TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【NRT】成田国際空港 63タミ【RJAA】
【BKK】ジェットアジアエアウェイズ【HIS】
【△Delta】デルタ航空 DL019便
JALインボラ考察スレ Part.4
【航路】Flightradar24【軌跡】10
【JAL】 なんとなくクリスタル2 【JMX】
【待望】JALプレミアムエコノミー【くつろぎの】
【JAL】50000FOP修行スレJL077便【JGC】
エアラインyoutuberおのだ君について ホヌ2便目
【ANA】50000PP修行スレ NH108便【SFC】

【スターフライヤー】北九州空港7【ANA Cargo】


1 :2019/03/24 〜 最終レス :2019/06/03
200万人関門都市圏の空の足、九州唯一24時間海上空港、MRJ準拠点空港
北九州空港の現在のニュース、話題、将来について一考察。
前スレhttps://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1541733596/l50

2 :
長年東京と繋がる空港を持てなかったから支店機能を福岡にとられたが
今、じわじわ開港わずか13年の北九州空港のポテンシャルで転出超過が減少してるがな
【街 みらい】北九州市政点検 インタビュー(上) アジア成長研究所・八田達夫理事長 北九州空港の活性化が鍵
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1228/nns_181228_7716403324.html
来年1月13日告示、27日投開票の北九州市長選には、現職の北橋健治氏(65)と、共産党推薦で
新人の永田浩一氏(53)が立候補を表明し、構図が固まりつつある。北橋氏の「3期12年」の評価
が最大の争点。北九州市政に詳しい3人にその評価や課題を聞いた。初回は、アジア成長研究所(
小倉北区)理事長で経済学者の八田達夫氏(75)。市発展の鍵は「北九州空港の活性化だ」と強調する
。北九州市の人口減少に歯止めがかからない。「鉄鋼業の衰退を理由に挙げる人は今もいるが、それは
間違いだ。鉄道主流の時代は、北九州が九州地方の入り口。1960年ごろは都銀の支店、商社
従業員数は福岡市よりも多く、北九州は全国有数の支店経済の街だった」「その状況を一変させたのは、
航空時代の到来だ。福岡空港と羽田空港にジェット機による定期便が就航したのは65年だが、北九州
はそれから26年遅れた。福岡空港は68年ごろ、既に今の北九州空港と同じ旅客数に達した。それに
合わせ、九州の主要機能、北九州の人口を福岡が吸収した」−今後もその状況が続くのか。「福岡市発展
の限界も、空港能力にある。新滑走路を設けても、容量は3割しか増えない。国際線中心に年間
100万人以上の利用者増が見込め、あふれた需要を賄う役割を果たせるのは北九州空港といえる。
24時間運用できるからこそ、北九州市の未来に悲観していない。先行的な空港投資を市政の中心課題
においてほしい」
−空港へのアクセス鉄道の建設を主張している。
「小倉駅から空港までトンネルを通し、新幹線を走らせる構想だ。博多駅と北九州空港が約25分で
結ばれる。研究所としても採算性を精査している。両空港の結節と役割分担で、北九州と福岡がともに
発展できる。両市の人口を合わせると、75年ごろに名古屋市を抜いている。今後も北部九州はアジア
の中心都市として発展し、合計人口は大阪市を抜くかもしれない」−空港以外には。「佐賀県鳥栖市に
産業が集積したのは、高速道路網の交差点だからというのは良く知られている。小倉南区も九州道と
東九州道が結節しており、周辺は産業集積地になる可能性が高い。大阪方面から九州に物資を運ぶのに
、働き方改革の流れから『鳥栖は少し遠い』という話があり、北九州は最適だろう。小倉南区や
新門司地域、苅田町などでどう用地を確保していくかが重要になる」【北九州空港】九州で唯一
24時間運用可能な国管理の海上空港。2017年度の総旅客数は前年度比約17%増の164万人と
2年連続で過去最高。韓国、台北の定期便も就航する。滑走路の3000メートルへの延伸が課題。
北九州市はかつて、アクセス鉄道の実現可能性調査を実施したことがある。民営化の議論も今後始まる
。国産旅客機の飛行試験を行う計画もある。=2018/12/26付 西日本新聞朝刊=

3 :
いよいよ総事業費2,000億円〜2,700億円、関門都市圏空の足、九州唯一24時間海上空港北九州空港の更なるバージョンアップに繋がる下関北九州道路実現に向け平成31年から国による国直轄事業化本格的具体的調査が開始されますね!
http://www.kyukeiren.or.jp/files/kanmon_report/180427105834450.pdf
・平成9年「2005年関門海峡道路の実現を目指して」において関門海峡道路の7つの必要性を提示。
@ 響灘港湾開発及び下関人工島への支援
A 関門断面における増加交通への対応
B 関門海峡交流圏の形成促進
C 関門都市圏の一体的発展
D 海峡部における日常的な利便性の確保
E 3つの国土軸の結節強化
F リダンダンシーの確保
      ↓
B〜Fをより詳細かつ分かりやすく整理
         ↓
・平成17年「関門海峡道路による関門都市圏の交通ネットワークと将来像」において、
関門海峡道路の役割を、以下のように再整理
A 本州・九州間を結ぶ広域交通軸を強化する道路
A地域密着型の生活産業道路
A-1両市の中心市街地の連携強化
A-2周遊型観光ルートの形成
A-3地域の役割分担を促進
A-4海沿いのレジャー軸を育成
A-5主要な拠点間を結ぶ道路ネットワークの完成
A-6増大する人・物の流れを支える新ルートの形成

4 :
ついに10時閉鎖の混雑空港福岡空港から九州唯一24時間海上空港北九州空港へのシフトが加速してきましたね!
海保、2019年度中に北九州航空基地を新設
http://www.jwing.net/news/8527
 海上保安庁は2019年度中に、北九州空港に第七管区海上保安本部「北九州港空基地」を設置する。
これは現在福岡空港内に設置されている第七管区海上保安本部福岡航空基地を位置変更、改称するもの
。福岡空港の整備に当たって、回転翼機能移転事業が進められ、移転することになった。
※写真=福岡航空基地所属のアグスタAW139「はまちどり」(提供:海上保安庁)

5 :
10時閉鎖福岡空港から九州唯一24時間海上空港、国際航空貨物拠点空港北九州空港へのシフトが加速されて来ましたね。
北九州空港での輸入貨物の取扱いを開始
http://www.anacargo.jp/ja/news/int/info/post-83.html
2018年10月28日から出発地を関西空港から成田空港に変更したことを皮切りに、
福岡空港向け輸入貨物の取り扱いを開始しています。
 従来、東京から福岡空港までの空輸は、旅客便が中心でしたが高需要路線のため搭載便確定に時間を
要したため、ご希望の便に搭載できないことがありました。加えて、旅客便のため背高貨物などの
特殊貨物を扱うことができませんでした。また、東京での通関後トラックでの陸送の場合、輸送に
丸一日時間を要していました。 NH8563便の場合、23時15分に北九州空港に到着し、
深夜2時に北九州空港から福岡空港へのトラックが出発し、保税状態で福岡空港に午前6時に到着します。自動車・半導体・電子部品等の取り扱いが多く、輸入通関後九州北部であれば午前配達を行っています。

6 :
福岡空港からシフトする
九州唯一国際航空貨物拠点空港北九州空港ノポ�テンシャルの高さがよくわかりますね!
【北九州-沖縄定期貨物便就航のご案内映像】
http://www.anacargo.jp/kitakyushu/index.html

7 :
九四橋やトンネルまだ?w

8 :
きいちゃんねる#34 北九州空港を使い倒す支援を!(予算委員会第8分科会2019年2月27日)
https://www.youtube.com/watch?v=YaO1ezse1h4
陸海空国際物流拠点を目指す北九州市は世界の国際空港では24時間空港が常識の現在
北九州空港はそれにマッチした九州唯一24時間海上空港であり国際航空貨物九州・山口物流拠点空港最適のポテンシャルを持つ空港である。
しかし24時間フルに大型貨物輸送機を燃料を積み込み荷物を満載し離着陸に必要な
3000m滑走路に500m足りない。
北九州空港の3000m延伸とCIQ常駐を早急に国にお願いしたいものだ。

9 :
九州唯一24時間海上空港北九州空港滑走路3000m延伸早う

10 :
北九州空港の旅客数、貨物量ともに爆増してますね。それに伴い東九州道の4車線化は急務ですね。
国土交通省、高速道路の暫定2車線区間の4車線化等へ 実施区間を選定
https://www.traicy.com/20190312-mlit-4lane
東九州道で福岡県関連は苅田北九州空港IC〜行橋IC区間

11 :
東九州道、苅田北九州空港ICと行橋IC区間4車線化と現在進行中の北九州空港連絡道路立体交差工事も順調に進んでますね!
北九州空港開港13周年感謝祭に行って来ました
https://www.youtube.com/watch?v=jTQQnChjHvA

12 :
>>39
>>38
>>37
>>36
>>35
>>32
>>31

オッペケ大障とは大阪在住の高次脳機能障害者。
昨年ウルトラ先得+FOP2倍月フル活用のドメ専修行でDIAになった独身還暦ジジイ。梅毒持ち。自動車免許なし。英語ができず海外に出る勇気がない。
JAL関連スレや那覇空港スレに棲息し、壊れた日本語で書き込む。文末の、よね?、かね?、すか?が特徴的。
繰り返し同じような低俗な書き込みを行う。質問に答えてもらっても礼ひとつ言わない。
その内容は、CAにチヤホヤされたい、一般客から羨ましがられたい、カッコいいと思われたい、DIAなので上流階級と認められたい、修行先で若い女と仲良くなりたい、女子高生への発情、買春援交の思い出話など。
上流気取りだが、安いチケットしか購入しないし、ラウンジで食いまくって持ち出しもする卑しいジジイ。
「さゆうなら」と引退宣言したくせに3日と経たずに戻ってきたことがあり、その後も何度も引退宣言やANA移籍宣言しては短時間で戻ってくる。

オッペケにレスする人は、奴と同レベルかJALスレ素人と見なされます。

取引先の人の勧めに従って美形巨乳の嬢を召喚した。
カタコトの日本語を話し愛想もノリも良く僕のことをタイプだと言ってくれたのである。そして嬢からホテルへ行こうとの誘いが。。。
取引先の人に目をやるとニヤニヤしながら行ってらっしゃいと後押し。。。
そして3階のショートタイムホテルへと向かうことに。
部屋に入ると嬢から熱烈なディープキスの洗礼を受け僕の粗末なマラは一気に硬さを増した。
理性をなくした僕は嬢をベッドに押し倒しワンピースを脱がし下着を剥ぎ取った。
全裸になった嬢の股間には僕のモノよりはるかに大きなマラがそそり立っている。
思考停止する僕、、、、
すると嬢はレディボーイ知らないの?ニューハーフと言いい僕の足下に跪きマラをしゃぶりはじめた。
恥ずかしい話し、この時僕はどうしていいか分からず膝をガクガク震わせながら突っ立ったまま何もできずにいた。。。
すると嬢は何も恥ずかしいことはない、これは二人だけの秘密だと言い、僕も嬢のマラをしゃぶるように促した。
元男とはいえ、こんなに美しい女性に懇願されたら非モテブサメンの僕は言うことを聞く他ないよなぁ〜、、、
意を決してマラを口に含むと更に大きくなる。。。
シックスナインの体勢でお互いのマラをしゃぶり合っていると嬢は僕の肛門に指を入れて中を掻き回してくる、、、
今までに経験したことのない感覚に僕は頭の中が真っ白になり一心不乱に嬢のマラをしゃぶりまくった。
程なく嬢は僕の口の中に水っぽい精液を射精し、僕はむせた勢いで全て飲み込んでしまった、、、
嬢は自分の股間をティッシュで拭いながら、これでお終い、30000バーツと言った。
僕は生殺しのままなのに。。。
当時システムが分らない僕は嬢の言う通りに従うしかなかった、、、情けない。
これが僕のゴゴ初体験であった。
そして後日談
件の嬢と取引先の人は通じていて僕の情けない様子は全て筒抜けだった。
オカマに肛門をいじられ、オカマのマラをしゃぶりゴックンした男と事あるごとに揶揄された、、、僕はこの男を許さない。
おR おR おR おR おR おR おR おR おR おR おR おR おR おR おR おR おR
スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ スジメコ
ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ ワレメぺろぺろ
R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁 R汁
処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜 処女膜
おRミルク おRミルク おRミルク おRミルク おRミルク おRミルク おRミルク おRミルク おRミルク おRミルク おRミルク おRミルク おRミルク おRミルク

13 :
国際定期便新規就航爆増!!!
飛び出せ!サークル“ふくおか研”】人をつなぐ、アジアを結ぶ〜北九州空港〜
https://www.facebook.com/fukuokaitv/videos/vb.244677972227441/2391245230909063/?type=2&theater

14 :
インバウンドに大人気!!!
北九州市のシンボルが生まれ変わる 「目�玉だらけ」小倉城リニューアルの全貌
https://j-town.net/tokyo/news/localnews/277498.html
北九州市のシンボルが、小倉の街に帰ってくる――。関ケ原の合戦の功により入国した細川忠興が築城
。1959年(昭和34年)に再建され、「続日本100名城」にも選ばれた小倉城のことだ。現在では、「
花見の名所」としても市民に愛されている。そんな小倉城が、約半年の改装工事を経て、2019年
3月30日にリニューアルオープンするのだ。天守閣再建60周年を迎える今年、内部の展示や内装を一新
。「しろテラス」という観光施設も新たにオープンするなど、これまで以上に魅力的な観光地として生まれ変わる。

15 :
日本新三大夜景都市北九州市の城下町小倉の夜景スポットのシンボルはやはりライトアップされた小倉城ですね!
【Mavic Air】ドローン空撮 小倉城の夜景 北九州市小倉北区  night view of the kokura castle fukuoka kiakyusyu 4K30fps
https://www.youtube.com/watch?v=9I0g1u8KqS4

16 :
>>13関連情報
北九州航路開設のご案内
https://www.aline-ferry.com/information/news/%e5%8c%97%e4%b9%9d%e5%b7%9e%e8%88%aa%e8%b7%af%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/

17 :
世界を魅了する絶景!河内藤園/好きっちゃ北九州(平成31年3月26日放送)
https://www.youtube.com/watch?v=_X4P5OnpYh0
今や世界中に知られるようになった河内藤園。きっかけは、2012年に海外のWebサイトで“絶景”
として紹介されたことから。知る人ぞ知るという個人経営の藤園は、SNSによって瞬く間に人気
スポットになりました。最盛期は、例年ゴールデンウイーク前後。園内では22種類の藤が咲き、長さ
110mの「藤トンネル」や広さ約1000坪の「大藤棚」の美しさは圧巻です。番組では、
ベラルーシ出身のナタリア・シャンドリーカヴァさんが昨年4月に訪れた様子をお届けします。

18 :
総延長49.5km市内ネットワーク化された北九州都市高速を使えば北九州市都心小倉駅北口ランプから北九州空港まで30分!
北九州市高速道路
https://www.youtube.com/watch?v=_YqDRbENNWc

19 :
北九州空港からのインバウンドに便利な小倉都心ループバス!
【小倉ループ代走】西鉄バス北九州 青葉5618(チャチャタウン小倉→小倉城方面→小倉駅)
https://www.youtube.com/watch?v=ptw7SiepH_8

20 :
北九州空港が準拠点空港の
MRJ、FAAのTC飛行試験開始へ 3号機で慣熟飛行
https://www.aviationwire.jp/archives/169444
リージョナルジェット機「MRJ」を開発中の三菱航空機は3月27日、FAA(米国連邦航空局)による
TC飛行試験(型式証明飛行試験)開始に向け、認可書(LOA:Letter of Authorization)をFAA
取得したと発表した。三菱航空機の親会社である三菱重工業(7011)によると、LOAは3月14日付で
取得。米国の飛行試験拠点であるモーゼスレイクで飛行試験3号機(登録記号JA23MJ)を使い、FAA
のパイロットが慣熟飛行を18日の週に2回行ったという。TC飛行試験は、機体の安全性を証明する「
型式証明(TC)」をMRJが各国の航空当局から取得するためのもの。すでに製造国である日本の
国土交通省航空局(JCAB)からは、2018年12月21日に「飛行試験確認書」を受領し、3月3日に
国交省による初のTC飛行試験を実施している。MRJの納期は、5度の納入延期により現時点では
2020年半ばを目指している。

21 :
日本新三大夜景都市北九州市は工場夜景でも多くの観光客が訪れる!
https://kojoyakei.info/area/kitakyushu.php
『北九州市』は、1963年に「門司」「小倉」「八幡」「戸畑」「若松」という5つの市が合併して誕生した
九州最初の100万都市です。福岡県の北部に位置し、北側は日本海(響灘)に、東側は瀬戸内海(周防灘
)に面する九州の玄関口です。古くから交通の要衝として栄え、産業のまちとして発展してきました。
今日においても、新幹線や空港、九州自動車道、フェリーといった交通網が整い、各方面からの利便性
にすぐれています。これまでに、「50歳から住みたい地方ランキング(民間雑誌)」で全国第1位、
子育て環境は、「次世代育成環境ランキング(NPO調べ)」で7年連続政令指定都市第1位、第一回
イクボス充実度アンケートの調査結果でも市区町村で第1位となるなど、「住みよいまち・北九州市」と
して、全国的に高い評価を得ています。世界文化遺産の「官営八幡製鐵所関連施設」に加え、平成29年
4月に「関門“ノスタルジック”海峡」として日本遺産に認定された門司港レトロ地区を含む関門海峡
など、後世に残していくべき文化財と我が国の伝統や文化を語るストーリーを有する魅力豊かな街です。

22 :
>>21
飛行機でお越しになる場合
東京・羽田から北九州空港まで1時間30分 北九州空港からは、エアポートバスで「北九州空港」から「平和通り」まで50分(ノンストップ便35分)

23 :
>>21
マジで失せろ。観光情報なんかいらねって。

24 :
>>22
BSテレビ東京系列全国放送
現役駅舎で国指定重要文化財は東京駅と門司港駅だけ!!
風景の足跡#104 福岡県北九州市 JR門司港駅 篇
【4月2日(火)夜10時54分放送】
https://www.tv-tokyo.co.jp/fukeinoashiato/
今回の物語は福岡県北九州市にある、この3月に竣工から105年目を迎えた「JR門司港駅」。大正3年
、九州の起点駅としてネオ・ルネサンス様式の駅舎が完成したが、昭和に入ると機能優先の改築を重ね
、趣のある姿が薄れてしまいました。2019年、JR九州によって大正ロマンあふれる駅に蘇りました。生まれ変わった風景とは…?

25 :
『移住したい田舎No.1北九州市』のコピペ貼るの忘れてるぞ!

26 :
http://sky-budget.com/2019/03/28/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2x%E3%80%81%E7%A6%8F%E5%B2%A1%EF%BD%9E%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%AF-%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%B3%E7%B7%9A%E3%81%AB/


福岡〜バンコク 新規就航
タイエアアジア 7/3〜

北九は選ばれなかったね。

27 :
>>24関連記事
産業春秋/門司港駅の輝き
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00511262
北九州市門司区にある門司港駅の保存工事が終わり、6年半ぶりに復元した姿が観光客らの目を
楽しませている。創建は大正3年(1914)。日本の駅で初めて重要文化財に指定された優美な姿は、
鉄道ファンに人気が高い。現存する駅舎が国の重要文化財に指定されているのは、ほかに東京駅だけだ
。門司港は古くから交通の要衝だった。明治22年(1889)に国の特別輸出港に指定されて以降は
、横浜や神戸と並ぶ港町として栄えた。有名なのはバナナのたたき売りだ。陸揚げしたバナナをいち
早くこの地でさばいたのが始まりで、それまで高級果実だったバナナが庶民に普及する端緒となった
。産業界とも縁が深い。三井物産が建設した宿泊・社交場「旧門司三井倶楽部」は国の重要文化財に
指定されている。また、出光興産や山九がこの地から飛躍した。ただ平成の30年間は、北九州市の
衰退に歩を合わせるよう輝きを失った。しかし近年、外国人観光客の増加で輝きを取り戻しつつある。
インスタ映えを求める国内外の観光客が、レトロモダンな景色を求めて駅や周辺エリアに集まっている
。平成の最後に化粧直しを完了した門司港駅は、文字通り九州の玄関口としての扉を再び開いた。
(2019/3/28 05:00)

28 :
スターフライヤー、業界志望の学生らに経営/ブランド戦略などを講義した2日間。「ほかにはない体験になる」と松石社長
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1176844.html
スターフライヤーは、航空業界に興味のある学生などを対象とした「スターフライヤー エアライン講座
」を3月26日〜27日の2日間実施した。 現役社員による航空業界事情や、スターフライヤー
ブランドの戦略、CA(客室乗務員)やグランドスタッフといった職種の説明など、時間を区切って講義
形式でカリキュラムを展開。2018年に稼働を開始したアネックス棟やフライトセンター、さらに
トレーニングセンターと、北九州空港にあるほぼすべての施設を利用して行なわれた。 開講にあたり、
スターフライヤー 代表取締役 社長執行役員の松石禎己氏は、「スターフライヤーが一番強調したい
のは『安全』と『CS(顧客満足度)』です。今回の講座はCAを養成する講座ではなく、『エアライン
』の講座です。ほかの職種と航空会社との違い、特にスターフライヤーがどのような取り組みをして
いるのか。講師陣は実際に現場で働いている方ばかりです。このあとに経営戦略やブランド戦略と
いったカリキュラムが組まれていますが、ほかではなかなか知ることができないと思います。 『CS
推進部おもてなしセンター』という新たにできあがった部署が、来年度より新入社員研修を行なうこと
になりました。今回の講座は2日間にわたり、また有料ということで皆さまからお代をいただいており
、ほかにはない体験になると思います。 エアラインの業務は、パイロットやCA、グランドハンドリング
、整備士、ディスパッチなどなど、多岐に渡ります。また会社によって、自社でその機能を持たず関連
会社に委託していたりと、仕組みも複雑です」と説明。午前中はアネックス棟の会議室にて3回の講義
、午後は北九州空港のチェックインカウンター内のバックヤードやトレーニングセンターに移動し、
実際の業務を見学。 ここでは初日(26日)の模様をお伝えするが、2日間で異なるカリキュラムが
用意されており、2日目(27日)はトレーニングセンターで、プレゼンテーションやグループディス
カッション、実際にCAを体験するロールプレイなど充実の講義内容となっていた。

29 :
>>24関連記事
コスプレ職員「バナナ姫ルナ」人気ますます 北九州PR 復帰後もボランティアで
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/497835/
 青い瞳に腰まで伸びる金髪、黄色のドレスに身を包み、頭にはバナナの髪飾り−。北九州市の
コスプレキャラクター「バナナ姫ルナ」だ。扮(ふん)するのは市職員の井上純子さん(32)。活動
開始から約2年半がすぎ、優雅でかわいい姿は老若男女を問わず人気を集める。異色のコスプレ公務員
としてメディアにも150回以上取り上げられてきた。女性にとってもあこがれの「月の女神」を意味
するルナに会いたくて一日に密着した。春のぽかぽか陽気に恵まれた26日、大正時代の駅舎に復元
されたばかりのJR門司港駅(門司区)前にルナが突然現れた。それまで、駅舎目当てだったはずの
観光客がこぞってルナの元に集まってきた。「かわいい!」「写真いいですか?」。外国人観光客からも声
が掛かる人気ぶりで、「テレビで見た」という関東在住の女性も。もちろん、ルナはとびっきりの笑顔で
撮影に応じていた。この日、国の重要文化財である門司港駅をはじめ、建築家の磯崎新さんが設計した
市立美術館(戸畑区)、東洋一のつり橋といわれた若戸大橋など、市内の観光スポットを巡った。目的は
衣装新調の呼び掛けに応じた寄付者に返礼品として渡すフォトブックやポスターの撮影だ。合間に
門司港名物「焼きカレー」でランチタイム。ファンにとってはうらやましい状況で、ルナのルーツを
じっくりうかがった。ルナは2015年、門司港発祥とされる「バナナのたたき売り」をPRしようと
、北九州市がイラストレーターに依頼し、バナナの妖精というキャラクターとして作成した。市観光課
に所属していた井上さんは、地元のハロウィーン仮装大会でグランプリに輝いたこともある逸材だった
。「特技を生かして市をPRしたい」と自らバナナ姫に扮することを上司に提案。同市は公設の
漫画ミュージアムを設置するなど「サブカルチャーの街」をPRしていたことも追い風になり、翌16
年夏から全国でも珍しいコスプレ公務員として活動を始めた。派手な見た目で市内外のイベントに顔を
出す姿が注目を集めたが、当時の衣装は布を接着剤で貼り付け、金色のウィッグは油性ペンで塗って
作った低予算なもの。「洗う度に塗った部分が落ちた」と振り返る。記者は取材で市内を駆け巡る機会が
多く、少しは「北九州通」と思っていた。しかし、門司港バナナの歴史はもちろん、国内有数の
カルスト台地がある平尾台などの観光スポット、さらに、地元の名物まで知り尽くす井上さんの地元愛
はさすがの一言。まさに市の観光キャラクター、バナナ姫ルナにぴったり。話に耳を傾けるたびに、
知らない北九州の魅力がまだまだあるんだと分かった。精力的に活動してきた井上さんだが、ルナを
一度「卒業」していた。ルナとして一定の成果を上げたことに加え、3人の子どもの育児と仕事の両立
も考えて、観光課から異動した18年3月末を機に活動を終えた。だが、強く復活を求める声が相次ぎ
、同年10月、個人でのボランティアとして活動を再開した。「今まで応援してくれた人たちへの恩返し」
。復帰後は小学生の娘2人もイベントでのグッズ配りなど活動に参加するようになった。井上さんの今
の願いは、コスプレを受け継ぐ2代目が現れること。ルナは人気者だけに、記者が2代目に“変身”
できるかといえば、覚悟と度胸が若干揺らいでしまう…。まずは、元気な街、北九州のPRに一役
買おうと体を張るルナこと、井上さんの熱いハートに負けないくらいに、「北九州愛」に磨きをかけねば
と心に誓うのであった。=2019/03/28付 西日本新聞朝刊=

30 :
開港わずか13年!九州唯一24時間海上空港北九州空港旅客数、貨物量とも増加ですね
北九州空港 2019
https://www.youtube.com/watch?v=97Nuel75y9Q

31 :
北九州空港 貨物取扱量
H26 15,039t
H27 7,922t
H28 8,787t
H29 5,557t
H30 8,109t (速報値)

32 :
>>31
阿保だな
スターフライヤーの旅客機の航空貨物輸送が廃止されてるがなw
現在はANA Cargoの貨物専用機による国際航空貨物が主だ。

33 :
>>32
2008年(H20) 福山通運と提携、航空貨物運送開始。
2015年(H27) スタフラ全便でANA Cargoと貨物コードシェア開始。
スタフラが航空貨物輸送廃止したという悲惨なニュース探してもないけど本当なん?

34 :
>>33
現実に平成27年度から国内線貨物量が激減してるがな(笑)
https://www.pa.qsr.mlit.go.jp/kitakyusyu/c-bin/airport_photo/news1_list.html

35 :
>>34
スターフライヤーが旅客機の航空貨物輸送を廃止した。というのはウソなん?
有価証券報告書には貨物運送収入が計上されてるが。
北九州のこと無条件に持ち上げてる北九厨のクセに、
「(北九州空港の)国内線貨物量が激減してるがな(笑)」ってどういうこと?
北九厨も笑うしかないほど激減してるって言いたいんかな

36 :
>>35
お前>>34読めないの?明らかに日本航空の分だけしか残ってないがなw

売上???航空貨物売上て全体の何パーセントなんだw

37 :
>>36
リンク先を見たけど、貨物取扱量は航空会社別に集計されてなかったし、
スタフラが航空貨物輸送廃止したとも書いてないよ。

ちなみに前スレで「福岡は国内線も旅客数増えてる」という指摘に対して、
北九厨は「福岡空港民は嘘つきだな、平成13年の国内線から右肩下がりで、
旅客数減ってるやんけw」と言ってる。実際には13年と比べても旅客数は増えてたけど。
ということで、北九厨基準では「増えてる」は、
過去最高を記録していないければ「嘘つき」ということになる。

北九州空港の貨物取扱量は、H26をまだ超えていないのに、
>>30で「北九州空港旅客数、貨物量とも増加ですね」と書いた北九厨は、
自らの基準で「嘘つき」になってしまったアホ。ということで終了!

38 :
>>37
何度同じこと言わせるwwwww
お前脳みそあるん???w
>>34見ろよw
はいはいw旅客数は175万人で右肩上がりだわw

39 :
もう満杯で限界w
福岡空港からシフトする
九州唯一国際航空貨物拠点空港北九州空港のポテンシャルの高さがよくわかりますね!
【北九州-沖縄定期貨物便就航のご案内映像】
http://www.anacargo.jp/kitakyushu/index.html

40 :
【速報】総事業費2000億円〜2700億円 下関北九州道路!
下関市と北九州市を新たに結ぶ下関北九州道路について、19年度からは国直轄で本格的な調査に
着手することを決定。本日、国土交通省が発表する。

41 :
下関北九州道路/第二関門橋(橋梁の場合)
モデルを作った。

西港の釣り公園入口から
http://i.imgur.com/VIWhzSM.jpg


小倉の上空から
http://i.imgur.com/euzHrX5.jpg



全長:2500m?
主塔高さ:250m(推定)
支間長:1500m(推定)

明石海峡大橋(全長3,911m、支間長1991m 主塔高さ298m)より短めだが、
とにかくでかい。

九州経済連合会の資料
http://www.kyukeiren.or.jp/files/kanmon_report/180427105834450.pdf

42 :
下関北九州道路が北九州市と下関市間の大きな環状道路完成型となり更に関門地域の一体化が促進されますね。
GoPro7【北九州都市高速】ドライブ編 B黒崎バイパス⇒5.4号線 ⇒関門橋(下関市)/ Volume at Car Drive Kitakyushu High-Way
https://www.youtube.com/watch?v=8TDaAtOcV6s
国の予算に黒崎バイパス26億円が計上されていますね。
ソース
            ↓
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/498028/

43 :
東九州道の北九州市小倉南区〜宮崎市まで貫通により九州唯一24時間海上空港北九州空港の国際広域拠点空港化のポテンシャルが更にアップしていますね!
北九州空港と別府市内結ぶ別府エクスプレス、7月まで運行を継続
https://flyteam.jp/news/article/108024
亀の井バスと大分交通は、2019年3月31日(日)以降も北九州空港と別府を結ぶ高速バス「Beppu Exprеss
」の運行を継続します。この高速バスは、スターフライヤーの北九州/台湾線就航に伴い2018年10月に
開設した便です。北九州空港と別府間の利便性向上と、台湾からの観光客の別府への誘致を目的に、
亀の井バスと大分交通が共同で運行しています。「Beppu Exprеss」は別府駅前発が11時25分、
北九州空港発が16時30分の1日1往復で、北九州空港と別府間を約50分で運行します。運賃は
大人片道2,500円、小児・身障片道1,250円で、往復運賃の設定はありません。予約は専用サイト
または電話で受け付けていますが、当日空席があれば予約なしでも利用できます。運行期間は
7月31日(水)までの予定です。期日: 2019/03/31 〜 2019/07/31

44 :
インバウンドに大人気の
1602年戦国大名細川忠興が築城の歴史ある小倉城リニューアル式典テープカットは小倉北区出身の草刈正雄も来北!
小倉城の改修工事終わる(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190329/5020002822.html

45 :
ついに!
下関北九州道路直轄調査着手の平成31年度予算計上。
ソース

http://www.qsr.mlit.go.jp/site_files/file/s_top/yosan/190329/01%20gaiyou.pdf

46 :
九州唯一24時間海上空港北九州空港滑走路3000m延伸早う

47 :
【速報】
開港わずか13年ながら旅客数、貨物量ともに爆増ですね!!!
北九州空港直近データ
平成30年2月〜平成31年1月 旅客数1,639,445人 貨物量5,234トン 
平成30年2月〜平成31年1月 旅客数1,765,978人 貨物量8,825トン
前年比        旅客数126,533人増  貨物量3,591トン増
平成31年1月    旅客数147,971人  貨物745トン
前年同月比      旅客数16,016人増  貨物量トン346増

48 :
北米と繋がる24時間海上空港羽田空港と九州唯一24時間対応空港北九州空港!
姉妹都市60年 タコマ市長表敬(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190329/5020002817.html

49 :
取り戻す!
九州唯一24時間海上空港北九州空港を手に入れた今こそ成金福岡から
再び北九州市が拠点性を取り戻すチャンスが訪れた
関門都市圏は十分に福岡都市圏に対抗出来る経済都市圏だな
下関・山陽小野田・宇部を含めた関門都市圏域で言えば
平成27年度 人口 1,898,381人
域内総生産額7兆333億円 域内製造品出荷額7兆363億円
中枢拠点都市を北九州市とする北九州都市圏域資料
人口 平成27年度1,394,457 (山口県や愛媛県に匹敵)
面積 1,460.87km(都道府県最小香川県より狭い)
域内総生産額 平成26年度4兆9,787億円(鹿児島県や愛媛県に匹敵)
域内製造品出荷額 平成28年度5兆5,321億円(長野県や岐阜県に匹敵、福岡県以外の九州各県より大きい)

50 :
さっそくインバウンドも大勢来城!
8ヶ月の改修工事を終え 小倉城リニューアルオープン(動画ニュース)
https://rkb.jp/news/news/47371/
https://www.tnc.co.jp/news/articles/NID2019032903737

51 :
【街 みらい】北九州VS福岡 魅力探し・データ(1)産業 工業の街 物流機能を武器に [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/477036/
官営八幡製鉄所の操業開始(1901年)以降、多くの企業や工場が集積する北九州市。九州の
ビジネスを支える中枢都市として大型ビルが林立する商都・福岡市に対し、製造や物流企業の誘致で
雇用を生みだし、地域経済の浮揚を目指す。両市によると、2017年度の企業誘致実績は、北九州市
54社に対し、福岡市は57社。北九州市は製造業が26社とほぼ半数を占める。福岡市はソフト
ウエアやゲーム開発などが計40社で新興のクリエーティブ産業が約7割を占める。北九州市と近郊
には製鉄業や自動車業が立地するため、関連する製造業の進出が目立つが、福岡市にない「武器」と
して存在感が高まっているのが物流拠点としての機能だ。北九州市企業立地支援課は「物流施設を整備
したい業者からの問い合わせが、ここ2、3年で急増した」と話す。実際、物流業の誘致件数は、
1〜2社だった13、14年度に対し、15年度は11社に。16年度6社、17年度7社と推移して
いる。企業にとって、陸海空の充実した輸送環境は大きな魅力だ。門司区にはJR貨物の
北九州貨物ターミナル駅があり、九州自動車道と東九州自動車道は小倉南区で結節する。北九州港には
関東・関西方面へのフェリーが発着し、北九州空港は24時間運用が可能だ。加えて最近は、
ドライバー不足や環境配慮のため、輸送手段をトラックからフェリー、鉄道に切り替える「
モーダルシフト」も進む。こうした動きも北九州への追い風といえそうだ。昨年12月、ガーゼや
脱脂綿で国内トップシェアを誇る医療衛生用品の製造販売「オオサキメディカル」(名古屋市)が、
小倉南区の「北九州空港跡地産業団地」(34・8ヘクタール)に進出することが正式に決まった。
 約1万1500平方メートルの土地を購入する契約を北九州市と締結。九州では業界最大規模の
物流センターを建設し、西日本一円への輸送拠点とする計画だ。同社の担当者は「フェリーと
鉄道貨物の拠点に近く、輸送面でメリットが大きい」と進出の理由を説明する。ほかにも、市が分譲
する産業・物流団地は「売れ行き好調」(市関係者)という。フェリーターミナルに隣接する「
マリナクロス新門司」(門司区、139ヘクタール)、ひびきコンテナターミナルに近い「
響灘臨海工業団地」(若松区、444ヘクタール)を中心に、全分譲面積の9割が売却済みだ。一方、
福岡市が17年度に誘致した物流企業は1社だ。「工業用水や大規模な用地が確保できず、北九州市の
ような戦略は立てられない」。福岡市企業誘致課の担当者は打ち明ける。
 地の利を生かした企業誘致は「工業都市」を再生に導く。

52 :
貧乏人ご用達国内外LCC就航爆増で旅客数を増やしてるLCCが似つかわしい福岡空港はやはり原因はこれだった!w
水に恵まれない福岡は北九州に比べて中小企低賃金企業ばかり
平成30年工業統計調査速報
北九州
事業所数1,373社 従業員数77,300人 現金給与総額377,554百万円 
製造品出荷額4,733,268百万円 付加価値額1,077,644百万円
福岡
事業所数1,780社 従業員数62,859人 現金給与総額223,255百万円 
製造品出荷額2,129,612百万円 付加価値額757,413百万円

53 :
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43060250Y9A320C1FFE000

やはり福岡だね。

54 :
コピペ荒ぶってるのは、今日でFDAの小牧北九州が運休だからか。
2015年の就航当初は2往復だったのが、2017年に1往復に減便、2019年に運休。
明日からは静岡1往復。

55 :
どうせ静岡もすぐ運休だろ

56 :
小倉城リニューアルオープン、花見客でにぎわう(全国ニュース)
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3635155.html

57 :
福岡県と北九州市、FDAの北九州/静岡線の就航でセレモニー開催へ
https://flyteam.jp/news/article/108281
福岡県と北九州市は2019年3月31日(日)、 フジドリームエアラインズの北九州/静岡線の
就航記念セレモニーを開催します。初便の就航にあわせ開催されるもので、初便到着時の
17時25分には歓迎放水、到着便搭乗者のお出迎えも実施されます。セレモニーは16時15分から
16時45分に開催されます。福岡県の大曲副知事、北九州市の北橋市長、フジドリームエアラインズの
森谷専務が出席、来賓として静岡県の渡邉文化・観光部長が挨拶を述べる予定です。スケジュールは
静岡発FDA195便が15時55分、北九州発FDA196便は18時で運航する計画です。機材は76席のERJ-170
、または84席のERJ-175を使用します。

58 :
株式会社フジドリームエアラインズ『静岡→北九州』線にて、期間限定機内サービスを実施
https://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/190329_1.pdf
株式会社フジドリームエアラインズ(略称:FDA、本社:静岡県静岡市、代表取締役社長:三輪コ泰)は
、2019年3月31日(日)より、湖月堂様のご協力を得て、『静岡→北九州』線限定で北九州銘菓“ぎおん太鼓
”の機内サービスを実施いたします。“ぎおん太鼓”は自家製のこし餡を国産の発酵バターを使用した
パイ生地で包んだお菓子で、サクッとした口当たりが特徴です。この機会にぜひ機内にてご賞味ください。
詳細は以下の通りです。
■提供期間:2019年3月31日(日)〜4月30日(火)
※予定数量に達し次第、本サービスは終了とさせていただきます
■提供路線/便:静岡→北九州線
195便静岡15:55発→北九州17:30着
■提供商品:株式会社湖月堂“ぎおん太鼓”
URL:http://www.kogetsudo.com/
以上

59 :
FDAの静岡程度の新規就航ぐらいで
大袈裟だね。
名古屋線はざまぁだな。

60 :

ゲラゲラ 福岡みたいなLCCみたいな貧乏人相手の航空会社ではなく中国大手航空会社
中国東方航空が5月に北九州〜大連、週3往復定期便就航するがな 

【速報】
開港わずか13年ながら旅客数、貨物量ともに爆増ですね!!!
北九州空港直近データ
平成30年2月〜平成31年1月 旅客数1,639,445人 貨物量5,234トン 
平成30年2月〜平成31年1月 旅客数1,765,978人 貨物量8,825トン
前年比        旅客数126,533人増  貨物量3,591トン増
平成31年1月    旅客数147,971人  貨物745トン
前年同月比      旅客数16,016人増  貨物量トン346増

61 :
インバウンドの北九州市を訪れるインバウンド68万人で前年の倍増!観光地門司港では
【街 みらい】門司港レトロ 観光の「目玉」次々 門司港駅、海峡ドラマシップ、区役所庁舎… 訪日客への対応強化が課題に [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/498789/
大正時代の姿に復元されたJR門司港駅(門司区)がある門司港レトロ地区が、さらに観光へ特化した
街へと変化を続けている。休館中の観光文化施設「関門海峡ミュージアム(海峡ドラマシップ)」が今秋
、リニューアルオープンの予定で、関門海峡に面する好立地の倉庫跡地でも複合レジャー施設の整備が
進む。一方、増加する外国人観光客向けのガイド育成などソフト面の強化が課題となっている。巨大
客船をイメージした同ミュージアムは昨年4月から休館し、北九州市と県が展示の刷新に取り組む。
スクリーンの映像と連動して入場者の顔写真が映像に投影される「インタラクティブ展示」などの
体験型の展示を充実させるという。休館前は年間約50万人の入場者があり、市の担当者は「門司港駅
のランドマークとして復活させたい」と力を込める。複合レジャー施設は、民間の開発業者が市有地の
倉庫跡地約4400平方メートルを借り受け、露天ぶろや地元の食材を使ったレストランなどを
2020年夏までに整備する計画だ。他にも市は、国の有形文化財に指定されている門司区役所庁舎の
民間への貸し出しを検討。1930年に建設された庁舎は、クリーム色の左右対称のデザインが特徴で
、既に結婚式や宿泊の業者から庁舎の見学依頼が寄せられているという。区役所自体は、2023年度
に門司港駅そばに新しく建設するビルに移転する計画だ。新ビルには周辺の公共施設も集約する予定で
、対象は門司区役所▽門司勤労青少年ホーム▽門司生涯学習センター▽門司図書館▽門司市民会館▽
旧国際友好記念図書館▽市港湾空港局−の七つ。駅のすぐ近くという立地を生かし、多目的ホールや
会議室なども備える。市によると、2017年に市内を訪れた外国人観光客は約68万人と、前年から
ほぼ倍増。多言語に対応した観光ガイドの育成が急務となっている。外国人観光客が増加している反面
、門司港レトロ地区に限ると、日本人を含めた観光客数は03年の約255万人をピークに、近年は
横ばい。17年は約226万人だった。市は門司港駅をはじめ、新しく整備される施設などを積極的に
アピールして、観光客誘致の起爆剤としたい考えだ。市門司港レトロ課は「観光施設などのハード面は
十分に整備が進んでいる。多言語対応や街歩きなどのソフト面を充実させ、多くの人がより楽しめる街
をつくっていく」としている。=2019/04/01付 西日本新聞朝刊=
..

62 :
インバウンドに大人気の小倉城!
小倉城「しろテラス」 急増する観光客対策、休憩スペース新設
https://kokura.keizai.biz/headline/1816/
小倉城を訪れる観光客をもてなす「しろテラス」が3月30日、大手門広場(北九州市小倉北区城内2)
にオープンした。約100席の休憩スペースや土産品販売コーナーのほか、「辻利茶舗」(魚町3)が抹茶
やスイーツ、軽食を提供する。小倉を訪れるインバウンド客が急増していることや、「CNN Travel」で
「2019年に訪れるべき19の場所」として国内で唯一「福岡(県)」が選ばれ、そのメインビジュアルに
小倉城が掲載されたことなどを背景に、北九州市のシンボルとして一帯の魅力を再構築することが急務
とされていた。小倉城を訪れた観光客が「天守閣や敷地内を散策する前後で、気軽に立ち寄れる
スペースがない」(市観光課担当者)という声を受け、「地方創生推進交付金」を活用し、「しろテラス」
を新設したほか、小倉城の内装や展示物を一新、エレベーターの新設なども行った。事業全体の予算は
6億3,500万円。主なメニューは、「小倉城もなかセット」(600円)、「辻利さくら抹茶」「辻利さくら
バニラ」(以上580円)、「抹茶フロート」(S=420円、M=520円)などのスイーツのほか、「
小倉ぬかみそ炊きセット」(850円)、「小倉(こくら)トーストセット」(700円)などの軽食も用意する。
 営業時間は9時〜18時(辻利茶舗は11時から)。

63 :
>>57関連記事
北九州線の就航祝う 民営化へ事業計画発表 静岡空港
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/617610.html
静岡空港が民営化する4月1日を前に、富士山静岡空港株式会社などは31日、記念行事を同空港
ターミナルビルで開いた。西村等社長が事業計画を発表したほか、この日初運航したフジドリーム
エアラインズ(FDA)静岡―北九州(福岡県)線の新規就航を関係者が祝った。西村社長は、6月の
開港10周年に向けたキャンペーンマスコットとして、静岡市清水区出身の漫画家、故さくらももこ
さんの「コジコジ」を起用すると発表した。空港のオリジナルコスチュームを着たコジコジが空港の
魅力を発信するという。新年度の搭乗客数は、本年度比10%増の77万人を目標とすることも明かした
。北九州への就航記念式典では、FDAの三輪徳泰社長が「湯布院などたくさんの観光地がある」とPR
。北九州市の今永博副市長も出席し、「市民に静岡の魅力を発信したい」と意気込んだ。式典後の
フライト搭乗者を代表し、袋井市の小林良一さん(68)らに花束を贈呈した。静岡―北九州線は
両空港を約1時間半で結び、毎日1往復する。この日はほぼ満席で、団体の旅行客が多く搭乗した。

64 :
天津航空の大連便は運休?
空港HPは「現在この月の時刻表は準備中です。掲載まで今しばらくお待ちください。」
となってて曖昧なんだが。

65 :
>>64
去年も夏ダイヤは運休してなかったか。

66 :
福岡みたいに貧乏人相手のLCCばかり就航と異なり北九州空港5月に中国大手航空会社中国東方航空が週3往復定期便就航だわな
【今月の飛来情報】
4月9日(火)大韓航空貨物チャーター便 B747-8F
9:40着、13:40発

67 :
>>66
うん?福岡はLCCばかりか?
国際線本日出発便57便中25便程度
占める割合4割ぐらい。

北九は国際線6便中5便がLCCね。
大手に限れば0便ね。

大手でも福岡の方が就航便数もLCCも多いぞ。
少なくとも北九より高所得者の絶対数は多いと思う。北九にビジネスクラス設定便はないよね?

68 :
>>67
何言ってんの?w
最近の福岡て旅客数を増やす為、就航は国内外のLCCばかりじゃんw
少なくとも北九州空港の旅客数の大半を占める国内定期便はLCCは0だわなw

69 :
>>68
旅客数を増やす為?
それは何処の情報なの?ソース出して。
個人的な感想であればなんぼでも言えるから。
LCCが就航して喜んでんのは君の方だろ。
過去の書き込みを出してやろうか?

70 :
ゼビオ楽しい

71 :
53名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 19:54:52.87ID:jfMjJfCs0
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43060250Y9A320C1FFE000
やはり福岡だね。←貧乏人ご用達空港住民らしいバカ喜び
貧乏人ご用達国内外LCC就航爆増で旅客数を増やしてるLCCが似つかわしい福岡空港はやはり原因はこれだった!w

水に恵まれない福岡は北九州に比べて中小企低賃金企業ばかり
平成30年工業統計調査速報
北九州
事業所数1,373社 従業員数77,300人 現金給与総額377,554百万円 
製造品出荷額4,733,268百万円 付加価値額1,077,644百万円
福岡
事業所数1,780社 従業員数62,859人 現金給与総額223,255百万円 
製造品出荷額2,129,612百万円 付加価値額757,413百万円

72 :
祝 令和 北九州より大宰府だったで御座るw

73 :
>>65
過去スレ掘ってみたわ。大連便が来るときはKKJの国際線の便数が最大になるらしくて
その日の出発時刻表が、誇らしげにスレに貼られるからね。
昨年は4月以降も大連便来てたぽい。9月24日で時刻表の貼り付けが途絶えて、
今年の1月25日に「本日より大連便再開」という書き込みと共に、また時刻表の貼り付けが始まってた。
3月29日(金)はFR24に発着の記録あるけど、4月1日(月)は記録ない。
それと、もう4月だから中国東方の航空券予約ページで、発着地に北九州が選択できるか見たけど
まだ選択肢なかった。就航予定は5月1日からちゃうの?

74 :
LCC国際便爆増をバカ喜びする福岡空港阿保貧乏住民に言われても・・・(笑)
53名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 19:54:52.87ID:jfMjJfCs0
http://r.nikkei.com/article/DGXMZO43060250Y9A320C1FFE000

はじめから中国東方航空週3往復定期便就航は5月就航て言ってるがなw
因みに中国東方高級は福岡空港ご用達LCCではありませんwwwww

75 :
>>74
福岡の大連便は中国国際航空が1日1往復運航してる。
中国のナショナルフラッグキャリアは、中国国際航空らしいぞ。
中国東方航空は、福岡上海1日3往復(うち1往復は上海経由武漢)、福岡北京(青島経由)1日1往復運航。

中国東方の北九州大連は「5月1日の就航を目指すとみられる」「早ければ5月にも就航する。」というソースはあるね。
5月就航は決定でいいのかな?

76 :
>>74
北九州〜大連は就航計画で中国の航空局に
あくまで申請をしてるだけのようだが。
http://sky-budget.com/2019/01/31/2019%E5%B9%B41%E6%9C%88%E3%81%AB%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E7%94%B3%E8%AB%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%99%BA/
申請だけで路線開設に至らなかったのは
たくさんあるらしいぞ。

だから君は馬鹿扱いするのだから北九州〜大連の確定のフライトスケジュールを出しなよ。
5月就航が決まっているのだから君はだせるはずだろ?早く教えてくれよ。

77 :
>天津航空の路線が不安定化したころから、
>幹部職員らを繰り返し現地に派遣。政府要人や航空会社幹部と面談し、
>より安定した航空会社の就航を求め続けた。そして両市の友好40周年を迎えた今年、
>大手航空会社の中国東方航空が就航することが決まった。
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1541733596/722

北九州市が幹部職員を派遣して働きかけて、就航が決まったらしいから
就航せずに北九州市の面目をつぶすようなことは、さすがにないと思う。
北九州市は5月1日の友好40周年に就航してほしいみたいだけど間に合うかな?
北九厨はハラハラドキドキできるし、よかったね。

78 :
>>77
うん??
中国東方航空て大連が本社ではないぞwwwwww

79 :
i勢いが止まらない!!
開港わずか13年ながら旅客数うなぎ登り!200万人もすぐに達成しそうな勢い
北九〜ソウル便 1日2往復に増
北九州空港とソウルを結ぶ定期便が、夏のダイヤから1日2往復に増便されました。
韓国のLCC=格安航空会社の「ジンエアー」は、北九州空港と韓国のソウルとプサンの国際定期便に
ついて、先月31日からことし10月26日までの夏のダイヤを発表しました。それによりますと、
北九州空港とソウルのインチョン国際空港を結ぶ定期便について、発着枠を確保できたとして、
これまでの1日1往復から2往復に増便されました。 一方、北九州空港とプサンのキメ国際空港を結ぶ
便は、キメ国際空港の過密化で発着枠を確保できなかったとして1日1往復から、月曜、火曜、木曜、
土曜、それに日曜の週5往復に減便されました。北九州市によりますと、ことし2月の搭乗率は、
ソウル線がおよそ84%、プサン線がおよそ82%と高い水準だということです。北九州市空港企画課
は「日本人客の利用は増えつつあるものの、依然として韓国人の利用者がほとんどを占めているので、
日本人客の集客に力を入れるとともに、プサン線の発着枠を増やすよう求めていきたい」としています。

80 :
取り戻す!
九州唯一24時間海上空港北九州空港を手に入れた今こそ成金福岡から
再び北九州市が拠点性を取り戻すチャンスが訪れた
関門都市圏は十分に福岡都市圏に対抗出来る経済都市圏!
下関・山陽小野田・宇部を含めた関門都市圏域で言えば
平成27年度 人口 1,898,381人
域内総生産額7兆333億円 域内製造品出荷額7兆363億円
中枢拠点都市を北九州市とする北九州都市圏域
人口 平成27年度1,394,457 (山口県や愛媛県に匹敵)
面積 1,460.87km(都道府県最小香川県より狭い)
域内総生産額 平成26年度4兆9,787億円(鹿児島県や愛媛県に匹敵)
域内製造品出荷額 平成28年度5兆5,321億円(長野県や岐阜県に匹敵、福岡県以外の九州各県より大きい)

81 :
>>79
うん?北九はLCCご用達の貧乏人ばかり国際線は利用なのか?君は福岡をLCC爆増で貧乏人御用達と馬鹿にしてなかったか?
チョン専用空港だね笑
福岡のお零れがもらっておけよ笑笑

82 :
>>81
あはははは
10時閉鎖の時代遅れ空港福岡空港住民の泣き言か?w
いまダイナミックに成長するアジアインバウンドからの受け皿九州唯一24時間国際適応海上空港北九州空港は滑走路3000m延伸とCIQ常駐を国に至急に対処してもらわなければならないからまずは数値なw

83 :
北九州空港滑走路3000m延伸、CIQ常駐化早よ早よ
きいちゃんねる#34 北九州空港を使い倒す支援を!(予算委員会第8分科会2019年2月27日)
https://www.youtube.com/watch?v=YaO1ezse1h4

84 :
>>82
それでいつなるの?
君はLCCのような貧乏人は相手にしないんじゃなかったのか?
LCCも含め増便や新規就航を言ってみて笑笑

85 :
RwGdKFZZ0←国際定期便爆増九州唯一24時間国際適応空港北九州空港に嫉妬狂う10時閉鎖時代遅れ混雑満杯空港福岡空港貧乏人住民(笑)
北九ーソウル便 1日2往復に増(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190403/5020002851.html

86 :
>>85
ジンエアーはLCCだろう。
福岡は混雑で満杯にも関わらず北九を選ばず僅かに空いている時間帯に新規就航ばかりだよ。
どーでも良いチョンではなく東南アジアのLCCだよ。タイライオンエアとタイエアアジアのバンコク線、それにマレーシア線、さらにTGやVNも増便だ。君には残念な結果だったね。
福岡は夜10時に終わりだが全然福岡都市圏から北九の利用って少ないよね。北九と鹿児島空港ってどっちが利用者は多いと思う?

87 :
>>86
???
おバカちゃん
>福岡は混雑で満杯にも関わらず北九を選ばず僅かに空いている時間帯に新規就航ばかりだよ。
自分で10時閉鎖の田舎空港を暴露してんの

>福岡は夜10時に終わりだが全然福岡都市圏から北九の利用って少ないよね。北九と鹿児島空港ってどっちが利用者は多いと思う?
開港わずか13年で国際定期便や九州唯一ANA Cargo国際航空貨物物流拠点化の大躍進し続ける北九州空港!に北九州、福岡両空港を利用出来る北九州市民に嫉妬する福岡空港しか利用できない福岡貧乏住人w
スターフライヤー(台北)、天津航空(大連)、中国東方航空(大連)がLCCか?w

88 :
ANA Cargo航空定期便羽田空港、成田空港、関西空港、そして・・・福岡空港は永遠の0
九州唯一国際航空貨物拠点空港北九州空港のポテンシャルの高さがよくわかりますね!
【北九州-沖縄定期貨物便就航のご案内映像】
http://www.anacargo.jp/kitakyushu/index.html

89 :
>>87
君の見解じゃ貨物専用便の就航が大躍進なの?
福岡に貨物便の就航はないが北九より比べものにならないほど大きな貨物ターミナルがあるけどな。北九など所詮は福岡の補完なんだよね。
だから北九が福岡にとって変わる事は無いと思うよ。天津航空は不定期だしMUの大連線もフライトスケジュールは出てないよ。MUのフライトスケジュール出してよ。まあまだ計画段階だから出せる訳ないけどさ。就航計画と就航済みでは全然違うよ。

90 :
>>89
大躍進だよ

輸出立国日本の航空貨物は必要不可欠な重要なインパクトを持つ!
これから時代遅れ空港福岡空港から北九州空港へのシフトは更に加速するゾ!
その日本で航空貨物拠点空港に羽田空港、成田空港、関西空港、北九州空港が選定されてる訳

91 :
>>90
貨物の件は分かったから早くそうなればいいよね。それと中国東方の大連線のフライトスケジュール出してよ。

92 :
>>78
中国の場合、申請だけで路線開設に至らないケースはよくあるけど
東方航空の大連北九州に関しては、北九州市が積極的に動いて就航が決まったと
記事になってるから、就航しないことはさすがにないと思うと言ってるのに、
東方航空の本社が大連にあるかどうか関係あるか?
本社が大連じゃないから、就航しないかもしれんってこと?w

93 :
>>92
北九州市と大連市40周年を記念して忖度して中国東方航空が定期便就航した訳ではないという
意味で本社が大連市でないと言ったまで。

94 :
>>90
ANA Cargoが沖縄貨物ハブ事業で、北九州経由の貨物便を週5の片道で運航したことについて
よくもまあそこまで誇張できるねw
まるで国が北九州空港を航空貨物拠点空港に選定したみたいになっとるやんw
そんな選定されてないよね?

95 :
>>94
資本主義国家で企業の経営方針を国が規制出来るはずないやんw

96 :
ANA Cargo航空定期便羽田空港、成田空港、関西空港、そして・・・福岡空港は永遠の0
九州唯一国際航空貨物拠点空港北九州空港のポテンシャルの高さがよくわかりますね!
ANAの経営方針

【北九州-沖縄定期貨物便就航のご案内映像】
http://www.anacargo.jp/kitakyushu/index.html

97 :
>>96
行政が誘導しようとしても定期便が増えない事実があるよね。阿保みたいに誇張しているが、
旅客 貨物取り扱いとも熊本 長崎にも及ばない事実だ。たらればだったらなんとでも言える。
福岡は将来的に羽田や成田を抜くよって同じレベルだね。実際は西日本のハブは北九ではなく関西と福岡だね。

98 :
>>97
増えてない根拠ソースをどうそ(笑)

99 :
>福岡は将来的に羽田や成田を抜くよって同じレベルだね。実際は西日本のハブは北九ではなく関西と福岡だね。
混雑福岡空港は滑走路もう1本で来ても3割増しが上限ではこれからダイナミックに成長著しいアジアからの
毎年増え続ける旅客・貨物の拠点空港にはなれないしこれ以上の成長発展も見込めず現状維持がやっと。
24時間海上空港関西空港みたいにスピード定時性が必要不可欠なANA Cargoの航空貨物広域拠点に
10時閉鎖の時代遅れただの地方空港に過ぎない福岡空港が拠点空港のはずがないがな。
ANAも北九州空港が九州・中国地方の航空貨物物流拠点空港だと言ってるゾ。

100 :
大騒ぎwワロタ

101 :
北九が関西と同じ序列か。
24時間の金看板だけがメリットなんだね。
関西 羽田 セントレアとの違いは旅客や貨物取り扱いの次元が違うけどな。
早く福岡を抜けるといいな笑笑

102 :
>>101
ANA Cargoは同列だ
ANA Cargo航空定期便羽田空港、成田空港、関西空港、そして・・・福岡空港は永遠の0
九州唯一国際航空貨物拠点空港北九州空港のポテンシャルの高さがよくわかりますね!
ANAの経営方針

【北九州-沖縄定期貨物便就航のご案内映像】
http://www.anacargo.jp/kitakyushu/index.html

103 :
>>51
こんなコピペやめて欲しい。
どうでもいいこと。

104 :
>>103
福岡田舎空港の欠点まるわかりであせる福岡住民(爆笑)
ANA Cargo2019年度、大型機導入でますます福岡空港から北九州空港のシフトが増大する!

105 :
水に恵まれない福岡は大都市で唯一産業が発展出来ないという大欠点がある。
その為、これまでは日本自体人口増で国内消費経済都市で発展出来た福岡だったが、
今後、九州の人口減少が加速する中、ますます輸出産業のない為、自ら荷物を造り出せない福岡は、物流拠点性を北九州に持っていかれるだろうね。、

106 :
>>93
北九州市の幹部職員が就航を頼み込んだのだから忖度して5月1日から就航してくれるんちゃうの?
ちなみに、タイ国際とタイエアアジアxの福岡の増便・新設は、7月からだけど、
すでにオンラインで予約できるようになってたわ。
それと、デイリーで運航していたティーウェイの北九州務安が、3月6日から週3になり、
5月12日という中途半場な日付までしかスケジュールが出てないけどどうしたん?

107 :
>>95-96
ANA Cargoの那覇貨物ハブ事業で北九州経由便ができたことが、
やはり、北九厨の脳内では、国が北九州空港を貨物ハブに選定したみたいに変換されてるんやね。
北九厨の主張と実状との乖離に納得。
ANAの輸送実績で貨物量が、2018年4月から2019年2月までの年度累計で、前年の同期間と比べて
国内線はマイナス9.6%、国際線はマイナス8.1%らしい。心配だね。

108 :
福岡空港から北九州空港へのシフトが更に活発化!
北九州空港での輸入貨物の取扱いを開始
http://www.anacargo.jp/ja/news/int/info/post-83.html
2018年10月28日から出発地を関西空港から成田空港に変更したことを皮切りに、福岡空港向け
輸入貨物の取り扱いを開始しています。 従来、東京から福岡空港までの空輸は、旅客便が中心でしたが
高需要路線のため搭載便確定に時間を要したため、ご希望の便に搭載できないことがありました。加えて
、旅客便のため背高貨物などの特殊貨物を扱うことができませんでした。また、東京での通関後
トラックでの陸送の場合、輸送に丸一日時間を要していました。NH8563便の場合、23時15分に
北九州空港に到着し、深夜2時に北九州空港から福岡空港へのトラックが出発し、保税状態で福岡空港
に午前6時に到着します。自動車・半導体・電子部品等の取り扱いが多く、輸入通関後九州北部で
あれば午前配達を行っています。
北九州発をより便利に
 北九州市内の地場通関業者と協力しながら、北九州空港直接搬入増加に努めています。
 2018年12月21日受託分からは北九州空港での爆発物検査装置の設備を整えたことで、RA事業者
であれば、21時40分搬入締切で貨物を受託することができます。
 福岡空港搬入の場合18時が締切のため、約4時間搬入時間を遅くすることで、
午後の出荷オーダーへの対応も可能になっています。

109 :
>>104
大型機ではありません。
嘘をつくなよ。

110 :
>>107
何が言いたいのやら?w
ANA Cargo北九州空港国際定期便就航は2018年6月5日未明だw

111 :
>>109

これを見ろよw2019年に大型機に変更とANAが言ってるがなw
【北九州-沖縄定期貨物便就航のご案内映像】
http://www.anacargo.jp/kitakyushu/index.html

112 :
>>110
4月から7月までは前年比プラス1%前後で増えてたのが、8月以降は前年比マイナス8%〜マイナス18%で減ってるらしい。
ANAは那覇の貨物便減便して、北九州から深夜に積み込んで、朝到着できる都市数も当初の6から4に減ってるし、
あっ、でも北九厨の脳内では北九州空港は国が認めた貨物ハブだから関係ないのかw

113 :
>>112
意味不明?w
現実は
開港わずか13年ながら旅客数、貨物量ともに爆増ですね!!!
北九州空港直近データ
平成30年2月〜平成31年1月 旅客数1,639,445人 貨物量5,234トン 
平成30年2月〜平成31年1月 旅客数1,765,978人 貨物量8,825トン
前年比        旅客数126,533人増  貨物量3,591トン増
平成31年1月    旅客数147,971人  貨物745トン
前年同月比      旅客数16,016人増  貨物量トン346増

114 :
おっとw
北九州空港直近データ
平成29年2月〜平成30年1月 旅客数1,639,445人 貨物量5,234トン 
平成30年2月〜平成31年1月 旅客数1,765,978人 貨物量8,825トン
前年比        旅客数126,533人増  貨物量3,591トン増
平成31年1月    旅客数147,971人  貨物745トン
前年同月比      旅客数16,016人増  貨物量346トン増

115 :
>>108
ANA Cargoによる北九州空港着の自動車部品の輸入が激増しそうですね!
トヨタ九州小倉工場生産能力22万5千基から47万基に増強ですね♪
HV部品 生産能力2倍 トヨタ九州、新型「レクサス」に供給
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43353160U9A400C1LX0000/
トヨタ自動車九州(福岡県宮若市)が、ハイブリッド車(HV)部品の年間生産能力を従来の2倍以上
の47万基に高めたことが分かった。部品を搭載する高級車ブランド「レクサス」新車種の生産が
始まったことなどが背景にある。北米で人気の多目的スポーツ車の「RAV4(ラブフォー)」向けにも
供給する。同社によると、昨年10月までに小倉工場(北九州市)の生産ラインを従来の2本から4本に
増やしたという。ハイブリッド部品の生産能力は従来の年産22万5千基から47万基に高まった。
新たな2本のラインは一部の工程を自動化し、生産増強に伴う人員増強はしていないという。
トヨタ自動車九州は昨年レクサスの2車種の生産を新たに始めるなどし、2018年度の生産台数は
40万台を超える見通し。トヨタグループ全体でも18年の世界販売台数が過去最高を更新するなど好調
を維持しており、部品の増産に踏み切った。生産したハイブリッド部品は、グループ全体をけん引する
RAV4のほか、「アルファード」や「ヴェルファイア」などの車種にも搭載する。

116 :
http://sky-budget.com/2019/04/05/%E3%83%A9%E3%82%AA%E3%82%B9%E8%88%AA%E7%A9%BA%E3%80%81%E7%A6%8F%E5%B2%A1%EF%BD%9E%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E7%B7%9A%E3%81%AF%E4%BB%A5%E5%89%8D%E5%A0%B1%E9%81%93/

ラオス航空就航
福岡〜ビエンチャン
東南アジア線は好調ですね。

117 :
九州唯一24時間海上空港北九州空港滑走路3000m延伸とCIQ常駐化早よ

118 :
インバウンドに大人気!「CNN Travel」の「2019 年に訪れるべき19 の場所」に選ばれた小倉城 最高♪
Kokura Castle Sakura 小倉城 桜 a7V HLG
https://www.youtube.com/watch?v=EigqObZgZsA

119 :
下関北九州道路早う
「そんたく」知事“驚き戸惑い”(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20190404/4060002425.html

120 :
どんたくw

121 :
北九州〜イギルス直行便早よ
ワールドランキング2位ウェールズ!
ラグビーW杯機運高まる〜ウェールズと交流(動画ニュース)
https://rkb.jp/news/news/47469/

122 :
地元は大迷惑してます<`ヘ´>
そんたく発言「辞任は当然」の声(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190405/5020002867.html

123 :
>>113-114
定期便がなかった前年と比べて爆増しててよかったね!
北九厨は、北九州に関すネガティブな情報は完全に無視するから気にしないでいいよw
ANAは、北九経由で深夜の貨物便を運航して、北部九州の新たな航空貨物需要を獲得、
もしくは、他社の航空貨物を奪いたいわけだから、ANAの貨物量が減少してると
それがうまく作用してない可能性があるから心配しただけだから。
今年の6月以降も前年比で爆増と自慢できるといいね。
ちなみに、2018年11月〜19年1月の国際貨物取扱量は、速報値の集計で、北九1,368t、福岡15,066tみたいだから、
福岡空港向け輸入貨物の取り扱い開始後でもまだ10倍以上の差があるから、今後どう推移するか注目だね。

124 :
中国東方は、まだオンライン予約で北九州の選択肢ないし、
ティーウェイの北九州務安も、5月13日以降のスケジュールまだ出てないね

125 :
中国東方航空、日本発着路線にて新規就航7路線、増便5路線の運航申請を中国民用航空局へ提出
http://sky-budget.com/2019/01/25/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%9D%B1%E6%96%B9%E8%88%AA%E7%A9%BA%E3%80%81%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%99%BA%E7%9D%80%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%81%AB%E3%81%A6%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%B0%B1%E8%88%AA7%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%80%81/
2019年03月 北九州〜大連(週3便) ※新規就航

126 :
>>125
今の段階で新規就航ではない。
フライトスケジュールのソース出して。

127 :
>>126
他の航路が就航して、
中国東方航空の北九州〜大連定期便だけが無いと言い張るお前が根拠を示せよ!

128 :
>>125 >>127
>>中国東方航空が5月に北九州〜大連、週3往復定期便就航するがな(>>60
>>北九州空港5月に中国大手航空会社中国東方航空が週3往復定期便就航だわな(>>66
>>中国東方航空週3往復定期便就航は5月就航て言ってるがなw(>>74

>北九州〜大連の確定のフライトスケジュールを出しなよ。 5月就航が決まっているのだから君はだせるはずだろ?早く教えてくれよ。(>>76

確定のフライトスケジュールがあるのかないのか、
5月就航が決まっているのか決まっていないのか、
答えてあげればいいだけなのだから答えてあげなよww

129 :
>>127
君が3月だの5月だの就航とか言ってんだろ?
話をすり替えるなよ。
早く北九州〜大連の時刻表出してよ。
何日から就航すんの?
はっきり言うが就航計画ってのが就航と言うなら福岡は北九より多く就航計画があるよ。

130 :
>>129
5月31日就航ならどうして5月の時刻表に載る訳ないわ?
話をすり替えないでお前が北九州便だけが就航しない根拠ま〜だ?

131 :
ID:ezx06p0a0
お前が北九州便だけ就航しない根拠まだか?

541名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/24(木) 07:11:12.36ID:txCfPCLd0>>550
中国東方航空、北九州&#8722;大連線開設へ
http://qbiz.jp/article/147624/1/
 中国の大手航空会社中国東方航空が、北九州空港と中国・大連市を結ぶ定期便を就航することが
分かった。航空行政を管轄する中国民用航空局に届け出た。北九州、大連両市の友好都市締結から
40周年となる5月1日の就航を目指すとみられる。
 日中両国の旅行会社に幅広いネットワークを持つ同航空の就航で、北九州へのインバウンド
(訪日外国人客)を含む両都市の交流活発化が見込まれる。
 関係者によると週3往復する計画。北九州地区から現地に進出している企業の利用も見越し、
ビジネスクラスの座席も用意する。中国側の許可を得て、3月中旬ごろに日本の国土交通省に申請する
見通し。

132 :
>>130-131
「5月31日就航は決まっている。まだスケジュールが表示されてないだけだ。」と言っているのか、
「5月就航と連呼してたけど、実は、5月に就航するのかまだわからない。もしかすると、就航日が5月31日だから、まだスケジュールが表示されていないのかもしれない。」と言っているのか、どっちだろ?
曖昧にしてくね〜w

133 :
>>132
俺は5月就航の西日本新聞の記事の根拠を示したが
お前の北九州〜大連定期便就航無しの根拠はまだなのか?w

134 :
>>133
笑うわ〜。あのね。
「フライトスケジュールを出しなよ。5月就航が決まっているのだから君はだせるはずだろ?」って言われたのだから、

「確定してるかわからないけど、『5月1日の就航を目指すとみられる』
『早ければ5月にも就航する。』と報道されてるから、
5月就航の可能性はあると思う。」って答えてあげれば済む話じゃんw
そう答えて、何の問題もないんだよw
5月1日就航や、5月中の就航の可能性もまだあるわけやし。
「まだわからない」ってそんなに言いたくないの?って不思議で仕方ないから指摘してる。
北九州大連便の就航がない根拠を求める必要は全然ないよねw

わしは前にも言ったとおり、市が積極的に誘致に動いてるから
就航しないことはないと思ってるし、だから、いつ就航になるのか気になってるんだよ。

135 :
>>134
お前が5月就航記事を嘘というなら
お前文句言う相手を間違うな
北九州空港と中国・大連市を結ぶ定期便を就航することが
分かった。と言い切った西日本新聞に言えやw
お前の言い切った就航無しの根拠はまだか?www

136 :
>>135
西日本新聞は、誤報にならないように
「5月1日の就航を目指すとみられる」という表現で
ちゃんと濁してるやんw

137 :
わしが書いたわけではないが、>>126の「今の段階で新規就航ではない。」を
「大連便の新規就航はない」と言ったと解釈してるのか?
だから、就航無しの根拠を求めてるのか?

普通に読んで、「今はまだ計画段階で、実際に新規就航してるわけではないだろ。」
と言ってると解釈すると思うがw

138 :
>>137
お前は肝心な西日本新聞の就航を言い切ってる記事の解釈はどうなってんだ???www

139 :
>>138
今は、中国民用航空局に届け出た段階で、まだ中国側の許可を得ていない状態で
記事にしてることがわかるから問題ないやんw

140 :
>>139
お前文盲???www
北九州空港と中国・大連市を結ぶ定期便を就航することが
分かった。
就航することが分かった。と言い切ってるのが理解できない阿保か?w

141 :
>>140
じゃあ仮に何年か経っても就航がなかったのなら、
>>135でお前が書いたように、言い切った西日本新聞に文句を言えw
こっちは就航がいつなのか気になってるだけで、だれも就航がないなんて言い切ってないんやからw

142 :
>>141
俺はすでに西日本新聞記事の【就航する】という根拠を示した。
はやく今度はお前が就航しない根拠示せやw

143 :
>>142
「5月就航」の根拠って言ってたやんw
時期の話を、就航があるかないかの話にすり替えようとしないようにw
就航はないなんてだれも言ってなかっただろ

144 :
>>143
そんな詭弁いいからwwwww就航しない根拠ま〜だ?w
お前は就航しない根拠は出さず
就航するという根拠を今度は【5月就航】の根拠を??ww

145 :
>>144
だから、時期の話を、就航があるかないかの話にすり替えようとしても無駄

146 :
>>145
重箱の隅をつつく阿保くんwwwww
こう書けば、満足か?w
西日本新聞の記事によれば、早ければ5月1日に北九州〜大連定期便を【就航します。】
今度は早く【お前が就航しない】根拠を出せやwwwww

147 :
>>146
5月就航が確定なのかの話をしていて、
5月就航の根拠として、お前は記事を引用した。
時期の話を、就航があるかないかの話にすり替えようとしても無駄

148 :
>>147
嘘つけw
お前が5月就航はないと要ったから
俺がお前にわざわざ【早ければ5月1日に就航】の根拠を
示したんだ。今度はお前が5月就航でもいいやw
就航しないと言い切る根拠示せや。

149 :
>>148
>>134
時期の話を、就航があるかないかの話にすり替えようとしても無駄

150 :
>>149
お前が5月就航無しと言ったくせして何言ってる?w
結局お前は5月就航無しの根拠なしでこのスレ嵐が目的の
福岡空港住民なんだなw
さっさと5月就航無しの根拠示せやw

151 :
滑走路1本増やすだけで2000億円超える国税を無駄遣いする10時閉鎖時代遅れ日本一大赤字混雑満杯空港福岡空港から今後どんどん九州唯一24時間海上空港北九州空港へシフトあり。
北九州空港250ha新たな人工島建設順調に進んでるようですね♪
13九州地整/北九州港湾空港
平成31年度新門司沖土砂処分場(2期)ブロック製作工事(第2次)
一般競争入札港湾土木工事2019/4/5
14九州地整/北九州港湾空港
平成31年度新門司沖土砂処分場(2期)ブロック製作工事(第3次)
一般競争入札港湾土木工事2019/4/5
15九州地整/北九州港湾空港
平成31年度新門司沖土砂処分場(2期)ブロック製作工事一般競争入札
港湾土木工事2019/4/5

152 :
>>150
5月就航無しって言ってなかっただろ?w

153 :
そもそも長い歴史の中のFUK、まだ10数年のKKJ。
KKJがFUK並みになるには半世紀以上掛かる。
その頃には人口も減って航空機利用者も減るやろな。
おれは今のサイズのKKJでいい。ターミナル内の移動が簡単だから。
欲を言うと、札幌又は丘珠が欲しい。

154 :
いいや
そのころ250ha人工島の地盤改良も
終わり日本有数の国内航空機生産拠点に
成ってるだろう

155 :
>>150
何に対しても中国東方航空 北九州〜大連は
五月から週三往復で就航は決まっているがなと、連呼しながら最後は西日本新聞のせいにするとはみっともないし笑えるな。最初からお前が西日本新聞によると中国東方航空が北九州〜大連を週三往復で5月を目処に就航の見込みと、 謙虚に反論しておけば良かったのにね。
お前が過大解釈で単に早とちりしただけだろ?
お前は馬鹿騒ぎし過ぎなんだよ。この段階で予約どころか、時刻表も表示されてないんじゃ、5月中の就航も怪しいけどな笑笑
ご自慢するならもっと具体的な情報が出てきてから騒ごうな。

156 :
悔しがるなよ
博多至上主義新聞
西日本新聞さまが
就航すると言い切っとるわ
今、小倉城だけど福岡ナンバーの
貸切バスが沢山駐車してる。
インバウンドで一杯!

157 :
>>115
記事のコピペは不要

158 :
>>156
だから早くフライトスケジュールだして。
結論は5月から今は就航がはっきりしないと
言うことだね。西日本新聞様を馬鹿にするよりその新聞情報に踊らされて騒がないように。
たかたが週三往復の就航見込みぐらいでさ。

159 :
>>158
そんなに知りたかったらソース元、早ければ5月1日就航の記事掲載の
福岡様さま西日本新聞に聞けやw

160 :
インバウンド特に台湾客が大好き門司港レトロのシンボル門司港駅!
スゲェー 現役駅舎で国指定重要文化財は東京駅と門司港駅だけ!
大正時代の「一等駅」北九州・門司港駅の復原が完了。現役の駅舎である重要文化財の工事とは
https://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00804/

161 :
関門新報 wとか創れよw
熊本や山口でも西日本新聞(極左wに牛耳られw)

北九州銀行(山口銀行w系)の産声wが聞こえたw

162 :
>>159
ゲラゲラ 福岡みたいなLCCみたいな貧乏人相手の航空会社ではなく中国大手航空会社
中国東方航空が5月に北九州〜大連、週3往復定期便就航するがな 

↑↑
だったら西日本新聞様の情報を反論まじりに最初から書き込むなっつーの!!
お前は何の根拠もなくよくまぁこんな風に書き込めたもんだな。お前が強気に「5月中に就航するがな!!」と言い切ってるから興味が湧いただけだから。お前の言葉通り5月中に就航を期待してるよ笑笑

163 :
西日本新聞が早ければ5月1日就航ふ?と
言ってんだよw

164 :
(( ゚∀゚)ウハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
大阪w府知事 市長共に 維新勝利!!

福岡は現職の勝ち(麻生推しは落選)
北海道は与党候補当選! wqaderff

165 :
>>155
マジで北九厨は頭おかしいよねw
実際、中国東方って就航日の2週間くらい前にプレスリリースすることもあるから、
本当にまだ5月1日就航の可能性もあるんだよ。
でも、プレスリリースとして出てないから、5月就航は確定なのか?と聞かれたら、
普通は素直に、まだ確定ではないと答えればいいし、それで済む話なんだよね。

けど、素直にそれが言えない北九厨は追い詰められて、
最終的に「就航しない根拠を示せ」「西日本新聞が〜」の連呼w
しかも、北九厨が貼った3月新規就航申請のソースに対して、
「4月の段階で新規就航してない」もしくは「計画申請段階でまだ新規就航してるわけではない」
という趣旨で書かれたと思われる「今の段階で新規就航ではない。」というレスに、
「就航しない」と言い切ったのだから就航しない根拠を示せ、と因縁をつけるタチの悪さw

166 :
>>165
福岡厨は頭がおかしいよねw
5月に就航しないと言い張り、重箱の隅をつつくので早ければ5月1日に就航するという記事を載せてる福岡至上主義西日本新聞のソースを示せば今度は5月に確定したのかと言いがかりをつける始末。それこそ文句質問ならお前とこ西日本新聞に言えと言ってるんだよw

167 :
>>166
5月1日就航の可能性もまだあるとさえ言っているのに、5月に就航しないと言い張ってことになってるんだが?
やはり北九厨は頭がおかしいw

西日本新聞の記事には、中国民用航空局に届け出た段階であること。就航日もまだ決まっていないこと。
中国側の許可はまだ得られていないこと。国交省への申請もこれからであること。などが書かれてるからね。
記事の時点では5月就航がまだ計画段階で確定していないことが読み取れるから、
就航してもしなくても、就航時期がズレても、この記事が誤報であるとは普通捉えない。
手続きが遅れてるのかも、申請が却下されたのかも、と思うだけだから、記事に文句ないんだよ。

一方、記事の中の「就航することが分かった。」という文言だけに固執して、
これを5月就航確定の証拠だと主張する北九厨は、5月に就航しなければこの記事を誤報だと言いがかりをつけるわけだから、
重箱の隅をつついてるのは北九厨w

168 :
>>167
お前何言ってるん?
西日本新聞の早ければ5月1日に【就航する】という意味で5月就航と短縮して
書いたことの言葉たらずをお前がずっと5月確定などと言いがかりをつけている
のに何言ってんだ?wだから逆にお前が5月確定してないというなら
その根拠を出せとずっと言ってるのにいまだに出さなw
早く5月に確定してないソースだせよw

169 :
24時間海上空港北九州空港が真の関門都市圏住民の空の足となる為に周遊性を補完する必要不可欠な住民の生活道路とも言える下関北九州道路建設を1日も早く!
「下関北九州道路」は”忖度道路”?下関市の前田市長「頭にきた。強引な政策ではないと知ってほしい」
https://abematimes.com/posts/6023189
 "忖度発言"をめぐって野党のみならず与党内からも批判を受け辞任した塚田一郎前国土交通副大臣。
発言によって、一部で「忖度道路」などと呼ばれることになったのが、山口県下関市と福岡県北九州市
を結ぶ「下関市北九州道路」だ。以前から議論されてきたものの、計画は福田内閣時代の2008年に凍結
、そして今年度から国の直轄事業となり、4000万円が調査費用として計上されていた。
 5日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、塚田元副大臣の発言を厳しく批判していた
下関市の前田晋太郎市長を生直撃した。

170 :
取り戻す!
九州唯一24時間海上空港北九州空港を手に入れた今こそ成金福岡から
再び北九州市が拠点性を取り戻すチャンスが訪れた
関門都市圏は十分に福岡都市圏に対抗出来る経済都市圏
下関・山陽小野田・宇部を含めた関門都市圏域で言えば
平成27年度 人口 1,898,381人
域内総生産額7兆333億円 域内製造品出荷額7兆363億円
中枢拠点都市を北九州市とする北九州都市圏域
人口 平成27年度1,394,457 (山口県や愛媛県に匹敵)
面積 1,460.87km(都道府県最小香川県より狭い)
域内総生産額 平成26年度4兆9,787億円(鹿児島県や愛媛県に匹敵)
域内製造品出荷額 平成28年度5兆5,321億円(長野県や岐阜県に匹敵、福岡県以外の九州各県より大きい)

171 :
【街 みらい】北九州VS福岡 魅力探し・データ(1)産業 工業の街 物流機能を武器に [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/477036/
官営八幡製鉄所の操業開始(1901年)以降、多くの企業や工場が集積する北九州市。九州の
ビジネスを支える中枢都市として大型ビルが林立する商都・福岡市に対し、製造や物流企業の誘致で
雇用を生みだし、地域経済の浮揚を目指す。両市によると、2017年度の企業誘致実績は、北九州市
54社に対し、福岡市は57社。北九州市は製造業が26社とほぼ半数を占める。福岡市はソフト
ウエアやゲーム開発などが計40社で新興のクリエーティブ産業が約7割を占める。北九州市と近郊
には製鉄業や自動車業が立地するため、関連する製造業の進出が目立つが、福岡市にない「武器」と
して存在感が高まっているのが物流拠点としての機能だ。北九州市企業立地支援課は「物流施設を整備
したい業者からの問い合わせが、ここ2、3年で急増した」と話す。実際、物流業の誘致件数は、
1〜2社だった13、14年度に対し、15年度は11社に。16年度6社、17年度7社と推移して
いる。企業にとって、陸海空の充実した輸送環境は大きな魅力だ。門司区にはJR貨物の
北九州貨物ターミナル駅があり、九州自動車道と東九州自動車道は小倉南区で結節する。北九州港には
関東・関西方面へのフェリーが発着し、北九州空港は24時間運用が可能だ。加えて最近は、
ドライバー不足や環境配慮のため、輸送手段をトラックからフェリー、鉄道に切り替える「
モーダルシフト」も進む。こうした動きも北九州への追い風といえそうだ。昨年12月、ガーゼや
脱脂綿で国内トップシェアを誇る医療衛生用品の製造販売「オオサキメディカル」(名古屋市)が、
小倉南区の「北九州空港跡地産業団地」(34・8ヘクタール)に進出することが正式に決まった。
 約1万1500平方メートルの土地を購入する契約を北九州市と締結。九州では業界最大規模の
物流センターを建設し、西日本一円への輸送拠点とする計画だ。同社の担当者は「フェリーと
鉄道貨物の拠点に近く、輸送面でメリットが大きい」と進出の理由を説明する。ほかにも、市が分譲
する産業・物流団地は「売れ行き好調」(市関係者)という。フェリーターミナルに隣接する「
マリナクロス新門司」(門司区、139ヘクタール)、ひびきコンテナターミナルに近い「
響灘臨海工業団地」(若松区、444ヘクタール)を中心に、全分譲面積の9割が売却済みだ。一方、
福岡市が17年度に誘致した物流企業は1社だ。「工業用水や大規模な用地が確保できず、北九州市の
ような戦略は立てられない」。福岡市企業誘致課の担当者は打ち明ける。
 地の利を生かした企業誘致は「工業都市」を再生に導く。

172 :
北九州空港利用の国内外観光客で賑う「CNN Travel」の「2019年に訪れるべき19の場所」に選ばれた小倉城!
【日本ぶらり街歩き】福岡県編・北九州市part1「西小倉駅から小倉城入口まで」4K
https://www.youtube.com/watch?v=FAI6Clh5d7s

173 :
北九州〜タイ直行便早よ
北九州市タイドラマロケラッシュでロケ地ツアー客が増えそうな予感!
タイのネットドラマのロケ(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190408/5020002883.html

174 :
http://sky-budget.com/2019/03/15/%e3%82%bf%e3%82%a4%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e8%88%aa%e7%a9%ba%e3%80%81%e7%a6%8f%e5%b2%a1%ef%bd%9e%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%af%e7%b7%9a%e3%82%92%e5%a2%97%e4%be%bf%e3%81%9719%e5%b9%b47%e6%9c%8813/

レガシーのバンコク線増便だね。
また同月からタイエアアジアも就航だね。

バンコク線は一気に週25便に供給が増えるから
北九州のインバウンドが増えても対応が出来るから安心しなよ。

175 :
>>174
まあ北九州市民は24時間海上空港北九州空港も10時閉鎖の福岡空港もどちらとも
使える特権があるから別に福岡にあるなら構わんゾ。

176 :
>>168
就航しないと言い切った、就航しないと言い張ったとして
今までずっと、「就航しない根拠」を出せと、北九厨は連呼してたが、
今回「5月に確定してないソース」に変わってるね。

「就航しない」なんて言ってなかったと認めたということでいいのか?
5月1日就航の可能性もまだあるとさえ言っているのに、
5月に就航しないと言い張ってることになってるのはおかしいと
認めたということでいいのか?

177 :
>>176
それはお前が就航しないと言い張るから就航しないソースを出せと何度も言ったが
お前が出さないから俺が西日本新聞の早ければ5月1日に就航するという内容の記事
を貼り付けて【就航する】を証明したら、今度は就航は5月確定してると俺が
言ってることになり、それでそれならお前が5月就航しないソースを出せに
今なってる訳。
言葉少なく5月就航と書いたが、西日本新聞記事のとおり早ければ5月1に就航する。
という意味だ。お前さ、5月就航しないソースまだなんか?w

178 :
>>177
こっちは「就航しない」なんて言ってないと何度も言っている。
どのレスで「就航しない」と言ってることになってるのか教えてくれ。

179 :
>>178
阿保か
お前が最初に俺が5月就航を【5月就航する】に曲解して言ったんだろうが!w
だからおれがお前に就航しないソースを出せといったんだ。(いまだにソース無しw)
それからお前が【就航しない】と言ってないと言い出したのは
俺が西日本新聞記事で【就航する】を見せた後のことだw

180 :
だから具体的にどのレスで「就航しない」と言っていることになってるのか教えろといっている

181 :
>>179を読めよw
おれの最初から言い続けてる【就航しない】ソース出せの質問に継続的無視=【就航しない】と言ってると普通に解釈。

182 :
>>181
就航しないと言い切った。就航しないと言い張ってた。と言っていたのに、
就航しないソースを出さずに継続的無視したら、就航しないと言ったと解釈した?

A:「就航しない」根拠を出せ。
B:「就航しない」なんて言って無いよ。
A:「就航しない」根拠を出せ。
B:「就航しない」なんて言って無いよ。
A:「就航しない」根拠を出せ。
B:「就航しない」なんて言って無いよ。
A:「就航しない」根拠を出さなかったから、就航しないと言ったと普通に解釈。

こういうこと?

183 :
俺の最初からのお前の就航しない
のソース出せの肝心な答えいつだすの?w

184 :
>>181
就航しないと言い切った。就航しないと言い張ってた。と言っていたのに、
就航しないソースを出さずに継続的に無視したから、就航しないと言ったと解釈したの?

A:「就航しない」根拠を出せ。
B:「就航しない」なんて言って無いよ。
A:「就航しない」根拠を出せ。
B:「就航しない」なんて言って無いよ。
A:「就航しない」根拠を出せ。
B:「就航しない」なんて言って無いよ。
A:「就航しない」根拠を出さなかったから、就航しないと言ったと普通に解釈。

こういうこと?

185 :
君たち熱いねー(笑)

186 :
結局ソースも無く煽るやはりお前福岡空港あらし民かw
相手して損したわ

187 :
>>183 >>186
就航しないと言い切った。就航しないと言い張ってた。と言っていたのに、
就航しないソースを出さずに継続的に無視したから、就航しないと言ったと解釈したの?

A:「就航しない」根拠を出せ。
B:「就航しない」なんて言って無いよ。
A:「就航しない」根拠を出せ。
B:「就航しない」なんて言って無いよ。
A:「就航しない」根拠を出せ。
B:「就航しない」なんて言って無いよ。
A:「就航しない」根拠を出さなかったから、就航しないと言ったと普通に解釈。

マジでこういうことなん???

188 :
>>186
A:「就航しない」ソースを出せ。
B:「就航しない」なんて言って無いよ。
A:「就航しない」ソースを出せ。
B:「就航しない」なんて言って無いよ。
A:「就航しない」ソースを出せ。
B:「就航しない」なんて言って無いよ。
A:「就航しない」ソースを出さないお前はあらし民かw相手して損したわ

こういうこと??

189 :
port, airport,そして 3つ目のport e−port(情報のハブポート都市)を成長政策として推進している
北九州市は西日本最大級データセンターアジアンフロンティアやヤフーなどIT企業の集積が急速に進んでいます。
そして国内初の技術開発拠点【ラックテクノセンター】運営開始

情報セキュリティーサービスのラックは2019年4月、北九州市に技術開発拠点を立ち上げると発表した
。まず15人規模で始め、早期に30人体制に増やす。企業や官公庁などに対するサイバー攻撃が増加
する中、大学や専門学校が多い北九州地域で人材を確保。東京都内の監視センターをサポートする。
JR小倉駅前のAIMビルに300平方メートル強の拠点を設ける。本社(東京・千代田)以外で開発機能を持つ拠点は初めて。当…

190 :
【portの物流拠点】
西日本最大港湾、長距離フェリー基地新門司フェリーターミナルのある北九州港
http://www.kitaqport.or.jp/jap/outline/transport.html

191 :
【airportの物流拠点】
ANA Cargo九州・中国拠点空港北九州空港
【北九州-沖縄定期貨物便就航のご案内映像】
http://www.anacargo.jp/kitakyushu/index.html

192 :
北九州市人口
2019年3月 942,870人→2019年4月939,276人

ついに94万を割り込みました。
凄まじい減り方ですね。
北九州空港は厳しいですね。

193 :
>>192
人口減の日本の労働不足解消政策
お前知らないの?w
外国労働者大量受け入れ開始
程度の低い刑法犯罪を犯す九州中のDQNは治安が悪化する福岡市に移民してOK
刑法犯 この20年で最少に
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190409/5020002891.html
 平成30年刑法犯認知件数
福岡市 14,916件 人口10万人あたりの件数944件
北九州市6,504件 人口10万人あたりの件数688件

194 :
>>193
君の意見などどうでもよい。
ただ北九の人口は凄まじく減っているのは事実のこと。あんたの考えなど意味がないよ。
君の力で人口減少を止めれる訳ないしな。
あんたがキーキー騒いでも人口減少の流れの大勢に影響は皆無だね。1ヶ月に約3000人も減るなど加速度的に堕ちていってるね。

195 :
>>194
お前日本語読めないの?w
日本の政策で労働者不足は外国人受け入れで補てん。
だから九州中のDQN受け入れは福岡市でいいのだよ。
留学生など優秀な労働者を北九州市に入れて労働力不足補てんすればいいだけのことだからw

196 :
>>195
それは君の勝手な妄想だね。
何とでも言えるわね。現状は加速度的に人口が
減りどんどん福岡との人口差は開いていってるって事だね。

197 :
>>196
国の政策だw

198 :
人口減少が悪材料でないのなら
別指標を持ち出して必死に取り繕う必要はないのだが

199 :
>>198
外国人労働者とAIと安川電機の産業ロボットでコストダウンで何も問題ないだろ。
エアプサン、北九州支店に勤務する空港総括職を募集 正社員と契約社員
https://flyteam.jp/news/article/108747

200 :
セントレア ⇔ 桃園 
料金,時間帯共に満足
次回もスターフライヤー予約です

201 :
>>199
外国人労働者の大量受け入れは今後の話で、
AIやロボットも人口減少に対応するためには、さらなる開発や進化が必要なわけで、
現時点で「何も問題ない」と取り繕う必要があるのかね?
そもそも「94万を割り込みました。」と言われて、「あらら、94万割り込んでしまったかあ」で終わる話を
わざわざ「北九州すげ〜」に転化する必要はないと思うんだが。強迫観念にとらわれすぎだろ。
このスレをプリントアウトして自身の書き込みに印つけて、病院いってみた方がいいのでは?

202 :
>>201
頭大丈夫か?w
改正入管法が可決、成立 外国人労働者の受け入れ拡大
https://www.asahi.com/articles/ASLD774W1LD7UTFK033.html

203 :
>>201
お前がな

204 :
>>171
工業なんてものは、発展途上国の産業。精々一人当たりGDP1万ドルまでの国の産業だよ。
そんなものにすがっていてはジリ貧けっていだろうに。

205 :
>>92
で、客乗せて飛ぶのはいつからなん?

206 :
>>202-203
今後5年で最大34万5千人受け入れるという話で、法案が可決成立された時期の話はしてない。
外国人労働者だからといって雇用のミスマッチが発生しないというわけではないのだから、
人手不足のところに人手が行き渡るという確証はまだないだろ。
そして、大量受け入れによって引き起こされる問題が表面化するのも今後の話。
現に北九州市も人手不足の問題は喫緊の課題として取り組んでる最中なのに
お前が、外国人労働者の大量受け入れ等すれば何も問題ないと言い切り、
人口減少が大きな問題ではないかのように取り繕って、
わざわざ「北九州すげ〜」に転化する必要はないだろ?と言っている。
でもお前は「北九州すげ〜」ってことにしないと気が済まないだろ?
その強迫観念は異常だから早よ受診してこい。

207 :
>>205
いつ就航するかは、中国東方からプレスリリースを待つしかないかと

208 :
朽網辺りからJR線を分岐させて空港に乗り入れて、折尾発とか門司港発で999号とか走らせたら外国人旅行者とかなってくれないかな。客車タイプで。
ランダムでメーテル風の仕込み乗客も乗せたり。

209 :
若松区民の小倉・北九州空港方面へのアクセス時間短縮の大きな経済効果がありましたね!
若戸大橋・トンネル無料化4ヵ月 洞海湾ルート分散化 通行1割増、1日5万1000台 北九州市調査 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/502492/
 北九州市若松区と戸畑区を結び昨年12月に無料化された若戸大橋・若戸トンネルについて、市が
交通量調査を実施したところ、1日当たりの交通量推計値が無料化前から1割強増え約5万千台(年平均
)となった。洞海湾の南側の国道3号線などを使っていた人たちが、無料化により、国道199号や
若戸大橋などに流れ、交通ルートの分散が進んでいる結果だ。市によると、通行台数を数える調査を
したのは2月14日午前7時からの半日。その数値と有料時の実績から推計すると、この日の24時間
交通量は5万6110台となり、そのうち橋6割、トンネル4割の比率だった。1年前と比べると
10・8%の増。特定の時間帯による違いは見られず、全体的に交通量が伸びたと分析している。さら
にこのデータを使うと、年平均値は1日当たり約5万千台となり、無料化前実績の約4万5千台から約
6千台の増加となった。無料化前は約6900台増えるとみていた。一方で同日、周辺地域の交通量も
調査。それによると、八幡西区皇后崎の国道3号線などで交通量が減っていた一方で、若戸大橋・
若戸トンネルにつながる若松区内の国道199号などで増えていた。市は「想定内の増加。無料化の
プラス面も出ている。若松区の市街地活性化や新たな企業進出に期待したい」としている。
=2019/04/14付 西日本新聞朝刊=

210 :
若戸大橋・若戸トンネル無料化で小倉都心から北九州空港や市内どこへでも30分で行けて、
ますますその利便性を増した
【北九州都市高速】ドライブ編 A小倉東IC⇒1.3.2号線 ⇒若戸大橋/ Volume at Car Drive Kitakyushu High-Way
https://www.youtube.com/watch?v=Gsadcamnz1Y

211 :
>>204
>工業なんてものは、発展途上国の産業。精々一人当たりGDP1万ドルまでの国の産業だよ。
うん??
お前さ世界のトヨタ知らないだろ(嘲笑)

212 :
関門都市圏中枢拠点都市北九州市の行政・経済中心地小倉北区のターミナル駅小倉駅から
エアポートバスでわずか30分で九州唯一24時間海上空港北九州空港!
小倉車站簡介&置物櫃的位置
https://www.youtube.com/watch?v=iPqbESdb4jU

213 :
空の足、九州唯一24時間海上空港北九州空港も持ち
国内外の観光客数増だけでなく国際会議開催数全国8位のMICE都市の北九州市の更に飛躍する新たなエンジンとなりそうな!
小倉城がリニューアル=北九州市
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041200513&g=jfn
北九州市の重要な観光資源である小倉城天守閣がリニューアルオープンした。新たにエレベーターを
設置し、国際会議のレセプションにも使用できる空間として展望スペースを整備するなど、「
利便性の高い魅力的な施設に生まれ変わった」(北橋健治同市長)。
〔写真特集〕日本の城
 江戸時代を感じさせる衣装をまとったり、流鏑馬(やぶさめ)ゲームができたりする体験コーナーも
設けられており、国内外の観光客らの興味を引きそうだ。天守閣近くには、土産コーナーや老舗茶屋が
入ったおもてなし施設「しろテラス」が新たにオープンした。

214 :
>>208
八幡・枝光ら辺のところで、明るい機械の町と、暗い生身の町との対比も見てもらおう、と。

215 :
九州唯一24時間海上空港北九州空港滑走路3000m延伸とCIQ常設化早う

216 :
この間台湾にいった時に点検不具合かなんかで九時間延長くらったんだが
補償がトランジットホテル滞在と1000円のクーポンだったわ糞が
にも関わらず再出発時にどっかの勘違いしたアホを30分くらい待ってたし
ケチなのか優しいのか分からん会社やね

217 :
>>209-213 >>215
早よ病院

218 :
>>216
スタフラ?

219 :
>>218
スタフラ
余裕をみて三時間前についたのに酷い目にあった
俺は北九州だからいいけど乗り継いで関西東京に行く人達が可哀想だった

220 :
下関北九州道路着工早よ早よ
地元首長 下関北九州道路は必要(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190415/5020002935.html

221 :
動画ニュースpart2
地元首長「下北道路は必要」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20190415/4060002501.html

222 :
動画ニュースpart3
調査に訪れた野党議員も必要性認める!
下関北九州道路・野党議員現地視察 知事「特別な配慮なし」
https://tys.co.jp/LocalNews/Detail/201904152055_0030049

223 :
>>219
まぁ大手と違って資金力無いからな

224 :
>>220-222
早よ早よ病院

225 :
うん?

226 :
キモっ!

227 :
下関北九州道路着工早う
間抜けな野党には困ったものだ(*´ω`*)
下関北九州道路が必要な理由 忖度追及ではなく、野党が出すべき対案とは?
https://the-liberty.com/article.php?item_id=15643
《本記事のポイント》
&#8226; そもそも論は、道路が要るか否か
50年間で約2070億円の効果があると推計されている。
&#8226; 関門トンネルは、通行止め時間が全国ワースト1位
&#8226;「忖度」追及ではなく、PPPを対案として出す
PPP(官民連携)の一つであるPFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)で整備するという計画だ
。すでに関連当局が検討を始めているが、それを後押しすればいいだろう。
政府が整備を進める山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ「下関北九州道路」(下北道路)。自民党の
塚田一郎・元国土交通副大臣が、山口を地盤とする安倍晋三首相に「忖度し国直轄の調査に引き上げた
」と発言したことで、下北道路は全国の注目の的となった。 「忖度道路」として問題視する野党はこの
ほど、現地を訪れ、実態調査に乗り出した。ただ、国民民主党の国会議員が、過去に「国としての
取り組みを加速すべき」との質問主意書を提出したこともあり、野党の対応には矛盾があるとの指摘が出ている。

228 :
北九州空港線高架化工事急ピッチで進んでますね!
県道新北九州空港線苅田工区橋梁上部工(2号橋)(苅田町苅田)398,556千円
県道新北九州空港線苅田工区橋梁上部工(4号橋)(苅田町苅田)440,735千円

229 :
北九州空港線高架化の時短による経済効果デカイですね♪
JR小倉駅付近より北九州市都市高速道路〜東九州自動車道経由で北九州空港に行く 夜間走行 HIROYUKIZ DRIVE
https://www.youtube.com/watch?v=xchMRMxMOkc

230 :
北九州市の外国人宿泊数29万3千人(前年比35.4%増)爆増を受けてホテルの投資熱が沸騰してますね
【リーガロイヤルホテル小倉】1993年開業以来初の大規模リニューアル コンセプトは“-美- Be ROYAL”
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000554.000016682.html

231 :
現在70万人の北九州市のインバウンドが更に激増しそうなエンターテインメント施設になりそうで待ち遠しい♪
2021年開業予定のスペースワールド跡地イオンモール新コンセプト商業施設スゲー!
敷地面積イオンモール福岡の1.3倍!約270,000u
https://shutten-watch.com/kyushu/2075

232 :
国際都市北九州市インバウンド70万人の大エンジンとなっている九州唯一24時間海上空港北九州空港!
[4k] [北九州空港] Panasonic LUMIX DC-GH5 at kita kyushu airport
https://www.youtube.com/watch?v=N2MCvE0bKy8

233 :
https://www.kensetsunews.com/archives/312031

福岡空港へのアクセスはさらに便利になるね。

234 :
九州唯一24時間空港北九州空港と福岡空港どちらも利用出来る特権の北九州市民
には良いことな

235 :
東九州道→九州道→北九州都市高速経由、30分で小倉駅新幹線口到着!
北九州空港エアポートバス(小倉駅行ノンストップ)前面展望
https://www.youtube.com/watch?v=wXRX6QeyMq0

236 :
貿易立国日本の輸出産業トップランナー自動車の日本第2番目の生産拠点北九州地域と本州を繋ぐ
通行止め時間日本ワーストの片道1車線の交通渋滞日常茶飯事の関門国道トンネルの代替、大動脈【下関北九州道路】建設早よ
【政界徒然草】的外れな「忖度」批判では済まされない関門新ルート【政界徒然草】的外れな「忖度」批判では済まされない関門新ルート
https://www.sankei.com/premium/news/190421/prm1904210010-n3.html
 そもそも、長年にわたる構想の経緯を見れば、忖度や利益誘導批判は的外れだとわかる。
関門新ルートは本州と九州を結ぶ大動脈で、地元自治体や経済界は平成3年に早期建設を訴える組織を
設立。28年にわたり実現を訴えてきた。本州と九州を結ぶ既存のルートは、トンネル(昭和33年開通
)と橋(昭和48年開通)の2本だけで、ともに老朽化している。特にトンネルは大規模補修工事の
たびに年間60〜100日程度の全面通行止めになる。事故や落下物による通行止めも2日に1回以上
のペースで発生し、渋滞が慢性化している。トンネルと橋の通行止めが重なれば本州と九州の車両通行
が遮断され、防災、物流、市民生活に大きな影響が生じる。昨年の西日本豪雨では両方が通行止めに
なった。国の直轄調査が決まった背景にはこうした経緯もある。立憲民主党や国民民主党の地元議員も
推進運動に加わっており、事情をよく知っているはずだ。野党は引き続き国会で問題を追及していく
方針だが、事業の必要性が脇へ追いやられる事態は避けなければならない。(政治部 田中一世)

237 :
【企業誘致情報】
オフィスシェア世界最大手「リージャス」小倉駅前に開設計画
https://www.myliving.info/areanews/35619/
小倉駅周辺は、北九州工業地帯と全国を結ぶターミナル都市として、数多くの企業がオフィスを構える
ビジネス都市で、小倉駅は、新幹線により九州・関西エリアからのアクセスがよく、さらに北九州空港
から約30分の距離にあるため、全国からビジネスワーカーが集まる。
現在、エコビジネスや環境ビジネスの最先端技術をもった大手企業やベンチャー企業が拠点を構える
ようになっていて、世界的にも注目を集める都市となっている。

238 :
取り戻す!
九州唯一24時間海上空港北九州空港を手に入れた今こそ成金福岡から
再び北九州市が拠点性を取り戻すチャンスが訪れた
関門都市圏は十分に福岡都市圏に対抗出来る経済都市圏
下関・山陽小野田・宇部を含めた関門都市圏域で言えば
平成27年度 人口 1,898,381人
域内総生産額7兆333億円 域内製造品出荷額7兆363億円
中枢拠点都市を北九州市とする北九州都市圏域資料
人口 平成27年度1,394,457 (山口県や愛媛県に匹敵)
面積 1,460.87km(都道府県最小香川県より狭い)
域内総生産額 平成26年度4兆9,787億円(鹿児島県や愛媛県に匹敵)
域内製造品出荷額 平成28年度5兆5,321億円(長野県や岐阜県に匹敵、福岡県以外の九州各県より大きい)

239 :
基地がい連投しかないな

240 :
混雑空港福岡からシフトが続く!第七管区海上保安本部航空基地そしてANA Cargo
進化し続ける北九州、直接搬入できる体制へ
http://www.anacargo.jp/ja/news/int/info/20190222.html
ANA Cargoは、北九州市内の地場通関・倉庫業者と協力しながら、北九州空港直接搬入増加に努めている。2018年12月21日受託分からは、北九州空港での爆発物検査装置を利用ができる環境を整備。
そのことで、契約済みRA事業者であれば、21時40分搬入締切で貨物を受託することができる。
福岡空港搬入の場合18時が締切のため、搬入時間を遅くすることで、午後の出荷オーダーへの対応が
可能になり、翌朝アジア主要都市に到着することを実現した。

241 :
無理やり空港にこじつけた記事とか連投してないで、
ゴールデンウィークに飛来する旅客チャーター便の情報でも貼れよw時期的に。
あるだろ?普通は。

242 :
余計なお世話
リンク切れ記事保存でここに記録することが大事

243 :
またまた〜
北九州すげ〜って記事を貼り続けてないと不安感や不快感で絶えられなくなるんやろ?
強迫観念で連投しちゃうんやろ?
お前の連投なんか誰も有難がってないし、同じような内容の記事とか何度も貼る必要ないし、しかも貼る内容が偏ってるし、記録することが大事だからと連投を正当化するのは無理やろ。
お前がスレをあらしてることに気づこう!だから病院いってみよう!
で、ゴールデンウィークに旅客チャーター便の飛来があるかどうかは大事やろ?
あるのかな?

244 :
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 164日 11時間 3分 22秒
前スレ

245 :
クソ雑魚世紀末都市北九州なんかなんの魅力も無いよ

246 :
これ以上成長不能!時代遅れ10時閉鎖の混雑空港福岡空港住民の
開港わずか13年で国際化が急速に進む九州唯一24時間海上
空港北九州空港のポテンシャルに嫉妬狂うの最高の快感♪

247 :
昭和33年開通!老朽化で通行止め全国ワーストの上、片道1車線で常に渋滞の関門国道トンネル!ほんと早急に代替道路の下関北九州道路必要不可欠
【関門海峡シリーズ】関門トンネル 自動車専用道路
https://www.youtube.com/watch?v=97k73N7ADpE

248 :
>昭和33年開通!老朽化で通行止め全国ワーストの上、片道1車線で常に渋滞の関門国道トンネル!
>ほんと早急に代替道路の下関北九州道路必要不可欠
関門橋は下関IC〜門司港IC間が3車線だけど、有効に使われてますか?
下関IC〜門司港ICをトンネル工事中だけでなく、通常もトンネルと同じ料金にすれば良いだけの事。
ケチな九州人が、通行料が高額な下関北九州道路を使うとはとても思えません。

249 :
またまた国際定期線就航ですね♪
北九州−清州就航へ 韓国LCC、本年度中にも [福岡県] 北九州−清州就航へ 韓国LCC、本年度中にも [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/504873/
【ソウル池田郷】韓国の新たな格安航空会社(LCC)「エアロケイ」が2019年度中にも、
北九州空港と韓国中部の清州(チョンジュ)国際空港(忠清北道清州市)を結ぶ路線の開設を計画して
いることが分かった。就航時期など詳細は未定だが、同社関係者は「韓国のLCCで最安値の運賃を
目指す」としている。日韓の年間往来者は18年に初めて1千万人の大台を突破。同社は今後も需要が
伸びると予想しており、北九州便の年間搭乗者を約9万人と見込んでいる。同社は16年に設立し、
今年3月に韓国の航空運送事業免許を取得した。計画によると、北九州便は1日1往復し、エアバスの
A320(最大定員180人)を使う。清州国際空港のある清州市は人口83万人で、韓国の歴史
ドラマのロケ地が多いことで知られる。空港の西約50キロには韓国五大都市の一つ大田(テジョン)
市(人口148万人)がある。同社は北九州便のほか、日本の成田、名古屋、函館や中国・青島、
ベトナム・ハノイなど計10都市と清州とを結ぶ路線も開設予定。担当者は「清州と首都ソウルを結ぶ
リムジンバスを走らせるなど観光客の利便性を高めて需要を取り込みたい」と話した。北九州空港には
現在、国内3路線(羽田、那覇、静岡)と国際5路線(韓国4路線、台湾1路線)が就航している。
=2019/04/23付 西日本新聞朝刊=
..










..

250 :
いよいよ第七管区海上保安本部航空基地福岡空港から北九州空港シフトの動きが本格的に始まりましたね♪
海上保安庁庁舎・格納庫新築電気設備(福岡県苅田町)204,800千円

251 :
>>248
>ケチな九州人が、通行料が高額な下関北九州道路を使うとはとても思えません。

下関市街地(市役所)から小倉市街地(北九州市役所)25分も時短出来るんだから
普通に利用するだろ。

252 :
過疎スレをキチガイが一人で盛り上げてんだからいいだろう。

253 :
インバウンドにも大人気!
大正ロマン 風情残して 門司港レトロ地区(北九州市)
おもてなし 魅せどころ
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO43962470Z10C19A4H91A00/
関門海峡の北九州市側に位置する門司港地区には、明治・大正時代にタイムスリップしたかのような
ノスタルジックな街並みが広がっている。中心にあるJR門司港駅は3月、約6年間の駅舎修復工事を
終え、1914年の竣工当時の姿に復元にされた。インスタ映えする街並みを写真に収めようと、
アジアからのインバウンド(訪日外国人客)をひき付けている。4月上旬、門司港駅前には
ウエディング衣装に身を包み写真撮影をする香港人カップルの姿があった。新婦のキャサリン・ウー
さんは「香港では古くて豪華な建物はあまり残っていない」という。北九州市はこうした
フォトウエディングの誘致に力を入れている。建築ファンも集まる。日本近代建築の黎明(れいめい)
期を一度に楽しめるからだ。左右対称の外観デザインが威容を放つ門司港駅はネオ・ルネサンス様式。
八角型の塔屋が特徴的な「旧大阪商船」はドイツ・オーストリアの芸術革新運動、分離派の影響を受け
たという。白と青みがかったグレーのコントラストが目を引く「旧門司三井倶楽部」は北方ヨーロッパ
の木造建築技法(ハーフティンバー様式)を取り入れた。「一気に衰退したことで逆に街並みがそのまま
残ったと言われます」。北九州市門司港レトロ課の奥村和美課長が解説してくれた。門司港は1889(
明治22)年に開港。1916(大正5)年には外国貿易船の出入港数が横浜や神戸を抑えて首位になり、
金融機関、商社が相次ぎ進出。日銀や税関なども拠点をおく経済の中心地となった。転換点は42(昭和17
)年の関門鉄道トンネル開通だった。門司港駅を経由せず本州と行き来できるようになり、物流拠点と
しての重要度が低下。さらには国鉄民営化でJR九州の本社中枢機能が福岡市へ移転、門司港地区は
古い建物が残る寂れたエリアとなった。観光資源になると目をつけたのが建設省(現国土交通省)出身
の末吉興一・前北九州市長だ。総事業費300億円、7年の期間を費やし95年に「門司港レトロ地区」と
して再生。官民協働の「門司港レトロ倶楽部」が立ち上がり、街づくりや観光整備を主導してきた。
観光客数は2017年、226万人と96年時点から倍増した。消費額は181億円と3倍近くも増えた。
奥村課長は「ハード面の整備は大きく進んだ。訪日客受け入れ体制の拡充や、より長時間滞在して
もらうための施策など、ソフト面に力を入れていきたい」と語っている。(西部支社 今堀祥和)

254 :
>>253門司港レトロ地区、長時間滞在して もらうための施策など、ソフト面関連情報
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000802738.pdf
1 跡地の概要
・所在地:北九州市門司区東港町90番の4ほか
・敷地面積:4,446.15 u
・土地利用規制:臨港地区(商港区)
商業地域(建ぺい率80%、容積率400%)
景観重点整備地区、関門景観形成地域、準防火地域
(2)事業計画
温浴施設を軸とする多彩な機能でエリアに健康的な魅力を付加し、回遊性と滞在性を高める集客交流と
地域文化の発信拠点 地上2 階建、延床面積:5,635 u
<基本方針>
・店舗エリア :健康的で多彩なレストラン(地産地消、ジビエ料理等)
地域の食文化(地酒、焼きカレー、地元農家のマルシェ等)
・温浴エリア :大浴場、露天風呂、家族湯等
・駐車場エリア:157 台
※開発提案の概要は<別紙1>のとおり
(3)事業費 約11 億円
(4)賃借希望価格 年額400 万円 【参考】最低賃借価格379.9 万円
今後のスケジュール
平成30 年5 月〜 事業者と協議、事業用定期借地権設定契約締結
平成31 年 着工(契約締結後1 年以内)
平成32 年 竣工、オープン(契約締結後2 年以内)

255 :
スターフライヤー 3月度 座席利用率
北九州−羽田線 81.7%
北九州−那覇線 78.9%
北九州−台北線 77.2%

256 :
>>255
絶好調♪
顧客満足度10年連続No.1のスターフライヤー。CXが社内の分断をつなぎ、次の10年へ
http://exp-d.com/interview/business/4002/
顧客からの信頼の証、顧客満足度調査において(※1)1位を10年連続第1位を獲得する企業がある。
しかも、各企業がおもてなしにしのぎを削る国内航空部門においてだ。(※1 日本生産性本部サービス
産業生産性協議会が実施する「JCSI(日本版顧客満足度指数:Japanese Customer Satisfaction Index)」)
スターフライヤーは、福岡県北九州市に本社を置き、西日本から各地域への空路を担う航空会社だ
同社は、人類にとって記念すべき、“ライト兄弟フライヤー号初飛行”から100年目の2002年に設立した
。設立から20年も経っていないにもかかわらず、顧客満足度調査において10年連続第1位を獲得する
というのは並大抵のことではない。

257 :
連投はするのに、ゴールデンウィークに旅客チャーター便の飛来があるかどうかは教えてくれないんだな

258 :
>>255関連記事
スターフライヤー、ゼンリン作成の空港地図をモチーフにしたメモパッド。東京・有楽町のアンテナショップ限定販売
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1181800.html
スターフライヤーは、スターフライヤーアンテナショップ限定商品として、ゼンリンが作成した各空港
の地図をモチーフにした「STARFLYERオリジナルメモパッド」を4月24日に発売する。
価格は1300円。5mm方眼タイプのA5サイズメモパッドで切り取りが可能。メモパッドを開くと、
スターフライヤーが就航する空港周辺の地図が描かれているのが特徴で、空港地図はスターフライヤー
と同じ北九州市に本社のあるゼンリンが作成した。 スターフライヤーアンテナショップは、東京都
千代田区有楽町の東京交通会館2階に2018年2月にオープンした。営業時間は10時〜18時。2019年
のGW連休期間は4月30日〜5月6日に休館予定となっている。

259 :
北九州、福岡両空港を使える北九州市民の特権を24時間空港北九州空港も利用出来る特権を福岡市民にも分けあたえてやろう。
【ニュース】 西鉄グループ、西鉄バス北九州の中谷営業所にバス乗継拠点を整備、福岡都市圏と北九州空港間の交通利便性を向上 福岡県北九州市
http://yutosoken.com/wp/2019/04/24/nishitetsu-75/
西鉄グループは、2020年度に西鉄バス北九州株式会社中谷営業所(北九州市小倉南区)にバス乗継拠点
を整備する。 同グループでは、福岡国際空港株式会社と協働で、「空港アクセスの強化」と「
北九州空港との連携」に関する取り組みを進めており、今回の施策は「北九州空港と福岡都市圏の
アクセス強化」を図るために実施するもの。現在、北九州空港と福岡都市圏を結ぶ高速バスでの
アクセスは、直行便がある深夜の時間帯以外でも「中谷」で乗り継ぐことが可能。しかし、乗り継ぐ
方法やどのバスに乗ればよいのかがわかりづらい、乗り継ぎ環境が整っていないといった課題があった
。これらの課題解決を目指し、2019年度はまず、ホームページやバス停での乗り継ぎ案内を行い、
アクセス方法の周知を図る。さらに2020年度には、同営業所内に冷暖房等を完備した快適な待合所を新設
、高速バスを乗り入れることで、乗り継ぎの負担を軽減する。待合所では、バスの時刻・接近案内や
飛行機の時刻案内を行う予定。その他、乗り継ぎを考慮したダイヤの調整や、乗継割引運賃等に
ついても検討する。現在、福岡都市圏〜中谷営業所間の高速バスは「福岡〜小倉線(なかたに号)」他
159便(約60分、1,130円)、中谷営業所〜北九州空港「北九州空港エアポートバス(北九州空港〜小倉)
」は25便(約25分、600円)。西鉄バス北九州株式会社中谷営業所の所在地は北九州市小倉南区
高津尾523-1。 建設年は昭和44年(1969年)。 敷地面積は8,327.0u、車両台数は49台。

260 :
>>256 >>258
座席利用率が30〜50%台のときは、アンカーまでつけてSFJ関連のネタを貼り付けたりしてたっけ?
擁護したり期待を表明したりもせずに、ひたすら無視してスレを流してた印象なんだがw
何%で態度を変えるか興味あったけど、ホルホルできる基準は70%以上って感じかw

>>259
西鉄と福岡国際空港(株)が協働で掲げる「北九州空港との連携」の具体的な内容がそれなんだぞ??
まあ、すごく満足そうで何よりだわw
移住したい田舎No.1北九州でホルホルできるのだから当然といえば当然か

261 :
関門都市圏空の足、北九州空港への更なるネットワーク化につながる下関北九州道路
昭和33年開通!老朽化で通行止め全国ワーストの上、片道1車線で常に渋滞の関門国道トンネル!ほんと早急に代替道路の下関北九州道路必要不可欠
これは酷い!
【関門海峡シリーズ】関門トンネル 自動車専用道路
http://www.youtube.com/watch?v=97k73N7ADpE

262 :
ほんと福岡てバカだよな!たった3割しか発着量が増えない滑走路増設に3,000億円
も使ってよ。今や国際ハブ空港は24時間空港が当たり前の時代に、ダイナミックに成長著しいアジア
からのインバウンドを九州に10時閉鎖福岡空港では充分に呼び込むことが出来ない。即ち観光立国日本
から九州が乗り遅れることになる。(首都圏には羽田、中京圏には中部、近畿圏には関西と24時間空港
が有るため)小倉駅からなら足立山にトンネルを通せば高架による新幹線みたいに土地買収に多額の
資金も要しないので単線新幹線なら1,000億円もかからず九州唯一24時間海上空港北九州空港に
繋がるのだ。
【街 みらい】北九州市政点検 インタビュー(上) アジア成長研究所・八田達夫理事長 北九州空港の活性化が鍵
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1228/nns_181228_7716403324.html
空港へのアクセス鉄道の建設を主張している。
「小倉駅から空港までトンネルを通し、新幹線を走らせる構想だ。博多駅と北九州空港が約25分で
結ばれる。研究所としても採算性を精査している。両空港の結節と役割分担で、北九州と福岡がともに
発展できる。両市の人口を合わせると、75年ごろに名古屋市を抜いている。今後も北部九州はアジア
の中心都市として発展し、合計人口は大阪市を抜くかもしれない」−空港以外には。「佐賀県鳥栖市に
産業が集積したのは、高速道路網の交差点だからというのは良く知られている。小倉南区も九州道と
東九州道が結節しており、周辺は産業集積地になる可能性が高い。大阪方面から九州に物資を運ぶのに
、働き方改革の流れから『鳥栖は少し遠い』という話があり、北九州は最適だろう。小倉南区や
新門司地域、苅田町などでどう用地を確保していくかが重要になる」【北九州空港】九州で唯一
24時間運用可能な国管理の海上空港。2017年度の総旅客数は前年度比約17%増の164万人と
2年連続で過去最高。韓国、台北の定期便も就航する。滑走路の3000メートルへの延伸が課題。
北九州市はかつて、アクセス鉄道の実現可能性調査を実施したことがある。民営化の議論も今後始まる
。国産旅客機の飛行試験を行う計画もある。=2018/12/26付 西日本新聞朝刊=

263 :
九州唯一24時間海上空港北九州空港の九州国際ハブ空港化に必要不可欠の滑走路3000m延伸及びCIQ常設化早う
きいちゃんねる#34 北九州空港を使い倒す支援を!(予算委員会第8分科会2019年2月27日)
https://www.youtube.com/watch?v=YaO1ezse1h4

264 :
北九州市を訪れるインバウンド70万人、更に右肩上がりが予想される北九州市の行政・経済中心地小倉北区の
都心!
小倉駅前に3棟目を計画か「東横イン」ホテル建築計画
https://www.myliving.info/areanews/35850/
小倉駅前に、「(仮称)小倉駅北口ビル新築工事」(北九州市小倉北区浅野2丁目)の建築計画が進行中だ。
(写真は4月24日撮影)
計画では、建築主は株式会社東横イン、用途はビジネスホテル、敷地面積1,917.01u、鉄筋コンクリート造、
地上19階(中高層建築物の高さ64.20m)、建築延べ面積8,317.11u、2019年7月1日着工予定
、2020年11月30日完了予定となっている。
場所は、小倉駅新幹線口を出て、ミクスタ方面に行った国道199号線手前の小倉渡場近くで、現在はコインパーキング「Dパーキング浅野PS第1」になっている。(下地図参照)
すぐ近くには、「東横イン小倉駅新幹線口」があり、さらに小倉駅の近くには「東横イン小倉駅南口」もあり、
小倉駅周辺で東横イン3棟目になるのだろうか。

265 :
ドーミーインがよかったわ

266 :
いよいよ中国大手航空会社の定期便就航で急速に国際化が進む九州唯一24時間海上空港北九州空港!
北九州〜大連便就航に向け協定
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190425/5020003008.html
中国の大手航空会社が北九州空港と中国の大連を結ぶ新たな定期路線の就航を目指していることを受けて
、両空港の運営会社が利用客の拡大などを目指す協定を結びました。北九州市八幡西区のホテルで
行われた締結式では、北九州空港の運営会社「北九州エアターミナル」の西田幸生社長と、大連空港の
運営会社「大連国際空港」の李向東社長が協定書を交わしました。協定書には、空港間の直行便の開設
に向けて協力することや、開設後は利用客の拡大を目指し、さらなる増便のため定期的に会議を開いて
情報共有を図ることなどが盛り込まれています。北九州空港と中国の大連を結ぶ定期便については、
中国の大手航空会社「中国東方航空」が週に3往復させる計画で中国当局から許可を得ていて、ことし
の夏までに新たな定期路線の就航を目指しています。北九州空港の運営会社、「北九州エアターミナル」
の西田社長は「協定締結によって双方が広報活動に努め、新たな路線の利用者拡大を目指していきたい
」と話していました。

267 :
ANA Cargoによる北九州空港自動車関連航空貨物の需要が爆増しそうな予感!
九州経済の大エンジン!貿易立国日本の輸出産業トップランナー自動車の日本第2番目の生産拠点北九州地域
自動車生産が過去最高 九州4社合計、18年度
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44212010V20C19A4LX0000/
自動車メーカー4社の九州拠点の2018年度の生産台数が25日出そろい、過去最高となる約
143万6千台となった。17年度比2.3%増で、4年連続で前年度を上回った。アジアや北米で多目的
スポーツ車(SUV)が人気だったことなどが理由で、今後も好調な外需が生産の追い風になりそうだ。
高級車ブランド「レクサス」を生産するトヨタ自動車九州(福岡県宮若市)は17年度の36万8千台を
上回る約43万2千台だった…

268 :
パチンコの新台入替情報なんかも貼り付けた方がいいんじゃない?
外国人旅行客を呼び込もうとしてるらしいし

>>266
スケジュールが決まったのかと思ったら違ったw

269 :
>>266
これを機に中国東方航空による北九州〜上海便も欲しいところだね
国際MICE都市、世界の環境首都&アジアの技術首都を目指す北九州市で11月、日中韓環境相会合開催!
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190426/5020003011.html

270 :
>>266関連資料
平成30年北九州市への外国人観光客数7年連続過去最高記録で69万1千人!宿泊数29万3千人(増加率35.4%増)!
今回の大幅な増加は、北九州空港への国際航空定期便の新規就航や官民一体となったセールス活動が
主な要因と考えている。
なお、平成30年の本市の外国人観光客数は、対前年比1.3%増に止まっているが、
これは代表的な観光施設(小倉城、関門海峡ミュージアム)の休館の影響によるものである。
平成31年には北九州空港国際線、中国東方航空大連定期便など更なる就航や駅舎初国指定重要文化財門司港駅復原や小倉城リニューアルや国際MICE会議増加などで飛躍的にインバウンド増加とその宿泊客数も増加が予想されます。
ソース

https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000838532.pdf

271 :
>>266関連資料
平成30年度九州唯一24時間海上空港北九州空港平成30年度の利用者数の合計は、1,783,432人で、過去最高の利用者数となった。(前年度比108.5%)
 国内線全体の利用者数の合計は、1,430,731人で、5年連続で、過去最高の利用者数を更新した。
 国際線全体の利用者数の合計は、336,535人で、前年度に比べ大幅に増加し、過去最高の
利用者数を更新した。
貨物取扱量 平成30年度の実績は8,830トンで、前年度の180.9%と大幅な伸びとなった。

272 :
>>271

ソース

http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000838535.pdf

273 :
またまた国際線就航ですね!エアプサン毎日1往復就航♪
格安航空 北九州‐テグ便就航へ(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190426/5020003014.html

274 :
【来月の飛来情報】
5月10日(金)
シンガポール航空貨物チャーター便 B747-400 5:20着、9:20発
令和最初の貨物チャーター便です。

275 :
A380就航はよ

276 :
九州唯一24時間海上空港!北九州空港滑走路3,000m延伸&CIQ常設化早う
きいちゃんねる#34 北九州空港を使い倒す支援を!(予算委員会第8分科会2019年2月27日)
https://www.youtube.com/watch?v=YaO1ezse1h4

277 :
まあこれだけ国際定期便就航が爆増すれば、空港人工島の産業団地も航空物流施設需要で買い手余多になりそうだな♪
【街 みらい】北九州VS福岡 魅力探し・データ(1)産業 工業の街 物流機能を武器に [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/477036/
官営八幡製鉄所の操業開始(1901年)以降、多くの企業や工場が集積する北九州市。九州の
ビジネスを支える中枢都市として大型ビルが林立する商都・福岡市に対し、製造や物流企業の誘致で
雇用を生みだし、地域経済の浮揚を目指す。両市によると、2017年度の企業誘致実績は、北九州市
54社に対し、福岡市は57社。北九州市は製造業が26社とほぼ半数を占める。福岡市はソフト
ウエアやゲーム開発などが計40社で新興のクリエーティブ産業が約7割を占める。北九州市と近郊
には製鉄業や自動車業が立地するため、関連する製造業の進出が目立つが、福岡市にない「武器」と
して存在感が高まっているのが物流拠点としての機能だ。北九州市企業立地支援課は「物流施設を整備
したい業者からの問い合わせが、ここ2、3年で急増した」と話す。実際、物流業の誘致件数は、
1〜2社だった13、14年度に対し、15年度は11社に。16年度6社、17年度7社と推移して
いる。企業にとって、陸海空の充実した輸送環境は大きな魅力だ。門司区にはJR貨物の
北九州貨物ターミナル駅があり、九州自動車道と東九州自動車道は小倉南区で結節する。北九州港には
関東・関西方面へのフェリーが発着し、北九州空港は24時間運用が可能だ。加えて最近は、
ドライバー不足や環境配慮のため、輸送手段をトラックからフェリー、鉄道に切り替える「
モーダルシフト」も進む。こうした動きも北九州への追い風といえそうだ。昨年12月、ガーゼや
脱脂綿で国内トップシェアを誇る医療衛生用品の製造販売「オオサキメディカル」(名古屋市)が、
小倉南区の「北九州空港跡地産業団地」(34・8ヘクタール)に進出することが正式に決まった。
 約1万1500平方メートルの土地を購入する契約を北九州市と締結。九州では業界最大規模の
物流センターを建設し、西日本一円への輸送拠点とする計画だ。同社の担当者は「フェリーと
鉄道貨物の拠点に近く、輸送面でメリットが大きい」と進出の理由を説明する。ほかにも、市が分譲
する産業・物流団地は「売れ行き好調」(市関係者)という。フェリーターミナルに隣接する「
マリナクロス新門司」(門司区、139ヘクタール)、ひびきコンテナターミナルに近い「
響灘臨海工業団地」(若松区、444ヘクタール)を中心に、全分譲面積の9割が売却済みだ。一方、
福岡市が17年度に誘致した物流企業は1社だ。「工業用水や大規模な用地が確保できず、北九州市の
ような戦略は立てられない」。福岡市企業誘致課の担当者は打ち明ける。
 地の利を生かした企業誘致は「工業都市」を再生に導く。

278 :
スゲェーー!!--
北九州空港空港北町地区産業団地
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000793495.pdf
(小倉南区空港北町地内:面積約15ha)
『概況及び公共施設等の整備状況』
北九州空港内に立地する、小倉南区空港北町と京都郡苅田町空港南町に跨る人工島に位置している。
ターミナルビルや空港事務所は北九州市側に所在しており、国際航空輸送網又は国内航空輸送網の
拠点となる空港として整備され、北九州空港連絡橋を経由し苅田北九州空港インターチェンジへ
繋がっており、高速道路網へのアクセス性に優れている区域である。
『設定した理由』
空港機能と連携した物流機能の強化や航空機産業の誘致など、大きなポテンシャルを秘めており、
企業集積が期待されることから、当該区域を産業集積区域として定めることとする。

航空分野においては、MRJの量産機の飛行試験で北九州空港が活用されることとなっており、
平成29年1月にその格納庫が竣工したところである。この機会を活かして、航空機関連産業の立ち上げ
・航空機メーカーの誘致に本格的に取り組んでいる。本市には航空関連分野に利用可能な、ロボット・
精密加工・温度センサ・潤滑剤・帯電防止コーティング・複合材切削・マグネシウム合金・
非破壊検査等の高い技術力をもつ企業が存在し、航空関連産業への参入ポテンシャルを有している。
そのため、企業グループからなる「航空機技術研究会」を平成23年に設置し、域内企業の技術力・
品質管理力を向上させるための支援を行っている。今後も、24時間運用が可能で、かつ広大な用地や
港湾機能を有するなど競争力の高い立地条件を備えている北九州空港の強みを活かして、高い成長が
見込まれている航空関連産業で、地域企業の新規参入と関連企業の立地等による産業集積を目指していく。

279 :
北九州空港から充実した高速道路網(北九州都市高速、東九州道、九州道、関門道、中国道)!
https://www.youtube.com/watch?v=0m8h277o5p0
北九州空港ICから北九州JCTを経由して下関までです。九州道のこの区間、以前通ったときは真っ暗だったので今回で補完できました。

280 :
https://yokanavi.com/feature/174970/

令和ゆかりの太宰府へ
ますます福岡は賑わいそうだ。

281 :
>>279
更に県は北九州空港への時短に繋がる北九州空港道路立体交差工事を進めています!
県道新北九州空港線苅田工区橋梁上部工(3号橋)(1工区)(苅田町苅田)227,594千円
県道新北九州空港線苅田工区橋梁上部工(三号橋)(2工区)(苅田町苅田)295,568千円
JR小倉駅付近より北九州市都市高速道路〜東九州自動車道経由で北九州空港に行く 夜間走行 HIROYUKIZ DRIVE
https://www.youtube.com/watch?v=xchMRMxMOkc

282 :
>>273関連情報
エアプサン 北九州−大邱(テグ)線の就航決定について
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/kitakyusyu-tegu.html
【福岡県知事コメント】
 北九州空港については、県は北九州市・苅田町とともに国際線の新規就航に向けて働きかけを行って
きましたが、このたび、韓国のLCCであるエアプサンが、6月5日から北九州−大邱(テグ)線を
就航することとなりました。福岡空港の発着枠に限りがある中、北九州空港との連携や相互補完を
進めていく上で、大変意義深いものと考えています。また、エアプサンは、すでに福岡−大邱線を就航
しており、同一の航空会社が同一拠点から福岡空港と北九州空港をそれぞれ結ぶことは、ジンエアーの
仁川−福岡・北九州路線に次いで2例目になります。北九州−大邱線の就航により、例えば北九州空港
イン・福岡空港アウトといった旅行形態の多様性が増加することで旅行者の利便性が向上し、北部九州
のさらなるインバウンド振興につながることを期待しております。

283 :
>>118
小倉城とともに「CNN Travel」の「2019 年に訪れるべき19 の場所」に、選ばれた河内藤園!
世界を魅了する日本の藤の花、今年も見頃を迎える
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5222817
350以上の藤の木を有する栃木県のあしかがフラワーパークは、80メートルの藤のトンネルで有名だ。
愛知県津島市にある天王川公園にも毎年多くの人が訪れ、賑わう。
東京都江東区にある亀戸天神社では毎年4月には、藤まつりが開催される。
中でも福岡県北九州市にある河内藤園は、インスタグラムにも数多くの写真が投稿されており、
海外の観光客による投稿も目立つ。

284 :
イオンモール福岡の1.3倍!270,000u2021年開業【THE OUTLETS】楽しみ♪
北九州都市高速東田ランプやJRスペールワールド駅が近いので国内だけで無くインバウンドも沢山訪れそう!
今のスペースワールド跡地の様子
2019.4.27.【閉園スペースワールド いつものホテル、平成最後の撮影かも&#128034;】
https://www.youtube.com/watch?v=mqTxSflg9pY

285 :
西鉄グループ、北九州空港と福岡都市圏のアクセス強化 中谷営業所にバス乗継拠点整備へ
https://www.traicy.com/20190429-kkjaccess
西鉄グループは、北九州空港と福岡都市圏のアクセス強化を進める。一環として、2020年度に
西鉄バス北九州中谷営業所にバス拠点を整備する。西鉄グループは、福岡国際空港と協働で、空港
アクセスの強化や北九州空港との連携に関する取り組みを進めており、今回の施策は北九州空港と
福岡都市圏のアクセス強化を図るために実施するもの。現在、北九州空港と福岡都市圏を結ぶ高速
バスでのアクセスは、直行便がある深夜の時間帯以外でも「中谷」で乗り継ぐことが可能だが、
同社は、乗り継ぐ方法やどのバスに乗ればいいのかがわかりづらい、乗り継ぎ環境が整って
いないといった課題があることを認めている。これらの課題解決を目指し、まずはホームページ
やバス停での乗り継ぎ案内を行い、アクセス方法の周知を図るほか、来年度には中谷営業所内に
冷暖房等を完備した快適な待合所を新設し、高速バスを乗り入れることで、乗り継ぎの負担を
軽減させる。待合所では、バスの時刻・接近案内や飛行機の時刻案内を行う予定。そのほか、
乗り継ぎを考慮したダイヤの調整や乗継割引運賃等についても検討を進める。

286 :
開港わずか13年ながらそのポテンシャルで旅客数・貨物量とも爆増の九州唯一24時間海上空港北九州空港、直近データ
平成30年3月〜平成31年2月1,778,181人9,049トン
平成29年3月〜平成30年2月1,643,534人5,066トン
前年比    134,647人増         3,984トン増
平成31年2月143,134人(前年同月比12,203人増)764トン(前年同月比225トン増)

287 :
朝鮮日報にも記事が出てますね!
韓国LCCのエアプサン 6月5日から大邱―北九州就航
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/04/30/2019043080116.html

288 :
毎日毎日1人でポジティブ連投してる恥ずかしいやつ

289 :
>>285
身近に空港があるのに乗り継ぎしてまでわざわざ北九を使うかよ。

290 :
>>289
あほか?使ってもらわなくて結構
まあ北九州空港と福岡空港両方使える特権は
北九州市民だけでいいのだが・・・(笑)

291 :
>>290
まさに無駄だし、だったらコピペ貼り付けすんなよな。北九は苅田空港を使えばいい。
北九はよっぽど福岡都市圏から利用して貰いたいんやな。

292 :
日本語読めないの?w
何度言わせるw
24時間海上空港北九州空港と10時閉鎖福岡空港両方使える特権は
北九州市民や企業だけ教授すれば良いのだよw

293 :
>>292
おっといけないw
教授×
享受〇

294 :
北九州空港ヨーロッパ直行便早よ
産業用ロボットシェア1位!
安川電機、スロベニアの新工場で産業用ロボットの生産を開始
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1905/01/news004.html
 安川電機は2019年4月10日、スロベニアのコチェービェ(Kocevje)市に新工場
「YASKAWA Europe Robotics d.o.o.」を設立したと発表した。同工場は、同年1月から
産業用ロボットの生産を開始している。 安川電機は、福岡県(北九州市、中間市)と中国江蘇省
(常州市)にロボット生産工場を有している。今後、増加が見込まれる欧州のロボット需要に対応する
ため、スロベニアに生産拠点を新設した。新工場の建築面積は1万2500m2で、生産能力は2021年度計画
で月産500台だ。工場新設により、欧州市場の顧客ニーズに対応しつつ、欧州、中東、アフリカ全域を
カバーする新たなサプライチェーンを構築する。産業ロボットの市場は、新興国の経済発展や労働力
不足の解消を背景に、今後需要が増加する。日本と中国、欧州の3拠点体制となることで、
最適地生産による相乗効果を図り、需要増や市場の変化に対応していく。

295 :
北九州空港ICまで時短に繋がる県道北九州空港線立体交差工事順調に進んでいますね!
北九州空港までドライブ
https://www.youtube.com/watch?v=K98vx8Gzek0

296 :
北九州の企業、「令和」改元記念イベント
https://kokura.keizai.biz/headline/1832/
平成31年4月30日から令和元年5月1日にかけて、北九州市内の企業でもさまざまな記念イベントが
行われた。
3月にオープンした「小倉宿 駅から三十歩横丁」(北九州市小倉北区浅野1)は営業時間を延長。
カウントダウンで0時を迎えるとともに、用意したたる酒で店舗関係者が来店客らと共に祝杯を挙げた。
 22時55分羽田発、翌0時35分北九州着の「スターフライヤー」95便は、上空で令和元年を迎える
フライトとして乗客154人全員に「令和」をかたどった「ナノブロック」が配布された。
 「井筒屋」(船場町)は、5月1日から3日間限定で「井筒屋饅頭(まんじゅう)」(1個27円)の
焼き印を「#」から「令和」に変更し販売する。

297 :
【平成の記憶 北九州・京築】(中)人口100万人割り衝撃 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/507125/
平成11(1999)年から20(2008)年は、人口減少が進み、百貨店の撤退が相次ぐなど
「縮小」が加速した時代。北九州市は16(04)年に初めて人口100万人を割り、地域に衝撃を
与えた。一方で、新たな北九州空港が18(06)年、周防灘の海上に開港し、東九州自動車道の整備
も進むなど、地域浮揚の新たな「起爆剤」への期待も高まっていった。
=2019/04/29付 西日本新聞朝刊=

298 :
ここに北九州の関連記事をコピペしてる人って何なの?
やめて欲しいんだが・・・

299 :
>>298
嵐だからNGしとけ

300 :
北九州空港利用の国内外の観光客が更に増えそうな予感^^
日本新三大夜景都市北九州市の夜景スポット【皿倉山】令和イルミネーションがテレビ朝日系ニュースで全国ネット!
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000153593.html

301 :
スターフライヤー(SFJ/7G、9206)は4月30日から5月1日にかけ、平成最後に離陸し令和最初に着陸した国内線で、記念アナウンスや乗客に記念品を贈った。
https://www.aviationwire.jp/archives/172136
当該便は、羽田空港を4月30日午後10時58分(定刻55分)に出発した北九州行き7G95便。
北九州には5月1日午後0時40分(同35分)に到着した。
 機内アナウンスでは到着時に、令和の時代もサービス向上を目指すと誓った。また、機内では
乗客にポストカードと「令和」のnanoblockが手渡された

302 :
ふるさと納税マイルも朝日新聞マイルも終了かよw
破格だったのになぁ

303 :
若戸大橋、若戸トンネル無料化で更に利便性を増し総延長49.5km市内ネットワーク化された
北九州都市高速利用で九州唯一24時間海上空港北九州空港までわずか30分!
2月度 通行量激増ですね!
2,593,163台(前年同月比90,719台増)1日当たり92,613台(前年同月比3,240台増)
北九州都市高速道路走行動画 HIROYUKIZ DRIVE
https://www.youtube.com/watch?v=LMrkcvcx5gE

304 :
まさかの空港駐車場が満車になって、入場規制してた。
GW中はバスでお越しを!

305 :
そういや引野からのバス半分に減便されてたな

306 :
https://tenjin.keizai.biz/headline/6643/

さらに日本各地から福岡経由で太宰府訪問が
増えそうだね。

307 :
>>306
東京から太宰府訪問なら、普通は福岡空港
安く行こうなら、LCCで佐賀空港

308 :
福岡(インタミ)から大宰府って直行バス出てたっけ?

309 :
ググってもわからないので、インタミって何ですか?
博多BT、国際線Tから大宰府に行くバスはある。

310 :
夜景スポット門司港、小倉城天守閣に加えて皿倉山も北九州空港経由で来る観光客が更に増えそう♪
日本新三大夜景都市北九州市の夜景スポット【皿倉山】令和イルミネーションがテレビ朝日系ニュースで全国ネット!
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000153593.html

311 :
>>309
internal terminal(国際線ターミナル)
略してインタミ

312 :
internationalだったわ

313 :
>>311
国際線ターミナルw
貧乏人相手のLCCばかりなんだけどね(嘲笑)

314 :
福岡空港がますます賑わいそう。

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/507350

315 :
10時閉鎖の福岡空港と24時間海上空港
北九州空港両方利用出来る特権は北九州市民だな

316 :
>>306 >>314
北九州の関連記事をコピペしてスレを荒らしてるアホと同じことをするな

317 :
>>306
2日に全47都道府県から来訪だってw

あの八幡宮何時もは無人だが
もう御朱印をオクに出している馬鹿も居るw

318 :
空港横の東横インはデリヘル呼べますか?

319 :
九州唯一24時間海上空港北九州空港滑走路3,000m延伸&CIQ常駐化早う

320 :
第2滑走路の建設 早よ早よ

https://www.kensetsunews.com/archives/314095

321 :
いま羽田だけどスターフライヤーの窓口端っこすぎだろ

322 :
>>320
いまや世界も日本も国際空港は24時間空港が常識
10時閉鎖の混雑時代遅れ空港は国内限定空港で十分。
国際空港は連携補完空港、九州唯一24時間海上空港北九州空港

323 :
https://flyteam.jp/news/article/108124

ますます外国人に好評になりそう(^^)

324 :
7C1413 FUK1245→MWX1410
7C1414 MWX1520→FUK1645
月水金日のみ

チェジュ航空 7/1〜 就航
北九は5/12まで TW運休ね。

325 :
通行止め全国ワースト関門国道道路の代替道路、小倉市街地と下関市街地25分時短の経済効果絶大の下関北九州道路建設早よ
北九州市 関門トンネル 門司&#12316;下関市 Drive
https://www.youtube.com/watch?v=dQYw9LxjRyg

326 :
>>321
でもGWなのに行列知らずで拍子抜け

327 :
「CNN Travel」の「2019 年に訪れるべき19 の場所」に、“小倉城”&“河内藤園
大学生が外国人向けの観光ボランティア始める(動画ニュース)
http://www.news24.jp/nnn/news16261235.html

328 :
なんで、河内藤園の近くの温泉は、あじさいの湯なん? 藤の湯ちげーの?
ってか、藤の咲く直前に潰れてるし

329 :
意味不明?

330 :
日本新三大夜景都市北九州市を代表する夜景スポット門司港レトロは国内外visitorで賑わっています!

門司港レトロの花火と門司港駅【mavicair】the fireworks in moji

https://www.youtube.com/watch?v=NjjI_0ni78k

331 :
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000013939.html

福岡空港近くにホテルオープン。
深夜早朝利用にますます便利になりそう。

332 :
https://www.kensetsunews.com/archives/312031

都市高速 ターミナル直結事業
早期着工はよ

333 :
>>325関門連携動画ニュース
下関北九州道路建設早よ
巌流島で「関門綱引き大会」
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20190504/4060002598.html
また5月5日から全国社会人野球九州大会が下関市と北九州市で開催されました。

334 :
>>330
駅舎初国指定重要文化財観光客で溢れる!
大正ロマン香る門司港駅/あっぱれ!北九州(平成31年4月28日放送)
https://www.youtube.com/watch?v=hKK3ZN47Qes

335 :
今年は中国東方航空大連線など複数国際定期便が就航するので更に増えそう♪
7年連続で過去最高 昨年の北九州市への訪日観光客 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/507957/
昨年、北九州市を訪れた外国人観光客数が、前年比1・3%増の69万1千人となり、7年連続で
過去最高を記録した。宿泊客数も前年比35・4%増の29万3千人となった。市観光課は「これまで
の課題だった福岡市などの他都市を拠点に観光する『通過型』から、より多くの消費を期待できる『
宿泊型』に変わりつつある」としている。国・地域別で最も多いのは韓国で34万3千人(前年比
3・6%増)。次いで台湾が17万人(同1・2%増)。中国は11万4千人だが、前年比で14・9
%も減った。クルーズ船の入港減少が影響したという。伸びが目立ったのが香港(2万1千人)で、
前年比110%増だった。市観光課は宿泊者数が増えた要因として、北九州市の観光地としての認知度
が海外で高まっていると分析。地元でチェーン展開をする「資さん」や門司の焼きカレー、高級ずし
など多種多様なグルメが会員制交流サイト(SNS)で発信されている他、小倉城などの写真も投稿され
、多くの外国人の関心を引いているとみられる。増え続ける外国人観光客をさらに増やすため、市は
公衆無線LAN「Wi−Fi」の整備やキャッシュレス化の前進、多言語表記などを進めていく方針と
いう。=2019/05/06付 西日本新聞朝刊=

336 :
福岡空港 第2滑走路着工
早よ 早よ

337 :
発着量たった3割アップにそんな無駄な3000億円国税使うなら
単線なら1000億円もかからない小倉駅から北九州空港新幹線を造れ。

338 :
むしろ空港までの路線を東九州新幹線としろ

339 :
東九州新幹線!wそんな現実性皆無な大きなこと言ってたら永遠に北九州空港に新幹線は通らない

340 :
むしろ今の新門司にある阪神と結ばれているフェリー基地を北九州空港人工島にシフトして、山陽新幹線を北九州空港に繋げた方が九州と阪神の回遊性が生まれ
ダイナミックに成長著しいアジアからのインバウンド需要を更に受け入れられる。

341 :
福岡空港に第2滑走路の早期着工
さらに国際線駐機場の拡張やLCCターミナルの
新設など西日本の空港拠点化 早よ早よ

342 :
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44150190U9A420C1LX0000/

実現可に向け 早よ 早よ

343 :
九州唯一24時間海上国際空港北九州空港
滑走路3000m&CIQ常駐化早う

344 :
スターフライヤー、定時性2四半期連続1位 国交省18年10-12月期情報公開
https://www.aviationwire.jp/archives/172331
国土交通省航空局(JCAB)はこのほど、日本航空(JAL/JL、9201)や全日本空輸(ANA/NH)、LCC4社など
、特定本邦航空運送事業者12社に関する「航空輸送サービスに係る情報公開」の2018年10-12月期分
を公表した。定時運航率は、スターフライヤー(SFJ/7G、9206)が最も高く、遅延率も最も低かった。
欠航率は、エアアジア・ジャパン(WAJ/DJ)が最も低かった。12社全体の定時運航率は前年同期と比べ
2.64ポイント上昇の90.69%、遅延率は2.64ポイント低下し9.31%、欠航率は0.19ポイント低下し
1.16%だった。遅延の原因は「機材繰り」、欠航は「天候」が目立った。

345 :
>>340
フェリー基地を北九州空港人工島にシフトしてから東九州新幹線に接続や!

346 :
>>342
その金があれば下関北九州道路と北九州空港アクセス鉄道ができるのに馬鹿だなあ

347 :
>>346
国に文句を言えよ。
それより福岡空港の拠点強化を早よ 早よ。

348 :
>>347
お前が言え
福岡空港より北九州空港の拠点化を早よ

349 :
https://flyteam.jp/news/article/109482

コンビニ カフェが新規オープン(^^)
着々と新国内線ターミナルの拡張は進んでますね(^^)国際線の拡張や滑走路増設の早期着工を一刻も早よ 早よ。

350 :
九州唯一24時間国際基準海上空港北九州空港
滑走路3000m延伸&CIQ常駐化早よ早よ

351 :
>>227関連記事
片側1車線、関門国道トンネル通行止め全国ワースト!下関北九州道路建設早よ
関門トンネル一時通行止め 乗用車が壁に衝突
https://www.sankei.com/affairs/news/190507/afr1905070006-n1.html
7日午前7時ごろ、山口県下関市と北九州市を結ぶ関門トンネルの下関側で、乗用車がトンネルの壁に
衝突した。下関署によると、現場は片側1車線で、車が中央線にまたがって停止したため上下線で
一時通行止めになった。運転手の男性1人が乗っていたが、けがはないという。
 署によると、車は下関から北九州方面に向かって進行中、左側の壁にぶつかった。
署が事故原因を調べている。

352 :
東横インの朝カレーを一度も食べたことがない
何時行けば間に合うんだよ

353 :
https://www.nishinippon.co.jp/amp/nnp/economics/article/508324

ホノルル線復活 第2滑走路の早期着工
早よ 早よ

354 :
>>335
こんな記事のまるまるコピペはいらない。
てか、やめて欲しい。

355 :
何の差し支えもない

356 :
ANAのインスタに河内藤園
https://www.instagram.com/p/BxM6FJZHNg-/

357 :
スゲー!

358 :
>>356
そう言えば今日魚町銀天街で
やたら欧米人カップル見かけたな!

359 :
スターフライヤー売上最高も減益(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190508/5020003054.html

360 :
>>359関連記事
スターフライヤー松石社長、国際線の黒字化手応え
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44531490Y9A500C1LX0000/
「就航3年目(2020年度)の国際線黒字化は視野に入ってきている」。スターフライヤーの松石禎己
社長は18年10月に開設した北九州・中部―台北線の先行きに手応えを感じている。搭乗率は19年1月
にかけて下がったが、3月に75%台、5月連休も70%と採算ラインに。「油断大敵だが、通年運航を
始めた北九州―那覇線とともに…

361 :
空だけで無く海も国際化!
北九州港開港130周年!西海岸にたくさんのクルーズ船が寄港
https://www.myliving.info/event/36045/
北九州港が今年で開港130周年を迎えるのに伴い、年間を通して様々なイベントが企画されているが、
特に今月2019年5月は北九州市門司区西海岸(海峡ドラマシップ前)に、たくさんの船が寄港している
。すでに、5月1日(祝・水)は帆船「みらいへ」、5月5日(日)はアザマラ・クエスト(アメリカ)
、5月9日(木)はシルバー・エクスプローラー(モナコ)が入港しているが、今後も入港が予定され
ているクル−ズ船があり、5月13日(月)シーボーン・ソジャーン(アメリカ)、5月24日(金)
から28日(火)練習船「銀河丸」が入港予定だ。
写真下は順に、帆船「みらいへ」、アザマラ・クエスト(アメリカ)、シルバー・エクスプローラー
(モナコ)、シーボーン・ソジャーン(アメリカ)、練習船「銀河丸」。

362 :
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44531430Y9A500C1LX0000

福岡ーホノルル就航計画 だね。
やはり福岡は早期の第2滑走路を着工が必要ですね。豪州線 北米線の誘致も早く

363 :
>>351下関北九州道路北九州市調査検討資料
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000837539.pdf

364 :
ユナイテッドが北米本土と計画中みたいだな。昨日のNHK9時前の番組で。福岡側全面協力でまあ実現はするだろうが課題は維持だな。

365 :
>>364
湯女ならSFOかな?

366 :
北九州市民は便数も少なく時間帯も悪い福岡空港利用ではなく北九州空港利用ならホノルル線はANAとハワイアン航空2社で便数の多い
羽田経由だろ

367 :
福岡空港 国際線駐機場拡張 国内線誘導路増設 早期竣工 早よ 早よ

368 :
岡山のひとも国際空港北九州空港利用!
韓国南部1人旅(1日目)岡山駅〜北九州空港編
https://www.youtube.com/watch?v=fT03cZ5iSvU

369 :
http://www.hawaiianairlines.co.jp/press-releases/jp-2019-05-08-hawaiian-airlines-to-seek-new-fukuoka-honolulu-service

ますます福岡の拠点化が進みそうですね。
SFJの台北線 UAのSFO線開設 はよ

370 :
北九州地域にインバウンドを誘客
https://honichi.com/news/2019/05/09/kankoku-no-lcc-e/
福岡県は、4月26日、韓国のLCC「エアプサン」による「北九州-大邱(テグ)線」の就航が決定した
ことを発表しました。
インバウンドにおける旅行形態の多様化に着目
エアプサンは、県内の空港において、すでに「福岡-大邱線」「福岡-釜山線」を就航していました。この他
、日本国内においては、釜山、大邱から、成田、関西、新千歳、名古屋路線を運航しています。県では
、福岡空港の発着枠にも限りがあったことを鑑みて、北九州空港については、北九州市苅田町と連携を
図りながら、国際線の新規就航に向けた取り組みを積極的に行ってきました。エアプサンの使用機材は、
A321-200、座席数は195席。6月5日より、毎日1往復、運航する予定です。これまで、韓国の
ジンエアーが、「仁川-福岡・北九州路線」と、同一拠点から、両空港へアクセスしていました。今回の
就航決定で、エアプサンは、大邱から福岡空港と北九州空港を、それぞれ結ぶことになり、この事例は
、ジンエアーに次ぐ2例目となりました。今回の就航決定は、インバウンドの利便性向上、旅行形態多
様化のニーズに対応するものです。例えば、インバウンドは、大邱空港を出発して、北九州空港から入国
、福岡空港から出国して、大邱空港へ帰るといったことも可能となります。県では、今後、エアプサン
を利用したインバウンドのさらなる増加に期待を寄せています。これを機に、九州北部の地域経済活性
化につなげていく考えです。

371 :
九州唯一24時間海上空港北九州空港旅客・貨物国際拠点化を更に押し進める滑走路3,000m延伸&CIQ常駐化早よ早よ
北九州空港利用者数、3年連続過去最多 18年度178万人 貨物量も大幅増 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyushu_keichiku/article/508854/
北九州市は、北九州空港の2018年度利用者数が178万3432人(前年度比13万9338人増
)となり、3年連続で過去最高を更新したと明らかにした。国際定期便3路線の新規就航が国際線利用
者数を押し上げ、前年度比約1・4倍増の33万6535人となり、利用者を順調に伸ばした。貨物
取扱量も前年度から約1・8倍と大幅に増加し、航空貨物の拠点化も進んでいる。18年度の国際線を
と、市と台北(台湾)を結ぶ国際定期便など、新たに3路線が就航。現在、計6路線となり、利用者数
は2年連続で過去最高を更新した。路線別にみると、新規就航便以外の3路線は堅調で、前年度から
利用客数が1万4462人増えた。新たに就航した3路線は計7万6292人が利用したが、利用率は
50%後半から60%後半にとどまっており、集客に課題が残る。国内線の定期便は4路線。3月末に
北九州と静岡を結ぶ定期便が新たに就航した。4路線の利用者は143万731人。前年度比
8万2277人増で、5年連続で過去最高となった。貨物取扱量は8830トンとなり、前年度比
180・9%と大幅増。市は、ANAグループによるアジア向け定期貨物便が昨年6月に就航したことが
、取扱量増につながったと分析している。=2019/05/10付 西日本新聞朝刊=

372 :
ついに福岡ーサンフランシスコ 就航見込み
ユナイテッド航空へ打診 了解見込み

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/477556

福岡空港の拡張 早く!!

373 :
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1182462.html

国内線LCCの拠点化がますます加速しそう(^^)
レジャー ビジネスに使えそうですね。
福岡ー成田 1日9往復へ増便!!
国内線の拡張も早よ 早よ

374 :
国内線利用の貧乏人はLCC空港福岡空港、ビジネスマンや富裕層は北九州空港
まさに連携補完関係成就だな(笑)

375 :
MRJ量産機試験飛行場に決定している北九州空港のある北九州市には良いニュースですね!
三菱重工、19年3月期純利益1013億円 MRJ開発費減
https://www.aviationwire.jp/archives/172565
 三菱重工業(7011)が5月9日に発表した2019年3月期通期の連結決算(国際会計基準)は、純利益
が1013億5400万円(前期の18年3月期は73億2000万円の赤字)だった。売上高にあたる「売上収益
」は4兆783億4400万円(前期比0.2%減)、営業利益にあたる「事業利益」は1867億2400万円(
3.21倍)となった。受注高は3兆8534億円(0.4%減)で、2020年3月期の純利益は2019年3月期比
8.5%増の1100億円を見込む。三菱重工は、2018年度からIFRS(国際財務報告基準)を適用。開発遅延
により、納期が5回延期となっているリージョナルジェット機「MRJ」に関する投資を除いた「定常収益
」も開示し、MRJ投資にあたる851億円を除いた事業利益は2719億円、純利益は1848億円となった。

376 :
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/508565

福岡空港はますます発展しそうですね(^^)
滑走路増設 早期着工早よ

377 :
インバウンドにも大人気!世界初海底人道トンネル
山口県下関市の海底トンネル〜福岡県北九州市門司へ出発!
https://www.youtube.com/watch?v=29ZDwHZwuqI

378 :
FUK<>SFOとかどうせビジネスクラスが売れずにすぐ撤退しそう

379 :
>>378
ガーファ視察で3年くらいは埋まるんじゃね?それよりシスコのホテル代だね。一泊とんでもない値段になってる。

380 :
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000367.000031978&g=prt

令和効果は抜群ですね。
福岡に観光が加われば鬼に金棒です。
ますます福岡空港の利用者が増えそうですね。

381 :
>>379
サンフランシスコはホテル代高いよね。

382 :
LCCがなぜ参入しないのか
成田-北九州が片道1万円前後なら利用してやってもいい
いまの北九州空港は特典航空券でしか利用しようと思わない
曽根に実家(両親)と家(嫁と子供3人)があるけど普段は福岡空港を利用してる

383 :
>>382
だから福岡を使っておけよ。
北九州は客単価が高いやつだけでいい。
曽根から福岡利用とか考えられんな。そんな発想が貧乏人ってことだね。

384 :
韓国のLCCエアプサン、北九州空港に就航決定!インバウンドを九州北部へ誘客
https://www.excite.co.jp/news/article/Hounichi_kankoku-no-lcc-e/
2019年5月10日 19:00 0
北九州地域にインバウンドを誘客

385 :
>>383
月2往復も使ってみろよ
旅費がバカにならん
会社からはそこまでの金を支給されない
福岡空港といってもそこまで遠いわけじゃない

386 :
またまた観光資源がひとつ増えましたね^^
北九州に世界最長ブランコ 163メートルでギネス認定
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44688540R10C19A5CZ8000/
北九州市は11日、響灘緑地グリーンパーク(同市若松区)で、100台を環状につなげて新設した全長約
163メートルのブランコを披露した。記念式典で児童ら100人がいすに座って一斉にこぐと、ギネス
公式認定員が世界一長いブランコと認定した。市建設局によると、国の遊具安全基準が厳しくなるに
つれて、基準を満たさないブランコの撤去が進むとともに、設置にふさわしい場所が減っている。一方
で「小さな子を持つ親などから、ブランコ増設を求める声は多い」という。そのため広い場所に約
1億2千万円をかけて整備した。これまでの世界最長ブランコは、1998年にオランダでギネス記録と
なった約133メートル。式典でこぎ手となった福岡県行橋市の小学6年、原啓介君(12)は「
こんなにたくさんのブランコがあるなんて、夢みたい」と歓声を上げていた。〔共同〕

387 :
九州地方のみならず中国地方も範疇の広域国際空港化が急速に進む北九州空港!

韓国南部1人旅(1日目)岡山駅〜北九州空港編
http://www.youtube.com/watch?v=fT03cZ5iSvU

388 :
>>383
北九州にこんな方々が多いからいつまでたっても北九州にLCCが就航しないんだよ。
目と鼻の先に空港があるのに高速使っても1時間以上かかる福岡にわざわざ行くんだからな。
福岡からわざわざ北九州空港に行く人間はそういないだろうし。つまりLCCにしてみれば福岡に路線張ればいいだけだからな。
ホントあなたの思考は目先ばかりで貧相だよ。

389 :
>>388
北九州空港は高いんだよ
鬼嫁を持つ単身赴任の気持ちも少しはわかってくれよ

390 :
家が曽根なのに福岡空港は4:北九州空港1くらいの割合
北九州空港を使うのはマイルが貯まったとき
貧相なのは承知してる
でもみんながお金持ちじゃないんだよ

391 :
北九州空港は国内線利用客は過去最高更新!
貧乏人はLCC専用国内空港福岡空港へ
単価の高い富裕層やビジネス客は日本国内で一番早い東京便そして
一番遅く北九州に到着する九州唯一24時間海上空港北九州空港を利用しようね♪

392 :
九州島内の他の空港は国内線LCCが就航してる
北九に来ないのはSFJの収益性を悪化させないためかと
国内線LCC利用者とANAプレミアムクラス・JAL国内線ファーストクラス利用者は福岡へ

393 :
そもそも北九州空港と福岡空港
選択権の特権を持つ北九州企業や
市民は北九州空港の国内LCC化など
に拘る必要がない

394 :
成田発の便なら羽田を使う上級国民とは被らないだろ
だから羽田発北九州行のLCCを参入させろ

395 :
成田発の貧乏人はLCC空港福岡空港
富裕層やビジネス客は便利な羽田発の九州唯一24時間海上空港北九州空港
これぞみごとな住み分け!

396 :
国内線に羽田発着のLCCはないだろうに
他の赤字を埋め合わせる高収益路線で枠が少なく何処も参入しない

397 :
北九州は需要が見込めて路線が安定する大都市との
接続を増やしていく方向で進めていくだろうね

398 :
嫁のHカップおっぱいが恋しいです
成田からのLCCが開通したら週一で帰って4人目5人目を頑張りますから
福岡便はあんなにLCCがいっぱいあるんだし1社くらい北九州によこせよ

399 :
10時閉鎖の成田便LCC福岡空港と九州唯一24時間海上空港羽田便北九州空港
両空港選択出来る北九州企業と住民はまさに特権ですね!

400 :
成田は春秋に期待するしかない

401 :
スタフラじゃなくてANA(777、787)に乗りたいから俺はFUKを使う
なんか文句あんのか?
JALなんかアウトオブ眼中や

402 :
>>395
富裕層やビジネス客相手なら、
なんでJALはF付でクラJも多い763とか772を投入しないの?
教えて!

403 :
国内線便数の増加があまり期待できないから
3つあった国内線用の搭乗橋付きスポットのうち1つを
国際線と併用できるようにしたのだと思うけど
国内線LCCを就航し難くする効果もありそうだな

404 :
A350も福岡に取られ
やってくるのはパンダみたいな320と737ばかり
富裕層がどうたらこうたら言う前にJ-AIRに変わられないか心配した方がいいんじゃね?笑
767やら777が定期就航することなんてこのままだと未来永劫有り得なさそうだし

405 :
>>402
何が言いたいのかな?
現実に貧乏人相手の成田線が便数増えて喜んでいる
機内すし詰めで底辺層利用者爆増の貧乏人ご用達LCC拠点空港福岡空港住民くんw

406 :
チョンLCCのエアプサンが就航した程度で
大喜びしてなかったか?
北九こそ貧乏人相手のLCC率は高いよ。
国際線は100%な。スタフラが高所得者だけが
利用するものと勘違いが甚だしいよね。

407 :
>>406
チョンLCCだらけの福岡空港ちょん住民が言うか!?w
おばかちゃん台北線スタフラはLCCではないぞ

408 :
国際線で100%なのはLCC比率ではなく、エコノミー比率
ビジネスクラスの設定がない

409 :
そのビジネスクラスとやらがLCC国際空港福岡空港は何パーセントあるんだ(大笑)

410 :
自分で数えろ

411 :
知らべなくても国際LCC路線だらけの福岡空港なんて
限りなく0に近い数値だろうよ(嘲笑)

412 :
>>411
国内LCCには見向きもされず
海外LCCは福岡のおこぼれのみ
24時間営業しか取り柄がないが
朝から晩まで開店休業状態

挙句、市内中心部から
貧乏くさいバスに詰め込まれ最速40分

生きる道はカーゴのみ

413 :
国際線就航アライアンス加盟航空会社
FUK
スターアライアンス:シンガポール、タイ、ユナイテッド、エバー、アシアナ、中国国際
スカイチーム:ベトナム、中国東方、大韓、中華、
ワンワールド:フィンエア(夏季のみ)

で富裕層御用達の北九州は?

414 :
>>412
うちの家からは車で15分弱だよ
でもLCCがないから福岡空港を使ってます……

415 :
>>413
他に、キャセイドラゴン、フィリピン、マカオはビジネスクラスが設定されてるね
ちなみにエアアジアXはLCCだけど、プレミアムフラットベットという座席が選べる

416 :
>>407
チョンLCCだらけの福岡空港ちょん住民が言うか!?w

福岡の国際線 韓国線LCC 約60便中約20便程度、
北九は国際線 韓国線 約3便中2便ぐらいね。
絶対数が少ないけどスタフラもレガシーキャリアと言うには無理があるしね。

比率で見るかに明らかに北九の方がチョン依存だね。これで福岡がチョンLCCばかりとか言葉の使い方が可笑しいよね。

417 :
>>411
知らべなくても国際LCC路線だらけの福岡空港なんて
限りなく0に近い数値だろうよ(嘲笑)

北九は0に近いではなくビジネス設定便は0だよ。国内便さえエコノミー設定便しかない。
結果は絶対数字で北九州空港のほうが客単価が低い貧乏客ばかりになるけどね。

418 :
北九州って高単価のビジセス出張客が多いって触れ込みじゃなかった、

419 :
本日の北九州国際線だと
ジンエアー仁川2便、釜山1便、ティーウェイ務安1便、
コリアエクスプレスエア襄陽1便、スターフライヤー台北1便
韓国LCCは6便中4便かな

※ティーウェイ務安は本日が最終日、エアプサン大邱は6月5日から

420 :
>>417
限りなく0に近い分際で何見栄張ってんだよw
羽田みたいに24時間国際ハブ空港に永遠になれない
10時開店休業の田舎地方空港福岡空港なんて所詮半島の兄弟姉妹都市LCC空港に過ぎないのだよ。

421 :
北チョンID真っ赤にして草
ヌコの散歩にでも行ってこいよ

422 :
>>420
具体的な数字や就航状況を見せられているのに
あくまでお前の思い込みで反論とはな。
もっとまともな反論をして欲しいよ。
圧倒的な数字を示しそれを確認したうえで限りなく0と言い張るならまともな相手は出来ないわな。それと羽田を引用しているが世界的な見解では日本にまだハブ機能の空港はない。
お前は大空港がハブ空港と勘違いしているよ。
もっと勉強が必要だね。

423 :
うちの嫁はHカップです
デブじゃないよ

424 :
>>422
何開き直ってんの?w
福岡田舎10時閉店空港は半島国際ハブ空港ソウル空港の枝空港なんだろw

425 :
>>424
知らべなくても国際LCC路線だらけの福岡空港なんて
限りなく0に近い数

これに対して反論してんだが福岡が限りなく0に近い根拠を示してよ。北九州は富裕層特化の空港なんだろう。論点ずらさずきちんと答えて。

426 :
>>425
TOTO,安川電機、ゼンリン、第一交通産業・・・意思決定権のある連結親会社北九州全国区有名地場企業
全国区有名地場企業0福岡はただの意思決定権無しなしナシ東京奴隷支店経済都市。
非正規と九州限定東京連結子会社と支店の下請け企業社員だけ。
福岡空港や商業施設プロ野球施設はみんな東京企業の為のご用達にすぎないw

427 :
>>426
はい 答えになってないね。
お前が福岡がLCCばかりの空港だ ビジネスクラス設定便が限りなく0だからと言うから、上にあるように具体的に福岡の就航内容を数々あげているんだろう。早く福岡空港がビジネスクラス設定便が限りなく0は根拠は?

428 :
>>426
早くごめんなさいしとけよ
レスするだけ恥の上塗りになるだけだぞ

429 :
田舎者の喧嘩は秋田

430 :
>>427
東京奴隷支店都市民の空しい虚勢w東京支店社員に扱き使われる福岡地元貧乏人にはLCCがお似合い(爆笑)
北九州に比べて福岡がいかに中小企業が多く低賃金かが分かる調査結果だな
平成30年工業統計調査速報
北九州
事業所数1,373社 従業員数77,300人 現金給与総額377,554百万円 
製造品出荷額4,733,268百万円 付加価値額1,077,644百万円
福岡
事業所数1,780社 従業員数62,859人 現金給与総額223,255百万円 
製造品出荷額2,129,612百万円 付加価値額757,413百万円

431 :
>>430
知らべなくても国際LCC路線だらけの福岡空港なんて
限りなく0に近い数
↑↑
これに対しての回答になってないしね。
お前がビジネス設定便は0に近い、福岡は
大半がLCCばかりだとドヤ顔で書き込んだんだろう。結局は根拠はなく私の単なる見解で思い込みでした と言えば済む話だよね。
だから上のコピペも俺はこう思うから福岡は
LCCがお似合いだ、というふうに思っているでいいじゃん。だけど私の問いに対し結論はお前が自ら吐いた書き込みについて説明が出来ません。でいいだよね?

432 :
>>431
こいつは頭が弱すぎるからシンガポールだろうがタイだろうがフィンエアーだろうがLCCと思い込んでるんだろ
エミレーツくらいにならないと上級航空会社と思ってないんだろ
多分北チョン荒らしはLCCどころか飛行機すら乗ったことなさそう
いっつもKKJの金網越しにパンダみたいな飛行機みて喜んでるだけだろ

433 :
>>431
福岡は国内LCCもいっぱいだぞ

434 :
【結論】
貧乏人だらけ福岡地元民→LCC
東京大企業福岡支店幹部転勤族金持ち→ビジネス便
つまり地元民の需要はLCCオンリーワン

435 :
トヨタと日産に勤めてるのだけが日本人じゃないぞ!

436 :
>>390
沼緑町出身なんで昔の日本エアシステムのちっこい飛行機だった時代は歩いて行った事あるわ。
移転前の時代ね。
今の空港になってスターフライヤーは一回往復で乗った事ある。

437 :
北九州マンセーおじさん
普段から平日の昼間に投稿してる時点色々察しちゃうよね
日産かトヨタの派遣工かな?(勝ち組のつもりらしい)

438 :
スターフライヤーの北九州市地元大株主TOTOがついに経営陣に本格的参画ですね!
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1698480

439 :
>>433
福岡を出発する国内線のうちLCCは20便
国内線の便が18便しかない北九と比較するとすごい数かもしれないが
福岡は国内線が180便以上あるから国内線の便数に占めるLCCの割合は12%にも満たない。
そもそもスターフライヤーもレガシーより安いことを売りにしてるのに
LCCをそんなに蔑む必要あるか?
まあ蔑む理由は、福岡に就航してるからなんだろうけどw

440 :
福岡空港に国内線LCCが入れた時は、就航便数が右下がりで余地があった。
今は、いっぱいで新規路線が、何もできない状態。
国内線LCCは、北九州か佐賀に振るべきだったと思う。

441 :
滑走路3,000m延伸&CIQ常駐化早よ早よ
北九州空港の利用者 過去最高に(動画ニュース)
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20190514/0004391.html

442 :
北九州〜香港定期便就航早よ
福岡の撮影スポットを紹介、県香港事務所
https://www.nna.jp/news/show/1901876
福岡県香港事務所は12日、結婚の記念写真を撮影するフォトウエディングを切り口に県の観光をPR
するイベントを香港九龍・尖沙咀で開いた。写真家で日本フォトウエディング協会(事務局・北九州市
)代表理事の鶴留一彦氏が、香港のロリータファッション愛好者約30人に北九州市などの撮影スポット
を紹介した。鶴留代表理事は、歴史的建築物が残る北九州市のエリア「門司港レトロ」を取り上げた。
跳ね橋の「ブルーウィングもじ」を渡ったカップルは幸せになるとされ「橋の上でプロポーズをする
のがトレンドになっている」とアピールした。関門海峡を挟んで北九州市の向かいにある山口県下関市
と門司港レトロの町並みにハートのモチーフが点在していることにも触れ「実際に探しに来てほしい」
と呼び掛けた。

443 :
>>440
去年、ANAの宮古島便が季節運航で20年ぶりに再開してるし
減便していたJALの徳島便も増便してる。

444 :
アナの株主優待券ってスタフラでも使えんの?

445 :
コードシェアだからANAに株主優待枠がありゃ、ANA経由で使えるだろ。

446 :
オリックスレンタカー、FDA便利用で24時間1,000円に 小牧・静岡・松本で
https://www.traicy.com/20190516-JHorix
フジドリームエアラインズ(FDA)は、名古屋/小牧・静岡・松本到着便の利用でレンタカーが2日間
2,000円となるキャンペーンを実施している。対象となるのは福岡発名古屋/小牧・静岡・松本行きと、
北九州発静岡行き。各到着空港内のオリックスレンタカーにおいて、各空港1日5台限定でコンパクト
クラスの料金が48時間まで2,000円となる。乗り捨てや任意加入の免責補償等は別料金。24時間まで
1,000円で利用することもできる。利用前日までに電話での予約が必要。対象期間は7月12日までと、
8月26日から10月31日出発分まで。

447 :
スターフライヤーのマイレージはローシーズンで羽田ー北九州が往復9500なんだな

448 :
前は7500やったし朝日新聞契約即解約でお得やったで

449 :
7500はキャンペーンの時だけやろ

450 :
公共料金を含む普段の支払いをスターフライヤープレミアムカードですれば羽田まで年2往復できるってことか
1円1マイルだしマイレージで考えるとかなりお得ではある
でも下級国民は審査落ちで持てないだろうな

451 :
北九州〜ベトナム定期便早よ
北九州市とベトナムのDEEP C(ディープシー)が企業進出支援でMOUを締結
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000004.000032085&g=prt
ベトナムのDEEP C (ディープシー)工業団地(本社:ベトナム・ハイフォン市、社長:Bruno Jaspaert
)は、2019年5月11日、福岡県北九州市(市長:北橋健治)と、ディープシー工業団地に進出する
北九州市の企業に対して、投資優遇などにより企業の進出支援を行う覚書を締結した。ディープシー
工業団地は、北九州市から進出する企業に対して、工業団地の賃料等を優遇する。優遇は土地を取得
して工場を建設する場合と、レンタル工場をリースする場合の両方に適用可能。進出に際しては、現地
で投資許可と事業許可を取得する必要があるが、複雑で手間のかかるこの手続きを、ディープシー工業
団地が進出企業に代わって代行する。さらに、両者は投資促進セミナー及び工業団地の視察などを通し
情報交換で連携することを確認。これらの内容を含む覚書の締結が、ハイフォン市人民委員会ニュエン
・バン・タン副委員長同席のもと、ベトナム・ハイフォン市のハーバービューホテルにて執り行われた
。ディープシー工業団地はベルギーの港湾開発会社レンタポート社とハイフォン市の合弁により1997年
にディンブー工業団地として事業をスタート。2015年に敷地を3,400ヘクタールに拡張した際、名称を
ディープシー工業団地に変更。ベトナム北部最大の港、首都ハノイに繋がる高速道路、国際空港の全て
に隣接し、ベトナム国内最高レベルの税優遇を受けることが出来る経済特区内にあることなどから、
現在15社の日系企業が進出している。北九州市は、ハイフォン市と2009年に友好・協力協定を締結し
、市民文化交流から水道分野での技術協力など、様々な分野での交流と協力を積み重ね、2014年に姉妹
都市協定を締結。2015年にはハイフォン市の低炭素化社会実現のための「ハイフォン市グリーン成長
推進計画」の策定を支援。北九州市は、OECD(経済協力開発機構)から「SDGs推進に向けた世界の
モデル都市」(SDGs:持続可能な開発目標)に選定されており、ハイフォン市及びディープシー工業団地
が目指す方向性とも一致する。

452 :
>>450
普通にANAカードの方が得やろ
ここはプレミアムカード持っててもボーナスマイルもない

453 :
始発便が我が家の1万メートル上空を若干の飛行機雲を残して飛び去って行きました。

454 :
九州唯一24時間海上空港北九州空港滑走路3000m延伸&CIQ常駐化早う

455 :
>>451
こんな内容のコピペいらないから!

456 :
いる

457 :
>>452
世の中には陸マイラーってのがいる

458 :
ベトナムにも香港にも行けない哀れな北九民
福岡が羨ましいニダ

459 :
>>457
だから陸ならなおさらANAの方が得やと言ってる

460 :
大分が年間利用200万になったらしいな
ここもかなり頑張っているが追いつけそうで追いつけない
が、差は縮まっているから頑張ってほしい

461 :
>>458
あはははは
北九州市民や企業の特権は北九州空港も福岡空港もどちらとも利用出来ることだ
>>460
開港わずか13年でそのポテンシャルの高さで大成長!
今後も北九州空港は中国東方航空など国際定期便が目白押しだよ

462 :
『ドライブに行ってみよう!!』【車載動画】 北九州空港 九州道 福岡都市高速経由 20181111

https://www.youtube.com/watch?v=zQcM6oeihqc

463 :
>>461
でもお前北九だろうが福岡だろうが金ないから飛行機乗れないじゃん

464 :
>>461
それならコピペ貼り付けまでして
新路線はよ はよとかやらないないことだな。
遠い福岡を使っておけ。福岡市民はわざわざ通り北九など使わないから。最寄りの空港がカスだかわざわざ福岡に北九民は来なきゃならないんだろうね。

465 :
>>464
ゲラゲラ
早朝深夜便の北九州空港と10時閉店休業福岡空港両方
利用できる北九州企業や市民に嫉妬するフクオカ民

466 :
>>459
ANAマイルだとローシーズンで羽田ー北九州の往復で12000マイル、レギュラーで15000、ハイで18000
でもスターフライヤーのマイルだとローとレギュラーで7500、ハイで12000
利用だけでみればスターフライヤーカード一択だろ
俺みたいな上級国民ですら審査落ちするカードだから持ってる人は少ないけど

467 :
>>465
でもお前は貧乏だから飛行機乗れないじゃん
おい、反論してみろよ

468 :
>>465
東南アジア直行便を要望しながらことごとく
お前がバカにしているフクオカに就航され
嫉妬するキタキュウシュウ民。
お前がいくら望もうがベトナム タイの直行便とかキタキュウシュウには無理なんだから。
キタキュウシュウ民の特権とやらでおとなしくフクオカに来なよ。フクオカ民がキタキュウシュウを使う理由などないからね笑笑

469 :
>>467
僕は貧乏だけど乗ってますよ
去年の夏の昼間に北九州空港から歩いて曽根まで行ったときは新田の手前で死にかけました
おかげさまで暑い日の水分補給の重要性を知りました

470 :
今日も
北九州空港と福岡空港両方利用できる
北九州企業&市民に嫉妬狂う福岡蛆虫どもが沸き上がってるゾ(爆笑)

471 :
いつものように発展著しい福岡空港に嫉妬するキタキュウシュウの蝿が騒いでるな。
早々とティーウェイの韓国線は運休だし大連線も不安定な運行らしいな笑笑
福岡はますます拡張するし運用時間の延長の話題も出てるぞ。ますます福岡民が北九を使う理由がなくなるね笑笑

472 :
わざわざ北九州空港スレに福岡民が
来てる時点で北九州企業&市民特権嫉妬は言わずもがななんだよw

473 :
北九州の国際線は所詮福岡のおこぼれ。
ジンエアも天津航空もエアプサンも、福岡就航や増便を希望したのに枠がないため止むを得ず北九州へ。
自力で就航できたのは、コリアエクスプレスとかいうマイナーLCCのみ。これが現実。

474 :
>>472
福岡民は北九州空港を使う必要がない。
北九州民は福岡空港を使わなければならない。

北九州民が福岡空港を使わなくても良いようにならないとな。でも苅田空港じゃむりだけどね。

475 :
北九民が福岡、北九どちらも選択肢が有るのは間違いないが
ここのスレの北九コピペバカは国際線どころかLCCすら乗れない超ウルトラ貧乏人なので
そもそも飛行機に乗るという選択肢すらないことだけは間違いないという事だ
日雇いバイトで頑張れば乗れるかもしれない国内線LCCに北九が全く相手にされてない現実が悔しくて仕方ないようで草生えるわ
JALやANAなんて高すぎてとても乗れない模様
なにか間違ってるかね?貧乏北九コピペおじさんよ?

476 :
小倉駅→北九州空港
バス→33分か49分、700円
徒歩→4時間21分、300円(500ml飲料水2本)
JR+バス→1時間前後(バスが30分おきwいつもガラガラw)、690円

小倉駅→福岡空港
新幹線+地下鉄→31分、3650円
ソニック+地下鉄→1時間9分、2060円
鈍行+地下鉄→1時間31分、1550円
バス→1時間30分、1230円

477 :
北九州空港は車で空港駐車場利用して早朝、深夜便で日帰り出張に便利だな、
福岡空港は遅延問題があるが便数が多いので
北九州企業や住民は都合の良い選択が出来るのが特権な。

478 :
>>477
当日変更できる券は高いからビジネスマンしか使わないよ

479 :
貧乏人の福岡民は国内LCC専用空港
福岡空港で我慢しとけw

480 :
福岡市民も福北リムジンバスで北九州空港の深夜早朝便が利用できるのに、
北九州空港と福岡空港両方利用できるのが北九州市民の特権になるのか謎。
選択肢はあるけど、福岡市民にとって北九州空港の深夜早朝便の需要があまりないから、バスが小型化されてる。
それに、北九州市民にとっても深夜早朝便の需要は大してないだろ?
だからJALは深夜早朝運航しないし、ANAも始発と最終便のコードシェアしてない。
需要が多いなら深夜早朝便に割安な運賃を設定してないと思うが。
それしか自慢できないからって、深夜早朝便を過大評価しすぎ。
嫉妬と言い張ることしかできない哀れな北九マンセーおじさん。

481 :
残念でしたスターフライヤーの早朝深夜便は
大人気だw

482 :
>>481
たしかに
東横インの朝カレーはすぐになくなる
ところで東横インってデリヘルを呼べるのかな?

483 :
深夜早朝より、普通の時間帯の朝便、夜便の方が需要がある

484 :
ばかだな
現に北九州空港の羽田便は利用者が過去最高だわな

485 :
昨年、羽田北九州より羽田大分の方が多かった。
羽田便の旅客数が九州島内で佐賀に次いで2番目に少なかった北九州。
深夜早朝便があるのに。

486 :
>>485
妄想はいいからw
深夜便は自宅まで楽々♪
【ドライブシリーズ】夜の北九州都市高速から東九州自動車道ドライブ(枝光〜苅田北九州空港)〜≪ハルジオン≫にのせて♪〜
https://www.youtube.com/watch?v=ueGIG9A7Srw

487 :
北九コピペバカがレスする度にLCCすら乗ったことない(貧乏なので乗れない)のがバレてしまってる
反論しないところを見ると図星なんだろうな笑笑

488 :
>>485
北九州〜羽田のほうが上だ
https://air.tabiris.com/passenger.html

489 :
>>486
羽田北九州は、深夜早朝便のない羽田大分と、毎年いい勝負してる。
昨年は、羽田北九州が負けてる。
現実を受け入れられない哀れな北九マンセーおじさんw

490 :
>>488
2018年は負けてる

491 :
嵐くんの相手は無駄たった
まともに反論して損したわw

492 :
嵐認定wwww
哀れな北九マンセーおじさんwwwwww
北九の恥だね〜

493 :
北九州市民は
飛行機では羽田にしか行かないのか
行けないと思ってるのか

494 :
>>358
岩国とか白いの黒いのもウジャウジャ。
人口規模で小倉よりもずっと小さい、新幹線も街はずれでこだまだけなのに、ガイジンだらけたぞ。

495 :
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 12:52:28.04 ID:NBBUetuM0
福岡みたいに貧乏人相手のLCCばかり就航と異なり北九州空港5月に中国大手航空会社中国東方航空が週3往復定期便就航だわな
【今月の飛来情報】
4月9日(火)大韓航空貨物チャーター便 B747-8F
9:40着、13:40発


もう5月も半分以上過ぎたのに未だにいつやって来るのか分からない中国東方航空(それもたった週3往復で北京でも上海でもなく大連)にホルホルしてるくらいだから
相当頭悪そう
貧乏人相手のLCCばかりが就航してるらしい福岡空港に来れば毎日中国東方航空がやって来てる事実は知らんぷり

496 :
>>372
いつになったら、北九州〜シアトルタコマは実現するの?
五市合併のよか前の小倉市のときからタコマシティーと姉妹都市だったよね?

497 :
>>466
ANAは往復でスターフライヤーは片道7500の数字出すの意味不明なんですが

498 :
荒れてるなあw

499 :
タコマ通りね

500 :
福岡みたいに貧乏人相手のLCCばかり就航と異なり北九州空港5月に中国大手航空会社中国東方航空が週3往復定期便就航だわな

↑↑
某記事を引用したとはいえ自信満々に言い聞ったのに現実は5月は終わろうとしている。
また6月就航も危ないかな。引用するなら、
もっと記事の信憑性を吟味せずに書き込むから恥をかくことになる。まあ引きこもりに記事の信憑性を吟味する能力はないだろうが笑笑

501 :
>>500
都合が悪くなったらトンズラこいてどっか行ったぞ貧乏コピペ野郎

502 :
>>497
スターフライヤーのRLは往復で7500マイルだぞw

503 :
なぜすぐバレる嘘をつくのか
https://i.imgur.com/2MyEdjK.jpg

504 :
知事さん北九州空港滑走路3,000m延伸&CIQ常駐化国への要請よろしくお願いします!
知事と北九州市長との意見交換会について
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/topkaidankitakyushu2.html

505 :
スゲェー
世界のブリヂストン北九州工場拡張で九州唯一24時間海上空港北九州空港の旅客・物流の更なる活性化が期待される!
ブリヂストン、北九州工場の隣接地を取得予定
https://gomuhouchi.com/tire/20502/
 ブリヂストンは北九州工場に隣接する土地取得のため、3月29日に北九州市と「市有財産売買仮契約
」を締結した。仮契約は6月予定の北九州市議会で可決された後に本契約として成立する。同社では
北九州工場で建設・鉱山車両用ラジアルタイヤを生産している。今回の仮契約は、重要な生産拠点の
ひとつである北九州工場の隣接地を将来的にタイヤ生産などに活用することを見込み実施したもの。
具体的な活用計画については中長期的な視点から検討中としている。
【所得予定地概要】
 所在地=福岡県北九州市若松区響町一丁目122番1、同区響町二丁目2番1◇面積=約14万平米◇価格=約24億円
【北九州工場概要】
 所在地=福岡県北九州市若松区響町二丁目2番2号◇工場長=岩ア孝二◇操業開始=2009年6月
◇従業員数=495人(18年12月31日時点)◇敷地面積=22万6,805平米◇生産品目=建設・鉱山
車両用ラジアルタイヤ◇生産量=約165トン/日(19年1月1日時点)

506 :
九州唯一24時間海上空港北九州空港を九州地方・中国地方航空貨物広域拠点とする
ANAカーゴ、精密機器向け輸送サービス発売
https://www.logi-today.com/342794
ANAカーゴは20日、半導体製造装置や医療機器などの精密機器を輸送する新サービス「プリオ・
センシティブ」を6月3日から開始すると発表した。新サービスは、精密機器市場の拡大に伴う輸送
需要の高まりを受けて提供することにしたもので、精密機器などのショックウォッチ、ティルト
ウォッチ付き貨物を対象に、積み付け、解体作業時は、フォークリフトの低速走行に衝撃リスクに配慮
するなど、丁寧なハンドリングで発着と経由地空港でチェックシートを使用したモニタリングを行う
。対象便はANAグループ運航の旅客便・貨物便、エアラインチャーターで、成田、羽田、関西、中部、
沖縄、福岡、北九州空港とANA海外空港のオンライン区間で提供する。

507 :
>>505
総延長49.5km若戸大橋・若戸トンネル無料化でその利便性を増した九州道、東九州道、関門道、中国道
と繋がる北九州都市高速利用でブリヂストンに続き若松区響き埋め立て地の企業進出は更に加速しそう
な予感!
【北九州都市高速】ドライブ編 A小倉東IC⇒1.3.2号線 ⇒若戸大橋/ Volume at Car Drive Kitakyushu High-Way
https://www.youtube.com/watch?v=Gsadcamnz1Y

508 :
>>507
コピペはやめろって!分からないかなぁ・・・

509 :
ServerErrorで予約変更できないな

510 :
隔離スレッドだぞここw

511 :
KKJ自体が隔離空港同然だからな
せっかくの海上空港なのにポテンシャルを持て余す程便が少ない

512 :
24時間空港のポテンシャルを生かせないその原因は
CIQ非常駐化や滑走路がたった2500mしかない事
小川知事さん至急国に要求してこれらを実現してください<m(__)m>

513 :
まず福岡の滑走路増設が先ね。
残念ながら北九の滑走路延伸は極めて後回しね。

514 :
>>504関連記事
福岡県と政令市、埋まらぬ溝 知事と北九州市長が会談 子供医療費助成で平行線
https://www.sankei.com/region/news/190522/rgn1905220034-n1.html
 福岡県の小川洋知事と北九州市の北橋健治市長が21日、県庁で会談した。北九州空港の活性化や
関門新ルート(下関北九州道路)の早期実現などで連携することで一致したが、知事選で争点の一つと
なった子供の医療費助成については、県の補助率の拡大を求める北橋氏に対し、小川氏が難色を示し、
平行線をたどった。両氏の意見交換は平成29年12月以来で、小川氏が知事選で3選後は初めて。
会談では、北九州空港への新規路線の誘致や滑走路延伸などで、一層の連携を図ることを確認した。
本年度、国による直轄調査が決まった関門新ルートについても、早期実現に協力していくとした。一方
、北橋氏は、子供の医療費助成をめぐり、政令指定都市と一般市町村との補助率の格差是正などを
重ねて要望した。小川氏は「政令市以外の他の県内市町村の多くが、財政的に困難を抱えている」として
、格差に理解を求めた。北橋氏は会談後、記者団に「大変重いテーマだ。引き続きこれからの課題だと
認識している」と述べた。さらに、小川氏と県内2政令市長の関係には、温度差がある。北橋氏とは
定期的に意見交換の場を設けているが、福岡市の高島宗一郎市長との会談の機会は乏しい。県と福岡市は
、ホテル・旅館の利用者に課す宿泊税をめぐって、互いに課税権を主張し、対立が続く。事務レベルの
協議は続けているが、歩み寄りはなく、トップ会談は見通せていない。高島氏が知事選で、小川氏の
対立候補を支援したことも、しこりとなっている。高島氏は21日の記者会見で、小川氏との会談に
ついて「(宿泊税の)事務協議が整えば動きがあろうかと思う」と述べた。小川氏は北橋氏との会談後、
記者団に「どの市町村からでも定期的な会談をつくろうといわれれば、つくる用意はある。高島氏とも
必要に応じ協議する」と話した。
.最終更新:5/22(水) 7:55産経新聞
.

515 :
下北道路建設早よ早よ
「下関北九州道路」どうなった? 国の調査が開始、実現可能性高まる=回答・松本惇
https://mainichi.jp/articles/20190522/ddm/003/070/041000c?_ga=2.53515368.1935327425.1558483661-16880013.1512976046
なるほドリ 山口県のほうで道路を造ろうとして、「安倍晋三首相らに忖度(そんたく)した」と発言し
問題になった副大臣がいたね。あの道路はどうなるの?記者 まず、国の道路事業がどう進むのか説明
します。周辺の道路の混雑状況や、今ある道路の危険性などを整理して、街づくり計画などの目標を設定
。その上で複数のルート案を比較し、住民の意見も聞きながら、概略(がいりゃく)を決めます。
ここまでは「計画段階評価」と呼ばれます。その後、都市計画として道路の幅や構造などを決め、環境
への影響も評価して、国の事業として実施することがふさわしいかを判断します。これを「新規事業
採択時評価」と言います。
Q 問題となった道路はどの段階なの?
 A 下関北九州道路(下北道路)ですね。山口県下関市と北九州市を結ぶ計画で、2019年度から
計画段階評価に向けた調査を始めたところです。下関は安倍首相、北部九州は麻生太郎副総理兼財務相
の地元なので、国土交通省が「忖度」したのではないか、と疑われています。
Q 実現する可能性が高いのかな。
 A 財政悪化で08年に凍結された全国6ルートの「海峡横断プロジェクト」の中で、調査が
始まったのは下北道路だけです。国交省は「決定したわけではない」と説明していますが、
「重要性が高い」と判断しているわけですから、その可能性は高まったとは言えるでしょう。
 Q 下北道路だけって変だよ。やっぱり忖度しているんじゃないの?
 A 石井啓一(けいいち)国交相は、関門トンネルや関門橋で慢性(まんせい)的な渋滞(じゅうたい
)が発生していることや、昨年7月の西日本豪雨で通行止めとなったことを挙げ「他の海峡横断道路は
新設だが、(下北道路は)バイパス的な役割がある」と説明しています。(東京社会部)

516 :
>>515
この渋滞は酷い!通行止め全国ワースト関門国道トンネルのバイパス道路下関北九州道路建設早よ
【関門海峡シリーズ】関門トンネル 自動車専用道路
https://www.youtube.com/watch?v=97k73N7ADpE

517 :
エアプサンは、北九州&#12316;大邱線を6月5日より開設する。

エコノミークラス195席を配置したエアバスA321型機で、毎日1便を運航する。

同一拠点から北九州と福岡の両空港に就航するのは、ジンエアーに次いで2社目。福岡空港の発着枠を確保することは難しく、北九州空港を活用することで相互補完し、周遊観光を促していく。

■ダイヤ
BX161 北九州(08:30)&#12316;大邱(09:35)/月・火・金
BX161 北九州(09:00)&#12316;大邱(10:00)/水・木・土・日
BX162 大邱(06:10)&#12316;北九州(07:40)

518 :
スターフライヤー(本社 北九州市)で沖縄から沢山のTGCファンが訪れそう♪
北九州でTGC、5年連続開催 10月、地方で最多
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/422817
若い女性に人気のファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」の主催団体は22日、
北九州市で10月5日に開くと発表した。同市での開催は5年連続で、地方都市では最多の5回目となる
。会場はJR小倉駅の近くにある西日本総合展示場新館。主催団体によると、地元の学生がデザイン
した衣装を出演するモデルが着て披露したり、市民が参加したりする企画を検討している。北九州市で
昨年10月に開かれたTGCには、同市での開催で過去最高となる計約1万3200人が来場。経済へ
の波及効果は19億4800万円に上ったと試算している。(共同通信)

519 :
ヤリマンの多さなら北九州空港近辺>>>>福岡空港近辺

520 :
>>518関連記事
北九州で10月にガールズコレクション 学生デザインも
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45126030S9A520C1LX0000/
ファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」を企画制作するW TOKYO(東京・渋谷)と
福岡県などは22日、10月5日に北九州市で「TGC北九州2019」を開くと発表した。15年から毎年開催
で5周年を迎え、人気ブランドの紹介とともに地元学生のデザイン衣装を使ったショーも企画する。
18年の開催では延べ約1万3200人が来場し、19億円余りの経済効果があったという。TGCは富山県や
熊本県でも開かれ、「北九州で始まった地域活性化のノウハウが生かされている」(W TOKYO)。発表会
には出演モデルの新木優子さんも駆けつけ「夢を持つ人やファンとの交流を今から楽しみにしている」と話した。

521 :
門司港大好きのスターフライヤー定期便利用の台湾からの観光客が更に増えそう♪
ミュージアム常設、日本最大級スクリーン!
日本遺産ノシタルジック海峡関門の門司港レトロの更なる観光資源
関門海峡ミュージアム平成元年9月1日リニューアルオープン
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000840730.pdf

522 :
コピペバカって一体いつ働いてるの?
もしかして無職?

523 :
昨年まで転出超過が縮小してたのに再拡大しはじめた
地元が賃金上げないと他所に取られる

https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000840452.pdf
>人手不足のため、空港も本当は国際便を増やしたいか&#12441;人か&#12441;確保て&#12441;きない。大手ホテルチェーンも人か&#12441;確保て&#12441;きないため、進出を躊躇している

524 :
文字化けしたので引用部分だけ再投稿

>人手不足のため、空港も本当は国際便を増やしたいが人が確保できない。大手ホテルチェーンも人が確保できないため、進出を躊躇している

525 :
MRJ格納庫前の駐機場整備工事始まったぽいね

526 :
九州唯一24時間海上空港、九州・中国地方航空貨物物流拠点空港
北九州空港 Kitakyushu Airport
10時間前
http://www.kitakyu-air.jp/
本日、エアブリッジカーゴのB747-400Fが飛来しました。
情報が遅く、こちらでお知らせできなくて申し訳ありませんでした。
なんとなく懐かしいカラーリングの747ですね。

527 :
北九州空港連絡橋時短に繋がる立体交差化工事順調に進んでますね!
県道北九州空港線苅田工区橋梁上部工(5号橋)(苅田町苅田)225,000千円

528 :
>>514
お前、マジでいい加減にしろ。

529 :
>>382
地上での移動分の経路費用時間教えて

530 :
>>392
田舎過ぎて薄利多売が不可能だからねー。
北九州空港のライバルは福岡空港ではなくて、真向かいの宇部空港だし。

531 :
北九州-グアムチャーター便就航 2019年夏休みお盆は北九州からエアプサンでグアムへ H.I.S.直行チャーター便独占販売を開始
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000622.000005110&g=prt
[株式会社エイチ・アイ・エス]
 株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都新宿区 以下、H.I.S.)九州事業部では、北九州空港発着
でエアプサン直行チャーター便を利用した、グアム4日間のツアー(4設定・合計776席)を2019年
5月18日より独占販売を開始いたしました。北九州空港からのミクロネシア方面の国際線は、現在
チャーター便のみの就航であり、6年ぶりにグアムへ直行便のフライトで行けるツアーとなります

532 :
北九州市予算案、5744億円 過去2番目となる積極編成
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/512565/
北九州市は23日、2019年度一般会計当初予算案を発表した。総額は18年度比2%増の5744億円で過去
2番目となる積極編成。10月からの幼児教育・保育の無償化と、国の防災事業などの前倒し採択による
上積みが背景にある。加えて、北九州空港の利用者が過去最高を記録するなど人や投資の活発な流れを
さらに加速させる事業を柱に置いた。30日開会の市議会定例会に提案する。1月に市長選があり、3月
定例会では4−6月の暫定予算案を可決。北橋健治市長にとって今回が4期目最初の本格予算案となる。
 首都圏からの移住者に対し、引っ越し費など最大100万円を支給する事業(3000万円)など転入者を
増やすための「地方創生」関連が247事業348億円と、前年度から約20億円上積みした。保育士確保の
ために宿舎を借り上げる園には、保育士1人当たり最大月5万円支給する事業(900万円)も盛り込んだ
。日中韓の文化交流として20年3月に始まる「東アジア文化都市事業」(1億6800万円)など、文化・
スポーツ分野にも力を入れる。

533 :
グアムチャーターの時間草
北九州だけではなく北部九州各地からの集客狙いかね。安けりゃ学生か貧乏人が乗るだろう。
北九州の上手な使い方だね。

534 :
グアムならユナイテッドとかJALかなと思ったら
貧乏人御用達のエアプサンかよ笑
まぁ、貧乏人御用達らしい福岡にコテンパンにやられてる北九にはLCCで十分だな笑

535 :
富裕層専門の北九は、LCCお断りのはず!ww

536 :
コピペのおっさんは24時間利用 嫉妬に悔しがる福岡どうのってお決まり文句を言うだろうよ。
貧乏人どうのとは触れずにね。

537 :
>>518関連記事
東京ガールズコレクション
5年連続、北九州で開催 10月5日、西日本総合展示場新館 /福岡
https://mainichi.jp/articles/20190523/ddl/k40/100/387000c
TGC、今年も
 国内最大級のファッションイベント「東京ガールズコレクション(TGC)」の実行委員会は22日、
TGCを10月5日に西日本総合展示場新館(小倉北区)で開催すると発表した。北九州市での開催は
5年連続。市内であった記者発表会には出演モデルの新木優子さんも出席し、「5周年に向けた企画も
あるので楽しみにしてほしい」とアピールした。 5周年を記念し、地元学生がデザインした衣装による
ショーなども企画されている。新木さんは3回目の出演で、北九州の印象を「会場の熱気がすごくて、
応援の声も一番届いてくる」。舞台裏ではラーメンなど地元の料理も楽しんだという。「5周年の記念に
うかがうのはすごくうれしいし、楽しみにしています」と笑顔を見せた。 北九州のTGCは「地方創生
プロジェクト」第1弾として2015年に始まった。昨年は台風の影響が心配された中で過去最高の約
1万3200人が来場し、宣伝も含めて19億4800万円の経済波及効果を生んだ。発表会には県の
服部誠太郎副知事、北橋健治市長も同席。北橋市長は「北九州市の魅力を体感してもらえると期待して
いる」と述べた。【井上卓也】 〔北九州版〕

538 :
九州唯一24時間海上空港北九州空港の旅客・物流国際拠点空港化予算編成ですね!
【街みらい】北九州予算点検(上)成長戦略 空港200万人時代への布石
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/512718/
 北九州市が2019年度の一般会計当初予算案を23日、発表した。北橋健治市長にとって、4期目初の
本格予算案となる。1月の市長選の公約実現に向け踏み出せるのか。主要な予算案を点検する。「
北九州空港のネットワークを充実させる強化期間として新たに3年間、県と市で連携していく」。23日
の北橋健治市長の定例記者会見。県庁で21日にあった、小川洋知事とのトップ会談の成果をこう説明した
。県は2016−18年度を「北九州空港将来ビジョン推進強化期間」とし、総額6億円の予算で路線誘致を
支援。この会談で19年度からの支援継続が固まった。市も、19年度予算案に約5億円の関連費用を
盛り込んだ。18年度の空港利用者は約178万人と過去最高を更新。当面の目標である200万人に向け、
市と県がタッグを組んで取り組む基盤も整ってきた。北橋市政の成長戦略にとって、空港政策は
“成功例”の一つ。「空港200万人時代」を見据え、選挙公約で掲げたJR小倉駅からの鉄道アクセスに
ついても、可能性調査の再開を検討中。本年度からは、空港の民営化議論が本格化する見通しで、県が
積極的に関与することでも一致した。

539 :
>>538関連記事  小倉駅から北九州空港新幹線建設が見えてきましたね。
【街 みらい】北九州市政点検 インタビュー(上) アジア成長研究所・八田達夫理事長 北九州空港の活性化が鍵
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1228/nns_181228_7716403324.html
来年1月13日告示、27日投開票の北九州市長選には、現職の北橋健治氏(65)と、共産党推薦で
新人の永田浩一氏(53)が立候補を表明し、構図が固まりつつある。北橋氏の「3期12年」の評価
が最大の争点。北九州市政に詳しい3人にその評価や課題を聞いた。初回は、アジア成長研究所(
小倉北区)理事長で経済学者の八田達夫氏(75)。市発展の鍵は「北九州空港の活性化だ」と強調する
。北九州市の人口減少に歯止めがかからない。「鉄鋼業の衰退を理由に挙げる人は今もいるが、それは
間違いだ。鉄道主流の時代は、北九州が九州地方の入り口。1960年ごろは都銀の支店、商社
従業員数は福岡市よりも多く、北九州は全国有数の支店経済の街だった」「その状況を一変させたのは、
航空時代の到来だ。福岡空港と羽田空港にジェット機による定期便が就航したのは65年だが、北九州
はそれから26年遅れた。福岡空港は68年ごろ、既に今の北九州空港と同じ旅客数に達した。それに
合わせ、九州の主要機能、北九州の人口を福岡が吸収した」−今後もその状況が続くのか。「福岡市発展
の限界も、空港能力にある。新滑走路を設けても、容量は3割しか増えない。国際線中心に年間
100万人以上の利用者増が見込め、あふれた需要を賄う役割を果たせるのは北九州空港といえる。
24時間運用できるからこそ、北九州市の未来に悲観していない。先行的な空港投資を市政の中心課題
においてほしい」
−空港へのアクセス鉄道の建設を主張している。
「小倉駅から空港までトンネルを通し、新幹線を走らせる構想だ。博多駅と北九州空港が約25分で
結ばれる。研究所としても採算性を精査している。両空港の結節と役割分担で、北九州と福岡がともに
発展できる。両市の人口を合わせると、75年ごろに名古屋市を抜いている。今後も北部九州はアジア
の中心都市として発展し、合計人口は大阪市を抜くかもしれない」−空港以外には。「佐賀県鳥栖市に
産業が集積したのは、高速道路網の交差点だからというのは良く知られている。小倉南区も九州道と
東九州道が結節しており、周辺は産業集積地になる可能性が高い。大阪方面から九州に物資を運ぶのに
、働き方改革の流れから『鳥栖は少し遠い』という話があり、北九州は最適だろう。小倉南区や
新門司地域、苅田町などでどう用地を確保していくかが重要になる」【北九州空港】九州で唯一
24時間運用可能な国管理の海上空港。2017年度の総旅客数は前年度比約17%増の164万人と
2年連続で過去最高。韓国、台北の定期便も就航する。滑走路の3000メートルへの延伸が課題。
北九州市はかつて、アクセス鉄道の実現可能性調査を実施したことがある。民営化の議論も今後始まる
。国産旅客機の飛行試験を行う計画もある。=2018/12/26付 西日本新聞朝刊=

540 :
>>532関連動画ニュース
北九州市の令和元年予算案を編成
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20190523/5020003160.html

541 :
>>537
いいね♪
TGCの顔、新木優子北九州へ
https://33man.jp/article/007039.html

542 :
スターフライヤー 2019年4月度 座席利用率
北九州−羽田線 72.3%
北九州−那覇線 55.1%
北九州−台北線 69.6%

543 :
国内外の観光客が沢山訪れそう♪
新幹線口から7分そのポテンシャルの高さから阿蘇ロックフェスティバル2019 in 北九州に続き!
「わっしょい百万」 花火会場が「ミクスタ」に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190523-11001017-kbcv-l40

544 :
https://www.kensetsunews.com/archives/315906

どんどん福岡が賑やかになりそう。

545 :
令和効果はすげー。ますます増便で利用者が増えそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45246430U9A520C1LX0000/

546 :
>>505北九州工場14万u拡張する
ブリヂストン、6月に福岡県北九州市で五輪イベント開催
https://www.jdt-news.co.jp/news/58120/
 ブリヂストンは、「東京2020」に向けた地域でのオリンピックおよびパラリンピック・ムーブメント
醸成などを目的に実施している「ブリヂストン×オリンピック×パラリンピック a GO GO!」を、
6月1日に福岡県北九州市・浅生スポーツセンターで開催する。当日は、北九州市出身でロンドン2012
オリンピック銅メダリストの竹下佳江さん(バレーボール)をはじめ九州や福岡に縁のあるオリンピック
・パラリンピック出場経験者、アスリートらが多数来場し、体を動かすことの楽しさとオリンピックや
パラリンピックの魅力を伝える。同社では、地域社会と連携してオリンピック・パラリンピック・
ムーブメントの醸成、また運動不足など地域の社会課題解決に貢献することを目的に2016年以降、全国
で「ブリヂストン×オリンピック×パラリンピック a GO GO!」を開催してきた。10回目となる今回は
、北九州工場操業10周年記念行事の1つとして開催される。

547 :
北九州市の留学生市内就職で北九州空港国際線利用者が更に増幅されますね!
【街みらい】北九州予算点検(中) 外国人・若者 社会動態プラス挑戦
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/513037/
「本年中の社会動態プラス実現を」。1月の北九州市長選で4選を決めた北橋健治市長は、当選後初の
幹部職員への訓示で声を張り上げた。2019年度予算案ではこの公約の実現に向け、外国人留学生や高度
外国人材、若者の地元定着を目指した事業が並ぶ。全国の政令市の中で最も高齢化率が高く、人口減に
歯止めがかからない事態を打開しようと、試行錯誤が続く。社会動態とは、市内に転入した人と転出
した人の差。年間1万人台から数千人台のマイナスを記録した時期もあったが、近年のマイナス幅は
縮小傾向。直近の18年はマイナス700人だった。ただ、今年1−4月の数値をみると、18年同期より
改善が進まず、プラス化は不透明な状況だ。「外国人を呼び込み、地元就職や学業を通じて定着して
もらうことが、社会動態プラスへの近道の一つになる」。市幹部の一人はこう解説する。19年度予算の
柱に据えるのは、日本への就職を希望する外国人学生の市内への就職を促す新規事業(200万円)だ。
狙いは韓国人学生。市はここ数年で釜山外国語大など、複数の大学と人材交流を図る覚書を結ぶなど
関係構築に努める。ITエンジニアを中心とした「高度人材」の市内企業への就職を後押しするのが狙いだ
。18年度から、企業と韓国人学生の交流も試行している。新規ではこのほか、在留外国人に日本の生活
習慣などを交流会で伝える事業(550万円)も盛り込んだ。北九州への留学を促すため、市内で暮らす
留学生へのインタビューや生活費などを多言語で海外向けに紹介する事業(1250万円)など、外国人に
特化した施策を充実させる。若者の定着にも力を入れる。九州・山口の大学や高校など約100校を
市職員延べ約500人で回り、市内企業の情報を提供する事業を18年度から試行。本年度は900万円かけ
、本格実施に移す。学生を市内に招き、企業見学のバスツアーなども開く方針。このほか、U・Iターン
就職や、転職を考える第二新卒を定住に結び付ける事業も展開していく。23日の定例記者会見。「社会
動態プラス」を目指す市の挑戦について、北橋市長は「いろんな仕掛けは今後、(改善に向けて)反映
されていくと期待している。努力が必要だ」と強調した。

548 :
九州唯一24時間海上国際空港北九州空港
滑走路3,000m延伸&CIQ常駐化早よ早よ

549 :
24時間ったって、工業地帯のはずれの茫々としたところに明方に到達するとか真夜中に放り出されるとか、どうすりゃいいの?
最寄の街(苅田?)もタクシーだと結構かかるし。

550 :
>>549
歩く

551 :
今時車も持たないひとなんていないだろ?(笑)
北九州空港には安価で1000台以上駐車できる空港駐車場があるがな(笑)

552 :
同じ便で車がない人を車がある人とマッチングするような制度があると色々解決するがタクシー会社が怒るだろうな。

553 :
車買えないような貧乏人お断りという意味では北九は富裕層御用達空港なのかもしれない

554 :
まあ北九州空港はスターフライヤーの常勤役員を送り込んでいる世界のTOTOのご用達空港だからなあ。
まあ主にビジネスマンが使う空港だから地元民や企業は北九州、福岡都合が良い方を
利用しているな。

555 :
>>551
興奮すると、いつも「〜がな」って使うよねw
頭悪そうww

556 :
500円でJALもANAも無い機内食サービスがある
【スターフライヤーSFJ92便】エアバスA320 北九州&#10145;&#65038;羽田 搭乗レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=EoHFEavrtlQ&list=PLqzl5-Q3vBlw7eDZKrWkPtxhyXq_wbS8x

557 :
>>547
インバウンドによる交流人口増と市内外国人労働者雇用による定住人口増でますます北九州空港のポテンシャルが生かされますね!!
北九州市予算/1 小倉駅周辺夜間景観整備 観光客の回遊性高める /福岡
https://mainichi.jp/articles/20190525/ddl/k40/010/390000c
北九州市の玄関口、JR小倉駅周辺の夜間のにぎわい創出につなげようと、市はモノレール沿いや堺町
公園をライトアップする事業を始める。今年度当初予算案に整備費4000万円を計上した。
2018年に市内を訪れた外国人観光客数は約69万人で過去最高を記録した。観光客に日中だけで
なく夜間も楽しんでもらおうと、すでに小倉城や紫川の護岸などがライトアップされているが、駅周辺
の夜間景観を盛り上げて回遊性を高める。また、防犯対策の狙いもある。街路や店舗を効果的に
ライトアップするための指針「小倉都心地区夜間景観ガイドライン」に基づき、駅南側からモノレール
沿いに平和通りまでの約500メートル区間に照明を整備する。繁華街にある市の中心道路で、担当者
は「おもてなしの観点から、しつらえを良くしたい」と説明する。具体的な設置方法は今後検討するが
、モノレールの橋脚や駅舎、歩道などを想定する。繁華街にある堺町公園(約2300平方メートル)
でも樹木を照らしたり、ベンチの下や車止めの中に温かみのある色合いの照明を設置したりする。市に
よると、以前から「暗い」との声が寄せられており、既存の照明も温かみがあるものと交換する。市は
今冬に整備する方針だ。【松田栄二郎】
 北九州市の19年度当初予算案に盛り込まれた主な新規事業を5回にわたり紹介する。
=随時掲載 〔北九州版〕

558 :
https://www.kensetsunews.com/archives/320295

福岡は開発が絶えませんね。箱崎 跡地の開発が動きましたね。福岡空港の存在は大きいですね。

559 :
市内5か所の磯崎新作品の公共施設がある北九州市には今後たくさんのツアー客が訪れそう!
動画ニュース(北九州市立中央図書館映像あり)
磯崎新さんに「プリツカー賞」が授与[2019/05/26 07:00]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000155483.html

560 :
流鏑馬 in北九州市小倉城
https://www.youtube.com/watch?v=FrbiM2Pi8Rk
 米国のテレビ局CNNが旅行情報を伝えるサイトの記事で「2019年に訪れるべき19の場所」に
小倉城(小倉北区)の写真が掲載され、河内藤園(八幡東区)が紹介されている。

561 :
九州唯一24時間海上国際空港北九州空港
滑走路3,000m延伸&CIQ常駐化早よ早よ

562 :
小倉駅から北九州空港新幹線建設が見えてきましたね。
【街 みらい】北九州市政点検 インタビュー(上) アジア成長研究所・八田達夫理事長 北九州空港の活性化が鍵
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1228/nns_181228_7716403324.html
来年1月13日告示、27日投開票の北九州市長選には、現職の北橋健治氏(65)と、共産党推薦で
新人の永田浩一氏(53)が立候補を表明し、構図が固まりつつある。北橋氏の「3期12年」の評価
が最大の争点。北九州市政に詳しい3人にその評価や課題を聞いた。初回は、アジア成長研究所(
小倉北区)理事長で経済学者の八田達夫氏(75)。市発展の鍵は「北九州空港の活性化だ」と強調する
。北九州市の人口減少に歯止めがかからない。「鉄鋼業の衰退を理由に挙げる人は今もいるが、それは
間違いだ。鉄道主流の時代は、北九州が九州地方の入り口。1960年ごろは都銀の支店、商社
従業員数は福岡市よりも多く、北九州は全国有数の支店経済の街だった」「その状況を一変させたのは、
航空時代の到来だ。福岡空港と羽田空港にジェット機による定期便が就航したのは65年だが、北九州
はそれから26年遅れた。福岡空港は68年ごろ、既に今の北九州空港と同じ旅客数に達した。それに
合わせ、九州の主要機能、北九州の人口を福岡が吸収した」−今後もその状況が続くのか。「福岡市発展
の限界も、空港能力にある。新滑走路を設けても、容量は3割しか増えない。国際線中心に年間
100万人以上の利用者増が見込め、あふれた需要を賄う役割を果たせるのは北九州空港といえる。
24時間運用できるからこそ、北九州市の未来に悲観していない。先行的な空港投資を市政の中心課題
においてほしい」
−空港へのアクセス鉄道の建設を主張している。
「小倉駅から空港までトンネルを通し、新幹線を走らせる構想だ。博多駅と北九州空港が約25分で
結ばれる。研究所としても採算性を精査している。両空港の結節と役割分担で、北九州と福岡がともに
発展できる。両市の人口を合わせると、75年ごろに名古屋市を抜いている。今後も北部九州はアジア
の中心都市として発展し、合計人口は大阪市を抜くかもしれない」−空港以外には。「佐賀県鳥栖市に
産業が集積したのは、高速道路網の交差点だからというのは良く知られている。小倉南区も九州道と
東九州道が結節しており、周辺は産業集積地になる可能性が高い。大阪方面から九州に物資を運ぶのに
、働き方改革の流れから『鳥栖は少し遠い』という話があり、北九州は最適だろう。小倉南区や
新門司地域、苅田町などでどう用地を確保していくかが重要になる」【北九州空港】九州で唯一
24時間運用可能な国管理の海上空港。2017年度の総旅客数は前年度比約17%増の164万人と
2年連続で過去最高。韓国、台北の定期便も就航する。滑走路の3000メートルへの延伸が課題。
北九州市はかつて、アクセス鉄道の実現可能性調査を実施したことがある。民営化の議論も今後始まる
。国産旅客機の飛行試験を行う計画もある。=2018/12/26付 西日本新聞朝刊=

563 :
>>562
いい加減にしろ

564 :
>>553
大阪でいうと八尾空港のような、お金持ちだけ相手にしているプライベート機専用空港にするといいよ。

565 :
2019年4月度 旅客輸送実績・運航実績
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1712271
北九州〜羽田72.3%(前年比+0.7ポイント)早朝・深夜便もありながら頑張っていますね。
北九州〜那覇55.1%(前年比+3.7ポイント)右肩上がりですね
北九州〜台北69.6%名古屋〜台北51.1%と比べて大健闘ですね。

566 :
こんな低い搭乗率なら海外便も株主優待使わせろや。

567 :
やはり福岡に就航しないと厳しいね。
再撤退も近そうだ。

568 :
北九-那覇は厳しいなぁ
やっぱり福岡じゃないとアカンか

569 :
宇部東京も最初は40%だったのが今や8割だから継続運行が大事よ
倒産前のスカイマークみたいにコロコロ路線変えてると誰も乗らなくなる

570 :
黒字なんだろうから税金対策で広告増やせ。
福岡の中心地にもっと露出しろ。広告トラックとかいいと思う。

571 :
日本遺産ノスタルジック海峡関門、新日本三大夜景都市北九州市で
門司港の日常体感を 築70年の元旅館改装 ゲストハウス「ポルト」
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/513923/
門司区の門司港地区に、地元住民と観光客をつなぐ場を目指し、3月にオープンしたゲストハウスがある
。築70年以上の元旅館を改装したゲストハウス「ポルト」。門司港地区出身の菊池勇太さん(30)が
開業した。より多くの人に宿泊してもらい、門司港地区の魅力を知ってもらおうと、5月下旬から
新たな割引制度を始めた。門司港レトロ地区や焼きカレーにとどまらない、門司港地区の魅力を発信
したい考えだ。ゲストハウスは、坪庭や洋間などを備えた和洋折衷の3階建て。古びた廊下や床に
張られたタイルがはいからな印象だ。昨春まで入居していたゲストハウスが撤退したことを受け、当時
会社員だった菊池さんが建物を気に入り、経営に乗り出した。「地元の人の暮らしを体験できるのが、
旅の面白さの一つ」と菊池さん。茶室や玄関脇のロビーを住民に開放し、宿泊者と住民の交流を促そう
と取り組んでいる。「門司港には、街の歴史や文化を大切にする人が多い。ふらっと地元の居酒屋に一緒
に行って、街の温かさにも触れてほしい」と力を込める。新たに始めた割引制度は、ゲストハウスから
約55キロ以内に居住する人の宿代を半額、約90キロ以内を3割引きにする。門司区以外の北九州市の
住民や、福岡市などから訪れる観光客を取り込む仕掛けだ。小倉北区の知人に連れられて角打ちを
回ったことをきっかけに、北九州でも区をまたげば暮らしぶりや文化などが大きく異なることを実感した
。「北九州や福岡の人にも、門司港の日常は新鮮に映る」と考えた。菊池さんは「非日常を楽しむのが
観光だとすれば、非日常は身近なところにある。それを門司港で体感してほしい」と夢を描く。

572 :
機による日本用プリペイドSIMの提供を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000203.000012807.html
低価格で高品質な海外向けWi-Fiルーターレンタルサービス「グローバル
WiFi&reg;」( https://townwifi.com/ )を提供する株式会社ビジョン(本社:東京都新宿区 代表取締役社長
兼CEO:佐野健一 以下ビジョン)は、5月28日より、北九州空港において、ビジョン初の無人店舗に
よる「グローバルWiFi&reg;」の受渡し・返却と、自動販売機による日本用プリペイドSIMの提供を開始
いたしました。これまで、北九州空港から海外渡航されるお客様は、主に宅配でのお受取り・返却
でしたが、ビジョンが、2016年4月より展開している、IoTを活用した独自開発の無人受取ロッカー「
スマートピックアップ」により、出発時の受取りが可能となりました。また、返却BOXをご利用いただ
くことで、帰国時も北九州空港で直接返却いただけます。 「スマートピックアップ」は、「グローバルWiFi&reg;
」の予約申込み時に発行されるQR コードが表示されたスマートフォンの画面をかざすと、指定ロッカ
ーが開き、Wi-Fiルーターを速やかに受け取っていただけることから、お客様は、お受取り時の混雑に
よる待ち時間のロスがなくご出発ができるサービスです。また、無人のため早朝から深夜まで常時稼働
しており、時間帯を問わずサービス提供ができることで、利用されるお客様は増加しております。今般
の九州地方における「スマートピックアップ」の設置は、北九州空港が初となります。これにより「
スマートピックアップ」の設置数は、全国6空港20機※となりました。北九州空港は、九州唯一の
24時間対応可能とした空港の利点を活かし、早朝・深夜旅客便を運航しています。また、その利便性を
活かし国際定期便の誘致を積極的に展開した結果、訪日外国人客の利用も増加しております。訪日
外国人客や一時帰国される方を中心に、日本滞在中の通信手段の一つとしてご利用いただけるよう、
今般の北九州空港でのサービス開始に合わせ、こちらもビジョン初となる日本用プリペイドSIMの自動
販売機を設置いたしました。ビジョンは、今後とも引き続きサービス品質、ネットワーク品質の向上、
接続可能エリアの拡大、空港カウンターをはじめとするタッチポイントの増設に尽力し、観光に、
ビジネスに、世界中で快適なモバイルインターネット接続環境を提供してまいります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


573 :
機による日本用プリペイドSIMの提供を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000203.000012807.html
低価格で高品質な海外向けWi-Fiルーターレンタルサービス「グローバル
WiFi&reg;」( https://townwifi.com/ )を提供する株式会社ビジョン(本社:東京都新宿区 代表取締役社長
兼CEO:佐野健一 以下ビジョン)は、5月28日より、北九州空港において、ビジョン初の無人店舗に
よる「グローバルWiFi&reg;」の受渡し・返却と、自動販売機による日本用プリペイドSIMの提供を開始
いたしました。これまで、北九州空港から海外渡航されるお客様は、主に宅配でのお受取り・返却
でしたが、ビジョンが、2016年4月より展開している、IoTを活用した独自開発の無人受取ロッカー「
スマートピックアップ」により、出発時の受取りが可能となりました。また、返却BOXをご利用いただ
くことで、帰国時も北九州空港で直接返却いただけます。 「スマートピックアップ」は、「グローバルWiFi&reg;
」の予約申込み時に発行されるQR コードが表示されたスマートフォンの画面をかざすと、指定ロッカ
ーが開き、Wi-Fiルーターを速やかに受け取っていただけることから、お客様は、お受取り時の混雑に
よる待ち時間のロスがなくご出発ができるサービスです。また、無人のため早朝から深夜まで常時稼働
しており、時間帯を問わずサービス提供ができることで、利用されるお客様は増加しております。今般
の九州地方における「スマートピックアップ」の設置は、北九州空港が初となります。これにより「
スマートピックアップ」の設置数は、全国6空港20機※となりました。北九州空港は、九州唯一の
24時間対応可能とした空港の利点を活かし、早朝・深夜旅客便を運航しています。また、その利便性を
活かし国際定期便の誘致を積極的に展開した結果、訪日外国人客の利用も増加しております。訪日
外国人客や一時帰国される方を中心に、日本滞在中の通信手段の一つとしてご利用いただけるよう、
今般の北九州空港でのサービス開始に合わせ、こちらもビジョン初となる日本用プリペイドSIMの自動
販売機を設置いたしました。ビジョンは、今後とも引き続きサービス品質、ネットワーク品質の向上、
接続可能エリアの拡大、空港カウンターをはじめとするタッチポイントの増設に尽力し、観光に、
ビジネスに、世界中で快適なモバイルインターネット接続環境を提供してまいります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


574 :
全国の花火大会ランキングを阪急交通社が発表 
関門海峡花火大会堂々全国第七位!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000007099.html
山口県と福岡県、二つの県をまたいで行われる日本でも珍しい花火大会が「関門海峡花火大会」。
1988年から「アジアポートフェスティバル in KANMON」として両県合同での開催が始まりました。
打ち上げは下関側、門司側両方で行われ、ライトアップされた関門橋と花火とのコラボレーションが
楽しめます。例年の人出は両方合わせて約120万人と全国的にも大規模です。
本年度の開催日時:2019年8月13日(火) 19:50〜20:40

575 :
MRJスペースジェットに名称変更

576 :
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45421920Z20C19A5LX0000/

博多駅周辺で20棟建替え計画(^^)
ますます福岡空港の利用が増えそう!
一刻も早く滑走路拡張工事着工はよ!!

577 :
>>570
バニラか

578 :
“MRJ”から“スペースジェット”に

https://www.youtube.com/watch?v=XMp3Bz3hNto

579 :
>>576
あの地下鉄工事で下水管崩壊の黒歴史は抹殺されるかもな

580 :
東京からお越しの方は北九州空港を利用して来てネ
日本新三大夜景都市北九州市、日本遺産ノスタルジック海峡関門、駅舎初国指定重要文化財門司港駅・・・市内一の観光地
【vlog】北九州市・門司港レトロを散歩してきた(Fukuoka)【一人暮らし】
https://www.youtube.com/watch?v=rVZEbWvWH4g

581 :
昨年の来場者1万3千2百人、経済波及効果19億7千万円!
新木優子:ペールブルーのプリーツワンピで「TGC北九州」をアピール
https://mainichikirei.jp/article/20190530dog00m100014000c.html
 モデルで女優の新木優子さんが22日、北九州市内で10月に開かれるファッションイベント「
TGC KITAKYUSHU 2019 by TOKYO GIRLS COLLECTION(TGC北九州2019)」の同市内で開かれた記者発表会
に出席。TGC北九州は5年連続5回目の開催で、ペールブルーのプリーツワンピース姿の新木さんは「
TGC北九州の5周年というアニバーサリーに参加できることを、とても楽しみにしています」と意気込
んだ。ワンピースはカラフルなビジューがちりばめられた丸い襟がアクセントになっており、足元には
白のサンダルを合わせた爽やかな装いの新木さん。「5周年という記念の回に、TGCモデル代表として
ここに立たせていただいたことを、とてもうれしく思います。TGC北九州は今までに2回出演させて
いただいていますが、夢を持った女の子や目をキラキラさせている女の子がたくさん会場に来ていて、
ステージに立つ私たち自身、とても元気をもらえる場所です」とコメント。さらに「ケータリングが
おいしいことがとても印象的」と振り返り、「北九州にはおいしい食べ物がたくさんあることを知りました
。ランウエーはお客様との距離がすごく近くて、顔もしっかり見えるんです。その中でも北九州の会場
はすごい熱気で、一番盛り上がっているんじゃないかと思うくらい声援が届きます。TGC北九州の5周
年というアニバーサリーに参加できることを、とても楽しみにしています」と語っていた。TGC北九州
2019は、10月5日に西日本総合展示場新館(同市小倉北区)で「Celebration(セレブレーション)」を
テーマに開催。新木さんはゲストとして出演し、モデルのみちょぱこと池田美優さん、新川優愛さん、
鈴木愛理さん、多屋来夢さん、Nikiさん、藤井サチさん、吉木千沙都さんらが秋冬の最旬トレンド
ファッションを着てランウエーを歩く。5周年にちなみ、五つの“Celebration”企画を実施するほか、
アーティストによるライブなども行われる予定。

582 :
北九州空港を本社に置くスターフライヤーの経営参加の常勤役員を送り込んでいる北九州市が誇るグローバル企業
TOTO、米国でウォシュレット拡販 米社と共同営業
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45483800Q9A530C1LX0000/?n_cid=TPRN0011
TOTOは米国で温水洗浄便座「ウォシュレット」の拡販に乗り出す。米トイレ用品大手のジョージア・
パシフィック・プロフェッショナル(GPプロ)と法人顧客に共同営業を進め、IT(情報技術)を
使った設備管理サービスも展開する。家庭向けはギフト需要を開拓する。2023年3月期に米国と
周辺地域で商品売上高200億円と19年3月期の2.7倍を目指す。
GPプロ社は紙や液体せっけんなどトイレ用消耗品の米国最大手…

583 :
インバウンド激増は空だけでなく海も絶好調!
外国クルーズ船、門司寄港倍増
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/514517/
フランスのクルーズ船「ル・ソレアル」(1万700トン)が30日、門司港に寄港した。本年度の門司港
への外国クルーズ船寄港は6隻目で、昨年度同期の3隻から倍増した。街を散策する乗客らでにぎわう
など、門司港レトロ地区は本格的な観光シーズンを迎えている。クルーズ船の米国人ら171人は同日朝
、韓国・蔚山(ウルサン)から到着。山口県下関市の唐戸市場などを巡るツアーに参加した。岸壁前では
、市民ボランティア約20人が着付け体験や日本酒などを提供するブースを設け、日本文化を発信。
若松区の高須幼稚園の園児54人がマーチングを披露し、同日午後の出港を見送った。門司港には29日
朝にもモナコのクルーズ船「シルバー・エクスプローラー」(6130トン)が寄港。連日、着付け
ボランティアとしてブースを設けた小倉南区の前園千鶴子さん(65)は「市民一体となって北九州の
魅力を発信していきたい」と語った。

584 :
ICCAによる2018 年 統計
北九州市の国際会議開催 は 8件と順調に推移!
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000841664.pdf
JNTO(日本政府観光局)が、 ICCAイッカ(国際会議協会)による 2018 年 の 国際会議
開催統計を発表しました。 北九州市の開催件数は、2017年と同数の8件となり、過去5年間の推移
をみると、 開催 件数 が 順調に伸 びて います。
今後も「 グローバルMICE都市 」 として 、 地元関係者と連携しながら国際会議の誘致に取り組んでまいります。

ICCA 統計のこれまでの推移2018年の主な実績(いずれもプリツカー賞受賞の磯崎新設計!北九州国際会議場)

15th International Symposium on Functionally Graded Materials-ISFGMs2018
(第 15回傾斜機能材料国際シンポジウム )会期: 2018年 8月 5日〜8日参加人数:500名
(うち海外 17か国 100名)主催者:一般財団法人航空宇宙振興財団 傾斜機能材料研究会

10th International Conference on Hot Wire & Initiated Chemical Vapor Deposition-HWCVD10
(第 10回ホットワイヤー化学気相堆積法に関する国際会議 )会期: 2018年 9月 3日〜 6日
参加人数:320名(うち海外 12か国 156名)主催者:HWCVD10実行委員会

585 :
G19引き受けてくれよ。
大阪、町の機能が停止しまくりだ。
インテックス6号館と、西日本総合展示場なら、大体規模同じだろうし

586 :
ホテルがない

587 :
九州唯一24時間海上国際空港北九州空港滑走路3000m延伸&CIQ常駐化早う

588 :
>>586
小倉駅前のソープランドで肉体接待付きのご宿泊で

589 :
いいですね♪
北九州空港 旅客数及び貨物量 直近データ
3月 169,276人(前年同月比15,176増)743トン(前年同月比75トン増)

590 :
インバウンドによる交流人口だけでなく留学生による定住人口も爆増の北九州市!
留学生誘致へサイト開設 北九州市 多言語で暮らしなど紹介
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/514856/
日本への留学を目指す海外の学生に行き先として北九州市を選んでもらおうと、市は31日、留学に特化
した情報を多言語で発信するウェブサイト「STUDY in KITAKYUSHU」を公開した。市内の留学生は増加
傾向が続いており、受け入れ拡大を狙う。北九州で学ぶ「先輩」たちのインタビュー動画も掲載し、
身近さをアピールする。2018年5月時点で、市内には中国やベトナム、ネパールを中心に2712人の
留学生がいる。15年は1850人。3年間で千人近く増えている。サイトは、日本語学校などが海外で学生
を募集する際、市の留学情報にアクセスできる手段として紹介してもらう。言語は日本語、英語、
中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、ベトナム語。サイトでは、留学生を受け入れている学校や、入学試験
、留学ビザの取得について紹介。首都圏と比べた物価や家賃の安さを伝え、暮らしやすさも強調する。
インタビュー動画は、北九州市立大や折尾愛真短大、九州医療スポーツ専門学校で学ぶ留学生が、
安くておいしい学食の利用や飲食店でのアルバイトなど「リアルな感想」を話す。日本での就職活動の
進め方も掲載。市の担当者は「留学後に市内で働いてもらうことで、人口減対策につなげたい」としている。

591 :
「ナイトトリップ in 北九州空港」参加者募集
http://www.kitakyu-air.jp/upfiles/files/募集チラシ2019.pdf
令和元年7月27日(土)、8月25日(日) 2日間
時 間 17:30〜21:00

592 :
>>580
待合室にはスタバ、ホームにはベンチも自販機もない日本最古の駅舎
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190601-00010000-newswitch-bus_all
門司港駅、令和の時代に復元。「今昔」が旅情を誘う
 本州と九州を結ぶ関門橋を眼前に望む門司港駅(北九州市門司区)がこの春、創建当時の姿に復元
された。現存する駅舎としては日本で最も古い1914年(大3)に建築され、また駅舎として初めて国の
重要文化財にも指定された同駅だが、過去に何度も改修工事が施され開業時の姿が薄れていた。老朽化
が進んだのを機に、2012年から保存修理工事を開始。総事業費22億円、約6年をかけて復元を果たした
。現役の駅舎が重要文化財に指定されているのは、門司港駅と東京駅しかない。東京駅よりも開業が
10カ月早い門司港駅は、文字通り日本最古の駅として地域の主要観光施設の役割を担っている。
北九州市はかつて九州最大の都市として隆盛を誇ったが、石炭や鉄鋼産業の衰退で往時の勢いを失った
。県都・福岡市への一極集中が進み、近隣都市と比べて観光施設も少ないことから、国内外の観光客を
呼び込むランドマーク育成が課題だった。同市は課題克服のため産業・夜景観光や、小倉城周辺整備
などさまざまな取り組みを進めた。その切り札が門司港駅改修だった。周辺エリアは「門司港レトロ」
と称して、観光客誘致に力を入れてきた。もともと国内向けだったが、大正時代を再現したレトロな
街並みや駅舎が「インスタ映え」すると外国人観光客に人気となり、大型連休期間中は1日当たり
2万人近い乗降客数を記録するなど、早くも復元効果が表れ始めている。松尾宜彦61代目駅長は「
タイムスリップできる空間が人気。今後も観光資産として貢献していきたい」と話す。大正から昭和、
平成を経て令和元年に復元を果たした新生門司港駅。ベンチも自動販売機もない、電球に照らされた
美しいホームは今も昔も旅情を誘う。待合室にはスタバ、ホームにはベンチも自販機もない
日本最古の駅舎

593 :
北九州−大邱、5日就航 韓国便は4路線に LCCエアプサン1日1往復 /福岡
https://mainichi.jp/articles/20190601/ddl/k40/020/395000c
北九州市は31日、北九州空港と韓国・大邱(テグ)を結ぶ国際定期便が5日に就航すると発表した。
韓国の格安航空会社(LCC)エアプサンが1日1往復運航。北九州空港の韓国便は4路線に増え、
国内有数の規模のアクセスとなる。
 市によると、195席のジェット機を使用し、午前中で1往復する。片道運賃(燃料サーチャージ、
空港施設利用料は別)は当面1000円にする予定という。大邱はソウル、釜山に次ぐ韓国第3の都市で
、人口は約250万人。高速鉄道を使って釜山との間も45分で移動できる。
 北九州空港の韓国便は、2016年12月就航のソウル(仁川)、釜山、昨年5月就航の襄陽(ヤンヤン
)と合わせて4路線になる。務安(ムアン)便は機材整備などで現在は運休している。【井上卓也】〔北九州版〕

594 :
スゲェーー爆増ですね!
北九州空港旅客数・貨物量直近データ
平成29年4月〜平成30年3月 1,652,042人 4,879トン
平成30年4月〜平成31年3月1,793,357人 9,124トン
前年比9,124人増       前年比4,245トン増

595 :2019/06/03
>>594
訂正
前年比141,315人増

【長野県】信州まつもと空港総合スレ【松本市】6
大館能代空港
機内食って
【AirAsia Japan】エアアジア・ジャパン DJ12便
【乱気流】飛行機の揺れが怖い
空港に個人名をつけてみよう。
ガキにファーストクラス乗せる親はR
【人気のA380】 マレーシア航空 【安定のA350】
【航路】Flightradar24【軌跡】16
【人気のA380】 マレーシア航空 【安定のA350】
--------------------
マラボハウス
【音楽】米津玄師、コロナウイルス感染拡大防止のため宮城&三重公演を中止
ショットバー限定!!店に来た変な客を教えなさい 5
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part51
【ラグビー/W杯】日本がスコットランド破りA組1位で初の決勝トーナメント進出決定!★2
憲法改正も核武装も日本の保守には無理
【UFC】海外MMA総合スレ その789【Bellator】
30代のファッション part1【初心者】
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 キャベツ太郎
Kindle セール情報 part61
【BS258】Dlife Part40【ディズニー】
日本のソフトウェ業界はアーキテクトが極端に少ない
【DS】世界樹の迷宮III 星海の来訪者 B289F
YouTube整形サイボーグおつぽんを語るスレ
【インサガEC】Imperial SaGa eclipse(インペリアル サガ エクリプス) part53
【精霊使いの剣舞】クレア・ルージュは消し炭可愛い 11ひゃん!
魔法少女まどか☆マギカ考察スレ75
アルシャード171
TINAMI - Navigator of Manga Artists - 18
○◆○食べ物系福袋を語ろう 7袋目■〇■
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼