TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アトピーの有名人・タレント 04
アトピーでリンパ腫れて痛い
Dr牧瀬は本物か?
佐藤健二先生★2
セレスタミン錠って?2
君たちが使うボディーソープなどを教えろよ・・・。
デュピクセント(デュピルマブ)を語る17
遂にアトピーが治った本当に。
名古屋・愛知でよい病院は?その3
モー娘、新メンバーの亀井絵里はアトピー!part2

デュピクセント(デュピルマブ)を語る13


1 :
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
古い前スレ・関連スレは>>2に移しました。

※関連スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る12
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1560742419/

2 :
※関連スレ
アトピー新薬を語る1【デュピルマブ】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1471872261/
アトピー新薬を語る2 【デュピルマブ】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1508154440/
アトピー新薬を語る3
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1516535920/
アトピー新薬を語る4
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1523673920/
アトピー新薬を語る5
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1526614654/
アトピー新薬を語る6
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1529290593/
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る1
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1528968135/
デュピクセント(デュピルマブ)を語る2
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1531305830/
デュピクセント(デュピルマブ)を語る3
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1533118900/
デュピクセント(デュピルマブ)を語る4
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1535409918/
デュピクセント(デュピルマブ)を語る5
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1538045924/
デュピクセント(デュピルマブ)を語る6 https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1540264813/
デュピクセント(デュピルマブ)を語る7
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1543809007/
デュピクセント(デュピルマブ)を語る8
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1546573830/
デュピクセント(デュピルマブ)を語る9
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1549777097/
デュピクセント(デュピルマブ)を語る10
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1553869272/
デュピクセント(デュピルマブ)を語る11
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1557475475/
デュピクセント(デュピルマブ)を語る12
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1560742419/

3 :
デュピクセントを注射している開業クリニック

北海道 旭川皮膚形成外科
北海道 桑園オリーブ皮膚科クリニック
岩手県 佐々木皮膚科
宮城県 こまつ皮膚科クリニック北仙台
山形県 大原医院
千葉県 シャルムクリニック 松戸市
千葉県順天堂大学付属浦安病院
千葉県東邦医大付属佐倉病院
千葉県 松島皮膚科 四街道市
東京都 たけうち皮膚科 大田区、
東京都 野本真由美クリニック銀座
東京都 わかばひふ科 武蔵野市
東京都 こばやし皮膚ケアクリニック 新宿区
東京都 桑原皮膚科 西東京市
東京都 駒場皮膚科 世田谷区
東京都 皮膚のクリニック人形町
神奈川県 でんぽう皮膚科
神奈川県 おおふな皮膚科
新潟県 野本真由美スキンケアクリニック
新潟県 新大駅前皮膚科
長野県 どひ皮膚科(ご相談下さいの記載あり)
愛知県 咲くらクリニック
愛知県 白鳥皮膚科
岐阜県 なおみクリニック
大阪府 千里中央花ふさ皮膚科
大阪府 皮ふ科 眼科くめクリニック
大阪府 時実クリニック
大阪府 中津皮膚科
兵庫県 吉村クリニック
岡山県 たけだ皮膚科
広島県 こころ皮膚科
香川県 武岡皮膚科
高知県 猿田皮膚科(ウェブ上に記載なし、投稿があり掲載)

東京都目黒区中目黒小野皮膚科 TELで確認、デュピも治療法として検討しますと回答頂いた。

4 :
シコシコ デュピデュピ

5 :
>>1
スレたてありがとう。

6 :
生物製剤って長期間打つことが前提となっていると
聞いたのですが、デュピも同じなのかな。

7 :
>>1


湿度高すぎて肌の具合よくないなー
とエアコンに入りっぱなしもよくないし。。

8 :
パコパコ デュピデュピ

9 :
2回目(3本目)1週間だんだん痒みが出て来た

10 :
台風の影響で肌の感触よくないよねー

11 :
打って欲しいと病院で相談したけど
igeもtarcもそれほど高くないと断られた
辛い

12 :
>>11
まずは病院を変える
あと、半年ステ使ってる証拠があればなんとかなる

前スレでは美容皮膚科だと簡単に出してくれたって人がいたからそれも検討してみるといいでしょうね

13 :
>>6

たまたま日付計算間違えて丸四週間打たなかったが先生は「よしよし調子絶好調」だって

14 :
>>6
外部から異種タンパクを注入するので定期的に補充しないといけないでしょうね

15 :
ヌーカラっていう喘息の高い注射があって去年の10月から今年の6月まで打ったけどぜんぜんだめね
デュピクセントに切り替えてからは喘息はよくなるアトピーはよくなる掌蹠膿疱症はよくなるで同じくらいの値段なのに今のところ最強最期の薬

16 :
10日経つけどやっぱ効いてない気がする
やらないよりはマシかもしれんけど、昨日あたりから痒みが増してきてる
一時的にネオーラルと併用したほうがいいかな
医者にはデュピの効果を確かめるために最初は併用しないほうがいいと言われたが…

17 :
>>16
初回は当然2本打つんですよね

18 :
>>17
2本腕に打った
打って数日間は、効果はイマイチ感じないけどこんなもんかなと思ってたが、だんだん痒みが出てきて新しい湿疹も増えてる

19 :
ネオーラル止めたことによる悪化のほうが強く出てるのかね
デュピはまだ効果が十分に出てないのかな、早く効くといいね

併用する前に医者ともう一度相談したほうがいいだろうけど
特に併用禁止されてないんだね
ネオーラルって強い薬の印象だから意外

20 :
うーんそうかもしれない…
2回目打つ時に聞いてみます

21 :
デュピでも顔の炎症だけは全く引かないわ。
プロトピックを塗りたくるしか無いのか。

22 :
>>16
セレスタミンを飲んでる最中にデュピクセント始めたけど、最初は効きが悪いというか感じなかったよ。
効果を感じ始めたのはいつ頃からだったかな…二三回、一ヶ月前後はかかったかも。
脱薬との相殺はあるのかも。

不安でこのスレに何回も書き込んだけど、いつかは効いてくるはず、がんばれ。

セレスタミンは徐々に減らしてた頃だったので、ちょうどいいタイミングでセレスタミンとおさらばできた。

23 :
自分は徐々に効くタイプだったから3ヶ月くらいはそれなりに痒みあったよ
初回なんてアトピー出てない所の肌が柔らかくなったかな?程度だった
打ってすぐ効果ある人もいるけど少しずつ効く場合もあるから、そこまで焦らなくても大丈夫だと思う

24 :
今病院を替えてまた打ってもらってるんだけど、前の病院では1分くらいゆっくり時間かけて打ってたのに今の病院は10秒もかからない位の早さ打つんだよね。腹に打つ時は液が入ってる感覚が分かるくらいの早さ。打つ速度?って関係ないのかな。

25 :
>>24
針を抜いて漏れる分余計に入れてあるそうだから大丈夫でしょう

26 :
45度で刺すって筋肉に刺さらないの?

27 :
顔だけマジで効かない人居るみたいだな
単純にデュピで抑えられる炎症と原因が違うからなんだろうけど

あとは強く掻き続けてるとか

28 :
使用してる人で同じ様な副作用がある人いるかな
症状は下腹部に軽い痛みと
2週間に1度 気持ち悪くなる→数時間後に嘔吐
効果はあるだけに中止したくない
注射は16回目で継続中

29 :
>>16

ネオーラルからのダイレクトスイッチで効果確かめるなんて、好奇心旺盛な医者ですね。
本気でデュピクセントの効果を確かめるなら、ネオーラル抜いた上で定常状態にした後に開始でしょう。
ネオーラル離脱によるリバウンドもあるので、ダイレクトスイッチした場合は逆にデュピクセントの効果は確かめられないのでは。
デュピクセントはじめたのに効かない、逆に悪化した、とかで評判下げないためには、ネオーラル1〜2週はかぶせてからの離脱の方が賢い方法と思われますね。

30 :
>>29
臨床的にはどっちが効こうが効いたもん勝ちだからいきなり切り替えてくるんじゃないでしょうか

31 :
>>29
一応ネオーラルの休薬期間(2週間)を経ての初デュピクセントだったんで、普通に痒みが出てきて炎症も再発した状態でやったんだけどね。
デュピ打っても状態があまり改善されないのと、時間が経つにつれ

32 :
悪化してるような状況になってる。
確かにネオーラルでいい状態になってる時に被せてやったほうが移行がスムーズだったかも。
とりあえず今はネオーラル早く飲みたい

33 :
デュピクセント打ってるけど
献血してもいいかな?

34 :
風疹ワクチン打ったらだめっていわれた
媒介したらごめんな妊婦ども

35 :
3か月抜けば打ってもいいって事だったよ
抗体あるか調べたか?

36 :
デュピクセントのおかげで嫁との子作り再開できた 本当に感謝 肌を見せるのが嫌なのと子供に遺伝したらと思うと長い間躊躇してたけど再び希望を抱かせてくれた 頑張ろう

37 :
遺伝する確率が高いのは変わらん。

38 :
2回目打ってきた
腕めちゃくちゃ痛えなwww
腹のほうがまだマシだよ

テープ?剥がしたら血が付いてたからな…

みんなはどっちが痛くないの?

39 :
それたぶん運が悪かったんだな
20回以上ずっと腕にうってきて前回はじめてそれに当たった
いつもの感じとぜんぜん違って、さした瞬間から抜くまでずっと激痛走って、絆創膏はがしたとき血ついてた。
痛点かつ血管にあたっちゃった?のかな

40 :
みんなデブってないから痛いのでは
わしは腹でてるから脂肪層に無痛でちゅーっと入る
ただつまむ力が強すぎたころは痛かった、こつを知らなかったのだ

41 :
看護師さんに打ってもらってるけど
絆創膏に血がついてることはよくあるし、けっこう内出血したこともあった
しかし痛みはちょっとズーンとくる程度で全く問題ない

鈍感なのかと思ってたけど、二の腕の振り袖脂肪でカードしていたのか…

42 :
そうそう、腹に打つようになって、摘む力緩めたら
鈍痛が全然ないわ。ちなみにいっぱい摘めるw

43 :
痛点でない部位を厚めに摘んで根本まで差し込んでゆっくりゆっくり注射液を送り出す。
圧や痛みを感じたらさらにゆっくり送り出す。

充分常温に慣らしておくのも痛みが少なくなる。
冷たいと送り出すときに痛みでるよ。

44 :
痛点でない部分に針を指すなんて無理。

45 :
脂肪層に痛みを感じる組織はないので皮膚の痛点をさければ痛くも痒くもないわ

46 :
>>34
まじ?デュピやってる皮膚科医は問題ないって言ってたぞ

区の助成なんで区指定の内科医で受けなきゃいけないから
内科医にも確認してくれ、とは言われたけど

内科医(ワクチン打つ方)で断られるのかな?

47 :
>>46
生ワクチンはダメなはず

48 :
医師が言ったならその医師が責任持つでしょ
俺のところはダメって言われたし抗体有で関係ないが

49 :
適正使用ガイドラインには

生ワクチンは避けること って書いてあるな

50 :
生ワクチンはBCG、麻しん・風しん(MR)混合ワクチン、みずぼうそうワクチン、おたふくかぜワクチン、ロタウイルスワクチン

これらはデュピクセントを使っていると打てない

51 :
自己注射やってるけど
終わりの方で空気混じってる感覚がある
大丈夫なんだよね

52 :
首から上は全然変わらないわ
体が良くなっても首と顔がアトピーだと第一印象は前と同じだからきついな

53 :
>>52
首から上効かないのね 二本打ったけど金の無駄やったかな

54 :
>>52
そうなんだよね、首から上が一番効いて欲しいところなんだけど…

55 :
注射4本目でもう次から自己注射3か月分処方してもらえるわ、かたい先生じゃないと助かる

56 :
デュピクセント2回目(右足)打ってきた
ちょっと足がむくむけど次回が楽しみ

57 :
保湿もいらなくなったけどこの暑さと歳のせいで
体中ギットギトのベタベタになるわ

58 :
皮脂多いのは俺もだわ。。
デュピを開始スル前は皮脂で肌荒れや湿疹多かったけど、デュピ打ち続けるようになって皮脂負けしなくなってきたよ。

ただ汗疹はダメだな。。シャワー浴びて洗い流す以外の方法がない。。

59 :
これって月いくらかかるの?
ネオーラルより高いの?

60 :
5万円

61 :
ナマポでも打ってもらえますかね

62 :
321名無しさん@まいぺ〜す2018/07/19(木) 17:59:58.49ID:okix1hrw
釣りなんだろうが、ナマポにデュピっても無意味なことは、皮膚科医も分かっている。
俺は中度のアトピーだけど、友達の皮膚科医に打ってもらっている。

で、3割負担でも、生活カツカツそうな人には、例え症状が悪くても勧めないんだと。それで生活難になったら困るからって。保険証で分かるからね。

334名無しさん@まいぺ〜す2018/07/19(木) 19:35:43.04ID:okix1hrw
>>329
無料なんだが、その皮膚科医の友達が言っていたのは、仕事する気もない奴は分かるから、デュピなんか打ってやらないと。
そういう意味な。

63 :
>>62
医者の好み

64 :
ナマポじゃないけど俺も底辺だが
こんな医者は嫌だわ

65 :
経済的に続けられそうかは最初に確認されたぞ
皆も医者に聞かれたよな?

66 :
これこそ釣りだろ。
保険証で患者の年収等はわからない。

67 :
>>65
金無いから始めデュピ断ったけど、3ヶ月だけやることになったよ
体はステと保湿剤混ぜたやつで抑えられてるから、意味あるかわからんけど

68 :
>>67
短期間だけとかはやめた方がいいって言ってたけどな

69 :
注射前に拭くアルコール綿てもらえるの?

70 :
みなさんは平日に有給を使って通院している感じですか?それとも土曜とかに行ってますか?

今は学生で学校が休みの日に行ってますが、新卒になって通院理由で有給って使えるものですか?

71 :
>>69
自分は病院で貰えました。

72 :
以前、デュピクセントして細胞にデフラグされた感じで、注射を止めて6週間問題ないと言われていた方がいましたが、まだ、スレを見られていたら、今の状況を教えていただければ幸いです。引き続き肌の状態は良いでしょうか?

73 :
組合保険でデュピ打ちまくってたら会社の上司から「君保険使い過ぎ アトピーなんて気の病なんだから気をつけるように」と言われたんだがなんで会社にばれたんだ?

74 :
>>62
嘘のコピペ貼るなや

75 :
>>73
高額医療の戻しが会社経由だからじゃね?

しかし保険に関係ない部署に漏れるってどんな会社よ、その方が心配

76 :
そんな事言う上司もどうかと

77 :
真に受けるなよ

78 :
>>73
使いたくて使ってるわけじゃねえよな

79 :
>>73
録音して弁護士事務所にGO

80 :
>>70
俺は土曜に通ってるけど、平日でも休まなくても1,2時間病院行くっていえばいいだけ。頻繁に行くわけじゃないんだから文句言う会社は普通はない。

81 :
>>70 会社から通院先が近いからできることかもしれないけど私は私用外出でお昼前の1時間抜けて行ってるよ。理由もそれで大丈夫。一言上司にこれから通院しますって言えば尚更◎

82 :
>>67
デュピって9回(10本)、4か月でワンクールじゃないっけ?

83 :
てか5万円かけて確実に治るの?

84 :
打たないとほぼ治らないのは確実!

85 :
>>83
治るという用語自体が間違い、遺伝子組み換えでもせんかぎり治りません。

寛解はする

86 :
高額医療制度つかえるの?
住民税非課税だから少し戻ってくるよね

87 :
非課税レベルだと4か月目だかには月25k程度だよ

88 :
薬の耐性できてきた人いない?
12本目なんだけど2週間経ってないのにあちこち痒い

もうこの薬が効かない体になったかも・・

89 :
>>88
もうやめた方がいいね

90 :
>>82
8本で3ヶ月ってなってるわ

91 :
>>88
ステもそうだけど効かなくなってきて切ると
元の症状より激悪化したりする。

92 :
なんだ月五万もかける価値なさそうだな

93 :
ネオーラルでいいや

94 :
身体痒くなっても今そういう時期なんだなと思ってステ塗ってる
そしたらまた落ち着く
というか薬切れたら痒みなんてこんなもんじゃないってレベルだし

95 :
>>88
長期打ってるけど、スポット的に調子悪いときはあるよ
何日も続くことないな

96 :
今日も暑かったけど以前なら掻き毟って血だらけになってる

97 :
>>88
そのときどきの環境や体調などにもよるから、中止は慎重に。。

昨日29回目終えたけど、俺の体質だと夏場はアトピーというか肌の具合よくない。
逆に冬場の方が効きがいい感じする。

98 :
耐性ついた人も出てきてるのか、キツいな…
対症療法の限界なのかな

99 :
痒いけど全身が悪化するわけでもないからすごく
効いてるのは間違い無いと思う。

100 :
結局ネオーラルとそんなにかわんねえだろ

101 :
ネオーラルは腎臓に副作用来るだろ

102 :
ネオーラルは副作用の問題もあるし連続3ヶ月までって制限もあるし、あれは相当きつかった

103 :
おいおい、俺がやっと決心して月末初注射、って決まってからそんな事言ってくれるなよw

104 :
結局値段考えたらステが一番だろ

105 :
製薬会社は日本をカモにしようとしてるけど
日本人って一般的な欧米人より賢いしケチだから、難しいと思う

106 :
6ヶ月ごときで耐性つくなんてまあない。
その時々でストレスや花粉等で悪化することはあったが。

107 :
早く次の新薬がほしいね。
万一、耐性がついても大丈夫なように。

108 :
プラセボでも効果あるときあるから
貧乏な俺は水注射してみる

109 :
デュピする前、ステがどんどん効かなくなってて
ベリーストロングじゃ全然ダメになっちゃって
この先効く薬がなくなったらどうなるんだろうってすごい恐怖感だった

デュピで本当に救われたけど、もっと選択肢が増えて
ダメでもまだ次があるって希望が持てるようになるといいよね

110 :
ネオーラルは血圧上がるし副作用あるのと、定期的に休薬しなきゃいけないけど、
単純に痒み赤み炎症への効果はデュピより高い。
かなり早い効果が出るのは確か

111 :
>>110
休薬ってどの位必要なの?
うちの医者は血液検査もやらず薬出し続けるから心配

112 :
>>111
3ヶ月飲んだら半月休薬、じゃなかったかな?

113 :
>>109
乾癬の抗体製薬はたくさんあるのにねぇ

114 :
>>109
よかったなあ。
その先は内服するか、脱ステするしかなくて俺は脱ステやって死ぬ思いした。

115 :
もう全身すっかり良くなってアトピーとはわからないけど
汗かいてちょっとこすっただけで赤くなるんだよな。
皮膚自体は薄く超絶弱い。やっぱ長年ステ使ってたせいなんかね。
これだけ皮膚が弱いとアトピー自体は完治しても、ちょっとした刺激で痒くなる。

116 :
乾染とアトピーって似てるの?
おれ両方かも、薬なにがいいかな?

117 :
本当に重症でネオーラルの休薬2週間が耐えられない(仕事不可能)
ステロイドはもはやほとんど効いてない
みたいな状態だったからデュピクセントしか選択肢はなかった

118 :
>>117
仕事しなくていいよ
皮膚科と精神科通院でナマポ貰えるよ

119 :
コスパは悪いわな。

120 :
効き目からすると見合ってると思うけどね

121 :
医療費控除使う場合、保険限度額認定証使わずに6本15万を4回で60万払って
そのレシート提出すれば、実際の支払いは20万でも60万で計算してくれるんだろうか?
昔医療費控除やったときに結構適当だったからさ。

122 :
ネットで確定申告したときは返還額を入力する欄があったから、申告しないと脱税になると思うよ。
普通のサラリーマンの調査なんていちいちしてなさそうだけど。

123 :
>>122
脱税になるわけねえだろバカか

124 :
都内で三ヶ月分処方してくれる所ないかな?今通ってる所は二ヶ月分しか処方してくれない
ずっとやっていくものだから少しでも費用を抑えたい

125 :
花粉症薬、保険適用外に
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019082200648&g=soc

医療費削減に動き出したか…

126 :
ネオーラルだけはマジでやばいだろ

127 :
>>123
いや、脱税になるよ
医療費控除は適正にかかないと

128 :
整体マッサージの保険診療なくせよ

129 :
>>124
2ヶ月処方でいくらになるの?

130 :
消費増税で薬価は改定されるらしいけど、ねだんはいまのままでいいから
6か月分処方にしてくれ

131 :
>>121
返還額を差し引いて申告するようになってる。

今はe-Taxで申告すれば、領収書すら添付しなくてもよくなったので、現時点では更にザルになってるはず。

ただ、あまりにもザルすぎて、マイナンバーでヒモ付けできるようになってから遡って修正申告させようという罠ではないかと個人的に疑っている。

とにかく脱税はよくない。
金額が少ないのはスルーされてるのは暗黙の了解として、金額がでかいと目をつけられることもあるので、正直に申告しよう。

132 :
>>131
ねーよカス

133 :
>>121

ついでに限度額認定証使わない方がクレカのポイントとツルハとかのポイント貯まるね。

134 :
>>132
バカ発見w

135 :
>>133
金に余裕のあるやつはポイントうまうまだよなぁ

136 :
花粉症の薬が保険適用外になるって話があるけどデュピクセントもそのうち保険適用外になるかもね

137 :
>>136
スギ花粉症の根治療法「舌下減感作療法」やダニ舌下免疫療法の方が時間が掛かるが安全である。
飲み薬を一生飲み続ける事は不可能。
後、ここで教えてもらったヒスタグロビン注射もある。
多分、トータルで考えるとH1ブロッカーより安くできるし、体にも優しい。

138 :
>>129
横からだけど
限度額適用していれば、2ヶ月でも3ヶ月でもその時点で支払う額は限度額まで。
ただ年間で支払う総額に差がでてくるよ。

10月に限度額適用の適用額に変更でるんだっけ?

139 :
減感作療法とかエピペン必須の死ととなりあわせの治療だよね

それより、高額療養費還付は2年間還付申請できるけど、それを翌年度以降に行った場合
「前年度の治療費について還付を受けました」という申告はいつの申告書に対してどうしてる?

当年度分申告を修正するのか
次年度分に入れるだけなのか。 これで、所得税・住民税とかの段階が変わってくるひともいるよね。

140 :
ほんと神の薬だわ、普通の人間ってこんなに生きやすかったのか

141 :
デュピクセント、いつか安くなるときが来るのでしょうか?

142 :
安くなるっていっても半額とかにはならないと思うよ。

143 :
別の皮膚科行ってデュピ打ちたいんですけどって言ったら鼻で笑われたわ
たぶんほとんど変わらないから意味ないよって

144 :
デュピクセント、大学病院の先生は値段変わることないと思いますよって言ってたな

145 :
結局ステロイドと併用だからね

146 :
ステと併用なら5万も出したくねえわ

147 :
ステと併用するのが基本ですとは言われてはいるけど、実際のところ使わなくても何も問題は起きてない

148 :
こっちも半年くらいでほとんどワセリンになった
たまに汗疹っぽいので使うくらいかな

149 :
JFK阻害薬ってのはどうなんだろう
最低あと3年くらいは世に出ない気がするけど

150 :
>>143
その皮膚科は二度と行かない方がいい

151 :
【1〜6月期】仏サノフィ、日本は7.7%の増収  「デュピクセント」が成長
https://nk.jiho.jp/article/144155


https://twitter.com/IPI_editors/status/1155935457017909248
アトピー性皮膚炎・気管支喘息治療薬デュピクセントが182%増の4億9600万ユーロ。うち米国で152%増の4億300万ユーロ。仏サノフィの4-6月決算。
前年同期から四半期ごとに
176→225→280→329→496
うち米国で
151→189→225→266→403(百万ユーロ)
1ユーロ=約121円。
(deleted an unsolicited ad)

152 :
東洋エンジが急反発、「抗体医薬」の生産設備の開発と報じられる
https://kabutan.jp/stock/news?code=6330&b=n201908190239
https://kabutan.jp/stock/news?code=6330&b=n201908190263

これはがん治療向けだそうだけど

>抗体医薬の製造コストの6〜7割を占める精製工程で、同社は原材料となるたんぱく質を連続して投入するプラントを開発。
>同プラントにより生産全体のコストを3割下げられるとしている。
>また、同じ記事で培養工程の生産性を高める技術を開発したとしある日揮<1963>も大幅反発している。

>設備は数億円程度で、まず国内の大手製薬会社に納入し、将来は海外にも販売する計画のようだ。


デュピクセントが安くなるかはともかく
一部の人にでもあれだけてきめんに効くと、病気の研究の手がかりになるし
他の薬や治療のヒントをもたらしてくれるっていうのもあるだろうね

153 :
>>150に賛成

154 :
>>144

増税にともない、早速10月に薬価改訂なのだが。

155 :
今日から自己注射処方してもらった
今月病院と薬局でそれぞれ限度額取られたけどこれって申請すれば片方戻ってくるの?

156 :
医療機関とその医療機関発行の処方は合算。
片方とかじゃなく合算した上で自分の負担上限超えた分が返ってくる。

157 :
保湿剤と花粉症の薬が、保険適用から外れるとか?
自分はフィラグリン遺伝子異常も有るから
保湿剤は必ず必要だし、年中花粉に反応してアトピーが、悪化するから花粉症の薬も必要。

生活が苦しくなる一方。重症アトピーとはつらい
生き物だ。

158 :
医療財政の悪化は

・高齢者医療負担の増加
・15歳未満の医療費無料化
・生活保護受給者の医療乱用

なんだから

・後期高齢者1割負担を2割に
・子供と生活保護者の医療は5%とかワンコインでもいいので低廉な
 自己負担を設定して来院回数を減らす

で改善するぞ

159 :
>>158
どうしたら、それが政治家?に伝わりますかね。
障害者より守られない重症アトピーの意見は。

160 :
役所と交渉するなら団体作らないと相手にされない。

161 :
そういやデュピ始めて2ヶ月くらいからワセリンみたいな保湿剤まったく塗らなくなったな 本来保湿なんて自分の体がしてくれるもんなんだと改めて実感 保湿剤でアトピーがよくなることなんて絶対ないわ

162 :
>>156
サンキュー
返ってくるみたいで一安心

163 :
デュピクセント打ってもほとんど変わらんとか言ってるバカ医者は医師免許
を剥奪すべき

164 :
打たせたくない理由でもあるんだろうな

165 :
たしかに何十年治らない治療で騙し続けてきたんだろうな デュピクセントだって日本のメーカーじゃないし本当にこの国はクソだな 今まで騙された分の保険料取り戻すためにもデュピクセント打てるだけ打ちまくるわ

166 :
自分とこで扱えないならそりゃ止めるわな。

167 :
>>165
無茶苦茶言うな。
海外だとまともにデュピなんて高額すぎて打てない。
日本の皆保険ほど恵まれてるものはない。

168 :
>>165
こういう考えの奴が増えると、花粉症薬に続いて保険対象から外されるんだろうな。

169 :
>>168
外されて結構 少なくとも俺の治療が終わるまでは絶対に外されないし 副作用がー お金がーとかいってステロイドにもデュピクセントにも手を出せない奴が気を逃してまた医者の食い物にされる

170 :
逆にアトピーで苦しい 苦しい言っててデュピクセント打たない奴ってなんなの? 家が火事なのに消防車呼ぶとお金がかかるから呼ばないっていってるようなものだよね

171 :
>>170
カルシウムとマグネシウムとカリウムが絶対的に足りてない。
再生中であるにも関わらず、タンパク質の量が絶対的にたりない。
洗剤が狂ってる。
ヒスタグロビン注射もある。最悪、腸内カメラを腸の中を走らせて悪玉菌が刺さってるのを外して
嫌でも入る他人の菌類追加で少し楽になる事もある。
病院もtarc導入してる所とか少ないけど、理解して全身ステロイドで直してから色々試す。
この注射を打たないと治らない何て事はないと思うけどね。

172 :
だよな。
金はあっても重度のアトピーで地獄
月5万でジリ貧になっても、普通の人間として生きていける。

どう考えても後者がいいと思うが。

>>169
なんで治療が終わること前提なのよw
やめたらもとに戻るだけやん

173 :
デュピクセントで月5万払ってるのは本当に情報弱者だと思うぞ 組合保険 自己注射 院内処方 この組み合わせで月あたり一万以下になる 組合保険じゃない奴も限度額認定証と自己注射組み合わせれば月二万くらいになるだろ

174 :
国保の場合って毎回役所に行かないとお金が戻らない仕組みなんですか?

175 :
>>173
どうやればいいの?詳しく教えて

176 :
自分の収入が低いと言っているようなもの。

177 :
アトピーなんだから収入低いのは当たり前 大抵のアトピーは仕事ができない

178 :
お金というよりは、やはりまだ歴史が浅くステやプロで痛い目にあった過去もあり、新薬だからって簡単に飛び付くのが怖い人も多いはず。

179 :
全国のデュピクセント自己注射できる病院リストまとめあげたんだが需要あるか?あるならブログ書いてあげる

180 :
「月5万円かかるのは情報弱者だから」

って、これこそ無知を自ら晒しとるがな…

あと限度額認定証は自己負担額が変わるモノではないから。
乱暴な物言いで不正確なことを書くのは慎むように。

181 :
デュピルマブ

米国    1本 約35万円
ヨーロッパ 1本 約15万円
日本    1本 約8万2千円 おまけに保険適用で1本2万5千円

182 :
デュピルマブ

米国    1本 約35万円
ヨーロッパ 1本 約15万円
日本    1本 約8万2千円 おまけに保険適用で1本2万5千円

183 :
最重症の方は、当面、デュピ+ネオーラルまたはステ塗薬+保湿で、
デュピと保湿だけで維持できるようにするのが目標。
重症以下の方は、当初、デュピ+ステ塗薬(プロトピック)+保湿で、これも
デュピと保湿だけで維持できるのが目標。
本来、ステ塗薬(飲み薬)は劇薬であり、一時的に短期間使用するもので、
多数の医師や保険組合は使用についても適当だから、
真摯に患者のことを考えているとは思えない。

184 :
アトピーの気持ち悪さは異常 職場にくんなコナフキン

185 :
>>181

皆保険で出荷量を見込める日本で数を出して
量産技術を確立する狙いか

186 :
>>184
ほんとに申し訳なく思う。
朝起きた後の布団とか最悪だからな。
宿直とか他人と寝具を共有するのは絶対無理だ

187 :
>>186
それもデュピでだいぶ改善できるよ。少なくとも温泉や宿泊が怖くなくなった。

188 :
>>173
こいつは何を言ってるんだ?

189 :
確かにデュピ格差はあるよ
俺は月5万払ってるけど兄貴は豊田自動車のグループ会社で組合保険で豊田の病院で処方してもらってるから全然お金かかってない デュピクセントでも大企業と中小企業勤めは差別される

190 :
>>189
大手の保険組合だけでしょ。
てか兄弟で重症アトピーなんだ

191 :
>>178
対症療法だから同じこと
デュピが効かなくなれば同様の高額な新薬待ちになるし
アトピー患者は死ぬまでその繰り返し

192 :
>>188
自分の収入が低い、あるいは働いてないって言ってるんじゃない?

193 :
>>179
お願い申し上げます

194 :
>>185
日本は健康保険組合の力が強く、かなりの
圧力をかけている。

他の諸外国は所詮、民間保険が主流なので製薬会社と
その国の算定に従い薬価が決まっている。
デュピは保険組合のおかげで日本は安い。

隣の韓国では日本の数倍していると聞いた。

195 :
自分も兄弟で重症アトピー。
アトピーになりやすい体質は有る。
この間、親戚が集まったときにも複数いた。
どこで出るかはわからないけど、確実に遺伝する。
子供に出なくても、孫に出ることもあると思う。

196 :
アメリカは骨折で数百万とか、有名な医師ならその数倍とか普通。
年金とかで文句言ってるが、日本は恵まれてる

197 :
>>189
確か25000円を自己負担でしょ。3ヶ月分処方してもらえば、1本辺り4000円ちょいだもんな!大手の保険組合は羨ましすぎる。

198 :
>>192
限度額適用で多数該当になると44400/月になるんだっけ?

199 :
今、デュピ打ったら
注射針抜く時めっちゃ液漏れした
クソがあああああああああああああ

200 :
>>195
うちは両親共に花粉症もないくらいアレルギーやアトピーとは無縁で皮膚も普通
兄弟は上が軽いアトピー喘息その他花粉症等アレルギー、自分は重症アトピー喘息花粉症その他アレルギー笑えない

201 :
最初はめっちゃ良くなるから早く次打ちたくて2週間くるのが待ち遠しかったけど
もう良くなりきったら注射打つの忘れるわ。
2週間に一回でもめんどくさい、特に45分の解凍が。

202 :
注射の間隔の延長って4ヶ月や6ヶ月たった時点じゃないと検討できないの?

203 :
>>198
限度額適用に高額医療の適用で多数該当になると。。だった。
訂正

204 :
>>201
解凍って笑
温めでしょ

205 :
>>199
どれくらい漏れたか知らんけど、そこそこの量余分に入ってるぞ

206 :
刺した部位に水玉ができる程度なら大丈夫。

207 :
打つと血が出るときあるんだが

208 :
注射器抜くときに中に当たってしまうと内出血させてしまうことあるよ。
先週29回目のときそれやって、3センチぐらいの内出血痕できた。

209 :
たまにヤフオクとかメルカリで売ってるデュピクセントは安くて助かる 多分生活保護とかの人がタダでもらってるやつなんだろうこど

210 :
怖いなそれ

211 :
法的にアウトでは

212 :
嘘だから大丈夫

213 :
オオサカ堂で売ってたら笑うんだけどw

214 :
自分で買ったら39万円するぞ〜

215 :
まだ顔とか頭皮とかクソ痒いけどとりあえず人並みくらいの生活は送れるようになったわ
前までは汁が迸ってたから日常生活すらままならない日もあったけど今はそこそこ普通に生きられてる
高額療養費制度と健康保険の付加給付のおかげで月2万5000円くらいまでの負担で済んでるのは本当にありがたい
あとはデュピがいつまで効くかとか、急に保険適用の要件が厳しくなったりしないかが懸念材料だけど

216 :
俺もデュピの個人輸入を考えているんだが、やっぱり海外のオークションサイトに出てる奴は怪しいかな 日本から輸入したやつを逆輸入してるとの説明なんだが

217 :
なんでそんな思考になるのか分からん。
温度管理の問題もあるし、そもそも中に何が入ってるか分からん。出処が分からん注射針なんて体に刺したくないし。

218 :
>>216
普通に病院で処方してもらえ
それとも何か事情があるのか?

219 :
>>216
海外から発送って時点でもう温度管理出来てないからやめた方がいい!

220 :
いくらか知りたい

221 :
国内で転売してる奴は中国人とかだろ 紹介文がちょっと不自然な日本語だからわかる 奴らも生活保護もらってれば医療費タダだしな 医者も厄介ごとは嫌だから出してしまうのかな?

222 :
個人輸入39万

223 :
>>215
改善してよかったですね!
症状が改善されると考え方もよくなってくるでしょ。
俺は滲出液でるほどの症状ではなかったけれど、常にあった痒みと倦怠感がなくなって身体も心も軽くなりましたよ。

>>216
ちゃんと国内の医療機関で処方してもらいなよー。

224 :
デュピって腋臭も治ります?

225 :
飲み薬とかにならないかな

226 :
転売なんてやる輩はステの注射をデュピと偽って売ってそう。
ツルスベになって喜んでたら人生終わったでござる

227 :
中身はただの生理食塩水でしょうね。

228 :
>>216
https://www.irxmedicine.jp/product/50272

229 :
自分の症状はデュピの対象になると言われたけど、高くて躊躇してる
各アレルギー値すごいから、
ヒスタグロビンの注射なんかも有効なのかなぁ

230 :
高いのがな
底辺で1年過ぎたけどやめたくはない

231 :
みんな上限超えた分の払い戻しってどうしてる?
会社に何も言わなくていいのかね。
事務のおばはんと仲悪いんでめんどくさいなあ

232 :
うちは何も言わなくても
勝手に通帳に振り込んでくれてるぞ
但し、思ってたより帰ってきた額が少なかったわ
それが気になってる

233 :
健保から限度額適用認定証を取得しておくと、会計時に限度額以上は支払わずに済むよ

234 :
汗かいても痒くならないから運動するようになったんだけど
調子乗って顔ゴシゴシ拭いてたら顔荒れてしまったw

235 :
調子に乗るのは絶対みんな通る道だわ
自分もマスクせずにホコリの多い作業したらさぁ…

もうデュピの説明書に
※調子に乗って無理をしないこと
って書かなきゃ…

236 :
>>232
自分で計算した額より低いの?
それって確認したほうがよくない?

237 :
めちゃくちゃ乾燥肌だったのに顔から脂が出過ぎてヤバイ…

238 :
>>233
医者と薬局別だから医者の分は高額認定証あっても払わないとダメじゃ?
自分は医者の分は、払い戻し申請を健保に出したけど

239 :
名前は気にしないでください

240 :
デュピクセントの保険適用の審査が厳しさって都道府県によって違ったりするのかな?
来月から東京転勤で、打ち切られないか不安

241 :
東京が一番ゆるいんじゃない、大阪とか関西は厳しいと聞くけど

242 :
>>238

限度額オーバーするメイン施設(デュピクセントを受けとる薬局とか)では限度額まででOK。
その他限度額までいかないクリニック受診・歯医者などの他科・他施設受診は、月毎に領収書集めて、健保に連絡し返金かと。

243 :
あとデュピやるならクレジットカード使える病院がいいよ なんやかんやで年間30万近くかかるからクレカで払えば一万円分くらいポイントで帰ってくる 現金払いはもったいない

244 :
>>242
うちのとこの健保は、医者ごとに月21000円以上使ってないとお金返ってこないって言われた

245 :
俺のとこも医者というか病院ごと?に21000以上使えば無料。
あと返金は健保に連絡しなくても勝手にやってくれる

246 :
俺のとこも医者というか病院ごと?に21000以上使えば無料。
あと返金は健保に連絡しなくても勝手にやってくれる

247 :
確かに、調子にのると悪化する。
健常者とはやはり違う。

秋から春は悪化するタイプだから
気を付けよう。

248 :
注射打ってから目のかゆみは多くなったわ、体に表れる唯一のデメリット

249 :
デュピって腋臭も治るんですか?

250 :
倦怠感が半端ない

251 :
デュピ打って体調はよくなったが、風呂が気持ちよくなくなったかな。
特定の炎症だけ収まらないのか、風呂に入ると熱がこもる感じ。俺だけか?

252 :
初デュピから12日目なんだが未だ何の効果も感じられない。
明後日2発目の予定だが不安だ。前払い済みだから打つつもりだが…

2回目以降から効果を感じた方いらっしゃいます?

253 :
この前デュピクセント打ったら血液が注射器にちょっと逆流して焦った。もう空っぽなのに一滴も余さずと欲張ったのが悪かったのかな

254 :
8回目までは黙って打てというのがスレの結論

255 :
3度目
腹→二の腕→今回は腹、と打つ場所を変えたけど相変わらずいてぇwww
一瞬何だけど相変わらず緊張するわ


>>216
個人輸入のサイト確かあったぞ
と思ったら>>228が挙げてくれてた
なんの理由があってか知らんがまぁやってみればいいさ

256 :
個人輸入なんて1ミリもメリットないけどなぁ…
医療に関しては恵まれてるよね、日本。
移住してでも日本で打ちたいって人もいっぱいいてそう。

257 :
>>256
悪用してる中国人とかいるらしいね

258 :
月の自己負担25000円だから1ヶ月8000円ちょいだわ。デュピやる前より負担が軽くなった。

259 :
半年間してたデュピ辞めて半年後の今月に再開した人だけど、再び効果を感じてる。安定に顔と手は効かないけど肌が全然違う。生きるのが楽しい。再開後は免疫ついてる効かないかもって言われて心配だったけどよかった。10月から自己注射予定。もうデュピから離れられない…

260 :
おめでとう。リバウンドとかなかった?

261 :
>>252
去年の6月からデュピ打ち始めて来週で30回目。
2回目は強い痒みが治まって、皮膚表面がくすぐられてるような感覚が出始めたころだったと。

回数重ねていくことが重要だと思うよ。
まず16週間8回やってみて、Tarcなどの数値と痒みや炎症の度合いみて継続するか決めるのがいいと思う。

262 :
自己注射って慣れる?

263 :
2回もやれば慣れるよ

264 :
>>260
辞めて3ヶ月半位しか維持できなかったよ。季節とか環境が変わったのも影響ありそうだけど見事に状態も数値も元通りになったよ。

265 :
>>228

海外高杉
これでは日本のデュピクセントが海外に流れるのでは?
それこそ自己注射で安くゲットしたものを海外に流せりゃ大儲けやん。

266 :
6回位自己注射したけど、毎回準備し終えてから注射するまで10分くらいためらってるよ…
何回やっても突き刺すの怖いw

267 :
それわかるー
自分の身体に針を向けて刺すという行為にためらいがあるよね。
自己注射で8回やったけど、未だに「フン」て気合入れてから針刺してる。

268 :
初注射して1週間
そろそろ顔が痒くなりだしてきた以外は随分前より良い

デュピ打って変わったのは、ステロイド軟膏が効いてる感じがなくなった気がする。普通のワセリン塗ってる感じ
目が痒くなる人多いらしいけど、俺は始める前痒かったのがマシになった気がする
本当にアトピーってよくわからん病気やな

269 :
針刺すまではいいけど、シリンダー押すのが怖い

270 :
打ち始めたら離せないのがな
痛さに反応して離しちゃいそうだから極めてゆっくり打ってる

271 :
痛点ではないポイントを探せとしか。。
針先を少し当てて痛みを感じるなら痛点だと。。
その横に少しずらしてみたりすると無痛ポイントがあったりする。。

272 :
自己注射は気が進まなかったが
でかいカサブタ剥がして血や浸出液がドバッと
出る事考えたら大した事じゃないと気づいた

273 :
注射の補助具使ってる人いる?
あれ不要だよな

274 :
>>252
2回目くらいだと肌が柔らかくなってきたなーって感じで痒みは普通にあった
自分は効くの遅かったんだろうな
ずっと足がかゆくて、そのしつこい痒みが消えてきたのって4ヶ月から半年でやっとだったと思う

275 :
上の海外価格は日本の定価みたいなもので、そんな価格で買う人はいない。

276 :
>>270
途中で離すと
針が引っ込むの?

277 :
>>273
むしろ補助具がないと怖くてできない…
針が見えないのでなんとなく安心感がある。

それでも毎回切腹するような悲壮感を持ちながら腹にズンと刺してるよ。

278 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190831-00520466-fullcount-base
【MLB】スカッグス投手の死因は薬とアルコールの併用 エ軍は声明「深い悲しみ」

「ロサンゼルス・タイムズ」が報じたところによると、テキサス州タラント郡の検視機関が情報を公開し「スカッグスの死は、鎮痛剤のフェンタニルとオキシコドンをアルコールと併用したことが原因だった」とレポート。



大谷の同僚は痛みを和らげてくれる鎮痛剤の中毒で死んだみたいだけど
おれらも身体が痒くなるとデュピを打ちたくなる

デュピ中毒だよね・・・

279 :
デュピ依存だね
効かなくなったら大変やな

280 :
補助具って筋肉まで届きそうな気がする

281 :
4本打ったけど、今まで必死で塗っていたステロイドがアホらしくなるぐらいよくなってきた
と、同時に、これを延々と打ち続けないと人並みの生活ができないのも悲しいな、と感じた。

月の負担が健保によっては2万円台で済むのね・・・ めっちゃうらやましい・・・

282 :
>>281
自己注射で三ヶ月分出るようになってからはもっと安く済んでる。助かってる。

283 :
>>273
医療機関内で疑似注射器で自己注射の練習させてもらったときに補助具使ったきりだな。。
針先見えんと怖い。。

>>278
また発作のような痒みがでてくるんじゃないかと考えるとデュピ打ち続けてる身からすると。。。

284 :
>>282
自分も次回から自己注射で3ヶ月分をお願いしてきました。
多数回該当?で少し安くなるんですかね?

285 :
>>284
年4回高額療養費としてカウントされてから多数回該当で44000円になると思うよ。

286 :
>>283
病院で自己注射したとき、補助器具使わなかったから最初からずっと使ってない…

287 :
昨日打ってから、猛烈な痒みが止まった
これだけでも助かる

288 :
速攻効果でるなんて稀じゃね?


自己注射に切り替わって、どのくらいの間隔で血液検査するもんなのかねー。
俺の通ってる病院はそういう話全くないのだが。。

289 :
デュピするかどうか迷っている場合に
アドバイスするとしたら、何がありますか。
メリットとデメリットですけど。

効果がでない人はいるのですか。
途中で効果があまりなくてやめたという話も聞きます。

290 :
値段が高い
処方してる病院が意外と少ない
続けていくと効きが悪くなる
ステロイドはいつまでたっても必要
自己注射がめちゃくちゃ痛い

これぐらいかな

291 :
>>288
血液検査は半年に一回しかやらないけど、検査しなくても
症状でわかるだろ。

292 :
続けていくとあまり効かなくなるって本当ですか
皆さんどうですか

293 :
続けてると効果薄くなるって実感ないんだよな
ここ以外だと聞かないし

294 :
むしろ1年と3か月かけて劇的に良くなった
今なおよくなり続けている

まあそれだけとんでもない重症だったわけだが

295 :
以下俺の場合。一番キツイのが顔の痒み
この前デュピ1回目うったら、100の痒みが5くらいになった。5日くらい経つと25くらいまで戻ってきてる

酷くなったとき緊急にキツいステ使って落ち着いた後、そのキツいステをやめる期間の痒さが近いかな。もう少しマイルドだけど

2回目以降どうなるかわからんけど、痒い状態で安定してたのから低くなってもアップダウンするように
なるんじゃないかと推測してる。「効かなくなる」って言ってる人は、その辺の現象を表現したいんじゃないだろうか
高値安定の方が低値でアップダウンよりある意味対処しやすいからな

296 :
>>295
1回しか打ってない

クソど初心者が偉そうに語ってんじゃねーよアホ

297 :
>>296
いい表現でないね。きついよ。295さんの感想だから。

294さんの意見がうれしい。
アメリカだったと思うが、長く打てば安定してくるような
知見を見たことがある。まさしくそれ。

298 :
だから、半年や1年程度で打ち切るという
日本の方針がよくわからない。

健康保険組合ももっと理解してほしい。

299 :
>>298

> だから、半年や1年程度で打ち切るという
> 日本の方針がよくわからない。

1年以上打ってますが、打ち切られてませんけど・・

300 :
打ち切られた人いますか?
また間隔開けるように言われた人いますか?
とても怖い話です。
5回にあげて落とすようなもの

301 :
>>296
初期状態の報告も大事やで
症状が進むと、最初の頃の感覚忘れるからな

302 :
>>299
通院している開業医の皮膚科は
保険指導がうるさいので、半年処方と
言われています。

303 :
半年処方なんて聞いたことない。
どんな指導が入るのかな。
何県ですか

304 :
半年で打ち切りしたけどぶり返した。1年でも怖いからもう間隔あけてやってきたいなって思う。

305 :
最低16週8回はーというのを勘違いしてるんじゃね?
私立の大学病院でデュピ打ってもらって6月から自己注射に切り替えたけど。。。
そんな打ち切りの話でたことないよ。

306 :
>>303
https://www.dupixent.jp/product/-/media/EMS/Conditions/Dermatology/Brands/DupixentJP/pdf/DUP_touyoniatatte_Self-injection_190425_fix.pdf
これくらい読んでおきなさいよ

307 :
読んでますけど。
では去年から開始してよくなった人は、みんな
やめられたんですか?

308 :
公式がそう書いてんだから、そういう人がいても何もおかしくもないだろ。
おかしいよお前の論理w

309 :
通っているところも、半年程度で
打ち切る可能性があるといわれている。
西日本だけど。
場所や保険組合によって取り扱いが異なるのではないかと思う。

310 :
追加になるけど、医者はデュピの効果が
かなり高いことはわかっているので、
長く打ちたいとは言っていた。
あと、ウパダシチニブの治験もやっていて、
こちらもかなり効果が高いとのこと。
その分、薬価もデュピ並みになる予想をされていた。

311 :
ワイ国民健康保険やから大丈夫やろ

けんぽ協会の人とかお気の毒やわ

312 :
医療財政厳しいからガイドライン通り厳格になってもおかしくはない。

313 :
ツイッター見ても打ち切られたなんて書いてるやつ皆無なんだが

打ち切られたとか言ってるの、嘘つきの掃き溜めのこのスレのおまえらだけ

314 :
>>302

病院は保険指導ないけど、クリニックは上位5%に入ると呼び出しだからねー。

315 :
上位5%とは何ですか

316 :
どいつもこいつもカネカネ言いやがって!

317 :
>>285
44000円で3ヶ月分6本頼める訳ですね。それは助かる・・・

318 :
7本じゃね?

319 :
>>318
病院にもよるんかな。
うちの場合まとめてもらうのは6本。

320 :
うちは4本。

321 :
顔に効かない意見が多いけど、去年の6月から打って一年ちょっと他の部位と比べて時間はかかるけど確実に良くなってます!
2年後ぐらいにどうなってるか楽しみ

322 :
>>319
取り決めで1回の処方で最大7本までになってて、各医療機関の裁量にまかせてるんかなー
と適当に推測。。

323 :
一回8万の薬剤が身体に入ってくると思うと力がみなぎる
実はデュピクセントとは究極のプラシーボ効果の食塩水かもしれない

324 :
自己注射できるようになったはいいが

毎回薬局で全部箱開けてある中古売りつけてくるんだけど

なんなの・・・

325 :
注射器なのにわざわざ箱開けて提供するってその薬局頭おかしいよきっと

326 :
>>324
それ薬局変えたほうがいいよ。
チェーン店に取り寄せてもらって、クレジット支払とポイント付くから
高額だけに還元されてウマウマしてます。

327 :
ウェルシアでも箱空けられたけど

328 :
>>322

長期処方は90日までなので、
六本だと84日分、七本だと98日分であり
七本だとオーバーするやん!という意見と
いやいや六本だと上限いってないし!という意見があり、どちらとも決め手にかけるため、審査医に委ねられてるかと。
ユルユルなら七本いけるし、返戻怖がるなら六本で留める。

329 :
>>324
開けて確認してるんじゃないの?
大量に塗り薬処方してもらうとき、箱入りでくださいってお願いしてもらってるんだけど
箱開けて1本1っぽん確認してるよ

330 :
確認のために開けてるにきまっとるだろw
いたずらとか、少し自分で使ったとか思ってんの?

331 :
衛生面気にしてる人は前おったけど、中古品呼ばわりは草ですね

332 :
高額だからこそ1個1個チェックしてくれてるんだろ!

333 :
スレチならすまんけど、ほりけんかなりきれいになってきたね。

334 :
先々週のちん百景見てきれいになったと思ったわ

335 :
河野太郎は使ってるのかな?

336 :
実際これ使ってる人ってガイドラインに沿ったそれなりに重症な人のみ?
それとも個人のクリニックだとそこ迄でもなくても処方されるものなの?

337 :
クリニックというより学会認定専門医以外が甘い気がする

338 :
みんな一生打ち続けるの?
耐性付かなきゃいいね

339 :
>>336

ガイドラインに沿ったら、重症ではなく中等症以上。

340 :
考えてみたらアトピー患者が皆デュピ使ったとしたらあり得ない事になるからな
ステで生活に支障が出ない程度に抑えられる人は使うもんじゃないというのが本音だろう

341 :
>>339
ストロングクラス以上で半年治療したうえでの大前提があるがな。
基本ステロイドが効かない人向けの薬。

342 :
デュピが最強の抗炎症作用と言われたステロイドよりも更に強いってやっぱり副作用もステロイドよりあるのかな。

343 :
自分はデュピ打ち始めて次回で3か月目

それまでベリーストロングは勿論のこと、ストロンゲストも部分的に使用して、抗ヒスタミン剤を飲みながら、飲む方のステロイド薬や紫外線やネオーラル等を試したが、沸き上がってくる痒みや炎症でどうしようもなかった

だけどデュピクセント始めて、あれほどどうしようもなかった痒みと炎症がストンと落ち着いた
夜には保湿してステロイドかプロトピックは必ず塗ってるが、普通に生活できるレベルです

344 :
デュピクセントも劇薬だし、新薬で長く続けた時の副作用等わかっていないこともあるだろうが、そういうことも踏まえた上で使用を決意した
それ以外にもう選択肢がなかったとも言えるかな

いつまで効くのか、打てるのかもわからないけど、スキンケアも怠ることなく長くいい状態を続けて、それが後々いい結果をもたらしてくれるといいなと思ってる
頑張るわ

345 :
アトピーが良くなるなら何だって差し出すのにってずっと思ってきたからなあ
重大な副作用が見つかった場合に心配なのは、
自分の体じゃなくて薬が使用禁止になることのほうかも

346 :
>>345
それぐらい辛い状態であればほとんどの人は許可でるよね

347 :
最多の副作用の結膜炎が機序不明っていうのはなぁ
体の内部でも何か起こってるのかも

348 :
今NHKで医療費の特集やってたよ。
ババアが美容でヒルドイド使ってるのが出てきて、保険適用から外す検討するらしい。

349 :
美容目的でヒルドイドとかマジふざけんなと言いたい
どんな思いでアトピーの人間がそれを使ってると思ってんだ
でもそんな人間は、まずそんなこと考えないよな
必要のない人間には医者が処方しないを徹底できればいいが、中には金儲けしか頭にない医者もいるだろうし・・・
本当に腹立たしい

350 :
他人が何してようがどうでもいいかな

351 :
どうでもよくなくない?
ヒルドイドも保険適用外とする検討が始まっているのは、症状がないのに美容目的などで使用する人間が増えてるからだろ?
本当に必要としてる患者でも保険がきかなくなるのは非常に辛い

352 :
他にも代用できるのあるんじゃないの
俺は使ってないしそんなんしらんわ

353 :
>>350
君が払った保険料がババアの美容に使われてどうでもいいんか?
こんなこと放置してその結果医療財政破綻したら、デュピどころかステも3割負担じゃすまなくなるんだぞ

354 :
あはい

355 :
なんか蜘蛛の糸をおもいだした

356 :
顔と頭はほんとに効き悪いよね
でも自分は頭が若ハゲし始めたのきっかけで打ち出して2ヶ月で髪の毛が元に戻ったからやっぱり効いてるとは思う
体の痒みにかなり効く分相対的に顔に効かないように余計感じるんだろね
デュピなかったら仕事辞めてたわほんまに実際上司に辞める相談したし

357 :
明日は自己注射2回目の3ヶ月分もらいにいく
月2回通院してた頃はほんと生活圧迫してたけど、自己注射でかなりコスパよくなったよねデュピクセント

358 :
全身良くなったけど、たまに足の指とか局所的に猛烈に痒くなる。
必死で抑え込んでるのに、隙間さえあれば出てこようとするもぐらたたきみたいだ

359 :
>>358
自分の場合は蕁麻疹でそれになるわ
突然一か所がぶわっと痒くなって、見ると蕁麻疹出てる

デュピはもちろんすごく効いたけど、
蕁麻疹部分は相変わらずだよ
飲み薬も続けてるんだけどなー

でも、前は蕁麻疹とアトピーが互いに栄養して悪化させまくってたのが
今は蕁麻疹のみなので数時間〜数日でよくなる
ありがてぇありがてぇ

360 :
誤字はずかちい
栄養じゃなくて影響…

361 :
自己注射になってから主治医には言わずに3週間で打っている。自分はそれでもあまり痒くならないし、このスレで急に中止された話を聞くので心配で貯めておきたい

362 :
余計なことをして首を絞めるパターンのように思えるが…

363 :
自己注射前にやめたんだが、自己注射って使用済みキット回収して確認してないの?

364 :
>>363
医療廃棄物だから病院で回収だよ

365 :
>>361
各医療機関によるところが大きいのだと思うけど、1年間2週間隔で通ってデュピクセント打ってきて、6月から自己注射に切り替えるときに3週間隔でもーという話されたよ。
不調にならなければ3週間隔でもいいんじゃね?

従兄弟もアトピーで先月から自己注射になったという話なんだけど、保冷バッグの色が緑色になったと言われた。
モデルチェンジでもあったのかな

366 :
あのベージュのバッグダサすぎて不評だったのかな

367 :
そう言えば保冷バッグベージュと緑好きな方選ばされたわ

368 :
緑なんてあるんだ!緑がよかったわ

369 :
緑色もたいがいなんだけどw
この色だと目立ちすぎて目引くと思う。
こんなんだぞw

https://i.imgur.com/16arT3l.jpg

370 :
ベージュのほうええやん

371 :
保冷バッグが便利でこの夏大活躍だった。小玉スイカ
入るんよ。

372 :
デュピクセント断られたwww

373 :
なぜか詳しく教えてください

374 :
アトピー板で長年に渡り、脱ステアフィ貼り、ステマ、ステ叩きをして荒らしてた鶏ガラと申します。
この度は14年間もスレを荒らして申し訳ありませんでした。
本当は脱ステでアトピーが治るとは思ってません。
アトピーはステロイドで治るものと考えています。
私自身脱ステしてもアトピーは治らなく、ステロイドで治しましたから。
全ては脱ステ患者を騙して金儲けするために、スレでアフィ貼りやステマ活動をしていました。
以後、二度と荒らさない事を誓います。
皆様の1日でも早いご快癒を願っております。
それでは。

375 :


376 :
3ヶ月
ige
15000→8000
tarc
1600→200
顔は赤いまま。参考までに。

377 :
好酸球が増えてた

378 :
張りぬいたら結構血が出たけどこれ成分も出ちゃってうかな

379 :
デュピの治療が可能な対象ってIgEが幾らくらいからなんでしょうかね?

380 :
IGEだけでなく見た目の判断でも決まるからね。

381 :
>>379
投与基準にIgEとかTARCは入ってないので関係ないです

382 :
>>381
でも過去のレスでIgEが低いからデュピは出来ないという書き込みもありましたよ。

383 :
お医者さんがアトピー性皮膚炎だと診断しないと
まずダメだよね。

384 :
ターク1000、IGE5000くらいだろう

385 :
私もほぼ見た目のみでの決定だった
あと自己申告のステロイド使用歴

386 :
副作用でミズイボできてる人に聞きたいんだけど、薬で抑えてる?
一度押さえれ薬やめても再発しないんかね?
胸に大量にできてどうしようかと

387 :
処方の基準ってEASIだけじゃないの?
俺のクリニックそうだったし
デュピのサイト見てもそうだが

標準治療はある程度の期間してなきゃ駄目だけど

388 :
>>387
厚労省からの通知より、
b. 以 下 の い ず れ に も 該 当 す る 状 態 。
・IGA スコア 3 以上
・EASI スコア 16 以上又は顔面の広範囲に強い炎症を伴う皮疹を有する場合
(目安として頭頸部の EASI スコアが 2.4 以上)
・体表面積に占めるアトピー性皮膚炎病変の割合 10%以上(引用終わり)

TARCとかIgEの数字は問題となりません

389 :
先日初デュピクセントをヤッてきました。
経過三日目ですが体感できるレベルで掻痒感改善しています。
今まで寝る頃になったら体の奥底、特に臀部〜足がムズムズし始めて寝付けなかった症状もなくなって、すごく快適です。
でもやっぱり首から上は効果減弱するのかなぁ、言われてる通り体程の変化はない感じ。
以前よりは赤みが減って皮脂が出てきてる実感はありますが。
何しても付け焼き刃だった頃から考えて明らかな変化を感じれる分経過が楽しみですね。

390 :
軽い人はここ見ない気もするし悪化したときに行けばほぼ通るよ
顔は最後に治ったな

391 :
昔から痒みを感じる神経をいっそのこと切ってもらいたいなんて思っていたがデュピはそんな感じでいいな 痒みを誘発する信号を強制遮断してくれる 結局アトピー患者は体の中で変な信号出まくってるだからいくら炎症だけステでどうにかしてもダメなわけだ

392 :
花粉症はアレグラみたいに薬局で買える薬はそっちを買って保険使わないでね
って話でデュピルマブみたいな処方箋薬でしかも注射というようなものが薬局でほいほい買えるようになるはずがない

花粉症の薬でも処方箋薬しかなくて薬局の棚に陳列できないものは保険適用だ

393 :
急にどうしたこいつ?

394 :
暑さがぶり返したからな

395 :
妊娠中でも使いたいけど、やっぱり難しいのかな

396 :
セレスタミン飲んでいてこれに変えようかと思っていたときにアトピーの新薬の話が来た
ステトイドが入ってない塗り薬でステロイドのストロングの効果があるらしい。勿論顔にも塗れる。
でも、今はステロイドやめられないから治験受からないかも

397 :
医療費の自己負担分の値上げの第一歩にしか見えん

398 :
河野太郎氏が総理になってアトピーの医療費を軽減してほしいね
特定難病指定とかしてもいいんでないか?

399 :
睡眠薬で安楽に死なせない癖に症状の辛さを和らげる薬は値上げって地獄ですね

400 :
デュピクセント打ち終わりにカチッとなるときとならないときあるんだが

カチッと止まらないときはいくら強く押してもカチッっとならないわ

401 :
ほんと、重症アトピーは難病指定してほしい。

看護師さんに注射してもらうと必ずカチッとなったけど、自己注射だとカチッとならないほうが
多い。なんでかはわからないけど。

402 :
カチッ カチッ カチッ

403 :
>>401
最後まで押し込めないんだよな〜まあ透明のカチッってなるとこまで押し込めてればほとんど注入されてるでしょ!

404 :
離した時に針が中に引っ込めばカチってなってるはず

405 :
ピストンを押し込んだ位置から指をはなすと注射器をを固定してい爪がはずればねの吐?喇で引っ込むはずです

406 :
音は気にしないでいいって言われた

407 :
>>400
それまさに今日の私!
しかも、針刺した所がむっちゃ痛かった(T_T)
で、無理やり液を注入、カチッとしないから針抜いた後
思いっきり押したら、カチッとなると同時に残った液がビュッ!って噴射された
血がもの凄い出てきて恐った(T_T)

408 :
>>407
針先を肌に少し当てて、痛いようなら痛点なので。。。
そこから少しずらすだけでも痛点ではないポイントがあるので痛くないとこに刺すのがいいと思うよ。


自己注射に切り替えて最初の2回は注射針が戻らない状態で破棄したんだけど、それ以降のは注射器の中に納まってた。
最初の2回もそれ以降も同じくカチっと音がしてロックかかる位置まで押し込んでたのに。。

409 :
先日初回打ってきました
次の日は良く効いてたんですけど3日くらいするともうけっこうかゆい、、
スレみると半年は打てって感じの様な
打つたび効果は長くなるのですかね
経験されている方良ければお話聞きたいです、、、

410 :
保冷剤ってそのつど病院がくれるのかな?

411 :
>>409
そんな即効性の薬じゃないから、まず1ヶ月頑張って

412 :
>>410
病院で保冷剤がもらえるのはデュピクセントの保冷バッグなどのセット一式が貰えるときだけだと思うよ。
院外か院内かはわからんけど、デュピクセントを受け取る薬局で予め保冷剤を貰えるか聞いておくといいと思う。

413 :
>>412
院内だけどもらって北のやつ一応ビニール袋に入れてるけど肉とかはいってる冷凍庫に入ってるから気になる

414 :
デュピクセントが一番安いのは日本かな。
アメリカで仕事して保険に入るほうが安いかな。

415 :
>>414
アメリカは保険が民間だから
すぐ打ち切られる

416 :
デュピ5本目だけど結膜炎で目がマジでかゆいわ
副作用が出てることを理由に3ヶ月分処方してもらえなくなることってないよね

417 :
そうか
日本がやっぱり恵まれてるのか。
アトピーが寛解できるなら、世界中どこに
住んでもいいんだけど、デュピクセントが
使えるほうが安心だ。

418 :
>>416
目と乳首が痒くなるのは何人かいたし、副作用っぽいから大丈夫じゃないかな。

419 :
>>413
肉で汚れるんじゃないかと心配なら肉のパックもビニール袋などで包んだら安心じゃない?

420 :
>>416
目薬はもらってる?抗アレルギーの目薬で大分ましになるよ。俺は3ヶ月くらいで目薬要らなくなった。

421 :
結膜は常に涙で洗われてるから、成分(タンパク質)が届きにくいのかな?

422 :
>>418 目と乳首がまさにかゆかったわ、副作用通りなんだな笑

>>420 市販の結膜炎用の目薬は使ってた、ちゃんと医者に処方してもらうか

423 :
台風の影響で首都圏でも2日停電してる地域があるけど、災害で停電したときデュピが冷蔵庫に数本入ってる時、どうしたらいいんだろう。
下手に動かさずそのままにしておいて、もし一度常温になっても使えるのだろうか?

424 :
>>423
デュピの自己注射が始まるとき院内の薬局でサノフィに問い合わせしてもらい

8℃ー24℃ で14日
2℃ー8℃  で1年
ということでした。

425 :
>>419
分けては有るけど気にはなる
>>424
期間短いな、ウパダが同等の効果ならウパダに流れそう。

426 :
>>424
ありがとうございます。
冷蔵なら1年、常温にしたら2週間なんですね。
生物だから、やはり気温の変化では変質してしまう可能性ありますね。

427 :
今週末から自己注射
上手く出来るか心配

428 :
>>427
自分の皮膚の弾力にビビるよ
なかなか針が刺さらない

429 :
自分で注射すると
血が引くぐらい出る不思議

430 :
>>428-429
ひぇ

431 :
>>428
でも刺さるとプスっと入るよなー

432 :
補助具が止まるところまで押し込めばいやでも刺さる

433 :
補助具 使って太ももだと深く刺さるんじゃない?太もも駐車してるけど深過ぎたのか血が出て注射後は内出血してる

434 :
ひ、ひいいいいいいい!!

435 :
腹にしか打ったことないわ。
太ももとか痛そうだし

436 :
補助具使うと深く入りすぎてる気がして今は使ってないなぁ

437 :
やっぱ長さじゃなくて硬さだよな

438 :
自分で刺すと逆に45度キープできてるか不安なので補助具派
痛くなったらすぐ押し込むのやめてゆっくりゆーっくり注入するから痛かった試しがない

439 :
俺も補助具つかってるけど腿だよ
出血はしても絆創膏に付くか付かないか程度しかないわ
腕は打ちにくいし腹は太ってれば気にならないかもしれないが肉付いてないから怖すぎる

440 :
自己注射は自分でするのはお腹と脚、家族にしてもらう場合は腕もーということになってなかったか?

441 :
医師やキットの説明書でもそうだったよ

442 :
医者の前で自己注射したとき腹にやったから、それ以外のとこどんな感じで打っていいか分からんくてなかなか打てないわ…

443 :
前回と同じ部位は避けるようにーなんだけど。。
俺自身だと脚のが割と注射しやすいと感じてる。

自己注射7本打ってるけど未だに自分に針向けるのは躊躇する。。

444 :
冷や汗たらたらでうってるよ

445 :
何回打っても毎回汗だくだわ

446 :
それよりみんな左手は肉つまんでるから、右手だけで注射器使ってるやろ
カチって言うまで押し込めないんだが、握力の問題かなぁ?

447 :
カチッてしないときもあるみたいよ

448 :
拘っても仕方ない押せるとこまで押したならそれで終了
必ず音がするわけでもない

449 :
糖尿で毎日三本打ってるから、もう打つのに躊躇いもない

450 :
胎児への影響報告があれば知りたい

451 :
>>449
インスリンとデュピの注射、痛みは同じくらいですか?

452 :
>>451

注射時の疼痛は針の太さ、液量、添加材による。
インスリンより圧倒的に針太く液量多いので同等とは言いがたいかと。

453 :
>>452
インスリン注射は痛いと聞いたことがないので。やはりそうなんですね。
ありがとうございます。

454 :
今日は自己注6回目
まだなれないなぁ

455 :
>>450
完全にこれ。
俺が初めて子供産むのか?…
悩んでるねん

456 :
>>454
毎日とか1日おきでの注射なら嫌でも慣れてくるのはるんだろうけど、2週おきって感覚的に慣れないよね。。

457 :
糖尿で毎日打っていたけど病気で1ヶ月打たない期間あって、再開で打つときは躊躇ったからね。たぶん慣れないと思うよ。
自分を傷つける行為だからね。たいした痛みじゃないんだけどね

458 :
いっつも注射するときはテレビ消して部屋の音消して深呼吸して集中するよな
あーやだやだ

459 :
そこまでして集中すると逆に痛みが気になりすぎるのでは…?

460 :
>>458
俺も精神統一して深呼吸してからだわw
猫がいるんで乱入されないように気をつけてる。。。

461 :
打つときはふいのチャイムとか物音にビクンビクンしてる
びっくりしてぶっとい針が刺さったままボキッと折れたらどうしよう

462 :
もしかしてなんだけど、腕に打ったときの方が、距離が近い顔には効く?
今回太腿に初めて打ったら、顔への効きが悪い気がするのは気のせいかな

463 :
>>450
私も知りたい。もう半分は子ども諦めてるんだけど。

464 :
まったくなさけない話だけど、今日はじめて自己注射だったんだが、
右腹部に少し針が触ったら思いの外痛かったので、右足にしますたビビリ

右足は刺したかわからないぐらい無痛であっさり打てて、
その後打った部分がすこし盛り上がっている。
ちゃんと打てたか不安。

465 :
>>464
大丈夫だよ。注射液が漏れて蚊に刺されたような感じの膨らみになってるんでしょ。
俺も2回ほどそれやって心配してたけど、徐々に浸透していって2日ほどで吸収されていくよ。

足の付け根の外側に注射を刺したんだよね?
右利きなら、左手で厚く肉を摘んだまま右手でそっと注射針を肌表面に少し当てて痛いようなら痛点なので、そこから少しズラして痛点ではないポイントを探してみ?必ず痛くないポイントあるからさ。

針をさしたら注射液を送る圧と軽い痛みを感じるなら、さらにゆっくりピストン部分を押すのを遅くすると圧と痛みが和らぐよ。

それと、気温が下がってきて常温に戻るのも時間がかかるようになってて冷たくて痛みを感じるの可能性もあるかも。。

466 :
>>465
レスども。まさにそんな感じで盛り上がってた。
触っちゃまずいとは思いつつも、気になるビビリw

マイデュピ(補助具)で刺しますた。注射後は血も出ず透明の液体が刺した痕にちょん、と
残ってたけどそれも消えた・・・

お腹の無痛ポイントってのは一体どこなんやー(T_T)

467 :
>>466
糖尿でいっぱい打ってるけど無痛ポイントなんて無いわw
針のロットで全部痛いとかあるけどね。
打って痛いかは運次第
針が進化したら痛くない針になるかも
最近は先が痛くないようになってるやつもあるし

468 :
お腹は思いっきり摘んでるとそっちの方が痛いわ。

469 :
だれも指導用シリンジで練習してないのか
初日に持って帰るあれ

一回やってこう動作するのかとわかったのでそれ以降使っていないが

470 :
>>469

もってかえる?もらえるん?

471 :
>>468
刺してみて痛いと思ったらお腹をつまむ指の爪を立てて、そっちを痛くする事により針の痛みを紛らわせている

472 :
>>471
そうそう、まさにそんな感じw

473 :
昨日打ってもらった医者は全く痛く無かったな

474 :
>>469
針先まち針みたいになってるアレでしょ?
練習用で持ち帰らせるトコロもあるんだー

475 :
花粉に弱いんだけど、秋花粉に顔が反応して
つらい。
身体は悪化しないんだけどね。

476 :
医者なんかに打ってもらったことないわ
いっつも下手くそな看護師

477 :
最近デュピクセント打つと注射部位反応が出るんだけど、皆はどう?
赤くなったり、インフルエンザの予防接種した時みたいにちょっと腫れたりする?

478 :
>>477
最近始めたばかりなんで以前を知らないけど、施注した部分から楕円形に3〜4cmほど発赤してましたね。
4〜5日したら収まったけど若干の掻痒感もあった。

ついでに聞きたいけど長期に注射してる人ってしこりとか出来たりしますか?
部位はローテーションしたほうが良いのかなと思って。
よくリウマチとかの自己注射してる人がしこり出来てるって聞くので。

479 :
右腹の上下しかローテーションしてない。
腿にも打ちたいけど、めちゃくちゃ痛そうなんで躊躇してる

480 :
両手のひじ裏が悪化したけど何だろう。プロ塗ってるけど治まらない。

481 :
>>479
左も使えって思うけど、2週間に一回ならどこでも変わらんよ

482 :
千葉県の停電が長引きそうだけど、デュピクセントをやってる仲間は大丈夫だろうか。
風呂無し、エアコン無しで大変だろう。
頑張って欲しい。

483 :
>>482
停電している地域のデュピ患者は冷蔵庫が使えてないからアウトかもなー

484 :
処方されてすぐに停電くらったらダメージでかいな

485 :
>>478
返信ありがとう
はじめはなんともなかったんだけど、3カ月目に突入したら急に赤く腫れだしたから心配になった
3日〜4日ほど続くんだが、少し固さもあるんだよな
気になる

次回先生に報告してみるよ

486 :
薬局も停電だよな

487 :
処方してもらってる病院に行けば非常電源で氷ぐらいはあるんじゃないの?

488 :
医者に見せるとデュピクセント効いてますね。と言われるけれど自分的には実感がいまいちない。
確かに正常な皮膚になってきているしかゆみも減ってステ塗る回数も減っているのは事実なんだけれど。
元がひどかったから感覚がおかしいのか。完治ではなく対処療法、寛解ということを考えるとこんなものなのか。

489 :
汁も出血もなくなって快適だけどな
まだ汁が出るとか?

490 :
完治を期待するとダメなのかもね
自分はかゆみは8割くらい減った感覚

常にボリボリ掻いているのが無くなっただけでも感動したけどな

491 :
人前でみっともなくボリボリ掻く癖がなくなって本当に助かってるわ 痒いともう人前でも無意識にボリボリしてるからな 自分じゃ気づきにくいけど病院の待合室でボリボリしてる奴見てこんなに気持ち悪く見えるんだなと思う

492 :
ポリポリしてるの見ると、辛そうだなと
思う。でも、皮膚が、イスに落ちてると
そのイスには座らない。

493 :
6回経過中。顔がなかなか良くならなかったけど、肌に弾力?が出てきてて今現在はステロイドほぼ塗らないで生きてる。生きれてる。元々は頭から足の指までステロイド20年毎日塗ってた。完治を願う!

494 :
>>493
ステ20年塗って副作用らしいことはありましたか?

495 :
その人じゃないけど外用の副作用なんてニキビや毛嚢炎等が出来やすくなったり皮膚が薄くなり毛細血管が目立つようになるくらいだよ
効かなくなるとか全身的な副作用は滅多にない

496 :
そんなの状況によるでしょ。普通のアトピーならともかく
ここは重症患者多いんだからデルモベート全身に塗りたくってる人だっているんだから

497 :
打ち始めて半年だけど、最近効きが弱くなってる気がしないでもない
ただステロイド塗る利用減らしてるからそのせいかもしれない
予断は禁物だけど、もし本当に効かなくなったときのために第二、第三の薬が出てほしい

498 :
>>494
俺も20年以上ステ塗ってたけど、デュピでアトピーとはわからないくらいになって
もう保湿も塗ってないけど、皮膚はセロハンのごとく薄いまま。
汗かいて服の上から強くこするとすぐに皮膚が溶けてなくなる感じ。
これはもう元に戻らんのだろうか。。。

499 :
通院日だった今日、受付で自宅でストックしてるデュピクセントの残数のチェック入って。。。
診察で今日処方できるのは1本までですーて言われた。。
高額な薬品なのでーとのこと。。

500 :
最初に数本もらって次に行く時は0では?

501 :
そりゃ月に3本以上のペースでもらったらダメだろ

502 :
遠隔地通院なのでストックほしかったんだけどなー

受付のねーちゃんにも「遠隔地通院」が理由ですと言ったんだけど通らなかった。。と

503 :
>>501
次回から6本貰う予定なのだが、

504 :
>>503
6本使い切るペースでもらいに行くなら大丈夫だと思う。

505 :
>>503
一月では2本でしょ

506 :
>>498
溶けてなくなるって何なの??
俺も10年以上毎日二回塗ってきたが薄くなったというか血管は目立ってるがそんな風にはなっていない
デュピで安定してからは夜のシャワー浴びた後だけ塗ってる

507 :
ストックしたい気持ちはわかるが、
そういうマナー違反をする人が増えるとどんどん保健が厳しくなる実情を理解すべき。
結果的に自分の首を絞めているんだぜ

508 :
溶けてなくなるって、なんか分かる。
デュピクセント、する前がそんな感じ。
もう、表面の皮膚が無いのよ。
今は、皮膚が有るけど、やっぱり弱い。

話は変わるけど、デュピクセントしてるのに
秋花粉で鼻も喉もつらい。
花粉症には効かないのでしょうか?

509 :
数人のわがままが多くの人の利益を損ねる。
できるだけデュピクセント以外の薬はもらわないようにしている。

510 :
汗かいたときとか風呂入った後にこすって皮膚が落ちるのはあんまり変わってないような。
かゆくはないんだけど。

ブタクサがダメなんだけれど顔が悪化している。

511 :
>>508
効いてるよ。デュピがなかったらもっとやばいはず。
毎年スギ花粉でターク7000までいくのがデュピで500以下まで行ったあと、今年は700,800位までぶり返した程度だった。体感的には辛かったけど。

512 :
>>511
デュピクセントは何回くらい?
少なめならまだまだきっと良くなると思うし皮膚も厚くなるとおもうよ

513 :
最近顔がピリピリ痛痒いわ

秋の花粉だったりブタクサだったりするんか?

514 :
>>507
ここで謝っても仕方ないけども。。
申し訳ない。。
次回から残数1、2本になってからの処方にしてもらう。

>>508
去年の6月からデュピ打ってるけど、自分は春の花粉に反応するらしく。。
今年の3月初旬から4月中旬まで変な症状でてたよ。
常にアレルゲンに暴露してる状態だとデュピの効果が半減するのかなーと考えたりしてた。

515 :
オープンチャット「暇グル[避難所]」に招待されました。下のリンクから参加できます。
https://line.me/ti/g2/sexqbptiYyVKElKTISfzLw

516 :
俺は三ヶ月に一回デュピもらいに大学病院いったときは体のメンテナンスするけどな 高額医療費制度でいくら医者にかかってもいいんだからデュピついでに耳鼻科や眼科や整形外科行ってできる限りの事をしてもらう笑

517 :
科が違っても高額医療費の対象になるの?

518 :
科、投薬、検査などとどれか1つの項目の限度じゃなかったっけ?

519 :
更に1件最低2万1000円以上だったかと

520 :
そうだよね。秋花粉というアレルゲンが常に空気中に漂ってて
顔にくっつくんだから、反応するわ。
デュピクセント効果で軽くすむといいけど。
まだまだ、皮膚が薄い。もともとバリアが弱いんだよね。

521 :
>>517
医療機関毎、入院外来別だよ。
科とか内容とか関係ない。
あと入院外来別とは言っても21000円超えた分は合算して計算できる。
医療機関別でも上記なら合算できる。

522 :
じゃぶじゃぶ使おう医療費 使わなきゃ他の人に使われるだけ

523 :
俺も虫歯や腰痛とか全部タダで治そうと思ったけど
保険適用だと21000円てなかなか行かんのよね。

524 :
注射してる人は
免疫抑制剤試してから
デュピとかに移行したの?

注射高額だけど
先生に行ってみようかな
ネオーラルやめたらすぐに痒くなる

525 :
>>524
俺はそう
ネオーラルと同等かそれ以上に効果高いし、何より休薬期間が必要ない上に副作用が少ない
まぁ自分の場合正直副作用がどうのより、休薬期間のきつさが尋常じゃなくてネオーラルはもう無理だったんだけど

526 :
ネオーラルは副作用がきつい人も多いようですね。
自分はステでリバウンドするタイプなので
ネオーラルは怖くてやらなかった。

527 :
45分待てなくて電子レンジしたやつおる?

528 :
>>523
歯科は別

529 :
それはだめでしょw
夏と冬では時間が違うと思うけどそれを加味しての45分なんだろうけど。
夏場はちょっと短くてもいいんじゃないかと思うが効果なくなったら困るからね。高い薬なんだし。

530 :
時間をおくのは冷たい状態だと注射時に痛くなりやすいからで、痛みが気にならないならすぐ打っても良いと言われたけどな。
体温ですぐ温まるから効き目には影響ないでしょ。

531 :
俺は風呂入る前に箱から出して放置しておく。

532 :
8℃ー24℃で14日保存可能と言われてるからそうシビアにならなくてもいいと思うけど。。

533 :
効果減弱を実感してる人とかいる?
生物学的製剤はこれのリスクがあるらしいけど

534 :
>>525
教えてくれてありがとう

注射も結膜炎だっけな?
副作用ない?

535 :
>>526
休薬期間に入った

とりあえずステロイドつけまくって予防してる
悪化しても、また免疫抑制剤は使わず
注射の方がいいのかね
風邪ひきやすくなるし冬はインフルとか感染怖いもんね

536 :
>>534
主な副作用が結膜炎ってだけで、一応他にもなんかあった気がするけどまぁ気にするほどのものじゃなかったと思う
自分は始めて少し経ってから結膜炎出たけど、眼科でもらった薬使って治ってからはそれっきり

537 :
脱ステ医、脱ステ業者の不正行為一覧

・脱ステ病院で同室の入院患者全員が感染症を発症したケースがある。
また、同病院では問診時に入院患者が「つらい」と訴えると、脱ステ医は患者に「荷物まとめて帰れ!」と恫喝する。

・温泉治療施設で感染症を発症した脱ステ患者が複数いる。
ちなみに、そこでは感染症の飲み薬持参が推奨されている。

・脱ステ医が脱ステ治療で患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けたケースがある。

・脱ステにより重症化して感染症にかかり、死者が出たケースがある。
また、感染症ではないが、患者が脱ステによる重症化で精神的に追い込まれて自殺したケースがある。

・脱ステ医(現:元脱ステ医)が独自の化粧品を販売した時に誇大広告をして、厚労省から薬事法違反の行政指導を食らったケースがある。

・脱ステ医院での独自販売のステロイド不使用を謳った漢方軟膏にステロイドが含まれていた事が判明し、
患者から糾弾されマスコミにも取り上げられ、廃業に追い込まれたケースがある。

・脱ステアフィリエイターがスレで民間療法の脱ステ医院のアフィエイト貼りしたのを人から注意された事や
アフィエイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、
スレ民に対して殺人予告や犯行予告をした事があった。

やはり脱ステ自体がアングラでカルトチックでアトピーを治せないと言われる治療だけに、
脱ステ医とか脱ステ業者は全体数が少ないのに法律違反やグレーゾーン行為をするケースが多い。

538 :
今月初めてデュピクセント打ってもらいました
かゆみ全然なし、身体のアトピーも消えました
でも、一番気になっている顔のアトピーだけ治りません
どうしたらいいですか?

539 :
プロトピックさん

540 :
顔は効かない人が多いから新薬に期待するしかないね
1番早い新薬でデルゴシチニブが来年には上市されるはず。

541 :
顔は効いてないというよりは常日頃アレルゲンに曝露され続けてて
炎症が根深い&刺激に対する感受性強すぎて効果が追いつかないって印象。
打つ前とじゃ赤みとか皮膚の弾力、フケの量も変化してるし

なんとかこっち方面もカバーできる薬剤も出ればいいね

542 :
半年以上打ってるけど顔だけは全く効かないよ

諦めてるよ

543 :
顔はプロトピック併用すればいい  副作用がーなんていってる奴は結局デュピやめたら全て元どおり

544 :
マジレスだけど、今の皮膚科医は脱ステでアトピーは治らないと知っているので、脱ステ医になる医者は昔と比べてほとんどいない。
しかも今の脱ステ医はステロイドを一旦酷い症状をよくするために最初に一時期に処方したり、
或いは酷い患部だけ部分的に処方したりする。
ステロイドを一切使用しない完全脱ステ医は、知識を更新していない頭の固い老齢の数人のみ。

545 :
2月に始めて今までずっと2週に1回打ってきたけど
ついに顔に赤みと痒みと乾燥で皮膚がポロポロ……&#128557;
元々顔は効果が少なめだったんだけど

季節的なものならまだいいけど
耐性ついてきちゃったのだったらやだな……

次の水曜の注射でどうなるか

546 :
俺は顔も良くなって保湿だけだけど、大枚はたいてデュピってるのに
ステやプロトは塗りたくないよな

547 :
やっぱ皮膚科って勘違い底辺なのがよくわかる
キモすぎる

おつ 皮膚
@otunida

548 :
ネオーラルの副作用って具体的にどんな感じなの?ダルさとか?

549 :
1本8万2千円が5万円くらいになればいいけどね。

550 :
>>548
だるい眠い吐き気クレアチニン↑頭痛(血圧↑?)
食前30分前におおむね一定のリズムで薬んでメシ食わなきゃいけないのが、おもいのほかストレス。
気軽に外食とかできなくなっちゃった。

551 :
そんな軽い副作用だけ言っても意味がない。
腎機能障害や肝機能障害とかもあるし、薬やめてもずっと障害は残ることもあるよ。

552 :
膠原病の人は飲みつづけんとダメだから大変よな

553 :
筋肉に刺さったらわかるかな?

554 :
重い副作用は当然重要だけど、軽い副作用も知りたい
軽いやつの方が出る確率は高そうだし、薬の説明書だけで表現しきれないことは多い。実際体験した人の話は貴重だよ

555 :
ネオーラルスレで聞きなよ
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1238724753/l50

556 :
>>545
1月からやけど顔はやっぱり波があるよ。基本的にはずっと良くはない。
例えば昨日の日曜日は真っ赤やったけど今日はマシ。
マシの状態キープできればいいのやけどそれがなかなか難しい…
ちなみに毎日夜プロトピック。

季節の変わり目とかもあるだろうなあ。
綺麗な顔も欲しいなあ。

557 :
プロトピックってステより赤いの治るの?

558 :
全身にはかなり効くから、顔は相対的に効いてないように感じるんよな実際は効いてるはずたけど
注射のおかげでハゲ治ったし、顔洗うときも痛み感じることなくなったし、ふけも出なくなった
でもやっぱり顔と頭痒いからローションのステとプロトピックは頻繁に塗る

559 :
>>558
禿げ治ったとかさらっと凄い事言ってるが円形やアトピーの傷や炎症で抜けたのが生えてきたって事だよな?

560 :
>>559
ハゲるほど掻いてる自覚なかったけどたぶん実際はかなり掻いてたみたいで、その炎症で頭全体が皮膚見えるまで1ヶ月くらいで急激に髪抜けていった
頭触れるだけで髪抜ける状態
それきっかけで悩んでたデュピ始めたら2ヶ月くらいで元どおりになったわ
おかげで仕事辞めずに済んだ

561 :
>>560
ありがとう
それだと炎症が治まりアトピーが良くなったから生えてきたのだろうね

562 :
神奈川で6本処方している方いませんか?今5本なのですが、なかなか納得いかなくて、、、

563 :
ステロイドのパルス療法で一度炎症を抑えれば、あとはデュピの効果で維持できそうだが、併用はまだできないのかな

564 :
デュピクセントそれは神の薬

565 :
顔はもともとそこまでひどくなかったけど、なかなか頭の落屑は治らなかった。
でもデュピってからまったく出なくなったわ。車内とか汚れることなくて最高

566 :
>>562
6本もらってますよ〜

567 :
>>549

残念。
81640→83152
10月からの新薬価。

568 :
限度額適用のほーも改定があるんでなかった?

569 :
>>567
え?上がるの??

570 :
消費税分の値上げですね。
これじゃ来年の薬価改定、あまり
下がることはないかもですね。

571 :
>>570

今年薬価改訂したら、来年ないんじゃない?

572 :
>>566
できたら病院教えてほしいです!!

573 :
>>567
1500円値上げか。自己負担分は500円くらい?

デュピ打つ前はすぐ下してたのが、打ち出してから便秘気味。そういう人ほかにもみえます?

574 :
>>573
他人がクソしてるとことか見えひんがな

575 :
打った日に下痢すんだよな。精神的なもんかな。

576 :
>>573
もともと便秘ぎみだったのが打ち出してさらに出なくなった気がする

577 :
聞きたいんだけど、皆って薬局で3か月分のデュピクセントの支払いって毎回限度額適用認定証出してる?
ポイント狙いで出さない方がお得だよね

578 :
新薬は保険適用出来るか

579 :
>>577
そうそう、金銭的に余裕あるならポイントもらった方がお得だよ!

580 :
>>572
南部病院です。

581 :
港南台駅ほぼ直結

582 :
気温下がってきて冷蔵庫内の温度設定厳しくなってきた。。
5℃‐6℃ぐらいがいいんだけどなー
3℃はやばい

583 :
値上げしようが値下げしようが高額医療制度で6本買ってたら何も変わらん
1回で8本処方とかにしてくれないと。

584 :
>>565
顔も頭皮もすごいアブラが出てくるよねwww
逆にそれでかゆくなってくるので風呂必須

585 :
アトピーほぼ消えて、ストレスもなくなって熟睡もできるようになって
性欲が止まらんw週イチで風俗行ってしまうので貯金が消えていく

586 :
元々皮脂の多い体質でそれで痒くなってたけど、デュピクセントスルようになって、結果的に肌が強くなったのか。。
ヒリヒリ痒みがでるのがなくなった。

587 :
>>585
何ヶ月使用?

588 :
>>585
感染症気をつけてな

589 :
元が重傷で体中にキズがある状態よりは感染しにくいと思うが
週一は常人でもリスク高いかもなw

590 :
>>587
3ヶ月だよ。

ゴムなし全開w

591 :
そろそろインフルエンザの予防接種の時期だけど打ってる奴おる?
去年もそんな話してたけどあれ免疫抑制剤使ってる奴が打っちゃいけない
ワクチンだよなー?

592 :
>>590
そんなに早く効果あるんですねー
性病注意w

593 :
>>591
デュピ打っててもインフルワクチンなら打てるよ
去年打って何もなかったから

594 :
すげー根拠だな…

595 :
>>591
生ワクチンは禁止、インフルは不活化ワクチンなので大丈夫

596 :
>>590
生ワクチン禁止、生挿入も禁止

597 :
自己注射て一発25000円?

598 :
デュピってる間は、風疹ワクチンは打てないって言われたよ
どうしても風疹ワクチン打つなら、相当期間(前後6か月くらい?)デュピ休止だって。

599 :
なるほど、ワクチンによっては打てないものもあるのか。
人にもよると思うけど6ヶ月も空けたらアトピーぶり返しそうで怖いね。

600 :
>>591
去年12/25にデュピクセントの院内注射の日で通院でインフルもらってきて、年末年始死んでたわ。。
ゾフルーレ効いてすぐ熱は下がったけど、体力戻らなくて大変だった。。
自己注射になってもらってくることはなくなるんだろうなー

>>590
風呂屋で水虫もらって来て治り悪いわ。。性病もだけど、風俗行って帰って来たら足ちゃんと洗った方がいいよ。。

601 :
>>599
検査だけ受ければいいよ
抗体持ってればワクチンいらない

602 :
今の所一ヶ月開けても全く症状の悪化なし
なんとか2ヶ月に一本に持っていきたい。
一月あたり5000円になるのでデュピル前より安くなる

603 :
間隔て勝手に空けていいの?

604 :
院内注射のときは2週間隔(月2ー3回)は厳しく言われてたけど。。
自己注射に切り替えるときに、看護師から自分の体調をみて3週間隔にしてもいいですよーとは言われた。

605 :
院内の時もGWの時期に3週にしてもいい事だったよ
短くする方は保険適用できなくなるからダメって言われた

606 :
なるほどー

607 :
空ける分には健保的には金かからんから煩く言われないんだろうな。医者の観点だと寛解っぽいから打ち切りねってなりそうだけど。

608 :
根治療法じゃないから緩回しても打ち続ける

609 :
デュピの効果的な打ち方が確立するのは
いつになるのか。やはり2週に1回かな。
アメリカでも日本より1年早く発売しているだけなので、
データがないということか。

610 :
>>609
いつになるのかも何も、二週間に一回って治験段階で確立してるやん。

611 :
副作用の結膜炎だけど治験で二割の人に出たということはほぼ全員結膜炎になってるに近い意味だそうです

612 :
注射5本目で結膜炎出てきたわ

613 :
一回目で結膜炎でた
先生はほとんど結膜炎になるって言ってた

614 :
俺打つ前から結膜炎だったけど、1回目打ったら治まった
3回目でぶり返したけど.w

615 :
次32回目だけれども結膜炎全くなし。
注射して3日目に極度の倦怠感は出る

616 :
倦怠感でどれくらいの倦怠感?
だるいなー、くらいの軽い感じ?

自分の場合、最近体調崩しやすいのよな。(デュピクセントとの因果関係はよくわからない)
体がしんどいのが続くのもあるし、実際に高熱が出たり頭痛がしたりが頻繁に起こる。
単純に加齢によるものなんだろうとは思うけど心配で…

617 :
頭痛が痛いのは増加したな
ロキソニンもあまりきかない

618 :
あ、俺も頭痛増えた気がする
肩こりのせいかもしれんけど

619 :
元々頭痛持ちだったけどデュピ始めて数ヶ月は頭痛多かった
慣れてきたのか今はたまにしかならないけど

620 :
>>616
上半身起こすのがきついぐらいの倦怠感が半日でる。
ほぼ寝て過ごす

621 :
>>609
マニュアルに血中濃度推移が載ってる
一定の濃度を維持するのが2週ってことでしょ

7日目ピーク
21日目は14日目の2/3ぐらいかな
https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00067283.pdf

622 :
頭痛にはロキソニンにニザチジンなどの強力なH2ブロッカーの組み合わせがヨクキク

623 :
みんなそれぞれ不調ななってるのな。
不安でもあるけど、みんな同じなんだなという変な安心感も出てきた。ありがとう。

624 :
何度でも使えますの自己注射練習器具おもろいな
もうなれてるけどモデルガン感覚でときどき使ってみるがいまいち針の固定が甘くてあれでは練習にならないのではないか

625 :
あいが治療薬

626 :
自分は打ち始めてから、ずーっとテンションが低い
今も全然ハイにならない
打った初めは頭がぼ〜っとするのが酷かった

627 :
鎮痛剤的な?

628 :
>>627
ワレ生きとったんか!

629 :
>>580
ありがとうございます!相談してみます!

630 :
かろうじてね

631 :
副作用もリバウンドも特になく1年が経過した。60万を課金してアトピーを忘れた1年だったけど、そろそろ休止期間を設けないとお金が厳しいな。

632 :
多数該当の権利ゲットしたら、1年休薬してステに戻る手もあるんじゃね。
ちな俺は去年6月に始めて今年5月末で休薬してステにもどしてる。
特に目立った悪化はなく調子は良い。

633 :
あ、その手は使えんか。自己レスですまん

634 :
ステロイドの量はデュピクセント前後でどれくらい減った?

635 :
腹痛なう(^-^)

636 :
副作用酷くてやめた人いますか?

637 :
一年以上やって顔に効かなかった人いますか?
私は顔はだめだ

638 :
お疲れサマンサタバサ(^-^)

639 :
>>637
次回で32回目だけど、顔徐々に効果でてきてるよ。
アバタが徐々に目立たなくなったり、髭ではないムダ毛の毛穴が小さく(肌が締まる感じ)なったりして目立ちにくなってる。

光線アレルギーもあって、今までアレルギー対応のuvクリームでさ違和感あったのがそれもなくなった。uvクリームの肌へのノリも良くなって本来の効果がでてる。

640 :
>>631 です。ステの話はすでに何度も繰り返されてると思うけど、俺の場合はデュピ開始前はどんな強いステも効かなくなってて、飲用ステも全く効果なし。もうなす術なしだったけど、現在はたまーーーーーに軽く塗るくらい。月に2回くらい。

641 :
3ヶ月くらいがマックス効果ってこと無いですよね?

642 :
体質的に季節的なアレルゲンに対して効果が薄く感じることはあるーと思う。

643 :
639さんの状況をみると、
生物製剤は打てば打つほど
安定してくるといことですね。
アトピーでないが、ブログで記述を
見たことがある。
半年程度で中断はしないほうがいいということか。

644 :
>>637
顔はまったく効かないよ
多分半分くらいの人には顔に効果ないと思う

645 :
来月から保育園無償化かー

646 :
来年からロンドン勤務になったのですが、海外でであを使われている方はいますか?

647 :
いいねー
クラブいきたい!

648 :
顔が利かないってどういう状態ですか?
かゆみがあってあかみがひかない?

649 :
ロンドン、楽しんで来てください。
よく、海外に行くとアトピーが軽くなると聞きます。充実した赴任になりますように。

650 :
顔に効かないと書く人は何に対して効かないの?
赤みは引かないけど、痒み、掻きむしり、乾燥に対してはかなり効いてると思う。
このスレも最初の頃は赤みに効かないという書き込みが多かったけど、最近は漠然と顔に効かないとしか書かない人が多くてよく分からない

651 :
>>650
>>639だけど、親戚に同年代で同じ男でタイプの違うアトピーでデュピクセントを1年ほど続けているのがいるけど。。
詳しく話したわけではないから詳細はわからないにだけども
ぱっと見顔の傷には効いてないように見えた。顔の半分以上の面積にかきむしりあとで肌が剥けててピンク色になってる部分があった。

その親戚の人は乾燥すると痒みが強くなるので、夏場の汗がたくさん出る時期のが肌が湿って楽だとは言ってた。

652 :
みんなは真剣に生きていますか?

653 :
>>651
ありがとうございます、そういう具体的な情報があると参考になります。
ただ効かないとか言われても不安になるだけだと思うので

654 :
>>653
ちなみに俺内部の炎症が強くて、デュピ開始する前は常に倦怠感があった。
デュピするようになってからは、注射後3日目の強い倦怠感意外はなくなって身体が楽になったよ。もちろん痒みも少なくなる。
顔は光線アレルギーがあってか常にアレルゲンに暴露状態だから多少は残ってる。
あと全体的に常にある痒みが薄く(消える)なるので、かゆみの連鎖がなくなる。

痒みがさらなる痒みを呼ぶのってあるよね?

655 :
今日は会議だわー

656 :
デュピクセント始めて9カ月。波はあるけど
ステロイド併用でコントロールしてる。

まだ、続けたいんだけど1年すぎると?医者から
止められたりするものなんだろうか。
ステロイド内服してもダメだったから、やめたら 
元通りになりそうで。

657 :
そうなったら医者変えればいいだけや

658 :
患者が希望したならともかく急に止めるとかあるのかな
2週間だったのを3週間にするとか間隔空けるようにしていくんじゃないの?

659 :
お疲れ様(^-^)

660 :
だれか間隔開けるように言われた人いますか?
自己注射だと今までと同じだと思うけどどうなんだろうか。
去年の6月からずっとやってます。

661 :
おまわりさーさーん!

662 :
>>660

結膜炎ひどくて三回目から医師に「三週間隔で行きましょう」となって半年。未だに三週間隔を続けています。おかげで結膜炎もおさまり、肌の調子もいい。私にはこれがあってるのかな。

663 :
今日は会議デイ

664 :
結膜炎の時ってステ入目薬渡されるの?
あれ眼圧とか大丈夫なんかね。

665 :
三週間隔でかゆくなった場合、また二週間隔に戻せますか?
二週に戻すために転院できますか?

666 :
医者に言えばいいだろw
わざわざ転院ていみわからん

667 :
嫁のデュピ始めて一年記念書き込み
自己注射の威力やべぇな
複数回適用入って3ヶ月分6本が45000円で手に入るとか 一回7500円ってすごくね?
このままの健康保険制度続いてくれよなー頼むよー

>>664
最初ステだったけど使い続けるのはよくないってんで免疫抑制剤に切り替えた。
0.1%シクロスポリン。

668 :
6月からデュピクセントをはじめて先月半ばあたりまで結膜炎の副作用がひどかったが今は治まっている
ひどいときなど朝起きたら片方の瞼が固まった目やにみたいなので上下がくっついていて指で強制開放したものだ

669 :
飲み会だわw

670 :
ヒスタグロビンで十分効いてる

671 :
みんなは恋してる?

672 :
自己注射でプランジャーがカチッとなるまで押し込んだときブチューって音がなるの

あれ好き

673 :
変わってんな

674 :
ラグビー観てる?

675 :
みてるで

676 :
デュピにも限界があるのは実感としてある。フィラグリンが健康な人と同じくらいになる薬ができればそっちのほうがいい結果生むと思う。

677 :
正直一生アトピーに掌蹠膿疱症に苦しむ人生だと思っていたから医学の進歩はすばらしい
デュピクセントだってつなぎにすぎない
このあとまだまだいいのが控えてると期待している

一日一錠飲むだけでデュピクセントより副作用もなくよく効く薬とか

678 :
多数該当って3回目から?

679 :
過去12か月で3回以上上限到達してる状態が多数回該当
だから一度到達したら三カ月ごとにまとめて自己注射で処方されてる限りはずっと多数回該当で済む

680 :
まだデュピ打ってないんだけど、かかりつけの皮膚科医にデュピクセントしないんですか?って聞いてみたら
「一気に医療費増えるから嫌、監査?が来てしまう」
みたいなこと言ってた
そういうのがあるから、個人病院ではやってないところが多いのかな

681 :
監査が来て困るような適応外医療とかやってますって自分から言ってるようなもんじゃねーかそれ

682 :
うちの大学病院は、経緯とデュピ希望と書いて看護師に渡したら
初診の前に注射持って待ち構えていたわ
話しが早い

683 :
>>680
医療サイドにメリットないから。
病院側の収入としては自己注射指導料くらいだし。
挙げ句過剰投与で突かれたら処方した病院側が負担することになる。

いきなり6本がどこでも通るわけじゃないってのもあって
クリニック側からしたらリスク高いとは思うよ。

684 :
掌蹠膿疱症が治ったレスあるけどガチで効くね。1年デュピ続けて5月末でやめたけど、最近手荒れが復活してきた。体感的にはデュピやめて4ヶ月は良好を維持してるみたいやな。

685 :
この前注射器の廃棄の袋持って行くの忘れたらなんか看護師さんが慌てて、今回注射器出せますか?とかベテラン看護師に聞いてたなら

やっぱり相当審査?監査?が厳しいんだと思うわ

686 :
注射器ってギミックで針が収納されるようになってるのに
なんでゴミ箱じゃダメなん?

687 :
>>686
転売を防ぐため

688 :
あんなもん買う人いんの?w

689 :
ゴミ箱じゃダメ=病院側で注射器を回収して使用数を管理する
これをしないと未使用の注射を転売できてしまう
っていう話?

690 :
使用数なんてカウントしてないから。
ポリ袋にいれて、病院据え付けの廃棄ボックスにポイするだけだよ

691 :
医療廃棄物だからだよ。
ゴミ清掃員が手に刺さったりしたら、すぐ病院行くレベルの大事。

692 :
おっはのリズムで会社へGO(^-^)

693 :
>>676
自分はフィラグリン異常が、あるタイプだから
同感。

694 :
なんやねんRグリンて日本語で頼むやでしかし

695 :
>>690
カウントする(のが建前)

6本使い切ってないと次減らされた数しか処方してもらえない

696 :
そら多数回該当で安値で処方された高額薬品をヤミ転売されたら困るし当然よ

697 :
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。

698 :
あとは顔専用製剤出ればいいな

699 :
治らないしそのマセソンというのは根治療法だから、対症療法でしかないデュピと比べるのはどうか。

700 :
もっといい薬出ないかね
トータルで10回ほど打ってるけどこんなもんかって感じしかしないわ

701 :
出ないよ・・・

702 :
>>680

患者の単価でその医療圏の上位5%に該当すると医療施設の責任者は呼び出し(集団指導)。
そこで不備があったり、集団指導に行かなかったら個別指導。
皮膚科でも手術多かったりすると上位に該当しがちだけどデュピクセントで単価はね上がっちゃうから、上位該当やむなし、と腹括って処方してるそうです。

703 :
>>702
自分もそれで他院に紹介になった。

704 :
>>696
アメリカじゃ3000ドルですからね

705 :
こんなしょうもない薬がそんな価値あるとは思えんがな
なんだかんだいってこれしか打つもんないから打ってるけど

706 :
みんなには愛する人はいる?

707 :
8ヶ月やってるが顔に全く効かないのがつらいわ

708 :
おっは(^-^)

709 :
三回目の注射してきた
顔はデュピ前のまま
次の注射までステロイド続けてくださいって言われた
顔以外はアトピーでいいから顔だけ治してくれ!

710 :
顔が効かない人はIL-4とIL-13以外が作用してて、別に作用する新薬が出れば効くんだろうか
その場合今度は体に効かなくなるんだろうか

711 :
みんな台風対策してる?

712 :
掌蹠膿疱症がよくなりましたと皮膚科の先生に掌見せたら驚いてた
「あっらー綺麗になりましたねー!」って
そんで
「塗り薬は保湿剤のプロペトだけ、飲み薬はザイザルだけにしましょう、そのうち様子見てザイザルもやめるかもしれません」
になった

デュピクセントそのものは喘息を診てもらってる内科で出してもらっているのだがね
本命の喘息など寝る前ふとんに入ってからの喘鳴などどこへやら全く正常人と変わらん呼吸ができるようになった

713 :
小手はしょうもないね

714 :
>>712
わたしも喘息で、レルベアって吸入薬ですごくよくなったよ

715 :
https://imgur.com/s4Pj74b
補助具使うと針は8ミリぐらいしか出ないんだな

716 :
今週末は注射の日。ワクワク。

717 :
おまわりさーん

718 :
>>715
なんか生の針ぶすりより弱弱しく見えていやだ

あ、垂直に突き刺すから8mmでいいんだ
注射器だと皮下脂肪豊富な腹などをつまみ45度で根本までぶすりだもんね

719 :
酒飲みなう(^-^)

720 :
8mm?
補助具無しで全部2cmくらい刺しても
表面が10円玉くらい盛り上がってくるんだが
8mmだとたんこぶみたいになっちゃうよ。

721 :
台風停電で保冷してるデュピがダメにならないように今のうちに氷たくさん作っとくわ

722 :
8oって筋肉まで届きそう

723 :
明日お注射の日なんだけど台風で行けそうにない( ;∀;)
しばらく通えないんだけど期間が開いてしまった人いますか?3週間とか4週間とか開いてしまいそう。

724 :
>>720
角度が浅いとか?

随分よくなったんだけど、止めさせてくれない
いつまで射つの?

725 :
注射指導2回とも補助具使って全然痛くなかった
初の自己注射も余裕こいてたら、抜くとき針が粘つく感じでめっちゃ痛く、けっこう出血&おもいっきり痣
何が違うんだろう、椅子に座ってるか床に座ってるかの差くらいしか思いつかん

726 :
昨日インフル腕に打ってもらったら腫れた。
デュピクセントより腫れた。

727 :
みんな無事か?

728 :
>>725
プランジャー押さえたまま針抜いてる?
最初はちゃんと説明書見ながらゆっくりやってて、慣れてきた頃に説明書見ずにやってみたら、どうも針を抜くのとプランジャーを押さえた指を放すの順番を間違えたみたいで、かなり痛かったんよ。

729 :
やっぱり10日目から効果が薄れる

730 :
みんな台風被害はないか?

731 :
注射して3日目ぐらいから効果でてきて、10日目ぐらいで効果薄くなってくるよね。
実質7日ほどしか効果を感じることができない。

732 :
3回目くらいから急激に炎症なくなって
2週間経つけど、更に炎症なくなっているけど

733 :
多摩川は大丈夫?

734 :
>>728
レスありがとう
押さえたままのつもりだったけど、薬注入する時も痛くてずいぶん時間かけたから、最後緩んだのかなぁ
次はそこ注意してみる

周りの人は肌綺麗になったって言ってくれるんだけど、7日くらい経つとだんだん痒み出てきて、掻き毟るの我慢してる自分がいる
1回目は2週間快適さが保ったんだけど、悪い意味で慣れちゃったのかな

735 :
膝から下だけやたら痒いんですけど
って先生に言って患部を見せたら
ネコノミですね、草刈とかしましたか
はいしました
というわけでネコノミにはさすがのデュピクセントも効きません

736 :
運動会頑張ろう

737 :
なんか身体は大分よくなったけど、それまで数日に一回のプロトピックのみでほぼ抑えられてた顔が全然効かなくなって真っ赤になって、結膜炎も出るしこんなんだったら前のからだメインで出てたときの方がましだったわ...

738 :
確かに、身体は滅茶苦茶綺麗になったけど、顔の赤みは増した気がするんだよね。
結膜炎がでるのと関係あるんだろうかね。

739 :
体を抑えたから顔に逃げて飛び出てきたみたいな感じなんかね。

740 :
顔はステロイド塗り続けてるわ

741 :
プロトピックは友達

742 :
がっちり抑えた分、リバウンドもきついけどね

743 :
コレクチムが顔に効けばいいけど期待は薄いな
ウパが本命だが上市まで2年はかかりそうだ

744 :
おっぱい大好き

745 :
涼しくなって汗もかかないし、保湿もなしで肌がさらさらすべすべなので
全然風呂入らなくてもいいわ。ほんと快適。
朝にシャワーだけで十分。

746 :
わしも始めたころは頬骨からおでこにかけてむしろ悪化したがプロトピックで収まった
結膜炎も最初はひどかったが今では目薬不要になった

747 :
ワロタ

748 :
吐き気がずっとするんだけど、他にも吐き気の症状出てるやついる?

749 :
>>748
僕も3ヶ月目位に急に気持ち悪くなったり、吐き気がある時期が2週間位ありました。でも、いつの間にかその症状も治りました。

あまり酷いようなら主治医に話されてはどうでしょうか。

750 :
アトピーの診断が欲しい
ステだけだしてあなたはアトピーではありませんってどういうことなんだ…
アトピーじゃないからデュピクセントも使えません
湿疹ただれの原因もわかりません
これってヤブなのかなあ

751 :
アトピーじゃきゃ何なのか医者にきいてみました?

薬出す以上なんらかの診断名があるはず

752 :
虫刺されじゃないか?

753 :
>>715
原因不明の湿疹と
それなりに全身に行ってるんだけどね

754 :
二週間、ロコイド塗り続けるように言われた
体はアトピーきれいになっていいんだけど、肝心の顔! なんとかならないの!?

755 :
>>753
病院を変えた方がいいかも

756 :
>>748
俺は出てないけど、サノフィのデュピのホームページで副作用に「嘔気、嘔吐」が挙がってるから、>>749のいうとおり
普通にお医者に相談すべきだと思うよ。副作用だと思われたら…聞いてみないとわからんけど、投与間隔開けるんかな?

757 :
>>750
「アトピーかと思ってたんですけどちがうんですか?」って聞いてみたら?
「ありません」って断言するからには、それなりに自信のある理由があるだろうし、話してくれるだろ
自信なけりゃ「アトピーじゃなさそうだけど可能性はある」くらいぼやかして言うと思うけどな

758 :
去年の夏から打ち始めて1年以上経つけど、こんな普通の人間のような生活送れるようになるとは思わんかった。
もう遅いし1日くらい風呂抜いても平気か…なんて以前だったら考えもしなかっただろうな。
あとはこの薬が生涯効いてくれることを祈るばかり。

759 :
>>749
ありがと
様子見てみるわ

760 :
>>758
効果があってよかったですね。
顔にも効果がありますか?

761 :
グッドモーニング

762 :
デュピからステ治療に戻したけど、ステがダメになってもデュピがあるって安心感があるから安心してステ塗れる。ハイブリッド最高。

763 :
>>762
長年重症だとステで抑えて炎症止まっても皮膚が凄くもろくて
違和感ないか?特に顔とか少し擦ると皮膚が溶けてなくなるような。
とても良くなった感じになれんのだが。
デュピはその点皮膚が厚く自然な感じに治るからいいんだけど。

764 :
>>760
自分は顔にも効果があった。部位別に効きやすさとかは特になく、まんべんなく効いてる感じかな。
体より顔がひどかったタイプだから、今でも体と比べたら顔のほうが残ってる感じはあるけど。

765 :
てか常時冷やしておかないといけない注射針を2週間毎に打たないといけないって以外と制限きついな
長期の海外出張とか旅行行けなくないか?
移動中ずっと冷やしておかないとだめなんでしょ?

766 :
正しい生き方を学びなさい

767 :
そんな時は期間伸ばせばいい

768 :
今まで脱ステ20年だった。
毎年冬から春先に激悪化→夏になると嘘みたいに治る
を経験してきたけど今年は夏場に回復せず、
ここで上がってるお医者さん行ったらデュピクセントやろうか?って言ってもらえた。
打つまでの一週間だけステ塗ったけど、その後は塗ってません。

2本目1日経過の段階だけど、物凄い効果!
引っ掻いて硬くなってた部分に柔らかさと水分量が明らかに増えた!

1本目の5日くらいでカッサカサの粉吹きすごくてびびった。
だけど皮膚のむけ方も明らかにポジティブな感じ。
グー握れるの半年ぶりだわ。
失った時間とか経験が取り戻せるだけで涙が出るよ…

769 :
そりゃ脱ステって言ったら聞こえはいいけどただの放置だもの

770 :
>>768
デュピおめ
ステロイド使ってないなら尚更凄く効くよ
オレは二ヶ月目でほぼ炎症無くなった
>>769
ステロイド使わない治療の総称
放置してたらどんどんひどくなるだけ

771 :
対応してる病院って電話でもして聞きまくるしかないのかな

772 :
顔だけ治らず、ステ塗ってるけど、次回の注射で顔よくなってください
お願いします

773 :
皆さんを幸せにしたい!

774 :
デュピ打ってて禁酒してるけど酒飲んでもいいのかね。
たまには飲んでストレス発散させたいなぁ。

775 :
うちの先生は酒飲んだらかゆくなるって言ってた
実際に酒飲んだら痒かった

776 :
>>751
ネコノミですね
庭の草刈とかしましたか

777 :
>>774
ビールとワインしこたま飲んだら治まってた痒みがいっきにでたけど、そのまま寝て起きたら痒みなくなってたよ。
飲まないで済むのなら、飲まずにいたほうがいいと思う。

778 :
きょう初めてデュピクセント打ってきたよ
あと10年早く発売されて欲しかったなあ
人生を変えるにはちと遅かった

779 :
>>778
また定期的に状況を報告してください。

780 :
仕事帰りに風呂入らずにそのまま寝られる人生が来るとは思わなかったわ
いや痒いんだけど多少掻いたら収まる
デュピ前は熱湯シャワー浴びないと延々と発狂するほどの痒みが襲ってたから
風呂無しで眠るなんて土台無理だったのに

781 :
なんかステ治療をまずやって数ヶ月様子見てからしか処方してくれないとか以前スレで読んだけど今はすぐ打ってくれるの?

782 :
病院による

783 :
神についてこない?

784 :
>>781
数ヶ月待つより他の病院探した方が早いよ!

785 :
ガイドラインだと6ヶ月以上ステロイド外用を使っていることが条件になっているけど、
前医で6ヶ月以上ステロイド治療していたことを証明できればデュピクセントを処方してくれるんではないかな。たぶん

https://www.dupixent.jp/product/-/media/EMS/Conditions/Dermatology/Brands/DupixentJP/pdf/DUP_touyoniatatte_Self-injection_190425_fix.pdf

786 :
うんこ漏れそう

787 :
同居の妹が最近「お兄ちゃん髪が納豆臭い!体全体が雑巾臭い!」
そういえば風呂もシャワーも痒みを感じないからご無沙汰しておりましたわ

というのでそれから前デュピクセント時代ほどではないが起き抜けのシャワーでシャンプー、リンス、ボディソープで洗ってる
でもこれが前デュピクセント時代の55℃熱湯あてつつかきむしりの快感がないのでおもろないねん

55℃はボイラーの設定温度表示で実際55℃の熱湯浴びてたのではないのですよ

788 :
それわかるわ
朝起きてしんどくて風呂入って薬の習慣がなくなったから風呂もサボりがちになってるな
薬塗る頻度もかなり下がってるけど赤みも取れてきていい感じ

789 :
ヨーカドーなう

790 :
かなり良くなっても風呂上がりに部屋の電気は消してしまう...

791 :
確かにおもいっきり掻いた後やあっついシャワーかけた後の、思わずため息が出る爽快感はなくなったな
俺はもうあの時には二度と戻りたくないけどw

792 :
出かけてきます〜

793 :
脱ステはアトピーは治らなく悪化するだけだし、危険な感染症にかかりやすいから絶対やっちゃだめだ。
金と時間を無駄にするだけ。
何年も脱ステして悪化した患者達が新薬治療して治っている。

794 :
生ワクチン打ったあと、いつからデュピクセント 開始できるか分かる方いらっしゃいますか?

795 :
一服なう

796 :
>>794
>>785
これかな?

797 :
>>793
ステロイド効かないから、仕方なくデュピ打ってんだけど?

798 :
>>797
だから、ステロイドが効かないレアケースの患者は、
脱ステ脱保湿じゃなくて新薬で治療すべきと>>793で言ってるんだが...

799 :
みんながんばれ

800 :
注射器の押す部分をロックするプラスチックもうちょっとスムーズにカチッと動いてくれんのかな?少し動かしながらどかすようにやらないかんのかな…滑らかにして欲しい

801 :
>>798
そんなのアトピー板にはたくさんいるんだけど?
そもそもステロイド効いている人は、アトピー板には来ない

802 :
>>801
ステ効く人でもアトピー板には来るよ。
ステも対症療法にすぎんから、いかにアトピーを酷くさせない食事にするかの情報共有が必要。むしろそっちのが多いでしょ。

803 :
ステが効かないから、じゃなくてステが嫌だからって理由でデュピ打ってる人もいるんだぜ。過去レスみりゃわかるけど。そんなん許してたら医療財政破綻するわ。

804 :
ステロイド処方されてないとレセプト通らないよね?
そういう人は処方されても塗ってないってこと?

805 :
私、処方されたステロイドをこれ以上皮膚が薄くなるのが嫌で塗っていなくて、先生には塗っても効かない と何回も言ってたら 注射の許可がおりた。

806 :
これでステロイドの悪循環から抜け出せるかな

807 :
私、処方されたステロイドをこれ以上皮膚が薄くなるのが嫌で塗っていなくて、先生には塗っても効かない と何回も言ってたら 注射の許可がおりた。

808 :
これでステロイドの悪循環から投け出せるかな

809 :
>>803
ステが効かない程酷い人がデュピを打つって
建前なのになぁ

810 :
みんなを愛してる

811 :
>>802
え?
ステロイド塗れば、治るって連呼してる人がいるんだけど?

812 :
免疫細胞の異常活動を抑制したい!!
ステロイド→すべての細胞に作用する
       免疫細胞の抑制だけでなく皮膚細胞も抑制するから炎症と掻き壊しで壊れた皮膚の回復が滞る
デュピクセント→特定の免疫細胞にだけ作用する
         皮膚細胞の回復がすすみ皮膚バリア改善、異物侵入抑制 ヤッター!!

813 :
すでに侵入した異物が悪さしてるんですけど

814 :
>>703>>704
ほとんどのアトピー患者はステロイドの標準治療で治る。
再発しないように患者は勝手にステ外用をやめず、どんどん塗る量を減らしていく。
最終的にアトピーは治って、保湿外用のみか何も塗らなくてもいいようになる。
再発もほとんどなく、もし再発があっても軽症で保湿や少量のステ外用するだけで済む。
これが標準治療で、ほとんどのアトピー患者は治る。

815 :
俺の中ではステロイドで治るくらいならアトピーではないね

816 :
確かにw
ステロイドで治るのは、よほどの軽症だよな

817 :
>>815
ホントこれ

それはそうと炎症が殆ど無くなったけど何十年も
掻き毟ってきたから黒ずみが酷い><
シワは諦めた!

818 :
そもそもステロイドの標準治療でほとんどのアトピー患者は治るしな。
ステロイドが無効体質のレアケース患者は新薬で治療する。
脱ステはアトピー悪化するだけ。

819 :
デュピはアレルギーに対してだがスキンケアとして考えるなら
フィラグリンの発現にヨモギと芍薬がいいとか悪いとか
?帰膠艾湯とか痔に効くだけじゃなくアトピーにもよさげ
山梔子はいってないから副作用は少ないと思うしどうだろう
フィラグリン発現増やしてバリア機能強化してアトピーにならないのも一つの手

820 :
ハロウィンだなあ
子どもが衣装買ってるわ

821 :
いたずらはさせん
菓子もやらん
帰って親孝行しとれ

それがわしのハロウィン

822 :
ステ塗るとそれが効いてる間はいいけど、切れてくると皮膚が薄くなる感じで過敏になってくる。この時対応を誤ると前より酷くなる
長期間誤らないのは至難の技だし、できても年単位でその弱い肌と付き合わなきゃならない。人によって風邪とか気温湿度、埃や花粉で増悪するし、ニキビとか他の皮膚炎も出やすくなってそれも増悪因子になりうる
だから>>814の言ってるのは机上の空論。年単位で入院させてステロイドの投与をお医者さんがコントロールすれば、あるいは可能かもしれんが
年単位、って言ったのは、俺が塗りステだけでコントロールできた最長記録が約一年間だから。もしかしたらもっと長いかもしれない

823 :
ステロイドの副作用は、長期になると悲惨だから

824 :
そもステロイドはアトピーを治す薬じゃない。
副作用と引き換えに皮膚に出てきた症状を上から消火するだけで根本原因は全く解決してない。
それで治る患者は最初から表面の消火だけで事足りる程度の症状でしかない。

825 :
いやー家で普通に服着て過ごせるって素晴らしいね

デュピ打つ前は服着ると痒くなるから家では一年中フリチンだったけども

826 :
わかるわ!昔は服着ると首回りとか痒かったもんなぁ

827 :
マジレスだけど、「ステが効かなくなる」とか「ステがやめられなくなる」とか大げさにステロイドの風評を広めるのは
脱ステ業者かステロイドの添加物にアレルギーやステロイド外用に抵抗性のある一部の患者だけ。
ステロイドにアレルギーや抵抗性が無ければほとんどのアトピー患者は
食事や生活習慣に気を付けながら標準治療で治ってから外用もやめられる。
これはほとんどの皮膚科専門医が認めている。

ちなみに標準治療医も脱ステ医でさえも「脱ステでアトピーは治らない。脱ステで治せるのはステロイドの副作用だけ。」と言ってる。
そのステロイドの副作用も「ステ添加物にアレルギーやステ外用に抵抗性のある一部の特異体質の患者」に
「一部の藪医者が添加物アレルギーによるかぶれをアトピーと誤診したり、
ステの抵抗性による無効をステが弱いと誤診して外用させ続けた」という条件下でしか出ないレアケース。

828 :
治ったと言い張り、毎日コピペ繰り返す無職おっさんw
全く治っていないだろw
治っていたら、何年も毎日アトピー板に居座る意味ないもんな

829 :
>>827
一応ツッコむけど「ステでアトピーが完治する」と「脱ステでアトピーは治らない」がイコールでない事くらいは理解してるんだよな?w
このスレの大多数は脱ステなんかせず、デュピとステ併用してると思うぞ。量や回数減らせて喜んでる人を脱ステ扱いしてない?
前に誰かが言ってたが、そもそもステの標準治療で抑え込めてる人がこのスレまで来る訳ないのに…

830 :
デュピ、3月からはじめてるけど
ステなんて指のかゆいとこもうちょこっとつける程度、ステほぼ不要のおれってレアケースなの?

831 :
>>826
衣類が接触するとによる首まわりのイガイガねwいーってなるわこれがないだけでも嬉しい。

832 :
初めて打って4日経過。なんとなく痒みが減った気がするけど、プラセボ効果かなあ
そんなに早く効果出ない?

833 :
みんなでかい総合病院いってるの?

834 :
>>830
去年から1年以上打ち続けてるけど、デュピ開始して半年ぐらいでステはほぼ使うことなくなってる。
ヒルドイドのみでなんとかしのげてる感じ。
春先は一時的に状態悪くなってひどい部分だけ塗ってたことはあったけど。。

835 :
デュピ始めて1年でTARC 23000→250
ジーンライフの皮膚常在菌叢検査で著明に黄色ブドウ球菌が低下して表皮ブドウ球菌が増加した
これヤバいな

836 :
23000ってすごいなあ
IgEなら8000くらいあったが

837 :
すまん盛った TARCは13000だったわ
総IgEは12000まで下がったよ 投与前は測定不能だった TARCからすれば6桁くらいあったんちゃうかな?

838 :
脱ステみたいな危険行為やるぐらいなら新薬治療した方がマシだ。
脱ステは治らないどころか悪化するぞ。
標準治療やって治らないなら新薬治療がお勧め。

839 :
誰もそんな話してないのに何言ってんだ?
空気読めよ

840 :
>>833
いつもの皮膚科で紹介状書いてもらって大学病院に2,3回
あとはいつもの先生にメンテしてもらって、デュピもそこの薬局でもらってる

841 :
俺は即日効果実感したけど、長い人もいるみたい
ただ「なんとなく痒みが減った」って感覚はそうかもしれない。普段そこそこ荒れててたまに大波が来る海が、ずっと凪になってる感じだった

842 :
あ、上は>>832宛です

843 :
>>832
身体の表面の熱が収まって冷えてきた感じがしてるなら本物
なんならその日のうちに感じるやつもいる

844 :
毛布もあったかくて気持ちいいし、毛糸の服も着れるようになって最高!
去年の夏から打ってるけど、普通の人より清潔感出てきた気がする!

845 :
脱ステでアトピーは治らないが、ステ使ってりゃ普通は治るとか薬はいらなくなるとか言ってるやつの頭お花畑よ。

ステで治らねーからデュピに来てんだよ

846 :
>>845
本人は被害妄想の基地外だからな
>>832
オレは1.2週間で急に炎症が消えた
確かに医学の進歩はすごいと実感する

847 :
みんな彼女いる?

848 :
>>845
個人の感情論で言うなよ。
アトピー患者全体で見たらステロイドと保湿で治る患者の比率が圧倒的に多い。
治らない患者の比率は少ない。
その少ない患者達が新薬で治療する。
脱ステ、脱保湿は悪化するし、危険な感染症にかかりやすいからやっちゃだめ。
実際に脱ステ医が患者を悪化させて訴えられて裁判で負けたケースがある。

849 :
>>835
250まで下がったのはすごいな。俺は400〜500前後で安定期?に入ってたわ。
相性あるんだな。

850 :
>>847
おれよりアトピーひどいヤツが女つれてたクソなんでオレだけ

851 :
>>833
町の診療所です
そこでこんなくすりをやりたいのでと先生にいうとサノフィ社に聞いときますと言わはって
で高額医療の限度額の手続きとかして二回注射の練習して今に至ります
自分の場合掌蹠膿疱症の症状まで消えたんですよ

話を切り出すときはサノフィ社のページを印刷して先生に見せるのが楽ですよ

852 :
>>849
相性というか、どのインターロイキンが過剰反応起こしてアトピーを起こしてるかの違いだと思う
俺の場合はたまたま異常を起こしてるインターロイキンがデュピのターゲットとうまくかぶってたんじゃね?
逆に言えばデュピがあまり効果ないやつは、別のインターロイキンに作用する後発の分子標的薬が刺さる可能性があるってことで

ちなみに注射したその日から効果を感じたクチ
多分その早い遅いって効果の著明性に関わりありそう

853 :
みんな仕事してるか?

854 :
>>853
無職です
親が死んだので法定相続人の妹と遺産を半分こしたのと
貯蓄性の高い生保解約したのと預貯金とりくずしつつ
うどん食うて年金もらうには数年若いのでほそぼそと暮らしてます

これで高額医療の限度額制度と六本まで出してくれる先生がおらんかったら樹海ですわ

855 :
今日、自己注射の練習一回目
もともと注射はめちゃくちゃ怖いんだけど、これ補助具なしでやれる人いる?
補助具しても怖くてなかなか刺せなかったし、薬液も注入できなかった
普通に注射できる先生はすごいと改めて思ったよ

856 :
補助具は液ぼろぼろ溢れるからやめたほうがいいよ

857 :
>>843
832だけど、熱感が減ったような感じはあります
今のところ湿疹が酷かった体幹部はまだ寝てるうちに掻き傷ができるけど、前より減った気がします
そのほかの方たちも、すぐ効果が出たなどの報告をありがとうございます!

858 :
一服なう(^-^)

859 :
前に辞めてからも症状出ないって人いたけど、いまどうなんだろ

860 :
これは、辞めたら元通りですか?永遠に打ち続けなきゃダメですか?

861 :
補助具使い始めて5ヶ月か
1回も液漏れしたことないな

862 :
>>859
俺かな?デュピ1年。中止して五ヶ月近くたつかな。今はステ塗ってるけど普通に生活できてるぞ。
ゆるやかにアトピー体質に戻るかんじだ。

863 :
ぶっちゃけ止める前は怖くて仕方なかったけどなんてことはなかった。

864 :
>>860
自分も前に書き込んだけど中止して4か月で戻ってきたから再開。またすぐに効果が出て今も継続してる。

次いつまたやめるかは主治医と相談中

865 :
コンビニもハロウィン系のスイーツだらけだな

866 :
やっぱ元に戻るわな。
ステで治るならデュぴでも治るはずなんだがなw

867 :
何もわかってねぇぞコイツ

868 :
>>846=脱ステカルト鶏ガラ

脱ステカルト鶏ガラレモン汁(通称:鶏ガラ)とは。
2005年からアトピー板に貼り付いて、あらゆるアトピースレで
高額な民間療法や薬事法違反のアフィサイトを貼りまくって
脱ステスレを崩壊させたキチガイの脱ステ信者だ。
※2005年の書き込み↓
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1119259181/32

鶏ガラは2005年からステロイドの副作用を大げさに謳った風評や
「国と医者と製薬会社がグルで金儲けしている」等の陰謀論で患者を怖がらせ、
怖がってひるんだ患者を別IDのレスで高額な民間療法や
薬事法違反の鶏ガラレモン汁療法のアフィサイトに誘導していた(これが鶏ガラという呼び名の由来)。
後にその民間療法の初回料金60000円、二回目以降の料金17000円(健康食品の定期購入料金:別途40000円)をたった5000円とごまかす。
http://hissi.org/read.php/atopi/20170909/Vk11S250Wnc.html

(嘘発覚後)
http://hissi.org/read.php/atopi/20170909/WFlkUXNQRlg.html

あまりにステの風評拡散や陰謀論やアフィサイト貼り等の荒らし行為が酷いので
過去ログからそれらの行為が2005年からの鶏ガラによる複数IPを使ってのレスだったとスレ民達にバレる。
さらに鶏ガラはスレでアフィサイト貼りしたのをスレ民達から注意された事や
アフィサイトの内容の間違いを指摘された事に腹を立て、そのスレ民達を全て工作員呼ばわりしたり、
「車で轢き○す」「どんな手段を使ってでも探し出す」「住所を特定して押しかける」等と脅迫した。
(脅迫一覧)
http://hissi.org/read.php/atopi/20170915/elJzeFhxVEY.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170915/a1ZWOUVaUXI.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170915/TUhCcHNWaGE.html

(続く)

869 :
(鶏ガラとは。の続き)

さらに国、医者、製薬会社を犯罪者呼ばわりしたり、無関係な自民党、電通、朝鮮人を差別的に誹謗中傷した。
(誹謗中傷一覧)
http://hissi.org/read.php/atopi/20170917/OU9aVGNreXg.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170926/Tm5uTmt3clc.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170927/MmFzT1lzSFU.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170928/T2ZuZkdQV24.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20170929/Q3lFQ2pBTzQ.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20171008/TllrMGlPbS8.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20171009/RWo5UFJTMC8.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20171009/QS9hY2NidEc.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20171010/UnJjOWtRT1M.html

最近では江藤先生の発言を捏造したりステロイドの印象操作をしたが見事に論破され、
コピペで人格攻撃しか出来ないアラフォー無職の脱ステカルト脅迫詐欺犯罪者に陥ってしまった。

870 :
>>867
え?なにが?

871 :
ハロウィンだけど

872 :
割と効いてきた気がする
この薬がある状態で時間巻き戻して欲しいわ

873 :
最近アトピーがすごく悪化したのですが、もしかして抗カビ成分のミコナゾール が入った石鹸を使っていたのが原因の場合ってありますか?アトピーに良いと書いていたので買ったのですが。

874 :
>>872
時間巻き戻したいけど、お金も数百万消えることになる
>>873
なんでここで聞くのかわからないけど
一旦止めてみれば?

875 :
アトピーはアトピーとまとめられてるけど、実際にはアトピーAとアトピーBとアトピーCみたいな感じで無数に中身が違うからただ「アトピーにいい」と言ってるものは全部アトピーのこと何もわかってないやつが考えたウソと思っていい

876 :
>>875
一理あるけど、実際自分がアトピーAかBかCかは分かんないんだから、「アトピー(のどれか)にいい」って解釈してひとつひとつ自分に合ってそうなものから試すしかない
その療法で100%治ったんだったら、その人の症例にとっては間違いなく「アトピーにいい」療法だよ。頼りきるのが危険なのはその通りだけど、全否定するのも極端だ

877 :
知り合いの皮膚科医達が言うには、ほとんどのアトピー患者はステロイドと保湿の標準治療で治るって。
あと、患者側では食事と生活習慣に気を付けろだって。
ステロイド外用に抵抗性や外用添加物にアレルギーのある患者は脱ステじゃなく、新薬治療しろだって。

878 :
おっは(^-^)
ボーナスが待ち遠しい

879 :
>>848
だから何? 俺は脱ステで治るとか一言も言ってないし、脱ステで治らないと前置きしてるんだが??
その上でいうとステはアトピーを治す薬じゃないと言ってるわけ。

880 :
そりゃ、ステロイドはアトピーを治す薬じゃないわな
逆にどこの学術書に治す効能載ってるか知りたい

881 :
>>879
そいつ、他の板のアトピースレまで探してやって来て同じ内容を書き込んでる
頭のおかしい引き籠りだから相手にしない方がいいよ

882 :
そいつ見てるとステロイド使い過ぎると頭おかしくなるのも分かる

883 :
脱ステで良くなったやつ知ってるし、ステで抑えたらそのままぶり返さないやつもいるし、竹塩石鹸とかわけわからん民間療法で治った奴もいるし
何もしてないのに勝手に治った奴もいる。
アトピーなんて意味不明な病気で原因もわからないんだから
脱ステやステで治ると極論言い合ってんのが馬鹿なんだよ。
特にステで治るっていうコピペを延々貼ってるやつが迷惑なだけ。
治ったんならこんなところ来るなよ。

884 :
治っていないから、いつまでも居るわけで

885 :
脱ステは感染症のリスク以外にも見ため的なデメリットもある。

・血まみれ、汁まみれになると、ケンカや傷害などの事件にかかわったと疑われる。
・顔が赤いと飲酒運転扱いされる。
・顔が茶色いと東南アジア人の不法入国を疑われる。
・顔が紫だとナスDに間違われて写メられてSNSにupされる。

そんな脱ステ患者でもハロウィンの日だけ「メイク上手いですね!」と誉められる。

886 :
「私の知人は、アトピーで長い間ステロイドを飲んでいましたが、精神的に不安定になり、うつ症状を発症することがありました。最終的に自殺してしまいましたが、私はステロイドがきっかけだったのではないかと疑っています」

887 :
はいステロイドはスレ違い

888 :
俺はステ肯定派だけど、ステで治るって連呼する奴も、治らないってその度に反応する奴もどっちも迷惑。人それぞれなんだから自分の体験に固執して応酬するのはやめろ。俺もこれ以上はスレ違いだから書かん。

889 :
NG推奨だな。。

890 :
いったん中止した人は強制的ですか

891 :
ステロイド効かないから、デュピ打っているのであって

892 :
>>888
こいつが一番反応してて

893 :
フルチン俺だけじゃなかったのか…

894 :
>>888
ずっと続いてる争いだから終わらないし
2ちゃんねるの宿命みたいなもの

895 :
おっぱいでかい女から連絡あり

896 :
何したって根治じゃないんだから〜で上手くいってるでいいのに
何とかフィラグリン増やす方法があればそれもまたプラスにはなるから何かないものか

897 :
>>886
>>741>>743>>745
医師の元での「標準治療としてのステロイド」ではほとんどのアトピー患者は治るし、
ステロイドの副作用もめったに起きないし、感染症もめったに出ない。

逆に脱ステは医師の元でも感染症にかかりやすい。
実際に脱ステの入院患者達で感染症が集団発生した。
危険な感染症にかかって死んだケースもある。

898 :
>>894
いや、今は圧倒的に標準治療の方が優勢だよ。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけどアトピーに脱ステは効果無いと分かって標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々治らなく診療が大変でメンタル壊して診療自体やめた医者合わせて6人もいる。
脱ステ医自体少ないのに6人もやめたのはいかに脱ステでアトピーは治らないかが分かる。

しかも今の脱ステ医はステロイドを一旦酷い症状をよくするために最初に処方したり、酷い患部だけ部分的に処方したりする。
ステロイドを一切使用しない完全脱ステ医は、知識を更新していない頭の固い老齢の数人のみ。

899 :
初投与後1週間経って、効果弱くなった気がする。かゆい
1週間後にまた打つまでは辛抱か

900 :
もはや精神疾患だな

901 :
ステロイド怖いな

902 :
明日は注射の日、ワクワク

903 :
アトピー患者は脱ステやめて新薬で治療しろ。
既にアトピーが治っていて、薬の副作用だけが出てる患者だけ脱ステしろ。
脱ステ患者に感染症併発してたら患者の血、汁、粉から感染症移るし迷惑だ。
見ためもグロくてキモイしな。
新薬で治るしな。

904 :
脱ステ何年もやってアトピー治らなかった。
途中で重傷化して他の総合病院に緊急搬送された。
そこで即日入院でステロイドで治療して治った。
今ではステロイドも保湿も塗ってない。
重傷からでもステロイドで副作用もリバウンドも無しで治ったぞ。
脱ステ派の言っている事は嘘だ。

905 :
ステロイド怖い

906 :
ステロイドはスレ違い

907 :
NGワード 脱ステ

908 :
みんな週末楽しもうね(^-^)

909 :
デルモでも押さえきれなかったのに
3ヶ月でただの乾燥肌レベルに落ち着いたわ。
ここ1月はステ塗らんでも生活出来てるわ。
脱ステで苦しむくらいならデュピ打った
方が良いと思う。

910 :
金ないとデュピれないからな

911 :
>>909
ステロイドに無効体質や抵抗性やアレルギーがあるなら、脱ステじゃなく、新薬やるべきって言われてる。
脱ステでアトピーは治らないどころか悪化するからな。
実際に脱ステ医が患者を重症化させて訴えられて裁判で負けたケースがある。

912 :
脱税ステをステロイド止めるだけの治療だと勘違いしているボケ老人がいる
早くR

913 :
脱税&#10006;&#65039;→脱○

914 :
>>913
落ち着け。脱糞って言いたいんだろ。

915 :
脱スレは脱スレでやって いろんなとこいて邪魔

916 :
>>898
その6人て誰?ソースある?

917 :
ソースなんてあるわけないじゃん

918 :
前まで平和だったのに急遽に荒れてきたな。救世主は除いて。

919 :
そりゃデュピ打てない下層アトピー患者から嫉妬の嵐やからな

920 :
放置しとけば消えるんでね?
NG推奨だよ

921 :
>>916
はあ?ソース??????
その元脱ステ医達の署名、捺印と「脱ステでアトピーは治らないので
脱ステ医やめました。今は標準治療医です。」の表明文まで欲しいわけ???

そんな面倒な事わざわざ無職のお前のためにする訳ねーだろバカ!
向こうは脱ステ治療でメンタル壊した一人を覗いて、今でも標準治療で何人ものアトピー患者を治してるんだよ。
無職で暇なお前とは違うんだよ。

922 :
面倒ならアトピー板になんでずっと張り付いてんの?w
ステで治ったならこんなとこ面倒で来るはずないよねw

923 :
>>873
皮膚科の先生が
「ビオレUもだめです、メリットもキレイキレイもだめです、何も入っていない純石鹸がいちばんです」

924 :
脱ステはNGワード

925 :
>>922
明らかにステロイドでは治っていない
だから何年も毎日張り付いている

926 :
>>922
お前デュピ始めて2ヶ月とか言ってた奴だろ。お前がいちいち反応するから荒れる。静かにしとけ。

927 :
脱ステで絶対アトピーは治らない。
脱ステで治らなくて時間と金と人生を無駄にした患者は千人近くいる。
脱ステやると髪も眉も抜けて肌が赤、茶、紫色のしわくちゃ老人肌になって、実年齢より30歳は老けて見えるようになるぞ。
脱ステ続ける限りそれがどんどん広がるぞ。

脱ステは危険だ。
脱ステすると一方の感染症に対する免疫が下がり、掻き壊して傷ついて曝露した皮膚から感染症にかかりやすくなる。
逆に脱ステ患者にアトピーと感染症が併発してると血、汁、粉を散らして周囲に感染させやすくなる。
実際に脱ステ治療した患者から重症、廃人、感染症、死者が出ている。
脱ステ医が患者を悪化させて訴えられて裁判で負けたケースもある。
別の脱ステ医と脱ステ業者が詐欺で集団訴訟されたケースもある。

928 :
周囲に感染ってなんだ?
皮膚感染症が周りにうつるなんて殆どないだろ

929 :
読解力無いの?
日本人?
脱ステ患者にアトピーと「感染症が併発してると」って書いてるだろ。

930 :
流し読みしてたわ
でもアトピーの体液でHIVや肝炎がうつったなんて聞いたことねえよ
実例あげてくれ

931 :
脱ステで死人が出てるんだぞ?
お前は悪魔か?
他にカポジ、ヘルペス、疥癬、人食いバクテリアなど。

932 :
根拠がない憶測で、症例報告の1つも出せないのかよ

アトピー本人が死ぬことはあり得るだろうが、周囲に感染症を広げるというのはあなたの推測に過ぎないということでよいね?

933 :
アトピー温泉で日和見感染カポジ肉腫貰ってきたとかは効いたことはあるけどほんとかはしらん

934 :
アトピーのカポジってヘルペスでしょ?
カポジ肉腫はHIVの合併症
ヘルペスに感染したことがない人だったら、他の患者の体液でヘルペス感染してカポジ水痘様発疹症になることはあるかもしれない
しかし、以前にヘルペス感染したことある人なら、温泉で疲れてもともと自分で持ってたヘルペスが活性化しただけかもしれない

935 :
公表、報道されてないってだけで実際には感染症はある。
だから感染症の入院患者は隔離される。
脱ステは危険だ。

936 :
>>932
ソース出せない時点で察し
治っているはずなのに、何年粘着するんだろね

937 :
デュピと関係ないことでもうすぐスレ終わるがな(´・ω・`)

938 :
脱ステはNGワード

939 :
>>935
感染症はステロイド使っても問題になるから脱ステ限定じゃないでしょ

940 :
むしろ免疫抑制してるから、ステロイド使うと病気にはなり易い
https://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03240_03

941 :
>>939>>940
ちゃんとした皮膚科医の下での「アトピーの標準治療としてのステロイド外用」なら感染症にはほとんどかからない。

脱ステすると悪化因子への過剰な免疫反応が起こる一方、
感染症に対する免疫が下がり、掻き壊して傷ついて曝露した皮膚から感染症にかかりやすくなる。
実際にヘルペス、カポジ、HlV、肝炎、疥癬、人食いバクなどの危険な感染症にかかったケースがある。

942 :
>>941
それが一般生活で他人に感染したっていうソースだせよ
本人が感染症になるならともかく、周りにうつすというのは差別の原因になるから許せんわ

943 :
おれも補助具デビューしようかな
補助具敬遠してたけど、右の腹ばっか打つのもやばいし

944 :
>>942
しつこいなあ。
これで終わりだからもうレスするなよ。

日常生活でも某脱ステ病院の大部屋でも某脱ステ温泉施設でも集団感染が出ている。
人に知られたくない感染症だし本人達のプライバシーもあるから公表する訳ねーだろ。
それにこっちがお前のためにわざわざ本人達に公表の許可を頼む訳ねーだろ。
お前みたいに暇じゃねーんだよ。

>本人が感染症になるならともかく

お前やっぱり悪魔だな。
脱ステ患者なら感染してもいいのかよ。
脱ステで血まみれ重症ゾンビになっている患者に追い討ちかけて、さらに危険な感染症にかけさせてもいいのかよ。

>周りにうつすというのは差別の原因になる

悪魔な発言しているお前が差別云々言うのは矛盾してるんだよ。
それに健常者にも人権があって、感染症にかからないようにする権利が健常者にはあるし、
健常者に感染症にかからないようにさせる義務も医療従事者や役所や周りの人間にはある。

945 :
>>942
ソース出せるわけないじゃん
全て虚言だから

946 :
結局ソースゼロな
くだらね

重症アトピーがあるからって、その人が感染症を撒き散らすはずがない
もしもうつるとすれば、健常者でなくて重度アトピーでバリア機能が破綻した人たちだろ

947 :
そもそもデュピクセントは数ヶ月間以上ステロイド使っても効果不十分の人か、何らかの体質が原因でステロイドを使用できない人しか適応にならない
そして処方はアトピー治療または喘息の十分な経験がある医者しかできないことになってる

だから患者が自分の意思で勝手に脱ステしてデュピクセントだけで治そうということは、やりたくてもできない

なんでこのスレでしつこく脱ステの警告するのか意味不明だわ

948 :
いい加減しつけー!
だから感染症が移るのは「アトピーと感染症が『併発』している患者」からだって言ってんだろ。
アトピーだけが発症している患者からは移らねーよ。

949 :
>>948
重症アトピーと感染症が併発していても、普通は健常者にはうつらないと言いたかったんだよ

それからデュピクセントと関係ねえから出て行けよお前
俺もだが

950 :
>>944
ソースはよ出せよ

951 :
>>949
しつこすぎるぞキチガイ!!!!!!
もうレスするのはやめろって言ってるだろ!

「実際に」アトピーと感染症が併発している脱ステ患者から健常者に感染症が移ったケースがあるから「忠告」しているだけだろ。
皮膚が強い健常者だからって油断するなって言ってるんだよ。
実際に病院では感染症のある入院患者は個室に移されるし、
施設でも入居を断ったり病院に隔離されたりするケースもある。

952 :
20年前の2ちゃんみてーだなw

953 :
で、いつまでスレ違い続けんの?
ここはお前らのお気持ち表明所じゃないから該当スレ池

954 :
>>951
それは病院や高齢者施設なんだから、まわりが抵抗力落ちた人で健常者じゃないからじゃん
健常者にうつったっていうソース1つでもいいから出せよクズが

955 :
おまえらスレ汚したんだから、ちゃんと次スレ建てていけよ。

956 :
>>954
しつこすぎるぞキチガイ!!!!!!
もうレスするのはやめろって言ってるだろ!

「実際に」アトピーと感染症が併発している脱ステ患者から健常者に感染症が移ったケースがあるから「忠告」しているだけだろ。
皮膚が強い健常者だからって油断するなって言ってるんだよ。
実際に病院では感染症のある入院患者は個室に移されるし、
若者の施設でも入居を断ったり病院に隔離されたりするケースもある。

957 :
ソース出せませんと謝れよ
あと947読んで反論できるなら書け

958 :
>>956
>しつこすぎるぞキチガイ!!!!!!
>もうレスするのはやめろって言ってるだろ!
自分のことは棚に上げて
やはり真性の基地外は違うね
はよソース出せよ

959 :
デュピクセント を開始したら、ステロイドの塗り薬も同時に塗らなきゃアトピーは治らないですか?ステロイドを使わずにデュピクセント のみでも自然に良くなっていきますか?

960 :
>>959
人による
ステロイド不要になって保湿だけで済む場合もある
デュピ開始するまでステロイドを塗っていたなら、開始後も続けて、症状が改善したら医者の指示の下でだんだんステロイドを弱くしたり減らしたりすればいい

961 :
デュピでも顔は全く効かないよ残念ながら
顔がひどい人は使用してもがっかりすると思うよ

962 :
じゃあ顔はどうすればいいの?

963 :
>>958
しつこすぎるぞキチガイ!!!!!!
もうレスするのはやめろって言ってるだろ!

「実際に」アトピーと感染症が併発している脱ステ患者から健常者に感染症が移ったケースがあるから「忠告」しているだけだろ。
皮膚が強い健常者だからって油断するなって言ってるんだよ。
実際に病院では感染症のある入院患者は個室に移されるし、
若者の施設でも入居を断ったり病院に隔離されたりするケースもある。

964 :
>>962

https://ikebukuro-hifu.com/dermatology/dupixent/

ふつーに1週間で顔に効いてるし、みんな効かないわけじゃない
俺の場合は顔はプロトピックがよく効いてて、デュピクセント使う前からそんなに悪くない

965 :
俺は顔も体も保湿無しでイケてるよ。
>>964
あれ?ステでアトピー治るはずなのに、この人皮膚科医なのに
自身のアトピー治らないんだ。不思議だねえ

966 :
>>964
手を尽くせる医者がステロイドで治らないのに、普通の患者がよくなるわけないよね

967 :
>>965
横だけと皮膚科専門医ではないんでないの?

968 :
皮膚科専門医じゃないからステで治らないのか。そうなのか。

969 :
少なくとも患者よりは、医学的知識は優位なんだけど
その結果が

970 :
ステロイドで治らない、ステロイドが効かない患者はレアケースだぞ。
ほとんどのアトピー患者はステロイドの治療で治る。
一方、脱ステは重症化する。

971 :
デュピクセント打ち始めて7ヶ月。
精巣腫瘍の疑いが出てしまった。
明日MRI受けるんだが不安で死にそう。
デュピクセントのせいかな?

972 :
まー新薬だしなにが起こっても不思議ではない
黒子増えるとか異常だし

973 :
このスレまとめると、
・ほとんどのアトピー患者はステロイドの治療で治って、外用もやめられる
・脱ステでアトピーは治らなく、重症化する
・脱ステすると危険な感染症にかかりやすくなる
・ステロイドが効かないレアケースの患者は新薬で治療する

974 :
>>973
お前絶対救世主やろw

975 :
いや、ここデュピスレだから、そんなことはみんな書いてないから。

976 :
脱ステはNGワード

977 :
>>974
Qとは違うよw
なんか色んなスレでステvs脱ステでやりあってるけど、
こいつらは江島(ステと食事、生活改善)と鶏ガラ(脱ステと血抜き)という奴らで、もう3年はやりあってるよw

978 :
脱ステはNGワード

979 :
脱ステは危険だ。
脱ステは危険な感染症にかかりやすくなる。
実際にヘルペス、カポジ、HIV、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者も多いからな。

980 :
脱ステはNGワード

981 :
二日前から、首と顔の傷から透明の汁が出てくるように、なりました。一ヶ所だけじゃなく、全ての傷口から出てくるようになりました。これはどう言うことでしょうか?それまでは、ただ痒かったり、血が出たり でした。

982 :
>>964
そもそも、この人症状そんなにひどくないよね?

983 :
自殺を考えてたほどの体中重傷アトピーだったけどデュピで治った!…顔以外は
顔だけはずっとステ塗ってるよ。肝心の顔を治してくれよ(;_;)

984 :
中〜重程度の人間なんだけど始めてみたい、正直なところほんとに効く?

985 :
最重度でも効くぞ
お前のアトピーの型次第だが

986 :
>>983
顔プロじゃだめなん?

987 :
初デュピクセント二本 打ってもらいました。
お臍の左右あたりに
打ってもらうのはそんなに痛くなかったけど、その内 自分で打たなきゃいけないのはこわい

988 :
>>987
何度かうたれたり看護師立ち会いで自己注射の練習したりしてるうちに慣れる

989 :
>>988
慣れるんですね
毎日や一日置きとかじゃなくて、2週間に一回なだけ まだマシですね

990 :
>>987
今日というかさっき自己注射10回目終えたけど、前回まで気合入れながらの注射だったのが。。
サクッと打てるようになってたw
最初の何回かはビビるだろうけど、回数こなしていけば大丈夫だと思うよ。
院内で練習打ちするときに疑問に思ったこととか聞いておくといいよ。
気温が低くなってきたせいか45分だとまだ冷たかった。。

991 :
>>985
なるほど、試してみるか……

992 :
>>991
このスレのまともそうな報告とか経験上からすると、顔にはあまり出ない一方首から下が全部ヤバいタイプの重度アトピーにはがっつり効いてる感じ
逆にコイツが効かないならデュピルマブの作用対象であるIL-4/13ではない別のインターロイキンが関与してるタイプのアトピーという可能性が出てくる
そうすると今度は、IL-31に作用するネモリズマブが著明に効くかもしれんとなる

結局はお前の免疫のどこに瑕疵があるかってだけの話
命に別状がない割に難治性でQOL半端なく下がるせいでごちゃごちゃオカルトだの怪しい謎療法だのやり出すヤツが多い病気だが、
アトピーなんて結局は免疫系の障害に過ぎん

これからは免疫のどの部分に欠陥があるか簡便に調べる方法が確立できればいいんだけどなー

993 :
さっさとデュピやったほうがいいよ
冬も快適に服着れる事がどれだけ素晴らしいことか

994 :
2週間に1回って絶妙に慣れづらい間隔でもある気がする
丸5ヶ月経ってようやく躊躇いがなくなった感

995 :
ホンソレ
慣れようにも間隔空いてしまうので、前回までの改善点とか忘れてしまうんだよなー
部位も変わるしねー。

皆さんは前回打った部位はメモなどしておく?

996 :
>>992
なるほど
自負は頭皮と背中がメインで顔はオデキが多いから試してみる価値はやっぱりありそうありがとう

997 :
1000

998 :
次スレ

デュピクセント(デュピルマブ)を語る14
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/atopi/1572346286/

999 :
うめ

1000 :
1000

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

脱ステやって治ったやついるの?
おRのアトピー
痛快!熱湯シャワーファンクラブ!Y
抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬
決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ75 [無断転載禁止]2ch.net
☆アトピー治した人はここにはいないよ☆
アトピーの治し方がわかったウーロン茶つけろ
ユピピーの岡尚大くん
アトピーにお勧めの石鹸3
リバウンドについて話そう
--------------------
Fate/unlimited codes Part.36
【PC】Onnerwatch晒しスレ part3
☆【音楽】大人のライブハウス【酒】☆
多画面タブファイラ Avesta Part5
MUSICAIR
【アメリカ】教科書から「進化論」が消えようとしている、原因は「聖書に矛盾するから」アリゾナ州[05/25]
独身者が婚活して結婚できる確率ってどのくらい?
【PC】G4SSEI (がっせい)専用スレ【オーバーウォッチ】
【放射能】スーパーにお願いしよう【お断り】
【軽減税率】日本KFC(HD)ケンタッキーフライドチキン、店内・持ち帰り 同一価格に 本体価格を調整
(PR)フロム・ソフトウェアE3にて新作ゲームIP「隻狼」トレーラー発表 [691974599]
ササ糞&潜伏自演カスプからの避難所もせスレ part58(ササ糞&潜伏自演カスプ出入厳禁 )
DVDプレイヤー5000円で売ってたんだけど
GIANT ESCAPE RXシリーズ 54台目
☆ オペアンプ part12
【業界第3位】ぐるぐるオークション【完全無料】2
【報道各社へ】京アニ・八田社長コメント全文「素晴らしい仲間たちでした」
【将棋】藤井聡太七段 今年度の勝ち星単独トップの29勝目 棋聖戦2次予選1回戦で阿部隆八段に勝つ
【ニコ生】 伊藤・ほな・サダ・ぽん・津山・ジャワ・ガブリエル このらへんの生主その2・1
【性犯罪者】ゆうたごんこと鈴木雄太80【偽物販売】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼