TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HMD】Oculus Go 27【VR/Standalone】
インナーイヤー(イントラコンカ)型イヤホン Part84
2.1chで細々とやっている奴の数→
東芝 LED REGZA Z1/Z1S/Z2/Z3シリーズ専用 Part1
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part18
【デンマーク】Bang & Olufsenスレ【B&O】
巨| お勧めのMDディスクはどれ?Part7 巨|
[ウッドコーン]Victor Eterno 7台目[DEUS]
【HMD】Valve Index Part4【SteamVR】
Panasonic 4K VIERA GX850シリーズ専用 1台目

SONY Blu-ray BDZ-/ET1000/ET2000/EX3000専用 Part2


1 :2013/10/26 〜 最終レス :2020/04/28
SONYの2012年秋モデル「BDZ-/ET1000/ET2000/EX3000」の専用スレッドです。
引き続き、本製品について語りましょう。
□製品ラインアップ
BDZ-ET1000 ブルーレイディスクレコーダー ソニー
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET1000/
BDZ-ET2000 ブルーレイディスクレコーダー ソニー
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ET2000/
BDZ-EX3000 ブルーレイディスクレコーダー ソニー
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-EX3000/
□取扱説明書ダウンロード
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8169.html
□本体アップデート情報
http://www.sony.jp/bd/update/index.html
□関連スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part139
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1381680162/
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part139
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1381734415/
□前スレ
SONY Blu-ray BDZ-/ET1000/ET2000/EX3000専用 Part1
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1347957540/

2 :
>>1
BDZ-/ET1100/ET2100
はどうすんだよw
スレタイ工夫しろよwカス

3 :
乱立重複お断り
移動しろ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー Part139
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1381680162/

4 :
うるせえ

5 :
 

6 :
 

7 :
 

8 :
保守。

9 :
今の本スレ
SONY BDZ ブルーレイレコーダー Part139
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1381686736/

10 :
ここ使うの?
型番新しくして立てる?
もう立てずに本スレに吸収?

11 :
x100番台統合するのが正しいとは思うけど
アレはアレでへんな機能制限ついたりしてるのよな

12 :
ET1000を買った
コストを下げないといけないのは分かるけど
全ての操作の処理速度があまりにも遅すぎるよ
あと、無駄に軽くアニメーションしたりわざわざ負荷がかかる演出はいらなすぎる
なんでぱっぱっと画面が切り替わらないんだ
ついでに番組表が表示されるまでの速度ももっさりすぎ
これでもまだマシになったのかもしれないけど、Blu-rayレコーダーが発売されてから
こんなに月日が流れてるのにこの程度かとめちゃくちゃガッカリした

13 :
なら売り飛ばしてdigaでも買えばいいんでない?

14 :
ET1100はもっとがっかりするよ
リモコン、3チューナー録画規制とソニーのストロングポイントをピンポイントで潰した

15 :
>>14
録画規制ってどんな風になったの?
てか、リモコンといえば信号を送信する部分の位置が悪いのか
ちょっとでも直線上からずれた位置でリモコンのボタンを押すと反応しなかったりしてむかつくわー

16 :
>>あと、無駄に軽くアニメーションしたりわざわざ負荷がかかる演出はいらなすぎる
XMBのあの動作のことだろw
一般的なタブにすりゃいいのになぜかXMB
XMBが有効なのはせいぜい設定ぐらい
画面のムダが多く情報量の少なくなるXMBを録画タイトル管理にまで使う必然性が全くわからん

17 :
>>16
いちからUIを作り変えるのって、お金かかるんですよ。だから無理。あと二代くらいはこのままで行きますよ。

18 :
>>16
そうそう、昔からそうだけど何でSONYってそういう所をカッコつけるんだろうね
いや、スペックが足りてるならそれもいいけど
せめてアニメーション有り無しを選択できるようにしてほしかった

19 :
>>16
なんだかんだで、たくさんのタイトルブラウズするのはサクサク動いて便利だと思うけど。
階層移動するのに一息もたつきはするけどさ。

20 :
PS4はXMBなくなったからレコもなくなるかな

21 :
>>19
てか、画面の中に写る録画した番組の数が少なすぎるよ

22 :
XMBもやりようはあると思うんだよね
各項目のトップ階層だけはXMBで、ひとつ潜ったら全画面にするか、クロスポイントを左上隅に移動させれば
無駄なスペースが減ったのに。

23 :
ET1000の場合、良いなって思う部分は
おでかけ転送、検索の速さ、削除の速さ、ぐらい
でもって>>22の言う通りだと思う、それいいじゃん

24 :
>>15
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html

25 :
>>24
うわ、めんどくせぇな・・・・こんな風にするなら3番組なんて謳う必要ねーじゃん

26 :
でも2013年型の全部が全部2012年型より劣る……って事はないよな?例えば
・CREAS5 - 2K画像を、4Kテレビ向けに補正
・XperiaけにフルHD画像の書き出し可
・EPGのジャンル別に画質を最適化 - 2カテから5カテに拡大
・仮想サラウンド機能 - S-Force フロントサラウンド
・圧縮音源補正 - ハーモニクスイコライザー
・テレビ音声位置補正
俺は3番組対応機は既にAT970T(1台)+ET2000(2台)の計3台持ってるし、カテごとにレコを使い分けてる
から3番組同時におま録することは、まずない。また、基本DR録画しかしないから制約も少ない。
十分に買いだと思うんだがな。ただまだ高いから、すぐには買わないで来年まで待つけどね。

27 :
もっさりしてるのが解消されまくってない限り
一度それで嫌な経験をしてる人はおまけみたいな機能をいくら付けても買う気にはならないだろうね
ぶっちゃけ、おまけ機能がどんなに便利でも基本部分がしっかりしてないと
イライラはずっと続くし持つ喜びも全くない

28 :
つか、ふと思ったけどレコーダー3台って何をそんなに録画してんだよw
テレビ番組の評論家でもやってんのか

29 :
どうしてソニー機なのに、PS3みたいなヌルサクにできないのかな
UIが似てるだけにイラつく

30 :
>>28
番組の評論家ではないけど、スカパー(110℃)に加入していて色んな分野を
録りまくってるからね。4月に転勤したからそれも理由。
実家のレコーダー(RX100×3、EX200×2)はそのままおいてきたし。
それに手持ちが多いのがアレなら、この人はどうなる?
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/av/1381734415/353

31 :
>>30
>RX100×3、EX200×2
予約数の上限40件、タイトル数の上限499件、ダブルチューナーだがAVCエンコーダーは1基。
マルチタスクの制約も多い。それがRX100。
でも3台買って分野別担当にすれば、どうということはない。
DR固定にすればAVCエンコーダ数も制約にならない。
金はかかるしリモコンコードも苦しくなるが、快適に使うにはベストな選択だと思う。
その環境に慣れちゃったら、AT970T(1台)+ET2000(2台)に移行するのも分かる気がする。

32 :
>>31
>その環境に慣れちゃったら、AT970T(1台)+ET2000(2台)に移行するのも分かる気がする。
でしょ?
俺はVHSの時代から、デッキは最低2台構成だったからね。ちなみに最初の頃はデッキが20万円位した時代。
ただジョグシャトルリモコンとか、ノイズリダクションとか、ハイファイオーディオ録音とか、機能は無駄に充実していたな。
いまは、多番組同時録画より、HDDに録りためた番組の整理に苦心している。だからET2100の3番組制限より、USB-HDDまで一元管理してくれる機能の方がうれしい。
3番組制限は、俺だってできればないほうがありがたいけど、実際問題として3番組同時録画は滅多に発生しないんだよね。

33 :
Amazon Kindle Fire HD 8.9で
録画したものを観れるでしょうか?

34 :
>>33
です。ET1000で、kindle Fire HD 8.9
を使って、録画したものを観れるでしょうか?
無線LAN環境はあります。(フレッツ光 ネクスト)

35 :
>>34
みれない。

36 :
>>34
見られる。

37 :
ビックカメラ札幌店の副店長佐藤伸弦が暴行事件を起こしていたそうです
本人フェイスブック
https://www.facebook.com/nobuo.sato.5

38 :
>>35 - >>36
どっちなんだよ・・・
質問した俺が悪かったみたいだ。

39 :
>>38
>35と>36の回答者は別人。んでもってこういう場合は、後から答えている方が正しい。
このあたりが参考になると思う。
http://www.degi.saloon.jp/archives/13221.html
>>36
答えるならソースくらい出してやれよ。

40 :
>>39
正しい答えを言った奴に、ソース出せまで言うのかお前はwww

41 :
>>39
ありがとうございました。
アドレスのリンクページを拝見しました。
参考になりました。

42 :
>>25
同感。2番組録画でもいいや^^
EW1100でもインテリジェンス
エンコーダー搭載になったから。

43 :
ET-1000の番組表画面で15秒送り・戻しボタンで縦方向に6時間一気にスクロールは分かったんだけど
横方向に1画面分一気にスクロールできるボタンってないのかな?

44 :
なさそうだね
ちょっと不親切なんだよなー
録画タイトル一覧でのカラーボタンの使い方くらい、余白で表示してくれてもいいのに
緑ボタンで並べ替えしても、今どんなモードで並べ替えしたのか表示しないし
ソニーさんツメが甘いっす
XMBでの説明書になさそうなショートカット
赤と青で1ページずつ上下にスクロールします。

45 :
>>44
えっ???無いの??ちょっとそれはびっくりというか何でないの?ってレベルすぎる。。

46 :
今は起こっていない「韓国破綻」をキーワードで
自動録画を設定できるのはソニーだけなので
ET1000を買って、さっそく設定してみた。

47 :
>>44
説明書に載っていたと思うが。
あと、ソート切替は黄色じゃなかったっけか。
んでどの順になったかは表示された筈だが。

48 :
この1日でET2000とET2100の実売価格が逆転したな。
ついでに書くと、価格コムでET2000を載せている店は3店舗だけだが
実際に在庫があるのは1店のみ。ET2000買うなら早く!

49 :
どちらもそうではない ET2000

50 :
USBが抜けやすいのどうにかならない?

51 :
SKP75でフリーズした。リセット押してもダメ。
しょうがなく、コンセント抜きで復旧。

52 :
この機種は他社製のandroidタブレットに録画データーを送れるの

53 :
ET1000を買ってから今更ながらにBlu-rayに書き込みしてみたんだけど
Blu-rayディスクを入れてから数十秒待たないと書き込み可能状態にならないし
書き込み後にトレイを出すボタンを押してもまたまた数十秒待たないとトレイが出てこない
こんなもんなのかな?(Blu-rayディスクは書換型の物)

54 :
>>53
新品のディスクを入れた時はフォーマットしてるんだよ
出すときは管理情報でも書き込んでるんじゃね?

55 :
>>54
フォーマットかぁ、なるほどね

56 :
書き込んだBDも結構時間かかる

57 :
ew1000なんだけどすれないんでここに書き込みけど
まあsonyレコーダー全般だと思うんだけど
番組表示の調整ができないのはいたいね。
チャンネル変えたときに画面上に出るやつね。

58 :
調整というのは表示を薄くしたり濃くしたりって言うことです。
調整できないんでパナ使ってた人は観難く感じると思う。表示のバックが
黒いんで邪魔に感じる、表示時間も調整できないし、表示に時刻もでない。
入り切りしか調節できないのはつらいのう。2流メーカー品みたいですぜ。
パナがつかいやすいというのもあるから余計そう感じる。

59 :
あと番組表だすと番組画像がモニターできないのも不便だわ。
3年前のパナレコーダーに負けとるやんけ。
どうにかならんのですか。
ただ番組表、番組表示以外には不満無し、動き、表示速度もパナに比べると少しだけ遅いが
気にならない程度かな。
これってやっぱどっかのOEMなんかな?

60 :
チャンネルを変えた時にいちいち画面の多くを占める情報が表示されてうざいから
表示をオフにしたら早送りとか巻き戻しとかする時の表示まで消えるのかよ
こういうちょっとした部分はテレビしか使ってないけど、レグザ系のほうがユーザーの事を考えてくれてるな
例えばそこまで大きくない表示で今やってる番組の放送時間がどこまで経過してるか表示されて
ついでに小さく時計も見れるって感じでさ

61 :
>>60
何で最初の簡単設定時に、表示領域の設定が無いのが凄い不思議だった。お陰で邪魔この上ない表示にうんざりしている。
テレビで-2に変更したらXMBのアイコンが大きくなり過ぎて、結局ドットバイドットから変えられない。番組表なんかもふた周り小さくて何だかなーと思う。

62 :
根っからのSONYファンの意見以外も聞いて
ナルシストで押し付けがましい姿勢を改善して
ユーザーが何を求めているかをもう少し考えてくれれば
SONY製品はもっと売れるだろうになぁ

63 :
ETシリーズのメモリ不足のスマホみたいなのろさがイライラする

64 :
DLNA/DTCP-IP対応「Media Link Player for DTV」、Android版が登場
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140130_633102.html

65 :
>>64
持ち出し対応していなかったでござる。970T

66 :
ET2000+iPad+twonkybeam(不具合バージョンへのアップ前)
なんですが、最近、録画した番組もライブチューナーも
視聴できません。
皆さんはどうですか?
また、ET2000からiPadへのダウンロードって
お出かけ用に変換してからじゃないと
ダメなんでしたっけ?
最近使ってなかったから忘れてしまって…

67 :
>>66
レコーダーのコンセンを抜いてリセット
無線LAN・iPadを再起動
でどう?

68 :
>>67
iPad再起動でいけました。
ありがとう。

69 :
Twonkyのアップデート後iPadで再生出来なくて悩んでいたけど、Xperiaでも再生出来なかったから本体をリセットしたら再生出来るようになった
外付けHDDも追加しているから、それも怪しいが…

70 :
>>66
ET2000+iPad+twonkybeam
の組み合わせで一度も視聴できたことがない

71 :
BDZ-ET1100の注意事項に「外付けHDDへ複数番組の同時録画はできません」ってあるんだけど
これ言葉通り外付けHDDには単体チューナー録画先としてしか設定できないってこと?

72 :
>>71
外付けには1番組しか録画できない。
内蔵2、外付け1の計3番組は可。
内蔵0でも外付け2は不可。
ということかと。

73 :
>>70
その組み合わせで最新のバージョンでも録画したもの、ライブチューナー、持ち出し
全てできています。
但し、不安定になることもありますが…
iPadの再起動で解消。

74 :
twonkybeamは不安定だけどXperiaの純正ムービーアプリだとエラー内容が出る。
再生中や録画中はだいたい見られない(・ω・)

75 :
twonkybeamは投げ捨ててmlplayertvにしてようやく落ち着いた

76 :
リモコンの効きが悪くてマジムカつく

77 :
>>76
赤外線リモコンの感度、別に悪くないだろ。
設置場所の関係で赤外線が届かなくてもHDMI経由でテレビからコントロールすりゃいいし。

78 :
あのさ
ソニーのブルーレイからRECBOXにムーヴ保存する方法って
誰か知らない?
みんな円盤に焼いてんの??

79 :
外付けHDDの容量減っていくのどうにかならない?
2Tあるから実際はもっとあるはずなんだけどタイトル消してもキャッシュは消されないの?

80 :
・・・対象外(´・ω・`)

81 :
おい!
なんで俺のET2000は「外からどこでも視聴未対応」なんだよ!!

82 :
>>81
ハード的にはできないはずはないと思うがなあ。
圧縮率が足りないのかな?

83 :
2100/1100 のテコ入れだろうなあ

84 :
>>82
圧縮自体はもとからおでかけ転送用で低レートエンコできるから、
CPUのネットワーク処理とか・・・考えるより、>>83だな。きっとw

85 :
外からどこでも視聴対応のEX3000の後継機でるかな4GBでEX4000とか
本体1TBで容量不足を感じてるから欲しいけど4K BDと4Kチューナー搭載まで待ちたい気もす

86 :
今年の6月にテレビとレコーダー撤退発表ですよ。

87 :
フナイになるだけじゃね

88 :
ET2000
外からどこでも視聴に対応しないってひどい
アップデートが多いソニー製品いろいろ買ってきたけど、もう嫌いになりつつある

89 :
教えてくださいー
テレビは見ないので、テレビ番組の録画はしません
ハンディカムつないでのBlu-ray作りに、レコーダーを使いたいです
EW510で十分ですか?

90 :
>>888
ソニーは古い製品をメンテしてくれないことで有名だよ。
少なくともビュアーオーディオの分野では

91 :
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/rec/3tuner.html#002
予約延長のときに、録画がされない?

92 :
2TBあっても、999タイトル制限のせいで、
LRモードだと、1TBで十分か。

93 :
>>91
なにを今さら、ET2100/ET1100は奇形児だぞ。

94 :
BDZ-ET1000、無線LAN内蔵だと思うけど、
iPadと1体1で通信させてTwonkyBeamって出来ますか?
インターネットを介さずに、という使用法。

95 :
>>94
無理
無線LANは子機同士では接続できないから親機が必ず必要
親機があれば別にインターネットに接続しなくても大丈夫

96 :
>>95
おk、dくす。

97 :
おでかけ転送で、外部メモリカードに保存できないのが地味に不便だ
ソニタブ買えってことか

98 :
EW1100に付ける3T外付けHDはどこが良いだろう・・・

99 :
>>98
ソニー

100 :
情報管理いっぱいってどうになならないの?

101 :
どうになならないよ

102 :
BDZ-ET2000なんだけど
自分で録画したもので600件ほどでおまかせ録画で録画されたもの含めて999件まで埋まってる状態だとまずい?
最初の頃はちゃんとおまかせ録画のものが消えていたみたいなんだけど
気が浮いたら「容量がありません」で録画失敗してて自分で録画したものもここ半月ほどのものだけ消失。(それより前のものは存在)
その癖HDD情報見ると容量はほぼ一杯まで使用中のまま。
前も同じようなことがあったけど、そのときは全部消失してて結局フォーマットで復旧したんだけど
また同じような状況で再発したもんだからもうこういう仕様だと思ってた方がいいってことかな…

103 :
a

104 :
SONY(台湾製)のBD-Rに焼いて、すぐチェックした時は再生できたのに、
また再生しようとしたら「ファイルがありません」ってエラーが出る。
チェックしてから、再生まではわずか1時間ほどで、
ディスクは出してないし、レコーダーの操作もしてない。
エラーが出てから電源抜いて再起動とか、ディスク拭いたりとかしたけど、やっぱりその1枚だけがダメだ。
他のディスクは再生できてる。
こういうのって、よくあること?
元の映像も消してしまって残ってない。
なんとか復活できないだろうか?
お気に入りの1枚に限って何故こんなことに…orz

105 :
BDZ-RX100からBDZ-ET2100に乗り換えたんだが
スカパープレミアムLink録画が頻繁や失敗しまくって泣ける
今迄のBDZ-RX100では失敗なんて起きたことなくて
BDZ-RX100に繋がってたLANケーブルをBDZ-ET2100に差し替えただけなのに・・・

106 :
>>104
ウチのBDZ-RX100がそんな感じね
焼いた直後は大丈夫なんだけど時間置くと再生出来なくなる
2層ディスクの2層目まで書き込むと確実にそんな症状
レーザーへたってる

107 :
ET-1100かET-2100を買おうと思ってたのですが、期待していたダイジェスト再生機能が
無くなっていることがわかりました。ET-1000/2000まではダイジェスト再生機能が
あるってことで、探せばまだ売ってる。けどET-1100/2100よりは2万円くらい高い。
ダイジェスト機能のためだけに、旧型に2万円払うべきか悩み中。
旧型と現行機で、ダイジェスト再生以外に決定的な違いって何かありますかね?

108 :
ET-1100かET-2100を買おうと思ってたのですが、期待していたダイジェスト再生機能が
無くなっていることがわかりました。ET-1000/2000まではダイジェスト再生機能が
あるってことで、探せばまだ売ってる。けどET-1100/2100よりは2万円くらい高い。
ダイジェスト機能のためだけに、旧型に2万円払うべきか悩み中。
旧型と現行機で、ダイジェスト再生以外に決定的な違いって何かありますかね?

109 :
>>108
同時録画の制限とかは旧型機有利だけど、999タイトル制限や外からの再生とか
新型機のビッグアドバンテージも多い。
特にタイトル数制限は内蔵2TBですら意味無いじゃんってくらいキツイので、覚悟が必要。

110 :
>>109
なるほど。999タイトル制限はソフトウェアではどうにもならないのね。
あと「外からどこでも再生」は、現行機のみの対応だったのか。
参考になりました。どうもです。

111 :
999タイトルの拡張や外から再生は、現行機でもファームのアップデートで盛り込んだから
たぶん発売後不評だったののテコ入れ策だと思う。
だから、おそらくは1000/2000 も対応させられると思うんだけど、やらないよね。
もしやっちまったら、新型が完全なスペックダウン機になっちゃうから。
ただ、999タイトル制限の拡張も、完全じゃないから、待てるなら次のモデルチェンジを見極めたほうがいいと思う。
それほど不便な制限です。

112 :
999タイトル制限の何が不便かって、
不足してても予約が通っちゃう事だよな。
予約時に警告出してくれたら消すのに…

113 :
タイトル統合すればおkなんだっけ
なんか過去に統合してもダメだったと見た記憶がか

114 :
著作権保護の管理情報だから、結合しても無駄なのよね
無駄無駄無駄無駄ー

115 :
ソニー、BDZ-ET2100などレコーダ5機種のリモコンが誤動作。トレイが開閉を繰り返す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140911_666337.html

116 :
もう終わりか最終レスが不具合報告なんて

117 :
ET2100以降はひたすら劣化してるな。

118 :
>>113
うちのET2000は統合したらOK
5分番組とか3〜4個統合してタイトル数稼いでる

ところでET2000はrecboxにムーブできんのかね

119 :
BDZ-EW510
これって東芝のBDからLANダビングの相手として認証はされるんだがダビング失敗する
DiXiMBDBurnerも認識してくれない
LANダビングは、RECBOXかnasune経由でないと無理なのでしょうか?

120 :
>>119
RECBOXでもHVL-A以降のダウンロードムーブ対応型からのみダビングできる
LANダビングではソニーは一番使い勝手悪いよ

121 :
ありがとう
東芝のレコの使い勝手にうんざりしてDLNA対応だったんで
つい衝動買いしてしまったw
でもBDからムーブバックできるし、ダビング中でもいろいろな操作ができる
から東芝BDよりはましw

122 :
>>121
そりゃ今時どこでもできるよ
ソニーにムーブバックしてもDLNA配信できないよ
実時間かけてさらに持ち出し変換しないと

123 :
> そりゃ今時どこでもできるよ
東芝BDをなめてはいけないw

124 :
番組表のチャンネルマルチ表示止めるのどうすればいい?

125 :
>>111
>次のモデルチェンジ
残念ながらETx200でも劣化路線継続だったな
シリーズ名の「ET」部分が変更されるくらい抜本改良されるまで待つわ

126 :
つか、昔みたいに標準小売価格があったときの方が長期的な品質は良かった気がする。
少なくとも新品が従来機より劣化とかなかったから新品にワクワク出来たと思う。
オープン価格なんて止めればいいのにね。

127 :
AVCモードで録画すると字幕出ないんだねこれ

128 :
うん
DRのみで、AVCでは字幕オンオフできない
パナもシャープも東芝でも出来るのに

129 :
本当だw
東芝から乗り換えだけど
DRモードで録画したものをAVCに変換出来ないな

130 :
CMカット方法のオススメはありますか?
ET-2000何ですが、以下に楽に出来るかご教授下さい。

131 :
>>130
チャプター編集でCM部分のみ選択して一括削除。
CMとの切れ目が正しく判定されてない部分は手動でチャプター書き込みして同上

132 :
管理情報が一杯って、せやから管理情報ってなんやねん!!!

133 :
>>132
使う人の欲

134 :
>>132
番組情報やタイトル名、
チャプター数(編集したら、結合点とか削除点も)など

135 :
13年秋、14年秋モデルと段々と劣化しているような気が?
クリアスが5になったり、お引越し機能が目新しい程度で
積極的に買い替えを考えるような機種がないぞ。
リモコンもチープになった。レコ撤退とかないか心配だ。

136 :
>>135
カセットウオークマンも段々チープになってひっそりと幕を下ろしたからな。
最終形態はMDが出る前の全盛期に比べるとかなりチープだ
http://www.sony.jp/walkman/lineup/tape/
仮にBlu-rayレコーダー無くなるなら代わりになる一手(8Kでも余裕な新世代光メディアとか携帯用にタブレット液晶42型レコーダーとか)を用意してほしいわ

137 :
>携帯用にタブレット液晶42型
頭おかしいw

138 :
> DRモードで録画したものをAVCに変換出来ないな
いったんBDにしてまた戻すしかないw

139 :
BDZ-EW500を使用してます。

PCで作成したBD動画をHDDへコピーし、その動画のキャプチャーを
編集したいのですが、BD動画をHDDにコピーできませんでした。

何がいい方法ってあるのでしょうか?

140 :
スレタイ

141 :
利っPingの仕方教え

142 :
BDZ-ET2000ですがチャプター編集でちまちまCMカットする作業が面倒で仕方ありません。
PCとかでサクッとできる方法ってありませんでしょうか?

143 :
BDZ-ET2000ですがチャプター編集でちまちまCMカットする作業が面倒で仕方ありません。
PCとかでサクッとできる方法ってありませんでしょうか?

144 :
ずっと後で見た時、CMが実は大切なんだとエロイ人がおっしゃってました

145 :
ET2000てまだ在庫販売してるとこ残ってんのか
秋まで新型出なさそうだし現行は出来損ないだし3台目確保しとこうかな

146 :
>>144
確かにエロい人は↓みたいなのがあるからそういうよね
http://youtu.be/67op3wP2DFA
http://youtu.be/tdCbl9X0c28
http://youtu.be/yYy2_lcfW4I
http://youtu.be/SFRbjcpQUBQ

147 :
AT2700TからEX3000に最近替えたんだけど、
画質設定標準だと、AT2700Tよりがちゃがちゃして安っぽい絵になってる。
うちだけ?

148 :
中古市場だけど、1100世代やAT970T世代は数多く出回って
いるけど、何故かその間の1000世代のタマが少ない。

リモコンがチープになる直前の1000世代が欲しいのだが、
この世代はあまり売れなかったので中古が少ないってこと?
最悪1100買って1000のリモコンを買うしかなかそう。

149 :
売れなかったんじゃなくて需要が高いから中古でも品薄なんだろ
リモコンだけじゃなく総合的なピークつまり一番出来が良かったのがx000世代
みんなちゃんと知ってて選んでるんだよ

150 :
アップデート来てた

151 :
初心者にはいいのだろうが・・

録画モード変えると字幕がつかない
時間指定予約は超面倒くさい
番組表の1チャンネル表示、マルチ表示の切り替えが出来るのか出来ないのかがわからない

152 :
しょーがねーから外付けHDDの3TBを買って、タイトルを一旦ムーブしてHDD空にする事にした

いや、今日も空き1.2TBも残ってるのに「これ以上録画できません。不要タイトル消去して下さい」って

いいかげんにしろ! BDZ!

行列相談所が録画できねーぞ!

153 :
なにが「管理情報がいっぱい」や!


それ位、てめぇーの2TB内で処理しろよ! ET2000

154 :
>>148
俺のところではBDZが3台あるので別途RMT-B002Jリモコンを使ってる。
リモコンモード1〜3切替のスライドスイッチを酷使してるので真っ先にココが
壊れそうだけど、2年近く安泰なので十分元は取れてる。

BDR焼きはAT970Tが何故か一番速くて安定してる。
6倍速メディアだとET2000の倍くらいの速度で焼けるので、かれこれ500枚以上は
焼いてるが殆どエラー無し。日本製だから?よほど運がいいのかな。

155 :
>>148
1000世代はCMカットができる最終世代だから少ないのかもよ

156 :
X95からEX3000にしたら幸せになれる?特に画質面で。

157 :
管理情報がいっぱいです。で1TBも消費していないのに録画できなるのは
改善されたのか?

158 :
S映像入力つきってAT970T世代が最後かな?
今頃になって、これでSVHSダビングできるじゃん!と気がついて試してみたが、映画などの二か国語ソースの音声が、
ダビング先のBDZでは切り替えできず、ステレオ音声として認識されてるぽい。
送り出しデッキの設定なんて忘れてしまって悪戦苦闘中だよ。

159 :
以前にET2000でVHSソースをダビングしたときの話だけど、
「VHSダビング」ではなくて「外部入力」からのオプションで、
ステレオか二重音声を設定するところで二重音声を選択するとハマるよ。
そういえば「VHSダビング」だとダビング中に電源を落とせなかったかも。

二重音声に設定すると、XMBの別のところで設定した主音声・副音声の
いずれかが記録されるというヘンな仕様みたいだから、ステレオとしてダビング
しておけば左に主音声、右に副音声が記録されるので、それを再生する
テレビ・アンプ側の音声切替で主副を選択すればOKだ。
BDZ側にはXRモードでの音声主副切替の機能は無いみたいだね。

160 :
>>159
>「VHSダビング」だとダビング中に電源を落とせなかったかも。
ワンタッチタイマー使えば一緒だろ

161 :
>>156
最近X100からEX3000に変えました。画質の違いはあまり期待していなかったけど
その違いにびっくり。個人的にはかなり満足してます。
(USB2とかタイトル数上限とかいまいちなところは有るけど)

でも、安いレコーダーなら3〜4台くらい買える価格なので判断は自己責任で

ソニー最後のAVフラッグシップ機(EX3000とTA-DA5800ES)をそろえたから、
もうソニーとはおさらばかな

162 :
>>161
レスども。
最期になりますかね?
4kレコーダーはださないのかな。

163 :
4kレコーダーはいずれ発売はされるでしょう
けど、4Kがこなれるまでは多くの人が良いと言うようなフラッグシップ機は
発売されないのでは?
(それにもうからないレコーダーをその時期までSONYが開発し続けられるのかいまいち疑問が...)

164 :
>>160
「外部入力」のほうが画面に余計なものが出ないので、実時間ダビングしながら
ソースをモニターしやすいというメリットもあるね。

165 :
ET1000とET2000それぞれの外付けHDDが増えてきて、その都度ケーブル差し替えて
使うのが面倒になってきました。

個別SWつきのこういうの↓を使えるといいんだけど駄目かなあ?
センチュリー 裸族のカプセルホテル CRCH35U3IS
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AJDKK58

今使ってるのはIOデータの電源&FAN内蔵のUSB-HDDでHDE-U3.0J です。
可能なら紐付き状態のまま中身だけを合体ケースに移植できればベストなんだけど。

166 :
4台ってまた中途半端だな
1台用のガシャポンでHDDを挿し換えて使うのが合理的なんじゃね

センチュリーは知らないが
ラトックのリムーバブルケースはソニレコ・パナレコにつなぐと
アクセスランプの点滅が止まらず認識されずに使えなかった
芝レコとシャープレコには使えたからなんとか無駄にはならずに済んだけど
ちなみに今ソニレコに使ってるリムーバブルケースはロジテック製

> 紐付き状態のまま中身だけを合体ケースに移植

これは不可
HDDケース内のSATA-USBインタフェースとセットでヒモ付けされるから
ケースを換えたらHDDの中身は認識できなくなる
パナレコも芝レコもシャープレコも同様

167 :
過疎ってるな。
今年になって新品ET2000と中古ET1000を入手した
俺は変わり者かな。骨董品趣味でもないのだが。

168 :
ハイエンドがないからな。仕方ない。

169 :
お任せ録画 結構馬鹿だな

170 :
結構どころか、とんでもなくバカだぞ

171 :
.scに書いても.netへは反映されないんだな

ということで改めて

>>165
4台ってまた中途半端だな
1台用のガシャポンでHDDを挿し換えて使うのが合理的なんじゃね

センチュリーは知らないが
ラトックのリムーバブルケースはソニレコ・パナレコにつなぐと
アクセスランプの点滅が止まらず認識されずに使えなかった
芝レコとシャープレコには使えたからなんとか無駄にはならずに済んだけど
ちなみに今ソニレコに使ってるリムーバブルケースはロジテック製

> 紐付き状態のまま中身だけを合体ケースに移植

これは不可
HDDケース内のSATA-USBインタフェースとセットでヒモ付けされるから
ケースを換えたらHDDの中身は認識できなくなる
パナレコも芝レコもシャープレコも同様

172 :
EX3000、HDDに問題あり修理出してHDDだけ交換されて返ってきたら
ソフトウェアバージョンが 25.2.017 にあがってた。

ネットにある最新が2015年4月16日 25.xx.015
別に何も変わったとこないけど、ディスク書き込みとか安定性の改善とかかな。

173 :
共通ファームのET1000を7月にHDD交換修理して
戻ってきた際は25.xx.015だった。

近々新ファームが出るのか、ベータ版として
修理した機種のみに入れていて、正式版として
後日25.xx.020あたりが出るのか?

174 :
返ってきたEX3000
http://i.imgur.com/QxB0Tl9.jpg

175 :
超マイナーバージョンアップだな

176 :
それでソニーはもう終わりなんか
やる気のない製品とホームページで

177 :
新製品 まだでしょうか?

178 :
オクで新品2200より中古2000が高値落札されてる。
2000ってそこまで価値があるのか。
そろそろ故障しだす時期なのに。

179 :
>>178
2100 から劣化が顕著になったからでは?

180 :
et2000まではダイジェスト再生で自動CMスキップ再生が可能

181 :
俺はET1000中古品買って数日でE6100の表示が。
HDD交換修理になったので新品でない限り今更
1000世代はと思う。

182 :
ちなみにAT970Tも光学ドライブ交換に。
3年以上経過した機械は一種のバクチかも。

183 :
>>177
来年のオリンピックまでには・・

184 :
初歩的な質問ですみません。
ET1000なのですが、録画した番組をLANでつながっている別室のPC(Vaioじゃない)で視聴する為には何か便利なソフトはありますか?
これまでDiXiM Digital TV 2013というソフトで何ら問題なく快適に視聴できていたのですが、Win10Th2のアップデートの関連で、そのソフトが安定して使えなくなってしまいました。

185 :
>>184
体験版を使って自分で確認しる
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/stationtv-link/9wzdncrdd113
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/smedio-tv-suite/9nblggh3lwfr

186 :
早速教えて頂き有難う御座います。試して見たいと思います。
もしデスクトップアプリでも何かご存知の物がありましたら、教えて下さい。

187 :
ソニーってBDレコーダーから撤退したわけじゃないんだよね?

188 :
>>185
TS抜きは出来るの?

189 :
272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 01:56:09.75 ID:RPyS/nii
改めてAA誌のオヤイデの記事広告と女性ライターの記事を読み比べてみたよ
なるほど、オヤイデが自画自賛している宣伝文句を女性ライターは極当たり前とか疑わしいとか書いてるんだな

それぞれの食い違いらしき記述をまとめると

※ピーリング処理 オヤイデ 世界でも類例を見ない 女性ライター 標準的に行われている

※ダイヤモンドダイス オヤイデ 特別に天然ダイヤを指定している 女性ライター ダイヤモンドが使われるのが常識である

※バージン銅 オヤイデ 不純物の混入を避けるためにバージン銅を指定してる 女性ライター 膨大な量を精錬するのにバージン銅を確保するのは難しい

その他に女性ライターはC1011(4NOFC)の説明の中で102SSCはこれに準拠すると書いている  

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 02:04:40.39 ID:RPyS/nii
それぞれの違いは、よく読み比べない限りは判らないような内容なんだよね

オヤイデがヤクザ紛いの大暴れまでしてしまったのは、この食い違いの中のどの項目だったんだろうね?

しかしオヤイデがヤクザ紛いの大暴れをしてしまったことによって多くの人がオヤイデに疚しいことがあると
判断してしまったのは間違いない訳で、オヤイデは愚かなことをしたよね

ヤクザ紛いの大暴れなどせず大人しくしてれば誰も気付かなかったような違いなのにね

結局、ヤクザ紛いの大暴れが世の知られることになったばかりか、ヨドバシイベントでの
完敗や元社員の圧力解雇などその他まで悪事まで広まってしまったのだから

190 :
>>163
ふらっときました。FDR-AX1ユーザです。
4K60pだと64GBで1時間撮れませんw
そのうちHVECが普及すると思いますが、8TBいや10TBHDDが
普及しないと使用感として厳しいと思いますよ。

191 :
ウチのBDZ-ET2200なんだけど、今朝から急に起動しなくなった。(電源は入る)
ファームアップの失敗かな〜・・・ ダメ/ヘボSONYダ!!
ウンスンだから修理に出さないといけないじゃん!!
そんなんだから収益が無くなるんだ!!

192 :
>>191
電源コード抜いて再起動したか?

193 :
ET1000ですが、
PS4からtorneの機能でレコトルネを使うときに
以前は電源を付けずに認識されてましたが
ET1000の電源を立ち上げないと
torneで認識されなくなってしまいました。

解決策を教えて下さい…

194 :
ET2000使っています。

先日外付け増設により色々構成変更のテストをしたかったため電源を切って
既設のHDDの電源も切った所、再起動時にケースの方がイカレました。
元々PC用に使ってたRAID1のケースだったのですが……
今PCはUSB3.0のケースに移行しているので同様のが2台部屋にあったのですが
それも同様にダメ。

一応RAIDでないケースがあったのでHDDを抜いてそれに付けて接続を確認して
問題はなかったのですが、USB2.0のケースなんて徐々に販売しなくなるだろうしなあ。

195 :
3.0だと認識しないなんてことあるのけ?

196 :
(ヾノ・ω・`)ナィナィ

197 :
最近のRAIDケースってくせが強いんですよ。
ケース入れ替えを認めないとか専用管理ソフト使ったりとか。
もう売ってない一番癖がないケースを使ってみたら出来ました。

198 :
新型出ないの?

199 :
基本、モバイル端末に
転送不可なのこれ?

外に持ち出して見ること出来ないんじゃかなり不満なんだが
プラグイン代を返してほしい

200 :
俺なんてアプリのアップデートでネットワーク視聴できなくなったぞ
エラーコード調べたら「その端末は最新の著作権保護に対応できないため視聴できません」とか
有料プラグインのくせにアップデートで使えなくなるってどういうことよ

201 :
>>200
新しい端末に替えたらええやん。

202 :
ET-2200使ってるんですけど、一昨日に録画番組見ていた時に、ネットワーク以外
全部点滅して電源断。その後リセットボタン押して復旧。昨日は問題なく使用
できたのですが、今朝、電源入れて番組表表示したら何も表示されず、TV SIDE
VIEWから予約しようとしたら、接続できませんエラー。コンセント抜いて30分
ぐらい放置して電源入れたら番組表は表示されていました。が、今度はBDのダ
ビングが「初期化できません云々」のエラーが出てダビングできません。新品の
ディスク何枚かで試しましたが全滅。しかしBDの再生、DVDの録再は大丈夫です。
一応設定の初期化はしましたが問題は解決されず。あとできる対処法はなにか
ないでしょうか?

203 :
新モデル発表されたけど、ET1000世代から乗り換えする
気にならない仕様だね。

204 :
ET1000で普通に出来たことができなくなってるよ
気をつけてね

205 :
お任せ録画登録しても録画しないわ

206 :
優先度の問題じゃなかろうか

ファイル数制限だけはめんどくさいなー
ET2000で二台目の外付けHDDを手配したけど、思えば無駄な買い物だった
取り付ける口は一つしか無いから交換面倒だし、ハブは認識しないらしいし
返品するかな

207 :
ET2000で不満ないんだが
ZT2000は画質どうなん?
画質の違いのみ興味あり…
.

208 :
> ZT2000

レビューが酷い酷評ですね
ET2000 の次が見つからない…

209 :
>>208
自分もです。
HDDがエラー起こしたから、買い替え考えてるんだけどなぁ。

210 :
ho

211 :
保存したいドラマを間違えてLSRで録画してしまった。やっぱりXSRとかと比べるとかなり画質悪い?

212 :
LSR以上なら普通に見られる

213 :
ET2000の次の型で良いのありますか?
現行が糞過ぎるので、ET2000より新しくて機能が劣化してないのがいいです

214 :
ET1000とET1100の違いはなんですか?

215 :
ET1000なのですが、最近全く生メディアを認識しなくなりました
修理に出すと本体HDDの中身消えますかね?
PCなりバックアップが取れれば良いのだけれど

216 :
>>215
AT970Tの例だけど、BDメディア認識NGで光学ドライブ交換したら直った。
生のBDメディアも、市販のBDソフトもDVDも全部ダメという症状だった。

現物みないと何ともいえませんが光学ドライブの交換だけで済む症状なら、内蔵HDDも外付けUSB-HDDも
大丈夫なケースが多いです〜という話なので、出張修理で交換してもらった。

もしドライブ交換でダメだと判明したら、その場で中止してもらうつもりだった。
梱包して送ってチェックしてもらってからの修理着手だと最低でも1週間はかかる。
出張料金が多少にかかるけど、その場で直してもらってよかったよ。

そういえば昨晩遅く、ET1000とET2000のアップデートがあった。一体何がどうなったのかよくわからないけど、
こいつらの光学ドライブは稼働頻度が少ないせいかまだ元気だ。

217 :
>>216
ありがとう
参考になります

218 :
BD再生しようとしたら、こんなのが表示されて2〜3分経過しないと再生できなくなりました
DVDでは表示されませんし、他のBDで試してもこの状態になります
画像なのでわかりませんが、円盤ないで赤線が回転してます
同じ症状になった方おられますか?

ttp://i.imgur.com/E6RZmnU.jpg

219 :
ET1000です

220 :
家族の持ちBD(FF15映画、FF7映画)で確認したところ、症状は出ずに問題なく再生できました
どうやらダークナイトトリロジー スペシャル・バリューパックの3枚のみの症状なので、ディスクが悪いのかな?(メニュー画面が無いのが原因?)
もう1台レコーダーがあったら確認できるのですがね
失礼しました

221 :
>>220
昔買ってたのを今さら開封して同じ機種で再生してみたけど、俺もなったわ
何なんだろうな?

222 :
ET2000 system error 頻発で修理することになった
コンテンツクリアされちゃうのかな
悲しい(´・ω・`)ショボーン

223 :
HDD+SerialATA ケーブル交換で
外付け含めて、5TB分のコンテンツ全滅

誰が嬉しいの、こんな著作権保護…
ヤマダの延長保証、役に立ったよありがとう

224 :
このスレ生きてたか!

225 :
今更、ET1000を買ってしまった。

226 :
BDZ-EX3000のユーザー様で、メーカー修理で外装交換した事がある方に質問です。
実費でいくらくらいかかりましたか?

227 :
外装修理なんてする人はほとんどゼロに近いです。

228 :
外装交換も19000円+税て修理 料金の目安に書いてある。

229 :
2chMate 0.8.10.1/Sony/SO-03G/7.0/GT

230 :
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

GBQO7

231 :
EX3000の光学ドライブが逝ったんだが本体に収まらなくてもいいから動く交換ドライブってないんかな?

232 :
>>231
もう解決したと思うけど、
一番安く済むのはヤフオクとかで
EW500を落札して、ドライブ(BRD-600T)を取り出して移植する方法。

作業工程はドライブを出した状態で(HDDが動作してないのを確認して)電源を切る。
ドライブのフロントベゼルの爪2箇所(裏側)を小さなマイナスドライバーで外す。
本体の上面のカバーを外して、BDドライブを外し、動作品のBRD-600Tを移植。

気を付ける点はドライブのフラットケーブル3本を損傷させない事と、ケーブルは必ず電源を切ってから抜くこと。

233 :
書き方が悪かった。
フロントベゼルは爪2箇所を外してから取り外すという意味。
(外さないとドライブが引っ掛かって抜けない)

234 :
理由はよく分からないけど、
動作品を移植しても動かない場合があるから
挑戦する人は失敗のリスクを覚悟してね。
自分も成功と失敗両方経験してるから。

235 :
TVPlusから色々できて便利なんだが
他機種より制限もきつい部分もあるな
ファイル名変えたりするだけでもう無理とか

236 :
age

237 :
age

238 :
降雨などの理由によりお知らせ頻発もう嫌!!!新機種買う!!!!!!!!!!
も〜〜〜〜耐えられません!

239 :
> お知らせ頻発
お知らせ
削除できないのよね

240 :
>>239
初期化すれば消える。

241 :
ET2100基板故障

出張修理で専用のペアリング機器使って新基板にHDDを再ひも付けしてくれる場合がまれに、みたいな話があったのってこの機種は全く関係なかったでしたっけ

242 :
>>241
ソニーは定額修理なんだからついでにHDD、BDドライブも交換してもらった方が得だ。

243 :
>>242
定額修理なのか
長期保証使ってたから知らなかったよ

244 :
amazon fire hdタブレットにGoogleドライブプレイアプリは入れられるようにしたんだけど、おでかけ転送のためのtv side showアプリのプラグインが適合しないと。。

何かいい方法あるんかな。。

245 :
アプリのapkでインストールはできるがタブレットが対応してないとアプリが動作しない。

246 :
>>242
録画番組残したかったから基板交換だけで頼んだけど、、、
やはり勿体無い気もしてきた、うーん

247 :
ET1000のジャンク品を買ったから外装カバー、スイッチ、フロントパネル、表示パネル、BDドライブ、HDDを修理に出して交換してもらう。

248 :
>>247
ついでに内部フレームと背面パネル一式、電源ユニット、制御基盤、電源ケーブル、リモコン、インシュレーター一式、B-CASカード周り、チューナーユニットを交換して、紙製マニュアルを購入すると良いよ。

249 :
定額修理でも全部交換てできるのか?

250 :
定額になってから予防交換はしてくれなくなったんで何か問題でっち上げて認めさせないと駄目っぽい

251 :
225だけどやっと暇が出来て換装できました
>>232-8がものすごく参考になりましたありです

252 :
PCTVPlus
CSがHD化したんでテストしたけど
コピフリダウンロード出来ずw

253 :
こんばんは、どなたかエロいひと。
教えてください。

今までET1000を使ってて新たな同居人が増えてそっちはEW520もってます。
同じルータ配下でEW520の録画した番組をET1000のほうで見られたりしますか?
部屋が別々なのですが無線LAN内にはいます。

宅内だけなら見られるんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

254 :
video & TVアプリをスマホで操作すればテレビでEW520の録画番組を観る事はできる。
テレビはネット接続をする。

255 :
>>254
ありがとうございます。
テレビにLAN接続はあるのですが、アクトビラとかでつかうものでDLNAではありませんでした…

タブレットでみることにしました

256 :
いい加減DRモード以外のAVCモードでも
字幕表示してほしいわ

257 :
年度によって出来ない機種があるんだな>字幕
2016年以降は問題ない
ソフトのアップデートで対応できなんだ・・・

258 :
ET1200か2200売ってくれ!
今年の冬まで待てないよー

259 :
ソニー製品って昔のアナログスカパーもそうだったが
カード周辺の作りが雑

昔のチューナー 蓋が馬鹿になりつけなくなる
今のBD B-CASの接触不良がよく起きる

260 :
>>241
以下の記事をみつけたわ

https://s.kakaku.com/bbs/K0000588102/SortID=17486385/

261 :
みんなの予約ランキングやみんなの視聴数って、こっちのやっていることがソニーに筒抜けになってるなんて怖すぎ。

262 :
>>256
ETシリーズ全ては出来ないの?

263 :
ETは歌番組とか元々字幕放送でない深夜アニメ専用だな
ドラマは再生環境によっては字幕ないと辛いんで
DR以外で字幕記録できる機種でわざわざ録画してるわ

264 :
>>263
アニメのジャンル指定で?

265 :
今から新品のET2000もしくはEX3000を買うことって出来ないのだろうか?
欲しい機能で絞るとこれが丁度いいんだが

266 :
時々ヤフオクに出品されてるが値段が高い!

267 :2020/04/28
EX3000の交換用ドライブって、ネット探しても対象品が出てこないんだけど、>>232にある、600Tで問題なし?

SNSsak********ムラカミ
マイクを自作して高音質で録音しようぜ!スレ4
【HMD】Oculus Quest Part.31【VRStandalone】IP付
低価格でナイスな中華イヤホン Par103
低価格でナイスな中華イヤホン Part105
【YAMAHA】ヤマハ ホームシアター
4K/8K総合 part26
【UHD】XBOX ONEをホームメディアの中核に【Atmos】
地アナ放送終了後の地アナ用DVDレコーダーの使い道
ATOMIC FLOYDのイヤホン Part.5
--------------------
中島みゆき 統一スレ Vol.117
【!】気になったコピペを貼るスレ【?】2の巻
永田カビヲチスレPart30
【芸能】加藤紗里、渡部建の不倫問題に私見 「不倫された側にも原因あるっしょ」 [冬月記者★]
福島に住んでる子供は将来大丈夫?
【サッカー】J1第22節日曜 C大阪×鳥栖 結果
【テレ朝】玉川徹氏「この国の中枢は本当に無能なのかもしれない」 ★2
面白い問題おしえて〜な 29問目
【悲報】松村がブログでひらがなけやきメンバーをフルネーム写真付きで紹介→がなヲタ「擦り寄ってくるな不倫ご」
男の子ってこんな食事ばかりって本当? 早死にしちゃうぞ [399259198]
【つまり死亡者はもっといる】コロナ患者の自宅療養者数、把握せず=死亡例で菅官房長官
B.LEAGUEの観客動員を語るスレ20
シノアリスのんびりスレッド【SINoALICE】 Part.242
■□■藤田健一の情報頂戴■□■
Hの話はこのスレでPart257
みんな大好きエロ絵描こう!ぱーと3
【アコギ】弾き語りをうpするスレ【Part13】
同人絡みで嫌いだけど人に言えないもの その25
体力作りの為に腕立て腹筋スクワットを1日9回する事にした
eBayセラーの為のスレ vol.51
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼