TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アクアリウム初心者たちを玄人が導くスレ Part.2
アクアリウム板の癌Jカスの秩父を特定するスレ 2
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part34【総合】
【PH】濾材スレ12【サブスト】
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 70【外飼】
【保温】ヒーター・サーモ総合スレ 14W【加温】
小型ナマズ
正直淡水はステップアップの過程だよな
【調べるの】今すぐ質問に答えて!237【マンドクセ】
☆★★コリドラス総合166★★★

ブセファランドラ


1 :
ないから立てた

2 :
2 .

3 :
もう無双蝦ことメルカリではりょうの話題はやめろよ

4 :
店にスケルトンキングってのがあったんだけどキシイとは別種なの?

5 :
スケルトンキング、アキレス、キシイは同じにしか見えないな

6 :
https://i.imgur.com/u2wbJpj.jpg

7 :
ディープパープル詐欺は許すな
ちなみに俺も叩いてたから3人でもないな笑

8 :
未記載のときの流通名がアキレスとかスケルトンキングで学名がキシィになったんじゃなかったっけ

9 :
>>8
なるほど
学者様に感謝して今回はスルーします

10 :
キシイ2株買って水中化失敗して溶けたなあ・・
1株は水上のまま様子みるべきだったわ

11 :
キシィ水中で溶けちゃった報告多くてなかなか買えない。見た目かっこいいんだがなぁ

12 :
安いの一株買ってソイルに植えてから2ヶ月くらい経ったんだけど枯れてるんじゃないかってくらいゆっくり成長するね
1日8時間弱い照明
発酵式Co2を添加したりしなかったり
底面フィルターで水面揺れてるけど添加しないよりマシって聞いてやってる
問題ないんだろうか

13 :
キシィは水中で長期維持してる人ほぼ聞かないよね
個人的にブセはソイル埋めない方がいいと思う
特に大型は芋が腐りやすい

14 :
>>12
問題なし。水面揺れても添加は効果ある

15 :
昨日見たショップではco2なし照明1灯、有茎草ガン溶けしてる環境下でスケルトンキングは水中葉数枚展開してた

何なんだろうな

16 :
鬱蒼とした熱帯雨林で水没するいような地面で進化してきたんだからそんなもんだろ
普通に考えて

17 :
短期なら水没してても長期はダメなんじゃね
現地画像見てもキシィは標高1000mの場所の岩に生えてるし
小型中型なんかは川の中で育ってるの見るけど大型は見たことない
個人で長期育成成功してるの探しても水上しか見当たらないし

18 :
TB便のカユラピス2が元だ
それによく似たのをスケルトンキングだのアキレスだの適当に名前をつけて売ってる
キシィはカユラピス2のことでスケルトンキングがキシィとは断定できない
ちなみにうちのTB便で買ったキシィは2年間水中で育ってる
それが長期維持といえるかわからんけど

19 :
大型化しないうちに水中に適応したんだろ
小型ブセも陸上栽培だと大型化するしそうなると水中適応は難しそう

20 :
普通に水上でずっと維持してた大株だよ
水中に入れたら草のサイズは半分になったけど

21 :
株増えたら沈めようと思ってるけどなかなか増えない

22 :
水上は大きくなるだけで株は増えにくいからね
思い切って沈めたらすぐ増える

23 :
その水中化させたカユラピス2も陸上葉と同じように
葉脈が浮き出てる?
全く違った容姿となってますか。

24 :
>>22
こマ?やってみようかな

25 :
>>14
おっしゃ
発酵が終わったから新しく作ってくるわ

26 :
>>23
葉脈は浮きでたままだよ

27 :
ID変わってるけど>>18です

28 :
水上葉枯れませんか??
うちのは水上葉枯れるケースが多い

29 :
今日クダガン届くわ

30 :
赤いブセに興味あるんだけど品種名わかる人いる?

31 :
キールロワイヤル
日本じゃ手に入るかは微妙

32 :
ありがとう
思ってたのと違うけどこれもなかなかかっこいいね

33 :
日本で手に入るキールはほぼ偽物で赤くならない

34 :
>>30
Bucephalandra sp.“CCR“
赤いけど詳細全然わからん

35 :
チャムで投げ売りしてたナンガタマンは水上葉真っ黒だけど水中葉はオレンジっぽいピンクになるよ
ラメとかメタリックはないから好き嫌いはあるだろうけど

36 :
60cmでブセ水槽を立ち上げたいんだけどなソイルは何がいいかな?

37 :
富士砂がおすすめ
ホームセンターいけば大抵売ってる
粒がある程度そろってるのとでかい溶岩石が混ざってんのあるけど好みの問題かな
うちは富士砂8に栄養系ソイル2で混ぜてるけどそれも好み

富士砂は水がめちゃくちゃ透明になるが、最初によく洗わないとダメだかんな

38 :
あっ俺にとってタイムリーな話題。富士砂ろくに洗わずささっと濯いだだけで立ち上げたんだが真っ黒な水が舞って水槽のガラス面黒く汚れたw
砂だけ選別してでかい石もゴロゴロ入ったまま使ってるが見た目かっこいいわ…

39 :
>>38
富士砂はすっごい細かい粉が混じってるからよく洗わないと暗黒水槽ができるね
でもしばらくすると澄んでくるからそこでプロホースとか使うと粉だけうまく吸い出せる

個人的には粗いの混じってた方が見た目に変化があるし自然っぽくていいよね
植えやすいし根も張りやすくなる

40 :
pH7くらいの中性がいいのかな
現地のみずっどんな感じなんだろ

41 :
うちは中性の方が安定してるな
CO2添加時で6.8で添加を止めると7.2
120センチのブセ水槽を長期維持してるショップの水質も見せてもらったら7.4だった
CO2と肥料は無添加で照明は安物LEDだった

42 :
ブセファンドラはコケリウムに植えても平気でしょうか?
またコケリウムに向いているブセファンドラの品種があれば教えてください

43 :
ついにこの日がやってきた!
スーパーブルー大好きグッディさんと自演で有名な水草乃天領さんの直接対決が実現だ!
出品ブセは二人ともマジシャン
終了日も同じ
どっちが高額になるんだ!?

【水草乃天領】【伝説のブセ】【激レア】【極渋】【激ラメ】【極美】 ブセファランドラspマジシャン 流木 !!!

★ ブセファランドラ sp マジシャン プレミアム  Magician Premium スーパーブルー 楽しみな一品です。 

44 :
ガチャみたいなやすい煽り文句だな。激ラメw

45 :
ヤフオクでまーた偽物のディープ出してるゴミがいる

46 :
別物じゃんw

47 :
ディープパープル ラクマにもあるぞ

48 :
本物なんてないから
ディープパープルなんてありきたりな名前じゃん
同じ名前つけるインドネシア人だっているだろ
AZの甲斐とかいうバカは自分の価値を高めるためにまた晒すんじゃねえの?
次はバンド名のパクリじゃなくオリジナリティのある名前つけような

49 :
学名記載がない以上本物も偽物もないだろうけど先にディープパープルとして認知されてるものがあるんだからそれと同じ名前を騙るのは詐欺に近しい行為だと思うけどねぇ
ディープパープルでないものをディープパープルとして売ろうとするから角が立つ

50 :
musooshrimpjapan2016は完全に詐欺だったな
こいつは画像盗用なんでもアリよ

51 :
>>48
りょう?

52 :
>>49
認知されてるっていうのが本人と取り巻きの思い込みでしかないわけ
田舎の人間が地元の常識を世界の常識と思ってるのと同じで>>48が正論だよ

どれがディープパープルなのかは自分だけがわかるみたいな主張する時点で人柄がわかるし
その主張にうなづいてウンウン言ってる人の見る目の無さもわかる

53 :
無双蝦は誤解するように誘導してたけどな。

54 :
そうかねぇ
自分はAZのディープパープルは持ってないがディープパープルと言われりゃまっ先に想像するのはAZのものだし名称を意識してコレクションしてる人なら大抵そうだと思うけどね
ディープパープルに似てますとかならまだ分かるがディープパープルと言って全く似つかないものを売ろうとするのはそれこそ汚い気がするけど

55 :
>>54
同感

56 :
>>48
本物がないと言う主張であれば勘違いさせる様な内容で販売する方が悪い。
AZのディープが高額だからそれに乗っかろうと詐欺をしてるだけに過ぎない。
ディープパープルで販売するならAZ便ではございませんインボイスですと記載するべき。何故なら最初に採取したのがAZだから
>>52
ディープパープルって言う名前の認知度は高いだろ!それに乗っかろうとしてる詐欺に過ぎない!人柄うんぬんは関係ない!

57 :
何も調べんで買う方もどうかと思うが売り手は買い手以上にどういったものを売ろうとしてるのか熟知する義務があると思うがね
知らんでやってるなら知識不足だし知ってやってるなら余計悪い

58 :
AZ便で有名なディープパープルですって主張してたら詐欺だと思うけどそうじゃなくてディープパープルの名前を使うなってことなら言い掛かりな気がする
インボイスってそういうもんだろ

>>48の言うようにAZ(アメイジング)ディープパープルとかカッコいい特徴的な名前だったらアレダケドネ

59 :
>>58
だったらディープパープル(インボイス)にするべきじゃないかな

60 :
要するにインボイスという言葉に対する理解度の違いだと思う

61 :
何にしろ入手ルートの記載もないようなのはブセSPなりCFなりと何も変わらんしょ
ディープパープルで買ったものの増殖株だからって買った人がまたディープパープルで売りに出すとかはやめてほしいわ

62 :
まぁ大体はそうやって広まって行くんだよな

63 :
無双蝦のような詐欺師がいる限りはどうにもならんよな

64 :
激ラメ6000まで上がってるな。すげーな。何がいいんだろ。あれライトの当て方うまいだけやろw

65 :
青系は青いライト
赤系は赤いライト
反射してる光源の色見れば誤 魔化してばっかりだ

66 :
話ぶったぎるけど>>34の赤いブセは大手の便だとなんて呼ばれるやつ?
こんなんはじめて見たから知りたい

67 :
>>66
素人が勝手に自分で名前つけただけで便モノとは関係ないと思う
ワイルドでも状態悪かったり、ライト強く当てたりすると赤くなるやつはある

68 :
>>67
陰性水草だから照明気にしてなかったけど強光だとこんなんなるんか
おにぎり再販はやくしてくれだな

69 :
ブセはほぼB級品しかないかからヤフオクの一山いくらので十分

70 :
>>64
素直かよ!
>>43で書いたじゃん
その人自演で有名な人だよ
こっちの垢ではあんましてないけど
6251円入札したの自分だよ
何年もかけてマジシャンていうブセを高額なブセにしたんだから偉いよな

71 :
マジシャンはどういう特徴があるの?

72 :
特徴として大変希少で高価である点が挙げられます

73 :
同じ種類のブセだけが急に穴だらけになって今も穴が増えてってるのだけど何が原因でどーしたら穴あきが止まるのか…

74 :
グッディのマジシャンと水草乃引田天功が同じ種類か分からないけど
グッディのだと大型、濃緑、ラメ粒大、ラメ多い、光沢強めかな
簡単に言うとデカイクダガンみたいなイメージかな

75 :
>>73
もしかして貝類とか同居していたりする?

76 :
ちょっと待ってラムズ君って悪くなった葉っぱしか食わんよな?健康な葉っぱ食べて穴だらけにしてしまうん?

77 :
>>75
貝はいないよ
アルジーライムシュリンプはいるけど

78 :
>>77
そですか
見当違いでした

79 :
>>67
不健康で赤っぽくなるのと>>34の赤さは違うと思う
状態悪いのは赤っていうより薄い赤紫やピンク

>>76
健康な葉は食べないと思うよ
穴が開くのは酸性に片寄りすぎプラスミネラル足りないんだと思う

80 :
>>79
ん?状態悪いって限定して書いてないんだけどw
環境によっては一時的にこういう感じになるブセは結構あるからね、というか>>34の画像はそもそも状態悪いけどね
まあ騙されないように気をつけて

81 :
>>79
あー酸性よりだ
CO2やってる時なんてなおさらだ
なるほど

82 :
うちは酸性だけど調子が良い

ブラックウォーター入れてるからかもしれんが

83 :
>>82
ウチは両親がコジキで情けないです
いつも近所の人とモメてます

84 :
酸性がどうこう言ってるが
まさか現地の川の水質知らないで育成してる奴なんていないよな

85 :
弱酸性

86 :
カリマンタン島は火山島だから地面が石ばっかりでブセとかが生える水の流れがはやい川は泥が全く溜まらなくて水が酸性に傾く暇がないからほぼ中性で硬度がかなり高いと聞いたことある
クリプトなんかがたくさんはえてる下流の流れがゆるいとこは弱酸性で硬度も低いと聞いたことある

87 :
質問です

クダガンを株分けしたら成長しても小さい葉しか付けなくなってしまいました
葉を大きくするにはどうしたらいいんでしょう?

88 :
カリマンタン島の川は弱酸性だろ

ワイルドベタやアジアアロワナなんかの棲息地の水質は弱酸性

アルビマルギナータなんてわざわざブラックウォーターにして飼育するくらいだから

89 :
中性で高硬度ねえ

90 :
>>87
そのうち水に馴染んでスイッチ入るかも
知れないから楽しみに待っててね(はぁと

91 :
結局だれも水質しらんのか?俺はしらんな
行ったことないし

92 :
>>88
水質はよくわからんがベタやアジアアロワナの住むような場所と
ブセが生えてるような場所は全然違うだろ
下流と上流の水質って同じなんか?

93 :
このスレ来るのは初めてだけどApミウア入れてるph5.0前後の酸性&軟水でもクダガンめっちゃ育ってるよ
入手先が違う4株を全部活着で始めたけどどれも2,3週間程度でスイッチが入って蕾もある

環境は
テトラphkhマイナス
マジックリーフで若干薄めのブラックウォーター
co2あり
gex power3
グリーンブライティのニュートラルも使ってるからあまりにもスレと真逆でびびったわ

94 :
>>92
アロワナとかベタが泳ぐブセの草原の光景見たことないのかよ

95 :
そりゃ現地行って正確な検査を各地でした事ある人なんてほぼ0なんじゃね
特定の極狭い範囲で個人が調べられる範囲での検査した事ある人がせいぜいだろうし
そんな人はここに来てないと思う

96 :
そんなことしなくても手に入るし育つしな

97 :
>>93
>>82だけどうちもブラックウォーター入れた弱酸性の軟水の水槽が調子が良いな

98 :
順調にブセも下火になってきたな

99 :
だいたいブセは簡単とか丈夫とか言われてるがそんなことはないんで
ここで色々言ってる人も大抵は維持できてないんじゃないかな
育成方法関係の書き込み見ててそう思う
画像もほとんど貼られないし

TwitterとかSNSでちゃんと育ててる写真あげてる人の見てるほうがなんぼかマシ

100 :
ここの人は所持してるだけで満足なんだろ
まぁ人それぞれだけど
骨董品を集めるジジイみたいなもんだろ

101 :
Twitterに上げても1円にもなりゃしない
ブセの醍醐味は増やして売ることだよ

102 :
ショップからID便のクダガン買うならどこが扱ってる?

103 :
調べてもわからんのだけど○○便のこと教えて欲しい
知り合いの熱帯草マニアは聞いたことないっていてた

104 :
○○便

水草採取業者のことだろ

105 :
しょせんブセってB級雑草でしかないから
おれはヤフオクの一山いくらのもので十分だと思ってる

106 :
>>104
それはここ呼んでればわかる
○○便はこういう特徴 とか尻たい

107 :
マニアじゃなくニワカなんだろうな

108 :
もう個人の便はオワコン
TBとか摂ってきても売れ残りまくりだからな

109 :
国内の自家栽培で安定流通してきたからだろうな
おそらく

110 :
現地便も売れなくなったね よっぽど赤いの以外全滅ざまあ

111 :
業者が気分でつけた何の意味もない商品名をありがたがって本物のディープ・パープルは〜とか言ってる人たちだからなあ
何年前からやってようがニワカ

112 :
本当、ネーミングに乗せられる バ カ ってどこにでも居るよね
メダカとかメダカとかメダカとか

113 :
>>112
なんで泣きながら書き込んでるの?
せっかくだから大切に飼いなよ

114 :
>>111
で、その偽物のディープパープルいくらだったの?

115 :
採集業者とその取り巻き客達の意地汚い話しはあっちのスレで十分だよ

116 :
AZ便ディープパープルの本物?の写真見たけどどこらへんがディープなパープルなのかわからない・・・
Copperに見えるけど水中葉になると紫ものすごいとかなの?

117 :
AZのディープパープルは色を引き出すの難しいよ
うちの環境だと青系かな
新芽は紫

118 :
ディープパープル、結構個体差もあったしねぇ。
うちは玄関のレイアウト水槽に買って直ぐドボンしたけど未だに7本程度の塊にしかなってないわ。
時々ミクロに埋もれるからそれが良くないんだろな

119 :
無双蝦って人がTB便のパールグレイ出してる
ブセを20年やってる知人に聞いたら本物のTB便らしい
本物で大株だから3万円くらいで買えたら最高だな

120 :
>>119
3万は無理だろうな
4万くらいでもおかしくない

121 :
またダイレクトマーケティングはじめたんだ・・・・

122 :
TBちゃうやろな

123 :
どう見ても入荷してそこまで時間が経ってない輸入物じゃん
年数経過しててあの芋の状態はありえない

124 :
もうネタなのか本人が書いてるのかわからないけど
20年前にブセって単語なさそう

125 :
>>124
ブセの初出、2008年前後だろ?IDのクダガンとTBのシンタンがほぼ同時だった気がする。
無双蝦、消えてくんないかな?

126 :
レイアウト水槽見てる人と話すとこれは何便ですかみたいなこと聞かれるのはよくある
びん

127 :
ぼくは軟便です!

128 :
20年前か〜

ビーシュリンプがブームになりだしてて、蛍光灯2灯が売れ筋だったから、
ナナ シダ モスが多かったな

129 :
クリプトが流行ってた気がする

130 :
クリプトもあったなあ

水上葉で買うと、溶けるからびびるんだよやな

131 :
クリプトエキノモス時代だな
ちなみに98000円で入札されてる

132 :
トニナはもうちょい後だっけ?

133 :
無双蝦のパールグレイどう考えても数年経ってないだろw

134 :
>>133
あれはかなり経ってると思うよ
状態も良い

135 :
本物であの大きさの水中葉は出ないからな
3株とも購入したいな

136 :
見てきたけどやばい
うちこれとそっくりで葉数が2倍くらいの鉢植えが3鉢あるんだけどこんなするのか
うちのはもうちょっと白と黒緑の分かれ目がはっきりしててn1って札が差してある

137 :
無想蝦は手帳持ちかなにかか?
ブセ20年wwwww
数年育成wwwww
どう見てもパールグレイじゃねーだろ
メタルグリッターとかそのあたりの安いただのブセ
せめてタグ偽造してこいよw得意だろ

138 :
見る人が見ればわかると思うけどパールグレイだよ

139 :
パールグレイは大きくなると様相が変わるからな
誰がなんと言おうと価格が本物だって証明するよ
すごい数の問い合わせが来てるらしいから即決で購入しようか迷ってる

140 :
価格が本物だって証明するって脳みそお花畑すぎでしょ
ただでさえややこしい種だし環境によって草姿が変わるんだからタグしか真贋を証明出来るものはない
タグがないならその時点で「パールグレイっぽいブセ」でありそれ以上でもそれ以下でもない
万以上のブセの価値はほとんど希少性と本物だって保証するタグあってのものだと思うけどね

141 :
万以上の価値というのは騙される信者がそう信じているから

それ以上でもそれ以下でもない

142 :
バカしかいなくて草
TBから直接買っても数千円なのに詐欺師から偽物を高値で買うとか算数できないの?

143 :
つか雑草に真贋もクソも無いだろw

144 :
自演ばっかじゃねーか。
ヤフオクの業者こっちに来るなよ。

145 :
タグタグ連呼してる奴いるが、俺がTBからパールグレイを買った時タグなんかついてなかったぞ
その当時はタグ自体ほとんど存在してなかった
アグラで偽物を高値で販売されるのを採集者が問題視してタグをつけるようになったのはその後の話だ

146 :
数年前ヤフオクで買ってTBって記載があった気がしますで吹き出したw
あの芋や根の状態でどこまでペテン師なんだよ

147 :
最近、仲間内で太極ってエビの証明書作った
本物に限りなく似せた
著作権とかそういうのがあるわけじゃないから犯罪じゃないでしょ?
証明書の写真1枚載せれば対応がかなり違うらしい
ペアで30万するエビだからビジネスだと割り切ってる
TBやAZのタグも見たけど複製は簡単だろうな

148 :
商標登録とかしてたらアウト

他人のグッドウィルにフリーライドすることは許されない

149 :
>>147
詐欺師風情がビジネスとは片腹痛い
真っ当にビジネスしてる人に失礼だからちゃんと詐欺とか詐欺紛いって言ってもらえる?

150 :
無双蝦をバカにしてた奴へ
パールグレイがそれなりの価格で落札された
しかも3つ
原価何百円か知ってるか?
何もないところから1万円以上生み出す
こういうの商才っていうんだろうな
今回の戦略は
商品説明で興味をひき、落札価格で印象づけた
無双蝦っていう人は天才かなって思う

151 :
別にいいんじゃね、ブセの詐欺商法なんか今に始まったことじゃないし買った人が馬鹿見るだけなんだから
数千円の儲けで天才だったら世の中天才だらけだわとも思うけど

152 :
売った人が天才ってより買った人が馬鹿だなぁって印象しかないわ

153 :
確かに

154 :
たった数万円のために人を騙したりは俺にはできないなあ

155 :
上のは本人なんだろうけど馬鹿にされたのそんな悔しかったんか?

156 :
知らないでやってるなら無知だし知ってやってたら恥知らず
何にしろロクなもんじゃないことに変わりはない

157 :
商品説明で嘘ついてるんだからただのクズだろ

158 :
次はDeep purpleでお願い。まあAZが黙って見過ごさないだろうけどw

159 :
普通に考えて買った奴がバカだな
壺買う奴と壺売る詐欺師の構図

160 :
>>158
AZはせいぜいTwitterで晒すくらいしかできない
典型的なネット弁慶
ちょっと外国行った程度で何様なのか
一方無双蝦は茨城出身
夜の水戸は世紀末状態だよ
水戸とインドネシアどっちがやばいか教えてやりたい

161 :
何が言いたいのか分からない

162 :
>>159
この手の偽物買うと被害者が加害者になるんだよ。
現地便でオクに出したらせいぜい2000円止まり。
TB便の名前を付けたら6000円。良心さえ消せば可能。

163 :
味しめてまた「TB便パールグレイ」で出すんじゃないの?
そもそもパールグレイ、ポコポコ殖えねぇよw

164 :
最近はご無沙汰だけどTBから本物を直接買っても4000円なのに偽物を6000円で買うとか正気かよ

165 :
>>164
金より偽物掴まされる方がダメージデカいわな。

166 :
偽物と本物の明確な違いってあるんです?
見たことある人ならわかるとかほとんどの人は見たことないんだから
俺UFO見たことあるよお前の見たことあるって言ってるUFOはUFOじゃないって言ってるのと同じじゃ?
違いを知らない人にはっきりと違いを説明できないなら便側も名前拝借して売る側も同じ穴の狢だと思う

本物持ってるならその本物の写真とオクの偽物の写真並べてここがこう違うって説明した上で
本物がなぜ本物なのかも説明しないと筋が通らないし同類にしか見えない
ブセファランドラを語る資格はない
本当に迷惑

騙すのは勿論悪いが騙されて買う人が出る原因がパールグレイはすごいディープパープルはすごいと
なんの名前と値段だけで語ってる自分たちだって気づいてほしいものです
子供すぎる

167 :
こいつ無双エビ?
普通に騙す方が全面的に悪いだろ
軽蔑するわ

168 :
>>166
偽物パールグレイとTBのパールグレイ、種としては一緒だよ。多分TBも区別つかないんじゃないかな?

客側としてはTBのパールグレイが欲しいのに、現地便引いて適当な話でロンダリングされたパールグレイは
要らないし詐欺じゃないの?って話。
他人の褌借りた上に、嘘まで付く転売屋はRって言ってんだよ。

169 :
水仙を韮だって売ってるようなもん
意味わかるよな?

170 :
雑草に勝手に名前つけて本物だー偽物だーってやってるだけ

結局

171 :
なぜ客がTBのパールグレイが欲しいと思うようになったか が問題って話

172 :
綺麗で希少だからだろ
宝石みたいなもんだ

ネットの匿名性、手元で見れないのを悪用して、磨いたガラスをダイヤモンドみたいだろ?って売ってんのが無双えび
擁護のしようがない
市ね

173 :
ディープパープルやパールグレイが便のブランド化してる以上乗っかって儲けてやろうって魂胆が丸見えだし詐欺罪にはならんでもやってることは大して変わらんしねぇ
ゴミブセを化かすのが好きだから買おうとも思わんし興味はないがあくどいなって感想

174 :
>>171
ブランドだよ。TBは業界もう30年近いんじゃないの?
現地便と表記してパールグレイじゃなくてパールカリマンタンとかで売るなら、そもそも噛みつかんわ。
画面見てポチったブセにブランド付いた名前被せるからボコられんだぞ?

175 :
>>172-174
言ってることが支離滅裂過ぎる
そもそもブランド化してると思ってるのはその便のブセを持ってる(と主張する多分溶かして持ってない)人とその人たちのレスを鵜呑みにしてる情報の比較対照ができない人たちだけでしょうが
他となんの違いもないのになんのブランドなんだってことだよ
ブランド物は非ブランド物と違うって言うならその根拠を示してから主張するべきでしょう

176 :
よく知らんから想像だが
TB→パールグレイと名づけて販売してる
エビ→近い種か同種か知らんけど名前借りて販売してる
ってことなん?
んでエビ野郎は人の名付けた名前勝手に使って商売すんなって言われてるって事?

177 :
あまりおっさん達を持ち上げるのは好きじゃないが、azとかtbは昔からやってる、いわばカリスマ≒ブランド
本物はツイッターに載せてる
その特徴に合致している、且つ本人から届いている
これをブランド物と言わずになんて言うんだ
まさか違いが分からないとかいう節穴じゃないだろうな?

>[TB便]との記載があった気がします
すでにこの時点でもうブランド物じゃないわな
証明できてないんだもの
そういうのを平気でパールグレイとか言っちゃうあたり、詐欺する気まんまんだろ

178 :
TB=昔から取り扱っていて「TB便」と別物扱いされるほど評価されてる
エビ=TB便としてるがあやふやな状態で販売

要は出所不明なモノをTB便として付加価値をつけてぼったくってるって事ね
ブランドバッグのパチモンとかと違うのは真偽の見極めが困難って事か

179 :
>>175
おたくはグッチもぱちもんのグッチも見た目に違いないから一緒でしょって感じの人なんかい?
別に何でも否定したくて言うわけじゃないけど自分は便物は持ってないし、買ったこともないよ
よく分からんブセをわざわざ価値がある名前で売ろうって神経が分からんって話

180 :
で、グッチみたいに商標登録でもしてんのか?w

181 :
パールグレイならパールグレイで種としての確立をさせろって事ちゃうの
現状のあやふやな感じでどれが本物か偽者か分からないような状態を改善させんとって
TB便なら本物だからってんじゃなくて何が本物なのかどうかを明確にさせる必要があると

もっと人気があって多数の人に見られるようになったら変わって来るんだろうけど

182 :
>>181
それカス転売屋の都合の良い考えじゃねーかよw
買う側からしたら、TBのパールグレイなら6000円出しても良い。現地便のパールグレイの同種ならせいぜい2000円。
現地便からロンダリングされたTB便ならビタ一文払いたくない。

183 :
>>180
されてないだろうから詐欺じゃないだろうね
当然誰しもその前提で話してる訳だけど前提に追いついてドヤ顔は恥ずいよ
損をするのは正規の採集者と分からないで買った人だろうしディープパープルの件ではブログで突っ込んでくれたりもしてるからここで騒ぐのは効果薄いだろうが無意味じゃないんじゃない

184 :
>>179
それはそのブランドのとこが責任持って作ってるわけじゃん
便物は便物のところが責任持って自家栽培でもしてんの?それならわかる

そうじゃなくて同じところから採取したものを俺が採ったものが本物で以外の人が採ったものは偽物って言い張ってるだけじゃないの?違うの?

185 :
誰が採ったもんでも同じ種ならそれでいいじゃんw
採集者のおっさんのファンってなら気持ちは分かる
が、実質その草の価値は何も変らんよ笑

186 :
>>185
ほんこれ
便物ファンも便物を騙る方も名前に金銭的価値を見出してるだけってことにいい加減気がついてくれ

187 :
そもそも同じじゃないしロンダリングが肯定される意味がわからないけどな

188 :
同じ採集地ならまだマシで場所は違うが見た目が似てるとか酷いと場所も見た目もまったく違うのに名前だけは勝手に借りてるような人が叩かれてる
パールグレイにしろディープパープルにしろ採集者が努力して付加価値として成立するところまで辿り着いたんだから許可も販売情報での説明もなくその付加価値に乗っかろうとするのは個人的には悪意を感じるし、モラルを疑う
○○便の□□って形で価値がある現状では無双蝦のやり方は叩かれて当然だと思う

189 :
正規(笑)

こういう愚か者をのを信者っていう

190 :
同じじゃないのを第三者が納得できる客観的な根拠をあげて説明してから言って欲しいそういうのは
そもそも騙りが便の名前を使ってることを問題視してるんじゃなくて特定の便の物は本物それ以外は偽物っていう馬鹿げた理屈を振りかざしてマウント取ろうとする姿勢を問題視してるんですよ
それすらわかってなかったのか

191 :
価値がないものをあると盲信してる信者が必死

192 :
>>188
>パールグレイにしろディープパープルにしろ採集者が努力して付加価値として成立するところまで辿り着いた

幻想にすがるのは自由だがそれを周りにも押し付けるのをやめろって言ってるのです
そんな付加価値ないです
パールグレイもディープパープルもspだっていう事実を否定するなと言っている
spでもきれいなものはきれいだと認めろと言っている

のです

193 :
あっ>>190>>189に向けてのことです
便じゃないのを便だと騙るのは悪いと思います当然

194 :
あっ185じゃなくて>>187です
185の人すまぬ

195 :
>>190
俺は現地便のパールグレイと呼ばれる良くなりそうな株をいくつか購入して育てたことがあるけど、TBのような特徴的なパールグレイは1株も無かったよ
あと、価値が有るとか無いとかの話じゃなくて現地便の物を特定の便の物って偽っていることが問題なんですよ
それすらわかってなかったのか

196 :
>>195
だから現地便の物を特定の便の物って偽っていることが問題なのはそう思うって言ってるですよ!

197 :
信者っていう愚か者がいる限り騙そうとするやつは出てくるだろうw

そりゃあ

198 :
>>196
じゃあ別に自分が満足してるなら問題ないんじゃない?
それぞれ何処に価値を感じるかは自由だしな
俺は鑑賞もコレクションもしてるからある程度こだわるけど、別に綺麗なだけで良ければ安くていい株は有るしな

199 :
その上でそもそもその騙りが問題になる状況を作り出してるのは便信者の人なんだからそこで勝手にやりあってどっか行ってくれ
ここブセスレなのに金の話しかしてないじゃん
便を支持してる人はブセの話なんてほとんどしてないぞ

200 :
>>192
一応言っとくけど自分は便物以外は偽物だって考えてばないよ
ヤフオクでもショップでも種は限定されるだろうが○○便ってものが便不明のものより高値で取引されてるんだから付加価値と考える人が一定数いるってことだと思うけど
別に学的な種の話をしている訳でもSpを否定してる訳でも名前も分からん綺麗なブセを否定している訳でもない
言葉を返すようだけど実情として付加価値がついてるんだからそれを無価値だ!ってのはあなたの押し付けなのでは?

201 :
>>200
だよねえ

202 :
>>200
すまぬ・・・
自分も便が好きな人が便に価値を見出してるのはわかっているしそれはそれでいいと思うのですが
ここの便便言う人たちに便以外は無価値なゴミみたいな言い方がずっと臭うのでつい顔真っ赤にしてしまったのです

203 :
>>199
それこそ何の根拠もない話では?
定期的に燃料を投下してる人がいるから値段の話やら便の話になるのはしょうがないと思うけど
別に板のルールもないんだからブセの話であればスレチではないだろうし気にくわないならNGにでも入れて便やら金額以外の育成の話をしたらいい

204 :
まぁ妄想蝦の詐欺師は自分じゃ何もできないから他人の褌で相撲と取るしかできない
蝦でも雑魚、ディープパープルでも採取者に晒される大失態
ブセの事1mmも知らないから輸入した直後の物を数年物のTB便として出品できるレベルの池沼
付加価値とかブランドとか言ってるけどお前の出品してんの明らかな偽物じゃん
仮にTBパールグレイ、AZディープパープルと同じロカでお前が取ってきても売れない

205 :
>>202
そこら辺は何とも分からんけども結局は自分の価値観だろうから便物じゃなくても自分の好みならそれはそれでいいんじゃないの?
自分は無双蝦のやり口が面白くないからこの件に関しては便物の擁護に回ることが多いけど便物は1つも持ってないよ
謎ブセなら便物1つ買う値段で群生が楽しめるし情報自体そんなにないけどどう化けるかって楽しみもあるしね

206 :
大半は詐欺師のやり口に対してだろうね
ここにいる連中は大丈夫だけど騙される方も悪いって事でいいんじゃない
採取者からしたら面白くないと思うけど

207 :
まず一貫してみんな共通の意見としては蝦野郎のやり方はクソ

それはそれとして、ブセの本物偽物が曖昧な原状の問題視
故の便物史上な考えが多いのは分かるけどちょっと行き過ぎ
なんでブセってちゃんとした分別されてないんだろ、店でも適当な名前で同じのが10種くらいに分かれてる原状だし

208 :
コレクターからしたら身元がはっきりしていて他に適当な言葉が出てこないから本物って表現になってしまうが紛れもなく本物の希少系のブセが欲しいなら高くても便で流通するものしかないから同じ名前で違うものを流通させるな!ってのはまぁ分からなくはない
そういう人達からしたら似てたり下手したら同じブセであっても便でなければ価値がないものになってしまうんだろうしね
偽物だのゴミブセだのは言葉が過ぎるんだろうけどね

また一方で明らかに見た目や採集地が違うもので希少価値が成立している名前を使うのは論外だけど同じ採集中、同じ見た目のものを同じものなんだから付加価値があろうと同じか名前で売ろうとして何が悪いって考え方も理解出来る
結局は買い手の知識と売り手のモラルの問題だと思う

209 :
eb spとかって独自ブランド作ったら良いじゃない
そうすりゃ文句も言われず言い値で売れるよ

210 :
コレクター X

信者    ○

211 :
このジャンル、定期的にゴミみたいな業者が湧いてくるけど2年くらいで淘汰されるなぁ。

212 :
水草採取業者が勝手に名前つけて
それに価値があると信じてるだけの話で

これを(狂)信者と呼ばずになんて呼ぶんだよw

213 :
商標登録もしてないのにブランド(=商標)とか(笑)

214 :
>>212
アイドル商法と変わんないんだから、ほっとけよw
ただ、アイドルが使っていた付加価値のあるバッグが5万と、アイドルが使っていたバッグに良く似たデザインのバッグが5万
製造元が一緒でもトップバリュで5万ならどれがいいのかね

215 :
便物批判してる奴らって何が気に喰わないの?
高くて買えないとか?それか自らが輸入横流し業者とか?
普通だったら名前なんて興味無いな、ぐらいで終わると思うんだけどw

216 :
ブランドでもないものをブランドだと思ってるいい加減な価値観に気づけ馬鹿w

217 :
>>215
言われてるが過激な人になると便以外はいくらきれいでも便以外はゴミみたいにいうからじゃね
そういう雰囲気は確かにある

218 :
>>216
ブランド=看板、商品価値
元のブセファランドラには其所までの価値は無いのは蝦以外は認めてる
今回の場合、TBやらAZやらが作った看板で詐欺働いて飯食うなって言ってるだけ

219 :
>>217
それは確かに前からあるけど、最近は新規が増えたせいか>>216みたいな過激な人が増えた気がする

220 :
ブランドは商標のことだぞ

そして商標登録の要件は他の商品と明確に区別できるかどうか
そういうハードルをクリアして初めてブランドとして認められるの
(その他にも品種登録というのもあるが、ハードルの高さではまぁ似たようなもんだ)

いい加減 わかってねw

221 :
便物批判するつもりはないが、便物しか本物ではないって風潮はどうかと思うわ
便物でなくても本物混じってるよ、とかが言いたいんじゃなくて
それだけ確立されてない所が問題だっていう

ちょっとズレるが苺のとちおとめは栃木県産だけで他のは偽物!ってなってる感じ

222 :
>>220
でっていう
便物≠ブランドだからね
何便として活動している人が採ってきた草ってだけ
勝手にブランド扱いしてんのはそっちじゃない?

223 :
言葉遊びみたいなとこはどうでもいいんよ
ブランドっても本来の意味合いで使ってるわけじゃないだろうし
それをブランドとはこういう意味だって騒いでもしょうがない
そう言ったことはいくらでもあるからいちいち突っ込んでたらキリがない

224 :
>便物≠ブランドだからね

うん、そのとおりなんだがw

便ものをブランドだと盲信してるバカ(狂信者)に向けて言ってる

225 :
>>224
了解、ただ今は誰もそんな話をしていない

226 :
ブランド【brand】
商標ともいい、企業が販売または提供する商品やサービスについて、他企業や競争相手と区別するために使用する名前、象徴、デザインなどをいう。


不正競争防止法は、一定の要件の下、商標登録を受けていない商標であっても、保護の対象とします。

第2条 この法律において「不正競争」とは、次に掲げるものをいう。
(1) 他人の商品等表示(人の業務に係る氏名、商号、商標、標章、商品の容器若しくは包装その他の商品又は営業を表示するものをいう。以下同じ。)として
需要者の間に広く認識されているものと同一若しくは類似の商品等表示を使用し、又はその商品等表示を使用した商品を譲渡し、引き渡し、譲渡若しくは引渡しのために展示し、輸出し、輸入し、若しくは電気通信回線を通じて提供して、他人の商品又は営業と混同を生じさせる行為
(不正競争防止法2条1項1号)

上述の不正競争に当たれば、未登録商標であったとしても、差止め等が認められる結果、保護を受けられます。

227 :
不毛

228 :
便を批判してる人=便物を所持してない負け組

便を肯定してる人=便物を所持してる勝ち組
いろいろ理屈をこねても、勝ち負けはっきりしてんだから不毛な争い

229 :
ヤフオク要注意出品者musooshrimpjapan2016
手口 便詐欺
これでいいか?w

230 :
趣味に勝ちも負けもないでしょ
自分がどう思うかだけ

231 :
>>228
その例えだと勝ち負けが逆になっちゃうよ・・・

232 :
>>228
これは信者を装ったアンチ

233 :
ニヤニヤしながらくだらない対立煽りして気持ち悪い>>228

234 :
結局嘘つくのはやめようねってこと

235 :
それはそれで問題のすり替えだろ
一部の信者は便価値を押し付けて便以外はゴミクズ言うのやめろって話だろ
オクの騙りは誰から見ても悪って結論は最初からあった

236 :
正直そういう人は何やってもいなくならないから個人的にはそこはどうでも良い
単純に種類を明確にして欲しいだけだわ

237 :
種類を明確化して便、ワイルド、増殖、組織培養で価格帯を分けてくれりゃいいよ
俺一番安いの買うから

238 :
>>237みたいに安いの買うが賢い生き方じゃない?
それでも俺は便もの以外買う気にはならないなあ

239 :
信者は黙って勝手にそうしてればいい

240 :
便が好きだろうと謎ブセが好きだろうと似た者同士なんだから仲良くしたらいいのに
どちらも良いところ悪いところあるし視野を広く持とうや

241 :
オクに関してだけど 出品する人がいて落札する人がいて双方折り合い着いてるんだから それで良いんじゃないの偽物だろうが 本物だろうが?

242 :
>>241
このバカ、自分が騙されたら発狂するんだろうな。

243 :
久々に来たらスレが凄い伸びてるのでびっくりした。
現地からのインボイスがパールグレイなら同じ名前で売るのは仕方ないよ。
オクでTBの記載がないのはほぼ現地便やプライベート便と判断できるし。
ただ、入荷仕立ての物をTBの名前をちらつかせて数年育てたものと偽って初心者を騙そうとする無双蝦よ。
お前のようなゴミ屑だけはだめだ!恥を知れ

244 :
騙されるやつも悪い

245 :
>>244
^^;

246 :
>>244
このバカ、自分が騙されたら発狂するんだろうな。

247 :
名前でコレクションしてる人が多いとは思えないというか、便の売れ方?見ると少数派だと思う
騙す人も騙される人も根っこは同類に見えるなあ
実際に比較できる人ならわかると思うけど便=観賞価値が高い ではないし
価値はタグにしかないよ

248 :
>>247さんがタグにしか価値はないとおっしゃってるんだ
わかったか
タグのない昔のTBに価値などない
初期のパールグレイ捨ててくるわ

249 :
そこどう説明するのかは気になる
>>145が昔はタグなんてなかったって証言してるが
便以外ゴミみたいなこと言う人はタグがすべてと主張してるしね
見ればわかる→どこを?→うるせー雑魚 で見た目じゃわからんらしいし
誰一人として違いを説明しないからなあ

250 :
タグタグうっさい奴はLA辺りから参入した歴の浅い奴よ
初期のパールグレイ所持者にタグ持ってる奴いたらそれはそれで偽造だわ

251 :
初期とか偽造の話はともかくとして便に拘って集めてる人って価値のほとんどをタグが占めてるって分かった上で集めてると思うよ
ビックリRコとかTCGの珍しいカードを集める感覚に近いって言ってた
そういう価値観の人からしたら同じブセであろうとタグがない時点で無価値であり浅慮な人は偽物だと騒ぐのだと思う

252 :
タグが無くたって誰が採取したかの付加価値はあるだろ
草姿につけた名前と自生地がより明確になるんだから
便重視する人はそこに価値があると感じてるだけ

253 :
だからタグなんかないのにタグ出せってアホかって話だろ
というかブセにタグなんてほとんどの種類なんてないわな

254 :
種類なんて✕
種類で○

255 :
>>252
これちょっと前も言ってる人いたが誰が「採取したかの付加価値」の意味がわからない
現地での採取が許可制できちんとした手続きした上で資格を得た人が採取してるとかなら付加価値つくかもしれんがそういうのじゃないじゃん
「草姿につけた名前と自生地がより明確になる」も意味不明で第三者に問われた時に説明できないんじゃ何もわかってないのと同じだろう

自分で便に絶対の価値があると感じてるならそれでいいのに
それを周りに押し付けようとするから反発されてるんだよ

256 :
TBとか採ってきた場所とかいろいろ説明して画像とかあげてるじゃん。海外シッパーのブセは詳細が謎でしょ。
そして便以外クソって押し付けようとしてる奴なんてごく一部の人だけじゃないの?
無双蝦がクソって話からいつの間にか便以外クソって話にすり替わってるあたり無双蝦が批判の矛先を逸らそうとしているのかもしれない
というのは考えすぎか。

257 :
無双えび、メルカリではりょうのことはもうほかっとけよ

258 :
>>248
領収書のこしとけよw

259 :
質問があります。
斑入りの脇芽が出てきたのですが固定化させたい場合どのようにすればいいのでしょうか。
水中栽培で葉の大きさは1センチないくらいです。葉は2枚あって先に生えているのが斑入り、2枚目は小さくて確認しにくいですがあまり斑が入ってない気がします
斑入りの脇芽が出るのは珍しいのでしょうか?

260 :
>>256
いや便の名前を騙るのが悪いってのは満場一致してる
逆に一部の便信者が「便の絶対的価値を認めない」=「捏造容認」と問題のすり替えをしてる
彼らの中では「便以外は全て偽物」なのだ

261 :
>>259
間違えました。
1枚目の葉は斑入りなし二枚が斑入りで3枚目はまだ出てません

262 :
便もの持ってないやつは自分を正当化してごまかすなよ
といっても

263 :
そういうのここで聞いてもあまり参考にならないと思う
Twitterとかsnsで聞いた方がいいよ

自分個人としては他の植物を固定するのとやり方変わらないだろうからそっち方面で調べた方がいいと思う
環境変わるとすぐ出なくなるから気をつけて!

264 :
価値がある便も現地便どっちもいいと思うけどねぇ
個人的な価値観になってしまうがレイアウトだったり水中で沢山植えるには現地便物の方が綺麗だと思うし
現状種が混沌としてるのはどうしようもないんだから何も価値観が違う人を攻撃しなくてもいいのに

265 :
>>262
ここで蝦以外に正当化してる奴いたっけか?
コアな連中で価値観を共有してるんだから、外部は口出ししちゃいけないし
マニアが外にでてタグ振り回した所で「なにそれ怖い」ぐらいの感想しかねーよ!

266 :
オタク同士でマウント取れるかどうかが草の価値の基準なんだろ
鉄オタみたいだな

267 :
素人ですまんけど、現在、ブセファランドラには遺伝的に異なる種は何種類確認されてるの?
sp株とかいまいち良くか分からなくって…

268 :
学名ついてるの二十種類超えてるだろ
これからも細分されていくと思われる
つまりspはほぼ全部違う種類ってことだ

269 :
ぜんぜん違う
spというのは日本語に訳すと「〜の一種」という意味
正式な種別がつかないだけの話

270 :
ぶっちゃけ詳しくは分からないからspってつけとけばいいや感
ショップいくとどう見ても同じ種類のが〇〇spって10種くらいに分かれてる

271 :
>>268
そうなのか!?
ブセファランドラの本ってないの?
あったら見てみたい。

272 :
自分も欲しいです
お願い誰かブセ辞典出版してよ
必ず買うから

273 :
Bucephalandra sp.はブセファランドラだけどそれ以上のことはわかりません って意味で
Bucephalandra cf.はブセファランドラなんじゃないかな って意味だべ

Bucephalandra sp."Deep purple"とか"Pearl glay"の"○○"の部分がインボイス名
インボイス名は分類とか関係ない単なる通称で決まりとかそういうのはない

「このブセの黒光りすげえなー」と思ったら
それがBucephalandra sp.の名前で入手したものでもsp."Black metallica"とか"dark matter"とか
勝手にかっこいい名前つけて人に紹介しても許される
でも分類上は"deep purple"も"Pearl glay"もBucephalandra sp.

スケルトンキングやアキレスはBucephalandra kishiiのインボイスで種類は同じなんだけども
上のことをわかってない人は名前が違うから違う種類だって言うよ
どう違うかって話になるとここの人と同じようなことしか言わないね

274 :
https://doi.org/10.1080/00837792.2017.1409940

去年くらいまでだと30種記載されてるね

275 :
多分それが正解○

276 :
>>274
これにプラスして去年の10月にdanumensisが記載されて31種が正解かな?
未記載種含めたら少なく見積もっても50種はいるだろうって書いてあるけどね

277 :
ちなみにrootsのこのページで流通名だとどれかを書いてる

http://roots-aquatic.com/about_a_p/buce/buce2.html

278 :
Bucephalandra pubes

チン毛って酷ぇ学名だな
根っこが か?w

279 :
pubesって陰毛って意味なんだな… 俺の大好きなブセが汚された気分。マジでなんなのこの学名w

280 :
日本のトキのようにニッポニアニッポンみたいな安直でええねん

281 :
本来は「大人」という意味で、そこから派生して大人になると生え揃う→陰毛の意味も付いたらしい

282 :
6720

283 :
brownie blue って高いのもあるみたいけどどうなん?
1ポット800円くらいで買って後日再訪問したら1株800円の表示になってた
確かにその株ポットから7-8株採れたんだけど悪いことしたんかな?
素人だから分からん

284 :
わからんけどお店が売るような流通で入ってくるブセはお高いよ
ブセ扱ってるお店3件しか知らんから話半分で聞いてほしいけど
だいたいcharmの販売価格に3~5割増した感じの値段で売ってる

>>283の買ったお店の1ポット800円がどんなのかわからんけど
いわゆる1.5号か2号の水草ポットで見た目も良さそうだったら
わいはそのお店のbrownie blue全部買うわ

285 :
ブラウニー系は海外でメインで流通してるタイプが所謂 本物 であって
日本に現地便で届くのは適当に似てる種類であることがほとんどだよ
自分はブラウニー系コレクターなのだが買って帰って3ヶ月は水中育成してみないとなんとも解らないというそんな世界だよ

286 :
ブセにヒドラが着きやがった
木酢噴射以外に駆除する方法ある?

287 :
>>285
ブラウニーはKN以外偽物だよ

288 :
>>286
グラミーがヒドラを食うって話を聞くから、ハニーグラミーあたりを1匹入れたらどうだろうか

289 :
>>287
出たな!便おやじ!

290 :
>>286
ヒドラは水槽全体で駆除しないと駄目だから生体兵器か薬品使ってリセット覚悟のほうが良い

291 :
ブラウニーはなんでブラウニー言われてるんや?
別に茶色くなくね

292 :
しっとりとしていてそれでいてベタつかない

293 :
>>291
確かKNの娘が当時ブラウニー作っててとかそんな感じだったような

294 :
>>286
プラナリアZEROが効果てき面

295 :
なんでみんなブセの森作りたがるんやろな?
やっぱADAの真似したいんやろな

296 :
KNがわからん

297 :
ADAってよくわからんけど
水槽すごい高いのはなんで?

298 :
ADAってブセほぼ使わんやん
ミクロトライデントとボルビばっか使ってるイメージしかない

ADAの水槽は高めだけどやっぱ綺麗よ
緑かかる感じもないしシリコン処理も綺麗
プレコとかの水槽と値段も質も近い感じ
多少高いのはロゴ代と割り切ってる

299 :
プラゼロとかプラハンター使いたいけどラムズの移動が無理なんだよね
数が多すぎるの

300 :
>>299
ヒドラだと違う結末になるかもしれないけど、プラナリア大繁殖だと、ラムズ全滅させられるぞ

ついでに水ゲシかプラナリアの奴、動物性食料無くなると、柔らかい水草から始まり、最悪ブセも喰い始めるぞ

301 :
プラナリアはいまのとこ発生してないんだよね
薬剤で全滅させたいけどラムズがネックなんだよね
薄めのプラゼロでヒドラだけ殺せないか検討してる

302 :
ラムズなんてすぐ増えるんだから目につくやつだけ避難させればいいと思うが

303 :
>>284
279だけどまた今日見たら俺が買った1/3くらいの株で2400円くらいだった
つまり店員さんが間違えて8-9割引価格で買ってしまったらしい
高すぎて震える

ブラウンとか言って茶色いから不人気なのかと思ったけど
新芽はピンク〜オレンジだし固まるとほんのり青で綺麗だわ
ついでに花芽が3株出てきた

304 :
>>302
たしかにね
ラムズもろともやってもいいけど殻って溶ける?

305 :
>>303
280だけど普通のお店に入ってくるのってだいたいまだ色の出てないの多いし、ブセ自体超マイナー草だからそういうことあるかもね
自分の行く店の人は水槽から出す時に値段違ってるとか言い出して店長に確認しに行ったやたことあるよ!

ブラウニーってつくのはラメが目立ってかっこいいの多い気がするからたのしみだね!

306 :
オク見てたら、偽パールグレイが4800円で落札されてんのな
他の株もけっこういい値段で落札されてる
いい傾向だ

307 :
オクに赤い葉のブセが出てたけど、おまえらは興味ないの?
買うバカはいないと思うが

308 :
そもそもオクのブセに興味がない

309 :
CCRなら欲しいけどな

310 :
>>306
二週間で半額以下まで落ちてるぞw
高値掴みした奴、息しているか?

311 :
パールグレイ、ちょっと小さいのは900円切ってたわw
現地便怖ぇな以外の感想がないwww

312 :
仕入れ値500円くらいだからそれでも余裕だよ

313 :
クダガンの新芽が深緑色じゃなく明るい緑なんだが時間経てば色濃くなるの?
初心者だからわからんちん

314 :
>>313
ワイルド物なら偽物の可能性有り

315 :
>>314
いや、下の葉は深緑色
そこから出た新芽が明るい緑

316 :
栄養素なにか足りないのかな?

317 :
うちだと新葉は赤みがかるな
明るい緑とかだと何らかの原因で痛んでる可能性もあるがクダガンと言っても好き放題の名前で入荷されるから何とも言えん

318 :
水中だと液肥与えてたけど水上だとマグァンプkのような固形がデフォ?
最近葉の色が弱いんです

319 :
クダガンの新芽も古い葉も赤みや青みない?
緑や深緑なら偽物臭い

320 :
>>319
えー偽物なのかなぁ? でもラメあるよ

321 :
ラメはクダガン固有のものじゃないしだいたいどのブセにもあるよ

322 :
俺がチャームで買ったクダガンは新芽明るい緑にはならんな。

323 :
すまん新しい葉っぱは明るい緑色だよね?
上の質疑応答見て不安になってきた

324 :
クダガンの名前はクダガンの辺りで採れたって以上の意味はないから
同じ採取人が同じ時に同じ場所で採ったとか、親株が同じでそこから増殖したとかじゃなきゃ
同じ種類のものかどうかなんてわからないよ
色とか葉の形とかも初期にクダガンと呼ばれてたものと今呼ばれているものと全然違うよ
昔はどちらかというとウェーブ細葉に青みがかかった緑に大粒のラメのをクダガンと呼んでたけど
今は少し長い卵型広葉でゴーストっぽい感じの入った緑に大粒のラメのもクダガンと呼ばれるね

某大手通販みたいなとこでも同じ名前でもロットで違う場合があると明記してあるよ
ここの人たちは基本当てにならない

325 :
>>324
昔の青いやつがクダガンだよ
それ以外は別のなにか
某大手通販なんてそれこそ当てにならない

326 :
クダガンって見た目個性的ですぐ判別つきそうなもんだが。
写真あげて見ればいいんじゃない?

327 :
青いやつがクダガンっていうかクダガンって名前のブセがどんなのかは決まってないって話でしょ
自分はクダガンの名前で買ったブセ持ってないけど本物のクダガン持ってるって人が画像貼れば?
たぶんそれはクダガンじゃないってレスがついて本物偽物って話になると思うが

328 :
ID便以外偽物
パールグレイと同じ
チャームもどっから仕入れてるかわからないしな
せいぜい偽物を一生懸命育ててろよ

329 :
真偽が知りたいんじゃなく葉の色が冴えなくなる理由が知りたいだけのような
窒素不足じゃないかな

330 :
また偽物だとか本物だとか言い出すと荒れるからやめとけ
別に真贋ってわけじゃないんだからクダガンで買ったならクダガンと思って育てればよかろ

331 :
出たな!?便おやじ!

成長遅いのにブセで栄養不足で不調とかあるの?

332 :
栄養不足なのか原因はわからんけど長く維持してると葉がちっちゃくなって根っこに黒ひげ苔が付きやすくなることがある
クリプトとかも一緒に調子落ちるけどこっちは固形肥料やるとよくなるから栄養関連だと思ってる

333 :
>>332
立派な葉っぱは生えた当初からそうなの?
それとも筒状の新芽が開いたあと、さらに成長して立派な葉っぱになるの?

334 :
ここ見てると非常にこだわりを感じるんだけど、何がそんなに魅力なの?
育てたことないから教えてよ

335 :
まー実際ただの雑草や

336 :
>>334
クダガン一株かって水槽に入れてみ。異彩を放つから

337 :
>>336
数年前チャームで買った「おまかせ2種」の中にクダガンが入っていて、それがブセにハマるきっかけとなったよ。
現在はID便のと両方育ててるけど、色合いが青みがかってて全然違うな

338 :
ハマるってほどじゃなく特別なこだわりもないけど、活着しやすいのが魅力だと思う
アヌビアスやボルビティスより活着がかなり早くてビニタイがすぐに要らなくなる印象

339 :
どうやって株分けするの? チョキンすると腐るって聞いてできない

340 :
流行り始めたころは溶けないクリプトなんて紹介されてたな

341 :
>>339
立ち上がった水槽なら大丈夫だよ。すネールとかエビいればなお良し。
新規水槽だとナナもそうだけどカビ生えたり溶けたりする事ある。

根っこ出てるところ基準にチョッキンしてOK。

342 :
>>341
おー了解です
ありがとう

343 :
この時期に普通郵便でブセはきついね
すえた臭いがしたブセが来たよ
枯れなかっただけいいんだけども

344 :
2週間くらいかけて徐々に溶けるよ

345 :
>>344
大火傷で死ぬパターンと同じじゃねぇか
復活してくれるといいんだけどなぁ

346 :
まあ復活は確実に無理だろうな
夏場は水温30度越えれば調子崩して溶ける

347 :
>>346
うっわぁ…
高温に晒された後は26℃くらいの温度の水槽に入れても無駄かねぇ…

348 :
無駄

349 :
とりあえず養生して放置

350 :
とりあえず放置して復活する事を祈るわ…
みんなありがとう

351 :
溶けが始まったら溶けた部分をすぐに切る
養生は水槽に入れるより水上で3週間放置

352 :
無双エビさんがやってくれた!
無双エビさんの新ブランドrivera
株式会社デルフェスの新水草ブランドriveraが丸かぶりだ!
デルフェスは無双エビ人気に便乗しやがったな
リベラ情報はリベラソイルで検索はすれば出てくる

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c751458361

353 :
もう色をいじり過ぎて何色してんのかわからんな
いらね

354 :
ほんこれ

355 :
>>351
水上で管理か…
暑いんだよなぁ…

356 :
>>355
水上管理っても水面に浮かして置くだけだよ。
上手く行っても駄目でもレポよろ。

357 :
>>356
りょーかいー

358 :
水中葉買ったけどそのままドボンでええんか?

359 :
最近オクで見かけるshitomikiって人は何ものですか?

360 :
業界では有名な人だよ
TBよりちょっと上って感じ

361 :
>>360
ありがとうこざいます
安心して購入できますね

362 :
>>361
いい判断だ
これからはshitomikiブランドってだけで価格が跳ね上がるだろうからな

363 :
TB便みたいな自前の直販サイトすら持ってないのに上なの?
胡散臭すぎ

364 :
どう見ても自演です本当にありがとうございました

365 :
shitomikiのブセってロクなのないな。
まともに維持できないから売るまで時間かかるとダメなんだろうな。
モスしかまともに育てられないんだからモスだけ売ってればいいのに。

366 :
誰かと思ったら
激レア種のGhostBuce AMARA
出品している人か

367 :
そこら辺のド素人転売屋で草
出所の分からねーゴミブセしか扱ってねーじゃねーか

368 :
アクアモーションはブセ販売やめちゃた?

369 :
>>343
>>350
なのですが、1週間経過後もまだ溶けていません。
また来週に結果をお知らせします。

370 :
写真うp

371 :
>>370
今出先なので少々お待ちを
回線が変わってIDが変わってますが365です。

372 :
>>343 >>369 です。
1週間経過したんで水中に沈めました
光合成は出来てるっぽいです
1番奥のは元からいるブセです
https://i.imgur.com/KFJRc8G.jpg

373 :
無双エビさんの商才半端ねえ
ブセspクダガンの名前で売り出したと思ったら、kudanganというブセだった
クダガンで流通してるのはkedagangじゃなかったか?
ディープパープルやパールグレイに続いて今度はクダガン
メジャーどころを破壊させてく反逆のカリスマだぜ

374 :
>>372
もう一週間経てば問題ないんじゃないの?溶けるなら大体二週間くらい。

>>373
ここで名前の上がった現地便転売屋ウォッチしてたけど入札無しとかザラで恥晒してんじゃねぇよの感想しかないw

375 :
>>374
耐えることを信じてるけどどうなるやら…

376 :
無双エビ=aikba19862=りょう=まゆ=ま様shop
ゴミ屑垢

377 :
なんちゃってパールグレイ、もう投げ売り始まっとるがな

378 :
今よりあとに始める奴はなんちゃっても本物も関係ない
クダガンみたくTB便が偽物扱いになるかもな
5年後10年後が楽しみだ
人間は自分の持っているものを本物だと思い込みたがるからな

379 :
ブセは半年くらいかけて徐々に枯れていくことがある
水上葉がだんだん色あせて行くのはいいが、根茎に茶色い部分が増えていくようならまずその茶色い部分を触ってみてスカスカになっていたらそのブセは水中に向いていない
それに調子よく育っててもクリプトコリネ病みたいな病気になって急に溶け始めることがある
葉が黒ずんでフニャフニャになってるのを見たらその葉をスポイトか何かで吸い取るのはもちろん、根茎もその部分は切り取ったほうがいい
有効なのは水道水での洗浄とスネールをたくさん入れて患部を舐めさせるくらい

それとブセはCO2よりも酸素が重要だからエアレーションがかなり有効
水流があるといいっていうのはそれを誤解してるだけ
自生地でもブセは陸に生えてるわけで水中には生えてない
水中葉が綺麗ってだけで水中が得意なわけじゃないんだよ
特別水中に強い種類以外は基本的に長くても数年で根茎がなくなって数枚の葉に根が生えたやつ分離する
それが陸地にたどり着いて増えるんだ
ブセ歴5年だけど信じていいよ

380 :
短いな

381 :
短くても確実に詳しい

382 :
じゃあ水中が厳しいって言われているキシィが水中維持して5年を超えてるうちのブセはなんなんだ

383 :
キシィ水中葉どんな感じになりますか?
調べても全然出てこないので見たいです

384 :
>>383
アキレスとかスケルトンキングで調べれば出てくるんじゃね?
知らんけど

385 :
>>379
ダウト!

386 :
いろいろ調べたんですがはっきり水中葉ってかいてあるのがあまりないんですよね
あっても業者みたいなところで

>>382さんみたいに家だとどうなるのか見たいです
五年物のキシィにも興味あります

387 :
キシィ買ってきて沈めてるんだが水中葉の先っちょがだんだん無くなっていくw
なんでやろ 1ヶ月くらいは持つんだがそのあたりから消えていく。
芋は元気だと思う。

388 :
>>383
まともに維持できてないから分からんが、水上葉より少し細長くなる気がする。
葉脈はもちろん浮き出ててエロカッコいい。

389 :
撮りにくい場所だから見づらいけど水中維持5年物だよ
小型化&明るい色になるけど水上よりも株は増える
同時買ったパールグレイは半年前に沈めて直径20センチ超えた
https://i.imgur.com/PkiCojZ.jpg
https://i.imgur.com/XOim0k9.jpg

390 :
これはすごいな
全環境を教えて欲しい

391 :
大磯底面
おにぎり
CO2強め
水換えなしで立ち上げて8年目
ストック水槽なのでフォックス1匹オトシン3匹チビヤマト5匹で餌はあげない
pHは夜間7.2CO2添加時6.8
コケ取りは一年に一回ほどでガラスが汚れているだけでコケでは無い感じ

大阪にあるナチュラっていうマニアックなお店もそんな感じって言ってた
立ち上げて10年以上経ってる120水槽で10年前のブセの森が出来てた
やはりブセは安定した水槽を作ることが一番だと思うよ

392 :
ちなみにブセの新芽はヤマトの好物
チビヤマトでも食べられるからミナミの方が良い

393 :
情報ありがとう やっぱり大磯かあ
GH6位が最適なんだろね うちソイルだからかキシィ小指の爪よか小さなってる
後ろ半分だけでも大磯敷くかな

394 :
ブセ全般に言えることだけど弱酸性の軟水に拘らなくて良いのは確かだね

395 :
家も大磯底面ポンプ汲み上げ
光量が少ないせいか上に伸びてる

396 :
368ですが、今現在も溶けずに残りました
大切に育てていこうと思います

397 :
ここ前は硬水否定してなかった?

398 :
そんな流れがあった時期あったけど、うちは育ってるし気にも止めてなかったな

399 :
成長の速さは低phの軟水の方が明らかに速いよ
証拠出せ言われても知らんがなだけど

400 :
ブセって綺麗に育てるの難しいな。ナナとかコケなきゃokみたいなところあるけどブセだと色くすんだりねじれたり穴空いたりするわ

401 :
ずっと水中だと色くすむよ
定期的に水位下げて一部を空気中に出さないとだめ

402 :
くすむのは水質合ってないだけ
産地によって水質変えるといいよ

403 :
>>401が正解
>>402はでたらめ
ここ本やネットの知識を試しもせずに語る人多いから気を付けた方がいいですよ

404 :
ブセ生えてるとこの石って石灰岩なのなんなのかな? 水中には生えないから水質は関係ないだろうし

405 :
Chetrinaeって何て読むのかな

406 :
>>402
俺も昔はそう思ってたよ

407 :
>>401
一度外に出すってのはどれぐらいの期間でどれぐらいの分量を出すの?

408 :
>>401じゃないけど

うちはもともとブセを水面近くに配置してるんだけど水槽の適正水量でブセが水面下になって足し水するころには半分くらい外に出てる
パールグレイとかエティコン?みたいな葉が立ち上がるタイプのは半水中葉?というか水中葉とも水上葉ともなんか違う感じになるよ
小さい横に広がるタイプはわからない
でもうちの環境だと浅いところのブセはみんなきれいに育つんだけど深いところのはだんだん弱るのが多いね
元気なのもいるが

409 :
お前ら今日正規のディープパープル買えるから欲しい奴は忘れずにな
AZのブログ見れば値段も分かる
購入場所はHWだから気をつけるやで

410 :
ほとんどのブセは長期水の中に置いとくとだんだん発色悪くなるというか変わるよね
クダガンなんかはそれが顕著で大株でいわゆるクダガンっぽさが残るのって稀だと思う
ピグマエアなんかはわりと何年水没しててもかわらない印象

411 :
>>409
ここで宣伝すんなや、ボケが!!
それともネガキャンか?

412 :
ディープパープル8株買ったわ
即転売するから入札よろしく

413 :
>>412
眼鏡が真っ先に潰しに行くぞw

414 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l545474364
半年前に40000円以上つけた人だけど採集者本人から買えると判ったらこの値段。

415 :
眼鏡から直接タグ付きで安く買えるならわざわざオクでは買わんよな
そもそもブセはオクで買うのがアホらしいわ
特に現地便笑

416 :
水上厨うぜえ
水上葉から水中葉に変わる瞬間が一番綺麗なのは当然じゃん
クダガンすら水中で色を維持できないとか素人すぎるだろ
水草の基礎を学んだほうが良いよ

417 :
水草の基礎ってなんですか?教えてください!

418 :
>>410
うちのクダガンは大株になったら緑色っぽくなっちまった

419 :
ID便のクダガンと現地便は別物だろ?
そりゃ色も変わるわな。

420 :
『○○便』をNGにするといい

421 :
クダガン緑は環境の影響

422 :
>>421
なんだよ環境って?酸性アルカリ?照明?肥料?詳しくw
ID便のクダガンで緑は水中水上でも見たこと無いわ。

423 :
便云々以前にクダガン緑はありえんわw
緑のクダガン掴まされた口か?

424 :
オリジナルの便と現地便の名前だけ盗用したブセと区別出来てない奴、大杉。

425 :
クダガン緑なるよね
うちのも緑になった

426 :
ブセの森作りたいんだけどまず何からはじめればいい?

427 :
>>426
カップの奴から始めたらいいと思うで。
上手く育つようなら他のに手を出したら良い

チャームで色々あるから

428 :
水中だと育ちが悪いから、水上葉で増やしてたから沈めるとか?

429 :
水上葉で増やしてもものによっては水中で速やかにダメになるのもあるし、最初からどぼんした方がよくないかね
クダガンとかクアラクアヤンみたいに水中でもあまり問題ないのを選べば水上で増やしてからもいいと思うが、そんなに増えるスピード違わない気がする

430 :
>>429
ミスト式って言うのかな、密閉して草茂らせるのと同じく衣装ケースで密閉して時々霧吹きしながら流木に付けると活着は早い気はする。

431 :
善意で配ってたのにこう思う人もいるなら考えものだな
テイカー 一辺倒じゃなくて相互扶助してよ

432 :
間違えた すみません

433 :
液体肥料いれた寒天作ればブセを効率よくそだてられるのかな。
カップ培養的な

434 :
>>433
本気で言ってるのか分からないが寒天でやるなら無菌で作らないとカビの塊になるだけ
無菌じゃないなら園芸土にミストがお手軽

435 :
カップの中ってバイ菌マンいなかったのか。
寒天培養はあきらめた

436 :
ヴィトロプランツ使うと行けるかもねぇ。
ただ、あれ常時塩素キツめだから基本丈夫な植物しか出来ない感じだけど。

そもそも水中だとクチクラ発達してないからあの塩素濃度に耐えられないだろうし、雑菌も地中に次いで多いからコンタミとの戦いだろうな。
一度無菌化出来たらそこからは割と楽なんだがねぇ。

437 :
ルーツでディープパープル余ってるじゃねえか
誰か買ってやれよ
上で8株買ったとかいう奴いるけど元取れないだろ

438 :
これはブセに限ったことじゃないけどカップ培養ってたまに黒かびみたいなの出てることない?

439 :
組織培養の寒天はオートクレーブかけて無菌播種してるんじゃなくて抗生物質使った培地だろうからカビには効きにくいのかも
播種する前に次亜塩素酸とエタノールで消毒はしてると思うけど

440 :
ブセは播種はしてないはず。
茎切って地道に継代してるはず。

今は細胞培養以外で抗生物質普通に使うん?
組成は単純に1/2MS辺りじゃない?
コスト的にも。育ち方見てても。

あ、黒カビや白カビ出たら早めに順化してくれ。
ブセは割と持ちそうだけど良いことないから

441 :
https://takaneko.info/aquarium/tissue_culture_01
キット使ってるブログ見っけた

442 :
低い湿度で水上化してから、茎部分のみでやると成功するかもな。
それか種子。幾らサトイモ科とは言えども植物片よりはキツめの消毒かけれるだろうし。

殺菌方法も、アルコールと塩素と超音波洗浄機併用でやれば何とかなりそうな気もしなくもないが、、、
一番簡単なのはカップ売りのを出して弱めに消毒→切り刻んで置床だけど意味無いなw

443 :
容器的にオートクレーブかけられないからPPMとか使ってるんじゃないかなと思ったんだけどただの想像
クリプトなんかはMS培地にBAでやってる人がいるみたい

444 :
アクアはやったことがなく最近ブセの綺麗さに惹かれたのですが
ブセはたとえば水苔にさして育成などは出来ないのでしょうか?
水辺の近くにないと厳しいですか?

445 :
>>444
出来るよ。
ミズゴケでもソイルでも湿度保ってやれば。

小さい溶岩なんかに巻いてボトルなんかで水上育成も出来る。
ただ綺麗に育てたければエアコン効いた室内じゃ無いと辛いかな。
渓流植物だけあって暑がる感ある

446 :
Twitterとかgreensnapなんか見るとボトルや衣装ケースでブセ育ててる人結構いるね

447 :
>>382
そもそも水中が得意な水草なんて稀だから。水上葉が流通してる水草は全てそう。アクアリウム業界の努力で本来水上栽培に適した種が綺麗な水中葉になって流通したり、育成困難な水草を維持する用品が流通したりしてるのが現状。

そんな背景があって377も水中維持できてる。

マツモみたいなピュアな水草もあるけど、あれは値崩れする商売にならない。

448 :
キシィ先っちょがまた溶けてきた。新芽出しまくるけど1〜2ヶ月後に先っちょ溶けてだんだん無くなっていく…w

449 :
>>373
クダガンはカリマンタン島のラマンダウ県にあるKudanganって地域で採れたから付けられたインボイスネームなんですけどkudagangってなんですかね?

450 :
無双蝦本人?
kedagangな
riveraとかの名前使うなよ
デルフェスのイメージ悪くなるだろ

451 :
え?どういうこと?
Kedangangって言われてたものは今kudanganだよ?
もしかしてそういうのわかってないの?
聞くけどkedangangってどこなの?
もしかしてそういうのわかってないの?
それで色々人に難癖つけてるの?
恥ずかしくないの?
もしかしてこれが本物のkedagangとか言ってるの?

452 :
したり顔で古い情報とかデタラメ広めようとするのやめて欲しい

453 :
しょうもない煽り合い他でやってくれる?

454 :
自家組織培養マンいる?
オートクレーブ代わりに圧力鍋が使えると聞いてやろうとしてるんだ
クリーンベンチも小型空気清浄機と殺菌灯でDIYしてやったろうかなと
圧力鍋処理したビーカーをクリーンベンチに持ち込む時に注意する事ってある?

455 :
>>454
圧力鍋だと結構培地出来る量が少ないで。

後な、想像通り、超絶コンタミするw
ブセ自体が消毒にも弱いし。
90%死ぬ位のきっつい消毒かけて、生きてた欠片拾う事になるよ。
うちは頼まれてランの移植の片手間にやったけどもうやりたくないわ、、、

456 :
ガラスでもオートクレーブかけると割れるものがあるのでちゃんとAC可のものを使おうね

457 :
>>455
貴重な体験を教えてくれてありがとう
次亜塩素酸ナトリウムで消毒するんだっけか
ジャンクブセをかき集めて一か八かやってみるよ
>>456
マジか
AC可能な容器って高いのかな

458 :
>>457
取り敢えずもう無菌化されてるブセで移植の練習してみなはれ。
よっぽどミスらなきゃコンタミしないから。
塩素濃度も低め低時間で行けるはず。
培地はゲランガムのがよく育つ気がしますで。

瓶は昔ながらのマヨ瓶でも良いかな。
オク覗くと時々出てるからそれで。

459 :
ブセ興味あるけどなんか難しそうだね
素人はもう少しアヌビで我慢してた方がいい?

460 :
>>458
ゲランガムが入手できるかわかりませんな
マヨ瓶買ってきます

461 :
>>460
もう少量ならヴィトロプランツ使った方がええ気がする。
上手く行ったら色々揃えれば?

462 :
>>461
ヴィトロプランツの資料請求もしてもうそろそろ来るはず
上手くいったら報告しやす

463 :
>>459
水草農場で生産されてる普及種ならアヌビと同レベル、下手すりゃもっと簡単
このスレは生粋のブセマニアが多いから、特定の採集業者からじゃないと出回らない野生産の稀少種の話が飛び交ってて難しそうに見えるだけ

464 :
>>463
水中に向いてる小型の種類はまめに水換えさえしてればよく育つ感じかな。

と言うかうちは実家のおかんの金魚水槽に切れ端沈めてあったのがもりもりになってたわ、、

465 :
無双エビまた新しいアカウント作ってるな

466 :
>>451
釣り針でかすぎるなあ

467 :
いわゆるクダガンはkudanganだと思うよ
地名だし
流通し始めた時にスペル間違いがあっただけじゃね
ブセファランドラはブケファランドラが正しいって言ってるのと同じレベル

468 :
クダガンてそうなんだ
面白い妄想だね

469 :
そういや10年くらい前、武家ファランドラって広めようとした人がいたな

色々やらかして干されたが

470 :
ダークロ

471 :
クダガンで採種されたからクダガンっていろんなとこで書いてあるけど、だとしたらkudanganが正しいんじゃないの?
Kedagangって地名はないみたいだし、ただのスペルミスでは?

472 :
学術的にも分類されてないし所詮全て謎の草よ

473 :
スペル関係なしに無双蠍のクダガンはゴミw
クダガンらしさ微塵もないな
ゴミなうえに根だけのやつでぼったくるという

474 :
ヤフオクChetrinaeばかりだな

475 :
chetrinae買った
汚い根を短く刈って石に巻いて水中ドボン
すぐ新しい根が出てきたし強健そうだ
説明通り這うといいんだが

476 :
葉っぱとれて毎日数枚浮いてるんだけど
なんで?

477 :
>>476
多分溶けかけてるから茂ってるところチェックしたほうがいい

478 :
>>477
何種類か成長点ら辺が軽く溶けてて 元の方からは細かい新芽が複数出てきてる状態だった これは何?病気とかなにか? パラザン入れたら止まるかな?

479 :
kedagangってDesaだから、ネットで調べても出ないってだけでしょ。
Desaは、日本でいう市町村の後に付く位狭い地域の地名。

480 :
やめてやれよ
kudanganが正しいとか必死で言いつづけてる奴が憐れすぎるだろ

481 :
残念なことにkedagangってDesaもないみたいね

482 :
間違いを認めたら?スペルミスとか言ってんのおまえだけだよ
kedagangがないってどうやって調べたの?
まさかGoogle検索じゃないよね?

483 :
チャーム
https://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=63600

484 :
実にクダラン(クダガンとかけている非常に高度なギャグ)

485 :
>>484
山田くん輸入用殺菌剤撒いちゃいなさい

486 :
マレー語標記だろ検索すりゃすぐ出てくる

487 :
誤字脱字でお互い煽り合うとかお前らガキか

488 :
傍観者だが大字まで調べられる奴やらマレー語できる奴やら2ちゃんは今でも人材の宝庫だな

489 :
Riveraって人のクダガン見たか?
立派な株でしかも大量
あのクダガンが大量に買えるチャンスはもうないだろうな
さっそく入札してきたけど、落札できるかな

490 :
>>489
入札してきたよ
2万で落札できるかな
クダガンはチャームで1株2000円以上するから、2万でもお得だよな
SNSでも祭りみたいになってるらしいし

491 :
>>489-490
量は確かにあるけどクダガンっぽさのなくなったクダガンに見える
祭りみたいになってるSNSはクダガンって有名な名前に釣られてるだけやな
即決価格バカみたいに高いし売り方に蝦の人と同じ感じがする

492 :
>>486
インドネシア産地にマレー語表記ってなんじゃそりゃ?

493 :
>>489
見に行ったらまた無双蝦じゃねーかよw
ここでヨイショしても値段は上がらんぞwww

494 :
といかこのやりとり少し前にも見た気がするんだがw

495 :
無双蝦いいかげんにしろ

496 :
今時代はピプトツパサに移ろうとしてるかもな
シルバーラメが細かく入る奴メチャクチャかっこいい

497 :
>>482
現地人に言われて鵜呑みにしちゃったやつかなw

498 :
検索=web検索だと思ってるやついるよな
インターネットが発展する前は検索と言う言葉はなかったと思っているのだろうか

499 :
>>498
やっぱGopherぐらい使いこなせないとだよな

500 :
メルカリでなんだが
マス目入った黒の敷物と鉢植えに刺さってたようなネームプレートの人たち出品の物も被ってないか
仕入先が同じなら価格で選ぶぞ
2人見つけたが比較はこの人たちだけでいい?

501 :
メルカリとかヤフオクのは一部溶けてるのが来ること多いし、ブセ病(葉がフニャフニャになって溶ける・触れてる葉も溶ける)が出ることが多いから注意したほうがいいと思うが
もちろん全部とは言わないし、出品者を信じてるとかどうしても欲しいとかなら仕方ないと思うけど

ブセはヤフオクかメルカリって言ってる人はだいたい出品者だよ
病気のは日に日に目に見えて溶けていくから一週間くらい様子見てメインと一緒にした方がいいと思う

502 :
>>501
わかりました。ありがとう
実際、溶けている株はもう送られてきた
クダガンと書かれてもろくに判別付かないし、利用するにも慎重に

503 :
>>502
間違えました
全く慎重じゃないけど
メルカリ内では気をつけるよ

504 :
無双蠍はかなりの数の別垢あるから気を付けないと
発送元茨木で殺菌剤がどうとかうんちく垂れたら蠍

505 :
ヤフオクでグランプ買って小分け
メルカリで転売
そりゃ溶ける株多いわな

506 :
だーかーらー
クダガンはkudanganが正しいんだよ
スペルミスだって言ってんだろ
僕に楯突くなよ

507 :
僕は偉いんだぞ

508 :
少なくとも2005年に出射氏が日本に初めてクダガンを持ち込んだ時はkedagangとして紹介されてたんだよなぁ
ブセ歴14年の僕が正しい

509 :
kedagangなんて地名ないんだよ
何度も言わせんな
その持ち込んだ奴どんだけバカなんだよ
スペルちゃんとメモっとけよ

510 :
僕は偉いんだぞ!

511 :
ひざまづけ命乞いをしろ
君らはラピュタ王の前にいるのだ

512 :
>>509
何も知らない無知なんだなぁ
マジレスしてやるとカリマンタン島はめちゃくちゃ複雑な島だから地図もインドネシア、マレーシア、ブルネイの3領土で混合してて、しかも2000年代初頭では民族も複数存在してたから、それぞれの地域、国で地名の呼名もスペルも全然違ったんだよ

kudagang は最近使われ始めた英語表記
kedangan表記は現地の人が使ってたインドネシア語、マレー語、あるいは100以上あった民族語のローマ字変換のどれかと思われる。
当然ネットで検索しても出てこない

出射氏が手にした地図が当時の現地の地図だったってだけ

513 :
>>512
バカなの?
それだとkedangangの表記がkudagangになってると認めることでkudagangが正しいって言ってる人の主張と同じじゃん
kedangang派の主張はkedangangとkudagangは別の地名って主張だよ
話をすり替えるなよ

514 :
あぁ、すまん
kudangan
kedagangの間違い
おまえらのせいでややこしくなっただろw

>>513
俺はその主張の人とは別人
ただの呼名の違いで間違いないと思う
出射氏は当時の地図を見てkedagangで日本に持ち込んで、これはスペルミスではないんだよってことを言いたかった

515 :
つづりより現地便のなんちゃってクダガンとIDTBのオリジナルクダガンの区別の方が大事じゃないの?

516 :
英語ができないジャッポスによるスペル講習第二弾始まっててワロタ

517 :
ワイのID便ガチクダガン見せたろか?

518 :
カタカナでクダガン
これで解決する話だというのに

519 :
当時はそれでよかったんだよってことね!

結局へーそう言う表記もあるんだねでいいものを偽物本物言い出すのがいるから話が困る

520 :
ごめん忘れたバカなのとかいってごめんね!

521 :
まあkudangan、kedagangどっちでもいいけど
無双蠍の売ってるクダガンはゴミ
飼育水等気を付けてるって書いてあるけど
まともな水質ならあんな芋だけで新しい根すら生えてない状態にならないから

522 :
kudanganが正しいことが証明されてしまったな
僕の勝ちだ
kedagangとか表記するバカを炙りだして笑いものにしてやろうぜ

523 :
僕 NGワード推奨

524 :
kudaganとkedagangNGにしたほうがはやいとおもう(小並感)

メルカリでsp.Chetrinae買ったんだけどなんたら便とか関係あるのかな
インドネシアの農場から殺虫剤なしで輸入したって話らしいけど
詳しい人いたらおせーて

525 :

釣りだよね?
茨城の人から買ったわけじゃないよね?

526 :
あれ茨城の人以外で出品してないんじゃないかchetrinae
俺もここで無双なんたらの話を知る前に知らずに買ってしまった
めちゃくちゃ発送が遅くてイラッとしたな状態もイマイチだし草の情報他で探しても全然見つからないし

527 :
カテリナエは有名なブセだよ
昔は高額で取引されてた

528 :
>>527
チェ…じゃなくカテリナエって読むんですね
それだけでもわかってよかったです

529 :
catherineaeだからね。インボイスてきとーw

530 :
茨木の出品者しかいなかった
大丈夫なんかな

531 :
りょうと名乗ったりあやと名乗ったりまるでペテン師みたいな起業家だなー綾ちゃんは

532 :
茨城と茨木とイラマチオは別物やで

533 :
りょう君のカテリナエがベルベットに進化したようですwww
ベルベットに名前変えた方が売れると思ってんのかな?

534 :
ブセファランドラって
成長して葉の色変わったら名前も適当に変わっていくの?

535 :
無双蠍ことりょう君だと
どんなブセでもディープパープルになったり、
クダガンになったりしますw

536 :
レアですとか言って適当に変えて売ってるやつは多いと思うな。

537 :
茨城の人は3つアカウントあるのかな
この出品者を一時的に非表示って機能使ったらすっきりして検索しやすくなった

538 :
茨城のヤツFacebookやってんのな
既出だろうけど一応
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009078501055

539 :
>>534
もちろん変わるよ
ブリと一緒

540 :
嘘教えんなよ
ブリは生まれたときからブリだよ

541 :
チャームでブセおまかせ特売来てたから、ついポチってしまったぜ。

542 :
>>541に全部グリーンウェービーみたいな緑のブセが届きますように

543 :
ブリファランドラ

544 :
ちなみに自然環境でブセの水中葉って滅多にないから
現地では水上葉と水中葉は別の草だと思われてて呼びも値段も違う
水上葉ばっかりなのは輸送の問題もあるけどそういうことなのだ

545 :
カテリナエを調べるとキャサリンってのも出てくる
何を信じたら良いのか先輩方

546 :
英語風かフランス語風かラテン語風かみたいな違いだからカッコいいと思う呼び方で呼べばええ

547 :
ブセもだいぶ安くなったな
いい草だからありがたいけど
今でも法外な価格ついてる種はあるのかえ

548 :
>>546
呼び名だけの違いだったのねサンクス
まー厄介な世界だこと!

549 :
あかん、メルカリで信頼してた人がりょうからクダガン転売してるかもしれん…

550 :
ひょっとして同一人物とか?
メルカリ同じもの大量に出品し過ぎやろ。

551 :
北海道の人かな?

552 :
まさかとは思うがとものす◯じゃないよな?

553 :
最近始めたいお思って色々なサイト見てるけどりょうって人からは買わない方がいいのか?

554 :
あんまり溶けるからパラ残入れてみた 実験実験

555 :
赤茶っぽい成長不良の新芽が出てくるときって何が悪いん?ただ水質に慣れてないだけ?

556 :
成長不良や傷んで赤く色が変わったやつはメルカリでアホに高く売れる
ぱーくんとか言う奴が良い例
あんなんブセまともに育てたことある奴だったら買わんし

557 :
無双蝦のクダガンて本物ですか?

558 :
見た感じどう考えてもいわゆるクダガンっぽさは皆無だな。

559 :
今の現地人から買ってる奴らのクダガンに本物も偽物も無いと思うんだが。
フラスコ苗買えば良いんじゃね?

560 :
(´・ω・`)クダガン1株買って60cm水槽全体まで増やすんだ〜

561 :
寿命までにその夢叶うといいね

562 :
60水槽ならクアラクアヤンとか水中得意なのだと2〜3年でブセ絨毯なるね
ただ、クアラクアヤンの場合は水中だとあまり密生しないし、ある程度大きくなると節からどんどん分離する
だから小振りな株が何十株も増えることになってひとつの大株にはならないんじゃないかと思う

563 :
左の方の種類ってわかりますか?
https://i.imgur.com/3se5MQW.jpg

564 :
多分、西カリマンタン

565 :
有名どころの中で何に似てるかと言われれば左はクダガン(と呼ばれる種類)に似てる。
ちなみに右を聞かれたらカユラピス(と呼ばれる種類)に似てると答えていた。
だがしかし特別特徴的な種類以外はプロでも童貞は難しいし、意味がないから。
ああなんにもあてにならない。

566 :
>>565
ありがとうね
右のはChetrinaeって名前で呼ばれてたやつを買ったけどそれにも似てるのか

プロも童貞も同定が難しいってかHAHA
参考になります

567 :
左は確かにクダガンににてる

568 :
ビラビラの感じがね

569 :
うちのクダガン(だと思われるもの)もっと紫っぽいどす黒い色してるんだけどな こんなに明るい緑なのか?

570 :
環境によって変わると思うわ
うちのは暗いところで育ててるせいかもっと色が黒い
けどラメとかはしっかり出てる
写真の左クアラクアヤンtype2ってことはない?

571 :
アクアリウムイベントで、水上葉の小さなものを入手しました。葉が5〜6枚で根っこが付いてる感じのを三本ほど。種類は不明ですが、鉢植えで腰水栽培しています。越冬はどの様にしたら良いでしょうか?水槽は草食魚が居るので、入れられません。

572 :
水上葉を沈めたと思うから余計にわかりづらいと予想

573 :
クダガンのくねくねのところに
すぐ黒ひげ付いて辛い

574 :
クダガンっぽいけど葉っぱの形が微妙に違うかなぁ〜?
色もクダガンか?と言われれば微妙だな
水中葉が何枚か生えればもう少しはっきりするかな

575 :
クダガンの水中葉ってこういうのだぞ

576 :
533です。
かれこれ半年以上水中で育ってます。
皆様色々とありがとうございます。

577 :
どう見てもクダガンじゃないけど

578 :
水中葉のクダガン見たことある人が少ないんじゃないの
ブセの水中株をちゃんと維持できてる人ってほとんどいないって聞くし、このスレ見てても入手が目的で後は消耗するだけの人が多そうだ
よく「クダガン」って出てくる画像はみんな水上葉や半水葉だよ
完全な水中葉はラメあまりないし、色も明るくなる
次々に買い足してクダガン林にしてる人も見るが、そもそも水中ではあんな風にならない

ちなみに身内がインドネシア在住だから何回か現地行って、ブセの自生地にも行ったことあるけど水の中には全く生えてないよ

579 :
そうかうちの10年物の水中葉クダガンはラメ多いから偽物か

580 :
クダガンで採れたものぽいけどspクダガンではないよ。チャ○ムで言ったら西カリマンタン産っていうspクダガンよりも少し大きい葉っぱと背丈のブセに似ている。

581 :
で、結局あれはなんなのさ
分からないレベルならブセって似たような物ならなんでもよさそうだな

582 :
分からない以前にちゃんと決まってないしねぇ
似たようなものとか名前は違うけどどう見ても同じものも多いしベテランだって直に育てて花見たりせんと断定は出来んでしょ
価値が決まってないものをコレクションしても虚しいしありふれてようと自分の好みのものを集めるとこに落ち着いたわ

583 :
どこで買えばいわゆるクダガン購入できるの?トロピカとかも違うんだよね?

584 :
隣の滝行ったら別種として記載出来る程に分化途中な植物なのに花ならまだしも葉で見分けるのなんか無理だってそろそろ気がつけw
クダガンも最初の以外はクダガンで採集されても同じもんではない。
同じ名前で来ててもトリコ同士のやり取りでこの名前にしたら日本人めっちゃ買ってくれたwワロスwって会話されてんのにも気がついて欲しいなぁ。

585 :
写真見てそれっぽいかどうかで判断するしかないよ。
茎と葉の色とラメが独特だから大体は見分けられる。
クダガン画像でぐぐれば渋くてかっこいいものがたくさん出てくるよ。オークションの偽物もたまに混ざってるけど。
これを見ると無双蝦のはまったく似てない偽物ってはっきりわかる。無双蝦いいかげんにしろ。

586 :
チャームでクダガンが買うとおそらくここで多数がイメージしてるクダガンが届く

知る限りではかねだいで石付きのクダガンを買うと上の画像っぽいクダガンになる

クダガンで取れたものを基準とするならどっちも偽物というわけでもないと思うが

587 :
別にいいけど誤字ったわ

588 :
ブセ クダガンでみんなが想像するんは最初のアレな訳で。
クダガン地域で採集されたならブセファランドラ クダガン産で良いんだけどこれだけ変異が激しいもんなので同様な表現ではなかなか無いわな。
チャームのカップの買えば確かに問題無い話よな。
何処の誰が何処で採ったかも解らない、どんな表現するかも解らない名前だけクダガン買うぐらいなら。

589 :
アキレス民、高みの見物
キシィはわかりやすくていい

590 :
カユラピスも小型で細葉のやつを連想するけどカユ1〜カユ5くらいまであってわかんない

591 :
クダガンを青っぽくするにはどうすりゃいいんだ
酸性の土とかアルミニウム配合土とか使えばならんかな

592 :
「少し細葉でウェーブとラメが特徴的で青黒い感じのクダガン」を水に入れとくと左のみたいな感じになる
このスレの人のクダガンは一生水上葉なのか?

593 :
おうちのクダガン水中に入れてあるけど、環境次第で色は自由自在だよっ。
写真のようなグリーンぽくも出来るしダークブラウンな濃い色にも出来る。
水中に入れると、じゃないんだなー

594 :
これカユラピスしか見えんけどな

595 :
CO2高光量軟水気味でブーストすればたぶん明るくなるんだろうなとは思う。

596 :
クダガン、オリジナルと現地人が名前だけパクった偽クダガン(しかも多数)あるの、知らない奴の方が多いんだな。

597 :
現地人のクダガンなら本物だろ
クダガンっつー固定された種類があるって前提なの?

598 :
同じ地域で採集されたかも知れないが表現が違えば別物だわな。
本物偽物じゃなくて別物。
みんなが想像するクダガンは略されてるだけでブセファランドラspクダガン(出射氏採集株)だから。
いちばん最初に出射氏が採集してリリースしたクダガンと同じ表現にならない時点で、ただのクダガンで採集されたかも知れない、誰がいつ何処で採集したかもわからないkg幾らで売られているブセファランドラの1種ってだけだ。

599 :
前にもこの話あったけど自分はその表現()が説明できないのに人様に本物偽物言ってるアホが多すぎる
詐欺詐欺批難してる相手と自分が全く同類のアホって絶対に認めないのは何故なんだぜ?

600 :
キシィは葉脈、クダガンは渋い色味とラメとウェーブ。
ブセの偽物本物の定義はいったん置いとくとして、とりあえず無双蝦はディープパープル詐欺とパールグレイ詐欺の前科がある上で
クダガンの写真も全然特徴出てないのでキングオブクソクダガンとだけ言っておこう。

601 :
>>600
バカじゃないの
傍から見たら同類だよ

602 :
まぁ塊売りのブセ売れなくて焦ってるのは分かるけどご苦労さまな事で。

603 :
>>602
それな
売れないのは可哀想だけどいちいち頭悪そうなレスで必死にageされるのは苛つくから同情なんてされんと思うで

604 :
もう今ブセ増やして売るって発想ないだろ

605 :
生業としてやってるチャームとかカップ物売ってるしファームからもポット物来てるけど。
増やしてお小遣い稼ぎする時代じゃ無い、だろ

606 :
そう書いてないか?

607 :
真っ赤なやつは良い稼ぎになるよ

608 :
もしかして数千円がいい稼ぎだとか言わないよな?

609 :
結構盛んな熱帯コミュ見つけたからそっちいくわ
ここは本物偽物の話ばっかりで綺麗さとか魅力の話無視するし、育成方法の話も定番のやり方以外には理由も言わずに否定的だからつまらん
ほんと玄人振ってる男(50台)は嫌だ
気持ち悪い

610 :
>>609
そこ教えて

611 :
魅力も何も高くで捌けるかどうかだろ

612 :
>>609
負け犬ってみじめだね

613 :
>>609
連れて行って、、、
見捨てないで

614 :
>>609
こっそりひとりで行く気だな
ずるいぞ!

615 :
当たり前だよね

616 :
>>609
そのコミュニティー教えてください!

617 :
おれもそっち行きたい!

618 :
個人でやってる熱帯魚屋のオヤジから1980円で買ったんですが種類わかりますか?オヤジも引き取ったブセだから知らんらしいので
https://i.imgur.com/o12FgJG.jpg

619 :
>>618
んな名もわからんブセを買うなよ
んで名もわからん引き取ったブセを1980で売るオヤジは糞

620 :
一度ラベル落ちたらもう判断は無理。
キシイとかよっぽど種として特徴なければ。

〜に似てるって意見が欲しい訳でも無いでしょ?

621 :
田舎なんでブセ売ってる店も無いし通販だと送料が高くなる地域なんで
気に入ってるんで満足してるんですが種類知れたらなと思い

ありがとうございました

622 :
>>618
スキスマトグロッティス・プリエトイに似てる気がするんだが気のせいだろうか
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org618155.jpg

623 :
いや、モサってて見えづらいけど葉の生え方が違うか
連投すまん
忘れてくれ

624 :
プリエトイは葉っぱ触るとすぐ取れるからクソ

625 :
グリーンウェービーっぽい

626 :
>>618ですがグリーンウェービー調べてみたら似てます。
もう少し成長して葉が長くなるのかも?
皆様ありがとうございます

627 :
いわゆるシンタンですね

628 :
>>618
ヤフオクで大量に売れ残ってるタイプの水上葉の現地便ブセ。葉が黄色に弱ったらすぐにカットしましょう。

629 :
そもそもブセは完全に水中適応してる種類の方が少ないのでは

630 :
たぶん>>609の言ってるのはGSだと思うんだけど、そこで聞いた水面すれすれに配置するってやり方で育ててるブセは真っ黒い葉が沢山出てきた
水上にしばらく出てても萎れたりしないけどこれが半水中葉なのかね

631 :
そもそもが永年水中で育ってる事が稀な種やもんな。
アヌビアスとミクロ位しかまともに育たなかったコリ稚魚用の家では大磯底面でクダガンもりもりに育ってる
レイアウトした水槽ではトロけるのにな

632 :
GSって何?

633 :
シッ!
内緒なんだから触れるな!

634 :
おにぎりGlowだと間延びしますか?
それとも低光量でも育つだけで明るいに越したことはないのでしょうか
間延びで言えばco2とか肥料も必要ないですかね?

635 :
グリーンスナップだな あそこはほのぼのしてていいとこだよな 俺もブセほか色々あげてるから絡んでくれよな

636 :
グリーンスナップだな
よしよし
今から荒らしに行ってくる

637 :
またヤフオクで胡散臭いディープパープル出てるな
こいつはゴミみたいなゴーストも売ってるけど
色抜けちゃったらバリエガータ
こいつ適当なブセに高額ブセの名前つけてる感じ
マジシャンも違うな
メルカリでも売ってるな

638 :
違うも何もマジシャンは水草乃天領さんが、某ブセにマジシャンと勝手に名付けて売り始めただけ

639 :
あの辺の青いブセって画像加工してる?
背景黒で格好良く見せてるから怪しくて手出せない

640 :
青いライト当ててる

641 :
やっぱりそうか、水草生えるわ
しかしなぜ評価で「全然青くなかった!」とか書いてないんだろう
購入者は割り切っているのか?

642 :
ライトだけで青くなるなら持ってるブセに当てて
同じように写真撮れるか見てみ。ならんから。

643 :
角度によって一瞬青く光るのはおるよ。
ただ、青く光るベゴニアやシダほど青く光る範囲広く無いし調子にも環境にもよるね。

644 :
>>643
青ベゴニアやコバルトシダみたいなメタリック青のブセはspから普通に出てくるよ
パンドラみたいなメタリック青黒よりずっとよく出る
クダガンとかクアラクアヤンみたいな普及種として知られるようなのにはあんまりないね
クアラクアヤンの葉っぱ中心が青くなるくらい

645 :
青ベゴニアは超暗い環境で葉出させると超青くなるけどブセもなん?

646 :
うちの場合はレイアウトの影になってるところの方が濃い色多いけどはっきり言い切れない
水面直下で証明近くでも青い発色してるのもあるし

647 :
基本的に青黒いメタリックなやつって結局どれなんだろう…

648 :
BlueとかBlackとか名前に入ってるやつかな

649 :
メルカリに6万のブセが出品されてる
買う奴おるんか?

650 :
綺麗に育てたいなら低光量でいいすか?

651 :
きれいに育てたいなら基本ていこうりょうや!
でもあまりくらいとむっちゃ成長スピードおそいで
でもこんなとこよりGSとか実際に育ててる人に聞いた方がためになるで!

652 :
>>651
ありがとうですたい(博多弁)

653 :
ブセは葉がどんどん落ちて茎だけになってしまったのでごわすが、これはまた葉がでてくるのでごわすか?
初めてのブセでブラウニーパープルという種類でごわす
もともとあるアヌビは元気でごわすよ(九州弁)

654 :
水上葉が落ちただけかと思うでござる
イモが生きていれば水中葉を出すでござるよ

655 :
かたじけないでごわす!

656 :
りょうのクダガンは基本緑色ってことでいいか

657 :
りょうが誰か知らんけど、黒背景に青いブセのやつはあんまり信用できないなぁ
葉っぱを水上に出してもメタリックブルーなら当たりだと思う
水上に出した写真が無いのは怪しい

658 :
りょう以上に屑なのは
青たろう平日発送

659 :
パールグレイを1500円で購入した
店員さんの話だとオークションだと1万以上するらしい
かなりお得意だよな?
オークションで買ってる奴バカじゃねーの

660 :
普通1000〜1500円ぐらいだけど
どんな特大株だよ

661 :
オークションだと(ぼったくり出品者のせいで)1万以上する

662 :
✕ボッタクリ出品者のせいで
○本物だから

663 :
ママに報告しろ

664 :
ヤフオクとかメルカリにでてる国産クダガンってかねだいで1240円で2株買えるやつじゃねーの
それを細切れにして1株2500円とか3000円とかにしてんの
あほくさ

665 :
かねだいなんかで売ってる出どころ不明なブセ買う気にならんわ

666 :
↑カモ

667 :
やっぱ買うならトロピカ、アクアフルール、デナリーだよな

668 :
石つきの国産ブセってシュリンプ栽培センターのだろ
クアラ1と2とクダガンしか種類がない

669 :
みんなGSに行ってしまったよ

670 :
パールグレイがそんなにいいか!

671 :
最近クダガン値上がりした?

672 :
メルカリでクソブセ4〜5万で売ってるやついるんだが…w
流石に誰も買ってないな

673 :
>>671
シーズンイン

674 :
>>672
そう言うので現地便のなんとかブルーとかなんとかレインボーなんてブセ売ってる奴は現地人から二束三文でブセ買い上げた華僑に騙された無能が多いんで触るな危険

675 :
クソブセ1万値下げ 売れなくて焦ったか?w

676 :
売ってるやつメンヘラ
ツィッターで検索すると見れると思うけど
最近のツイートが危険

677 :
数万円のクソブセ売ってた人半額にしたあげく画像で嘘がバレて出品取り下げたな。100倍の値段で売り抜けようなんてエグいな。

678 :
オクでメタリックブルー売ってるな
しかも貴重な花のつぼみ付き

679 :
>>678
見てきた
めちゃくちゃ綺麗だな
2万くらいで落札できないかな

680 :
2万で落札できたらラッキーすぎるだろ

681 :
この類のあからさまなやり取り何が楽しいの?

682 :
自転車操業の資金が回らなくなってきたんだろ

683 :
オクで欲しいブセあるんだけど、クリックポストとか第四種郵便だと寒さで枯れそうで怖いな。

684 :
メタリックブルーとかイラネ
無双エビ消えろよ

685 :
発送方法変えてもらえばいいだろ

686 :
>>678
しかもTB便だろ
落札できたらどうしよう

687 :
よっぽど売れなくて支払いで追い詰められてるんだなw

688 :
やばいw
これは久ひざに祭りの予感w

689 :
TB便なんてあきらかに詐欺w
無双蝦うぜえ

690 :
メタリックブルーをTB便とか言って売ってる出品者がいる
しかも、どう考えても無双蝦の別アカ
どうすんだこれ?

691 :
>>690
しかもTBさんにツイートされてるし
オク修正コメントがsp.kishii って、分かってないw

692 :
俺が育てるといつも腐る
同じ水槽でアヌビアスナナは育ってるのに

693 :
>>692
水道水で洗ったりしてない?

694 :
むしろ水道水で洗うのが今の常道
間違っても水道水で洗ったらいけませんとか10年前の話やで
GSで聞いた方がいいで

695 :
富栄養気味だとたまに溶けるよ 

696 :
>>694
それが本当ならGSってやっぱ素人の集まりだな
ブセの水合わせのやり方すら知らなそう

697 :
↑これも金子w

698 :
プークス

699 :
ヤフオクのゴースト、7万って凄いな

700 :
凄いぼったくり価格って意味かな?

701 :
違うよ!入札の最高額が7万やで

702 :
なるほど
凄いあからさまな吊り上げ入札って意味か
すまんすまん

703 :
ワイルドの大株で吊り上げされたらそんくらいになるんじゃないの?

ほんまのゴーストかどうかは知らないが

704 :
ホンマのゴーストてどんなの?

705 :
偽物だったら怖すぎて買えんわw

706 :
ホンモノってどんななの?

707 :
価値があるのは新芽が赤くて紫の葉が出る奴で一部の地域で局所的に生えてたらしいが取りすぎて絶滅したっぽい。
葉の色なんて写真じゃ分からんからなぁ。

708 :
本物が既に絶滅したほど貴重な種類だとしたら、一般的に考えて大学とかに持ち込んで学者に高く買い取らせるだろう
となるとヤフオクに流れてるのは偽物という事が火を見るより明らか
そりゃ怖すぎて買えないって話も納得だ

709 :
結局17万8千円で落札されてたけど、こんな値段ブセで初めて見たわ

710 :
18万とか導入で溶けたら失神だわw

711 :
ぶせの種類多過ぎでがちで見た目とそうばがわからん
レイアウトに使いやすい種類だけでも知りたいわ

712 :
クダガン買っておけばいい

713 :
始め超高額でダミー落札させといてからどんどん同じもの出品する手法にしか思えないw
ブセ輸入者さんたち密輸で没収しまくられてるから焦ってるんかね。

714 :
なーるヘソ

715 :
無双蝦のカスがまた別アカでゴミみたいなキシィを
ブルーダイヤモンドとか
こいつはTwitterだと水草太郎て名乗ってるな

716 :
Aqour Plants. Mr.Fに名前変えやがった

717 :
18万で落札した私が見にきましたよ。 ゴースト SG便も、タイ便も
揃ったので うちで出た水中葉が揃ったらいつかツイートするね。

K_PANTの情けない小僧が、2万だったら出せたんだけれど、って本物の2011年にKNさんが取ったやつ見たことあんのかいな?
ぱちもんのパールグレイや余りモンの水上葉ヤフオクに出して、ダウトですって。

忘れたのかみんな 初めてID便のクダガンを見た衝撃を!
やっとこさ手に入れて大切にして苔だらけにした思い出を!
ブセファランドラには 思い出が詰まってんだよ。

718 :
誰か13万円のゴースト仮満タンに入札してください

719 :
ペロッ、これは本物!!
この間の18万が有るから強気設定やな

720 :
>>719
695みれ

721 :
>>713
すごく納得。
感覚狂わせるやり方かー。
オークションなら安く買えると聞いたが参戦する前にこのスレ見ておいてよかった。
今まで通り実店舗で買おう。

722 :
年末にメルカリでゴースト出してた人と同じ人だと思うけど、あれで6万だったら買いたいわ。
ショップに並んでるような種類のブセならメルカリとかのが安いと思う。

723 :
確かに美しいけど18万も出す気にはならんw

724 :
ブセ取り纏めてる華僑に送って貰えば同じ物が数百円しないという罠w
ロットはちょっと多いんだけどな。

725 :
うわぁ・・・ゴースト$3000と送料で買うってコメント付いてるし。

726 :
なんか胡散臭いなー

727 :
>>725
わかる
あからさまな自演コメントでドン引きだよな
胡散臭すぎてマジで「うわぁ…」としか言い様がない

728 :
うちにもゴーストあるから3000円ぐらいで出してやろうかしら

729 :
メルカリよりヤフオクのほうが高く売れるよ

730 :
ヤフオクのゴーストの出品者への質問に18万落札の人降臨してるな。

731 :
ヤフオクでAP便、AR便、BR便とか言ってる奴全員茨城なんだけど、それぞれ違うアカウントだから別人かと思ったけど
茨城でそんなことやるのって・・・

732 :
ヤツだ…そんな戦い方するのはヤツしかいない

733 :
>>730
何だよ
やっぱり自演かよw

734 :
ハイペリオン・ジェダ?っていうプラチナリーフ?の品種が葉っぱ数枚の親指くらいの株で2000ユーロくらいするみたいね
日本だと持ってるの数人しかいないみたい
滅茶苦茶カッコいいけどさすがに買う気にはなれない

735 :
ここですら高額アピールしないと売れないんで焦ってるんやな
○○も○もボッてるのバレて直で引くようになったしな

736 :
無双蝦がいろんなアカで自作の○○便とか出してるけど
タイトルと説明の便が違ったり、あのアホは適当すぎだろ
日本語が時々不自然な感じするけどただバカなだけなのかな
茨城産のゴミクズいらねえから消えろよ

737 :
【ヘイトスピーチ】 香山リカ「レイシスト帰れ!」
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/sisou/1576485451/l50

738 :
2000ユーロって日本円で20円だからな

739 :
なんでブセって北欧っていうか北の国なんかな?
北国はトロピカみたいな水草産業盛んなもんなのか?

740 :
Bucephalandra hyperionでググったら海外通販で4.99ユーロ
その他にも中国ショップのFacebookで100ドル、国内ショップのブログで2980〜4980円等々…

仮にそれらとは別種だとしても2000ユーロはぼったくり臭がプンプンするなぁ
日本で数人というのも作り話の臭いがプンプンするなぁ

741 :
日本で出回ってるポット物とか1000円位なんだな。
羨ましい。

742 :
どうでもいいけど、カンマとピリオドの使い方が日本やアメリカと違うから勘違いしてるだけだよな?な?
€2000で¥20はさすがに釣られな・・・

743 :
文字化けた。
↑2000ユーロね。

744 :
アルミホイルの裏みたいな色の奴だと思う
名前はわからん

745 :
無双エビって詐欺師、犯罪予備軍なの?

746 :
無双エビさんはヤフオクでID3つ確認してる
ap便と真っ青な光のやつ
犯罪者予備軍?
違うな
俺たちを楽しませてくるエンターテイナーさ

747 :
綾=リョウ=アヤ

748 :
メルカリのaf便
ヤフオクのap便、ar便、rb便
全員無双蝦
初心者は引っかかるかもしれないぜ
なんとか懲らしめる方法ないかな

749 :
ネーム付きのブセ売りは同じ穴のムジナだからただ商売敵潰そうとしてるだけ
無視するのが一番だよ
そういうのに手を出す初心者も遅かれ早かれ同類になるからほっとけばいい
勉強料だな

問題なのは自分が同類だと認識できない害虫

750 :
TGHてのも無双蝦?ゴミばかり売ってるけど。仲間?

751 :
>750
インボイスネームのワイルド株って明記してるから、まだまともだろ
インドネシアの信頼できる友人から直輸入ってのが胡散臭い雰囲気を醸し出してるけどな。

752 :
>>751
どうせ適当にsnsで見つけたやつから右から左なんだろう。知れてるのに大袈裟な

753 :
無双のカスはコロコロ名前変えるな
メルカリでアクアマスターからMr.Fに
売ってるのは相変わらず高価なゴミクズ

754 :
なんかブセが一斉に溶け始めたんだけど伝染したりするの?
水上葉の溶け放置してたら一気に全ブセが調子崩した。
ブセ以外はいつも通りなんだが

755 :
今時期の溶けは、
換水時の水温合わせが上手く行ってないのかもね。

756 :
>>754
水上葉なら蒸れたんじゃないの?ウチも密閉ケースは月始めにやらかした。溶けた葉を除いて少し蓋をズラしたら今は止まったぞ。

757 :
ブセが突然溶け始めるやつはどんどん伝染する
葉っぱが茶色くなって触るとヌルッてなるやつだろ
根っこも茶色いはず
対処方はググればgsあたりで詳しく解説してたはず

758 :
なるほど、いろいろサンクス!

759 :
オキシドール

760 :
黙れ

761 :
誰か1おく2せんまんえんのぶせを買ってください

762 :
1億2千万円ネタかと思ったらマジやんけw

763 :
見つめ合う 視線のレイザービームで

764 :
これ、ちゃんと10万株送ってくるんだろうな?
商品が手元にないとかで違反商品で申告していいのん?

765 :
1億2000万円の ゴミ ブセファランドラ

766 :
採集圧以前の問題。マジで消えて欲しい。
ヤフオクの転売屋みんな似たようなもんだろ?

767 :
いや、あいつは特別のバカ

768 :
こいつのブセは本物なの?
安いけど

769 :
アクアモーション帰ってきてくれ〜い

770 :
現地便転売ヤー結局は儲からなくて撤退するけど、新たな養分が新規参入のリサイクルなんやな。

771 :
日本人は値切らないし相場気にしないから海外勢の10倍値でも買ってくれるしな
レア、NEWって言っとけばその気になってくれるし

772 :
茨城のバカが圧倒的
次がshitomiki、TGH

773 :
ニキらブセ買っとる人ってレイアウトはどうでもええ人よな
レア度とか値段とか競いたいだけやろ

774 :
どうでもいいな
タグ付きの珍種を高い金出して集めてた時期もあったがある程度満足出来たからよく分からん安ブセを水中化させてみたり花咲かせてみたりして自分の好みなのを探してるわ
あとは現地見に行って環境を再現する努力をしてみたり

775 :
レイアウト好きやぞ。
よく分からん安ブセを水中化した時に出る葉を見るのも好き。
コレクションしたくなるのもわかるわ

776 :
よくわからん安ブセが化けた時のうれしみを味わったら高いブセどうでもよくなった

777 :
ブセの最大の楽しみは殖やして売ること
どんな綺麗なブセも野口英男の透かしに勝てないよ

778 :
無双蝦さんの偽クダガンが4900円で落札されてた
これからは無双蝦さんの時代の予感がするな

779 :
エビから流れてくるやつってなんであんなクズなの?

780 :
ヤマ師

781 :
本物偽物はわからんけど株自体はしっかりしてたよ
納得して買うなら別に問題ないと思う

782 :
極ラメ、SSランクとか

783 :
特選溶岩石付のクダガン、いい雰囲気出してるな
パワーハウスの溶岩石が欲しくなった

784 :
激レア希少と煽る奴と照明で盛る奴は長くて2年で消えるなw

785 :
他にない青ラメが最大の魅力だと思ってる
青系の色が強いのってクダガン以外だと何?

786 :
むしろクダガンってそんな青いか?

787 :
エビで食えないカスがブセなんかの個人密輸で挽回しようとしてるから糞の掃き溜めになるわな

788 :
大人しく増えないエビの世話でもしてりゃいいのに、流れてくんなよ...ゴミ

789 :
>>785
クダガンとトロピカ社栽培のレッドが似てる、同種かも、という話はたま〜に見る
手元にあれば比較してみたいが、ブセ初心者なんでID便の元祖クダガンもトロピカ社のレッドもどっちも持ってない
あるのは石付きで買った3種類の安ブセだけ……

790 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/448442538
ブルーライト当ててメタリックブルーですか...

791 :
>>790
見たけど加工っぽい1枚目以外も普通にブルーメタリックしてるじゃん
青いブセなんて別に珍しいわけでもないし1万かけてまで欲しいとは思わんが

792 :
ヤフオクのワイルド採取表記のやつは大体密輸ってこと?

793 :
>>785
レッドは水中化させるとクダガン特有の細葉ではなくなるよ。
中型のブセで高さも出てくるのでゴジラの系譜と思ってるよ。

794 :
クダガンとトロピカレッドって似てるところなくね
トロピカのレッドっていわゆるラウンドリーフじゃん
ラメはものすごいけど

795 :
むしろゴジラとクダガンが同じ言われてるはず

796 :
そうだな
ゴジラは限りなくクダガンに近い品種

797 :
ゴジラはクダガンよりもっと小型だよ。本物はあまりの世に出てないだけで、クダガンより個人的には好きだ

798 :
ゴジラはグダガンレッドなんだよなあ

799 :
ブセがイマイチなのはそういう所なんだよな
アグラみたいな明確な違いがあるわけでもなく
ちょっとした違いで名前を付けまくった結果だよね

800 :
電子マネーみたいだな
目先の利益でブランド乱立させまくった結果、全体が信用を失うって言う
願わくば電子マネー同様に統合していって欲しいもんだが望み薄だな

801 :
す、すまぬ!
レッドはクダガンレッドの事だと読み間違えた。
トロピカレッドでラウンド形状があるのは知らなんだ。。

802 :
当オークション商品ページをご覧いただきありがとうございます。
当アカウントは、musooshrimp2016の公認アカウントです。
商品説明ページを変更いたしましたので、以前取引がありました
リピータの方も最後までご覧いただき入札頂くようお願い致します。

まず、当方出品物は他の出品者との差別化を図るため、採取者より
無農薬の商品を直接買取りその後、厳しい品質管理の下育成を行います。
以前ビーシュリンプのブリードをしておりましたので、水草についても
神経質に管理しております。
☆RB便について
RB便表記があるものについては、下記の流れで作業を行っています。
?管理水槽に入れる前に、すべて焼成カルシウム液と洗浄工程を徹底して行います。
→水草表面の付着生物(スネール等、卵を含む)、腐敗菌などの汚れを落とします。
?さらにフミン酸水溶液に浸し、万が一付着した農薬物の中和分解を行います。
主に殺菌目的として使用しております。
?輸入の際には、腐食防止剤、農薬、殺菌剤(アミスタートップ、アミスター10及び20)は一切使用しません。
無農薬であっても、輸入水草を水槽に入れて蝦が死んでしまう場合があるのは、これらのどれかを使用して、安価で輸入して販売しているものがほとんどです。
 特にアミスタートップは、ナメクジや害虫を駆除する目的で使用され、あまり皆さん認識無いようですが、メーカーHPには蝦以外の水生生物に対しても毒性が非常に高く危険です。
?カーパメイト系農薬、有機塩酸系農薬、有機リン系農薬が万が一付着していた場合による蝦(エビ等甲殻類)への悪影響を確認する為、ヤマトヌマエビで確認を行い問題なければ、ビーシュリンプ水槽に移行します。
?発送前に再度、簡易的な洗浄を行い、水生生物(えびを含む)に悪影響がない成長促進液と植物の切り口や傷から滲み出る物質と結合して膜を張り、植物の保護をする液体を植物に吹き付け梱包します。

☆RB便表記無しのもの
  基本的に買い付けをして、そのまま輸入している植物になります。
  格安で提供することを目的としております。
  こちらも輸入後、管理水槽に数匹のヤマトヌマエビを入れ簡易検査を行います。

803 :
要するに農薬処理だけはするが、種類については何も保証しないという訳か
それに輸入水草が無農薬栽培でも農薬のリスクがあるのって、国内の防疫所で散布されるのが原因のはずだが
安く輸入するためって言える根拠はどこにあるんだろう

804 :
あんなん読んで真に受けたらダメやで

805 :
だな
普通のショップに卸す販路を持たずオクやメルカリを根城にしてる連中の言い分なんか真に受けちゃ駄目だわ

806 :
切って捨てるよりは小銭に変えたい、くらいの素人産の方が良いくらいだわ

807 :
ブルーライト当てて葉がブルーになるとか言ってる奴は全くブセを知らないんだな。やってみろよ。ならないからw周りが嘘っぽく青に染まるだけだよ。

808 :
プロのレベルで画像処理しないと葉のみ綺麗に染まるなんて出来ねーよ。人のことディスなら最低限の知識待てよw

809 :
個人輸入して販売してる奴らをディスって何が楽しいの?行動力があるだけお前らより有能だと思うけど

810 :
クダガンって上に向かってのびていく?
群生させたいんだけどどういうむきで石に活着させようかと悩んでる

811 :
今日からブセデビュー

812 :
ブセが本物か偽物かブログで書いてると弁護士から警告メッセージ貰えるのかよ。
怖い業界だなw

813 :
なにそれ

814 :
ヤフオクで偽ゴースト発見。メルカリで偽ディープパープル発見。どちらも万超え

815 :
本物も偽物も採集者も産地も出さずに輸入しただけのもんなのになw
さらに個体差大きいのにねぇ。
同ロット同便でパッチ違いで表現かなり異なるのにw

816 :
などと意味不明の供述をしており

817 :
詐欺師が監視しているスレw

818 :
ヤフオクやメルカリなんかで
ブセを探してると
だんだんわけわかんなくなってきて
こち亀の「全部同じじゃないですか」
みたいな気分になってくる。

819 :
丸いのと細いのとうねってるのと大きいのと小さいのにしっかり別れてるだろが

820 :
おいらの1000円以下で買った安ブセ3種が2年かけてちょっといい感じに。特に近所の店で破格値だったクダガンが最近なぜかピンク〜紫色になって綺麗なんだけど適当に名前付けてオク出したらいい値段付きそうw

821 :
ぶせのなまえジェネレータをつくってください

822 :
そんな図鑑にもないようなこと誰ができるかい

823 :
うちの普通のクダガンも成長不良かなんかでpinkなんちゃらみたいな全体ピンクになってるよ
最近こういうのを売るやつが増えた気がする

824 :
どうせライトが明るすぎるというオチだろ
光量ガンガン当てれば赤くなるよ
あとは暗めのライトで撮影すれば赤いブセの完成

825 :
おにぎり直下ですら葉焼けするからな

826 :
ピンクになったのはライトはGEXの安いやつだから違うかな
原因不明だけど所詮一時的なものだからなあ
ただ大体は光量上げると赤いブセになるよね

827 :
おいらのピンクダガンちゃん成長不良なのか納得wなんか買った当初よりずいぶん葉っぱ小さくなったし。光量はおいら照明使わないで窓辺の自然光のみだからわからん

828 :
3年くらい前におまけでもらった小指の爪くらいだったやつがスマホの半分くらいになった
1cmくらいの小さい葉っぱで色はカッパーみたいなのだけど全部にキシイみたいな葉脈が出ててきれい
ツイッターで同じような模様のブセみたけど有名?

829 :
クダガンの中でもピンクになる激レアのピンククダガンになります。
とかで売れば?
メルカリで買ってる奴はアホが多いから高値で売れて評価も良いにしてくれるぞ。
枯れてようが腐ってようがピンクかホワイト入れときゃ、すぐ売れるよ。

830 :
shitomikiとjuicyは同一人物
山口だからアイツだろうな
まだアクアで儲けようとしてんのか

831 :
shitomikiとjuicyはゴミ
あいつらはモスだけ売ってりゃいい

832 :
>>830
何かやった人?
名前だけ挙げても同業者の潰し合いにしか見えないから、具体的に頼む。

833 :
アクアモーション帰ってきてくれぃ〜 もうブセの輸入やめたんやろか。

834 :
ショップでブセ買うならどこがいいの?

835 :
その店のディスりが始まるからやめろ

836 :
出所や名前と品種が一致しないようなわけわからんブセが嫌ならアクアフルールとかトロピカのポットがいいんじゃね?

837 :
画像使い回しで同じ物何十個も出品するから検索しにくくてウザイよ、あの茨城県人
メルカリって特定の出品者非表示できたっけ?

838 :
ブロックしたら見えなくなったと思う

839 :
メルカリはブロックしても非表示にはならないんじゃなかったっけ

840 :
ブロックしたら綺麗さっぱり消えたわ
サンキュー!
最初消えなくてがっかりしたけど、良く見たら複垢だったと言うオチ。

841 :
この寒い時期に数万のブセをオクで買ってカイロが暖かい状態で届いてるにも関わらず、翌日溶けたから代品要求するって完全にクレーマーじゃねぇか。
ブログで名前だされるわ、出品業者も大変だな。
この時期に買う奴は溶けて全滅してもいいくらいの覚悟してる奴だけかと思ってたわ。

842 :
ひでー話だな
ブログのURL教えて

843 :
>>842
丁度ヤフオクにbrownie phantom出品してて、そこに書いてある

844 :
まともに梱包もできない自称業者の素人にぼったくられた可哀想な話かと思ったら、ブログ主自身も自称業者の素人っていう
結局は実店舗に販路を持てずにヤフオクを根城にぼったくってる素人同士の脚の引っ張り合いというオチ
話の酷さが想像以上
同情して損した
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/nature_field_2017
https://ameblo.jp/amazing-neet2/entry-12574974676.html

845 :
商品としている以上、晒されたくないならゴミださなきゃいいだけ
ブセで金儲けしてんだから文句のつけようのないのを出品すりゃいい話
ゴミブセを騙して高値で売るから晒される
趣味だったら晒しはしない

846 :
ブログ読んだけどGhostってそんなに高いの?写真は赤くて綺麗だとは思ったけど。
実物を見たり持ってる人いる?

847 :
よくわからんが溶けちゃったって言ったら、変わり送ってくれるらしいって話なだけじゃないのかね

848 :
出品側が表向きは穏便に代品発送を受けたフリをして本音をここに愚痴りに来たもんだと解釈したが
もしそうじゃないとしたら、悪名高い無双蝦あたりが商売敵を2人まとめて潰すチャンスと考えて>>841を書いたパターンも有り得るか
いずれにせよヤフオクでぼったくる事しか考えてない連中の内輪揉めという印象

849 :
無双蝦w

850 :
誰かと思えばamazing-neetさんか
こいつもオクで目ざわりだよな

851 :
ノークレーム・ノーリターンの意味がわからんのやろうなぁ。
発送自体に問題なかったって自分で言ってるのに、溶けてたってわざわざ連絡入れて評価も保留してるっぽいし。
つーか、リスク減らすのに天気予報で最低気温くらいチェックすりゃいいのに。
ブセは低温は5℃くらいが限界だっけ?

852 :
うまいこと2株手に入れたなあ
溶けた方も後々葉が生えるから
23500×2で47000円か
1株売れば実質無料

853 :
2年程前に初めてブセ買った当時はブセは貧栄養環境がいいって言われたんだけど今現在でもそれで合ってる?だとすると成長不良の原因は照明と水質がアルカリ寄りって事になるんだけど。

854 :
貧栄養じゃないとコケるやろ

855 :
アマゾニアのエビ水槽に入れてるけど
プラチナソイルを使ってた時よりは成長早いよ。やっぱり。

856 :
コケの問題で貧栄養が良いって事なの?だったらハイポネックス入れてみようかな。もちろん微量。ph8前後なのは底床が砂礫だから仕方ない。

857 :
わいは週に一回植物が超元気になる活性剤を3〜5滴入れてる(60水槽)

858 :
ph8でハイポ入れたらそれこそやベーと思うけど。まぁ何事もやってみないとな

859 :
ごめん基本的なこと解って無いから理解できないやorz
ph高いと養分吸収出来ないからコケ祭になるって事?
やっぱりph下げないとダメなのかなあ

860 :
まさにそれ
しかし砂礫にしても8は高すぎな気が
住んでる所の水道局や浄水場が公表してる水質を見てみるといいかもな

861 :
成長不良がどういうった感じなのか分からないけど
新芽も順調に出てきて株のサイズが大きくなって葉っぱも大きいのが出だしたり花が咲いたりでいいなら
pHで言うと7.5~7.7くらいで安定してるうちの水槽で調子よくグングンいってるよ
葉が古くなって勢い無くした途端に黒髭苔まみれになってるけど…照明はリビングとか用のLED電球

862 :
>>860
たぶん酸処理してない大磯だからだと思う。発酵式CO2添加サボってたの再開するわ。
>>861
ph7.5以上でも調子良いなら希望が持てる!参考になったよありがとう。

863 :
ヤフオクに19万でGhost2012出品されてるな。
上で名前上がってた人。
あんまり綺麗に見えないのが凄い。

864 :
メガネさんのTweetがなかなか興味深いw

865 :
ghost弱ってるから早く売りたいのだと思う。
amazing-neetはghostに限らず、なんか他のブセも苔まみれなんだよな。

866 :
ghostなんて現地じゃそこまで高値じゃないからね
ぼったくりもいいところ

867 :
海外の通販で漢字の名前のブセあるじゃん
あれ神秘草とか書いてあるし中国だと思うんだけど
ツイッターでブセ見せびらかしてる人たちにも香港とか台湾から買ってる人いるみたいね

868 :
ネシア人はキロいくらで売ってるのに架橋系通すと途端にレアとか付いてきて1本売りになる不思議

869 :
amazingneet2のゴーストは本物だわ
本物のゴースト初めて見た
今15万だけど15万でも安いくらいだよ

870 :
一億二千万円に勝てますか?

871 :
Ghost2011-2012とbrownie Ghost 2011 nakamotoって別物?

872 :
amazing-neetはほんとゴミだな。
あんなに苔だらけで管理出来てないブセを出品しておいて、
ショップなどの画像さらしてディスってんのな。

873 :
amazing-neetはほんとゴミだな。あんなに苔だらけで管理出来てないブセを出品しておいて、ショップなどの画像さらしてディスってんのな。

874 :
悪い。なんかバグって同じの2回こめしてもうた。

875 :
めっちゃほしいけどさすがに15万も出せねぇな

876 :
明らかにぼったくり価格だしな

877 :
15万とかwww 訴えられるのも分かるわw ショップディスって自分は詐欺まがいの金額w

878 :
あほみたいな金額のゴーストは別としても、きれいな色のブセはちょっと魅力あるよな。
光量多いと色がきれいになるけど、苔も一緒についてくるからなかなか維持が難しいな

879 :
綺麗に育ててる人はすごいと思うわ。やっぱ水替えの頻度なんだろうか?

880 :
>869
初めてみたのに本物って判断できるんだな笑

881 :
それなww

882 :
これマジで一生に1度お目にかかれるレベルだぞ…
出品者さんに感謝だ…

883 :
こんな所でまで工作しないといけない位困窮してんの?
ブセ転売ヤーさんは

884 :
>>884
出品者に感謝して買ってやれよ、一生物なんだろ?本人ですか?
輸入してからあんまり時間経ってないのに出品してブセ弱りまくってんじゃねーの?

885 :
>>884
>>882 の間違い

886 :
自演と見せかけた煽りと思ってます

887 :
こんな下手糞な工作はないだろ。あからさまな賞賛によって逆にイメージダウンを狙っている。
この手口、無双蝦の犯行とみた

888 :
輸入時に低温に当たって、枯れ落ちる前に売り抜こうとしてんですかね

889 :
こんなブログを見つけました。最低だなJC
『コンパニオンより恨みを込めて。
 女の子を何人も泣かしてやめさせといて、なにが青年会議所や!
 女性を男性不信にしたり、怖い思いさせて笑ってるってどういう神経なん? 』
://twitter.com/tokoro13/status/1227152315544526848?s=20

890 :
K-PLANTさん見てる?w自分のブログでゴーストは2011-2012以外は偽物とか言っておいて本物のゴースト21016とか書いて売ってるよね〜 君面白いねwww

891 :
ああいうブログでイキってるやつは毎日ここをチェックしてるんやろーなw
リアルはビビりのゴミだろうから。

892 :
ゴースト2012 をドヤ顔で出品してるのが目に浮かびます。
今更15万で買う人いないと思いますけど。

893 :
shitomikiとjuicyは同じやつだろうけど
一年以上水中管理は嘘だろ
1年であの根っこのわけない

894 :
カテリナエとキャサリンとベルベットとカユラピスの違いは何?
ベルベットしか持ってないけど写真見ても似てて違いが分からん。

895 :
前二つはcatherineaeのカタカナ表記によるブレだと思うけど
種としてのそれらの違いと言われると自信ないから何とも言えない…
ベルベットとカユラピスにも何種類かあってカユラピス2か3がkisiiだった記憶位はあるけど

896 :
カユラピス2=スケルトンキング=アキレス
だったと思う。
カユラピス2は後に学名がついてキシイ

897 :
全然うまく育たんのやが…

898 :
みんなやでww

899 :
ブセは水中育成に向いてるのと向いてないのがおるでな
高いの買っとる人もほとんど溶かしてると思うで
わいは必ず水上栽培でロストしないようにしとるからDPだのVだの大抵保持しとるが

900 :
水換え多めになって水上の調子上がった
でも同じ条件下なのに別容器のブセボルビは半年以上全く芽が出ない まるで分からん

901 :
水中で花が咲くって聞いてたのに全然咲かないんですけど・・・

902 :
何年育ててんの?

903 :
花は咲くで、さすがにw

904 :
>>902
確か2年前にチャームの福袋で買ったと思う
種類はもう解らないんだけど株分けとかして増えてるんだけど花が咲かない・・・
CO2添加もしてるし光量だってあるのに・・・

>>903
そうなんですか・・・

905 :
ブセの花ってみんな同じように見えるわ

906 :
咲くと一面が尾瀬みたいよね

907 :
花に感動するのは最初の1回だけだよな

908 :
一度見てみたいけどクダガンは花付きにくいそうで残念

909 :
クアクア?は咲きやすいよ
あとビブリスとかも

910 :
ピクタムだと花を咲かせずに切るけど、ブセはそのまま咲かせておいていいのかな

911 :
すぐ溶けるからわざわざ刈り取るような手間は無駄

912 :
ブセの水中育成で参考になるHPとかブログあったら教えてくらさい

913 :
TwitterかGSで聞け
まとめてあるサイトとかはクソ古い情報しかない

914 :
Ghost2016の良さが分からんのやけど、実物だと綺麗なん?

915 :
今、メルカリで出品されてるものはパチモンの上に
育て方も下手くそ。
ほんまもんは綺麗だぞ。

916 :
茨城の出品者のghost2016のことじゃないだろうな?

917 :
茨城のあいつは本物のバカだから視界から一生消し去っておいた方が身のためw

918 :
ブセを育てるのには貧栄養が良いという結論で良いのでしょうか…?

919 :
秘密

920 :
わかりました、貧栄養で育ててみます

921 :
カリウム添加しないと!

922 :
貧栄養ガーは実際コケに犯されやすいからという理由だけでな
コケ回避もしくは対策できるなら養分はあった方がもちろんいい
厳しいことを言うようだが何事にも理がある
それを解せないと不測の事態には対応できぬ
理を解する即ち理解だ
光量に関してもそれよ
自然環境下において低光量の場所に生える植物というのは奪光競争に負けてその位置に追いやられているにすぎない
低光量を好むのではない
低光量に適応する過程で強い光に対応に支障が生まれたというだけ
葉焼けなどがそれだ
植物栽培の極意の一つは栽培環境は自然環境ではないということを念頭に置くこと
自生地の環境というのは必ずしもその命にとって最も良い環境というわけではない
野良猫の平均寿命は二年だが飼い猫はその非ではない
ということ

923 :
なるほどな合点がいくぜアニキ
俺っちが何も好きで安酒飲んでるわけじゃないのと一緒ってわけですかい

924 :
ブセ初心者です
イモの部分が茶色くなってしまった株があります
葉もほとんど無いんですが、これはもう復活は難しいでしょうか?

925 :
触ってクニャって潰れるのはもう駄目
生きてる部分との境目でポロッと取れると思うから切り離して頑張るべし

926 :
俺だって好きで男とやってるわけじゃない

927 :
溶岩石にビニタイで芋を強く巻きすぎて
傷むことがあるけど、緩めに巻くと外れるんだよね。力加減難しい笑

928 :
ブセみたいにある程度固さのある水草の水槽ならコケ対策はラムが鉄板だと思う
藍藻食ってくれるのが大きい
殻でミネラル不足も分かるし
ラムだわラムラム

929 :
溶けかけた所を舐めてきれいにしてくれるのもポイント高い

930 :
うちの水槽小さいから羊はさすがにムリぽ

931 :
>>925
ありがとうございます
帰ったら見てみます

932 :
ピノキオシュリンプ入れたらクアラクアヤン1の葉めちゃくちゃ齧るやんけ、、、
このエビなんなん

933 :
ピノキオシュリンプは食害がひどいらしい

934 :
ピノキオはナナの新芽すら食うよ。どうでもいいモスくらいしか入れられないエビちゃん

935 :
カユラピス1(ミクランサ)と、ナンガピノースラタン(ベリンダエ)って、水中葉だと見た感じ違いはありますか?
ネットで見てると同じにしか見えないんだけど笑

936 :
>>935
まぁ分類の基点が花の内部構造だからね。
外見なんて同一環境で同一種群なんだから収斂するさ

937 :
最後の漢字なんて読むんだよ

938 :
しゅうれんしんかもしらないのか

939 :
日本語でおk

940 :
かんじよめない

941 :
ちぢむってこと

942 :
毛穴の引き締めを推す化粧水によく書いてる収斂効果

943 :
ありがとう
俺最終学歴が保育園だから助かるよ

944 :
使い方→冬になるとちんちんが収斂する

945 :
ブセって難しいですか?
ミクロソリウムくらいしかまともに生存してない水槽なのだが

946 :
どんな水質や光でも育つくらい簡単だしどんなに安定してても溶けるよくわからんやつ

947 :
関西でブセの在庫、種類多数販売してるのってどこ?

948 :
トールマンの動画で22種類あるって言ってたぞ

949 :
誰それ?
背高そう

950 :
大阪のショップだぞ

951 :
ブセは難しいよ
>>946なことがよく言われるけど、水草として導入する人の大半は3ヶ月くらいで溶かしてると思う
種類によって水中が得意不得意の差がでかい
そして滅茶苦茶なブランド主義のせいでどれが水中得意で不得意なのかわからん状態よ
水上栽培だったら確かに簡単

952 :
水中が苦手な種類は溶存酸素量上げると育つよ。
水中葉になってもクチクラ無くならないので炭素同化が苦手ぽい。
キシイなんかもエアレーションした金魚水槽なんかだとよく育ってる。

953 :
>>952
こういう話がしたいね
自分も酸素量がひとつのポイントだと思う
水流がいいっていうのも要は酸素回してんのよね

954 :
ほー面白い

955 :
だとすると俺のエアポンプ底面フィルター水槽大勝利じゃん!
一昨年スケルトンキング2株溶かしたけどw

956 :
だとすると俺の24時間エアレーション稼働ブセ水槽も大勝利じゃん。
めちゃめちゃ溶けてるけど

957 :
つまり勝者のいない地獄の戦場

958 :
自分の環境でたまたま育ってるだけ定期

959 :
エアレ(溶存酸素)は効いてると思う。
今年は小型タンクに断熱材巻いて保温したら溶が治まった。
陰性は根、ソイルの温度が肝かも。

960 :
やっぱり難しいよ
ブセを初心者向けでも大丈夫みたいに紹介するのは絶対におかしい

961 :
アヌビアスのが100倍簡単だよな。芋ダメージ以外溶ける要素ない

962 :
溶けるやつは何やっても溶けるし、溶けないやつは雑な扱いでも溶けない不思議。

そしてなぜか高いやつはよく溶けるよね笑

963 :
>>953
溶存酸素量の話も、クア1とかクダガンが奇麗に育つのになぜ同じ環境でキシイなんかは育たないのか試行錯誤した結果だから。
キシイ育ててる人の所全てでエアレーションだけで育つ様になるとは限らないわな

964 :
スケキン新芽出してしばらくして溶けるの繰り返してるわ。んじゃ夜間エアレやってみようかな

965 :
調子良く育ってたのに急に溶けたりしてもうやめたわ

966 :
ミネラル多すぎても溶けるよな。
全体的にぬるぬるになって溶け出すと一気だわ。

967 :
ぜひみんなのこんな状態からブセ持ち直したぞっていうの教えて欲しい

968 :
黒ひげに負けてヒョロヒョロと小指の爪の半分ぐらいのサイズの葉しかないのが1年で親株に復活した
極貧栄養の大磯底面おにぎり水槽にアマゾニアに植え込んだだけ
ちなみにディープパープル

969 :
うーん みんなそんなに溶けてるのか
クダガン、パールグレイ、クアラクアヤン1?、メルカリでクダガンとして売ってたから買ったら明らかにグリーンウェービー、全部一年以上溶けてないし森になりつつある
でも全く育ってないままコケもつかない謎のブセもあるがな
キシィは難しいらしいね

970 :
みんな何かレアな種の溶けトークしてるんだよねこれ
よく出回ってるのはめちゃくちゃ丈夫だしね

971 :
書いてあるのが水中得意?というか水中化しやすいよって言われてる種類だからだと思う
俺も水中得意であろう種類しか買ってないから溶かしたことない黒髭まみれだけど…
水道水NG説も全く信じられないレベルに雑にジャブジャブやるわ浸けて放置するわしても平気だし
これに関してはワイルド株?買ってないからかもしれないけど
キシィは水中維持も出来るけど水中は失敗しやすいから保険で水上で増やしてからチャレンジする方が良いって聞くね

972 :
購入前にスレ覗いて良かった
むつかしいのか

973 :
溶けるのって状態の悪いワイルド株とか買ってるからじゃないのか
健康な株にも伝染して溶けるから状態悪いのは本当に買わないほうが良い

974 :
丈夫だけどアヌビアスよりはひねくれ者な印象がある
うちのクアラクアヤン2は花を咲かせまくると思ってたら蕾をぱったり出さなくなり、急に溶け始めたと思いきや復活し、忘れた頃になってまた蕾を付けて掴み所がない
安く売ってた出所不明のファーム産だから完全に溶けてもさほど痛くないけど
もしこれが特定の採集者から来る珍種のワイルド株や、ファーム産でも値段ちょい高めのトロピカ物やアクアフルール物なら気を揉むだろうな

975 :
組織培養のだろうが有名ファームのだろうが溶ける時は溶けるよね
ワイルドものだから溶けるなんてことはない

976 :
ブセは水草ストック水槽に何種類か放り込んで2年くらい放っておくのがおすすめ
何かしら大株になってるし溶けて無くなったのは何入れたかすら忘れてる

977 :
何年もブセやってるけど、溶けたのなんて一つや二つだよ
頻繁に溶かすやつってアクアリウム初心者か?
水草の基礎から勉強しなおしたほうがよいかと

978 :
煽り煽られて生きるのさ

979 :
ふふ
ブセは20種類溶かしてから中級者

980 :
わかる
俺溶かしてないからなんだか疎外感
みんな珍しいの育ててんのね

981 :
たまたま溶けたのが一つ二つだったってだけでドヤられても反応に困るな
溶ける原因を解明するくらいしてからドヤってくれ

982 :
3種類育てたけど2種類溶かしてる高度な自虐ネタかもしれんぞ

983 :
俺安物の小型、中型種ばっかだから溶かしたことないや
デカイのとか高いのとか興味あるけどここの書き込み見てたら怖くて買えない

984 :
この冬場にうん万のブセ買ったけど、今のところ溶けずに順調に育ってるわ。
他にも何人か買ってたみたいだけど無事なんだろうか。

985 :
難しいのは大型の水中化よ。

986 :
ブセでうん万円は趣味の域越えてるわ
オクでゴーストの偽物を十数万円で買ってる奴には笑わせてもらった
無知って罪だね

987 :
どうしてブセにこだわるの?
アヌビアス・ナナじゃダメなんですか?

988 :
キラキラしてないから

989 :
ナナは異常に頑丈過ぎてそもそも比較するのが酷というか

990 :
みんなの一番お気に入りのブセって何?
自分はベタだけどパールグレイかな。

991 :
Sクラス
TBパールグレイ
AZディープパープル
IDクダガン

Aクラス
TBダークグレイ
ゴースト各種

Bクラス
AZナンガピノースラタン
TBカユラピス1〜4
TBナンガタマン
KNスーパーブルー
レインボー
トロピカレッド
ゴジラ
ブルーメロン

Cクラス
アクアフルール各種
班入りグリーウェービー
AZお年玉
AZアップルリーフ
クアラクアヤン2

Dクラス
偽パールグレイ
偽ディープパープル
偽クダガン

Eクラス
グリーンウェービー
クアラクアヤン1

Fクラス

992 :
出来れば写真で見たいな

993 :
すみません
初心者なんですが、TBとかAZというのは産地のことですか?

994 :
>>993
採取する人の便名と言ったらいいかな。
TB便(チーム ボルネオ)→季子さん
AZ便(アズール アクアリウム)→甲斐さん

995 :
誰が採取したかの違いだけですか?
アルファベットが違っても品種が同じなら同じと

996 :
ヤフオクで出品されてる子株はどの位の期間で親株くらいまでのサイズになるんですか?

997 :
>>995
野菜の生産者カードみたいなもんよ
ただ野菜みたいに確立したもんじゃないからニラと思って買ったら水仙だったみたいな事がある
それを避ける為に私が作りましたってニラを買うみたいな
まぁニラ水仙問題はリアルに起こってる事ではあるが

998 :
小さいのが沢山増えてから大きくなるのが生えてくる
2~3年かな

999 :
2年以上かかるんですね。
成長かなり遅いですね

1000 :
成長が遅いので苔が付着しやすいのが難点かな。
水中だとキラキラして綺麗なんだけどね

1001 :
青くてきれいなら本物だろうが偽物だろうが何でもええわ
どうせ見て種類同定できる人いないだろうし
溶けやすいのに数万掛ける人もようわからん

1002 :
やっぱりTB便、AZ便なんかは特徴があったり綺麗なのを選んでリリースしてるから人気あるのはわかる。
ヤフオクに大量に出てる、名前を適当に付けて売ってる現地採集業者のワイルド株も水中に沈めてみれば綺麗になるのもあるとは思うけど、バクチ感覚だよね。

1003 :
青色でテカテカなの大好きだからBrownie Ghost 2011かな。
うん万だけど、この綺麗さは別格だわ。
まあ、みんな高額ブセは増殖株売れば元取れるとかいう打算は有るんじゃねーの?

1004 :
なかなか成長しないし、発送が面倒くさいし、落札した人がクレーマーだったりしたら対応が面倒だから、割に合わないんだよね笑

1005 :
ゴーストは野生で絶滅してるって話はマジなの?
素人管理ばっかじゃそのうち栽培下でも絶滅しそうだな

1006 :
Brownieって付く名前の安いやつ、育成環境次第でGhostに化けんかな?

1007 :
商標登録してるわけでもないから、茶色っぽいのを適当にGHOST20xx年って名前付けて売ってるわけで笑

1008 :
2年あれば親株にできるけど、ほとんどの奴は維持がやっとじゃねーの

1009 :
ブセって水質変わると一回葉が落ちる?

1010 :
>>1003
この人かわいそう

1011 :
>>995
ヴィトンのバックとヴィトンっぽい安価なバックならどっちがいい?
俺なら安いほうを選ぶかな
持っててもけっこうバレないよ

1012 :
水上栽培する時も石とかに活着させた方がいいの?

1013 :
水上で少し大きくしてからそのまま水中に沈める予定なら、石に巻いてから植木鉢に入れてソイルとかに埋めて腰水管理でいいんじゃないかな。
めんどくさいから、そのままソイルに突っ込んで水上で育ててる人が多いと思うけど。

1014 :
ヤフオクでブセ買ったら、スネールとプラナリアがオマケで付いてきた…
水槽へ即入れしなくてよかった
ブセにダメージ与えずに退治する方法ってありますか?

1015 :
炭酸水

1016 :
オキシドール

1017 :
>>1015-1016
まじですか?
そのまま漬けても大丈夫ですか?
ささっと潜らせるくらいでOK?

1018 :
炭酸水はついてる虫を窒息させるわけだからしばらくつけとく
オキシドールも大して害はないと思うけどよくすすぐ

1019 :
ありがとうございます
炭酸水浴させてみます

1020 :
オキシドール使うと動いてる根の先端死ぬやん

1021 :
プラナリアなんてちょうどいい環境じゃないと増えないでしょ
せっかくだし切って遊べ

1022 :
水草その前に、は石灰らしいけど
強アルカリにするだけでいいなら炭酸カリウム水でもいいんだろうか

1023 :
969です
昨晩、炭酸水浴させてみました
目視でスネールを完全に取ったと思っていましたが
炭酸につけたところ小さなスネールが5匹取れました…
浸けてみてよかったです
ありがとうございました

1024 :
スネールは基本ブセ栽培にプラスやで
エビより有用

1025 :
プラナリアなんてグラミー入れとけばいなくなるよ

1026 :
オクでディープパープル出してる奴いるな
タグ付きとかいってこいつ転売目的だろ

1027 :
自分で採集してきても転売言われるのかw
AZ便の中の人も大変だな。

1028 :
自分は昨日の籠で買えたから この出品のいくらまで行くか楽しみ 高見の見物とはこの事ですな

1029 :
つか981-982はわかりやすい眼鏡の自演だな

1030 :
2万ぐらいするのかな?
籠でなかなか買えないから
ヤフオクに本人がたくさん出してくれると
助かるんだけどねぇ。

1031 :
いくら本人だろうが最初期の1011xx以外は10万でもいらねー

1032 :
DPなんて籠でもrootsでもHWでも余ってるときは余ってるのに
今回は瞬殺だったらしいね
何が起きたんだか

1033 :
DPて種子繁殖以外で殖やせないの?

1034 :
籠は毎回瞬殺だしHWもルーツもまず在庫してないよ 何言ってんだか

1035 :
ワイルド株をいかに上手く育てるスレなのかも知らんが、そもそも水中で育つと定評のあるクアラクアヤン1すら上手く育てられないんだが…。

1036 :
>>1033
普通に茎が長くなって来たら切ると増えるよ。
中型種なんで遅いけど。
あと、種子からだとめちゃかかるよ。
しかも栽培下ではポリネーター不在なので受粉してやっても種子数少ないんだよね。
運良く種子出来たら鉢に撒くよりも溶岩なんかに擦り付けて越水しとくのが楽。

1037 :
>>1035
クア1が上手く育たないってよほど暗いかpH低いか位じゃないか?
環境教えて欲しい位だわ。

1038 :
>>1037
PHは7.0前後、低床溶岩石、水は過剰濾過気味で一見淀みなく綺麗、常時エアレ、CO2なし、コケは生えてない。貧栄養気味。
照明はADAのアクアスカイなので充分?というか逆転の発想で照明暗くする事を検討していた所…。
不安点はメルカリで買ったくらい。

1039 :
陰性だからGEXのパワー3とかコトブキのフラットLEDとか安い照明で十分だよ。
アクアスカイは使ったことないからわかんないけど、たぶん有茎草用のやつだから光が強すぎるのも原因だと思う。

1040 :
>>1039
ありがとう、ちょっと照明変えてみますね。

1041 :
クアラクアヤン2だけど60W相当から100W相当の電球に変えて光強くなったとき露骨に葉焼け気味になったから
アクアスカイだと光が原因説は俺も強いと思う挙げてくれてる照明でもブセだけなら過剰というか持て余し気味くらいの明るさだろうし
ただ微量元素系添加したら明るい飛び気味になった葉色から元の濃いめの緑に戻ったから栄養バランスとかうまくすれば
むしろ状態よく管理していける可能性はある木漏れ日とかでも太陽光ならLEDとは全然違うんだろうし
アルカリよりで一月以上水替えしてなくて黒髭まみれでもうちだと花咲かせて順調に葉っぱ増えていくし普及種は安いだけあって成長も良いと思う
なんなら油膜張ってるバケツ放置のも枯れずにじんわり増えてる

1042 :
>>1038
みんなが言うように光強すぎなのかも。
光が強い時は葉が白くなる、新葉が小さくなる。
うちもメタハラの時はクダガンがそんな感じだったわ。
照明変更するのは大変だし、時間短くして様子見てみては

1043 :
60cm水槽でおにぎり一灯なんですけど明るすぎますかね?

1044 :
栄養状態によると思う
60cm混泳水槽でおにぎりグロウ1灯だけど直接光当てると黒ひげ付くわ
他の水草の影になってるほうが育つ

1045 :
1000ならみんなのブセが溶ける

1046 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

☆★★コリドラス総合174★★★(ワッチョイなし)
【頑固なコケ】 苔対策研究室15【嫌い】
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 66【外飼】
自分の水槽うpスレ20
【姫ch】さぼりchについて語るスレ36【ID無し】
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part34【総合】
【↑】ミドリフグスレ その19【↓】
☆底もの同好会☆
【アマフロ】浮き草総合【ホテイアオイ】
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 73草目
--------------------
【新喜劇】つよっちゃんスレ【精神的社長】
【モンゴル】「恐怖の大魔王」チンギス・ハンの戦わない戦略 "プロパガンダ"を徹底して使い倒した[01/05]
ボーカルしか作詞作曲しないバンド
公営競技の選手として非常識な石田智之は引退しろ!
【AEON】イオン Part149 -2
岩手のパンク野郎パート2
【芸能】堀ちえみ 誹謗中傷で被害届もブログ継続宣言「もう気にしてません」
自転車でキャンプツーリングに行くぞ29
鉄道ヲタはどうして高いホテルには泊まれないの?
FMノースウェーブ(FM North wave) Part3.
故人しりとり★12回忌
三国志大戦4は何故大大失敗したのか★14
タバコの規制について
【糖尿病】ラガーが嫌いな奴集まれ45【まっしぐら】
【スポーツ報知】淡路哲雄総合スレ【タカり屋】
【MTG】Magic The Gathering Arena 23【アリーナ】
レンタル鯖板って糞板になりかけてませんか?
痔ってどうやって治せばいいの?助けて・・・ [616817505]
犯珍犬ルト雑魚ハメが負けて日本料理が美味い! 2018-1
江戸城を復元するとしたら
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼