TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【悲報】ルーミー信者算数の問題も解けない無能集団
【HONDA】S2000 Part119【AP1AP2】
【三菱】アウトランダー Part45【空飛ぶタイヤ】
【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★22
○○○○ Audi Q2Q3Q5Q7Q8 part4○○○○
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.61
■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 110■■■
【MAZDA】マツダ総合スレvol.138【Zoom-Zoom】
【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part22
【日産】デュアリス Part57【DUALIS】

【2代目】NEW MINI Part45 -R55,R56,R57,R58,R59


1 :
2代目BMW製MINI(2007年〜)のスレッドです。

<型式>
MINI Clubman Cooper & Cooper S & John Cooper Works : R55
MINI One & Cooper & Cooper S & John Cooper Works : R56
MINI Convertible Cooper & Cooper S & John Cooper Works : R57
MINI Coupe・ : R58
MINI Roadster : R59

<前スレ>
【2代目】NEW BMW MINI Part44【R55~R59】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1540621756/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :
﷽𖡃ﷻ速✺報ﷻ𖡃﷽
🇫 🇺 🇨 🇰  🇾 🇴 🇺
⃟⃟⃟⃟⃤⃟無⃟⃤⃟⃤⃟為⃟⃤⃟⃤⃟⃟無⃟⃤⃟能⃟⃤
   ෴༄༅༅෴࿐
  ꧁༼´・ω・`༽꧂
    ༺࿇༻
   ⚚୵|*࿈࿙☣࿚࿈|৲
死⃢ね  Ⴑ'-ဏ-Ⴐ  死⃢ね
༗༒ﷺ꧁ቻンቻン꧂ﷺ༒༗
 ☄ฺ≼۞۩♛ฺ☤⚜☤♛ฺ۩۞≽☄ฺ
  🇲 🇦 🇳 🇰

3 :
スレ立て乙です!!

4 :
おつー

5 :
>>1
乙かれ〜
有難う!

6 :
過去ログにあるのかもしれませんが、みなさんはエアクリーナー交換されてますか?

されている方、どちらのメーカーでしょう

最近交換を検討しているのですが、決定打がなく知恵をお借りしたく

7 :
>>6
車種は?
どちらにしろノーマル交換タイプが一番!
むき出しタイプはエンジンルームの高温空気吸うから逆にパワーダウンするだけ

8 :
メーカーは好きなので良いんじゃね?

9 :
>>7
>>8

クーパーS後期型です

剥き出し、夏の影響ありますかね


メーカー好きなのって言われると、まあそうですよね…

10 :
>>9
むき出ししたいなら暖気吸わないグループエムのが一番いい
他はカッコだけだな

11 :
雨なので拭き取れなくなったワイパー交換して走ってみたら一番上に上がった時に右側からムキュッて音が鳴る

12 :
>>11
純正のはゴミ
社外にしたらほんと快適になったよ

13 :
いやもうレクサスワイパー最高
純正ブレードにこだわってたのアホみたいやわ

14 :
ヒールトゥやりにくすぎね?

15 :
足の親指付け根あたりでブレーキを踏み、小指付け根あたりでアクセルを煽る感じでやってる。

16 :
クーパーS買った。
ここにも買いてあったけど、ハッチバックのドア開閉スイッチ部分のゴムが完全に無くなって中のスイッチが剥き出しになってる…
これってどんな対処してますか?
とりあえずガムテ?

17 :
自分は、ベロフの撥水ワイパーで十分

18 :
>>16
厚めのゴム買ってきて補修しようとも思ったけど、結局何もしてないわw
ハッチバックのスイッチが利かなくなったらグリルごと交換するつもり。

19 :
スイッチが効かなくなるだけならいいんだけど、
効きすぎて勝手に開いてしまう状態に…。
連休明け、ハンドルごと交換予定。

20 :
ハッチバックのドア開閉スイッチゴムダメになったから適当な厚みのゴムをホームセンター買ってきて張り付けて直したよ。

21 :
密林でエアコンフィルター注文したけど中国からだから気長に待とう。

22 :
>>21
純正?密林日本で買って大陸から?

フィルターといえば最近、聞いた事ない新興ブブランド?からフェイク純正な奴があちこち出回ってるな
まだMANNやBOSCHの互換フィルターの方が信頼できる

23 :
どんなもんかレビュー的、人柱的にやってるだけなんでお構いなく。

24 :
1年以上経つのにまだバックギアの位置に慣れねー、、、

25 :
R50からの乗り換え検討してるんですけど第二世代特有のこれだけ見とけって部分あります?
今のやつは来年の車検通すの大変そうなのと
今年入ってパワステオイル、ドアミラー格納、天井垂れ、とオンパレードになってきて
直すなら買い直したほうがもはや安いなって域にきてしまったので
予算総額150くらいなんですけどね

26 :
これだけは見とけではないが、前期か後期か。
これ重要だと思う。
絶対後期買っとけ。

27 :
故障とか対策の有無とか単純な年式の新しさで言えば後期買えで○なんだけど、自分みたくOxygen blueだと前期しか選択肢がなくなるね。

28 :
デザインは前期のほうが好きや

29 :
>>28
後期買って前期のバンパー類付けたらええやん

30 :
なるほど、後期一択な感じなのですね
第三世代だとサイズ感が望んでるのと違うので
夏くらいまでひたすら後期モデルで欲しいグレードと色探してみますわ
パワステホース3本交換しなきゃダメって状況なので死ぬ前までに…

31 :
エンジンかけたらアイドリングが600回転くらいでガタカダ言う。。。
チェッカー買ったエラー見ようと取り付けしてたらドアぶつけて傷ついた。。。

エラーは出てなかったけど原因はなにかな?
これ以上お金かけないから自分で直せそうならチャレンジしてみようとおもいます。
2010年式ミニワン

32 :
点火系、燃料系、吸気系、オイルetc
他にもオルタネーター等の補機類など原因になるものは多岐に渡るからねー。

33 :
>>31
ここで原因これだぜって言ってもらって
それが格安ならやるの?(笑)

34 :
カーボン溜まってんじゃね?
カインズかんたん強力燃料添加剤1本ぶち込んで3000以上の回転で引っ張って走り回ってみなはれ

35 :
GWにミニクーパー購入しました。
スタッドレスのホイールを手に入れたいのですが、買ったのはR56です。
第1世代のホイールは、ボルト径が細いから、
第2世代のボディに付かないとか書いてあるサイトもあったんですが、どうなんでしょう。
ご存知の先輩おしえて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。

36 :
あと、加速は高速でも問題ないのですが、
アイドリングで、インジェクターかタイミングチェーンのテンショナーかウォーターポンプの劣化か、ディーゼルエンジンみたいな、音がします。
もし、チェーン、テンショナーとポンプも一緒に交換したら、15万円位ですかね?
こちらも、先輩方の意見頂ければ幸いです。

37 :
>>35
2006.7〜2015 M14×p1.25 60°テーパー、ハブ径φ56.1、4H×100
2002〜2006.7 M12×p1.5

38 :
>>37
ありがとうございます。
第1世代の純正ホイールのボルト穴に、
M14入れば良いんですが、
多少の余裕は有りますよね?

39 :
>>35
第一世代後期のM14仕様なら取り付け出来るけど、M12タイプだと無理です。
M12タイプにM14のボルトは入りませんよ。
あと、クーパーSならブレーキキャリパーのサイズの関係上、15inホイールは
装着することが出来ません。

40 :
>>36
俺のはNAクーパーだけど、ディーゼルっぽいエンジン音は仕様だから大丈夫。
テンショナーがダメだったらジャラジャラってチェーンが擦れる音がする。
つべで『mini dethlattle』って検索してみれば異音動画が出てくるよ。

冷えた状態でエンジン掛けてカチカチってカン高い音がする、温まったところ(アイドリングの回転が下がった時)に
カン高いカチカチ音が消えるならフリクションホイールにガタが来てる音。
交換するならファンベルト・WPプーリーもチェックして、ひび割れてたら一緒に交換した方が安上がり。

俺のはチェーンテンショナーは大丈夫なんで交換してないけど、水回りだと
フリクションホイール・WPプーリー・ファンベルト交換で工賃込みで\48000
ファンベルトがヒビ入っててプーリーは大丈夫だったけど、いずれ異音の原因になるみたいなので一緒に交換しちゃった。

その半年後クーラントが減ったんで水回り一式(サーモスタット・ウォーターポンプ・ウォーターホース・LLC)交換時は
パーツ代が\40000(サーモとホース、LLCは純正。ポンプは社外品)工賃2万弱掛かった。
何にせよ壊れたらそこだけ直すんじゃなくて、壊れそうな所もついでに交換する方が修理に入れる回数も工賃も減らせるし、
精神衛生上もよろしいのでお勧め。

長々とすまんです。色々トラブルが増えてくると思うけど、手をかけた分愛着が湧くから大事にしてあげてねw「

41 :
ゴメンw『death rattle』だったw恥ずかしいwwww

42 :
ブレーキダストが凄いので、低ダストパッドに入れ替えを考えてます。
ローターは無交換の場合、効果はどんなもんでしょうか??

43 :
>>42
低減効果バッチリですよ、ダストも効きも

44 :
>>42
ダストはかなり減る
制動力はどうかわからんけどカックンもならなくなるからオススメ

45 :
カックンはしなくなる、ダストは減る、制動距離は確実に伸びるので、普段使いの場合は次回タイヤ交換時にはウエット性能高い(b以上)のを履くのをおすすめ。

46 :
>>42
ローター減ってると当たり面が悪くなるから出来ればローター一緒に交換するべき!
ディクセルのローターにiSEEP1500がお勧め!

47 :
カックンカックンいうけど、ブレーキ踏むの下手なんじゃないの?
最初はそうなってもすぐに慣れるし、ブレーキの性能自体なら純正が一番だろ
しかも
>>45
のようにそれに合わせてタイヤも替えるなんてアホそのものの気がする

48 :
>>47
純正が1番って何処が?
値段高いしダストは出るしサーキットで使える耐フェード性も無いしフィーリング悪いし
俺はサーキット用普段履だけど鳴き以外は純正より上だよ

49 :
知り合いで何乗ってもカックンの奴がいるが本人はカックンと思ってないらしい
制動の立ち上がりが急と感じない奴はそうゆう鈍い奴なんじゃねーの?

50 :
>>49
運転下手なんですね

51 :
>>50
どこを読んでそう思うのかね?
君がカッ君とか言ってないけど?

52 :
純正が1番なんて理由は何処にもないんだから用途に合わせて選べばいいんだよ

53 :
>>47
制動距離はドライでも分かるくらい伸びるし、ウエットなら如実に分かる。
パットと同時に変えろとは言ってないし、単にウエット性能の高いものがいいと言ってるだけだ。
エコタイヤは転がり重視でウエットcが普通だし、タイヤは命乗せるもんだ。

54 :
パッドで急制動の距離は変わらんよ。踏めばロックしてABS働くから。ロックしないパッドなら変わるけど
タイヤは重要

55 :
>>54
タイヤと低めの空気圧ですね。
効かないパッドと効くパッドは、
ロックまでの、コンマ以下の
制動距離は変わりますよ。

56 :
俺もカックンうざいから9月の車検で変えるつもり。
それと、スロットルワイヤー変えて軽くなったって人いますか?
微妙なアクセルワークが出来ないのってワイヤーが固着してたりします?

57 :
>>56
JCWで納車初日にカックンびっくりしたけどすぐ慣れた。以後、相当油断でもしてない限りカックンなってないわ。

58 :
好みの話だとは思うんだけど
年取るほど柔軟に対応できない気持ちになってくる事実は覚えとくと損しない

59 :
ブレンボよりも純正がいいのか?

60 :
JCWのキャリパは良くないとは聞いたけどブレンボとの差は分からない

61 :
FのJCWもカックンなんかね?
直ってればRはダメってことだろ

62 :
いや、カックンなるのはパッドがディスクに接触する瞬間の微妙なフットコントロールが出来てないだけ

63 :
アウディ、ポルシェ、VWは持ってる、持ってたがこんな変なタッチは乗ったこと無いな

64 :
BMWも試乗はしたが扱いやすいし

65 :
まあスポーツパッドに交換して制動、粉、フィールも全て良くなったからどうでもいいけど

66 :
またJCWの君か〜

67 :
制動始まりのカックンじゃなくて速度が落ちてきて完全に止まる時のカックンなんだが。
仮にJCWの君はブレーキ踏み始めの話をしているのならお察しだわ。
初めはびっくりしたが!ってびっくりした事ないわ。

68 :
サーキットの話しなら知らんけど行動でカックンなんてしないぞ

69 :
>>67
あのね、運転うまい人たちは完全停止直前にブレーキペダルを少しリリースしてるんだよ

70 :
JCWはピストンの押し付けに難があるみたいだからその辺が影響してるのかもな
Sもカックンなんかね?

71 :
この車、国産コンパクトと違ってハンドルとブレーキに遊びみたいなのないから、慣れてない人の横座ってるとすっごく酔うね

72 :
高速乗った時のガッチリ感とシビア感が共存してるの不思議やわ

73 :
R55のSだけど、純正ブレーキでカックンしないけど?
ブレーキより、ATの1速から2速が最初ギクシャクした
まあ、すぐ慣れたけど。

74 :
>>56
電子スロットルだからワイヤー有りません

75 :
純正から低ダストに変えるとカックンがなくなる
カックンがブレーキのかけ方のせいなら、なんで低ダストでカックンにならないの?

76 :
同じように踏んでも初期タッチが強いものとそうで無いもので違うやね。
強いとノーズダイブが大きくなるからサスが沈んで戻る動きが大きくなってカックン。
低ダストパッドだと減速Gの逃げ方が緩やかになるから。

77 :
正確な数値ではなくイメージの話だが、
純正が効き始めからロックまでペダルトラベル5mmだとしたら、
低ダストは1cmくらいある感じ
操作幅広い分入力操作が細かくできる
踏んだらちゃんとロックまでいくから不安感もないし
効きが悪いって訳じゃないよね

78 :
>>75
制動力のないパッドなんだから当たり前
効かずに滑ってるだけでダスト出ないから「低ダスト」

79 :
>>77
ロックに行くまでに数メートル進んでるけどね

80 :
ディクセルのMタイプとかProject-μは純正同等、もしくはちょっと良いくらいで扱いやすいよ。昔とはもう事情が変わって来てる。

81 :
純正至上主義はアホだろ
純正部品なんて性能とコストの妥協の産物
宇宙1とか言われるポルシェのブレーキはダストは少ないしカックンしないよ

82 :
そのポルシェのブレーキはポルシェの純正ではないの?

83 :
カックンなってる奴が下手クソばかりな件

84 :
>>82
コストに妥協してないってこと

85 :
フィーリングはカックンとは逆で踏まないと止まらない。ブレーキ力と踏力の幅が広い

86 :
友達乗せると毎回「これ260km/hもでんの?」って聞かれるんだけど実際どんなもんなの?
素朴な疑問

87 :
富士の走行会で240k迄ならあるよ

88 :
小型のMINIだしてくれー

89 :
俺は初代2代目のこのサイズ感が絶妙すこ
ロケットマンサイズも可愛いけど

90 :
バッテリー交換したらフロントガラスとその下のプラスチックのパーツの
間にあるガラスに着いてるゴムが経年劣化か割れてベロンとはがれた・・・
この部分パーツ交換したらいくらなんじゃろ?

91 :
>>90
ゴムはカウルカバー(プラスチックの部分)に付属しているので、それごと交換になる。
部品代と工賃で3万円くらいかと。

92 :
>>90
部品だならオクで1.2万くらいだったよ
交換そんな難しくないから自分でやってみたら?

93 :
ヘッドライトが黄ばんでいるんだけど、みんなどうしてる?

94 :
耐水ペーパーの目の細かいので磨いてからコーティング。でも限界あるね。

95 :
>>93
スマートシャインヘッドライトって市販のやつが結構オススメ

96 :
お手軽なんはピカールとかプレクサスとか
ピカールでやる時はマスキング必要
軽度ならプレクサスでも十分取れる

97 :
>>22
1560円でBMW純正が届いたよ。

98 :
黄ばみを磨くとその後忙しすぎ、面倒だからサードパーティ製の新品買ったよ

99 :
自分も次の車検の前にヘッドライト替えようと思ってるよ。多分光量足りず通らない。サードパーティの安いしね。

100 :
ヘッドライトの曇りはディーラーに言ったら磨いてくれたりはしないの?交換を勧められるのかな?

101 :
ディーラーは交換しか提案出来ない決まりなのよ。

気の利いたディーラーマンだと、提携企業とか持ってて
そこに発注した形でやってくれることもあるけど
値段は当然上がる。

ヤナセの人とか常連になるとその辺なんでもやってくれる人が多い

102 :
面倒ならキーパーラボでいい。クリアになった
ただ厳密に見れば、外周の端の部分、ボンネットを閉じてしまえばわからない部分にわずかに黄ばみ跡は残る
コーティングも込みだったが、半年くらいでまた黄ばみ始める
コーティングは自前でいい奴した方が良いと思われ

103 :
F型のヘッドライトに帰るしかないか…

104 :
LEDの玉が並んだサードパーティのライトもあるけど、1つでも玉切れしてたら車検通らないとかあるから、大人しく純正タイプを買うつもり。25000円程度だし、取替簡単だし。

105 :
r56に乗ってきたお客さんとお話する機会があったんだが
「車検(ディーラー)が26万かかった」
なんて言ってたけどマジ?
MINIってそんなに金かかんの?

106 :
>>105
26万なら安いほうだよ
普通に40万とかかかるし

107 :
>>105
部品交換次第

108 :
日頃整備しててユーザー車検なら自賠税金込みで5万ちょい
国産でも外車でも同じだけどw
車検時にしか整備しないと一気にかかるのは当たり前
車検が26万ってわけじゃない
壊れたら部品が高いのは確かだし、国産より壊れるのも確かだけど

109 :
自分の場合だと知り合いの工場で6万ナンボ。
でもその後に、劣化したとこ、故障前に交換した部品まで入れれば20万くらいにはなったわね。

110 :
運良く故障なく無交換で車検終えられたら13〜14万(法定費用込み)
といってもブレーキフルードとかクーラント、オイル、フィルター類の交換をお願いしたら都度費用は跳ね上がる。
スパークプラグ、イグニッションコイル然り。
前後ブレーキローターとパッド交換時期ですよ、と勧められるままディーラーで交換したらそれだけで10万吹っ飛ぶからね。

111 :
後期形でももう7年とか8年とか経ってるから、オイル漏れとかベルトの劣化とかプラグとかコイルとか、色々費用がかかるタイミングに差し掛かってるのは間違いないね。

112 :
WORKのマイスター、16インチは取り付け可能?

113 :
昨日7年目の車検終わったけど、なんやかや18万ぐらいはいったな
ただ問題点はいまのところない

114 :
7年目で交換部品無かったので8万円

115 :
Sなんだけど、煤でマフラーというかリアパネルまで黒くなる。。
大丈夫なんか、これ、、。
S乗りの方意見下さい。

116 :
前期型なら普通
オイル食い酷くなってない?

117 :
>>115
前期ですが、そこまでひどくなった事はないです。
マフラーの先が黒くなるくらい。

118 :
ミニのディーラーってパーツ持込みで交換修理してくれるのかな?
ウォーターポンプ交換したいんだけど。

119 :
直接聞いた方が早いよ。
NGの所の方が圧倒的に多いとは思うけど。

120 :
>>118
無理。

121 :
>>115
センサー等何かしらの警告も出てないのならオイル食いじゃない。

122 :
115です。
後期で、オイルもそこまで下がっていません。
多少は減りますが、5000キロで交換しているので足したりはしてません。
カラーが白なので余計に煤が目に付くだけなのですかね。
オイル注意しときます、意見ありがとうございました。

123 :
>>118
しないところが圧倒的に多いし
そろそろ第二世代も買い替えないと判断した客はオイル交換さえお断りがでてくるだろ

第一世代はすでに断れと言われているとこが多い

124 :
>>123
マジか。酷いな

125 :
まともなディーラーなら持ち込み交換は断るのでは?
ただ、修理やオイル交換断るのが本当なら酷いな。聞いたことはないけど。

126 :
>>125
第1世代ですけどマジです
ミッショントラブルがオイル交換時に発覚した場合責任とれないからお断りしろと本社からいわれてると断られた

127 :
>>126
オイル交換ってATFのことか

128 :
ATFは交換不要を謳っているからな

129 :
交換不要t9言ってるのにディーラーも交換してトラブったら嫌だろ。実際交換時コンタミが出てトラブルこともあるみたいだし

130 :
2世代後期のMT乗りだけど、MTミッションオイル交換も断られたからねw
「10万キロまで交換しなくていいとメーカーが言ってますんで」って言われた。

131 :
ATオイルも断られるよ
変速ショックあったからヤバイと思ってショップ探して全量交換したらちゃんと解消した
違和感あるなら早めにどっかでやっとくべきやね
保証まだあるならほっといていいけど

132 :
もうR56で保証残ってる個体無いんじゃ?

133 :
ミニ認定中古車にあるよ

134 :
Dのバッテリー交換で6万超は痛いなぁ〜
以前の国産車時代はホムセンで3千円位の買って簡単に自分で交換できたのだが。

135 :
>>134
自分で交換しようと思ったんですが、バッテリー自体が重いのと、バッテリー外す時、腰痛めそうなので諦めてDに任せました…

136 :
今時バッテリーをDで6万出すとかすげぇ

137 :
>>134
前期は互換バッテリーも安いけど、
後期はアイドリングストップあるからバッテリーも高くなるのかな?
前後期どっちです?

138 :
後期はバッテリー交換後リセットかけないとダメだからなー。

139 :
今時リセットツールなんて3000円とかですぜ旦那

140 :
>>137
R58なんでR56後期相当です。
6MTでアイドリングストップついてるけど、
常にOFFにしているので容量の小さい安いバッテリーで勘弁して欲しいです。

>>135
そうなんです、バッテリーそのものは2万位で買えるけど
交換時に腰痛めそうで断念です。それとメモリー保持も面倒だし。

141 :
バッテリーはネットで買って交換

142 :
今まで国産乗っててそんなことしたことないけど、メモリー保持やっとかないと面倒臭いの?

143 :
>>142
イマドキの車は色々面倒くさいよ
俺は保持せずやったからアイドリングストップ効かなくなった。他にもなんかあったはず。特に問題はないけど気持ち良くはない

144 :
>>142
保持せずに交換したけど特に何処にも不具合は出なかったけど(R58・AT)。
車屋さんでリセットに関して聞いたことがあるんだけど、
バッテリー交換した後に日にち、メーカー、容量等を更新するらしい。
しないとどうなるかって聞いたら、新しいバッテリーになってるのに
車側は古いバッテリーだと思っているのでガンガン充電しようとするらしい。
結果、バッテリーが駄目になるのが早くなるんだと。
わいは車屋で高い金だして少し長持ちするより、ネットで安く買って自分で
交換した方がお得だと思ったんで自分で交換した。リセットはしてない。

145 :
>>144
要は劣化分を学習するんや
簡単に言うとバッテリーは使うと劣化していく
一番わかりやすいのは容量が減る
100%だったのが90%になり80%になっていく
その落ちか分を電圧や使用時間とその他で計測(厳密にはマップからの予測)して、
80%なら80%までしか充電しないようにする
バッテリーの発熱を抑え、エネルギーを無駄にせず、バッテリーの寿命も伸ばす効果があるんやね
で、その学習をリセットせずにバッテリー交換すると、
新品なのに80%までしか充電してくれない
ってことに
通常使用には何の問題も起きないと思われるが、
バッテリー性能はフルには使えず、見かけ寿命も早く来る
それだけなんで、そこが気にならないならリセットしないでもおk

146 :
あと裏技的なことだけど、
メーカーのマップはマージン取ってあるので、
バッテリー交換せずにリセットすると、
場合と状況によってはバッテリー延命できる
最悪火災の危険もあるからオススメはしない

147 :
142 です助言ありがとう、これで心置き無くバッテリー外せます

148 :
誰かSR-7入れとる人おる?
今度入れるんだけど、座面の高さってどんな感じなんだろ?
今、ノーマルシートはメチイ下げてて、出来ればもう少し低い着座位置にしたい
ステアリングも小口径のに同時交換するんだが、調べるとタコメーター見にくくなるとか聞いたし余計下げたくなってる
因みに胴長短足の典型的な昭和日本人体型なんでスマソ

149 :
今おきたことだが、
エンジン止めてキー外してもビジュアルブーストの画面つきっぱなしだった
何ぞ?と思って試しにスタートボタン押したらエンジンかかった
その状態でキー刺そうとしても刺さらない
スタートボタンでエンジン止めたらキー刺さって、抜いたらビジュアルブースト消えた
エンジンもかからなかった
なんかやばいんかね?

150 :
おおすごい文章力

151 :
>>149

キー無くてもエンジン掛かるだと?簡単に盗まれちゃうじゃん

廃車にするしかないよ

152 :
なんだか分からないけど、たまたまの事象では?

153 :
念願のミニようやく手にいれた
昨日、納車した数分後に信号待ちでかまほられました(笑)
自分は完全に停止してたので10対0

不幸中の幸いにも傷は大したことありませんでしたがまじ精神がへこむわ〜。。

警察対応が終わりディーラー持ってったら恐らく相手の保険でバンパーその他交換できるどろうとのこと。

ちなみに事故相手は真摯な方で良かったんだが納車当日だと伝えたらまじ真っ青な顔してました。。

スレ汚しすまん

154 :
キーに関して 普通にキー抜いたら メーター中央に黄色でキーのピクトグラムに
チェックがついたマーク出ることがある。 なんやろ?

155 :
ドアミラー止めているネジが錆びてきたので交換した。

156 :
ピホピ♩

157 :
納車したって、業者さん?

158 :
>>157
まともに日本語使えない奴は放っておこう

159 :
>>153

納車数分後に事故だと?そのミニ呪われているじゃん

廃車にするしかないよ

160 :
意地の悪い奴らばっかりだな

161 :
皆オーナーかどうかは分からんぞ
バンパー位は他の車もそうだろうけど
MINIはピラーとかフェンダーとかパーツ分割が多いから
傷ついても交換しやすいし良いよね、金は掛かるけど

162 :
>>161
こっそりバンパーのヒンジの数とか取り付け位置が変わったりして見かけ同型でも付かなかったりするからややこしい

163 :
>>153
俺もかまほられた
バンパー交換したが色が合わなかった
クレームつけたらやり直してくれたけど、普通は色まで合わせてくれないらしい
無事に直るといいな

164 :
>>163
いや、普通合わせるぞ?
無塗装で来て塗装するから現車に合わせる
もしかしてミニって各色塗装した状態で部品管理してんのかな?

165 :
普通は色褪せに合わせて塗装するからそこは腕次第、もしくは単に同色の中古部品取り付けしたのか。

166 :
腕が悪かったんだろうか?
2回目は見分けがつかないぐらいになったから手抜きやったんかな

167 :
>>163
遅れたがサンクス。
幸い傷も大したことないから修理終わったら安全運転で遠出してくるよ!

168 :
そろそろタイヤ交換しなければならないです
今は純正コンチネンタルスポーツコンタクト3ですが
次はコンチネンタルプレミアムコンタクトにしようかと考えてますがどなたか履いてる方いますか?

169 :
>>155
ディーラーで交換した?それとも自分で?
自分のも格納するとネジが茶色くなってるからできれば交換したいな。

170 :
>>169
六角レンチさえあれば簡単
Dに頼むまでもないだろ

171 :
>>169
155です。
自分で交換したよ。
ホームセンターでM6-65の六角穴ボルト(半ネジ)を買ってきて、No.5の六角レンチで取り外しと取り付け。
ミラー畳んで、2本のうち1本を作業。
ミラー戻して、電動で畳むのとは逆側90度手で動かして、もう1本を作業。これを左右やる。
レンチがミラーカバーやボディに当たらないように少しずつ回す。マスキングテープで養生してもいいかも。
回すのが固かったら、KURE556かシリコンスプレーあたりをネジに吹き付けてやるといい。
六角レンチとネジ1本がそれぞれ100円くらい。
計500円くらいでできるよ。
作業時間5分くらい。
健闘を祈る。

172 :
>>171
ありがとうございます!
やってみます

173 :
ロヂャース
https://www.youtube.com/watch?v=lSPeEThyTWc

174 :
>>173
ウンコ漏れそうやったんやろ

175 :
つーかどこで右折待ちしとんねん
一車線ふさいどるやんけ

176 :
これ川越でしょ?
あの交差点なら、右折の待ち位置はこんなもんじゃない?

177 :
ロヂャースに行きたかったんじゃなくて
後ろの奴に並ばれるの恐くて逃げたんだろうな

178 :
右折待ちの位置www

179 :
走行中にヴォヴォヴォ(実際はヴヴヴに近い)という極微かな異音に気付きました
・良路だと40km/h位から聞こえ始め、60km/hがいちばん判る
(それでも言われないと気付かないくらい)
・100km/hだとロードノイズが大きくなってよく判らず
・速度に比例して周期が速くなる気がする
・アクセルを離して惰性で走っても聞こえる
(エンジン回転数に比例しない)
・ブレーキを掛けても違和感はないが、ブレーキペダルに軽く足を乗せると、ほんの微かにジャダーっぽい?
こういう異音で修理した人はいませんでしょうか?
ちなローターとパッドを交換して5000km位です

180 :
単純にハブベアリングな気もするけど。

181 :
>>173
つーか、撮ってる車両の位置はもっと食い込んで完全に塞いでるよね
ただ、反対方向は直左一車線だから、対向のバカが塞いでても交わしてから右車線に入れるけど
地元だからよく分かるw

182 :
埼玉南部でバッチリ整備してくれるショップおしえてー
中古で買って初車検なんです!
ある程度の覚悟は出来てます!

183 :
>>182
上尾のAGOかな。車検の時いろいろ不具合見つけてもらった。ミニ専門だから年式でどんな故障が起こるのか把握してる

184 :
>>182
ろくに整備もしてくれない所で買うとか馬鹿なの?

185 :
開けた覚えがないのにリアハッチが半ドア状態になる方いませんか?

186 :
>>184
そんな事言わずに教えてくれ

187 :
>>185
ハッチバックのハンドルの開閉センサーが不具合を起こしている可能性あり。

188 :
>>186
武蔵浦和だけはやめれ
アゴ一択やね

189 :
>>183
>>186
ありがとう!そこに行ってみるよ!

190 :
安価ミス
>>188ありがとう!

191 :
>>187
ほんま電気系のトラブル多いよな
この前も高圧ポンプの故障かと思ったら燃料ポンプリレーの故障でヒューズボックス毎交換になるし

まあそこが可愛い車だよ

192 :
>>180
おふっ…やっぱりですかねぇ
上尾さんにお世話になりっぱなしや
もういくら注ぎ込んだか分からん

193 :
うちのR56Sは11年9万kmまで来たけど
燃料ポンプの故障がいつ来るか不安

194 :
乗り換えるつもりがないなら、壊れる前に換えておくっていう風にして行った方がいいかもね。
俺年間計画立てるようにしてるわ。
今年は水回りと電装系。来年はブレーキと足回りゴム類。再来年は外装のプラ&ゴムパーツって感じで。

195 :
今週、追突されました。
ちょっと上に追突された話が出てましたが、修理は保険でカバーできました?
全損扱いになったりしてないですか?
年式的にそろそろ査定も低くなってるんじゃないかと心配してます。

196 :
>>194
2ヶ月前に一応車検通してるわけですが、乗り換え候補として
日本ではまだ発売されてない新型A1か208を考えてますね

乗り換えまでは極力金をかけないで行きたいなと思ってるわけですが、どうなるか

197 :
ジャンクションボックス壊れると焦るよ。
2日の間にワイパー・エアコン・窓開閉・ドアロックが全部出来なくなったw
セルが回り、ウィンカーが出て、テールランプが正常に作動してたので
自走でショップまで持ち込み出来たけど他が死んでたらヤバかった…

198 :
>>196
208ってプリンスエンジンなんでは?
壊れるの怖くない?

199 :
>>198
次は5ドアHBで良いかなと思ってるし
208選ぶとしたら、1.2Lターボか1.5Lディーゼルターボで良いかなぁと
3気筒なのがちょっと気になるが

200 :
>>179
どこかに結構な勢いでタイヤぶつけた?
回答あるようにハブベアリングでほぼ間違いない。
外れる心配は無いが念の為車屋で見てもらったり、
気になるなら交換するのも良いと思うよ
自分は微音なので未交換のままです(ディーラー整備士認識済)

>>185
数ヶ月に一回ハッチ勝手に開きます、走ってすぐ警告出てビビります
多分ドア解錠で一緒に開くのでしょうね

201 :
>>200
ホイールをヒットしたとか直接的なものは無いけど、生活圏の路面状況が最悪でして
普通に走っててもドッカンドッカン突き上げるような凸凹だらけ
もう14万キロだしよく頑張ってくれたと、財布覗いて泣きながら誉めてあげたい

202 :
>>201
今までサス周りを交換したこと無ければハブベアリングと一緒に交換も良いかもね。お財布やいつまで乗るか次第だけどね。

半年前にビルシュタインB4入れたけど(マウント含む)新車時の感覚になってスッキリシャキっとした。

203 :
>>195
当然ながら古い車両は国産海外関係なく査定は低いですよ。(わざわざ高い査定を出す保険会社も無いですし)

納得いかない場合は自分で同年式、同グレード辺りの価格を調べて平均値を出して、買い替え諸経費を上乗せした金額(同程度の中古車購入見積もりがあれば尚良し)を伝えて反応待ち。

今は対物超過費用特約もあるから気になる人は入るべしと。保険料も年間で1000円も上がらないと思うし。

204 :
>>179
リアスタビブッシュじゃないの?

205 :
>>200
言われてみたらドア解錠で一緒に開いている感じがありますね

206 :
どなたかSACLAMマフラーとジオミックのキャタライザー付けてる方いないですか?

207 :
>>203
やはり査定は低いんですね、せめて保険会社には査定額は教えてもらいたいです。
市場価格を伝えるってことで、多少の期待はしていいってことでしょうか?
どっちにしても査定待ちます。
対物超過特約は調べて見ます。ありがとう。

208 :
うちの車は、2009年のクーパーsで車両保険100万入ってるよ
保険会社的には、全損100万くらいは認定されるのでは?

209 :
2011R57Sでまだ車両250万入れてる。。。

210 :
>>209
それって全損の時時価で査定されて払われない場合があるらしいけど大丈夫かな

211 :
>>208
うちもクーパーSで車両100入ってます。それくらいは期待してます。
中古車ちらっと調べたら60〜70くらいかな〜ってところで、それより低い可能性も考えると最初の提示は30くらいになるのかなとも覚悟してます。
今は金額出るまで待つしかないですね。
大事に乗ってきてただけに、追突されると凹みます。

212 :
>>210
そうなったらゴネると払い込んだ保険料の超過差額分は返金されるらしいで

213 :
>>212
だよね
時価以上の保険額かけられるなら自損事故で儲けられるものな
時価以上の保険かけられるなんてそもそも無いと思うが

214 :
新車からの値落ちが激しい車種だとそうなる。
7シリーズなんかそんな感じだった。

実際に全損して支払われるかは試してないけどw

215 :
>>213
保険素人で申し訳ない
55jcwの2013年式
車両250入ってるんだが、保険屋は300まで紹介してきた
そんなに価値があるとは思えないんだが…
ちな11.7万キロの過走行車w
見た目はめちゃくちゃ綺麗なんで周りには驚かれるが

216 :
>>215
自分も素人だからわからない
常識的に考えて100万の市場価格の車を全損にして300万貰えるなら保険詐欺が横行するかなと
ダイレクトタイプしか使ってないので契約更新時に保険額は一定の幅から選択するようになってる

217 :
>>215
その走行距離だと中古価格は150万以下みたいだね
補償額は時価が原則みたいだから保険屋に本当に支払われるのか確認した方が良いかも。余計に保険料払ってるかもしれないし

218 :
レッドブック見りゃ載ってるよ
ぶっちゃけ無知で多く払ってるほうがアホな案件だから
保険料払う方も色々考えて払うべき

219 :
>>217
そんないくかね?
もう、最低10年、動かなくなるまで乗りたいほど好きなんでいいんだけどねw
保険は対人対物無制限、車両は上で書いた250万で年間7.1万
高いんだか安いんだかも分からん
昔から付き合いのある町工場で入ってる
クルマはMINIに変えたら一切見てくれなくなったけどw

220 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n348075958
先輩がた!これどう思うか精査してほしい


以前新車でR56 ONE MT 3年の所有歴は一応あります
信頼できそうな個人整備工場は近くにアリ
今までの自分の流れで3年前後で乗り換える

他お勧め、個人売買情報ありましたら教えてください

221 :
>>220
前後バンパーはJCWじゃないけど何でだろ?

222 :
>>221
初期のJCWではオプション扱いで途中のモデルから標準装備になった

223 :
Sの初期型にJCWキットかぁ
メンテはしてるみたいだけど、その走行距離からするとオイル食いとまだ交換してない箇所がぽろっと逝き始める頃

224 :
>>223
キットじゃないだろ
まぁ高いな
塗装もやばそうだしホイールも内装も趣味悪いし
整備ってどこまでか怪しいしw

225 :
>>224
あ、すまん。型式ABA-MFJCWか

226 :
>>220
前期は買うな!必ず後悔する

227 :
前期ってそんなあかんの?

228 :
そんなに悪くないよ

229 :
高圧燃料ポンプとかの部品が前期の方が大幅に安いから無しとも言えない

230 :
前期は壊れるところは一通り直してありそうだが、後期はこれから逝くんじゃないの

231 :
前期の弱い部品もだが、オイル食いが酷いから止めとけって事
後期でもディーラーでオイル交換してた車は、当時2.5万キロの交換で、バルブステムシールやピストンリングがかなり傷んでるから大金掛かる

232 :
>>220

木目パネルとは一体どういうつもりなのか?
他にも頓珍漢なカスタマイズしてアチコチ壊れていそう

233 :
>>231
前期の方がオイル食いしやすいエンジンってこと?
オイル交換時期と走行距離の影響が大きいと思うが

234 :
ヤフオクでの業者販売は悪い話しか聞いたことがないから
これに限らず止めておいたほうがいいだろ

235 :
前期のsで1000キロで1リットルオイル消費するね
ただ今走行70000キロ

最近5w-40から10w-50にしたけど、オイル消費は変わらないね

236 :
>>235
かなり傷めたね
同じく72000kmだけど5000kmで0.5Lくらいで問題ない
これは治らないからイタいね

237 :
>>233
しやすいのは確かだが、メーカー指定通りに交換してた個体は仕方ないだろね
専門ショップでやってた個体ならそう悪くはなってないかと☝

238 :
>>215
自動車保険の車両保証価格は走行距離なんかは関係なしに車種と年式ごとに加入できる価格基準表があるのでその範囲内しか入れない
車両保証は基本的に新車時の価格から毎年-10%ずつ下がっていくような形になってる
保険屋が300万で提示してくるのなら300万はシステム上加入可能なのでしょう
当たり前だけど保険会社からすれば契約者は保険料払ってくれる大事なお客様なので自分の保険の車両保証で修理する場合は300万の範囲で保険会社がちゃんと修理代を負担してくれる

ただし交通事事故被害者となり加害者側の保険会社が加害者側の対物保証で修理代払うって場合は時価が限度、それもしっかり資料揃えてちゃんと交渉しないと支払い額もガリガリ削られる
保険会社からすれば被害者なんて一円にもならないただのメンドクサイ相手だしね

もっとも修理に300万かかるような事故なんか起こしたら乗ってる人は生きてはいないと思うけど

239 :
>>35
もっと早く知っていれば2シーズン目のアルミ付きブリザック譲ってあげられたのに春に廃車にしてしまった
R56かなり不具合出てくると思うで覚悟必要やわ

240 :
遅ればせながらみなさんありがとう。購入見送りました。

241 :
>>240
見送ったんかいw
まあ、賢明な判断

242 :
デジスピROMって貰ったR56S
メーカー純正スポーツモードはレスポンスが過激なだけ、上の方はすぐ頭打ち感があるしATのせいか少々扱いにくかった
デジスピのレスポンスはノーマルとスポーツモードの中間
アクセルの踏み加減に応じてリニアにトルク上乗せで応えてくれて、つい早めにシフトアップしてもぐんぐん伸びる的な粘り
200うま30きろが実車でまんま出てるかは分からないけど、吸排気いじらずにでこれだけ変わるなら満足だわ

243 :
>>242
ATでデジスピ入れるとシフトタイミング合わなくなってグダグダになる
吸排気いじってなければそんなもんか

244 :
デジスピのスポーツモードはどうなん?

245 :
>>243
いやデジスピでATシフトは別にグダクダになってないぞ。至ってスムーズ
むしろノーマルもスポーツモードも自分に合わないからすぐMモードにしてた

>>244
過激すぎて下手くそな私めでは違いが分かりませんw
扱いやすさはデジスピだけの方が良い

スポーツモードを後付けでショップに依頼する位なら、頑張ってデジスピ入れるのもアリでないかと思う

246 :
R56クーパーS後期最近購入した者です
マルチファンクションスイッチ単品を中古で買いました。クルーズコントロールはコーディング必要だと思いますがオーディオコントロールもですかね?

247 :
エンジンオイルなんだけど、
モリドライブ レスキュー 10w-40って適合するのかな?
R56走行8万キロです。

248 :
>>247
使えるよ。

249 :
55前期sでオイル消費が激しかったので、10w-50試したら、ほとんど減らなくなった
ただ、少々重ったるいような気がするけど

250 :
ならピストンリング交換時期ちゃうか?

251 :
>>245
ノーマルだからでしょ
吸排気他諸々やってると違ってくる

252 :
>>251
吸排気やってるときはどこがお勧めですか?

253 :
この車、ボンネット閉める時どーすんの?
1.上から落とす
2.押し込んで閉める(エンブレム押す)
どっち?

254 :
>>253
1

255 :
>>254
ありがと

256 :
>>254
開ける時はメッキモール部は持つなよ
簡単に基部が折れるから
横の鉄板部分持って開けるんやで
メッキモール触ってグラグラしてたらもう手遅れだけど
買う時中古車屋巡りして結構な個体数見たけど、
中古販売段階で7割方割れてたw
まあ設計ミスやね

257 :
ラッチの位置がわかりにくい

258 :
何回開けてもラッチの位置分からなくなるわ

259 :
前期のsってスポーツモードにしてもパンパン言わないのね…

260 :
>>254
あんまり勢いよくバーンって閉めるとモール割れるよw
>>256のいう通り、モール割れてるヤツとエンブレムの真ん中剥がれてる個体多過ぎるw


261 :
知り合いが中古検討してるんだけど後期になったばっかりくらいのR56クーパーって故障多いですか?
日本車よりちょっと壊れるくらいの覚悟で買ったら死ぬ?

262 :
>>261
運次第としか
後期の定番故障ならdiyで直せれば安く上がる
けどまあ少々高くなっても認定車に複数年の保証付けて買う方が無難だし結局安いかもな

263 :
ディーラーで面倒見てもらうんでも年間30万位見ておけば大丈夫じゃない?
ハズレ引くとデカイのは仕方ない

264 :
故障が気になりすぎる人とか、いざという時の懐が厳しい人は精神衛生上宜しくないからよく考えた方が。

265 :
>>261
外車は自分である程度面倒が見れて信頼できるショップが無いといたい目に遭うよ
基本お金に余裕が無いと駄目

266 :
窓にガラコ塗ったけど、ガラスが立ってるせいか、あまり水が流れないのね。

267 :
そのうちガラコのムラが出来てワイパービビりだすまでがセット

268 :
>>266
立ってるからサッと流れてるけど
流れないのはしくじってるね
そのうちビビってくる

269 :
フッ素系が良いよ

270 :
レクサスワイパーにしとけ

271 :
ワイはRain-Xにベロフの撥水ワイパー
高速なら割と飛ぶ
間欠ワイパーで大体の雨は凌げる
一般道は普通にワイパー使わなきゃ無理

上の方で後期の故障聞いてた人がいるけど、自分のはハズレだた
WP、低圧燃料ポンプ、コンデンサー死亡が5年目7万キロあたりで短期間トリプルコンボ食らった

272 :
サーモスタットも定期なのかな
前回入荷いつになるか分からない祭(笑)の時に交換して、その後3年持たずに駄目になった

273 :
>>272
パチもんつかまされたのね(笑

274 :
>>271
因みに低圧燃料ポンプ、コンデンサーの修理費用どれくらいでした?

275 :
>>273
パチもんメーカーだから(泣)

276 :
見た目はパチモンでいいと思うけど、動作に関わる部分は純正で固めたい

277 :
おわかりいただけただろうか

278 :
>>277
誤爆

279 :
よーくわかった!

280 :
>>276
正直逆の方がいいと思う

281 :
まぁWPとかイグニッションコイルみたいな準消耗品みたいな部品は社外品で良いもんね。安いし。
社外品・アフター品で出てないようなパーツはしょうがないから純正使うけど。

282 :
途中で送信しちゃったw
純正のサーモASSY買って付けたら数週間して水漏れた欠陥品で、
また別の新品送って来たけど、純正でこれならもう社外品でいいわと思ったよ。

283 :
イグニッションコイルはマジで純正より互換NGK買った方がエエわ
>>275だけど、サーモスタットは正規ディーラーの純正だったからね
おわかりいたただけてると思うけど

284 :
>>274
低圧はデラで7万
コンデンサはショップで車両使ってフロントガラス交換一式と合わせ技で確か20万ちょいだったかな
WPはさいたま市某店で4万くらい
多分ボラれてる
違うショップでWP交換してる形跡ないみたいにいわれて、二度と行かないと決めた

285 :
なんだろうな「WP交換した形跡」って

286 :
ウォーターポンプ

287 :
いやその痕跡、なんてわかるもんかなと

288 :
一回緩めた跡とかがあるんじゃないの?
よう知らんけどw

ウオポンとかサーモスタットとか直した詐欺やられたらたまらんから、
高額修理ん時は必ず交換した部品を取っておいてくれと言う事にしてるよ…

289 :
ああそれは良いアイデアだね。
自分も単純に興味があるから外したパーツは全部くれといつも頼んでる

よそのショップを悪く言う店も疑わしくない?
...とか言うとキリが無いもんね。
気分良く依頼したいもんだ。

290 :
自分の行きつけは良心的で助かる。
大きめの交換作業の時は交換前に状態を見せてくれるか、こっちが行けない時は写真送ってくれる。

291 :
仕事から帰ろうと思って車に近付いたら、エンジンのスタートスイッチが光ったままなんだけど…これって仕様??それとも漏電かな…

292 :
>>291
誰かがリアハッチ弄ったかも

293 :
そーいえばここ何日かリアハッチが勝手に開くときある…

294 :
>>288
亀レスすまない
店の言うには、後期のWPは交換した事がないって言ってた
水回りなら他の所を弄ったんじゃないかって
その関係だと少し高いみたいな事を言ってた
一年点検と合わせてやって、当初見積もり13万って言われ、驚いて色々減らしたけど結局9万前後請求されたなぁ
そもそも、内訳もどんな事やったのかも分からんど素人な自分が一番悪い
今出してるところは、ここをこのように直してこれくらい掛かるって事前に分かるように説明してくれるから助かるよ

295 :
連投すまそ
やるとしたらサーモって言ってたかも

296 :
見積もりとかは写真撮ってスマホとかに入れとくと良いよ

主治医ジプシーになっちゃう人に多いパターンだけど
次触る店も前の店が何やったかわかんないと
悪意無くても同じ作業何度もやる事になったり無駄なお金使う事になっちゃう

297 :
>>296
ありがとう

298 :
>>272だけど、今度サーモスタット交換しにいきますで
パイプ(約1万)も交換する予定。見積りは約5万
もちろん今度も純正ですだ
やっぱり最初のはサーモかもね

しかし2年保証で、3年持たない純正部品てまるで某タイマー
ディーラーに嫌みがてら見積りとったら、工賃のみで2万半ばWowwww

299 :
ウチは2年の保証期間は壊れまくって、
保証切れてからは飛び石でガラスヒビくらいしかトラブルないわ

300 :
映画ピクセルでかっこよかったので
セカンドcarに買おうかなと模索中!
R60クロスオーバーのSD
どう?

301 :
>>300
SUVの割に積載量のない普通の車が欲しいならベストチョイス

302 :
>>300
あれF56Sだからここじゃないよ

303 :
>>302
分かってなくてすまない。。

304 :
MINIR56なんだがこの秋でディーラーで入ってた延長保証が終わる
それまでにディーラーで直してもらった方がいいところある?

305 :
>>304
予測交換は無理だろ
今壊れてる部品なら分かるが

306 :
>>305
どこまで保証効くのか知りたい
外観部分で行けるところは全部直させたいし
ディーラーは色々ひどいから相談するのもしんどい
別のディーラーでやらせるつもり

307 :
壊れてないところなんか対応してくれないよ
んで中古保証は日常運転に関わる部分だけ
言い換えれば車検に支障があるところ
もちろん消耗品は除外
ライトバルブは微妙ラインだけど、店との関係次第ではいける

308 :
こんな奴に認定中古車売ったディーラーが笑えるな

309 :
新車なんだが

310 :
2011年式R56空調死にました。正確にはエアコンは動くが、風が出ない故障
車屋によるとブロアモーター/ブロアレジスターで間違いないと。
修理の為にダッシュインパネ本当に全外しらしい。

思い返すと一ヶ月前から異音があってそれが前兆だったのかも。
1.アクセルを強く踏み込むとハンドルの奥からキュルキュル・カタカタ音
2.旋回やブレーキング時に上記のと同じ音
※風向き上中下が動く音だったり、ベルト軋み音では絶対無い。
素人考えで的外れかもしれないけど、縦横Gによる物理的接触よりも
加速や回生ブレーキ、電動パワステによる電圧変化で末期の異音がしてたのかな

皆様の心の準備にでもなってもらえれば…。長文の報告失礼しました

311 :
>>310
修理費用どれぐらい?

312 :
最終期のR56クーパー乗りだけど、これから維持費どれぐらいかかるんだろう?
個人的な意見としてR56がすごく気に入ってるので乗り換えたくはないのだけど
乗り換えた方が結局安くつくのかな。。
大阪でミニ専門の修理屋さんとかないかな

313 :
http://minicooper-sketch.com/bmw-mini-pro-shop-list/
ミニのショップってドレスアップ、高級パーツポン付けメインボッタ系と、
コツコツメンテ系の両極端なんで見極めはご自分で
まあ大阪のボの付くとこは一回遊びに行ってもいい
車も客層も目が点になるw

314 :
>>306
貴方の対応ってか考えの方が酷いと思うが?
壊れてない部品を事前交換とか有り得んし
仮に保証して貰える部品は
>>307さんが言ってる様に機関部品だけ!
貴方の理論が通るなら機関部品丸ごと新品に全部入れ替えられるなw

315 :
>>312
300万の車買ったとして10年乗ったら30万/年
それ以上の修理費がかかるようになったら買い替え時って俺は思ってる

316 :
>>313
どういう意味で目が点?

317 :
大阪のボのつく店が客層も店も最悪で驚き呆れるという意味か

318 :
>>314
そんなこと言ってない
点検しておく箇所はないかな?ってことなんだが
故障してても気づけてないだけとかもあるし
ディーラーが酷いのはエンブレム張り替えでボディに線傷無数に付けられたこと。
車の扱いがとにかくひどい所で、以前もドア付近に明らかに入庫時付いてなかった傷が修理後にあったりとか。
まあディーラーで働く人間は給与的にMINIなんか乗れないから理解できないのかもしれんが。
実際ディーラーで乗ってるやつ聞かない

319 :
>>318
否、言ってる事違うくないか?
>>306
外観部分で行けるところは全部直させたいし

どのみちDで点検して貰ってからだろ

320 :
いや大阪のあるミニディーラーがそんな扱いなのは事実だよ
こういうスレってディーラーの人間が見てること多いから擁護したいのもわかるけど

321 :
>>318
MINI位買えるだろ。そんな高い車でもないし
リセールの悪い車を買わないのは正しい選択だと思うがな
傷が付いたとかはその場で言わないと対応は出来ないし、後から言っても証拠も無いから外観の修理は出来ないだろう
点検で診てもらうのは良いが、点検費用を取られて何にも悪いところは有りませんと言われる位だろうな。

322 :
こっちの寺は新人以外全員ミニかBMWだよ。残価型があるからほぼ3年毎に乗り換えよ。寺辞めるまで縛られさ。

323 :
>>321
わざわざリセールの悪いと馬鹿にするような車の店で働く人生は残念だね

324 :
>>323
リセール悪いのは調べればわかるだろ?ディーラーで働いていると勘違いされてもな。書いたことは事実だけだが
俺のはR56JCWのMTだから比較的良いみたいだけど、手放す気は無いからどうでも良いが

325 :
>>310
ブロアモーターの位置が特定できるなら昔の家電みたいにぶっ叩いてみなよ
昔乗ってたTTはそれで再度動き出して2年延命できたぞ

326 :
今まで前期型ライフという掘っ建て小屋みたいな装備だったから
R56になってまず最初に走りよりも音響に感動してしまったわ
…これ低音高音のバランス変えたり疑似サラウンドみたいなモードは無い?
意識高くルイ・アームストロングとか流すとトランペットの音だけ鋭すぎるw

327 :
簡易イコライザーはあるやろ
けどノーマルの音響はあんまええもんでもないで
デッドニングだけでだいぶ化けるけど
初代はノーマルでもツイーターあったんやけどな
中古ならすでに手が入った状態でホンマにええんかもやけど

328 :
>>310
サーモスタット交換しにいって故障の愚痴こぼしてたら、ショップのオーナーさん曰くブロアファンの交換ついこの間やったと
何だかしょっちゅう依頼が来てるって言ってたね
やっぱりダッシュボードは全外しだそうだ

そしてサーモ交換したんだけど、以前は表示が105℃前後だったのが、106〜108℃と高く推移するようになった
誤差の範囲なんだろうけど、あまり気分良いモノでないな

329 :
>>328
ブロアファンの修理代はおいくらでしたかね?
良かったら教えて下さい。来るべき時に備えて金貯めときますw

330 :
>>329
あ〜ごめん、あまりに忙しくて向こうも愚痴っぽく言ってたから聞けなかった
今日中に家に帰りたい(帰れそうにない)って雰囲気だった

331 :
ちな、みんカラにディーラーで交換した人の伝票写真があるよ
まあ13万だ
パーツ単価も工賃単価もディーラーによってまちまちだから、何処も同じじゃないけどね
うちの近所のディーラーだとたぶん15万近い

332 :
ブロワファン、異物噛み込んだりしなければ30万kmとか平気でもつよ

333 :
>>332
ブラシレスモーターじゃないからブラシが磨耗して無くなるからそれは無理。エアコンの使い方によるが10万kmが目安かな
国産ならモーター単品交換出来るものが多いが、外車はサービス性考えてないからね

334 :
30万km普通に保ってる人居るが...
10万で終わりはペシミスト過ぎないか

335 :
>>334
30万て商業車かね?トラックはロングブラシつけてるから

336 :
R55のリアにドライブレコーダーを付けている方いますかね

337 :
>>336
自分でやってる人あんまいないんじゃない?

338 :
8年で3万キロ
オイル交換も2年に一回
ヤバい?

339 :
オイルは乗らないなら半年に一度くらい変えた方がいいと思うよ
そんな高くないし

340 :
やばすぎ

341 :
チンクのCって案外頑丈なんやな
https://sp.fnn.jp/posts/00420355CX/201907051931_TKU_CX

342 :
Sなんだけど、タービンの熱対策って何かやった方がいいかな?
ボンネットの塗装が剥げるとか、ヘッドカバーが溶けるとか聞くけど、実際どおなんでしょうか?

343 :
>>342
12万キロ乗って全く影響出てません。少なくともボンネット表面上は。

344 :
>>342
ボンネットダクトが歪む。光の反射でああこの辺か?って判る程度
ヘッドカバー、タービンに近い角ら辺にクラックが入る
近場をうろちょろする程度の使い方なら問題ない
頻繁に高速走って度々SA/PAで休憩する人は、ちょっと気にした方が良い

345 :
>>343-344
ありがとうございます!
毎年夏になるたびに少し気にしてたけど、大丈夫そうですね。

346 :
普通のクーパー乗りだけど、SやJCWのターボモデルって色々大変なんだね。
面白そうだけど色々気を使いそうw

347 :
ディーラーは高いと聞くけどカー用品店ではR56車検してくれる?

348 :
やってくれるけどカー用品店も部品の流通経路はディーラーと同じだよ

349 :
R56買うから後期型がいいと言われました。壊れやすさなど結構違いますか?

350 :
>>349
壊れないが主眼ならF56も考えて見ては?
前期なら安いタマもあるし

351 :
それ「初期型は壊れるから辞めた方が」とセットになると無限ループに入るんだよね。

352 :
まあでも2代目後期からやっと信頼性ってもんが出てきたと思うね
初代は酷かったし、2代目前期も定番故障箇所あるしね
一部は後期にも引き継がれてるけど
3代目は前期から定番故障ってのはなくなった
安心して勧められるのは3代目からやなあ
形が好きとか3ナンは。。。とかなんらかのこだわりがないと初代、2代目はやめといた方がいいと思う
車両価格の手頃さで2代目とか選ぶと痛い目見る
どうしても買うなら後期に越した事はない

353 :
中古買うなら「壊れない」なんて幻想捨てて
壊れるの前提で買った方が失敗しないよ

354 :
ミニ買う心構えとしては新車でも同じやけどなw
認定車で延長保証付ける
これ大事

355 :
2代目前期ノンターボ6MT中古で買って乗ってるけど、全然壊れないけどな〜

356 :
後期で7年だったけど全然故障はない
樹脂系の経年劣化で爪がどんどん割れていってるけどね

357 :
>>350
Fって目が上向いてるみたいでなんかヤダ。

358 :
R56系のかっこよさは何物にも代え難い
ちな55だが、ワイの地元は圧倒的に55前期テールが多い
みな元気に見える(震え声
55後期のテールランプ周りのデザインが秀逸過ぎる
特にウインカーのリングたまらん

359 :
>>358
だな

360 :
Fはないから次期型気になる

361 :
>>360
更にデカくなりそう

362 :
いや、反発もあるだろうからそろそろ小型もでそう

363 :
デカイの要望あるからクラブマンとか出したのに、
ハッチもデカくするとか本末転倒感はある
けどまあ軽より狭いのはどうなんだって思うことはあるな
姪っ子にはずっと軽だと思われてたしw

364 :
正直軽になって欲しいわ

365 :
ベースグレードのハッチモデルは5ナンバーサイズ1300〜1500のNA、115馬力くらいでいいと思うんだけどな。
車重は900キロ台なら素晴らしいけども、剛性考えて1000〜1100くらいで。
これでMTならマジで買い換える。

366 :
>>365
スイスポだな

367 :
あー前の道が坂になってる店に入ろうとしてジャッキポイントもげたー
ツメ片方折れたけどグラグラながらはまった
なくなるまでこれでいいや。。。

368 :
ワイは嫌で付け替えたけど後期のと同じ型のジャッキポイント売ってなくて一個だけ見た目が違くなってしまった
まあ見えないから良いけど

369 :
>>362
小型のピュアとかロケットマンとか言われてた奴は
中国の長城汽車が設計製造までやる事が
発表されてるよ。EV専用

九月のフランクフルトで実車が出てくる
PSAと組むよりゃマシかも知れんけど、
英国産じゃないミニってのは色々複雑な気持ちになる

370 :
BMWミニって英国産だったの?

371 :
そやで

372 :
https://www.autocar.jp/news/2019/07/10/386081/

373 :
うわーーほしいこれは

374 :
GWM(長城汽車)と手を組み電動化されて中国で生産に入る。
これでもイイの?

375 :
それでもいい

376 :
盗聴器が標準装備されてそう

377 :
クーパーSって軽自動車と比べて加速どう?

378 :
軽自動車にも色々あるだろ

379 :
後期NAクーパーで現在距離が7万6千キロ。

オイル交換時にレベルゲージ(えんじ色のプラ部分)が浸るまでオイルを入れて、
4千キロくらい走ったところでゲージの半分よりチョイ上くらいまでオイルが減ってる。
外車はオイルを食うというけど、これは気にするほどじゃない正常の範囲内かね?

380 :
順調に食うようになっていってると言う意味で正常です。

381 :
上がりか下がりか分かりませんけど、対策オイルで自分のは減りにくくなったようだ

382 :
前期sだけど、粘度を10w-50に上げてから、減りも少なく、マフラーの汚れも改善された

383 :
ドアポケットのところの、謎のスリット?は何のためにあるんだ?
ただのデザイン?
軽量化?

384 :
何かが治るためのスリットです
何かは忘れた

385 :
アンテナだと思います。

386 :
>>383
外したアンテナを入れる場所

387 :
>>383
わかってるくせに
言わせるなよ恥ずかしい

388 :
スリットのすき間から楽しい夢を見る

389 :
>>383
ほんとのこと言うとチケット入れ

390 :
花瓶だよ。花いれんの

391 :
それよりナビシート足元のネットの用途が分からん

392 :
>>391
サイフとか入れとくのに使ってるわ

393 :
>>391
あそこは好きに使ってねってとこやろ

394 :
非常用に角形LEDライト突っ込んである
エアコンフィルター交換する時に一回使ったきりだが

395 :
>>195
落ち着きそうなので報告です。
修理は60万越え位とのこと。査定はそれ以下とのことですが相手が50万の対物超過特約に入っていてので相手の保険で対応してもらえそうです。
2007年10万キロ越え、流石に査定低いですね。
皆さんも気をつけて下さい。追突は気をつけようがないかもしれませんが。

396 :
オイル交換。
直近は4月に交換で4.2L投入。
その後、3000km走行で、本日の残オイル1.3Lでした…。
これは、お漏らししているな。
とりあえずシーリング剤入れてみるか。

397 :
>>395
矯正したところでフレームになんらかの障害あるやろうし、
その金額なら直さず新しい中古探した方がええかもな
新しい中古ってのも変な言葉やが

398 :
>>397
それも考えましたが、10年10万キロ乗ってきて愛着もあるし、メンテ歴も分かってるから直そうと思います。
高圧ポンプとかメジャーな故障部品も交換してますし、フロントは無傷なので、素性の分からない中古に乗るよりも、良いかなと。

399 :
>>396
食ってるんだよ!
漏れでそんだけ減るなら駐車場に溜まるわ

400 :
>>396
凄いオイル食いだね
早く入院しないとヤバイというか、もうダメじゃない?

401 :
>>397
リアゴッツン程度なら大した事は無い事が殆ど。

日本人は「事故車」に敏感過ぎなんだよな。

まぁ当然程度によるが。
リアガラスが外れてでもいないなら普通に治るよ

402 :
60万超えの修理費ならフレームまで確実にいってるなー。
まぁ腕と設備のいい工場である事を祈るしか無いね。

403 :
>>402
モノコック車のフレームってどういう部分のこと?

404 :
>>403
数十年前だが、ビート発売日に納車されて、走行距離500キロくらいで母親が脇道から出で来たクラウンの腹に突っ込んだ
ビートはクラウンの下に潜り込んで、
当時普及し始めたオプションのエアバッグは作動せずw
なんでかリアブレーキランプも割れてた
過失割合とか金額はもう忘れたが、保険でフル修理できたはず
いくらアライメント調整してもなんかおかしかったな
数年後、ブレーキランプの球切れて交換しようとしたら、ブレーキランプユニットになんか違和感
ユニット外してみたら、フレーム自体に歪みがあって、
正しいボルト穴ではユニット取り付けられないので新たに穴開けて無理矢理取り付けられてた
人生初の新車で、母親に事故られた時もだけど、これ見たときは相当凹んだな
当時の軽としては縦ビームも横ビームも入ってて相当頑丈と言われた部類だったけど
自分は事故経験ないけど、衝撃受けた車は乗り換えようと決めてるし、
中古買うときはハンコ押す前に鑑定士を日当で雇ってチェックしてもらってる

405 :
>>403
ここを修理したら修理履歴車、所謂事故車扱いになるよという部分が9箇所あるよ。
追突でその金額ならトランクフロアを押してるのは間違いないでしょーね。
モノコックは衝撃を全体で緩和する分、見た目分からなくても歪みが全体に出るのが欠点だよね。

406 :
ディーラー修理ならバンパー回りに
リアのトレーリングアームからサブキャリアまで替えたくらいで
60万はかかるから、そっちなのかと予想。
ボディ板金が塗装補正程度で済んでるならあまり気にしないで良いと思う。

なんだけど60万の修理の中身はよく読んだ方が良さそうね。
最近は「事故車」扱いにならないように修理するケースが多い

407 :
中古R56購入しようかと思うんだけど
ディーラーは修理対応してくれますか?

408 :
聞き方が変ですね。中古車の場合、
正規ディーラーで修理対応してもらうことは可能ですか?
年式にもよるのでしょうか。
ワタクシ四国です。

409 :
慣れてないのかな。大事なことはこんな匿名掲示板で聞かない方がいいよ。
ディーラーに直接聞いてみな

410 :
>>409
さっそく電話したらおねえさんが
はい♪大丈夫ですよ(ハート)
って言ってくれました。
結婚しようと思います。
ありがとうございました。

411 :
>>410
ユーザー登録したらリコールやサービスキャンペーンの案内も来るようになるよ

412 :
>>410
おめでとう!

413 :
>>406
ディーラー修理です。フレーム修正は無いって話でした。
フレーム修正無いにしても何かしら影響はあるかと思ってますが、修理して乗る事にしました。
事故に会うまでは保険に入っとけばいいや〜って感じでしたが、いざ事故にあうと寂しいです。
早く修理から帰ってきて欲しいです。

414 :
>>413
だったらバンパーにクラッシュバーがちゃんと潰れて
仕事してくれたって事さ。ちゃんと治るはず。

早く帰ってくると良いね〜

415 :
エンジンかからず→ジャンプスタート→1時間半かけっぱ→6時間後かからず。
こりゃオルタネーターかなー

416 :
>>415
アイドリングじゃちゃんと充電しないぞ!
せめて30分以上走らんと

417 :
>>415
普通はまずバッテリーを疑う所だが
充電器使える環境では無いのかな?

418 :
いやまぁ30分は走ってるけどね。
なんつーか定期交換で金曜にバッテリー注文した矢先でこれだからもう笑うしかない。土日ですぐ届かないのがアレだけど。
まぁ交換してからだね。

419 :
普通に6000くらいまでスムーズに吹けたし警告灯がついたわけでもないからバッテリー濃厚とは思うんだけど。
まぁ次の車検でサヨナラだろうから?あと1年、金かからず持ってくれたら。

420 :
>>419
走行距離はどれくらいですかねぇ?

421 :
88000くらいだったかな。

422 :
オルタが逝くにしてはちょっと早い感じもしますが
ただのバッテリー劣化だと良いですなぁ

423 :
ホントそうあってほしいとこです。
気になるのはジャンプした時のバッテリー状態表示が緑で良好だったこと。

424 :
バッテリーのインジケーターは、あてにならないですよ

425 :
あのランプはいいかげん

426 :
とりあえずチェック完了でバッテリーのようです。オルタも大丈夫。手持ちのチェッカーでエラーも読んでみたけど、特になし。行きつけの工場さんでも念の為チェックしてもらいじっくり充電中。ついでに各部点検も。

何にしろバッテリーは注文済みなんで来たら替えます。お騒がせしました。

427 :
原因わかってよかったね!
みんな書いてるけどバッテリーの寿命お知らせは何の意味も無いよw

428 :
分かっちゃいるけど気になるもんですな(笑)

429 :
冬にバッテリー怪しくて、セルの回りが弱々しかった
暖かくなって復活してるけど今年の冬前には交換しといた方がええんやろなあ
リセットは自分でするとしてACデルコあたりでええんやろか?

430 :
短距離が多いならたまにはフル充電してあげると良いよ

431 :
ええで>ACデルコ
しかしまぁ純正から格安まで、価格の差の凄い事
前回はショップお薦めをネットで買ったけど、次は格安のを試してみるか

432 :
デルコ、悪くないけど生産韓国ってのがなんとなーくモニょる。
ノルオートのバッテリーがフランス生産で、調べたらVARTAのOEMとの事。
VARTAならBOSCHにもOEM出してるから悪く無さげ。

433 :
製造国見て買うならパナCAOS悪くないよ
自分は電装品は国産が安心

434 :
>>432
格安ってノルオートの事だわ。そうフランス製
前回買ったのはVARTAでドイツ製だったけど、フランス製もいいね
BOSCHは国産車向けは隣国製て聞くけど、外国車向けはどうだろう
まぁ隣国製でも製品には悪意無いし(たぶん)

435 :
正にノルオート購入して換えたとこ。
楽天で10%オフのサマーセール中だったし。まぁ様子見だね。

436 :
ノルオートかー。なんか記事見たけどスルーしてた
バッテリーとかの汎用品は良さそうだねえ

437 :
エンジン警告灯が点灯した ショップに見せても原因不明
走行に支障無しなんでO2センサーの誤動作だろうと消灯してもらった
その後給油したらまた点灯 走行感全く異常無し
気持ち悪いんで解消して欲しいんだがかなりバラすんで高額になるかもしれん
この経験した人いる?エッソのV−POWERハイオクが不味い飯なんだろうか

438 :
その無能ショップってどこ?

439 :
インテークバルブにカーボン溜まってるとエンジン冷えてる時に警告灯は良く出る

440 :
>>438
それがなぁ…ディーラーなんだよコンピューター繋いでも異常無し
だからセンサーおかしいという判断だが確信するためにはかなり細かくバラす
必要があるんだ
>>439
という事はあなたは警告灯が点いたり消えたりした経験あるのですね
なんやこのガバガバ判定基準は

441 :
>>440
OBD診断すらばどこのセンサー等が悪いか出るはずだが?

442 :
違うDかショップに行くことをお勧めする
それかobd2診断機買うか

443 :
結果気になるから引き続き調べて欲しい

444 :
>>440
わざわざディーラーをショップと書くとか胡散臭

ここで騒ぐのやめてな

445 :
スマンな胡散臭い話でじゃあこの結果がどうなったかも胸にしまっておくわ

446 :
性格の悪さが滲み出とるな
結婚式まではできても二次会は人集まらずできないタイプw

447 :
一応結婚はできるのね

448 :
ダッサw

449 :
LEDとかのデイライト化した人いないかな?
パーツも出てるみたいだけど

450 :
>>449
車検おkなん?
今時の新車はデイライト付いてるけど、
禁止時代のクルマでどこまで許されるのか分からん
LEDではないけどコーディングでデイライト付けることは可能だけどな
日本仕様以外にはあったから

451 :
フォグの上に付いてるスモールを常時点灯できるよ
オンオフも出来るから、車検でNG出されたら、元に戻せる。

452 :
R55クーパーS前期です。
クーパーのメッキグリルに付け替えた人いますか?

453 :
低いグレードのパーツ付けるってダサいよな

454 :
元々霊柩車だしな

455 :
性格悪っ、さっきの奴か

456 :
>>452
そらおるやろうけど意味ないアンケート取るなや
聞きたいことあるなら一回で簡潔に質問しろ

457 :
正しいんだが正し過ぎる

458 :
>>449
純正のイカリング付けた
スモール時は減光する仕様で普通に車検通った
車検はショップだが
確か正式なのは減光時にリングの上部3分の1くらいが光る仕様なんでダサいです

459 :
>>457
IDで草生やしてるヤツに言われてもw

460 :
オンダッシュモニターつけようかと思うのですが6.2インチはでかいですかね?

461 :
>>456
横だが何でお前のお気に召すようにお伺いを立てなきゃならんのだ腹立つ
>>444もお前だろうがせっかく話題を振ってくれる人に上から目線で質問否定
質問者がどうしたいのか書き込めない空気作るんじゃねーよ
>>437の顛末他人事じゃないから気になるのに嘘松認定して話が終了してしまった
上手く話しやすい空気を作れない聞き下手は黙っててくれよ

462 :
>>452
R56後期JCWに前期のか後期のか分かんないけどメッキのボンネットグリル付けてるよ。穴の位置が合わないとこがあって追加で穴あけしたりタイラップ使ってる箇所もあるけど、ボンネット閉めたら押さえらる作りだから結構しっかり付いてる。

463 :
>>462
ありがとうございます。
少し加工すれば可能なんですね。
頑張ってみます。

464 :
2011後期クーパー購入を検討しています。
見ておいた方が良いポイントはありますか?
外装がキレイで傷もありません。走行6万kmです。
ガリバーでPホワイト89万円です。

465 :
>>464
水回り一式の交換歴があるかどうかかな。
後期モデルは車齢と距離で水回りの交換が一気に来る可能性がある。

ウォーターポンプとサーモスタッドASSYの交換歴。
エンジン冷間始動時フリクションホイール異音とウォーターポンププーリー・ファンベルトのひび割れ。
この辺のトラブルは早ければ4万キロ越えから出てくるみたいなので、チェックしてみて。
良い車だと良いね。

466 :
>>465
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。交換歴って注目なんですね。

467 :
ガリバーって保証あります?
中古車って、買ってすぐに気になることが出てくると思う

468 :
ボンネット側に付いてるU字型のメッキモール、
ここ持ってボンネット開けてる個体はもれなく基部が割れてグラグラになってる
グラグラしてたら交換してもらえ
また、車体外側のゴムモール、リア側のウインドウ周りとかトランク周りとかにはめ込んであるゴム、
ひび割れてたらそれも
パーツ代だけで一本数万とかするんで妥協できない部分
あとウインドウのヘリのゴムとか水捌けモールもチェック
あーそれとトランクスイッチのゴムも下から覗き込んでチェックな
とにかく外装ゴムパーツが脆いのにアホみたいに高い

469 :
フロントウインドウのヘリのゴムね。
もう劣化して取れかけ割れかけだから放置してるわ。あの辺のカバー一式個人で手に入りゃ換えるんだが。

470 :
パーツなんて普通に個人で手に入るだろ

471 :
普通にネットで買えるやろ

472 :
>>469
フロントガラス下のゴムは、カウルカバーを買って交換。
あのゴムはカバーに付属。
サイドは外側のAピラーカバーに付属。

473 :
一体なのは知ってる。カウルカバーは探してるが見つからん

474 :
故障って出先や走行中に急に車動かなくなったりするん?
経験ないけど怖いなぁ

475 :
>>474
そりゃ古かったり走行距離長い車だったり、ハズレ車だったりしたらあるんじゃ?
MINIが国産と比べてどうか、という問いなら正直分からんけど
経験から言わせて貰えば、AT死亡(6万キロ)。燃ポン死亡(9万キロ)。いずれも走行中
家でならCPU死亡もある
そのままレッカーだよ

476 :
壊れる兆候を放置すればどこの国のクルマでも壊れるよ。

R56も5-13年前の車なんだからそれなりのメンテが必要な前提で乗らないと

477 :
>>464
安過ぎて何となく怖いんだが

478 :
>>477
8年落ちなら普通の車と比べればむしろ高い方

同時期の他車種ならもう殆ど値段つかないよ
10年で専門店以外は買い取り拒否が始まる

479 :
最近毎日チェックランプが点灯するわ
エンジン冷えてる時に出て、再始動してしばらく走ると消える
その後、一日は出なくなる
高圧ポンプは交換したことあるから何だろ?
カーボン溜まってるのかな

480 :
>>479
ひょっとして>>437の人?別の人ならなおさら気になるから
是非ディーラーで直してもらって顛末教えてください!

質問スレで必ずいるよな>>444みたいな気の利いた回答も
話を盛り上げる事もせずに文句だけ一丁前だったり
「あの人、ディーラーをわざわざショップと呼んだ?…なぜだ?」ダメなコナンw

481 :
性格悪い奴の書き込みはバイアス掛かって情報にならんから>>437のは別にいいわ

482 :
おすすめのスマホホルダーない?
ダッシュボードがシボシボな加工してあってくっつくにくい

483 :
Mountek GRIP+ iPhone/iPad air2 対応 CDスロット取付型
アルミ製iPhoneスマホホルダーH510エアコンルーバーfitボールジョイントタイプ

URL貼れなかったので商品タイトル貼っときます。コピペしてググってみて。
俺としてはCDスロットに挟む奴の方が使い易い。

484 :
ダッシュボードに置かない方向でホルダー探したら。CD口にセットするやつとか。

485 :
マグネットで金属の玉?にくっつけるホルダーいいよ
センターメーターの枠に付けてる

486 :
俺はこれ付けた
https://www.ebay.com/itm/143226457642
メーター左側につけるなら組み替える必要あり
簡単だけど
結構視界を塞ぐが慣れると問題ない
目線切らずにナビ確認できるからむしろ安全に思う
これに、
http://s.aliexpress.com/R3qqYNVr
これのヘッド部分を取り付けた
電話置くと自動で電動モーターでホールドしてくれて、qiで充電開始
タッチボタンでホールド解除
実はiPhone6s+でqi対応してないんだけど、
http://s.aliexpress.com/U3meaiYb
でqi充電対応にしてる
いやもう快適

487 :
むう
r57でドア開ける時、1cmくらいウインドウが下がるんやが、
さっき帰ってきてドア開けたらウインドウ全開まで下がった
その一回だけでもう一度閉めて開けたら正常だったが
なんかの前兆やろかなあ。。。

488 :
>>487
バッテリーチェックどうぞ

489 :
それバッテリー

490 :
バッテリーか
ノルオートでええのん?

491 :
いいよ。

492 :
積んでるの調べたら、70AhのAGMやったんやが。。。
https://i.imgur.com/bp7xgUk.jpg
ノルオートでAGMってあんの?
ぐぐってもよくわからん。。。

493 :
>>473
https://item.rakuten.co.jp/d-stimmer/10005726/
https://item.rakuten.co.jp/d-stimmer/10005725/

これ買って自分でつけたよ

494 :
>>493
おー。ありがとう。

495 :
>>492
http://batteriesweb.jp/Adapt/?ConFlg=CarModel&ID_CarMaker=52&ID_CarName=441
VARTAやBOSCHの型番見て、それと互換って書いてあるノルオートの商品探したら。

496 :
>>493
思ってたより安いですね
交換を検討してみます。

497 :
カロッツェリアの無線充電ホルダーの赤マルのアタッチメントはちょうど丸いエアコン吹き出し口の端を挟めるよ
うちの壊れたばっかりのR50は挟めてる
夏はいいけど冬はエアコンの風出ないようにしないと熱で爆死するけどね!
https://i.imgur.com/Xm7dztA.jpg

498 :
>>493
下にあるリヤゲートハンドル安いなぁ

499 :
>>492だけど、つい魔が差してボッシュの再生バッテリー買っちまったw
新品の1/3、再生充電器の半額って値段
まあちょっと興味あったし
これで数年使えるようなら今度は充電器買うわ

500 :
猛暑に耐えきれたらいいね。

501 :
今R55を購入するとして気をつけて確認しておく箇所ってどこになりますか?
前回R50を購入した際にはパワステ周りなどを確認してはいましたが結構早めにダメになってしまったので
確認してもダメなものはダメとある種の諦めはありますが…

502 :
洗車機入れようかと思ったがアンテナメッチャ長いんだよね…
このまま入ったらやっぱ出る頃には消滅している?

503 :
>>502
取ればええやん

504 :
>>501
>>464からの流れ

505 :
MINIに限らず歴代のマイカーは手洗いしかした事ないや・・・

506 :
スキー行った後は融雪剤とか早く落としたいし、
しんどいし寒いわで帰りに洗車機ブチ込むわ

507 :
エアコンの吹き出し口がゆるゆるガバガバになってしまったんだが
何か対策ありませんか?

508 :
>>507
ウチも新車時から走行してるといつのまにか向き変わってた
極薄のフェルトテープ持ってたんでそれを貼ってからはちゃんと固定されてるな
昔、麻雀マットの補修用っての買って持ってた
ダイソーとかでもフェルトテープあるけど、薄いのはあんま見ないな

509 :
>>507
T20と内装剥がし、補修テープ少々があれば
後はこんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=6FucBw-VJ0k

510 :
>>508-509
ありがとう。
やってみる

511 :
修理からやっと返ってくるー

512 :
>>511
何の修理だったのか、普段の運用で防止できる話だったのか教えて

513 :
>>512
ドライブシャフトの交換(厳密にはベアリング)
以前左前電柱にぶつかったからその影響かな?
その後3000kmは走れたけど先日突然動かなくなって驚いたよ

514 :
因みに走行距離5万km

515 :
動かなくなる前に異音とかしなかったの?

516 :
昨年ぶつけた時にDで修理して問題なし
特段大きな異音せず1年走行
ある日車庫から出てガリッという大きな音と共に停止
そしてレッカーへ
ドライブシャフトのブーツが潰れた状態になっていたが
ブーツ自体に破れや亀裂は全くなかった
ハズレ車だったせいか事故のせいかは不明

以上、素人報告すまそ

517 :
ハブベアリングの異音って気付ける人はいるみたいだけど
スレの上の方に乗り続けてる人いたよね
その人のことが心配で思い出したわ

518 :
走行8万超えたうちの車、アスファルトによっては路面の方から
ゴォーと聞こえてくる時あるけど、ハブベアリングかなぁ

それともスリップサイン間近のタイヤのせいなんだろうか?

519 :
ハブベアリング異音なら余程の路面じゃない限りずっと聞こえるよ。

520 :
なるほど、それじゃタイヤかなぁ

ただ、来年春までには車自体の乗り換え予定だから
あまり金かけたくないんだよね

521 :
ホイールのガリ傷消すついでに色を変えようと思ってるんだけど、
色変える位ならホイール変えちゃう人が多いのかね?

522 :
気に入ったモデルのガリガリホイールを格安で買ってポリッシュしてクロームメッキ加工に出すのが俺のジャスティス

523 :
>>521
素人DIYで黒く塗ったよ
めちゃ満足

524 :
>>523
ホイール黒いとブレーキカスの茶色で凄い汚くなるよね…
横着してクリンビューで洗い流してるけど良くないんだと思いつつ止められん

525 :
>>524
思い悩むくらいならさっさと低ダストパッドに換えた方が精神衛生上もよろしいかと

526 :
>>524
ウレタン塗装磨いてワックスかけたんだけど
ブレーキダスト落ちがものすごく良くなったよ

ほぼ水洗いで汚れ落ちるからそんなにダストは気にして無い。
水かけながら軍手でさわさわするだけでピカピカになる。
EBCのレッドスタッフに換えてるからダストが落ちやすいのもあるかもしれんが

527 :
2代目って純正LSDの設定ってあったん?

528 :
ウォーターポンプが壊れる前兆って察知できるの?

529 :
毎日エンジンチェックランプ付くけど一年放置してる
でもエンジンは調子良いし16万キロ走ってるわ
燃費も落ちてない
たぶんカーボン溜まってるだと思うが放置でも問題ないわ

530 :
>>527
前期はあったと記憶してるけど違ったかな

531 :
>>529
o2センサーとかのエラーだと
フェイルセーフで燃料濃く吐き続けるようになったりして
燃費も落ちるし触媒も汚れたりするよ

OBDリーダー安いから原因究明だけでもしとくと良いぞ
なによりそのままじゃ車検通らん

532 :
こう暑い日が続くと車のどこか壊れそうで怖い

533 :
>>518
>ハブベアリングかなぁ

乗ってると慣れちゃうからわかんないよね。
8万km超えてたら改善したと感じるケースは多いと思う。

タイヤ、ダンパーと複数コンポーネントが絡む話だから
もしタイヤも替えてまだ気になるようなら試しに替えてみれば的な。
社外品の安物が良いと思いますが。一箇所1万円切るくらい。

まぁ気にならないなら気にしないのが一番早いんだけどさ。

534 :
>>533
タイヤのスリップサイン間近なんで、タイヤは替えてみる予定

ショックは去年替えてあるんですけど、サスのブッシュ類は替えてないんで
そこら辺も気になるところだけど、ブッシュ関係は異音に影響ないのかな?

535 :
前回全塗装した直後に台風がきて巻き上がる砂の餌食になった 今回はあまりキズがつきませんように…

536 :
>>528
壊れると言うよりはパッキンの劣化や謎の樹脂パーツからクーラントが漏れだして交換って事が多いんじゃないかな
対策済みのウォーターポンプならマシになってると思うけど

537 :
>>536
怪しいなと思ったら乗る前に水の量確認するのが一番解り易いよ。始動前点検の癖つけるつもりでw
俺のは去年6月にクーラント全量交換して、MAX付近まで冷却水入ってたのが、
冬にはミニマム下回った。純正ウォーターポンプのコネクタっぽいアレから少しずつ漏れてた。
ついでにサーモASSYも交換したわ。こっちも経年劣化でつなぎ目が開きかかってたよw

538 :
ウォーターポンプに関してありがとうございました
漏れがないか注意して見てみます

539 :
誰かCarly for BMWでミラーチルト出来てる人いますか?設定いろいろ変えても反応しないのよ。
あとウェルカムランプは設定できたけど使い所がよく分からない。乗るときにライト付ける意味あるんだろうか、、

540 :
>>539
日本一販売モデルでは、ティルト機構持ったものは販売されてなかったはず。
設定しても無意味だよ。

541 :
今まで車なんて走りゃなんでも良かったのに、ミニクーパーを一目惚れして、初めて車が欲しくなった!

542 :
狭い、乗り心地悪い、うるさい、くさい
でも、ソレがこの車の魅力!!

543 :
>>542
くさいのはお前のだけだ

544 :
「ミニクーパー」が車名と誤認してるのを是正するところから始めてくれw

俺の姪っ子は購入して数年経ってから、「軽だと思ってた」って言ったなw

545 :
>>543
俺のもなんか独特な匂いするんだけど

546 :
ドクターデオ置いておけば、におい消えて爽やか空気になるよ。

547 :
キャビンフィルター変えとこうぜ

548 :
俺も最近一目惚れしたから探してる。
MTはATと比べてタマが無いですねぇ。
2010年以前とかなら、まだ比較的あるっぽいけど
流石に古いかなぁ?

549 :
モデル末期までほぼMT専売だったJCWを除くと
クーパーSでもMT比率は1割強だったからねぇ

550 :
そんな少ないっけ?

551 :
MT比率高かったのは第1世代までで第2世代からは他と比較すりゃまぁ高いくらいに収まってるからな

552 :
JCW以外のMT比率は1割強で
クーパーSだけだと約2割って何かの情報で見たことある

553 :
自分もコンバーチブルクーパーSのMT探してるけど、ほんと少ない。。。

554 :
ほんと少ないじゃなくてないぞ
正規輸入のコンバチはATのみ
並行輸入のみマニュアル存在するが、リコールやサービスキャンペーンは受けられないので注意な

555 :
R57のMTは正規でも販売してたわ

ATしか無いのは現行だろ

556 :
>>553
自分もR57後期SのMTを探したけど、全然出てこなかった。一度家から遠い販売店で見つけて見に行きます!と行く準備してたら売れてた。
んで3年くらい前にようやく1台だけ見つけてなんとか買えた。不具合もなく満足。
諦めず頑張って探して!

557 :
乗用車3台からむ事故 炎上した車から1人の遺体(ニュース動画有)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000162830.html

https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190826-00000060-jnn-000-thumb.jpg

558 :
ふつう霊柩車には遺体積んでるでしょ

559 :
MINIは燃えてないんじゃない?

560 :
クラブマンのクーパーSか?

561 :
乗ってる車種は違うけど
事故原因判明のニュースを後日見たいな

562 :
>>554 >>555
自分も現行はATのみで、R57まではMT設定ありという認識だったんですがそれでOK?

563 :
>>556
いい1台に出会えたのですね! 頑張って探します!
乗りたすぎてATに妥協しそうで怖い。。。

564 :
>>562
それでOK

565 :
>>562
R58もMTありますよ
ソースは俺、クーパーSです

566 :
コンバーチブルの話してるんだよ。
アスペか?

567 :
>>566お前バカだろw

568 :
エアコンフィルターのオススメありますか?

569 :
なんでR58の話が?

570 :
>>561
追突後もアクセルを?次々衝突3台炎上 女を逮捕(19/08/27)
https://www.youtube.com/watch?v=ERgXr8y1ABI

571 :
>>568
活性炭入りであればおk
とはいえ、個人的にNGだったのがBOSCH
枠が硬過ぎ、サイズがピッタリ過ぎで入れてく途中でベコッと折れ込む
折れ込んだ所に隙間が出来て、機能的にも精神衛生的にも宜しくない
なんとか折れ込み延ばして隙間ガムテで塞いだけど面倒だった

次はMANNのFP4436ストックしてるけどね

572 :
R59のことも忘れないで
ちなみにクーパーS MT

573 :
>>571
ありがとうございます
モノタロウにあったので買ってみます

574 :
R58 R59は見たことないな。

575 :
R58、R59って日本で何台売れたのかな?

576 :
R59つ

577 :
コーションプレート見当たらないけどどこにあります?

578 :
ボッシュのエアコンフィルターはニセモン結構出回ってるから注意な
ってもちゃんとしたショップにもニセモンあるから如何ともし難いけど

579 :
フィルターMANN

580 :
JCWの純正タイヤってどこのメーカーだっけ?

581 :
クムホや。。。
http://www.kumhotire.co.jp/news/?p=43

582 :
ミシュランが純正かと思ってた

583 :
NAクーパー乗りだけど、そろそろ車齢が10年になるので労わって長く乗りたい。
最近良く電動ファンが回るので、水温をチェックする為に水温計を付けたいんだけど、純正の後付け水温計あったっけ?
社外品でもいいのでお勧めがあれば教えて下さいませ。

584 :
ハズレはハンコック、コンチネンタル
あとはミシュラン、ピレリ、グッドイヤーにダンロップ、ブリジストンやね
俺買った時は指定不可でドキドキやったけどRE50Aやったんで可もなく不可もなくってとこやね
アタリ引いたらPZeroもあったそうや

585 :
>>583
obd2情報にあるから、今やとobd2表示対応のレーダーとか、スマホアプリとか、
日尼/dp/B01N2RVS99/
こーゆーのでええんちゃうか?

586 :
>>583
水温だけならAmazonで1,000円位のOBD2に刺すアダプター買って
Torgueとかのアプリで十分な気が。
メーターとして設置したくてもPIVOTぐらいしか手ごろなのがないのでは?

Carly for BMW買えば水温だけじゃなく故障ログなんかも見えるし、
簡単なコーディングも出来るので一石二鳥な気がする。

587 :
>>584
コンチ外れ枠なのか...

R56のトランクハッチのとこ割れちゃった...

588 :
去年中古でJCWゲットしたけど
うちのEAGLE LS exeなんだけどこれも純正なのかな?

なんでJCWにコンフォートタイヤ付いてるのか・・・

589 :
前のオーナーが乗り心地に耐えられなくて交換したに1万ペリカ

590 :
純正タイヤはどんなの付いてても所詮ランフラットやからなあ
納車と同時に換える奴もおる

591 :
10年とか乗ってたら乗り手も歳とるのよ

592 :
初めて買った車がMINIで、初めての車検がもうすぐです。
皆さん車検はどこに出してますか?

購入→MINI専門中古車店
年式→2008年式
購入時車検で、一通り主要部は新品に交換

費用ってどれぐらいでしょう?

593 :
どちらにお住まい?

594 :
>>593

大阪住み、購入は兵庫県です。

595 :
>>592
ディーラー
今まで最高でも15万くらいだな

596 :
自分で行ったら自賠税金込みで5万以下やで

597 :
みんな中古で買うミニに車両保険とかつけてる?

598 :
入れてるよ
最近任意入ってない貧乏人がいるので自己防衛で

599 :
500万以下の安物車に車両は基本付けないなぁ

600 :
しょうもない古臭い2chらしい煽り

601 :
だなぁ。懐古しちゃう

602 :
任意も入ってなさそうだな

603 :
アンテナをドルフィンに換装してる人いますか?

604 :
>>602
悔しくて顔真っ赤ワロタw

605 :
カスみたいな煽り合いしてんな

606 :
煽りと捉えちゃうところがコンプレックス丸出しw

607 :
車3台所有だが車両は普通入れるよな
倒した額じゃないし事故のとき相手が任意入って無いと直接相手と話し合うことになる。車両入ってれば保険会社が取り立ててくれる。任意入って無い奴はホント最下層だから夜逃げとか普通にある

608 :
型落ちミニに車両はないなぁ
あくまで俺はねw

609 :
最下層の煽り再びw

型落ちMINI中古で買ったらローン返済で任意保険入れず・・・てとこか?

610 :
車両は要らないかもだが任意は入ろうぜ。
任意入れる金ケチるやつはminiどころか車乗って欲しくないな。

611 :
なんで車両保険に入らないことが任意保険に入らないことと勝手に脳内変換されてんだろw
型落ちミニなんて残価ほとんどないんだから金かけてどーすんのw

612 :
リスクに対して恩恵があれば入るし、無ければもったいないってだけだよな
人殺したら最悪何億円とか賠償金払わなきゃならないから当然入るが、車ぶつけられても板金修理でせいぜい5〜30万円
それ以上かかるようなのはどうせ廃車だろうし、R型ミニの価値なんて50万円あったら良い方
そのために年間数万円余計にコストかけるのはあまり頭が良いとは思えない

613 :
R56JCWだが車両は250万までかけてるな。以前8年落ちコペンを全損にしたが80万は出たぞ

614 :
>>603
してる

615 :
任意に入ってない相手と物損の事故を起こすと泣き寝入りになる場合が多い
無過失特約入れてれば10対0でも保険等級のダウンもなく使える
3割は任意に入ってない状況で車両に入らないとかは無いよ

616 :
>>612
そそ、費用対効果の問題だよね
無保険の車にぶつけられる確率とその時の修理代を考えても車両に入っても仕方ない
俺なら無保険車にぶつけられることに賭けるより、別のことに投資するわw

617 :
投資の意味分かってなさそうww

618 :
論破されて悔しそうw

619 :
「そそ、」だってwダッサw

620 :
論破w

621 :
素直に車両保険出す金があればタバコ飲み代、パチスロに使いたいと言えばいいのに

622 :
論破とか恥ずかしげもなく書いて良いのは中学生までだな

623 :
悔しくて顔真っ赤ワロタw

624 :
車両保険って新車かプレミアムな旧車で保険料率が割に合うクルマに付けるもんでしょ?R56なら直すか買い直せるじゃん。

625 :
>>624
そんな至極当たり前な意見に対して顔真っ赤にするとかほんとバカだよなw
まぁバカだから型落ちで車両入ってんだろうけどw

626 :
荒れて来たからここまでな
オーナーじゃない奴も混じってるみたいだし

627 :
燃ポン(高圧では無い方)を2年前に交換して、今回燃ポンフィルターの詰まりで走行不能となりました
こんなに早く目詰まりする?
例えば燃料タンクの中にコーティングが施してあって、それが剥がれてきてるって事はあるのでしょうか
ガソリンはShell V-Powerのみ、PEA系添加剤(Shell系列品)を定期的に入れてます
08年式14万キロです

628 :
そもそも燃ポン逝った原因がフィルター詰まりだったのじゃないの?

629 :
Shell V-Powerってもともと洗浄成分入っているのに、さらに添加剤入れたら濃すぎじゃね?

630 :
ものすごくわずかだよガソリンに入ってるのなんて

自分もシェルしか入れてなかったけど
添加剤の効果は明らかにわかるよ

631 :
明らかに違うんだぁ…ガソリン添加剤なんて考えた事も無かった
添加剤スレ見に行ったらカインズ製がコスパ最強との事だが
信者がウザすぎて煙たがられてたw¥600位だし次回給油時に入れてみるか

632 :
添加剤は信じる者は救われる世界でもあるから注意な

633 :
カーメーカーの開発の人と添加剤の話をしたら、まあ商売ですからねと苦笑してたな

634 :
PEAに関してはBMWの純正で指定されとるだろうに
クソ味噌一緒にするんじゃないよ

635 :
フューエルワンをはじめ、ガソリンに入れる添加剤を数種類試してみたけど、
俺のにはクレのバイタルクリアが一番合ってそうな感じがしてるので、オイル交換から4000キロ走った時点で投入してるわ。

636 :
>>634
それも商売って分からんのかね?

637 :
添加剤に関する有名な話貼っとくわ
一番下の「ユーザーの意見」てとこ見てみ
https://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/

638 :
>>637
キチガイ臭がすごいページだな

639 :
>>637
メルセデスで1998年前後の意見だから車種の問題かもしれない、
ミニのR55からR59に入れた場合の意見が書いてあるかと思ったのに
マーケティングの問題とかどうでもいい事ばっかりw
>>637さんはこの20年前のページ拾ってきてどう思ったのですか?
現在の見解が知りたいです

640 :
ガソリン添加剤ではないが、他の似たような製品だと製造元の卸値は売価の2割から1割位だったな。まあ経済が回ることは良いことだしユーザーが効果があると思い、中間業者も儲かるからWinWinでいいんじゃないかな

641 :
↑何目線で言ってんだこいつw

642 :
>>641
明らかに上からでしょ

643 :
1000円で買って効果あるって考えてるんだろうけど実際は100円だったりするからね。そうなると効果が薄く感じちゃうんだよね。知ってるだけに

644 :
値段で効果が薄く感じるなら入れなくても一緒だと思うよ。

645 :
純正のバックランプ暗くない?

646 :
バッテリーバックアップなしでバッテリー交換したらコーディングした内容も飛ぶ?
アレは不揮発メモリだよね?

647 :
>>646
飛ばん

648 :
>>645
片方切れてるんじゃない?

649 :
>>645
片側しかないし左側だから余計に暗く感じるんよ

650 :
片側しかないのはR系ではクラブマンとクロスオーバーでしょ
普通のハッチは両側にある
クラブマン乗ってた頃は夜間の自宅車庫入れでリアフォグも点けてたな

651 :
>>650
そうなんだ!知らんかたわ

652 :
>>650
ペースマン「解せぬ」

653 :
カインズのガソリン添加剤入れました うーん何か
エンジン音がスムースになった気がする…?
我ながらアホ感覚だと思うが安く幸せになれるのは美徳と思ってるw

654 :
FB20だと少し車弄りする人なら、
プラグ交換はエンジンを上げたりする必要も無く、ハンドツールだけで出来るって、合ってます?

655 :
間違えた。

656 :
新車オーダーしたいんだけど、近場のディーラーの店舗がみんな狭い(入りにくい!)
ミニのディーラーってドコもそんな感じで一緒?
都内だと西東京のディーラーだけは比較的広そうなんだけど、都心から行くのは面倒で…

657 :
誤爆しました

658 :
>>653
カインズの高い方?
中古クーパーS海苔だけどカムチェーンとか問題なくてもエンジン五月蝿だよね

659 :
JCWのエンジンオイルってデフォ5W-40だっけ?
最近回してるからか結構オイル食うようになってきた
良いオイルないかなぁ

660 :
>>659
回さんでもオイル食いなエンジンやで

661 :
10w-50にしてからオイル減らなくなったよ
マフラーも汚れなくなったし

662 :
>>659
オイルで防げるもんじゃないけどな
傷める乗り方したんだからしかたないね

663 :
>>659
>良いオイル

リキモリのMOTOR OIL SAVER一度試してみると良いと思う
減らなくなる

664 :
>>663
接着の回し者乙

665 :
R56乗りになりました、よろしくお願いします。
せっかくの三連休なのに天気が悪いなぁ。

666 :
>>665
台風前にそういうこと言うとフラグ立つからやめとけw

667 :
>>665
コロッケを買いにドライブしようぜ

668 :
誰かエンジンオイル
Motul 300V
入れてる人いる?

669 :
みんカラには結構いそうだけど、スレ的にはどうだろね
BRILLペール使いきって、次からショップオリジナルに堕ち着いちゃう人ならノ

670 :
今時Motul 300Vなんてオワコン
某ショップ御信仰様がお布施してるのが笑える

671 :
糞ディーラー台風で吹っ飛ばないかな
別の販社来てほしいわ

672 :
あー、そろそろ乗り換えたいわ
故障ラッシュで嫌になる
故障する→修理する→高額払って勿体ないからしばらく乗る→故障する→修理する→高額払って勿体ないからしばらく乗る→故障する、、、

完全に悪循環になってるわw
さっさとF型買ってた方が安かったんだろうな、、、

673 :
6年で50,000kmのうちのR56もガタが出てきたなぁ

674 :
メンテしなけりゃそりゃ壊れるわな

675 :
故障ラッシュって定番のやつ?

676 :
カインズの銀色ガソリン添加剤入れて連休中高速走ってきたら
エンジンの異常灯消えた!1年前から点きっぱなしで「カーボンをセンサーが拾ってるのかも、
次回車検で消えなかったらセンサー交換しようね」と言われてたけど
これ入れたら消えたぞ凄え信者になりそう効果が有か無しかで言えば
確実に「アリ」だわ誰だ効果が眉唾だとかプラシーボとか言ってた奴
健常な時は効果感じられんかもしれんが俺みたいにちょっとおかしい時は
試す価値大有りだぞオイル交換時のペースで次回から必ず入れるわ

677 :
カインズのエンジン洗浄剤、400円が600円になっとるやん!

678 :
カインズの添加剤のOEM元は古河のヤツらしく
調べてみるとPEAもフューエルワンと同じくらい含有されてるみたいだね

それで約半額ならこっち選ぶやな

679 :
そんな事書いたらいつものあげニートタイムくんが反応しちゃうよw

680 :
最近、アクセル開けるとキュイーンって吸気音?が大きくなってきたような気がするが何かの前兆でしょうか

681 :
r56sの純正ホイールが17インチだとインセット48だけど45くらいまでなら問題なく下げられる?

682 :
給油キャップ、部品変わって開閉方法もちょっと変わってたのな
ヒモも短くなって扱いづらくなってた

683 :
某ショップのエンジンオイル添加剤、ナノキャタリスタの効果ってどう?

684 :
私は使っていないのでわかりません

685 :
>>682
紐だけ部品出して欲しいんだが。。。

686 :
いつもはセルフだけど、有人のところで紐を挟まれて裂けかけやねん。。。

687 :
MINIディーラーへ修理出すことになったけど代車が1万/日って言われた
ディーラー外購入中古だから?
ちなみにR56後期S

688 :
代車1万て酷いなwレンタカー借りるのと変わらないじゃんか。
俺なら外車やってくれる近場の修理工場探すわ。

689 :
>>685
社外品で良ければアマゾンでヒモだけ買える
後期型は取り付けにコツがあるので自信が無ければやめた方が良い
普通の工作の腕があればできると思うけど…

690 :
>>687
1万のレンタカーって結構いい車来るんでない?
数年前、5千弱でボロノートだったが
どんな車でも良いならディーラーに確認した方が良いぞ

代車有りませんレンタカーになります
→ホントにないの?
→全営業所共通で数台しかなく「今は」代車有りません
→別に急ぐ整備でないのに、代車がいつ空くとも案内せずにいきなりレンタカー?
→・・・・・・
→まぁとにかく代車空く時教えて

今は整備諸々はショップ行きだが、先日走行中ストール、ドナドナ、ディーラー着(保険屋が提携整備工場見つけられず)、相変わらず代車案内なしで苦笑いしたった
やっぱり客見てるんだろうなぁ

691 :
オレ、ディーラー修理で代車用意してくれたこと全くないわ
ちなみに中古R53
間違いなく客選んでる

692 :
そりゃそうだよ
選ばれる客かどうか自覚してないと恥ずかしいよ

693 :
持ってない恥ずかしい人キマシター

694 :
ディーラーでMini NEXT認定中古車買って保証期間内の車検出したら3シリーズのディーゼルが代車で出てきたわ
走行距離もまだ700kmでなにかの間違いかと思ったよ

695 :
保険屋経由の上限1万の台車はプリウスやったわ

696 :
あれ?
コンフィギュレーターってなくなったん?

697 :
>>694
やっぱり対応良くないんだな。

698 :
>>697
え?

699 :
やっぱディーラーって他で買ってきた場合は対応悪いのかぁ・・・

700 :
バッテリー交換しようと持ち上げたら腰やった。。。
動けない
車の横で「orz」のまま1時間経過。。。

701 :
>>700
大丈かよ
R系のバッテリー交換、手順はともかく場所が狭くて結構たいへんだよな

救急車呼ぼうか?

702 :
へんじがない・・・ただのしかばねのようだ・・・。

703 :
ロキソニン飲んで16時頃やっと椅子に座れて17時頃家に入れたw
アホほど蚊に食われた
ロキソニンは2年程前にオカマ掘られた時に処方されたの残してたんだけどちゃんと効いたw
薬の効果で強烈な睡魔が襲ってきて19時まで寝てメシ食って鳥の世話して、
今どんな姿勢とっても少しでも動くと激痛が走って明日からどうしようか途方にくれてるところw
バッテリー抜いて新しいの持ち上げるところでなったから車動かせないし
ボンネットも開けっ放し
乾電池バックアップも切れて学習飛ぶやろうなあ

704 :
ロキソニンはばあちゃんに持ってきてもらったんだが、
ちとおとぼけ入ってて何度も何度も場所教え直して30分くらいかかってやっと持ってきてもらった
orzのまま微動だに出来ず待ってたw
ご近所付き合いほぼないってのもこういう時詰むなあ
友人はみんな就業中だから呼べないし
いざって時に社会的孤立してるんだなってのが身にしみた

705 :
アイドリングストップなんて余計なものついたばかりにバッテリーがデカくなってるからなあ。
ゆっくり休んでくれ。お大事に。

706 :
アイストはMTだけだろ?

707 :
>>706
ATだとアイドリングストップないの?
知らなかった。。。

708 :
パンクセンサーって、役に立つの??
パンクしてるのに、表示されないんだけど?

709 :
>>708
他のタイヤの空気圧が低いとか

710 :
R56クパSここ半年ほど高速走ってないけど大丈夫だろうか心配

711 :
>>710
買って四年目高速一回も走ってない真珠貰った豚だけど
全く支障無いぞ低速回転しまくりでも全然平気

712 :
>>710
お漏らし系は交換済み?

713 :
>>708
タイヤ交換した後とかローテーションした後、センサーをリセットし忘れると鳴るんだよ。
ムチャクチャ心臓に悪いから試してみてくれw

714 :
オイルDlY交換するのにフィルターまとめ買い
今後のはパーフラックス製L358A
ボッシュから久しぶりに使ってみる
ま、違いを体感出来るもんじゃないけどね

715 :
僅かだがミニマックスのメーターゲージ在庫が復活してる。

716 :
>>711
ちょっと安心しました
>>712
漏れ系はまだ交換無しの5万キロです

717 :
学校に行くために中古のクーパー使ってるけど最近ボンネットのマークが剥げてることを指摘された
これってディーラー行かないとだめなのかな

718 :
前にコンバーチブルMT探してるって書いてたやつだけど、結局我慢できずに後期のAT買っちゃった。

719 :
MINIエンブレムの事ならアマゾン辺りで買って自分で付け替えるか、シールが売ってあるから買って自分で貼るか。

720 :
途中で送信してもた、、、
オープン最高かよw これからもココお世話になります。

721 :
>>718
ヤフオクで『MINI エンブレム』で検索すると沢山出てくるよ。
アルミの1000円のやつ落として貼りつけたけど、2年経った今でもちゃんとくっついてる。

722 :
ごめん 『BMW MINI エンブレム』 だったw

723 :
2011年式 後期8万キロのクパSだけど、
乗り心地の悪化とステア反応の劣化が気になってる
皆さんのおすすめの交換品を教えてください
自分はブッシュ類かなぁと踏んでるけど...

724 :
>>723
まあ定番はブッシュとショックやなあ
知らんうちにアーム曲がってたとかもあるけど
ついでにダストブーツも交換しとけばいいかな

725 :
あー、ショックそのままでもアッパーマウント交換で生き返るかもね

726 :
つい最近、同様に乗り心地が悪くなったんで
ショックとアッパーマウント交換したけど
多少改善されただけでまだ乗り心地がイマイチだから
ブッシュ交換も考えてる最中

727 :
ブッシュ
ショックアブソーバー
アッパーマウント
うちも考えないといけないかもなぁ
いくらぐらいかかるんだろう

728 :
ショックとアッパーはネットで買って持ち込み、工賃入れて10万くらいだったな。ショックは輸入だったからちょっと取り寄せに時間掛かった。

729 :
723です
皆さんありがとうございます
残念ながら今回は無理そう...
Dに点検に出したら40万の見積もりが来たわ
車庫保管で1ヶ月乗らず、点検に出すまでの20分間運転しただけなのに
パンクやらオイル漏れやら問題点のオンパレード
1ヶ月置いておいた車庫には漏れの形跡一切なし
パンクセンサーもオイル下がりも通知なし

特定されるかもだけど、不可解すぎて書かずには居られないわ
これまで目立った不具合は一切無かったのに...

730 :
ディーラーでタイヤ4本買ったらそれだけで20万近い見積り来そう
漏れはまぁ滲んでるだけでもディーラーからすれば漏れだから…
オイルフィルターハウジングとかだと面倒いな

731 :
>>729
引き上げて違う系列の寺持ってったほうがいい
セカンドオピニオンや
下に垂れてないなら滲みくらいやな
ミニなら大抵の個体で滲み発生してる
普通は無視か拭きあげて様子みましょで終わる
他所行け他所

732 :
>>730
それ、それなのよ...
フィルターハウジング...
ちなみに、過去にタイヤをDで見積もりしたら、同じ銘柄でも倍近くした経験ありw
(保証不要だから、ネット購入してDに持ち込み

>>731
まさにご指摘の通り
個別の部品代や工賃そのものは、むしろ安いと思ってる
本当に対処が必要なレベルなのかが疑問なのでモヤモヤしてる
セカンドオピニオン貰いに他所へ行くか...
8年間純正を味わい尽くしたから、ここからは弄って楽しみたかったのに
これじゃああんまりだからね

733 :
中古買いだったので初めてディーラーに持ち込むと
アンケートで「今までここを利用しなかった理由は?」
と聞いてくる箇所あるんだが俺はそのまま「アタシ初めてなの(*ノωノ)」
と書いたけど皆文句書いたりした?一応聞くだけは聞くみたいだぞ
お姉さんが凄い美人なので文句あっても俺はたぶんヘタれるけどw

734 :
ちょっとなに言ってるかわからない

735 :
セレクターRになっててメーターもRと表示されてるのにギア入ってなくてエンジン空ぶかしってのがたまに起きる
ヤバいヤツかなあ?
ATオイルは7万で全量交換やってまだ5000キロだけど

736 :
atフルード交換をやり直した方が良いと思う

737 :
多走行のATフルード交換はリスクが伴うってことなのか?

738 :
てか、ギア抜けの症状出ててヤバくないワケが無いんだけどね。
走行中、特に高速道路だとRるよ。

739 :
ギア入れ直したら入るんか
俺の場合は一発でどうにもならんかったわ
ちな俺も6万キロでATF交換した後だったが、1年過ぎてたから関連性は分からん
ディーラーだと丸ごと交換で80〜90万、整備工場でバルブボディ交換で40万位か
まぁまずはATF交換した店に相談だろうけど、ATF再交換で直るんならいいなぁ

740 :
走行中抜けたりとかはしないんだけど、
セレクター動かした直後に入ってなかったりする
毎日乗ってて月1回あるかないかくらいだけど、
今日で3回目なんで気になって
空ぶかしになってあれ?入ってないと気付いてからブレーキ踏んで入れ直すと入る

741 :
中古のMTに乗り換えようぜ!

742 :
>>740
そういう症状が出てて走行中に完全に駄目になってレッカーしたわ。
中古AT載せ替え30万コース。

743 :
全量交換との事だけどストレーナーなど一式も変えた?

温度管理しながら注がんといかんとか、
この辺のATは気難しいぞ

744 :
リビルドATで30万で済むのか…
昔F01でそんな感じの故障になってリビルドATで80万かかったわ。

745 :
最近毎日エンジンチェックランプ点灯するわ
高圧ポンプは前に交換済みだし何だろ?
エンジン再始動してしばらく走ると消えるからカーボンかな?

746 :
>>745
>>676
ダメ元で

747 :
>>744
この型のATはアイシンで同時期のゴルフとかにも使われてるから思ってるよりはタマがあるらしい。

748 :
R57購入しました。
ルームミラーの裏側(フロントガラス側)にある
小さな穴は何ですか?

749 :
後ろのバンパー当ててしまった
縦に割れてる臭いんだけど純正のパーツって何処に売ってる?
板金に持ち込んだら塗ってくれるかな?

750 :
久しぶりに言うが「ディーラーに聞け」案件

部品商経由でも取れるけど

751 :
板金は持ち込みでも塗ってくれる所が殆どかと

752 :
色味が合うかどうかは店と担当に寄るけどな
ライトルームあるようなところにも下手くそはおるし、
薄暗い工場でヨボヨボのじーさんがバッチリ色味合わせたり奥深い世界
色味ズレるとずっと萎え萎えになるからショップ選びは慎重にな

753 :
ちょっと板金屋に話聞いてもらって探して相談してみる
最悪パテでもいいかな

754 :
5ナンで三代目前期のテールランプついたハッチ見たんだけど、そんなパーツあんの?

755 :
R系用のユニオンジャックテールもあるから、あるんじゃないの?

756 :
R57が欲しいんだけど、ゴルフバッグ2つ積めるかな?

757 :
>>756
フルバッグでトランク横積みは1個でも無理
リアシート倒しのトランク貫通で2個可能
ただしトランク上を持ち上げないと無理なんでオープンできなくなる
フロントシートも前目になる

758 :
>>757
ありがとう。
オープン出来ないのは痛いけど、2つ乗るなら買っちゃいます。

759 :
一応現車でどんなもんか確認してな
年式とかグレードで違うかも知れんし

760 :
運転手しか乗れないかもだと大変だよw

761 :
良いクルマがあったので土曜日見てきます。
ありがとう!

762 :
ディクセルMのブレーキパッドセールだったから買ってしまった
フロントのみセールでリアは通常価格だった(涙)
ダスト少ないというしホイール洗車回数減るかな

763 :
ローターもセットで交換しないとあんま効果ないで?

764 :
ローター交換なんて何か異常が無い限り20-30万km必要無いよ

765 :
いやいや、純正ローターはパッドとセットで交換が基本
純正パッド2セットにローター1回もやりたくても持たない
めっちゃ減る
減るからこそのダストなんだがw

766 :
>>764
うん、必要ないよ
だけど、レコード盤みたいに波打ってるディスクの表面に新品パッド付けてもどーなの?って話さ
そのディスクに合わせてパッドも波打って減っていくから性能を十分に発揮させられない
だからパッドとディスクは同時交換が基本

767 :
ヘッドライトのまわりのメッキリングを黒いやつに換えようと思って楽天見てたけど、後期用って書いてあるやつは前期にはつかんのかな?

768 :
俺はJCW新車納車日にiSEEP1500入れて15万キロ無交換
ローターもほとんど減り無し

>>767
問題なく付く

769 :
先日Fルックのヘッドライトが6万円台から3万円台になっててポチったわ。

770 :
Fルックってレンズが真ん中に来るから、目みたいに見えるの俺だけかな
少し愛嬌のある顔付き

771 :
正直見た目より、磨いてもどうしようもなくなった黄ばみから開放されたかっただけで。

772 :
レーザーヘッドライトに換装できるならしたい

773 :
>>769
買い替えられない証ってヤツね
そして超ダサい

774 :
>>773
純正新品ヘッドライトいくらすんのか知ってんのかw
流石に萎えてOEMをebayで取り寄せたわ

775 :
>>774
ダサいうえに壊れやすい粗悪品に替えるとかイミフ

776 :
F型はあんまり好きじゃないけどライトだけならアリだな

777 :
ウーパールーパーだよな

778 :
>>776
同意

779 :
社畜ただいま帰宅しました(`・ω・´)ゞ
>>765
>>766
なーるほどーもうついでだからディスクローターも前後で
ディクセルPD買ってセンサーも安価だから購入するわここでケチって
せっかくの高級パッド活かせないのも悲しいしな
ホイール洗浄の労働費が減ると思えば安いもんだろ(震え声)…

780 :
>>779
装着後、ぜひレポしてください!

781 :
ヘッドライトとしての機能が果たせりゃそれで構わんからな。
F型はでか過ぎやし、チンクも持ってるし、OxygenBlueの車体を大事にしてるだけだ。

782 :
>>779
了解ディスクローターも手配したから全部装着したらな
黒ホイールでノーマルパッドだったからパッドカスがコゲ茶の
汚い色で凄い気になってたんだ改めてディスク視たらレコード盤みたいな
スジ彫り入りまくりでこりゃ替えなきゃダメだわ忠告サンクス

783 :
騙されたと思ってカインズの燃料添加剤入れたらほんとにパワー上がってワロタw
14万キロ酷使したエンジンが蘇った

でもチェックランプは時々点灯するのは変わらんorz

784 :
>>783
車検で引っ掛かりません?

785 :
>>784
常時点灯してる訳じゃないから大丈夫
点灯してもエンジン切ってしばらく走ると消える

786 :
パッドもローダーも確かに重要なんだけど

スライドピンの清掃と注油とかもやってあげてくれよ

787 :
>>768
ありがとう!!
買ってみる!

788 :
停車時にATの操作をすると、たまーにトランスミッション警告灯?黄色の歯車が付いて消えるんだけど、何かな?
走行時に異常はありません。

789 :
軽微なパターンだと警告灯ハーネスコネクタの清掃か交換で直る
重篤なパターンだとこの先変則がおかしくなったり全くギアが入らなくなる
バルブボディ交換か清掃になる
寺でやると50万コースまである
バルブボディは後期で対策品出てるから、
対策前だと交換にしたいところ
ミニに強いショップならリビルド品のルートもある
まあとりあえず寺かショップへゴーや
自前で診断機持ってればもう少し詳しくわかる
中華診断機くらい持っててもいいかと
安いもんだし

790 :
親切にありがとうございます。
年に数回、点くんですよね。。
丁寧にシフト移動すれば大丈夫なので、今度ショップ行く時に診断機で見てもらいます。

791 :
定番故障がようやく出て入院、サーモ周り交換。暖房効かないのは流石にこれからきついわ。

792 :
今日洗車してたんやが、
純正フォグ、左右両方ヒビ入ってるの見つけちまった。。。
まあ位置が位置やからしゃーないわなぁ
フォグのレンズ割れって車検通る?

793 :
フォグ自体外せば通るよ。

794 :
フォグって黄ばみ酷くなるよね

795 :
北国の皆さん、冬ワイパーどんなの使っていますか?
銘柄や長さなど教えてくださいな。

796 :
>>792
残念ながら通らない

797 :
これシフトノブ交換ってシフトノブ〜サイドブレーキのパネル外さないと無理?

798 :
上に引っ張るだけで外れるはず

799 :
ただアホみたいに硬い
体勢的にギックリの危険を大いに孕む
腰に不安あるなら金出してやってもらった方がいい

800 :
あーしはzoomのシフトノブに変えたけど不安ながらDIYで出来た 思い切って引き抜くだけ でも落ち着いてゆっくりとしないと勢い余って手や頭をぶつけそう

801 :
>>800
おっさんがあーしとかキモいからやめて

802 :
あ、しまった…ATとMTで違うのかな…MTなんだけども
ネットの画像見てるとノブがシフトブーツとガッチリ固定されてるし無理に引っ張ると銀色のリングの固定爪までもげそうで怖い
ノブが来たらちょっと様子見ながらやってみます
ありがとう

803 :
R57で、トノカバー無しで通常運用したいんだけど経験者はいませんか?(もちろんトランク内のスイッチは何らかの方法でONにしておく)
トノカバーがアップ状態でないとギリギリ乗らない荷物を乗せてオープンにしたいんだけど。

804 :
トノカバースイッチ騙せば機構上はできる
開け閉めの時は目視しながらやった方が無難だけど、
開閉スイッチの位置的に鏡か見張り役いないと難しいよね
いっそのこと、開閉スイッチもトランクルームに引っ張ってくるのはどう?

805 :
考えたら開けるのはキーでできるか
閉めるのはできないけど

806 :
ありがとう。
予想外の潜在的な問題が無いか気になっていただけなので、他に経験者がいないようであれば、とりあえずトノカバー無し運用やってみるわ

807 :
国産車から乗り換えたけど、
どうやったらふんわり停止できるの?
友達のトヨタ車のカックンブレーキも苦手だったのだけど、停車する瞬間にグッとなるのどうすりゃいいんだ…

808 :
>>807
パッド交換だね
ついでに低ダストタイプにすればホイールの汚れも緩和される

809 :
ディクセルMのパッドとPDディスクローター取り付けたばかりだけど
ダストはほとんど出なくなったよ というか純正クソ過ぎる
注意点は>>765>>766が教えてくれたようにローターもセットで交換する事、
センサーは一度も消耗してなくてもローターから外す時にガッチリハマっていて
破損する可能性あるから一緒に買わなきゃいけない事、3点セットだね
センサーはフロントx1、リアx1でOK
後例えばR56でもJCW用とかSU用、MF用など非常に細かくディクセルは出しているので
車検証持ってきて自分の型式見ながら手配してください。
最後は持ち込みだと工賃いくらになるか色々聞いて回る事。
オートウェーブの輸入車は特別料金←まぁわかる そこから界王拳1.5倍だ!←は?があるぞw

810 :
>>809
横から失礼します。
情報ありがとうございます。
参考までに、前後で部品工賃で何万円程でした?
また、フィーリングは変わりましたか?

811 :
横からだけど、ateのパッドとローターをフロントだけ交換
センサーとブレーキフルードもセットで工賃消費税込7万だったな
純正に比べて初期がやわらかいタッチになって、
かけ始めとか止まる瞬間とかのカックン防止がすげー楽になった
純正は初期部分の食いつき良すぎて神経使ったが
踏んだらちゃんと純正並みに効く感じはするけど、
絶対性能的な制動距離は伸びちゃった感じはするな
測ったわけじゃないけど
ダストは純正に比べると全然出ないね
純正リアの方が数倍汚れる感じ
出たダストも水とブラシで簡単に落ちる
純正のダストは結構こびりつくけど
次いつになるかわからんけど換えるならまたateにするつもり

812 :
俺はiSEEP1500にしてる!
同じ様に止まる寸前のカックン無くなり16万走ってもまだ残ってるわ

813 :
わざわざ金かけて制動力落とすとかないない

814 :
純正パッドはサーキット走ればわかるが制動力は高くないぜ

815 :
純正じゃないと困るような運転速度と車間距離してないからなぁ…
サーキットレベルの人じゃ純正もイマイチのようだし
俺社外品だけど危険な場面に遭遇した事も無いぞ
ミニを見た目全振りで選んだのでダストが出ない事が
凄い助かるんだが食わず嫌いなのでは?安全運転すれば問題ないぞ

816 :
>>815
笑っちゃうねその程度しか考えてないんだな
踏んだのに止まりませんでしたとか言っちゃうんだよね

817 :
>>816
うん…その程度でも事故にも危ない状況にも
遭って無いし踏んだらちゃんと止まるからね…
社外品=止まらないのに装着する奴らは笑っちゃうと
考える貴方の方が極端では?まぁ二人で言い合ってもナンだから
他の人の意見待つわ純正じゃないとダメに決まってるという人他にいる?

818 :
純正も非純正も踏み込めばABSが作動する
なので制動距離に差は出ない
純正はパーシャルでの作動がリニアでないので扱いづらいだけ
純正純正言ってるのはディーラーの関係か純正信者だろうね

819 :
ポルシェも持ってるがミニとは逆に踏まないと止まらない。その分パーシャルの調整幅は広いんだよね
ミニユーザーは女性も多いから踏力が弱い人でも合うようにしてるんじゃないかな

820 :
bmw miniは初代から食い付くブレーキなんで、
それがキャラづけなんだろうね
bmwはスッと止まれるし

821 :
以前純正パッドのカックンで純正押しの奴がいたよね。日本車から乗り換えてミニのブレーキはスゴいと勘違いしちゃったんだろうね
欧州車の中で停止寸前のフィーリングが変なのはミニだけだから。いろいろな車乗った方がいいよ

822 :
暴言で悪いがちょっとブレーキのフィーリングが変わる位で
ありえないなんて言っちゃうヘタクソは運転しないで欲しいわマジで

823 :
ん?
何だって?

824 :
出た〜ヘタクソ君
フィーリングの悪いのを我慢して乗るメリットって何なのかね?非純正でも制動距離は変わらないのにな
カックンしない俺カッコいいと勘違いしてるのだろうね

825 :
マジで教えてほしいが
価格が高い
ダストは多い
フィーリング悪い
減り早い
の純正をなんで勧めるの?

826 :
保証や延長保証中ならしゃーなしやけどな
太田とかはリプレイスブレーキでも保証おkとか聞いたけどホンマなん?

827 :
>>826
自分がR系乗ってたとき、社外低ダストパッド(クランツ)に替えたけど保証はOKだったよ
ってか持込交換してくれた(純正は寿命ね)
Dは大田じゃないよ
今乗ってるF系はどうかわからない。今度の車検で聞いてみるか
Dやサービス担当によってかなり違うんだろうね、サジ加減というか

828 :
R59買った!
皆さんよろしくお願いします。

R型のウイークポイント教えてください。

829 :
オイル漏れ

830 :
冷却水漏れ

831 :
>>828
今時奇特な人やな
R59に7年乗ってるけど今のところ大きな故障は出てない
5万キロ以下しか走ってないからかもしれんけど

832 :
R56S MT 新車で買って6年、走行12万キロでクラッチとウォーターポンプ周り死んだ…
修理見積り50万近くなったが、Dの担当はここでお金掛けて直しても、他の部分の不具合出ますよ、と買い替えを勧めてくる。
思い入れのある車だから直したい気持ちと、今後の維持費によるプレッシャーとで締め付けられています(泣)

833 :
ターボ車なら高圧燃料ポンプ故障も

834 :
>>832
クラッチそんな高いの?
ウォーターポンプは定番で10万以下で治るけど

835 :
>>832
Dじゃなくて、MINIにつよいショップがあればそれなりに抑えられるけど、近くにないかな

836 :
エンジンオイル買おうと思ってるんだけど
4L買えば足りますかね?

837 :
フィルター変えなければ4リットルでOK.
変えるならあと200ccくらいいるけどみんなどうしてる?

838 :
>>837
1L缶買ってるよ
走行多いと残しても酸化そんなにしないタイミングで使い切れる

839 :
>>837
不足分はワコーズのSVFを入れてる

840 :
>>832

私も走行距離こそ9万ですが同じような条件で
迷っています。今の所、故障もないのですし
今以上に乗りたい車もないのですが、
趣味で走らせるにはお財布への負担が…
でも、愛着湧きますよね。この車。

841 :
>>834
ごめんなさい、50万はちょっと盛りすぎました…

https://i.imgur.com/b9mrL9b.jpg

842 :
工数65って10分あたりで約11時間ってことかね?

843 :
数年前ディーラーからクラッチ交換しろと同じ見積もりで言われたまま
結局うやむやにして25万キロ超えてる。滑ってる感じは無い。
安心のディーラーと付き合いたいなら言われるままに交換や新車購入が良いよ
ただ保証も過ぎてるからR56MINIに詳しいショップや町工場で一回見てもらったら?
ちなみに当時そこに電話したところ、純正では無くなるが余裕で半値近くで出来るそうよ
意外と交換自体必要ないかもだし、ディーラー以外で診てもらうのも一つの案ですよ

844 :
別に純正品じゃなくても大丈夫だし、OEMは沢山出てるし、MINIに詳しいショップは結構あるし。
部品持ち込みで輸入車を修理してくれる工場はあるしで、保証切れたのにディーラーで修理する理由ってないと思うわ。

845 :
外側のAピラーカバーとフロントガラス隙間にあるゴムが劣化してボロボロになってることに気がついてしまったんだけど放置してると雨入り込んでヤバいとかある?

846 :
内に排水溝は切ってあるけどね。
つーか、カバーごとだが5000円ちょいで楽天に売ってある。

847 :
後期のr56なんだけどエンジンカバーを取り外したり加工をしないで取り付けできるターボシールドってある?
ダイレクトエアクリーナーにする前に少しでもボンネット内の温度を下げたくて

848 :
>>846
そうなんだ
気になってきたら買い替えるか…

849 :
>>832
修理屋に持ち込んだらクラッチ交換だけだと16万で済んだよ

850 :
インジェクター洗浄ってリフレッシュ効果どうなんすかね?
車体は13万キロのJCWなんですが…
オイル交換は5千キロ毎にやってます
特に飛ばすわけでもなく不満は感じては無いんですけど、知り合いがいいって連呼してるので気になってます

851 :
最近、信号待ちからの発信でたまーにエンストするんだが、なにが原因かな…

852 :
>>850
インジェクターなんて洗浄しても効果ないだろ
だってすごい高圧で噴射されてんだぜ?
詰まるわけないし、その周辺の煤を排除したところで効果ないだろ

853 :
>>852
そうなんすね
某んどのブログにそのように書いてありましたが、自分の見てもらってる店には良いインプレッションがあったので
良く考えます
ありがとうございました!

854 :
まあやって悪いこと無いだろうけど、すぐに元に戻りそうだよね。

855 :
>>852
定番のイグニッションコイルかな?
マニュアルならただの下手くそってセンもあるかな?w

856 :
>>850
やって損はないね
特に飛ばしてないならなおのことかな

857 :
>>856
そろそろ車検なんで、気分転換程度に考えて合わせ作業でやってみます

858 :
エアコンのMAXボタン、ヒーターMAXにはできんの?

859 :
便乗で申し訳ないんだけど、エアコンつけるときはAUTO押すんだけど、消すときは風量マイナスポチポチしかないよね?

860 :
風量マイナス長押しでオフになるよ

861 :
ちなシートヒーターも長押しでオフ

862 :
ずっと乗ってて知らんかった…

863 :
スタッドレス4本なんだけど、R55に積めるかな??

864 :
>>863
へーきへーき

865 :
R56でも積めるんだから余裕では?

866 :
案外積めるんてますね!ありがとん!

867 :
>>860 >>861
まじか!情報めっちゃ感謝!

868 :
わかんなくて風量ボタン連打してた

869 :
アクラポビッチのマフラーとSACLAMのマフラーで悩んでるんだけどおすすめとかある?
You Tubeとかの動画だとイマイチ音が鮮明に伝わらない

870 :
どっちも安っぽい壊れかけエンジンのような音だよな

871 :
オイルの減りがやたら早いんですが、こんなもんでしょうか。
交換後だいたい3000〜4000キロでオイルアイコン点灯→残り1リットル状態。
R56です。

オイル漏れ?滲み?
ココから漏れる事ってありますかね。
駐車場にわずかなシミ・・・漏れてるのかなぁ。

https://i.imgur.com/9aP13Ad.jpg

872 :
>>871
オイルくってるだけちゃうの

873 :
>>871
自分の分R56もそんな感じでした。
Dに相談したら、この型はオイル食っちゃうのでしょうがないと。
エンジン降ろして直してもらうと40万〜の費用になるので、継ぎ足し継ぎ足し乗ったほうが良いと言われました。

874 :
>>871
前期?後期?何万キロ?情報載せずにこんなもん?って聞き方は如何なもんか

後期12年式の5万走ってないけどオイル消費は一切起きてないよ
半年、5000キロ弱で都度オイル交換

ま、定番箇所は全部漏れたけど

875 :
>>871
その程度の減りなら、まだいいじゃん
うちのは1000km1リットルペースで減る

876 :
写真のはオイルフィルターハウジングのガスケットかな
ただ、駐車場のわずかなシミ程度ではそれほどの消費にはならない
オイル漏れは修理すれば直るけど、オイル食いはエンジンオーバーホール以外現状維持がせいぜい

877 :
まぁD推奨のオイルは結構食ってた、柔らかい。硬めにしてちょっとマシになるかな。

878 :
オイル食いはバルブステムシール交換で治まるんじゃないの?

879 :
>>871
上尾のショップオリジナルの対策オイルを試しに入れてみたら?
自分のは上りか下りか忘れたけど、5000キロ毎にここで交換するようになってからは減らなくなった

880 :
5000キロ事に交換してたら多少減っていても気が付かなそうだな。
1000キロに1リッターなんてのはロータリー並だけど、そこまでひどいのはめったに無いだろうし。

881 :
前方の信号が赤になったのでアクセル抜いて惰性で走る時、ATのエンジンブレーキ効き過ぎない?

882 :
コースティング欲しい時はニュートラル入れてるわ
燃費稼ぎにもなるし
5年くらいやってるけど特に障害は起きてない

883 :
勝手にシフトダウンしてグオーンてつんのめるよね

884 :
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000171303.html
R56かな?今でも首都高走ってる若者っているんだね

885 :
R50

886 :
物好きな若者もいるもんだな
あの車、ヘッドライトウォッシャーが出なくなるんだよな
ウインドウウォッシャーとはタンクが別という無意味に凝った設計
英国車の最後の輝き

887 :
>>886
あのカバーが金属製で結構な重量がある
高速走行中ライト点けたらアレがもげてフロントガラス割れた思い出
交換はポンプ一体パーツしか用意されてなくてすげー高かったことを覚えてる
フロントガラスは保険屋がうまいことやってくれて保険で直った

888 :
>>887
えっ…R56だけど飛ばしてるときは気をつけよう…

889 :
街中でけっこう見かけるな
外車の中ではかなり売れてるんかな

890 :
シリーズで言えば輸入車販売台数はずっとトップやね

891 :
皆少しづつカラー違うから通勤の時とかいつもすれ違う人
覚えちゃうよね「…あれこの地点でこのミニの人だと遅刻気味かな…」
縦線じゃなくてのり弁みたいな横二本線『=」がフロントに入ってる人近所にいるぞ

892 :
>>891
横線のボンネットストライプ?
まじかよそれ

893 :
R56新車で買って7年経とうとしてるけど車検が怖い
とはいえ乗り換える金もないし迷ってる
みなさんどんな感じですか?
10年乗ろうなんて甘かったですかね

894 :
Dに拘らんかったら同じ故障でも安く済ます方法はあるで
簡易診断機で日頃から細かいの潰しておけばあんま大事にもならんし

895 :
>>893
7年ってことは後期型だよねもう色々壊れてるの?

896 :
>>893
5月に七年目の車検うけたけど、走行距離が短いからかまったく問題なかったよ

897 :
車検には関係ないけど樹脂系はパキパキ割れてくし白色化してるけどな

898 :
ゴムとプラはほんまアカンな
しかもパーツがいらんもん付のassyしかなくて異常に高いし
トランクスイッチのとこ、しょっちゅうポリメイトしてるわw

899 :
SのMTで約6年で90000km超え
週末のみ使用で平日は倉庫に入っているので
外観は綺麗で故障も一度もありませんが
ネットに書いてある高額な部品の交換の
目安になる距離数を過ぎてるので心配です。
でも今以上に乗りたい車がない。

900 :
>>898
日干ししておいて文句言ってるw
>>899
壊れるか否かはほぼ乗り方

901 :
国産もそうだが、壊れる壊れるいうやつって大抵運転が下手というか雑だよな
ゴム類の劣化は仕方ない面もあるが、ケミカルである程度はフォローできる
オートグリムとかタートルワックス、ワコーズあたりにいいのがある
アーマオールなんて塗ってもダメだよ

902 :
>>901
具体的にいい商品教えてくれ

ってももうゴム白化してるからダメか
ああいうの変えるといくらするんだろう

903 :
>>902
おっしゃ
オートグリム・バンパー&トリムジェル(バンパーケアって名前でも売られてた)
→個人的にはこれまじオススメ、高いがコスパ良し(使えばわかる)白っちゃけた樹脂パーツが見事に蘇る。英国王室御用達w
タートルワックス・ICE
→車板のワックススレでも話に良く出る名品、ワックスなのに樹脂部分の保護艶出しにも使える奇跡の品
カーワックスとしても極めて有能。ワックス使いでなけりゃ無用の長物か?いや買って損はないぞ、ただし国内廃盤なので入手はAmazon在庫あたりか
ワコーズ・スーパーハード未塗装樹脂コート
→すまん、これに関しては使ったことない、高くてなw
ただし悪い評価を全然聞かないし、良さそうだと思う。ワコーズは良い会社だしな

904 :
ワコーズスーパーハードは半年1回やってりゃ黒が蘇る。

905 :
クレのラバープロテクタントをゴムの保護に使っています。樹脂部にも使ってるスーパーハード程長持ちと効果は少ないですが、ちょっとした集まりとかで手軽に綺麗にしたい時とかに使っています。

906 :
色々やったけど劣化した樹脂はすぐ白くなる、結局靴墨みたいなワックス(すまん名前忘れた)が最強でした

907 :
>>902
樹脂フェンダーは一本\15000くらいだね。
ルーフモールは一式で3〜4万くらいだと思う。プラス工賃で全部取り換えて大体10万くらいかね。

908 :
https://ps.carmate.co.jp/c/car/chemical/c24
これ使ってるけど、千円以下で買えて、長持ちするよ!
去年の年末に塗って、まだ黒々してる

909 :
r53乗りだけどふと目に留まったので情報提供。フェンダーモール磨き、bmw mini 純正のやつ、モールのザラザラを意識して縦縦横横と刷り込むようにして施工するとかなり黒くなるし、もちもいい。大満足。2千円付近の品ね。純正、変なものは売らないねと思った。

ただボディのワックスと兼用のやつは気になるw。モール付近のマスキングが大変でさ。

910 :
>>908
1年はすごいなー!

911 :
タイヤ交換、ブレーキ交換、足回り交換と6年乗ったR57をメンテナンス中

そんな中、昨晩エンジン掛けたら黄色のチェックマークが…

また出費なのか……

912 :
フロントカウルカバーのガラス側?ゴムがボロボロ取れてきたんでロアモールってやつかなと思い購入きたら何か違う
カウルカバーを買えばゴムも付いてくるのかな?

913 :
>>911
ダメ元で>>676 カーボン汚れ関係なら復活するぞ

914 :
今買おうか迷ってる車があるんだが
この車種は前期と後期で結構値段が違うがそれでも後期選んだ方が良いのかな
例えば今の相場だと2008で5万キロ位なら60万程度だが
2012で5万キロ位だと100万超える位なんだよな
その辺どうですか?
修理で差額位すぐ飛ぶから後期一択だろみたいな感じなんでしょうかね

915 :
前期は壊れるとこは交換終わってるのが多いんじゃないのかな
後期はこれから壊れるんじゃないの

916 :
>>912
あのゴムパーツはカウルカバーと一体だよ。パーツ自体は片側7000円弱くらいかな。
あとフロントガラス横のゴムも劣化してボロボロになるけど、これもAピラーカバーと一体。
リアゲートスイッチのゴムもあのメッキパーツと一体。
ゴムの劣化・ひび割れだけでパーツそっくり交換しなきゃならないという恐ろしい車だよねw
ゴムパーツだけ交換できるようにして欲しいわマジで。

917 :
前期でもクーパーとかワンなら壊れにくそう
知らんけどさ

918 :
>>914
後期型についてだけ書きます
2012年式とかこのくらいになると走行距離に
こだわるのはあまり意味がない気がする。
むしろ個体差のほうが多きように思います。

走行距離が少ないことが車両価格に与える影響は
かなりあるようなだが、1年に1万キロ程度走行している車両でも
まともなものはあります。
(むしろ普通に走っているほうがいい気がする)

オレは2011年式(8年落ち)、8.5万キロのR56後期型クーパーを半年前に買ったが
エンジンもトランスミッションも塗装も全然問題がありません
(カムカバーのパッキンが劣化していてスパークプラグホールに
オイルが漏れてはいたが、これは春になったら直すつもり)

価格は支払総額が75万円ほど(グーネットで遠方の中古車屋
で買ったので陸送代9万円を含みます。)

結論としては後期型を勧めます(いくらなんでも前期型は古すぎ)、
試乗ができればそれが一番、オレはしなかったけど・・・、実物もみなかったけど

自分でできることと車屋に任せることを
うまく切り分けていけばリーズナブルに維持できると思います。
すべてを車屋任せではちょっとキビシイかも

919 :
>>916
ありがとうこれで購入踏み切れます

920 :
>>912
ありがとう
試してみます

921 :
前期の室内デザインが良いとか、前期にしか無い色にこだわるとかじゃなければ後期でいいさ。

922 :
古い外車に乗るなら良いお店を知ってるのと、ある程度は自分で面倒見れる位じゃないと大変だよな

923 :
パット交換の時期が近づいていて、目視で5〜6mmの残量で、まだ警告灯はついてません。
この場合でも、パットセンサーの交換をした方がいいのかな?

924 :
>>923
>>809にあるように逆にローターにセンサーはガッチリ食い込んでるので
どの道3点セット交換になる。俺もセンサー全然消耗してないと
申告したけど外す時に破損する場合あるから買ってくれと言われた
別に店の腕が悪いとかじゃないし大した金額じゃないから追加料金OKして下さい

925 :
>>924
ID変わってるけど、922です。
ありがとうございました!

926 :
2世代目でも古い外車の部類に入っちゃうのか。

927 :
r55に乗っているのですが、ここ最近エンジンをかけるとライトの警告灯が点きます。確認してみても異常は無さそうで、そのままにしておくと警告は消えるときもありモヤモヤします。このような症状がわかる方は教えてください

928 :
ヘッドライトだけじゃなく、ポジション、ブレーキランプ切れや基盤故障でもつく。

929 :
>>927

r56ですが同じ症状が出てました。
ディーラーでは接触不良かもしれないけど、
エラーは出てないと言われて、
しばらくして何も出なくなりましたね。
参考にもなりませんが。

930 :
尼とか蟻で売ってる数千円のobd簡易診断器もっとけばモヤモヤせんで済むよw
http://s.aliexpress.com/Mvy2YRNN
こーゆーのね

931 :
>>927
バッテリー交換した?

932 :
>>929
自分以外にもあるんですね
ディーラーに行くか、>>930のようなものを買うかしてみたほうが精神上よさそうですね

>>931
バッテリーはしばらく交換していません

933 :
>>932
R56によくある不具合だけど、テールランプの端子部分の樹脂が溶けて
ライトの警告灯が付いたり消えたりするのがある

R55にも同様の不具合があるかはわからんが・・・

934 :
>>933
俺のライト警告灯がまさしくそれだったw
球切れかなと思ったんでDに行って診てもらって、接触部分を磨いて貰った。
今年も一回警告灯点いたけど、翌日消えたから放置してる。
テールランプが死んだらアッセンブリ交換しようかなと思ってるよ。

935 :
https://i.imgur.com/lNIYJ96.jpg
こんなに錆びるものかな?

936 :
そんなもんでしょ!
自分は黒くて丸いシールを貼りました。

937 :
そこ折りたたんだ時目立つよね、SUS製に交換しました

938 :
R55でもテールランプの端子溶けるのはあるよ。
バルブのソケットを、ほんの少し位置ずらしてやるだけで点かなくなる。
R55はレンズがすぐに外せるから楽だし。

939 :
点かなくなるってのはチェックランプがね

940 :
>>935
純正ならそんなもんだね

オレはステンレス製のヤツに替えた

941 :
https://i.imgur.com/HNtx4qb.jpg
今240万程度で新車買えますかね?

942 :
ミニワンのベースグレードMTで247万〜

943 :
てかスレ違いだね。

944 :
r56クーパーS前期MTなんだけど、ロードノイズがスゴくてなんとか対策したい。

静音計画のボンネット、フロアシート、制震材ペタペタ施工したけど今一つ。車高調やら低扁平タイヤ入れてるから割りきるしかないのかな…

ロードノイズ以外は燃費もいいし(メーター読み14,9km/l)走りも楽しいし見た目も気に入ってるんだけどなー

945 :
>>914
ちなみに前期クーパーSですが、納車前に定番の水回りとタイベル、ヘッドカバーのシール類を換えておいたお陰かネットで見るようなトラブルは今のところなく快調です。
保険もそんなに高くなく燃費もいいので、シビックタイプR比較ですが維持費は楽になりました。

見も蓋もないアドバイスですが、色々考えるより懐にあった条件で好きな仕様を購入されるのがベストかと。

実際に所有すると、故障やら維持費やらの心配が吹き飛ぶ程楽しくて愛嬌のある車です。

946 :
>>944
それ、ハブベアリング逝ってるんじゃない?
大きいロードノイズみたいな音するからタイヤの音と勘違いしやすいよ
一度ディーラーで見てもらった方がいいと思う

947 :
>>946
以前ディーラーに相談したらハブベアリングではなくこんなものなんだと言われました…
知人のr53はノーマルで静かだったなぁ

948 :
まぁロードノイズって言うくらいだから、分かりやすい影響出てるのはタイヤでは
自分の場合、ミシュESやピレリP1は5分山位から
GYアシメ3も4分山位からだと思うが、気付いたら盛大なロードノイズ
もういいオッサンなので安楽ルマン5にしたらかなり静かになった
しかしこのタイヤ、滑るように走るw

949 :
>>948
滑るように走るのは感じ方によっては少し怖いかも笑っ

ですが、タイヤの銘柄を変えてみるほうが色々やるより良さそう。参考にさせていただきます!!

950 :
>>949
ちなみに、今はどこのタイヤ履いてるの?

951 :
>>950
ディレッツァDZ102履いてる。
もう3分山くらいだし劣化もかなり進んでるからあまり参考にならないかも

952 :
SONARのFルックヘッドライト、在庫処分品でアマゾンに出てきたからポチった。半額だったわ。

953 :
半額でいくらなの?オープンプライスみたいで価格がわからない。

954 :
黄ばみ酷くFルック買って概ね満足だけどF海苔からしてみれば憧れ理由で買ったんだと思われるよねこれ
デイライト化しようと思ったけど何か恥ずかしくなってやめた

955 :
>>954
えぇ…?俺何とも思わないし普通より違ったライトなら
オシャレだね、珍しいねとしか思わないけどコンプレックスあるなら
貴方はもう使用できないね
クレカの種類で大爆笑する人(いちいちレジで他人のクレカチェックするか?)
や男が軽自動車乗っているだけで大爆笑な笑顔の絶えない人生で羨ましい人
ちょっと精神おかしいのでは…?


…よーし反発受け止めるぞ顔真っ赤にした奴来い!年末年始ぼっちで
寂しいから残り数レス荒らし付き合ってやるぞ

956 :
FルックとかUJテールとか恥ずかしすぎるだろ

957 :
買えない貧乏人だとは思う

958 :
>>953
半額で左右セット3万。

今のとこ予備パーツ予定だし、いざとなりゃ売りも出来るからポチっただけで、イチイチカッコだの憧れるだのは無い。

959 :
半額3万ならいいかもね。予備としては要らないけど

960 :
ボンストについて教えてください!
純正ボンストは、先端が曲線になっているらしいけど、社外の製品は真っ直ぐですよね?
装着感は結構違いますか?
また、自分で付けるとしたら、どちらが楽ですか?

961 :
ミニの痛車駐車してるの見た。何か分からない美少女キャラだった
けどラメ(?)というかパール塗装というかメチャクチャ綺麗なの
単純にシールじゃなくて最近の技術凄いな…普通に見惚れてしまった

…塗装という事は廃車まで変更するつもりが無いという事か感心した

962 :
近年、塗装の痛車はほぼない
ラップだと元画像そのまま転写できるから手間もコストも激減
ペインティングは仕事激減でペインターの数が減って単価はすごく上がってるとか
個人の趣味の自家塗装かも知れんね

昔、トラックに文字入れしてるの見たことあるけど、
下書きもなしにデザイン画横目で見ながら筆で直に描いていくのに圧倒された
職人って凄いね

963 :
最近工藤静香みないな

964 :
恥ずかしい質問だけど
空気圧のお知らせインジケーターって
エンジンかけた一瞬だけ光る?
空気減っててもその時しか光らない?

965 :
エンジンかけてみた。つかないね。
そういや空気圧の表示はこまめに見てるからかついたことないな。

966 :
R57だけど、チャイルドロックって付いてるの?
取説見た限りでは見つけられなかった
オプションとかで設定あった?
もしくはコーディングで有効化できるとかある?
昨日、痴呆老人に走行中にドア開けられそうになったんだよ。。。

967 :
>>966
むしろついてない車なんてあるの?

968 :
オープン2ドアのチャイルドロック??

969 :
>>964
俺のも点いた
足回り変えてるせいかも

970 :
>>964
走行中4輪の回転誤差を拾って警告灯表示する仕組みなので走行前なら問題ないかと

971 :
ぶっちゃけ7年目のR56なんだけど
今のうち中古で売らないと買取すらしてもらえなくなるのかな?

972 :
不動車になっても15000円くらいで買い取ってくれるよ。業者が。

973 :
ぶっちゃけR56なんて処分費用取られるだろ

974 :
なら10年ぐらい乗るわ
ディーラーで買い替えしても同じっぽいし

975 :
>>973
処分しようとしたらたとえベントレーでも処分費用かかるだろ

976 :
20年以上乗った国産車でも1万円で
引き取ってくれるよ、廃車王でね。
手続きもすべてやってくれるし

977 :
クラッチいかれたワイのR56、12万km/6年
1万で引き取られたわ

978 :
>>977
最初幾らで買ったの?
今もミニ?

979 :
新車500で買って3年後300で売るのと、
5年落ち200で買って5年後0で潰すかの違いやね

980 :
新車300万ぐらいで買ったけど10年乗りたいが無理かなあ

981 :
>>971
R56なんて売っても二束三文
乗り潰した方が得

982 :
>>978
クーパーs
新車、オプション&5年保証
で込み込み380万ぐらい

今は現行のクラブマンDに乗換えた

983 :
後期クーパー今年10年目。
事故や天災で潰れない限りとりあえずあと10年、20万キロ乗りたいがオイル滲みが出てきたんで、
今年はエンジンシール類全部取り換えようと思ってる。

984 :
6年85000kmのSのMTで
買取専門店で60万
ディーラーはMINIでも国内メーカーでも
一律45万でしたね。
結局売ってないんだけど。

985 :
YoutubeのR55 クラブマンいじってる人の動画見て
ヘッドカバーガスケット交換したわ。
次はサスペンションを変えてみようと思う。
一緒にフォグの曇りとりもやる。
あんな同じ車種で整備動画あるとか素晴らしいね。

986 :
音響システム改装してる人いる?ショップに試聴行ったら
ミニ用キット出てるFOCALはちょっと高音が強すぎてドラム音が
「ドンドン」「じゃなく「タンッ!タンッ!」に聴こえてイマイチだったポップスにはいいかも
同じく専用キットのあるBEWITHは単純に純正が全体に能力アップした感じで
好感触だが日本メーカーはこの分野まだまだなのか…?という非国民なので

…で全くノーマークだったmorelのTEMPO ULTRA602が純正じゃ聴こえない
音まで細かく拾っていて(解像度でいいんだっけ?)イスラエルがスピーカー界で
世界的に実績が有るとの事で納得 一発で惚れて決めてしまった
ちなみに上位ランクのHYBRID602は価格差5万の違いは感じられなかったw

987 :
水漏れしたから修理しよ

988 :
モレルはコスパ高すぎてマキシマス602(ウルトラより安価)
で十分すぎるとカーオーディオ店のブログとかで紹介されるね
94dbはこの価格帯では超性能なので純正アンプのままでイケる、と
コレ安く設定しすぎて他業者に嫌われる類なのか
クラリオンやカロで妥協してたけどイスラエル製というのが
凄い興味ある軍事産業の国じゃないんだなw試聴できるとこ探すか…

989 :
黄色のリフトアップの警告灯が出た
取説見ても何が悪いのか分からない

990 :
>>989
他にランプ点いてないなら多分定期点検時期のお知らせかなあ
リセット方法はぐぐればある
気になるならDへ

991 :
>>990
ありがとう
一応定期点検とかオイルの日付を見てたらリセット出来ていた

992 :
サイドブレーキのボタン周りのカバーを捩じ切って
外してしまった(´;ω;`)
…皆信号待ちとか左手が暇な時はサイドの乳首イジるよね?
超高速でコリコリしていたらまさか乳首カバーが離脱するとは…
アロンアルファで付け直したが心配で今後コリコリ出来ないよう

993 :
自分のチン○でも弄ってりゃいいやん

994 :
それはもうやってるんだが携帯イジってないから
別に捕まらないよな?猥褻物チン列してるわけじゃないし
わざわざ覗き込んでキモイから逮捕なんて言われたら
俺は顔面だけで逮捕されてしまう

995 :
後部からのカタカタ音は、例のスタビブッシュ交換で直りますか?

996 :
ノベルティ古事記

997 :
https://i.imgur.com/cCP3D3C.jpg

998 :
R56の7年目の車検なんだがいくらぐらいかかるだろうか?

999 :
>>998
去年受けたけど総額で9万円くらいやった。

1000 :
>>999
ディーラーで受けた?

1001 :
>>1000
まさか

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【TOYOTA】クラウン 210系 Part44
Audi A5 S5 RS5 sportsback part17
【FORD】フォード・マスタングを語れ19 【MUSTANG】
ランドクルーザー200 part57
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.34【ODYSSEY】
【最高傑作】ランドクルーザープラド108台目
【F20】BMW 1シリーズ Part41
車に金掛ける前に、まず別荘買えw(嫉妬厳禁)
【プジョー】プジョー総合 Part49【Peugeot】
【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 5台目
--------------------
獣医歴50年のベテラン ボッタクリ動物病院にメス
【静岡】兄弟けんか、弟に馬乗りになって暴行、死亡させる 兄の齋藤二八九容疑者(33)を逮捕
おちんちん68820
フルキャスト中部5
■■速報@ゲーハー板 ver.48140■■
Jざつ 934
【座標禁止】ポケモンGO 実機位置偽装スレ Part60
【M字】30代、40代の薄毛・ハゲ【全スカ】 part45!
【慰安婦損賠訴訟】日本が拒否でも裁判開始の可能性 日本「訴訟は却下されるべき」 韓国側では訴訟開始に向け手続き進む[5/22]
【不買】 ドン・キホーテ新入社員の4割が中国人
K-POPを反日と親日に分けるスレ part2
奈良県職員採用試験スレ part4
【NEOGEO】ビューポイント【斜めな奴】
【New3DS】Xenoblade ゼノブレイド part19
【京アニ放火】現場のアニメスタジオ 内部の図面
[PS4]The Divisionディビジョン晒しスレPart22
Sony α7 Series Part179 (ワッチョイ有)
B型とO型 彼氏にするならどっち?
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズ LV.759
10月26日(土) 第8回 アルテミスステークス(G3) part1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼