TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
発達障害者の親もやっぱり発達障害っぽいと思うエピソードをあげていけ
子供の靴の選び方 Part8
娘の不登校の理由を推測して欲しい
2018年度新一年生の保護者【平成30年度】part4
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド417
【ウレシイ】出産祝い&内祝い 何贈る? 【イマイチ】part26
■■■コロナウイルス 育児板総合■■■Part28
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 93
+++育てにくい子+++3人目
こども番組のアイツが嫌い!!■25人目

子供会★子ども会 7 [無断転載禁止]c2ch.sc


1 :2018/04/23 〜 最終レス :2019/05/03
子供会について話すスレです
愚痴や意見など子供会に関する話題はここで
子供会についての否定的な意見だけでなくイベントの相談など
建設的な話題もこちらで話し合いましょう
自治会については板違いです生活板の自治会スレでどうぞ

前スレ
子供会★子ども会 6 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1453995419/

関連スレ
自治会町内会、子供会、もうイラネ!35丁目 [無断転載禁止]c2ch.sc
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1483081801/

次スレ>>980でお願いします

2 :
>>1
スレ立て乙

3 :
>>1
スレ立て乙です

友人がスペイン旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
パラフルヘルでは驚くことじゃないみたいですよ。

4 :
PTAとか子ども会って、せいぜい1〜2年位しかやらないから、会計とか文書作成配布とかどうやってうまく引き継いでいるんだろ?と思う

事務仕事なんて毎日通って仕事の流れとか覚えて積み重ねていくものだから、そう簡単に分かるもんなん?と思う

仕事ではないし、みな適当じゃないのか?と思ったりする。

5 :
>>3
マジか?GWにスペイン村行こうと思っていたんだけど……

6 :
>>5
育児板のスレでよく貼られるコピペみたい

7 :
コピペなの?!えーっ、キャンセルしちった!ぶっ飛びー!

8 :
何この学芸会のような自演は
前スレ使いきってないよ

9 :
>>8
自演かどうかは知らんが
7を見てどんだけ〜
って心の中で言ってしもた…
未熟者でサーセンwww

10 :
子供会の役員の仕事が気になって、本来の子育て。本来なら自分の子のためにしたいことに集中できない〜。

11 :
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

12 :
くじで当たったから会長してるだけであって、好きでやってるわけじゃないのに
なんで嫌な気持ちにならないといけないんだろう
副会長が昔から3人もいるけど、今年度のこの3人がいつもヒソヒソしててやりにくくて仕方がない

13 :
>>3
おい偽者!勝手にコピペ使ってんじゃねーよw

14 :
>>10
とても分かる
子供会もPTAも役員の作業が多いと本末転倒に思えるよね

15 :
みんな糞マジメで面倒くさい
もう少し抜くとこ抜いてもいいと思うんだけど
どうでもいいことでまた真剣になっていらん会議開く
例年通りやってりゃいいんだよ

16 :
なんでボランティアなのにこんなに負担が大きいんだろ

17 :
会計だけど、会計の節約案をガン無視して会長がとにかくカネを使いたがるんで困る

責任も後で全部お前が引き取れよってことで放置してんだけど、やりたくないことだけを
「いやあ財政状況が悪いって会計さんが言ってるからねえ・・・」とか言って断ってるのが
わかって腹たってきた

18 :
担当学年2人しかいないのに「辞めます」って言ってきた人いたわ。だったら1年から入らなきゃいいのに。
私に言ってきたってことは、おまえが一人で全部やれってことなんですが。

19 :
【兵庫県警】特殊詐欺、中国のLINEで日本人学生の受け子役に指示と判明した
中国組織の暗躍に警戒

20 :
球技大会の練習を欠かさず見に来て、役員の文句を風聴する保護者がいる。挙げ句の果てには子供に吹き込んで広める。
この保護者、クレマーで、町内の子持ち住人の半数以上の家庭の悪口を広め、ただ会話口調が面白いから、まさか自分がターゲットにされているのを知らない人もたくさんいたりする。
学校でもロックオンした先生を、教頭、校長、主任あらゆる先生、市役所、教育委員会に可能な限りクレームをして、内容は言いがかりに近い。
子供に問題行動がありで、コーチ陣に注意されるのを恐れて監視しに来てのだろうが、
コーチの役員もボランティアでここまでリスクをおかして面倒を見なきゃならないの?

21 :
吹聴…

22 :
ざっくりいうと、モンスターペアレント

23 :
>>18
親が役員をやらないといけないことを明記しないで、だまして、
入会させたりする場合もあるからね。

24 :
一人で全部やらされたあげく、だましたって言われても。
入会しないのが正義?役員直前に辞めるのが正しいの?

25 :
>>24
一人でやるのは大変でしたね
低学年で退会ならともかく高学年で急にやめるのはちょっとね
子供会からの配慮もなし?

26 :
子供同士の関係は、学校と子供に任せていた方が上手くいくのに、無駄に親同士を関わらせて問題を複雑化する子供会。

27 :
子ども会で起きた子ども同士のトラブルで、
学校で子どもがいじめをしたりして、その影響で何日も授業が潰れたりする。

28 :
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
http://livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg
https://blog-imgs-82.fc2.com/p/o/c/pocop0c0/201510202010138d0.jpg

29 :
もうすぐ運動会
子供会単位でテントをはらないといけない
男手が必要だけどテントはるのは前日で平日だし、どうなることやら・・・
(去年までは自営業でなんかの代表やってる人が同じ地区で、その人が率先してやってくれたけど卒業しちゃった)

30 :
女でやりゃいいでしょ

31 :
会長になると言いたくない事も言わなくてはいけない
で、それに対してかげでコソコソ
こっちだって好きで言ってるんじゃないっつぅのっ!
ストレスたまるわ〜〜〜

32 :
子供を産むまでは、まさか子供会の役員の仕事がこれほどまでに多いとは、想像していなかったよ

33 :
役員の仕事自体はさほど多くなかったけどとにかく他の保護者とのやり取りが苦痛だったわ
なるべく卒業するまで総会に出たくない
ほんとにしんどかった

34 :
子ども会会長が少年野球の監督でもあり、班長は保護者の会のリーダーらしいのだか事あるごとに二人が野球部をねじ込んで来ようとする。
「野球部以外の子があまり来ないのが悩みでー」って言っていたけどそれは野球部が幅きかせて威張ってるからだろ

もう野球部の保護者だけで子ども会やれば良いのに

35 :
>>34
どこも同じですね。
野球なんかを誰もがとっつけるわけでない種目を子供会でやるからそうなる。
そりゃ野球部の子が強いに決まってるし、親が監督だとお山の大将になりがち。
違うスポーツをやっている子が参加出来ない状況。
もはや子供会でない。
野球部が独占&私物化。
クラブチームやスポ少で月謝支払って、個人的にやれー!ですね。

36 :
野球は野球でしかないが、サッカーは正規の競技の他にフットサルみたいなのもあってウチの地元じゃサッカーの方が人気・・・というか、とっつきやすいみたい・・・

37 :
サッカーやフットサルも初心者がすぐに足技を覚えるわけではなく、少なくとも男子のサッカー部の子と互角に戦うには最短でも3年は練習をしなくては、レギュラーにはなれないだろうね。
そんな競技だから、他のスポーツの子と差を開ける競技だから、サッカー部の子にとっては、サッカー部では目立たない存在でも、子供会では輝けるだろうと想像する。
とくにフットサルはレギュラーが5人だから、試合ともなるとサッカー部で牛耳るだろうね。

38 :
フットサルよりはサッカーの方が難易度は低いですよね。
フットサルはミニサッカーで、コートもサッカーより狭く、5人制だから1人当たりのボールに触れる機会が多い。
だから、1人当たりの責任が重いからね。

39 :
>>34
子供会会費を支払って役員もやってるのに、野球部が独占して威張り散らして、野球部以外の子も、本来なら参加できる権利があるのに、締め出されて居場所がない状態…。
その損害どうしてくれるの?保障してよ、もしくはスポーツは野球部の親だけで役員したら?って感じですね。
スポーツの役員なんて、どれだけ休日つぶしてるか…。

40 :
誤字脱字や日付間違い、全角半角が混ざってたり、文の頭が揃ってない等々満載の書類やお便りを
こっち(会長)に確認せずにコピーして配布する人がいて困惑
コピー前に確認させてくれたら直せるのに
確認もしてない書類・お便りに会長ってだけで名前を使われるのがモヤる

41 :
>>34
この状況でまともな子供が育つとは到底思えない。
親から与えられた特権の貯金を使い果たしたとき、
自分の思い通りにならない居場所に身を置かなくてはならないとき、要するに社会に出たとき、我慢ができない人間が仕上がりそうだね。

42 :
>>40
そんな人いるんだ
自分は責任分散させたいから絶対他の役員にも目を通してもらうな

43 :
お父さんコーチが、練習に真面目に休まず来ている子供を大会の試合に出さない。
もしくは、苦情を言われない程度にお飾り程度に試合に出し、大会に参加させたことにしている。
どうやって試合に出さないかというと、あいつが試合に出たら負けるという雰囲気を作っている。
どうやってそんな雰囲気を作るかというと、お父さんコーチの子供に家庭で吹き込んでいるのか、子供がそのままチームの子に言う。
言われた子は、自分が試合に出て負けて文句を言われるのが嫌だから、自分から試合に出なくてもいいと言う。
小学生がこんな目に遭っていいわけがない。

44 :
それ子供会?

45 :
子ども会の球技大会とか?

46 :
運動会で子供会ごとにテント立てる。
前日に立てるので手伝いをお願いするんだけど、仕事で来られない家庭もある。
でもそれは仕方ないと思ってる。
手伝いに来られるのに来ない家庭に限って、当日はいい場所とってたりする。
あと、うちはテント使わないから〜って立てる時に来ない。役員なのに。
役員だったら手伝いじゃなくて、仕切る方なのに。
会長ってホント損なことばっか!!!

47 :
>>45
球技大会
主催者も毎年この問題が起きているのを把握していると言っている。
お父さんコーチが独断で好きにできる環境があるから、毎年この問題が起きている状況。

48 :
子供会の球技大会なんてそんなに本気になるものなの?スポ少とかとは違うでしょ
練習すらないし人数集まらなくて誰でもいいから出て〜って感じだわ

49 :
>>47
うちも似たようなもんだよ
だけど、じゃあ他にコーチやってくれるお父さんが居るかといえば、ほとんど「仕事が忙しいから無理、休日は休みたいから無理」で協力的ではないから、やってくれるだけ助かるって感じでうちは黙認だな

50 :
>>49
うちは、子供会の役員のお父さんお母さん両方共、全員が、自分の子が球技大会に参加するしないに関わらず、全員が球技大会の練習から大会の手伝いからコーチまで、球技大会の全ての仕事をするよ

51 :
うちはスポ少や部活みたいに本気
市子連も子供会だから部活じゃないと煽ってるみたいだけど、届いてない
燃えてる親がそれを無視して嫌味言ってゴリ押ししてスポ少化してるよ
断念して辞める子や体調崩す子もいるな

52 :
>>50
それいいね

うちの子ども会は、球技大会も運動会もその年の役員の子しかほぼ参加してくれない状況だから、全員参加&全員お手伝いにすればもう少しは盛り上がりそう

今のままじゃ何の為にやってるのかわからないし、自治会からの要請で渋々参加してるようなもんだし、役員の負担が大きすぎるせいもあってみんな役員をやりたがらないから、役員決めのくじ引きでは毎年揉めてる

53 :
運動会も何もやらずに、ばっさり切って、建前だけ子ども会を残しているところもある。

54 :
あぁ〜、会長マジで大変だよな〜
役員会の書類の作成やら説明やら手配やら人材配置やら
陣頭指揮やら
やる事多すぎ〜

おまけに球技大会の開催すらあやしくなって来たで
俺にどうしろってーんだ

55 :
みんな熱が入り過ぎてめんどくさい
ボランティアなんだから適当でいいのに
今までにない子供会にするとかなんとか

56 :
子どもの為の子ども会?
自分の子どもが入ってないポートボールチームのために週末潰れまくり陰口叩かれ家でもへこんだりイライラしたり…
なんにも子どものためになってない
ろくな引き継ぎもないのに人脈のない私が悪いとばかり
だったら役押し付けんなよ
本当に疲れた

57 :
>>56
お疲れ様
子供会にスポーツ組み込むの本当に辞めてほしい
子供減ってるのに、なんとか延命を図ろうとする市子連のため?

58 :
子供のための子供会じゃなくてジジババのための子供会になってる
ならもう自治会だけでいいじゃん
なんで老人って図々しいんだろ

59 :
うちはドッジボールとキックベースがあるけどこの2つなくなったら楽だろうな〜

60 :
うちは、ボーリング大会くらいかなー。
でも年々入る人減ってて祭りもなんか寂しげだし、私も近所に嫌な人いるし週末つぶれるの嫌でと子供がそう行きたがらないから行かなくなってきてる。

61 :
ドッジボール、バレーボール、グラウンドゴルフ、夏祭り、秋祭り、ボウリング、映画鑑賞、芋ほりなどがあるわ
役員の人数少ないんだから、一つでいいから減らしたい

62 :
子ども会、こども何人ですか?
うちは160人、役員9人連絡員7人。

夏祭りと餅つきが大変かな。

63 :
>>62
大所帯ですごい!
子供の顔覚えられなさそうw
うちは小さい町だから子供32人、役員4人

64 :
うちは100人
有名な何百年と続く祭りがあってその時はめちゃくちゃキツイ
市長や自治会の長老みたいな爺も出てくるし親子三代でやってるような役員もご近所の婦人部も…
なにかやらかしたら町にいられなくなりそうw

65 :
うちの子ども会は、子ども80、役員20
役員のなり手が決まらなくて毎年揉める

66 :
うちは27人18世帯
役員12人(5年6年の親=役員)
実質動くのは6年の役員

67 :
>>65こどもに対して役員多すぎw
5人くらいでいいのでは?
不公平になるのかな?

68 :
去年役員やって今年は下の子がいるから普通に在籍してる
今年の役員が最初の頃夜な夜な役員仕事聞きまくりで色々と教えてたけれど、いきなり逆ギレされた
もう何も手伝ってやんねー

69 :
>>67
ね、多すぎるよね…
うちは中学まで子ども会が続くから、中学役員も含めての人数なんだけど、
ただでさえ一人当たりの負担が大きいから、役員減らしたらそれはそれで問題になると思う
かと言って役員やりたい人はいないから、毎年役員決めで揉めるという

70 :
>>68
え?教えてあげてるのに?意味わかんないじゃん。
私も本部で、なぜか本部は任期終わってもボランティアに出るの当たり前みたいになってるけどよほど以外絶対いかないわ。
散々家庭犠牲にしてきたのに、なんで任期終わっても尽くさないかんのか。
最初に流れ作ったやつが憎い。

71 :
>>70
68氏が丁寧に教えすぎて「そんなことくらいわかる!」とキレたか、「こんなにいろんな事をやらなきゃいけないなんて聞いてない!」とキレたか・・・

72 :
子供が近所の子と喧嘩した、イジメにあった、苦手、なんてことが起きた場合、
へたに顔を合わせずしばらく距離を置いた方がいい場合もあるのに、
子供会の行事やら役員やらで、親子セットで否が応でも顔を合わせなくちゃいけなくなる
そうすると親子セットでこじれて、関係ないお互いの兄弟の友達関係まで響いているのは、よく見かける

73 :
>>72
近所に嫌な人いて子供会イベント出てないわ。子供が自分で行ける年になったら自分でいってくれないかと思ってる。
町内に入ってない人もいて年々減ってるし、めんどくさいから私も抜けたいと思ってるけど抜けたらいろいろ聞かれるのもめんどくさいなー。

74 :
>>73
母親同士集まるとなにかとあるよね
うちは子供自体が行くのを嫌がったから早いうちに退会したんだけど、会長にファビョられて怖かった
子供さん大丈夫ですか〜?と嫌味言われたけど下手に出て切り抜けた
トラブルと後々面倒くさそう

75 :
>>73こどもを行事だけ行かせて役員はしない、なんて事になりそうな…

だけどこども行かないのに役員させられるのも何だかな…

76 :
>>75
うち、決まらないとくじ引きなんだよ。
だからいつでも回ってくる可能性があって、
今すでに学校役員でかなり疲弊してるからこそもう抜けたいんだよね。
その中のメンバーとまた役員なんてなったら気が狂いそうだし。。

77 :
>>56
子供のための子供会じゃなくて、市子連の職員の仕事を繋ぐために子供会があるんだよ
子供会のスポーツなんて、自分の子供がやらない家にとっては大迷惑
自分の子供が子供会のスポーツやる人だけでスポーツの役員やるなら何の問題もないのに、自分の子供がやらないのに役員やらされるから大迷惑
自分の子供を家に放置して、仕事を休んで、子供を習い事にも連れて行けず、兄弟の部活の送迎を実家の両親に頼み、下の子を旦那な両親に預け、他所の子のスポーツの世話を土日潰してやる
自分の子供の子育てに専念したい
子供会を抜けると、当然なんだけど、お祭りやイベントに参加できないから、抜けないけど、
抜けないと、自分の子供がスポーツやらなくても、子供会のスポーツの世話を、自分の子供の人数分の年数やらなくちゃいけない
私からすると、ヤに睨まれたような気分

78 :
>>77
うちはその苦情が殺到して、スポーツはなくなったなー。あれほんと迷惑だよね。私が小さい頃ソフトボールがあって、無理やり入らされてたけどほんと苦痛だったわ。
ラジオ体操も1週間だけ。あとは、祭り、クリスマス、お別れ会くらいだけど、役員は2年てのがね。
なんでうちの地域全て任期2年なんだろ。
一年ならまだやろうかなと思うけど2年て、めんどくさすぎるわ。

79 :
スポーツは迷惑…
土日の午前中にやるから、子供を病院に連れていけない…
アレルギーあるのに

80 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

81 :
おいおい、俺なんか
昨年会長、今年会長、来年顧問、再来年市子連+1年だぜw
もう何も怖くねーわ

82 :
よく頑張ったという達成感しかない。
手を抜いて、シメシメと思ってた奴ら
確実に今年の評判に続いてるからね
あの人は信用ならないってね
親として恥じとけ?

83 :
評判や世間体に縛られてカワイソウカワイソウ

84 :
役員2年目。私が苦痛過ぎて子ども会抜けたいと思ってるけど、子どもが楽しんでるからな…。
子ども会でこんなに苦労するとは子どもの頃には想像もつかなかった。

85 :
昔は役員をやりたい親がずっとやってなかったか?
PTAも同様に。

86 :
私も今年・来年役員すんだら、抜けたい。
子供も別にどちらでも。
という感じだし。

87 :
>>86
そういうの聞くと役員回って来る前に抜けたいわー。子供まだわかんないうちに。
今時わりと入ってない人いるよね。

88 :
もう本当にやめたい。
こんなストレスになるんだと知ってたら入ってなかった。入会時、ポイント制とかの内容も、そもそもポイント制が有るとも教えてもらえなかった。騙された気分。

89 :
うちも。
「来年度から新1年生ですよね?子ども会費を回収しに来ました。」ってやって来て、初登校の日時だけお知らせもらったけど役員の事もポイント制の事も何も説明はなかった…。
相手に流されるままちゃんと確認取らない自分も悪かったんだけどさ。

90 :
>>88
入らないって選択肢があるだけまだいいよ
一応選択できる名目だけど、入らなかったらうちの地域は超変人扱いだし、子供が可哀想だから抜けれない
任意の仮面をかぶった強制だよ
過去に抜けた人はいたが、壮絶なバトルになったらしい
子供が地獄をみる
抜けるに抜けれない宗教みたいなもの

91 :
>>90
子供会も町内会自治会もPTAも気質が似通ってる気がする

92 :
会長が「辞めることはできません」って断言してきたよw
何の権限があってそんなこと言えるのか…本当に理解できないらしい
もちろん辞めたけどね。宗教や押し売りよりしつこかったわ

93 :
>>90
そんな地域もあるんだ
うちのとこは強制ではないから大抵親が役員嫌がってどんどん減ってるな
自分の子供は楽しく参加してるから頑張って役員してるけど、少しでも今後の役員負担減るようにイベントの簡略化とか提案したら反対くらうんだよねぇ

94 :
>>93
あるある。役員負担減らそうとすると方々から非難轟々。じゃあやりたい奴らで勝手にやれよと思う。

95 :
子供会と小学校PTAが連携しているから逃げ場なし
登校班が子供会名簿(年長から参加)を元に
新1年生の割り振りしている状態だもの

96 :
>>95
そういう小学校もあるね
うちも、子ども会が学校のPTAの組織に組み込まれていた
夏休みのプールも子ども会単位で引率&監視だったわ
PTAやめる以外、離脱する方法なし

97 :
引っ越したい!!

98 :
うちも連携タイプだ
でも同じマンションのママさんが子供会をやめたらしいので、リサーチして辞めて問題ないなら辞めようと思う

99 :
子供会のスポーツが減ると、ドカーンと役員の仕事が減るな
スポーツはスポ少に移行するか、やりたい子が個人的にクラブチームでやってくれ
子供にはそれぞれ個性があるから、一つの種目を決めてやる子供会に疑問

100 :
>>97
自分も。
子ども会のトラブルで地域が嫌になった。

101 :
元々一人が好きなのに、濃い町内にいるせいでほんと疲れてきた。最近はどのイベントも出てない。子供もまだよくわからないから、わからないうちに抜けようかと思う。
役員もやりたくないし。

102 :
学校で上手くいっていた人間関係が、子供会のせいで親子共々ぐちゃぐちゃになるのは、よくあること

103 :
子ども会の書紀の仕事がそっくりそのまま会社レベルでよくこれタダ働きできるねって思った
スライド作ってとか軽々しく言うけど作れる技量無いくせに言わないでほしい
提出物出さない家も多いし、面倒ごと多すぎてやりたい人いなくなるわけだわ

104 :
>>102
私、正にそれだわ
一時期病んだよ…

105 :
>>91
同じ人達が役員を積極的にやったりしてる。
どこかでトラブルと地域全体が嫌になる。

106 :
来年会長回ってくる予定だけど今から鬱だわ。会長とは別に取締みたいな人たちがいて、その人らと関わらなきゃならんのがキツイ。抜けれるもんなら、子供会抜けたい。でも子供会は学校と連動してるし、子供らは町内の友達大好きだから脱会は不可能
本当、何の宗教だよ

107 :
子供の数も減ってるし、子供会の行事に参加する子供も 
手伝ってくれる親も少なくて回すのが大変なんだけど
町内会の老人たちが「昔の子供会はこうじゃなかった」
「こういう風にあるべきなのに、改善策はないのか」って凄い言ってくる
やってる人にあんたらがそうやって言うから
やりたくない人が増えるんだっつの

108 :
>>107
もう時代が違うのが全然分かってないんだよね
言い返すとムキになるから そうですかーって、とりあえず聞いてあとはスルーだな

109 :
>>107
行事を減らせばいいのに、人数を増やすためと言って、逆に行事を増やしたりするよね。
逆効果なのに。

110 :
市子連が、年々子供会を脱退する地域が出てきて、それを阻止するために、私達も新しいイベントを考えています
補助金をもらうには、補助金をもらう額よりも子供会がたくさん行事でお金を使っていなければもらえません
だから年間行事計画にはできるだけたくさんの行事を計画してくださいね
それから、絶対に球技大会はなくしてはいけません!
というくらいだから、行事は減らないよ

111 :
球技大会は一番大きなイベントで、一番お金を使う

112 :
スカートめくりをして全国指名手配の男を逮捕 東京と長崎で2人の女の子を殺害し懲役20年の服役を終えて今年1月に出所 ★3
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529403936/

【静岡】男子中学生と両親「小学生の時に牛乳無理やり飲まされてPTSDになったので250万円求めます」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529783587/

【社会】日本人男性(70)との偽装結婚を理由に強制退去処分を受けた中国人女性(65)の強制退去処分、取り消し…東京地裁「実質的に結婚」 
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529582340/

113 :
行事を子供達が喜ぶのならいいけどねえ
子沢山で娯楽がない時代なら意義あったんだろうけど、忙しい現代にわざわざやる意味ないわ

親や子供の交流のためとか言うけど、役員やったせいで知りたくなかった一面見たりして逆効果だよ

114 :
>>107
昔と比べて老人が増えてるんだから、老人は自分達で老人会活動を頑張ればいいのよ
というか、何でもかんでも会の活動にしなきゃいけない必要性って何なんだろうね
そりゃ横の繋がりも大事だろうけど、それで家庭生活や仕事に差し支えが出るくらい会の活動に
打ち込まなきゃならなくなるなんて、本末転倒にも程がある

115 :
保護者コーチだから、人間関係が濃すぎ。
レギュラー争いで家族総出で蹴落としあい、政治力発揮するから、親同士の関係が、もろ子供たちに影響して、顔つきが変わってくる子もいる。

116 :
スポ少スレかと思った
ウチはざっくりとした町内対抗のゆるいドッジしかないから楽だ

117 :
>>116
ゆるいドッジくらいがちょうどいいね
スポ少の方がまだいい
子供会は小学校も同じで、ご近所対決だから

118 :
ドッジ全然ゆるくないw
高学年が投げるボール半端なくて横で見てるのもこわいよー
そんなボールをすごい音立てて受け止める子供達もすごいw

119 :
スポーツはスポ少でいいと思う。

120 :
そもそも子供会のスポーツなんて親睦のためのものなんだから
勝利至上みたいにガチで競い合う必要を感じない
加熱しすぎなところは手段が目的にすり替わってるように感じる

121 :
>>120
本来は、子供会で地域の異年齢で楽しくスポーツをやるって主旨で存在するのにね。
親もその謳い文句を信じて、役員をやれば行事プラススポーツもやらせてもらえるという条件で役員(監督やコーチ、子供会会員であればスポーツに参加しようがしなかろうがやる義務がある)をやる。
まだあまり技術がいらない初心者でも取り組める競技ならまだましだけど、もっと競技性が高く習得に時間のかかる競技だと、部活をやっている子供が有利で、
親の方が、ガチになって、他の部活の子に嫌味を言って断念するように仕向けたり、ちょっとだけ試合に出して、出したから文句ないだろ?みたいなことにはなってる。
よくある言い分が、子供会競技の部活の子は頑張っているから!!(つまり、それ以外の部活やスポーツをやっている子は、頑張ってないから悪い)みたいなこと言ってる。
地域や年度により違うけど、そういう保護者がいる地域は、その保護者の子が卒業するまでやりたくてもやれない子が多い。
だけども、保護者はスポーツ役員をやるのが義務だから、自分の子がやらせてもらえなくてもやらなくちゃいけない。詐欺みたい。
確かに、他のスポーツやっている子は、子供会の競技の部活をやっている子より下手だから、反論出来なくて泣き寝入りしてる。
恩恵を受けてないのに、働かなくてはいけない状態。

122 :
>>121
>あまり技術がいらない初心者でも取り組める競技ならまだまし
馴染みがなくアドバンテージが発生しない競技の方が良いよね
子供たちも普段やらない遊びなら新鮮だろうし

一部の子供の引き立て役で駆り出されるのは勘弁

123 :
うちの地域がまさに普段馴染みのないマイナースポーツ。あるスポーツに似てるから一部やってる子には有利だけど基本一年生から参加出来て必ず出番がある。あまりにマイナー過ぎて地域バレしそうだけどw練習は大会前3日のみ。
それすら自分の子どもが高学年になるとクラブの試合と被ったりして子は出られないのに親は役員でスポーツ大会引率でアホらしい

124 :
うちの近隣の市がまさに馴染みのないマイナースポーツ
あれなら競い合っても全員参加できるし、初心者でもできるし、うちの市の問題を全てクリアして、よく近隣の市は工夫したなと感心する
うちの市は、親が全員、親が初心者でも監督やコーチをやるのだけども、
お茶当番、練習道具など環境を整える準備、練習試合送迎、練習メニューを独自に考えてコーチする、ルールの勉強会にでて審判をできるように覚える、審判をやる、大会の道具を揃えたり設置したりの準備、大会の運営…
大会は何大会かあって、勝ち抜けば半年は毎週土日びっしり練習、
勝ち抜かなくても、全ての大会が終わった後も年度が終わるまで練習
本格的で、練習メニューが悪いとクレーム言ってくる親もいるからね…

125 :
>>124
そこまで熱中してるなら、初心者じゃなくて専門家に任せろよ、と言いたくなるね

126 :
なんだろ
キックベースボールとか?

127 :
インディアカとかカバディとか

128 :
小さい子供の方が有利になる遊びとかも面白いかも
例えば手を繋いで輪になってのフラフープくぐりとか

129 :
ちょっと変わってる子、口頭での指示が効かない子を
公共交通機関で遠くに連れて行ったり、
泊まりに連れて行かないと行けない。
もし事故があったとして、責任を負うのは、ボランティアで役員をやっている人達。
こんな活動が続くわけない。

130 :
いまどきの部活の移動ってタクシー使うのが普通なの?

131 :
モルックとか

132 :
キックベースボールが楽しそうだね

133 :
義務だけ発生して、権利が奪われている状態って、おかしくない?

134 :
>>129
遠足もね…
ボランティアで遠くに連れて行ったり、キャンプに行ったり、
大きな事件や事故に遭ったら、責任問われるし、地域に住めなくなるよ
逆にボランティアだから、履歴書で選ばれたわけでもない、素性や身元の確認ができていない、ただ同じ地域に住んでいるというだけの人(役員)に、
我が子を遠くに引率してもらったり、キャンプに連れて行ってもらったり、怖いのですが…

135 :
役員やりたがりさんが居たような時代なら、役員決めで夜10時まで掛かったりしなかったんだろうなぁ…。
会長やったし子供も行きたがらないから辞めさせてもらった。
土日に子供会行事に縛られなくて済むのが、こんなに楽だとは。

136 :
>>134
津市の子ども会裁判で、ボランティア役員でも民事で高額の賠償金を請求させる
ことが分かってるのに、市子連の人は
「それでもボランティア役員は子ども会活動を積極的に行わなければならない」
とか言ってる。
ほんとおかしい。
まともな地域は子ども会を解散して、親と子でセットで動くようにしたり、
普段の活動はせずに名前だけ、名簿だけ作っているところもある。
そういった地域の住民の方がまともだ。

137 :
>>136
子ども会活動を積極的にやるのは、市子連の仕事確保のためだからでは?
市子連は、子供会会員の保護者がボランティア、つまりタダで働いてくれて、しかも子供のためだから一生懸命、トラブルも解決してくれて、
自分たちはそれを取りまとめる事務仕事だから美味しい仕事だよ
トラブルが発生しでも、「各子供会にお任せしてる」という
年度が変われば新1年生が入ってくるから客足は絶えず、役員も交代になるから、トラブルも風化される

138 :
>>135
羨ましい!!うちも一昨年、くじ引きになりすごい時間かかったな…幸いとてもできるタイプのいい人が引き受けてくれてそこからその人のつてで立候補者がいて今までなんとかなってるものの
来年あたりは候補者はいないわ、年々人数減ってるわでどうなるんだろ。
またくじなのかな。PTAやってるから免除されてきたけど来年には終わるし…ほんとは抜けたいけど抜けたら新聞のニュースじゃないけど村八分気味になりそう…。
でもここんとこめんどくさくてずっとイベント参加してないんだよなあ。

139 :
>>138
うちの地域は抜けた家庭が過去にほんの数軒あったけど、田舎だから抜けたら、ずっと抜けた理由と流れを小学校区内に稀な例として語り継がれるし、変わった家扱いされてる
だから子沢山で役員と会費が大変だったり、お母さんが正社員だったりすると、役員をやるのがギリギリな状態だから、本音は抜けたいらしいが抜けれない。
一体何の世界だか…子供が人質
子供も親も距離を置いた方がいい関係でも、子供会で無理矢理顔合わせする羽目になり、こじらしてる

140 :
>>139
それなんだよねー。距離置きたい人がいるから出てないんだけど、お金は取られてくし、かと言ってやめた人や入ってない人は変わった人扱い。
なんでよ。貴重な土日をなんで子供会でつぶさなきゃいけないのかわからない。
人が減りすぎて組長になると嫌でも校区運動会とか祭りに出ないといけないのもめんどくさい。
抜けたいなら引っ越すしかないんだろうな。。

141 :
>>137
市子連は市子連で「ちゃんと活動して予算を使っている様子がなければ取り潰すぞ!」と
上(県子連や全子連)から脅されている様子が想像できる…自分は市子連から脅された立場だったからw
今は下々に無理を強いて様々なイベントに動員し体裁を保っているけども、子どもの数が
増える要素を見出だせない、さらに個々の生活や活動を優先する人が増えたこのご時世を
子ども会連合会の上の方はちゃんと捉えているのだろうか
全力で見て見ぬふりをしていそうだ

142 :
市役所にも子ども会のジュニアリーダー出身のグループがいるみたい。

143 :
>>141
いろいろなことを全力で見て見ぬふりをしても、
来年度になれば新1年生(新顧客)が自動的に入ってきて、勧誘しなくても障害保険に入ってくれるし、
それも市内中の子供会会員分だから膨大。
内部事情に詳しい疎ましい役員は子供会(小学校)を卒業。
何も知らない新役員が年度イベント計画を超短い期限に追われて吟味することもなく、
ただただ補助金が無事にもらえる条件(経費)を満たすように、できるだけ様々なイベントを計画するはずだから、成り立つよね。
ガチのスポーツ行事なんて契約違反ではないの?
役員は強制で義務なのに、勝利至上の弊害から、やらせてもらえない子が必ず多数でてきて、権利が侵害されてる。
権利が侵害されないようにチラシは作成されてるけど、肝心の監督やコーチ陣に全く配ってないから、対策しているふりをしているだけになってる。
土日は自分の子の適性にあった習い事をさせたい人や、
役員が大変だからもう1人産むのを諦める人もいるから、
会員はこれからの時代は減るかもね

144 :
子供も高学年になると、誰とでも遊んでいた低学年と違い、自分と気の合う近所以外の友達とつるむようになる
一旦離れた関係を行事で強引にくっつける、アホか
ほかっとけよ
苦労してトラブルメーカーの子と引き離しても、行事で復縁
子供会の役員は、近所のママさん同士が揉めるためにあるようなもの
休日に習い事や塾のない子や、放置子の休日の居場所って意味では良いのでしょうが、
どうしてそっちに合わせないといけないの?

145 :
>>144
上は卒業、下もじきに土日は別でスポーツの習い事やらす予定だから子供会なんかほとんど出れなくなるし、だんだん高学年になるとほんとめんどくさがって祭りとかも行きたがらないから抜けたい。
籍だけ置いてもうずっと出てないけど、役員だけはいつか回ってくんだよなー。めんどくさ!

146 :
>>145
月謝代がかかっても習い事で別のスポーツをやらせた方がいいよ
子供会のスポーツは、牛耳る親子がいると、目を吊り上げで全力投球で他の子の参加機会を奪う
欲張りで、わがこ

147 :
>>146
うちは人が少ないのか顧問がいないのか子供会でスポーツはやってないんだ。
子供会にスポーツを発足したい人が野球にすごい力いれてて、以前イベントの度に声かけてきてウザかったから真逆のサッカーにしようと思ってる。
それもあってイベント行きたくないのもあるわ。
スポーツまでやらなきゃいけないのはしんどいよね。
自分が子供時代、子供会でソフトボールやらされたけど、ほんとに嫌だったなあ。

148 :
自分の子を最優先してやらせる
自分の子に9やらせたら、他の子に1しかやらせない
独り占め
「うちの子はずっと頑張ってきたからー!!」と言ってるが、
みんながみんなお宅のお子さんみたいに、塾にも行かず、他の習い事もせず、子供会のスポーツだけに時間を割いているわけじゃないから
他の子は別の世界で頑張っているから
あの親子がいなければ、もっと大勢の子供たちが、子供会のスポーツを経験できて楽しめたのに
他のお母さんたちの、我が子が子供会のスポーツをやってるところを見たいという楽しみを、ことごとく奪っていったよ
早くあの親子、卒業してくれないかな
そしたらたくさんの子供たちが救われる

149 :
>>147
その野球に力を入れている人にとっては、子供会で野球をやってくれると都合がいいのだろうね
タダみたいな会費
無料で運営をしてくれるボランティア役員つき
我が子がヒーローになれ、野球を知らない子は引き立て役

子供会でスポーツやるなら、
大会は1回にとどめる
主旨や方針を明確にし、その開示義務を作る
参加者の保護者のみで運営する
参加者のマナーについての規約を作る
主旨にそった種目を決める
この点だけはしっかりおさえないと、後世まで大変になる

150 :
>>149
ほんと参加者の保護者だけで運営して欲しい。

151 :
ネット検索で発見したのですが、
市に対して子供会のスポーツ大会についての意見が寄せられているようで、
どこも似たような問題点をかかえているなと…

寄せられた意見が
スポーツ大会があることにより役員が大変で、保護者を苦しめている
ドッジボールなど向き不向きがある

それに対する市の回答が
スポーツ振興のため、親睦のため、子供会育成のため、市はスポーツ大会に賛同している、意見は主催者に伝える

寄せられた意見が問題点を上げているのに対し、市の回答が全然その問題点に対しての答えを言ってないw
はぐらかしている?
で、結局主催者に伝えて解決はされたのだろうか?

要するに、参加者の保護者だけで運営すれば一発解決するのに、どうしてそこは全力でスルーするのか?

152 :
>>151
同意。
サッカーはスポ少でやってるところが多いと思うけど、
そういう風にやればいいのにね。
野球は子ども会でやっているところも、スポ少でやってるところもあると思うけど、
スポ少でやればいいと思う。

153 :
子供会に野球やバレーなどのスポーツを絡めてるのは、組織維持のための思惑なんだろうね
以前自治会のジジイが子供会役員さんを怒鳴っててドン引きしたよ
市子連や自治会の顔ぶれがいつも同じで、老害見かけるだびにウンザリする

154 :
>>153
ウチは祭りと区民運動会時の老害がひどすぎるよ
子ども会役員なんてパシリにしか思ってないし自分たちはやりたい放題
何年か前はジジイ同士のいざこざで祭り自体が開催されなかったw
実家がそういうのと無縁な土地だったから慣れないわ

155 :
町内会の役員やってるんだけど、自動的に学区の運動会の委員にさせられてた
なんなんだこの仕組みと思った
学区の運動会の会合に出なきゃならなくて、学区の運動会の時には委員として準備やら何やら
やらにゃならんらしい

もうそんなの学校の運動会で全部勝手にやってくれよって思うけど、これ誰が望んでんの?

156 :
うちの市の、子供会のスポーツ大会の役員の仕事を、ざっくり時間で計算してみた
<最大>
大会で勝ち抜いた場合の練習と大会を合わせた時間
80時間/1人/年
夫婦でやるのが義務だから、家庭としては
160時間/2人/年
子供1人につき1年だから
160時間/子供1人
320時間/子供2人
480時間/子供3人
例えば子供が3人いる家庭は、最大で夫婦合わせて480時間もスポーツ大会のボランティアをやる義務が発生する
子供がスポーツ大会に参加しなくても
参加したくないではなく、ガチの勝利至上主義のため、蹴落とし合いがあり参加できなくても、家庭として480時間のボランティアをしなくてはいけない

157 :
子供会役員はパシリ扱いあるある
成人式に駆り出されて、新成人が飲み食いした会場の後片付けやった時は祝福の気持ちなんか微塵もなかった
運動会や祭りもそう。地区の便利屋じゃないっての

158 :
>>157
成人式のあと片付けまでやってるとは知らなかった。

ほんと無償労働の強制で、法律違反だよね。
自分の子供がいるところで、ボランティアする分にはまだ許せるけど、
交通費もでないのに、遠くに行ってボランティアしたりするのは嫌。

159 :
>>155
運動会や祭りはやめてる地域もある。

160 :
成人式の片付けなんて新成人の親にやらせりゃいいのにね

161 :
子供会は素人の親コーチだから、我が子がかわいい
我が子のチームを優勝させるためには、他の子を邪魔にする人もいるし、
我が子を選手にするためには、他の子をさりげなく蹴落とす人もいる。
我が子が他の子に暴言を吐いていても注意しない人もいる。
いろいろな大人がいて、だいたいが善人だけど、全員が良い大人なわけでもない。だから決まりは必要。
市は「毎年同様の問題があるのは把握しています」
でも「各単子子供会に任せているから対策しません、方針にも明記しません(ボランティアでコーチしてくれているから言いにくいことは言いたくない)」
どうしても対策しろというなら「当事者に注意します」
内部密告がバレるのを恐れ泣き寝入りに至るのか、そのまま風化
暴言吐く子供はいつの時代もいるよ、それは
でも育成や教育の意味も含めて主催しているのなら、
大人が見て見ぬふりをするんじゃなくて、ビシッと方針を検証して作らなくてはいけないのでは?と思う
やらないなら、主催しないでほしい

162 :
【関ジャニ∞の安田章大(33)脳腫瘍】 りうなちゃん(2)「放射能があるから砂は触れない」 脳腫瘍で死去
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1530583863/l50
【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/iga/1530765185/l50

163 :
>>152
ほんとにそう
野球やサッカーみたいな種目は、スポ少やクラブチームや部活でやればいいと思う
そういうとこは、同じスポーツを目指した子が集まって、そのスポーツに時間とエネルギーを注げる環境も確保しているだろうし、同じ土俵で正々堂々と戦えるとこが潔いよね

だけど、子供会はいろいろな得意分野(別のスポーツ含む文武両道)の子の集まりで、初心者でも経験してみようってとこだから目的と人員が違う

164 :
良かれと思ってなんだろうけど旧役員の口出しが糞ウザい

165 :
>>164
旧役員が自分が役員のとき、子供会を我が子仕様にして我が子を優遇してたりすると、
年度が変わって新役員に変わったら、
当然、新役員は旧役員の子を優遇するわけでもなく公平に扱うから、
それを察知したら、旧役員が役員でもないのに顔色変えて行事に参加し出して、旧役員の我が子特権を発動させろと口出しに来ることはある。

166 :
>>164
うわ、ハズレ引いちゃったね
口出すなら手も出してもらってもう一年お任せすれば?www

167 :
>>123
ご自分のお子さんが他でクラブの試合に出ているのに、我が子の試合を差し置いて、他人の子のスポーツ大会の引率ですか?
それは、アホらしい。泣けちゃいますね!!
大会の時期は被りますからね…
上の子の中学の部活の大会も

168 :
>>164
お疲れ様
口出しうっとうしいから全部任せようとすると
今度は嫌な事だけ丸投げしてきたりするよねそういう人

169 :
大会が迫ると、選手起用に口出しする保護者は出没する

170 :
退会すると子供が仲間はずれになるから任意ではない
バカみたいに行事が多い
役員だらけで、そら少子化になるわ

171 :
>>164
でしゃばりはウザいね

172 :
>>151
役員をやった年のソフトボール大会では
「負けろ!惜しいところで負けろ!」
と思ったわw。優勝すれば市の大会に勝ち進める→更に二週間くらいお手伝いに繰り出されるのは嫌!だもんね。

173 :
>>172
わかりすぎる!
勝っても内心どよーんとした気持ちになる。また拘束されんのかよと

174 :
>>172
まだ1日か2日の拘束なら我慢もできるけど、
大会ともなると数ヶ月の拘束ですからね。
大会の参加者の保護者が
「役員は大会に参加する保護者のみでやります」と気遣いできないのかしら?中には、参加者の保護者だけで運営している地域もあるようで、それが常識ですよね?
市も大会参加者の保護者も、
大会に参加する子の保護者だけで練習や大会運営することに、どんな不都合があるのでしょう??
土日は今の時代ヒマではありません。
仕事、習い事や塾や部活の試合の送迎、病院や美容院に連れて行く、子供の勉強をみる…。
自分の子供に対する育児を強制的に数ヶ月も放棄させて、こんなの子育て支援じゃない。負担を増やしているだけです。
しかも仕事を休んで大会の練習??それって、その家庭の子供にとって幸せですか?
スポーツ系は、スポ少に移行するか参加者の保護者だけで役員をするのが筋だと思います。
自分の子供の面倒は自分でみるものですし、限度を超えると迷惑ですから。
子供会に入会しなければいいと市は言うかもしれませんが、入会しないと村八分ですよ?その状況を任意と言いますか?

175 :
村八分って具体的な損害はなんなの?
廃村直前の集落とかでは実害あるって言うけど子供会がある程度の規模で村八分で困る事が分からん。
子供会のイベント出れないだけでは?

176 :
未加入を理由に子供がいじめられたり、色々あるんじゃないの

177 :
>>174
選手の親が役員になる仕組みだと、負担を嫌がって子供を出さなくするからダメだと言われた
まずスポーツありきなんだよね、本末転倒だわ

低学年の子を留守番させて何かあったら親の責任、練習に付き合って選手に何かあったら役員の責任
やってられないよ

178 :
>>177
運動神経がいいけど、親は手伝いできない家庭の子や貧乏な家庭の子をスポーツ系の部に
所属させるためなんだよね。
スポーツ系のイベントを開催して、運動神経がよさそうな子を見つけ出して、
自分達が運営しているスポーツ系の部に入部させる。
運動神経が悪い子の親はパシリ&財布。

179 :
毎週土曜日の夕方6:00〜9:00まで球技大会の講習会
ボールが当たったり、熱中症になったら危険だから子供は連れてきちゃだめ
でも、役員全員参加義務
「土曜日ならご主人も仕事休みだろうし、仕事でも6:00なら帰ってるでしょ?」
って、市子連の爺ども、馬鹿しかいない

180 :
約半数の家庭が子供会に加入していないって地域なら加入しないのもありだけど、
地域によっては、PTAと子供会と町内会と小学校が連携しているからかはわからないが、ほぼ100%加入しているとこもあって、
自分の子だけ行事に参加させない状況になるのを懸念して、諦めて加入している家庭もあるよ。
家庭で子供の面倒をみれない子の居場所を子供会のスポーツの練習場に設定したいのも一部あるのでしょうが(地域で子供を育てましょう)、
よその家庭に子育てを丸投げするような政策ってどうよ?って思う。
運動は苦手だけど勉強が得意だったり、別のスポーツクラブに通っている子供もいるわけで、そっちの家庭の子供にしわ寄せがくるのはいいの?

181 :
>>180
>よその家庭に子育てを丸投げするような政策ってどうよ?って思う。

子どもは放置のそういう家庭の親は文句だけは言ってくるからね。
一回、家まで行って、親子ともども謝らせられた。

182 :
>>179
今年ジャンケン負けて役員やってるんだけど
大会の練習に朝練あんのよ!平日だよ?その後、普通に学校よ?
朝練6時ー7時 バカじゃないかと思って。
うちの子 出ないけど、役員だから朝練見てなきゃない
参加する子の 親が付き添え!!

183 :
>>175
子供会が登校班や学校行事にも絡んでると結構実害あるみたいよ。
学校の運動会で配るお菓子を子供会が用意してるから未加入の子はもらえないとかね。
じゃあ自分でお菓子持って来れば?と思ったら個人でのお菓子の持ち込みは禁止なんだとか。

184 :
>>178
財布だね
子供会収入(会費や補助金や助成金)の大半はスポーツで消えてるから

185 :
子供会辞めたらスッキリ!
ラジオ体操や廃品回収や旗振りの当番も回ってこないし
もちろん役員もなし!

186 :
>>182
土日練習も勘弁してほしいけど平日に朝練!?
それはブラックすぎる、子供会で何目指してんの
スポーツは親子ともに納得した上、外部でやれば平和なのに

187 :
スレ見つけて書きたくなった。
引っ越して来たばかりの頃。最初の年に子供会に入りたいと話したけど断られた。
それから5年、上の子供は卒業。下の子はまだ小学校に在籍だけど一度も活動には参加したことない。
でも突然、私の留守中に一枚のプリントを持ってきた人が来た。
私が地区の子供会役員になっている!
ポカーン…今まで子供会に入ってもなかったし活動もしていないのにこんな事あるんだ…しかもいきなり役員?アハハ。
子供会の人と何も話していないしありえないので、参加してないよ^^我が家抜きでどうぞやってくだいって感じ。
(フェイク多少アリ)

188 :
>>186
町対抗の小さい大会なのよ
人も集まらないから、足りないと役員の子供から選出。うちは免れたけども。
朝練行くくらいなら、まだ土日がいいなと思ってしまうよ

189 :
>>182
うん、朝練は無いわ…中学生の部活ですら朝練は7時半開始なのに(解錠と教員の働き方改革で)
でもうちも球技大会前は週3回、夜間に練習してましたよ
私は役員、というか校区の子ども会会長だったので、市子連の会合と重なった時以外は全部出ました
我が子がケガをしても私は対応出来ないから、息子の参加は断りました
球技が苦手だから本人も出たがらなかった、ということもあってのことですけどね
参加者の親も出来るだけ練習に付き添ってもらいましたが、練習の運営は役員と過去の役員達でした

参加者数が多かった頃は平日毎晩だった…ということを過去の役員が話していて、今は楽よねぇと
言われたりもしたけれど、知らんがな

190 :
うちの方は割と子供会の会員の人たちも町内会の人たちも理解があって
下の子たち連れて役員やってると大変ねーって声かけてくれたり遊んでくれたりするけど
毎月の夜の会議とか運動会とかお祭りのあとの飲み会とか
子供を連れていけないものがなくならないんだよなー

191 :
>>190
飲み会やっぱりあるんですね
それも、何故子供会なのに 子供が参加出来ない飲み会ばかりするのか。
4月からで、すでに3回ありました。
飲み会必要無いなー

192 :
親が有給をとったり、仕事を休んだりしてまで、役員をこなきゃいけないくらいの行事の数は、簡素化すべきだよ
どこの家庭も無理なくやれる行事の数ならわかる
仕事を休んだ分、収入は減るんだよね
その収入で子供を養ったり塾に行かせているのに
うちの地域はヘタしたら毎週土日5ヶ月間みっちり拘束されるし、それ以外にも盛り沢山行事がある
仕事をクビになった母子家庭の人や、仕事と役員をやりきれず離婚した家庭もある
何でもかんでも行事を増やすのが子育て支援とは思わない

193 :
どうしても地域で活動したいなら暇なジジババが動けばいいのに。
子育て親世代は完全に任意参加で。
強制したり、入らないといけない空気にするのはおかしいよね。昔と事情違うもん。
仕事休むと収入も減る。休んでまでやりたい行事でもない、ストレスしかない。

194 :
【裏切られた、安保″】 イラン核施設  ←(2010,11)―<サイバー攻撃>―(2011,03)→  福島原発
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531447465/l50


アメリカと断交して、プーチンと同盟せよ!

195 :
>>193
同意。
役員をやったおかげで離婚した家庭とかみてると
本当に涙出てくる。

196 :
保育園増やさずに、行事(無収入労働)増やしてどうするんだよ、、、
役員の年度だけ仕事変わったり、休みをとるために職場に頭を下げてるお母さん、気の毒、、
土日休みの仕事なんて少ないから見つけるの大変だよ??収入も激減
子供会も未就学児の子育てサークルみたいな自主的なサークルに移行したらいいのに
あれも地域活動で、やりたい親子だけ参加できるわけだし
子供会って、日大みたいに莫大な補助金が国から出ていて、誰かが得しているわけではないのでしょう??
一体、誰得??
放置された子の見守りをボランティアで安くあげる組織でもあるまいし
パトロールや旗振りみたいな、子供の安全に関わることに絞っていいよ
交流は、小学校の活動で充分足りてる

197 :
>>196
そういう名ばかり子供会にしてる地域もある。

198 :
>>193
自分の子供のことなのに地域のジジババにやらせるって意味がわからんのだけど

199 :
やっとこさ一昨年子供会が自由参加になったのに、昨年からまた強制参加(会費を自治会費と抱き合わせで強制徴収)に戻ってしまった
時代を逆行わけわからん

200 :
>>198
子育て世代はそもそも子供会を必要としていないのに絶対に子供会をつぶしたくないジジババがいるから
それなら自分達でやれば?って感じ

201 :
>>199
それ、誰が音頭をとって戻したのかね

202 :
>>201
自治会長
自由参加では子供が集まらなくなってしまうからだと
自分の代で衰退させたみたいにしたくないらしい

203 :
>>202
ひょっとしたら、地区の連合自治会から突き上げでもあったかもね

にしても一度変更があった事柄を翌年すぐ戻すなんて、町内で反対意見は無かったのかな
会長権限で無理矢理決定できることでもなさそうだし、定例会で決を取るときとかでさ

204 :
>>200
子供会を潰したくないジジババってべつに居ないと思うけどな
地域の子供のために良かれと思って暴走してるだけだと思うわ

205 :
>>203
年一回、自治会の総会があるんだが、役員以外ほぼ全世帯が議長に委任の委任状だからね
議長も役員の重要ポストもいつも会長の一味だし、少子化で子供会に関心のある世帯自体極少数だから、実質会長の意向=自治会の決定って感じだね
他に会長やりたがる人はいないし、そんな状態に意義唱えて村八分も怖いし
元々子供会の元役員が努力して自治会長を説得したのに、やっぱ上の組織が入れ知恵したのかね

206 :
>>205
酷いなあ、それ…去年の元役員の努力を踏みにじってる
会長一味と対決するのも面倒そうだし

そもそも自由参加だと子供が集まらないなら、魅力的な活動じゃないってことだよね

207 :
>>204
> 地域の子供のために良かれと思って暴走してるだけ

それが迷惑なんだけど
時代の変化に目を向けず、多忙な保護者と子を拘束しまくり
子供会役員が意見しても「やりたくないだけなんでしょ、私らの頃は〜」と逆ギレ
ジジババの思い通りに運営したいらしい

208 :
子供会入会減で今まで各家庭につき1回の役員から各家庭の子供の人数になったんだけどうちは一人っ子だからもうお役御免だわと思ってたら一人っ子家庭にも2回やってもらわないとと言われたわ
冗談じゃないわよ

209 :
同調圧力が本当しんどい

210 :
>>207
〜のため、という大義名分を振りかざす人って自分が絶対正義だと思い込んでるから始末が悪いよね

211 :
皆真面目で熱心で一生懸命だ
素晴らしいけど私はもうちょっと適当に流してやりたい
は〜PTAよりしんどいかも

212 :
>>207
だから暴走してるんだって
本人はいいことやってると思ってるし、楽しいなんて思っちゃいない
つまりみんなやりたくないんだよw

子供会の方から「子供が望んでいないんで解散したい」って言えば
いいと思うよ。それで辞める大義名分が出来るから

213 :
豚切りすみません
ジュニアリーダーなので立場が違うんですが
こんなに子ども会って嫌がられてるんですね
子ども会活動がスポーツメインのところも多いんですか?
役員さんが大変なのは感じていましたが
想像していたものと違ってカルチャーショックです

214 :
自分の子供や孫ならかわいいだろうけど、よそのガキなんてどうでもいいでしょ普通
それら地域の有象無象のガキのために何かしてやろうなんて普通は思ってないって

215 :
>>213
子供会の加入が完全任意で活動内容をオープンにしていれば、こんなに嫌われることはないと思うよ
実態は強制加入、休日返上の無料奉仕、後出しで説明のない仕事も降りてくる地域が多いんじゃないかな
役員への負荷がハンパない

> 想像していたものと違ってカルチャーショックです

育児やってる世代は本当に忙しい
おまけに母親への「こうあるべき」という理想の押し付けがキツイ

216 :
こんな爺婆がいるんよ↓

子供会の指導/お手伝いしている自分大好き
子供会の指導/お手伝いをして地位、名声を高めたい
子供会は子分
子供会がある地域に暮らすことがステータスだと感じている(子供会がない地域は廃れたクソだと思っている)

217 :
>>215
>子供会の加入が完全任意で活動内容をオープンにしていれば、こんなに嫌われることはないと思うよ
完全同意

218 :
同意。

うちの子ども会は、参加する子どもは結局役員の子たちだから、オープンにしたら会員数減って運営できなくなるだろうけど。

219 :
>>215
私は小梨ですが、親世代になってきて忙しさは痛感しています。

ただ、上の方にもあったけど
子ども会ってママサークルの延長がきっかけでも良いはずだし
活動の主体は本来子ども達であるべきだと思うので。
異年齢で、男女関係なく、目的も自由に活動するのが
子ども会の良さで、
何かをしなくてはいけないという場所ではないはずなんですが、
役員さん達の実情を見ると子ども会の需要を考えてしまいました。
指導者の高齢化も地元で痛感しています。

長々失礼しました。

220 :
「子供を持つ親の世代」から「NO」って言わないと終わらないよ
ジジババの側から「NO」って言えないでしょ

221 :
>>220
うち、ジジババが張り切ってんだよなあ…地区運動会とか特に。組長になると強制だし。
誰かが失敗するだけで目くじら立てるババアがいてめんどくさいから人が少ないからと言われてる間は出てたけど、だんだん人増えたらうちは一切出るのやめた。
ただ再来年あたりに組長回ってくるから憂鬱で仕方ない…

222 :
糞みたいな爺が文句言ってきて嫌

223 :
年会費って どのくらい?
友達のとこ13000円で 夏休み県外に旅行あるらしく 怖すぎる

224 :
>>223
マジか!?高っ
うちんとこ一人年間500円

225 :
>>221
地区運動会とかいい加減にしてほしいよ
あれやらないと連合自治会が補助金削られるのかしらんけど
めちゃくちゃ自治会役員が強制参加させられてる

226 :
ジジババなんて張り切ってても動けないし口だけだから邪魔なだけなのに

227 :
糞な爺が仕事増やす

228 :
うちの町内の子供会、少子化と共働きの増加で役員のなり手がいないからと、町内会の役員が子供会の仕事をやらされている
うちの子もう中学生なので子供会は卒業したのだが、来年町内会の役員回ってきたら子供会の仕事を押し付けられそうで憂鬱
役員のなり手がいないなら、子供会自体やめればいいのに
そこまでして存続させる意義って何だろう

229 :
>>224
安いね 私のとこは1500円
友達のとこの町じゃなくて 良かったなと思ってる

230 :
>>228
ひいいいいい
子供会終って少年団(中学生の子供会と思ってくださいな)終って
自治会(町内会5つ集まったヤツ)の役員2年やって
今町内会の役員あたって今年で終わるとこなのに
そんなおそろしい地域があるのかかんべんしてくれ

231 :
>>228
あるだろうね
うちも子ども会も子供が減り過ぎてて来年でなくなるらしいけど、会長が
しゃしゃり出てきてなんか町内会で吸収しようとか言い出しそう
あのジジイ、テメーは実際の作業はなんもせずに人にやらせるばっかで
ほんとうぜえんだよなあ

232 :
入らないって選択肢があること知らなかったわ
今から辞めたら相当文句言われるだろうな
正直子供の仲良しは違う地区の子が多いから子供会行事なんて全く楽しみにしていないし
入ってる意味無いんだよね

233 :
入ってない人の方が平和そうなんだよね
地域の人に無駄に顔を覚えられちゃうのはデメリットしかないわ
静かに買い物もできない

234 :
子供会って女の子に向かないよね
球技大会とかお神輿とか、低学年男児は喜んで参加するけど
女の子の参加率が低い

235 :
会計監査役は、子供会の収支の実績からいろいろなことを読み取れる人がならないとダメだね
全員でかき集めた収入を、全員が得するように使っているのか目線は必要

236 :
>>225
そうそれ。補助金の為だよ。強制参加の意味がわからないよね。
70代くらいの方が役員の時にも来てくださいとか言われてたけど奥さん体調悪くてご主人が看病したりしてたから来れなくて当たり前なのになんか言われてて、こんなところの自治会抜けたいとずっと思ってる…。
ただ子供がかわいそうかなと思って入ってるだけ。
入ってない人は変わってる呼ばわりされるなら私はいいけど子供がかわいそうで…。

237 :
共働きの家庭、障害児・発達障害児がいる家庭、片親が外国人の家庭、片親の家庭。
こんな家庭ばっかりなのに、役員もやるなんて無理。

238 :
>>228
うちは、役員決まらないときはくじ引き…。

239 :
>>238
くじ引きがいいんだろうけど、くじ引きで当たった人がきちんとできない人ならみんなが困るからって理由で決まるまで話し合いだよ、うちの地区…
他の地区は役員決まらなくて日付変わったとか聞いた…

任意加入なのに、そこまでされるとか恐怖しかないけど、加入率99%だから今さら脱会は言えない…

240 :
前役員「立候補ありますか」
次期役員「・・・」

前役員「誰も立候補ないならくじ引きで決めるしかないですね」
次期役員「・・・」

こうやって粛々とくじで決まったよ
その結果明らかに能力の足らないのが町内会長になっちゃったw

241 :
>>239
子供会できちんとできる人は、
実社会で高収入の人ではなく、時間的にヒマな人だよ

上のほ

242 :
上の方で前役員の口出しがうるさいと指摘している人もいましたが、
役員でもないのに顔出して口出しをするのは、本業がよっぽどヒマな人だよ
口出し内容も、自分の子だけを欲張りなくらい優遇させろ的な内容で、そのしわ寄せになる子に対して申し訳ない気持ちを微塵も想いを馳せない内容だったり、
口出しの仕方も、圧力、煽り、はやし立て、子供達も見てる前でやるから、子供が真似するよ
子供会がみんなの協力で成立しているのがまるで見えてなく、口うるさく王様みたいな態度で、それが
実社会では受け入れられているのか…??

243 :
ここでだいぶ予習をして覚悟を決めて
三連休に地域の夏祭りに望んだ。
今年子供会デビュー。
熱中症警報がでるなか、おみこしと山車引きで
帰りたいと騒ぐ子供たちを
あとちょっとでアイスだよ〜とか今時アイス
ぐらいで子供は動かないだろうに…と
思いながら励まし、
老人たちにはパシリにされ、しかられている
子供会役員のお母さんたちを目にし
足を踏みいれては行けない場所だったと
気付いた。

244 :
うちのとこはメイン役員は 役員決めに来なかった人に押し付けたり その他 役員はやった事ないから人でジャンケン
それでも 言い訳する人出るし その時は 前の会長が勝手に決める

245 :
やった事ない人

246 :
>>243
熱中症警報で中止にするって選択肢はないんだよね
これから年々気温も上がって行くのに
いつか大事になりそう

247 :
今年自治会の役員やってるけど再来年かその次あたりには脱会する予定だわ

248 :
>>247
よほど腹に据えかねることでもあったの?

249 :
>>248
中で活動すればするほど、その無意味さ、傲慢さ、理不尽さを痛感するばかりでウンザリした
一部の既得権益者を保護するためにやってるようなもん

250 :
>>249
役員をやると見えなかった部分が見えてくるよね、分かる
上部組織との絡みとかもさ

251 :
>>246
いづれ熱中症で大事になると思ってる
ここ数年年々気温が上がってるから、スポーツの練習は危険だよ
ほぼ100%の加入率で加入せざるを得なくて、
加入後は強制でスポーツの仕事があるのに、
熱中症で大事があったら批難されるかもしれないなんて

252 :
もし大惨事が起こったら、それまで散々口出ししていた全役員やらは
我関せずで一方的に責任を押し付けてくるだろうね
そうなる前に手を打っておきたい

253 :
夏休みの学校関連のイベントや活動は猛暑の影響で消えたよ
子供会イベントも消えてくれ

254 :
うちも地区水泳が学校判断でなくなった
ラジオ体操は子供会の管轄なんだけど、早朝だしそのまま実施(9回)でいいかなぁって思ってるんだけど・・・

255 :
>>253
いいなー!うちはもうすぐ夏祭りで役員だから学校に出ずっぱりだわ。
こんな猛暑にアホみたい。人来んの?と思う。
まず夏に祭りってのがしんどい。
秋祭りにしたらいいのに。
ラジオ体操も低学年だからついてかなきゃいけないのがめんどくさいんだよなー。
もうなくしたらいいのに…6時半とか

256 :
>>253
いいなー!うちはもうすぐ夏祭りで役員だから学校に出ずっぱりだわ。
こんな猛暑にアホみたい。人来んの?と思う。
まず夏に祭りってのがしんどい。
秋祭りにしたらいいのに。
ラジオ体操も低学年だからついてかなきゃいけないのがめんどくさいんだよなー。
もうなくしたらいいのに…6時半とかでも今年は異様に暑いし。

257 :
うちは小学校のイベントは中止と延期になった
子供会のイベントだけが月末にあるけど行かない、2時間遊ぶとか暑い。無理。

258 :
>>256
ラジオ体操もなー、
早朝だからいいわけじゃなく、子供らがラジオ体操が終わってそのまま家に帰宅しないの。
絶対そのまま1〜2時間くらい遊ぶ子がいる。
役員が子供ら全員、家まで着いたか散らばるから確認できないしね。
それで熱中症で子供が死んじゃったら役員の責任??

259 :
今月末に子供会対抗のドッジボール大会あるわ
朝8時から15時まで、4〜5試合
それまでにもほとんど毎日2時間の練習
子供会役員が「中止がむりならせめて時期変更を、それも無理なら練習回数減らして時間短縮を」と訴えてたら
大会役員の老害どもからは「今年の子供会役員は過保護なモンペ」と言われてる
子供会会員の保護者たちもみんな中止を希望してるんだと話しても
「やりたい子もいる、子供のやる気を大人のワガママでつぶす気か」
「大会役員は毎年子供たちのために仕事も省みずにこの大会を頑張ってるんだ、大会役員の気持ちを無駄にする気か」
だったら、そのやる気のある子だけ集めて役員さんだけでやれよ

260 :
>>259
そもそも子供会みんなでドッジボールって時代錯誤よね
好きな子だけで楽しむ分にはいいけど、嫌がってる子までも巻き込んで強制参加させるなんて鬼だわ

261 :
>>259
>仕事も省みずにこの大会を頑張ってるんだ、大会役員の気持ちを無駄にする気か
こういう善意の押し売りみたいのが一番迷惑なんだよね

262 :
>>258
終了といった後勝手に公園で遊んでる子供についてはもう家庭の責任でいいんじゃないの
早く帰るように声かけくらいはするだろうけど

>>259
ここ数日のニュース引き合いにして何かあったら全ての処理と責任は引き受けると一筆書かせたいくらいだわね

263 :
うちは自治会長にさからって今年は夏祭りしない事にしてた
この暑さ、やめて本当によかったと思ってる
毎月の廃品回収はやめられないので、なるべく短時間で終わらせる

264 :
夏祭りも ラジオ体操もある
ほんっっと嫌
役員面倒くさい
集まり多いし

265 :
>>259
うちは毎年11月開催ですが、夏場よりも楽だと思う
寒くなりつつある時期だけど真冬ほど寒くもないし、選手達は動けば暑くなるので少し寒いくらいが
ちょうどいいらしい

スポ少などが出場するドッジボール全国大会が夏休み中にあるとは言え、こちらは空調の効いた
体育館だし、ドッジをやりたくてスポ少に入った子が大半だからなぁ
そもそも高学年になると、スポ少に入っている子が多くなって子ども会の行事に出られなくなる子が
増えていくんだから、何でもかんでも子ども会で…と固執しないで、それぞれの団体の活動に
任せていけばいいんだよね

266 :
>>265
全くその通り
スポ少はやりたい親子がやれて、合わなければやめれる
子供会でスポーツやると、自分の子がやらなくても、自分の子を酷暑の中、部屋に置き去りにして、練習にかりだされる

267 :
>>266
酷暑の中、エアコンのきいた涼しい部屋に
だよね?

役員終えたけどまだ役員やってない人がゴネていて笑える。
役員は嫌だけど子供会は入りたいんだと。
で役員やらないつもりでいるけど
やらない自分が影でコソコソ言われるのも嫌なんだと。
全員役員やる事になってんだから覚悟決めろや。

268 :
>>267
すごいねそれ>子供会には入っていたい、役員はやりたくないからやらない、それを責めるな
なんという正直な方なんでしょう
役員嫌だから子供が泣いても役員のあたる学年の直前にやめるって人はよくいるし
役員にはなるけど役員の仕事はしないことにしようと思っていると言ってほんとにしなかった人は
いたけど、それを影でこそこそされるのが嫌ってはっきり言っちゃうのか、負けたわ

269 :
>>268
役員ゴネてたから子供会辞めると思ってたんだよ。
辞めるなら仕方ないよね。
でも子供が入りたがったみたい。
今年新一年になった下の子も入れてたから辞める気はないんだろうな。
もう関わりたくないからその件については触れないし分かり合えない御家庭という事だわね。

270 :
子供会入らない人がいない みんな入る
でもさ 子供会の行事一個も参加したことない
で、今年は役員
入らなくて良いなら入りたくないよ

271 :
>>270
私もよ
子供会行事なんて子供は全く興味無いし全く参加していないけど
自治会入ってたら強制だから抜けられないし仕方なく今年は役員

272 :
>>267
スポーツだけは子供会活動に固執しないで、それぞれの団体に任せればって話と
子供会に入会していて役員はやりたくないって話と
話の内容が同じでないよ

しかも覚悟決めろやって、言葉使い悪いね

273 :
猛暑のため球技大会中止!
やったー!

274 :
>>273
いいな〜羨ましい!
夏休み明けてすぐに球技大会あるけど夏休み中からの練習が心配だよ

275 :
昨日 ソフトボールやったよ
炎天下の中
うちのとこじゃ 大雨以外で中止にはならない

276 :
まだ球技大会は先なんだけど
練習日に原則運動禁止が連発してたからね
暑さ慣れしてて役員が休憩やら水分塩分補給を管理してる子供より自己責任の町内会のお年寄りの命が危ないわ

277 :
球技大会の練習と大会、猛暑じゃなくても毎年熱中症で倒れてるよ
死者がでるまで市は中止にしそうもない

278 :
259だけど、中止勝ち取った!
子供会役員のみならず、保護者たちから次々と「強行するならうちの子供は出場辞退します」と声があがり
大会役員が結局折れた
前年度の子供会役員からは「今年の役員は一番厳しい仕事なくなって楽だねー」と言われたけどね
大会役員の自治会の爺様から「だったらせめて公民館でお楽しみ会をしたい」という希望があったので
それは開催することにした

279 :
>>278
まともな保護者たちがいてうらやましい
うちは熱中症がでても練習の延長を促す保護者らがいるからね
そんな保護者に限って熱中症がでたら役員のせいにするから、無視して延長しない
市が指導や線引きや方針を示してくれないと、役員が苦労するよ

280 :
>>278
公民館がエアコン完備ならいいんだけど・・・
下手をすると外より暖まってる事って良くあるから

281 :
とにかくうちの地域は行事が多くて、役員の仕事が多くて疲れて、今まで病気もしたことない健康体だったのに、今年度病気になった
疲れてしかたない
病気みたいなプライベートなこと近所の人に知られたくないから、最後まで隠すつもり
子供のためとはいえ、キツイ

282 :
なんか奴隷みたい
やめたいなぁ

283 :
地域と役場の奴隷、パシリだよね
そりゃ誰もやりたがらないよ

284 :
やりたがる程ではないけどやるべき!と思ってる人はいるわ
その人からどうやったら離れられるか思案中

285 :
>>284
げー…そういう人が1番迷惑…。
学校役員もそうだけどやらない人を陰でこきおろしまくる人いるけど、別にみんながみんなあんたみたいに使命感持ってやってないよ、ただの子供につき1回ってノルマ守ってるだけだよと言ってやりたくなる。

286 :
>>285あんたみたいな言われた事しかやらない人が迷惑。
こっちはそんな人達をまとめて仕事を振らなきゃいけない
振ったところで「これでいいの?」「こっちの方が良くない?」と自信の無さからこっちの仕事を増やしやがる。
長をやってみてから文句言って

287 :
こんなに殺気立ってりゃ誰もやりたがらない訳だ

288 :
たしかに親は皆、殺伐とした雰囲気を感じる時がある

289 :
言われたことやるなら十分じゃん

290 :
言われたことしかやらない人だらけだと会長に負担かかりまくるんだけどな

大抵は会長だってやりたくてやってる訳じゃないから、会長になった=全員にやらなきゃならないことをいちいち指示するのが当然!平=言われたことだけやってりゃOK!って認識じゃ不公平過ぎるわ

291 :
元々会長は他より負担があるのはみんな分かりきってる
不公平なんて今更言われてもねえ

不満があるなら役職手当の増額でも提案してみては

292 :
ハズレくじ引いちゃったのは自分なんだし1年我慢するしかないわね
それか辞めるか
会長が途中でやめたら近所で有名になりそうだけど

293 :
むしろカネ払うから役員とか降ろさせてくれw

294 :
役職手当なんてあるの?

295 :
うちはあるよ
微々たるものだけど一年間で五千円だったかな
今年の役員で任期終わったらこのお金で美味しいもの食べに行こうねと励ましあってる

296 :
この猛暑、おみこし中止の流れ。
どうする?って事で会長から皆さんの意見を聞かせて、とライン

誰も返信しねぇ!
自分の意見が採用されたら責任重大だからか
普段ピーチクパーチク喋ってるだろ〜!何故黙る!

297 :
>>296
当たり障りのない回答→「世の中の流れに合わせても、例年通りでも、どちらでもいいと思いますよ。」

ちょっと中止寄りの回答→「世の中の流れに合わせるのが無難かもしれませんね。例年通りやるなら、しっかりとした対策が必要ですね。」

298 :
人数少なくてうちの町区と隣の町区と合同。うちの町区はうちだけ。必然的にぼっち
気を遣い過ぎたら都合の良い役回りにされるし、意見したら陰で言われるんだろうなと落ち込むし。
私の発言既読無視だし。返事くらい出来ねえのか
はぁやめたい。

299 :
気を使い過ぎるとパシリみたいにされるよね
私も下手に出てたら「それ私さんがやってくれるわ〜」とか「その仕事私さんが明日やるって」とか勝手に予定決められたわ

300 :
1人に頼まれた用事を快く引き受けたら他の人のぶんもまとめて頼まれた事がある
それ以来全員敵だ

301 :
口だけで何にもやらない人は最初から役員引き受けないでほしい。分担割り振っても逆ギレして言い訳ばっかりでやってるフリばかり。
1人が怠けると負担がすごいんですけど。私も出来ない理由を上げればキリがないけど引き受けた以上は例年通りにやるよ。足を引っ張るな、副会長。

302 :
>>294
校区全体の子ども会会長をしていましたが、役職手当は無し
自動的に地区公民館の運営委員を兼務するため、それで1万4千円ほど報酬が出ました(年額)
子ども会からは手当こそ出なかったけど、各校区の会長と市子連役員による懇親会や
研修合宿の費用は予算に入っていたので子ども会から出してもらえましたよ
あとは運動会や我が子の卒業式を来賓席で見られたから、あれはご褒美だったと思うことに
…しておかないと、ほんとやりきれない大変なことばっかりだったよ

303 :
子供会会員数が減る理由は役員の負担が重いと理由は明らかなのに、、、自治体の役員は子育て世代の話しを聞こうともしない。そればかりかイベント増やしたり逆効果で役員の負担は増えるばかり。

304 :
地区の連合自治会から抜けたら、随分スリム化したよ
上部組織がガン

305 :
>>301
301さんは違うと思いますが、私の経験で、
会長が行事を増やす、せっかく減らせる行事を減らさない
で、みんなが納得していない行事の分担を割り振るのですが、自分とその取り巻き役員には分担を割り振りせず、行事を増やすのに反対していた役員に分担を割り振りする
会長さんは仕事が時間が融通が効く職種らしいが、他の役員はギリギリで時間を捻出している

306 :
>>301
301さんは違うと思いますが、私の経験で、
会長が行事を増やす、せっかく減らせる行事を減らさない
で、みんなが納得していない行事の分担を割り振るのですが、自分とその取り巻き役員には分担を割り振りせず、行事を増やすのに反対していた役員に分担を割り振りする
会長さんは仕事が時間が融通が効く職種らしいが、他の役員はギリギリで時間を捻出している

307 :
>>303
同意。

308 :
>>304
同意。

309 :
昔は役員の数が多かったみたいだが、
どんどん会員が減って役員の数も減っているのに、逆に行事を増やして役員の負担を増やしているから、
それを嫌がって入会しない。
悪循環に陥っている。

310 :
>>296
この前の台風のとき、お祭りを決行するか中止にするかの主催者の決断の話し合いを特集してた
みんなの楽しみを優先した決行派の会長と、
みんなの安全第一を優先した中止派の実行委員長
一生懸命に会長を説得している実行委員長が気の毒だった
もし決行してお祭りで怪我人が出たら、この実行委員長も責任追求されるんだろうな

311 :
>>309
まさに役員が負担だし同級生もいなかったから入会しなかった
入らないことで嫌な思いはしたことがない
そのかわり町内会は役員もきちんとこなしたし地域の清掃活動も出れるだけは出てる
当たり前かw
うちの学校区域では子供会は廃止になっているところが多いよ
廃止してもあまり困らないと思う
年に何回かイベントがあるだけみたいだし
学校役員も一人二回はまわる小さな学校だから子供が何人かいたらそれで手一杯だ
申し訳ないけど入らなかった

312 :
>>311
いいなあ…同級生いないなら入る意味ないもんね。
うちは割と仲良い同級生がいるけど、もう私が役員絶対やりたくないし町内とべったりしたくないから、低学年の今のうちに抜けたい。
学校役員であまりうまくやれない私が子供会イベントとかうまくやれるわけないし。
旦那も神輿担ぎたくないから、祭りはもうでなくていいだろの一点張りだし。
ただ抜けると変な人扱いだわ、村八分になりそうだわで悩む。

313 :
>>191
飲み会は経費からでます?自腹ですか?
参加したくないのに自腹はイタいね。
ボクシングの助成金の不正流用のニュースを見てふと思ったのですが、
役員の親子が、やれ親睦会だと食事代やお菓子代を経費から贅沢に使うのは流用にならないのかな?
助成金や補助金の用途は、子供たちの自主的な活動を支援するためだから、親睦会は目的から逸脱してますよね?

314 :
>>296
どうなったかな?気になるw

315 :
>>309
負担にならない程度の行事の数なら、
みなさん受け入れやすいのにね。

316 :
296です
中止になりました!学校でも31度を越えたら外遊び禁止となっているので、それを基準にして自治会長と子ども会長が掛け合ってくれました。

また今度はその中止に伴う準備がありバタバタですよ

317 :
そもそもイベントで親睦してるわけだから、別の親睦会なんて要らない
そういったイベントの中で、話の合うひととか仲良くなったひとがいたら、
個別にメシにいくとかして勝手に親睦を深めるわけだし

強制的に「親睦を深めろ」とか意味不明すぎて困る

318 :
世の中糞みたいなパワハラ老害は排除の動きが出てる
良い傾向なのでこの機会にどっかの自治会子供会も誰かKしてニュースにでもなって
糞老害を一掃する時代の流れが来てくれないかと期待している

319 :
>>318
越権乱用して使い込みをして、私物化している自治会子供会はあるだろうね

子供会の運用資金は、
自治会からの補助やご祝儀(祖父母が孫の子供会のために支払うなど)、市からの補助金(公金=血税)、廃品回収の収益金(子供達の仕事の報酬)、全会員から集めた会費から成り立っているわけで、
これらは子供会に支払われているので、皆平等に恩恵にあやかる権利がある(つまり忖度があってはならない)

NG×××××一部の人(身内=役員親子、役員の友達親子)の娯楽の為の飲み会代(=親睦会と名称を変えても×)やランチ代。打ち上げ代、祝勝会など一部の人達の楽しみに使う飲食代は脱税にあたる。
OK◎飲み食いする余分なお金があるなら、子供達や町内のために使う
全会員が参加可能な〜体験、レクレーション等活動に還元するか、年会費を減らす、次年度に繰越をするのが筋
(◎飲み会やランチをするのであれば個人的にやり、全額自腹で支払う)

OK◯近隣の区長や子供会会長同士の親睦会(飲み会含む)は活動費として計上

NG×会議でつまむお茶菓子代を会議費で計上
OK◯会議のお茶パック代\350程度を会議費で計上
OK◎会議の飲み物は持参、お菓子は役員持ち寄り
NG △会議のたびにペットボトル500mlを役員1人1本配り、会議費で計上

NG×××必要以上のおもてなし代(高額な箱菓子)を交際費で計上(子供会におもてなしは不必要)

OK◯お祭り等の長時間のお手伝いの役員の昼食代とペットボトル代を合わせて\500以内

OK◎クリスマス会のケーキとジュース代合わせて\400
あくまで子供達の健全な育成のためで、贅沢を覚えさせるためではないので、ピザやプライドチキンは必要ない

総会の会計報告で、費用の内訳を偽装、他の費用と合わせ技で計上し使途をボヤかす、不正な費用をあたかも正当な費用のように名称を変えて偽装する
これらはいくら総会で会員達の承認を得たとしても、騙しているので無効
その疑いがある場合は、自治会から補助が出ているなら、自治会へ速やかに会計報告し監査にかける

320 :
NG×××××総会の承認で、費用の使途不明に偽装するのは当然ダメで、あとは、数の圧力や無言の圧力、子供の人間関係を盾にしたパワハラ的な圧力で承認を得るのもダメ

NG ×役員はボランティアだけど、生活の基盤や健康を揺るがすほど、休養時間がなくなるほどのボランティア活動の強要はどうなのでしょうか?

321 :
>>319
>OK◯近隣の区長や子供会会長同士の親睦会(飲み会含む)は活動費として計上
これもどうなんだろうとは思う

>総会の会計報告で、費用の内訳を偽装、他の費用と合わせ技で計上し使途をボヤかす、不正な費用をあたかも正当な費用のように名称を変えて偽装する
これを調べるのが色々と負担が大きすぎて、誰もやりたがらないんだよね

322 :
>>321
だいたい推奨されている金額が、
お弁当代+飲み物代=\500/人以内
配るお菓子代\350/人以内

323 :
続き
「あのイベント(◯◯会、クリスマス会等)はお弁当が出たな、ジュース出たな、お菓子出たなとお子さんが参加したことがあるならわかるから、
それに子供会会員の人数や役員の人数を掛けて、ざっくりとした金額を割り出し、会計報告の実績表の◯◯会の金額から大きく逸脱している場合
交際費、活動費、会議費は誤魔化しやすいから、明らかにそんなにかかるはずもない大きな金額が計上されている場合(子供会の交際や活動や会議にそんなに費用はかかるはずはないから)
異常に高額なお弁当代や、異常に高額な飲み物代
(お弁当350〜450円×人数、ジュース80〜130円×人数の域をはるかに超えている場合)
異常に多い事務費(コピー用紙10000円)が計上されている場合
備品が増えてもないのに備品代が計上されてる場合(パソコンを買ってないのに15万円計上されている場合)
噂で飲み食いしているらしいと聞いたら、経費から落ちてないかチェックする(異常に高いイベント費)

そこで不審な点を発見したら、
助成金を出してくれている自治会に「助成金が不当に使われている」ことを報告すると、孫のために使われていると思って支援したお金が、飲み会に使われていた!と激怒するお爺さんおばあさんが活躍してくれる

または、市の担当課に「補助金(税金)が不当に使われている」と報告し、補助金が不正に請求されたと報告されたからには、不正を調べる義務が発生するから、あとはプロ(市の職員)が介入して会計が保存してある領収書から、不正を細かく割り出してくれる

総会の会計報告だけ手に入れればざっくりとわかるよ
細かい部分はプロにまかせて

324 :
こういうノイローゼレベルの被害妄想も困る

325 :
>>316
賢明

326 :
月曜日でラジオ体操が終わる
今年は雨も降らず「本日のラジオ体操は中止です」のメールもまわさずに済んでよかった

327 :
市から自粛要請がきたので、ラジオ体操は中止になったよ
まあ、子供は真っ直ぐ帰らないからね

328 :
【こちらから女を避けよう!】

日本女は2010年以降
顔の基準が他人受けから自己満足に変わった。自分にウットリ要素+排他攻撃性で自分age相手sageになった。
少しでも気に食わない要素があれば徹底的にそれを排除するように動くようになった。

  ↓ ↓
女とすれ違う時に、先に不快感あらわにして横向くか下向く。
だってこれって女が街中でやる行為じゃん
男性も同じことしてあげなきゃダメですよね?

329 :
夏祭り終わったー!!

330 :
>>329
うちも終わったよー
疲れた
役員は何も食べる暇なく水分補給するだけで精一杯だったよ…

331 :
うちの子供会も自治会と絡む行事があるから、確かに学区内でも有名な説教好きなジジババ役員ってのはいるけど、行事で一緒になったときはできるだけ絡まれないように近寄らずに仕事する。ジジババごときで心身削ってもね。

332 :
夏祭り、今年はしません!って宣言してしなかった
結果よかったと思う

333 :
でもその代わりにレクするんだよね
まぁ、施設内なのでエアコン効いてるし、現地集合現地解散なので
夏祭りに比べたら天国に違いない!

334 :
>>333
酷暑の中でお神輿かつがせたら子供が死ぬよ、ホント
そしたら言い訳できないし
それこそ来年からお神輿ができなくなる
室内レクで正解

335 :
団地なので、校区の夏祭りと団地の夏祭りと続けてある。
ラジオ体操も半月やっていて、奴隷のように使われる。

336 :
私だって仕事休んでるのに〜とか
有給もとれないブラックなの?とか言われるけど
むしろ何で子供会の為に大事な有給使わないといけないの?

337 :
夏祭り終わっても次の行事準備やら何やらあるのな

338 :
役員として当日協力出来ないなら準備を積極的に請け負うとか代わりに2人分活動してくれている人に感謝の気持ちを伝えるとかしないと他の役員にしわ寄せがきます。
活動する気のない無責任な役員は迷惑だから引き受けないで下さい。

339 :
行事を減らしたり、簡素化するのも建設的だと思いますよ。
うちの地域は、もう何回も有給とったり、無理して休みを入れたりしながら役員をやっている人や、
介護をしながら役員をやっている人もいます。
そこで行事を減らす案がでると反対をする人が必ずいます。役員は強制なのでそれも困りますよ。

340 :
行事を減らそうとすると反対するやつマジでいるけどあれ何考えてんのかな

341 :
本当本当自治会の老人達が反対してるならまだありそうだけど子供会役員当人で簡素化に反対する奴何考えてるんだろ
自ら進んで奴隷になりに行ってるの
奴隷根性をこっちにも強要するなっつーの
子供会なんて仕事頻繁に休んでまでするもんじゃないわ

342 :
行事はどんどん増えていって、絶対に減らないよな。
爺さん達の生きていた痕跡を自治会、子ども会に残されても困るんだけど。

343 :
PTA保護者会子ども会町内会マンション理事会などなど・・・

存在してないと何かあった時に困るかもしれないが、
存在してたところでその何かを防げるわけでもないし

344 :
具体的に、その何かあった時に対する備えをすることに特化して
残りは別組織で勝手にやってほしいとは思う

345 :
毎年校区運動会があるけど今年は旦那ヘルニア発症、私も血栓の病気で激しい運動できないし紫外線アレルギーで肌が痛いから不参加で出した。
なのに旦那のとこに体育委員さんからリレー走者足りないから頼めないかの要請がきた。
丁重にお断りしたけど、年々出る人減ってて、同じ人が何個もこなすとかやってたり、校区は張り切るくせに市全体まで残ったら即座に負けようとする姿勢が馬鹿馬鹿しくて二度と出るまいと思ってる。
もう無駄なイベントほんとやめたらいいのに。
祭りもなぜか2日間もあるけど神輿背負わないといけない食事会とかもアホくさい。
もう自治会抜けよなあ。

346 :
交流って普通に「仲良くなりたいな」って思う者同士が自発的に勝手にやるものであって
「ほらお前ら交流しろ交流交流はいいぞ〜」ってやられるものじゃないよね

347 :
何年かに1回は地区運動会で走った人がアキレス腱を切ったり、
骨折するのは定番だよね。
仕事が切羽詰まっているときに、2週間など休まないといけなくなったら、
査定も下がりかねない。

348 :
簡素化の流れなのに今年の班長がノリノリで活性化させようとしている
なんでと思ったら、イベント事に自分の子供預けたり上手く利用していたらしい
完全に託児兼ねてるし夏休みお出かけイベントが減るから困るんだって
建前は「子供たちと地域の繋がりなんたら〜」言っているけど、そんな事情知るかよー

349 :
二年前の役員さんが
「アキレス腱断裂の怪我をしていたのにスポーツ大会や学校清掃等の行事に参加」
「子供の預け先がないからと、当時2歳、5歳、7歳の子供たちだけで留守番させてスポーツ大会や会議、総会等に参加」
といった前例を作ってくれているために
ことあるごとに「あのときの役員さんは無理してでも出てきてくれていた」と言われる
無理をした前例はあまり作らないでほしい

350 :
>>349
>ことあるごとに「あのときの役員さんは無理してでも出てきてくれていた」と言われる
こういう事を言う輩は、死亡事故でも起こらないと変わらないんだろうね
で、起きたら起きたら自分の発言は棚上げするんだろうなあ

351 :
私、怪我してたから強制じゃないものを欠席してたら、「サボるな、ズルイ。」ってメールが送られてきたわよ。

352 :
送ってきたのは◯チガイだから無視してるけど、悪意を受けたままでずっと気分悪い。

353 :
>>349
一応名目上は、子供を連れて役員をやっていいことになってる
でも普通に考えて、2、7、5歳連れて、大会をサポートする仕事はできないし、会議で騒がれたら話し合いにならないし、総会も子供が終わるまで静かにできないから、やれないことはみんなわかってるはずだよ
そもそも自分の子が参加しない行事なのに、自分の子を自宅に放置して、子供会のその行事を手伝わなきゃいけない状態をなくさなきゃダメだね
スポーツはスポ少へ移行、子供会行事の大半はボーイスカウトに移行して、やりたい子の親だけが、自分の子がお世話になってるから納得してサポートする状態がベスト

354 :
うちの役員にも幼児数名いるのに立候補で役員やってる人がいて、話せる人がいるうちに役員やってノルマこなしたいって気持ちもわかるんだけど、
自治会がらみの宴会とか保護者会とか、子連れダメな行事があるから「役員やるのはお留守番できる頃合いになってからでいい」と周りも立候補を止めてたのに、それらを押し切って役員やってるママさんがいる

でも、留守番させてると聞くと他役員も「早く帰りな」って気を使ってしまって結局役員の負担を増やしてるし、
子連れOKな行事でも赤子抱えて来られると自治会の人や見かけた近所の人から「あんなに小さい子がいるのに役員やらせてるのか」って嫌味言われたりして、はっきり言って迷惑だ…

355 :
ラジオ体操週5×3週間(15日間)長すぎ。
皆さん何日間やってますか?

356 :
>>355
夏休み最初の5日間と最後の5日間だけだよ

357 :
>>355
お疲れ様です。昔は毎日やってたみたいだけど20年位前の役員が5日間に短縮してくれて今は3日間だけ。

358 :
>>355
去年までは14日間くらいやってたけど、今年は9日間
6年生が前にでて体操してくれて、ハンコも押してくれるので助かる

359 :
>>356
最後の5日間はいいね
早起きの練習になるから

360 :
うちの地域はラジオ体操いつの間にか無くなったな
近隣からうるさいとクレームも来るし、親も仕事だしで無くなった模様

361 :
うちは2週間かな
土日もある

362 :
>>356
>>357
>>358
ありがとうございます。無駄かもしれませんが、
来年は短縮を提案してみます。
せめて10日にしてほしいです。
新学期始まる前にやると生活リズムを取り戻すのに
いいですよね〜

363 :
久々イラッとした。
今年度副会長してるんだが、会長の連絡が遅い!
盆休み明けの日曜日に行事がある
確かに先週夏祭りがあったよ。でも盆明けの行事の連絡事項何もなく不安に思ってこちらから連絡。そしたら来週やろうと思ってた、だと
お前世の中、盆休みだぞ!慌てて手配。
しかも会長は自治会本部を手伝うことになっていてこども会の事はこちらに丸投げ。手伝いの話しが夏祭り前に来てたらしい。
その時点で言え!

364 :
夏休みに夏祭りラジオ体操以外の行事があるなんて自治会がおかしい
こんなにいろんな人がピリピリしなきゃならないほど役員に負担があるのは自治会がおかしい
子供会なんてボランティアなんだから全力でやる必要なんか無い

365 :
>>364
同意だわ
こんな雑務は役員の負担にしかなってないわと思って無くしたり減らしたりしようとすると、これには昔からこんな意味が〜歴史が〜と妨害してくる輩がほんと意味不明
それなら引継ぎ書か共有ファイルにでも書いとけ!歴代役員にいちいちお伺い立てる程暇じゃないよ

366 :
なんか組織ガッチガチだね

367 :
子供会は毎年役員が入れ替わるから、初めての人もいて、よほどしっかりとした引き継ぎ資料がないと、
新役員は手探り状態で、いろんな人に問い合わせて調べまわったり、予測もつかないような落とし穴に悪戦苦闘したり大変だよ
問い合わも、みんな仕事しているから電話もできない、メールもすぐに返事は来ない
会社みたいに毎日会えないから何度も聞けず、なかなか解決できない
そんなの本業の片手間にやるボランティア活動の域を超えてるよ

368 :
子供会は毎年役員が入れ替わるから、初めての人もいて、よほどしっかりとした引き継ぎ資料がないと、
新役員は手探り状態で、いろんな人に問い合わせて調べまわったり、予測もつかないような落とし穴に悪戦苦闘したり大変だよ
問い合わも、みんな仕事しているから電話もできない、メールもすぐに返事は来ない
会社みたいに毎日会えないから何度も聞けず、なかなか解決できない
そんなの本業の片手間にやるボランティア活動の域を超えてるよ

369 :
子供のため、子供のためって言うけど自分のためなんじゃないかな?景品のお菓子も子供は一時的には喜ぶけど身体には害だよ。
週末来る度に憂鬱だわ。。疲れが取れない。

370 :
学校役員二年やってほんと精神疲弊してんのに、終わった途端子供会回ってきたらどうしようと今から怖くて自治会ごと抜けようかと思う時ある。
引っ越したいレベルに嫌な人がいてほんと関わりたくないからイベントも参加してないし…。

371 :
役員やってて常識があって人当たりが良いと思ってた方でも実は違ったとか、準備は一切しないで目立つ時だけやってるフリする人とか、、もう役員終わったら一切関わりたくない。
こちらは普段準備や連絡のやり取りで疲弊してるのに言い訳ばかりしてる人が当日口だけ出して意見出来る立場じゃないんですけど!
自治体の人に役員の負担が大きいと相談しても絶対に認めようとしない。認めたら行事が縮小したら困るからかな。。

372 :
>>370
いるよね そんな人に限って子供多くて 長いこと子供会と関わってたりする
自分の都合で集まる日決めたりさ

373 :
地域交流をお題目にしてるのに、もはや住民同士が反目しあう原因を作ってるだけw

374 :
本当だね
平和に暮らしてたのに子供会のせいで一気に変わってしまったわ

375 :
あー本当子供会の手伝いと役決め嫌すぎる
今の時代隣近所と絡むメリットよりデメリットの方が勝ってるよね
しかも徐々に子供減っていて数回役当たったりするし。早く会ごと無くならないかな

376 :
新興住宅地では子供会作らないとこも増えてるね。
デメリットの方が多いしな。

377 :
体調悪い。役員断れば良かった。辛い。疲れが取れなくて、、、今週は体調不良で休んで良いかな。他の役員は仕事、帰省で私が毎週行ってるんだけど全て放棄したい。

378 :
体調悪い。役員断れば良かった。辛い。疲れが取れなくて、、、今週は体調不良で休んで良いかな。他の役員は仕事、帰省で私が毎週行ってるんだけど全て放棄したい。

379 :
毎週行くって、どこに何しに?

380 :
どこに何しにかわからないけど、悪い体調おしてまで行くことないと思うの

381 :
スープの冷めない距離とはよく言ったもので、ご近所さんとは干渉しすぎない程良い距離感がいいのに、子供会で強引に絡み合うからな
パートしてるお母さんはどこかのお店で働いている人が多いのに、役員で土日に仕事に出られない日が多発すると、クビになっちゃうね

382 :
夏休み終盤、子どもの宿題見てあげたり
新学期に必要な物を揃えたり忙しいのに
夏休み最後の最後に秋祭りとか
ほんとに勘弁して。
ラジオ体操、夏祭りから全く疲れが取れない。

383 :
打ち上げ会でガッツリ飲み食いしてるせいで、
みんなが参加できる行事のお金が全然足りなくなってる
強制入会させられて、会費の元本割れしてる子がたくさん

384 :
ラインで会長から呼び出された。「明日〇〇さんと施設の片づけします、私さんも来てもらえる?」と。
了承して行くと〇〇さんから「あら、私さんも来たの?」と言われ、必要無かったかな…と不穏な気持ちに。
その後片づけしてたら、急に会長が「私、ちょっと出かけなきゃいけなくて」と何処かへ行ってしまった!
私は会長が抜ける間の代わりだったの?てか、そんな事一言も言ってなかったじゃん?
不信感が芽生えた瞬間です。その後この会長の言動がイチイチ気になる。

385 :
うちは会長が自称「積極的に動けて仕事ができる人」なんだけど
・担当する班への連絡を忘れる
・担当する班への配布物を忘れる
・当番や行事の日程を忘れたり間違えたりする
・そのくせ、周りがメモとっていると「神経質だよね」と笑う
という人
注意すると「私、そういうこと気にしない人だから」と笑われた
職場では仕事ができるから頼られていると言ってるけど、仕事できる人だとは思えない

386 :
>>385
職場で「会長さん、仕事できるよね〜」っておだてられて雑用任されてるのかもしれないね

387 :
いっそ行事の存在そのものを忘れてもらうのが良さそう
あとおだてに弱そうだから、うまく持ち上げて簡素化に協力してもらっちゃうとかね

388 :
平穏な生活って家族の病気一つで様変わりするね
あと半年も任期残ってるけど、こんなことにわずかでも時間取られることに苛立って仕方がない

389 :
>>388
家族のこと優先でいいと思うけど…活動にやたら熱心な人がいてめんどくさい感じなのかな。
ほんとにね。こんなことやってる暇ねーよってなくてもいいイベントに呼び出しくらうと私も、役員やってて思う。

390 :
子供の入院を理由に会議を欠席した(会議は代替の役員が出席した)子供会役員に、自治会の役員が
「南極の観測隊の人たちは、身内の不幸があっても絶対に南極から帰ってこられない
子供会の役員やるならそのくらいの覚悟でのぞめ」
って怒ってたけど、そのくらいの覚悟でのぞまなきゃならないなら誰もやらない

391 :
>>390
自分ならこれ幸いと脱会する口実に使うかな

392 :
この間たまたま遭遇した新役員さんが「子ども会の役員って、こんなに大変なら入りたくなかったです」って話しかけてきて、
そうだよね、私も知ってたら入りたくなかったって返事したら、
「好きで役員やってるのかと思ってました…」と言われた

やるからには一生懸命やろうって覚悟決めて頑張ってるだけなんだけどなぁ

393 :
「好きでやってる」
これって言われるともやる
私も言われたわ。楽しくやっているけど犠牲も多く、けして好きではない。
なんか「バカにしてんのか?」って思う

394 :
やるからには責任持ってやる。「その親の姿を子供はしっかり見ているよ」とアドバイスされました。

395 :
やめちゃおうかな
もうアホらし過ぎ
変な連帯感とチームワーク重視の効率の悪さが嫌
ただただ闇雲に一生懸命やりゃいいってもんじゃないのに

396 :
やりたくない、イヤイヤ役員やってる人は家族の体調不良が理由だったら任期途中でも降りれば良いと思います。それか家で出来る分担を少しでも引き受けるとか。
役員は本当に色々な方がいて足並みは揃わない。足を引っ張ることだけはしないで欲しい。

397 :
みんな大変なんだから、ほどほどにやれるだけの仕事量でいいんでないの?
行事を減らして簡素化してね
家庭を犠牲にするほど頑張らなきゃいけない仕事量は簡素化すべきだよ
頑張ってやるのは素晴らしいけど、それを人に強要するのはどうかな?
頑張りすぎる人に合わせると、周りもそうしなくてはいけなくなる
負担がない程度の行事の量だと、やれない人も減って、みんなに受け入れられやすいよ
負担が大きい行事は、外部団体に移行するとかね

398 :
>>397
396だけど私の所は大した大きい行事はないんです。あからさまに文句ばかりで何もしない方がいるので。
負担のことは再三町内会には言っていて減らしていってますよ。

399 :
【ハロワよりボランティア】 高齢ニートの尾畠春夫さんが子供を救出、安倍は内心穏やかではないだろう
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1534557759/l50

400 :
>>394
>>396
オマエ冗談で言ってんだよな?

401 :
>>398
大した行事もなくて町内会が減らしてくれて…うらやましい限りです
うちは、大きな行事もくだらない行事もたくさんります
それでも減らない、減っても新たに別行事が増えるのは、敵も味方も多い口うるさい子供会の古株会員がやりたがりだから
さっさとその人の子が卒業してくれないかな…と言ってる人も、まあまあいますね
それでも子供の関係もあり、一筋縄ではいかなかったみたい
役員は夫婦参加だから、土日暇なお父さんならともかく、子供が小中学生のお父さんは仕事に油がのってきていて忙しいから、時間を捻出するのも大変です
むしろ、世の中でなくせと大騒ぎのPTAは大した行事ありません
あれくらいなら、みんな責任を持って最後までやりきってましたね
行事少ないのに文句ばかりでやらないとは、そうとうな問題児ですよ
別役員で過去に1人そんな人いましたが、役員会で吊るし上げにあってました
私はその役員会にいて、内心、能力が低い人で話しても通じないから、吊るし上げしたってどうしようもないのにと思ってました
その人がらみの仕事は、仕事が終わらないから、文句を言ってるのを知りながら、ある程度無視して仕事を終わらせた記憶があります

402 :
>>401
うわぁ。読んでるだけで疲れる…。
うちの町内も年々引越しや、子供の年齢層高くなってきて人数減ってるから嫌でも役員が6年の間にきそうで、役員やった人に聞くと案外やることあるみたいだし校区運動会とかまで強制って聞いたら抜けたくて仕方ない…。
子供会いないと子供って仲間はずれにされたりすんのかな…上の子の時、1番仲いい子が全然子供会来なくて結構しぶしぶだったし結局今誰とも疎遠だから無理にいる必要ある?って思えてきた…。
ただやたら密着して仲いい人らから変人扱いはされるかもしれないし子供は寂しがるかなあとか考えるとスパッとやめれない…

403 :
やりたくてやってる親なんているのかな
本当にいるのならその人とその人の子供達だけでサークルでも作ってやっててほしいわ
てか役員強制じゃない所もあるんだ うちの地域は人数減ってるから必ず子供一人につき一回やらされる
子供の数が減りすぎて廃会になるか役員回ってくるか時間との戦いだわ…

404 :
>>403
それがいるんだよ
一人っ子ママだから役員ノルマ一回だけどもう一回やろうとしてる

405 :
>>403
スポーツ系はやりたくてやってる人はいるね
やらない子の子供会会費まで使えるからスポ少やクラブチームより安上がりだし、
やらない子の親まで手伝う義務があるからやる子の親の負担が減るし、
近所で練習するからすぐに親が顔を出せて指導方針の文句を言える
自分が役員やれば自分の子をレギュラーにできるし、
子供会会費を使って飲み会までできるからね

406 :
神社のお祭りで露店はテキ屋で盆踊りも業者頼んだりして楽しそうだったなぁ。
こだわりで住民で全部やるっていうのは無理があるしキツイし楽しめないよ。
御神輿メインにしてあとは外注するとか手を抜かないとね。

407 :
神社のお祭りで露店はテキ屋で盆踊りも業者頼んだりして楽しそうだったなぁ。
こだわりで住民で全部やるっていうのは無理があるしキツイし楽しめないよ。
御神輿メインにしてあとは外注するとか手を抜かないとね。

408 :
>>403
子供の人数が減っても行事は多いままだと、子供1人につき役員2回、大役を掛け持ち、毎年役員してやりくり、市子連脱退、地域により様々…
市子連は脱退防止策で次々に行事を企画&サポート
行事が多いと、仲間はずれを恐れて退会しない

409 :
>>403
子供の人数が減っても行事は多いままだと、子供1人につき役員2回、大役を掛け持ち、毎年役員してやりくり、市子連脱退、地域により様々…
市子連は脱退防止策で次々に行事を企画&サポート
行事が多いと、仲間はずれを恐れて退会しない

410 :
もう愚痴になってしまうけど、子供のために!と、子供を通じてや、家族ぐるみで仲良くしてくれるご近所さんが役員になった時、その逆の時に助け合えるために、と毎年の行事ごとを引き受けていたのに
「いつもやってくれてますよね!?今年も宜しくお願いしまーす」
みたいなノリで頼まれて、その人は引っ越してきたばかりの新参者だから仕方ないとしても、会長は今まで色んな理由で逃げ回って逃げ場を無くして会長になった人で、人徳もなければ義理もない人。
見返りを求めて恥ずかしいけど、今回は引き受ける理由がないから御断りした。罪悪感もあるけど、引き受けなければ良かった〜っていう後悔の方が確実に大きいと思ってる。
今年の夏祭りも通例通りだったら救急車騒ぎだったはず。
もう子供の人数や環境が色々と違うし、今まで通りなんて無理。

411 :
子供会なんかに時間使うのもったいない

412 :
子供も喜んでないなら尚更

413 :
メンバーって大事だよね
子ども会のこういうところがおかしい!こうすべき!と度々言ってくるけど、自分から動こうとしないんだよね
それじゃその為にこうしようか?とか言うと、お願いします〜と丸投げ
結局口だけかよ!

414 :
>>413
ほんとそれ、口だけ。
去年の会長は頑張り屋さんだったから内規の改定に乗り出してくれたけど、大変だったなぁ。
朝呼び出されて説明しに行ったり、個人的に話しかけて来て否定はするのに、案は出してくれない保護者の多いこと。
でも全体で採決の時にはそんな方々は大人しくなってたから可決されたけどね。

415 :
改善点も案も会議でいろいろ意見が出てるのに、
毎回一旦据え置きの後、次の会議で何事もなかったかのように全力でスルー
議題にあげるも、風化するも、結局は会長次第

416 :
抜けることにしたわ。子供には行事の際は違うとこ遊びにつれていって子供会自体を気づかないようにする。
PTA一緒の意地悪な人間が町内にいて私の悪評を垂れ流しまくり精神が崩壊寸前だわ。
その人のせいで死にたいと何度も思った。
子供のために続けなきゃと思ってたけど、子供会の子だけが友達じゃないと言い聞かせてる。
きっとなんで抜けた?と事情知らない人からは言われるだろうけどもうただただ逃げたい。

417 :
>>416
>PTA一緒の意地悪な人間が町内にいて私の悪評を垂れ流しまくり
PTAも抜けた方が良さそう

418 :
>>417
抜けたいと訴えたらじゃあ自分で後釜探せと言われ、こんな悪の巣窟みたいなとこに友人を道連れにはできないし、あと半年だからとなんとか耐えてる。
役員作業の度に、中学生みたいな陰湿なことされて周りも自分に矛先きてほしくないから黙っててほんとこの数年、病気もしたし心身ともに満身創痍。もう限界。

419 :
>>415
それめちゃくちゃあるあるだわw

420 :
私たちの税金がこのアマの屁となり糞となってしまっている。

国会議員こと常習詐欺犯・山尾志桜里のツラ  
https://twitter.com/shioriyamao

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
犯行発覚から2年半。 国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の逮捕状を請求するべきである。
野々村元議員は詐欺罪で有罪判決。
彼よりも悪質な詐欺行為を働いて秘書に責任をなすりつけている山尾志桜里容疑者には なぜ手錠をかけないのだろうか?
法と証拠に基づき山尾志桜里を詐欺罪で刑事裁判にかけるべきである。
おかしいことはおかしいと言える国にしようではないか。

山尾志桜里による数々の詐欺行為の証拠
(秘書がやめた後も異常な額のガソリン代 他に名古屋の駐車場代でも詐欺が発覚した被疑者・山尾志桜里)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
(deleted an unsolicited ad)

421 :
>>418
後釜探せと言われても辞退します、で退会してええんやで。
私も抜ける時にそれじゃあと改善委員を新しく作ると命名(アホか)されそうになったけど、
辞退しますで乗り切った。自分を犠牲にすることない。

422 :
>>421
任期途中はさすがに無責任な気がして、胃が痛い思いしながら何とかやってるけど、万が一来年後任見つからなくても子供二人分の任期とノルマは終わってるはずです、やれませんで通すよ。
その流れで子供会も抜けるか、先に子供会は抜ける。近所こそ距離は絶対必要だと思い知った。

423 :
>>418
陰湿なことをしてる人が絶対的に悪いと周りは百も承知で、だけどそれを注意すると自分がターゲットになるから、自分の身の安全を図るために、知らんぷりするか、現ターゲットの言いがかりに近い落ち度を見つけて、醜い表情で援護射撃するんだよね?

424 :
>>423
うん。ほんとそれ。実際陰湿なことする人間なんか弱いこと多いから恐るに足らずと思うけど私があまりにも陰湿なことされてんの目の当たりにして自分はなりたくないって守ってんだろうね。それならまだいいけど援護射撃する奴はほんと罰当たってほしい。マジクソ。
任期終えたら何があろうが関わらない。
誰も仲良くなりたい人いないし、子供の学年も性別も違ってほんとよかった。

425 :
罪悪感なしに援護射撃する人は、
何らかの欲求不満か、罪悪感ないだけに他でも同じことやってるから、要注意認定されて損してるよ
関わらないのが一番なのに、子供会の存在が問題を複雑にしてるよなぁ

426 :
御近所さんとして、挨拶くらいで済んだのに子供会の役員のせいで嫌なとこばっかり見えてきてうんざり。
役員経験者も、いちいち〜した?。とかうるさいし。

427 :
夏休み最終週も祭りと準備で終わった。
恐ろしいことに、まだ4カ月しか経ってない!!
任期2年‥‥

428 :
お金があって、ボランティア好きの人がずっと役員してくれればいいんだけど、
今時、貧乏人ばかりだからね。
役員を進んでしてくれる人は皆無。

429 :
役員やったからこそ大変さがわかってのアドバイスも
ウザがられるからもう言わない
そのくせ困ったからって訊かないでくれ

430 :
皆さんの子ども会の役員数って
子ども10人あたり1人くらいですか?
子ども50人なら役員数5人とか。
ウチは子ども25人なのに役員会4人で
多い気がする。すぐ役員が回ってくるみたいなんだけど…。

431 :
頻繁に顔出しに来る前役員がいて、あいつはダメだとかこいつはダメだとか文句たれて帰って行くよなぁ
気のいい人はその前役員の要求を全部聞き入れて、その前役員の子を王様の子のように扱って尽くしてるのに、前役員が影でそこまでしてくれた人をアホ扱いして見下したようなことほざいてるからなぁ

432 :
前の役員の要求を全部聞き入れてる気のいい人にも問題がありそう
いや、うちにもいるからさ
適当に聞き流せなくて全部引き受けようとして結果的に他の役員の仕事増やしちゃう人が

433 :
会長がかなりキツかったから、任期を終え翌年度の顧問も終わったら完全ノータッチ
後任の会長には「この年度の現状に合わせて運営すればいい、私達がやった通りにはしない方がいい」
と引き継ぎの時に話しました
あんなキツいものに何年も関わろうとする人ってどういう神経してるんだろう、支配欲が強いのかな

>>430
うちは何人あたり…というのはなくて、町内の6年生の保護者が役員をする規定があります
だから年によってばらつきがあり、今年は4人だけど来年は8人
実質2人という年もあり、会長が何役も兼務したり下の学年に協力を求めたりして乗り切っていました

434 :
子ども17人で役員9人 任期3年 逃げ場などない

435 :
子供50人で役員8人
役員は子供1人につき1回、その年の役員以外の全員が何かの係をやる仕組み
元会長の口出しがきつくてやめたいけど、子供が祭りに参加したいと言うので踏み切れない

436 :
子供28人で役員13人
5年6年の親が役員だから毎年人数かわる

437 :
どう考えてもいがみ合う元凶にしかなっとらんw
いま自治会の役員やってて数年後には子ども会の対象にもなるけど
入らないつもりだわ。自治会も抜けると思うし

438 :
子供会が悪口ネタ元になってるわ
町内のとある人から聞いた悪口ネタを、同じ町内の別の人から全く同じ内容の悪口を聞くことが多々ある
悪口発信原の人物はいつも同じ
そう、子供会を牛耳ってるモンペ
まあみんな性格は察知してる様子だけど、ネタの内容は面白いらしく耳を傾けたり時には持ち上げたり
まさか自分や夫や子まで悪口ネタになってるまでは気がついてない模様

439 :
うちは子ども200人弱に対して役員13人だから面倒事あると大変
引率も正直責任取れないから親も同伴してほしい

440 :
150人で役員8人だが、出てくるのは7人…

441 :
100人弱で16〜20人の役員
前任が残ってたりする
活動を縮小しようという気が全くない。
かなりブラック。

442 :
町によって活動量に格差がある
時代が個人で選択する転換期で、部活はクラブチーム、運動はスクール、勉強は塾、本気の子は外部に月謝を払ってやりましょうねと変わりつつあるからね
部活もそうだけど親が介入するとこはヒートアップした一部の保護者がどんどん活動量増やして、減らすのは採決とったり簡単じゃない
仕事が多いわりにはメリットなかったりありがた迷惑なときもあるから、外部サークルに委託して必要な人だけ加入したりできるといいよな

443 :
うちは祭りに参加したくて入る子がほとんどだけど、それ以外の活動が多い
自分が関わる部分は減らせるけど、一部の保護者のおかげで全体の活動量はむしろ増えた
現場を回してるのは小中学生の親なのに、市の子ども会のトップがおじいちゃんなのも縮小できない理由な気がする

444 :
自治会も子ども会も活動は防災防犯に限ればいい。
あとはボランティアの会として個別に活動。

445 :
自分の出身県の新聞に
老人クラブ、会員減で次々解散って記事があったw
60以上の人勧誘してもまだそんな年じゃないとかいって断られるんだって
子供会も解散してくれ〜

446 :
は〜夏祭り終わったら燃え尽きちゃってやる気がおきない
次は運動会〜

447 :
子供会によっては祭りもイベントも子供少なすぎてできないからないってとこもあるんだよね。そういう地区に行きゃよかったな。
新築分譲マンションなんかにきたせいで、子供やたらいるし…子供会役員がうちの地区なぜか2年だし絶対やりたくない…。

448 :
こども会を頑張ってると、だいたい〇〇さん(私のこと)はこういうの好きだから、とか次年度役員を選定する時〇〇さんみたいにやるのが好きな人がやればいい、とか言う人居るんだよ。
確かに楽しくやってるけど何かバカにされてる感じがして、こんな人を黙らせるいい言葉はないものか?

449 :
楽しくやってんだったらぐうの音も出ないわけで、お前が黙るしかないだろw

450 :
お前みたいなんがいるからな…

451 :
んだね…

「つまらん、かったるい、面倒くさい」でやるより、少しでも精神的に健やかでいられるように「せっかくだから楽しんでやろう」って前向きに頑張ってるだけだよ

こういう人は「やってみたらわかりますよー^^時期役員、頑張ってください!」って笑顔でかわすしかない

452 :
>>448
偉いなあ。なんて素晴らしい人なんだろ。
こういう人には感謝しかないな。ちゃちゃいれてくんのは役員というもの全て逃げてる人とかじゃないかな。後ろめたいんだろうね。
私はPTA役員やって向かないことが分かったからくじで回りもしない限り立候補という潔いことできないからやってくれる人には頭が上がらないわ。

453 :
>>450-451
まあ二人とも仲良く来年も頑張んなよ
役員やってるけど、本当にそういうのやるのが好きっていう変なのも居ないわけじゃないし
そういうのが率先してやりゃいいんだよ実際

454 :
楽しくできるなんていいことだよ
前向きにがんばった時もあったけど、前役員の口出しがひどすぎて嫌になった
ほんとごちゃごちゃ言うならおまえがやれっての

455 :
楽しくやってくれる人には感謝しかないな
そういう人は率先して仕切ってくれるから、こっちは従うだけで楽チンだった
おかげで自分の子の勉強を集中して見てやれたから成績がぐんと上がったしね

456 :
「やりたい」のと「楽しくやってる」のとは違うから
楽しくやってるのを理由に「やれ」っていうのは、単なる押し付けだから

457 :
楽しくできるのは良いことだけど去年より仕事増やすのやめてほしい
真面目過ぎ頑張り過ぎなんだよね
このペースで3月までやるのかと思うとうんざり

458 :
子どもを楽しませてナンボでしょ
自分が楽しくやられてもな

459 :
うん、そう思う
>>458のような考え方の人が一番役員に向いてるのかもしれん

460 :
周りを巻き込まず、自分1人で勝手に楽しくやってくれるならいいよ
塾や検定、部活やクラブの試合みたいに将来に繋がる方に全力投球でエネルギー注いで、
子供会にはあまり時間を割かないで片手間感覚でやりたい人たちが多いからね
役員なんて楽しかろうがつまらなかろうが、本来大切にしてることに支障がないように、さらっと終わればよし

461 :
役員に立候補したが、年間スケジュールがなんとなくしか分からない。
(子は1年)引き継ぎというのがなく不安で仕方ない。
それを、経験者に話しても何が不安?
と言われてしまった。

462 :
今まで全く行事に参加していなかった私。役員やって初めて色々参加している内に、、楽しみに参加してくれる子供達みて色々考えさせられた。
別に現状より発展させる気はないよ。例年通りにやってるだけなのに、、、。

463 :
行事のミニゲームでエキサイトしすぎて特定の子贔屓にしちゃってる役員さんがいたけど
ああいう時どうすればいいのかリアクションに困る

464 :
色々言う人いるけど、
行事が最低限回ればいいと思うことにしてる
子供達の笑顔のためにやってるだけ

頑張ると翌年以降の人が大変になるし
下手するとなり手がいない

あの人でもできたんだからって程度にしないと
働いてる人多いから、とにかく効率化を図る

465 :
子供達の笑顔のためならまだいい、自分の子の笑顔だけ優先させようとする人がいる
役員がやり方を変えようとすると口出し、妨害、態度も悪い

466 :
皆優しいなぁ
しょぼいイベントで準備やら他の保護者とのやりとりに時間取られて、やっと観れる子供たちの笑顔よりも
参加しないでその時間子供と遊んで出かけて自分も笑顔になれるのほうが良いと思ってしまう自分がいる
でも、役員はその分手間も労力も費やしているのだからある程度の優遇は仕方ないけどね

467 :
目先の事しか考えられない

468 :
今年度でイベント系を色々と簡略化した
子供会会員からは役員大変だし簡略化大歓迎!って感じだったけど
町内会のジジババがうるさい
関係ないじゃん

469 :
>>466
私も同じですよ…

役員やってると、我が子は勿論の事、
やる事多すぎて子ども達の顔を眺めている余裕はない
ただただそのイベントを無事にやり遂げる事に気がいってしまう

だからイベントが終わる度、すごく疲れてる

470 :
>>468
町内会も子ども会も図式がまったく一緒で、簡略化大歓迎してる人が居る一方でなんかやりたがるのも居るから
まとまらんのよ

471 :
任期は1年間ですか?
うちは最低2年。イベントは少ない方だけど縛られる感じがしんどい。

472 :
最近スポーツ界でKブームですが、子供会はKするとしたらK先はどこが効果的だと思いますか?

473 :
小3男児に性的暴行容疑、30歳無職の男を逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180908-00000093-jnn-soci

「こっちに猫」と声かけ園児にわいせつ行為か、会社員逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180903-00000020-jnn-soci

小学校トイレでひそかに女児の卑わいな写真撮影 容疑で男逮捕 福岡南署
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00010006-nishinpc-l40&pos=2

474 :
もう自治会ごと消えてくれないかな

475 :
>>474
分かる。マジめんどくさい。自治会入るイコール子供会も強制だから、嫌でも子供が小学生の間関わらざるを得ない。

476 :
上の子と下の子の年が離れてるからあと4年もある
敬老会へ子供会からプレゼントって何だそれ
年寄りは早くお迎えに来てもらった方が子供たちのためだよ

477 :
トラブルのもと

478 :
>>466
私も同感。
何で我が家の家族団欒の時間を削って
よその子の娯楽に尽力せにゃならんのか?
と常々思ってる。
会長押し付けられてから、子ども会の事が
嫌になってしまった。

479 :
>>478
ほんと役員があまりにも負担になるなら簡素化してけばいいものを、暇なジジババがうるさいせいで古いしきたりをそのままつがなきゃいけないんだよね…。
校区運動会とか誰得だし祭りなんか学校の祭りだけでいいじゃんと思う。

480 :
しょーもないイベントだと子供も本音は「楽しくなかった」と言うし
でもお母さん頑張っているから仕方ない行くだけ行くかと旦那と子供にも気を使わせるし
地域外の子供にもお菓子配る人がいるから足りなくなったら文句言われるし
…小規模なんだから無理してやらなくてもいいのに

481 :
日曜日運動会なんだけど、
前日に地区テント組み立てる予定で雨降ってた場合、当日にやってますか?
雨降ったことなかったのでどなたか教えてください〜
当日だと早めの時間にしないと間に合わないよね?

482 :
雨降ってたら当日の早い時間にするでしょう。
でも雨でグラウンドは大丈夫なのか、と。当日は晴れの予報?

483 :
うちはお祭りだけど前日強風でテントが組めなくて
当日準備の集合を30分早めたよ
男手があればすぐに組めると思う

484 :
天気予報にもよるけど、テント組む組まないは本部が決めてたからなんとも…
うちの方は雨だと確実に中止なんだけど、地区によっては体育館使うなんて所もあるからね
ちなみにうちの子供会はテントうんぬんは無いよ
町内自治会の男性役員の役目です

485 :
男女差別や

486 :
>>482-484
レスありがとう男性居るとすぐ組めるのね
それが曇り、雨予報なんだ…
天気とにらめっこして前日無理そうだったら当日の集合時間30分早めることにします
とても助かりましたありがとう!

487 :
>>479
知り合いはメンバーが足りないから今年度は中止して代わりに他の簡単な行事に変換しようとしたら、簡素化したくない一部の古株の猛反に遭い反逆も怖くてできず、役員の子をむりからに参加させて強行したと言ってた

488 :
いい加減にしろ!ってくらい行事が多い
まる1年役員の仕事が何もない週末が本当に少ない
行事拡大し過ぎて生活費を稼ぐ本来の仕事まで支障をきたしてて子育て支援のつもりが本末転倒
小学校が子供会を推奨してるから入会して活動させないと怠けてる子扱い
部活に宿題に圧迫されて子供の笑顔どころかゆとりなし

489 :
>>488
それは…頭おかしいレベルだね。
私生活に支障きたすほどの役員活動とかイベントなんて、後任どんどんいなくなるし入る人も減ると思うけどなんで改善しようとしないのかね。
町内に自分の野球チームにやたら誘おうとするめんどくさい人がいて、最近イベント行ってないわ。
野球とか土日つぶれたり親がやたら手伝うイメージあるから絶対やりたくない。
肝心の子供も全く興味ないし。やりたい人らで勝手にやればいいのになんで誘い込むんだろ。

490 :
>>489
改善したいって意見はよく出てる。ただそれを食い止めようとする厄介な人がいて、その人が行事を増やしてきた。後任は入会ほぼ強制だからいて、仕事はどんどん増えてるからいずれ崩壊するとみている。

491 :
>>489
お手伝いの人手がほしい、メンバーが足りない、引き立て役がほしい、補欠仲間がほしい、単に楽しく一緒にやりたいなど?
スクールなら問題児がいたらコーチが他のメンバーに迷惑かけるなら辞めてくれてもいいという意識でビシッと注意するけど、親参加の町内野球なんて注意し辛くて野放しだからトラブル多いわ、町内試合くらいで公式戦もないから単に思い出作りの場だね
誰も巻き込まず誰にも迷惑かけず、やりたい人が自己資金で勝手にやってくれたらいいのにね

492 :
>>491
単に人数や手伝いの人出が足りないっぽかったけど、みんなうちはサッカー派だからとか土日しか家族でいれないからとか様々な理由で私の周りのママは断ってたかな。
ほんと、自己資金で勝手にやれよと。
町内を巻き込むなと思う。
野球チームが元で鬱になったママを知ってるから絶対やらない。
スポーツやらすにしても、送迎のみでいいとこ以外は拒否るわ。

493 :
親の出番が多いとこは会費が安いのはいいけど、
おだてられて木に登った芸能人がバカをするように、モンスターな親が傍若無人に特別扱いしろと打診して育成された子はワガママな人格が形成されるんだろうな
実際先生や大人に対する態度が非常に悪い子いる
だいたいいつも親が張り付いてる

494 :
少年野球あるあるだけど、
野球の監督ってのは、選手起用や采配の権限がすごくあって、監督の子が主役になるようにチームが作られたりする。異議を申し立てる人の子は、いろいろ巧妙な形で嫌がらせされることもある。
町内は距離が近いだけに、辞めてもその後の付き合いに響くし、子供会で野球は向かないと思うな。

495 :
定例会行きたくない
具合悪くなってきた‥次は運動会か。
しんどい‥

496 :
後任を見つけられる気がしない

497 :
>>495
運動会なんて小学校の運動会で充分

498 :
>>497

校区の運動会なんか誰のためにやるんだろね
毎年強制で選手決めとかしてて馬鹿らしい
事前に練習までするんだと。暇人かよ

499 :
>>498
事前練習?!暇な人で勝手にやってだよね…。
校区運動会は、役員にならなければ強制的にではないから私らも年でしんどいし上はもう中学生で関係ないし下は運動嫌いだからあえて出てないわ。
ほんと誰得なイベントだよね…。廃止されてる町もあるらしく羨ましい限りだよ。

500 :
ウチのほうの校区運動会は小中で参加だよ
中学生は部活の大会とかなきゃほぼ全員参加
事前練習もバッチリ
適当にやると長老が吠える
だったらお前が出ろよだよ
今年も雨で中止になりますように

501 :
ほんと長老のせいで何も変えられない
PTAよりブラックだよ

502 :
長老も自分たちも立場は同じなんだからもっと主張した方がいいんじゃないかな
会社じゃないんだから

503 :
うちの子ども会もPTAよりブラック

504 :
PTAは卒業すればあまり関係なくなるからね
子ども会は地域に生まれ育って長年関わってる人の発言権が強すぎ
家庭環境が変わってるのに自分たちのやり方を押し付けて
新しい人が異を唱えようものなら気に入らないなら出ていけと言わんばかりに怒る

505 :
発言権は同じでしょ。
それもと在住歴で権限が変わる仕組みでも採用してんの?

506 :
でしゃばりな人、きらーい

507 :
この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。

常習詐欺師
(山尾志桜里あらため)
菅野 志桜里容疑者のツラ
https://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

犯行発覚から2半年。
国会議員こと常習詐欺犯 菅野志桜里の犯行は見て見ぬふりで
同じことをした野々村元議員は詐欺で逮捕で有罪判決。
同じく政務活動費の不正容疑で詐欺罪で裁判中の橋本健被告は求刑1年半。

愛知県民が満を持して国会に送り込んできている詐欺の容疑者・菅野志桜里の両手に手錠をかけて
上記2名の議員と同じように詐欺罪で立件するべきだ。


菅野志桜里容疑者による詐欺の証拠
(秘書がやめた後もガソリン代が異常な額、選挙区外である名古屋市の歓楽街では
夜〜未明にかけての駐車場代で詐欺行為を繰り返していたことも発覚。)
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/

508 :
毎年、自治会の大きなお祭りに子供会も参加してる
そのお祭り当日に、子供会役員6人中3人が諸事情で参加できなくなった
それは仕方ない
でも、参加できなくなった人が
「前年度役員に手伝いお願いしなきゃだめかなー?大変かもしれないけど3人でやれない?
他の保護者たちから嫌み言われそうだから、参加できないことは黙ってたいんだけど」
と言い出したことはイラついた
例年6人でも手が足りずに他の保護者に手伝いお願いしている状況なのに
どうやったら半数の3人で手が足りると思うのか
第一、お祭りには他の保護者たちもみんな来るんだから、不参加だと一発でばれるわ

509 :
役員6人しかいないんですか?
そんなに役員が少ないと他の行事も回らなさそう
毎年手が回らないなら、行事を減らすか役員を増やすかしないと、行事の度に役員が全員参加は難しいのでは?

510 :
ほんと争いの素でしかないな

511 :
その3人に「不参加なら代理立ててください、3人じゃ回りません」と強気で言うしか

>>508さんの心中お察しします…

512 :
>>508
参加しない人が、自分らが非難されたくないがために半分の人数でやってくれない?ってことだよね
厚かましすぎてびっくりした
祭り当日に忙しいオーラふりまいて、声かけてくれる人皆にさりげなく愚痴ってしまえw

513 :
もうかなり仕事も休んだし、塾も休ませた

514 :
役員の仕事のためにね

515 :

「自分がこれだけ犠牲にして役員やってきたんだから次のやつも犠牲になれ」
となって
悲惨な連鎖が続く。と

516 :
子ども会が、こんなにブラックだなんて
役員やって初めて知った。
入会前の自分に教えてあげたい

517 :
年間行事計画の数に上限を定めないからこうなる
上限がないからバーンアウトする

518 :
>>516
自分もそうだった。
役員が終わったら、速攻やめた。

519 :
>>518
上の時はちょうどPTAだったり、下は立候補者がいたりで今のとこやる機会ないけど、任期2年だしいろいろありそうでやりたくない。
PTAでも地獄味わってるのに、子供会もとか無理だわ。
なんかしら用が重なってイベント全然行けてないし正直役員なる前に抜けたい…。

520 :
抜けるのが正解だと思う
自分も役員任期途中だけど辞めようかなと思う
他の人に迷惑かけるし仕方ないから残りの大きい行事はやろうと思うけど
学級委員タイプの人がいてしんどい
どんな行事も不参加許すまじみたいな

他の何よりも子供会自治会の行事を優先しなきゃならないなんておかしいしもう無理

521 :
子供会って、入会するのは簡単だけど
退会するとなると役員やってからじゃないと
ダメとかさ…周りのママさんとのしがらみもあったりで、抜けるのは簡単じゃないよね。
入会前に、もっとしっかり説明してほしかったわ。ポイント制なのに、ポイントの説明も無かった。本当にブラック。

522 :
入会時は役員は1世帯1回で会費も世帯ごとに集金だったのに
子ども1人につき役員1回班長1回、子ども1人につきいくらになり
あげく会費が余ったのでイベントやりましょうとか馬鹿かと
騙された気分

523 :
>>520
学級委員タイプいるとめんどくさいよね。
他の何より優先?!アホくさ…無理だし。
うちはそこまでではないかなあ。人数少ないからスポーツもできないし、入っててもイベント全く来ない人は来ない。
ただ役員になると校区運動会出席は必須らしくて超絶めんどくさい。
1回出てうんざりしたからもう全く出てないんだけど…。
抜けたいけど旦那に下の子がかわいそうだと反対されてまた在籍してる。
でも来月ある祭りも用事で行けないしなあ。
何のために入ってんだか分からないわ。

524 :
入会しない だな最良の選択肢は

525 :
ほんとそれ
最初から入らなければ嫌な思いすることもない
途中で抜けると裏切者扱いって何ソレ、鬱陶しい組織だよ

526 :
本当にね〜
最初から入らなかった家庭のママさん達は
ストレスフリーな感じがして、裏山

527 :
入らないって選択肢あるのうらやましい
入学の説明会の時に申込用紙が渡されて問答無用で申し込まされた

528 :
役員とか出来なくて逆にご迷惑をおかけしてしまうので〜とか言って拒否じゃない?

529 :
やる気のない役員と過去の役員&町内会の年寄りの圧力の板挟み。
早く任期終わって欲しい。

530 :
卒園式後の幼稚園の園庭で申し込まされたよ…
もう辞めたけど無駄に揉めたし最初から入らなければ良かった
あの頃は入らないという選択肢を考える余裕も無かった

531 :
神社でお祭りあるけど台風接近のお陰で明日は中止になりそう…
やったー!

532 :
別居するため町内関連全くいけなくなるし抜けた。案外あっさり抜けれたし今の自治会長さんは理解度が早かった。
町内の人と浅くしか付き合わないと決めてる人の方が平和そうだよね。
私はプライベートが波乱すぎて、それどこじゃないってだけだけど、見てきて深入りしてる人の方がしんどそう。

533 :
うちの市内では、子供会に入らないと登校班に入れなくて、六年間毎日保護者の送迎が必須
毎年買い替えなきゃならない学年帽や名札も子供会で一括注文だから、個人で業者に注文しなきゃならない
だから、支援学級以外で子供会に入らない人はまずいない状態だ

534 :
学校指定なら学校で一括注文すればいいのにね
うちPTAの地区委員を子ども会の保護者から選んでて、PTAにない地区独自ルールを押し付けるから
PTA役員から生暖かい目で見られてる

535 :
>>533
げー…。登校班で行かせるために子供会強制の意味がわからないわ。
だっていろんな町内があって、じいさんばあさんばかりのとこに住んでる子とか子供会すらないってとこもあるのに…うちの地域だけ?
>>534
うちもそれ。なんで子供会から決めるんだろうね。
まあ抜けたから、もう関係ないけど…。
最近うち以外にも抜けたとこあって、年々人減って校区運動会とかも人出が足りないらしい。
もう解散にしたらいいのに。

536 :
週末の台風で、自治会がらみの運動会が中止になってくれたらありがたいんだけどな…

537 :
運動会は中止になって喜ぶ人多そう
自治会側もイヤイヤやってるし、誰得だよと思う

538 :
地区の町内会対抗運動会では子供会の出番は選手選考の該当者の子供への要請くらいだな
年代毎に何人という要請だから町内会役員の負担の方が大きい
該当する選手の都合が付かないからこの種目は棄権という事例が多発しているので、運動会廃止の意見も出始めている
地区の体育協会会長がなんだかんだ理屈を付けてやりたがっているので廃止までまだまだ先は長そう

539 :
うちも日曜に運動会だけど台風だったら延期で次の日曜だから勘弁してほしー

540 :
自治会運動会なんて誰も望んでないんだから天候不良即中止でいいのにね
延期になんてするから2日空けとかなきゃならない
土日祝休みの人ばっかりじゃないのに

541 :
>>539
早々に延期が決まったわ、しかも日曜→月曜に
翌日なんてまだグラウンドどろどろじゃないの?
前日準備もあるかわからないから結局日曜空いても身動き取れないし、三連休無駄すぎて泣ける

542 :
延期してまでやる地区の運動会にメリットある?
参加者がいなくて役員や家族が駆り出される始末
本当にバカバカしい

543 :
自分の家族が好んで参加するなら役員として手伝うならわかるけど、
参加しないのに手伝わされる
参加させられて手伝わされる
これ変
家族が参加する人たちだけで協力してやるのが筋だと思うけど
貴重な休日だよ??

544 :
今日子ども会の行事があったけど、何か細かくてうんざりした
担当のママさんが弱っていた

仕事と違って、誰が責任取るのか?よく分からない。
色々やらなきゃいかんのに、分からなかったら子ども会の会長にいちいちお伺いたてるという

545 :
変な使命感持ってる人が本当にウザい
せっかく役員の負担が軽くなるように分担決めてるのに
結局全員全参加になっちゃうんだよね
何のために遅くまで会議して分担決めたんだよ

546 :
解散した子供会が有志の手で復活したというニュース見た。
そこの地域の人、ガクブルだろうな

547 :
>>545
それあるある
全員が参加するまでもない作業を全員でやる意味

548 :
子ども会って、何か引き継ぎや伝達がしっかり出来てない感じだ

年に一回しか同じ行事がないのに、こういう時にこうするみたいな文書も何もない

549 :
子ども会の行事に出ていて、弱った
何でうちの子どもだけ注意するのか、昨日から目をつけられていたみたいで嫌な気持ちになった

550 :
なんか他にもスピード違反してるクルマはいるのに自分だけ捕まるのはおかしいって言うキチガイみたい。
不満なら同じことしてる他の子に自分で注意すればいい。
注意される事のラインが出されたんだから、積極的に適用していけば他の子も同じ状態になる。

551 :
>>550
昨日から目をつけられていたのか?よく分からないけど。
昨日も、頂きものの駄菓子の段ボールを持ちたがって、熨斗を一センチ位破いたりしたのも気に入らなかったみたい。

子ども会自体止めて欲しいよ
近所の人からクレームがたまに出るらしく、それで注意されたみたい

552 :
>>551
正気か?
頂き物の熨斗を破っても当然で叱るのは不当と思ってんの?
それとも他の子は破いてるのに叱られてなかったって話?

553 :
子供会町内会いらないと常日頃から思ってるけど、>>551みたいなただただ自分勝手なやつが
同じようなこと言ってたりするからなかなか言いにくい

554 :
>>552
意図的に破った訳じゃないんだよ
少し破れてしまってた

息子の習い事の先生からだから、今度会ったらお礼言いなさいとは言っておいた

555 :
>>554
意図的じゃなかったらいいのか?
破くようなことをしたんだろ?あなたの子供だけが。

556 :
>>554
あのね、親がついていながら自分の子供見てくれない人、役員としてはとても困りますよ。
習い事の先生から頂いたお菓子の箱?子供会の皆さんでどうぞって頂いたんでしょ?

557 :
>>556
熨斗とか気にする余裕はなかった

箱を抱えて下の子もみながら夜道を結構歩かなきゃいけなかったんだよ
車が結構通るから、他の子も危ないから車に近い方になるべく自分が立って歩いた

箱は子どもから取り上げて、自分が小脇に抱えて歩いた

558 :
もう役員ヤメタイ…
前役員からダメ出しされてばっかり…

559 :
子供会活動が多い田舎の人は自分の小学校区が学力が底辺なことに気がついてないね
子供たちが娯楽に時間を費やしている間に、隣の隣の市ではお受験で忙しくしている
自分周辺の狭い狭い世界が全てだと思ってるみたい

560 :
>>558
わかる。うちは現役役員達の決めた事に対して文句言われてる。
来年も任期あるから、本当にウンザリしてる。

561 :
退会希望の意思を伝えたけどすんなり辞められるといいな…

562 :
私も来年度は抜けるつもり
私を毛嫌いしてるママさんがそろそろ役員をする頃だし、子どもの習い事も忙しくなってきたし潮時だわ

563 :
長年、役職で残ってる人が本気で怖い
いない時の方がスムーズに行事が進むのに
その人が来ると突然大声で怒鳴りだして場が凍りつく。
何かの病気かな?普通じゃない。
いくら長年貢献してきたからって
子ども会役員ごときであんな汚い言葉で怒鳴られる
筋合いはない。自分を何様だと思ってるんだろう。

564 :
やってきた仕事内容からすると、子ども会の役員の中では会計が良いかなと思う
が、厄介な人がいるだろうしやらない方がいいと思っている。

独身の頃金融機関勤務で、今地銀でパートしている

565 :
町内会長は子供のため、子供のためと言うけど頼んだ覚えはないし、外注してる町内会のお祭りの方が盆踊りとか露店も斬新で面白かった。

566 :
ネットの記事見ていたら、茨城県の例がのっていた。

会員の最も多かった86年と2016年比較的して、子ども会約6割減少、子ども会所属の保護者と子どもは約半数に減少とあった

567 :
子供会は昭和の遺物で完全オワコン
淘汰される運命だよ
厄介なのがPTAに無理やり絡めた強制加入の地域
登校班で辞めにくい仕組みにしてるよね

568 :
>>566
約半数じゃなくて、会員数は半数を割り込んでいた
こんなんで昔と同じ活動内容とか、大変過ぎる

569 :
町内会役員で面倒ばっかりかけられてるんで子供会も入らないことに決めたわ

570 :
実家の地域がほんと怖い。この地域の町内役員だけはやりたくないわ。
60すぎてるのに組長になると未だに祭りがあれば朝から晩まで来なきゃいけないとか聞くと正気じゃないと思う。
祭りの寄付と町費が別でめっちゃ高いし、、もう人が減って年寄りにすがらなきゃいけないくらいならなくせよ…。

571 :
子供会は1年中行事が続く。
準備で何度も集められたり、
自宅でも作業時間を取られる。
イベント当日は長時間拘束されて
偉そうにこき使われる。
うちは強制加入なので、逃げる方法は
引越ししかない。

572 :
もうやめたい時間の無駄

573 :
町内会も今年度で役員終わるからあと1年ぐらいで抜けるつもりだし、子ども会も入らんわ

574 :
今のうちの学校のシステムだったら、子ども会に入ってなかったな
うちが進学した時は登校班を子ども会で管理してたし、今はもう無い名札の購入も子ども会からだったから、
任意加入といえど、加入必須な空気しかなかった…

575 :
新興住宅地と田舎と学力が2極化してる
学力の格差
新興住宅地は子供会は任意で行事も必要最小限しかないから、塾に集中できる
親も塾に通わせられる高収入家庭が多い
田舎は子供会は全員加入していて行事の計画はぎっしりだから、役員になったらほぼ土日は潰れる
忙しくて学業に集中できない

576 :
不公平感に対するモヤモヤはどうすれば良いですか。
子供会役員が登校班やPTAの役割を担っているのに子供会未加入の保護者は「仕事で忙しい」を理由に子供会に入らない。登校班には加入しています。
子供会の保護者も皆さん共働きで合間を縫って活躍している状況です。運動会で活躍している子供は子供会未加入者のお子さん達。自分の子だけに手をかけて習い事をさせてあげれるから運動能力高いです。仕事セーブしないですみますし中学校も良い学校へ進学しています。
我が家は仕事セーブし週末は子供会関連の会議もあり習い事の送迎の余裕がないため子供放置でどうすれば良いのやら。
自分のことをする時間、自分の子供だけを見る時間が欲しいです。

577 :
>>576
あなたも子供会を抜ければ良いんですよ
それでも子供会のしょーもないイベントに子供が出たけりゃ出させりゃいいじゃん

子供会って子供会に入会してる子供のためのものじゃなくて、その学区にいる
子供全員のためのものじゃないの?
自治会から助成金出してるのはそういう側面もあると思ってたけど

578 :
>>576
羨ましいなら子ども会抜けるしかないでしょ
今まで入らない親とその子どもを周りと批判してただろうから、いざ自分がそうしたくても後ろ指指されるのが怖くて抜けられないだけでは?

習い事や仕事のセーブは強制されてる訳じゃなく自分が選択してることだよね
キツイこと言ってごめん、でも諸々を入会してない人のせいばかりにしてるのがちょっとなぁと思って

579 :
子供会に入っているから勉強もスポーツもうちの子出来ないんだわ!

本当にそうでしょうか…

580 :
ぶっちゃけ子供会入ってても入ってなくても出来る子は出来るしできない子はできない
読んだところ強制じゃなさそうだから子供会抜ければいいし
抜けなくても無理していろいろ参加しないでできない事はできないって言えばいい
子供会PTAがいろいろ強制してくる事自体がおかしいのに
怒りの矛先が子供会に入っていない人に向いているのはちょっと違うと思う

581 :
うちの子は勉強しなくても成績優秀だから、子供会で思い出作りするのを重きを置いているお母さんもいれば、
子供会は必要に応じてセーブして、休日に家庭学習させたり塾やスクールに行かせる時間を確保して、受験や公式戦に備えているお母さんもいる
勉強しなくても頭がいい子は全体でも極わずかだから、そんな子を参考にならないから
自分の子は上手に調整するのも手ですよね…

582 :
しんどいしんどい。

583 :
22:00まで打ち合わせ‥

584 :
昨年会長やったけど、小さい地区だから割と楽だった。
周りからは大変だよ〜って言われたけど、やってみたら業務内容は大したことない。大したことあったら引き継ぎも10分かからない程度の口頭で済む訳がないよなと。経験者もいるし前任者に聞けば済む話だし。
多分大変っていうのは、既出だけどやかましい人の対処かな。やたら集まりたがったりやたら連絡してきたりとか。
私の場合、LINEのグループトークで文をめちゃくちゃ小分けで送ってくる人がいて、イベント近くなるとほぼその人の独り言で迷惑だなっていうのがあった。

585 :
>>584
テキパキしててできる人が何人か集まれば大体スムーズに終わるんだよ。
やたら雑談だらけの奴が1番迷惑なんだよね。

586 :
経験者のOBが今の役員にアドバイスという名のダメ出ししてくるのだけど黙らせる方法ないかな。

587 :
>>586
OBの口出し迷惑だよね
うちもOBの態度が悪くて神経疑う
うちの場合はOBは気がついてないけど、OBは私の親族の会社の下請け会社に勤めているの
地域が同じってことは同じ会社や系列会社だったりして仕事繋がりがあったりする
子供達もそのどれかに入る可能性だって高い
黙らせはしないけど印象はすごく悪くなったよ

588 :
参加者少なくて下手なのに出なきゃ行けないスポーツ大会的なものとか無くしたいわ
役員なって行事一掃して見たい気もする
まあやらないけどw

589 :
文句言ってくる保護者
だいたいその人の子供がトラブルメーカー
役員に文句言う暇があったら
お前の子供ちゃんとしつけろ
ゴミはポイ捨て、人のおもちゃ(景品)盗る
挙げ句の果てにはビンゴでイカサマ
恥ずかしくないのかね親子共々

590 :
>>589
ほんとこれ

591 :
ブラック労働
PTAが注目あびてるけど子供会のが上

592 :
家が近所じゃないだけ
PTAの人間関係の方がマシだよね
子供会退会したとしても
近所付き合いは続く
子供が成人しても
近所付き合いは続く
うちは田舎だから子供会やめたら
村八分確定

593 :
国が積極的に一人っ子政策のために少子化推進業務をしているようなものだしな
土日役員の仕事がなければもっと稼げるだろうに
これからどんどん金がいるの気がついているのか?
小学校高学年から高校にかけて塾の費用
高校はもっと学費がかかる
大学は子供1人につき700万は貯めておきたい
プラス大学への交通費
あてにならない年金のための自分たちの老後貯金
親の介護施設費用
子供が小学生で親もまだ体力があるうちにバリバリ働いて貯蓄しなくちゃいけないのに、
年がら年中土日みっちり小学生の娯楽のために仕事を休み、子供も塾通いせず、
子供会の加入率が低い都会のお受験家庭の子に、どんどん学力も大学進学資金の貯蓄額も抜かされる加入率100%の田舎の子
そもそもお受験させるような家庭は親も高収入だし、将来の計画も立てる頭がある
子供会は自動的に強制ボランティア役員がつくから低所得の家庭にとっては有難いが、何の計画も立てずに目先の娯楽に力を注いで、
気がついたときには取り返しのつかない学力差、そして格差社会が促進されるんだなぁ

594 :
任期一年にしてほしかった。

595 :
違法性はないのかな?かなりのブラックですよ
子供がからんでいて近所だから問題も複雑化してる
PTAや町内会はまだかわいい
学校に子供がお世話になってるからお手伝いするのも当然だし、ゴミ出しも防犯防災の協力も必要だから
それに常識的な活動量
子供会は常識を逸脱している
社会問題になってもいいレベル

596 :
自分自身、小学生の頃から子供会の存在が理解できなかった

・自治会の運動会←何で小学校の運動会と合わせて年2回も運動会やるんだよ
・盆踊り←強制的に踊らされて何が楽しいのか分からない
・食事会、日帰り旅行←そもそも内容的にショボイ。普通に家族で旅行してた方が気を遣わなくて遥かにマシ
・同じ子供会に仲の良い同学年同級生が居ない。同学年の発達障害みたいな関わりたくない相手とも関わるのを強制される

親に辞めたいと伝えても親はバカ正直な人だから辞めさせてくれない
本当に苦行だった

597 :
任期2年は長すぎる‥
転職考えてるんだけど、土日のイベントで休み取りやすいところ、夜の定例会に間に合う時間‥とか考えててアホらしくなってきた。子ども会のために仕事してるんじゃないよ。

598 :
>>597
最初から入らないが正解だけど、なんか町内によっては強制的なとこあるんだよね。
で、入ってない人は変わり者呼ばわり。
馬鹿みたい。子供会入ってないと子供同士が関わりもてないよーとか。
へえ?としかならんわ。抜けて一気に気が楽になったわ。

599 :
強制って言われて入ってたけど3年目に辞めた
「辞めることはできません皆さん色々事情はあってもご理解頂いてます」みたいな
口調だけ丁寧な脅しみたいなメールきてハァ?ってなった
子供会会長ごときに一体何の権限があるんだよ
ただの近所のおばちゃんなのに

600 :
ただでさえ少ない会員が来年度は半減するっぽい

601 :
もう何年もやってる子ども会会長だったら恨み節になるのも仕方ないけど、毎年交代みたいになってる会長さんだったら恨まないであげて欲しい…

602 :
役員終わったらやめる。

603 :
>>588
スポーツ大会的なものは、やりたい人が誰にも迷惑をかけず誰も巻き込まず子供会とは関係ないとこで保護者が月謝を支払って勝手にやればいいのにね

604 :
強制的な地域は本当に可哀想。
子供の習い事が土日に入ってて
子ども会の行事に全然参加できない家庭にも
役員やらせるとか…意味わかんない。

605 :
>>602
それがいい。正解。

606 :
>>604
スポーツ大会は特に子供の個性は様々だから参加する子供と参加しないで土日に別の習い事に行っている子供と様々
スポーツ大会の練習は役員の拘束日数が多くて、土日に仕事を休んだりして時間を捻出したりするよね
参加する子供の親だけで練習する子供会は良心的
参加しない子供の親まで練習にかりだす子供会は…意味わかんないです

607 :
>>603
スポ少は結構いい制度だと思うから、スポ少に移行すればいいと思う。

608 :
>>607
ほんとにそう。逆にスポ少に移行しない理由って何かある?と思う。
あるとしたら子供会のお金を使えて(スポーツやらない子のお金も含む)、全然関係ない親に手伝わせることができるくらい?
低所得の人にとっては破格の値段でやらせることができるし、特に加入率が高い地域は強制的に役員が確保できて、自分の負担も減るから手放したくない特権だけども、
習い事に通わせることができる高所得の家庭にとっては、足手まとい。いい加減特権を手放して、自分のことは自分でして、解放してあげればいいのにと思う。

609 :
育児に仕事に介護にPTAに町内会…
今は先生の負担を減らすために宿題も親がみたり、親が部活のサポートしたり
完全にキャパオーバーなのに子供を孤立させないために子供会入会が余儀ない
国は補助金出して子育て支援の手柄をアピール
トラブルは関知しないから処理はそっちでね
指導者も基準もない各子供会では、計画性や常識がある人とない人が自由奔放にぶつかり合って余計な問題が増えて子育ての難易度が上がってるしな

610 :
はぁ・・・来月のクリスマス会で何するか考えないといけない時期になっちゃったよ・・・

611 :
>>610
ケーキと映画は?

612 :
ビンゴ大会でおけ

613 :
>>598
加入率100%の地区で入会しないと村八分になって変わり者扱いされる地域や
行事が多くて簡素化したくても抵抗勢力が大きい地域はかわいそう
役員のために仕事休んだりして
これから消費税10%で生活苦しくなるし
少子高齢化で将来の年金もらえるか怪しいから貯蓄するために稼ぎたいのに
子育て世帯に商品券ばら撒いて対策した気になってんじゃねーよ
子供会をバッサリ削って親の負担を減らせ

614 :
知り合いの男子中学生2人に…強制性交の疑いで男子大学生を逮捕 香川・三豊市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-00010001-ksbv-l37

12歳小学女児に“性的暴行” 17歳男子高校生を逮捕 SNSで知り合う ネットカフェで犯行 福岡市
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00000003-tncv-l40

病院の集中治療室にいた4歳の少女を5人で集団R(インド)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181106-00010002-newsweek-int&pos=4

615 :
ディズニーランドを過重労働で訴えたとニュースになってるけど…
子供会役員も生活に支障をきたしてますが

616 :
本当に 子ども会にウンザリ。
2年連続で役員やらされた。
魅力的な行事なんてほとんど無いし
もう辞めたいけど近所の付き合いとかかんがえるとねぇ…
初めから入らない、が正解だったわ。

617 :
>>616
全く同じ気持ちです。

618 :
どんな感じで勧誘に来ましたか?
うちはまだ入学前に幼稚園の園庭で声かけて来ました
「強制なんです〜」って言われて、当時は何も疑わず逃げられないんだ…と思い込んで名前書いてしまった
でもよく考えると会の目的とか内容とか何も聞かされず入会させられるとかおかしいですよね
なんであの時「よく考えて入るかどうか決めますね」ぐらい言えなかったのか…
ほんとに最初が肝心だと思う

619 :
入らないなんて選択肢はないような地域
クジで会長を引いてしまった
秋まで行事がギッシリで頭の容量が足りない私は毎日情緒不安でやばかった
今もやばいけど
イライラしたり注意力散漫になったり急に泣いたりのどが詰まって息ができなくなったり
パートはサービス業だから土日に休み希望を出すと嫌な顔されるが会議や行事などは土日ばかり
家の掃除洗濯は滞り、子どもの制服のシャツや旦那のワイシャツが1枚も洗濯できてないことに朝に気づき、旦那に嫌な顔をされる
もう少しで終わるけど、下の子の時にまた当たっちゃったら怖い
もう引っ越したい

620 :
隣の町内が少子化と予算不足で翌年度から事実上の子供会活動休止らしく、うちの町内会長さんが「明日は我が身だぞ」とか言ってた
早く我が身に来い来い

621 :
>>619
凄い分かる。
私は去年 会長やらされたけど
一年間、ずっと情緒不安定だった。
子供会に入会して1年も経ってないのに会長に就任する事になっちゃって、訳わからない状態で進めなきゃいけない日々に鬱になりそうだった。子供会どころか、子供会に入ってる世帯全部を恨んだわ。
常に子供会の事が 頭の片隅にあって、1年間本当にしんどかった…

622 :
>>619
入らないなんて選択肢にないような地域ってありますよね?そんな地域だと自分の子だけ入れないわけにはいかないから、みんな仕方なく入ってる状態
そもそも入りたい家庭と入りたくない家庭があることが自然な状態であるはずなのに、全部の家庭が加入しているということは、入らないと子供がつまはじきになる仲間外れになる見えない圧力がかかっている証拠
それは任意とは言えない
いかに全家庭加入している状態が不自然なことか、全ての家庭が同じ考えであるはずはないのに
秋までどころか1年中行事ギッシリ
すでに訴えてもいいくらいの親の負担だよ

623 :
小学校の入学説明会で、教頭先生から「これから登校班名簿を作成します
こちらの名簿は各子ども会に提出します
後日子ども会から入会の案内がいきますのでご了承ください
子ども会に入会しない児童は登校班に所属できないので
子ども会に入会しない方はこの名簿には記名しないでください
登校班に所属しない場合は、六年間保護者が教室まで送迎してください」
といったことを言われた
入会しないという選択肢はなかったよ

624 :
改行おかしかった、すみません

625 :
なにそれひどい

626 :
登校班がある所は厄介ですね。
それにしても学校側が堂々と登校班に入れない、送迎しろなんて言っちゃっていいんでしょうか…

627 :
会長の負担ね。。。私も今年は年収半減しました。町内会やら旧役員やら色々口出しされてね。大変です。
会計は会計の大変さ、書記は書記の大変さ、色々ありますね。
同じ地区に住む住人同士で揉めたくないので地域の神社の祭り事は有志を募ることにして子供会は休止して欲しいです。

628 :
抜け出したくても抜け出せない◯◯◯の世界みたい
子供が人質だかやるしかない
好き好んで加入してるわけじゃなく、パワハラに従ってるのと似たようなものだなぁ
貧困家庭はキツいだろうね
うちの地域は仕事を何回でも休まないと袋叩きだから
収入削って無償ボランティアする意味って何?

629 :
自分もあと一年だけど、イベント続きの時は子供を持ったことを後悔した瞬間が多々ある。

630 :
やはり大半の人は嫌なんだね…
でも、自分の所はあんまり嫌々って感じはないなぁ
役員終わってもイベントは手伝いに来てくれるし、打ち上げも、もちろん参加してくれる
どーせやるなら楽しくなって感じで

あと、意外と女性会長多いのかな?
うちもまわりもみんなずーっと男性会長だから気にもしなかったわ

子供達も歳が違ってもイベントになれば仲良く遊ぶし、わりと良かったと思ってる(役員6年目)

煩わしいのは解るけど、子供会で子供が活動してると、まわりの大人が自分の子供の顔覚えてくれる
これって凄く防犯に役立つと思う
そう思って入った子供会

結果俺も子供も沢山友達出来て良かったと思うんだけど、少数派だろうね

631 :
>>630
地域によるのでは?
負担が大きい大がかりなイベントがなく、ほどほどの行事数で役員の負担が少ない
加入が完全に自由で加入率もほどほど
傍若無人に振舞う前役員の口出しがないなら楽しいと思うよ

632 :
市役所からの広報担当者が派遣されてきたかと思いました。
本当に常識を超えほど親の負担が大きく、他にも疑問点が多々あり、本気で訴えを起こしたいと思うのですが、どう手順を踏んだらいいのか…。

633 :
>>632
誰か一人でもあなたの味方いたら心強いけど、一人で行動起こすのはリスクありそう…後々まで噂されて町内に居づらくなって引っ越した人を知ってるから…。

634 :
>>632
単純に退会する事は出来ないのかな?
訴えるとこまでいくとハイリスクだよ。
633さんが言うように
家族が町内に居づらくなると思う…
って、各家庭が しばらく我慢すれば…と苦痛を飲み込みながらこんな会が存続しつづけちゃってるんだよね…。

635 :
まずは味方を探すことかな?近くなら協力したいくらい
地区運動会の開催が10年先まで決まった時は、隣町のくそジジイが仕切って小学生親は何言っても聞いてもらえなかったらしい
数が多くて暇な高齢者に、行政が補助金だ何だと忖度するから変われないんじゃないの
もうすぐ来年の役員決めがあるけど、退会者続出で下の学年まで役員が回りそうで笑えない

636 :
うちは数年前より倍に増えてる。
会費じゃないから、やりくり大変すぎるよ。

637 :
すでに過重労働
なのにさらに負担を増やそうと強行突破しようとする人がいる
子供会会員の中で過重労働について同じ考えの味方を集めた

638 :
自治会、子ども会が腐ってると知ってるから、
新築マンションは最初から自治会、子ども会に絶対に入らないからね。

639 :
行事を減らしたくない人が必死に仕事を他人に押しつける様

640 :
>>639
同意。

641 :
過重労働の内部通報はどこにしたらいいの?
いくらボランティアでも
子供をたてにした行き過ぎたのボランティア活動の強要はおかしいと思う
ほぼ入会強制の地域です

642 :
ババぁ共なに化粧しとんねんw誰も子供生んだ臭いガバRなんか狙ってねーよw
なに一人で色気づいとんねんw自意識過剰w気色悪すぎw男意識すんな気持ち悪いw
お前の垂れたおっぱいウンコと同じ形だなwwwwww

643 :
>>641
「ほぼ」じゃダメ。
本当に強制してるんならともかく、表立っては任意なら「嫌ならやめれば?」で終わり。
「やめる」または個別の仕事を「やらない」といえば後は向こうが考えるよ。

644 :
そうだね。縄つけて引っ張って行かれるわけじゃないからね…
「嫌です」「できません」と言う勇気を

645 :
出るとこ出るまで行かなくても話が表に出て大きるなればなるほど「本音」は消えて「建前」だけになる。
現実違うじゃんと思うのもわかるけど、こっちも建前を上手く使うしかない。

646 :
ほぼ強制というか限りなく強制。
例えば加入者が90%ではなく99.9%くらいの比率。過去に抜けた1人は村八分になって子供がかわいそうだったよ。
出来ないはみんなが言ってるけど通用してない。詳しく書けないけどそんなことが成立するそれなりの理由がある特殊な地域。

647 :
子供会じゃないけど村八分で訴訟になったり弁護士会から勧告出たりして全国ニュースになったりがあるけど、そこまでやってもまだ強制ってレベルなの?
下手に村八分して相手がこのレベルで本気で抵抗したら共倒れするんだけど。

648 :
子供会入らないだけで村八分て!怖すぎる…。
どんな田舎で融通きかない人らだらけなんだろ。
うちは、いろいろ事情あって抜けざる得なくて抜けた。うるさい人もいるけどまあ、入ってない人もちらほらはいる地域だし、役員やりたくないし土日つぶされたくないからこれでよかったわ。

649 :
PTAに町内会、子供会まで暗黙のうちに女が役員やらなきゃいけないんだろう。

650 :
あなたを含めてみんなが暗黙だと思ってるからでしょ。
まずは身近なところで夫に「今年はあなたがやって。私はやらないから。」と言えば?

651 :
うちは夫婦で分担してる
夫が上の子のPTAと部活保護者会、私が下の子のPTAと子供会
子供に関わる団体多すぎ

652 :
>>650
言ってるし、やってくれる気でもいます。
打ち合わせが平日昼間なのと、行事も日曜日以外にあるから難しい。

653 :
少子化の原因は親の負担が多いからだよ。
今の時代、親は数々のコミュニティーで立ち回れるコミュ力がないと育てられないから。案外昭和のベビーブームの時代の方が子育てがシンプルで育てやすかったのかもよ。
政府も少子化で労働力が足りないからと安易に外人を日本に入れて治安を悪化させないで、根本的な少子化の原因に切り込んでほしいね。
子供会の会長というのは選挙で選出されるわけではないから、会長の個人的な思惑で役員の負担の増減が決まる現状。だから上から組織的改革が必要。

654 :
子ども会なんてぶっ潰して、地域で楽しく食事会やイベントだけ楽しくやってる
地域もあり、
どんなに会員が減ろうとも騙して入会させて、強制ボランティアを親に課して
行事を維持している地域もあり、色々だね。

655 :
>>647
まだ訴訟を起こす人がでてきてないだけで、訴訟起こされたらマズいことやってるかもしれないことに気づいてないだけかもね
慣れは怖いよ
日産のゴーンさんもギリギリまで自分のやってることが当たり前になってのかも
それに似ているかもね
うちの地域も回覧板は回るから村八分まではいかないけど、抜けた人は超有名人になったよ

656 :
あと4ヶ月で会長終わるぅ〜♪
でもクリスマス会と、一番大きな行事の歓送迎会がまだ残ってるわ・・・
(本当は夏祭りが一番大きな行事なんだけど、今年はしなかったので)

657 :
事故があっても怪我があっても子供会に責任を問いませんとの同意書を書かされる
実際は同意書に法的な効力なく、事故があれば監督責任を問われる

658 :
子供会として共済会に入っていないの?
私の住んでいる地域では、事故や怪我の際に市と県の子供会連合会に
共済会担当者が連絡をすることになっているよ。

659 :
自分が役員やってから
子供会に子供託すのが怖くなった。
ただの近所のおばちゃん達だもんなー。

660 :
>>658
保証される額が小さいんじゃないか?

661 :
うち親の参加率、90%くらいだよ。
乳児のお母さん以外、ほぼ付き添いされてる。

それはそれで、ブツブツ言われて面倒だけど。

662 :
子ども会の役員は基本的に6年生がやり
我が家は受験を考えている

子ども会のイベント、楽しいものもあり
子どもが喜んでいるため
お手伝いしたい気持ちはあるけど
6年生は忙しい時期なんだよなあ
子ども自身も仕切ったりするので
最高学年の6年生で役員をやるのが
ベストなんだろうけど…

受験勉強で忙しいからと、子ども会抜けたら
恨まれそうだしなあ…

663 :
絶対に何か言われるから、事情を話して、
早めに役員をさせてもらったりしたらどうか?

664 :
スポーツだけはやる必要があるのか疑問
共働きで土日に親が不在で、習い事も通ってない子の託児所化してる
そして怪我したら親からの苦情

665 :
もう祭りと歓迎会だけでいいよ。

666 :
本当にスポーツなんか必要ないわ。
猛暑日なんか超気使うし。
各々の家庭で好きなスポーツさせろよ。

667 :
何のために分担決めたんだよー
結局また強制参加か
去年より仕事増えてんじゃん
あーあ

668 :
自分たちが子供時代の頃は子供会のイベントなんて近所の子たちで集合して低学年から子供らだけで行ってたけど、いまじゃ親付き当たり前な時代になってほんとめんどくさいよね。
役員もひどい地域だと任期も長いし。
そのうち引っ越すけど、次は入るのやめようかなと思う。

669 :
>>666
熱中症で子供が死んでから上が弁護士文書を読んで謝罪するパターンだね

670 :
>>668
うちの近隣の子供会はあちこちで崩壊してる
子供があまりいないところ、年に数回だけの行事で集まりも良くないとか理由は違うみたいだけどね
子供会に入らないといじめられるって土地柄ならともかく、わりと自由な感じなら入らなくてもいいんじゃない?
役員なんて学校も町内会も回ってくるのに、正直子供会の役員までやりたくないw

671 :
>>662
お受験組の母親勢は
子供会活動だけに情熱を燃やしている母親勢に対して、心の底から声援を送っているよ
子供会での思い出作りだけに時間を割いてるみたいだから、お受験のライバル消えてラッキー

672 :
>>668
私が子供の頃はすぐそこの近所に遠足だけだった
それで子供たちも満足していた
今は至れり尽くせりのイベントと子供たちへのおもてなしが行き届いてないと、子供たちから文句が入る

673 :
>>670
そうほんとそれ、町内やらPTAやら、もうやっと終わったのにまた子供会とか有り得ない。
イベントが年1程度のとこならいいけどねー。
まあ、入らないで大丈夫な地域か様子見て決めるけど入らなくてもいいといいな。
>>672
そうそう!そんな程度だよねー!
あとは自治会のじいさんばあさんが頑張ってくれてて、ちびまる子ちゃんみたいに公会堂でクリスマス会とかで通学団のみんなで行ったなー。
今は、甘やかしすぎと親が密着しすぎ。

674 :
幼稚園のうちに子供会の内部情報を収集して、仕事に支障がきそうなくらい行事が多い地域なら、入会見合わせるのも手だね
何の技術もに身に付かない子供会に時間を割くより、せっせと貯蓄して習い事させて技能身につけさせるのが得策

675 :
後出しジャンケンで会議で決めた内容変えんな!
最終確認だって何回言わすんだよ。
意味わかんねーの?
過半数に根回しすりゃ一緒だもんな。
早く辞めたい。

676 :
>>675
それ、もう諦めるしかないよね
三行半突きつけて良いでしょう

677 :
>>676
もう諦めるしかないです。本当。
素直に再検討する会長だし、決定事項をまた会議するアホらしさ。
それなら帰って子供と過ごしたい。
過半数に根回ししてるから、すぐ決定になるんだけど、その前の会議の
時間返して欲しい。
微々たるお礼と子どものためにと前向きに頑張るのもシンドイ。

678 :
子供会解散について話し合うかも!
町内会の面々は無くしたくないみたいだけど子供が居ないんじゃ仕方ないよね
強制地域じゃないから入らない人も多いし

679 :
>>678
いいなあ。

680 :
>>678
>町内会の面々は無くしたくないみたいだけど子供が居ないんじゃ仕方ないよね
対象者がいないんだから、「この役は活動を一時休んで貰う」のが合理的

681 :
周りの意見に耳を貸さず暴走する会長ならいるな
そして予想通りのトラブルにあい周りが迷惑をこうむる
当の会長は記憶の改竄に必死

682 :
役員の仕事よりヘリコプターペアレントの対応の方が大変だった…
ヘリコプターペアレントの子供も親の背を見て育ってるせいか生意気でどんどん口が悪くなるし
悪い行いをしても忖度されるから誰にも注意されない
そもそも親がターゲットの子をさり気なくハブくために根回ししてるらしく、子供は素直だから親がしてること喋っちゃうの
だから大人達が注意が向いてそのあり様を目撃する
だから意地悪な子に育つんだねと

683 :
イェーイ子ども会無くなりそう

684 :
子供会ってはっきり言っていらない
友達はすでにいるんだし、どこか行きたければ気が合う子と遊びに行くんだから
地域は大事かもしれないけど、登校班くらいの関わりで十分
とってつけたようなイベントなんて別にみんな喜んでないよ
高学年になったらめんどくさがって出席率下がるし、もう解散しちゃいなよ!っていつも思う
子供会の役員までやってられない
この間町内会の役員もやっと終わったのに

685 :
私も本当に要らないと思ってる。
役員やる人少ないから、都合の悪い事言われずに入会させられた。こんな感じにしか継続出来ないような会ってどうなのさ…。
今は、市や各種団体が広範囲で色んなイベントやってて家族で参加出来たりするから、そんなんで十分だわ。
自分の子供自宅に置いて、役員やってる親は子供会の集まりに…とかアホらしい。

686 :
異年齢交流なら学校でしてるしね
この前のイベントも同じクラスの放置子は楽しそうだったけど、面倒見る方はたまらないよ

ある市県規模の大会があって子ども会連合会に加入していないと出られない
なら、子供が楽しみにしてるそれと祭りだけでいいじゃないと思うのに、いろんなものがついてくる

687 :
誰とでも遊んでいた低学年の頃と違い
高学年になると友達を選別しだす
付き合って損する相手を見極められるようになる
だからいつまでも付き合いの範囲を指定する地域交流は余計なお世話

688 :
次の会長決まった!あみだで。
ほとんど喋った事ない人だから引継ぎとか正直やりにくいなぁ・・・。
個人的なLINEやメールもした事ないし。

高学年になると部活やスポ少、塾優先で行事に出ない子多数。
廃品回収で子供がリヤカー引くんだけど、高学年、特に男子が欠席だと結構大変。

689 :
子供会行事に六年間全て参加する世帯も、ある意味凄いなあ。と最近思った。

690 :
イベントやっても、放置子みたいな子しか来てない。
普通みんな習い事行ったり、家族で出かけるでしょ。
お子さんの体調が悪そうで連絡しても迎えにも来ない人がいた。託児所じゃないんだよ!
役員の仕事が忙しすぎて自分の子どもは構ってあげれない。
あほらしくてやってられない。

691 :
>>688
> 廃品回収で子供がリヤカー引くんだけど、高学年、特に男子が欠席だと結構大変。
二昔前までそのスタイルだったけど、役員が軽トラを用意するようになり、一昔前からは「収集場所に各戸で持ち込んでください」というスタイルになった。

692 :
廃品回収、お金になる?

693 :
ぼちぼち

694 :
>>692
市から出る奨励金がデカい

695 :
>>691
各戸で持ち込みいいなぁ
うちは大人が車数台で家の前に出されたやつを回収、
車が入れない所のを子供リヤカー1台が回収って感じ

>>692
昔は年に20万くらいになってたみたいだけど、今は9万くらい・・・

696 :
子供会、書記になってしまった。
パソコンは恥ずかしながらできない。文を打つぐらいならできるから大丈夫と言われた。
USBがあるから日付などを変えたらいいレベルらしい。
うちの子供会って楽な方なの?
教えてくれる人がサバサバしてる人だから足を引っ張らないように頑張りたい。

697 :
>>696
イベントの案内作成だけなら、確かに日付変えるだけかな。
やる役員さんによってレイアウトをガラリと変える人もいるから相談しながらでいいと思う。

詳しい引き継ぎがないから、行事やりながら必死にメモ取るのしんどい。

698 :
うちはUSBに年代毎にフォルダー作って資料を入れてるんだけど、上書きしてる人がたまにいる
2016年のクリスマス会のを見ようと思ったら2017年のが上書きされてる!みたいな・・・

699 :
子供会辞めたい。
けど、人数少ないし会長経験者だから
辞めにくいわ…。
あいつ抜けやがった!とか思われそう。

700 :
やめるつもりだったのに、任期3年の役員がどうしても決まらなくて、つい手を挙げてしまった
我ながらバカかと

701 :
>>700
ああそれはまんまと
役員決めって耐えきれず手を挙げる人が出るまでの我慢比べだものねえ
でもきっと他の人達から感謝されて「あの人に良いことありますように」と思われてるよ

702 :
補助金のためだよね廃品回収。

軽トラ確保がいつも大変。

703 :
グループLINEで連絡して読んだら一言かスタンプって入れてるんだけど、
すぐに了解等の返事くれるのは元会長経験者
他の人は既読にはなっててもなかなか返事こない・・・

704 :
あと3ヶ月
本当に大嫌いな人がいるから早くLINEから消したい

705 :
明らかに去年より仕事増えてる
自治会長達の言葉を軽く流せない
余計なこと全部引き受けてくる
最初はフォローしてたけどもう嫌

706 :
子ども会入会届今日まで持参して来いって言われたけど、家わかんないしいいや

707 :
出さないで済むなら出さない方がいい…

708 :
>>704
わかる

709 :
入学と同時に半強制的に入会させられて数年、ずっと行事にも参加してないのに、去年の今頃、やっていないからって突然強引に役員押し付けられて約一年。今、来年度の役員を同じように誰かに押し付ける立場に…。なんなのこの負の連鎖は。

710 :
もう数年前だが。

711 :
もう数年前だが。観光バス会社に出向いて打ち合わせをする予定が、日程表を出してと言われ、パニックって怒って帰ってきた役員がいた。日程表は、バス会社が作成するものと思ってぃたらしい。
後日、役員全員で集まり、私がその場で作成した。バス会社に失礼な態度をとった役員には、注意した。
パソコンはあるが、書類作成は苦手な人だった。
役員たちと他の母親たちとの関係は良く、トラブルがなかったのはすごくありがたかった。しかし、物事を決めるのに時間がかかる、細かいことにこだわるなど、イライラすることは多かった。
3月まで役員は勤めたが、夏の遠足帰着後、ライングループを抜けることを宣言し、抜けた。
なんか、繋がっていたくなかった。かなりストレスだったんだと思う。受験もあったし。
昨年度で子ども会がなくなったらしい。
任意加入のため、かなり少なくなってきていたらしい。
面倒だったけど、楽しい思い出もあるから、少しさみしい。

712 :
受験戦争に集中する道を選択して正解だよ
ライングループなんて時間の無駄
切り捨ててオケ

713 :
本当にくだらない団体

714 :
習い事、スポ小やってなくて行事やりたがる人
そんなにやりたいなら人任せにせず役員自分でやってくれ
行事なんて誰も来ないのに…

715 :
習い事に通わすお金もない、スポ少みたいにやる子の親だけで運営するのだと1人当たりの負担が大きい
だからやる子の親もやらない子の親も強制で役員やる子供会は美味しい
ちょっとでも怪我でもしたら、とことん責任追求する
ねぇ?昔の日本人ってこんなにタチが悪かったっけ?

716 :
うちのマンション自体が町内会に入ってるから自動的に子供会に加入してることになるらしい。
入るか否か選択できる人が羨ましい。

717 :
>>716
町内会はボランティアの押し付けがひどいと知られてきて、
マンション自体、町内会に入らないケースが増えてきてるのに珍しいね。

718 :
選べるの羨ましい
子供会強制だわ

719 :
球技大会、保護者が加担してさりげなく追い出すように仕向けてるからね。
首謀者のお子さんがお喋りだから役員に筒抜け。
そこまでして締め出したいなら、やりたい人だけで球技大会の役員やればいいのにね。

720 :
6年生と新1年生の歓送迎会をしないといけない
みんなどんな事してますか?
映画は行っちゃったしなぁ
バスでどこか行くにはお金がなさすぎるし

721 :
食べ放題レストランのバイキングに連れていってる
田舎なので無料でのバス送迎を頼めるし、食べ放題の料金もそこまで高くない

722 :
>>720
昨年度は大きな公園で白鳥のボート乗って遊具で遊んで
焼肉の食べ放題に行った。
今年はまだ何も考えてなくてこれから。メンドクセー。

723 :
うちは毎年ボウリング

724 :
歓送迎会、去年初参加したけど児童館でただのビンゴ大会だったよ…

725 :
>>724
うちもそれ

726 :
会長やったけど
色々な人の嫌らしい面が見えて萎えた。
役員決めなんて

727 :
まだ卒園してないのに夜8時半に子供会の他学年の人がいきなりインターフォンを押して来た
今まで会った事が無く夜分アポ無しで押し掛けて来るなんて
インフルエンザなので後日にして下さいと伝えてもドア越しで長子以外は免除になります長子はあなたしか居ませんから
と酷い仕打ちに遭った

728 :
>>727
こういう強引な事するから会員が減って行くのが分からない団体の多いこと。子供会なんて無くなればいいのに。

729 :
子供会の会長やったけど、とにかく出席しなければいけない事や やらなければいけない事が多すぎて子供会の生け贄にされてる気分だった。
子供会なんて入らなければ良かった。

730 :
会長やったあとにPTAの委員長やったんだけど
委員長のほうがはるかに楽だったわ
あと子ども会役員とPTA役員は掛け持ち不可言ってたのに今年の役員さん普通にPTA役員やってた
出来るんなら一気にやりたかったよ
その方が気が逸れてかなり楽だったろうに

731 :
常識越え
毎週かりだされる
忙しいのに
子供会、本当に頭のおかしな団体

732 :
分かります。本当にブラックな団体だと入って気付きました。
都合の悪い事は入る時に伝えないので、入ってから色々と知る事となる。

733 :
マンション内の子供会だけどほんと抜けたい
子供会の行事だけなら喜んでやるけど
よその子供のスポーツ、それもうちの子供会からの参加者のいないスポーツまで手伝わないといけない
よその子ならまだしもよそのジジババ(これもマンション関係ない地域のジジババさん)の世話まで…
自分の子を留守番させたり遠くの習い事の送迎も出来ず一人で電車で出かけさせたり休ませたりして一年は役員頑張ったけどもう無理
まだあと一回しなきゃいけないけど気持ち病んでまでやるべきじゃない気がしてきた
子供会=登校班のシステムだから抜けるとなればそれも抜けなきゃだし陰口は言われるだろう
どっち向いても詰みだわ

734 :
>733
そういう理由で今までに脱会した人はいないの?

今の時代に半強制的に子供会に入会させるとか
無理があるだろう…と思うけど、よっぽど気の強い人じゃないと抜けるって言い出せないのかな〜。本当に誰の為の子供会なのか。親が病んでまで入ってなきゃいけないのか?

735 :
>>733
うちも
登校班編成を子供会がやっててびっくりした

736 :
>>735
うちは別組織でやってるから、役員2回回ってくるのよ。

737 :
うちも登校班は子ども会の管轄。
学校管轄だったら子ども会入りたくなかったな…

738 :
誰のための子供会か、、、
それはズバリ市役所職員の仕事確保のためでしょう
子供会に補助金をいかに沢山だすかが、彼らが子育て支援をやっているとアピールできる手柄ですからね

739 :
>>738
同意。
市役所がどんどんボランティアを強制してくる。
嫌でたまらない。

740 :
子供会の役員の負担が多すぎるだとか、加入しなと子供が疎外される地域があるだとか、
お役所は面倒くさいから全力で問題先送り、お役所あるあるだよ

741 :
パワハラに近いものがあるのに
子供の為に!!!と子供を盾にしてるよね。

742 :
うちもマンション単位の小さな子供会で、通学班も子供会単位で行なっていて学校からも子供会に入ることが原則とされ自動的(強制的?)にほぼ全員加入の地域です
子供一人につき最低一回は役員をする決まりで私は既に低学年の間に役員を終えています
小さな単位の子供会の上に学区の育成会があり6年生の親の中から育成役員が決まります
この育成役員のことでとても悩んでいます
育成会は自治会に属しているみたいで、自治連合の体育祭や子供会と直接関わりのない自治会の行事にも育成役員に仕事が割り振られていて負担が凄く大きいです

学区内のマンションや新興住宅地は自治会自体がなかったり加入していない家庭もあります
うちのマンションも自治会がありません
自治会の体育祭は加入者が対象、例外として子供会単位で参加費用を払えば出られますが高額なため参加を諦めている会がいくつもある中で(個人参加は無理)
自分の子供は出たくても出られないのに親だけが体育祭の手伝いに奔走しなくてはならないケースも多い
自治会の老人会のイベントのお世話なんて子供は全く関係がないのに休日は子供関係の行事に加えそんな行事でほぼ潰れてしまうらしいのです

743 :
こんな育成役員なので誰もやりたくはないけど上の人たちもやってくれたからと、みんな疑問を感じながらもやってくれています
娘ももお世話になってきたと思うので当たればやるべきなのはわかっているけど、土日が行事やその準備でほぼ埋まってしまう役員は状況的に無理がある
娘は中学受験を控えていて土日は毎週遠くの塾やテストのため送り迎え必須です
周りに知られたくない子供の気持ちを考え公表していませんが我が家は一人親家庭で子供のことは全て私が動くしかありません
4月から5年生、5年生の間に次の年度の役員が決まります
お世話になってきたことを思えば不義理はしたくないですが役員の仕事のために受験をやめさせたり子供一人で通塾させる危険を冒すのは本末転倒だと思うのです
かと言って引き受けておきながらしょっちゅう休んでは他の役員に迷惑と負担をかけてしまう
この理由で役員を免除してもらえることはまず不可能なので、育成役員をできないなら子供会自体をやめるしかないです
子供会をやめたら通学班もはずれ、災害時の集団下校もできません

子供会の役員は高学年になれば土日の確保が難しくなることを踏まえ前倒しで立候補してやりましたが、育成役員は6年生の親という規定があり前倒しでやることはできません
子供会の会長を複数回すれば育成役員からは外れますがみんなそのことを知っているので子供会は毎年内々でなぜか会長は既に決まっているし
一人っ子の我が家は到底規定回数会長をやることは叶わない
役員逃れと思われて仕方ない(実際そうだし…)、でも子供にしわ寄せがいくのはつらいです

744 :
そもそも参加してもない行事の手伝いをさせられること自体が疑問
運動会は親主催だと、意地悪な親がいて参加したくてもできないトラブルがつきもの
小学校の運動会みたいに先生の監視下でやるものじゃないからね
だから参加したくてもできない事態が起こる
本当に市が加入自由だというなら、子供会として運営するのではなく育児サークルとして運営したらいい
どこか甘い汁があるのかもね
例えば毎年勧誘しなくても加入者がいる子供会の傷害保険など
保健自体は少額でも日本全国の小学生が加入するなら相当な金額になるよ
小学校高学年となればいきなり勉強が難しくなる
休日は親が勉強みたり塾に通わせたり手をかけたいよね
たった1回の行事のためにどれだけ時間を割くのだか
子供が人質だから子供会に仕方なく加入している人の方が多いよ
好き好んで加入している人の方が少ない
だけどこの少ない人達がうるさくて行事を増やしたり、減らすのを妨害してる
学区全員が加入してなかったら、それならそれでいいって人がいっぱいいるよ
またはほどほどの行事量ならやれそうだって人
行事で最高のおもてなしをするから、子供たちがどんどんわがままになって、大人たちにサービスしてもらって当たり前だ、自分たちは偉いんだと大人に舐めた態度をとるようになってる
片親家庭、持病持ち、介護、受験、障害、二馬力家庭
行政も親の負担が多いと分かりきっているのに、おそらくこう回答すると思う
各子供会に任せているので関与しませんってね
もちろん相談者が子供が人質だと思ってる気持ちも、町内で大事にしたくないって気持ちも知ってる上でね

745 :
うちのマンションも行事に参加する子ほとんどいない
でもくじ運が悪いのか会長職になるのはなぜかうちのマンションの人たち

746 :
自分が体壊したり家庭崩壊したり子供に我慢させたり
そこまでの必要ないよ
自分を守らないと
誰かが引き受けて犠牲になるーっていうならその人も犠牲にならずやめたらいい
陰口叩かれたとしても叩く方が悪い
むしろやめる人が多数出て変わっていかないとどうしようもないよ

747 :
ほんとにそうだね。皆一斉に辞めるのが廃止への近道

748 :
子供会は地域差あるね。
廃止されてる地域。行事少ない地域。行事山盛りな地域。スポーツ大会がある地域。
加入自由な地域。加入強制な地域。任意だけ入らざるを得ない事情のある地域。
親の負担が多いから、今の時代は子供会が廃止されてる地域が増えてきてる。

749 :
強制は酷いと思うね。
色々な家庭の事情があるし。
それでも強制廃止にならないのは何故だろう?

750 :
強制じゃないのに強制されたと思い続けてるからでしょ。
本当に強制、強要される警察沙汰なんだから、自ら受け入れてるんだよ。

751 :
任意なのに、加入率が100%ということが不自然極まりない
闇を感じる

752 :
>>750
ご近所からの無言の圧力もあるしね、地方になるほど激しく

753 :
でもさ、賃貸住まいなら近所のしがらみは
それほどでもないと思うんだけどね?

754 :
子供会が登校班を担ってる場合、持ち家賃貸に関わらず子供が人質とも言える

755 :
>>754
うちもまさにこれ
学校からも入学と同時に子供会入会を促される
そうするまでもなく年長児のいる家庭を子供会が徹底的に調べ上げて入会させてるから入学した時にはそれぞれ所属子供会が決まってて学校への提出書類にも書く欄がしっかりある
子供会側は強制してるつもりはなくそういうものだからやってるんだけどね
子供会に入らないと集団登校できないから事前に入れてあげないと!って
学校側の方がずるくて「集団登校はあくまでも学校からお願いしてるのではなく地域の有志でやってくれてる」テイだけど
何か起きて集団下校する時も登校班で帰らせる
ズブズブに依存してるくせに責任だけは転嫁してる

そういうものだからと子供会に入って仕方なく役員もしてきた母親たちはしんどいことから逃れる人を許さない
やめる人や波風立てる人にはひそひそ後ろ指

756 :
ひそひそ後ろ指ささてると具体的に何か困ることがあるの?

757 :
>>756
大人は困ることはないけど親が近所の人とうまく付き合ってないと子供が困る場面はある
あと、子供会やめると子供はポツン登校
有事のための集団下校訓練もポツン下校
こういうことが起こるから子供会に登校班投げるのやめて学校主体でできないかと聞いても学校は「地域の協力で成り立ってるので」
「登校班入りたいなら子供会入ってもらわないと」で解決にならない
あくまでも「あの家は親の身勝手で子供会に入らず、子供がポツン登校させられて可哀想()」って扱いになる

758 :
勝手に班について動けばいいんじゃない?

759 :
そんなことできないからみんな「子どもを人質に取られてる」って言ってるんだと思うけど

ルール(子供会抜けたら登校班も参加できない)で抜けた班になにも気にせずのうのうとついていける子なんている?

760 :
うちの地域も登校班が子ども会管轄で、進学時期になると役員が挨拶しにくる。入会の意思確認はされないから、その時にわからないまま断らないでいると入会している事になってる。

このご時世で子ども会なんて無くせばいいのにって思いながら役員も数年経験したけど、
地域によって神社やお寺があったりで、その土地でずっと続いてる祭りや交流を無くすのは勿体ないなとも思うようになってきた。

かと言って子どもがいる世帯が減ってきても役員の負担は減らないし、地域の伝統を守るってのもどうしたらいいんだか…。

761 :
登校班ない学校だけど子供会は強制・・・

762 :
>>760
仮に人が減らなくても伝統守り続ける=他にリソース割けない=新しい事しないになるよ。
残す伝統、取り入れる新規を取捨選択しないと。

763 :
登校班あって子ども会の加入は自由だけど
入らない子の親はほぼ半強制でやらされるPTAの役職がある
しかもその年しか役員歴付かない(つまりPTA二回やらないといけない)という中々のクソっぷり

それでも個人的にはPTA二回の方が楽そう

764 :
年末に来年小学校にあがる子どもがいるから名簿つくらないといけない
名前とりあえず書いてね、あとで子ども会の会長が入会届を持ってくるからと自治会の組長が行ってきたから書いたけど、
ポストに1月6日までに会長宅に入会届持ってこいって封書が入っていて家知らないし探してまで入会したくもないしと出してない
玄関モニターの録画にそれっぽい人はいたけどものみの塔かもしれないしなあ
これって最初の自治会組長の名簿に記入した時点で入会したことになるのかな

765 :
習い事に通わせてない家庭の人が、子供会でスポーツをやりたがる
無料で他人に面倒みさせたいんだよね
そのくせ蛇みたいな目つきで文句言ってきたり
太々しさや因縁のつけ方、顔や話し口調が同じ人種だと思えない

766 :
最近は新築で家を建てるときは、子供会があるかないか調べる人が多いみたいよ

767 :
>>765
そうそう、基本何でもタダだと思ってる人ほど
雑費がかかると分かったら、数百円のことでも
文句言ったりするよね。
地域住民達のボランティアで成り立ってるのに
やってやってるみたいな態度だし
うちのところは、伝統芸能を習ってるんだけど
豚に真珠だわ。
嫌なら来なきゃいいのに、DQNほどタダの行事
にはホイホイ来るんだよね。

768 :
子ども会とかPTAとか自治会とか本当嫌だ
自治会が大変で仕事と育児と重なって体調崩して入院したぐらい
運動会とか馬鹿じゃないの

769 :
>>768
運動会なんて参加したいやつだけで役員やれって感じだよね
興味のない人まで運動会の手伝い駆り出すなっての
てゆうか自治会で運動会いらない
スポーツしたい人が月謝を支払って自分の好きなスポーツを勝手にしてちょうだいませ
クラブチームでやればいい

770 :
運動会は連合自治会が単位自治会から金を上納させる口実の一つ

771 :
自治会組長やった年でも体育委員にあたらなければ地区運動会なんか出なかったけど、誰か参加してるんだろう…
小学校の運動場借りてやってるけど、子ども出なきゃいけないのかな

772 :
うちの地域は町会で運動会を開くと、
まわりの各子供会会長がお祝いを持ってきてくれる。
結構な金額になるんだが、うちの町会は抽選会がそこそこ豪華で、ディズニーのチケットとか当たるから、景品で結局マイナス

参加する子供も減ってきたので去年からやめた
町会は子供会が主催といって一切手伝ってくれなかったし

総会で会長が先走って発表した時少しざわついたけど、無事中止に

参加してくれてた子供には気の毒だが、役員、参加者ともに人が少なくなりすぎて無理だった…

773 :
うちの子供会は賃貸マンションや最近出来た分譲地から成り立っていて町内会に属してないから地区運動会には参加できない
なのにうちの子供会からも役員を地区運動会の手伝いに出さなきゃいけない
他の子供が楽しそうに競技に参加して記念品やお菓子もらってる中、自分の子供は家で留守番させて汗かいて他人の運動会の世話する
馬鹿みたいだ
自分らで賄えよ

774 :
うちの地域の運動会は、子供会入ってる世帯しか出てこない。
参加人数も減ってるのに、やめないのが謎。
景品も年々ショボくなる。

775 :
うちの地域は運動会をどの町が中心になって仕切るか10年先まで決まってる
実働は子供会の役員
決めたやつが自分でやればいいのに、つか生きてんのか

776 :
自分の子を家に留守番させて、他人の子の世話をさせられる
意味わかんない
訴えてやりたいくらい

777 :
>>775
地域の体育協会がグダグダになってるのか協会長が町会長と兼任になってるかだなw

・・・と思ったが下請けが子供会って、学校の運動会のことなのかな?
それなら子供会が担当するのは当然のこと。

778 :
>>777
地区運動会の話だよ
学校の運動会はPTAが手伝ってて子供会は関わらない

779 :
>>778
地区運動会なら、地域の体育協会長がトップでその下に各地区の町会長や体育委員が付くんじゃないのか?
ウチの町内会なら、その下は町会の班長だな

780 :
>>779
なるほど、よそは町内会なのかも
うちは子供会から体育委員とそれを手伝う係を出してて、若く地元民じゃないからか発言権ないらしい
青年会はなく50〜60代がほとんどいない町

781 :
>>769
今はフィットネスクラブだの、フットサルだのいろいろあるんだし、社会主義国家じゃないんだから、各自でやればいいんだよね。
楽器やら茶道やら文科系の習い事なんか、ほとんど全部自費なんだしさ。

782 :
得意分野や個性が様々な子がいる子供会で
一つの種目に固執してる状況なんだから楽しくやればいいのに
極端に勝利至上主義な監督コーチがいて
スポーツは素晴らしいって言葉にすり替えて
自分より弱い子供に対して
選手を決める権限振りかざして吊るし上げや見せしめまでやっちゃうから
子供たちのスポーツに対する概念が歪められてる
そこまでするならスポ少に移行するか
個人的にクラブチームで好きにやれば

783 :
もうすぐ役員終わるー!イヤッフー!

784 :
役員乙!

私は来年度は入会しないぞ!と決意表明しておく

785 :
役員おつかれさま!
私も数年の長き役員をようやく終えられます。
ほんと疲れた…

786 :
子供会のせいでいろんな人に顔覚えられちゃったのがめんどくさい
ひっそり平和に暮らしてたのに

787 :
わかる…

788 :
>>784
すんなり退会できることを祈ってます

789 :
鋼のマインドを持って退会宣言した
自分がされて嫌っだったことは引き継ぎましょうなんて子ども会は滅びろ

790 :
私も来月で役員終わり!
と同時に退会するつもり

子供には申し訳ない(登校班も脱退だから)けど、土日は我が子のスポーツの当番と送迎ために使いたい

791 :
>>788
ありがとう、がんばる

>>786
ひっそり分かりすぎるわ
以前子ども会の会長やったら、町内会の役にしつこく勧誘されて断るのが大変だった

792 :
私も役員終わり!
4月からは我が子の学力アップのために、通塾および家庭学習、クラブチームための送迎および全力サポートする
やっと通塾できない子、クラブチーム通えない子のための子育てサポートから解放される!

793 :
>>774
子ども会の副会長をやってたけど地域の運動会には出なかったよ
うちの町は副会長が校区の子ども会担当になるんだけど、そこで校区子ども会の会長になってしまい
そっちが忙し過ぎて町の方は他の役員に丸投げせざるを得なくなった
地域の運動会の時は校区子ども会全体の会費や保険料の計算時期と重なり、運動会に出る暇が
あったら書類を作らせてくれ!と断った
ま、自分が出たところで全く戦力にはならんのだけどね…運動苦手だし

794 :
私もようやく役員終わったわー。
子供少ない地域で、大してお世話にならないうちから役員だけ回されてウンザリ。
内情知ってたら入会しなかったのに…。

795 :
役員やって良かったことを1つだけあげるとしたら
どの子が意地悪で
どの親がはずすための裏工作好きな性格か、今までぼんやりしてたのが察知できたこと
そんな子と関わって操られても子供の人格形成に悪影響与えるだけだし、色んなこと邪魔されるしでメリットないから引き離してる
おかげ様で全てが良い歯車に乗ってる

796 :
暴れ馬の子の親は、自分の子が周りに因縁つけて迷惑かけてても、うちの子は元気だと解釈する
そもそも思考回路が親子セットでかけ離れている者同士を、一緒に子供会で面倒みるって無理があるよ
今まで中学からお受験だの子供が可哀想だと思ってたが、これくらいの歳から選別は必要だな

797 :
>>768-775
そもそも自分自身が小学生の頃から小学校での運動会があるのに、それとは別個で地域(自治会)で運動会やる意味が分からなかった
子供会入ってない隣家の子(同学年)が羨ましかった
そもそも子供会やってて楽しかった記憶なんて無いしね
住んでるのは都市部だけど、親が農家出身者で時代錯誤な思考するからきつかった

798 :
やっと役員が終わるー!
これでやっとあのトラブルメーカーと離れられる
言いがかりとも取れるわけのわからないクレーム
役員達があの親子のトラブル処理班として利用される
あの人の手口が、嘘情報を町内に流す、子供の足を引っ張る
あんな人といつまでも関わってたら、時間ロスばっかりでロクなことないわ

799 :
>>798
私も終わるよ〜!
この一年間旧役員からの口出し駄目出しで憂鬱な一年だった
おかげで現役員とは結束が固まったというか以前から旧役員に対してモヤモヤしてたことを色々ぶっちゃけることができてちょっとスッキリ

800 :
私も終わる〜!

会計にあといくらくらい使えるか確認して歓送迎会の買い物等したのに、
今年度の収入(会費と廃品回収のお金)超えてしまった・・・。数千円だけど。
繰り越し金に手をつけたくないからって何回も言っておいたのに・・・。

他の役員4人のうち2人(↑の会計も)がいい加減で、前会長に沢山助けてもらった1年だったわ。

801 :
うちも旧役員が余計な問題と仕事をふやしてくれて忙しい1年だったなァ
でも、あと少しで誰にも振り回されず、誰の意見も押し付けられず
自分の子の育成だけに集中できる日々がやってくると思うと、嬉し涙が…

802 :
4月になったらLINE一掃する

803 :
私も!
個人的にはLINEでやりとりしないのに、ポコポコやらの招待を送ってくるから早く消したい

804 :
体力ある今のうちに稼いで、子供の大学資金貯める!
土日いっぱいつぶれて収入減ったから挽回する

805 :
>>804
そうしたい人が大多数になった現代では子ども会の維持は無理だよね。

806 :
>>805
中受を考えてる家庭も増えてるしね

807 :
子供会の役員になったけど日帰り旅行やパフォーマー毎年呼んで毎回お菓子筆記用具どっさりやる割に収入ギリギリ
引き継ぎでこのクオリティ落とさないでね みたいに言われて頭が割れそう 前は専業チームだったからあちこちお店回って値段見比べたりしたそうだけど
今回は皆フルタイムだし探せばあるよ!って言われても時間ないよ…

808 :
しかもPTA関連でもボスママ且つ子ども同性で同級生だから上手くいかなかったらハブられそう

809 :
>>808
私が正に今年その道を辿りハブられてますわw

810 :
仕事内容は共働き家庭でもやれる範囲内の量にするのが基本だよね
専業主婦の人も別に子供会やよその家庭をサポートするために働いてないわけじゃなくて、あくまで自分の家庭を家庭内からバックアップするために働いてないわけだから
中高大学受験のバックアップ、持病や心配のある子がいる、下に小さい子がいる、介護、自宅で仕事しているなど理由は様々
役員の仕事ができないなら、その家庭の御主人や祖父母など身内がまかなうか、どこかに時給を払って頼むのが常識で
よその家庭に迷惑かけるなら仕事をやめるべきで
だからどこの家庭でも無理なくやれる行事量にしようって、話し合って行事減らしている地域はあるよ
それでもクオリティを落とすな行事を減らすなっていうなら、専業にしろ兼業にしろ、そうしたい人がやりなさいなって感じだね

811 :
あくまでボランティアなんだけどね。
仕事並に色々と知恵や体働かせて本当にしんどい

812 :
>>809
うわ、大変、お疲れさまです…
でも、ボスグループに参加するのもそれはそれで大変そう

813 :
>>809
子どもは成長したら勝手に遊ぶから気にしないようにある程度頑張るつもりだけど
今までのデータ見ててもすごいあちこち買い出しやら動きまくっててクオリティ… 私も引っ越してきたばかりの新参なんで大きな事言えないし
そうあくまでボランティアだし友達の子供会は収入分お菓子と文具かって配ってイベントはドッチボール大会のみって言ってたから様々だね
知らなかったけどお寺の行事のお運びさんとかのお手伝いもあるんだって

814 :
代替りしたんだから、自分たちのやり方押し付けるんじゃなくて次の役員に任せてほしいよね
ネット駆使したりして安いものとか探せるといいね

815 :
ボスママの子がアホだから、お母さんが仲間はずれ作戦を企ててることと作戦内容をスピーカーごとく暴露してる
でも因果応報ってあるのかな?
ボスママのもう1人の子が、誰から作戦を企てられることもなく、自然に周りから嫌われて仲間はずれではなく、仲間がいなくなってたからな

816 :
子供会役員終わった!
↓以下長文愚痴↓

キビキビママが会長になったからラッキー!って思ってたけど、独断で全く周りの意見を一切聞かないママだった。
会長対4人で意見割れても「面倒だから」で自分の意見だけで勝手に決めるし、なんでも「臨機応変で」という割にこっちの判断で動くと機嫌が悪くなるし。
バザー終了でゴミと来年度売る用で分けなくちゃいけない時も、全部まとめて段ボールに突っ込んで、本部役員おしゃべり。
それを副会長が分別して片付けて掃除まできっちり終わらせて、他の所へお手伝いに。
そこへ会長戻ってきて、早くて綺麗に売り場片付け終わったことをさらっと自分の手柄にしてた。
7月までに会長に対してイメージ一気に変わったわ。

対して副会長は長文LINE送ってくる人で、最初ウゼーって思ってたけど、縁の下の力持ちでサポート上手だし、たぶん仕切り上手でもありそう。
行事の流れ、準備品、買い出しリストと大体の価格、当日の注意点などが長文になってーって感じ。
注意点とかは「こういう対処が必要では?」って感じだったけど、会長の「めんどくさい」でなにも策立てず。
いざ当日、本当にそういう危険なことや悪いこと(飽きて人んち侵入とか)が起こり、行事のたびに何かしら苦情が来てた。
副会長の長文に書かれてること話し合いましょうって言ってみたけど「長文で読む気しないから」で終了。
行事のゲーム数は少ないしスムーズにいかないし、会長身内の音楽家やハンドメイド系の人外部から呼んで謝礼(万単位)があるから、子供達の景品やらがしょぼいくなってて。
後半は子供達がつまらないからと参加しなくなる事態にまでなった。

817 :
最後の行事で副会長家族がインフルエンザに次々とかかり、会議も当日も出られなかったんだよね。
会議ではもう誰も案出さなくなってて、副会長からはLINEでゲーム案(手順、準備品、買い出しリストと予算、予想時間など)が詳細にいくつも送られてきてた。
相変わらず長文なんだけど、すごい面白そうで、子供達のやりたいって言ってたこと全部入ってるし、最初の頃ボツになった私のゲーム案も入ってるし、盛り上がるそう!って思うアイデアだった。
でも会長は読まないし、そもそも気にくわないのか、全然子供達の希望が全く入っていないゲーム案を言い出し、こっちもイマイチ理解できなまま会議終了。
もう腹たったから黙って買い出しだけやって傍観決め込んでたら、当日会長一人でアワアワしてたわ。
「つまんねー」って散々子供達に文句言われて、今年度最後の行事終了。
最悪な終わりだったわ。

1年前は長文LINE送るやつウゼー、会長みたいなタイプ頼もしい!って思ってたけど、この1年で真相が分かってイメージ逆転したわ。
あと長文嫌いな人って、主語がない文書く傾向にあるのかな?短文だと勘違いや修正の手間がかかるんだよね。会長の1行の文じゃ、意味わからなくて聞き返して…って、私はそれの方が面倒だった。
長文の方は丁寧な文章だったから、長文読める人には分かりやすい!って好評。国語力の差なのか?

でも世間的には会長タイプの方が評判いいよね。実際は2度と一緒に役員やりたくないと思ったけど。
役員やって良かったのは、その人の本質が分かったこと。前評判や印象だけで人を判断しちゃダメだと学んだわ。

818 :
会長が声でかいだけでダメなタイプ
副会長が実はできるタイプ
あなたが一年で色々学んだってことがよくわかった
一年お疲れ様でした

819 :
>>816が件の副会長だったんじゃないかと思わせるほどの長文

820 :
会議で資料配布して話し合うから、LINEは会議でいいそびれたことか緊急なことのみで短文だったなあ
未経験の新役員や仕事してる人でもできるように行事毎年同じ中身

821 :
816です。
1年溜めてた気持ちを吐き出してスッキリしました。つい長文で語ってしまいすみません。
会長は顔広いし権力者?の家のお気に入りだから、周りに愚痴ったらこっちが悪者になるような環境でずっと誰にも言えずにいたので。

会議資料は会長が前年度分の印刷された資料も数年分のデータも持ってたけど、印刷するのも作るのも面倒だからって全部口頭。
会議欠席の役員には、会長からは当日の場所と時間しか連絡こないんだよ。去年までと内容同じじゃないし、会議後〜行事までに会長の気が変わって当日変わってる部分とかあったし。もちろん会長からは変更部分の連絡もなし。

820みたいなのが普通だよね。会長同士の引き継ぎでどうなったか分からないけど、来年度はそうであって欲しいわ。

822 :
はよ4月になれー

823 :
今日で(もう昨日か)最後のイベント終わったー!
あとは決算報告と引き継ぎで役員終わる
あとひと踏ん張りがんばろう
終わったら役員みんなで飲みに行くんだ…!

824 :
ようやく終わったー。
子供会なんて本当に入らなきゃ良かった。
来年には退会するわ。

825 :
未加入or退会なら何の問題はないけど
子供会の会費は特になくて、自治会から予算を分けてもらうシステムなのに
自治会費を踏み倒してるのに行事に出てくる家庭があって問題になってる
子供のいない人も自治会費を払ってくれてるから
行事の際、お菓子や軽食が振る舞われたり、だいぶ恩恵を受けてるのに
でも、自治会費未納問題は、子供会じゃなくて自治会役員さんの仕事だよね

826 :
>>825
子供会費は別で集めればいいのにね
四月から役員始まる憂鬱

827 :
>>826
そうだよね
自治会の会計にも会計報告しないといけないし

828 :
一昨年会長やって去年総会で嫌な思いしたか

今年の総会欠席してもいいよね…

829 :
>>828
嫌な思いというのが気になる
可能であれば詳しく

830 :
入会確認きたから今年は×にしたぜ!

831 :
>>830
おめ!これで解放されるね!
私もスッパリ辞めたいわー
でもポイント縛りがあるから無理っぽい。

832 :
4月の引き継ぎまであと数回の任務…
この山さえ越えられれば解放されるーーーー!!!!

やるからにはちゃんとやり遂げようと思って数年。
時が経過するにつれ、役職外の内容でも頼られるようになって、
本当は血泥を吐くほどストレスも溜まったし面倒くさかったけど、断りきれない、表ヅラを良く装いたい自分の性分を心底バカだと思い知った数年。

こんな事に責任を感じるより、もっと大事にしなきゃいけない時間があるでしょ、とも痛感した数年。

もうすぐ終わるよ…!!ヒャッホーーーイ

833 :
今年は役員。
新一年生のお子さん数人お断りの返事もらうけれど、よく言った!と心で思っています。

834 :
やっと役員終わるけど後悔しかないや
早めに子供会やめていれば良かった
井戸端とかしたくないんだよ
知り合い増やしたくなかった
ひっそり暮らしたい

835 :
こんなシステムおかしいよ
ボランティアでなんでここまでやらなきゃいけないの
法律で禁止してくれ
子供会なんて無くても子供は各自で楽しみ見つけるわ

836 :
歓送迎会終わった〜〜〜♪
あとは引き継ぎと、新年度の総会資料の一部を少し作って、総会にちょこっと顔出すだけ。
大変だったけどなんとかなった。ふぅ〜・・・。

837 :
>>835
結社の自由を侵害してまで子供会を禁止するのか?
子供会側は現行法通りに任意で運営して、参加者側も任意でやりたい人がやる。それだけでしょ?

838 :
任意(実質強制)なのが大問題なんだよなぁ
これは子ども会に限った話じゃないけど

839 :
ボランティアもやりたくてやっているのではなく、
強制されてるケースが多い。

840 :
>>839
それは現時点の法律でアウトなんだから、新たに法律作って禁止する必要はないよね?
今の法律も守られてないってのなら、新しい法律作っても守らないだけでしょ。

841 :
友だちは子供会の退会はできないと言われたらしい
任意もクソもないひどい地域

842 :
>>841
それならもう行事は不参加で何もかも無視し続けるしかないのかな
辞めたい人を辞めさせないなんて完全に法律違反だね

私のところはそこそこ都会で地域的にもそこそこスペックの高い人が揃ってるはずなのに、子供会やPTAが任意団体であることすら理解していない人が多くて嫌になる

843 :
子供会もPTAも、入会前にちゃんと内容説明しないのが納得出来ない。都合の悪いことは黙って、都合の良い様に運営する様にイライラする。周りの口コミでしか情報が入らないのってどうなんだ?

844 :
>>841
私も退会する前言われた
結局辞めれないとか勝手に思い込んで言ってるだけだからね
皆さんやってますとか理由を言えとか言って圧力かけるだけで、
本当に引っ張っていってやらせるわけないんだから
堂々と「辞めます、はい終了」でいい

845 :
>>839
赤い羽根募金も強制で支払わせるもんね、村八分をチラつかせて

輪になって集まらされて入会するか聞かれたのでしませんって答えたら、自分の前に回答した人達が一斉にこっちみてたわ。
自分の後ろの人はほぼ入会しないって答えてた。

846 :
毎回厄介ごと起こす家庭いっそ退会してほしい
私も顔見知り増やしたくないわ

847 :
>>845
募金だけならいいよ。
街頭にたって、募金活動をしないといけない。。。

848 :
>>846
他人変えるより自分が変わる方が早いし近道だよ

849 :
私も会長したせいで顔見知りが一気に増えた。
ひっそりと暮らしていたかったのに…

850 :
>>848
変わって辞めれたらいいけど
子供会が登校班の編成をするという事なんでがまん

851 :
フルタイムだし、土日は子供も習い事あるしで役員やれないし抜けた。
案外同級生ママでも入ってない人いて、そううるさくも言われずラッキーだったかなー。
登校班は関係ないし。
入ってる人らがトラブルってばっかなの目の当たりにしてますますいいやってなったわ。

852 :
新しく、〜会とか増やすのやめてほしい。
だいたい日曜日は家族で過ごしたいのに、準備や打ち合わせで時間も取りたくない。

やるなら次の年でお願いします。

853 :
入ってない人がいる地域がうらやましいよ
全員子供会に入ってるから、子供を孤立させないために入るしかない
周りも同じ理由で入ってる

854 :
友だちと一緒に抜ければいいんじゃない?

855 :
次年度断り切れなくてなった会長がパソコン使えないから会議資料なくてわけわからない
私 仕事出来ない人だからまとめ役お願いって
こども会て役員をやりたくない人が過半数なら廃止でいいのに

856 :
登校班がある地域は大変だよね…
子供会なんて当の子供だってたいして楽しんでないよ。一部のママさんグループの子達だけだよ。

857 :
>>855
今時パソコン使えない大人ってなんなの
スマホよりパソコンの方が使う機会多い世代なのに

858 :
大人でも若い世代は、スマホ使えるけどPCわからんってのが増えてるらしいよ

でも30・40代でPC起動すらできない・ファイル開けない人ってのは、面倒だからわからない振りしてるって人も潜んでると思ってる

859 :
今の若い子は小さい頃からPCあるから、ブラインドタッチなんて当たり前なんだろうなって思ってたら、スマホで済ませてしまうからできないんだってね

860 :
愚痴になっちゃうけど、うちは一昨年子供会抜けた
去年は班長がやる気があって、春、夏、秋、冬休みに子供会の遠足とかあったみたい
10数名の子供連れて大きめの自家用車ある家庭が公園まで連れてって他所の子供の面倒見るとか…誰得?
あと幼稚園の卒園式は同じ班から卒園した子に、記念品渡していた
他の班はそんなことしていないし、そんな風習根付かせないでほしい
うちの子が班のママさんに「○ちゃん家は入っていないからねー」とわざわざ言ってきたのでちょっとカチンときたよ
抜けた事面白く思っていないんだろーなぁ…

861 :
>>856
それそれ。ボスママとその周りだけだよね。
楽しんでるの。
子供会、自分が子供の時も神輿とかひたすらめんどくさかったし、クリスマス会も会場寒くてつまんなくていい記憶ゼロだわ。

862 :
うちの地域のボスママと思ってた人達は、役員を終えた途端に顔を出さなくなった
ボスママと思ってなかった黒幕みたいな人は、未だにちょいちょい小言を挟んでくる
もしかしたら今役員の自分たちも、誰かにボスママ集団と思われてるのかもしれない、と今は思う…

863 :
子供会、嫌な記憶しかない
寒い古臭い自治会館でトイレに入ったら鍵が壊れて開かなくて泣き通したことや、
子供会入っても保護者の集会に出たこともなく15年近く小学生に通っていた子供たちがいるのに、
役員も一度もならなかった母が電話で困った顔で応対してたと思ったら、
あんた今日1年生を迎える会の係になってたみたいだから今すぐ会場の神社に行けと強固に言ってきて、
泣きながら会場についたら一度も出し物の製作や打ち合わせに来たことがないわたしが当日来てみんなにドン引きされて
ずっと木に隠れるようにして発表を眺めていただけだったこととか、やっぱり人数に入ってなかったようでお菓子もらえなかったこととか…

864 :
>>863
それ親が悪いよね

865 :
>>863
お菓子もらえないの可哀想
そういうのってずっと覚えてるよね

総会と引き継ぎも終わった
役員一年やって自分的には何の収穫もなかった一年だった

866 :
私も2年の役員ようやく終わったけど
新年度の行事の手伝い期待されてて
本当にいい迷惑なんだけど。

867 :
役員1年やって自分の子にめいいっぱい手をかけてやりたいのに、忙しくてそれが全然できない年だった〜
やっと役員が終わって今めいいっぱい我が子の成長のサポートしてる
まだ少ししか経ってないのに、子供がめきめきいろんなことできるようになって急成長してる
土日はやっぱりお母さんがたっぷり愛情注がないとね

868 :
夜勤とかもある仕事で正社員としてハードに働きながら、
子供会などの仕事も役員をやったりして積極的に仕事をしている人がいる。
よく会合に子供を一緒につれてきてるが、
子供は明らかに家で母親に甘えたそうでかわいそう。
なんでそこまで役員で頑張ろうとするのか不思議でたまらない。
家で家事したり、育児してりして、
評価をされない仕事をするより、
外で評価をされる仕事をするのが好きなんだろうか?

869 :
始まったばかりだけど、ストレスで歯が痛い。

870 :
子供会が無くなって困るのって誰だろうね?

871 :
>>868
そう思うなら役員外してあげたら?
陰であなたみたいに働く母親はって色々言う人がいるから無理してるに決まってるじゃん

872 :
>>870
うっかり送信しちゃった
困るのって昔から続く祭や行事を続けたい暇なジジババ世代ぐらいだと思うんだけど
あと登校班の編成を子供会に丸投げしてる学校とか
結局子供たち関係なく大人の都合だよね

873 :
>>868
かわいそうだと思うんだったら役員代わりにやってあげたらいいよ!
普段責任ある仕事をしているからこそきっちりやっておかないと
かえって後引きずって面倒なことになるとわかっているからじゃない?

ハードワーカーなフルタイムママさんたちって総じて役員の仕事しても優秀で
省ける仕事を省いてどんどん効率化してくれたりする
無能な私は勉強になることばかりでありがたいやら申し訳ないやらだよ

874 :
優秀かどうかは、
家、職歴、学歴、勤務先、役職、結婚相手、子供の成績(遺伝子)などで判断してる
フルタイムママの自称優秀な人は、実績が見えないからホンマかいなと思うなぁ

875 :
嫌な人〜

876 :
>>871
何年も自分から役員してる人のこと。
登校班は学校が管轄しているから、子ども会とは無関係。

877 :
>>874
え、何様w

878 :
判断てw
そんな情報しらなくてもちょっと話せば素敵だなと思う人はいっぱいいる
よっぽど人を見る目がないんだね

879 :
子ども会、入ったつもりないのに子ども会の回覧板みたいなのきてる…
放置してる

880 :
子供も高学年になると塾や自分のスポーツクラブで忙しくて参加できないからね
貴重な休みを子供会のくだらない行事で潰されるって嘆いてるよ
付き合う友達も広範囲になって選ぶようになるから子供会の狭い範囲内の人間関係でしばられるのが余計なお世話みたい

881 :
わかる…子供自身が「子供会?めんどくさい…」ってなっててなんで役員やってるんだろって感じ
役員の年になって今更やめられないけどね

882 :
入るまで知らなかったけど半数以上未加入 入学説明会で町内且つ父母会会長ママに
地域の人に顔を知ってもらえるしみんな入ってるよと言われて入ってしまった 役員終わったし抜けようかな
子どもも子ども会加入以外の子と仲良いし
PTAも子ども会も同じ園出身で上が固まってるからおえらいさんな態度で理解不能

883 :
役員が終わったのなら、抜けなくてそのままでいいのではないかな。

884 :
年会費がもったいないってつい思っちゃう

ウチも1回役員やったからもう抜けたいわ
原則1世帯1回でいいはずなんだけど
子ども3人いるので一番下の子のときに人いなかったら引き受けざるを得ないかもしれない
子も出たがらない地域行事や地域運動会の手伝いさせられる役員なんて二度とやりたくない
やっぱさっさと抜けるか…

885 :
>>883 子どもが子ども会内の子と特に仲良い訳ではないのでいいかなと思って うちの子ども会異性が多くて もうそんな小さい時みたいに子ども同士絡まないし

886 :
子ども会の回覧板みたら、隣もまた隣も小学生3人それぞれいるのに名簿にない
入らなくていいならやめるわ
7人しかいないなんて会長すぐ回ってくるじゃん

887 :
今年新一年生だけど、子供会って地域の付き合いのはずなのに排他的な人が結構いてワロタ
新しい人?顔知りません挨拶しませんって、世界狭過ぎだろ
はよなくなれ

888 :
あーすごい分かる
うちの子が一年の時も歓迎会なのに全然歓迎されてる感じがしなかったわ
毎年そんな感じだから、見切りの早い人はすぐ来なくなっちゃう
私ももう来期は中受の塾通いとか適当な理由つけてやめようと思う

889 :
>>886
7人?全体で7世帯って事?
もう無理やり運営してるんだろね。

子供会でやってる球技で、片手くらいの人数しか参加しないのに廃止してない所あるけど
その数人の為に役員が動いて会費使ってるのを見てると、何故そこまでして?と不思議だわ。

890 :
子供が行事に行きたがらない時どうしてますか?

891 :
>>889
自治会の三役がうるさく口出しして干渉するんじゃないかな
うちも過疎って瀕死寸前の子供会なので休止や合併の話も出てるんだけど、自治会で三役やってる老害達が子供の為に続けろだの合併はダメだのとうるさくて何も進まない

892 :
>>890
休んでもいい行事なら行かない
廃品回収は用事がない限り行かせる

893 :
>>890
自分が役員なら、子どもはお留守番で自分だけ役割をこなしに行く…

894 :
地区にはいるのに子ども会の名簿に名前なかったお母さんに詳しく色々聞きたい

895 :
>>889
一部の子のために、全員の会費を使って、全員の親がかりだされる現象ね…

896 :
女子高生(15)に裸撮影させ送らせる 母親が画像発見し発覚、男逮捕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000023-kobenext-l28

>2人は2014年9月ごろ、インターネットゲームで知り合った。
>その後、ラインで連絡を取り合い、実際に会ったこともあるという。


高校一年生ということは今年16歳。
2014年は5年前だからネットで男と知り合ったときの女の子の年齢は11歳??
小学5年生かよ。

897 :
>>893
留守番中に万が一な事が起こった場合って責任の所在はどこになるんだろう?

親としては親の出番を強要してきた子供会育成会の本部(自治体にあるトップ組織)に賠償請求したい気分だけど難しいかね。

898 :
>>897
何か不幸があったら、ニュースで「母親は不在」と報じられて、「親は何してたんだ」「放置子」「小学生を留守番させるなんてアメリカでは犯罪」等々とバッシングされるんだろうね…

899 :
学校の行事で充分

900 :
小学校はモンペがいてもモンペが校内に侵入してくるわけではないから、よくはないけど、いつでも行事にモンペの侵入が可能な子供会よりはマシ
子供同士うまくいっていた人間関係をモンペが指揮してグッチャグチャに引っかき回していくからな
確実にターゲットの子供の笑顔をかき消すまで執念深く大人ナチュラルな嫌がらせをするモンペ
周りも自分の子供に被害がまわってくるのを恐れて、自分だけの人間関係より子供絡みの対応は慎重になってる

901 :
本当に、会長やって鬱になる寸前だった。
鬱になったら何処に訴えればいいのかとか
うっすら考えてたな。

902 :
母子家庭は免除なのはわかるけど祖父母同居で祖母もまだ若く働いてて公園で見掛けるけど元気そう
方やうちは旦那単身赴任で自分も働いててワンオペだけど役員拒否できない
お祭りもそこの家族が場所取りして酒盛りしてるの見るとなんだかなぁ…

903 :
>>902
そういうの見ちゃうとうまいことやってるな〜と思うよね。
しかも祖父母がいると昔からの横の繋がりがあっていろいろ知ってそうだし、周りの人が便宜を図ってくれてそう。
そのへん人によるけどさ。

904 :
子供会を残したい人ががんばり
必要としない人はあっさりやめさせてくれればいいのに

905 :
私も働いてます仕事は言いわけにできませんとか言うけど
育児の方は祖父母丸投げじゃないですか
もう無理だわやめる
村八分でもいいわ

906 :
新年度の子ども会保護者の顔合わせで、新入生で入会しない世帯があったと聞いて嫌な顔をするBBA
役員終えた途端に子ども会に顔を出さなくなったから、その辺の大変さがわかってる人だと思っていただけに、とても残念な気持ちになった

907 :
>>906
周りにわかる様な反応する程嫌で堪らなかったんだろうけどそこはね…
しかし毎年誰かしら嫌な思いしてるのは明らかなんだから無記名で存続廃止できたらいいね
うちはPTAやら子供会会長やって威張り散らしてる人と取り巻きがいるからなくならないだろうけど

908 :
めんどくさい!

909 :
地域縛りの活動は非常によろしくない
学校だったらいじめがあっても翌年にはクラス替え、もしくは班や席を遠ざけるで何とかやり過ごせる
子供会は6年間同じ顔触れ
低学年のうちはいじめや喧嘩があっても、大人が注意したらわりとすぐおさまる
学年が上がるにつれ解決に至るまでの難易度が上がりだから成長にともなって子供自身も自分で付き合う相手を使い分けるのに…その逃げ道をふさぐとは

910 :
もうやめる

911 :
>>910
お疲れ様!

912 :
思春期に近づくと、親の価値観より友達の価値観に影響されるようになる
モラルが低く素行が悪く勉強嫌いな子が子供会にいて、うちの子にくっついてくる…

913 :
>>901
私は大きい組織(校区子ども会)の長にじゃんけんで負けてなっちゃったもんだから、完全に鬱入ってた
そこから立ち直って何とか任期を全うできたのは、どん底な気分の時に立ち読みした修造の本のおかげw
あのわけのわからない励ましが当時の私には凄く効いた

でもほんと、どこに誰を訴えればいいかとは考えてしまうよね
町の子ども会の打ち上げ中、今日で終わりだー!と盛り上がる他の役員に対して「こっちはあと1年以上
(顧問として校区の)子ども会に関わらなきゃならないんだけど!」と内心苛立ってたわ

914 :
役員って相当な負担じゃない?
どこの家庭もみんな時間と労力をを工面して頑張ってる
なのに、自分の子だけママ友の子だけおいしい役割を独占
そのグループが仲間うちで役員をやった年はそうなる
少しは他の子供達にも分け与えてやろうって気にはならないのか?
そのグループくらい、そんなこと平気でやっちゃうの
他の親はわりとまともで公平にやるのに
そのグループの子を見てると、他の子にもやらせてあげるってことが全然できないんだよね

915 :
子供会会長を何回するとその上の育成会の役員免除とかいうのがあるらしいけど
下々の会員にはそんなこと知らされず会長は内うちで回しあってる
役員募集した時にはいつも会長は決まってる
そのことについて他の会員に確認もなし
「知ってたら私も会長やりたかった」って人もいるはず
なんだかなぁ

916 :
>>915
それ、ずるいね

917 :
良くある話だよねそういうの地方だと

918 :
数年前から突然強制になって、入会した覚えもないのに名簿に名が載ってた
どんどん入会家庭が減って存続が困難になるからって
減ってるのが答えなんだから、子供会なくす方の選択肢はなかったのやら

919 :
>>903
子供会はどこも昔から住んでる人に利益がでるようになってるよな

920 :
>>919
自治会自体もね

921 :
そうそう、内情をよく知らない世帯が
貧乏くじ引く事になっている。

922 :
>>921
そうそう、5年前に自治会、去年は子供会だけど2回とも引っ越した次の年に役員が回ってきてその中でも面倒な役を押し付けられた。
まあそこはもう諦めてやったからいいんだけど、未だに引き継ぎが上手くいかなくて困ってる。

まず引き継ぎに都合のいい日を教えてくださいと連絡しても「はーい^^」の返信のみで返事がこない。
何日か具体的にあげてこの中から選んでと言っても「まだ予定わかりませーん^^」
とりあえずデータだけくださいというのでUSBに入れて渡したら「エクセル持ってないんで見られません;;」
エクセルダメならとPDFで送ったら「なんかよくわかんないけど見られません;;」
それならと印刷してファイリングして渡そうとしたら「かさばるしラインかメールでいいですよお^^」
ならどういう形式がいいですかと聞くと「えー何でもいいんですけどー;;」
挙句に「いつちゃんと引き継いでもらえるんですかー!?困ってますー;;」
だから2ヶ月前から何度も都合のいい日を聞いてるじゃないですか・・・もう疲れた・・・

923 :
>>922
そういうのがあるから引き継ぎ怖い

924 :
LINEで質問されて?がついていたから返信した
そしたらまた?がついた返信がきたから返信した
でまた?がついた返信がきたから返信した
そしたら今度は、今仕事中なんだけど…と返信がきた
いやいやいや、あなたがさっきから?付きでLINE送ってくるから、無視しちゃいけないと思ってこっちは返信してたのに、そもそも仕事中ならLINEしてこないでよ
その人、似たようなひっかけみたいなことが多々あったからその後は用心したな

925 :
>>922
読んだだけでイライラしたw
EXCELもPDFも見れないならどうしろと…
全部画像ファイルにしてあげればいいんかな?めんどくさすぎw

926 :
もうデータと印刷物を両方封筒に入れて、ポストに投函で終了でいいんじゃない?

927 :
自分の都合しか考えない人だから、
>>926さんの案がいいと思う

928 :
データが読み込めないならファイリングして渡すしかないよね
それすら拒否する意味がわからん
いつ在宅かLINEで聞いてとりあえず直接ファイルだけ渡しに行きますね♪でいい思う
そんでしっかり目を通してもらった上で解らんことあったら相手から連絡してもらうようにする

929 :
前の会長がめちゃめちゃ仕事を増やしていった

930 :
スクショ希望なのかなw

931 :
確かに。スクショ送れば、さすがに見れないとは言えまい。

932 :
>>929
仕事を増やす会長っているよね…

933 :
前の役員のやり方の流れでいこうと思ったら自分の代のやり方を強制してくる昔の会長うざい
前の役員のは皆仕事していたから簡素化してたんだけど日帰り旅行午前中のみとか 余剰金は図書カード金額UPにして子ども達に、とか
図書カードあげすぎ ケーキとかお菓子とかもっとつけてあげて!とか
午前午後フルで行かないなんておかしい!パソコン自信ないので会計ならと引き受けた人には私なんてパソコン買ったよ できるようになる!とか
いやできるようになるだろうけど子供会の為に買いたくないだろうよ

934 :
>>933
その会長子供に尽くし過ぎ
至れり尽くせりあれこれ貢いで
大人をナメくさった子供に成長しそう

935 :
子供会の定期総会で、自治会役員の一人から
「行事の数が少ない、10年前は映画鑑賞やらサッカー観戦やら芋掘りやらもっといろいろやっていた」
「非行防止のための夜のパトロールの回数が月1回では少なすぎる、昔は毎週やっていた」
「防災訓練やお祭りへの子供の参加が少なすぎる、もっとお菓子やジュースなどで子供を釣って参加させるべき」
などなど、延々文句言われた
そして「自治会から助成金出してるんだから」と何度も何度も繰り返す
10年前は子供の数が今の1.5倍いたしその分役員の人数も多かったんだと説明しても聞く耳もたず
自治会長が「お仕事しているお母さん方も多いですし、子供達も塾や習い事があればなかなか週末は出られないでしょう」とフォローしてくれたけど
その自治会役員は最後まで「自治会からの助成金がー」と怒ってた

936 :
>>935
いっそ助成金を返納して子供会解散でいいんじゃないかな

937 :
>>936
おっしゃる通り。

自治会長さんは理解のある人でよかったわ。

938 :
先日子供会役員で集まって作業していたとき、近くの公園前で候補者が街頭演説始めた
子育て支援について語っていたけど「子供達と地域のつながりのため子供会を活性化し子供達が参加できる行事を増やして」と始めた時点で
その場にいた子供会役員全員「こいつには投票しないわ」ってなった
「子供会の役員の負担を減らすために規模縮小する」「旗振り当番制度を廃止して市で委託する」とか言ってくれたらきっと投票するw
でも、うちのあたりみたいな田舎は、投票率の高い年配層寄りの意見が通るんだろうなあ

939 :
>>938
地域一体になって子育て支援
ありきたりなちっともありがたくない公約だね
地域一体になってやるシステムだから、いつまでもくせ者から逃げられずトラブルが多いんだよ
いいかげん地域縛りはやめて、行事するなら子育てサークル、スポーツするならスポ少かクラブチームかスクール
個々の個性を生かすような子育て支援、飽和した行事を減らし親も子も休養や自由な時間を設ける
なら投票する

940 :
>>938
規模縮小と旗振り委託いいねー!ほんとやってくれる議員なら即入れるよね。
正直仕事が朝早いから時間休もらわなきゃいけなくなるしほんとお金払ってもいいから外部に委託してよ!と思う。。
子供会、子供が土曜は大体習い事で潰れるし仲良い子もやめたから私も退会することにした。
大したイベントやるじゃないし、上の子は実際中学になった今子供会メンバーとは一切縁がないしね。

941 :
なんで私の周りはやる気満々な人ばかりなんだろう。疲れたよ

942 :
>>938
本当にあなたの言うとおり。

943 :
>>941
人にも押し付けてくるからね。

944 :
子供会なんていらない
大したことないイベントが年数回
場所によっては子供会が登校班を管轄してるみたいだけどそれもないしな
子供会入らなくても友達に困らないし、圧を感じて入った自分を恨むわ
町内会と学校の役員以外やってられないよ
やめたいけど言いだすのが面倒だな

945 :
うちの地区のギャーギャーうるさい人
自分の子だけすごく努力をしていて、他の子はなんにも努力をしていないと勘違いしてる
他の子たちも子供会以外で塾や習い事、他にもいろいろ努力してるから
子供会で時間を費やしてるか別の世界で費やしてるかの違いだから
世界狭すぎ

946 :
子供会で努力する子… 昭和か!

947 :
義母は昔の人間だからか子供会推奨派で
「近所の子と仲良くなれるからいいことだよね〜」
「私も役員の時バーベキューとか行って楽しかったわ〜」
とか言っててイラッとする

948 :
ごめんね 愚痴いうの許して
過去2年分の引き継ぎノート見て号泣
六、七月出突っ張りで
いつシフト入れて働けばいいの…
便利なはずのライン既にうぜぇ…
子の修学旅行班、子ども会私物化厄介母家の子と同じ…

ブラックバイト同様の人権侵害搾取団体で唖然
今、低賃金で夫婦2馬力の方が多いのに時間泥棒だわ

949 :
>>939
複数賃貸持っている地主の親類の子たちと母子家庭や低所得世帯は地域重視、地域で子どもを見てもらいたい
転勤族はめいめい自分の家族の都合で習い事と家族団欒などしたい
転校が頭にあるから、塾やスポーツでレベルを上げて準備しておきたいと考えているお宅多いし、既に地元で関係ガチガチで下地も無い

転勤族は大家に使われている図で世知難い
高い家賃払っているのに
引っ越ししたい

950 :
>>948
子供会と子供の野球チームの父母会活動と仕事の締め切りと0歳児の育児が重なってプチって切れて、
統失発症して檻のついた病院に半年入院した知り合いがいるんだけど、そうなる前に理由つけてやめたりできない?号泣するくらいなら診断書もらえるんじゃない?きてるでしょ無理しない方がいいと思うよ…

951 :
>>950 心配してくれて嬉しい
ありがとう
まだ4月なのに、ラインが荒地
やめなかったら病み
やめたら母子ご地域内死亡

952 :
うちは母子家庭だけど登校班メインの子供会だからと思って続けてきたが子供会やめたい
登校班の旗持ちも役員も共働きだろうが母子家庭だろうが免除はないけどみんな同じ条件だからと思ってやってきた
子供の人数×1回ずつは役員しなきゃいけないからそれも人数分早いうちにやっておいた
そうしたら役員になる人が足りないから今年度もう一度やれと言われた
(早いうちに済ませたのが仇となった)
一応他の人も一巡したらしいから仕方ないか…と思ったけど、死別された父子家庭(父の両親と同居)は旗持ちも役員免除なんだって
お父さんは朝から晩まで仕事あるとは言ってもフルで働く女性だって同じだし、まだ祖父母も若いしバリバリスポーツも犬の散歩もジョギングもしてるのに「父子家庭さんだし祖父母はお年だから」なにもかも免除だそう

うちも免除して欲しいとかではなくて、主婦だって誰だってみんな時間や労力をやりくりしてるのになと思う
大人3人もいるのに免除の家庭がある一方、実家も遠くて仕事も子育ても子供の受験も習い事も全部一人でやってる我が家がその家の分も役員しなきゃいけない状況って
言っちゃいけないかもしれないけど不公平だ
そこのおうちが家族で楽しそうに出かけていくのを尻目に、休日は我が子たちを子供だけで留守番させて子供会仕事だし
旗持ちの日は遅刻していかなきゃいけない
仕事失ったらそれこそ死活問題、参観だって休めないときもあるのになんだかな

953 :
子供会を私物化する人
子供達に公平に出番を割り当てられるとヒステリー起こして、我が子だけに都合のいい独自の価値観(我が子の出番が多くして当然だという)をわめきながら主張する
みんなの協力で成り立っているのに私物化するなら自分だけで役員やればいいのに
もしくはその無茶苦茶な主張を総会で発言して会員の半数以上の合意を得るか
子供会なのに周りの子を押しのけて我が子だけいい思いを味わわせたいなら、別のところで月謝を払って習わせろって思う
こういうわがままな人、学習塾ならとっくに退塾させられてるよ

954 :
>>952
免除の理由が明確に定義されていない印象を受けるね
判断する人間のさじ加減一つというか

955 :
>>938
うちは市子連の会長が市議会議員をやってるわ
校区の役員をしていた関係で我が家に投票のお願いに来たけど、「ええわかりましたよ〜」と返事をして
同じ地区在住の別の人に投票した
ちなみにその別の人、後にうちの子の中学校のPTA副会長になってた

956 :
候補者が自分の手柄のために行事を増やすっていうなら投票しないわ
今時働き方改革で先生の負担を減らしてるのに、子育て家庭に仕事を増やすなって
それで親が仕事をクビになったり過労で倒れたり病気の引き金引いたり、下の子放置したり習い事休ませたりしたら子供の幸せにならないのにね
どんな事情がある家庭の人もやりこなせるくらいの行事量でいいし、プラス1回役員回数をふやすなら行事を減らせばいいのに、そうしようとすると通塾させないで子供会に放り込んで他人に世話させようって家庭が口うるさく文句いうからな
逆に通塾してる家庭が多い高級住宅地は最近ははじめから入会しない家庭が出てきたって噂で聞いた
塾に行かせられるのに塾休ませて親が役員やるメリットがないからかも
ますます地域の学力格差がでるな

957 :
>>951
病んだら誰が子供見るの?
早くぶっちゃけて逃亡しな!それで離れるならそれまでの関係なのよ。
立場、必ず分かる人はいるよ!

958 :
子ども会関心ある人や中心の人
地域で子ども大人も助け合い、
子どもを皆伸び伸びと育てましょう
という理念が根深い
実際はそういうお宅は放置子で
言い聞かせてちゃんとしていると信じている我が子がやらかしている事を知らない

学校内で学力差体力差が顕著になっている
通塾月謝スポクラに行っているからというのもあるんだけど、我が子を観察して適性を伸ばしたという方が正解
塾は宿題手伝わなきゃだし、スポクラは伸び悩む時期はモチベーション保つよう配慮せにゃあかん
塾、スポクラ行っているだけで能力は上がらん
低所得でも子沢山でも、外部で習いに行き能力上げているお宅は地域放置はしていないし、
学校外の大人や子どもと関わりしつけされる
だから遊びに来ても勝手にウロウロして戸棚引き出し冷蔵庫あけたり外窓から覗いたり修繕の足場上がったりしないわ
何が地域で伸び伸びだか

959 :
総会行ってきた
今年の役員さんはよく出来た人達だったわ
すごい資料がわかりやすい

自分が役員やった年は何だったんだろう

960 :
>>953
そんな人はいないけど、PTAより面倒くさい
子ども会の行事で各家庭回ると、来てないと苦情がきたりする
何か役をやると、町内会の運動会やら行事にも駆り出される

フルタイムで引き受けた近所のママさんがが引っ越してしまった
会長でもなく、末端の係なんだが。

昔は子どもが多く世帯数も多かったけど、今は子ども少ない
高齢化著しい地区だからか?
街中とかは行事少ない

961 :
街中は子ども会自体なかったりね
友人の所は負担が多いから廃止してたよ

962 :
>>958
外部は他害がある子やルールやマナーを守れない子は、周りがみんな高い月謝を支払ってきてるからクレームが入る
それが原因で生徒が減ると痛手だからか、そんな子は講師やコーチなどに親子で冷たくあしらわれて、いずらい雰囲気になって追い出されてる
たまに見かけるよ
いじめしたり迷惑かけるなら辞めてくれて結構ですと言わんばかりに、みんなが見ている前で厳しく注意されてる
そこでハッと気がついて態度を改める親子は残って学力や技術を身につける
だから低学年からはじめて高学年まで残っている子は、利発そうな子が多い
それにひきかえ地域で親がからんで育成する子供会みたいなとこは、注意すると親が怒って出くる
しかもだいたい悪さするのはボスママの子だから、周りの愉快な小判鮫たちと一緒に逆ギレ、だから躾はされない
むしろ元気がいいと小判鮫たちにおだてられたりして、ある意味地域で伸び伸びと態度の悪さがレベルアップしてるね

963 :
子供会の子供なんて躾しようなんて思わないもんね。皆んな仲良く遊ぼうねーって感じ。

964 :
街中のお受験地区はもう子供会ないよ
あっても行事が数えるほど
それにひきかえ田舎の方は子供会がとても盛ん

965 :
>>964
田舎はとても盛ん・・・でも、集まった子供は勝手なことをしてるw
20年前は携帯ゲーム機をやってたし、今はスマホばかり・・・

それが今風な子供同士の繋がり

966 :
私も子供会でよその子を躾けようとは思わないなあ
中学くらいで、素行(授業妨害、万引き、カツアゲ)が悪くなりそうな子に気がついたら、静かに自分の子を離すだけ
高学年から徐々に親より友達の価値観を優先させるから、付き合う友達って大事

967 :
イベントでもう締め切り過ぎたのに勝手に追加を許可した人がいて
その追加分の作業は他の人がやってるというね
自分でケツふけないくせに、口だけだす人ほんとやだ
なんのために締め切りあるんだよ
そのクソみたいなイベントは老害による老害のための老人介護みたいなイベント
主役は子供だが、本質は老人たちの暇つぶしにかりだされてるだけだから、古い人は誰も行かない

968 :
よその老人うぜえ

969 :
>>967
断れる性格じゃなく圧力や押しに負けて安請け合いしてくるような人に限って、後始末を自分でできない

970 :
他人に厳しい人も自分が追いつめられると何もできない

971 :
少子化で子供が減って役員の人数も足りないから行事を減らそうと意見がでてるのに「行事を減らしたら子供たちがかわいそうじゃないのー!!」だって
だったら減らしたくないあなたが役員を余分にやりなさいっての
まず計算して先の見通し立てて計画しろよ

972 :
役員のうちの一人が仕事のために来月行われる子供会の行事に出席できない
そのことについては役員全員揃わなくても十分手がたりる行事だから大丈夫だよと今年度役員で話していた
しかしそのことを知った昨年度の会長が
「子供会のために休むこともできないようなブラック企業なら仕事辞めろ」
と言い出してドン引き

973 :
何故ブラック子供会のために仕事を休まねばならないのかね

974 :
子どもの学校行事で休み取るのはいいけど、子ども会のためは嫌だw
しかも現役員がOKしてるのにロートルが口出すとか、ないわ

975 :
廃品回収と集会所掃除のお知らせが来たけど
「保護者は全員参加です」って所だけ赤字になってて怖いんですが

976 :
令和の初笑いが>>5-9
なんだこれ凄い破壊力

977 :
>>972
なにも全ての行事に毎回役員が全員が集まらなくてもいいのにね
人数いなくてもまわせる行事のときには、外せない用事があったらそっち優先でいいのに
会長がそんなだと役員たちは大変だったろうね
しかも任期終わったのに口出し顔出しって相当なでしゃばり

978 :
自分さえ良ければいい人が多すぎ

979 :2019/05/03
自己紹介おつ

ファイト兼業ママ part115
妊娠出産にまつわる義父母との確執•愚痴105
ネットオークションを語れ!in育児板 57
【国内】乳幼児連れで旅行part10【海外】
ポケットモンスター@育児板★8
【まったり】カレンダーの裏 40枚目【息抜き】
学生時代に自分を苛めた奴の名前を晒すスレ
【キチ】小原・マックの育児を語る【ハチ】3
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭33 [無断転載禁止]c2ch.net
読んで!読んで!==絵本・児童書== 15冊目
--------------------
【メープルパワー】拓大紅陵part66【チャンス紅陵】
続 テレビで見た子供のおちんちん
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★2【ADHD】
【岐阜】コインランドリーで36歳女性の下着6点(2200円相当)を盗んだ容疑 26歳男逮捕
神職・巫女さんと雑談スレ5
【さよなら私のクラマー】新川直司13【君嘘】【ワッチョイ有】
全日本F3選手権、 FIA-F4選手権を語るスレ
GetBackers -奪還屋-2
NTT Com CoDen光サービス
阿含宗という宗教 306
世田谷一家殺害事件Part99
ばかうけ
【にゃはろー/35P】さくらみこ#2【ホロライブ/hololive】
栃木県内の喫茶店・カフェについて語らないか
【中央日報】文在寅政府の経済政策に「肯定的」43%「否定的」55%[5/10]
お絵描きのためのパソコン相談スレ Part40
村上春樹の小説って意味不明な展開が続いて、話が長いだけで面白くないよな
【とある魔術の禁書目録】御坂美琴アンチスレ61
あぁ.........恍惚の耳かき part38
宇野功芳 Part.3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼