TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【メチャカル】コンビ・アップリカのベビーカー【スムーヴ】1台目
流産・死産を経験したママさん Part3
◇◇チラシの裏 450枚目◇◇
■小学校高学年の親集まれpart70■
夫の年収1500万以上で妻非課税の育児事情Part.2
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.137
■あえて公立トップ高校を目指す24■
【ロリコン】 教師を見たらワイセツと思え! 【抑止不能】
【それでも】夫に一言!!統合スレ81【父親?】
☆★☆トコちゃんベルト4☆★☆

【雛人形】子供の節句総合スレ12【五月人形】


1 :2018/01/12 〜 最終レス :2018/09/14
人形に限らず、お祝いの仕方など節句に関する様々な情報交換のスレです。

前スレ
【雛人形】子供の節句総合スレ11【五月人形】
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1485311299/

2 :
【雛人形】子供の節句総合スレ10【五月人形】
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1454200156/
【雛人形】子供の節句総合スレ9【五月人形】
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1395032052/l50
【雛人形】子供の節句総合スレ6【五月人形】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1264779264/
【雛人形】子供の節句総合スレ【五月人形】
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1231457007/
【雛人形】子供の節句総合スレ4【五月人形】
http://life9.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1204540546/
【雛人形】子供の節句総合スレ3【五月人形】
http://life9.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1166782040/
【雛人形】子供の節句総合スレ:弐【五月人形】
http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1137770521/
【雛人形】子供の節句総合スレ【五月人形】
http://life7.2ch.sc/test/read.cgi/baby/1103852848/

3 :
スレ立てありがとう

4 :
@「京人形」と書かれていても京都製なのは親王だけで他はニセ物。

A屏風(びょうぶ)は金地の屏風がいちばん良いものです。人形に華がない時はハデな絵柄で誤魔化すためにハデな絵柄の屏風を背後に立ててあります。(京都のO橋弌峰さんがよくやる手です)

B人形の命は顔です。
自分が好きな顔を選びましょう。

C京都の雛人形屋の中には値札をつけてない悪徳業者もいます。
値段を吊り上げられないように気を付けましょう。

5 :
毎年あらわれるけど京都で女にふられたんか?

6 :
京都の人形が欲しかったけど買えなかった人の行く末がこれ

7 :
なんかこの人可哀想やな
>>4
これコピペしたらスッキリするのかな

8 :
お雛様を買うためにデパートに行ったけどどこもひっそりとしていた。
景気回復はまだまだダメなレだろうなと思った。

9 :
景気良くなってもデパートで雛人形買う時代じゃないからなぁ
そりゃ人形屋さんも少なくなったけどデパートは無駄に高いからな

10 :
そうなの?デパート高いんだ
数年前2月にデパートに買いにいったら3割引きくらいにしてもらえた

11 :
日曜百貨店2軒行ったらどちらも15%オフと言われた

12 :
>>10
それは良かったですね。私も値引き交渉してみようっと。

13 :
デパートが3割は珍しいね
古い在庫だったのかもね
普通は1割から2割だよ
人形屋さんなら3割かな
まぁ木目込人形以外は定価もあってないようなもんだけどね

14 :
>>10ですが、その年のカタログに載ってたやつなので古いのではないと思うし、ほかの種類もそれくらい値引きされてました
お客さんの少ないデパートで、買った次の年には閉店してしまったのでそういうのもあるのかな
ちなみにまたろさんの木目込みです
1月下旬生まれだから翌年買おうと思ってたんだけど、2月中旬に下見のつもりでデパート行ったら安くしてくれたので買うことにしました

15 :
マタロさんで3割引きはなかなかお得だと思いますよ
デパートさんならいろんな中間マージンが発生しますし、ほとんど儲けてないかもです

16 :
なるほど、マタロさんで値引きですか。
それならずっと売れてない雛幸さんならもっと値引きしてくれるかもしれませんね。

17 :
なぜそこで雛幸の名が出るのかな
業者さんは書き込まないでくれ

18 :
NHKでフジキが取材されてたね

19 :
実母にお金出してもらいつつ自分も数万出してほしい人形買うのと
義両親におまかせで高いもの買ってもらうの、どっちがいいと思いますか?

20 :
実母&自分でも大した予算は出せず…
ただ義両親には希望が出せる雰囲気ではありません。

21 :
>>19
まず伝統的にはどちらの家が出すの?

22 :
>>19
おまかせにしてしまうと自分の気に入った人形が買えないから後悔することになるよ。
「人形の顔がババ臭い」とか。

23 :
>>19
本来は母方の祖母が出すものだからお母さんに一部出してもらって好きなの買ったほうがいいよ
お義母さんには自分たちも出したことは伏せておけば、本来そういうものなので、で済むよ
高くて趣味じゃない人形もらったら何とも言えない気分になるよ

24 :
>>21-23
レスありがとうございます
高いものなら時と共に納得できるようになるかな?とも思ったのですが
処分もできないし困りますよね。
自分で予算内で納得できるもの買おうと思います。

25 :
大丸ももうお雛様に力を入れてないのか、展示してある人形も少ないし、パンフレットも薄いのしかないわ。

26 :
コンパクトで幼顔のお雛様探してて、地元の店にある衣装着の親王飾りに決めようと思ってたけど
ふらここやぷりふあのサイトで子供が人形持ってる画像見たら木目込みもいいなあと思えてきた

27 :
心が揺れ動くよね。
どの人形にしようか迷う。

28 :
>>26
こんなやつ?

https://i.imgur.com/ypdZy7N.jpg
https://i.imgur.com/mFsIy62.jpg

29 :
原孝州さんの春日雛に決めた
ぼんぼりだけ別でかわいいのがほしいんだけどなかなか良いのがなくて困ってる

30 :
雛人形の専スレってあったんですね
木目込みで悩み中
原孝洲、ふらここ、ひととえ、久月で見たほのかもいいかなーと全然決めれない
原孝洲とかふらここで出来る、後から三人官女などを追加出来るって、結構なメリットですか?
実際次女の時に、そうできてよかったって人多いですかね?
どうなるかわからない事項を想定して買うのもおかしいですが…

31 :
>>28
なんか着ている装束の柄や色合いがハデでケバケバしいな。

32 :
>>28
石川釣さんのお人形かな
あの人のお顔はおぼこも大人顔もいいですよねー
清水久遊さんのお人形によく使われていましたね

33 :
>>28
ここまでデフォルメされてなくて現代風のお顔だった

結局木目込みに決めたけどどれにするかは迷い中
原孝洲、そんなに好みじゃないと思っていたけど人形屋で勧められたら魅力的に見えてきた

あと柿沼東光の7人飾りですごい好みのものがあったけど予算オーバーだしネットでも同じものが見つからない
あれは一体…

34 :
>>33
私も最初は原孝州好みじゃなかったけど伝統的な大きいお人形の顔しか知らなかったからだった
よく見たらかわいらしいのも多いよね
柿沼東光に限らずお店のオリジナルモデルとかもあるからネットでは見つからないとかあるのかも

35 :
私も木目込みで散々迷ってひな雛にした
探し始めたのが年明けてからだったからカスタマイズはできなかったけど、衣装も屏風も好みのものがあったので満足

36 :
私も木目込み人形にしたよーひととえのお人形
岩槻の工房で直接見て、その場で色々カスタマイズさせてくれてイメージつかめたから決めた

昔からあるような大きいお人形の華やかさみたいなものには欠けるけど、ずっと眺めていたくなるような可愛らしさがある

37 :
またろの木目込みが良いとは決めたけどそごうコラボってやつが10セット売り切れそう
そごうしか見てないから浅草橋も週末に行きたい
デパートはやはり高いイメージよ

38 :
5年前、悩んだ末に原孝洲の美咲雛を長女に買った。
ネットで注文したけど、ネットで見た写真よりにこやかなお顔のお雛様が来てくれて、本当にうれしくて大満足!毎年出すのが楽しみ。
その後産まれた次女には、芹川英子さんの立ち雛にした。こちらは少し大人っぽい顔立ちで気に入ってる。
久月のものだけど、芹川英子さんは原孝洲に比べてあんまり聞かない…。
転勤族だから木目込みにしたけど、柴田家千代さんの衣装着とかも素敵だよねー。
長々とスミマセン。

39 :
久月ほのか、ひなろこのような、姫が下げ髪で幼顔でなおかつ衣装着の人形ご存知の方いませんか?

40 :
>>39
ふらここ、ひととえの衣装着は?

41 :
>>40
レスありがとうございます。
あの辺だとちょっとデフォルメが強くて、個人的には好きだけど今回探しているのとは違うんですよね。
下げ髪衣装着って少ないですね。木目込みだと主流なのに。

42 :
垂髮のことかな?
それならスキヨさんの衣装着とかが近いかなー

43 :
柴田ヤチヨさんのことね

44 :
>>42-43
ありがとうございます。
垂れ髪というのですね!
スキヨさんで検索したらすごい好みの市松出てきてもう何が何だか…

元々人形好きだったからあれもこれも気になって全く決まる気配がない

45 :
私はおすべらかしの方がいいわ。

46 :
みんな雛人形が好きで羨ましいな
どうしても人型の人形はリカちゃんですら苦手で困ってしまう
キャラ物やアニマル系は可愛いけど伝統的じゃない欲しいとは思わない
それに両親が大反対する
遠目で見れば内裏雛は人型に見えないサイズで、でもデフォルメされてなく且つ造りもしっかりとしていて豪華なのってのを作って欲しい…

47 :
真多呂と初音ミクがまさかのコラボ

48 :
>>46
同じく人形苦手なので一刀彫の立雛にする予定
工房まで見に行ったらネットの写真で見るよりいい感じだった
愛子様悠仁様に献上してる作家さん物もあるからご両親にも理解してもらいやすいかも

49 :
>>47
見てきた
なんじゃありゃw
どこに需要があるんだ

50 :
>>49
同じく見てきた酷すぎてワロタ

51 :
初音ミクも真多呂さんも好きだけどあれはちょっとw

52 :
>>47
吹いた

53 :
青色の髪の毛がうる星やつらのラムちゃんを思い出させた。真多呂とミクのコラボ人形

54 :
>>46
うちはザお雛様がインテリアに馴染まなくて困りフルオーダーとかも考えたけれど結局、三浦木地の親王飾りにしたよ
デフォルメ系ではあるけれどデザイン性がすごく高くて、毎日見とれてる
狭いうちでも収納にも困らないし、ザお雛様と値段も変わらない
天皇家御用達作家らしく、つるっとした丁寧な手仕事が上品で本当に気に入ってる

55 :
雛人形いつ頃出す?
節分の翌日でいいかな

56 :
>>54
ぐぐったけど本気?そうなんだ

57 :
>>55
雨水の日あたりで、時間に余裕がある日にするよ
親王飾りなんでそんなに時間はかからないけど
気に入ってるから長く飾ってたいけど、ふだんおもちゃ置き場にしてるチェストの上しか場所ないから出してる間はちょっと不便なんだよね…

58 :
御徒町の真多呂いって決めてきた
三人官女も一緒に欲しかったけど予算とスペースを見て親王飾りにしたわ

59 :
ここのみなさん教えてください。
浅草橋に行って、柴田さんが好みだと思ったのだけど、主要な人形店に入るとどこにでも少しずつ置いてあるという形で、もっと沢山置いてある店舗に行きたいです。
できれば直営店や工房に行きたいのですがどこにあるかご存知でしょうか。ググってもよくわからなくて。

60 :
>>58
私も行ってみたいのですが自由に見学できそうな雰囲気ですか?
好きな組み合わせで注文するとセット品より割高になるのかな。

61 :
>>60
58です
お客1組につき1人、お店の方がついて説明してくれてました
私は色々教えて欲しかったから嬉しいけどじっくり自由に見たかったらそのように伝えたらいいと思うよ

5人セット物だと全体にこぢんまりするし、
伝統工芸のが欲しかったからそれだと手が出なかった
割高にはなるだろうね
土日は忙しいとおっしゃっていたので平日行けたらその方が気兼ねなく見られるかもです

62 :
>>61
参考になります
お店の方の話も聞きたいけど遠方からなので時間かけてじっくりり見たいのですよね。
ちなみにクーポン使いましたか?

63 :
>>62
支払いについて具体的に書くつもりはないけれど
目星つけておいて迷ったらお茶とか浅草橋を挟んでまた考えたらいいですよ

64 :
>>63
そうですよね。何度も行ければいいのだけど。

65 :
雛人形そこまで…という思いのまま数件見に行ったけど、本命のお店で金額を見ず好きな組み合わせを選ぶことにしたらすごく楽しかった
かなり時間はかかったけどお人形、屏風、台、小物にいたるまで全て納得の物になって嬉しい

66 :
お雛様奮発して奈良の一刀彫りの段飾りと吊るし雛を買ったー!飾るの楽しみ!

67 :
奈良の一刀彫ってhttp://www.wako-doll.com/newpage1444.html
こういうの?ちょっと気になってるけど高いよねー

68 :
>>67
そうです。高いけどコンパクトだし可愛いくてずっと憧れてて。1月初旬から悩みまくって色々見たけど思い切って三越で買ったよ
小さくて寂しいかなぁと思って吊るし雛もついでに

69 :
お雛様ネットで買って、届いたけど、よく見ると左右の目の大きさが微妙に違う…旦那は気にならないって言うから結構細かいものではある。顔すごく近づけたら分かるくらい。
問い合わせたらクレーマーかな?
こう言う悩み見ないけど、みんなならどうするかしら?やっぱちょっとくらい左右差あるものかな?

70 :
>>69
現物見ずに買う人の気がしれない

71 :
>>69
うちはふらここのネット販売で購入したけど写真とほとんど同じだったわ。
お人形が一体一体手造りなら、少しは左右差とかあるのかもね。
いくらくらいのものを買ったの?10万以上とかだったら問い合わせても良いと思うけど、4〜5万とかのだったらクレーマーって思っちゃうかも…

72 :
>>70,71
ありがとうございます。現物選べないメーカーのだったんです;;
お値段は8〜10の間くらいです。微妙なライン…
同じく手造りだそうで、やっぱ少しはみんな左右差あるのかな。
ばあばとかにも聞いてみて、気になるって言ったら、問い合わせようかな?

73 :
>>71
返信上手くできず&ID変わってますが、これと72は、69です!

74 :
ばあば()

75 :
うちは義母がどうしても雛人形買いたい!って言うから買ってもらったよ
打診された時に、まずうちの親に相談して…と言っても、あえて言う必要ないわよ!嫁ちゃんのご両親に買ってもらうならそれはそれでいいし!
あ、私が買うのはこれぐらいの大きさで〜と半ば強引に押しきられた感じで、打診された翌日にはもう注文してたわ
自分が女の子産めなかったからどうしても女の子のお祝いしたいってのが理由らしいけど、
そんなことのために孫を利用しないでくれよ
お金を出してお雛様買ってくれたのは本当にありがたいけどさ

76 :
楽天で見てて気に入った人形の違う写真ないかなと商品番号でググったら半額で売ってるところを発見した…
この値段が正規価格なんだろうか何かまた迷い始めたわ

77 :
>>72
気になるなら問い合わせるだけ問い合わせても良いんじゃない?
雛人形は一生ものだし、次にまた娘さんが生まれたとしても同じ店で買うかわからないんだし

78 :
>>75
最近の若い女はこんなことで文句言うんだな
買ってもらったらありがとうございましただろ

79 :
>>78
お姑さんお疲れ様です

80 :
>>75
大変だったね あえて言う必要ないのコメントも失礼だし、義実家が買いたいお雛様のサイズを押し付けてくるのも困る
75さんのご実家も用意したいと言ってくれたら可愛いつるし雛か何かを一緒に選んでも楽しいかもね

81 :
どちらの親でも買いたい方が買えばいい
勝ってもらう側がいろいろうるさいのが(若い娘が強い)この伝統文化を衰退させてる要因だな

82 :
丸平さんの装束のレベルで2代目大橋弌峰が雛人形を作ったら極上のものが出来るだろうな。

83 :
>>78
>>81
姑が買うなら自分の家に飾ってほしい
頂き物はなんでもありがたくっていう時代は終わった
なんでも手に入るこの時代、都市部の狭い家に選び抜いた少ない物で暮らすのが理想という価値観にシフトしつつある
日本に限ったことではなく北欧などの成熟した先進諸国では既に当たり前の変化
伝統文化の衰退といっても、時代に合わせた祝い方をすればいい

84 :
>>77
問い合わせたい、と思うのですが小心者なので実行に移せずいます。
でも一生ものですしね。
ありがとうございます!

85 :
何故要らないものを押し付けられてありがとうと言わなきゃいけないのか
いまの時代は渡したいなら現金がスマートだと思うな
実親がお祝いは現金で本人の好きなものをってタイプだから余計にそう思う

86 :
>>85
後半にも書いてるけど君の親がそういうタイプだからその価値観なんだよ
お金を渡すのは失礼って考えもある

87 :
>>80
つるし雛もいいね、ちょっと見てみようかな

前にも書いてるけど、買ってもらうこと自体はありがたいと思ってるよ
ただ、なんせ義母の行動が突発的過ぎたのが良くなかった
義実家の正月の席でいきなり打診されて、悩む時間もなく実親にも相談しないうちに
もう買ったわよ!はい段ボール届きましたドーン!て感じで、すでに我が家にお人形さんがある

実親に報告しないわけにもいかないので連絡したけど、えっ…て感じで困惑してたよ
まあでも、お人形さんに罪はないのできちんと飾ってお祝いしようと思います

88 :
うちも学習机がサプライズで義母から贈られてきたわ笑
全く買うとも連絡がなく急に宅配で来たからさすがに驚いたけど丁寧にお礼を言いました

89 :
皆さん、苦してらっしゃるんですね。
本当に親戚付き合いって大変ですよね。
うちも姑から根性の悪そうな京顔の京雛が送り付けられて来て閉口しました。
姑は「お雛さんは、京物が極上や。これが一番なんえ」と言われましたが。

90 :
>>89
それはあなたの見る目がないだけな気もする

91 :
人形買うなら百貨店などより人形専門店がオススメ
百貨店はただ高いだけ
同じものが専門店なら安く買えるしメンテナンスもしてもらえる

92 :
>>76
高い方は高いお道具と組み合わせてるとか、あるいは安い方が偽サイトとかそういうことはない?

地元の人形店で取り寄せの相談したらカタログの公式価格から35%オフと言っていた(そのメーカーのだけかもしれないけど)
楽天やヤフーの安いショップはその価格+数千円だった

93 :
>>92
同じサイズで同じ絹目で同じ文様の縁の金屏風が、田中彌だと1万8000円でアマゾンだと8600円だった。
この違いは何なんだろうと思った。

94 :
>>91
東京だとどこがオススメですか?
カタログ取り寄せてみたりしたけど、やっぱり実物が見たくて

95 :
>>93
仕入れるルートの違いだろうね

96 :
>>94
浅草橋

97 :
浅草橋で買ったセット、楽天が3万安かった

98 :
>>97
そりゃ店もかまえてない右から左の店のほうが安いのは当たり前だろ
まぁそういうとこで買うのは勇気いると思うけどね
多分作家さんから仕入れたものをそのまま消費者に発送してるから中身とかもチェックとかしてないと思う
もちろん返品は可能だけど同じ人形はもう無いって言われることもよくありそう

99 :
なかなか気に入る雛人形が見つからないな。
気長に見つけるしかないか。

100 :
いやもうそろそろ飾り始めの時期ですよ

101 :
来年でもいいわよ

102 :
来年でもいいけど初節句ではなくなるからね

103 :
自分用の雛人形だから初節句なんて関係ないし。

104 :
人形好きの皆様はお雛様はいつに飾る?

105 :
立春過ぎてから飾ります。

106 :
>>103
子供の節句人形スレです

107 :
浅草橋見てきたけど店がありすぎて回りきれない。
早くしないとなくなっちゃう。

108 :
>>107
私も浅草橋で買ったよ。2回行くって決めてた。1回目はとにかくいいのがあっても他も見る感じでサクサク見てほぼ二択くらいに絞った。それで2回目に目当ての買ったよ。

109 :
>>107
うちも全部は見きれないから姫の顔と着物、殿の着物、屏風、台座の寸法をざっと決めて買いに行った
問屋さんはぐずった子を抱えていくのがツラかったので途中で見るのやめて大手で買ったよ、全部回れなくて大丈夫だよ

110 :
>>108です。
私も結局大手のにしたよ。大手も雰囲気違う。吉徳はかわいらしいピンクっぽい感じ。久月は昔ながらのお着物も多かった。ただ早めに決めないと売り切れちゃうから、お店の好き嫌いだけ決めて好きなお店でじっくりの方がいいかも。

111 :
時間があるなら久月や吉徳ではなく作家さんの工房にお邪魔して見させてもらうのもいいけどね
久月や吉徳を通すと中間マージン取られて割高になるし

112 :
セット売りだと大きな段飾りしかないものの親王だけが欲しかったので単品で購入した

台座とぼんぼりと屏風だけは一緒に買ったけど他の小物は予算オーバーすぎて変えなかった
人形は他にないけど小物はあまりにも高すぎ、ほかの店でもっと安いのあるんじゃ?と思ってしまう
とりあえずしばらくはお菓子でも飾るかなあ

113 :
菱三宝とかでも木製で本金とかなら1万はするからねー
スーパーで買った雛あられとかでもいいと思うよ
桜橘もほんとの繭玉のやつになると1万5000とか、、

114 :
ひな雛とひととえで迷っててどうしよう…

115 :
>>114
私もその2つで迷ってひな雛にしたよ
満足してる
どっちがいいとか無いから、単純にお顔とか衣装とか、お人形で選んだら後悔ないと思う

116 :
>>114
私はひととえにしたよー
親王の衣装で気に入ったものがあったから決めた
親王、三人官女、台座と屏風、好きなものに変更して満足のいくお雛様になったよ
時間があれば、両方ともサンプル取り寄せて比べられればいいね

117 :
ひととえもひな雛もカスタマイズは年内だけに変わったよ

118 :
114です
人形店でひととえの雛人形が飾られていて実物見れたんですがひな雛は置いてませんでした
ひな雛は店頭行けばまだセミオーダーも受け付けてるみたいなんで店舗行ってみます
最初はピンクとか淡い色がいいと思ってたけど濃い色の着物に金屏風も古風で選ぶの難しい

119 :
私は松寿さんの人形にしました。
何となく可愛らしかったので。

120 :
>>119
値段が全然可愛らしくないんだわ

121 :
まぁ衣装着は高いからねー
その分、コストも全然かかってるし手間もかかってる
ふらここの人が言ってたけど木目込みは作者がめちゃくちゃ儲かるみたい
ほとんど生地もいらないしね

122 :
浅草橋に行ってきた。欲しい作家の

123 :
途中で送信してしまった。
浅草橋に行って見てみたけど、欲しい作家が決まっていたし、インターネット販売してる地方の人形店の方が安かったからネットで買ったわ。

124 :
ワダエミさん監修の立雛かっこいいな〜
でもあれは後ろの桃の花がかっこいいだけな気もするなぁ
子供はもっとかわいいのが好きかしら

125 :
>>124
画像見たけどオサレでいい感じだね
シンプルだから華やかさはやっぱり欠けちゃうかもしれないけどね
個人的には大人になってからコレクションとして買いたい感じ

126 :
まぁ立ち雛は大人好みだよねー
小さいお子さんからするとあんまりかもね
それ一つ飾ってそれを見ながら育てば上品な娘さんに育つかな?、、、

127 :
安い衣装着はひざ元の着物の裾が短いって聞いてから気になってしまい、予算内での衣装着で気に入ったものがなくなってしまった
親族のお雛様見ても、あっ短い…と思うようになってしまった

128 :
短くてもお高い衣装着もありますよ
作家さんのポリシーと個性じゃないですかね

129 :
>>127
ケース入りの衣装着なら大体裾短いから全滅だろうけど、立雛なら低予算でも裾が短いと感じないと思うよ。

130 :
久月本店行ってきた
来てた職人さんの人形が次々買われてた
先週行って何となくいいと思ったのはもう売れてたけどもっと気に入ったのがあって良かった。本当一期一会だね

131 :
浅草橋は一回で全部回れそうにないから行く店舗を絞りたいのですが、久月や吉徳など大手の他に、おすすめのところがありましたら教えて下さい

132 :
>>120
松寿さんの人形で高いと言うなら、京都の人形師の人形なんて絶対買えませんね。

133 :
>>132
これ、金持ちアピールなのかしら
金はあってもこんなもんに使わない親
いくらでもいると思うけど
こんなことにしか鼻にかけられないのって悲しいねwwwww

134 :
まぁ京都の人形変える自分は勝ち組!みたいな優越感に浸ってるんでしょ
そんなことでしか優越感を感じれない可愛そうな人だしそれぐらい許してあげよう
一般的な衣装着のお雛様よりは確実に松寿の人形は高いと思うよ
高いけどやっぱりいいお人形だけどね

135 :
>>131
衣装着をお求めでしょうか?
市川豊玉はお高めだけど人形、屏風、小物などを好きに組み合わせられるから少しずつ買い足すつもりならオススメできる
小さめのお店は店員さんの営業が強いけど、同じく組み合わせが出来たり、値段も手を出しやすい
欲しいおひな様のイメージがハッキリしてるなら数軒見てもいいと思う(大手を見てからの方がベター)
ただ私もそれほど見て回ってないので特におすすめのお店は分からないごめん

136 :
作家物だと
中の上 平安優香 小出松寿 市川豊玉 
上の下 清水久遊 三宅玄祥二世
上の中 平安寿峰 雛幸
上の上 大橋弌峰 安藤けいほ 丸平
って感じかな 
平安優香より下なら多分名前もない人が作ってると思う
一応作札には名前あるけどあれはメーカーの名前だからパートのおばちゃんとかも作ってる

137 :
>>136
雛幸は、もう中の下やろう。頭師の作る頭が逸品だと言うだけで。人形は出来悪いし。
丸平も上の下くらいやろう。装束の生地は上等な物を使っているけど、人形の作り方はもうもっさりとしているし。

138 :
雛幸が中の下は言い過ぎ
丸平のもっさりも主観入れすぎ

139 :
>>138
丸平の襟元なんてヘタな巻き方してるからただ巻いているだけと言わんばかりだし袖口なんかだらしなく開いているだけじゃん。

140 :
>>139
私も丸平さんの人形の良さはそんなにわからないし欲しいとも思わないけど
それは雛人形を見る目なさすぎ
お店で見たけどやっぱりオーラはすごかったよ

141 :
今日は浅草橋で8店舗ほど見て来たが結局決まらなかったわ

142 :
>>136
いろいろとおかしいけど、頭大丈夫?

143 :
>>136
ほうさかほうって人のを飼ったんだけど中の上ぐらいかしら?
本着せ正絹らしいけど

144 :
>>142
どこがおかしいのかも言わずに
知らない人に頭おかしいとか言うあなたの方が問題あると思いますよ

145 :
でも正直こういうランク表?みたいなのがあったら助かるのにな、とは思う
もちろん好みとか人それぞれなんだろうけど、ど素人としては技術や質がいい作家さんはここ、ってまとめてあるとありがたい

予算は気にせず好きなものを選びなさいって実家に言ってもらえたから 今年入って一生懸命作家さんとかについて調べてる マンション住まいだからそんな大層なものを買うつもりはないけど、どうせ買ってもらうなら評判のいいちゃんとした作家さんのを買いたい

146 :
>>145
マンション用の小さなお雛様となりますと大橋弌峰さんの人形でも安い値段になりますので、
装束の生地や頭などはあまり良い物を付けません。
清甫さんはミニの雛人形にもまぁまぁ良い装束や頭を付けていました。
丸平さんの所はミニでも80万円くらいして女雛が十二単ではなく、略装の袿袴(けいこ)になっていました。

147 :
>>145
コンパクトで高級感となると真多呂どう?
親王飾りで見るからに高そうなやつあるよ。

148 :
そういうランク付けから言うと後藤人形とか柴田さんの葵シリーズとかふらここみたいな変わり雛はどういう位置づけなんだろう

149 :
>>148
単純に別枠というか、新興勢力だから横並びでは比較できないね

150 :
>>148
ふらここって木目込だよね?
ほんとに桐の粉を練って作ってるのかな

151 :
木目込み人形の保管に防虫剤とか除湿剤とかって必要なのかな

152 :
>>141
すごい!三店舗で疲れてしまいましたよー。ちょうど三店舗目で気に入ったのがあってよかったです

153 :
今年は寒いから店をめぐるのも大変ですね。
高島屋で売られている弌峰さんの172万円する雛人形は、装束の袍の襟元が膨れ上がってるのが残念でした。
なかなか大きな人形も破綻なく作るのは大変なんだろうなと思いました。

154 :
ここまでずっと雛人形の話題のようですが五月人形はこだわりない人が多いのかな
時期がまだ早くて話題にならないだけ?

155 :
まだ早いだけかな
過去ログ見たら昨年は2月入ってからちらほら話題に上がってたよ
上の娘の時から見てて今年は下の息子の初節句だから五月人形の話題楽しみ

156 :
>>150
人形店で「安い木目込みには発泡スチロールみたいなのを使ってる」と2件で言われたけどどのブランドの事だったんだろう

157 :
>>156
たぶん伝統工芸品のシールが貼ってるタイプはちゃんとした木目込人形
貼ってないのが発泡スチロールみたいなやつだと思う

158 :
木目込みといえば原孝洲さんってどうですか?
検討中だけど高いかなと迷ってます

159 :
>>156
ひととえはトウソで作ってて、発泡スチロールは使ってないと書いてあるね
ひな雛もトウソを詰めている写真が載ってる
ふらここは五月人形のページにトウソで作ってて、発泡スチロールは使ってないと書いてある

160 :
>>158
原さん買ったよ
22万くらいで5人飾り
両親に買ってもらったからちょっと高くて申し訳なかったけど
母から気に入ったのを買わないと飾らなくなるよと言われて素直に甘えたよ

161 :
浅草橋でもまだ五月人形は少ししか出てなかったから盛り上がりようがないんじゃないですかね。

162 :
>>158
美咲雛っていうのを買ったよ。
確かに高い…前のスレだったか、原さんのは割高感ありって書いてあったような。
だけど、お雛様のお顔と蒔絵の衣装が気に入って決めたよー。

163 :
ひな雛の顔が好きなんだけど、似たような現代的な顔で衣装着のとこないかなー?
ふらここの衣装着はあまり好みじゃなかった。

164 :
ひな雛の顔が好きなら、ひととえじゃない?

165 :
ひな雛とひととえで迷ってた者です
ひととえで購入
ひととえ見た後にひな雛にも行きたい気持ちがあった
だけど買ってもらう親にどうせ優柔不断で決められないんだからと言われ、そこで決めた
セミオーダーだったので中村あゆみに似た店員さんが納得いくまで載せかえしてくれた
つるし雛もプレゼントしてくれて良かった
注文してから作成するらしく遅いのが難点
どこもそうなのかな?

166 :
私はひととえとひな雛迷ってひな雛にした
決め手はお顔
ふらここ含め同じ人が作ってるんだけど断然ひな雛が好みだった
あとひととえは衣装がみんな似てるんだよね
ひな雛の顔で衣装着って言ったらひととえだけど、木目込みの工房で衣装着買ってもねえと個人的には思う

167 :
連投ごめん
ひな雛も注文してから製作だよ
高価で製作に手間も時間もかかるものを在庫で抱えるメリットないでしょ
雨水の頃に間に合えばいいわけだし

168 :
>>166
どのお顔にしましたか?
ひな雛は顔のタイプがあっていいなと思った
子は垂れ目じゃなくつり目だからひな雛の凛の顔にしたかった
ひととえは垂れ目しかないよね…

169 :
>>168
うちは優にしたよ
娘も垂れ目なので

170 :
正直ふらここもひととえも目がパッチリで本来の雛人形の顔ではないよね
まぁ最近の若い人は好きな顔なのかもね、、

171 :
私も前スレでひな雛とひととえで迷ってたけど、ひな雛に決めた
顔、全然違うよとアドバイスもらったけど、確かに違うね
私の決め手は衣装と手かな
ひな雛の手は木手でとてもきれい

日曜日にオーダーしてたのが届いたから早速飾ってうっとりしてる

172 :
>>158
敬愛雛にしようかと思って結局瑞雲雛を買いました
顔立ちが可愛らしくて良いですよね
>>162 さんのような蒔絵も捨てがたくって迷っちゃいました

173 :
>>163です。
ひととえとも見比べて最終的にひな雛に決めました!ありがとうございます。
ちなみに顔は凛を選びました。

174 :
やっぱりお雛さまも顔が大事ね。

175 :
このスレの人たちは人形へのこだわりや愛が強い人がメインかな
興味なさすぎて予算5万でそこそこのを形だけ揃えればと思ってるんだけど赤ホンでさえ7万以上していたからわけわからなくなってる
なんでこんなに高いんだろう

176 :
>>175
ご祝儀の物だからですよ。

177 :
ひな雛ってカタログとか?
実物はお店で見られますか?

178 :
>>175
そう言う人もいて当然だと思いますよ
だからこそ安い価格の商品も展開してるわけで

車とか服とかと一緒で用途や機能以上のモノを求めたくなる人もいるってコトです

179 :
>>177
岩槻にお店があるよ
ホームページもカタログもあるし
サンプルも取り寄せられるけど今は混んでるかもね

180 :
>>175
知り合いの金持ちドクターも娘さんが初節句らしく、さぞお高いの買ったのかなと聞いてみたら、ネットで五万円くらいの安価なものを購入したらしい
うちはふらここを購入したけど、そんな高そうに見えないと言われてしまった
親の自己満足だから良いのだけど

181 :
松寿さんのお雛様を昨日買ってもらった!
デパートで購入したから、ちゃんと浅草橋まで見に行ってるここの人達からしたら勿体無いかもしれないけど

182 :
途中で送信しちゃった

でも好みの人形さんが見つけられてすごく嬉しい
雛人形とかあまり興味なかったけどお顔を見比べたり衣装を細かく見たり、説明受けながら気に入った子を探すのは楽しかったな
ぐるぐる売り場を何周もしてると、気になるお顔とあまり好きでないお顔があって自分の好みがわかってきて面白かった 松寿さんと寿峰さんが素敵だった
これから毎年ちゃんとお手入れして大切に飾るんだ

183 :
うんうん、能書きとかより好みやフィーリング合ったのに出会えるのが1番だと思います!

184 :
>>182
最近はデパートもかなり値段抑えてくれてるのでそんなに損はしてないですよ
デパート用のオリジナルな衣装とかもあるので、そちらを気に入られたらそれが一番のお雛様になると思いますよ

185 :
原孝洲と迷ってひととえにした
工房まで行ったら「交通費分として」ってつるし雛サービスしてくれた
カスタマイズは表向きは年内らしいけど、電話だと対応してくれたよ
自分好みにカスタマイズできて良かった

186 :
うちもひととえの工房に行ってから買ったら、交通費分として値引きしてくれてたわ
そんなの知らなくて、見学してひと月ぐらい経ってからメールでカスタマイズやり取りして購入したら引かれてた
時間経ってたし新規メールで始めたのに、ちゃんと顧客管理されてて良いなと思ったわ

187 :
>>177
つい先週サンプル依頼したよ。依頼から発送までに3日くらいかかったし、本当に見たかったのは順番待ちでさらにかかるみたいで諦めた。
工房行かずにサンプルで考えるなら早めの方がいいと思う。

188 :
松寿のいちまさんが欲しい
雛人形は二年前に松寿さんのを買った
去年は壁飾りのつるし雛を買ったり毎年何か増やしてるんだけど市松人形となると高いからなかなか

189 :
私は松寿の球体関節人形が欲しくて毎日インスタを眺めてるわ。ボディの劣化が早いと某スレにあるので悩む。

190 :
大木平蔵さんのところの三人官女の装束やお顔が良いなと思いました。
けれども人形の背中を見ると変に丸くなって背むしみたいになっていたり、袴の帯が不自然に顔近くまであったりしたので
この程度の出来で38万円は高いので買うのはやめました。

191 :
京人形を毎年忌み嫌ってる人かな?

192 :
>>191
背中丸まってるのとかは京人形の特徴なんですか?

193 :
いちいち一つの作家を否定するレスはやめろよ
めんどくさいわ
38万円でほしいと思う人が買えばいいだけのこと。誰も強制はしていない

194 :
浅草橋行ったけど70万以上の高い雛人形って顔が怖いのが多い気がしました。
でもあれが伝統的なものなんですかね。

195 :
>>194
人形の顔は気に入ったものを買われたら良いのではないですか?
歴史的に見ても享保雛は享保雛、次郎左衛門雛はおちょぼロの小さい顔と変化していますし、「これが伝統の顔である」なんて定義はありませんので。

196 :
本来、お雛様は神々しいもので、少し怖いぐらいが普通でした。
今は目がぱっちりの可愛いお顔がほとんどですが、、

197 :
>>195
否定してるのではなくて、高価なものは顔が怖いのはどうしてだろうと単に疑問に感じたんですよ!
神格化のためだったんですね〜!

198 :
実家に大木平蔵さんの雛人形があって、あのお顔が子供ながらに怖かったです笑
オーラはすごいんですけどね

199 :
>>198
ちなみに何代目の大木平蔵さんですか?
五代目のお雛さんは凄かったと聞きましたが。

200 :
>>189
そうなんだ
オビツの球体関節ボディは持ってないけどピュアニーモは持ってて普通にガシガシ動かしても問題ないし経年劣化も分からないからアヤもそれぐらいタフだと思ってたわ
市松人形特に自由人形と呼ばれるお座り、着せ替えできるタイプ(松寿さんで一点一点受注生産)がネット通販であって魅力的だ
買いたいけど高い…
自分でミニ着物縫うのも出来ないし
雛人形は出しっ放しに出来ないけどいちまさんなら雛人形の横はもちろん普段も愛でられるからめっちゃ欲しい

201 :
>>199
何代目かはわかりませんが、かなり存在感ありました

当時は価値を知らずに、ただ気味悪がってました

202 :
今月2日に女児を出産したんだけど、初節句は来年でいいのかな?
この時期に出産された方はどうされましたか?

203 :
>>202
子が2/2生まれです。節句までにお宮参りが終わらない子は来年が初節句で良いと聞いたので翌年に初節句しましたよ。
お店の人も特に何も言ってませんでした。

204 :
>>202
>>203さんと誕生日が全く同じですがw、うちも翌年にしました
翌年だと子と出かける余裕もあるしじっくり選べてよかったですよ

205 :
>>202
うちは1月下旬生まれ
初節句ってとくにやらなかった(お雛様飾るだけ)けど、お雛様はその年の2月に買いに行った
私は百日過ぎてない子は翌年にするって聞いたから翌年でいいと思う

206 :
>>202です
翌年で大丈夫みたいですね、ありがとうございます。

207 :
今月で1歳だけど、去年の雛祭りはまだ入院中だったし今年初節句
立春の今日飾りました

208 :
なんかお雛様を飾ると家が明るくなりますね。

209 :
金曜日にお雛様が届くんだ
楽しみです

210 :
うちも同じ日です。楽しみですね〜!
整理整頓しないとー

211 :
うちも金曜日
待ち遠しくて仕方ない

212 :
メーカーからカタログ取り寄せてたけどなかなか来なかったので地元の店で買った。
今日になってカタログ届いたけど公式のほうが微妙に安くてもやもやするなあー。焦って購入するんじゃなかった。

213 :
>>212
まぁ地元の店のほうがなんかあった時に便利だし仕方ないよ
メーカーだと梱包もずさんだったりするしね
地元の小売店だと中身をチェックして配達とかもしてくれると思うよ

214 :
>>213
そうだね、修理の時は地元の方がいいね。
高かった分はおまけでもらえる名前入り木札の分だと思うようにするよ。
被布もあったけどあまりにも安っぽくて要らないって言っちゃった

215 :
被布ってみなさんどうしてるの?
初節句なので今回は飾るけど、七五三は着物セットを購入するだろうからそこに被布がついてるし、今後もずっとお雛様と一緒に飾るものなの?

216 :
>>215
うちは0歳のときは飾るだけだったけど、1歳からは着せて写真撮ってる
今年3歳で4回めのひな祭りだけどまだ着られる
写真撮るとき以外は一緒に飾ってる
でももっと大きくなったらどうしようかな
ちなみに七五三の着物は買わずにレンタルした

217 :
今年は寒いな。
座敷におもっきり暖房をかけて暖かくして娘に着物を着せて家族で写真を撮った。

218 :
被布って雛祭りで飾るのは七五三で着るものと同じなの?
着られないこともないけど簡易的なもので、実際の着物とは別物という認識だったのだけど

219 :
雛人形の特典とかにつく被布は安物だよ
飾り用だね

まぁ初節句のときに上から簡単に羽織って写真とるぐらいには使えると思う
七五三に着て神社に行くとかならもう少しちゃんとしたのを買う人も多い

220 :
ですよね

義両親がお宮参りの時に着物買ってくれたけど「被布はお雛様買った時に貰えるから」と言ってて、疑問に思ったので。
結局お雛様は義両親に買ってもらわなかったので被布はないけど

221 :
初節句のお料理ってどんなものを用意しましたか?
考えているのは鯛の姿焼、ちらし寿司、蛤のお吸い物、オードブルくらいです
コンパクトな原孝洲さんの木目込にひなあられと菱餅を飾ったら大きさがめちゃくちゃで変かな
どう置けばいいんだろう

222 :
>>221
ずいぶん豪華ですね。名門の家の方ですか?

223 :
皮肉?

224 :
原孝洲さんの小さい雛人形ならそれについてる前飾りだけのほうがいいよ
雛あられはバランス悪いと思う

225 :
>>224
ありがとう!やっぱりお雛様の前に飾るには不恰好だよね

料理簡素すぎるかなあ…嫌味言われてるし
大人3人だけだからたくさん用意してもなあと思うけどどうなんだろう

226 :
ごめんごめん、名家は言い過ぎだと思って
うちもそのぐらいしか用意しなかったよ
鯛は出さなかったけどお煮しめと和風サラダ出した
うちはひな雛の親王飾りだから小さいけど、菱餅とかひなあられとか並べたら豪華になったけどな
つるし雛と被布も並べた
親王飾りだけだと正直寂しかった

227 :
>>226
いえいえ
そっかサラダとお煮しめはほしいね!ありがとう
私の地元だと桃カステラっていう桃の形のカステラを御祝いに食べるんだけど東京じゃなかなか売ってないよね
菱餅って和菓子屋さんやスーパーにもきっと売られるよね
これまで気にしたことがなかったからどこで調達するのか考えなきゃだ
試しに飾ってみてバランス悪そうなら撤去します

228 :
ID変わっちゃったけど>>225です

229 :
>>227
うちは菱餅ドンキで買ってたけど今年はヨーカドーにもあったよ
お道具が菱高三宝だから菱餅は毎年飾ってる
お雛様とおんなじだよってことで
あと桃の花買ってきて飾るのはどうかな?

230 :
義母が雛人形買って送ってくれたんだけど、気に入った親王飾りの人形がかなり予算いっぱいのもので、雪洞と屏風と飾り台つけたらお道具までつける余裕がなかったらしい
桜橘とかお道具がないのって変かな?
すぐ買い足すべきか、娘と飾り付けできるようになったら一緒に探して買い足すのでいいのか悩んでる

231 :
>>229
確かにお花飾るのも素敵!
今スーパーに行ったら菱餅も3月に近くなったら入荷するとのことでした
色々ありがとう

232 :
>>230
上の方にも書いたけどうちも予算オーバーで屏風と雪洞だけ。
しばらくはお菓子や花を飾っておけばいいかと思ってる

義両親がお雛様買わなかった代わりにつるし飾り買ってくれたけど、本心ではお道具買ってほしかったな…

233 :
せっかく両親に一応雛人形買ってもらってるのに義両親にその足りない分を買ってもらうなんて頭おかしいでしょ?

そのくらい理解できないと親戚づきあい上手くできないよ

234 :
そりゃ義両親も雛人形買ってあげたかったけど嫁さんの両親が買うから
嫁さんの両親の顔を立ててつるし飾りだけプレゼントしたんだろうしねぇ

235 :
もちろん実際言うわけない…
お雛様買ったのは自分たちだけどね

236 :
桃の花ってお花屋さんで購入したものでも途中で虫が出てきやすいよ
虫が苦手な方は高めの造花も候補に入れてみて
私も虫が苦手なので造花問屋まで言ってリアルな造花を組み合わせて飾ったよ
香りとかがないしやっぱり生花には劣るかもしれないけれど毎年使えて便利

237 :
桃の花から虫が出て来ますか?
毎年飾ってますが、経験したことありません。

238 :
うちもないなぁー
外にあるお花屋さんですか?

239 :
桃の花 虫で検索したら結構ヒットした
虫が付きやすいみたいだね

240 :
桃の花、うちの庭にあるけど確かに虫はつきやすいかも
そんなに大量につくわけじゃないから飾る前に目視で確認すればいいと思う
お花屋さんに見てもらってもいいかもね
やっぱり生花飾りたいよね

ところで皆さんもうお雛様飾りましたか?
立春は赤口だったから何となく飾らなかったんだけど、大安の明日か三連休の日柄がいい日に飾ろうかな

241 :
もう飾ってますよ。
座敷に飾ってるので寒いからあまり見に行かないけど。

242 :
飾りました〜!雰囲気がパリッとしていいものですね!
さて大量の箱をしまうか、、

243 :
やっとお雛が決まって友引に来るらしいが今から待ち遠しい

244 :
うちも今日飾りました
本当その一角だけ空気が変わったわ
でも眺められるたかさで子供の手の届かないところって結構難しいわね

245 :
うちも昨日届いて飾った
本当に素敵
一日中でも眺めていられそうなくらい
色々迷ったけどこのお雛様にしてよかった

子供はまだよく分かってなさそうだけど
幼稚園にあがるくらいになったら
喜んでくれるといいな

246 :
何より嬉しい雛祭。

247 :
うちは親王飾りで、お道具は全然ない。
毎年1つずつ増やしていくのとか素敵かなーと考えてる。
マンションで狭いから色々増やせないんだけど。
でも、お雛様と被布とお供えのお菓子を飾ったらなんかすごく幸せ。

248 :
なかなか増やしていくのは難しいですけどねー。
でもほんと、お雛様と屏風だけあればそれだけで充分だと思いますよね
お雛様にも親王台は付いてるしわざわざ場所取る飾り台は買わなくてもよかったかなぁって思ってます笑

249 :
住宅事情がありますからね。
私はぼんぼりが好きなのでぼんぼりは欠かせないアイテムとなっています。

250 :
雛人形を飾ると家を片付ける気になるわ。
うちは女二人で15も年が離れてるのたけど、上の子の親王飾りが今更ながらに立派で(値段ではなくサイズが)時代とともに相当コンパクトになってるのかなと思う。
下の子はふらここなので、売り場で比べるだけなんだけどね。

251 :
真多呂って有名な作家じゃなかったっけ?
loveしてダーリンとかいう立て札付きの親王飾りをネットで見つけて笑ってしまった

252 :
>>251
ここで初音ミクとコラボしてるっての見たよ

253 :
この業界も頑張ってるってことだよ
方向性は間違ってる気もするけどね

254 :
人形は普通の真多呂のお人形さんで立て札だけLOVEしてダーリンだったからビックリして
初音ミクはお人形自体普通のデザインとかけはなれてるから、こういうのがあるんだねーって思う
LOVE…にも元ネタあるんかな

255 :
古くさい顔立ちのワンパターンの人形じゃもう売れないんだろうね。

256 :
エスピエーグルの雛人形は衝撃的!

257 :
今日飾ったけど届いたものが注文したものと違った…
明日連絡するけど間に合わないかもな…

258 :
>>257
ネットの注文?
間に合わないから節句のお祝いの日はそのままにして終わってから頼んだ商品を届けてもらって交換したら?
ネットだと頼んだ商品はもう無いかもしれないけど、、

259 :
>>258
工房での注文です
一応連絡はしましたが注文書の控えをもらった記憶がなく泣き寝入りもあるかもしれない

260 :
>>259
節句の大切さをわかってるまともな工房なら対応してくれるはず
口コミ命の世界だから悪評ついたら工房もいいことないし
というか節句も間に合うと思うよ
うちなんて2月下旬の大安に届いた人形に行き違いがあって、連絡したら急いで作り直して2月中に届けてくれたよ

261 :
>>259さんのお雛様が無事に届きますように。

262 :
257です
木曜に問い合わせたら金曜の昼にはメール来て明日朝には届くみたいです
飾り台の色が違ってたんだけど素早い対応に感動したよ
心配してくれた方ありがとう
良対応だったのでお店の名前は伏せときます

263 :
飾り台だけだったのか
人形が違ったりしてたら大変だったけどそれぐらいで良かったですねー

264 :
人形が違っていたらそれは悲劇ですね。

265 :
うちは初めて買った雛人形のお殿様が入ってなかった
姫が一人でポツンと入ってて寂しそうだった

初節句だったのにケチがついたというかあり得ないと思ってクレームしたな
ガミガミ追い詰めるタイプじゃないので淡々といかにショック受けたか説明した
何とか対になってる殿が届いたけど何をどうしたら入れ忘れなんてことになるのか未だにわからない
ネット注文だけどそこそこ売れてる業者っぽかったのに

266 :
>>265
入れ違いではなく入ってないって有り得ないね…
普通最後に確認するよね
小物が入ってないとか間違ってるとかなら分かるんだけどメインの新王飾りを間違えるのは致命傷だよ

267 :
銀座あけぼのでミニ重箱などに入った雛菓子を売ってたので、お雛様の前に供えたらますます華やかになった。鏡台とか貝の形のとか、色々あったよ。

268 :
雨水ですが皆さんお雛様を飾られます?

269 :
>>266
レスありがとう
本当に致命傷だよねw一瞬返品して他のに買い直そうか迷ったけど
気に入ってたからお姫様には少し待ってもらって両方揃ってからほんの少しの期間になったけど飾ったよ
縁起物だしうちの娘の婚期が遅れたり結婚間近で相手が失踪とかなければいいなーと思うw

270 :
>>268
なにがいいたいの

271 :
>>268
そういえば今日は雨水ですね
部屋が散らかってて今日は出せないな、うかつだった

>>270
雨水(うすい)は二十四節気のひとつ。この日にお雛様を飾ると良縁に恵まれると言われている

272 :
雨水だけど、仏滅だからさ。
仏滅には出さないでしょと思った。

273 :
みんな雨水に出すのかな
それだと2週間くらいしか飾れないからいつも節分が終わった頃に出してる
しまうのもあまり急がず3月中旬くらいの天気のいい日にしちゃってる
せっかく気に入ってるお雛様だから長く見ていたい
重陽の節句にもお雛様出してる人はいるのかな

274 :
>>273
いますよ。私は飾ってます。

275 :
今日は仏滅でしたか・・・。
結局片付けが出来なくて今日は出せそうにありません。
雨水って啓蟄までの期間でしたよね?
2月中の日の良い時に出そうと思います。

276 :
地域の風習もいろいろあるよね
うちは立春に出してるかな
六曜は気にしてないなー意味不明だし

277 :
人形を買って最初は仏滅だとか大安だとか気にするんだろうね。
もう今は何とも思わなくなった。

278 :
天気が良くて夫のいる日に出したよ
細々気にしたのは一年目だけだったな、懐かしい

279 :
昔から吉日気にする家。
義実家も。
田舎だからかな。

280 :
節分終わったら翌日すぐ出してる
少しでも長く見たいから

281 :
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

K07YH

282 :
限られたスペースで飾るものを買う場合
人形が多いのを買うか小物が多いのを買うか悩んでるんだけど
みんなならどっちを優先する?

283 :
小さくていいお人形を2人と小物はシンプルな貝桶だけ。
これが至高
ごちゃごちゃ飾ると台無し

284 :
菱高三宝可愛いよ

285 :
子がまだ1歳だからアップライトピアノの上にお雛様飾りたいけど、ピアノに失礼かな?
ピアノの上に飾ってる方いますか?

286 :
初節句
周りの意見に翻弄されて妥協したお雛様になってしまった。しかも届いたら姫様の服が解れてる。散々で泣きたい

287 :
>>286
私も妥協したから気持ち分かるよ…
衣装が解れてるのは問い合わせたかな?
雛祭りまでに間に合うといいね

288 :
>>286
問い合わせたほうがいいですよ
まともなお店だったら縁起物扱ってるだけにそのあたりの対応は良いはずです

289 :
>>285
私がある程度大きくなってからだけど、実家はピアノの上に飾ってたよ

290 :
>>284
あの菱餅を飾ってる台のことを「菱高三宝」って言うんですか?
私はあまりあの台は好きではないんですけど、あると賑やかですね。

291 :
>>290
菱台、高杯、三宝で菱高三宝だよ
お雛様眺めてお雛様と一緒だよと教えながら実物の菱餅子供と食べる予定

292 :
>>282
うちは人形優先した
お道具は上にも出てる和菓子屋のケースで気持ち程度に追加したよ
これなら気持ちよく触らせてあげられるので

293 :
うち小さい親王飾りだけどやっぱり7段飾りでお人形のサイズも一番大きいものは豪華で迫力あって良いなー
うちのお雛様も見惚れるくらい気に入ってるけどさ
すごーく大きな家に住んでいたら買いたかったな

294 :
>>283
>>292
ありがとう。友人とかお店の人とか色んな人にも聞いて回ってみたけど同じ感じだったから気持ちが決まったよ。
やっぱりまずは人形ありきって意見がほとんどだった。
一店舗だけ商売っ気の強いところは人形も小物も多いくて綺麗な方がお子さん喜びますよーって言ってたけど。

295 :
懸盤などは、高杯やお椀を並べるのが難しそう。

296 :
とある作家の雛人形を購入したんだけど、
一緒に入っていた説明書の通りに、前髪を両サイドで束ねてある白い和紙を取って飾った。
でもインスタ見てるとほぼ全員が和紙がついたまま飾ってる。
自分が間違ってるのかとモヤモヤしてしまう・・・

297 :
>>296
文面だけでは詳細は分かりませんが、気になるのならお買い求めになられた店に聞かれると良いと思います。

298 :
こういうのってことかな?
http://www.wako-doll.com/newpage599.html

299 :
垂髪かぁ
紙は取らなくていい気もする。。

でも取ったからといって変になることもないと思う

300 :
>>298
これよりもっと細かくて仮止めって感じのものです。
説明書にも取って、と書いてあったんだけど、やっぱり工房に聞いてみます・・・
みなさんありがとう。

301 :
>>300
これよりももっと細かいものだったら外してしまったら大変ですね。
まあ、お店に直接にお聞き下さい。

302 :
>>298
寿峰さんのこの人形、女雛の方の衣装の色合いはもう一つどうかな?と思いますが、お顔も美しい良いものですね。
男雛の方は、烏帽子をかぶって力を差したら有職故実的に見るとおかしいのですが、全体的には良い人形ですね。

303 :
>>302
ウンチク語りうざ

304 :
>>302
そんなんいったらほとんどの男雛には刀差してあるけど本来はありえないからね
殿が刀なんて差すわけない
官女と親王の背格好も同じであるべき
(親王がデカすぎる)
などなどイロイロ突っ込む所はできる

305 :
>>304
公家も束帯の時は太刀を差したよ。

306 :
自分自身が姉妹だった人、家に雛人形人数分あった?あった人は姉妹で見比べた?なかった人は人数分用意するものだと気付いた時にどう感じたのかしら。
自分は男1人女2人の兄弟で、兄のは刀も兜も人形も派手なのがあった。雛人形は昔こそあったけど、一つだけで、デカすぎたからかいつのまにか飾らなくなった。捨てたのか出さなかったのか。
自分が娘を2人持ち、その際、初めて人数分雛人形を用意するということを知り、自分が子供の時に用意されてなかった事に気付いたが、無頓着だから特に不満無し。
自分の子の分は一応2人分用意したけど長女は20万、次女のは1ー3万くらい。見た目ももちろん違う。大きくなった時にどう感じるのか不安ではある。

307 :
黄呂染の衣装には帯刀してはいけないよね

308 :
>>306
うちの子も姉妹なので、二人分買ったよ。
上が20万くらいの三段飾り、下が13万くらいの親王飾りにしたから、下には吊るし雛もつけてみた。

309 :
>>306
二人姉妹の姉。
お雛様はひとつだけで、「うちのお雛様」という扱いだった。
自分のお雛様という意識はゼロ。
子供の頃、姉妹いる友達の家に遊びに行って雛人形が複数あったケースはない。
自分に娘が生まれてから人数分用意するものと知ったけど、必然性を全く感じないや。「へー」で終わり。

ちなみに妹はいま二人姉妹の母なんだが、お雛様は1組だけ。

310 :
>>306
うちは3姉妹だったけど、雛人形はみんなのものって感じでひとつだった
そのかわり市松人形を1人一体ずつ買ってもらってたよ
特に不満もなかったから、もし下に女の子が生まれても同じようにしようと思ってる

311 :
まぁそれが一番良いですね。
1人の1つづつ雛人形を買わないといけないなトてことないですし。

312 :
一つでも出すのめんどくさいんだもんなー
複数は無理

313 :
七段飾りが3つもある坊主の家なんか面倒臭そうだった。

314 :
>>313
聞いただけで労力考えて疲れるね

315 :
一人目が男の子で二人目が女の子で今年初節句なんだけど雛人形は飾るの大変だね
親王飾りだけなのに…
兜と違って繊細だから壊さないか折れたりしないか気を遣う

316 :
一週間前に一人目として娘が産まれたんだけど、私の両親が暴走して困ってる。
私も調べるまで知らなかったのだけど、お宮参りが終わるまでの節句は
初節句にしないということを知らず、私の古いお雛様を持って産院にやってきた。
ついでに初節句のお祝い金も包んできた。
里帰り出産じゃなかったので、こういうところどうするのか
全然相談してなかったよorz

個人的には私のお雛様じゃなくてちゃんと娘のお雛様を買ってあげたいし、
今日退院で部屋もまだ散らかってて両親が持ってきたお雛様を
飾る余裕はとてもない。
初節句じゃないのにお祝い金まで持ってこられてしまって、
かと言って突き返すのもさすがに心が咎める。
どうするべきか、本当に悩ましい。

317 :
実親ならはっきり言えばいいのに。
今年は初節句にしないから、ひな祭りはスルー、お祝い金は来年お願い!来年の方が子供も笑うようになってて可愛いよ!って。
なんの相談もなしにそういうことしてくる親って後々きついよ。イベントごとに勝手にそういうことされると、旦那さんが可哀想。最初でちゃんと言っておくべきだよ。

というのもうちは息子なんだけど、旦那親が兜は旦那のを持っていきなさいとか言ってきてイラッとした。勝手に決めるなと。
旦那親としては、自分達が買った思い入れのある人形をもう一回飾って欲しいんだろうけど、人形は基本的に一人に1つと言われてるし(その子の厄を祓った時点で役目を終える、だっけ?)自分達で選びたいよね。

318 :
貰ったお祝い金で来年お雛様を買うのはどうかな。
うちの娘も2月生まれだったので、その年は私のお雛様を出したよ。
久しぶりにお雛様を出したらすっかり愛着が湧いてしまって、結局翌年以降も娘のと私のお雛様両方出して飾ってる。

319 :
>>317にまるっと同意
孫フィーバーなのは分かるけど、経緯を話して来年買えばいいと思う
色々口出してきて自分の好みじゃないのを選ばされたりサプライズで送ってこないか心配だね

320 :
皆さんありがとう。
文章に起こしてカキコしてようやく、自分が困ってると言うより
怒ってることに気がついたわ。

自分の実親が暴走したら〆るのは、夫なのか妻なのか関係ないよね。
夫にも謝って、両親にはキツめに言うわ。
今年は初節句じゃない、人形もちゃんと準備したいって。
本当にありがとう。

321 :
今日やっとお雛様を出した
手間がかかると思っていたけどもう5年目だからか30分足らずで完了
来年はもっと早く出そうorz

322 :
なんかお雛様を出すと周囲が華やぐなぁ。

323 :
今年は3歳の娘がお雛様出したら喜んでくれた。
お雛様とお内裏様が言えなくて、おひめさまとだいちゃまー!って言っててほっこり。

324 :
あけぼののひな祭りのお菓子がかわいい!桃の花も買ったしあとは料理、、
献立悩みますね!

325 :
最近は西川ヘレンのちらし寿司ばっかりだわ。
私は実家が岡山だからバラ寿司でいろいろ乗せたいけど、あれは準備が大変だし、生魚が乗ってるのは苦手なんだよね。
関東だからか、周りはすし太郎に錦糸にサーモンいくらとかが多い。
それよりお吸い物の貝が悩むわ。蛤、国産だと高いし、本当に国産?って思うし、思いきって買っても家族には別にみたいな感じ。
いいのないとアサリにしちゃう。

326 :
>>325
生協で冷凍の国産蛤買ったよ
砂抜きされてるしサイズも立派だから当日や前日スーパーに賭けるよりはいいかなあと
ヘレンのちらし寿司って初めて聞いてググったけど美味しそうだね
うちは面倒だから寿司太郎にするかな

327 :
今年は気分的に落ち着かないから外食だなー
3日に言ったらひな祭りメニューとかあるのかな

328 :
肥後の 「ひなまつり」 めぐりをしましょ。
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1503843262/293-294

329 :
ちらし寿司を食べたかったのに、うるさい叔母が握り寿司にしてしまったわ

330 :
ひな人形をしまった
なんだかさみしい

331 :
うちは来週末までだしておく予定
やっぱり存在感大よね

332 :
燃え尽きて今日は昼寝ざんまいだわー

333 :
みなさん、雛祭、ご苦労さまでした。

334 :
うちの地方は4月3日がお節句だからまだ1ヶ月は飾れる
3月に家族でひな祭りパーティーしちゃったけど

335 :
雛祭りが終わったところでもう五月人形だね
もう今の時期から探して買わないと良いものはすぐ売れるよ

336 :
>>335
良いものって、どんなもの?

337 :
良いものとか知らないけど、人気のはすぐなくなるよね
ここで良く名前挙がるふらこことか
ああいう今の家にも似合って飾りやすいものって他にどんなのがあるんだろう

338 :
先日ディズニーランドに行ったら、ミッキーの兜?五月人形?が売ってて可愛かった
価格も手頃だったし、男の子がいたら買ってたのにな

339 :
やっと七段飾りのお雛様をしまった。
衣装人形は御垂髪の髪型が崩れないように衣装が形崩れしないようにしまうのが大変だ。

340 :
実母にお雛様はすぐにしまわないと嫁に行き遅れるって言われてたんだけど、そんなことないのかな
気にしてすぐ閉まっちゃったんだけど、そんなことないなら来年はもう少し飾っておきたいな

341 :
平日は上の子が絶対邪魔するし土日も忙しくてまだ片付けてないよ
今週末には絶対やる

342 :
うちもまだ。
すぐ片付けなきゃと思いつつ、子供2人寝かしつけたら自分も疲れ果ててるし、土日は忙しくてと言い訳しながらお雛様愛でてる。
でも、親や友達がよく来る家なら既にしまうかな。

343 :
新暦で出して旧暦まで飾る地方だから4/3まで出しておくつもりだわ

344 :
兜、届くの楽しみだなぁ
初節句は最初は乗り気じゃなかったけどふらここ見てから俄然やる気が出た
このスレでふらここ教えてくれた人ありがとう

345 :
>>344
ふらここ可愛いよね
うちは女児しかいないから五月人形は買えないけど、カタログ見ながらもし男児だったら…って妄想してる

346 :
ふらここの兜って安いけど大量生産品?
中国製ではないよね?

347 :
「昔は京都人が作る雛人形と地方の人が作る雛人形は歴然と違っていましたけど、今は地方の人も勉強しはるようになってマシになって来てますね」と語る大橋弌峰さん。
京都人って、本当にイケズですね。

348 :
>>347
あーそれ聞いただけでその人の雛人形持ちたくないわ

349 :
>>347
私も弌峰さんのFacebookでその発言をしている動画を見ました。
本当に京都の人ってコワイなと思いました。

350 :
>>348
同意

人形って念がこもりやすそうだし、いけず言う人が作ったお雛様だと娘が意地悪に育ちそうな気がする

351 :
>>350
意地悪な女の子に育ったら嫌だもんね。

352 :
>>350
確かに
作ってる時もそういうこと考えてそう

353 :
頑なに京都以外を「地方」っていうところも怖い!

354 :
動画見たら「京都のイケズ」ってタイトルなんだねw

355 :
京都は千年の王城。京都以外は野蛮な田舎。これ京都人の常識。

356 :
五月人形は盛り上がらないね
特に考えもせず兜にするつもりだったんだけど人形屋さん見てまわったら素敵な甲冑に出会えたので決めた
お雛様ほどじゃないけどほんと色々あるね
早く飾りたいなぁ

357 :
今日業者の展示会行ったけどほとんど兜か甲冑で人形は少ないんだね
人形を見たかったから残念だった
やっぱり人形屋さん巡りがいいのかな

358 :
一冑さんの兜買ったよ
お雛様ほど興味もわかなくてなんでもいいやーと思ってたけど見比べたらやっぱり違ったわ
もう届いてそろそろ飾る予定
旦那が目を輝かせてたのも意外だった
そして上の2歳娘がよほど兜選び楽しかったのか家で毎日兜のカタログ眺めてるw

359 :
大橋弌峰の店頭にあるブサイクな「おぼこ雛」が300万円だなんて誰が買うのかな?

360 :
今年は旦那のお下がりでお祝いして、来年子供の買う予定〜
買うことになってからショップ見たら、好みのやつ売り切れてたので

来年楽しみ

361 :
>>359
けっこうギャグ系なお顔ですよね!お目々ぱちくりお口ぽかーんみたいな
これが伝統的なものなのかな

362 :
>>360
1年あるなら他のも見たほうがいいよ
できれば店舗で説明聞きながら
実物見ると全然違うから

363 :
着用(何となく)、伊達政宗(夫が仙台出身だから)というカテゴリで今正に探してる
娘のは顔が親好みだったんで真多呂の木目込を買ったけど、兜は見てもどれも同じでわからんわ…
久月や吉徳のメジャーブランド以外で、どういうブランド見ればいいだろう

364 :
>>363
着用見たけどやっぱり身につけられるように軽い素材で作ってあるから飾る兜に比べたらかなりちゃちかった
人形街行けばたくさん見られるから一度見に行ったらいいよ
ビル丸ごと節句人形のデパートみたいになってるところだとたくさん見られるよ

365 :
兜は買ったけど鯉のぼりどうしよう
ここのみんなは鯉のぼりどうするの?

366 :
鯉のぼり付きのやつ買った

367 :
鯉のぼりないわ

368 :
うちは兜は年中飾ってるから鯉のぼりがメインイベント。
4月1日から揚げる予定。小さい鯉だけどテンション上がる。

369 :
>>368
私も買ったわ。小さいものだけど、風があったらよく泳ぐだろう。

370 :
鯉のぼり、田舎だから庭にポール立てて毎年時期が来ると出すよ
真横に泳ぐ様を見るのはやっぱり壮観
でも朝晩や雨天強風時の出し入れがちょっと大変かな

本当はベランダに設置する小型タイプのが私向けだったって今は思う

371 :
やっぱりポリエステルの撥水ありのやつにしたらすごい良かったわ
量販店のやつはナイロンだしねぇ

372 :
みなさんもう兜は飾りましたか?
うちは26日の大安に飾ろうかと思ってます
兜が小さいから陣羽織と布の兜のセット買って一緒に飾ろうかと思うんだけど、
ひな祭りの被布に比べて陣羽織って用意する人少ないのかな?
娘の時に被布買って毎年一緒に飾ってて、賑やかになるから陣羽織もいいかなと思ってるんですが…
初節句の会食で着せたらそれらしくなりそうだし

373 :
高島屋のパンフレットを見てももう大型の鎧甲なんて載ってないな。タンスに載るような小さい兜の写真ばかりだな。
もう大型なんて売れないんだろうな。

374 :
長男だけど兜じゃなくて人形でもいいかな?人形は2人目以降ってみたけど、兜より人形のがかわいいし、兜はちょっと戸惑ってしまう…

375 :
長男だけど大将人形にしたよ
子にちょっと似てて気に入った

376 :
幸一光とか壱三の子供大将は我が子に似てて可愛いよね

377 :
松屋町にいってきた
兜の耳の裏にも飾りはあるか、兜の後ろの下部分に金具の飾りが5つ以上ついてるか、頭のてっぺんにふさはついているか、
兜の下の布が無地か、弓矢の矢は何本か、つのに空いている穴はどんな形か…等見極める点について
色々聞かせてもらえて楽しかったよ
国宝レプリカにした
届くのが楽しみ

378 :
国宝といえば菊一文字か竹雀

379 :
菊一文字に一緒に飾る鯉のぼりと旗とセットで購入した
飾るのが楽しみ

380 :
菊一文字といえば雄山か加藤1冑か

381 :
竹雀にしたよ
晴…何とかという人の

382 :
草木染めの鯉のぼり注文したので届くの楽しみ

383 :
自分が気に入ったものを買うのが一番ですね。

384 :
端午の節句の品を親が買って送ってくれるらしいけど母はミニチュア甲冑か兜押しで、父は顔が付いてる人形が良いとの事で人形にしたらしい。
ネットで色々見ても五月人形ってちょっと丸顔でふっくらした子供が殆どだよね?

385 :
壱三の顔はそんなにふっくらしてないと思うけど
幸一光はふっくら顔だね

386 :
京都の武者人形もふっくらしていると言えばふっくらとしているな。

387 :
革の兜がほしい

388 :
純金製の鎧兜が売られていたよ。

389 :
まだ鯉のぼりは近所で見かけないな。

390 :
上の子のお雛様を奈良の一刀彫にしたから息子の五月人形も同じような伊予の一刀彫にした
鯉のぼりも人形も兜も可愛くて楽しみだな

391 :
菊一文字買って今日飾ったけど店頭で見たときよりカッコ良く見えるわ
これは良いものだ

392 :
兜飾りが届いたからウキウキ飾ったんだけどなんか臭い…何の臭いだろうか

393 :
下の子が初節句だけど五月人形は上の子の時に買ったからまあ共用で
そのかわり名前の刺繍の入ったフレームを二人分注文
同じような人多いかしら

394 :
不妊治療していた同級生の家に鯉のぼりが上がった。
男の子が生まれたんだなと思った。

395 :
>>394
こういうのいいな

396 :
そう?
子供生まれても連絡がないのに、
不妊治療きてるのは知ってるのって
ちょっと怖いと思ったけど

397 :

仲良くないのに噂だけは回ってくるとかね

398 :
兜買う前は正直そんなに興味なかったんだけど飾ったらテンション上がったわ
百貨店とかで売ってる凄い人が作ったらしいんだけど量販店だと名前をシールで隠さなきゃいけない取り決めとかあるらしい

399 :
百貨店で売ってる人って大したことない人も多いけどね…

400 :
>>396
その同級生と私はあまり接点がなく、その同級生の親とうちの親が時々話をすると言う程度のつき合いだったものですので。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。

401 :
ちゃんと産まれてるかどうかもわからないよ
下手に触らない方がいいよ 色んな人がいるよ

402 :
百貨店で買うのは百貨店側の取り分上乗せになるから当たり前だけど高くつくよ
京都なんかで買ってもそれぞれ分業制な分、高くつく

403 :
京都は頭も高い。

404 :
うち賃貸マンションで部屋も収納も狭いから兜じゃ飾る場所がないし、鯉のぼりを部屋の壁に飾ろうと思って1.5mのやつを親に買ってもらった
とても綺麗で嬉しかったんだけど、うちでは使わないポール、ポールを立てる台、ポールの上につけるカラカラ(名称不明)の箱がとにかくでかい!
収納だけを考えたら小型の兜の方が良かったかも…

405 :
鯉だけ売ってなかった?
昔実家で上げてた大きな鯉のぼりをどこで買ったのか聞いたら
親戚の人とかが一匹ずつお祝いに贈ってくれて
バラバラだったり被ったりするって言ってた

406 :
鯉は単品でも売ってるけどセットで買うよりも高くなる罠。
確かにポールとスタンドと矢車は収納場所取るね。
使わないならメルカリとかで売れば? 需要はあると思うよ。

407 :
そうか?単品はかなり安かったけど
ポールが高い

408 :
速報
https://goo.gl/5pXy6G

409 :
>>404です
鯉を単品でも買えるのは知りませんでした。
これは愚痴ですが実母に鯉を部屋の壁に飾った写真を送ったら「外には出さないの?残念です」とのこと
外に出せないからこの部屋のここに飾りたい、だから1.2mのものが欲しいと伝えたはずなのに!
大きさも1.5mで間違ってるし部屋に飾るって母に言ったのに聞いてないから父に無駄にお金使わせてポールやら買わせたと思うと申し訳ないし部屋に飾るのも大変だったのに腹が立った!

こどもの日は義実家で過ごすことになったので義実家の広いベランダにポール使って飾ろうと思います
そして一式は義実家に来年まで置かせてもらうことにします…

410 :
収納がないにしても鯉を部屋に飾る発想が自分にはなかった
兜だって今の住宅事情に合わせた小さいものなんて探せばたくさんあったと思うんだけど…
吊るし雛の鯉のぼりバージョン(名前が分からなくてすみません)みたいなのでも良かったんじゃない?

411 :
なかなか鯉のぼりを上げる場所も少ないから大変ですよね。
うちは1mくらいの小さいものにしています。

412 :
うちは、マンション全体で鯉のぼりを揚げている(川の上で沢山鯉のぼりが泳いでいる感じ)なので、親にそれを伝えて兜だけにしてもらいました

413 :
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り:)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう・ω・`

414 :
鯉のぼりは外飾り
正月飾りの門松と同じ役目を担ってます
神様が降臨する為の目印
のぼりよりも柱と天辺飾りを天に掲げる事に意味があります

415 :
幼稚園は外にも上げてるけど玄関ホールの壁に一匹貼られてて
でもそれは変じゃなかったよ
うちは正月に弓の飾りをもらって収納場所に困ってるから
五月は畳めてポールも小さくなる鯉のぼりセットにした

416 :
やっと鎧兜を飾った。
鯉のぼりはベランダに設置。

417 :
鯉のぼりage

418 :
柏餅は5日に買いたいが人が多くて早く売り切れるだろうな。
しょうぶ場のしょうぶは1日前に買っておこうっと。

419 :
子供の日、終了。

420 :
お疲れさまでした
来年も頑張ろう

421 :
頑張ろう!

422 :
朝岡雪路、立派な這う子の人形を持っていたんだ。徹子の部屋

423 :
もう子供の日は終わったけど、参考までに「鯉のぼり図鑑」が日本鯉のぼり協会から発刊されているよ。
鯉のぼりの歴史を江戸期から明治・大正期、昭和初期や昭和中期や昭和後期に分けて写真満載で紹介してるよ。
紙製の鯉なんてあったんだなと初めて知った。
天球や矢車ってそういう意味があったんだ!と初めて知ることが多かった。

424 :
>>423
マニアック過ぎるのでそこまではいいです

425 :
スレに合ってるかわからないけどちょっとした相談をお願いしたいです。
端午の節句の若武者を兄弟別々で一体ずつ+老夫婦の人形の計4体をガラスケース入りで自室に飾っているのですが、端午人形など持ち主の部屋へ別々で置いた方が良いのかそれとも家族四人分固まって置いたら良いのかわかりません。

因みに家族構成は
父(鬼籍)
母(50代)
兄(たしか3つ上、嫌い過ぎて誕生日も知らない)
自分(22)

現在自分の人形だけ低い位置に置いてあるのが不憫で兄のを退かそうと思っています。
今自室にしている部屋は最初物置として使っていたのを片して人形含め整理した所、兄は就職が決まり、自分は専門学校を自主退学し働きに出たものの長続きしませんでした。
自分自身心身深いので下手な扱いは避けたいのですが、詳しい方が居ればご教示ください。

あと基本的なことですがケースの上はホコリ避け以外の雑多な物は置かない方が良いでしょうか?

426 :
>>423
情報、サンクス。
参考にしてみるわ。

427 :
盆提灯を売っている人形屋さんもあるのね。

428 :
>>427
盆提灯は人形屋のメインだよ

429 :2018/09/14
地元の雛人形屋が閉店して更地になっていた。
何となく寂しいな。

【進研ゼミ】ベネッセ情報漏洩★6【チャレンジ】
有名人の妊娠出産育児248
【荒らしは無視】ベビーカー選ぶなら何がいい?56
【乳児から】1歳児を語ろう!Part247【幼児へ 】
【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド422
【埋没・立ち耳】耳の変形について【小耳症】
人付き合いが苦手なママの雑談スレ33
【自分語り禁止】有名人の妊娠出産育児229
◆嫌いだけど人に言えないこと◆ 121
カワイ音楽教室
--------------------
【リノスから】サウンズグッドpart1【分社】
【洒落】エロゲースレッド13143【Share】
マイクロエース社長が語る自社製品の品質について
【韓国最大野党】自由韓国党の黄教安代表がハンスト開始「死を覚悟する」 日本とのGSOMIA維持など要求[11/20] ★2
【捏造反社内閣】#自民・#世耕氏「桜を見る会名簿は早期消去が当たり前」
+++志村坂上+++ 都営三田線スレ +++I-21+++
めがね板には今何人のコテハンさんがいるの?
【ドイツ】「小児性愛者は認められるべき」TEDでの発言が大炎上! ペドへの社会的偏見が露呈、LGBTと同じ性的指向の1つか議論紛糾!
一文字変えるだけで暗愚になる武将・人物
【アメリカ】東京育ちのフーターズ・ガール、米店舗で客から人種差別 ショックで退職、客は出禁に[08/18]
■■住宅ローン総合スレ 125■■
素人(個人活動限定)モデルについて語ろう 27人目【業者関連は一切不可】
スーパーロボット大戦T ネタバレスレ Part2
バックロードホーン11
公務員と生活保護の違い
【NG】工作員の荒らし用AA大全集 第13巻【テンプレ】
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 64914
【日瑠子】朝霧の巫女二代目【菊理】
【爆盛り・回転不足見逃し・踏切】浅田真央・紀平梨花アンチ★17【マスゴミ・電通・エイベックス】
USBオーディオインターフェース Part56
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼