TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
[諜報・防諜] インテリジェンス総合 44
陸自装輪装甲戦闘車両98
【震災ニ】軍事板的にスポーツを語ろう20【負ケヌ】
帰化中国人が自衛官や警察官になっていたなら
中国軍総合スレ34
■○創作関連質問&相談スレ88○■
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
韓国新型戦車K-2 Part108
F-35 Lightning II 総合スレッド 100機目
軍用拳銃を語るスレ M1772 flintlock pistol

ミリタリージェットエンジンを語るスレ 9kN


1 :2018/09/25 〜 最終レス :2019/06/02
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 8kN
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1530771278/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 7kN
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1498649306/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 6kN
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1440828436/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 5kN
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/army/1419210945/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 4
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/army/1389273648/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1357556393/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 2kN
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/army/1283917599/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/army/1192343293/
関連スレ
ミリタリーレシプロエンジン 十六基目
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1453699582/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1

スレ立てどうもありがとう。

3 :
そういえばですがスレの人たちがXF9のWikipediaの
項目を書いたそうで、リンク張っておきます。
XF9(エンジン) Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/XF9_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)

4 :
建て乙

5 :
F9の発電能力はまだ確定情報なし?

6 :
Wikiの内容だけどハイパワースリムエンジンは辞めたんじゃないの?
パワーなりの大きさになったじゃん

7 :
>>6

第20回 防衛省 政策評価に関する有識者会議 平成26年8月21日 議事録 抜粋
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisaku/gijiroku/gijiroku20.pdf
P.10
>技術計画官付 また、機体といった有限の空間の中をなるべく装備とか燃料に割り当てるというためには、
>エンジンの径を小さくする、すなわちエンジンを軽量化するということになりますけれども、そういった
>必要がございます。将来の戦闘機用エンジンには、このエンジンの大推力化であっ>たり、軽量化が
>求められております。
P.11
>技術計画官付 この大型化、重々量化した機体で、空対空戦闘能力に必要とされる機動性、加速性及び
>航続性能を達成るためには、より小型・軽量、かつ高推力で、高機動にも対応した戦闘機用エンジンが
>必要となります。
P.13
>技術計画官付 そこで、例えば大きく機体が、ものすごく大きくなってエンジンの推力がもっと求められるとか、
>そういうのが一番懸念されると思うんですけども、一応こちらの目指しているエンジンの推力も、ある幅を持って
>おりまして、今一番低いところで目指してやっているのですけども、もし求められるエンジンの出力が大きくなった
>ときには、アナロジーで達成できる見通しにはなっています。

8 :
>>7
2014年の答弁を貼ってどうする
納入されたXF9-1では「スリム」は諦めただろ

9 :
ああ・・・ハイパワースリムエンジンの名称から 勝手にF414サイズとメディア・ミリオタが思い込んでた話か

10 :
>>8
せめて反論するならソースくらいつけろよ

11 :
あー、書き込んでから思い出した。
2012年くらいのシンポジウムのHSEを説明したポンチ絵をソースに、
「最初はもっと細い構想だった!」って強弁してたやつか。
あほらし。

12 :
また現実から目を逸らして捨て台詞か

13 :
懐かしいなぁ


84 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcb-ecFH)[] 投稿日:2017/02/06(月) 13:12:04.25 ID:b7vhUh+f0 [4/5]
>> 83
逆HSEの概念図では70cm程度に書いて有ったのに、去年出てきたXF9-1の
概念図では到底そのサイズは無理だと話題になった。

88 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 03e6-yene)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 13:43:10.85 ID:9sOkU3zQ0 [2/2]
>> 84
70cm程度に書いて有った概念図を示してくれ それで終わる話
まさか スリムエンジンがウェポンベイのスペース確保とステルス性に寄与する事を 判り易く表す断面図の事じゃないだろうなぁ・・・

89 名前:名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-mVEn)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 13:43:41.61 ID:wcmTL8Ida [3/3]
もしかして70cmとか言ってる人ってこの画像から推定したのか・・・?
そんなアホな訳ないと信じたいが・・・
https://1.bp.blogspot.com/-6e2gwC0xfec/VGNvMH9idXI/AAAAAAAALXA/JNxK-ejYg14/s280/20141112-46.JPG

91 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ 8fcb-ecFH)[] 投稿日:2017/02/06(月) 14:00:13.23 ID:b7vhUh+f0 [5/5]
>> 88-89
それだが、それの何処が悪い?

95 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ ff62-lwa1)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 15:32:05.60 ID:JQtNphMy0
>> 91
概念図ごときに形状や寸法の正確さを期待するとか意味不明すぎる
正確さが必要ならDMU画像でも使うべき

96 名前:名無し三等兵 (アウアウカー Sae7-CJGw)[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 16:30:19.21 ID:ytCl+6Dla
>> 91
分かりやすくするために極端に描かれた説明図を真に受けるとか
いくらなんでもひどすぎる

14 :
F119に近いサイズで同等の推力なんだから
サイズに対して順当なパワーを持っているが別段スリムでは無いだろ
このサイズになったのはDMU研究で滞空性能を要求されたことと無関係ではないと思うな

15 :
スリムかどうかは比較対象があっての話だろう。
既存のどのエンジンに比べてスリムなのか?って話じゃないのかね

16 :
とりあえず低い目標値で実現可能なものを作ったもがあれだからな。
当然今後リファインさせていくでしょ。

17 :
装備庁「F119と似た、或いはやや下回るぐらいのサイズでドライ11t、A/B15tを出せるエンジンを作れ。とりあえずで作れる程度の低い要求水準にしておいたから簡単な話だろう?」

何かがおかしい(錯乱

18 :
>>17
前にIHIの人が別に作ろうと思えば作れると話してたでしょ。
XF5-1で基礎開発は終わってたから新素材適用やサイズアップした場合のスペックとしては無理のない範囲ではあったんじゃないの?
まぁ確かに低いハードルではない。

19 :
F119自体高性能なエンジンだと思うんだけど
業界ではこのエンジンを指して(推力の割に)スリムだ、という認識があって
似た寸法スペックのXF9もハイパワースリムエンジンであると認識している可能性

20 :
戦闘機用エンジンシステムに関する研究 外部評価報告書 基本設計終了時点 平成30年3月
将来の戦闘機に搭載可能な、大推力かつスリムな次世代エンジンシステムの成立性について、
プロトタイプエンジンを試作し、地上実証により確認する研究
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_29.pdf#page=4
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/tAS1ynZj_O.jpg

21 :
追いついたって言ってもF119は30年前のエンジンだからね
飛行試験もまだだし運用してから出てくる問題もあるだろうしね

>>19
俺もF119自体が防衛省の言うハイパワースリムエンジンなんだと思う

22 :
いや、f119をベンチマークとして開発したのがXF9で、
同等の推力で直径2割減を目指した
f119と比較しての「スリム」だよ

23 :
その分うるさくなるわけだがいいのかね?
つーか2割減で同等とかどんな魔法だよ。

24 :
>>22
30年前のエンジンをベンチマークにすんなよw

25 :
断面積ならともかく直径は2割も変わらんよ・・・1割減るかどうかだ

26 :
>>19,21
シンポジウムでXF9は同クラスのエンジン(F119)よりスリムと明言してるし、
おととしのシンポジウムで公開された恐らく17トンクラスのエンジンは最大径110cmで、
去年のシンポジウムで公開された図面では最大径105cmになってたので、
F119より大体、径は1割くらいスリムになってる。

>>23
魔法も何も、TITはF119より200℃弱高いし、この30年の間のCFDの進歩と、
それによる3次元翼の設計技術の進歩により、圧縮機の高負荷化や断熱効率が向上している。
XF9がどんな技術で設計されてるのかをちゃんと追っていれば、むしろ当然のこと。

騒音については今のとことこに情報ないが、XF9は低燃費を目指しているので、
大流量化により平均排気速度はそれほど高くない可能性もあるし、
赤外放射を抑えるために、排気を外気と速やかに攪拌する措置をするだろうが、
これは騒音低減にも役に立つ。まあこれはできてからのお楽しみ。

27 :
>>26
110cmと105cmでは1割も減ってないぞ5%だ
そもそものコンセプトだとスリムなエンジンのメリットは
より大きな体積をウェポンベイに使える事と機体断面積の低減のはずだが
機体設計に影響を与えるほどのスリム化はできてないと見るのが普通じゃないか

28 :
>>27
判り難いけど>>26の言う110cmはF119の事じゃないと思うぞ

最大直径約110cmは将来戦闘機用エンジン 約105cmはXF9-1・・・F119は117cm

それと、より大きな体積をウェポンベイに使うには 断面積だけでなく長さも影響する
全長4.8mのXF9は5.16mのF119より その点も有利

29 :
>>26
>新技術
お前の話は魔法の説明になってないよ。

推力なんてのは質量(空気流量)に速度をかけたものなんだから
スリム(面積減った分)になった分速度上げるしかないんだよ。
騒音は速度の8乗に比例するのでうるさくならない理由がない。

それとも物理の法則を打ち砕く新理論でも見つかったのかね?

30 :
>>29
うん、騒音が酷いのは間違いないと思うよ
ただ排気速度だけ上げても推力が伝わる効率が下がるから、低燃費にはならないわな
径が減った分は排気の密度を上げてるんじゃないの?君の言う質量(空気流量)は上がるよね

31 :
>>29
すでに騒音低減の特許を取得しているのはこのスレ住人なら既知のはずだが……

32 :
>>24
> 30年前のエンジンをベンチマークにすんなよw

F119自身からの進化モデルであるF135を除けばF119は現在でも最強レベルの戦闘機エンジンなんですがね
それだけアメリカの戦闘機用エンジンの技術は他の国を突き放して独走していたという事実を君はまず正しく認識すべきですな

戦後70年余りずっと戦闘機エンジンを自前に作っていなかった日本がいきなり世界トップのF135をベンチマークして上回り
日本の戦後第1作の実用戦闘機用エンジンがいきなり世界No.1の性能を狙うってのは世の中というか技術開発というものを舐め過ぎですよ
まあ技術がどう生み出され築かれるかの現実を知らずカタログデータしか興味のないミリオタというのはそういう軽薄な人々なのかも知れませんがね

33 :
>まあ技術がどう生み出され築かれるかの現実を知らずカタログデータしか興味のないミリオタというのはそういう軽薄な人々なのかも知れませんがね


長文書いて 締めがコレ・・・どんだけ世間が狭いんだか

34 :
>>33
今まで実用戦闘機エンジン開発は未経験の国/企業が目標にした現在でも世界No.2のエンジンを単に30年前のモデルだからという理由で馬鹿にするのを軽薄と呼ばなければ軽薄という言葉の使い道がなくなるからね

35 :
アメさんより30年遅れなんだから、
F119のベンチマーキングは妥当だよ

36 :
>>35
>F119のベンチマーキングは妥当だよ
F119並み、じゃなく、F119超、が目標なので
目標設定には満足すべきですよね。
〜〜程度(F119基準) → 〜〜以上(F119基準) この差は大きい

37 :
F119より断面積で15%くらい小さいんだっけ
それで同クラスの推力、それで燃費15%減だからある意味計算通りかw

まあ、F119より「技術力では」上回ってる
F135と比べたらどうかは分からん(やや劣勢?)
AETDには確実に負けてる

38 :
XF9は補器の位置調整したらF-15Jに載りそう
更に20年くらい使えるんじゃね

39 :
問題はミリタリー推力のみで、増槽なしの空戦形態でMach2近く出しそうな事だなw

センター増槽+AAM-4×4とかでもMach1.58(=F100-PW-220でのAB使用時の、センター増槽付き
空戦形態でのF-15Jの最高速度)を確実に出せる
いや、ミリタリー推力なら連続運転時間が長いからそれを超えるかもな???

今度は増槽の形態が問題になりそうだな

40 :
>>38

F-15Jはライセンス生産なので、F100今載せているの
他のものに交換すること物理的にできたとして、ライセンス元の企業や国の許可は
どうなんだろうか? あとTBS報道特集X-2の回で、空自F-15Jと
米国F-22Aで模擬戦をして、お手上げ状態で空自側が敗北
と報道していたけど、F-15JのMSIPはJASSM-ERとかLRASM
の検討をしてるので残すとは思うけど・・・

41 :
2年ほど前のADVENTエンジンについて日本の軍事評論家が書いた文章を見ていたら

「アメリカでは新型の戦闘機用エンジンの開発に年1000億円をかけている
どうやって日本がエンジン研究に出している年70億円とかで十分な性能のエンジンが出来ると思うのか」
って論調だったんだな

42 :
>>41
日本は低賃金だから

43 :
国防総省や航空宇宙局からの基礎研究蓄積や要素技術のための
連邦補助金のうちプラット&ホイットニーとGEアビエーションは
真水部分の研究開発70億円/年のほかに商業ベースに乗せるため
民主党系アナーキーリベラル労働組合の政治献金飲み食いや
共和党系禿鷹ファンドへの便宜のため株価吊り上げ蛸足配当など
930億円/年が別途必要なんだろ。

IHI、サフラン、ロールスロイス、ロシアンユナイテッドエンジンも
それぞれの国家威信を賭けているわけだがそんな馬鹿げた経営財務環境
では無いわけだ。

44 :
無重力ボールペンに何億円も使う国だしな

45 :
>>42
F-3スレで
サビ残で働かせれば安くできる!!
のには腹抱えてワロタ

46 :
>>37
>まあ、F119より「技術力では」上回ってる
>F135と比べたらどうかは分からん(やや劣勢?)

F-119とF-135では大した違いは無いのでは。
バイパス比を大きくして推力を大きく見せた
だけの様に見える。詰りアメリカのエンジン
技術は、30年間、年1000億円をかけてもそれ
程進歩していない。

47 :
日本は、ジェット機関連技術は、エンジンも含めほぼアメさんから学んできたのに
それほど進歩してない、か
ずいぶんエラくなったもんだ

48 :
>>44
日本は消せるボールペンを開発したから日本のほうが凄い

49 :
偉そうとかじゃなしに進歩してる点を言えばいいのに

50 :
>>48
対してロシア人は鉛筆と消しゴムで済ませたがな

51 :
>>46
F135はF119の技術を多く流用した、って2002年頃は言われていたが
その後で「タービン直前温度が1900℃オーバーらしい」「いやどうも2000℃を超える事がしばしばあって
技術陣はオーバーヒート防止に躍起になっている」って情報があったかな

F135開発の過程で多くの技術が出て来たんじゃないかなあ?と思っている

その技術レベルに更に磨きをかけて更に3重のバイパスで包み込んだのがAETD、って事かなあと

かつてはYF120で可変サイクルは安定性が低いかも知れんなんて理由で落選し、F119がF-22のエンジンとして採用される、
って事があったが、今では可変サイクルなら何時でも来いって状況だな

GE57という、YF120の周りに更にラムジェットをコンバインドした広い速度域に対応するエンジンの研究ももう15年近く昔の話だからなあ
自由に弄れるジェットエンジンが豊富な国はやっぱり強い

日本も、RJ500、XF5、XF7、ESPRのエンジン、XF9、aFJRと積み上げていくしかないんだろうなあと

52 :
19トンで推力重量比が11超えてるのが30年前の技術だとしたらとんでもないな

53 :
>>51
>いやどうも2000℃を超える

タービン直前温度が400℃も高く成って、空気流量が
二割も増えてる割にはドライ推力は一割強しか増えて
いないよね。何処で誤魔化してんじゃない?

>>52
>19トンで推力重量比が11超えてるのが30年前の技術だとしたらとんでもないな

何処で誤魔化してんじゃない?例えば耐久性を大幅に削ったとか。

54 :
アメリカの軍事宇宙産業は巨大な利権産業なんで異様にコスト高で無駄が多すぎるとかよく聞くよ。
エンジン開発に年1000億かけてるって言うけど実際はほとんど何も出てこない。
NASAが良い例で彼らは自分たちが冷戦時にソビエトを負かした自負があって発言権はすごかった。
実際予算はすごいが効率は最悪で宇宙ステーションですらかつての敵だったロシアに任せる始末。
宇宙服とかも研究開発費は付くものの全くだめでアポロの奴をいまだに使ってる。
で、スペースシャトルの事故でついにその利権も剥がされ、日本のセレーネやはやぶさの低予算なのにそこそこの成果があることで叩かれたりしていた。
最後は宇宙人がいることが発見されたかもしれないとか煽り発表したりして耳目を集めてなんとか予算を確保しようとしてたけど全く上手く行ってない。
今は宇宙開発は民間に移転されて国が関わることが少なくなってきてる。

55 :
NASAは見えてない仕事もやってるかもしれない

56 :
>>54
エリア51とかw

57 :
>>53
普通に2000度はKだろう。

58 :
ケルビンなら低すぎるでしょ

59 :
>>58
20年以上前に1727℃ならそうでもないのでは?

60 :
F-3の新規開発、本決まりになるようですよ
XF-9シリーズの開発も本格化しますね
><防衛省>空自F2後継機は新規開発 既存改良はコスト高く
>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000006-mai-pol

61 :
これはソースあるんですかねえ?

暫くしたらまたまた防衛省が「そんな事は言ってない」と
ロイターやらその他のガヤメディアの時同様に言いそうだ

あと、もちろん100%国内生産も無理だ
だが国内主導でないと、日本としては困る

個人的には、
〜の実験成功しました。成果物Aです
〜の研究成功しました。成果物Bです

成果物Zです。A〜Z組み合わせて、完成です

日本だけ日本に合ったステルス機を提案出来ます。
他国は現時点で日本に十分に合うものを供給できるのは日本だけです

よって国産に決まりましたてへぺろ

というのを期待している

62 :
日本が仕様を決めて開発してやるから、英・独仏は金を出せ。
使える技術があれば使ってやらん事も無い。
くらいイニシアティブ握らない限り共同開発の意味は無いよw

63 :
共同開発時代なんてモノに入れば入るほど1国で開発を完結させる力が求められる逆説

64 :
>>62
日本にはそれだけの技術、経験が無いけどな。ついでにリーダーシップ取れる奴もいない。誤魔化すのは得意だけどねーw

65 :
ここで日本けなしてもお前様が偉くはなれんのやで
知ってるとは思うが

66 :
>>65
貶してないだろ。
事実と違ってたら指摘してくれよ

67 :
いずも空母化以来の良いニュース(笑)

68 :
>>66
タイフーンやA400Mのグダグダを見て英独仏に良くリーダシップが取れるなんて思えるな
経験が無いて最初は誰でも同じ事
欧米信仰するやつは何であっちの新しい事に挑戦する精神は学ばないで日本的な悪い保守思想に逃げたがるんだろうな?

69 :
先生がいないとできない。
先生より凄いことはできない。
主義の人は日本でもかなり居る。

70 :
>>68
グダグダでもモノしたろw
日本じゃ調整すら出来ないで鬱になるか自Rるかメチャクチャなモノを開き直って納品するかのどれかだしw

71 :
あからさまな釣りじゃん
みんな相手にするなよ

72 :
このようなレスがまとめコメ欄では多数見受けられることを考えると情けなくなる

73 :
「平成の誉」IHI F-9 ヽ(^o^)丿

74 :
>>71
つまらなねぇ馬鹿だな。
反論出来ないなら黙ってろハゲ

75 :
>>60
防衛大臣記者会見
日時平成30年10月5日(12:00〜12:39)   一部抜粋

Q:F−2の後継機についてですが、既存機の改修ではなくて、
  新規開発をする方針を固めたとの一部報道がありましたけれども、
  現在の検討状況について聞かせてください。

A:報道は私も承知しておりますが、現段階で何かを決めているということはございません。
  当然、国内開発あるいは共同開発、新型機あるいは派生型にするかというオプションはありますが、
  それぞれについて検討を深めているところでございます。
  F−2が退役・減勢をしていく15年後位を目途に、これから大綱・中期防の議論などを通じて、
  将来のわが国の戦闘機体制のあり方について検討を深めて判断をしてまいりたいと思っておりますが、
  今の段階で何か決まっていると、確定的な方向があるというわけではありません。

Q:F−2の後継機に関してお伺いしたいのですけれども、大臣就任後の記者会見でF−2の後継機について、
  日本の技術力をできるだけ活かした形でという主旨の発言をされましたけれども、
  これまで戦闘機の選定では、米国製の戦闘機であったりとか、日米共同開発の形がほとんどだったと思うのですけれども、
  今回、相互運用性とかの観点から、同盟国である米国との関係性についてどのようにお考えでしょうか。

A:この間は、確か何も決まっていないけれども、わが国の技術であるとか、わが国の防衛産業基盤というものがしっかり活かされる形が望ましいと思うけれども、
  色々な選択肢をこれから検討していきたいと申し上げたと思います。
  先ほども申し上げましたが、色んなオプションがある中で、国内独自開発とか、あるいは、
  おっしゃったような共同開発、共同開発と言っても日米でという場合もありますし、多国間でという場合もございます。
  それから、まるっきり新型機にするのか、あるいは、既存のものの進化型というか、派生型にするのかという選択肢もありますので、
  色んな可能性を俎上に挙げて、しっかり検討した上で、方向性を定めていかなければいけないと思っています。
  今、何か一つの方向が定まってきているというわけではありません。

76 :
というわけで、これまでと同じ観測気球の1つでしたw

77 :
建前としちゃぁこんなもんだろ。

78 :
国家レベルで釣りとてへぺろ

79 :
>>76
むしろ国産をきっちり入れてる点を評価

80 :
>>79
同意
ともかくXF-9-1も地上試験してるし今後の発展に期待かな

81 :
>>6 十分にスリムだよ。

82 :
>>114 F119 より随分小さいぞ。

83 :
>>21 F119 よりスリムにすることでよりステルス性を高めてるんだよ。
それがHSE

84 :
>>29 馬鹿もいい加減にしろ。 TITが上がれば推力も上がり燃費も上がる。 魔法でも何でもない。
だからこそTITを上げる競争になってる。

因みにXF9で使ってるニッケル基単結晶超合金が高圧タービンブレードとして今使われてる材料の中では世界一の耐熱性を誇ってる。
NIMSの発明。

85 :
>>84 何故TITを上げると推力が上がるかと言うと、冷却の為の空気が必要ないから相対的に燃やす空気が増える。

86 :
>>32 F119 のTIT1600℃は、XF5で既に達成してたんだけどな。
XF9 では1800℃になった。 しっかりと段階を踏んで進化してきている。 魔法でも何でもない。
燃費はF119より14%良くなるとの事。

しかも複合材をふんだんに使っているので軽くなり、推力重量比も高くなってる。 負荷も少なくなるから理論的には壊れにくくなるはずだけど。

87 :
>>46 それだけではない、TIT温度がまるで違う。
F119 1600℃、 F135 1900〜2000℃
昔は1000℃以下だったんだぞ。お前の理論は破綻してる。

世の中は進化してることを認めろ。
日本もXF9の次のモデルではTIT2000℃を達成できる可能性がある。

SiC CMC になるか、共晶セラミック複合材がその次に来るのか解らないけど、まずはSiC CMC の世界が来てその次に共晶セラミックが来そうな気がする。
或いは、SiC CMC のコーティング材料として共晶セラミックが共存していくのか解らないが。

88 :
>>83
対艦ミサイル内装しようとしてデカくなるんだろう?
意味ないじゃんw

89 :
>>88
ASM-3は外装だが

90 :
>>54 民間エンジンの方はそこそこ進化し続けてるけど、軍用エンジンはそのおこぼれをもらってるような気がする。

民間エンジンもそんなに進化のスピードが速いわけではない。
やはり安全性試験に膨大な時間とコストがかかるから、冒険はしづらい。

安全基準がない中国や戦時中なら何でもやれるだろうけど。
戦争が技術を進化させるというのはそんなところがあるからだろうな。

91 :
>>88 エンジンのスリム化の話だぞ。 エンジンの開口部ははステルスに影響する。
だから最大径が大きくとも、入り口の口径が小さければステルス性は高まる。
XF9の口径は90cmじゃ無かった?

機体設計の上ではインテークを曲げることでステルス性をさらに高めるけど。

92 :
>>59
>20年以上前に1727℃ならそうでもないのでは?

今現在も其の程度では?かなり無理をして其の程度?と言う
事ですよ。詰り、30年前のF119から大して進歩していないと
。耐久性を落とし冷却を工夫した。思うにF-35を単発にした
為に無理をせざるを得なかったのでは?

英語のWikiに開発過程の不具合が色々書いて有って面白い。
https://en.wikipedia.org/wiki/Pratt_%26_Whitney_F135

93 :
>>92 そんな事はないよ。 F119は1600℃
F135は1800℃以上は間違いない。2000℃という話も絶対にケルビンではない。
2000℃は行っていないだろうけど1900℃は行っていそうだなというのが間違い無い話。
そうでなければあれだけの推力は出せない。

94 :
>>93
同じコア流量でTITを1600℃から1900℃にあげると燃料消費量は大体3割強くらい増えると思うんだけど、
F135はF119より3割以上燃料消費量が増えながら2割しか推力が増えなかったエンジンということでいいのね?
まあF135の燃費が定かではないからそうなのかもしれないけど。

95 :
XF9-1に限ったことじゃないが
要素技術をコツコツを積み重ねていく技術開発方式を知らない人ってホントに多いのな

96 :
>>95
>要素技術をコツコツを積み重ねていく技術開発方式

まるで自分がプログラムを書く時みたいだ
ちょっとヤバそうなコードを書く時は常にそのコードが作用するものと同じサイズの引数やら配列やらオブジェクトやらを
確実に動かせることをチェックできる雛形を作ってから
本番のコード内に実装する

いきなりヤケクソでぶち込んで大炎上とかイヤだしw
でも偉い人は「我々は一発で出来る人を雇ったつもりなんですがねえ」と言うのだなあwwwww

97 :
そういう詳しい開発方式はわからんけど、逆に2000度というのも
F119の1600度に比べて400度も上がってるのに2割うpという少ない上昇幅に見える。
まあ、今後F135の推力増強版も作るつもりらしいが。

>>91
>XF9の口径は90cmじゃ無かった?
当初軍オタの予想だよそれは。実際は1mくらいだろう。
実物サイズの図が公開されるまでは諸説出ていて、F404サイズだという説が強かった。

98 :
>>96
自分も確実に機能することを確かめながらコード書いてるわ
一発でコード書くとか、競技プログラミングをやってる訳じゃないのに
その上の人、テスト駆動開発とか知らないんだろうなあ

99 :
日本製品は従来からチート性能のベンチマーク数値惚れより
運用上問題点洗い出しのフィールドバックで5ノッチ5分など
長時間耐久性機器相性試験をひたすら繰り返す手法のため
航空機だけでなく艦船の公称軸出力も低めの騙し線なので
米露の設計思想と運用思想を追求しても本末転倒であり
あまり意味が無いんだよ。

トロイダルCVTまがりばかさ歯車角度調節機能を駆使すれば
吸収軸出力範囲内なら推力変化しても発電機端の供給電力量は
一定だったりするのね。

F7-IHI-10 60kN(連続定格) 72kWe×4発=288kWe
XF5-1 49kN(連続定格) 72kWe×2発=144kWe
XF9-1 150kN以上(連続定格) 200kWe×2発=400kWe
aFJR計画 167kN(連続定格) 200kWe×2発=400kWe

F119 156kN(2.5分間定格173kW) 65kWe×2発=130kWe
F135 182kN(2.5分間定格192kW) 160kWe×単発=160kWe
T56-A-427 5100hp(ターボプロップ) 136kWe×2発=272kWe

100 :
開発手法ノウハウは設計思想と運用思想と業務進捗管理の
範囲内だと思うよ。

運用上問題点洗い出しの際に付加機能の注文があるが
要件定義が漠然だと砂上楼閣に立派な城になるまで
ひたすら増築する羽目に遭う本末転倒迷走劇になるのね。

初期動作不良のリコールやバグ取りは意気消沈どころか
悲壮感漂わせて連日徹夜缶詰め状態になるためそういった
基礎研究蓄積の段階で長時間耐久性機器相性試験して
枯れた技術にしたモジュールを組み込む手法のほうが
見做し正常稼動までの手戻りが簡単だったりするが
世界各国は出たとこ勝負だしこんなもん日本流なんだろ。

101 :
サンデープログラマーの方たちですね

102 :
そんな悠長な事やってるから金と時間ばかりかかってるんだよ。まぁ技術も経験も無いからしょうがないんだろうけど。採算取れないのにリソース注ぎ込んでも自称世界一の製品が出来るだけだろw

103 :
>>92
燃焼温度が同程度で、直径が小さくなり(タービン(ファン)効率が下がり)、推力燃料比が14%も向上したと考えるより、
2000度Kを超えて苦労したエンジンは2000度K以下で運用していると考えた方が合理的では?

104 :
>>93
> >>92 そんな事はないよ。 F119は1600℃
> F135は1800℃以上は間違いない。2000℃という話も絶対にケルビンではない。
根拠は?
ケルビンはF119の話だよ。
1600度以上と2000度K以下は矛盾しないが?

> 2000℃は行っていないだろうけど1900℃は行っていそうだなというのが間違い無い話。
君が1900度はいってそうだという感想は持ったのは間違いないのだろうが、それは他人に主張する根拠にはならない。

> そうでなければあれだけの推力は出せない。
F119とF135を一緒に議論しても無意味では?

105 :
>>94
> 同じコア流量でTITを1600℃から1900℃にあげると燃料消費量は大体3割強くらい増えると思うんだけど、
ジェットエンジンは理論空燃比の倍くらいの空気を取り込み、エンジン冷却にも使っている。
取り込む量を減らせば温度は上がる。
熱効率があがるので同じ推力ならTITが上がれば、燃料消費は減る。

106 :
>>104
公式はどこを見ていいのかわからんのだが、英語圏のサイトなどでは
F135はFahrenheit 3600と言われているよ。
あなたがF119の話をしているのなら不要な情報だろうが一応。

107 :
いちおう、話の確認のために華氏->摂氏変換サイト
https://www.metric-conversions.org/ja/temperature/fahrenheit-to-celsius.htm

3600? = 1982.222℃

F135が1800℃以上2000℃未満ということなら、これがほぼ正しいのかな、と。

108 :
F135-PW-100のタービンは軸出力30000hp相当とか推力180kNが関の山だし
2014年7月事故は2.5分以上もアフターバーナー焚いたことが原因のようで
空気流量を絞ることで圧縮機手前でマッハ3の熱の壁を超え暴走させれば
ファン部1000℃の華氏1900度で火達磨になる仕様のようで冷却技術未熟
とかいうレベルではなく単なる三菱重工業ネ330なみ欠陥設計瑕疵品だよ。

109 :
契約に係る情報の公表(長官官房会計官)平成30年度8月分
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-08.xlsx
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/pv3frFFjWq.jpg

契約に係る情報の公表(千歳試験場)平成30年度8月分
物品役務(競争)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-sa-08.xlsx
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/4g_ca5SARt.jpg

110 :
しかしなんだ グライダー レシプロ ジェット 次はなんだろうなあ
いつまでもジェットじゃないことは解っているんだが つぎは? はて?

111 :
バルカン

112 :
>>108 出火事故の原因はタービン翼にあったらしいね。
それから考えると現在は、タービン翼の耐熱性をあげたと言うより、タービン入口温度を下げて運用している可能性の方が高いと思われる。
1900℃を切ってるのかも。

F-135のタービン翼素材よりXF9 の素材の耐熱性の方が高い。

113 :
>>93
>2000℃は行っていないだろうけど1900℃は行っていそうだな

F119の燃焼温度のままでバイパス比を0.3からF135と同じ0.57
に拡大したら推力は何トンに成ったか? 18t位に成ったので
は?確か最初の頃のF135は其の位だったはず。其の後F-35の
重量増に因って、無理やり推力を上げて不具合が多発したの
では?と言うのが自分の勝手な憶測。
↓は現在日本の主力戦闘機 F-15に搭載されているエンジン
F100とバイパス比を拡大した派生型バージョンF401との諸元
を比較したもの。F119、F135の場合と比べてみると面白い。


50名無し三等兵2017/07/01(土) 14:27:10.69ID:/YrAOXtV

------------------F401-----F100
Entry diameter:----- 42in------36.5in
Overall diameter:----50.5in-----47in
Bypass ratio:-------1.0--------0.63?
Weight:----------- 3,649lb----3,036lb
Thrust, dry:-------- 16,400lb---14,375lb (+14%)
Thrust, AB:-------- 28,090lb---23,810lb (+18%)
SFC, dry:---------- 0.62------0.68

F100の派生型のF401-PW-400 はこんなスペックだった

114 :
バイパス比拡大版でどんな推力かを調べると面白いなあ

115 :
日本もロシアも単発機は被弾時低生存率の経験則により
双発機ありきだがロシアが245kN級四発機のみで双発機を
160kN前後に恣意的に留めているその意味の検証だよなぁ。

サージング逆流とエンジン火達磨は冶金技術と冷却技術の
それぞれの時代の技術的限界があるためMiG-25B迎撃機は
スピリタスウォッカを揮発させながら強制冷却しても
景雲改のようにエンジン火達磨をやらかしたわけだ。

F-35エンジン不調の重大インシデント調査結果報告書は
画期的新発見!とかそんなシロモノでパテント一切権利の
商売が出来るとでも色気付いているような馬鹿げた内容
にも思えるのね。

もしかするとSR-71は楽屋オチな手品の種明かしというか
マッハ3すら物理的に叩き出せずにこけおどしだったことと
米軍向けF-22Bや日本向けF-22JなどF135エンジン搭載の
双発機は要素技術未確立だと自己暴露してしまったわけだ。

116 :
インターナショナルエアロエンジンズIAEのうち日本勢3社は米国歴代政権官民
与野党支持者のPWとKKRによる非関税障壁を喰らって抗争ごと木端微塵にされた
顛末の反省会やれよ。

XTS2ターボシャフトエンジンのフルノッチ2.5分定格離昇馬力は1226hp/5800rpmで
412EPXヘリに搭載されるであろうPT6T3D型の1250hp/6000rpmに匹敵するシロモノ
であるがT-5&T-7練習機のボナンザ向けにターボプロップ派生タイプも必要だろ。

日本高度経済成長期に誕生してあまりにも枯れ過ぎた技術であり苔蒸していそうな
排水機場向け揚水ポンプ駆動二軸タービンの派生タイプが健在であるKTF1430型の
1212hp/18500rpmのほうがまだマシのような気もする。

117 :
三菱重工業の航空エンジン部門が補助金をあてにした実証エンジンの設計技術開発は
完成品監督検査不合格として履行確認の御墨付きすら貰えないために要らない子扱いで
分社化されたがもっと長期耐久信頼性が抜群となる超精密度が欲しいわけだ。

エンジン設計思想の一般方向性と設備投資余力よりけりとなるがIHIまたはカワサキ
へと事業譲渡して2社または1社へと集約したほうがお国のためになることだろう。

「燃焼器の圧力損失に関し、設計と試験との相違がやや大きい。

その原因を解明するとともに、性能への影響を算出し、必要が
生じた場合には更なる性能向上に反映されたい。

タービン入口の温度分布や燃焼器周りの設計など、高温部について
詳細なデータ取得や検討を行うことで、タービン入口温度の分布を
均一化する等により更なる性能及び耐久性の向上が期待できると
思われる。

個々の要素を詳細に検討することで、新たな知見が得られることも
期待され、事後、継続して実施されたい。

クリアランス調整とマッチング調整によるIRP出力と燃料消費率の
向上の見積りについては、見積値と調整後の実測値を詳細に検討し、
見積方法の妥当性に対する評価を行うなど、技術的知見とし、今後の
研究開発に生かしていくことが望まれる。

試験結果から、設計との相違の原因について解明されており、今後の
高圧タービン、出力タービンのマッチング調整等による改善効果が
定量的に推定されており、目標を達成できる見込みであると思量される。

試作エンジンの地上、高空模擬環境での性能試験等を実施して、目標
及びその他の要求仕様の達成状況を確認する努力を確実に行っており、
技術課題の解明手法は妥当である。」

118 :
三菱重工業の航空エンジン部門が絡むJV合弁事業のエンジンは
運用開始後にリコール続出で航空会社各社は大損害続出だが
エンジン構造は違っていても欠陥設計瑕疵部品の分担部位は
ほぼミツビシに集中しておりたぶん同じ遠因なんだろ。

そもそもミツビシの名称を冠する企業なんだから日本製品の
純正品海外輸出で長期耐久性信頼抜群であると営業担当が
自信を持って売り捌き歩いた昭和の頃ならともかく周辺諸国の
中韓企業のように安請け合い泥縄式で出たとこ勝負やらかす
やっつけ仕事の商圏焼畑農法は土佐の恥だからさっさとやめろorz

119 :
ID:RQ5Fraw00の日本語は目が滑る

120 :
>>113
> >2000℃は行っていないだろうけど1900℃は行っていそうだな
俺は1900℃も無いように思う。
F135は外形1170でインレット1090で、外形の93.1%がインレット直径。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Pratt_%26_Whitney_F135-PW-100_engine_mock-up_on_display_at_the_2015_Australian_International_Airshow.jpg
この画像から軸直径は25%程度と推定し、XF9の外形を1000としてF135の率を当てはめると、
(100*.931*.75/2*π)/(109*.75/2*π)=0.854 
つまりXF9のインレット面積はF135の85.4%となる。
現時点でXF9は17tは確保できているようなので、
170/191で89%となる。
これは熱効率が1.8%(.854/.844=1.018)ほどXF9が高いということになる。
TITが100℃も低いXF9が熱効率で上回るとは到底考えられない。
もしF135が2000Kなら、XF9は2073Kで、
2073/2000=1.0365となり、F135はXF9より3.65%TITが低いとすれば、
開発中のXF9との比較でまだ納得できる数値となる。

121 :
>>120
スマヌ、面積計算の式に自乗が抜けていたw。
(((100*.931/2)^2*π)-((100*.931/2)*.25^2*π))/(((109/2)^2*π)-((109/2)*.25)^2*π)) = 0.7771
でさらに差は広がるが、他にもポカがあれば指摘して下さい。 

122 :
空自がF35点検 安全性を確認 2018年10月12日 16時24分 時事通信
ttps://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-103876/

>事故調査で不具合が見つかったのはエンジンの燃料配管で、空自のF35
>には別の部品が使用されている。
>丸茂吉成航空幕僚長は12日の定例記者会見で、「飛行の安全性への影響はない」と述べた

123 :
防衛大臣記者会見 平成30年10月12日(11:17〜11:37)
場所 防衛省記者会見室 備考 岩屋防衛大臣閣議後
ttp://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/10/12a.html

Q:米軍のF−35についてですけれども、サウスカロライナ州に墜落した事故を受けて、点検のため一時運用停止
すると米側が発表されましたが、在日米軍機も同様の扱いになると思うのですけれども、航空自衛隊三沢基地に
配備されているF−35の扱いについて、今後の対応について教えてください。

A:米国国防省は、先月28日に米国で墜落したF−35B戦闘機の事故原因の調査を踏まえて、エンジンの
燃料配管の点検のため、F−35戦闘機の運用を一時的に取りやめる旨発表したと承知をしています。お尋ね
の航空自衛隊のF−35A戦闘機については、米国の調査において指摘された燃料配管は使用されておらず、
飛行の安全性への影響はないことを確認しております。防衛省としては、引き続き、機体の整備等を着実に
実施いたしまして、航空機の安全な飛行に努めてまいりたいと思います。

Q:三沢基地のF−35Aの追加配備の計画に関しては、特に今回の事案は影響を与えないということで
よろしいでしょうか。

A:そうですね。わが方のF−35Aには、問題があったとされる燃料配管は使われていないということで
ございますので、今後の配備予定については、影響がないというふうに考えております

124 :
墜落したのはB型だから、A型しかない日本は大丈夫
そういう事ね

125 :
まあB型が墜落しましたがA型に影響はありますかくらいの聞き方すりゃバカだの不勉強だのと思われずに済むんだがな

126 :
CMCコンソーシアム
ttp://cmcc.ne.jp/about.html

>〜 近況報告 2018年10月〜
> 9月の航空装備研究所の見学会では、航空機に搭載されたCMCシュラウドを実際に見て感動し、
>盛況のうちに終えることが出来ました。所長は、若い頃に米国で複合材で学位を取得したとのことで、
>より親しみを感じました。

127 :
>>126

>〜 近況報告 2018年8月〜
>5月18日(金)のCMCC発足総会後、企業、政府機関、大学から入会を頂き、現在、会員数は19機関となっています。
> 総会後のCMCC(CMCコンソーシアム)は、6月の米国CMC-Roadmapの翻訳・配布、7月の勉強会「SiC繊維」
>(若い方の参加者が多く活気に満ちていました)に続き、8月は航空機用CMC市場動向の翻訳・配布を実施。翻訳版の
>原本は事務局にありますので、必要な場合には御連絡下さい。また関係資料は、Webサイトの会員専用ページにアップ
>していますのでご参照ください。
> 今後の予定ですが、9月10日(月)に航空装備研究所(東京・立川)見学会を開催(満席)します。所内では将来戦闘機、
>無人機の概要などの見学も予定され御期待下さい。

128 :
やっぱり大出力エンジンの開発は難しいんだね 長期運用とか実際に運用してデータを取らないとわからないもんな

129 :
富山大学大学院理工学研究部の椿範立教授と物質・材料研究機構、中国の厦門大学は共同で、Fischer-Tropsch(FT)合成を用いて、
航空機ジェット燃料を直接合成することに成功した。

 FT合成は、合成ガス(一酸化炭素と水素の混合ガス)を用いて軽油あるいは軽質オレフィンを合成する触媒反応。合成ガスは、天然ガス、
バイオマス、石炭、可燃性ゴミ、重質油等の広範な原料を熱分解して得られるため、工業的に極めて重要な製造法とされる。

 椿教授らは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業(バイオマスエネルギー技術研究開発、2012年-2016年)において、
FT合成によるバイオマスからのバイオジェット燃料製造に取り組んだ。しかし、厳しいジェット燃料基準をクリアするためには多段階の
製造プロセスを経なければならず、出口製品コストの高さが課題。合成ガスに代わって二酸化炭素と水素を原料とするジェット燃料製造も
FT合成と同じ触媒反応ルートで行われるが、そのステップは複雑だ。

 そのため椿教授らは、FT合成によるジェット燃料の「直接合成」に取り組み、独自のカプセル型触媒によりガソリンを直接合成することに成功した。
そこからさらに、触媒設計を見直し、酸点と細孔構造を精密制御したゼオライト上に、希土類元素ランタンと金属コバルトを担持した
新たな触媒を開発した。これを用いてFT合成を行うと、ジェット燃料が72%という非常に高い選択率で得られる上、
合成ガスのみならず、二酸化炭素と水素を用いても高い反応成績が得られたという。

 さらに、この触媒の担持金属をランタンからセリウムに変えるとガソリンが、カリウムに変えると軽油が合成できることも見出した。
このことから、本触媒系は「オンデマンド触媒」として、各種燃料製造に極めて有用と言える。

論文情報:【Nature Catalysis】“Integrated tunable synthesis of liquid fuels via Fischer–Tropsch technology
ttps://www.nature.com/articles/s41929-018-0144-z

中国と組んじゃったのが玉に瑕?w

130 :
これ?
https://www.u-toyama.ac.jp/outline/publicity/pdf/2018/20180918.pdf

光化学スモッグ大気汚染公害雰囲気ごと掻き集めフィッシャートロプシュ法と
サバティエ反応など白金懐炉のように触媒を駆使してそれを改質したような
合成油製造所だか空気清浄機のはなしだね。

特定地域では天然合成油製造所いわゆる油瓦斯田が存在するカラクリとして
レアメタルやレアアースなど超高含有合金がマントル上層部に広く分布する
可能性が高いというトンデモ仮説があるがその実証をやってのけたわけだ。

まぁ希少金属及び希土類元素など産出精製は中華人民共和国の独壇場だが
越中富山置き薬系家庭常備薬やアルミ合金やステンレスなど調合レシピの
総当り試行錯誤では屈指の世界トップレベルの土地柄だし2国が組んだのは
大正解だと思うよ。

131 :
中国は精錬はからっきしだよ だから掘るだけで今現在は足元見られて安く買い叩かれているんだってさ
だから日本の技術を盗みに来たんだと思うな これはいけません

132 :
F-3スレに補正予算案の話が出ていたので。

平成30年度補正予算案(防衛省管轄)の概要 平成30年10月防衛省
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/hoseiyosan.pdf#page=2
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/E_1AXkjq8D.jpg
>防衛装備庁千歳試験場の復旧 約1億円

133 :
>>132

訂正 画像内のリンクミス こちらに差し替え

ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/830smBDpuZ.jpg

134 :
1990年代前半に、後にASM-3やAAM-4ブリージングロケット型試験などで使われるブリージングロケットの試験をした時は
タンクに圧縮空気を詰めてそれをエンジンに向けて噴出する方式だったんだよな
当然、空気を送り続けられる時間は長くない

135 :
わかった
一方通行を呼ぼう!

136 :
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
第23号 排気棟及び排気冷却器棟大扉の部品交換作業 1件
入札年月日 平成30年10月29日 納期 平成30年12月28日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku30-023.pdf
>納地 防衛装備庁千歳試験場

137 :
千歳エンジン試験設備は震災で扉すら歪んでしまい
流体力学的にも駄々漏れだし風圧機密もへったくれも
ありゃしないってことか。

138 :
ずいぶん詳しいなw

139 :
311の際に、自分のところの建物の被害具合とか知っていると、素人でも推定できるよ。
千歳も結構被害でかいね。壁天井にヒビ剥離落下とかごく普通と推定。
最悪、アスベスト充満で立ち入りできない建物ぐらいは想像しないとね。

140 :
阿呆
既に予算請求されている

141 :
想像の域は出ない話か

142 :
F101-GE-100 ミリタリー推力7.7t AB推力13.6t 流量158.7kg/s バイパス比1:2.1 コア部流量51.2kg/s
少ないなあw

F110-GE-100 ミリタリー推力7.5t AB推力12.7t 流量119.7kg/s バイパス比1:0.87 コア部流量64kg/s
実はF110はコア部はF101より大きい
これまめちしきなwwwwwww

F404-GE-400 ミリタリー推力4.8t AB推力72.6t 流量64.4kg/s バイパス比1:0.34 コア部流量48kg/s

YJ101-GE-100 ミリタリー推力4.2t AB推力6.49t 流量58.1kg/s バイパス比1:0.25 コア部流量46.4kg/s

CFM56-2A2  ミリタリー推力10.9t AB推力なし 流量371kg/s  バイパス比1:5.9  コア部流量53.7kg/s
CFM56はF101と共通であると有名だね

CFM56-2B1  ミリタリー推力10t  AB推力無し 流量356kg/s  バイパス比1:6  コア部流量50.8kg/s

同じコアと言われるF110とCFM56を比較して、昔のエンジンはAB使用による推力増大の方がファン拡大による推力増大より
大きくし易かったのに、いつの間にか逆転した?と思ってたんだが
なあんだ、そもそもコア部が小さかったんですな

143 :
もっと分かりやすく
これらのエンジンのコア部流量が全て50kg/sであるとすると

F101-GE-100仮想縮小 ミリタリー推力7.5t AB推力13.3t 流量155kg/s バイパス比1:2.1
F110-GE-100仮想縮小 ミリタリー推力5.9t AB推力9.9t 流量93.5kg/s バイパス比1:0.87
F404-GE-400仮想拡大 ミリタリー推力5t  AB推力7.5t 流量67kg/s  バイパス比1:0.34
YJ101-GE-100仮想拡大 ミリタリー推力4.5t AB推力7t  流量62.5kg/s バイパス比1:0.25
CFM56-2A2仮想縮小  ミリタリー推力10.1t AB推力無し 流量345kg/s バイパス比1:5.9
CFM56-2B1仮想縮小  ミリタリー推力9.8t AB推力無し 流量350kg/s バイパス比1:6

CFM56の2バージョンにねじれ現象が発生しましたwww

ミリタリー推力とバイパス比を比べると、上昇傾向にはあるんだがやっぱりどんどん丸まって来るのな
y=(a√(bx-c) ) +dくらいで回帰しても良いかな

144 :
A 2.714823
B -1.25332987
C 0.1570836523

x軸をミリタリー推力、y軸をバイパス比とした2次関数
y=A + Bx + Cx^2 で
定数項と係数は以下の値になった

相関係数は0.999760897と物凄いねw

で、このコア流量50kgのF404あたり初期の技術水準の仮想エンジンで
じゃあこれでミリタリー推力8.5tを達成したかったらバイパス比どの位になるかなと計算したら

3.41って出てきたが、ESPRで使うエンジンのバイパス比が仮想で3.41になってたのと、何か関係あるのかね?????

またこれらのエンジンは自分の独断と偏見でタービン直前温度1400℃と仮定したが、
ちゃんと絶対零度分の273℃を加えて1800℃タービン直前温度1800℃にしたら1.24倍、それでコア流量50kg/s、バイパス比3.41なら
ミリタリー推力10.5t、AB推力は1.8倍とか皮算用したら19tか?最後適当

ただ、こうやってとりあえず超音速戦闘機は飛ばせるエンジンが作れたとしても直径が巨大化してしまうからなあ
その分だけウェポンベイ容積も小さくなってしまう。インテークを曲げてエンジンを隠すのも大変になる
今後の戦闘機はAB推力だけでなくスーパークルーズだって出来ればすべき

となると、やっぱりバイパス比1:0.5に抑えて、それで推力15tを出すXF9の登場まで待つのも正解だったのかねえと

145 :
ところでだ

B-1に搭載されたF101エンジンはAB付きエンジンとしては世界で最もバイパス比が大きく
初期型で1:2.1もあったが
F-111に搭載しようとかF-16に搭載しようとかF-14に積んでみたら凄い性能だったけど量産されなかったとか
妙な話が多いんだよなあ

いつでも飛ばないといけない戦闘機でなく、飛行間隔が長いB-1に搭載するから
頻繁に点検して整備に時間が掛かっても良いものとして作られたエンジンなのかなあ?と

AB使用時には広いバイパスやファンで推力、というか圧力差の一部を受けないといけないので大変だなあ

安易に、「ウチの最大のエンジンでもちっちゃいけどバイパス比をF101並みにでっかくすれば推力出せんだかんな!!!!!!!」
って吠えても、整備間隔の短いものになってしまい実用機には使いにくいものになってしまうんだろうなあと

146 :
このスレってまだ生きてるの?ってテスト投稿

147 :
活発に議論されてるじゃん

148 :
たぶん、わっチョイ無しスレの誤爆だろう

149 :
ヮ無 ミリタリージェットエンジンを語るスレ 10kN
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1539660099/

これか
無しならなしで面白いかなw

150 :
>>144
運用速度の違うエンジンをバイパス比を基準に比較してもあまり意味ないし、
TITにしてもタービン素材が違えば冷却損失の差がでるのでは?
似た最高速のステルス戦闘機用エンジン間でしかあまり比較の意味はないと思うが?

151 :
>>150
>バイパス比を基準に比較してもあまり意味ないし
>TITにしてもタービン素材が違えば冷却損失の差がでるのでは?

1970年代半ばから1980頃のTIT 1400℃前後のエンジンを比較をしてるんだよ。
同等の技術水準でバイパス比を変えた時にミリタリー推力やアフターバーナ
ー推力が度の様に変化するのか?と言う事でしょ。

>>143
コア流量50kgに換算してXF-5とXF9Fと119とF135 を比較してみた。
(XF5のコア流量26kg/s XF9のコア流量78kg/s F119とF135のコア流量94kg/sとした)

1990年-1999年頃のタービン直前温度1600℃前後の戦闘機用エンジン

XF-5 仮想拡大 ミリタリー推力6.35t AB推力9.62t 流量70kg/s バイパス比1:0.39
F119 仮想縮小 ミリタリー推力6.12t AB推力8.46t 流量65kg/s バイパス比1:0.3

XF5のバイパス比が多少大きい事を考慮しても0%-8%程 F119を上回っているように見える。


2010年-2020年頃のタービン直前温度1800℃前後の戦闘機用エンジン

XF9  仮想縮小 ミリタリー推力7.05t AB推力10.9t  流量75kg/s バイパス比1:0.5
F135 仮想縮小 ミリタリー推力6.91t AB推力10.37t 流量79kg/s バイパス比1:0.57

XF9のバイパス比が多少小さい事を考慮してF135を4%-9%程程上回っているように見える。

152 :
>>151
面倒な計算ありがとうございます
つうかやってて途中で嫌になってくるでしょうなw
よく最後までやり切りました

まあ、作った時代が後か先かとかもあるからなあ
それこそサイズの問題もあるし2乗3乗もあれば熱伝導もあるし

各国で様々な事情もあって作るものだから、これは優れてるだの劣ってるだの
一概に言えない場合もあるかもな
わざと保守性を考えてピーキーな性能にしない場合もあるだろうし

それでも、やっぱり色々面白い値が出て来るとヲタとして見飽きないねえ
大きさに目を奪われてたけどこのエンジンはこの辺の性能だったんかー って感じで

153 :
>>152
>大きさに目を奪われてたけどこのエンジンはこの辺の性能だったんかー って感じで

XF5の推力は5tしか無くて、40年前のエンジンにも遥かに及ばない
と言う人も居たけど、現実は空気流量やバイパス比等を考慮すると
最強のF135とさえ良い勝負に見えます。
初期のF100のコア流量が60kg/s以下と言う事を考えると、XF9は
其の3割増にも成ります。エンジン径が1割程小さく成っても空気
流量は寧ろ増えています。スリムなエンジンで大量の空気を流せ
る様です。

154 :
仮想拡大と仮想縮小のモデルを駆使した
比較対象のニアアプローチ手法として
円筒形に見立てた体積の概算を出していたが
コア流量からの概算とは流石だねぇ。

155 :
こういう考察があるからスレ住民はやめられないですね

156 :
ボクのムスコを下層拡張したら何て格下げ?

157 :
>XF5の推力は5tしか無くて、40年前のエンジンにも遥かに及ばない
と言う人も居たけど

高名な軍事評論家が数名浮かびましたが

158 :
>>157
よく雑誌媒体等で目にする『軍事評論家』が数名浮かびました

159 :
そんなんで軍事評論家を名乗ってる奴いるの?w
2ちゃんねらー以下じゃんw

160 :
ネ20とXF5-1を比較するとエンジン径620mmは一緒でも各要素実装のため
全長370mm延長して重量172kg増加させタービン入口温度900℃向上により
推力4.6kNから49.0kNへの10.65倍ドーンとなったIHI製品の系譜だが
セラミックマテリアルなど冶金分野を含めた日進月歩を伴う各時代の
技術的ブレイクスルーの積み重ねなんだよ。

ネ20 TR10にBMW003要素を取り入れた量産ターボジェットエンジン
IHI-17 ターボファン化
XJ3-A1 二段燃焼器アフターバーナーの実装
XF3-400 二次元推力偏向ノズルの実装
XF5-1 推力偏向パドル3枚及びレーダーブロッカーの実装

161 :
>>151
素人考えでケチをつけるようで申し訳ないのだが。

TFエンジンは燃焼ガスのエネルギーを機械エネルギーに変換し、さらにファンで再度気体流に変換するエンジン。
エネルギー変換効率は100%はありえないので損失が出る。
それでもTJより有利なのはバイパス+排気ガスで流速を落とし、機速に対して最適な流速で推進効率を上げれるため。
だから、バイパス比はコアエンジンと機速に対して最適値があり、最適値でも推進効率は当然100%以下となる。
また、広い速度範囲で高効率を要求される戦闘機用等のエンジンは速度によりノズルで流速を上げる事になる。
スーパークルーズの可否でミリタリー出力の機速差も大きくなり、最適バイパス比も変わるだろう。
やはり、推力とバイパス比の相関は推力とミリタリー出力での速度との相関以上の意味は無いように思う。

162 :
最初はコア部分が生み出す力+ファンの力、位をイメージして線形近似して、

それだとやっぱりおかしいからと、まあ某サイトにあったブラウザ上近似式作成アプリで
「推力を、X軸」
「バイパス比を、Y軸」

にして2次式として計算したら、気味が悪いほど一致したんだよな
むしろそっちから計算された値なんじゃと疑ってしまったw

ふつうはバイパス比をX軸、推力Y軸だろって思うだろうけど
それだと頭打ちになる、上に凸の曲線にしかならないからなあ
y=√x 型の
それなら逆関数にした方が2次式とかあって当てはめ易い

>>161
>エネルギー変換効率は100%はありえないので損失が出る。
>バイパス比はコアエンジンと機速に対して最適値があり、最適値でも推進効率は当然100%以下となる。

ガスタービンに取り付けられているファンあるいはプロペラを無限に大きくして行ったら
最後は物凄く低速でしか動かなくなるって事かなあw
摩擦などのために出力も減って来る

現時点でバイパス比10位までのが、巡航速度Mach0.8の旅客機に使われていて
将来的にはバイパス比13とか、20とかを目指している所もある

まあ、バイパス比5〜6くらいまでは、グラフ上で見るだけなら機械損失については大丈夫でしょ!というわけで
多くの書籍で「元は同系統のエンジンです」と記されている
F101、F100、YJ101、F404、CFM56を、コア部流量が同じだったらと均してから比較したら
とりあえず綺麗に曲線上に乗った

163 :
想像したよりさらに本格的な解析だったかw

164 :
オレのムスコを10代の頃に回復させる為には何が必要か?
皆が何が出来るのか?
一人、一人が考えて欲しい。
ジェットエンジンの出力に関する考察は、その後でええ

165 :
歳月人を待たず

166 :
>>160
つまりネ20にセラミックを使ってパワー向上させるって事だな

167 :
>>164
テストステロンレベルを上げれば良い。
アンドリオール飲めよw

168 :
細いスリム
全盛期の6割
マスターとしては忸怩たる思い
カイフクかいふく直径を回復させろや

169 :
>>162
> ガスタービンに取り付けられているファンあるいはプロペラを無限に大きくして行ったら
> 最後は物凄く低速でしか動かなくなるって事かなあw
> 摩擦などのために出力も減って来る

流量が同じなら酸素量も燃焼エネルギー量も同じ。
だから、バイパス比を上げて排気速を遅くしてもエネルギー量の損失はあるが向上はない。

機速より排気速が遅ければ推力は得られない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3#%E9%AB%98%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9%E6%AF%94%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
 排気の速度が飛行速度より若干速い程度の速度である場合に最も良いものとなる。
だから、コアエンジンと運用速度で最適なバイパス比が決まってくる。
似た規模の機体なら推力と速度は相関するので流量の同じエンジンなら最適バイパス比も相関する。

XF5のデータに関してははこういう比較には使えないだろう。
IHIは大幅な出力向上が可能としていたと思うし、F7と同じく本来の実力よりTITも下げているのではないか。

また、ノズルで絞り排気速を上げる機構の付いたエンジンのバイパス比は上げても総合性能は上がらないと見るべきでは?

170 :
XF5のコアベースにやや拡大したバイパス比で超音速戦闘機(超音速巡幸までは義務付けない)用の
エンジンを作るのは無理だ、
>>169は何度も言っている
そしてエンジンコアには固有の速度がある筈だと

だがXF5のコアをベースにして、もちろん小改造もしたがF7という
ずっとバイパス比が大きくて遅い速度のエンジンを作ってしまった実績はあるんだよなあ

では、XF5のコアをベース(タービン直前温度も同じ程度)にして、バイパス比1:2とF101程度で、ABも使えるエンジンで
AB推力6t台後半のものを、XF5からF7を作ったのと同程度の手間をかけて作る事は可能なのかどうか?

こういう問題だ

>>169は、エンジンコアには最適な速度がある!と言っている
だが、それはXF5からF7を作る程度の手間で変えることが出来る、と

実際アメリカはF101、F110、F404、YJ101、CFM56までみんなほぼ同一のコアで、もちろん調整はしつつも米軍定義の低バイパス比ターボ「ジェット」から
最大バイパス比のAB付きターボファンから、輸送機用ターボファンまでみんな作ってしまったわけで

そして日本もXF5からF7は出来たのに、「同程度の改造で」バイパス比1:2のAB付きターボファンを作ろうとしても出来ないか、
出来たとしてもXF5からAB推力3割も増えない、などと言い切れるかねえ?

これは現在とりあえず推力15tと言われているXF9が、将来はもう少しバイパス比も増えるなども込みで17tくらいになるのかも、など
一部ヲタが言っている事にも関わってくるかも知れないね
バイパス比の変更による、ホットコアの改造はどの程度必要か、と

171 :
第59回航空原動機・宇宙推進講演会
http://branch.jsass.or.jp/ap59/
開催概要
開催日 : 2019年3月6日(水)〜8日(金)
会 場 : 長良川国際会議場 (岐阜県岐阜市)
主 催 : (社)日本航空宇宙学会
共 催 : 日本機械学会、日本ガスタービン学会、日本航空技術協会
企 画 : 日本航空宇宙学会 原動機・推進部門、電気推進・先端推進部門

講演募集
ttp://branch.jsass.or.jp/ap59/call4paper/
本講演会では,一般講演および企画講演(OS)における研究発表を募集いたします。
(2)企画講演  以下を予定しております。

1. 極超音速エンジンの飛行実証を目指した研究開発
2. 推進分野における音響と振動
3. 航空機電動化・電動航空機推進系技術
4. モジュール化によりスケーラビリティを実現する将来型エンジン
5. 圧縮機流れシミュレーションの最前線 (2018年9月30日追加)
6. 研究開発における安全・品質管理 (2018年9月30日追加)
7. 将来戦闘機用エンジンに関する研究 (2018年10月06日追加)

なお,講演分野はプログラム編成の都合上,ご希望の分野以外に変更させて頂くことがあります。

172 :
何で品川じゃなくなったん?

173 :
>>170
>>169 は自分ですが、

> >>169は、エンジンコアには最適な速度がある!と言っている

そんな事は言ってないよ。
エンジンコアには運用速度によって最適なバイパス比があると言っている。
読み直して見て欲しい。

また運用高度によっても酸素量(=エネルギー量)も変わりコアエンジン排気速も変わるので、
(高度15000mでは10000mの半分以下)
これもバイパス比に大きく影響を与える。
旅客機や輸送機のように離陸出力を見たせば巡航での効率を優先するエンジンと、
運用速度も高く運用億度域も広く、運用高度も高いエンジンを同一線上で比較しても大きな意味は無いということだよ。

174 :
XF5については一番適した速度がMach2.5近いかも知れんなんて
初期には書かれていたぞ

だがそんな速度に適している筈のコアをまるきり一から別開発するのでなく、一定範囲内の改良程度で
バイパス比1:8で最適速度Mach0.8くらいのF7のコアになったんだなあ
もちろんファン、低圧圧縮機、低圧タービンを担当する人たちの尽力の賜物でもあることは間違いない

F101とそのシリーズについても同じ

ただしXF5、F7シリーズを弄るのはあとはF7を使ったJAXAの性能向上版試験と
あとは出来れば、XF5の可変サイクル化試験くらいかな
勿論、F7の性能が向上したら後で実機に搭載されてまだまだ改善されるかも知れんが

そう言えばF7のガスタービン化というのもあったな

あと、このコアエンジンバイパス比最適化強調の人は
可変サイクルエンジンについても「無駄な機能」って思ってるのかなあ

175 :
アメリカのエンジンコア流用は綺麗なエンジンコア流用
アメリカの可変サイクルは綺麗な可変サイクル

176 :
IHIの企業規模では自力設備投資や研究開発費の投資余力のほか
JAXAですら要素技術確立されていない不要不急の分野なのに
スズメの涙程度の防衛省の補助金によるワンオフ生産特注品を
納入しろとかまぁ手一杯だろうなぁ。

XF5可変サイクルはF7GTタービンのように引っ込めるのでなければ
蛇足設計でドタバタ迷走させてもJAXAとIHIには波及させないよう
トヨタ自動車とソフトバンクにでもやらせておけよ。

177 :
IHIといえばかなりスレ違いな気もするけど
「IHI、IHI、IHI、IHI」ってずっとバックに流れてるCMっていつ頃のだったんだろう

178 :
>>174
運用速度で最適なバイパス比が変わるのは当たり前の話だ。

タービンもファンもブレードは翼なので揚抗比があり損失が発生する。
バイパス比を上げるほどタ−ビンとファンを通過する空気が増え損失も大きくなる。

エネルギーの損失を許容してまでバイパス比を上げる目的は、
>>169 の
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3#%E9%AB%98%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9%E6%AF%94%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
>  排気の速度が飛行速度より若干速い程度の速度である場合に最も良いものとなる。
このために、排気速を落とすことだ。

機速に近いほど推進効率(エネルギー量に対する推力)は上がるが、排気速を落とすためにバイパス比を上げれば損失は大きくなる。
高バイパス比に起因するエンジンの大径化等の他の要素を考えなければ、
バイパス比を上げて排気速を落とす事で得られる効率向上とバイパス比を上げる事で発生する損失が同じになるバイパス比が、
最適なバイパス比ということになる。

1,バイパス比を上げる目的は排気速を落として推進効率を上げる為。
2,バイパス比を上げるほど損失も大きくなる
3,最も推進効率が高い排気速は機速より少し速い速度
4,1〜3の理由で同じエンジンコアなら運用速度により最適なバイパス比が存在する。
これが納得できないなら、納得できない番号とその理由を答えてくれ。

179 :
4,1〜3の理由で同じエンジンコアなら運用速度により最適なバイパス比が存在する。

これだな
4もそれ自体は正しい

だがあまり大規模なコアの改造は無くても、XF7→F7や
F101→[F404, YJ101, F110, CFM56] のような改造は可能であるというのは事実だからな

というわけで

>>173
>旅客機や輸送機のように離陸出力を見たせば巡航での効率を優先するエンジンと、
運用速度も高く運用億度域も広く、運用高度も高いエンジンを同一線上で比較しても大きな意味は無いということだよ。

もおかしい
少なくとも同一のエンジンコア由来とされるものなら、比較して良い

180 :
>>166
BMW003の要素を取り入れたエンジン構造同士の特性として
ミスリル冶金錬金術を駆使して無理矢理にパワー向上させると
円筒形体積のニアアプローチ手法ではこうなる。

XF5 径620mm×長3070mm≒体積0.926679 49.0kN
XF5延長 径620mm×長4460mm≒体積1.346251 ?kN
M88-4E 径696mm×長3538mm≒体積1.345811 75.62kN

サフランがXF5相当品を手掛けると2.5分定格推力52.0kNで
IHIがXF5を4460mmに延長させると75.6kN出せれば及第点だ。

181 :
でもファン直径拡大とバイパス比拡大だけ、コア部は圧縮比増大に備えた改造も一切しない

これだと絶対ぶっ壊れる

182 :
ここらへんはaFJRエンジン実証プロジェクトで要素技術は確立されている。
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20180528_aFJR.pdf

軽量メタルディスクと炭化珪素複合材
高速衝撃損傷対策の高効率軽量ファンブレード
ハニカム構造の軽量吸音耐熱ライナ
過回転防止設計重視の軽量低圧タービンブレード
二段燃焼器のグリーンエンジン

183 :
主流派であるGEアビエーションとプラットアンドホイットニーと
ロシアンユナイテッドエンジンとはエンジン構造が違うわけで
BMW003要素のみのRR-AG、脛熊、GE-BGAやTR10要素とBMW003要素を
融合させたIHI、RR-Williams、GEホンダのアーキテクチャーは
ベツモノでまるでミスリル冶金を駆使した錬金術さながらだよ。

184 :
>>178
運用速度や推進効率に拘るのは旅客機や輸送機の設計してきた人だからじゃないか?

戦闘用航空機は任務でエンジンの使い方が変わるから、バイパス比や推力の関係を知る必要性はあるんじゃないか

F-2なんかは旅客機や輸送機に近い設計だからバイパス比が高めになっているんだと思う

185 :
>F-2なんかは旅客機や輸送機に近い設計

それを言うとまた面倒なことになるw

低空というか海面近くをあまり速くない速度で、多くの兵器と燃料を積んで飛ぶ、
という任務になる
亜音速としてもずっと航空を飛ぶ旅客機ともまた違って来るな

ただし、F110はF100より超音速維持性能ではやや信頼できない、という話があったのも事実だな
その代わり整備し易いなどで、F-15Eの2000年代以降の型にはどんどん使われた

186 :
平成29年度安全保障貿易管理対象事業
(安全保障上重要な技術に関する生産基盤等実態調査)報告書 2018年1月
MRI 株式会社三菱総合研究所
ttp://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H29FY/000430.pdf
調査概要
(1)人工衛星通信機
(2)ロケット技術
(3)高性能材料に使われるチタン合金
(4)高性能材料に使われるニッケル合金
(5)チタンアルミ(TiAl)を適用した航空機エンジン部品
(6)セラミックス複合材(CMC)を適用した航空機エンジン部品
(7)全固体電池
(8)自律化技術

187 :
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第13号 平成30年度 ガスケット他12品目の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-013.pdf

188 :
>>179
1,バイパス比を上げる目的は排気速を落として推進効率を上げる為。
2,バイパス比を上げるほど損失も大きくなる
3,最も推進効率が高い排気速は機速より少し速い速度
ここまで納得できて、
4,1〜3の理由で同じエンジンコアなら運用速度により最適なバイパス比が存在する。
これが納得できないのかw

5,排気速を機速よりちょっと早い程度にすると推進効率が最大になる、つまりバイパス比の最適値は機速に依存する。
6,さらに、バイパス比を上げてればロスも上がる、この為、ロスのない場合より最適値はそれより上がる。
これが違うと考える理由は?

> だがあまり大規模なコアの改造は無くても、XF7→F7や
> F101→[F404, YJ101, F110, CFM56] のような改造は可能であるというのは事実だからな
この議論と何の関係があるんだよw

> >旅客機や輸送機のように離陸出力を見たせば巡航での効率を優先するエンジンと、
> 運用速度も高く運用億度域も広く、運用高度も高いエンジンを同一線上で比較しても大きな意味は無いということだよ。
> もおかしい
> 少なくとも同一のエンジンコア由来とされるものなら、比較して良い
別に比較してもいいよ。
俺は運用速度を無視してバイパス比を比較しても大きな意味は無いと主張している。
理由は、前述のとおりだ。

189 :
>>184
> >>178
> 運用速度や推進効率に拘るのは旅客機や輸送機の設計してきた人だからじゃないか?
バイパス比を上げて推力が上がる理由が推進効率の向上で、
コアインテーク流量が同じならエネルギー量は同じだが、バイパス比が上がれば排気速が落ち排気流量は増えるがロス分で総エネルギー量は減る。
推進効率が最大になる排気速は機速により多少速い速度だから、バイパス比を語るのに運用速度は必須だからだ。

> 戦闘用航空機は任務でエンジンの使い方が変わるから、バイパス比や推力の関係を知る必要性はあるんじゃないか
そう、旅客機は巡航速(≒最高速)の効率が最優先ポイントだが、スーパークルーズ可能な戦闘機は運用速度の幅が広い。
さらに戦闘機ではエンジン口径も重要な要素でこれもバイパス比制限に大きな影響を与える。

190 :
防衛装備庁技術シンポジウム2018 オーラルセッションプログラム
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2018/img/oral_session2018.pdf

191 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m289694801

192 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m289694801

193 :
チンポ
オーラル

194 :
小文字だか大文字だかの荒らしがこのスレに居ついたのか
しばらく鉄道板で暴れて軍事板から離れてたようだが、
なぜかここに目を付けられた

195 :
物理のF=MV、E=1/2MV^2で済む話を何を複雑にしているんだ?
燃焼器出口の流速に対し、圧縮機とファンの駆動に要するエネルギーをタービンで吸収し、
吸収したエネルギーの分だけコアの排気の流速が下がる。それだけ。

F110、F101、CFM56で比べれば、
600:490:320=sqrt(1/2):sqrt(1/3):sqrt(1/7)で近似する。
つまり、CFM56はコア流速が320m/sに落ちるまでタービンでエネルギーを回収し、
そのエネルギーでバイパスエアを320m/sまで加速している、ということ。

コアに入る空気の圧縮に要する仕事量は変わらないから、
バイパスエアに与える仕事量に応じて低圧タービンを変えているだけだよ。

196 :
MVは力積なんでもうちょっと詳しく

197 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=uOoeoAe0XOw
IHI社長「空自次期戦闘機開発は日本主導で」(18/11/02)
ANNnewsCH
2018/11/01 に公開
航空自衛隊の次期戦闘機の開発を巡って、アメリカのロッキードが共同開発を提案するなど攻勢を強めるなか、
IHIの満岡次郎社長は個人的意見としながら「開発は日本主導で行ってほしい」との考えを示しました。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/

198 :
あくまで個人の意見です

199 :
だといいなぁ…レベルだな

200 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

201 :
防衛装備庁技術シンポジウム2018パンプレット
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2018/img/ats2018_pamphlet.pdf

202 :
【米中】中国人ハッカーがターボファンエンジンの情報を盗もうとした容疑で起訴される【8人】[10/31]

ただしソースはスプートニクニュースとの事で眉唾

とはいっても、まあどこも必死だよな

203 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第62号 平成30年度 大型エンジン試験施設の効率的な整備に向けた検討作業(その2)の
契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-062.pdf
>本件の履行に必要な、エンジン高空性能試験装置の機能、性能等、アフターバーナー付
>低バイパス比ターボファンエンジン及び高バイパス比ターボファンエンジンの
>機能・性能等、エンジン高空性能試験で必要となる試験項目、評価方法に必要な知
>識と技術を有していること。予定納期 平成31年3月29日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第14号 平成30年度 気象観測装置の点検・調整の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-014.pdf

204 :
>>195
> つまり、CFM56はコア流速が320m/sに落ちるまでタービンでエネルギーを回収し、
> そのエネルギーでバイパスエアを320m/sまで加速している、ということ。
その320m/sが機速に依存するかどうかの議論だよ。
俺は運用速度に依存する最適値があると言っている。

> コアに入る空気の圧縮に要する仕事量は変わらないから、
> バイパスエアに与える仕事量に応じて低圧タービンを変えているだけだよ。
排気エネルギー=>回転エネルギー=>バイパスエアの加速についてエネルギー変換の損失も発生する。
これはバイパス比が高くなる程大きくなり、最適なバイパス比に影響を与える。

205 :
台上試験というか離昇とは違う速度320m/sをマッハ1の
音速に帳尻合わせた地球環境と経済的で省エネルギー対策
抜群な運用最適域のはなしだね。

ジェットファンエンジン燃料は灯油ケロシンなんだよ。
凝固点-46〜-20℃、引火点37〜65℃、自然発火点220℃

地球中心の内部コアからの距離は重力の井戸そのものだし
赤道直下40700kmとして2点間距離を扇に見立てると
地表外周4070kmは上空外周4139.1km相当となるわけだ。

成層圏11000m(地球中心から約6383km)
音速297m/sの1069km/h 気圧226.2hPa 気温-56.5℃ 2点間距離4139.1km

高山地帯5080m(地球中心から約6377km) 
音速320m/sの1152km/h 気圧534.3hPa 気温-18℃  2点間距離4085.7km

離昇標高0m(地球中心から約6372km)
音速340m/sの1224km/h 気圧1013.2hPa 気温+15℃ 2点間距離4070km

206 :
まぁ国際宇宙ステーションへと接岸させる高度まで飛ばすような
液体酸素予混合燃焼ケロシン焚き宇宙ロケットのモーターと
成層圏の航空機ジェットファンエンジンのアーキテクチャーが
似て異なるのはこのような自然環境を考慮する必要があるわけで
液体酸素の予混合燃焼なんて成層圏では全くの不要であるし
有酸素で酸化/燃焼を頑張れとしか言いようが無いわけだ。

207 :
台上試験といえばXF9-1はおそらく吸気面積が0.73m^2くらいで流量が109〜140kg/sといった感じで
流速100〜150m/sくらいで入ってくるのを500〜1000m/s程度の排気速度で15トンを達成してるんだろうけど
排気温度がとても気になる、排気温度でバイパス比も推測つけられそうだし

208 :
>>207
>バイパス比
さすがにシンポジウムで、それぐらいの情報までは公表だろう

209 :
スーパークルーズやる気あるのかないのかもなんとなくわかるしなぁ

210 :
「最先端EV用電池素材で日本に勝利したロシア、超低価格のカーボンナノチューブ量産化、電池容量が飛躍的に向上」
JBpress 2018.11.2(金) 渡邊 光太郎
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54549

ロシアのOCSiAl社は日本の日本ゼオンの3分の1以下の価格で、カーボンナノチューブを量産することに成功した。
カーボンナノチューブ及びカーボンナノファイバーに対する最初の観察と研究は、1952年のソビエト連邦までさかのぼる。

211 :
>>210 このバカはいたるところにこんなの貼ってるけど、何にもニュース価値なんかないんだぞ。

CNTには、多層カーボンナノチューブ: MWC と
単層カーボンナノチューブ: SWC が有る事くらいは理解してから書き込めよ。
SWC とMWCでは雲泥の差の品質の差がある。
炭素という言葉でダイアモンドと炭を比較してる様な話だな。

今出回ってる電池用のカーボンナノチューブは MWCで昭和電工がすごく安く供給してる。

何がゼオンの1/3だよ。 全く常識を知らないバカ記者の記事だな。ゼオンの価格だっていつの価格と比較してるのやら。

212 :
ゼオンのは SWC ね。

213 :
>>211
その意見を、そっくりJBpreeに送りつけてやった方がいいかも。

214 :
エンジンコアに対する最適なバイパス比なんてない。
コアとは高圧圧縮機入口から高圧タービン出口だから。
低圧系はコアに含まれない。1軸式エンジンの時代ではないんだよ。
http://tokyoexpress.info/2015/04/22/cfm-leap-1b

2軸式エンジンの場合、高圧圧縮機入口〜高圧タービン出口を共通化し、
ファン・低圧圧縮機・低圧タービンの構成を変えることでバイパス比と排気速度を変えられる。

215 :


216 :
ジェットエンジンの設計の鍵は排気速度の設定で、バイパス比は結果として決まるもの。
正味推力=流量×(排気速度−飛行速度)
排気速度=sqrt(エネルギー量×2÷流量)
この2つの数式を紐解けば、排気速度が飛行速度の2倍の時に
同一エネルギー量における正味推力が最大になることが解る。
排気速度と飛行速度の差が少ないと、流量が多くても正味推力が稼げない。

遷音速に正味推力最大を持ってくるなら、排気速度は600m/sを超えるあたりになる。
離陸上昇時重視なら、巡航出力確保とファン強度の限界の範囲でなるべく下げたい。
スーパークルーズを視野に入れるなら、800m/s程度欲しくなる。
但し、排気速度が速くなる程離昇と巡航の効率は落ちる。

217 :
XF5-1のバイパス比を2にしたら、排気速度が落ちすぎて戦闘機には適さなくなる。
ミリタリー4t、アフターバーナー6t位になるだろうが、
ミリタリーの排気速度が480〜530m/sになり、遷音速の正味推力が落ちる。
遷音速だと、XF5-1のままの方が1割強推力が高くなる。

218 :
>>209 元記事を見ると一応ロシアのCNTも品質が劣る単層CNTみたいだね。

.....引用
 かつて、1グラムで数万円した単層カーボンナノチューブは、1グラムあたり1000〜2000円程度まで安く作れるようになった。

 さらに、この単層カーボンナノチューブの純度はロシアのカーボンナノチューブを凌ぐ。

 しかし、ロシアのOCSiAl社は、金属の粉の上に単層カーボンナノチューブを成長させる技術を開発し、1グラムあたり300円で単層ナノチューブを製造できるようになった。

 純度は日本の単層ナノチューブより低いが、価格は3分の1以下である。
.....引用終わり

既に量産に入っていろんな分野で使われ始めている日本の単層CNTだが徐々に量産効果が現れ始めてるから、1グラム当たり300円は既に達成しつつあるかも。
何もないロシアより常に先んじてるのは当たり前。

問題は、単層CNTのコストに見合う用途が開発されていないこと。多層CNTは電池で実績をあげてるけど。

半導体とかに使われ始めれば 革命が起こるかもしれないけど、実験レベルではできていても量産レベルまでは達成されていないこと。

219 :
ミリタリーエンジンとの関係性を探せば、放熱効果かな。
すごく放熱効果がある。

今までCPUクーラーとの間は今まで放熱グリスを塗ってたが、CNTを入れたゴムの放熱シートで今まで以上の効果が得られる様になった。
高価だからどこにどれだけ使うか難しいかもしれないけど、コスト次第。

更にCNTは電磁波吸収特性に優れている。 電磁波吸収塗料も開発されてる。

F-3 にも何らかの形で使われるはず。

220 :
>>219
オールCNTエンジンとか将来できんのかね?

221 :
中央調達に係る防衛装備庁公示(契約希望者の公募等に係る情報提供を含む) ※F7エンジン
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_koubo.html
航空機調達官付航空機部品器材室(旧装備施設本部航空機第1課)
平成30年度「航空機用整備器材」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第68号 30.11.5)
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/koubo/30-kouji-dai068go.pdf#page=4
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/9G76CZPX9k.jpg

222 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第64号 平成30年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうち
エンジン低被観測性試験(その1)のための技術支援の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-064.pdf
>本件の履行に必要な、戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン低被観測性
>供試品(電波用)及びエンジン試験用支援器材等の機能・構造に関する知識及び組替・補修
>等の技術を有し、電波反射断面積計測に関する知識を有していること。
>予定役務期間 平成30年12月3日から平成31年3月8日までの間の官の指定する50日間
>予定役務場所 株式会社SUBARU宇都宮製作所

223 :
>>220 耐熱性はそれほどないからそりゃないだろうけど、エンジンカバーとかの放熱用部品や機体各部のステルス用素材としては使われるかも。

224 :
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第15号 平成30年度 中圧空気源装置の運転制御パラメータの調整の契約希望者募集要領
>ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-015.pdf
>本件の履行に必要な中圧空気源装置及び当該装置の運転制御パラメータ
>の知識及び技術を有していること。

225 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第65号 平成30年度 観測ヘリコプター(OH−1)搭載エンジン(TS1−M−10A)の
振動応力試験に係る性能図表等の技術資料作成(その2)の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-065.pdf
>本件の履行に必要な、本件の履行において、TS1−M−10Aの振動低減技術に
>関する知識及び運転試験を安全に実施するための技術的な知見を有していること。
>予定納期 平成31年3月15日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

226 :
2018/11/9
防衛装備庁技術シンポジウム2018の発表要旨を掲示しました。
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2018/img/ats2018_summary.pdf

227 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第66号 平成30年度 XTS2エンジンの組立作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-066.pdf
>本件の履行に必要なXTS2エンジンの機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造
>に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 平成31年度2月28日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

228 :
国産攻撃ヘリ来た‼︎

229 :
>>226
ちょっと前のXF5の発表と同じような位置にXF9が
ちゃんと収まってるのが凄いなあwww

230 :
>>226
ローテティング・デトネーションエンジンの研究

本研究は、科学技術者交流計画(ESEP)において、米空軍研究所で RDE の研究を行っていた
米軍技術者とともに RDE を仮作し、それを用いて燃焼試験を実施することで、
将来の推進システムとして、RDE の実現性の評価を行うものである。

米軍とやってるのか

231 :
パルスデトネーションともまた違うのか

232 :
なんか、極超音速の時代が今度こそ来るのかな? 少年時代、X-15や米・英仏の超音速旅客機構想に心躍らせた時代が戻ってきたのかも。
(1960年代末ね)

233 :
今までならアフターバーナーのあった場所にポン付けできるようなローテーティングデトネーション装置があるとしたら
高速飛行をしようという場合にミリタリー推力だけだとスピードが足りないなあって時に
ローテーティングデトネーションで推力を増す、みたいな感じになるのかな

でも戦闘機より超音速輸送機向きなのかもなあ?

234 :
全然違う。
現行のアニュラ燃焼器をローテーティングデトネーションを用いた燃焼器に置き換えるという話。
そのほかの要素は現行エンジンとほぼ変わらない(もちろん将来のエンジンだから素材等は変わる)。
回転爆轟を用いる訳だから燃焼器内でも圧縮できるようになり、効率が圧倒的に向上する。

235 :
マジか
それで20%も効率アップかよ
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jcombsj/55/174/55_349/_pdf/-char/ja

ttp://www.mech.kyutech.ac.jp/rfd/detonation2.html
3DCGアニメで分かり易いw

ジェットだけでなくロケットエンジンにも使えるんだなあ

将来はジェットエンジンの燃焼室はローテティング・デトネーション・アニュラ型とかになるのかなあ

236 :
簡単にまとめると本来、間欠燃焼のPDEを連続燃焼にしたのがRDEってところかな

237 :
>>226 CFRPロケットも地味にすごいね。 60%の射程距離延長到達速度の50%アップ

238 :
閃きマスター
そのローテーディングデトネーション
こいつを同軸二重反転構造にするんや
誰か特許出願してくるんやで

239 :
プラズマステルスアンテナも面白いね。 どの程度のアンテナ効率があるか不明だが。

240 :
>>238
二重反転にせずこのままでも、充分にガミラス艦のノズルやなw

241 :
>>238
遠心式二重反転型燃焼器は特許無償公開されているよ。

ソラータービン社は石川島重工業とほぼ同時期に圧縮機の基礎研究を開始したが
パワージェッツ社のPowerJetsW.1ターボジェットエンジンの遠心式の要素を
取り入れOEM生産したシロモノこそがJ30-WH-19AとJ31-GE-I16なんだよね。

ウエスティングハウスエレクトリック社とジェネラルエレクトリック社の重電部門は
いずれも原子力発電所蒸気タービンに特化し過ぎてフクイチの巻き添えを喰らって
盛大に誘爆大破炎上して青色吐息だねぇ。

IHIグループはキャタピラ系列のソラータービン社ことPrudden San-Diego Airplane
Company社とは長らく一蓮托生だがBMW-Bramo社やJunkers社とともに圧縮機熱振動と
排気脈動の軸ぶれ共鳴現象に頭を抱えながら開発競争に邁進した仲だしねぇ。

ホイットル空軍中尉とパワージェッツ社が執心した遠心式二重反転型燃焼器は
満足に大量生産出来たのか良く訳判らんがメトロポリタンヴィッカース社こと
ブリティッシュウエスティングハウス社から米国本社へと産業スパイされ
その後追いとして英米間で物資技術供与された。

242 :
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(長官官房会計官)平成30年度9月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-09.xlsx
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/82tgfCY2C5.jpg
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(航空装備研究所)平成30年度9月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-09.xlsx
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/AKRP2VosMN.jpg
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(千歳試験場)平成30年度9月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ny_chitose_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-sa-09.xlsx
ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/stQ3raXrnn.jpg

243 :
>>227
IHIがターボシャフトエンジン作らないかなあ

244 :
>>242

防衛装備庁 契約に係る情報の公表(長官官房会計官)平成30年度9月分物品役務(随契)
に 「将来戦闘機用エンジンの研究開発手法の効率化に向けた開発プロセス及び解析モデル検討作業」
があるな。XF9-1の後に「将来戦闘機用エンジン」を飛行試験用に作るのかな?

245 :
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第24号 2方ボール弁他44品目 1個 他 入札年月日 平成30年12月10日 納期 平成31年3月26日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku30-024.pdf
>納地 防衛装備庁千歳試験場

246 :
>>244
すごい。XF9-1でwktkしていたけれど前座でしかなかったのか

247 :
>>246
ドライで20トンだなこりゃ

248 :
>>247
>ドライで20トンだなこり
TIT=2000度C、CMC動翼(+静翼)、可変バイパス までは当確
大径化は需要によっては、くらい?

249 :
>>246

元々情報開示の人の資料でXF9-1と将来戦闘機用エンジン(実物大図がシンポジウムに出ていた)
があるといわれていたんだけど。今のところその通りに入札などが出ている感じですね。

>>247-248

情報開示の人のこれまでの資料や有識者評価の議事録などを見るとそこまでXF9-1から変更はないと思うよ。
P-1哨戒機のエンジンもXF7-1 > XF7-10 >F7-10 と段階踏んでるし。コアエンジンの外部評価報告書
でも、CMCを低圧タービン等に適用範囲拡大を検討したらどうか?と言われているが、もしあっても
それくらいでは?

250 :
XF9-1が制式化されたら、F9-15くらいになるんかな。

251 :
F-15JをF9に換装とか見たいわー

252 :
XF9のバイパス比1:0.5、千歳の現状の試験施設にコアを繋げられるからと仮定したコア部流量が70kg/s
くらいでは?などというので

F101、F404あたりの性能、つまりタービン直前温度1400℃、コア部流量50kg/sくらいに押し込んだ式で
バイパス比1:0.5のエンジンを考えると
0.5 = 2.71 -1.25 * F + 0.157*F*F
に当てはめると、
5.32tのミリタリー推力

これを1800℃、流量70kg/sに直しても、残念ながら9.3tにまでしか達しなかった
ただし、1800℃というのが諸問題を起こさないために抑え込んだ温度である(冷却を減らしてあるなど)と考えるとまた違う

あと、大きな直径のエンジンだと境界層からの影響が小さくなる、というのもあるからなあ

253 :
ではバイパス比の拡大だけで、とりあえず見た目の推力は増やせるんだから
それだけでXF9で15t→17tを達成するとしたら、XF9の現状のバイパス比1:05から
どの位増やせばいいか?と考えてみる

5.32t(ミリタリー) × 17/15(すっげー大雑把に)
で、6t

そして2.71 -1.25 * F + 0.157*F*F
という式のFに6を入れたら、まあバイパス比1:0.86とか皮算用することは出来る

しかし実際には、バイパス比がやや大きくなってくるとミリタリー推力からの倍率も増えて来るしなあ
それに、昔からバイパス比1:0.5以下だとAB推力/ミリタリー推力 = 1.5 くらいって言ってたわけで
それで考えると、XF9の現状のミリタリー推力である11tから、バイパス比なんて大掛かりなものを扱わなくても
もうちょっと色々調整するだけで多分AB推力16.5tまで行くんじゃないの?とも思える

多分バイパス比1:0.65にでもなれば、AB推力/ミリタリー推力 = 1.6とかになって推力増大の割合も増えるだろうからなあ

254 :
これからの注目エンジンは、スクラムジェットエンジンでは?
当面は各国とも極超音速ミサイルの開発に力を入れ、そこで基礎技術が確立されたら、戦闘機用にも応用されてくると思う。 JAXAは、極超音速旅客機を研究中だし。

極超音速ミサイル(スクラムジェット)

ロシア キンジャル 配備開始
米国 LM に10億ドルで発注
中国 凌雲1 何回か試射を繰り返している
日本 要素開発スタート

三菱の特許に、ジェット燃料を冷却に使って改質したメタンを燃やすと言うものがある。

255 :
>>253
> ではバイパス比の拡大だけで、とりあえず見た目の推力は増やせるんだから
いい加減妄想は止めたほうがいい。
もしそうなら、経済性が重要な旅客機用TFに比較して推力が重要な戦闘機用エンジンのほうが、
圧倒的にバイパス比が低い理由がない。
異論があるならその理由を答えてくれ。

256 :
将来、13〜20トンとの書き込みは、Dry 13トン、AB 20トンかな
将来=F-3部隊運用のための量産時 ぐらいに妄想したい
2040年まではかからないはず

257 :
>>256
ドライ13トンからドライ20トンへでないかな
初期型でドライ13トンで後期型はドライ20トンになるんだろ

258 :
>>255
コアを固定してバイパス比を変えるか、エンジンの大きさを固定してバイパス比を変えるかの違い。

コアを固定してバイパス比を増やすと、エンジンが大きくなるが推力も増える。
だから、同じコアからより大きな推力が得られるようになるため燃費が良くなる。

エンジンの大きさを固定してバイパス比を増やすと、コアが小さくなるので推力は減る。
戦闘機用エンジンでは大きさがまず制約されるので、その中でより推力を上げようとすると、
バイパス比を下げる必要がある。

259 :
ところで、AETDとかやたらとバイパスが広いように見えるけどあれって
最大バイパス比どれくらいなんだろう
0.3〜1くらいで変化するのかなあ

一番外のバイパスだけ、1970年代にP&Wが試験した
ダクトバーナーとか仕込んでたり?

260 :
>>257
>ドライ13トンからドライ20トンへでないかな

ないない・・・数字的に無茶だし その書き方は既にドライ13トン出せてないと使わない

261 :
F135はやっぱりケルビンだたな
おかしいと思ったんだよ

262 :
>>260
ドライ推力20tってF135サイズのコアの流量で
1900℃のタービン直前温度で更に冷却ゼロ、とかいう条件で
達成できるとか聞いたことがある

263 :
http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/29_senryaku/12_kasahara_senryaku29.pdf
ローディングデトネーションエンジンはロケット向けが先行してる
来年飛行試験

264 :
ローテーティング

rotation回転

265 :
機体サイズなどさまざまな制約の中で、戦闘機用ターボファンエンジンは
1970年代のものに多かったバイパス比1:1前後から、
F100やF110などの1:0.7、そしてEJ200、F119などのように1:0.4未満へと
バイパス比を減らして行っているのは事実だよなあ
コアサイズが大きくて十分に強い推力を出せるならそれでいいし、更にスーパークルーズが
戦闘機の戦術で重要と見なされるなら確かにそうだ

一方でF110としては初期のF110-GE-100(バイパス比1:0.87)、F100の派生型のF401(バイパス比1:1)、
現在はB-1Bに使われているF101(バイパス比1:2)、トーネードのRB199(バイパス比1:1.1)などは
今の感覚だと戦闘機用エンジンとしてはバイパス比がやや大きい
そしてこれらのうち、戦闘機はとりあえずAB推力時にはMach2は出してるんだよなあ
B-1BはMach1.2くらいしか出せないがこれは固定インテークのせいであり、可変インテークの
B-1AはMach2を軽く出せた
しかし、これらの搭載機はみんな可変翼機だな

F101は
・F-16に搭載しようとした
・F-111に搭載しようとした
・F-14に搭載したら推力重量比1を超えて素晴らしい性能になった

などの話があるんだよね
でもこれもF-16以外は全て可変翼機だなあ

ミリタリー推力では亜音速で良く、AB推力時だけ音速越え!と割り切った運用をするなら
バイパス比1:1オーバーも有りなのかねえ
でも、それは今の戦闘機の運用方法の趨勢からは時代遅れだぞと

XF9の開発方針で、なるだけエンジンを大きくせずに、搭載している機内容積を少しでも確保するようにする、
というのがある
バイパス比が大きくなるとその点でも、大いに不利になっちゃうね

266 :
>>259
>ダクトバーナー

P&Wは、ターボファンエンジンは低速では効率が良いが高速だと効率が悪いのを補うため
バイパスの後部にアフターバーナーを付け、低速だとターボファン、高速だと
バイパスが(前部にファンが付いているのである程度圧縮されているが)ラムジェットに非常に近い性質を持つものに
ならないか?と考えて、そのような機構をテストした事がある
ファンでは、空気は3倍程度に圧縮される
これならMach2オーバーでも効率が良い
MiG-25では7倍くらいの圧縮比だったな

だが、ターボファンとラムジェットじゃあまりにもスピードギャップがあり過ぎたなあとw
それならターボファンという括りの中でバイパス比を変動させる可変サイクルで良かった
ダクトバーナーを使う方法では、あまり燃費は良くならなかった、とされている

またバイパスエアはエンジンコアの熱を外に伝わり過ぎないように冷却する意味もあるのに、
ダクトバーナーのせいで熱が出過ぎるのも問題になった

だが、AETDみたいな多層のバイパスを持つエンジンで、外側のバイパスでのみ
高速時に外側バイパスの後ろの方で燃やしてやるとちょっとは面白い事もないかなあ?
とか思ってしまうんだが、やっぱ無理かねえw
AETDの断面図を見ると、外側のバイパスほど後ろの方まで伸びている構造になっているなあ

まあ、日本ではホットコア部分を大きく作る技術も十分ついたんだからな!

267 :
エンジンは複雑にするとメンテも含めてコストがマッハ

268 :
JAXA が極超音速旅客機用に開発している、極超音速ターボジェットエンジンが面白いと思うんだけどな。
離陸からマッハ5まで1つのエンジンで出してる。
http://www.aero.jaxa.jp/research/frontier/hst/

燃料が水素というのが難点だが、ジェット燃料をメタンに改質して燃やせば似たようなものができるのでは?
冷却効果は少なくなるだろうけど三菱はそれでスクラムジェット 燃料にするつもりだからできそうな気がする。

ミサイルは(ロケット+)スクラムジェット 、旅客機、戦闘機は極超音速ターボジェットが良いのでは?

269 :
JAXAのあれは、吸入空気を水素燃料で予冷して、
その水素で更に燃焼器も冷却し、それらでエネルギーを得た水素でタービンを回し、
で、最後の最後で空気と混ぜて燃焼させるという仕組み
高マッハ飛行時の吸入空気を予冷出来ないジェット燃料では無理
ジェット燃料なら、普通にターボラムジェットで行くべきだろう

270 :
F-3を語るスレより転載
XF9のバイパス比はF119と同程度でXF5よりは小さいとのこと

531 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ feab-7izp [153.197.4.121])[] 投稿日:2018/11/14(水) 15:23:02.44 ID:B+/61l100 [1/4]
Raptor @raputan2016

まずxf9のバイパス比を聞いたんですが、お答えできないとのこと(当たり前)
ただ、丁寧教えて頂いたことをまとめると、
一般的な戦闘機エンジンのバイパス比は0.3〜0.5
xf9は、こちらも非公開ですがf119と同程度と言われました。
ただf5の0.4よりは低くなっていると教えて頂いたので、
後は詳しい人のご想像にお任せしますw僕みたいな浅学には荷が重いので・・・

271 :
>>258
戦闘機用エンジンはサイズ制約ででバイパス比も制限される。
旅客機用のエンジンも口径は小さい方がいい。
だから、実用化されたエンジンは推力優先の最適バイパス比まで至っていない。
そんなエンジンだけで相関を求めても、バイパス比が高いほど推力が上がるという結論にはならない。
頭打ちになるバイパス比は見えてこないからだ。
年代とともにバイパス比も推力も上がっているのは事実だが、それはタービン、ファンのブレード.の材料、設計技術、
ベアリングの性能向上でバイパス比を上げた時の損失減少で可能になったものだ。
単純にバイパス比のみの予想は無意味だよ。

>>270
XF9の出力と口径(機体抗力も小さくなる)を考えるとスーパークルーズが可能で、
AB無しの運用速度が高いし、小口径化の設計要求も強いのでF5よりバイパス比が低いのは当然だろうね。

272 :
バイパス比0.36
半径0.5m軸半径0.1625m吸気面積0.70208m2
流速109.35m/s流量95.19kg/sコア流量69.99kg/s
みたいな感じになるのかな…

273 :
>>269 でも三菱の特許のスクラムジェット エンジンでは
ジェット燃料を冷却用に使うとともに改質してメタンとして燃焼させてるからあながち無理とは言えないのでは?

水素やメタンは燃焼速度が早いから高速燃料には不可欠で、ジェット燃料のままで高速を求めるのは難しいのでは?

そう言えば、JAXA のLE-9ロケットエンジンの燃料を水素からメタンにする検討を始めてるね。
LE-8は最初からメタンエンジンだったのに中止になった。

274 :
>>273
>LE-8は最初からメタンエンジンだったのに中止になった。
研究初期がメタンで、コストダウンと称してLNGエンジンになって難航して中止、今はまたメタンに戻して研究中ぐらいでは?
LNGの組成がイロイロでエンジン動作の不安定性とかの書き込みを見かけたけど、良く判らん。

275 :
>>254
スクラムジェットはミサイルの終末段階に応用されるのがメインじゃね?
途中まで弾道ミサイルで飛んで行って途中からスクラムジェットになる

対艦弾道弾とか、長射程SAMとか、敵ミサイル防衛を突破するミサイルとか

276 :
>>275
極超音速滑空弾の後期型とかそんな感じなのじゃないかなと思っています

277 :
>>268
> ミサイルは(ロケット+)スクラムジェット 、旅客機、戦闘機は極超音速ターボジェットが良いのでは?

極超音速は戦闘機には役に立たない
そもそも極超音速が有効に活かせるほど長大な行動半径を持つ戦闘機は未だかつて存在しないし
そんな長大な行動半径を持つには膨大な燃料搭載量が必要になり否応なく極めて巨大で身重な戦闘機になり
運動性が極めて悪くなり、もはや戦闘機としての機能は果たせない

それに極超音速で飛べば機体の空力加熱が重大な問題となりそれも機体の大型化・重量化の原因となる
極超音速に比べれば半分強しかないマッハ3の有人機ですらアメリカでさえ二度と作ろうとしていない

軍用機で極超音速が有効に活用できるのは戦闘機のような戦術用途の機種でなく戦略用途の機種つまり
戦略爆撃機や戦略偵察機だよ、この手の機体は求められる航続距離や行動半径は戦術用機種よりずっと長く
機体も戦術用機よりもずっと大型だからね

ただステルス時代には戦略用機でも極超音速を使うのは辛いだろうね
極超音速飛行で生ずる空気の断熱圧縮は空気(酸素、窒素)分子の電離を引き起こせる温度に達する
つまり極超音速機は電離された大気が機体(の下方)を包んでいるような状況になるが電離気体は電波の良い反射材として機能してしまう
つまり極超音速機は性能の良い電波反射材を纏って空を飛ぶことになるということだ

ということで軍事航空において極超音速飛行の有効性は乏しいということだ
残るは敵地上空でない安全な空域を長距離に渡って飛ばねばならない戦略輸送で極超音速を活かせるぐらいかな

278 :
>>277 マッハ3でもマッハ4でも良いけど、行動半径が大きくなりすぎると言うよりも作戦域に半分の時間で到達できると言うメリットが大きいのでは?
行動半径は今までと同じか少し広い程度でも良いのでは? そうすれば機体が大きくなりすぎるなんてことはない。

確かに機体の形が制限されるのは大きな問題だろうね。ステルス機体形状を作れるかどうか。

電荷がまとわりつくと言うのは、電磁波吸収材が吸収してくれないのかな?

-----
SR-71 のWiKi を見ると膨大な費用を要する為に中止されたと有る。燃費が悪かったんだろうか? それとも機体が高すぎた?
チタンだったために高くなったのかな? 加工技術が未熟なために部品の歩留まりが10%だったとか。

今だと高温(700℃)に耐える複合素材は作れそうな気がする。 価格に関してはチタンより複合素材の方が高いだろうね。

熱膨張に耐えるために機体に隙間を開けてたから地上では燃料が漏れ出していたとか。

特殊な燃料やオイルで循環冷却してて、オイルは常温では固体な為に温める為に行動の24時間前から燃料循環をしなければならなかったとか。 ちょっと無理しすぎ。

あまりにもエンジンが特殊すぎて高度1万m以下ではスピードも出なかったとか。 機体のコントロールが難しかったとかいろんな欠点を持ってたみたいだね。

マッハ3までしか出せなかったのは、機体が持たなかったから見たい。 コクピットのガラスの強度限界がいちばんの理由だったとか。

全体的な感想としては技術が未熟すぎなのに無理して作った感が半端ない。

279 :
今の時代に有人でMach3〜5を目指すならならモニター映像で外を見る構造にした方が良いかもな

SR-72(あるのかどうかも不明)はそもそも無人機だったな

280 :
>>278
SR71は専用の特殊な燃料を使用しているし
燃費は悪いしで経済的では無い。
冷戦時代だから許されたんだろう。
機体も特殊だし整備など維持管理費も戦闘機と
比べても高いんだろうな。

281 :
>>280
特殊燃料なんで空中給油機まで専用機だったからな

282 :
SR-72、これ書くとオカルト扱いされるんだよね。
自分は、カナダで政府調査団に参加した大学教授から、1990年以前から、高度50kmをmach5で飛翔する物体が有って、米国から来て戻って行っていた、直接聞いたので信じているよ。2000年頃に、それが世の中でAuroraと呼ばれている事を知ったそうだ。
もう一件、米国でいくつかの地域で5万ft以上飛行禁止空域が常時設定されているそうだ、こっちは2010年以降の話だ。
この2件書いているのは、2chで私だけだね。

283 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第103号 異種材料接合/接着平板の材料特性試験 1件
入札年月日 平成30年12月4日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-103.pdf
>防衛装備庁仕様書 作成部課名 航空装備研究所 エンジン技術研究部 エンジン先進要素研究室
>本役務は、表1に示す Ti-6Al-4V 合金と PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂の異種材料を
>接合/接着させた平板(以下「供試体」という。)について、各規格に基づく試験片形状への加工、
>材料特性取得作業、データ整理等の作業を実施するものである。
第102号 航空エンジンのFRP適用に関する調査及び検討作業 1件
入札年月日 平成30年12月4日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-102.pdf
>防衛装備庁仕様書 作成部課名 航空装備研究所 エンジン技術研究部 エンジン先進要素研究室
>本役務は、現状のFRPの技術動向を調査するとともに、航空エンジンの設計、製造等の知見に基
>づき、最新のFRP技術の航空エンジンへの適用可能性、適用した場合の性能変化、メリット、デメ
>リット並びに技術的課題等を検討し、その結果についてまとめるものである。

284 :
固有名詞を乗せるなよwww

285 :
>>283 FRP技術のエンジンへの適用と言ったら、動翼しか残されていないよね。 この調査報告で判断してGOサインを出すのかな?

286 :
>>270
>xf9は、こちらも非公開ですがf119と同程度と言われました。

XF9のバイパス比の事あまり話題に出ないけど、可也重要な
情報だと思うんだけど。自分はバイパス比は0.5程度だと思
っていたので多少驚いた。空気流量はF119に近いか?

XF5のコア流量26kg/s タービン直前温度1600℃ バイパス比 0.39
XF9のコア流量90kg/s タービン直前温度1800℃ バイパス比 0.30
とすると

XF9のミリタリー推力12.0t AB推力17.8t でもよいくらい。

287 :
バイパス比がF119とほぼ同じということは、XF9-1の流量当たりの推力はF119より10〜15%高いと思う。
あとはエンジン全体の流量がどのくらいかという問題になるが、
「世界トップクラスの単位面積当たりの入口空気流量を実現」とやらがどの程度かという問題だな。
実際の最大推力はそれ次第。

288 :
>>286
>XF9のミリタリー推力12.0t AB推力17.8t でもよいくらい。
調達仕様書に、ミリタリー11t以上、AB15t以上と書いてあって
ミリタリー理論値11.0tで設計を始めるお馬鹿さんは会社にはいないよね。(防衛省には居るかも。研究所・大学には結構居る)
メーカー側の設計上はミリタリー12.0tと言うのは、如何にもありそうな数字ですね。ほぼ自動的に、AB 17t超が実現すると言う訳ですか。

289 :
>>288 maxで20トンに耐えられるだけの設計はしていると思う。 納入したものはコストの問題もあり適正なところで納入してるだろうけど。
実際に将来的には20トンまで考えてるとシンポジウムで言われたからね。

290 :
>>289
今後もう一度戦闘機用エンジンを国内開発するチャンスは二度と無いので将来の発展性はそうとう考えてるだろうね。今後のエンジンは全てF9ベースの発展形になるだろうから

291 :
ネタ扱いされるが以前IHIの社長が20トンクラスまで考えてると株主総会が発言したみたい。当時は俺もガセネタだと思ってたが本当だったみたいだな

292 :
アメリカから借りてもいいけど何かあったときに大変らしいね(現地スタッフで対応しなければならんので

293 :
XF9はスーパークルーズできるって事なのかな

294 :
できる、だけではなく。スパクルで30-60分戦闘するんじゃないかな? ウェアポンベイも超音速で発射できることが要求されている。
今までのスパクルは、5分-15分ダッシュするだけ。

295 :
その時点の機体重量の7割程度をドライ推力で出せれば実用的な速度での
スーパークルーズができるという書き込みを昔見た記憶があるな(うろ覚え)

もちろん機体側の設計にも大きく依存するのだろうけど、1基でドライ推力11トン以上
出せるのでそれなりに期待できそう

296 :
燃費は悪そう

297 :
F119よりは約14%燃費が良い

298 :
燃料消費率はF119より良いけどF110よりは悪いかも知れん

299 :
>>294
え、5〜15分程度でもスパクルって言うのか?
アフターバーナー使って5分程度の超音速飛行なんてたいていの機体で出来そうだが

300 :
F-22は長くスパクル出来たはず・・・スパクルで飛んだ距離分 航続距離減るけど(亜音速巡航の倍ぐらい燃料使うのかな)

301 :
>>300
当たり前だろ

最大速度
最大航続距離速度
最大飛行時間速度
等はそれぞれ違う

最大航続距離を出せる速度以上の速度を出せば航続距離は減る一方

302 :
当たり前の事を相手が分かってないと考える理由が判らんな

303 :
>>289
考えてるってw
ぼくのかんがえたさいきょうのじぇっとえんじん。
レベルかよw

304 :
>>287
>あとはエンジン全体の流量がどのくらいかという問題になるが、
>世界トップクラスの単位面積当たりの入口空気流量を実現

>ファンの単位面積当たりの流量向上と高圧力化などにより達成されている。

スリムエンジンだから空気流量は少ないものと思い込んでいたけど、
意外とF110やF119に近いんじゃないかと思う。
例えばF135はF119より20%も空気流量が多いのにも関わらずエンジン径
は殆ど同じだし。確かに敢てエンジンをスリムにする動機がやや弱いと
感じていたけど、小径でも十分な流量を確保出来ていたと言う所か。

>>288
>設計上はミリタリー12.0tと言うのは、如何にもありそうな数字ですね

元々F-3は、F-22(F119)を超える事を目標にしていたんだろうから、中々
良い数字では有ると思う。唯、其の数字を公表すると都合が悪いかも。

305 :
>>304
ロシアのSu-57第2期用のIzdeliye 30エンジン(107kN)よりも既にドライ推力は上になっていますからね

306 :
クズネツォフNK-32エンジン改良版の日露共同開発

307 :
>>304 シンポジウムではF119 とF135 の燃焼器出口温度 = タービン入口温度は同じだとみなしてるから、それに比べると1800℃はそれらより150℃位は上だから効率が良くなってるのは間違いない。

308 :
やっぱF135のTIT2000度ってのはケルビンなの?

309 :
>>308 それが一番妥当だな。

310 :
https://i.imgur.com/XqMAuCw.jpg

311 :
>>308
http://www.suhad.org...syalar/yazilar/2.pdf

https://repository.t...astream/OBJ/download

この辺の文献見てるとF135-PW-100でTIT 1922Kくらいみたいやね タービン翼はニッケル系単結晶合金ベース

312 :
>>311
https://repository.tudelft.nl/islandora/object/uuid:9cde0103-7518-469b-ba11-feeae40a7b64/datastream/OBJ/download

http://www.suhad.org/dosyalar/yazilar/2.pdf

リンクのコピペミスってました すいません

313 :
F135 の急激なTIT2000℃なんてどんな魔法を使ったんだろうと思ってた。
素材に関しては今までと同じ素材を使ってるはずだし、あり得るのは環境コーティングで防御する技術が上がったのかなと思ってたが、幾ら何でも急激に上がるのはあり得ない。 特に最近のエンジンの成長曲線は鈍化してたしね。

色んな意味でエンジンの成長曲線を日本が抜け出すのはそんなに遠く無いと思う。

314 :
>>305
>ロシアのSu-57第2期用のIzdeliye 30エンジン(107kN)

其のエンジン、10年先でも微妙だと思う。

>>307
>F119 とF135 の燃焼器出口温度 = タービン入口温度
>1800℃はそれらより150℃位は上

もし>>288
>世界トップクラスの単位面積当たりの入口空気流量を実現

が事実ならF135のインレット径109cm 空気流量 140kg/s〜148kg/s
----------XF9のインレット径100cm 空気流量 118kg/s〜125kg/s
となるけど? そうであれば燃焼温度上昇分、推力はF119を上回って
いる可能性が高いのか?

>>306
>ズネツォフNK-32エンジン改良版の日露共同開発

NK-32は軍用エンジンとしてはもっとも大きく推力の高い、と書いてある
けどソ連末期に無理やり造ったって感じ。
ウィキによると NK-32-2の開発と生産再開 と言う事らしいけど殆ど
蕎麦屋の出前状態。

315 :
排気再循環とか何やら凝った事考えずにストイキで焚けるようになる日はまだ相当先やろうけど

316 :
>>312
1つ目のレポートの6ページ目、High Pressure Turbineの項に、
The high-strength powder-metallurgy (sintered) high-rotor blades are made of a secondgeneration
single-crystal nickel-based alloy, with advanced outer air seals. The diameter of the HPT is 0.914m
and it rotates at speeds exceeding 15000RPM, generating approximately 47725kW at a gas temperature
over 1920K.

と書かれてるな
これがTITとイコールなのかは分からんがまあそんなものなのだろうな
あと何気に高圧タービンブレードのNi基単結晶合金は第2世代なのね(XF9は第5世代)

317 :
>>316
Ni基単結晶合金の各世代の比較みたいなのどこかに転がってませんか?

318 :
>>317
あった
https://www.daido.co.jp/about/rd/journal/83_1/06_technicalreview.pdf

319 :
>>314
やけにウェット出力が大きいからどうのかと思った

320 :
>>314
意外なことに、F135の入口面積当たりの流量って最近のエンジンの中で特に高いわけでもないのよね。
公式の資料当たると(括弧つきはネットで拾った非公式情報)、

入口径(m) 流量(kg/s) 入口面積当たりの流量(kg/s.m^2)
EJ200    0.71 76 192
M88-2    0.70 65 169
F414-GE-400 0.79 77.1 157
F100-PW-229 0.88 (112.5) 185
F135-PW-100 1.09 (140) 150

ファン流量の増加は、小型・高推力・低燃費エンジンを実現するのに極めて重要な技術だからここがいい数字が出てくるとなかなかうれしいが、実際は如何に。

321 :
そういえばF-3スレで拾った情報だが、XF9-1っていつのまにかファン4段になってたのね。
いままで4段の図面は出てきてないから、過去公開された図面から正確なサイズを計るのは無理なようだな。

ttps://blogs.yahoo.co.jp/yamaneforest/15525678.html

322 :
>>220
なるほど、EJ200の192kg/s.m^2てのは凄いね。XF9に換算したら150kg/s。
単純に考えると、F119→F135見たいに高バイパス比化すれば其れだけで
小径のまま13t/20t行けそうな気がするけど。

323 :
>>322
×>>220
>>320

324 :
izdeliye 30(タービン入口温度1830℃)はもう本命のSu-57に搭載して試験してる。XF9-1はいつになったら実機に搭載されるんだろうか。
C2の片発をXF9-1にしてアフターバーナー試験とかするのかな。

325 :
>>314
> が事実ならF135のインレット径109cm 空気流量 140kg/s〜148kg/s
> ----------XF9のインレット径100cm 空気流量 118kg/s〜125kg/s
> となるけど? そうであれば燃焼温度上昇分、推力はF119を上回って
> いる可能性が高いのか?
F135として計算すると、
インレット面積は、
>>120,121
> (((100*.931/2)^2*π)-((100*.931/2)*.25^2*π))/(((109/2)^2*π)-((109/2)*.25)^2*π)) = 0.7771
流速が同等なら、
推力燃料比が14%高いということは、燃料(≒流量)あたりの推力が14%大きいということになる。
0.777*1.14=0.88578
F135の128.1、191.35に対して113.47、169.49knになる
但し、燃焼温度が高いということは、燃焼温度を抑制のため、理論空燃比より大幅に薄いジェットエンジンの混合比を濃く出来るということで、
XF9は空気量にたいして燃料が多い事になり、この数字より上になるだろう。
バイパス比は最高速がM1.6でスパクル速も低いF135の0.57より、F22を超えるであろうXF9がF119の0.39程度なのは当然だが、
亜音速に最適化の旅客機エンジンとの運用速度、バイパス比との差で考えれば無視できる程度だろう。
コンダイノズルで排気速を制御できるエンジンではバイパス比で不利な速度域でもある程度は取り返せる。

326 :
>>321
その発表資料の図でも3段に見えるような…
誤記じゃないのかね

327 :
>314
日露交渉の材料でしょ

328 :
>>326
発表要旨には普通に3段と書いてあるからそうかも

329 :
ウィキペディアのF135のページ
Titが2000ケルビンに修正されてるな

そもそも2000℃だとする根拠って何だったのか
2000℃って日本語の情報しか引っかからないし
ケルビンで書かれてた海外記事の誤訳だって書き込みを見た覚えがあるけどその元記事は見たことない

330 :
そもそも温度に関しては、どこにも根拠のある数字はなくて噂だけが一人歩きしてたからな。 英語版のWiKi にはTITの記述はないし。

とにかく今確実そうな数字は、シンポジウムの数字だろうな。
将来はまた別の話でありXF9 も将来はまた別の話。

331 :
>>330
こういう新たな情報の発見や特定というのが見られるのがネットにいることの醍醐味ですね

皆さんありがとうございます

332 :
俺が見た文の趣旨は「F135のTITは2000度を超える事もあった」だったから、常用は2000度以下で、
普通に考えれば、F119と同じサイズで流量20%増で、推力は20%も増えてないし、
TIT1800℃のXF9より14%も推力燃料比が悪いならケルビンだろう。
性能向上型ではもっと上がっても不思議ではないが。

XF9の燃焼温度も実用化時点でドライで13tになればもう少し上がるかもしれない。
https://i.imgur.com/PzgYiCA.jpg
公表データでは11t、15tのままという可能性が高いだろうがw

333 :
今必死に耐熱の新素材に置き換えして改良してるんだろうな>F135

334 :
>>333 GEも耐熱素材の応用CMCでは世界一だから、トライはしてるだろう。

しかし日本もアメリカに負けてはいられないから、GEに取り込まれた日本カーボンには見向きもせずに、宇部興産のチラノ繊維の性能向上に力を入れている 。

日本の強みは、素材を強化できるところにある。 日本の総力を挙げて強化しようとしてるからこれは今までになく期待できると思うよ。
NIMSも環境コーティングに力を上げ始めたし、JAXAも本格的に高圧動翼へのSiC CMCに力を入れ始めた。

総合的に、高圧動翼がGEに追いつくのはXF9 世代だろう。
素材以外の応用技術(可変サイクルとか)はまた金の問題もあるから、開発費が出てこないと難しい問題もある。

335 :
>>332
>公表データでは11t、15tのままという可能性が高い

日本の護衛艦が軒並み「最高速度30ノット」と表記するアトモスフィアと
同じものを感じる。

336 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
一般競争入札(総合評価落札方式)情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第105号 航空装備研究所広報ビデオ 入札・提案書提出期限 平成30年12月17日
開札日 平成31年1月11日 納期 平成31年3月27日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-105.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所
第104号 戦闘機用エンジンシステムに関する研究広報動画の制作業務
入札・提案書提出期限 平成30年12月17日 開札日 平成31年1月11日 納期 平成31年3月27日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-104.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所 本研究広報動画の基本方針
>航空装備研究所は、将来の戦闘機のステルス性と高高度・高速戦闘能力を実現するため、スリム
>化と高推力化を両立した戦闘機用エンジンシステムに関する研究を行っている。
>本研究の概要、試験で使用したエンジン(XF9-1)、試験の成果等を紹介し、わが国が有する高
>い技術力と技術的優越の確保のための研究開発に関する取組を広報することにより、航空装備
>研究所及び国内の技術基盤への信頼と理解の促進を図る。また、各種演出技術を活用することにより
>分かりやすい内容とし、広報として効果的な映像を制作する。

防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第26号 苛性ソーダ他2品目 数量 仕様書のとおり 入札年月日 平成30年12月20日
納期 平成30年12月26日 平成31年1月18日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku30-026.pdf
>納地 防衛装備庁千歳試験場

337 :
>>325
>推力燃料比が14%高いということは、燃料(≒流量)
>あたりの推力が14%大きいということになる。

燃費が14%(対F119)良いと言う事は、燃料(≒流量)あたりの推力
は+16%ではないかな?

>F135の128.1、191.35に対して113.47、169.49knになる

やはり比較対象はF119の方が良いと思う。
F119のインレット径を色々探してみたけど 信頼できそうな
数字は全く無かった。

>>332の https://i.imgur.com/PzgYiCA.jpg
↑のF119の推力を推測すると、10.6t/15.9tなんだよね。
F119のミリタリー推力は公表されて無いし、色々調べてみても
下は9.1t、上は11.8tまで様々。
元々F119より空気流量を少なくする必然性は無いんだよね。
詰り空気流量がF119と同等で推力+16%なら ↓

10.6t×1.16=12.3t 15.9t×1.16=18.4t 

F119の推力 11.8t/17.7t なら ↓

11.8t×1.16=13.7t 17.7t×1.16=20.5t

338 :
>>337
訂正ありがとう。
> 燃費が14%(対F119)良いと言う事は、燃料(≒流量)あたりの推力
> は+16%ではないかな?
100/(86%)=1.16279 でそうなりますね。

自分のインレット面積の比の推定も見た目の比較なので(しかもファン径w)、目安程度にしかならないけど、
XF9の流速はトップクラスで、F135はF119に対し流速20%増しということなのでF135とXF9が同等で計算してます。

理論的にはTITによって空燃比も違い発熱量に影響があるので計算したい気もします。(ヒマな時にでもw)

339 :
超臨界二酸化炭素を冷媒として中間冷却器を付加したジェットエンジンを研究してる助教を科研費データベースで見つけた
船とかならガスタービンの中間冷却はあるけど航空用ジェットエンジンで中間冷却器はかのうなのかな?

340 :
>>339
冷凍機をぶん回す動力を何処から捻出するかって問題に帰着するかと
定置型やらの場合排熱から貰って来ることにしたらいいけど 航空用だと排熱も推力になので
そんな気がする
ちゃんと計算したらアリなのかも知れないけど

341 :
中間冷却器ってどこに置くんですかね。
コンプレッサーの後ろに置いて車でいうところの充填効率をあげる感じですかね?
直感ですが発電用ガスタービンに使ったら凄いことになりそう。

342 :
ターボファンエンジンのファンからの風を冷却フィンにあてて空冷式の中間冷却器にするとか。

343 :
インタークーラーって事?

344 :
>>342
> ターボファンエンジンのファンからの風を冷却フィンにあてて空冷式の中間冷却器にするとか。

SR-71の空力加熱対策じゃないけど、まずは燃料をヒートシンクに使うんじゃないの? 空冷より液冷のほうがずっと効率良く冷やせるし。
どうせエンジンに送って高温で燃やすんだから、タンクからエンジンに送る途中でついで予備加熱を兼ねてってことでさ。

345 :
予冷

346 :
ステルス機は熱がこもりやすいから
F-35とか熱管理の問題が結構出てますね
燃料の温度を少しでも下げるために給油車のタンクを白く塗ったりとか

347 :
いったん飛んだら燃料くらい外気利用ですぐ冷やせそうだけど、そんな簡単には行かないのか

348 :
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第16号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の健全性調査の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-016.pdf
>本件の履行に必要なエンジン高空性能試験装置のうち冷却棟及び排気装
>置についての知識及び技術を有していること。

349 :
>>342
高バイパス比ならアリかも知れないけれど、作動流体で冷やすのはちょっと。
熱交換器での圧力損失に繋がり ひいては流量が目減りする気が。
中間冷却は燃焼器・タービンの能力に余裕があり、コンプレッサの能力がボトルネックになる場合に有効なのでは?足りない揚程を作動流体の冷却で補う事で流量を稼ぐという発想なので。

作動流体冷却の為の熱交換には各段の静翼を利用し、バイパス気の予熱を兼ねてバイパス気で冷媒を収縮させる作戦のようですね。

350 :
>>339 冷却式ジェットエンジンの研究はJAXAでやってるじゃん。
液体水素を冷却材兼燃料に使う。 マッハ5位は出る。

三菱もケロシンそのものを冷却用として使いながら、メタンに改質して燃やすスクラムジェット エンジンの特許を出してる。

351 :
>>350
> 三菱もケロシンそのものを冷却用として使いながら、メタンに改質して燃やすスクラムジェット エンジンの特許を出してる。

ケロシンからメタンを生成させると炭素が余るからススが大量に発生しそうなんだが、それはどうするんだ?

352 :
>>349
この助教さん再生サイクルもやろうとしてますね。排気の熱もらって来て燃焼器直前の作動流体 and/or 燃料を予熱するやつ フォイル冷却との兼ね合いで取り回しやら何やらややこしそう
いっそ排気再循環やっちゃうのはアリかな

353 :
SR-71は空力加熱で燃料温めてたけどなw

354 :
>>350
液体水素は他の炭化水素系燃料に比べて体積(重量?)
あたりの熱量が小さいから同じ航続距離だと燃料タンクが
異様にでかくなるのがなあ

355 :
超臨界二酸化炭素を表面冷却でナセルやファンのシュラウドに配管して循環させればいいのかな?
超臨界二酸化炭素は粘性が低くて熱輸送量あたりの損失馬力が抑えられそうだ

356 :
>>353 あれはオイルのためじゃなかった? 通常温度では固体で使えないオイル。
だから飛ぶ前に暖めたりする時間が24時間もかかっていた。

357 :
>>354 だからロケットでは水素よりメタンに注目が集まりつつある。
H3 エンジンもメタン化の開発がスタートしそう。

358 :
>>351 良く知らないけど高熱で燃やすんだから、CO2が出るだけでは?

359 :
そもそも液化メタンをLNGタンクから燃料ポンプへと送り出すのに
LNG焚きとCNG希薄予混合ヘッセルマンエンジンとの汎用2種類が
あるね。

三菱日立は製油所で精製した大変貴重な軽油や灯油を鈍重過ぎる
SOFC改質で特許を申請したとかこんなもんで環境にやさしいとか
まやかしだし日本国内市場でも海外市場でも不要だし馬鹿かよ。

LNGタンクの24kL級はともかく1.4kL級や0.7kL級はLH水素脆化と
LNG気化膨張対策再液化装置未搭載は耐衝撃に弱く商業ベースに
乗せる深刻障壁として双璧を成すが安全対策で物理的問題解決
するのは23世紀のはなしだね。
https://twitter.com/XinhuaChinese/status/1056730844885221376
(deleted an unsolicited ad)

360 :
>>359 なんか話がずれてないか? そんな話は誰もしていないけど。
メタンが環境に悪いのはみんな百も承知だが、それを言ったらジェット燃料だって環境に悪い。

三菱のスクラムジェット エンジンの話だぞ。

また、ロケットの方のメタンエンジンは既にLE-8エンジンで実現されていたが、LE-8エンジン自体が使われなくなったのでボツになっただけ。

361 :
ガソリンを燃やすのとメタンを燃やすのでは話が違う。

362 :
>>361 何でやねん。 ジェット燃料を改質してメタンとして燃やすんだから結果的なCO2の量は一緒じゃないの?
違うなら炭素はどこに行くんだよ。高温の状態の中で炭素が単独で存在できるとでも思ってるの? 燃えるに決まってるだろ。

家庭のガスコンロと勘違いすんなよ。

363 :
ここには逆のことが書いてある。
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/be8f2e98a375d988db8239436895066f.pdf

液化メタンはこれまで使われてきたケロシンや液体水素などに代表されるロケット燃料に比べ,次のような特長をもつ.
・ 液化メタンは液体水素に比べ単位密度当たりの推進力が大きいので燃料タンクを小さくでき,機体システム全体も小さくできる.
・ ケロシンなどの炭化水素燃料は,大量のすすが出るため,エンジン内の流路にすすが堆積し長期間の運用では流路が閉そくする可能性がある.

一方,液化メタンではすすが発生しないため長期運用でも流路を詰まらせることがない.

364 :
自衛隊が極超音速巡航ミサイル用スクラムジェットエンジンを研究開発
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20180831-00095252/
○ 極超音速誘導弾の要素技術に関する研究(64億円)
 極超音速※で巡航が可能なスクラムジェットエンジン※の実現のため、ジェット燃料により稼動するスクラムジェットエンジンの構成要素技術の研究を実施

※ 極超音速:音速の5倍以上の速度域
※ スクラムジェットエンジン:超音速の空気流中での燃焼を利用したエンジン
https://i.imgur.com/1L8xsfm.jpg

 要求項目で「ジェット燃料により稼動するスクラムジェットエンジン」とあり、エンジン冷却に有利な低温の水素燃料ではなく、常温で使える一般的な航空機用のジェット燃料の使用が要求されています。
---
水素やメタンだと常温保存できないし、蒸発してしまうので長期保存しておくミサイルには不適格だからだろうな。

365 :
現状ではスクラムジェットは対地、対艦ミサイルには使えるだろうが
対空ミサイルだと速過ぎて誘導が難しいかな?

ロケット式のサイドスラスターを付けるとかしないと

366 :
米・中・露「極超音速戦略兵器」と新たな世界秩序の模索
https://sp.fnn.jp/posts/00392130HDK
中国は極超音速飛翔体の飛行試験に成功

中国もまた、極超音速兵器の開発に踏み出している。2018年8月に、極超音速飛翔体「星空二号」の試験を実施し、高度30km・マッハ5.5〜6の極超音速で約400秒飛行することに成功。この他に「WU-14(DF-ZF)」の名前で知られる極超音速飛翔体計画があるとされる。

367 :
>>362
よく知らないが、
炭素量は減らすのではなく、水素を補うのだと思う。
反応熱は排熱から水素は排ガス中の水蒸気からだろう。
結果として燃焼発熱量あたりの炭素量は減ることになり、スス(残留炭素)が減るのでは?

368 :
>>367
排気からの水蒸気回収は面倒いので部分燃焼で水 or 水素を賄うのかも

369 :
アンモニア燃料てよくね?X15みたいに

370 :
防衛装備庁安全保障技術研究推進制度 終了評価(平成30年度)
ttp://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka.html

371 :
>>369
漏れたらシャレにならん 増槽投棄もままならん ヒドラジンよりマシだが

372 :
>>370
極超音速複合サイクルエンジンの概念設計と極超音速推進性能の実験的検証

http://www.mod.go.jp/atla/funding/hyouka/H29hyouka_jaxa_seika.pdf
1.0 委託業務の目的 マッハ5クラスの様々な用途の極超音速無人機への適用を想定して、極超音速複合サイクルエン
ジンを提案する。液体水素を燃料とした極超音速予冷ターボジェットの技術を発展させ、常温貯蔵 可能な炭化水素燃料を用いてエンジンを成立させるために必要な技術を確立する。
----
以前は液体水素でやってたが今はJET-A1(無鉛ケロシン)でやってる。
まだ効率は悪いが、ターボジェットとラムジェットの複合サイクルエンジンが出来るのは将来希望が持てる。

373 :
国産でF135のリフトファン付きの奴の代替は無理だろうな

374 :
>>368
排ガスから再生しないと意味がない。
部分燃焼すれば炭素と熱が無駄になる。

375 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第108号 将来航空無人機用エンジンのコンセプト設計 1件 入札年月日 平成30年12月20日
納期 平成31年3月27日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-108.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所 仕様書
仕様書 ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-108.pdf#page=3

376 :
無人機と有人機に求められるエンジンの違いってなんだろう

377 :
>>374
確かに排ガスから貰って来るのがスジだが。排ガス再循環って凄く面倒そう。よく知らんけど。

>>376
安全係数ちょっと減らしても許してもらえそう。その分重量減らすかピーキーな設定にするとか。

378 :
>>376
戦闘機は脱出できるから墜落しても人が死ぬ訳じゃないからねえ

379 :
>>376 10G位出しても良いだろ。 或いはのんびりと何ヶ月も空を泳いでいても良い。

380 :
>>378
お前それ自衛隊でも同じこと言えんの(AA略

381 :
>>376
XF9-1のさらなるアップデートを見越した技術要素の先行開発に丁度いいかも
可変サイクルとかCMC高圧タービンとか
もっとスリム化とか

382 :
>>381
スリム化より単発用大型化かもしれん、F119とF135の関係みたいな

383 :
無人機ならマッハ5でかっ飛ばす偵察機

384 :
>>381
>技術要素の先行開発
噂や研究が動いているのは、↓これぐらい?
・CMCと新合金でのTIT 2000度C
・無冷却タービン翼(経産)
・簡単な可変バイパス
・複合サイクルで極超音速(防衛省)、SST用(文科省)
・輸送機用らしいF9コア使った大型ターボファンエンジン

385 :
>>384
ロテーティブデトネーションエンジン(RDE) 米と共同
スクラムジェット エンジンの要素開発

386 :
F9コアを使った大型ターボファンエンジン?!
そんな噂があるのか?

387 :
こうしてみると忙しそうだな。

IHI , MHI , KHI , JAXA 総動員だな。素材開発には豊田自動織機、東レ、シキボウ、宇部興産、大学や研究機関なども入ってる。

388 :
>>386 そんな噂はないだろ、希望的観測でそんなエンジンの共同開発が出来たら良いなと言う所じゃないかな。
しかし今はそこまで手を伸ばす余裕はないだろ。TIT2000℃にする方が先決。

航空機産業界の再編をどう言うようにするのかは非常に興味がある。

389 :
>>377
君が書いた”部分燃焼”も排ガス使うのは同じ、
エンジン排ガスならパイプ一本だが、部分燃焼では燃焼器が別に必要になるだけで後の処理は同じだw
まあ、後は最適な温度下の触媒装置のなかで混合するだけだと思うが。

わざわざ燃焼器を追加して、炭素を捨てて熱効率を落とす愚かな設計者はいないだろうw

390 :
>>389
おっしゃる通りです。

391 :
F-3スレより

次期戦闘機、国産エンジンアピール=F35B、「日の丸」模型も−国際航空宇宙展
2018年11月28日23時17分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112801245&g=soc

一部抜粋
>防衛装備庁のブースの目玉は、空自の次期戦闘機への採用を目指してIHIが6月に納入した戦闘機用エンジン「XF9」の説明コーナー。空力データー取得のために試験で使用されたエンジンファンが展示された。
同エンジンの最大推力はアフターバーナー(推力増強)使用時で15トン以上。最強のステルス戦闘機とされる米空軍のF22ラプターに匹敵するハイパワーだ。

 アフターバーナーを使わなくても、F15戦闘機がアフターバーナーをたいたときと同じ推力をたたき出せるという。「常時スーパークルーズ(超音速飛行)できる」(IHI担当者)。XF9の試験は2020年3月まで実施する計画だ。

392 :
ロテーティブデトネーションエンジンの構造だが参考として
高圧配管内での回転爆轟波の取り扱いの難しさはこのとおり。
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/9c9e24be53e42c5c2145f83e0cd22364.pdf

圧縮機最終段からタービンへと流れ込む気流ごとタービン内で
火災旋風を形成持続させるためには可変ノズルを駆使した
排気管抽気希薄予混合する必要があるのね。

圧縮機の過回転防止と高温管理と周波数共鳴とエンジン火達磨に
留意した安定制御さえ出来れば若干の推力低下とトルク増大と
NOx低減と燃費向上というメリットがあるわけだがこの企業では
まぁ無理だなw

393 :
内燃機関のブローバイガス処理のためのPCVバルブや
水エタノール噴射の仕組みねぇ。

パルスデトネーションジェットエンジンの抽気混合は
コンバインドサイクル式タービン発電機の発生蒸気ごと
圧縮機最終段へと再投入させるような妙な仕組みだし
燃焼試験そのものは1940年以来の枯れた技術なんだよね。

中間圏熱圏電離層では酸素希薄のため炭素を急激酸化
させるのに効率良く燃焼し切れなかった炭素化合物と
酸素との混合ガスの燃え残りはある程度熱覚ましした
排気ごと抽気して完全燃焼させたほうが効率が良いのか
若干の推力低下は致命的なのかは運用思想の匙加減
そのものなんだな。

394 :
>392
SSTでは、ぜひ解決して欲しい課題ばかり

395 :
次はパルスデトネーションエンジンだ

396 :
JA2018のセミナー行った人のツイートで エンジンの分解調査との
ことだそうで

防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第52号 平成30年度戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その1)
撤去・分解・検査等の契約希望者募集要領
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-052.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち戦闘機用エンジンシステムのうちXF9−1及びエンジン試験用支援器材
>の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 平成31年1月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

のことかな?

397 :
アメリカはジェットエンジン技術で世界トップなのは当然として、
原子力艦艇の建造してるから艦船用蒸気タービンの技術力もすごいんかな。

398 :
>>396
行ってくる

399 :
>>397
原子力潜水艦などの静穏化などは当てはまると思うけど
効率化から見ると加圧水型原子炉はあまり蒸気温度を
上げられないのでそうでもないんじゃないのかな

400 :
>>399
もともと地球を何百周もできる航続距離があるので、無理に効率あげる意味はないよね
被弾しても安全性が高い構造とかのほうが大事

401 :
XF9関連の記事。
無料登録で全部読める。
ttps://vpoint.jp/opnion/viewpoint/125720.html

402 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第113号 訂正公告(公告第102号)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-113.pdf
公告第102号 航空エンジンのFRP適用に関する調査及び検討作業 訂正公告

403 :
>>402
将来航空無人機用エンジンのコンセプト設計
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-108.pdf
将来航空無人機
おおむね10年から20年後の将来に実用化レベルに達する
と考えられる、高度な自律・協調化と安全性を有した無人の航空装備品をいう。防衛省が公表している「将来無人装備に関する研究開発ビジョン」における航空無人機を想定する。

2.2.2.1 コンセプト設計の実施
航空無人機用エンジンのコンセプト設計を実施する。
航空無人機 1 機あたりの全推力を約 40 kN を基準とし、それ未満、それ以上となるエンジンの設計をそれぞれ複数実施する。
また、それぞれの設計について航空無人機 1 機あたりに搭載するエンジンの数量を示すこと。なお、コンセプト設計において既存の航空機用エンジンの改修も可能とする。

----
川崎で決定かな。

404 :
なんとなく無人機は単発だと思ってたけど
「搭載するエンジンの機数」とあるな

405 :
将来は戦闘機に人間が乗らなくなるらしいぞ たぶんそこまで見越しているんだろ しらんけど

406 :
>>403
まさにX-2ベースの双発高等練習機用エンジン

XF5改 dry4t/wet6t

407 :
>>406
練習機スレにお帰り〜

408 :
>>406
練習機スレでやってくれ

409 :
XF5→F5-10(バイパス比1:1.5、AB無し)にして
X-2の翼を幅16mに伸ばしたモデルを作って
スコーピオン練習/軽攻撃機みたいな亜音速機を作る

しかしステルス形状のサイドエッジの意味がさっぱり無いw
やっぱり一から作るかボーイングのを輸入した方が良いのかな

410 :
まとめてNGっと

411 :
すでにNGになってる。よそでも荒らしてる奴らだw

412 :
推力40kNから推測すると機体規模はどれくらいになるんだろう
教えてエロい人

413 :
テクストロンのスコーピオンが18kN×2だからその位

A-4スカイホークがやっぱりその辺

エンジンは何使うかなあ
XF5ベースでバイパス比を1:2.5くらいにするとドライで40kNくらいと皮算用できるが

414 :
エンジンから自由に望みの電力を取り出す技術も重要になるね

415 :
推力40kNの無人機ってASM-3を一発内装で搭載してF-3に随伴って感じだろうか

416 :
>>412
>推力40kNで

橘花が60KN双発だった。

417 :
>>416
>橘花が60KN双発だった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%98%E8%8A%B1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D20_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)

推力:約472 kg

1Nは0.102kgf

60kNって推力6tだね
1桁読み間違えたか

418 :
>>417
あるあるそういうこと

419 :
橘花程度の機体の60kN双発のターボジェット積んだら普通に音速突破してたw

420 :
橘花は燃料を積んでも機体重量3.5t程度だな
アドーア×2とか積んだら大変なことになっちまう

421 :
>>416
ネ20は4.6kNだよ。ネ20改でも5.6kN。

422 :
40kN級の双発機はERJ-145、CL-600、CRJ-100の小型旅客機と
S-3、A-10、Su-25の前線攻撃機など極めてアレな機種ばかりで
いずれも賛否両論なんだな。

中島J9Nは推力4.66kNの双発で全備3.6t機で最速696km/hの
急降下制限900km/h程度だがもし60kN級の双発にすると
三菱F-2の推力131.23kNのしょぼい単発で全備22.1t機という
パワーウェイトレシオを遥かに凌駕するためマッハ2.25を
超えて燃え尽きるかもpgr

423 :
A-10サイズの無人機って最高

424 :
A-10って意外に推力低いんだね
戦闘機に随伴する無人機ならもっと推力要るのかな
それとも小型軽量なら必要十分なんだろうか

425 :
> A-10って意外に推力低いんだね

だって超音速で飛ぶ必要はないどころか遷音速すら必要ないし、
空中発射巡航ミサイルやバンカーバスターや長射程の対地・対艦ミサイルみたいな
大型で大重量の兵装を搭載するわけでもない

推力を大きくすれば赤外線輻射が強くなって敵のミサイルに狙われやすくなるし
大推力エンジンを出力を絞って運転するのは燃費が悪くなるから
必要最小限のエンジンのほうが長時間、地上部隊の上を飛んでいられる

ということでA-10には大推力エンジンを必要とする理由が一つもない

426 :
脚が遅い
A-10の繰り返し指摘される問題点

427 :
脚が遅くても大量の武装を携えて戦場に長く居られる方が大事じゃねjk

428 :
脚が遅いっていっても戦闘ヘリより早いから問題ない

429 :
>>426
> 脚が遅い
> A-10の繰り返し指摘される問題点

A-10の問題点というよりは地上部隊上空に長く留まり近接支援任務を実施せよという要件そのものの問題(その要件が内包する任務機に背負わせる大きなリスク)だろ
あの時のA-Xの要求仕様にそって誰が設計したとしてもその任務を最大限に果たせる機体を設計すれば足が遅くなるのは必然だ
だって要件が間接的に足の遅さを求めているのだから

高速機で地上戦の上空に長く留まってスタンドオフ兵器でなく機関砲やロケット弾などの安い兵器を大量に積んで長時間、敵戦車を叩き続けられる機体など存在し得ない
よほど馬鹿デカくて敵にとって良い的になるだけの機体なら話は別だけどね
だって高速になれば燃料消費率が跳ね上がるから滞空時間は確実に短くなるのだから

「地上戦のエリアで長時間滞空して敵地上部隊を安い兵器で長時間叩き続けろ」という要件は言い換えれば「足が速くてはダメ」と要求しているに等しい

430 :
契約に係る情報の公表(中央調達分)
平成30年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)10月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30zuikei_kijunijo.xlsx
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/37K55WhnQi.jpg

契約に係る情報の公表(航空装備研究所)平成30年度10月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(競争) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-ko-10.xlsx
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/7GbNr_TyAV.jpg
契約に係る情報の公表(千歳試験場)平成30年度10月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ny_chitose_ichi.html
物品役務(競争) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/30-kouji-zuikei-sa-10.xlsx
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/VxkkjrPQWL.jpg
物品役務(随契) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-sa-10.xlsx
(画像)ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/6xzwv00Yag.jpg

431 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第117号 将来のVTOL機及び無人機に対するハイブリッド動力システムの適用に関する基礎検討 1件
入札年月日 平成31年1月24日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-117.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所
(仕様書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-117.pdf#page=3
>本役務は、将来のVTOL機及び無人機に対するハイブリッド動力システムの適用について
>技術動向を調査するとともに、機体システムとしての実現の可能性を検討し、その結果を
>報告書にまとめるものである。

432 :
UAVは希望の宝庫か?

F5エンジンの実用型搭載とか
更にはVTOLでハイブリッドとか
固体電解質の二次電池とか搭載で物凄い低速で上空から監視するのとかも出来るかなあ

XF9で重厚長大な方は、一定のレベルに達しつつある
だが小さなものも無視してはならん
でも、小さいものって昔はむしろ日本のお家芸!って言ってたなw

433 :
大きいエンジンはTITやら推力やらバイパス比が話題になるけど無人機用のエンジンは何を性能の指標に見ればいい?

434 :
発電力とか?

435 :
個人的には推力重量比見てる

436 :
これからの無人機って少し大型でミサイルキャリアーになるもんだと思ってたんだが、ちょっと違うのかな

437 :
推力2tあればアベンジャー程度のことが出来るから、そこをベースに何を付け加えるか

発電能力は、AIやセンサーやエネルギー兵器が重要になるから間違いなく大事

推力偏向や可変翼も可能性あり

大量生産に適した設計もコスト観点で重要

438 :
UAVなら燃費は重要だろう

439 :
>>436
グローバルホークみたいに1機70億円とかなるので大型化するとメリット無くなる

440 :
>>439
無人機のような高価で貴重な
機体を危険な敵国領空で飛ばす訳にはいかん。安いF16を使え!

441 :
安いのを一杯作るんだよ。高いのはいらん。

442 :
MALD

443 :
F-3スレより

岩屋防衛大臣の出張予定について
(1) 部隊等視察
航空自衛隊千歳基地、防衛装備庁千歳試験場

ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/13b.html

444 :
よ〜し、パパは頑張って17tは出しちゃうよ!

445 :
ミリタリー推力12トンぐらい出てくれ(*´Д`)

446 :
このサイズで1800度なら12でないと何かが間違っているはず?

447 :
チンポジで紹介されてた、
「xf9-1はxf5と比較して最大推力達成までの時間が70%減少した」という資料の意味だけど、
これはエンジン開発が開始されてから最大推力が達成されるまでの期間が70%減少した、
という開発期間での意味が正しく、
エンジンがスタートしてから最大推力になるまでの時間が70%減少しエンジンの応答性が高まった、
ではないよね?

448 :
開発期間でなくて試験に要した期間

449 :
【量産型最強:F-35 ライトニングU】
(1)性能諸元
https://i.pinimg.com/originals/5f/ab/20/5fab20af29f6e1b362e87e309c80cb15.jpg
(2)コックピット
https://i.pinimg.com/originals/d4/2d/b0/d42db08a4773b1903fa1d2ff793425be.jpg
【F-22対抗馬:Su-57】
(1)性能諸元
https://tejasmrca.weebly.com/uploads/9/7/6/6/97660970/1025694937-copy-2-png_orig.jpg
(2)コックピット(Su-35Sと共通規格)
https://i2.wp.com/su-27flanker.com/wp-content/uploads/2015/10/looking-glass.jpg

【アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」 】
『ICP(Integrated Core Processor:統合型コアプロセッサー) 』:
モトローラ・ソリューションズ社『PowerPC 7448 (MPC7448)』32ビットマイクロプロセッサ
http://static6.arrow.com/aropdfconversion/ad4aa5d5f0e38c4028118cabe7ce2d17a41e7530/pmppc7448%20ds.pdf
https://www.mrcy.com/products/boards/race_powerpc7448/
【ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機『Su-35S』および第5世代戦闘機『Su-57』】
『統合モジュラーアビオニクス(IMA)』:
『KOMDIV-64 1890VM8Ya』64ビットマイクロプロセッサ
https://www.niisi.ru/1890%D0%92%D0%9C8%D0%AF.pdf

【アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」(単発機)】
F135-PW-100&F135-PW-400(アフターバーナー推力191.35kN、ミリタリー推力128.1kN)
『Pratt & Whitney pitches souped up version of the F-35 engine』
https://www.defensenews.com/air/2017/05/31/pratt-whitney-pitches-souped-up-version-of-the-f-35-engine/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2017年5月31日時点)
【ロシア連邦共和国・第5世代戦闘機「Su-57」 (双発機) 】
Izdeliye 30(アフターバーナー推力176kN、ミリタリー推力107kN)
『Новый двигатель для ПАК ФА пообещали сделать к концу 2017 года Оружие Силовые структуры Lenta.ru』
https://lenta.ru/news/2016/10/20/engine_second/
※推力増強に成功、アフターバーナー推力200kNを達成(2016年10月20日時点)

450 :
つうか 日本以外は前世代のマテリアルのエンジンで無理やり窯を焚いてるわけだしな
そのレベルを日本はよーいどんスタートで一つしか無いエンジンだから控えめに炊いてみたら出ちゃった 
諸外国がひよこを鷲に育てる競争をしてたら日本が産んだ卵から孵ったのがいきなり鷲だった みたいな

エンジン競争は仕切り直しだろうなあ 世代が一つ上がった技術が無いところは脱落かな?
しかも グライダー レシプロ ジェットの 「次」 次の研究も今年のシンポでやっていると言ってたから
百年後はどうなっているのか おれやお前らごときには判らん世界よ 今後 新たに生まれてくるであろう技術なんて等の技術者達にも未知なんだしなあ 遠い目

451 :
日本凄いウヨーってイキリ過ぎだろ

452 :
RRの擦り寄りは?
見ざる
聞かざる
ジョウジャク

453 :
>>450 実現しそうなのは、スクラムジェットエンジンだろ。

454 :
>>447
その間違いの元はシンポジウムじゃなくJA2018を取材したこの記事だと思う

ttps://www.defensenews.com/digital-show-dailies/japan-aerospace/2018/11/30/japanese-acquisition-officials-reveal-next-steps-in-search-for-advanced-fighter-jet/

たぶん、日本語が不自由な記者がスライドの情報を元に一生懸命情報を集めた結果間違えたんじゃないか。

455 :
XF9をRRがライセンス生産、ただしCMCの合弁工場を英国内に設置ぐらいでは?

456 :
RR「いらね」

457 :
>>455 どうだろうね。 英国は別にバイイングランドなんてないんじゃないの?

アメリカはバイアメリカン法があるから、アメリカで生産する必要があるんだろう。
それが日本のためになるかどうかなんて議論もなしで取り込まれてしまったけどな。 情けない。

458 :
海自の軍艦に使われる艦船用ガスタービンはGEのLM2500系が主流だったけど、
30FFMからはRRのMT30が採用されるようになった、
その見返りにXF9買ってよ〜って感じでどう?

459 :
>>458 RRとの間は共同開発が最も可能性が高い。

460 :
どうなるんだろうな

461 :
MT30の原型のトレント800は川崎とIHIが技術協力して造ったらしい

462 :
いつもの下請け
低圧
シャフト
の担当

これからは全部を自前でこしらえる事が出来ます
実施すれば嫌がらせ必死
耐空証明の引き延ばしで採算悪化
MRJでも経験中

463 :
【Mig-35D(複座):グラスコクピット】
https://pbs.twimg.com/media/DtFUsr1UwAA3cxb.jpg
【Su-35S:グラスコクピット】
https://pbs.twimg.com/media/C8KnBJPV0AYRoOF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cqo7t4qWEAEoOw1.jpg
※液晶パネル(国産・規格品):ロシア連邦カリーニングラード州製造(2008年生産)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2008/09/48dc9001376b8.html
【F/A-18F アドバンスドスーパーホーネット(複座):グラスコクピット】
https://pbs.twimg.com/media/C8KnBJQVYAAw220.jpg
【F-35 ライトニングU:グラスコクピット】
https://pbs.twimg.com/media/C8KnBJRUwAADpgO.jpg

464 :
【Su-35_MULTIFUNCTIONAL_SUPER-MANEUVERABLE_FIGHTER(PDF)】
http://www.knaapo.ru/media/eng/about/production/military/su-35/su-35_buklet_eng.pdf

465 :
『アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」対抗馬:ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機「Su-35S」』
【Su-35S:性能諸元】
https://cdn1.img.jp.sputniknews.com/images/49/34/493437.png
https://cdn4.img.sputniknews.com/images/16395/50/163955080.jpg
https://i.imgur.com/INuspMq.jpg

466 :
『ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機「Su-35S」対抗馬:アメリカ合衆国・第4.5世代戦闘機「F-15X」』
【F-15X:性能諸元】
https://i.ytimg.com/vi/ciKigA6RRh4/maxresdefault.jpg
http://i.imgur.com/xPKzNq3.jpg
http://zupimages.net/up/14/12/iziz.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-0wz7-INC-CE/Vagn4H4qknI/AAAAAAAAA3M/G7Asnt2VQY0/s1600/e0055563_4f40f4b972d73.jpg
【Advanced F-15 (PDF)】
http://www.boeing.com/resources/boeingdotcom/defense/f-15_strike_eagle/images/f15-folding-poster.pdf
【F-15 Evolution (PDF)】
http://www.boeing.com/resources/boeingdotcom/defense/f-15_strike_eagle/images/f15-infographic.pdf

467 :
この土人はNGでいいのかな

468 :
何が言いたいんだろ? 必死にロシアも負けてないよと言いたいのかな? 滑稽なだけ。

469 :
しかもエンジンには全く関係ないし。、

470 :
他スレでも何度もマルチポストしてるからNGが吉

471 :
>>469
>しかもエンジンには全く関係ないし。、

アメリカ合衆国・第4.5世代戦闘機「F-15X」に搭載可能なF110系列エンジン

【General Electric F110-GE-129(131kN)】
https://www.geaviation.com/sites/default/files/datasheet-F110-GE-129.pdf
【General Electric F110-GE-132(144.6kN)】
https://www.geaviation.com/sites/default/files/datasheet-F110-GE-132.pdf
【F110 Service Life Extension Program】
https://www.youtube.com/watch?v=QhmQTffYlbU

472 :
>>471 コピペばかりで何が言いたいんだアホンダラ。 ガキの落書きの方がよっぽどわかりやすい。

473 :
>>472
>コピペばかりで何が言いたいんだアホンダラ。 ガキの落書きの方がよっぽどわかりやすい。

アメリカ国防総省の2019年2月4日公表の2020年度予算にてF-15X戦闘機計12機(予算12億ドル)調達。
F-15X(Boeing F-15X Super Eagle)戦闘機はボーイング・セントルイス工場にて製造。
【USAF's Next Budget Request Will Include New F-15X Advanced Eagle Fighter Jets Report - The Drive】
http://www.thedrive.com/the-war-zone/25636/usafs-next-budget-request-will-include-new-f-15x-advanced-eagle-fighter-jets-report

474 :
確定ですの?

475 :
>>474
>確定ですの?

ジェイムズ・マティス長官にかわり長官職を代行するパトリック・シャナハン国防副長官。
パトリック・シャナハン国防副長官は元々はボーイング重役なので2020年度予算調達は確定事項。
【Patrick Shanahan the career and life of the new Defense secretary - Business Insider】
https://www.businessinsider.com/patrick-shanahan-career-life-defense-secretary-2018-12

476 :
C-17の如き押し付け購入ですわね!

477 :
まあ…
ラプターで統一はさすがに厳しかったということかしら?
大変ですこと

478 :
大砲の砲弾にラムジェットエンジンを付けて射程延長するってのがあった

Yes, This Is A Ramjet Powered Artillery Shell And It Could Be A Game Changer

https://www.google.co.jp/amp/amp.timeinc.net/thedrive/the-war-zone/21531/yes-this-is-a-ramjet-powered-artillery-shell-and-it-could-be-a-game-changer%3fsource=dam

榴弾砲だと砲口初速が音速の2倍以上あるからエンジン始動ももんだいなさそうだ。

479 :
ラムジェット自体が巨大な外乱になるから誘導化必須だな
ロシアや韓国も研究してた

480 :
※スホーイ公式YouTubeチャンネルにおける「Su-35技術解説動画」
【СУ 35 глубокая модернизация - YouTube】
https://www.youtube.com/watch?v=CTg6NchMAkU

481 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第124号 航空エンジンのFRP適用に関する調査及び検討作業 1件
入札年月日 平成31年1月15日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-124.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所
(仕様書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-124.pdf#page=3
> 2.1 概要 本役務は、現状のFRPの技術動向を調査するとともに、航空エンジンの設計、製造等の知見
>に基づき、最新のFRP技術の航空エンジンへの適用可能性、適用した場合の性能変化、メリット、デメ
>リット並びに技術的課題等を検討し、その結果についてまとめるものである。
>低バイパス比ファンエンジンへの適用について技術的課題等の抽出

482 :
次世代エンジンは各国が研究しているわけだけど 次世代素材技術で遅れているところは脱落だよ 露はわからないけど中はだめだよ韓は問題外
将来もやっぱり西側と露の対比かな ただし露の技術レベルはソ連のように国家予算を盲目的に投入できなくなって日ごとに落ちているから
常識的に考えれば ・・・そういうことだよ

483 :
中国は漢字文化圏だから日本並みの技術開発は可能だよ
出来ないとしたら社会システムの問題

484 :
ロシアは韓国並みの経済力で軍事予算を韓国以上のGDP比で費やしてるから兵器開発はなんとかなってるけど、産業基盤が貧弱だから量産やメンテで躓いて劣後していくんじゃないか

485 :
素材関係は他の分野と比べて投資し始めてから芽が出るまでのタイムラグが大きい
日中が逆転するとしたら半世紀後ぐらいか

486 :
>>484
>ロシアは韓国並みの経済力で軍事予算を韓国以上のGDP比で費やしてるから
>兵器開発はなんとかなってるけど、
>産業基盤が貧弱だから量産やメンテで躓いて劣後していくんじゃないか

スマホも(家電同様に)技術的に成熟し、(一定水準以上の工業技術を有する)準先進国レベルで国産化が可能となった。
ロシア(旧ソ連)でも数年前(2013年12月)から国産スマホを販売している。

【YOTAPHONE 2 Introducing the world's first two-front smartphone】
https://www.youtube.com/watch?v=2lDOrzBd0tM
【YOTAPHONE 2 Two Sides Europe on Vimeo】
https://vimeo.com/113393229
【YotaPhone Main】
https://yotaphone.com/gb-en/

487 :
それは韓国基準の準先進国なんじゃないの

488 :
コピペ荒らしにマジレスですか

489 :
韓国基準の準先進国はチャカした表現ですが
彼らによると満足なスマホが作れない日本は古い遅れた先進国らしいので

490 :
>>483 おいおい。漢字文化圏だから日本から盗みやすいとでも?
英語でアメリカから盗めよ。

491 :
もうやってる

492 :
>>490
>英語でアメリカから盗めよ。

漢字はアルファベットやひらがな・カタカナといった「表音文字」じゃない。
文字のひとつひとつに意味がある「表意文字」で創造力も養われる。
「電脳」や「電影箱」などの造語にも創意工夫が感じられる。
漢字文化圏の創造力はますます続くよ。
日本からアイデア・技術を盗む必要など無し。

493 :
共和国

494 :
>>485 素材関係で逆転を半世紀では全く無理。
半世紀で逆転するには、今現在何らかの新素材が中国で発明されている必要がある。
所が中国からの新素材は皆無。

半導体関係では部門によっては逆転される可能性もあるが。

495 :
>>492 漢字文化圏と言っても日本を除けば中国だけじゃん。
既に漢字文化圏は殆ど崩壊してる。
回りくどい事を言わないで中国はと言えよ。

496 :
>>490
日本語に翻訳された概念は中国語にも容易に移転可能だよ
漢字文化圏は15億人の人口だよ
崩壊するわけないじゃん

497 :
人民

498 :
解放

499 :
ミリタりなっちー

500 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

501 :
春まで暇
広報動画
はよして

502 :
ジェットエンジンからくり
https://youtu.be/HV6gtimmNvU

503 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第5号 将来の航空機用エンジン埋込型大電力ジェネレータに関する検討役務 1件
入札年月日 平成31年1月31日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-005.pdf
(仕様書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-005.pdf#page=3

第59回航空原動機・宇宙推進講演会
講演:2019年3月6日(水)〜7日(木),見学会:8日(金)会場 :
長良川国際会議場 (岐阜県岐阜市) プログラム
ttp://branch.jsass.or.jp/ap59/program/
講演プログラム(2019/01/07時点)  (PDF形式)
ttp://branch.jsass.or.jp/ap59/wp-content/uploads/sites/27/2019/01/tentative_prg20190107.pdf
>第1日目 3月6日(木)C会場(5F国際会議室)9:10〜10:30 C1 企画講演 将来戦闘機用エンジンに関する研究
> 1C01 戦闘機用エンジンの設計 1C02 将来戦闘機エンジン実現に向けた構成要素技術の研究
> 1C03 推力偏向ノズルの研究進歩状況について 1C04 将来戦闘機エンジンの研究進歩状況について

504 :
>>503 面白いね。やはりF9の発電機180kW以上の発電機を目指すんだろうな。
T-IDG 250KW の改良計画もあることだし。 こっちは300KW辺りになるのかな。

505 :
F-3に載せるからXF9-1のスケールで妥協するのかと思っていたらさらに上を目指すのか
これは面白くなってきた

506 :
電子戦になればいくら電力があっても足りないからね。
C-2なら発電機を別に積んでも良いかも。

507 :
>>506
この辺の研究がF7とかにフィードバックされればP-1も色々変わるなあ

508 :
>>507
>この辺の研究がF7とかにフィードバックされればP-1も
F-3スレで誰かが、AWACSは300kWと書き込んでいるね。
180kWx2は凄いのかも。
F7系の発電能力が200kWになったら、P-1でAEWも攻撃的な電子戦機もできそうですね。

509 :
とにかく国を挙げて航空機産業を育てようとしている事は頼もしいね。

XF5やF7 の発電機は川崎のT-IDG だが、XF9 の発電機はどこのだろ。シンフォニアかな?
川崎もシンフォニアと組んで作ってるみたいだから、実質シンフォニアが牛耳ってるのかな?

聞きなれない名前だと思ったら、旧 神鋼電機だって。 2009年改名

510 :
>>508
> F-3スレで誰かが、AWACSは300kWと書き込んでいるね。

それ、600 kW (kVA)の間違いだろ

https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/army/1547211166/578
578 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ f274-HQBt [117.104.40.239])[sage] 投稿日:2019/01/17(木) 07:01:12.69 ID:8xgQ05ry0
現行AWACSが600kVAで稼働してる事実は、600kVAが一つのまとまったシステム運用を可能にする発電能力の段階であることを示してる

511 :
>>509
採算に乗らないのにねー
単に天下り先確保したいだけだろ。

512 :
自前の奴があったほうが落ち着いて構えていられるという事情もあるかと
先にMANのディーゼル部門がチャイナへドナドナされるかもと話題になった時
皆ぞろビビりまくりだったようだし

513 :
シンフォニアねえ しかしなんだ 飛行機も宇宙船も自動車もあれもこれもオール電化になる勢いだが
電化 電子化にはきっと落とし穴がある(確信)
スチームパンク的な 「なにか」も並行して研究しておいたほうがいい うん

514 :
>>513
>スチームパンク的な
原子力蒸気タービン、お安くしときますよ

515 :
人工筋肉の一択

516 :
夜な夜な人工筋肉体操でセルフメンテしてくれると楽だな

517 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
一般競争入札情報
第11号 二重円筒RDE試験装置に係る高圧ガス製造装置の点検作業等 1件
入札年月日 平成31年2月7日 納期 平成31年2月28日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-011.pdf
(仕様書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-011.pdf#page=3
>納地 防衛装備庁航空装備研究所
>用語 2 RDE Rotating Detonation Engine (ローテティング・デトネーション・エンジン)の略称
> 本役務は、防衛装備庁航空装備研究所の燃焼試験室において、1.3.2 項(1)に基づいて高圧ガス
>第二種製造設備である二重円筒RDE試験装置(以下「本試験装置」という。)に必要な定期点検
>作業等を実施するものである。
第10号 再公告(公告第117号) 1件 入札年月日 平成31年1月31日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-010.pdf
>将来のVTOL機及び無人機に対するハイブリッド動力システムの適用に関する基礎検討
公募情報
公示第77号 平成30年度 電動化補機搭載エンジンシミュレーションモデル調整の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-077.pdf
>本件の履行に必要な、電動化補機を搭載した航空機用エンジンの機能・性能・構造
>に係る知識及び電動化補機搭載エンジンシミュレーションモデルの取扱いに係る技
>術を有していること。 予定納期 平成31年3月15日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
第105号(30.11.20) 航空装備研究所広報ビデオ
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouhyou/kouhyou30-105.pdf
>落札者名 テレビ朝日映像(株)
第104号(30.11.20) 戦闘機用エンジンシステムに関する研究広報動画の制作業務
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouhyou/kouhyou30-104.pdf
>落札者名 (株)キノックス

次レスに続く

518 :
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
第31号 グリース他3品目 2缶 他 入札年月日 平成31年2月25日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku30-031.pdf
(内訳明細書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku30-031.pdf#page=3
>納地 防衛装備庁千歳試験場

519 :
将来の電動エンジンはマッハを超えることは可能だろうね。

520 :
SJAC 会報 「航空と宇宙」 2019年1月号 トピックス
http://www.sjac.or.jp/

航空宇宙産業労働組合協議会との懇談会を開催(PDF/668KB)
日 時:平成30年11月21日(水)16:30〜17:40
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201901/20190111.pdf#page=3
工業会側(抜粋)
>今年6月に納入された将来の戦闘機用を目指した推力15トン級のプロトタイプエンジン(XF9-1)
>は順調に性能評価が進んでおります。

521 :
>>520 の続き

「国際航空宇宙展2018東京」(JA2018 TOKYO)報告(PDF/1.01MB) 青木謙知氏
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201901/20190108.pdf#page=10
「XF9-1のパネルも展示されていた。このエンジンが目指している推力は、ミリタ
リーで99kN、アフターバーナーで135kNクラスである。」
※防衛装備庁ではXF9-1の推力はアフターバーナー時15トン(147.1kN程)以上、ミリタリー時に
11トン(107.8kN程)以上と資料や展示で発表しています。

522 :
下方修正されたんだな

523 :
シンポジウムでは楽に15トンを突破したとの報告があり15トン「以上」に力を入れてたはず

524 :
>>522
>下方修正されたんだな
誤記だと思う。F110-IHI-129だよ、その数字。

525 :
>>524
それか!

526 :
青木謙知って昔からデータの扱いが適当だからな

527 :
親も草葉の陰で

528 :
>>520-521 追加

SJAC 会報 「航空と宇宙」 2019年1月号
ttp://www.sjac.or.jp/
年頭の辞
文部科学省研究開発局 局長 佐伯 浩治(PDF/483KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201901/20190105.pdf#page=3
>文部科学省では、10年、20年先を見据えた技術開発として、エンジンの高効率化
>や機体の軽量化、安全性向上などに取り組むとともに、防衛省が開発した
>F7エンジンを新技術の実証設備として導入するための準備を進めております。
一般社団法人日本航空宇宙工業会 会長 大宮 英明(PDF/495KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201901/20190107.pdf#page=2
>防衛装備庁によるX-2先進技術実証機や>XF9-1エンジンなどの将来戦闘機に関する
>研究試作を通じて得られた高度な技術の信頼性と運用上の>有効性が、将来戦闘機の開発
>に活かされることを期待いたします。

529 :
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第3号 再公示(公示第77号)
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji31-003.pdf
>平成30年度 電動化補機搭載エンジンシミュレーションモデル調整の契約希望者募集要
>予定納期 平成31年3月15日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所

530 :
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 平成30年度12月分(xlsxファイル)
(航空装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(競争) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-ko-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/743t3033D3.jpg
物品役務(随契) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/FGrkoK9tJE.jpg
(千歳試験場) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ny_chitose_ichi.html
物品役務(競争) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-sa-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/GYhfwjOGk4.jpg
物品役務(随契) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-sa-12.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/2zBe7wY0Dq.jpg

531 :
三菱日立、大型ガスタービン市場で年間シェア1位

ttps://www.mhps.com/jp/news/20190213.html
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO41217220T10C19A2XA0000/

532 :
グリペンのエンジンが最強だな

533 :
いやいや!ネー20型が最強だよ!
松の根から抽出した松根油で回るんだぜ♪

534 :
f9をコアにWR21みたいなことはやらんのか

535 :
ガスタービンでシェア高いのは他のメーカーじゃないかね
IHIも作ってるけど

そのへんの力関係はよくわからん。
ターボファンとの技術の共通性を考えたらどこかで方針転換する必要が出てくるのか
それともなんか事情があるのか

536 :
自動車メーカーはガスタービン技術の研究開発してたとこは多いみたい。
トヨタはガスタービンハイブリッド自動車の研究してた、今は子会社が定置型ガスタービン販売してる
日産はガスタービンバスに航空宇宙部門で小型ガスタービン発電機なんてあった
ホンダはホンダジェットのエンジンも80年代から研究してたようだし。

537 :
ターボファンエンジン?ターボシャフト発電機だよ。

日本におけるターボジェットエンジン黎明期のはなしだが
このうちネ330のみ日立金属の合金調合レシピでは無かったため
瑕疵欠陥設計でもなく筋は良くても結果的にエンジン火達磨に
してしまったのかも知れないね。

ネ20 IHI
ネ30 JRTT
ネ130 いすゞ&立飛
ネ230 スバル
ネ330 三菱自工

それ以外の各社の系譜はこのとおり。
豊田 立川の長谷川技師の戦後入社
日産 立川の外山技師長と田中技師の戦後入社
本田 中島の中村技師の戦後入社
新潟 キャタピラ系列ソーラーとの業務提携のほかJRTT船舶による試作
川崎 JRTT鉄建による排水機場揚水ポンプ及びターボトレイン向け試作

538 :
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第16号 平成31年度エンジン高空性能試験装置のうちの冷却塔Dセル
減速機等の交換修理の契約希望者募集要領 提出期限 平成31年4月3日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-016.pdf
>エンジン高空性能試験装置のうち冷却塔についての知識及び技術を有し、
>かつ、交換修理後の冷却塔の試運転において、冷却塔が所要の機能・性能
>が得られていることを判断できる技術を有していること
>納期 平成31年7月12日 納地 防衛装備庁千歳試験場

539 :
>>538 追加 エンジン高空性能試験装置の件が 予定納期でなく納期
だったのでブラウザリロードしたら1件増えてた。

公募情報 公示第17号 平成31年度投下試験母機の試験準備役務の
契約希望者募集要領 提出期限 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-017.pdf
>本件の履行に必要な、投下試験母機の空力特性及び機体構造についての
>専門的知識及び技術を有するものであること。
>予定納期 平成31年12月27日 予定納地 防衛装備庁

投下試験母機って?

540 :
>>539

失礼。誤爆

541 :
XF9を高バイパスターボファンエンジンにしてみる研究開発とか予算付かないのかね
GE90の整備してるしF7ができたからできるでしょ
推力36トン目指すとか 
そうすると常任理事国5カ国の中の会社の偉い人がゴニョゴニョしにやってくるぞ

542 :
そんな金は無い

543 :
>>541
>XF9を高バイパスターボファン
GEnxを燃費/環境性能で大幅に上まわるなら、やるかもとか?

544 :
将来 日本の空をそういうエンジンを載せた飛行機が飛んでいないとは考えづらい
どのくらい将来になるかは判らんけどね つうか宇宙往還機のエンジンの方が先にできていそうな気もするw

545 :
>>544
>将来 日本の空をそういうエンジン
経産省の方がその辺りのロードマップは積極的でしょうね。
軍用機エンジン、輸出も期待しないし台数は極少数。やはり民間機エンジンですね。で、民間バージョンがあれば、輸送機にも使えると。

546 :
金があるかどうかより売れるかどうか

まあ民間エンジンからリバースエンジリニアリングしてくるあれもいるけどね
>>545
経産省は良くも悪くもビジョンはある
明後日の方向に大失敗することもよくあるけどさwシグマプロジェクトとか

文科省?ありゃダメだ

547 :
まず試作する金が無いし設計もしてない。
何よりコアエンジンが完成しとらん。

548 :
防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第19号 平成31年度 エンジン高空性能試験装置のうちの流量計測装置冷却水配管の
配管内洗浄作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-019.pdf
>本機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
公示第18号 平成31年度 エンジン高空性能試験装置のうちの高精度圧力発信器の校正点検等
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-018.pdf
>本件の履行に必要な監視設備の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術
>を有していること。

549 :
>>548
予定通りになるかはわからないが、防衛装備庁技術シンポジウム2018
のオーラルセッションスライドでは、「航空装備研究所が実施する試験フェーズ」、
「平成30年7月〜平成32年3月」、「試験項目:地上性能試験、始動試験、高空性能試験、
ステルス性能試験(電波・赤外線)、制御機能試験など」とあるので、千歳ATFのテストセルで
試験しようとするのであればできるよう整備する必要があるね。

550 :
>>541
> XF9を高バイパスターボファンエンジンにしてみる研究開発とか予算付かないのかね

民間旅客機用の大型ターボファンを作っても商売にならない
民間旅客機エンジンとして商売するには世界中に整備拠点のネットワークを持たねばならないが
P&WもGEもRRも協力してくれるはずもなく、IHI単独ではとてもじゃないが無理な話

551 :
>>550
国内5社で新会社作るから問題ない

552 :
>>541
F7の改修型開発は始まったかと
F9派生ならむしろ船舶用ガスタービンとかターボシャフトエンジンとか作って欲しいわ

553 :
>>551
JDIの二の舞が見えるw

554 :
ロールス・ロイス、来たお
https://www.youtube.com/watch?v=X8kTZ9I8f_U

555 :
>542
東京オリンピックの予算3兆円以上あって会計検査院が8割使途不明金とか言ってるんだからすぐ出てくるだろ

間違いなく客寄せパンダになるXF9高バイパス比型エンジン

556 :
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190329/amp/k10011866331000.html
航空機エンジンの不正検査 経産省 IHIに行政処分

2019年3月29日 19時12分

大手機械メーカーの「IHI」が、航空機エンジンの整備で不正な検査をしていた問題で、経済産業省は、国が認可した方法で作業するよう命じる行政処分を行いました。

IHIは、国内外の航空会社の委託を受けて航空機エンジンの整備を行っていますが、その工程で不正な検査を行っていたことが明らかになっています。

経済産業省が、会社に詳しい調査を求めたところ、過去2年間に整備した213台すべてのエンジンのうち、209台で不正な作業が行われていたことが分かったということです。

会社が定めた資格を持っていない従業員が検査をしていたり、マニュアル通りに検査を行っていなかったりするなど、不正な作業は、合わせて6340件確認されました。

このため、経済産業省は、IHIに対し、29日付けで、国が認可した方法で作業するよう命令する行政処分を行いました。

IHIは「極めて重大なものと厳粛に受け止めております。品質に関する総点検を全社で行って再発防止策を確実に実施していきたい」としています。

557 :
金がないから将来のハイテクをリストラして飲食業をサビ残奴隷にすればいい
ってやってきたのがこの国のだめな経営者と財務省なんだけどねえ。
>>550
それが現実なら、共同開発エンジンなんてないはずだがなあ

>>553
JDIは各社のリストラ要因を寄せ集めてもという話でしかない
しかも当時はまだ独力でやってたシャープも巻き添え死させたという

558 :
現実として、スネクマやMTUもジェットエンジンのシェアはある
それどころか現行日本勢もある

ありえないとほざいてるほうが現実を無視している

559 :
>>550
民間旅客機用の大型ターボファンってそもそも今は1社で作ってる所無いし。
大体5社位で作ってるよなぁ。
ちなみにほとんどのエンジンに日本は参画している

560 :
XF9をベースにXC-2試験機のエンジンを国産高バイパス比エンジンにしたり国産ターボプロップにしてみたりとか

561 :
そんな妄想はコアエンジンが量産化されてからだ

562 :
民航用エンジンのホットセクションを日本企業がやれるんならC-2というか、ワイドボディ機用エンジンの目もあるんだろうけどね。
そこまで行って欲しいわ。

563 :
優秀な国産ジェットエンジンが出来上がったら
民航用とか船舶用とか夢は広がるけどな
まだ試作1機だから

564 :
皆さん気が早すぎるのよ
殆ど、獲らぬ狸の皮算用になってる
このスレに限らず

565 :
捕らぬ狸の皮算用以前の問題として、民航用ターボファンで商売するには全世界的なサービス網を構築するのが大前提ということを理解できないバカばかりだね

大型の民航用ターボファンはGE, P&W, RRにとって極めて重要な主力商品だ
そのためのサービス網構築などに協力してくれることなど有り得ない
しかもIHIの体力で自前で今から世界的なサービス網などとてもじゃないが作れない

ちゃんと動く民航用エンジンさえちゃんと作れれば商売できると思ってるのは単純バカ
サービス網のないエンジンを使った旅客機なんてどこの航空会社も採用しないし、それ以前にサービス網のないエンジンを採用する旅客機メーカーはない

566 :
2019.03.14 WING 川崎重工航空エンジン部門には将来ビジネスの芽多い 航空新聞社
ttp://www.jwing.net/news/10716 ひと月くらい前の記事ですが。
>将来戦闘機用エンジンにも参画アフターバーナーを製造
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(航空装備研究所)物品役務(随契) 平成30年度6月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-06.xlsx
>戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その1)のための技術支援(その2)
>H30.6.28 川崎重工業(株)
>本案件を実施するためには、本案件の履行に必要な戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうち
>アフターバーナー部に関する機能・性能・構造・運転及び整備に係る知識及び技術を有することが
>必要不可欠であり公募を実施した結果、応募者が該者一者であり評価基準を満たしているため。
>(会計法第29条の3第4項)(公募)

567 :
リ・ヒート

568 :
推力増強装置

569 :
瞬間追い炊き機

というと風呂みたいだな

570 :
川崎重工、KJ100ターボジェットを開発
http://www.jwing.net/news/10662

引用
同軸ジェネレーターも同時開発
将来無人機の大電力化を見込んで

自社開発で運用知見の蓄積図る
実用化目標にユーザー需要に先行投入
今後、ターボファンも目指す

571 :
>>570
推力400kgか
ホンダジェットのHF120が推力900sだったな

将来はターボファンも目指す、と書いてある
推力600kg位になればいいかなと

小さなものも大きなものも大事だ

572 :
>>570
http://www.jwing.net/news/7631
こっちの東京国際航空宇宙展の展示物の画像と比べてシャフトがやたら長くなってるけど、同軸ジェネレーターが入ってるんかな、
英国のテンペストのコンセプト画像に、エンジンシャフトにスタータージェネレーター搭載するってのがあったけど、
同軸ジェネレーターってそういうことかな?

573 :
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 平成30年度2月分 (平成31年2月分)(xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-h-02.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/8CXMOFrr8R.jpg
(航空装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-ko-02.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/O4_PjlOhSP.jpg
(電子装備研究所) ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/31-ekimu-zuikei-d-02.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/l3uoyEHgOW.jpg

防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
常設的公示 公示第25号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込み
について(一部改正:31.4.9) P.4-5
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku31-025.pdf#page=4
>01-7 エンジン低観測性試験性能図表等の技術資料作成、01-8 エンジン低観測性試験計測作業
公募情報 公示第27号 平成31年5月8日 平成31年度エンジン高空性能試験装置の油圧駆動調節弁等
の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-027.pdf
> 本機器及びシステムの機能、性能及び構造を理解し、所要の機能・性能を得るために必要な
> 点検整備作業が実施できる技術を有していること。
>納期 平成31年12月27日 納地 防衛装備庁千歳試験場

574 :
>>573
ところで、(長官官房会計官)物品役務(随契)にXF9-1がFX9-1と誤記
があります。それの確認でxlsxファイル見直したら”戦闘機用エンジン”と
”航空機用エンジン”の契約が分かれて記載があるのでXF5>XF7の流れの
ようにファミリー化してXF9> ?のエンジンを開発するのかな?

575 :
こっちのスレではエンジンのインタビューの記事は上がってないのか

576 :
>>575
つ https://blogos.com/article/369997/

577 :
良くかけた記事。
専門家に取材して素直に書けばこういう記事になるよね。

ただ、防衛省はこうやって取材に来てくれるのを待つんじゃなく、
もっと積極的に情報発信するべきだと思うけどね。特に海外向けに。

どうせ、ろくに取材もせず個人の感想を垂れ流すだけの、国内のライターさんなんかは、
海外で評判が上がるところっと手のひら返すんだから。

578 :
後編きてるね

https://blogos.com/article/370429/

579 :
耐久性に関しては口を濁して終わりか

580 :
耐久性の検証は時間掛かるからな

581 :
>>579
そりゃ1基しかない「実証エンジン」だからな
壊すのが前提の耐久試験とか氷塊バードストライク試験は出来ないし
何機も作って試験出来るようになってからだな
XF9-1自体は、ステルス性とか推力偏向で一旦終わりみたいだし
試験を見ていた議員がF-3開発GOの後押ししてくれれば良いが

582 :
断続起動の試験はやって欲しいかな。
でも実機に付けて飛んでいるエンジンを散々作っていて、今更極端に寿命が短い、は無い気はする。
まあ5000時間くらいのオーバーホール間隔は最低限目指してほしいけど。今どきは要求水準高いな、と書いてて思ったw

583 :
こういう開発って、基礎研究→実証研究→実用開発って段階を踏んでやるもんだけど、
耐久試験は実用開発の段階に入ってからね。

ちなみに実証研究の段階のXF9は1台しか作ってないが、実用開発まで進んだF7は、
飛行前試験で5台、耐久試験で5台、さらに2機のXP-1を実際に飛ばすためのエンジンを
12台作って試験をした。この過程で、ベアリングの摩耗やエンジン失火などのトラブルも
あったが問題なく解決され実用化されてる。

584 :
横からすいませんが。>>583 の方が指摘されている内容は。
ガスタービン学会誌のNo.40 vol.3 P.80 No.43 Vol.3 P.138に
記載されています。ガスタービン学会誌は3年経過したら
一般でもPDFがあるので見ることができます。ブラウザで直
に表示できなくて、DLしてPDFビューアで見る必要がありますが。

ガスタービン学会誌 No.40 vol.3
ttp://www.gtsj.org/journal/vol40no3.html
ガスタービン学会誌 No.43 Vol.3
ttp://www.gtsj.org/journal/vol43no3.html

585 :
>>565 バカは誰だろう。 優秀なエンジンが作れることがアピールできれば、民間エンジンの部品シェアを拡大できるんだよ。
誰が丸々作って輸出するなんて話をしてるんだよ。

今の日本の悲願は各社の高圧タービンブレードに参入すること。 これが一番の儲け頭だからエンジンメーカーは手放さないだろうけど、保険として何割か作らせる可能性はある。

586 :
>>583
> 12台作って試験をした。この過程で、ベアリングの摩耗やエンジン失火などのトラブルも
> あったが問題なく解決され実用化されてる。
正にこういうことだな。
ロシアのジェットエンジンの耐久性が低いのはそういう設計だから、
具体的にはタービン材質を耐熱性を耐久性より優先する配合のニッケル合金を使ったから、
XF9は単結晶ニッケル合金で両立する設計になっている。
想定外で耐久性の問題が出れば原因を追求し改良すればいい。
最低目標の性能には余裕があるので、最悪の場合でもTITを下げる選択もできる。

587 :
MRJ用のPW1000は、燃焼器を三菱重工が作っていた気がしたけど。
でも航空機用ターボジェットではホットセクションはプライムが取るだろうて、普通は。

588 :
>>587
CMCのタービンの開発競争次第だな。
B787は機体でもっとも重要で性能差の出る主翼を三菱が開発した。

589 :
でも次のカーボンコンポジット機があるなら、主翼はボーイングで取ると思うよ、B787の開発段階で、主翼を任せられるのは日本企業しか無かったけど。
CMCタービン、動翼はねー、モノになる所まで行けるのかなー。可能なら水素燃料の超高温タービン機の可能性が出てくるけど。

590 :
>>589
そこまでいくともはやHSSTだね
夢がある
レーガン政権の頃のオリエントエクスプレス構想みたいだ

591 :
>>589
MHIがMRJの完成で完全なライバルになるからね。
議論の流れでいうと、それは無関係だけどね。

俺が例示したのは、重要な部分でも他社に開発を委託する場合もあるということ。
787も社内でも異論は合ったようだが。
CMCタービンの開発でIHIが大きなアドバンテージを持てば、
プライムがホットセクションを開発委託する可能性は大いにある。

592 :
三菱がボーイングのライバルなるとかwww
鉛筆くらいしかまともに作れない国家の寄生虫

593 :
>>592
おお友よ
三菱鉛筆は三菱グループとは関係ないのだ

594 :
勘違いしてる人が多いがF-3開発は開発着手と中期防に明記され決定した
しかも国際協力を視野に入れた日本主導開発と開発方法も決まっている
誤解してる人が多いが国際協力は国際共同開発とは違う
国際共同開発は相乗り型の共同開発や外国機ベースの共同開発であり
F-3に関してはそうした国際共同開発は正式に否定されている
つまりテンペスト参加やF-22ベース案は政府決定として否定されている
もうジェーン年間や中国でも日本は戦闘機自主開発を決定したと報じている
いまだに何も決まってないとか思ってるのは日本のバカな軍事ジャーナリストくらい

595 :
>>592
自社より技術の劣った会社に生き残りをかけた重要な機体の最も重要な部分の開発を委託すると考えているのかw
ボーイングとMHIでどちらが国費の補助が多いか調べて見ればいい。
MRJでは500億円だが、ボーイングは旅客機開発費の国家補助は50%以内の国際ルール違反で避難されてたぞw

596 :
>>594
具体的に何も決まってないのに意味がない。
どこと協力するんだよ。
決まってる海外メーカーを列挙してくれ。

597 :
>>596 100%国産なんてありえないんだから国際協力になることくらい当然の話だろ。

598 :
>>596
>決まってる海外メーカーを列挙してくれ。
F-2, F-15, F-35との互換性から、AMRAAM, 機銃, JDAM, LJDAM, SDBその他の兵装インタフェース。
LJDAMはF-2ではブラックボックス提供なのでどうなるか不明。
敵味方識別、各種通信、射出座席。ここまでは確定、メーカーは半自動的に決まるものばかり

599 :
>>576
要求性能のドライ11tウエット15tは大きくも小さくも出来るから
初試験は俺の誕生日だった
その日に余裕で達成したからエンジニアについてはF-3の仕様が決まれば大きな問題は無く出来るだろう
なんだかんだいって経験積み上げてきたしな
大きく重く高価に作るなんてレベルは脱した
素材や加工技術もエンジン作るにはトップクラスと言っていい
ただ3Dプリンターはあまくみてた早く追いつきたい

纏めると

俺の誕生日に余裕で達成したからエンジンは全然問題ない脳汁出まくった早くF-3の仕様決めろ

F-3は(戦闘)爆撃機から世界最強のマルチロールファイターからとりあえず長く飛べる制空戦闘機まで紆余曲折してそうだしね
国産艦載機問題まで絡んで来てそうだし


んで来月いずも艦上で…
ト「ヘイシンゾーいい空母だナ、沢山艦載機買ってくれヨ」
安「パヨクが五月蝿いからちょっと…」
ト「ならF-35Cはどうダ?大平洋は広いゾ」
安「パヨクが…」
ト「なら原潜…いやプルトニウム電池潜水艦はどうダ?リチウム電池潜水艦作ってただろ?パヨクも安心だゾ」
安「パヨクも安心…ゴクリ」
ト「ついでに戦術核はどうダ?中国兵は多いゾ」
安「いやいや無理だから」
ト「ハッハーナニイッテル、戦略核は人類滅ぼすガ、戦術核は使える核、キレイな核だゾ、中国兵は多いゾ、起爆コードはうちが管理するからパヨクも安心だゾ」
安「キレイな核…パヨクも安心…」

いっぱい買わされてカタパルト空母は流れてテンペストSTOVLを共同開発かな

600 :
あ、F-3は早く安く作れる制空戦闘機ね

601 :
防衛省も役所だから文章をしっかり読まないと
意味を誤解する
中期防では国際協力を視野に入れとは書いてある共同開発するとは書いてない
視野に入れというのは絶対条件じゃないということ
外国企業参加が絶対条件でもないし国際共同開発なんて一言も書いていない
つまりほとんど国産でやりますと決定したということ

マスコミに共同開発と刷り込まれてるから意味が理解できない
国際協力とはせいぜい搭載機材に外国製品を使うかもしれませんという意味
アホは国際協力を漠然と読むから共同開発と勘違いする
防衛省は共同開発の場合はちゃんと共同開発と記載する
まして外国機ベースの場合はベース機をしっかり明記しないといけない

そもそも何を開発するかも決まってないのに
開発着手を決定することが不可能
まだ検討中なら検討中と書かないといけない
バカな軍事ジャーナリストは中期防の文章を理解できない

602 :
https://youtu.be/icRH2o_K6p4
単結晶
磁力線亀甲縛りジャナイ!

603 :
>AMRAAM
この高いだけの雑魚いらないから切り捨てたい

604 :
>>589
ボーイング行くと日本人だらけらしいよ
ボーイングは日本なしにはやっていけない

605 :
>>598
ふーん、そう決まると良いね。
で、主契約はロッキードマーチン?ボーイング?
BAE?
エンジンはPW?,GE?,RR?

で、そもそも戦闘機としてどう言う仕様なんだ?
対艦ミサイル何発積むの?対空ミサイルは?爆弾は?

ベース機はあるの?独自仕様なの?

606 :
>>601
ふーん、それどんな仕様の戦闘機なの?
いつ完成し配備するの?

607 :
ありゃ、F-3開発の関係なに一つも、XF9-1開発の何一つも知らずにこのスレに書き込みですか。ぐぐってきたら?
主契約はMHI、エンジンはIHIのF9。
仕様は、最高速度Mach2以上のステルス機、対艦ミサイルは搭載できるが何発かは未公表、AAMは8発以上。
どれも主要紙の1面に何度も載っているので、新聞未購読・2chの軍事スレは見ない・NHK他テレビ見てないね。
たぶん、Google検索ができない中国人かな。

このスレとしては、↓ここだけ見ておけ
https://blogos.com/article/369997/
https://blogos.com/article/370429/

608 :
>>606
>いつ完成し配備するの?
2032年には1飛行隊程度が編成されそう。
開発用の初号機の飛行は2026年度らしい。

609 :
>>598
AMRAAMは無い。あんなバカ高いミサイルたくさん買えない

610 :
>>609
>たくさん買えない
互換性のために撃てるようにはする、これだけは100%ある。
JNAAMが本命だろうが、欧州企業間の問題は不明瞭だね。

611 :
>>605

ベース機なんてあるわけないだろ
ベース機がある場合はベース機を明記する必要がある
もう少し中期防に何が書いてあるか勉強しましょう

612 :
だいたい2020年に計画の発表があるようだ

613 :
主契約は三菱じゃないか?
エンジンはlHI

外国に戦闘機開発を依頼するとでも
思ってる人がいるな

614 :
>>607
https://youtu.be/GClXjVXsezo

動画もあるじゃん

615 :
>>613
それじゃあ
>>608
のスケジュールじゃ100%不可能だな。
ベース機無しじゃ最低20年はかかる。
ベース機があっても何とか出来れば良い方。
エンジンはIHI?ライセンス以外無理。
XF9?御冗談でしょ、まだ20年はかかるよ。
できたできたと喜んでるとOH1のエンジン
みたいにトラブル見つかって代替エンジン
取付るのに何年も飛べなくなるのがオチ。

616 :
20年もかかるわけねーだろ
お前の古臭い考えなんかお呼びじゃないね

617 :
>>616
615は日本が順調に進んでは困る国の方なのでしょう。

618 :
そうみたい。中国は、目標のTIT出すまでに25年かかっている。昨年の航空ショーJ-20がAB使いっぱなし説があって、その場合はまだTITが1400度Cだろうね。1970年代水準。1650度Cの西側実用水準には、まだ達していない。
日本とは技術で40年差なので、発表資料が理解できないし信じられないでしょうね。

619 :
ただの愉快犯。アラシだよ。

620 :
XF9は実機テストするまで15tで合格、17t程度出れば大成功の感じだった。
15tはすぐ確認出来て、今は20tを目指して調整中。
17tはすでに確認できているからだろう。
15tでもF-3は成り立つので、推力には余裕がある状況となっている。

開発で長期化したり失敗するのは性能が出ない場合で、
その他の問題は不具合箇所を潰して行くだけで済む。
15t時の強度は確保出来ているので、不具合の可能性は耐久性と実機搭載時の問題くらいになる。
耐久性に問題は最悪の場合TITを下げる選択もできる。
大幅に開発遅延を招くような事態はまず無いだろう。

621 :
ドライ ドライ 理屈じゃナイ!

622 :
でT4エンジン不具合で飛行停止らしいが
何か言う事あるか。
とっくに枯れたエンジンだと思ったが
ダメだった見たいだなw

623 :
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019041900865&g=soc
これな、ブルーインパルスは取り敢えず
4,5,6月飛べないけど他のT4は
いつから飛べる様になるんだろうねえ。

624 :
また三沢かよっていう

625 :
>>616
戦闘機用ジェットエンジンを自分で設計したのも
今回が初。何の経験も蓄積も無いのに出来ると
思っている方がオメデタイ。
性能でても信頼性が低いとOH1見たいな事になるし。
それにたかが練習機用のエンジンでも一回改修し
今回またトラブってるとか品質に問題あるな。
そんなんで20年以内に物になるとでも?
部隊配備した途端に何年も格納庫の肥やしに
なる姿しか見えないんだが。

626 :
>>625
開発の経過ちょっとでも調べてから書き込めよ。もうお客さんウンザリ

627 :
>>625
じゃあ、全く不具合の無いエンジンを製造出来るメーカーを挙げてみろよ

628 :
ちなみにOH-1のエンジンはMHIだぞ

629 :
結局根拠ゼロでいつもの日本にできるわけがない
できてほしくないという願望論でしかないわけだ。

どれだけまくし立ててみても、結局根拠なんかない
関係のないOH−1ハーとか言い出すありさま
エンジンの不具合でダメ?じゃあF15も16もダメですね。としか言いようがない

どんどん低レベルの感情論になってきてる。

大体、F22は輸出禁止、F35はそも国際共同開発
テンペスト?エンジンもレーダーもないモックアップだけ

つまりベース機とやらになるようなもんでもない
>>625
即刻事故ったF35の前でドやられてもブーメランにしかならないです…

630 :
>>625
XF3-400 XF5 XF9
もう三十年も前からいろいろとね

631 :
GE ジェット エンジン事業にみるイノベーション 戦略
www.mizuhobank.co.jp/corporate/bizinfo/industry/sangyou/pdf/1045_02_02.pdf

632 :
>>625
> 戦闘機用ジェットエンジンを自分で設計したのも
> 今回が初。何の経験も蓄積も無いのに出来ると
> 思っている方がオメデタイ。
ちゃんと理論に基づき、根拠を持って設計していれば、
ガスタービン技術も高バイパスエンジンも戦闘機エンジンも技術は流用可能。
単にコピーしただけでは流用出来ないがw

> 性能でても信頼性が低いとOH1見たいな事になるし。
その状態で運用してる国も、それさえパクれない国もあるがなw

> それにたかが練習機用のエンジンでも一回改修し
> 今回またトラブってるとか品質に問題あるな。
> そんなんで20年以内に物になるとでも?
> 部隊配備した途端に何年も格納庫の肥やしに
> なる姿しか見えないんだが。
ちゃんと原因究明すれば新たな知見となる。
日本の技術はその繰り返しで進化してきたんだよw

最悪なのはトラブルが表面に出なかったり、埋めてなかったことにする国で、
そういうことではいつまで経っても完成しない。

633 :
Tracking Jet Engines
Volvo Aero leverages HPC to help track engine part wear,
saving customers service and replacement costs.
ttps://www.ansys.com/-/media/ansys/corporate/resourcelibrary/article/aa-v5-i3-tracking-jet-engines.pdf

634 :
フランスとドイツの将来戦闘機(SCAF:Systemede CombatAeriendu Futur)用エンジンのお話。
http://www.defense-aerospace.com/articles-view/release/3/201963/safran-lifts-veil-on-futuristic-engine-for-next_gen-fighter.html

Q:どのような技術革新がこのエンジンを強化しますか?

A:この新世代の戦闘機は、強力な超音速推力を生み出すことと、長期間にわたって低速で巡航することの両方が可能であるべきです。
 そのエンジンはそれゆえ多目的であるべきです。それはまたより軽くなるためによりコンパクトになり、そしてその推力 - Rafaleの
 それよりはるかに強力な - はSCAFがより多くの武器を運ぶことを可能にするでしょう。最後に、それは航空機のステルスに貢献するはずです。

 そのため、多くの革新が必要になります。例えば、タービンは約2,100℃の温度に達するであろう、これは現在のブレードの材料および
 技術にとって手の届かない温度である。サフランはこれらの温度に耐えることができる洗練された技術と材料を開発するために先進の
 タービンブレードのためのそれ自身に研究プラットフォームを与えました。エンジンはまた、可変サイクルを有するべきであり、言
 い換えれば、一次空気流と二次空気流との間の比率を調整することができなければならず、航空機を扱いやすくするために調整可能な
 ノズルを有するべきである。今後検討されるイノベーションのもう1つの分野は、オンボードのエネルギー問題を管理するために
 エンジンをハイブリッドにすることです。

Q:このプログラムにおけるサフランの課題は何ですか?

A:グループは、2025年の間、M88エンジンから派生した最初のSCAFデモ機を駆動するエンジンを開発することによって、
 革新する能力を示す必要があります。デモエンジンは2027年に計画されています。
 SCAFのために実施されたR&Tの作業は、他のプログラムにも欠かせません。それらは技術的な解決策を生み出します。

635 :
2100℃って書いちゃったよ!!!

1940℃から上は酸素と窒素が反応し始めて効率が却って下がるんだっけ?
だからタービン直前温度は1800℃くらいにして、後は冷却エアを減らすようにして効率を上げるのだと聞いた

636 :
>>635
恐らくは2100Kなんでないかなあコレ

637 :
摂氏で1827度といったとこか
目指しているのはだいたい1850℃前後かな

638 :
>>632
戦闘機に搭載するから戦闘機用、練習機だから練習機用
みたいな区別しかしてないからね。
サイズやバイパス比や推力のような具体的な数字ではない

ターボジェットエンジンから初めてターボファン、アフターバーナー付きと
段階を踏んでいる。T4に使われたF3エンジンを取り上げても、
試作エンジンを作ってから改良して実用化して、更にそのあとも改良型を作って
更にXF5エンジンにつなげ、それがさらにF7やXF9に…とつながっている

639 :
可変サイクルってつまるところ”ファンの理想化”なんだよね。

ファンを部分負荷で運転させると、現状では圧力比だけでなく、
流量も下がってしまうが、理想的には、流量は常に最大限流しつつ、
圧力比だけを調節したい。例えば、3段のファンを推力に応じて、
1段や2段だけ動かせるようにするとかね。

GEのはその方針でファンの途中にもバイバス流路を設けて、後段を
無効化させてるみたいだが、あまりスマートなやり方とは思えない。
独仏連合はどうやって実現するのかな。

まあ上の記事を読んだ限り、まだやりたいことを全部言っただけという感じで、
詳細な技術的検討はこれからって感じだけど。

640 :
可変サイクルで変更可能なバイパス比の限界ってどの位なのかなあ
1:0.4 → 1:3 とかまで行けるなら哨戒任務でもかなり行けるw

641 :
昔なら1:3だとハイバイパスエンジン扱いかと、さすがにファン直径が、ローバイパスに使うには邪魔すぎる気が。
まぁ1:0.4〜3.0とかあるとC-1みたいな戦地向け輸送機には極めて便利ではありますが。あと、艦上機

642 :
1:4を境に低バイパスと高バイパスが分かれていた気がする

1:3.4のバイパス比のエンジンでMach3の超音速旅客機を飛ばすなんて計画もあったかな

ところで、自分のPCモニタだと : コロンは全角でないと良く見えないなw

643 :
戦闘 機(F−2)の後継機の取得を検討する所要の時期に、戦闘 機の開発を選択肢として考慮できるよう、将来戦闘機のための戦略的検討を推進する。


これがまだ決まってない時の文言
決まってない時は検討を推進するとしっかり書かれている

644 :
将来戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役時期までに、将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機を取得する
そのために必要な研究を推進するとともに、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する

以上が中期防に書かれたF-2後継機についての決定

日本主導開発のことばかり着目されてるが将来のネットワーク化した戦闘の中核になる機体が求められ必要な研究を推進すると書かれている
それを国際協力を視野に我が国主導で開発に早期着手が決定された

645 :
ここ最近のF-35中核技術の移転報道からして
F-3は一部アビオニクスを共通化したF-35の双発版になるんだろうね

646 :
日米共同開発は確定だろうね
あとは、アメさんがどの程度噛んでくるかという話になる
F-3にアメさんを関与させるのとバーターで、F-35のブラックボックスを出来る限りなくしたい
そういう交渉を今やってるのでしょ

647 :
アメリカ側というと脊髄反射する人がいるが
軍需企業が提案してきた程度の話は大した意味がない
普通に売り込んできたレベルの話でしかない

そもそもF-35の機密開示なんてアメリカ国防省と議会承認が必要になる
先日の日本の防衛大臣とアメリカ国防長官代理との会談ではそんな話は出ていない
つまり米企業が提案した程度の話で国防省が許可した案件じゃない

実現性があるのは日米国防トップ同士で合意ができ尚且つ議会の承認が必要
LMが提案した程度の話なんて何の意味ない上に日本側既に開発方針を国家の方針として決定している

648 :
>>647
KFXも技術移転に関して国防相の会談事項になってたからな
つーか、米企業が他国の戦闘機開発に参加するのは基本的にトップの決裁が必要

649 :
エンジンに関係無い話になってるからF-3スレでやろうぜ。

650 :
コンバットプルーフのある5世代機を建造できるのが事実上LMしかない&強力なロビー活動能力のおかげで、国家の方針を足蹴にしながら頭越しに話まとめにかかってくるよね

651 :
そもそも読売の記事が信用なるのか?

652 :
本当にF-35のブラックボックスを開示しライセンス生産も許可するなんて条件を引き出せるならそれはそれで
今のところ民間企業たるLMが勝手に言ってるだけで米政府・議会からの許可が下りないことにはどうしようもないが

653 :
F-2の時と違って、既に販売した機体の中身見せたろかって話だから障壁が少ないのかもね

654 :
>>593
ヨーロッパのアーティストの間で「MITUBISHI」は伝説の鉛筆ブランドだぞ。

ヨーロッパ在住の友達のデザイナーが帰国する度に買ってきてくれとヨーロッパのデザイナーに頼まれるんだって

655 :
本当?日本凄いウヨ!

656 :
>>655
あちらでは、おい見ろよ「MITUBISHI」だぜ
みたいな感じらしい

657 :
やはりXF9-1は国際的客寄せパンだとしてとてもいい働きをしているっぽいな

658 :
>>654
三菱鉛筆と三菱グループは関係ないとあれほど

659 :
可変サイクルエンジンは従来のエンジンに余分な部分が付くわけだしなあ
大きくなる重くなる構造が複雑になって故障率が上がる 燃費がそれらに食われる恐れもある
今の構造の可変サイクルじゃあいいところ あまりないように思えるけれどなあ さて?

660 :
>>659
>燃費
可変サイクルというか可変バイパス比の場合、超音速で効率の良い低バイパス比エンジンを、亜音速でも効率良く飛ばしたいが目的だから、
燃費がどちらの領域でも看過出来ないほど悪くなったら、素直に開発失敗で実用化はされないでしょう

661 :
>>659
可変バイパス比のためのメカニズムはさほど複雑じゃないから、そのためのエンジンに加わる重量ペナルティも小さい
機構の信頼性やステルス性への悪影響などの問題のほうが大きい、また常に最適のバイパス比にするための詳細なデータ取得と制御とかね

ステルス性への悪影響に関して言うと、レーダーブロッカーやスネークダクトなどインテークダクトの工夫によって
機体前方から照射されたレーダー波が完全にエンジンに届かないようにシャットアウトされていれば問題とならないが
エンジンのファン入口までレーダー波が多少なりとも入って来てしまうようなダクト設計だと
可変バイパス比のための機構はレーダーリフレクタとしてほぼ理想的に機能してしまう(エンジン前面からのレーダー断面積を
格段に大きくしてしまう)という話だったと思う

662 :
F-35にはその辺特に気を遣わず、2025年にはF135にポン付けして換装しちゃうみたいだけど

663 :
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/TVN_30.pdf
推力偏向ノズルの外部評価

664 :
>>662
つまり>>661が言っている様に、ダクト設計に自信が有るということでは?
そうで無い場合や、各型で採用するエンジンの基本設計が違う場合、例によってジョイント病の発作で開発が燃える・・・・・・

665 :
アメリカの開発は遅延もだが、失敗中止の割合が高すぎて配備されるまでは評価し辛い。
企業に対する合法的な公的援助の側面があるからそれでもいいのだろうがw

666 :
>>664
B型は予定ないよ
機構が複雑で無理

667 :
各事業領域でIHIの社長が会見の場を設けると発言されてましたけど。
各事業領域長の説明が金曜日(2019.5.17)にあってPDFがありました。(説明動画もあり)

ttps://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/246a10f5026c0a35c37efed27dc8eafb.pdf#page=21
”将来戦闘機用エンジンの国際共同開発を目指す”とPDFにありましたけど
事業領域長の説明は”国際共同開発”の文言は説明はなく、使われている技術の
説明のみで次の宇宙用ロケットに説明が移ったようです。

説明動画 ttp://www.net-ir.ne.jp/presen/7013ii1905/pc/index.html

PDFのP.20 にはF7の改良 新機種として”F3後継”とかありました。

668 :
いろいろ勘違いしていたけど、T-4のエンジンのF3の後継、て意味か。
暗にT-4後継が動いている、を示しているのかもw

669 :
F3後継って何かなあ

TFE1042クラスの小さいの、としたら
XF5系か?
それとも外部から購入か

670 :
F3後継は外国製エンジンの可能性はゼロじゃないけど
F3エンジンの改良型かXF5-1の実用型の可能性が高いのでは?

おそらく次期練習機やらF-3の随伴無人機用とかに使う可能性がありそう
個人的にはXF5系のエンジンだと予想している

671 :
>>670
> PDFのP.20 にはF7の改良 新機種として”F3後継”とかありました。

既存エンジンの改良はちゃんとそう書くっぽいから文字通りの新機種なんじゃね? >F3後継

672 :
それを言い出してしまうとF135と併記されてるから
海外製エンジンではという話も一定の説得力を持ってしまう
いちおうXF5-1は実証エンジンであり実用化はされてないから
実用化されれば新エンジン扱いになると思う

673 :
つうか XF9-1は素材の変更によって世代が一つ上がっているわけだしな
F3後継には日本製エンジンしかないんじゃねえのかなあ
外国もそれなりのエンジイン作ったとしても 日本の特許を回避できるかなあ はて?

674 :
防衛省で小型ターボファンエンジンの研究みたいな事業あったけ?

675 :
>>671
初飛行は50年後位か
F3後継

676 :
>>675
>F3後継
お爺さん、T-4用F3エンジンの後継エンジンなので
エンジン実機完成は10年後ですよ・・お墓に入る前かも

677 :
>>676
脈絡無くいきなりお爺さんとか言う場合100%本人が爺さん

ネットでは年齢がわからないので普段自分が爺さん扱いされてるストレスを解消しようとして他人を爺さん呼ばわりするらしい。

若い人を演じる事で普段自分を爺さん呼ばわりしているストレスが解消されるらしい

普通に考えて若い人がわざわざ爺さんなんて書かないよな。

脈絡無く余計な事を言うのは普段コンプレックスがある証拠

貧乏でネットしか娯楽が無い貧困老人だろ

678 :
図星だから発狂して長文を垂れ流すジジイ

679 :
F3後継エンジンはまるっきり白紙の状態からの開発じゃないだろ
白紙からの計画ならプロトタイプが出来ているF9エンジンよりも進捗は後になる
おそらく製品としてすぐに投入できる段階まできているエンジンの可能性が高い
となるとF3エンジンの発展型かX-2で飛行試験までやってるXF5系のエンジンが有力

680 :
XF5のコアを使いバイパス比1:1程度でAB無し

というのになるのかな
音速突破無しで使うなら

681 :
>>678
ちなみに5チャンネルの利用者の7割が60才以上の爺

若者はインスタグラムとかツィーターで文字だけの地味な掲示板には来ない

自分たちの若い頃の「パソコンは若い人たちのもの」っていう大昔の常識から頭が切り替わってないので5チャンネルが爺さんばっかという事に気が付けないでネワカ気取ってる時点で自分の頭の悪さがバレバレで大恥なんだが(笑)

682 :
今度はオレだけじゃなく皆同じ論法の見苦しいジジイ

683 :
https://newswitch.jp/p/17736

684 :
60以上のジジイがPC文化に合流できたのかな
40〜50が7割と言われると同意するけど

685 :
>>682
若い人なら食いつかずスルーする所だが、老人ストレス溜まっててスルー出来ないんですね。わかります

686 :
>>684
60代で年金生活になると金がかからないネットだよりになる

687 :
リアルジジイだなこいつ
よほどヒマなんだろう

688 :
みんな爺になるんだし悪いことではないだろう。

689 :
なんかしつこいなぁ。軍事板のエンジンスレで
F-3 と F3の読み間違いするのは、超初心者かボケかと想ったら、
やはり後者か。

690 :
>>688
みんな爺になるんだし→❌
みん爺なんだし→○

691 :
>>689
しょうがねえだろ おれも酔っ払いのときは間違えるわw だいたい夜中に飲んでねえやついるのか?

すげえ恥かいたけど気にしない 酒の上のことだしwww

692 :
F-117とF119もよく間違えます

693 :
F-1とジャガーは近くで見ても間違えるな

694 :
それは無い。
似てるようで実機見ると全然印象が違う。

695 :
>>694
ジャガーの実機なんて何処で見たの?

696 :
どこでか知らんがようするに、実機見たことある俺スゲー!っていう自慢がしたいだけのやつだろ
相手するだけ無駄

697 :
>>693
エンジンはどっちもアドアだった?

698 :
航空・宇宙・防衛事業領域説明会主な質疑応答 2019年5月20日 株式会社IHI
ttps://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/8cd12e7949eefe1aef113cf5f11a9663.pdf
> 2018年度の防衛関係の売上は将来戦闘機用エンジンのプロトタイプを1台
>納めたことなどにより,1,150億円程度と特別に大きかったが,2019年度は
>通常の売上に戻り900〜1,000億円程度である。

> 2020年代に本格化していく将来戦闘機の開発事業については,政府は
>国際協力を視野にわが国主導の開発に着手する旨述べられている。
>戦闘機用エンジンの開発はその趣旨に則りIHIも重要な役割を担い
>,新たな事業の柱となることを期待している。以上

699 :
RIAT
地上展示も飛んでるのも見たぞ。

700 :
>>697
…アドーア以外見てない。他のエンジンあんの?
ま、日本のより高出力版らしいが見ても分からん。
機動性はF1/T2より随分良い。

701 :
日本はアドアーの契約で騙されたらしいね

702 :
>676 普通にそういう勘違いしていたし、年齢的にもF-…5?を見られる自信が無いので爺扱いはそんなモン。
なので、>678 、生暖かく見守ってやれw

>682 何かスピーカーとSNSを勘違いしているみたいなので、生暖かく見守ってやれw

>684 60代前半ならパソコン黎明期の中間管理層だからそれなりの人数がPCに親しんでいる。
もっと言うと、ネットでの罵詈雑言は40以上が多いし、60代でも相当数居るし、70代すらばかにならん人数がやらかしている。

703 :
IHIの資料にはF3後継エンジンと書いてあったが
T-4後継機については2024年以降じゃないと検討すらされない
将来戦闘機の開発も2021年に正式スタートするから次期練習機より開発が先

将来戦闘機用エンジンの方は2021年度に開発スタート予定なので
F3後継エンジンが全くの新設計だと将来戦闘機用エンジンより後の開発になる

となるとF3後継エンジンとは現時点では練習機用に開発する新エンジンではなさそう
将来的には練習機用に転用は視野には入れていても直近の用途ではないということだ

704 :
揚陸艦もとい多機能なんちゃらに搭載するLCAC用だったりして

705 :
>703
だから将来練習機用エンジンの開発を受注でなく、F3エンジン後継の研究を受注したい、と発表するのが大企業のお作法

706 :
>>703
プロトタイプの有無で開発期間は変わる上、
設計者は試験期間は基本的に仕事がないので、開始時期をずらした並行開発が合理的だよ。

707 :
LCS改善のためにT-4のエンジンを改良型に換装、とか可能性があるやも知れず。
イニシャルコストが馬鹿にならない、という気がするが気のせい。w

708 :
https://www.youtube.com/watch?v=YDaci39ju5s

XF9-1の公式動画だが、なんかぱっとしない。
BLOGOSの動画の方が(シンポジウムで流した奴だと思うが)雰囲気出てた。

709 :
えっくすえふないん だっしゅ わん

えっくすえふきゅーのいち

710 :
>>708
こういうの社会科の授業で流してくれないかな

711 :
>>708
絶妙に芋いな

712 :
>>710
少し古いが2010年の社会科資料集ですら「現在の発電はとどのつまり湯を沸かすだけ」
みたいな記述が多く見られる位だからなあ

今の火力発電は、(技術の説明としては間違っているが)ジェットの力で動くのだ!
くらいのウヨ的な喧伝で丁度良いかねえ

713 :
国威発揚は若者に夢を与えるよ。

714 :
>>708
装備庁ってTIT1800℃はやたらと強調するけど、
それ以外の情報は曖昧にしか出してくれないんだよな。
エンジンの性能がTITにふさわしいものになってるか確認したいのだが。

公表推力は15/11トンだが、はっきり言って入口径1mでこの推力じゃ
若干物足りない。17トンと言われれば納得だが、あくまで15トン以上としか
公式には言及されてない。

もし、本当に15トンを少々超えた程度でしかないなら、
入口径の割に流量が少ないのか、1800℃の割に流量当たりの推力が少ないのか、
いろいろ考察できるのだが、ファン流量も「大流量」としか公にしてくれない。

もうすこし、「XF9-1の凄さ」が分かるような情報の出し方してくれないかな。
そうじゃないとPVの意味がないよな。

715 :
インレット内径が1mをようやく公表で、1800度ですから16.5tonぐらい?
実際は1850℃でも回せるみたいで、17トンも既にありそう。2030年の本番用は18-19トン、CMC静翼、1900℃を期待したい

716 :
>>714
贅沢ものがー!w
だがわかる。

717 :
>>714
一基しかないXF9-1の試作エンジンに無理させるわけにはいかん。
防衛省の要求仕様はあくまでドライ11トン以上、A/B15トン以上なんで、
現時点で、それをクリアできれば合格点。

どこまで性能を発揮できるのか?は、今後のF-3の開発状況次第。

718 :
ブルーインパルス訓練再開か
結局何がダメでどう直して対策したの

719 :
防衛シンポで女性の説明員が2000度を口に出していたでしょ
彼の国やあの国と違って日本人は確信のあることでないと基本 口にしないわけですからねえ 末恐ろしいですよ

720 :
>>714
> ・・・。17トンと言われれば納得だが、あくまで15トン以上としか
> 公式には言及されてない。

そもそも今後の日本の国防にとって最重要パーツの1つとなるXF9-1の本当の性能の正確な値が公表されると思うほうがどうかしている
そんな値を正直に公表すればチャイナを利するだけ

君も含めて我々一般の国民が知る権利があるのは装備庁が税金で発注した代物が発注時の性能をクリアしているか否かという
税金による支払いの適切さの判断に必要十分なな範囲の情報だけで、それはドライ11トン以上、ウェット15トン以上を共にクリアという事実だけだ

721 :
>>720
>そんな値を正直に公表すればチャイナを利するだけ
まあ装備庁もこんな認識なんだろうね。
情報を隠すメリットが理解できる人間はいても、情報を公開するメリットが理解できる人間が、
なんでこう少ないのかね。

722 :
日本の世論やマスコミ相手に正確な情報を与えても猫に小判どころか藪蛇になりかねないとか思ってそう >中の人

723 :
>>714
凄いのを隠してるんだろ

724 :
D−27ターボプロップエンジンとか日本で製造できるだろ
https://www.youtube.com/watch?v=ePjOmmRzubo

725 :
XF9-1はA/B使用の最大推力よりも
ドライ推力でどんだけの数字が出るかが大事
最大推力はインパクトあるけど
F-3戦闘機はドライ推力での運用がほとんどだから
ドライ推力がより大事になる

726 :
できればドライ13トンくらいほしいな

727 :
>>726
できればというか普通にそうなるのでは?>ドライ13トン
CMC動翼とか使われてくだろし

728 :
むしろ15トンでいいから実際に飛んでる姿を早く見たい

729 :
>>721
> 情報を隠すメリットが理解できる人間はいても、情報を公開するメリットが理解できる人間が、
> なんでこう少ないのかね。

軍事関連で兵器や装備品の性能の正確な情報を公開するメリットって何?
凄い性能で相手を恫喝して日本への侵攻を思い止まらせることが出来るとでも真面目に思ってるのか?

むしろ現実は逆だ
素晴らしい性能が達成された事実を正直に公表すれば、「少なくともそこまでは達成可能なんだ」ということを敵国に教えることになり
敵国の開発チームにとっては達成可能な具体的な性能目標が得られることになる
これは開発チームにとっては精神的に非常に楽になる、何故ならばどこまで性能を上げなければならないのか全くの手探りなのと
既に達成可能なことが実証されている具体的な性能目標があるのとでは、後者のほうが手探りがない分だけ遥かに気持ちの面で前向きになれるからね

IHIのXF9-1だってF119という具体的な性能目標があったからこそ迷うことなくそのゴールを目指して進められたという部分が確実にある

本当の先頭を目指すのは辛いものだよ、自分達が立てた目標性能が本当に達成可能か否か分からないし、何かで上手く行かなかった場合に
それが越えられる山だという保証がない以上、「ひょっとして、この障害は決して越えられない山なのかも」という不安な気持ちと戦うのは
精神的にとても消耗する

だが誰か先人が既にクリア可能だと実証してくれていれば迷うことなく「この障害は必ず越えられる、この目標値は必ずクリアできる、
だから迷わずにひたすらクリアを目指しさえすれば良い」という信念を持って突き進み続けることが可能になる

戦闘機用エンジンの性能が優れていようと、それで相手を恫喝して日本侵攻を思い止まらせられる効果なんていうのは現実にはゼロだ
その優れた性能を公表することは敵に対して明確で達成可能な目標を教えてやり敵を利することにしかならない

軍事に関しては正確な性能の公表なんていうのは百害あって一利なしなんだよ
敵を恫喝できるとか敵が日本に手を出すのを思い止まらせられる効果が公表にはあるなんて思ってたら単なる脳内お花畑だ

730 :
ながっ
産業で
まとめて

731 :
情報公開
百害あって
一利なし

732 :
>○中西哲君  次期戦闘機のエンジン、推力十五トンのエンジンが昨年六月にIHIから防衛装備庁
>に納入され、地上試験が行われておりますが、試験状況についてお聞きいたします。

>○政府参考人(深山延暁君) お答え申し上げます。
>将来戦闘機につきましては、新たな中期防衛力整備計画において、F2の退役時期までに、将来の
>ネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機を取得するため、必要な研究を
>推進するとともに、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手することとされております。
>その上で、お尋ねのエンジンについては、国内において戦闘機関連技術の蓄積、高度化を図るため研究
>を進めておりまして、昨年六月の防衛装備庁への納入以降、地上試験を行っております。これまでのところ、
>研究目標である十五トンの推力を達成するなど、順調に進捗しております。地上試験については今年度末
>まで継続し、千歳試験場などにおいて上空で飛行している状態を模擬した環境での性能などを確認していく
>計画となっております。

中西哲議員に感謝

733 :
>>732 のようつべ動画
ttps://youtu.be/H3_1TmrxPqY?t=1624

734 :
XF9-1に関してはかなり情報公開してるレベルでしょ
これ以上公開しろとか言い出したら軍事機密に抵触してくるのでは?

XF9-1はプロトタイプエンジンであるし
これから実用エンジンとして磨き上げてくることを考えると
今の段階でこれだけ公にしてるのは情報公開はかなりしてるレベルだろう

735 :
情報公開がチューゴキ人を利するというのは間違いないと言える。
実際、彼らはXF9-1の開発者インタビュー記事の無断コピー翻訳版を速攻でネットにアップロードしてて、
インタビューで開発者が口にした技術は全てパクってコピーしてやろう、という魂胆だよ。

インタビュー記事の無断翻訳コピーはこちら
https://media.weibo.cn/article?object_id=1022%3A2309404360769339795991&extparam=lmid--4360769342612959&luicode=10000011&lfid=1076031900982603&id=2309404360769339795991

https://media.weibo.cn/article?object_id=1022%3A2309404360807977767512&extparam=lmid--4360807976273747&luicode=10000011&lfid=1076031900982603&id=2309404360807977767512

736 :
地上で15t出せるからといって、
上空で15t出せるとは限らないしな

737 :
バカボンに成長を求めるのは間違いという認識をあらためる者が多数在らんことを祈る

738 :
>>736
スペックの推力は基本的に海面高度でのものだから上空に行くと下がるのは普通でしょ

739 :
>>731
t
h
x

740 :2019/06/02
>>736
> 地上で15t出せるからといって、
> 上空で15t出せるとは限らないしな

何を当たり前のことをわざわざ「限らないし」なんて言ってるの
地上で15トンならば上空で15トンは絶対に出せない

ジェットエンジンだと大気圧が下がれば推力は下がる
こんなのは初歩の初歩
地上での最大推力を高度1万メートルで気流に対して静止状態でも発揮できるジェットエンジンが仮に存在していたら、そっちのほうが驚異だ

ついでに言っておけば同じ高度(つまり大気圧と気温とが同じ)でも対気速度が上がれば実際に発揮できる最大推力は上がる(もちろん限度はあるが)

F-2を語るスレ42
信じられないが、本当だ!! Part169
[Phalanx] 第六哨戒艦部隊 [SeaRAM]
【8kun】トランプ政権のQアノンのリーク1
☆軍歌・戦時歌謡等をかたろう (其の21)★
民○党類ですが暇つぶしです
軍事板アニメ総合スレッド106
ドイツ軍について語ろう
ロシア・旧ソ連戦闘車両総合スレッド Part1
【軍歌】辻田真佐憲スレ1曲目【プロパガンダ】
--------------------
福祉施設の事務
【盗作するけど】かすてら 1パクリ目【反省しません】
アダルト配信をしてるネカフェPart.14【Sキチ立入禁止】
とんねるずはバリカン使って後輩脅すの止めろ8
【参院選】消費税廃止を掲げる「れいわ新選組」が大躍進するかもしれない★15
Hi-STANDARD part77
学歴の話をとことんしたい奥様(ID無し)7
田中弘道リバースXI
【韓国】『ボイコットJAPAN』2か月・・・「もう日本のない生活が日常」★2[08/30]
【トヤコ】鳥谷部咲子2【川口アシ4年目】
佐々木希が謝罪 「旦那はもう許した。個人的には休止せず仕事を続けさせて欲しい」
【変態か】スズキ変態スレ122【迷走か】
192
シェンロンは人気のお宿
らあめん花月嵐・CHABUTON 45
お前ら譜久村聖をどう思う?
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ14322【ライバーの生理の重さ議論スレ】
【日韓】 フッ化水素、対韓輸出が83%減 7月半導体洗浄用、韓国反発必至 [08/29]
近畿>>>>>>>>>>関東  永遠に追いつけない「バ関東(笑)」wwwww2
連想ゲーム【part107】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼