TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【W205】メルセデス・ベンツCクラス89【S205】
【W205】メルセデス・ベンツCクラス74【S205】
アウディって売れなくなったけど、何か有ったの?
●●BMW F48型X1 Part6●●
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 35【FORESTER】
【CORVETTE】シボレーコルベット 41【GM】
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part27
【日産】シルフィ【B17・SYLPHY】
【VW】フォルクスワーゲンUP!part21【UP!】
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 67

【前期】日産セレナC25限定39台目【後期】


1 :2018/08/26 〜 最終レス :2019/09/17
5ナンバーサイズミニバンC25セレナのスレです。
C25ユーザーはマターリ語りましょう。


◆注意◆
sage進行でお願いします。
携帯とPCからの自作自演が横行してるのでご注意を。
荒らしは華麗にスルーしましょう。
次スレは>>970を踏んだ方がお願いします。

◆前スレ◆
【前期】日産セレナC25限定38台目【後期】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1512861028/l50/

◆関連スレ◆
【NISSAN】日産 セレナ(C26)46台目【SERENA】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1507191082/

【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 5【HV】

https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1534213902/l50/

2 :
>>1
いちおつ

3 :
今更車高落としたいです。

4 :
13年落ちのC25前期に乗ってるんだけど、先日待ち時間が3時間ある用事があって某カー用品店でフロントスピーカーの交換してもらったら、レーダー探知機のOBDケーブルを断線、ドアノブの周りのカバーは浮いてる、内装剥がしでキズはついてるわで落ち込んでしまう

年式が古いとこんなもんなのかな?

5 :
ハザード、ウィンカー、リバースの際の音が鳴らなくなったんだけど、原因分かる人いますでしょうか…ろ

6 :
耳聞こえてる?

7 :
音が出ないのは別問題として、
後期のウインカー音は聞きずらいのは事実(以前のトヨタ車と比べて)
音の周波数分布が低い方に有ると見てる、
もう少し高い成分を入れると認識し易い。

8 :
質問です
バッテリー交換時にバックアップを失敗しました
リセットの仕方をぷりーず

9 :
>>8
なにのバックアップですか?
ナビ類とECUはバッテリーマイナス一応一晩外しとけばリセットされますよ?

10 :
バックカメラの画質が悪い気がしてペーパーの
400 800 1200 2000 ピカール
してみたけどあまり変わらなかった。なので一か八かもう一度120からやってみたらやっと綺麗になった。やったぜ。
あのレンズは意外と硬いっぽい。
でも似た年式のエルグランドよりは画質悪い。さすがにこれは仕様かな。

11 :
ヒッチメンバーがあまりに擦るから外してしもうた。
車両最後端が車高15cmはマジで擦りまくる。
C25/26にヒッチメンバーは相性悪いね。。

12 :
最近9年落ち、6万3000キロを購入。よろすく。
何か気をつけておけってことありますか。
ロクに整備は受けてないみたい。
それとリモコンキーのスペアはいくらくらいかかる?
頭が四角じゃなくて丸いやつなんだけど。

13 :
>>12
保証期間延長のキャンペーンがいくつか出ててそこは高確率で壊れる
9年過ぎたら有償対応だから調べて交換されてなかったら覚悟を決める

14 :
>>13
サンクス。
来月車検なんでギリギリセーフなのかどうか。
ただちゃんと年次点検受けてないみたいだからダメかもな。
あ、でもこないだアクセルとブレーキペダルは新品になったw

15 :
リコール関係もあるからディーラーで調べてもらったら?
上の人が書いてるけどちょうど9年だった気がするから
車検まで待たずに、すぐに確かめてもらったら?

16 :
>>11
車高15p、
鷲もこれ負材料にしてる(特に4wd
人身で巻き込まれると、この高さでは助からない、
なにも軽レベルにする事ないのにと思う。

17 :
>>12
オイルフルード類はまず全交換。エアクリーナーも交換。(やってるって言ってもほとんどやってないので)
メーター巻き戻しの可能性があるならプラグも交換。(プラグはインマニ外す必要があるからガスケット交換必須なのでこれはDがいい)
ブレーキパットは言われたら交換だけどその走行距離本当なら多分言われると思う。

丸いのならインテリキーだから、まず見た目同じのをヤフオク等で2000円位で購入。
その後Dで登録してもらうのにだいたい10000円〜15000円。今は多分13000円だと思う。

18 :
あとDもインテリキー再登録はやってくれるところとやってくれない所があるから近いところから電話して聞いてきてみてください。

19 :
後期型164000キロ
ラジエターがお亡くなりに…
とりあえずオールアルミのラジエター取り寄せた

20 :
4.1万キロのc25買ったよー

21 :
すみません、以前にどこかで見たのですが情報元を再度見つけられなかったので質問させてください。
C25前期10万キロ走行なのですが、加速中一定の速度で1回
もしくは大きく数回ガクと変速ショックのような症状が出ます。
前までは時速40kmでたまになるぐらいだったのですが
最近時速60km前後でなるのと頻度や回数が増えてきたので解消したいと考えています。

うろ覚えなんですがディーラーにてCVTのタイミング変更で軽減されるようなことを聞いたのですが…
よろしくお願いします

22 :
>>21
頻度増えたならサスペンションメンバーのブッシュ死亡。
確かにCVTのソフト変更もしてもらえるけどそれが原因かは微妙

23 :
>>22
即レスなうえ具体的な説明ありがとうございます!
ブッシュについては調べてみます
変更をディーラーで作業をしてもらう時は何と言えば伝わりやすいでしょうか?
また、通常どれぐらい工賃が掛かる内容かわかりますでしょうか?

24 :
>>23
異音しますと言う
 ↓
同乗してもらう
 ↓
見積りもらう

同乗のときに如何にでかい異音を出せるかが勝負

25 :
異音じゃなくてショックだった

26 :
19万キロ超えましたがもう一度車検通そうと思ってます。
過走行で点検する箇所や壊れてくる箇所など教えてください。

27 :
>>26
何年式ですか?
むしろ先輩な26さんが19万キロまでに経験したトラブルと対処法を勉強したいです。
17万キロくらいまで乗りと思っています。

ラジエター交換やメンバーブッシュ挿入はやりましたか?

CVTが現役であれば19万までのメンテ(ノーメンテ?)も教えて欲しいです


私の知る限りでは20万キロだと上記に加え
・オルタネータ
・コンプレッサー
・パワスラのワイヤー・モーター
・各マウント
・ファンベルト
あたりが注意だと思います。

28 :
>>27
ありがとうございます
2006年式です
定期的なオイル交換とラジエーターを交換しています
それ以外はほぼノーメンテです
今はケーブル断線と思われるエアバックランプが点滅中でこれを直して車検を通すか廃車にするか検討中です
挙げてくださった箇所も見つつ検討してみます

29 :
このセレナで思い出した。
かつてのりピーは初代セレナのCMをしていたが、その後、逮捕された時に乗っていた護送車が
セレナだったのを見た時は、何とも皮肉というか、数奇な巡りあわせだと思ったな。

30 :
現在195000キロH18年式ハイウェイスター、両側手動スライド。

CVTフルード無交換。気泡が云々というリコールは対策済み(他の全部のリコールもキャンペーンも実施済み)。

雪国なのでブレーキローターの変形でハンドルブレにて2回交換。

オイルはサボり気味というか、常時静かすぎてすっかり交換時期忘れてしまう。ながくて1万キロの間隔もある。

過走行の宿命かオイル消費が激しく、少なるなると、ある回転数でエンジンからタイミングチェーンの音みたいなのが大きくなる以外は絶好調。

ディーラーで純正オイルをずーっと使っていたが、この度は他所でモービルスーパー0W20を入れてもらったら外気温が低くなってきたのもあるが今までにない、車体が軽くなったようなフィーリングとなり、出足も鋭くなってびっくり。今後このオイルにするわ。

HIDのバルブも夜間走行のほうが多いのにまだ無交換で良く持つな〜という印象。純正ナビはデータが古すぎるから最近はスマホでやってるので気が付かなかったが、いつの間にかルート検索ができなくなっていた。HDDいかれたかな。

自分的にはデザインがドストライクで気に入ってるので手放したくないが、乗り換えが迫ってきているのは確かなので次の車種を物色中だが、消去法でノアヴォクしかないや。

長文スマソ

31 :
気泡キャンペーンでフルード交換してるよ

32 :
全交換なんだ。何か混ぜたのかと思ってたわ。。

33 :
>>29
のりピーはNOARのCMだったと記憶しているが?

34 :
いやC23のCMやってたよ。確かハイウェイスター。

35 :
>>34
調べました。すいません。
しかし節操がないというかなんというか。

36 :
c25 後期のベンチュレーターがイマイチなのに気が付いた、
今のシーズン、外気をエアコン抜きでダイレクトに導入したい、
そしたら「暖かい」
アチャ〜、過去の車でも有った、
恐らく外気導入過程で直接室内に入るのが苦手な構造になってる、
途中のヒーターコアの熱と干渉してる可能性大、
これだとエアコンの効きにも不利
チョットして事で評価下がるよ。

37 :
日本語が苦手そう

38 :
前席の窓開ければ?

39 :
高速道路でモーターのような音がします。アクセルに連動して鳴るのですが、
CVTが泡になっている状態でしょうか?
100キロ位から音がして一般道は分からない程度です。
11万キロでフルードは消泡剤のリコールから交換してないです。

40 :
どこの車だったか、サイドミラーの代わりにカメラ付けてAピラー付近に
モニターを置く方式が出たね、
自分はむしろAピラーの視界が悪いのを問題にしたのだが、、、
政府機関の指導でAピラー強化になったと思うけど、
本末転倒なんだよね、
確実に視界不良による事故多発してるよ。

41 :
39ですが、
デラにてフルード交換しました。減速時のヒューン音、高速走行時のノイズともに
消えました。フルード劣化してたみたいです。
5万キロごとで交換が望ましいみたいです。全容量交換できた訳ではないので、
2〜3万走ったらまた交換予定。

42 :
>>41
うちの前期4万キロだけど、高速でヒューン音が気になってました。

交換してみようかな

情報さんくす。

43 :
前期四万キロって凄いな

44 :
私も前期4万くらいよ

45 :
リヤバンパーとボディの間からゴムが飛び出してたから、
ディーラーの整備士に言ったら躊躇することなく千切られた。
整備士曰く、特に問題ないですねだと。
パッキン的な役割じゃないの?

46 :
>>45
多分隙間埋め。
見た目の問題かな?
防振にはスポンジが入ってると思う。

47 :
そうなんだ。ありがとう。
指摘したらとっさに千切られたから、は?ってなったわ。

48 :
あとはアイドリングでガタガタ言ったりするの防止かも

49 :
>>48
それだと嫌だよな〜

50 :
ラジエター交換について

1万円くらいまでの社外格安品に換えた人がいたら
その後の耐久性を知りたいです

H20年式13万キロを乗ってますが
Amazonかヤフオクで調達して自分で交換して
あと6年3万キロくらい乗りたいと思ってます

51 :
クーリングドアが確か部品コーヨーから取り寄せて
自社組み立てだよ

52 :
>>50
ちと高いけどコーヨーにしたら?
あとホースも交換してね。
錆やら何やらで中は汚いし、劣化して硬くなってるから穴が空くかもしれんからね。

53 :
>>50
4年ほど前にヤフーショッピングで買った9000円位の社外ラジエーターに交換して3万キロほど乗りましたが
今の所漏れや不具合は無いです。

6年なら持つんじゃないですか?8月に車検通したウチの17年式も次の車検前でお別れするつもりなので…。

あと>>52さんが言うように上下ホースは交換必須です。

54 :
質問です。エアコン付けるとジュリジュリジュリジュリ〜と異音がするのですが原因は何が考えられるでしょうか。

55 :
>>54
コンプレッサーのベアリングが逝かれてないか?

56 :
それか、オートテンショナーのベアリング。

57 :
>>51 >>52 >>53
50で質問した者です。みなさん回答ありがとうございました。
ホースも絶対に替えます
セレナはみんな優しい人ばかりだと思いました。

58 :
>>56
ありがとうございます参考にして調べてみます。
大変助かりました。

59 :
5回目の車検受けた。
リヤブレーキパット、ファンベルト、フォグ球、オイル、エレメント等
消耗品だけで何とかなったぜ。
12万ちょいで仕上がったから、あと2年は乗るぜ!

60 :
>>59
ディーラーで12万?

61 :
https://minkara.carview.co.jp/userid/483751/blog/31651371/

話題の方だが、おいらは当然の意見だと思う。

62 :
>>60
スズキの看板上げてる、民間修理工場です。
整備内容はデラと同じでした。

63 :
>>61

エヴァンゲリヲン28号[大阪府]
https://minkara.carview.co.jp/userid/483751/car/522549/profile

2013年12月05日 ダンロップの対応 その後のその後
https://minkara.carview.co.jp/userid/483751/blog/31800990/

2013年11月30日 ダンロップの対応 その後・・・決してクレーマーではおまへん
https://minkara.carview.co.jp/userid/483751/blog/31767221/

2013年11月07日 なんじゃ、これ〜 じぇじぇじぇってか
https://minkara.carview.co.jp/userid/483751/blog/31576573/

肌荒れ? ひび割れの季節でおます
https://minkara.carview.co.jp/userid/483751/car/522549/3740811/photo.aspx

元ネタ
こいつはアホなのか?
https://twitter.com/SilverTwin223s/status/1056911208526180352
(deleted an unsolicited ad)

64 :
>>62
この間ディーラーで車検して14ちょいだったわ。
整備も似た感じで。

65 :
>>64
気の毒だが交換した箇所は実際の車検には関係ないんだぜ
金のこと気になるなら少しは車検の事調べたほうが良いぞ

66 :
それは安心を買うかの問題だからデーラーも良いよ、
俺は中古車買った場合は必ず入れてる、
(固有の点検ポイント有ると思うので)
尚、デーラーの場合はブレーキシュー廻りの摺動部のグリスアップはやるね、

67 :
車検に出してきたよ。
交換、整備できるとこは自分でやったから、7回目だったけど92000円だった。 
16万超えたけど絶好調。

68 :
>>66
ディーラー車検を信用しすぎだろ、車検に関係のない利益のための過剰整備がおおすぎるし
割高なディーラー車検より点検をうまく使ったほうが良いと思うな

69 :
電動パワーアシストシフトの警告灯たまにつく
どこに接点復活剤塗ればいいの

70 :
>>69
同じく時々つくから厄介だったりします。
接点復活剤でいいのなら嬉しい情報です。

71 :
電動ファンのモーター(助側)のブラシのサイズが分かる人は
こっそり教えて欲しい

モーターを小突くと動くなら
分解して掃除だけでイケるか分かる人も
こっそり教えて欲しい

72 :
あれ構造的にそんな気軽に開けられる物か?
それよりは社外品安く出てるからまるごと交換の方が良いと思うが

73 :
三箇所のカシメを外せば取れるみたいだけど
https://minkara.carview.co.jp/userid/2120462/car/1621055/4286860/note.aspx

中古は故障予備軍だし、最近の社外は15kくらいするんだよね
少し前なら左右セットで12kとかあったみたいだけど
ブラシなら500円程度だし、それで直せたときの感動がもの凄い

74 :
サイズはかってないけどモノタロウの品番823801ちょい削りでいけたよ

75 :
ちなみにバラす時よりカーボンブラシの間にモーターの軸を挟みつつフタを締める方が難易度高かった

76 :
AUXのノイズすごくない?
私のだけ?

77 :
>>76
両方、接点復活剤で拭けば直る。

78 :
>>76
ホワイトノイズなのかプチプチノイズなのかヒューンノイズなのか

純正コンポなのか社外なのか

79 :
>>76
オーディオの事だね、
そうだとするとアースラインが問題では?
AUXへの接続は「シールド線を使用する」
網線はAUX端子のマイナスがOV基準となる、
シールド線の延長側をボディーに落とすと「ダブルループ」となり
ノイズがのる、(現状分からないので想像)

80 :
>>79
外付けAV機器のアースをエンジンルーム内のボディーアース線に直結すればいいんじゃないの??

バッテリーマイナス直がダメなのは知ってる。

81 :
・電装などのアーシングは最短距離に行う、
 高周波を扱うアンテナも同様
・かたやオーディオラインのアースは一点アース

82 :
>>76
原因はこれ グランドループ
https://www.dtmstation.com/archives/51897283.html
ライントランスかますのが早い こういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B073D856KV/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CB4KLLN/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BMY4BJJ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JPLGYKD/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5LIGSH/
https://www.amazon.co.jp/dp/B019FC6ZQQ/

83 :
>>79
外部機器は電源と音声信号の2系統でGNDに落ちてる
外部機器のボディをアースしなくてもすでにループが形成されている

84 :
まぁ、ライントランスも良いが、実験的にその外部機器の
取り付けボルトを一旦外し機器フロアマットの上に転がして見る、
マイナスを含む電源ライン、AUXラインは接続されてる、
これで1点アースが取り敢えず確保出来た、これでも
雑音が出る場合は外部機器内部のアースの引き回しが原因の場合も有る、
(現物見てないので全て想像)

85 :
尚、マイナスは元のaux入力端子近くのシャーシから独立したマイナス線を
引っ張って着て「電源マイナス」として使う。

86 :
今日vセレクション納車だった
アース落とし込んでもらったから純正ナビでも走行中見れて楽だ

87 :
ブラシ野郎の>>71です

>>74
ありがとう
実寸したら幅7mm高さ8mm 長さは14mmくらいだったので
74みたいな汎用ブラシを削って使いました
ベース側の半田が強固だったので新旧のコードを残し
スプライスして付けました

>>75
確かにブラシの削り調整と同じくらい難しい
自分は人指しと中指で広げつつ軸を突っ込んで組んでから
ハウジングをかぶせました
勿論ハウジングの磁石で軸が傾くからハウジングを被せきらないで
残った隙間から指で軸を押さえてベアリングに刺さるように頑張った

壊れてなかった運側のモーターもOHしといた
13万キロだけどブラシは3mm程度は残ってた


動いた時は感動した
未だ爪の中に黒いの残ってる

88 :
>>87
こちら北海道平成18年式195000キロだけどまだファン壊れてないな。ラジエータは漏れたが。
本州に比べて暑い期間が短いからファン回る頻度少ないからかも。

89 :
ブラシの交換、ガンバリましたね(素晴らしいです
尚、中国製のカーボンブラシは極端に寿命短いと聞きます、
国産使いましたよね?

90 :
俺はブラシ交換して安心してたけどそもそもサーモスタットがだめなせいで水温高い=ファン回りっぱなし=ファンのブラシなくなった
からブラシなくなった理由も追求した方がいいかも

91 :
>>89
鋭いご指摘ですね
確かに交換用ブラシは中国産でサイズ調整の削り易さと当時に耐久性の不安も感じてました
あと3万キロくらい乗れればいいので3倍早く消耗してもいいという覚悟で交換しました。
国産の高耐久だとそもそも自分の工具では削りきれなかったのかもしれないし

>>90
交換後に回らなくて絶望感に浸ったあと、エアコンONしたら回ったので
そういう意味では回りっぱなしが原因では無かったんだろうと

92 :
平成19年83000キロで、タイヤは限界、車検は平成31年3月までで、傷は所々擦り傷、がり傷あり、左前のポールは抜かれている状態。

ガリバーでは、15000円でした。
そんなもん?

93 :
>>92
そんなもんだろ。

94 :
値段が付くことに驚き

95 :
カットラインはっきり出るLEDヘッドライトありませんか
純正ハロゲンが暗いので変えたい

96 :
>>95
日産からのDMにLEDに交換しませんか?
みたいなことが書いてあったよ。
一回聞いてみ。
変なやつだと光軸出ないから。

97 :
>>92
パーツをバラバラにオークションで売っぱらったほうが高くなりそうだな。

98 :
>>96
中華HIDが出始めたときはカットラインの遮熱板のない粗悪品が多くてロービームでも眩しいのいっぱいあったなぁ。

99 :
>>92
その後整備して店頭で30万円位の値段が付くと予想、
俺の場合は1年前c25後期が56万円(車検付き)で売ってて買った。
違法のガラスコートの抱き合わせ販売(10万円)してて、
結局70万円になったよ。

100 :
尚、その時の書類で車体価格が載ってたので見たら3万円位だったよ、
(思わず へっ!)
諸費用で最終的には売値が数十万円になるんだね

101 :
>>98
今でも眩しい粗悪品付けて喜んでるアホの多いこと。
「遠くまで見えるし、明るくなりました!」とかレビューにあったけど、そりゃ遠くまで明るくなるわなw

102 :
嫌ならヤフオクで買えばいいよ。
普通は業者オークションからの粗利が数万だから。

103 :
廃車買取してもその位にはなるでしょ
ヤフオクかメルカリにでも出したら?

104 :
https://i.imgur.com/63aPUdn.jpg

105 :
ledヘッドライトポチった
評価は高かったが果たして光軸は本当に出るのだろうか

106 :
カットラインのことかな

107 :
前期ハイウェイスターのHIDにLED付けられますか?

108 :
>>105
どのLEDポチったの?

109 :
アマゾンの最強カットラインとかいう胡散臭いやつ

110 :
アマゾンで何種類かLEDヘッドライト買ってみたけど対向車から見たら眩しいだけで暗いよ、
カットラインが出てるのもあったけどハロゲンよりも暗い。
中華HIDでもカットライン綺麗に出る製品もあるのでそっちの方がおすすめ。

111 :
部品耐久性のなさはコーンの仕業か

112 :
グレアもなくキレイにカットライン出たよー
光軸もギリギリ調整できた
ハロゲンよりかなり明るいので大満足

113 :
後期なんですがルームランプについて
1列目ランプの裏のコネクターの青金線にスイッチを割り込ませれば
2と3列目の一括制御ができるのは前期と同じですかね?

後期でやった人はいますか?

BCMの傍で18の茶色線について同様をすれば
1列目も含めてそうなることは理解してます。

114 :
ミラーの自動格納ほしい
メーター周り開けるの面倒くさそうだなー

115 :
>>113
線何色かは忘れたがやってるよ。

116 :
>>115
自分もやってみます。
2+3列目だけ制御したいです

117 :
>>110
具体的にお願いしますん。

118 :
この車のハロゲンは暗すぎだから何入れても明るくなる
うちは四年以上前にfclっていう中華HID入れたけど車検通るしグレア無いし壊れてないしいい感じ

119 :
fclをe12で3年使ってたけど切れなかったし、
自分のアース不良でサポート連絡したけど対応は悪くなかったよね
ラインも出てたような

C6とかって2,000円くらいのLEDをamazonで買って35アルトに突っ込んだけど
ハロゲンより明るいし白いしで満足してる
車検も通った

1万くらいかけていいならFCL
安かろうならamazonの格安LED

120 :
>>95
俺もハロゲン暗くて変えたい。
是非ともLEDに変えて感想お願いします。

121 :
>>120
>>95だけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F3XRRXC/ref=cm_sw_r_cp_apa_ehseCbVH3MEC0
これつけたらカットラインもでて明るくなったよー
本当は4300kくらいが良かったんだけどLEDではなかなかないんだよね
追加でフォグこいつ買った
明るくていいけどヘッドライトだけで十分だったわ https://www.amazon.co.jp/dp/B076HK78GD/ref=cm_sw_r_cp_apa_9jseCbBJ61HWJ

122 :
お前らハゲロンなんか使ってるから

123 :
>>121
ありがとうございます。
とりあえずロービームだけ
交換してみます。
光軸調整どうしたらいいか
わかりませんがやってみます。

124 :
連投すいません。
セレナH11だからH4じゃダメですねコレ。

125 :
前期後期で違うんだね
知らなかった

126 :
今週末スタッドレスに交換するかなー
来週末でいいかなー迷うなーin岐阜

127 :
>>126
今週末に2本、来週末に2本やればいい

128 :
>>126
愛知西部住みだけど、今年は降らないと観てる。

129 :
寒さが1ヶ月遅い感じはする。

130 :
前期の11万kmを50万で買おうと思っているのですが燃費はどのくらいですか?

131 :
>>130
高くてないかな?
後期13万kmを32万円で買ったが絶好調だよ。日産のサービスキャンペーンで保証延長9年にもギリギリ間に合ったし。

132 :
>>130
ちょっと高すぎるわ。
車検とかいろいろ込みなら
まだわかる。

133 :
>>130
高いな
コミコミで4wdとか?

134 :
私のc25の11年落ち85000キロで倹無し、タイヤ交換必須、擦り傷あり、クラスGで買い取り5万円を考えたら50万はボッタですよ!!

135 :
>>130
燃費は近所の買い物や送り迎え等ちょい乗りなら7キロ行かないくらいです。
田舎の信号のない道であればギリギリ10キロくらいです。

高速は時速100キロ以下維持すれば10キロくらい行きますが追い越しやそれ以上で走る場合ちょい乗りより悪いです。

136 :
ffだけど
街乗り10
高速14
くらいかな
CVTF変えたら燃費かなり良くなったわ

137 :
C25前期Gの純正サイドスカート(ハイウェイスターじゃ無い純正)ってトルクスと内張り剥がしが有れば外せるのですか?
ゴムパッキンの交換をしたいと思ってます。

138 :
>>136
走行距離何キロで変えました?

139 :
4万キロでかえたよ

140 :
20万キロ無交換の老体には厳しいか

141 :
20万無交換なら絶対変えないほういいよ

142 :
ボンネットあけて、冷却水が減ってるから、エアコンつけて覗いたら
ラジエターファン片方しか周ってないけど、片方だけ付くことってありますか?高温になったらもう片方付くときありますか?

143 :
>>142
それ、ファンモーターが逝かれてるよ。
延長保証対象だったけど、もう切れてるかなと。

144 :
>>143
やっぱりそうですか。。
モーター交換で様子見てみます。

145 :
ブラシだけ売ってるよー

146 :
>>145
どこで買えますか?
教えて下さいm(_ _)m

147 :
自己責任の分解交換を勧めるんじゃない
自分で解体して責任持つ自信が無いなら互換品にしておけ
デラでは受け付けてくれないから自分で換えるか、街の整備場に頼むんだね

148 :
>>147みたいな何の役にも立たないレスが一番いらない

149 :
147は昔から天邪鬼なところがあって友達とも長く続かないのよね
みんな仲良くしてあげて

150 :
電動ファンモーター左右で品番違うけど形は一緒だから、もしかして配線のプラスとマイナスを逆につけ直したらし、右用も左に使えたりしますかね?

151 :
右と左で回転方向が違うかと思ったら一緒でしたね すみません

色々グクってみたら、ダイハツのミラ、ムーヴやホンダステップワゴンとモーターの形が同一ぽいので、もしかしたらカプラーさえ日産用があれば流用できたり、分解して中身だけ交換とか出来るのかもと思いました

152 :
マニュアル指定だと競技使用で半分の40時間だな。
高速走ると一定回転で長時間走る事になるから
エンジンの負荷的には高めになる傾向が
あるんではないかと。

153 :
C25後期を中古で買ってからオイル交換はしてるけど、
そのうちプラグ交換しようとパーツ揃えてはや一年。
面倒くさくて未だにやってない。

運転席後ろのスライドドアのワイヤーの皮膜がひび割れてたからヤフオクで程度の良いのを落としてはや一年。これも変えていない。

C26の純正ショックの新車取り外し品が一式ヤフオクで有ったから落としてはや一年。これも変えていない。

鹿児島は灰が降るから面倒くさいんだよね。_(┐「ε:)_ 
誰か見ててくれたらやる気出る気がする。
転勤してきて車買って工具も揃えてもう一年以上か…

154 :
>>153
いじって遊ぼうや

私の前期RS(2005年式10万キロ)はこの3連休で全LED化完了した。
6月で車検なんで、e-powerかステップワゴンかレヴォーグにでも買い替えようと思っていたが
まだまだ乗れて勿体ないことに気付き、いじって遊びながら当面乗り潰すことにした。

155 :
>>154
乗り続けるのが本当のエコだね。
ルームランプの一式LED買ってマップランプ交換して後ろはそのまま。
_(:3」∠)_ 薄ぼんやりがいい感じに落ち着くのに気が付いた。

156 :
>>154
来年本気出す…かも知れない。
仕事は準備が九割。
あと一割のやる気を灰が削り取る。
一雨降って車体も道も窓ガラスも全てが砂だらけで、もうやる気無くなるわ。
ココは砂漠か?という感じになる。
こんな所で車体の下に寝板で寝っ転がるのも嫌になる。
みんカラ見てやる気上げるんだけどねぇ。_(┐「ε:)_

157 :
こないだ博多の友人に1日運転させたけど、セレナ乗りやすいって言ってた。
パワーも(乗ってるノートより)あると。
結構気に入ってるよ。セレナ。
コレで、整備性が良くてゴムマウント系が頑丈だったら良かったのにねぇ。

158 :
今年エアコンの効きが悪かったのでワコーズのエアコンガス経路に入れる添加剤入れるついでにガスクリーニングしたけど、変わった気がしなかったから、
天井に断熱材入れようとシンサレートだったか2本買ったけど入れてない。
(1本は静音材としてダッシュボードにでも入れる。)
バックにドライブレコーダー付けるときにでもやろうと思う。

こうして書き出してみると、やる事いっぱいだなぁ。_(┐「ε:)_ デモメンドイ

159 :
今年車にやった事。
エアコン効きが悪かったので秋に涼しくなってからフィルム貼り。それまでほとんど乗らなかった。
オイル交換ついでにワコーズのeークリーンプラス入れてスラッジを溶かしてる真っ最中。
来月車検だからついでの整備しなきゃ。

160 :
>>155
その通り
何より財布が勿体ない。
現在でもある程度現行車と遜色ない装備と車格をもったC25を
投資が終了してただ同然で乗れているのは
我々C25乗りのアドバンテージでありメリットである。
このアドバンテージを最大限活用してそのメリットを享受する権利が我々にはある。

私が挙げた、e-power・ステップワゴン・レヴォーグ、
他にはプリウスなんかの自動運転関係の車に試乗してみた。
e-Powerとレヴォーグは相当に完成度が高かったが、
それでもコストパフォーマンスを考えると割高感が否めない。
ステップワゴンなんてすごく不自然なブレーキの利きだったし
プリウスなんてMC後もアクティブレーンキーピングすら未搭載。

もう2年待ったほうが得だ、と私は判断した。

161 :
>>156
いいね!
本気出さなくてもいいから楽しく遊べばいいさ(^_^)
環境要因は環境のせいなのであって、あなたのせいではないよ。
無駄にやる気をなくしたり、嫌になったりする必要はない。
みんからいいよね。
あれやりたい、これやりたいっていう楽しいヴィジョンだけ考えて、
やる気を削ぐ要素なんて忘れてしまえ。
クルマなんて人生を楽しむための道具なんだからさ、
道具に気分を支配されてもつまんないよ。

162 :
燃料残がE(エンプティー)過ぎると走行可能距離が40キロだった。
30キロ切ったら走行可能距離の表示が消えてオドメーターの表示が点滅し始めた。
数キロ走って満タンに入れてもらったら52リットル入った。
点滅してからのドキドキは「やっちゃえ日産」は燃料残も「やっちゃえ日産」なのかも?と悪く考えてしまった。

163 :
タンク40Lと思ってた

164 :
E点灯して100km走ったよ

165 :
空気圧2.7くらいにするとめちゃくちゃ乗りやすい

166 :
タイヤの知識ないけど
そんなにあげて大丈夫なの?
通常2.3でしょ?

167 :
3.0くらいまで上げてもなんともないよ
街乗りする分にはグリップ不足とか感じたことない

168 :
タイヤ交換したら3.0まで
上げられてたわ。
空気抜けを心配したのかな。
バタンバタンいって大変よ。

169 :
空気圧上げると変磨耗するけど乗り味が変わるから素人にはお勧め

170 :
このクルマ、錆びにくいよね。なんか特別な加工されてる?

171 :
メーカーオプションナビでも裏側のコネクタの内1ピンを
アースに落としたら走行中にテレビ映るの?

172 :
助手席下の配線いじったら走行中も見られるようになったよー

173 :
中華のandroid搭載機とかパイオニアのスマホ接続ありきの機種が気になるけど、イマドキのアラウンドビューとかパーキングアシストとかシステマチックなものがなくなるんだよな。2DINの場所が2段欲しくなるわ。

174 :
2008年式のアラウンドビューモニターの付いたナビって、
地図情報最新にアップデート出来るの?

175 :
MOPナビってリアモニター出力ついてる?
あったとしてコネクタ形式はRCA?

176 :
リアモニター出力ついてるけどrcaじゃないよー
カプラーで他の端子と一体になってる
rcaつけちゃえばいいけど

177 :
参考までに2008年式サンヨーの純正は既にアップデート終了してたけど。

178 :
>>176
どんな形状のカプラ?
何か資料あるかな?

179 :
>>177
そっかー、ありがとう。

180 :
>>175
https://www.social-eco.jp/c25-serena-monitor/

ここ見て自分でモニタ付けれたよ

181 :
上の方で50万高いって書いてあったけどそうなんだね
07年式12万kmのc25前期highwaystarを検2年付のコミコミ45万で買っちゃっいましたわ
まあETCもフルセグもついてるからまあいいかと思ったんだけど早まったかな
c26の80万と迷ったけどいざとなったら2年で乗りかえればいいかと思ってこっちにしちゃいました

182 :
>>181
おめ!良いクルマ買ったな
今すぐ下取り出しても値段は付かないからトコトン乗り潰しちゃえ

183 :
2年で乗り換えてもいいやと思って、05年9万キロの両パワスラを40万で買って、6年目のワイww
このクラスは何でも乗るし運転ラクだし、最近の新車は高いから買い換える気があまり起きない

184 :
案外壊れにくいし錆びにくいし無限に乗れる気にさせられる

185 :
4月に車検、買い替えようと思ってたけどもう一回車検受けることにした。
どこも壊れてないし。

186 :
平成20年CC25走行5.5000km車検残1年を100万で買ったが非常に満足している。
メインカーがSUVで5人乗り、俺の通勤車が軽バンだったんだが軽バンからの乗り換え。
家族や両親を1台で乗せれるしバイクまで車載出来ちゃう。
ちょっとした出張なら車中泊にハマってた時の装備を厳選して乗せておけば快適に寝れるし、助手席下に正弦波インバーター仕込んでればPCも使える。
本当に大満足。この車のおかげで家族との時間や趣味まで大きく広がったわ。

187 :
ジェームスの0W-20の竹コースmobilSuper超オススメ。ディーラー純正交換してきたがこのオイルにしてから静粛性がかなりアップしたよ。

188 :
夏でも20ってどうなのかね?

189 :
平成20年CC25両パワ走行12万km車検込みを30万で買ったが結構に満足している。
ドアは薄いが室内が広い
ラジエターはリークしたけど部品も安いし
メンバーブッシュもカインズで150円で数枚買ってドリルで穴開けて付けた
持病はあるけどネットに情報あるから良いよね 25セレナ あと5年乗るわ

190 :
>>188
0W-20指定じゃなかったっけ?

191 :
低速で旋回したり片側だけ凸を乗り越えるとき
油のきれた蝶番みたいなギシギシ音がする様になった

運転席の足の真下あたり、どうやらリアからも

助けてお願い

192 :
タイムリーに俺も気にしていた症状だ
助けてお助けメカ〜

193 :
>>191
クロスメンバーブッシュ損傷、タイロットエンドボールジョイントのガタ、ロアアームブッシュ損傷のどれかじゃないかな?
タイロットエンド以外はそれなりの修理代になるかも。

194 :
>>191
C25 延長保証 で検索

195 :
>>194
もうほぼ終了じゃ?

196 :
クロメンブッシュのゴム入れって上下のゴトゴト音には効果あると思うけど横方向のキシミ音にも効果あるのかね

197 :
夏場は5w30
それ以外は0w20

198 :
>>195
だよね
ギシギシ音を解決した天才児は居ないのか・・・

199 :
>>198
ググればブッシュを自作代用したのが出てくるやん

200 :
ギシギシ音、昔のバスみたいで気にしてない

201 :
3列目をチップアップした状態で2列目をリクライニングできるようにしたツワモノはいないかな。

202 :
平成19年式走行4万キロ程度の20Gを義理の父から貰えるようになった。しかも車検受けた直後の状態で。
2年は頑張って走って欲しい。

203 :
>>202
それはいい色もらったな!!

204 :
>>201
3列目を外しちゃった人はどっかで見たよ

205 :
>>204
外すのは考えてなかったなー。現行ノアヴォクの7人乗りがうらやますぃー。

206 :
3列目、購入当初は外したけど、
車検のたびにもどさないといけないから
5年からそのままつけっぱなし。

207 :
3列目どころか、2列目も外して仕事で使ってるよ。
NV200買うより安く運用出来る。

208 :
助手席の後ろあたりがバタバタ言うんですけど
なんなんですかね。
2列目かなあ。

209 :
右後ろのハブベアリングが逝ったっぽい、ゴリゴリゴーゴー音が出てる

210 :
んーledヘッドライトそんな明るくないなー

211 :
>>208
バタバタ音はエンジンアンダーカバーが落ちかかって風で振動してるかも

212 :
>>209
オイラ、フロントのハブベアリングやられたときは、速度あげるとプロペラ機みたいな落としてたなぁ。

213 :
オイル交換ってどのくらいでやってますか?
だいたいいつも一年おきにやってるんですが3000kmごとくらいがいいのでしょうか?
年間だいたい6000kmくらい走ります

214 :
>>202
年間6000キロなら半年、3000キロでいいんじゃない?
俺は年間15000キロくらい走るから、6000〜7000キロで交換してる。 

215 :
メンバーブッシュを挿入しようとジャッキアップしたけど21mmも18mmもカッチカチでビクともしなかったよ

助けてお助けメカ〜

216 :
>>215
潤滑剤吹いて1日放置。
駄目ならキャンプ用バーナーで加熱
それでも駄目なら長い棒付けた自作工具作るしかない。

全部エド・チャイナの教えだけど。

217 :
>>216
ありがとう
556吹いて直ぐにインパクトしてもスピナーしても全然だめだったけど
当日に結果を求めちゃだめなんだなぁ

インパクトの爆音に怯んじゃうんだよね 素人だし

218 :
>>217
せめてラスペネとかも追加で足掻いてみるとか

219 :
>>217
インパクトは折れるからやめたほうが吉…。
あと556じゃなくて機械油のほうがいい気が…。

220 :
下手に炙って他所に弊害だしたり、じわじわ力かけて頭ナメさせるよりはハンドルに鉄パイプかませて一気に力いれるかメガネかけてハンマーで殴るかの方がいいよ

221 :
床下に潜ろうと様々な工具揃えてたが、朝冷蔵庫開けた瞬間、まさかのぎっくり腰になった。
筋力が激衰えている様だ。
腰やったら整備も仕事もする気無くなるから、皆さま健康には気を遣ってください。_(┐「ε:)_ 

222 :
>>208
みんカラに載ってたコレじゃね?

スライドドアのガイドレールのゴム交換、私も早速マネて購入いたしました。

モノタロウで購入です。
モノタロウではシーリングスクリーンっていう名称でした。

223 :
燃料タンクの仕切り板がガソリン揺れるたびにコンコン鳴るようになってしまった
保証期間過ぎてるみたい

オーディオの音量を大きくするくらいしか対策を見出せず

みんな、どうしてますか?

224 :
>>223
それってリコールじゃなかったっけ?

225 :
>>224
当方はCC25で昨日、通りかかった寺で別箇所を見てもらった際に指摘されたんですよね

帰宅後に調べたら確かにリコールみたいですが
タンクのセンサーへのショートを防ぐカバー?
を付けてくれるだけみたいで、異音自体は保証期間過ぎると直してもらえ無そうで・・・

みなさん、どうですか?

226 :
>>225
俺のは、ブレーキ踏むたびにバタン、バタンと床下から
異音がする様になって、寺にクレーム付けに行ったら
燃料タンクの部品交換するとか言って無料だった。
ついでにギシギシうるさいから見てくれといったら、メンバーも
交換してくれた。2年位前だけど・・

227 :
>>226
リコール対応でした?
保証期間対応でした?

228 :
>>227
リコールかどうか分からないけど、一円も払ってないですよ

229 :
ギシギシアンアン

230 :
11万キロ程度走ったハイウェイスターを、45万円で買おうと思ってるんですけど、トラブル多そうですね。


今乗ってる16年式16万キロのステップワゴン直しながら乗った方が、お金掛かんないですかね?

231 :
運次第

232 :
>>230
1 ラジエター漏れ
2 メンバーブッシュ切れ異音
3 燃料タンク内仕切り板異音
これらが定番トラブルです。

1は安上がりだし 2と3は安全性には問題無いので我慢も可

中古部品多いし2列目独立シートだし広いので乗ってます

233 :
来週に後期20G 4万キロを義父からタダでいただきます。
ありがたやー

234 :
>>233
ヤフオクに流しても30万ぐらいにはなるやろな

235 :
そういや娘のバカ旦那が車欲しい欲しいって煩くてさ
ウチのセレナを買い取らせろってことで印鑑証明を用意させられたんだけど
どうやら周囲には貰える貰える、って既に言いふらしてるみたいでよ

いい大人がどうしょもねー奴でさ
娘の育て方間違えたと思って諦めるかなぁ

236 :
えっ?うらやましいの?

237 :
>>232
ご丁寧にありがとう。

購入は、ちょっと考えます。

238 :
CC25後期Vエアロのホワイトカッコいいよね。

11万キロ、ナビ・リヤモニター付き、4WDで車検2年付いて73万で見つけたんだけど、お買い得かな?

みんな、背中を押してくれ。

239 :
>>238
年間どのくらい走るかわからんけど込み込みでその値段なら乗れて4年と割り切ったら買いかな。
月々1.6万と考えてもお得感ありだし。

240 :
>>238
コンディション良さそうな車体だとしてコミコミ50万までだろうねぇ
CC25はFFだから、AWDならCNC25って書くと誤解が無いよ

自分も白Vエアロに惚れて13万キロのCC25を現状販売で少し前に買ったけど
検無しを24万で買って自分で仮ナン→車検やって乗り出し30チョイ

フリップダウンは良いよね
でも純正のなら低画質だしナビのDVDしか映せないから
SD&HDMI付の中華フリップダウンが1万くらいで買えるから付け替えたほうが良いよ
その値段で店舗から買うなら部品持込で納車までに付けてもらえば?

後は・・・、素人には面倒or工賃が掛かりそうな
・ラジエター交換(激安品でOK)
・メンバーブッシュ異音対策のリング挿入
・ヘッドライド黄ばみ除去&コーティング
・シートカバー取り付け
・フロアマット交換
の作業も部品持込で頼んでみるといいよ

助手席側のクーリングファンがエアコンON時に回るかもチェックしてね
ダメならOHブラシ交換

俺が中古車屋だったら、73万出してくれるなら上記は全部やってあげちゃうね
車体の仕入値はせいぜい30万円だから

241 :
>>240
詳しくありがとう。


・コミコミ50万までだろうねぇ
カーセンサーやグーネットで検索すると大体相場かなと思ったんだけど、高いかね。乗り出し30はすごいわ。

・AWDならCNC25
知らんかった、勉強になりました。

・純正のなら低画質だしナビのDVDしか映せない
もともと期待してないから大丈夫。今の車からナビ&ヘッドレストモニター外して移植するよ。
サービスでやってもらえるか聞いて見るよ。

・ラジエター交換
持病みたいだね。チェックします。

・メンバーブッシュ異音対策のリング挿入
リコールになってないの?自分でやるもんなの?

・助手席側のクーリングファン
これも忘れずにチェックですな。

・車体の仕入値はせいぜい30万円
それは言わない約束でしょ(笑)

アドバイスありがとうございました。
もし買ったら、報告します。

242 :
>>239
年間1万2千キロとして、四年後は約16万キロ。出来れば6年乗って18万キロ目指したいんだけど、難しいかな。

243 :
>>242
バイクなら気軽にメンテ次第と言えるんだが車はなかなか場所と手間がかかるからなんとも言えんね。俺ならせめて7万キロ前後で込み込み上限100万でもう少し探すかな。

244 :
>>243
エアロに拘らなければ、タマ数はあるんだけど、それでも100万以内はなかなか無いよね。

現車確認したいから、近くで探すとなると、ますます数が限られるし。

245 :
>>244
だ〜ねぇ
俺は半年くらい探して車で高速2時間の他県で目当てのCC25見つけて買ったがなかなか掘り出し物ないもんな
俺のはCC25走行5万で込み込み100万にしてもらったがこれ買わなかったら今でも買えてないかもしれん。中古車は出会いだからな〜

246 :
>>245
今だと120越えるね。
もうC26が買えちゃうっていう。

インパネがどうも好みじゃないんだよなぁ。

247 :
>>241

・ラジエター交換
→いま漏れて無くても替えて貰った方がいいくらいヤバい
交換済みの可能性もあるくらいだね

・メンバーブッシュ異音対策のリング挿入
→9年延長保証だったけどもう直ぐc25は全車、経過しちゃうね
ヤフオクで常に対策ブッシュが出品してるくらい絶対に起こるトラブルだから
これも自分でできなそうなら買うときに頼むべし
部品があればプロなら15分くらいでできる

エアロが欲しいとしてもVエアロ限定で探すとタマ数が限られるから
スッピンのHWSにフロントスポイラーを後付した方が選択肢が広いかもね
10万キロ走ったスポイラーが無傷なんてありえないし割れがあるかもだし

異音に神経質なら燃料タンクの仕切り版も溶接不良で
音が出るから新品買って店で交換してもらったほうがいいね

つーか、定番トラブルが多いからC25じゃ無い方がラクかも

トラブルを楽しめるDIY好きには丁度いいんだけど

知ってるかもだけど、寒がりを2列目以降に乗せるなら寒冷地仕様がベター
後部のエアコンが違うので

買ったらレポしてね
待ってます

248 :
>>247
重ね重ね、ご丁寧にありがとうございます。

ついさっき、ローンの審査通ったと、連絡来ました。これで晴れてセレナオーナーです。

予算と好みでセレナになったけど、今乗ってるオンボロステップワゴンとは天と地の差だから、かなり嬉しいです。

249 :
>>248
おお!!いい色買ったな!
おめでとう

250 :
>>249
ありがとう!

明日から忙しくなるぜ!

何せ店まで、一桁国道を一時間ちょっと掛かるからね。
そういえば、高速で2時間って猛者もいらっしゃいましたね。

251 :
>>250
後期ならトラブル少ないだろうし、良いと思うよ。
オイル減る個体が結構あるから、一応チェックした方が
いいと思うな。

252 :
ありがとう。

チェック怠らないようにします。

253 :
>>250
納車楽しみだね!

因みに249も高速2時間も俺やでw

254 :
個人売買ならジモティも意外と使える。

255 :
定番のトラブルがない車種なんてないんだからc25はお買い得な値段で出回ってるし年式の割に古臭く見えないから選択肢としてはいいと思うんだけどなー

256 :
リアハッチが直ぐに開かなくなるんだけど、どこが悪いのかな?
一回物が噛んでしまってから朝の一発目はほぼ開かなくなってしまうから、毎回マイナス端子を抜いて対処してます。
寒い今の時期は特に調子が悪いです。

257 :
>>255
だよな。最近の車と違うところはヘッドライトがブラックアウト化されてないのと若干丸みを帯びてるくらい。
俺的にはまったく問題ないのだが息子曰く室内はいいが顔が古臭いらしい

258 :
>>255
だよな。自分が乗ってきた他に比べて定番トラブルがかなり多いけど何十万も費用がかかるっていうトラブルじゃないからね
走行に支障あるのはいラジエター交換で5万くらい?異音系は音楽流せば中和されるしな。
まだまだ同じセレナを良く見かけるよ 大抵は似たような暮らしぶりの人が乗ってる

259 :
>>258
案外遮音性がいいから外部の異音が聞こえにくい

260 :
昨日セレナオーナーになりました

261 :
保証や車検やコーティング等込みこみで150万以内でセレナ購入考えてる
ハイブリッド、距離は6万キロくらいまでオーケー
買えるかな?

262 :
>>260
おめ!いい色買ったな。

263 :
>>260
おめ!いい色買ったな。これからものより思い出、沢山楽しめよ!

264 :
>>261
つC26スレへどうぞ
ハイブリッドねえよ…

265 :
そいえば25の一列目のヘッドレストって左右ともグラグラするよね?
なんか違和感して

266 :
2013年式ハイウェイスターハイブリッド
7.2万キロ
126万。これは買いか?

267 :
ハイブリッドねぇよハゲ

268 :
>>266
買っちゃえ、日産

269 :
>>267
えっハイブリッドって書いてあったよ?

270 :
>>269
>>264

271 :
>>269
なんちゃってハイブリッドだからw

272 :
>>269
だーかーらー、ハイブリッドがあるのはC26からでしょ。
ここはC25スレだから、C26スレに行けってんの。

273 :
まあ25と26ってほぼ同じだし、他の車種だとマイチェンで25と26の差以上に変わることも多々あるからか

274 :
20年振りにセレナに乗る予定ですが
C25セレナのCVTはレベルでゲージ無しタイプ
有りタイプどちらでしょうか。
いま乗っる車はゲージ有りなので自分でCVTフルード
を2万キロ交換で現在27万キロでトラブル無しだけど

ゲージ無しだと交換作業が面倒だと思って。

275 :
すごい走行距離

276 :
Sハイブリッドなんて、日産が購入者経由で
エコカー補助金を吸い上げる目的で載せた
無駄な仕組みだからな 

故障するリスクしかないし
ハイブリッド技術の無さを証明したのは間違いない

でも俺たちには関係無い

277 :
皆さんに相談なんですけど、中古で買ったら、買ったお店の整備記録しか付いて来ませんでした。

今までどんなメンテされて来たのかわからないんですけど、そろそろ1年たつので12ヵ月点検に出そうと思ってます。

皆さんなら、多少高くても日産ディーラーに出しますか?
民間の整備工場に出しますか?

278 :
記録簿無いとか地獄やん。何か都合が悪いことがあって捨てたんだろうね。
どこに出すかもそうだけど最低油脂類全交換とプラグ交換やな
まだ10万キロ行ってない?メーターは簡単に載せ替えれるし2回車検取ると車検証上からも載せ替え履歴消えるからお察し

279 :
>>278
怖いなら新車乗っとけ
つーかメーカーも検査不正を平然とやってるし
高速でいきなりタイヤバーストするかもよ
もうクルマ乗ること自体お前にとって地獄やん

280 :
後期20G、距離9万で検一年つきで乗りだし35万って、買いですかね?ってか、背中押して

281 :
>>280
いい色だしその金額なら修復歴有りでも買いです。
ローンの申し込みしてください。

282 :
>>281
ありがとう!やっぱいい色だよね?
でも、もう少し押して!!
Rバンパーに軽いキズありみたい

283 :
>>282
c25はどんなにハズレ引いてもマツダのボンゴバンより優秀かつ割安。
20万キロまで使う前提ならコスパ最強。
むしろ9万キロまで慣らし運転してくれた先人に感謝。
こんなとこかな?

284 :
>>280
お買い得だと思うよ。
修理代を20万ほどキープしとけば、長く乗れるよ。

285 :
運転席座面がボヨンボヨンするのいまだに慣れなくてシートが外れてる感覚になるからどうにかしたいんだけどみんな違和感ないの?

286 :
>>285
確かにシートはちゃんと固定されてるのか?と思うくらいグラグラしてる。

287 :
座面といえば右端のヘタリくらいだけどね
ボヨンボヨンなのはヘッドレスト

285の座席は何か不具合あるよ

288 :
C25 だと20年式で走行10万キロがコミコミ30万
位が相場だな

ところで某動画サイトでC25のCVTは前期はトラブルが
多いから後期がお勧めとかやってたが
C24とC25を混同してるのかな。

289 :
>>288
どう買うかやグレードにもよるね
パワスラ無しボロボロのSなら30万くらい

フル装備の良好なHSだと50万くらいはするよ

先週くらいに70万円で買った猛者もいたよね

290 :
c25とRKステップ前期ならどっちがいいんだ?
エンジンやcvtの大きな故障だけは回避したい

291 :
毎回定員近く乗せてガンガン全開にするならc25はやめといたほういいよ

292 :
>>289
H22式CNC25 Vエアロ 11万キロ
検2年付きで73万でした。
四駆にしては珍しい関東仕入れの
個体で、雪国住みのおいらには
とっても魅力的に感じたんだけど、
高かった?

293 :
>>292
相場より高い理由を自分なりに納得していればOKでしょ
あとは安全に気持ちよく乗ることの方が重要
金額からして内外装良好だろうからC26がイマイチな人にとっては
価値が高い車体だよ

H22なら各定番トラブルの延長保証の期限内だから
良い寺を探して保証箇所をしっかりみてもらうといい

294 :
>>293
自分の中では高くなかったよ。
本体価格70万、修復なし、4WD、8人乗り、2000ccで検索すると
ノア・ボクシー、ステップワゴン、セレナがほとんど。
その中で、気に入ったのがC25ハイウェイスター。
目を皿にして検索しまくって、巡り会った個体から、後悔はしてないよ。

歩いて5分圏内に、日産ディーラーと馴染みの整備工場があるから上手に付き合って行こうと思います。

295 :
>>290
ホンダって古くなるとエンジン音大きくならない?セレナは20万キロ走っても大した変わらない。

296 :
>>294
納車した?
画像レポ 楽しみにしてます。

もしかして大雪でそれどころじゃないかな

297 :
>>296
まだ納車されてないっす。
待ち遠しい!

298 :
>>295
まーさんガレージの動画でステップワゴンのエンジンから異音がする理由をネット上で調べてしょうがないらしいですと言ってたな。
それかな?

299 :
正直、サードシート使わないから乗車定員減らしたい。
だが車検先月通したから、乗車定員減らすなら2年後か。

300 :
>>298
動画の件は知らないけど、経験上スーパーとかの駐車場でアイドリングしてる車の音を聞くとホンダ車うるさいなと思うこと多々。あと意外と現行セレナもC25よりうるさい気がする。

301 :
>>299
3列目の椅子邪魔だから取っちゃったわ。
結構めんどくさいね。

302 :
後期だけど、アイドリング時振動が出てきたんだけど、
エンジンマウント自分で交換した人いる?
左右の2個だけで良さそうだけど、難易度的にラジエターより簡単かな?

303 :
>>302
ラジエーターよりは難易度が上なんじゃない?

エンジンを落としてしまうリスクが有るから。

304 :
>>303
w

305 :
>>301
おれも一回取ったけど、あの椅子一個でも結構重いんだね。
車検で戻したけど、また取りたいわ。
マンションだから保管場所に困るのが難点。

306 :
>>302
みんカラに自分で交換してる人居たね。
エンジンをガレージジャッキで持ち上げてた。
安全にDIYしたいなら、レンタルガレージ借りたほうがいいと思う。
1時間千円ちょいと道具揃える金より安いし。

307 :
作業中に二列目ボディ側に付いてるウェザーストリップちぎってしもた。
これってディーラーで購入出来るもの?いくらするんだろ。

308 :
>>307
凄い力持ちだね
型番分かればモノタロやamaznでも買えると思うよ

309 :
ボディサイドウェルトって名前なのか。
型番知りたい

310 :
型番判明、モノタロウでもアマゾンともに販売してた。
現物見てたら切れ目もあって輪っか状じゃないからセルフ交換かな。
何か気を付けておくこととかあるかな?

311 :
82830-1GK0A ウエザーストリップスライドドアRH でした。

312 :
>>302
俺は当て木してたけどオイルパン凹ませたから気をつけて

313 :
C25の前期には燃費計はついてますか

後期を探してて程度の良い19年式のが
在ったので教えてください

314 :
>>313
うちの前期にはついてた。純正カーナビに表示されるが。

315 :
>>313
メーター内の表示には無いよ。自分はレー探をODB接続して表示させてる。

316 :
電動スライド右側が室内側からなかなか開かんなった
10万コースでしょうか?

317 :
>>316
金が無いなら、手動で開ければヨシ!

318 :
>>316
0円10秒コース。

ドアが締まってるときに開けようと反発してるゴムがある。
そのゴムがへたってきてるだけだから、クリクリ回して反発方向にすべし。
このゴムによる最初の反発が無いと自動ドアが動き出さない。

319 :
>>318
スライドドアのゴム部品が取れてた
をググって出てくるみんカラのページのコレかな

純正品番は82896-WL000
部品名はBUMPER B DOOR
購入価格は300円

穴の溝の切り欠きとゴムの形状に合わせて、回しながら嵌め込みます。
この時、外気温氷点下で凄く硬いので、シリコーン滑走スプレーをシューっと。

って書いてある。

320 :
youtubeに内山ミエっていうプロスノーボーダーが居て、C25セレナ乗ってるね。

ボンネットフードを支えるロッドの付け根のプラスチックを折ってた
みんカラで同じ部品交換してる人居たわ
部品番号 65773-CY00B
価格は151円

321 :
後期の20G買ったらハロゲンでした
誰かH11のおすすめhid教えてグレア出ないやつ
LEDは適合調べたら各社長くて大きいので
すべて不可でした

322 :
中古の純正買ったら?
社外はどうしてもグレア出るよ

323 :
>>321
上のどっかでLEDに変えた云々ってカキコなかったっけ?

324 :
>>321
H20年式20Gハロゲンから純正HIDにユニットごと交換したけど、H20年から初期の頃は短い期間に配線とヘッドライトユニットのマイナーチェンジがあった様ですので、年式を合わせて流用しないと付かないです。
詳しくは、みんカラでハロゲン HID などのキーワードで検索されることをオススメします。

325 :
コレを参考にどうぞ
みんカラ
純正キセノンライト取付 (C25 セレナ 後期 ハロゲンライト → 純正キセノンライトに変更)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/100703/car/480050/877317/note.aspx

ハロゲンヘッドライトから純正キセノンヘッドライトに変更
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/845973/car/714218/1435519/note.aspx

326 :
>>320
あの人のセレナは色はダサいが
内装シートはいいやつだな。

327 :
>>320
あのマットは使い勝手か悪い。前もここにあげたがこのマットなら収納出来るし一段折り曲げると床に綺麗にひけるし折り曲げた部分が枕になる。車中泊歴長いが寝床は大切。
https://i.imgur.com/LSzKE9r.jpg

https://i.imgur.com/Gbv6FwQ.jpg

328 :
>>327
ナニコレ超便利じゃん!

329 :
>>328
収納出来るし袋も強めで裏は布地のチャック付きだから収納時の衛生面もいいよ。蓋閉めても余裕あるから隙間に毛布や寝袋、反射板やでかいペットボトルも詰めれる。

330 :
>>329
サンキュー。コレは買いだわ。

331 :
>>330
技術的なやつだけじゃなく25に使えるこういう情報交換もたまにはいいしな。
車中泊もだが子供の大会の時とかに待ち時間ひいてゴロゴロ漫画読んだりして大活躍しとりますw

332 :
>>327
MTRC-S
約97cm×約195cm×約3cm

アマゾンだと3800円位
楽天だと3300円位でポイントが付くから楽天がお得か。
ヤフーは見つからず

レビューに吸湿性ないから、時々干して湿気をとらないとカビるよとあった。

333 :
>>331
内山さんも大会の時に便利そうだね 教えてあげてよ

334 :
>>333
あの人釣りやら車中泊やらすんげぇ活発だね。
だいぶテキトー大魔人。だがそこも面白いw

335 :
勝手にスレで話題にして買ったばっかなのに即別のマットレス勧めるとかすげえな粘着マジキチかよ

336 :
>>332
ヤフーあったわ。
楽天とほぼ同じ位の値段に同じ位のポイント付いてた。
何十円の差だった。

337 :
>>335
イライラしてないでお前も大会の時に使えよ ホント便利そうだぞ

338 :
>>335
まぁまぁ、そう批判的になりなさんな。
値段対して高くも無いし、よりコンパクトで使い勝手のいい物の方が有るなら買い替えも良いと思う。選択肢の提案だよ。
車内に置くものはなるだけコンパクトにが良いしね。

339 :
アイドリング状態のパーキング位置で車内がブルブルと振動して気になる。
エンジンマウントとミッションマウントの交換したいなぁ。

340 :
>>339
何年式の何万キロだい?

341 :
>>340
H20年式11万キロ台
職場が徒歩7分に引っ越したから1年と3ヶ月前に中古で買ってから3000キロ位しか乗ってない。

342 :
>>341
後期Aだなぁ マウント交換しているYOUTUBE見たことあるけど部品だけでもン万するんだよね確か

俺も後期Aで14万キロだけどちっともブルブルしないなぁ ギシギシしたから例のゴムつけたけどねぇ

343 :
>>342
私も丸いゴム板に30mmの穴開けて準備はしてるんだけど花粉の時期に入ったからやる気出ないよ。
マウント交換頼むついでに丸いゴム板も一緒にやってもらおうかな。
_(┐「ε:)_ 年取ると色々面倒になるね

344 :
>>342
youtubeでセレナ マウント交換 検索してみるよ。ありがとう。

345 :
うちのは下回りの水平に左右に繋がるバーが下回り打ったときに曲がってマフラーに当たってアイドリングでブルブルしてた。
確認してみるといいかも

346 :
>>345
そうなんですか。
今度見てみるよ。
ありがとう。

347 :
>>343
もう花粉飛んでるんですか?そしたら自分は花粉症じゃないのかも?
書き込み見てるとお若そうに見えますけどねぇ

最近はYoutubeで車の大辞典カカカっていう番組を楽しんでます。
25の黒に乗ってる30代くらいのオッチャンが主人公で
いろんなグッズを本音でレビューするっていう体当たり番組です。

348 :
>>347
雨降った翌日、暖かい日、この条件で花粉は最高に飛ぶそうです。
気象のサイトにある花粉レーダーで見るとだいぶ濃い目の花粉飛んでるっぽいです。

明日youtube探してみますね。
情報ありがとうございます。

349 :
21年式 ハイウェイスター Vセレ 4WD 12.9万km 35万で購入
お世話になります

350 :
>>349
こちらこそ、よろしくお願いします。

同じ程度の個体を倍くらいの金額で買われた富豪がいらっしゃいましたよ
かなりお安いようですが個人売買ですか?

351 :
>>349
元値は60万くらいですが大手中古車のフェアで44万に
H22ジュークを下取り30万で
整備パックと諸費用
スタッドレスタイヤと夏アルミを付けて
最終的に35万で
かなり頑張って下さいました
決算も近いので頑張れたとおっしゃってました

352 :
>>350
アンカーミスです
全国に展開している買取り販売大手です

353 :
こないだ納車したんだけど、vセレ22年式6万km外観内装美品だったら100万って良い買い物だったかな?

354 :
>>351
なるほど
ジュークの下取り30万+持参金35万=65万ってことですか?

いろいろ付けてもらって65万は安い方かも

現行のSUVを売って2個前のミニバンを買うという決断に敬意を表します

355 :
レールの中にゴミいっぱいあるんだけどどうやって取ればいいんだ?

356 :
>>355
椅子を外す
レールを外す
掃除する

自分は元に戻すのが面倒臭くなってそのまま処分場に持ち込んで2シーターのトランポになりました\(^o^)/

357 :
>>354
そうですね 65万からの下取り分引いてですね
子供が産まれるのでジュークだと狭くて
日産以外乗ったことないのでセレナ一択で
日産は5台目です
e-power 4wdが出るまでの繋ぎですがC25のお顔が良いので決めました

358 :
>>353
いいんじゃないですか?
走行少なくてうらやましいです。

359 :
下取り分引いた値段で報告するからややこしくなる

360 :
>>357
子供が動機なのは自分も同じですよ
(直しやすいですが)25は壊れやすいので早く次に乗り換えられるといいですね

むしろ一通りの定番トラブルの対処が済んでいるかもですね

361 :
292です。本体は58万でした。

納車の準備ができたそうなので、明日引き取ってきます。

362 :
>>361
そのままディーラー直行してリコール対策品交換の手続きして来ることをオススメします。

363 :
エアコンのフロントブロアファン動かなくなった。北海道なので死ぬ〜。。前回乗ったときなんか微かに異音してるなーと思ってたんだ。いくら位するのかな。

364 :
>>363
みんカラで ブロアファン で検索すると良いよ。

365 :
>>363
すまん、検索してみたけどパーツのヤフオク中古価格(3800円)しかわからんかった

たぶん新品はその倍前後と思われますが、ディーラーに電話して聞くと教えてくれるよ。

366 :
>>362
ありがとうございます。そうします。


こちらは雪国なので、下廻りのコーティングなりシャーシブラックなりやろうと思ってますけど、おすすめありますか?

日産でやってる、ボディ床下コートなんかどうですかね。やってる方いませんか?

367 :
>>356
なにげにすげぇなレールを外すってw
絨毯的な物を剥がしてレールを外すんでしょ
相当やる気でないとそこまでやれないわ

368 :
>>367
カーペットの下は断熱材だったから、軽くズラしてラチェット差し込めたよ。
ちな、ボルト外すと穴から地面が覗ける。

369 :
内山さんの動画みたけどいろいろやってて面白いな
運転席の後ろの座面がはね上がるなんて知らなかったわ
3列目シートとかさわったことすらないしなw
暇なときにでも何か触ってみようかな

370 :
>>369
俺はそのシート下に、浮気相手と使う避妊具とかローターを入れてる。
嫁も知らないから。

371 :
見栄張るなよ童貞

372 :
>>361
無事に納車したかな?画像レポ待ってるぞー

373 :
>>372

https://i.imgur.com/ZAfSDGK.jpg

やっと来ました。
アクセルワークとかまだ慣れないけど、いい走りしますね。

先輩オーナーの皆様、よろしくお願いします。

374 :
>>373
おめ!いい色買ったな!

375 :
他人のセレナはカッコいいなぁ

376 :
>>374
ありがとう!

377 :
>>376
見た感じFFで良さそうな地域に見えるけど自分が世間知らずなだけかな

リコール関係以外では、
PCPのミラー格納キット
フロントスピーカー交換
シートカバー
フロアマット交換
ヘッドライト磨き
HUD
あたりが手軽でオススメです

378 :
>>373
おめ!いい色買ったな!!どうなったのか気になって待ってた

379 :
>>375
人の車は良く見える気もする。

380 :
>>378
ありがとう!

381 :
>>373
完成された良いデザインだよな・・・古いけど

382 :
なんか当時300万以上出して買ったのが馬鹿らしくなるな。
おまけにタダのGなのに。

383 :
>>377
今年は雪が非常に少ないですね。例年だと路地がツルツルだったりします。

俺しか運転しない通勤車はFFですけど、セレナは車音痴の嫁さんが乗るから、安心料というか何と言うか…


いろいろ弄っていきたいですね。

384 :
>>381
C26がそっくりだったおかげで、古さを感じさせないね。

385 :
>>382
それを言ったらアルヴェルの中古の手頃な値段はもっとすごい。
新車で買うとき400-800万でも10年も経てば買い取り数万だし。

386 :
>>384
C25買う前はC26はマイチェンか?と思う程度だったが、いざ入手すると全然違うよね。C26は受け付けない体になった。

387 :
ぼくのかんがえたC26とのひかく

1.室内照明が安っぽくなった
2.メーター周りが好きじゃない
3.凛々しいフロントマスク
4.リアのキュートなヒップライン
5.ハイウェイスターのリアバンパーとゲートのツライチデザイン
6.サイドビューの統一感
7.開くサンルーフの設定がある

388 :
C26はバッテリー2個ってのが気に食わない。

389 :
>>388
ディーゼルじゃあるまいし、何で?

390 :
ハイブリッドの事バッテリー二個っていってる?
それとディーゼルじゃあるまいしって言ってる人は何が言いたいのかちょっとわからない。
24V車の事いってるの?

391 :
寒冷地仕様のランクルやハイエースのディーゼルは2個積んでるはず。理由はわからんけど。
ランクルの一部は、セルのみ24vだとか。

昔懐かしいデリカスターワゴンも2個積んでたね。

392 :
エンジン始動に電気食うから寒さでバッテリー弱ってるときのために2個並列つなぎで対策。

393 :
>>392
燃費が多少良くなっても、バッテリー代でマイナスだろうな。

394 :
>>388

> C26はバッテリー2個

マジでハイブリッドにはサブバッテリーっての積んでるんだな。知らなかったわ。
検索して驚いた。

画像
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/990/113/4990113/p3.jpg?ct=449eecfc00cb

みんカラのページ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2147916/car/1648941/4990113/note.aspx

395 :
>>394
交換したディーラーの明細
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/004/990/113/4990113/p1.jpg?ct=9fafc54a539b

確かにメインバッテリーとサブバッテリーと記載してある。

396 :
>>393
さらに車体価格が高いので走る距離によってはむしろマイ。しかも最近燃料価格に20円も差がないからね。

397 :
c27のインマニは隙間空いててそのままプラグ外せるようになったんだねー見た感じc25にc27のインマニポン付けできそうなんだけど先駆者いないかな?

398 :
>>397
エンジン形式が違うから流用は難しいかも。

c26c27のインマニをパーツ画像で比較してるホームページがあったから、誰か手持ちにc25の画像有るなら判断頼む
https://wildcat.hatenablog.jp/entry/2018/09/14/213221

399 :
C26は、発進時オルタ1、2秒程度駆動の減税目当てのHVだからC25と実燃費同じはず。
C27もほとんど変わらない。ベースが25から変わってないから仕方ない。

400 :
>>399
Sハイブリッドって補助金目当ての糞ブリッドだよなホント

本当のハイブリッドだと思って高く買わされた人がホントかわいそう

401 :
48ボルトのこと?

402 :
>>398
インマニガスケットは違うんだけど、エンジン側は同じに見えるんだよねー

403 :
こないだ中古車屋のオッちゃんに
25セレナは10万〜15万キロで半分以上はCVTが死ぬよ
時速60くらいでアクセルオフるするとキューンで音がし始めてさ
って言われちゃったよ

そんなに高確率でCVTって死ぬか?

みんカラとか見る限りCVTが死ぬのは
15万キロで1割
20万キロで2割くらいだと感じてるけど

404 :
>>403
>アクセルオフるするとキューンで音がし始めて
新車時からその症状出てるけど14万km走って異常なし

405 :
>>404
まじかいな
それはキューン違いかもしれんけど
やっぱ14万キロでも壊れないよねぇ

他の人はどうかしら?

406 :
cvtが死ぬのってC24の話ではなかったっけ?

407 :
キューンて鳴るのは冬の方がうるさい。
走行距離17万キロより

408 :
>>406
やっぱそうだよね

>>407
了解です。17万キロ凄いっす
メジャートラブルありましたか?

409 :
11万キロで買ってCVTオイル交換してもアクセルオフでキューンって音してるわ。
負荷掛けまくる人は別だが、丁寧に乗ればそんなに簡単には壊れんでしょ。
「オイルが流れる機械は、オイル管理さえしっかりすればそうそう壊れんよ」
って何かの漫画で読んだ気がする。

410 :
15万キロ超えたけど、まだまだ静かだよ

411 :
>>409
買った時の記録簿にCVTオイルの交換記録ありました?
10万超えちゃってから初めて換えるのはリスクだと思ってて

>>410
オイルは無交換?

412 :
>>411
過去にCVTフルード交換の記録は無かったと思う。
10万キロ超えのフルード交換はリスクについては、承知の上でディーラーで交換した。
固まったスラッジが有るなら、古いフルードだろうが新しいフルードだろうがスラッジが剥がれて詰まって、壊れる時は壊れるもんと考えてる。
古いオイルで走りたくないと言う気持ち優先した。

_(┐「ε:)_ そんなことより、リンサー借りて車内を徹底洗浄したい。
マンション駐車場で電源無いから、洗車場の掃除機ではしっかり清掃も出来てない気がする。

413 :
>>408
リコールは受けたけど、なんかその時なんかのオイル漏れがあってそれぐらい。
ちょうど10万キロだったから、ついでにプラグもかえた。
CVTオイルはリコールも含めて3回か4回かえた気がする。

414 :
トルネードガンでシート叩くだけでホコリでなくなりまつけ

415 :
>>414
なんか車内が爺さん臭がするんだよね。
取り外せるマットは全部外して風呂場で過炭酸の洗剤で洗って匂い取っても、
車体に張り付いてる絨毯が臭ってる。
コレはリンサーで清掃したらスッキリするんだろうな

416 :
>>414
トルネードガンの情報ありがとうございます。
APの静音エアコンプレッサー38Lだか買ってるんだけど、駐車場までマンションから100メートル程離れてて電源無いんだ。
花粉の時期が終わったらレンタルガレージ行ってこようかな

417 :
乗り換えてから日が浅いので、慣れてないせいもあると思うけど、
発進時&極低速からのアクセルワークが難しい。

前車&セカンドカー(トルコンAT)と同じ感覚でアクセル踏むと、後ろにガクッと首が持ってかれる。

出足が良いと感じさせるための、CVTの味付けなんだろうね。

418 :
低速のギクシャク感は未だに気になるわ
あれやめてほしいよね

419 :
CVTソフトの変更はやってある?

420 :
なんもやってないな

421 :
最初は同じく発進が難しかったが20万キロ乗った今、慣れて普通に発進できるようになったわ。
プログラム書き換えとペダル交換してもらったときもフィーリング改善された気がする。

422 :
>>419
そんな事やってくれるの?

423 :
>>422
C25でググれ

424 :
>>423
これのことかな?うちのは22年式だから該当しないんだよね。

425 :
花粉を飛ばそうと泥除けを高圧洗浄機で洗ってたら塗料が飛んでったわ
塗装に出すと新品買うとどっちが安い?

426 :
C25とRGステで迷っているけど
今日はじめて比べて見たけどRGは室内狭かったな
広くて燃費もいいC25がいいんだけど、CVTの故障だけ気になるんだよな

427 :
うちは18万キロやけど大丈夫やで

428 :
c24のせいでセレナ=cvtやばい
ってイメージになってるけどc25からは他社とcvtの耐久性変わらないよ

429 :
rgからc25乗り換えたけどバイク積むのすごく楽になったわ
シートアレンジ有能すぎる

430 :
>>429
気持ちわかる。シートアレンジのみ無加工で積めるから幸せ。
ラダーレールは折りたたんで縦に立てれるから収納した三列目シートのところにフックで固定してるわ

431 :
R1とかSS系も載る?シート取外し無しで

432 :
俺は3列目邪魔だから取ったわ。
車検で戻すのがめんどくせえ。

433 :
3列目はそのままで2列目運転席側外してXR250(MD30)載せてる

434 :
俺も助手席側だけど外して250EXC乗っけてる。
まっすぐ乗せてかつ若干余るのがいいよな

435 :
シート取り外さずxr250 md30乗っけてる
オフ車乗ればr1なんて余裕で乗るよ

436 :
みんなセレナが大好きなんだな
寝る前にセレナの好きなところを10個言ってみようぜ

437 :
>>435
どうやって載せてるか参考までに教えて欲しい
シート外すの面倒だから外さないで済むなら真似したい

438 :
>>436
ミニバンでは安い!

439 :
>>437
セカンドシートを前後にズラしてその隙間にフロントタイヤ突っ込めばのるよー
結構ぎりだからシート間にビニールマット当てて汚れないようにしてる
次乗っけたとき写真取るわ

440 :
>>439
お、俺と同じ。1台しか積めないが充分だもんな

441 :
あら違うかな。
セカンドシートを1番前まで詰めて中央のシートは運転席までスライド。空いたセカンドシートの中央にバイクの前輪を突っ込めば俺のバイクは乗るよ。

442 :
>>439>>441
お二方サンキュ
次回積むとき試してみる

443 :
>>438
ミニバンでは広い!

444 :
>>441
そうそうそんな感じ!md30意外とでかいのよね

445 :
>>443
車中泊も難なくこなせる!
お値打ちカーセもできる!

446 :
>>445
まだヤったことないんだけど注意点とかあったら皆に教えてほしいぞ

447 :
大抵のコットは後ろに入るからこっと買うべし

448 :
>>445
そんな大したこと言えないゾ…
フルフラットにしてマットレス敷いて頭打たないようにヤるだけだ…快適にヤれるかは…
あと目隠しに安もんでいいからカーテン必要。マグネットで着け外し楽なやつオススメ


ファミリー(を作る)カーだね

449 :
この車イス固くね?

450 :
>>446
DT頑張れ

451 :
>>448
夜中に公園の駐車場とかに停まってるSERENAがそれなのかな
エロカッコイね

452 :
犯罪には使うなよ

453 :
セカンドシート外さないとコット入らないのはマイナスだわ

454 :
>>453
コットでカーセレナックス?

455 :
>>443
ミニバンではエロい!

456 :
>>452
道の駅で車中泊してたら刑事に車内見せてくれって言われたことがあった
シルバーのミニバンが捜査対象だった模様
オレンジ色の街灯の下ではアイアンはシルバーにしか見えない

457 :
>>456
うまく逃げ切れたって事?

458 :
後期型12万キロだけど、15万まで乗れるかな?
今までの修理個所は、プラグ、ラジエター位かな
最近怪しいのはスライドドアとCVTがヒューとか言うやつ
あとエンジンマウント心配だな
みんなどの位走ってんの?重量税と自動車税が上がったらしんどい。

459 :
私は前期で12年で24万5千キロ走破しました。
大きな故障は無かったけど、オイルの減りが
激しくて手放しました。

460 :
そんだけ走ればバルブシール死にそう。
5W-30に変えるかワコーズのオイル上がりが激減するケミカル入れれば少しマシになるかも

461 :
あぁぁぁぁぁ、換えたいパーツ買いまくっても花粉症で何も交換出来ねぇぇぇ

462 :
>>461
どんなパーツを買ったんだい?

463 :
>>462
PIVOT 3driveリモート?
新車外しのc26純正サスとショック1台分
純正フロントグリル(今のがメッキ剥がれの為)
クロスメンバーに付ける30mmの穴開けたゴムの輪っか
天井に入れる予定のシンサレート(5m巻)
デットニングに使うシンサレート(5m巻)
リアカメラ
マフラーアーシング
アルミテープ(トヨタが特許取ったアレ)
まだ何かあった気もするが忘れた。
出来ればDMMレンタルでリンサー借りて車内洗浄したい。
あとエンジンマウント、ミッションマウントも交換したい。

464 :
>>462
追加
プラグ交換とヘッドカバーのパッキン類交換に必要な消耗品一式

後、工具類一式
エアコンプレッサー一式
ジャッキ、寝板から各種サイズのラチェット、ケミカル類やら使い捨ての手袋まで去年から揃えた。

先日、宅配便の受け取りで玄関一分程開けたら、それから4〜5時間クシャミと鼻水に悩まされた
1日トイレットペーパー3個位を鼻水取りに使ってる

465 :
そんなあなたにこれを試してみては?
俺はかなり効いた
目は痒いままやけど

466 :
ttps://fashionbox.tkj.jp/archives/441331
忘れてた

467 :
>>466
へぇぇ! ありがとうございます。

468 :
2列目シートが、加減速でコンって異音なるんだけどそんなもんですかね?

揺すってみるとビミョーにガタがあるみたい。

469 :
>>468
かソリンタンクの仕切り板外れじゃない?

470 :
自分もそう思った
加減速というよりも、発進・停車時だよね

それまで気付かない程度の音だったけど
寺で言われてからもう気になって気になって

気付かないって幸せだったんだな

471 :
ラジエータータンクの下あたりにある配線が切れてるのですが大丈夫ですかね?
この配線の近くからシャカシャカ音がするのとエンジンあたりからカタカタ音が鳴ってるのですが、関係ありますか?
https://i.imgur.com/S2xe1D0.jpg
https://i.imgur.com/UbJnAVE.jpg

472 :
>>471
とりあえず寺に持っていけば?
4月半ばになれば繁忙期終わって相手にしてくれるんじゃないかな

473 :
何かのアースだね
機能しなくなったら危険なので早めに寺に持って行った方が良いと思うぞ

474 :
至るところで鉄同士が触れ合ってるからマイナス側が通電してるけど確実に通電させるためのボディアースの線っぽい。体感できるほどの違いはないかと思われるけど接続されていたほうがマシ程度?

475 :
『アース』というとノイズを逃がす回路と捉え勝ち
しかし車のボディーアースは直流回路のマイナスの回路
遮断されればその回路は作動できない

476 :
471ですが、皆さんありがとうございます
異音の原因はダイナモのベアリングとファンベルトのプーリーのベアリングって言われましたか車検が近いのでc26の中古に乗り換えるか検討中ですがどうでしょう?

477 :
異音は車検とは関係ないから修理しなくても受かる

車検での費用が高くなりそうだからこの機会に買い替えしようか悩んでいるんだろうけど
車検を請け負う業者が所有者の無知につけ込んで過剰整備を勧めてるだけで
普通に走れる車は修理しなくても簡単に受かるものなんだよ

格安車検やユーザー車検で安く済まして、気になる箇所は車検後に個別に修理すればいいだけ

478 :
>>476
オルタは電装屋で直せば安上がりだろうけど
素人の俺よりも詳しく無さそうなのでむしろ27の中古に乗り換えたほうが
安心して長く乗れるんじゃないかな

セレナってことは大事な家族を乗せるんだろうし

479 :
リビルト取り扱っている修理屋探して安く上げた方が良いんじゃない?

480 :
>>477
修理箇所によっては車検のついでに直した方が工賃が浮いて総合的には安く直せる事がある

481 :
踏み込めば怒涛の加速をするcvt2
なかなかよい

482 :
電動スライドドアって当時単体でいくらくらいしたの?

483 :
雨漏りが直らなくて廃車にしましたわ

484 :
右側もパワースライドドアにしたいけど重い腰が上がらない

485 :
冷却水漏れてた。
リザーバタンク満タンにして出発したけど土日で往復200km行けるかな。。
30kmくらい走ったけどボンネット開けたらすげーニオイするわ。

486 :
>>485
分かる 別の車だけど臭い嗅いだことがある
その車はエンジンオイルと水通路の間のシールがダメになっていて(オーバーヒート歴有り?)
最終的にはエンジンオーバーホールが必要だった

そういう致命的な不具合じゃなければ、普通はラジエーターのアッパー/ロワーホースの継ぎ目からだから
本当は漏らしながら走るより、きちんと直してからの方が良いだろうけど、きっと時間が無いんだろうね

いま冬だから微妙だけど、0℃以下にはならないのが確実な地方で、どうせ後で交換するつもりなら
水道水をペットボトルに入れて補充しながらでも走れる 冷却性能は変わらない
ただしラジエーターキャップはもちろん、リザーバーでも水温が高いときは素手で開けると火傷するので注意

帰ってきたら念の為ホース交換して(社外品の青いのとかでもそんなに高くない)
ジョイント部の腐食を紙やすりなどで削って平滑にして
ホースバンドをきちんと付ければ(締めすぎるとホースが歪んでまた漏れの原因に)
ちゃんと直ると思う

487 :
カブトムシの蜜の餌の匂い
妙な甘い匂い

488 :
>>487
本当に甘いみたいで
ネコちゃんにあげるとおいしそうに舐めるよ

489 :
>>485
その状態で遠出する人あんま居ないと思うわ
寺でリビルトに交換してからにしたら

490 :
後期型の燃料計なんだが、満タン入れてもメモリが1個消えてたり、残り3メモリぐらいからいきなり0になって警告灯付いたり燃料計が不安定になるようになったんだけど原因分かりますか?Gの4WD

491 :
>>485だけど、先程無事に帰還しますた。
予備のLLCを2L持っていったけど、リザーバータンクの分が無くなるだけでギリ足りた。
コンビニとか止まるたびにボンネット開けて確認してたんだけど、子がクサイクサイ言ってたわw
漏れてる場所は直接見えないんだけど、ラジエターのアッパータンクの上にLLCの蒸発跡があるのと、前から見るとエアコンコンデンサがLLCでびしょびしょだった。変なとこにLLCの水たまりもできてるし。
ダダ漏れってわけじゃないのに結構勢いよく飛んでるっぽい。
楽天で安いやつが色々出てるから適当に買って来週交換しますノシ
http://i.imgur.com/W8Ybrsf.jpg
ちなみに普段乗ってる嫁は全然気付かなかったから、もし今回気づかなかったらとオーバーヒートしてエンジン(車体ごと)サヨナラだったぜ。
未交換の人はお気をつけて。

492 :
中古で買う場合気をつけることってある?
平成21〜22年式あたりのハイウェイスターを探してる

493 :
>>491
漏れてるならせめて水にすればいいものを
クーラントは蒸発しづらいんだぜ…危ない

494 :
ラジエーター交換なり修理後も飛び散ってこびりついたクーラントがしばらく臭いから覚悟してね

495 :
一度周辺洗った方が良さそうだな

496 :
圧かかるからねー
ピュッピュ飛ぶもんだよねー
スバルのエンジンも同じようなとこダメになるみたい

497 :
乗らなさ過ぎて鍵が開かないまでバッテリー上がってた。
半年前にカオス100D23Lに交換したばっかりだった。
電圧測ったら5.9Vまで低下してて、充電器繋いでも充電しなかった。(7.5V以下は充電しない仕様の充電器)
諦めて100D23L注文したよ。

498 :
>>469
色々揺すってみたが、やはりシートだなあ…

2列目左のシートを揺するとコンッって鳴る。

レールのガタが大きいんだろうか。

499 :
>>490
メーターの表示系よりもセンサの方が疑わしい
C24くらいの車歴になると、フュエルレベルゲージはもう何が起こっていてもおかしくはない
もちろん、全く正常な個体も多いんだが

冬場にタンクを空にすることが多い車は、メッキ部に白いサビ…腐食が発生して
燃料ポンプやストレーナ(フィルター)を詰まらせたり、レベルゲージのアームの動きがおかしくなることがある
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m302634314

このタイプのフロートは、中身は空(=空気)なので、もし穴が開けば沈む
(満タンでも空、と表示される。その他、490に示したように自由気ままな燃料残量を示す)

C24燃料ユニットの点検・交換は素人でもできる(サービスホールが助手席後ろにある)

http://teammho.web.fc2.com/c-log/c-log929.htm

ただし 火 気 厳 禁 。 バッテリー端子も 必 ず 外 す こと。
これを守らず電気系のスパークでガソリン蒸気に着火 →火事になりかけたのを見た経験あり

500 :
>>490
ごめん、C24とC25を勘違いしてました
https://minkara.carview.co.jp/userid/894477/car/1891530/3111216/note.aspx
燃料ユニットの形、サービスホールの位置は似たような感じ

火 気 厳 禁、バッテリー外すのは同じw

501 :
>>498
先日実家の(セレナじゃない)車のシートレールを大きくスライドさせる必要があり、
思ったように動かないのでちょっと荒っぽく動かしたら、チャリーン!と音がして100円玉が飛び出してきたw
たぶん親が駐車料金でも払おうとしてシートの隙間に落としたものが 動いてレールに挟まっていたのだろう
感謝されましたw

鉄製の工業製品であるレールが そんなに簡単にガタが大きくなるとは考えにくいので
(日産以外のメーカーだと ○社とか、○社とか、無いことも無いけどw)
レールに何か硬いものが挟まっているのかも?

体力があればシートの取り外しはそれほど難しくないので、一度じっくり 目で見て点検することをおすすめします
面倒なら乱暴に動かすのも有りですw(壊れるかもなので自己責任で)

502 :
>>497
お金持ちか!
カオスの100D23なんて15000円くらいはするのに

とりあえずジャンプスタート機能付きのモバイルバッテリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D7MX1RL/
みたいなものを買い、バッテリーチャージャーは最近のトリクル充電付きの充電器を買って
気長に気長に充電すれば 一見死んだバッテリーのように見えても復活する可能性が無いこともなかった
0Vだとさすがにダメだけど、5.9Vはあったのなら

あまり乗る機会が無いなら、尚更ジャンプスタートのできるリチウムイオン電池はおすすめ
JAFでも最近は使っているくらい信頼性の高い製品 静かで小型だし

503 :
>>500
ありがとう!行き付けの車屋にこの説明して直して貰います。新車で買って10年。あと10年は乗ります。次男が生まれた年に買ったC25。まさしくモノより思い出。

504 :
>>492
新車で平成21年式を買ったおっさんの意見でもいいかい?

505 :
>>502
ああ、これ良いなぁ。
乗らなくてバッテリー上がるんだから、ソーラーシステムでも組んで自動充電にしてやりたい。_(┐「ε:)_

花粉や灰(鹿児島)が降るんで、休みはまったく乗る気無くしてふて寝してたわ。
いつの間にやらアップガレージは鹿児島県から撤退してるし。
昨夜上がってたバッテリー運んだら、微妙に腰痛で痛めたとこが痛くなってる。
車の手入れの前に、自分の肉体改造せんと色々終わる気がしてる。

506 :
>>492
登録して9年以内(不具合対策品に無料交換可能な期間)であること
乗ってみて異常を感じない事
スライドドアの開閉がスムーズであること
信用できる人から買うこと
エアコンが効くこと
窓ガラスの上げ下げが異常を感じないこと
走行距離とハンドルやペダルのゴムの摩耗が変に擦り切れてないこと(メーター戻しの可能性の排除)
買った後の消耗品(タイヤ、ブレーキローター、パッド、各部のゴムの劣化具合)
後部の床下?のトランク部に水が侵入してないこと
youtubeで中古車の見るべき所を学んで、それを注意して見る

507 :
>>492
みんカラの整備で皆が何を流用、交換しているかを見て、トヨタのノアボクの方が装備と整備性が良い可能性が高いことも承知していますか?

セレナはボタンの照明が無かったり、足元ライトが無かったり、安く上げるために犠牲になった部分に気が付くと
やっぱトヨタ良いなぁ
ってなるかも知れない。

508 :
>>503
10年+あと10年、その心意気良いですね!
モノより思い出 確かに!

あと10年乗るつもりならフィルター交換は必須(安い)、燃料ポンプもそろそろ交換しても良いかも
燃料系壊れたら100%車動かなくなるので

純正品新品assyは税込み52,056円 さすがに高いなあ
https://partsfan.com/partinfo/all/17040-CY000

中古のユニット、2000円〜でゴロゴロ出ててワロタw
それだけ解体に回る車、また需要もあるってことだけど…(´・ω・`)
お金掛けずに、壊れる度にこういうのでメンテするのも十分あり
2個買っとくのもありw
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=1&p=17040+CY&x=0&y=0&fixed=0

やっと見つけたサードパーティOEM品、出どころはおそらく純正品とそれほど変わらないw これが一番安心かも 16,000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r315293892

509 :
>>505
灰は大変だよね(泣)雪よりも重いし、こびり付くと取りづらそうだし
乗る前に一仕事、と言うのが面倒なのは良く分かる

「降灰 車 対策」で検索してみたら、やっぱりカーポートが上位に来た
今度は灰の重みで潰れないか心配だけど、さすがにそれは無いのかな?

ソーラーはたとえ一部分でも灰で覆われてしまうと おそらくほとんど充電しなくなるけど
室内に簡易型のを置いて カーポートで フロントガラスを南に向けておけば効果はありそう

アップガレージは地元に2つほどあって 好きなので良く行くw
あまり儲かって無さそうだから心配w

510 :
>>507
足元ライト、初代セレナ、C23の上位モデルにはちゃんと付いてたんですよね
FFで低床化したからと言っても、段差があればつまづくし、そもそも路上からの段差はあるんだから付いてて欲しいところ。
収納ポケットの数なんて、ライバル車の影響かも知れないけど結構あるのにね。

今からC25(当然中古を)買うなら、一番心配なのはCVTかなー。
理論的、機構的に大変優れたシステムだというのはよーく分かってるんだけど、いかんせん耐久性は未知数、
というか、クラッチは消耗品で交換前提のMTや、既に歴史のあるATとは違うからね。
中古車だと、以前のオーナーにどう扱われてるかも分からないし。

調べると走行わずか4万kmでもかなり深刻なトラブルが起きているとか。
ASSY交換すると なんと40万円!!!

現在のオーナーは、もし症状が出たらリコール目指して闘うしかないけど、
他にも選択肢あるのに、何も無理して爆弾抱えてるかも知れない車買うことも無いかなー
オーナーさんごめん、言い方悪くて。

511 :
送料込み6300円のラジエターをゲット。

送料 中国から日本の店まで2000円
送料 日本の店からうちまで1300円
日本の店の利益や人権費や保管費 1000円
とすると、このラジエターの素の価格は2000円。
世の中どうなってるの?

ちなみにドレンホースが少し緩いからタイラップて締めたくらいで他はちゃんと付いた。
あと4年くらい動いて欲しい

http://i.imgur.com/X3OG7Zs.jpg

512 :
>>507
でもC26に比べるとC25の方が内装良いと感じたけどな。

513 :
みんな、おはよう

うちのCC25後期A型なんだけど急に助手席側ドア2枚の水きりモールが割れてこんなことに・・・
https://blogs.yahoo.co.jp/private_drager/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-40-5d%2Fprivate_drager%2Ffolder%2F1211784%2F26%2F39598526%2Fimg_0%3F1425987258&i=1

運転席側はセーフなので日光の影響なんだろうなぁ

純正部品は高いみたいなので、アイデアで安く補修した人いるかなぁ?

トホホな年度末です・・・

514 :
>>511
そんなに安く買えるんだ!w
確かに、送料のほうが本体価格より高いと、どうやって作ってるんだか不安になっちゃうねw
見た感じしっかりしてるね
どこから買ったか教えて欲しい

515 :
>>513
水切りモールって割れるよね しかも、写真のように不思議な割れ方をする
太陽光が原因なのかな?それだともっと全体に劣化、というかヒビが入るような気もするんだけど

手前のドアに被せるところと一緒で、1枚だけなら2〜3000円じゃないかと思うんだけど、もっと高いのかな?
窓のウェザーストリップは別に付いてるし、(これが傷むと開閉しても水滴が取れなくなる)

もともと ドア内部への雨水の侵入は許容する構造みたいなんだよね
小石など、異物が入り込んで窓に傷つけるとヤバそうだけど、そんなことがそうそうあるとは思えない

(1)みんカラ見てると、「コーキングでお化粧直しした」と書いている人が居たが やり方が書いてないので良く分からない
裏からマスキングテープを当てる→ 1直線にコーキング → テープを剥がす とかかな? 安価に直るが技術が必要そう

(2)形状・機能的にワイパーブレードを貼れば代わりになりそうだが、上手く貼らないとみっともなくなりそう
(3)運転席なら、もともと乗り込む人で無いと見えないから気にならない、だから気にしない
(4)デコボコが気になるようなら、いっそのことカッターナイフかなにかで全て切り取るor一部切り取り整形もありかも知れない

お大事に!

516 :
>>515
どもども! やっぱセレナは良い人多くて買ってよかった

よく見たら窓と接してるストリップは内側に別で存在していて、それは無事だった
なので欠けたのはカバーみたいな役割っぽいね

やっぱ黒色でコーキングするか耐候性のビニテ、カッティングシートあたりが手っ取り早いかも
あと5年乗ろうと思ってるんだよね

純正だと1個5000円近くするから片側2本で1万近くを覚悟だね
しかも脱着に少し不安あり

517 :
>>516
>欠けたのはカバーみたいな役割っぽいね

そうそう。だからそのゴム?樹脂の部分は要らないっちゃあ要らないw
ドアモール自体の塗装が剥がれたり、サビたりすると かなりみすぼらしくなるけど…

>やっぱ黒色でコーキングするか
微妙な位置にあるから、ビニテ、カッティングシートだけだと形を保てなさそうだし どうしようね

いったんドアから外してから対策立てるのが良いかも知れない
外せば、マスキングテープで下地作りしたりしやすいから

ちょっと段取りを考えてみた こんな感じ?

https://i.imgur.com/CWN5KD3.jpg

https://minkara.carview.co.jp/userid/131902/car/28461/4290338/8/note.aspx
セレナじゃないけど、モールの外し方はそんなに変わらないはず
まずは内張りから、もしビスがあれば確実に外す

518 :
あんまり関係ないけど、ウィンドウモールの鏡面ドレスアップ(モールに両面テープで取り付け)は社外品であるんだね
この部分は横からでも結構目立つから、まだまだ乗る人にはおすすめ

C24、C26、C27は細いモールの専用設計のが一台分4000〜6000円くらいだけど、
C25だけは3次元形状で少し高め

https://store.shopping.yahoo.co.jp/carparts/grow-stainlessdoormold-silver-16.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

519 :
>>517
まじ感動レベルにありがとう

確かに薄く平面的にコーキングじゃ弱いしはがれるもんね
台形にやれば良い感じかも

普段はそういうお仕事の人ですか?

自分はDIY好きな事務職なのでそんなアイデアや
図面に起こすの直ぐに出来ないよ

すげー


>>518
自分もこれを少し考えてて、欠けたモールの替わりに
メッキモールをツライチよりもさらに窓とのクリアランス方向に被せれば
いいかもと 今日何度も考えてました。

とにかくセレナメンバーは良い人が多くて惚れ直しました
良い週末になった

520 :
>>519
よく考えたら、マスキングテープは本来の目的=モールの余計な部分に付かないよう
&はみ出さないように使うのが良いよね
と言うわけで訂正版です 何度ももごめんよm(_ _)m

https://i.imgur.com/ihFfiYv.jpg

一応図面引きの端くれで、プライベーターで実際に加工もする人だけど、
こういうポンチ絵みたいなのは図面の規則があるわけじゃないから
理解してくれない相手も居るから、分かってもらえると素直に嬉しいね

>メッキモールをツライチよりもさらに窓とのクリアランス方向に被せれば
なるほど!それもなかなかいいアイデア
…が、その場合は車種専用のを使うんじゃなくて、少し(2〜4mm)幅広のをあえて使うようにすると
メッキモールによるドレスアップ&水切りの機能も持たせられて良いかも知れないですね

すぐに壊れてしまう場所じゃないので、暇なときに焦らずやってみると良いかも
続報楽しみにしてます

521 :
シート外さなくてもバイク乗るけど毎回面倒くさいから結局シート外した

522 :
人乗せないかん時困るから面倒くさくてもシートはそのままだな。
ガレージにシート置いといてもいいがカビるかもしれないし

523 :
参考までにバイク乗っけている人に聞きたいんだけど
タイダウンは車体のどこにしてます?

自分の場合はフルサイズのオフ車で、
セカンドシート外した時にレールから外せなかった
ところと、セカンドシートのグラブを使ってます。

何度かやって問題出てないんで強度的に大丈夫だと
思うのですが他に良さそうなところがあれば
教えていただきたいです。

524 :
サードシートの足のところの金具
Bピラーの樹脂ハンドル外してm6のアイボルト
セカンドシート上の樹脂ハンドル外してm6のアイボルト
シートレールのボルト穴
このへんで止めてるよー
樹脂ハンドル外してアイボルトつけるのはオススメだよー
ハンドルにかけるとかなりたわむし割れそう

525 :
>>524
Bピラーのアイボルトは折れるぞ
アイボルトに曲げの力をかけてはいけない

526 :
ワイはフロントシートのシートレールに掛けてた記憶。
クレーンの法令下とかじゃないんだから荷重低ければ横方向でもいいけどM6だと曲がっちゃうかも

527 :
bピラーのアイボルトはバイクのハンドル左右に引っ張る用
基本はシートレールでfサス縮めてた

528 :
合板にフック取り付け。
車体無加工がモットーだから敷き物の合板にフックを取り付けてる。

529 :
皆さんありがとうございます。
樹脂ハンドル外してアイボルト付けるのが良さそうですね。
ありがとうがざいました。

530 :
シートレールにl字アングルで作ったタイヤストッパーつけるといいよ

531 :
つかここのc25乗りは俺もふまえてバイク乗り多いのなw

532 :
クリッパーを買おうと思ってたけど小さすぎてバイクが乗らなかったからC25になった

533 :
車体安いし社内広いからトランポに人気なんだろう

534 :
トラポンに使うだけならパワスラ要らないから激安で買えるよね

535 :
バックドア開けたときの開口が四角に近いから大者の出し入れはいいのかもね。

536 :
タマ数や先人が多いから部品やノウハウも多くてカスタムもしやすい

537 :
家族のクルマとばかり思ってたら、
お父さんor独身のお兄さんの休日のためのトランポ需要 結構多いんだねw
息子or娘と 家族でバイク楽しむ人も居るのかも知れないが

538 :
ラダーレールを立てて仕舞える優れものだよな。
確か旧ハイエースと間口同等じゃなかった?

539 :
オマイらC25セレナの欠点だっ
フロントメンバーが39800円に値下げされてるぞ。

540 :
まじか、よっぽどディーラーから文句言われたんだな

541 :
質問です
中古で購入した者ですがエンジン始動時に2000〜2500回転まで上がるのは仕様ですか?

542 :
>>541
はい、私も気になります。

543 :
>>541
ギャーンって鳴ってかなりうるさい。

544 :
日産車あるあるですね

545 :
>>541
一言で言えば 仕様
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428188774

この中で言えば 触媒を早期暖気して活性化させる目的が大きい

始動前の静かなところから いきなりギャーンって回転が上がると うるさく感じて気になってしまうけれど

ガタガタくすぶりながら低回転を続けているとか
回転が下がってエンストしてしまうとか あるいはエンスト寸前でまた吹き上がる(ハンチング)とか
そういう方がずっとヤバい

15秒くらいなら(寒い時期or地域ではもっと長いことも)勘弁してやって

546 :
>>545
分かりやすい解説ありがとうございます

仕様なんですね
安心しました

547 :
>>541
エアクリボックスからスロットルに行ってる
エアダクトに切れてる所があるんじゃないか?

548 :
>>547
ディーラー点検でエアクリより後ろで亀裂入ってると言われたが放っておいてるわ。

549 :
c25 にあう乗り心地が良いサスは?

550 :
リヤはC26用がええらしい

551 :
>>539
マジで!?

> オマイらC25セレナの欠点だっ
> フロントメンバーが39800円に値下げされてるぞ。

552 :
でも作業料技術料入れて10万くらいするんでしょ?

553 :
>>552
さすが技術()の日産w

554 :
5W-30入れても大丈夫?

555 :
オイル硬い→狭い油路は流れにくい→油流量減る

556 :
>>551
知ってると思うけど1500円で治せるよ
https://www.youtube.com/watch?v=NE1QtZmJqGU

557 :
>>554
wの数値が大きければ初動の低温時にオイルポンプに負担が掛かる数値。
右側が高温時の油膜切れになりにくいかの数値

純正の数値から外れるということは、その数値の分だけオイルポンプに負担が掛かる数値

これを知ったのがつい最近。

558 :
夏場は5w30
冬場は0w20
もっぱらサステイナ

559 :
>>5
同じ症状が出ています…
どなたかこの対策ご存知の方いますか?

560 :
ウインカーリレーは無くてBCMで制御してるみたいね
寺に行けば教えてくれそうだけど

561 :
シートベルト警告音も鳴らなければスピーカー?の故障じゃないかな

562 :
>>559です
皆さんレスありがとう!
シートベルト警告音も鳴りません…
ウィンカーリレーじゃないとなると、修理費用が結構掛かりそうですねorz

563 :
>>562
メーター裏にマイクロスピーカーがあって?それが断線してるんじゃないかな?

564 :
>>563
ありがとう!
メータ裏を確認してみます!

565 :
バックしてて木にぶつけてバックガラス割ってしもうた
純正7万やって中古2万で工賃2万で4万で済んだけど安い?

566 :
>>565
安い

567 :
純正のナビを交換したい
左前のブラインドカメラいかして出来ますか?
できるとしたらいくら?

568 :
>>567
いいとこ680円

569 :
ブラインド活かすの難しいから俺は諦めた。
映像は取れるがスイッチ切り替えが難しい。
カメラへの電源で判定できるかと思ったがなんか俺のセレナはカメラへの電源の供給とブラインド表示が一致してなかった。バグかね?

570 :
私もサイドいかしたいので純正のままです
首都圏だとサイドって使用頻度高いのよね
オーディオ変えたいけど変えられないジレンマ

571 :
>>570
自分は社外ナビのバックモニター機能に
360度サラウンドビューを導入したよ

部品だけなら1万円くらいで最近amazonでも出品され始めてる

DIYでまる2日くらい掛かったけど自己満足してる
駐車監視・ドラレコ機能もあるみたい

572 :
>>570
別置きモニタなら簡単やけどな
ずっとサイドビューしか映らないモニタになるけどw

573 :
純正のカメラって6V だよね
12Vのカメラに換えるより 変圧だけして生かしつつ
社外ナビのモニターのトリガー(リバース12V)に
オフディレイ回路をプッシュスイッチ付きで割り込ませるなんでどうかしら?

574 :
>>573
>>569

575 :
>>569
整流ダイオードかましてオフディレイしたときだけ横カメラと社外モニターのトリガーへ12Vが5秒程度流れるようにすればOKだよ
頑張って

576 :
メーカーopから社外品のナビに変えたけど、バック時のみサイドモニターのボタンを押すと切り替えが出来ました。

577 :
さっきヤフオクで落札して念願のセレナ様のオーナーになれました
独り身なんで二人乗りの貨物登録で楽しみたいと思います
よろしくね

578 :
トランポ?

579 :
>>577
おめ いい色、人気グレード お買い得な落札価格だな 羨ましい!

580 :
用途は決まってないけど以前乗ってた軽箱の便利さが忘れられなくて
軽自動車並みの維持費が魅力で購入しました

581 :
>>580
素朴な疑問
C25を貨物登録すると最大積載量は何kg?

582 :
200kgぐらいらしいけど
あまり意味のない重量だと思うよ

583 :
>>582
貨物車だと表示義務無かったっけ?
ショックとかノーマルのままだとやっぱり200sくらいなんだ
意味は無くても参考までに知りたかった
ありがとう

584 :
セレナ車検で同じエンジンのシルフィ乗ったけど、セレナの方が高級感あるね

585 :
車検の話かと思ったらエンジンの話題でタイプも重量も違う車引き合いに出して論点が高級感だったでござる

586 :
車検の代車がブルーバードだったからでござるよ 忍忍

587 :
>>584-585
そうなのかあ
シルフィは「ブルーバードより小さいけど、高級感・プレミアム感のあるセダン」と銘打って始まったはずなのに
家族のミニバン セレナのほうが高級感あるんだ
なんでだろうね?

588 :
セレナにリッターバイク乗っけてる人いる?
gwの帰省にfzs1000を持っていくか検討中

589 :
セレナは大好きだから誤解してほしくないしシルフィには乗ったこと無いけど
セレナって高級感あるか?

ドアはペラペラ(E12の方が高級感ある)
シートもカチカチ
インパネやスイッチ類も平凡

セレナが高級だと思えるとしたら普段は貨物車や営業車に乗ってる人じゃないのかね

セレナ最高!

590 :
ラフェスタとかウイングロードのパドルシフト付きステアを移植できるみたいだけど上手く変速できるのかね

591 :
>>588
セカンドシートの運転席側を取れば乗せられると思う。s1000rrはそれで乗っけてた。緊定は外したシートのスライドレールにタイダウンとフロントホイールクランプ、リアスタンドで運んでいました。少し運転席のシートを前に出さないと厳しいかも

592 :
>>591
さんくす
助手席側外してるんだよねー
ミラーは外さないと厳しいかしら
とりあえずs1000rr乗るならフェザーも乗りそうですね
金曜夜に乗っけてみます

593 :
もう完全にトランポスレだなw
しかしものより思い出とはよく言ったものだ
家族乗せてサファリパークや遊園地、子どもの大会や卒園式に入学式。
自分の時間をもらい仲間とバイク乗せてサーキットやカートコース。
セレナc25は本当素晴らしい車だよ。

594 :
この前、ハンドルのボタンいじってたらオペレーターにつながったんだけど
焦って切っちゃった。これ何か分かる人いますか?

595 :
>>594
認知症ドライバー用の「安心お助けボタン」じゃないかな、それ

最近は594さんみたいなクルマの操作が分らなくなってきた人が
若い人を轢きR事故が多発してるんだよ

ちょっと早いかな、と思っても594さんみたいな
認知の兆候が出始めたら後悔する前に免許証を返納して

596 :
みんカラに4ナンバー登録してる人が色々書いてくれてるから参考になるのではないでしょうか

セレナバンを作ってみた
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/355722/car/1979369/4475705/note.aspx

597 :
C24 2.5リッターからC25前期に乗り換えました。
検切れ29.9万円
2年保証+車検+他で50万 満足してます。

ブルートゥースが付いていないのですが、
AUX端子を後付けされた方はいますか?
ケーブルの型番が知りたいです。
カーナビ(NVA-HD7309)の後ろにコネクターがあるのはネットで調べました。

598 :
10連休前におめでとう
金額からして低走行、人気色かな

2年は乗るんだろうからナビをを換えてしまったほうがいいよ
最近は4〜5万以内でできるし
ネット見ながら自分で出来る人も増えたし

ナビはスマホ + 中華製のオーディオユニット(スマホミラーリング付き)なら1万円以内だよ

599 :
>>597
aux端子があればaux端子とつなぐコード付きのBluetoothレシーバー購入しては?
ELECOMであれば3000円でお釣りがくる

600 :
>>597
前期はCVTが地雷だぞ、保証付けたか?

601 :
ごめん2年保証付きなのね
いい色買ったな、前期にしては少々お高いけど

602 :
597です。
見積書に、20S-Vセレクションって書いてあります。走行94,000Km

16日に受け取ったものの、取扱説明書が無いため、
ネットや日産のサイトでカーナビはNVA-HD7309、オーディオ系はMS110-Aだと思っています。

スマホの音楽を車のスピーカーで聞きたいだけです。

MS110-Aで検索すると外部入力ケーブルがあるようなので、連休中にゴソゴソやってみようと思います。

597の質問は、中断させてください。

603 :
FMトランスミッターでええやん

604 :
大型バイクもフォーク縮めずに入った
まじで優秀
https://i.imgur.com/JHWmqcC.jpg

605 :
>>604
タイダウンはセレナの何処に固定してる?

606 :
クルマよりバイクの方が高級品に見えてしまうな

607 :
>>605
トップブリッヂを左右Bピラーで引っ張るので2本
三叉とシートレールで1本(車体左側)
サブフレームと左右のサードシートの脚で2本
この状態で500キロくらい走ったけど今のところ緩み無し

608 :
>>607
Bピラー?
M6にアイボルト?

609 :
サードシートの取り外しで使うボルトには、ワッシャーも使わないとボルトの頭が穴に噛み込んで、ボルトが取りにくくなる
これはみんカラにもどこにも書いてないから注意ね
みんカラ会員じゃないから、みんカラのパーツレビューにボルトだけ用意してる人がいたので、会員の人は教えてあげて。

610 :
>>608
確かm6アイボルト
m5かもしれん
1個あたり50kgfだったから2個でかけるようにしてる

611 :
日産のHPリニューアルしたのか、メンテナンスのヘッドライト磨きが何処に行ったのかわかりにくくなってた

ヘッドライトクリーニング&コート
4860円って、前より高くなった気がする
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/UPGRADE-BODY/NIGHT-DRIVE/IMG/night-drive-06.png

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/UPGRADE-BODY/NIGHT-DRIVE/


https://i.imgur.com/EYJOX2V.jpg

612 :
ウレタンクリアしてから黄ばまなくなって毎回ヘッドライト見るのが楽しくなったお

613 :
ウレタン塗布して少し磨くのがが今のところ最強だよね
アクリルとかはすぐ落ちるし親水性だからいかん

614 :
12年10万キロ超えたのだが交換が必要な部品は何?

615 :
車両全体

616 :
これで結構綺麗になるよ。

ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00VUXY0WK/

617 :
後期だけど、メーカーOPナビがそろそろ使い物にならなくなったから社外入れたいけど、
入れた方いますか?

618 :
同じく入れたい
サイドブラインド便利だから殺したくないんだよねー

619 :
うちはもう純正ナビなんてあったっけ?と思うくらいヤフーカーナビしか使ってない。bluetoothアダプタをAUXにつないでスマホでspotifyとかradikoとか垂れ流して単なるアンプとして使ってるわ。

620 :
>>619
グランドループひどくない?

621 :
>>620
なにそれ?ノイズとかの話?

622 :
イエスノイズ

623 :
ノイズはないよ。たまに音量大きくしたままいきなりかけてしまうこともあるくらいノイズ聞こえない。

624 :
高速(平均100km/hくらい)と田舎下道を半々で1500km走って13km/Lだった。
C27調べたら高速燃費が15km/Lとかあって、あまり変わらないんだね。
車中泊も快適だったしええ車や。

625 :
Dへ行く用事があったからラジエター交換の見積もり貰ってみた

ラジエーター(純正新品) \84,888
ラジエーター(リビルト品) \32,400
シール、ラジエーター サイド \551
シール、ラジエーター LH \1,037
ラジエター ホース ¥3,748
ロアー ホース \3,370
クランプ ホース \1,208
ロングライフクーラント(LLC) \5,312
工賃 \15,941

だってさ。
ちなみに社外品や持込部品では作業不可とのこと
何らかの理由で受け付けたとしても工賃が倍以上になる上に一切の保証はできないとのこと

626 :
>>625
町の整備工場とか知り合いの車屋とかに頼んだ方が良いんじゃない?

627 :
>>626
なんで?

628 :
>>627
社外品や持込部品では作業不可とのこと
何らかの理由で受け付けたとしても工賃が倍以上になる上に一切の保証はできないとのこと

629 :
>>628
それが理由なら自分でやれば良いだけじゃん
なんでわざわざどっかのう工場に持ち込まなきゃいけないの?

630 :
>>625
リビルトが無難でしょ

631 :
確かに二万ちょいでコーヨーの保証付き買うくらいならリビルトのほうがいいかも。
ワイは結局6000円ちょいのにしたけど今のところ漏れてないw

632 :
>>628
今更だけど町の整備工場とか知り合いの車屋とかに頼んでも同じ事言われると思うよ
得体の知れない部品持ち込まれて保証しろって無茶だよ
ヤフオクで落としたパンク寸前のラジエター持ち込まれて「お前の所で交換したらすぐに壊れた保証修理しろ」ってほとんど詐欺じゃん

633 :
>>632
こっちから 保証しろ とは言ってないだろ
寺の断り文句の末尾として 保証できないし と言ってるだけで

お前の文盲さが一番やべーよ

634 :
>>633
保障しろと言われないための断り文句だよ
>>626は寺で断られるなら町工場行けって言ってるじゃん
町工場だって詐欺まがいの事をやられないように同じことを言うぞって言ってるだけだ

635 :
どういう状況でも持ち込んだ部品自体を保証しろなんて話にそもそもなるわけ無いだろ

大丈夫か文盲さん?

636 :
>>635
素人を甘く見過ぎだよ
世間知らずさん

637 :
>>520
以前はお世話になりました。
最終的には25mm幅の中華メッキモールを45度くらいの曲げ癖つけて
両面テープで貼ったらうまく隠せました。

むしろ僅かに高級感も出てよかったですよ オススメです

638 :
ラジエーターくらい自分でやればー
それが無理なら寺でリビルトにしたらー

639 :
2DINのパネルを拡張して4DINにした人いますか?

Andoroidナビ + 中華ディスプレイオーディオ のコンボにしようと思ってまして
コツなどあれば教えて下さい。

当方 後期のDOP用パネルです。

640 :
どんな感じに仕上がるのか気になる。
結果報告よろしくです。

641 :
>>639
みんカラに居たね

642 :
>>186
良いですね。
広いのは素晴らしいですね。
ヴォクシーは圧迫すぎて

643 :
最近フロントから異音と振動がしだした
症状を検索したらどうやらこの車では有名なクロスメンバーブッシュの問題みたいだ
中古で買ったから保証期間に交換されたかどうかわからないのよね
ディーラーで修理すると8万くらいかかるらしいし安く修理してくれるとこ探すしかないのかな
同じ問題かかえてる方いらっしゃいますか?

644 :
>>643
自分で作業できるなら、自作ブッシュ作ってるみんカラあるよ

645 :
>>644
これも参考にしてみて
https://www.youtube.com/watch?v=NE1QtZmJqGU

646 :
最近アクセルちょん踏みで惰性で走るような場面でチャラチャラ音がするようになった。他のは知ってるC25でも鳴ってるのいたから持病なのかな。ちなH18の4WD車。

647 :
☓他のは知ってる
○他の走ってる

648 :
変化が欲しいなーと思ってメッキモール付けたいんだけど、
取り付け部の厚みって何ミリですか?

649 :
>>648
25mm

650 :
>>644,645
643です
教えてくれてありがとうございます
とてもじゃないけど自分じゃ無理です
近くの修理工場に持っていって見てもらうことにします
この修理だと安くしてもらえそうだけどやってもらえるかどうかはわかりませんよね

651 :
>>650
ヤフオクに専用ブッシュがたくさん出品されてるよ
それ持ち込んで町工場に取り付けだけお願いすれば
作業時間自体は30分以内(動画の通り)

工賃は5000円程度だと思う
寺はこういう暗オフィシャルな修理方法は敬遠する

自分でやるにはマイナーな18mmソケットが必要だし
固着してるし、外した瞬間にグリスは垂れてくるしで
工具持ってる素人でも外注した方が吉

お大事にどうぞ

652 :
>>651
いろいろありがとうございます
今日近くの修理工場に話を聞きにいったのですが、そこはウレタン使った修理はやってないと断られてしまいました
現物を買ってからつけてもらえませんか?と言ったほうがよかったですかね
また違う工場をあたってみることにします

653 :
スペアタイヤ降ろしたんだけど、錆がひどくてタイヤもサイドに亀裂入ってんだけど、
タイヤ交換できるのかな?

654 :
>>652
ウレタンブッシュを入手しておいて、
さらに作業動画を見てもらって同じ作業をしてくれ、
なら請けてもらい易いと思うよ

工賃おいくらだったか興味あるのレポ待ってます

655 :
>>652
何処棲み?近いならうちへ是非

656 :
フロントからミシミシ音いうのは何が原因?

657 :
>>654
しばらくはいけないので6月に入ってからになると思いますがやってもらえたらまたレポートします
>>655
九州南部です

658 :
>>657
すまぬ関西だ…

659 :
>>658
部品は持ち込んだとして工賃おいくらですか?

660 :
>>656
自分はドライブシャフトの歯打ち音でした。
グリス塗って様子見です。

661 :
>>659
リヤだけなら5000円です。
フロントもするなら8000円かな?

662 :
まだまだ乗るなら貧乏臭いことしてないでメンバー換えればいいのに…

663 :
>>661
了解です

>>662
10年落ち以上の25セレナに乗ること自体が貧乏臭いからみんな平気だと思うけど。
メンバー換えても貧乏臭さには変わりないのでは?

664 :
車齢12年のC25
いよいよラジエターがきたみたいだ
直すべきか買い替えるべきか悩む

665 :
>>664
小生はアマゾンの激安5000円ラジで1年以上無事だよ
LLCと工賃入れても3万以内でしょ

がんばれ664

666 :
自分で変えればさらにOK

667 :
>>665>>666
悩んでるのはそういう目先の費用じゃない
ここで直したらまた数年乗り続けることになる
そうすると税金が上がるそれまで乗り続ける価値があるのかどうかってこと

668 :
>>664
うちのも12年目でヒビ入ったわ。ラジエータアッパータンクは寿命12年てことか

669 :
>>667
目先のラジエターのトラブルで書き込んだんでしょ?

何年乗り続けるか買い換えるかって、修理代が高くつく場合で
安く修理できれば1年後に乗り換えてそんなに後悔しないでしょ

むしろ今乗れなくなったら次のクルマの買換え時を選べなくなるよ

670 :
>>669
直すなら完全に乗れなくなるまで乗るよ
リビルト品使って10年乗れるなら10年乗る
直さない決断をしたならそのまま乗り換える

671 :
>>664と症状は違うが自分のはバッテリー、タイヤがそろそろダメ
他は特に問題ないのだけどこれから何かしら異常がでるかも
修理して2〜3年乗る方がいいのか乗り換えた方がいいのか非常に悩む12年目

672 :
>>670
直したら10年乗りたいってCVTやエンジンを載せ換えるっていうレベルじゃない?
ラジエターくらいでそんなに大事に考えなくていいと思うけど・・・


>>671
バッテリーとタイヤなら安いのなら4万円くらいで済ませられるよね
オレなら替えちゃって、来年くらいから次のクルマ選びをボチボチ始めるかなぁ

時間に余裕があって乗り換えたほうが4万円どころじゃなく条件がいい車に出会えるよね

673 :
中古で買ったばかりだが昔からの人にとっては乗り換えを検討する時期なんだな〜なんか寂しい。
まあ俺の用途的にはバイク載せたり趣味の世界では魅力的な車だからまだまだ中古では需要はあるからオーナーは変わっても息の長い車なのは間違いないかな。

674 :
>>672
あなたの価値観を押し付けるのは良くない
D:prR46v+s0は直すか直さないかを悩んでるだけじゃん

675 :
>>673
C27に乗り換えちゃったけど、まだまだ十分活躍出来る車両だと思うよ

676 :
>>674
「価値観を押し付けてる」という価値観を押し付けないでくれ

677 :
>>676
他人の価値観を勝手に拾うなよ

678 :
そもそもココに書き込んでる時点で他人に何かしら書かれることは覚悟してるだろう
ネガティブな書き方してるとスレの雰囲気が悪くなるからやめようぜ

>>673
トランポ需要としてはむしろ今が最盛期かもしれないね

679 :
C27って実際どう?
運転サポートのセンサーとか衝突安全がちょっと良くなったくらいなのかなって思ってるんだけど。

680 :
ePはセカンドシートにアームレスト付いたよね すげー羨ましい

681 :
>>679
基本が一緒だから大差ないでしょ。
あのACC怖くて止まらないから個人的には無い方がマシ。

682 :
>>679
e-powerのワンペダルは慣れると激楽
ブレーキ頻度が減るからかホイールが汚れなくてびっくりした
あとプロパイロット使ってるけど前車追従と車線維持は超便利
ただ車線維持は結構外れる事が多いから気は抜けないかな

免許とって今まで5台乗り継いだ中で一番進化を感じたよ

683 :
>>682
でもぜんぜん悪い気はしてないんだけど
今は25に乗ってないけど昔乗ってたからOBとしてこのスレに定期訪問してる?
そういう人も結構いるのかな

将来27に乗り換える予定の人が27のスレを見に行くのと逆で不思議に思った

684 :
ステアリングコラムカバーの周辺からジッ・・・ジッ・・っていう異音がするんだけど
何かわかる方おりませんか。
安い目覚まし時計の秒針のような音です。
信号待ちの停車中でも鳴ることがあります。
でこぼこ道でよく聞こえます。

685 :
>>683
まだ乗り換えて1ヶ月チョイなんだ。
このスレ終わったらお別れかなー
C25は2台乗ってきてだいぶお世話になった

686 :
ルームミラーにつながっているハーネスはなんなんでしょう。

687 :
>>686
キーレスの受信機じゃないの?

688 :
c25後6年乗りたいのだがリフレッシュしたらいくらかかる?

689 :
>>687
インテリジェンスキーのアンテナでは無いね

690 :
ラッパがならねぇ。地味に面倒だ。

691 :
あのショボイホーンはまず真っ先に変えるだろ普通。

692 :
中古で買ったんだが、まさかあの変なホーンって純正だったのか?
前オーナークソ音痴な音色のホーンに変えやがったなって思ってたわ
いざって時に危機感無い様な音だから仕方なく前車から取り外したホーン付けようとして既に5年…

693 :
技術(を持った人の為)の日産ですし

694 :
一晩ぶりの690なんだけどさぁ。
ホーン本体の話じゃなくていわゆるスパイラルケーブルのほうさ。
現在ハンドルを目いっぱい左に切ると鳴る。
ステアリングスイッチもその位置なら反応する。

まだまだ乗ろうかと思ってるんだが直すのにあんまり金かけたくないのも事実。

695 :
>>694
もはや迷惑レベルの説明の下手さだな

最初からスパイラルケーブルって書けよ
頭おかしいよね?お前

696 :
>>695

あっそ

697 :
セレナは悪くない >>696が馬鹿キチなだけだ

698 :
キチガイ涙目ワロタ

699 :
いつまで前期型乗るんだ?

700 :
こわれるまで

701 :
壊れやすい日産とか誰のステマなんだろう?
俺のc25もそろそろ15万キロだが実感湧かないぞ?

702 :
スパークプラグやエアクリなんかも
トヨタやホンダと比べて整備性が悪いって声しか聞かないが
整備性というより素人の腕が悪いだけだと自分に言い聞かせてる

どんなクルマにも致命的な弱点はいくつもあるよ

703 :
現行ノアヴォクのボンネット内はC25に比べてスカスカに見えた

704 :
2006年式RS買おうか考え中
ラフェスタB30と迷ってるから背中押してくれー

705 :
13年落ちの車を買おうとする神経が信じられない

706 :
おっそうだな

707 :
>>705
自転車と同レベルの使い捨てとして使いたい時は、敢えてボロい車を使う時もあるよ。

俺も去年2007年式の12万キロで購入して、トランポとして使ってる。

708 :
13年超えたところからが勝負やろ

709 :
敢えてその勝負をする義務は無いやろ

710 :
>>709
義務なんて無いが、十分検討の余地はあるよ。
13年落ちなら車両本体は安けりゃ15万位で買えるし。排気量も2Lあればエンジンの消耗度合いも少ないから20万キロまで使う前提で計算できる。
車検切れからのスタートなら、3列目撤去の5名乗車貨物にしちゃえば重課税も苦にならないし、トランポ用の2名乗車貨物なら軽自動車もビックリの自動車税8800円だぞ?
乗用車登録で買うなら美味くないが、貨物登録なら全然アリでしょ?

711 :
買った後に手を加えるなら、
少々本体は高くても後期2009or2010年式あたりの方がリスクを減らせて乗れるんじゃないかね

712 :
>>711
その辺の年式は相場値が高いのヨ。10年落ち買い換え勢が粘るから。
08年式検切れか、09年3月登録辺りかね。今なら。

713 :
金銭感覚は人夫々なんだけどね

6年くらい乗るとすると車体以外に100万円くらいはかかると思うんだよね
最高ダサい鉄仮面RSが10万円ポッキリ
後期HWSフル装備30万だったとしても
切ない思いをしながら110万円かけるより
130万かかってもオラつきながら乗りたいなぁ自分は

所詮は25なんだけどね

714 :
全期RX走行4万キロ車両50万円で買って普段使い&トランポとして使ってる
特に不具合なく走ってるよ
RXは黒シートで汚れても拭けばきれいになるから気に入ってる

715 :
正直前後期RXでもハイウェイスターでもここまで時代が経つと感覚が麻痺しているだけかもしれんが取り分け違和感なく受け入れられるんだよな。
色が気に入って中古のハイウェイスター買ったが出張で使うかバイク載せるトランポ使いだからグレードには無関心
でも古臭さを感じないデザインかなと気に入ってる。

716 :
後期のプロジェクターHIDって明るい?

717 :
2008年しき
10万キロちょい
ラジエーター交換済
内外装美品
乗り出し28万に悩んでる俺の背中を押してくれ
ネックは
電動スラなしと色が白な事かな

718 :
>>716
明るい

>>717
おめ、いい色だな

719 :
>>717
買うなら絶対後期、cvtのトラブルが少ない

720 :
ちなCVTは全期共通

721 :
22年式走行13万キロ
検査二年付で33万円

ネックは色が黒

お買い得? リッター10キロは走って欲しいが
燃費計は7.7キロを表示してた。

722 :
>>717
後期の最初の頃の車両か
ネックになってる部分は使う人が妥協できるか否かだから何とも言えん
ラジエター交換済みなら良いんじゃないか?
車検はどれだけ付いてんの?

>>721
高速にでも乗らない限りリッター10は難しい

723 :
定格60W、最大120Wのサブウーファーを貰ったんだが、
このサイズだとラゲッジのアンダーボックスは厳しい?

724 :
そら寸法によるやろ。
ワイは120Wをアンダーボックス入れてるけど邪魔にならなくて快適やで

725 :
>>724
説明が下手ですまん。
大きさがどう?って事じゃなくて、
ウーファーとしての機能としてどう?
って事。
車内が広いから、
そこでも運転席に聞こえるのかって思って。

726 :
重低音は指向性が無いから大丈夫かもしれん

むしろだからみんなトランクに置くんだよね

高音は耳の高さで前からの方が吉

727 :
>>725
ちょうどいいかな。
ウーファーの最大音量でギリギリうるさくて聞けない程度

728 :
タイヤ交換時期なんだけどポンコツだしもうクムホでいいかな
YOKOHAMAセールで+2万でブルーアースが買えるんだけれども 迷う

729 :
>>726 727
ありがとう。
悩んでたけど、
試してみる価値ありそう。

730 :
>>728
FALKENシンセラ勧め

731 :
>>728
タイヤはヤフオク購入持ち込み交換が最安だけどな
クムホでトータルいくらか知らんけど

732 :
男は黙って手組

733 :
できるかーい

734 :
長らく世話になった初期C25とも来週でお別れだ
デザイン好きだったからまだ乗るつもりだったけど
安全装置とか等でe-powerに浮気しちゃった
すぐにマイチェンくるようだがいいや
今までありがとうC25

735 :
浮気じゃなくて乗り換えだろ
クルマを女に例え慣れてるお前なら分かるはず
今までありがとう>>734

また浮気しろよ

736 :
11年目にしてクロスメンバーの持病発症。

737 :
今朝テレビでやってたけど、C25って踏み間違い防止装置付けれるんだな。

738 :
c25ってブレーキ踏んでるアイドル状態からブレーキ離して走行状態に繋がるとき、ブレーキ離してからアクセル踏む間隔が瞬時だとドッカンアクセルになっちゃうからひと呼吸おいてからアクセル踏むようにしてるんだけど、↑の装置の応用で回避できんかな。。

739 :
https://pbs.twimg.com/media/D8sLgw5UcAEZlgd.jpg

740 :
荷重移動は敏感だよねこの車
ピッチングが大きい

741 :
サンクチュアリに突っ込んだのか。こりゃ高く付くねぇ。預けてたオーナーさんかわいそうに

742 :
ラゲッジのアンダーボックスにウーファー設置完了。
>>726さん、727さん
お世話になりました。
結果としては思ってたより車内全体に響く!
蓋をしたままでも最大にすれば十分な感じ。
やって良かった。

743 :
>>742
完成写真見たいっす

744 :
リアフェンダーすっちゃったー
アイアンとシルバーのツートンカラーになってるんですが、シルバーのカラーナンバーわかりませんか?
アイアンの方はk43とわかってるんですが、型式プレートにもシルバーの方は載ってないんですよねー

745 :
後期16万km走行してます まだプラグ交換一度もしてません みなさんはどの位で交換してますか? 

746 :
週一かなー

747 :
オイル交換のときに毎回変えてます
3000km毎

748 :
>>745
>>21なんだが、この前ディーラーで確認してらったらエンジン内部のギア不良=エンジン交換なのと
プラグの発火不良って言われたよ、ちなみに走行12万キロ。

中古で買ってプラグは気にしてなかったが素直に10万キロで交換したほうが燃費的にもいいんじゃないか?

749 :
ショックアブソーバー前後
メンバーブッシュ
電動スライドドア(左)不調

さて、合わせて修理費用はおいくら万円になるか……。

見積もり待ちでございまする。

750 :
ショック 抜けてても別に走れる
メンバー diyでブッシュのみ交換
パワスラ 手動で頑張る

751 :
>>749
15万位じゃね

752 :
バイクの純正ショックってオーバーホールをするショップがあるけど車の場合どうなんだろう?
名車として歴史に名の残るような車しかショップは相手にしてくれないんだろうか?

753 :
>>752
C25は名車として歴史に名の残るような車だから相手にしてくれるよ

754 :
名車?

迷車だよ!

755 :
C25後期購入候補です
ラジエータ故障は10年4万キロみたいな低走行(乗らずに放置も)でも経年劣化も含め起きやすいのでしょうか?
その他C25の定番不具合は距離乗っていなくて経年劣化で起きやすいですか?

756 :
>>755
心配ならC27にしとき

757 :
>>755
ラジ3万円 クロスメンバーブッシュ3000円
これから数年乗るつもりなら
買うときにやってもらえば安心して乗れるよ

758 :
>>756
まあそうなんだけど…

ゴム硬化や錆びなどは致し方ないとして
定番不具合は使ってなくても故障しやすいのか使えば使った分だけリスク増しなのかが知りたくて
使った分(運も含め)なら納得購入したい

>>757
交換参考にしてみます
状態不問でいつでも不具合が出るかも?
と考えておきます

ご意見ありがとうございました

759 :
>>758
E-power買えよw

760 :
e-Power、ミニ四駆みたいにモーター交換できるようになればいいのにね。

761 :
>>758
不具合について距離や年式との関係は 程々 というのが10年13万キロでどちらも発症した自分の感覚

3年3万キロ以上乗るつもりなら始めに対応することを強く勧める
とくにラジは派手にパンクすると自走できないし

低走行車で他の不具合は出にくいだろうから
定番不具合のためにビクビクするのはもったいない

762 :
>>761
どうもです
C24前期で高速でのCVT不具合を体験してからはとにかくCVTさえ壊れにくく(25後期は割と故障無しと聞くので)走ってくれさえすればと思ってたんでラジエータの件はよく聞いて検討してみます
大変参考になりました

763 :
>>755
距離と年数だから交換した方がいい。
心配ならディーラでリビルトが安心。

764 :
>>755
ラジエターは樹脂とアルミの熱応力だから、距離より温度差(寒さと高温の差)と頻度と樹脂の経年劣化かなと思う
メンバーはブッシュやから距離より経年劣化かな。
まあでも運やで。
ちなCVTは前期と後期は同じはず

765 :
>>763 >>764
乗って来た方の意見大変参考になります
要交換箇所、リコール済みの有無なども聞いて選定してみます
ありがとう

766 :
コーヨーの社外新品のラジエターが原価が一万円位
整備工場に二万円位で卸してる

ラジエター交換自体は難しくないからDIYで
楽勝。

767 :
質問者のDIYレベルを推測できない奴もいる

768 :
初心者で申し訳ありませんが教えてください。
C25のスパイラルケーブルを交換したいのですがラフェスタのB30で代用可能でしょうか?
わかる方教えてください!

769 :
多分大丈夫です レポ待ってます

770 :
エアバッグ?

771 :
ルーフボックス付けてる人いますか?
全高210cmに収めてます?

772 :
はんだリコール?

773 :
>>772
c26からみたいだね

774 :
車検が近い為 ドライブシャフトブーツの交換をしようと思います。
最近は分割式が、タイヤ側ミッション側両方揃っており 簡単に交換出来ると聞きました。ピットワーク製とスピーディ製などなど 多くの種類がありますが どれがベターでしょうか?
諸兄を助言をお願い致します。

775 :
俺は敢えてスロウ製をオススメしておくよ

776 :
エアコンスイッチ入れるとエンジンからゴーって音がするんだけど、コンプレッサー逝ったんかな

777 :
もしくはプーリーのベアリングが死んだ

778 :
オススメのタイヤは?

779 :
775さん ありがとうございます。
ちよっと探してみます。

780 :
分割式ブーツは日産のはパロート製で
カイロで温めるタイプでまず剥がれないから
おすすめ。

781 :
お決まりのラジエター交換しました、
koyo製を使いました、作業ポイントは、フロントグリル外しは前方に引いて外します、
弧を描くとフックを割るので注意です、
下ラジエターホース外しはホースバンド合わせ位置が左の位置に有る場合はプライヤーが掛からないのでアンダーガードを
外して下からバンドを外します。
クーリングファンASSYを外す場合はコンピューター?が邪魔なので外します
(バッテリーのマイナスも外します)
クーリングファンの引き上げはラジエターのキャップ部をタイラップで前に引っ張って於くと楽です(ネットを参考)
以上です、
後はクロスメンバーブッシュの代替品の追加を予定です、
こちらは整備工場に依頼します。(車高が低いので素人にはムリと判断しました)

782 :
>>778
トランパスmpz
安さと品質がいいなと思った

783 :
>>782
自分はそのタイヤ2回履き替えたがパンクやバーストが続きブルーアースにしたらロードノイズがかなり減った。

784 :
>>734
当方はc25に愛着は全くないです、
致命的なのは右Aピーラーで視界が遮られてるからです、
右カーブ中に突然視界に現われる対向車は恐怖でしか有りません、
ただ割安だから買った車に収まっています。
致命的要素が大きいです

785 :
>>784
まずは己の視力を疑ってみよう
お前みたいのが運転している対向車こそ恐怖でしかないよ

786 :
最近の車はだいたい衝突安全のためにピラーが太く寝てるから見えにくいけどな

787 :
c25は見やすい方だと思うけどな
見やすい車ならバモスとかの棺桶にしとけばいい

788 :
>>785
前も同じようなこと書いてなかった?

789 :
後期型のハイウェイスターとハイウェイスターVセレクションって、どこが違うの?

790 :
発売時期が違うよ

791 :
ハンドル周りとオーディオ周りが黒いパネルになってるのはVセレクション?

792 :
セレナ20rx乗り出し50万で買いました
よろしくお願いします

793 :
なかなかたかいの

794 :
試乗車上がりだからです

795 :
どれだけ放置されてたんだ

796 :
>>791
それはVエアロセレクションでは?

797 :
ヘッドライト半分から上が黄色くなったんだけどコンパウンドで磨いても消えないけど
取る方法ある?

798 :
>>792
32000q13年落ちです

799 :
ぼったくられてて草

800 :
自分が満足してたらそれでええ

801 :
13年落ちで3万キロしか走ってない車を探すなんて
並大抵のことではないよ

走行が少なすぎるのも良くないのは知っているが
自分が満足してたらそれでええ

802 :
本人が満足してればぼったくられても問題無

803 :
>>797
激落ちくんとかのメラミンスポンジで磨いて、黄ばみを落とす。
落ちたら、そのままだと白く濁ってしまうので、ピカールで磨く。

それでもダメなら諦めれ。

804 :
32000kmの試乗とかスゴいな

805 :
枕営業のベテラン性保レディだな

806 :
GTO NA ATを買ったネ申を思い出した。

807 :
>>802
そんなー(´;ω;`)

808 :
2010年式後期型アラウンドビューモニター付きをコミコミ25万で買いました。
10万キロで禁煙車です。

ところで純正の後席フリップダウンモニターを社外に変えたいんですが、オススメの品有りますか?
安くて、取り付けが素人でもできるものが好いです!

809 :
まずは素人がピラーから天井材まで外してまで取り付けするのかだな。

810 :
>>808
どのモニターでも取り付けの難易度は大差無し
SDやUSBのリーダーが付いてる中華製の方が動画再生にはラクだと思う

モニターを自分で探せないようだと809のご指摘の通り、取り付けは困難を極めるぞ

811 :
c25ライダーのハイパフォを俺にオススメしてくれ、友人から中古で買い取ることになったんだが、この車種の情報があんまりなくて教えてほしい。

812 :
>>811
最初からボディ補強入ってるんじゃなかったっけ?
都合でミニバンに乗るしかないけどアクティブに走りたいって人はおススメなんじゃないかな。

813 :
>>812
ありがとう。毎日の通勤と4人家族で週末デイキャンプや買い物って使い方だと悪い選択じゃない?
最初からミニバン購入は考えてて、友達からライダー格安で買うか、別の中古車を買うかで悩んでるんだ。

814 :
その友達やめる覚悟あるなら買えばいいんじゃない

815 :
さんざん遊び尽くしたユルい女を値段付けて買い取らせるようなもんだしな

816 :
>>814
まぢか、15万で車検2年あるんだよね…
もう古すぎかなぁ?

817 :
ちなみに今乗ってるのも中古で09年ワゴンR
子供増えてさすがに手狭で…

818 :
状態わからんのに答えられんわ

819 :
>>818
分かる範囲だけど
走行距離7万キロ
事故歴なし
改造なし
装備:Wサンルーフ メモリーナビ バックモニター フリップダウンモニター
状態:外観綺麗 内側はシートに擦れとシミがあった プラの部分にも擦った感じはチラホラ
ずっとハイオクで乗ってるらしい。

820 :
>>819
20代の頃だったら買ってた

821 :
それで15万なら買いじゃない?
わかってると思いますが、壊れても売ってくれた友人に文句言わないようにね

822 :
>>819
速攻でヤフオクに流しても利益でるやろな

823 :
>>822
写真撮りまくって説明文書きまくって面倒臭い奴の接待して・・・
っていうコストも勘案したら利益は出ないだろうよ

下取りがゼロ円っていうクルマなんだろうね

c25は乗れればいいクルマだとは思う

824 :
意外とエンジンとかCVT壊れたっていう報告がないよね。補機類はちらほらあるけど。

825 :
補機類っつーか主にラジエターな
ほかはそんなに壊れない

826 :
ショックが抜けたみたいなんだけど純正っていくらなのかね

827 :
>>826
工賃込みで10万円で見積もりされた、以前に。

828 :
リアはC26に変えると乗り心地が良くなるらしい

829 :
>>827
高いな。けど交換するしかないしなあ

830 :
KYBで純正と同じ仕様のがラインナップされてれば半額くらいかと

831 :
4人寝れるように流行りのイレクターパイプで2階建てベッド作ろうとしたけどワイが下手くそだからかうまくいかなかった。
5000円ちょいとか全然無理やし剛性も強度も出なかった。悲しい。
世の中の流れに逆行してもう来週単管で作ろうかと

832 :
と思って2500mmの単管2本使ったらめっちゃ頑丈なのが秒でできたわ
車中泊の間ずっと持ち運ぶの大変やけど。ルーフキャリア買うか。

833 :
イレクターでロの字作って合板に固定
100均のタイダウンベルトでアシストグリップに吊るだけです
スライドドアのアシストグリップと3列目のシートベルト金具に固定するとなお良しびくともしません
177の65kgです

834 :
後期形で走行14万キロ
外装はキレイだけどオイル管理は最悪
ラジエター等は交換済
検査約一年

が総額33万だけどオイル管理を指摘したら
25万まで下げてきた

買いかなやむ。

835 :
年式は?

836 :
19年の12月だから後期が出てすぐの奴。

837 :
走行距離より、年式が新しい方が
いいってのが専らの常識らしいから
10年で14万キロは若干過走行ではあるけど
その価格なら買っても損はしないかと

838 :
オイル管理指摘だけでそれだけ値下げしてきたのであれば、仕入れ値は・・・・

ノーメンテ車じゃないか?

839 :
前期ライダーS買った
初めてワンボックス型乗ったけどめっちゃ快適
車体大きいけど見た目より運転しやすいし、燃費も極悪じゃないから助かる
こんな便利な車が捨て値で買えるからありがたいわ
ちょっと気になるのがシフトノブの軽さ
ナメた操作すると、ガチャガチャっと違うギアポジションまで一気に行ってしまうw
これには落ち着いた操作で対応
気に入ったし、C25は限界まで使い倒そうと思う

840 :
>>839
おめ
ゴミみたいな車を買うのは乞食っぽいといえば否定はできないけど
シフトノブの短さは慣れるからイライラしなくていいよ
定番トラブルと楽しみながら限界まで乗り潰してくれ

841 :
セレクトレバーは電動アシストのおかげで軽すぎるのが難点
D⇒Rへシフトするときに何度勢い余ってPまで行った事か…

842 :
>>841
25はレーシングカー並みのショートストロークだからね

勢い余る人は常にボタン押しっぱなしでシフト操作してる人もいると思うから
ボタンを一瞬早く離す癖をつけるとシフト操作がカチっと決まりやすいよ
練習してみて

843 :
>>839
極悪でないってどの位?
燃費が気になって25を買うかなやんでる。

844 :
燃費計みてると街乗り10kmくらい
高速12kmくらいだったな

845 :
>>843
個人の意見より、みんカラを参考にした方がいいよ

レギュ満で9.36
ハイオクで9.16
軽油で9.13

ちなみに私は田舎なので13近くまで叩き出します

846 :
>>843
さすがに今から買うのはやめとけw
時代に逆行しすぎ

847 :
値段下がりきってるから買い時だろ
ヤフオクなら後期型の程度良いいやつ20万以下で買える

848 :
>>843
前期ライダーSでの参考

嫁のガバガバアクセル操作と信号待ちのある市街地走行メイン、エアコン使用でリッター8q

自分のレジャー利用で信号の少ない郊外走行メイン、高速も乗ってエアコン使用してリッター10〜11q

前期だから燃費計無いし、満タン法で計算した
妻のアクセル2Bit操作(オンかオフしかなくてパーシャル無し)でリッター8qだから、この車はそれより悪くなる事は無いと思う

燃費命で余分な荷物降ろしてエアコン切って、タコメーターとバキューム計睨みながら鬼のアクセルワークで走ればリッター13〜14qぐらい出せそうな感じはする

849 :
ライダー嫁はガバガバ 自分の前戯は燃費悪いけど満タンで
高速のタコバキュームで鬼ぐらい出せそうな感じ

850 :
前期ワイ、MOPナビを降ろしたため燃費表示が見れなくなる

851 :
嫁のバキュームRだけ読んだ

852 :
ライダーハイパフォー経験者に質問、足回りの硬さはどんのような感じですか?あんまり突き上げ激しいようなら通勤の普段乗りには厳しいですか?

853 :
>>850
レー探付ければ解決

854 :
>>853
瞬間燃費が表示されるレー探なんてあるの?

855 :
>>848
サンクス。おかげで買う決心がついた
ので車屋に連絡したら既に売約済みだった。

856 :
今更C25は時代に逆行しすぎ
よかったじゃん

857 :
良玉の25は希少だからね
早い者勝ちですよ

858 :
現行27も車体は使い廻しで広さ一緒よ
エンジンがちょこっと改良されただけで基本一緒

859 :
e-powerは一緒じゃねーよ

860 :
エアバッグ警告灯が点滅。リセットして消えるも5分とせずに再点滅。
スパイラルケーブル断線だった場合、修理費用はどれくらいですか?

861 :
>>858
なぜかエンジン音はC25のほうが静かっていう

862 :
>>861
直噴化の弊害かと・・・

863 :
前期Highway Star乗りです
乗られてる方、スマホスタンドどうされてますか?
ダッシュボードは表面が布状だし吸盤も夏の熱で外れるし…

864 :
純正ナビ付きでDVDとか使わないから
ディスクスロットに付けられるやつを使ってる。

865 :
はじめて使ったけど磁石式はラクでいいよ

866 :
そのうち潰れるぞ

867 :
エアコンあんまり効かなくなったよ〜

868 :
暑すぎるから定期

869 :
みんな 何万キロまで乗る予定?
小生は17万キロ目標 現在14万

870 :
前期ハイウェイスターだけど
現在174000km過ぎてるわ
11月の車検どうするかな…

871 :
>>841
セレクトレバーは電動アシストのおかげで軽すぎるのが難点
D⇒Rへシフトするときに何度勢い余ってPまで行った事か…

全く同感と言うか私は問題視してる、イライラするし、、、
とっさの動作に対応してない、(チョットした事で事故回避なんてあり得る)
この一文字シフト配置は昔ホンダの軽などで見たが、ここまで普及して
しまうとは、、、
又、ブラインドタッチ性も劣るし、インパネでの位置確認は実用性劣る
(インパネでの確認は近⇔遠(外)と、短期間に目を移動するので
苦痛が伴う)
だから俺は一部で採用しているトヨタ車のギザギザパターンシフト操作が
次期購入ターゲットにしてる、
何故魅力か、それはスポーツドライブ性=ワクワクする です、
最近の車は「べったり乗って運転する」車が多すぎです、
まぁ、AT車は許すとして、「ユーザーがワクワクする車」これが大切です、
トヨタの社長はプレゼンテーションしました、
「スポーツカーは無くならない」
この発言に対し、「エコの時代に何言ってんの」との意見も、
何もスポーツカーで有る必要はないけど、アクティブな運転が出来る
部分を残して置かないとツマラナイ車、「右足にペダルべったり」状態
の車となってしまう。

872 :
早くe-powerに乗り換えろよw

873 :
>>871
めっちゃ早口で言ってそう

874 :
エアコン吹き出し口にドリンクホルダー付けようと思うが、オススメのやつあれば情報ください
コスパよいやつだと尚嬉し

875 :
ちなみにC25前期です
装着してもいろんなものに干渉しないドリンクホルダー探してます

876 :
>>872
マジレスすると車に合わせて適切な操作を行うのもテクニック
誤解を恐れずに言うと、適応能力と言うか、運転適正値が低いと思われ

嫁のバキューム(笑)って呼ばれた書き込みした者だけど、もうシフトセレクター操作は慣れたよ
オススメ通り、落ち着いた操作と一瞬速くロックボタンを離すのを意識すればノーミス

そんな事よりみんな電動スライドドア壊れてない?
ウチのは左側だけしか無いけど、今の所は動作問題なし

877 :
早く買い換えろよw

878 :
>>871
たしかにセレナのシフトは最初やりづらかった。
けど普通すぐ慣れるよね
何か焦ってんの?

879 :
>>876
俺の助言を素直に聞いてくれたみたいでよかった

統計では25のパワスラだけは
トヨタ(10アルファード等)より壊れにくい

でも結局は使い方次第だよね
距離、年式というよりどれだけ開け閉めして
ワイヤー、モーターにストレスをかけたか

バキューム嫁とのセレナで頑張ってると思うとホッコリするよ
真っ最中にパワスラ開けないようにね

嫁のレポよろ

880 :
まあ、カーセはしやすいわな

881 :
>>880

アドバイスありがとう!

誤解無いように言うけど嫁とはセレナの車内でやってないぞw

そりゃ俺も若い頃はアルトワークスの車内とかアクロバットな事したけどさ
ちなみにワークスの時はケツがホーンボタンに当たって、突然ラッパが鳴ったから二人してビクッ!てなった思い出

882 :
うpがないとわからない

883 :
童貞供の妄想がすごいスレだな…の

884 :
>>881
そこまでの詳細誰も聞いてないぞ

885 :
>>884
いや、みんなもっと期待している
セレナでの今後を

アクロバキューム
アナルホーン

動画でUPして欲しいぞ

886 :
童貞きもすぎ

887 :
腰痛が酷い&自己満足でセレナにバケットシートを付けたいんです。
ただ調べてもシートレールをどうしたらいいかもわからなくて困ってます。何かいい策はないですかね。

888 :
エアコン停車中はあんまり効かないけど仕様?
走行中は冷えるてるけどガス少ないのかな

889 :
>>887
セレナのバケットシート用レールの既製品なんて絶対無いから作るしかない。
今あるシートを外してレールだけにして(なるかな?)、3mmくらいの鉄板を加工して、バケットシート側とネジの位置を合うように作るしかないかな。
シートベルトはLアングルか何かでフロアから生やすか。
>>888
そら風が流れた方が効くは効くけど、まずはラジエターファンが全部動いてるかとサイトグラスからガス量チェックかな

890 :
>>889
やはりレール加工がネックになりますね。
ごまかしながら乗りたいと思います。

891 :
レカロ用のレールなら普通に売ってるが
レカロはあかんのかな。

892 :
c25ハイウェイスター最終型買いました。
アラウンドビューモニター付きのナビ付いてるんですが、説明書が無いので、どっかサイトにありますか?
日産のホームページには無さそうなんで

893 :
>>892
ナビは独立した説明書があるよ
おめ いい色買ったな

894 :
>>891
レカロ調べました!
ありましたね!ただ、レカロのお値段が自分にはお高いので流用できればなと思いました!

895 :
10万キロ超えたから5W30にしようかと思うんだが
使用可能ですか?0w20以外入れたことないので

896 :
何でもありだ
潰れたらe-power買う理由できるじゃんか

897 :
もうセレナは懲り懲りだろ なんでe-P買わなきゃいけないんだよ 信者かよ

898 :
懲り懲りてどういうことだよ
いやいやセレナ乗ってんのか?

899 :
知り合いからc25前期ライダーを安く譲ってもらった。中古の車高調タナベサステックを自分で交換して6センチ落ちくらいにしたら加速時にブルブルするようになった。スタビリンクを調整式にしたら幾分かマシになったけど車高落とすとブルブルするもんなのかな?

900 :
キュルキュル音もしててベルトとテンショナーを新品にしたけどまだキュルキュル治らず。ブルブルとキュルキュルについて教えて下さい。

901 :
ブルブルは震えている音
キュルキュルは滑ってる音

902 :
>>899
どうやら車高落とすと出るらしい
確かにスタビリンクの調整で多少は改善できるが、少しずつ車高上げて妥協点を見つけるしかない

903 :
>>902
車高上げるしかないのか、サステック は全長式じゃないから上げるとプリロード かかりすぎて跳ねるんだよね、、、悩ましいなぁ。ブルブルしたままだとドラシャとかハブベアリングに不具合出そうで怖いしなぁ

904 :
e-powerに買い換えた方がいいよ

905 :
>>904
e-powerだけはやめとけ、まだ公表されてないが

906 :
車高の低さは

907 :
>>903
当初は指1本でブルブルしてたが、指2本の少しプルプルくらいで妥協して乗ってた
ちなみに雪国なので、冬に車高上げると全く症状は出なかった

908 :
>>900
キュルキュル音もしててベルトとテンショナーを新品にしたけど
まだキュルキュル治らず。ブルブルとキュルキュルについて教えて下さい。

どうしてなんだろう、
尚、オルタネーター軸には確かラッチ機構が入っていたな、
新しい技術で負荷変動を逃がす様になってるらしい、
リビルトオルタネーターにはこれ付けてないのが有る見たいだけど、
これが原因とか。

909 :
>>908
プーリーベアリングは交換した?

910 :
>>907
自分は指1本くらいでしたが今2本にしたらだいぶ改善されました。これで妥協しとこうと思います。

911 :
>>908
>>909
プーリーは変えていません。車高調装着前から出ていてアイドリングでは鳴かずに車速に連動している感じです。オルタのクラッチプーリー、ベルト外した時に手回ししたら両方向無負荷で回ったんですがこれは正常??オルタプーリーは単体で買えるんですかね?

912 :
無理だからe-powerに買い換えた方がいいよ

913 :
>>887
BRIDEはどう?
俺は以前所有の車からZETAUタイプLってのを使ってるけど、
普通にシートレールあったよ。
運輸局に届け済みだから、車検も大丈夫。

914 :
純正のカーウィングスマルチって地デジのアンテナ交換って出来ないのですか?
前に乗ってた車より映りが悪いです。

915 :
>>913
iDかわってますが、その質問をした者です!わざわざありがとうございます!
色々まだ調べてて、BRIDEなども視野に入れてます!

916 :
>>908
リビルトは良くないのかな?やはり純正新品?

917 :
サーモがうまく開いてないのかアイドリングでエアコンつけっぱだとオーバーヒートするようになったからサーモ二つと冷却水抜いたついでにアルミのラジエターに交換した。
暑すぎて休憩しまくりで丸一日かかってしまった
次はどこが壊れることやら見切りつけるタイミングが難しい

918 :
後部座席が酔いやすいのは気のせい?

919 :
>>918
運転のせい
前後左右のGが最小になる運転をしてください

920 :
>>918
4つのタイヤの交点が一番揺れが少ないだろ

前輪が10cm浮いても、中央は5cmしか浮かない。
後輪が10cm浮いても(ry
右側が10cm浮いても

助手席は景色が見えるからカーブなどの揺れが予想できて酔いにくい。
後部座席は何の予告もなく揺れるから酔いやすい。

921 :
>>917
で、それで直ったの?

922 :
>>921
水温が100度超えなくなって無事直ったよ。

923 :
走行中に右ドアミラー付近からピュルピュルって風切り音が気になるんだけどエーモンの静音計画って効くのかな?誰かつけてみた人いる?

924 :
安いミニバンが欲しく、C26はだいぶ安くなったもののスタイルが好みじゃないのでC25後期を狙ってます。
C25前期は会社の社用車2台で延べ80万キロくらい走ってるのでガタの出るポイントはだいたい分かってるんですが、後期も壊れたりガタの出るポイントは同じようなもんですか?目に見えて改良されてるような部分はありますか?

925 :
>>924
c25前期とc26の壊れやすい部分が同じなのにc25の後期で改善されてるわけない
c26のリアサスはよくなったみたいだけどc25後期の時点でリアサス改良があったのかどうかは不明
他車に比べてもラジエター、メンバーブッシュくらいしか目立って多い故障報告ないんだからいい車だと思うよ。

926 :
>>924
悪い事言わんからe-Powerにしとけw

927 :
>>926
e-powerなんてもんはいらんのです。ちなみにC27ガソリン車も営業車で使ってて大した事ないの知ってるのでミニバンはやっすいので良いのです。
なので60のノアヴォクかC25後期狙いなんす。C26は格好が気に入らないし、RGステップワゴンはC25前期より酷かったのでいらんのです。

928 :
>>925
メンバーブッシュとラジエターは前期2台ともダメでしたね。ついでに言えばラジエターは同じく営業車で使ってたB30ラフェスタも同じくダメでした。
前期2台共にCVTは30万キロちょい手前でダメ、最後は2台共にオイル消費過大になったのも同じ。
ただラフェスタは44万キロで廃車にするまでエンジンとCVTは何ともなかったです。

929 :
>>927
金ないからe-power買えないって正直に言えよ

930 :
>>927
俺もお金があったらe-powerにしたかったけどそんなことはないので25後期
現在8万キロで何もなし
しらべてたら27の方がエンジンがうるさいとかなんとか

931 :
>>930
音は流石にC27のが静かですね。ただ加速はC25のが良かったかも。C27はもうちょい加速してくれればなって感じ。静かで速いのは70ノアヴォクですかね。スタイルは好きになれませんが。

932 :
eパワーとガソリンと年間何キロくらいの走行量が選ばれる分け目なのかね?

933 :
そんな事もわからないのかね?

934 :
>>930
現行型試乗させてもらったけど自分のC25よりうるさく感じた。アイドリング音も雑音が多い気もした。あくまで個人の感想です。
22万キロ近いけど最近CVTの音なのか回転数上がるとヒュイーンて音が大きくなってきた。もう壊れるかなー。

935 :
そこでe-powerですよ

936 :
残念ながらe-powerに4WDがない。サンルーフもない。サンルーフ難民です。買い替え候補が設定のあるノアヴォクしかないわ。

937 :
あっそうですか
ニートの妄想も大概にな

938 :
えっ?ニートっぽい?

939 :
メンバーブッシュ交換しました、
下空間ないのでユンボで縦溝掘って半地下ピット作って作業しました、
あとついでに見渡すと
・マフラーが大分サビサビ
・ロアアームブーツひび割れ
・ヘッドランプレンズ曇り
が有ります。

940 :
939です、
ロアアームは間違いで、タイロッドエンドブーツでした、
ナックルブーツも大分変形してるので次にダメかも。

941 :
ユンボで掘れるって土ですかね?
車ごと生き埋めになりそうで怖いっすね。

942 :
ヘッドライトウレタン塗装したいけど、ヒビ割れが起こるとかで怖くて塗装してません。
誰か塗った人教えて。

943 :
厚塗り厳禁

944 :
>>942
やるなら気温が高めの日が良いぞ
あと湿度も高めの時な

945 :2019/09/17
湿度が高いと白く曇るんじゃないの?

★★車音痴御用達メーカー・・・トヨタ28★★
【日産】シルフィ【B17・SYLPHY】
【TOYOTA】カローラツーリング Part22【COROLLA】
718GT4 GTS4.0 Spyder 3気筒目
■■■レクサス LEXUS RC/RC F 12台目 ■■■
【SUBARU】5代目(SK)フォレスター 15【FORESTER】
【MAZDA】NDロードスター Vol.213【幌・RF】
【MAZDA】マツダCX-3 Vol98【SKYACTIV】
【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 9台目
【日産 タイ産】キックス 3蹴目【KICKS】
--------------------
【スノスト禁】Jr.総合ファンスレPart2379【西禁】
【MHFZ】めらるー@★晒しに成り済ますも得意の言語障害で自演失敗し発狂し出す異常者w働けよニートw
[想い出の九十九里浜]Mi-Ke【みけ】3
【腐女子カプ厨】ホモ水泳雑談1266【なんでもあり】
東京でも家賃2万5千円で家が借りれることが明らかに [331464139]
【志村けん】新型コロナ陽性 重度の肺炎で入院 人工心肺装置のある病院へ転院 ★15
【もふくちゃん】福嶋麻衣子
【韓国】 文大統領、「釜山をアジアの海洋首都とし、世界最高の物流ハブ港にしよう」[03/17]
メビウスFF初心者・質問スレ Part40
パンチ強化のための拳立てスレ
精神を侵すAA Part2
【日本観光】韓国客は9割減したけど中国クルーズ船大幅増加 沖縄への11月観光客 最高更新の79万9200人[12/31]
【風の大地】かざま鋭二・総合【見つけていたあのライン】20打目
【ファイブナイツ】ミニプラ 全103種【ディメボルケーノ】
【バーチャルYouTuber】島村シャルロットアンチスレ 4【ハニーストラップ/775inc.】
どうする?極真会館・新極真会・極真館どうなる?3
【キツツキ】      イノシ      【啄木鳥】
【芸能】生島ヒロシ、“芸能界ケンカ最強”認める 歌舞伎町でKOしたことも
RPGで使えそうなかっこいいセリフを考えるスレ
【新幹線殺傷】容疑者の母親がコメント発表。「まさに青天の霹靂。自Rることはあっても他Rるなんて」★2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼