TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【軽空母化】いずも型護衛艦149番艦【F-35B】
民○党類ですがゲームは1日25時間までです
【防護・装甲】 巡洋艦総合スレ 1番艦 【重・軽】
かがにF-35Bとか言ってるけど
軍事板アニメ総合スレッド98
【J-20】中国軍総合スレ【003型】 part30
【SAAから】リボルバースレS&W#22【M500まで】
妄想兵器を披露するスレ
【板の】まやらーまるゆ関賢太郎氏について2【星】
韓国軍総合スレ367 [転載禁止](c)2ch.net

アサルトライフルスレッド その63


1 :2019/09/19 〜 最終レス :2019/10/22
※次スレを立てる際には本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れて下さい。

アサルトライフルスレッド その62
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1564606458/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles

3 :
>>1おつ

4 :
>>1
プロト作成企業決定。米国NGSW-R/NGSW-ARの流れ
●2018年1月ミリー参謀総長がAUSAの朝食コンファレンスでM4の次のライフルは10倍(比喩的表現)の性能をもつと発言
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
●2018年10月NGSW(NGSW-R:M4更新向け、NGSW-AR:M249更新向け)のドラフトPON(プロトタイプ機会通知)を発表
 ブレットはXM1186でデザインされた6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)プロジェクタイル
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
●2018年11月IndustryDayで公開されたNGSW説明スライド
 ※PDF注意※ https://www.fbo.gov/utils/view?id=b285215b698a81d14b1d963fe5c0998f
 スケジュールのページ https://i.imgur.com/v5quEby.jpg
●2019年6月NGSW-FC(Fire Control)のPONを通知
http://soldiersystems.net/2019/06/04/us-army-issues-prototype-project-opportunity-notice-for-next-generation-squad-weapon-fire-control/
●2019年8月29日NGSWプロトタイプ開発に進む3社を発表
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-NGSW-prototype-development/company-down-selected-to-3-companies.html
 W15QKN-19-9-1024 General Dynamics-OTS Inc.
 W15QKN-19-9-1025 AAI Corporation Textron Systems
 W15QKN-19-9-1022 Sig Sauer Inc.
▼SIG SAUERのNGSW情報@DSEi2019
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/12/tfb-first-look-sig-sauers-next-generation-squad-weapons/
 NGSW-R:SLX-SPEAR NGSW-R:MG-6.8
▼TEXTRONのNGSW情報@2019 Maneuver Warfighter Conference
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/12/first-photo-of-textrons-ngsw-prototypes/
▼TextronのNGSW向けと思われる特許
https://patents.google.com/patent/US20190049199A1/en
▼General Dynamicsと組んでいるトゥルーベロシティ製の6.8mmアモ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/07/true-velocity-composite-cased-ammo-ngsw/

5 :
>>1


6 :
あのシュアファイヤーがAR-15互換パーツ販売に乗り出す模様
The SureFire Optimized Bolt Carrier
http://soldiersystems.net/2019/09/19/the-surefire-optimized-bolt-carrier/
https://youtu.be/MK1CIUIWecE
MIL-SPECフルオートBCGてことはLE向けがメインターゲットなんでしょうか。
カムスロットの延長とカウンターウェイトによる遅延アンロックでパーツ消耗を抑えるとかLEが喜びそうな感じ

7 :
これ確かジェームスサリバン氏と共同研究してたボルトキャリアよね
また新しく改良したんか

8 :
SIG NGSW実射
https://www.instagram.com/p/B2mPDkklHft/

9 :
1乙

10 :
>1 乙です

11 :
M4A1かAKM、好きな方使えって言われたらどっち使う?
弾薬の種類は好きなの選べるとして
俺ならやっぱりAKMかな
一発の打撃力と耐久性と作動性を評価したい

12 :
>>11
どこで何に使うかによる。

13 :
なんでAKMなん
もう少し時代の違いRk95じゃあかんの
そういうAK持ち上げたいだけの主張も中学生臭くて嫌だけどさ

14 :
AKMと比較するならM16A2あたりじゃないの

15 :
bren2の7.62mmとかよさげ

16 :
AKの、あのはるか遠くにあるオープンタイプのリアサイトや
銃床にまともに頬付けできすらしないエルゴが気に入らないし
自動ホールドオープンとか消炎器みたいな機能性でも劣るし
無印のAKMはドリルで穴あけないと暗視装置が付けられないし
AKM以前の7.62弾は弾道性能がかなりよろしくない

GIGNみたいに特殊用途を想定するか
もしくは恐ろしく貧乏で7.62でないと訓練費捻出できなとかでない限りは
AKを選ぶ理由が思いつかない

17 :
まともにメンテできてアクセサリーも買える環境ならどう考えてもM4一択だろ
拡張性が違い過ぎる

18 :
何時までもAKに夢見てるなよ

19 :
なんか中高生くらいの頃にしてた妄想思い出した

20 :
AKMって、無印AKをプレス加工にしたぐらいで、たいして変わってない。

21 :
一応マズル形状が変わってコンペンセイター的になってたり、ストックがより直になったりはしとるが
あと圧倒的に軽い

22 :
プレスになった事で削り出しより強度が下がる事は無かったのかな

23 :
>>22
下がってるだろうね
だいぶ軽量化してるし

24 :
そこは軽さと強度のトレードオフなので仕方無いかな

25 :
そもAKは多少壊れても撃てるかもしれないが頑丈な銃じゃない

26 :
現状だとロングストロークピストン式に改設計されたAR15系が最良か

27 :
タイトな設計になるからガスピストンの作動への有効性はなさそう

28 :
中国製HK416
https://i.imgur.com/oP3s8Cd.jpg
https://i.imgur.com/SlLXk2A.jpg

29 :
商品見本の筈の1枚目の写真が酷過ぎてワロスw

30 :
今やドイツ車も一部中国生産だし、HKは生産性向上の為に全面的に生産拠点を中国に移すべきだね

31 :
リスクでしかない

32 :
>>30
平和ならそれでいいんだが
いずれ、アメリカと中国は、軍事的に敵対するかもな

33 :
https://m.facebook.com/logged_out/watch/?video_id=2444438335609300&refsrc=http%3A%2F%2Ft.co%2FqNumJ1PMXM&_rdr
ポルトガルでSCAR採用か

34 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1175664859976888320/pu/vid/640x368/OKOFJSI3dRhMN1an.mp4

35 :
マジか?
Beretta PMX Submachine Gun Makes US Debut at Modern Day Marine
https://www.military.com/daily-news/2019/09/20/beretta-pmx-submachine-gun-makes-us-debut-modern-day-marine.html
記事のメインはベレッタPMXの米国デビューなんだけれどしれっとこんな事が書いて有る。NGSW対応らしいす。
"Beretta has joined a team led by General Dynamics Ordnance and Tactical Systems Inc. "
「ベレッタは、General Dynamics Ordnance and Tactical Systems Inc.が率いるチームに加わりました。」

36 :
>>35
対応ってか銃開発に参加するって意味では?
拳銃やサブマシンガンもCTAになるのかもしれんけど

37 :
>>36
これで
AAI TEXTRON + H&K VS General Dyanmics + True Velocity + Beretta VS Sig Sauer inc.
になったすな。シグインクは色々訴訟を抱えてるぽいが単独で大丈夫かw

38 :
>>37
元々シグのはあまりにも保守的過ぎるので他二社が炎上撤退した時の保険みたいなものかと

39 :
GDったら、ロッキードマーチンの系列?

40 :
>>39
航空機部門をロッキードに売却しただけで会社はどこの系列でもない。

41 :
しかしベレッタは結構意外だ。Steyrあたりならわかるけど。

42 :
しまった。9月6日のTure velocityのプレスリリースで既にベレッタの名前が挙がってた。失礼。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/07/true-velocity-composite-cased-ammo-ngsw/
改めて3社
General Dynamicsチーム
 True Velocity:弾薬
 Beretta Defense Technologies:銃
AAI Textron Systemsチーム
 Olin Winchester:弾薬
 Heckler & Koch:銃
Sig Sauer Inc.
 全部自前

43 :
https://twitter.com/Ghostinthereal/status/1176513250017431557
https://pbs.twimg.com/media/EFPQj5mU8AAZr0i.jpg

マガジンについてる、うさ耳みたいなのは何?
(deleted an unsolicited ad)

44 :
>>43
https://www.evike.com/products/70977/
マガジンをベルトやPALSに直接ひっかけて携行するためのクリップ

45 :
>>44
ありがとう。

46 :
ロシアの枝豆(違う
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/24/saboted-buckshot-load-for-rifle-cartridges/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/9.6x53mm-Lancaster-Saboted-Buckshot-Load.png
サボ式で8mmバックショットを撃ち出すらしい。サボは恐らくパカっと二つに分かれて分離するんでしょう。

47 :
ライフル弾でライフルリングを傷めずパックを撃つ工夫か、遠心力で弾が散るだろうし、なかなか面白いアイデアだな。まぁ散布は安定しないだろうけど。

48 :
コレ火薬の量かなり少ないね
どれくらい飛ぶんだろう?

49 :
>>46
ふと思ったがロケット鉛筆みたいに小型尖頭弾を重ねて射出とかどうだろう

50 :
>>49
デュプレックスとかトリプレックスと呼ばれるものですでにある。
弾が散らばらないか散らばりすぎるか全くコントロール出来ないので実用性が低い。

51 :
さもなくばG11やAn94の高速バーストやね

52 :
>>49
米軍がまだしつこくやってまっせ。リンクはpdfなので御注意
https://ndiastorage.blob.core.usgovcloudapi.net/ndia/2018/armament/ParisiSmallArms.pdf

53 :
拳銃なら弾が大きいこともありつかえないことはないんだが
ライフルなら小口径を乱射した方が早い

54 :
それは散弾銃の全否定ではないかな?

>>46
いまいち読んでも解らないけど、この弾はアサルトライフルで使えるの?

55 :
>>54
7.62x54Rを太くしたみたいだからアサルトライフル用じゃないな

56 :
感謝
俺も読んでいて、アサルトライフルに使用可能とは書いてないなーと思って読んでたのよ

将来的には可能かもしれないけど

けど、これはサイガが好評なのと同じで、ボックスマガジンのアサルトライフル向きの弾だよな
用途に応じてボックスマガジンを変更し、小銃弾、散弾を使い分ける

57 :
>>28
SCARのパチモンもあるかな?

58 :
ブルバップ方式の銃剣の扱いやすさは如何に?

59 :
そんなもん気合で何とかなる

60 :
グレポンくんが優先です

61 :
>>46の9,6/53 Lancasterって弾、散弾銃で撃てるライフル弾ってのが売りみたいだな
ロシアの法律でもライフルを買うのは散弾銃より大変なんだが、この弾を使う銃は法律で散弾銃になるそうだ

62 :
>>61
私もよく分かってないですがロシアの銃規制が生んだアモみたいですね。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/14/new-russian-9-6x53mm-lancaster-cartridge-366-tkm-news/
なんかこのランカスターオーバルボアというライフリングであれば散弾銃扱いになるっぽい
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/9.6x53mm-Lancaster-.366-TKM-oval-bore.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/10/update-russian-9-6x53mm-lancaster-cartridge/
確かにツイストがあるw
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/10/IMG_0467.jpg

63 :
最近はレールが付いたものが増えてるけど
バーチカルグリップを付けずに持ってバンバン撃つと金属なので加熱してしまうので
下部レールだけでも安価な樹脂のハンドガードアクセサリがないと不便になりそうな部隊も出てきそう

64 :
レールは便利そうで金ないと不便っていう資本主義の本質を見事に体現しているよな

65 :
>>54
拳銃ならまだしも、特に5.56mmなんかのライフル弾の直径ではイマイチ・・ってことでそ
散弾の装弾は直径クソでかいし、円筒形のスペースにペレット詰め込んでるしさ

66 :
操作性あがるしヒートシールドつけてバレルの放熱性が悪くなるよりいい

67 :
強化グラスファイバーとか樹脂のレールって無理なのかな

68 :
アサルトライフルの予備装備で思ったが
銃剣として相手を刺殺ないし喉をかき切るには刃渡り何センチぐらいが最低必要なのだろうか?
モノによっては脇差しサイズの刃渡り40cmの銃剣もあるが下みたいのもある
予備装備はできるだけ小さく軽くが良い

https://res.cloudinary.com/powerreviews/image/upload/f_auto,q_auto,h_768,w_auto/d_portal-no-product-image_ttlfpi.svg/prod/j2pfpytnagsldy0yauak.jpg

69 :
>>68
加えて大戦の戦訓として、長いと刺したら抜け難い
抜くのにもたつくのは乱戦において死を意味する

70 :
コンバットナイフがせいぜい5、6インチ(あんまり長いと自分まで刺しかねん)なのを考えれば、
そのレベルでないの

71 :
ワッチョイ隠しの銃剣突撃クンに餌やっちゃダメ

72 :
いっそレールを木製のガードアクセサリで覆えれば
奇抜なグリップとかよりも好評となるかも

73 :
>>68
ソ連がNR-40ナイフを設計する時に、雪コートの上から心臓を刺すに刃渡りは約6インチ、152mmが必要と結論を付けたという。
この伝説はともかく、現代軍用ナイフと銃剣は大抵刃渡り15-20cm。
ものほんの軍用ナイフが欲しいならKa-bar USMCナイフやグロックナイフあたりを検索しよ
ちなみに民生実用品にモーラ・ナイフ748MGあたりもその長さ

74 :
マルイから81式自動歩槍ガスブロで出ないかな
なんでも命中精度はM16に迫ってるとか
AK系ではよくできてるんじゃない?

75 :
>>67
AK用なら、GFRP製のレールハンドガードが10年以上前によく出回っていたね〜〜
マグプル製品では他の銃にもポリマー製レールハンドガードあるね〜〜

76 :
>>74
弾の差が有る以上精度が5.56mmのM16に及ばない
81式の内部構造と銃身長さはSKSに近いのでセミオートの精度も(中国製)SKSに匹敵するの話なら聞いたことがある(というかそれが設計目的)
7.62x39mmの想定射程300m内なら十分に使える
しかし実用重視の手堅い設計とはいえ、作動方式が近いのVz58ほど洗練的ではない。

今はカナダで買えるらしい(現在アメリカで中国製銃器は輸入禁止)
https://www.youtube.com/watch?v=inzACBCaTq0

Vz 58
https://www.youtube.com/watch?v=9QRSUwFB9Jc

77 :
>>76
Vz58いいね
俺はとにかくAKの臭いを色濃く残してその上性能が現代のアサルトライフルに迫るような、
そんなアサルトライフルを求めてるんだ

78 :
>>77
そんな君にチェコ軍のVz58カスタム
https://i.pinimg.com/originals/22/e3/35/22e3358bb8017356161d6710323ca5bc.jpg

CZ 805 BRENまでの繋ぎとはいえ十分にカッコいい

79 :
Vz58改とCZ 805のツーショット
https://i.pinimg.com/originals/28/6f/3e/286f3e38faef594ad5916812469349df.jpg

80 :
>>78
>>79
やっぱりAK系はカッコいいな!
アサルトライフルの鑑だよ

81 :
チェコは職人の国と聞くしな
今はどの程度自国で設計開発してるか知らんがシュコダもあるし

82 :
>>79
やっぱ西側のデザインが色濃くなっていくのを見ると
銃としてのデザインはやっぱ西側のが優れてるんだろうなぁ

83 :
>>73
なるほど
15.2cmが必要
15〜20cmが標準的な刃渡りと

84 :
>>80
いやいやvz.58をak系とか言ったらカラシニコフ爺さんもczの設計者も怒るでしょw
リニアハンマー、フォーリングブロック、ショートストロークピストン。外観が似てるだけやん

85 :
>>84
そう、外観が似てるだけでいいのよ俺は
どうせ内部機構なんてロクにわからんし

86 :
>>83
刑法だと刃渡り6cm以上が処罰の基準
そこらへんのサイズが明確に危険なサイズなんでしょうな

87 :
>>79
カッコよ過ぎる
64式は、vz.58を7.62×51mmに広げた様な設計にしておけばよかったのに
チェコってそういえばZB26も作って日本軍を驚嘆させてたよな(中国軍が使ってた関係)

88 :
チェコの小銃調べてたらクソかっこいい儀仗銃見つけたぞ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/91/Czechguards.jpg
メタリックな銀ピカが渋いねぇ
(89式も金属タワシかけて禿げて銀ピカ多いけどw)

豊和の儀仗銃より全然かっこいいんじゃないかなぁ?

89 :
ただのSVTに見えるけどな

90 :
>>89
あれは多分vz. 52/57、vz. 52自動小銃を7.62x39mmに改修したモデル。

Czech Vz 52/57 Rifle
https://www.youtube.com/watch?v=LmtDnsjzv_E

91 :
AKライクな構成はサイトを載せるための一等地がただの蓋というのがどうにもあかん

92 :
>>91
AKの問題というよりモシンナガン以来ロシア小銃のリアサイトはボルト前方配置
スコープを使いたい時にサイトレールを使う
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Mosin_Nagant_series_of_rifles.jpg

まあ、現代になるとトップレールの長さが短く、西側ユーザーからは不評だったため、ラリーのおっさんによるとカラシニコフ社の人もこの点を改善するためにいろいろ試したらしい。
しかしAK-12を見ると分解掃除の簡単さという最大な利点に依然に勝てないの模様

ちなみにアメリカで林間での迅速な短距離狙撃を目的にする「Scout Rifle」というライフル設計コンセプトがあり(提唱者はジェフ・クーパー)
それもスコープをボルト前方に配置するの構成
https://en.wikipedia.org/wiki/Scout_rifle

色々な市販スカウトライフル
https://loadoutroom.com/wp-content/uploads/2016/07/6-scouts.jpg

93 :
補足:
AK-12とAK-15はリアサイトをレシバー蓋の末端に移動し、レシバー蓋にレールを設置したが、
そこは依然に可動部品であり不安定のため、サイトとスコープのゼロインは揺れやすいという。
AK系にとってサイドレールスコープは想定された解決策、しかしレシバー上方ピカティニーレール規格に慣れた西側ユーザーにとって面倒だ。
(サイドレールに適応するスコープは市場で少ないのも理由)

94 :
https://russianoptics.net/Concepts.html

AKのサイドレール解説

95 :
Vz58は弾倉もAKと互換性あれば言うことなしなのにな

CZ 805はなぜかゲームでは扱いが良くなかったりする

96 :
サイドレールは重そうでなんかなー

97 :
>>90 Wikipediaに出てるね。https://ja.wikipedia.org/wiki/Vz._52%E5%B0%8F%E9%8A%83
>チェコのキャッスルガードは、儀式用の武器として、暗色のストックを付け、無可動化されたクロム仕上げのvz. 52小銃を装備している。

98 :
>CZ 805はなぜかゲームでは扱いが良くなかったりする
メーカーサイトを見る限りだとcz805は軍用としては既にカタログ落ち
https://www.czub.cz/en/produkty/vojenske-zbrane.html

99 :
CZ805は近代的アサルトライフル開発の習作的なポジションだったからね
アメリカの民生モデルは中々の評価の模様、特にトリガープルが素晴らしいとか

100 :
SCARって3000ドルぐらいするのにCZ805はなんであんなに安いの?

101 :
ブランドイメージ

102 :
安くなかったらSCAR買っとるわ

103 :
チェコの人件費

104 :
CZ806は2点バーストとチークピース調整を廃止か
実用重視ってとこかね

105 :
現行モデルってBREN 2じゃないの

106 :
スロベニアの突撃銃はAKの要素を強く残しながら
SCARに寄せてきてるな
AKB-15って名前で日本ではいじられそうだけど

107 :
でも結局はF2000採用というオチ

ん?もしかしてAKB-15も並行して使ってるのか?

108 :
確かにスロベニアはF2000を使ってるみたいですね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/03/05/potd-edelweiss-raid-2019/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/02/52920372_2144215398998241_7850187300590845952_o.jpg
でもF2000はFNHでカタログ落ち。
契約によるかもだけれど自国メーカーに作らせないとこういう事もあるから困ると思う。

109 :
テキストロンのNGSWは機関部がどうしても大きくなって
銃本体が軽くならないようね

本命かと思ってたけどダメかな?

110 :
米軍の弾薬工廠にテキストロンの機材が運び込まれてるらしい
NGSW決定か?という憶測

そうなると銃本体の製造はHKか

111 :
この話しではなくて?
http://soldiersystems.net/2019/09/28/has-the-army-already-made-their-next-generation-weapons-decision/
"ウィンチェスターがレイクシティ陸軍弾薬工場の運営に選ばれる"
"イリノイ州イースト・アルトンのオーリン・ウィンチェスターLLCは、小口径弾薬の生産とレイクシティ陸軍弾薬工場の運用、"
"保守、近代化のための28,313,481ドルの固定価格と経済価格調整契約を授与されました。"

112 :
AKB-15この手があったかという感じだな
サイトマウントが外れるにせよ長い辺の両端で止めるならそうひどくずれることはないか
AKで期待される精度は満たされるように思える

113 :
>>112
AKB48じゃないの?

114 :
>>111
もう判明してたか

115 :
道歩いてたら人懐こい野良猫が足元に寄ってきたから思いっきり蹴っ飛ばしたら10mくらい吹っ飛んでって笑った

116 :
>>111
ウィンチェスターまだ息してたのかw

117 :
英ウィキペディアを自動翻訳で読んだだけなんでアレですがウインチェスターブランドは2種類に今分かれていて、
ファイヤアームズ向けはFNHが保持しててアモ系はオーリン(Olin Corporation)が保持してるらしい。
オーリンは55億ドル売上げがある化学薬品系の大企業みたいすな。
TEXTRONも売上げ130億ドル以上General Dynamicsは更に上を行く売上げ360億ドル以上の大企業だから・・・シグ頑張れw

118 :
>>116
上さんが言った通りウインチェスター銃器ブランドはブローニングの縁で今はFNHグループの一員
FNHグループのOEM元として日本のミロク社もウインチェスターブランド銃器の一部を生産している

119 :
https://twitter.com/NDA_GoH/status/1178217953898024962
https://twitter.com/kokoko_drill/status/1178242392417173504

防大や少年工科学校ではまだM1ライフルを儀仗銃に使っているんだな。
(deleted an unsolicited ad)

120 :
別に高工校や防大でドリルやってた人達が儀仗隊行くわけじゃないしな。やる事全然違うし。

むしろ儀仗隊で使ってたM1や予備部品が各校にお下がりされてるんじゃないかな?

121 :
凄い。textronの特許図面から内部機構をCGで再現した人がいた。後半はsteyr ACR。やはり似てる。
https://twitter.com/xmszeon/status/1173975388923412480
特許はたぶん6.5mmLSAT時代の物だからこれから更に変わって行くのでしょうね
(deleted an unsolicited ad)

122 :
acrもそうだけれどチャンバーの上昇をスプリングのテンションに頼ってるのはイマイチな気がすると素人は思うのでした。H&Kの設計陣に期待。

123 :
ブリーチブロックと連動してるレールが動かしてるようにみえるけど

124 :
チャンバーを下げる方向はレール(カム)でやってるけど上昇方向(閉鎖)はスプリングテンションだと思う。というか逆に閉鎖はこの構造じゃないと動かないのかもと思えてきた。
空きケースをチャンバーから次弾が押し出した瞬間にチャンバーを上昇させないとダメなので閉鎖方向にテンションをかけているんじゃなかろか。(仮に慣性とかで次弾が少しでもチャンバーからはみ出すと閉鎖できなくなる恐れがある)
やっぱこういう筒抜けチャンバーでローディングとエキストラクションを同時にやるのは合理的だけど上手く動作する条件が厳しいような…

125 :
既存の銃のボルトキャリア前進だってスプリングだし心配しすぎじゃない?

126 :
まぁ確かに。昔ACRがアモの状態(サイズのばらつきとか)に敏感だという話しを聞いていたのでどうかなぁと思ったけれど
当然対策はしてるでしょうから問題無いんでしょうね。

127 :
ステアーACRはリングプライマーを固定されたファイアリングピンにチャンバーごと動かして横からぶつけるという方式だったからでしょ

128 :
チャンバーは上下動なのか

NGSWの機関銃の方は半円状に動くようだけど
ライフルで同じことすると機関部が大きくなりすぎるのかね

129 :
>>127
SteyrACRはそういう問題があったのですね。成る程。

130 :
LSATカービンの右側のチャージングハンドルって次弾を装填しないでチャンバーを空きにする為の物だったのね。>>121の動画(00:25〜)を見て始めて知った(恥

131 :
樹脂薬莢だから足下にボロボロ落ちても簡単に踏み潰せて
P90みたくスッテンコロリンしなくて良い訳か

132 :
そんな柔いもんだったら薬莢にならんと思うのだが

133 :
薬莢の役割からして耐湿、耐温の密閉強度さえあれば硬さはさほど重要ではないはずだけれど
今開発中のは中空の印鑑みたいな形状だから踏んずけてもひしゃげる程度で済みそう

134 :
考えたら硬すぎると発砲時に薬室内で割れてガス漏れる可能性あるから
むしろふくらむ程度の柔らかさがあったほうがいいかもだな

135 :
刻みが入っていて薬莢が空中分解するとかかもしれん

136 :
まあ低温には弱そうだからロシア軍は絶対採用しないだろうな

137 :
つべのForgottenWeponsのstyer ACRの回で
英語は自信無いけど、樹脂薬莢は歪んだりたわんだりするから
装填、抽筒する際に機械的な作動不良を招きうるとか言ってた気がする

138 :
>>137
装填はまだ中身詰まってるから良いだろけど抽筒が怖いな

139 :
だからリムは金属なのか?
あそこだけ嵌める意味がわからんかったが。

140 :
薬莢はある程度柔らかくて、発射時に熱と圧力で薬室にフィットして吹き戻し防止しつつ密閉して効率よく弾速を高められるからこそ真鍮が選ばれてきた
ソ連は資源の問題から軟鉄を使っていた。

141 :
シーリングだろ

142 :
今日人民解放軍のパレードだけど、このパレードに合わせて開発してたらしい新式カービンQBZ-17(仮名)は出てんのかね?
ショートストローク式にも見えるけどどうなんだろう

143 :
燃焼薬莢にはしないのかねえ

144 :
熱が溜まって持続射撃力落ちるし
燃え残りですぐ詰まる

145 :
NGSWが軌道に乗るかわからんけど
普及したら、日本は新小銃の調達を中断して
チャンバーガチャガチャライフルを新開発するのかねえ

146 :
>>145
CTAが採用されたら機関砲システムの機構を流用した機銃や小銃作るんでないの

147 :
中国の新小銃
https://i.imgur.com/Gt2I7Eb.jpg
https://i.imgur.com/08KTOFb.jpg

148 :
>>143
戦車砲弾はシール出来ないから底は金属なのだが
…G11とかどうしてたのかねえ…

149 :
>>147
かっこいいけど今更固定ストックかよ

150 :
ストックの穴にレバーっぽいのが有るから伸縮するかも?

151 :
>>149
スライドストック

152 :
中国って小銃多過ぎね?
そんなに改良されてんのか?

153 :
チュージングハンドルの位置がすごく独特だな
ただガリルとかFNCみたいに左手でも引きやすいように位置を高くした銃と比べると
左手では引きにくそうに見える
まぁボルトストップがあるからいいんだろうけど

154 :
陸軍の規模大きいし小銃の重要性高そうだし
今までの迷走が酷すぎて最適解にたどり着けてないだろうし
ロシアみたいに主力はAK74で我慢できるほど貧乏な国じゃないだろうしな

155 :
ブルパップの新型とどっちが採用されるの?

156 :
AKだけどJっぽいなw

157 :
ブルパップは時代の徒花だったと見るべきか?

158 :
戦車兵用の9mm PDW
https://i.imgur.com/RplIvwz.jpg
https://i.imgur.com/toPzepL.jpg
https://i.imgur.com/0MrnXxl.jpg

159 :
正直小銃は人民軍の方がずっと進んでるよな

160 :
鮮明な画像があった。真贋不明。
https://twitter.com/z5J6NWig6ByNnsC/status/1179004854376599552
ボア軸上にイジェクションポートが無いのは珍しいきがする。ロアはこれポリマーだろうか。
(deleted an unsolicited ad)

161 :
>>158
なんかマガジン形状が変わっているから、5.8mmに変わったのでは?という噂があるそうな(まあ拳銃と共用するなら同じ弾薬使うよね)
5.8x21mmって使える弾なのかな?

162 :
このイジェクションポートの反対側の膨らみはAR-15系でおなじみの物だろうか?だとするとこのリベットに見えるものはMCXとかと同じパーツを留めている?
https://pbs.twimg.com/media/EFyqokLUEAM7bSW.jpg
XBだしプロトタイプなのだろうか。アッパーとロアの分割が洗練されてないような…

163 :
>>158
セレクターは、フルオートなし、2発バーストかな?

>>147
グリップポッドも面白い構造だね〜〜

164 :
>>147
QBZ-03からの正当進化だな
見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはない

165 :
>>160
今時のライフルにしては上下幅を薄くしていて好印象

166 :
チャージングハンドルをあんな方式にするならFAL同様に左側に配置した方が良かったんじゃないのか

167 :
ああデカイ画像があったのか。これアッパーもロアも鍛造ぽいしAR-15系に寄せてきたような感じ

168 :
今時のエルゴ追求レールマシマシフルアンビじゃないどっか垢抜けないとこあるが軍用銃としては好感持てるわ
無理に流行りに乗って開口部増やしたり可動部位だらけにしなくても大多数の一般兵に支給するならこんなもんで良いだろ

169 :
>>159
小銃は作りまくってる国が強い
アナログだし工作的には枯れてるから頻繁に改良できるとなあ

170 :
ここに乗ってるカッタウェイが正しいとするとHK416の影響大な感じがする。バッファチューブが珍しすぎる。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/30/first-photo-of-the-chinese-pla-new-standard-rifle-and-what-we-know-so-far/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/09/4-1.jpg

171 :
>>139
雷管部分は打撃強度がもとめられるからだろうね
てか尾部以外が樹脂製の薬きょうは散弾や民間用ライフル弾でわりと普通に売ってて
今回は軍用フルオート対応のやつを新たに開発中って話

172 :
>>162
バレル交換で西側の弾丸も使えるっぽい

アッパーにあるピンはバレル固定用
ロアレシーバーはグリップとマガジン挿入部分に分離できるっぽい
弾丸変更してもグリップと機関部は共通にしたんだと思われる

アッパーレシーバーはハンドガード上面と一体
ハンドガード下部が分割
この辺の処理はMCXに似てる

173 :
>アッパーレシーバーはハンドガード上面と一体
デカイ画像だと段差がハッキリ見えるけれど別の画像?

174 :
AKコピー時代は超頑丈だったろうけどここまで独自進化するとどうだろう

175 :
可動部なんて小さくて軽いほうがいいのに、わざわざバッファチューブにした意味がわからん。
ショートストロークなのかロングストロークなのかもわからん

176 :
03式かこれ?
なんかだいぶ変わってる気が

177 :
ポーランド軍がFBのMSBS GROTを大量に発注
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/10/02/poland-signs-contract-msbs-grot-rifles-and-vis-100-pistols/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/10/poprawionegrotwl_00.jpg
アッパーを(セミ)モノリシックで強固な背骨の様にしてバレルやストックみたいな強度が必要な物を取り付ける。
それによってロワの素材や設計に柔軟性が生まれ同時にトップレールの長さも確保できる。
SCAR,BREN2,HK433とかと同じような設計思想だと思う。結構よさげな気がする>GROT

178 :
ぜひともBREN2と比べてほしいな
SCARっぽい銃の中で最候補はどの国のになるんだろう?

179 :
>>1
ナイフ最強が実証的されてしまった
わいらのバンザイ銃剣突撃は最強や

https://www.rockislandauction.com/html/dev_cdn/53/1779.jpg

https://res.cloudinary.com/powerreviews/image/upload/f_auto,q_auto,h_768,w_auto/d_portal-no-product-image_ttlfpi.svg/prod/j2pfpytnagsldy0yauak.jpg

180 :
うん、だからケツにジャッジ突っ込まれてハラワタに散弾ぶちまけられてアヘ顔でRって何回言われてもわからない池沼なの?

181 :
>>179
敵に近づく前に蜂の巣だな
ご愁傷さま

182 :
大日本帝国のバンザイ銃剣突撃は無敵

パリでその後継者がいた
犯罪者なのが残念ですが

183 :
イタリアバトルライフル
https://youtu.be/438rkWSylJo
M14に近いのだがなかなか実戦的
ストリッパークリップ受容、フルオート用の二脚、マガジンはM14のより頑丈らしい
マズルブレーキは性能はいいらしいがライフルグレネードをそのまま刺すためにやたら長くなってる
グレネード用のサイトを持ち上げると自動でガス機構がカットオフされる
昔の自衛隊はこういうの欲しかったんじゃないかと何とはなしに思う

184 :
M14がぺけぽんされたことを考えるとアカンのちゃうか

185 :
それピストルグリップにしてストックたためるようにしたのがあったと思ったけど
なんで特徴ない方を出してきたんだろ

186 :
折り畳みストックが華奢過ぎて怖い
https://i.imgur.com/ARRhyiI.jpg

187 :
>>161
新しい画像出たけどやっぱこれ5.8mmなんかね
https://i.imgur.com/kjVQsuZ.jpg

188 :
P90やMP7と比べてマガジンの前後長は短いね
中華5.8mm弾は普通の拳銃弾をネックダウンした感じなのかな?
あとホロサイト風のオプティクスが気になる……

189 :
>>188
写真と他のPDW弾薬との比較。
ただ9パラのエネルギーがおかしい。
ttps://www.thefirearmblog.com/blog/2017/03/20/modern-personal-defense-weapon-calibers-012-5-8x21mm-chinese/

190 :
TLに流れてきた。HK433のカタログらしき物の写真。BCGの写真が初公開だと思う。なんか青いのは自己潤滑エレメント?じゃないかと書いてる
https://www.hkpro.com/forum/hk-talk/499584-some-recent-hk433-photos.html
https://www.hkpro.com/forum/attachments/hk-talk/242228d1569466228-some-recent-hk433-photos-original-heckler-koch-broschure-sturmgewehr-hk433-bundeswehr-_57-3-.jpg
G36系とはかなり違うBCG。ガイドロッドは2本?よく分からない

191 :
今年のEnforce Tac2019に出てきたver.5とセレクターの動作角度が違う。一応アップデートは続いているっぽい
こっちは90°
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/03/img_4953.jpg
カタログのは45°
https://www.hkpro.com/forum/attachments/hk-talk/242224d1569466213-some-recent-hk433-photos-original-heckler-koch-broschure-sturmgewehr-hk433-bundeswehr-_57-1-.jpg
説明にもそう書いてある。
"beidseitig bedienbarer sicherungshebel mit 45°schaltweg.
"45°の切り替え経路を備えた両面安全レバー。

192 :
>>183
自衛隊全体は無理でも海や空だと「M1の改修」ってことでよさそう
出番が少ないけど64式特有の問題点は嫌という所にピッタリ

193 :
HK433は内部構造的にはG36の改良型なのかな

194 :
G36はガワが樹脂製だったからの問題だからな
内部構造に問題なければ、そんなに変えないでしょ
金掛かるんだしさ

195 :
それを言っちゃうとスタイヤーの改修プランでイイやってなっちゃうジレンマ
https://i.imgur.com/R8xUOFq.jpg
https://i.imgur.com/kwt0lXE.jpg

196 :
G36マガジン流用でもないのにパドル型マガジンキャッチだけどドイツはそんなに好きなのか

197 :
>>193
内部構造はおろか通常分解すら公開されてないからわからんすな。ようやくBCGの写真が公開されたくらい。
外部からピンが見えないのでG36と違いトリガーパック式なのは確実。
バレルの固定は保守的なバレルナットと思われる。最近SCAR,BREN2,MCXとかで流行っている横からのボルト留めじゃない。
そしてボルトキャリア。キャプションの記入が無くて写真だけ掲載されているのも謎。
https://i.imgur.com/tRAIkZm.jpg

198 :
ちょっと訂正。青いマークはどうもシムニッション(SIMUNITION)やトレーニングアモ(DM38)向けを示すペイントらしい。
まだ謎は残る。通常分解が見たいすな。
https://i.imgur.com/lNYQQ2N.jpg

199 :
https://i.imgur.com/9rVqFUY.jpg
https://i.imgur.com/uMI3ZF8.jpg

200 :
>>199
https://i.imgur.com/GqNuZyE.jpg

201 :
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/DE/JP-2019-005826/A83F6DFDD8E382A26FB9B31DC3E1DD66420E276E41D9BAB5CEED80AF7F3DC52C/30/ja
https://i.imgur.com/6VPNksI.jpg

jplatにまた新小銃の付属品らしき物の意匠が出てるね。
まだ小銃の全容は明らかになってないけど、この空砲発射補助具の図解を見るに被筒はMLOKになるっぽい。
今度のは平成31年3月出願と一番新しいから、この形が最終型と見て間違いなさそう。来年頭くらいまでには制式化したいらしいし。

202 :
まぁ最終的にはHK433をMLOKにしたような感じになるだろうとは予想していた

203 :
ライセンス申請を自衛隊が許さなくてM-LOKじゃなくてH(owa)-LOKだったりしてw

204 :
>>201
サンクス
やっぱり俺の言った通りじゃねぇか…
安心したぜ豊和がボンクラじゃなくて
M-Lok反対してた人達は悔い改めて

205 :
考えると自衛隊向けにしか作らないとすると、マグプルからライセンス貰う必要ないのかな

206 :
マグプルのいうシンプルなライセンスフォームがどんなのかは流石にわからなかったけど製造販売予定とか予定数とかありそうな気が。そいうの第三者に知られるのは自衛隊は嫌がりそうなイメージがあるのだけれど
https://www.magpul.com/Files/Images/PDF/M-LOK/M-LOK_2015_FAQs.pdf ※PDF注意

207 :
>>204
ソースと言えるほどのものじゃないけど一応それなりの根拠があってmlok説提唱してた身としてはほれみろ!って感じ(
まあまだわからないけどねw

他今回公開分で気になるのは銃剣鞘かな
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/DE/JP-2019-005825/B7B73106DA12B8949BFCC4AFF9FCD095DD474EA95371CB5363A03B46EC656DC4/30/ja
https://i.imgur.com/vnMKPo2.jpg
鉄線鋏が消えたw

使わないし、鉄線鋏カバーなんて失くすと困る要らん付属物がつくくらいならいっそのこと無くしちまった方がいいって結論に至ったんだろう

208 :
フランスはHK416採用の際にEXTREMA RATIO風の銃剣を新しく採用したけど、新小銃は従来通りの奴を継続なんかな
つーか銃剣鞘未だに装着法ハトメ式なんかよ

209 :
>>206
これまで散々してきたラ国も同じようなもんじゃないの

210 :
何か今までの運用実態を考えてハンドガードにマウントベース作って
後付け(多分自費)アクセサリーを付けやすくにするだけのデザインと感じる
必要な時に規格外アクセサリーを全部外せるので車検ならぬ銃検に通らない改造も安心

211 :
>>208
鳩目用フックとMOLLE用ストラップのコンパチだね(裏面に
ストラップが二つ)

フックはほら、甲武装の時とか必要になるだろうし

212 :
>>206
多めに契約して、実数は少なくすればおけ。

213 :
>>209
なる程確かに。まぁでもマグプルがどんな条件のライセンスフォームにサインさせるかわからないのでなんとも言えないとは思いますが。
素直にオープンソースにすりゃいいのに>マグプル

214 :
>>201
ガスブロックはハンドガードにスッポリ隠れるデザインに戻るのか……
あとハンドガードの放熱孔がAR-15民生モデル並みに大きいね
サービスライフルでここまで大きいのは珍しい、強度大丈夫なのかしら?

215 :
14日から16日までAUSA2019ですね。textronもGDランドシステムもSIGもブースを持ってるから各サイトのレポに期待
https://ausameetings.org/2019annualmeeting/
https://www.expocadweb.com/19ausa/ec/forms/attendee/index5.aspx#fpPanel

216 :
Trijicon公式サイトのディーラー一覧に豊和の名が...

217 :
今の時代アサルトライフル
と分隊支援火器の区別は

必要ないじゃないか?
arでもドラムマガジンを

つければ自質分隊支援火器と
同じじゃん

218 :
ヘビーバレル化くらいはしたい

219 :
アサルトライフルは200発くらい撃つと銃身歪んで当たらなくなるからな

ってか実戦でFPSみたいな近接戦闘ばっかなわけないんだから
AK系やM4みたいなアサルトカービンだけじゃどうにもならんだろ

220 :
銃の部品で一番重いのってバレルだしM16A2→M16LSWじゃ明らかにバレル太く逞しい物になってるし
ただでさえ光学サイトの普及や携行品の増加で銃本体の軽量化が指向されてる中でSAW用途に耐えるだけのヘビーバレルを標準装備にするのは厳しい物があるだろう
デルタフォースなんかHK416の重量増に嫌って専用のライトバレル特注で作らせたとか

221 :
H&K MG4のバレルでも1.8kg(キャリハンとガスレギュレーター除くと1.17kg)あるんだから軽機関銃モデルにするんなら5.56mmでも1kg前後は欲しい

222 :
M-LOKとか肉抜き穴とか意外とモダンそうなハンドガードだな

223 :
歩兵分隊が全員RPK持ったら誰が予備弾倉運ぶんだよw

224 :
これベレッタデザインなのか?
Sneak Peek ? General Dynamics Ordnance And Tactical Systems Next Generation Squad Weapon Candidates
http://soldiersystems.net/2019/10/13/sneak-peek-general-dynamics-ordnance-and-tactical-systems-next-generation-squad-weapon-candidates/
こっちがNGSW-AR(M249リプレイス)らしい
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/10/img_7014.jpg
こっちがNGSW-R(M4リプレイス)
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/10/img_7013.jpg

225 :
>>224
でっかいのはマズルブレーキ?それともフラッシュハイダー?それとも肩たたきの先端?

226 :
>>225
記事によると(サウンド)サプレッサーになってますね。こんなやつでしょうか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/11/delta-p-design-brevis/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/11/IMG_1695.jpg

227 :
>>224自己レス
マグリリースがマガジンハウジングの所にあったりなんかものすごくプロトタイプしてるようなw
https://i.imgur.com/yj4ur5s.jpg

228 :
>>224自己自己
なんか違和感有ると思ったけれど機関部が小さい気がする。エジェクションポートの後ろとかハンマーハウジング相当のあたりとか。写真のせいかもしれませんが

229 :
>>226
どうもありがとう。サプレッサーだったのね

230 :
陸自の新小銃
名前は
令和2年式小銃
2式小銃
20式小銃
のどれになるのだろう

231 :
>>230
20式じゃない
国産小銃の3番目って意味でM3って可能性も無くはないけど同名の超先輩と被るからそれは無いとは思うがw

232 :
>>228
あ、それは思った
前が長〜いから、そっちで質量稼いだりスプリング収めたりしてるんかね

233 :
G36のストックは伸縮ないのがつらいなー
折りたたみより伸縮の方が重要だよね今のご時勢

234 :
>>233
G36の最新バージョンのストックは伸縮機能あるよ。

235 :
>>233
両方できるのが理想だが
中途半端な伸縮より、完全に折り畳めるほうが使い勝手はいいと思うけどね。

236 :
>>230
20式だと陸海空で「二ーマル式」「フタマル式」「二ーゼロ式」みたいに呼称変わりそう

237 :
しかし20式の購入金額見て思ったが、
軍隊って儲からないんだなー
軍拡や戦争やったら国が傾くのがよくわかる

238 :
メーカー純正のIDZ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2010/10/28/the-g36k-idz/
アメリカのマサダストック移植キット
https://www.facebook.com/649972371706025/posts/g36-acr-adapters-are-now-in-stock-for-anyone-interested-in-trying-out-this-aweso/1998966940139888/

239 :
陸自の新小銃
好きな89式とだいぶ違ったデザインだけど、だいぶ見慣れてカッコ良く見えてきた
性能が及第点以上だといいな

240 :
>>237
昔の戦争はそこらへんの貴族の不良息子やチンピラを募集してヒャッハーすれば儲けるだけど現代戦は違う

241 :
>>232
どーなんでしょうね。確かにリコイルスプリングは上部にありそうな感じはしますね。
私はどことなくコロボフおじさんみを感じてしまいましたよ。
ARX160とかもアウトラインがなんとなく魚類な感じだし案外影響受けてる人がベレッタにいたりしてw

242 :
>>235
どういう使い勝手を想定してるのかわかんないけど
伸縮の方が便利だよ

243 :
>>242
折り畳みが便利なのは車両内から発砲するとか、急いで乗り降りするときぐらいじゃないかな。
ただ乗り降りするのは楽だけどストックを拡げないといけないので発砲までは時間が掛かる。
伸縮式なら伸ばさなくてもストックとして使えるけどね。

244 :
アサルトライフルストックの伸縮式は基本的にコンパクト化する為に畳まないからな。
現状の装備と泡さえる為に一回設定したら基本動かさない。
下手に折り畳みあると、広げてから撃たなければいけない可能性が出てくる。
折り畳みストックと伸縮式ストックは同系列で比較するものじゃない。
伸縮式は、固定ストックに調整機構が付いていると考えた方が良い。

245 :
たとえばAKMSは前に折り畳むタイプですらそのまま撃てるようになってる
まあ基本持ち歩くときは畳まないんだろけど、狭い車中とかからならそのままでも撃つ
昔はセレクターが干渉するタイプもあったけどいまはこれが主流じゃないかな

246 :
んー、、、、
もとはといえばM16がバッファーチューブ沿いに縮めるしかなくて、
ついでに途中で段刻みつけたら・・・って感じだけどな
短くするためじゃないっていったらG3系列が殴りに来る

247 :
>>245
撃てるのは撃てるだろうけどストック使わないで撃っても、余程の近距離じゃなきゃ命中は期待出来ない。
IFVのガンポートが廃れた事からも判るように揺れる車内から撃っても威嚇以上の意味はないしね。

結局、畳んだままでも撃てるけど、畳んだまま撃つことにあまり意味がない。

248 :
>>247
車内から撃つときとかそもそも牽制で命中は期待してないだろ
走り去るまで相手の攻撃の邪魔になればいいわけで
それに意味がないってのはちょっと言い過ぎ
狭い車内でも楽に取り回して撃てることにはちゃんと意味がある
相手が検問かけてきて窓のすぐ外にいるかもしれんだろw

249 :
折りたたみストックとか基本畳んだまま撃てるけど
撃てるというだけであまりよろしくない用途だな

250 :
そこでレーザーポインターですよ

251 :
欧米型の右畳み式だとジャムの可能性も有りそう

252 :
AUSA2019のNGSWのレポが出始めましたね。まずはテキストロン
http://soldiersystems.net/2019/10/14/ausa-19-textron-systems-unveils-latest-next-generation-squad-weapon-carbine-candidate/
2019年版CTカービン(NGSW-R)が初登場
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/10/img_7146.jpg
だいぶスッキリしてきた印象がありますね。チャージングハンドルの位置が変わった。バットプレートの所にあるのはバッテリーでしょうか?
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/10/img_7147.jpg
なんかアモが長くなった気がする。

253 :
GDは例の奴の動画をツイート。動いてますよ?(当たり前
https://twitter.com/GD_OTS/status/1183854278785536001
(deleted an unsolicited ad)

254 :
折り畳んだ状態でも命中率を維持出来る新型折り畳みストックが必要では?

255 :
肩付け出来ないとなると、フォアグリップ付けて何とかするしか無いんじゃね?
ただ折り畳んだストックの形状が多機能で分厚いヤツか、パイプ曲げたような薄くてシンプルのヤツかで違う気がする
特に左側面折り畳みで右手で撃つ場合は…

256 :
セミオートならピストル以上の命中率は簡単に出せるだろう、照準線長いし
せいぜい50mくらい?
それと折り畳んだまま撃てば他の仲間がストック延ばす時間を稼ぐこともできるわけで

257 :
>>224
寸足らずなBCGかな
ストライカー式なのかも

258 :
>>251
干渉しないデザインになってるからへーきへーき

259 :
てすt

260 :
>>252
アンダーレイル無いのか……

261 :
ttps://defence-blog.com/army/general-dynamics-unveils-revolutionary-weapon-system-for-the-first-time.html

GD社のNGSW候補の写真あるが随分大きなサイレンサーだな

262 :
テキストロン案だと排莢口の位置やハンドガード周り的にこっちの方がブルパップがいい気がする。

https://youtu.be/KQhzt_yzsss

263 :
アーマー着用時の構え易さ考慮するとM4スタイルのスライド式が一番理に適っていることがわかってしまったからな
ライフルで折り畳み式はもう作る意味ないね

264 :
>>262
2019年モデルが発表されたタイミングで2017年モデルのビデオを出すAAI設計者の意地を感じてしまうのは考えすぎか?
かなりH&Kの手が入ってそうな感じがする>2019年モデル

265 :
テキストロンの2019年モデルのグリップから後ろがやけに長いのが気になる。スライディングチャンバーだと本来後部にこんなスペース不要だと思うのだけれど
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/10/img_7146.jpg

266 :
>>263
伸縮式のネックはあんまり短くならんところだから
あれただの長さ調節機構で>>244の言う通り目的が違う別ジャンル
M4はバレル思いっきり切り詰めてるので携行性にさして問題がないわけだけど
バレル長がもうちょっとあるやつなら折りたたみ式にするかあるいは思い切って
ブルパップにするかで解決しないといけない問題は残ると思うよ

267 :
>>266
それはM4はバッファーチューブがジャマなだけでスライド式の欠点じゃない。
G3やMCXみたいにもっと短く出来るスライド式もあるけどね。

268 :
ジェネラルダイナミクスのNGSWのレポート
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/10/15/general-dynamics-next-generation-squad-weapon-the-rm277/
https://youtu.be/-AqHuJWHLPE
モデル名はRM277。6.8mm≒.277inchから。NGSW-R向けとNGSW-AR向けは同一モデル
ガス&リコイル作動。セミオート時はクローズドボルト、フルオート時はオープンボルト。カートリッジ名は277TVCM
セミフルのセレクターはセイフティの上のスライド状の物らしい。ではトリガーガードの所のやつは何?謎だ。

269 :
バレル長とコンパクトを両立出来るブルパップは長射程化指向と相性良いと思うが今時フォワードイジェクトでもないストック調整機能も無いってやる気あるのか

270 :
潜入部隊向けカービンが主力じゃないんかな?
重量次第で、英国制式狙えたりしてw

271 :
>>266
そこまでしてライフルの全長短くする必要性ってもうなくね?って話よ
SCARとかACRとかみたいなスライド+折り畳みがベターなのかもしれないけど強度落ちちゃいそうだしな

272 :
>>269
フォワードイジェクトのFN F2000は製造中止だしKELTECのRFBもあまり良い評判を聞かないような。フォワードイジェクトにするならKBP A91系みたいにシンプルなのが良いのかも。でもあれもトップレール短くなっちゃうしなんともW

273 :
モノコックというか外殻構造と言うか、箱型の面で強度出してるんだから、やっぱ折りたたみたくねえわ。という流れなんかね?
ヒンジができればそこに力が集中するし

274 :
ジェネラルダイナミクスNGSWレポート。左側が見えます。イジェクション方向は切り替えられそうですね。
https://www.militarytimes.com/off-duty/gearscout/irons/2019/10/15/these-are-general-dynamics-ngsw-contenders-and-its-a-bunch-of-bullpup/
http://arc-anglerfish-arc2-prod-mco.s3.amazonaws.com/public/4OCBYUHWNFEFJLQ4CMZ5TNSXVE.jpg
気のせいかもしれませんがどの写真もマガジンハウジングが細く見えるような。ひょっとするとメカの関係かアモの都合かでシングルフィードになっているのかも。ダブルスタックシングルフィードとか

275 :
奥にベルト給弾らしき銃がみえてるけどこれはNGSW-ARではないのか

276 :
>>275
奥のは.338NMのLWMMGの最新版でしょうね
スケールダウンしてもミニミ後継とするには重すぎる代物ではなかろうか

277 :
NGSW-ARのボックスマガジンは色々記事を読むと海兵隊が推してるぽい。余程M27IARが気に入ったんでしょうか。確か多量導入を議会にNGSWが有るじゃん!と却下されたと思ったのでひょっとするとひょっとするかも?

278 :
>>277
議会がかーちゃんか嫁に思えてきたわ
「また同じの買ってきて」
「同じじゃねーし」
「手も着けずに沢山積んでるじゃない」
「あれにはちゃんとした理由がある」
「理由ってなによ」

279 :
>>278
そのあと勝手にコレクション捨てたりヤフオクに出したりするよな

280 :
またまたお騒がせメーカー、フランクリン・アーモリーのATFへの挑戦!その名も「タイトル1」
http://soldiersystems.net/2019/10/17/franklin-armorys-title-1-a-new-option-for-california/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2019/10/img_7272-1.jpg
ライフルでもショットガンでもピストルでも無いらしいw 例のリフォメーション(バレルにストレートグルーブがあるやつ)と違うのか?
詳細は10/23のNASGWというイベントで発表らしい

281 :
>>280
カリフォルニアに喧嘩売っても、すぐ対策法通るから自分の首閉めるだけだと思うんだよなぁ。
まぁそもそも銃器メーカーはカリフォルニア市場無視してるからどうでも良いのか。

282 :
スムースボアだけど、バレル延長しまくったら精度出たぜ?
今更ジャイロジェット?弾の後部に矢羽?

283 :
スムースボアだと区分上ショットガンになってしまうのでリフォーメイションはストレートグルーヴにしたはず

284 :
>>281
CAの人口が多いだから切り捨てないよ
わざわざCA対応モデルやカスタムを出すメーカーが多いぞ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1568902572/

285 :
>>280
長いからピストルじゃないもん!
ストックがないからライフルでもないもん!
グルーヴがあるからショットガンでもないもん!
を狙ってるとしか思えんなw

286 :
>>279
夫のマシンガンを捨ててから様子がおかしい

287 :
StG-44より以前にも自動小銃はあったけど、自動小銃の概念自体は1940年代以前から銃器業界の常識として存在してたの?
現在でいえば製品としては存在してるけど普及してないPDWという概念とか近いものとして認識はされてたのかな。

288 :
>>287
持ち歩いてその場で発射する自動小銃としてはブローニングM1918(BAR)が以前からあったな。
結局これはMG42等の高火力のマシンガンに対抗出来なくて消えていくんだけど、設計思想は携帯主眼なので自動小銃の原型ともいえる。
実際禁酒法時代に、BARカットオフして警察とやり合う連中がいた。

289 :
MP18は自動小銃の出来損ないみたいなもの
当然作る側はライフル弾撃てるやつが欲しいが、当時の弾は強すぎた
当時比較的弱い38式の弾を使ったフェデロフm1916が、セレクタつきアサルトライフルでは多分一番早い
セミオートはさらに古くて、マドセンの軽いやつがある
https://youtu.be/t62qMhanUHA

290 :
でまずは自動小銃を作る動機は主に二つあって
昔の複葉機の撃ち合いに使うのと
エイムを崩さないまま一人の敵に連発する狙撃用途
前者は飛行機に機関銃つけたら意味がなくなって
後者は連射と精度の両立が難しすぎた
せっかく作ってもあんまり役に立たないのが正直なところ

291 :
barの改造でコルトモニターって銃がある
かなり重いが性能的にアサルトライフルに一番近く
ギャングの車両やボディアーマーを撃ち抜いてトンプソンに優位性があった
さらに商業的に大成功したブローニングモデル8の改造品も有名
米軍もその有効性を知っていてガーランドを開発した

292 :
ゲームを話題にして悪いけどFPSのBF1は知らなかった黎明期の自動火器多数出てて勉強なったわ
歴史に埋もれた火器にスポット当てたらしいがチェイリゴッティ自動小銃とかゲームに出なきゃよっぽどのガンマニアじゃなきゃ知らなかったんじゃないか

293 :
レミントンモデル8の間違い
アメリカはかなり積極的だったといえる
一方日本筆頭に大半の列強は自動小銃は妥協の産物と考えたらしく強力な機関銃に力入れてる

294 :
それでも弾代負担できる国々は小銃兵の火力も高いに越したことはないと理解はしたらしく
ソ連では多数の短機関銃、英国ではマガジンつきの小銃が採用されてる
弾代というか、それを運搬できる車両の数なんだろうけど

295 :
自動小銃てのが「自動装填式のライフル」なのか「フルオート付きのライフル」なのか、
はたまた現代的なアサルトライフルなのか、で違ってくるからなー

296 :
WW1もBARもショーシャもオートマチックライフルだし

297 :
昔よんだ資料で、一部の日本兵がアメリカ軍のSMGを自動小銃と認識した
多分自軍の短機関銃を見たことはないのためそう認識した
とりあえず連発できる小銃らしい銃器は自動小銃

298 :
中学の時にいた用務員がシベリア帰りで
なぜか兵隊時代のことを公演することになって
バラライカも自動小銃って呼んでた

299 :
日本軍はかなり強力な機関銃を持ってて自動小銃や短機関銃の有用性はあまり理解してなかった感がある
まあただでさえ充分な武器弾薬を配備できてないのだからどっち優先にするかっていったら機関銃にするのは当然なのかも

300 :
>>299
でも日華事変起こらなかったら自動小銃(ちゃんと三八式実包)が採用されてたんだ…
トライアル結果の発表と開戦が被ってうやむやに…

301 :
SMGを自動小銃扱いするのは当時普通だぞ
トンプソン系の大物はそれこそ機関銃扱いすらされてたし

302 :
俺がガキの頃もべつに区別してなかったわ
そもそもWW2の頃のは小銃より重いのがほとんどだったし、
区別するようになったのはアサルトライフルが普及して以降の話

303 :
英軍のマシンカービンって呼称は結構的を射ていたと思う

304 :
SMGで何ができるか、っていろいろ試した時期だしね
初期のトンプソン試作なんてベルト給弾だし

305 :
ただそれなら中間弾薬を作れよ不合理だなっていう
m1カービンや試作マグナムトンプソンなど考えたは考えたらしいが
現代で6mm弾薬が普及しないことを考えたら仕方ないのか、ヒトラーもstg認めなかったし

306 :
>>305
新型弾薬のコスト代は馬鹿にできなかった
ロシアの6.5mm有坂弾1916自動小銃さえ弾薬入手性の問題で広く採用されなかった
後のソ連自動小銃研究はフルサイズの7.62x54mmR対応方針に苦戦した
ドイツが同口径短縮鉄ケースでコストダウンという暴挙を振った前に中間弾薬銃器の配備を完全実現したのはアメリカだけ

307 :
実際今の北米市場においても鉄薬莢の東欧製弾薬は安い
しかし西側の銃器は東側と比べれば繊細すぎるため、安価の汚い火薬鉄薬莢弾で故障することはしばしば起こる
https://www.youtube.com/watch?v=46tbYTR5VDU

308 :
>>306
弾薬なんて常に大量調達する消耗品なのにどこにそんなにコストがかかるんだろうな。
製造設備自体が既存の口径から変更したら大規模に置き換えないといけないの?

309 :
銅は1kgあたり600円前後数十円、鉄は1kgあたり15円前後数銭。大量調達消耗品として洒落にならん価格差だ。

310 :
>>308
一次大戦後でストック銃は数百万丁、ストック弾は何兆発もあった
新型弾を使う新型銃を全面採用すると旧式銃と旧式弾薬の処理に困る、
さらに制式装備を一から新造すると必要数は多いなので天文数字的なコストかかる
戦間期で財政難があった諸国はそれをできなかった
製造ラインの口径を変更するとプレス機の金型などを変更する必要がある
弾薬製造、DIY vs 機械
https://www.youtube.com/watch?v=R-xr90_fLPo

311 :
そんなこといったら日本軍なんてどうなってんのって話だけど
重機関銃〜小銃までをライフル弾
短機関銃・拳銃までを拳銃弾で凌ごうと思えば凌げて
配給所の管理コストと弾切れ対策は大幅に下げられるわけだからな
飛行機や装甲車が出てくると重機関銃弾を使うようにもなるが
そこに局所的に使って消費の多い中間弾薬というのは辛いかもしれない
そしてアサルトライフルを作ったところで、追加の分隊支援としてはDMRの方が使いやすい
小銃としては総力戦の時代にはお金がかかりすぎるとなると
でもやっぱり欲しいものは欲しいからSMGなんか使っちゃうんですよね…

312 :
>日本軍なんてどうなってんの
『たまに撃つ、弾がないのが玉にきず』は昔からのことという
日本海陸軍が弾薬を共通化しなかった、かつ陸軍は対中戦争中で小銃口径を転換しよとした
渡洋輸送の兵站体制もクソだった
結果的に小銃機関銃弾さえ不足になって、拳銃弾を増産する余裕はなかった
弾薬に関して陸海空用機関銃機関砲弾の統一を成功したアメリカは非常に凄い

313 :
アメリカは正直効率的なのかそうじゃ無いのかよくわからない
歩兵が使う弾が最低4種類は有るし
しかも日本軍みたいに弱装とかそういうみみっちいレベルじゃなくて寸法から違うレベル

314 :
忘れがちだが当時の列強はどこも経験豊富な軍事大国
いままでずっと勝ってきたからアサルトライフルの必要性が感じられてなかったのはでかい

315 :
WW2の時、前線歩兵部隊に基本的に.30-06小銃弾と.45ACP拳銃弾だけを支給する
M1カービンは基本的に後方要員用、歩兵において空挺部隊などだけに支給する

12.7mm重機関銃弾は車載武器用、あるいは大隊の重火器中隊などに支給する物
歩兵にとって運がよければ飛行機や舟艇部隊などから分捕ることもできる
兵士が放棄された車両や飛行機から火器と弾薬を回収することもあった

316 :
まあ、冷戦時代まで歩兵部隊に小銃弾と拳銃弾の二種類を支給するのが基本だ
アサルトライフルがSMGに取って代わた今、歩兵部隊とって拳銃弾はほぼ不要、
アサルトライフル弾とGPMG弾の二種類を支給するのが基本になった
12.7mm弾の立ち位置は昔とあまり変わらない、主に車載武器に支給する

317 :
>>313
戦間期でフィンランド軍がSMGの軍事価値をいち早く見出したことは有名
ソ連はSMG開発をしていたが、冬戦争でやられたまでそれを普及しよとしなかった

318 :
9x19mm (当分存続)
5.56x45mm (いずれ廃止)
6.5mm CM (これから増やす)
6.8mm (これから増やす)
7.62x35mm (定着するか?)
7.62x51mm (いずれ廃止)
338NM (これから増やす)
338LM (…統一しない?)
12.7x99mm (当分存続)

319 :
そもそもアサルトライフルの射程400m前後ってのが戦車登場以降の機動戦時代の戦訓じゃないの?
仮にWW1に中間弾薬のアサルトライフルがあってもだだっ広い平原の塹壕間での撃ち合いや騎兵突撃止める事とか考えたら射程や威力は足りず塹壕内で使うには過大って評価になったんじゃないか

320 :
実用上は遠距離では撃たない
まだ光学照準普及してないし
戦訓としてはM16採用まで碌に認識してもらえないんだけど
この時代は間接射撃と直接射撃の過渡期でアウトレンジについてわけわからない価値観持ってる節がある

321 :
>>319
フェドロフm1916は日露戦争の戦訓から歩兵部隊が塹壕陣地に突撃するために開発されてる
日本は強力な大砲で防御陣地を破壊するようになってこれは第一次世界大戦でドイツ相手に実現されたが
ロシアは歩兵の火力が敵の機関銃防御陣地を上回ることで突破できると考えたわけだ
当時は戦車なんかはもちろんない

322 :
>>320
車両や航空機に遠距離射撃するのがまじめに求められたから対人というよりは対物の破壊力メインだと思う
全力射撃についてはベトナム戦争ですらやってたし

323 :
WWI開戦前の戦訓はクリミア戦争や南北戦争だし
歩兵の前装銃を後装銃にして遠くからたくさん撃ったら強いんじゃね?
というノリで1kmオーバーを狙えるタンジェントサイトをつけちゃったと思うんだ

324 :
>>323
迫撃砲やグレネードランチャーがないから号令からの一斉射撃で代用してた面はあるだろう
一キロ先でも百人で弾幕はれば敵集団を止められるだろうし

325 :
>>323
村田銃の時代だとあのタンジェントサイトによる遠距離集団射撃って絶大な効果があって、戦訓に基づいた戦術では有る(当時の記録にもコレめっちゃ強い!と評判だったとか)

326 :
一撃必殺じゃなく、相手のいるエリアに弾雨を降らせて殺傷、ないし行動を阻害するためだから、
今でいやあ火力支援だよね
無線一発で火砲が撃ってくれるわけでも、飛行機やヘリが来てくれるわけでもない時代には当然頼りになったろう

327 :
NGSWの各社のモデルが明らかになるにつれて混沌としてきたな

特殊部隊は使わない気がする

328 :
トンプソンは機関銃
https://i.imgur.com/LsUwjpx.jpg

329 :
>>325
日露戦争でも今では考えられない距離で小銃兵が射撃戦やってるんだよね
https://i.imgur.com/UcHbsws.jpg

330 :
>>327
見てる分には混沌としてる方が面白いw
各社NGSW-Rの概要(AUSA2019時点)
General Dynamics
アモ: 名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
銃:名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイルオペレーション/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/ARとRが共通
TEXTRON
アモ: ケースドテレスコープド/フルポリマー
銃:スライディングチャンバー(仮称)/ガスオペレーション
SIG SAUER
アモ:名称6.8x51mm/ブラス+スティールのハイブリッドケース
銃:名称SLX-SPEAR/ガスオペレーション/MCXベース?

331 :
>>330
テキストロンのチャンバーがガチャガチャ動くやつ、
リボルバーと同じでチャンバーとバレルの完全閉鎖ができないけど
ライフルで問題はないのかな?

332 :
>>312
航空機用機銃については米国が20mmクラスの機関砲の採用が上手くいかなかった結果だと思うけどな
枢軸軍が大型4発爆撃機を大規模に投入しなかったから攻撃力不足も露見しなかったけど
12.7mmも航空機用機銃としては送弾機構に問題があるし

333 :
12.7mmの威力が足りないならいっぱい積めばいいじゃない感は嫌いじゃない

334 :
12.7mmは意図して統一したってよりそれしか無かっただけじゃないかな。
次の航空機用20mmは互換性の無い弾3種類を一緒に使ってるし。

335 :
1936年採用のM1ガーランドは本来.276用に設計してるんで交戦距離400mのピープサイトなんだよな。
1942年採用のM1903A3も生産省力化のためガーランドに準じたピープサイトにして新兵訓練での共通性を持たせてる。

結局ガーランド400万丁、カービン600万丁、M1903は140万丁。
日伊の弾薬切り替えの混乱見れば、いまの国際状況での混乱回避って判断自体は一理はあるんだが、肝心の自国の生産力の桁違いさへの認識が不足していたってことになるんかな…

336 :
さっさと塗りつぶせるぐらい生産すればいい。
間違ってはないな。

337 :
>>331
昔のH&K G11やsteyr ACRもそうですがバレルとチャンバーが分離しているタイプはそのギャップの対策が良くわからんすな。
TEXTRONのは前後するボルト状のパーツがあるらしいのでそいつでチャンバーをバレルに押しつけてるのかも?

338 :
若干のガス漏れはおり込み済みだと思うけどね
ケースを押し出してギャップをふさぐという手もあるがそこまでする必要があるかどうか

339 :
>>332
日本からの空用12.7mmブローニング機関銃評価といえば、
むかしむかし、松本零士先生が『低伸弾道12.7』というブローニングを讃える漫画を描いたほど高いらしい
曰く日本が空で負けた敗因はブローニング

実際戦例を調べると、装甲が薄い日本戦闘機がブローニング6-8丁搭載の米軍機に分が悪い、撃たれたら戦死率が高い。

340 :
>>339
ところが米銃機評論家の中にはM2よりシステムトータルで少し重いくらいにまとめたホ5を絶賛している人もおるのよ

これを技術的には米軍も20mmにできたはずで、採用すべきだったと言ってたりする

341 :
翼内部に燃料満載の日本機にとって12.7mmの徹甲焼夷弾の乱射は天敵といえる
ガンカメラの記録を見ると、日本機はとにかくよく燃える
https://www.youtube.com/watch?v=msb8OdvBBjU

それに貫通力がよく装弾数が多いため、対地対海の機銃掃射で威力を発揮する
補給に関して、最新型の軽攻撃機A-29スーパーツカノも多分弾薬が入手しやすいのために12.7mm機関銃を採用した
https://www.youtube.com/watch?v=a2dU7YUcZR4

とにかく便利だぜ、12.7mm

342 :
>>340
イギリス軍にも米軍にも20mm機関砲搭載機あるよ
米軍の20mm機関砲搭載機といえばP-38が有名
しかし全体的に門数も装弾数も多いの12.7mmの信頼性が高いと思われる、一丁や二丁がジャムしても十分に戦える
対空だけするなら必ず最適解とはいえないが、装弾数が多いことは機銃掃射などに便利だ

343 :
>>341
>一式陸攻の撃墜された瞬間は米戦闘機側のガンカメラによっていくつか記録されているが、その映像内でも炎上する機体は少ない。
最近では上記の「ワンショットライター」が示すような、脆弱なイメージ一辺倒で語られがちだった一式陸攻の防御力を見直すような事実も発掘されている。
1943年11月20日、タラワの戦い(第一次ギルバート諸島沖航空戦)に参加した米駆逐艦「キッド」は空母「インディペンデンス」に向かう一式陸攻7機編隊を発見。2700mで5インチ砲と40mm機関砲を用いて攻撃し、30秒後に2機を撃墜。
同時にF6Fヘルキャット4機が一式陸攻編隊を迎撃したがなかなか撃墜できず、「インディペンデンス」は被雷して大破した。残る一式陸攻4機は撃墜されたが、最後の一式陸攻はF6Fの攻撃でも墜落せず、とうとうF6Fは諦めて一式陸攻の逃走を許した。
アラン・ロビー艦長は戦闘報告書の中で一式陸攻の頑丈さを評価している。(平義克己『我敵艦ニ突入ス 駆逐艦キッドとある特攻、57年目の真実』扶桑社、63頁)
空戦全体を見れば5機中4機が撃墜されているのは事実である。しかしながら一式陸攻よりも防弾装備が充実している次世代、他国の機体もまた出撃のたびに高い損耗に悩むのが常であった。
戦闘の度に大損害を出しているという現実について、その責任のどこまでが機体に属するのか再検討を加えている文献も出版されている(『歴史群像 太平洋戦史シリーズ42 帝国海軍一式陸攻 双発機の概念を凌駕した中型陸上攻撃機の真実』学習研究社)

例えばこういう見方もある

344 :
>>343
知ってる
あれが風評被害で本当に燃えやすいのは零戦
なお二式大艇は日本機の中で非常に頑丈と評価される
https://www.youtube.com/watch?v=4LFNx85D9OA

345 :
>>342
米陸軍の航空用20mm機関砲は当初20mm大砲の基準になっていたのでろくなものが開戦当初にはなかった

ろくなものがなかったイギリス軍も同じだが、フランスからHS.404をイスパノ・スイザの技術者や一部の生産ラインごと持ってきてようやくものになった

346 :
>>336
>さっさと塗りつぶせるぐらい生産すればいい。
戦後でNATOがそれをやったな(新弾薬なら諸国の反感はより低いという政治的な判断もあると思われる)
その一方ソ連は7.62x54mmRを続投した、この判断は実に興味深い
いかせん東側の資料が少なく、その詳細は分からない

347 :
結論としては12.7mmアサルトライフルの時代がくると

348 :
>>347
すでに来たともいえる
軽装甲車をボトムズのATのようなものと考えると12.7mmの時代は続く

349 :
戦後ソ連の歩兵銃は、WW2アメリカだと.30カービンあたりの位置なSKS弾(後にAK)で塗りつぶしたような。
軽機・狙撃銃用のフルサイズ小銃弾更新は、1945年当時現用でまあまあ使えてるデグチャレフ軽機とモシン・ナガン狙撃銃を、
今後良い銃で更新できるようならやるメリットがないし、実際PKとドラグノフを作れたから完全になくなった。

350 :
>>308
薬莢プレスするのにブラスだと工程(金型)が4つ必要だとする。
軟鉄だと3つに減らせたりするんで、材料費よりも工作費が大幅削減出来る。
急に絞るとブラスじゃちぎれちゃうので二段階に絞る工程でも軟鉄なら一回でプレスできたりする。

351 :
鉄にコーティングって薬莢ビンボ臭いかもしれんがエコだよなあ
でもロシアって弾薬庫がよく吹っ飛んでるよね

352 :
ぶっちゃけ塩と一緒に揉めば発熱するからな

353 :
>>223
スナイパーとロケラン兵
以外の全員が弾が40発入る
マガジンを所持すればいい

354 :
>>346
3006を.308に進化させるのはやってもやらなくてもいいことだからな
それをわざわざやったのは、多少なりとも反動軽くすればバトルライフルを主力に使えると錯乱してただけだろう
ソ連はごく素直にAK弾を作った
この違いは戦中にSMGを多用することで、アイアンサイトでアウトレンジは幻想で有効射程400mもあれば十分と理解する機会があっただけだと思われる

355 :
というよりドイツのstg44の影響がデカいんじゃね

356 :
sksとstgって同じ年に生まれたものだぞ

357 :
SKSはもともと7.62mmx54Rの使用を考えて設計が開始されてる
途中7.92mmクルツ弾の影響受けて使用弾種が変更されたため
完成が戦後にずれ込んでしまったけど、アイアンサイトはそのまま
1000m以上狙えるようになってたりいろいろ中途半端

358 :
>>354
308にしたのは、薬莢長をとにかく短くしたかった。
携帯性が上がるというのもあるが、最大のメリットが機関部の軽量化。
薬莢長=ボルトストロークなので、短くなるだけ機関部が軽量化可能になる。
オートマチックだとボルトハンドル引く長さ短い方がレイアウトの自由度も操作性もあげやすい。
反動は30-06と変わらんので関係無いよ。
軍が必要とされているパウダー量は30-06も308も変わらない。
元から軍は30-06をフルチャージで使っていないので切り詰める事が可能だった。

359 :
まぁ猟銃でも.308までショートアクション30-06からロングアクション機関になるしな

360 :
M2カービンの時点でマズルジャンプ問題になってるのにM14でグリースガンまで置き換えようって米軍の発想は理解に苦しむ
バトルライフルとSMGと併用してた国は多いのに

361 :
SMGの用途が限定的だからでしょ実際には

362 :
野戦思考だったんじゃない?
連射できるならどっちでも一緒だろみたいな。

363 :
BARとかジョンソンM1941とか、はたまたFG42とか、
あのクラスのライフル弾をフルオートでぶっ放したらどうなるか参考になるモノはあったのにねえ

364 :
軽機に銃剣つけた国が泣くのでやめてください。

365 :
>>364
銃剣は銃口安定に利点があったと言われるし、沖縄戦あたりでは日本軍は分隊あたり軽機2丁装備が標準で、BAR装備の米軍歩兵に対しては火力でむしろ圧倒していたりする
まあ大隊規模までの話だけど

366 :
突撃時に腰だめフルオート想定ならm14でいい

367 :
折りたたみストックの重要性
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1185897539976990720/pu/vid/480x848/uSsvldOrJvKIWO6M.mp4

368 :
なにこれ
http://www.hyperdouraku.com/blog/2018/01/24/fd-munitions-l5/
マルチボアバレルの電磁コイルストライカー式駆動銃だって…何かメリットあるの?

>結論としては12.7mmアサルトライフルの時代がくると
>すでに来たともいえる

将来、こんなのと戦う事になるからね。
http://si.wsj.net/public/resources/images/OA-BC038_wsjamb_NS_20140706190811.jpg

369 :
>>367
これは失敗を笑っているものの
無駄な経験ではないな
大げさに言えばバトルプルーフだ

370 :
>>368
それ、実弾の撃てる電動ガンってこと?

あと、宇宙でも戦えそうな格好だよねw

371 :
>>370
違う。
ストライカーをコイルの磁気で動かすだけ。

372 :
>>360
SMG兼用と言えばAKだけど、フルオート時はm16系統より集弾性良いんだなAK

SMG兼用ライフルと言うよりかは、ライフル兼用SMGと言った方が良いのかな?

373 :
>>368
発射モードがいろいろあるけど、機械的に切り替えなくてもできるってのは(一応)電磁式のメリットかもね
必要あるかどうかはともかくw

>>372
強化型SMG、みたいな発想じゃないかと

374 :
車両使った自爆特攻を押し止める用途とかで可搬性が良好で連射可能な大口径ライフルというのは需要がありそうな気もする

375 :
>>374 M72 「おひさー」

.50でも車輛は止まらないってクリス・カイルが書いてたよ。

376 :
>>374
ロケットで吹っ飛ばすならともかく大口径ライフルじゃエンジンは破壊出来ても自動車は止まらないから結局車止めがいる。
エンジン壊すって言とFRAG12のHEDPがそういう用途で売り込まれてたな。

377 :
>>375
やはり20mm位のセミオートガンが必要なのでは?

378 :
>>377
単純に対戦車バリケードを道路に設置すりゃいいだけじゃね?

379 :
車両特攻はドライバーをRのが一番

380 :
狙いにくすぎる
惰性で走るし射手が死んだら爆発するタイプの仕掛けがある
大砲でも山なりのやつや単発のやつだと苦しくて、OICWの20mm連発という変な代物が一時期流行ったのはそのせいでもあるとか

381 :
20mm程度だとテキトーな空間装甲であっさり無力化されるから、やっぱり車ごと吹き飛ばさないと

382 :
なら105mmで
なお付随被害

383 :
>死んだら爆発するタイプの仕掛け

なにそのショッカーの改造人間が巻いている存在隠滅用自爆ベルトみたいなの…

384 :
じゃあもう12.7mmの弾頭部だけ20mmにして遅延信管の榴弾入れて数発の射撃で車両の駆動系ごと破壊できるようにしようぜ

385 :
海兵隊のMGL-140が丁度良さそう

386 :
>>383
まあ簡単に言うと
適当なハンドルかボタンを握っておいてうっかり手を離したら火がつく仕掛け
人質とるときに狙撃対策で使うが、そんなに難しい代物ではないはず
例えば洗濯バサミの頭に電極を仕掛けて、一度絶縁体を抜いたら握って開きっぱなしにしないと頭が閉じて電気が通るとか

387 :
車両はドライバー殺してもエンジン壊しても
タイヤで動いてるんだから前進は止まらんよな
道を蛇行させて車止めで止めるしかない

それでもドローン技術の拡散で自走自爆兵器が安価になるから対処するの面倒だよな
トヨタのテクニカルに変わってテスラの自動運転爆弾が主力になったりして

388 :
>>383
車使った自爆テロだからな、失敗しても爆発する手段講じてから突っ込んでくるのが普通。
簡単なのが離したら信管起爆するようしたスイッチを握るか踏むかして突っ込む。

389 :2019/10/22
もうラジコン式の自走式地雷でもぶつけるしか

海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 30
富士総合火力演習(43)
【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part7
メンヘラが軍事を語らうスレ Part2
トランプ大統領でNATOと在韓米軍はどうなる?
【零戦】永遠の0を軍事分析【多部未華子】
ゴキブリは天下無敵なのだ 総統指令第24号
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 898
【国産断念か】F-3を語るスレ43【F-35改造か】
民○党類ですが空母「不適切」じゃありませんでした
--------------------
JR東日本、新幹線試験車両「E956(ALFA-X)」10号車を公開。試験時の最高速度は約400km/hを予定[02/08]
【新幹線3人殺傷】小島容疑者の人物像、両親と折り合いが悪く14歳で祖母の養子に 中学生の頃から不登校 自立支援施設に6年在籍★2
【2000年大河ドラマ】葵徳川三代 17
【社会】中高年(40-60歳)ひきこもりの実態調査が極めて困難な理由 今秋、政府が初めての調査★4
IDにai(愛)が出たらグラハムが迫ってくるスレ44
   宝塚やっくん
【ZAR】南アフリカランドPart920
【芸能】狙うは第二の中居正広 ジャニーズのアイドル育成計画
【89点】栃木のインドア練習場と仲間達11
ラック、サーバケース総合スレin自宅鯖板 Part1
【BANDAI】マクロス関連スレVF-43【専用】
めんま「もっとみんなと遊びたい。だからね、ぱちんこと、すろっとに、生まれ変わりする。」 [135069671]
防衛大のいじめについて考えるスレ★3
総選挙予想データ 自民議席大幅減 希望の党は117議席!公明共産現状維持 立憲民主社民埋没パヨク死亡!
【二面性】心宿被害者の会【裏表】
●山岳用軽量テント●69張り目
局長会は要らない。part4
【働き方】セイコーエプソンRev52 【改革】
【在位】徳川家斉【50年】
● 信繁が語る直虎 3 ●
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼