TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
中国南方航空
【JAL】50000FOP修行スレJL76便【JGC】
【MAS】マレーシア航空 MH9便【KUL】
【東九州道】北九州空港2【下関北九州道路】
youtuberとべちゃんについて スジメコ1便目
【HDJT/ホンダHONDA総合スレ1/本田航空/桶川・大分】
世界のベスト空港&ワースト空港
☆大阪空港国際線の思い出について語ろう★
関東で飛行機がよく見える場所
IDに航空関連用語を出すスレ 35便

【FUK】福岡空港を語る 9【Fukuoka】【板付いたづけ


1 :2017/12/20 〜 最終レス :2018/08/12
このスレは海上新空港派の為のスレッドです
旅客数全国第3位の福岡空港について引き続き語りましょう

28年10月5日より旧第1ターミナルは閉鎖し、現第2・3ターミナルを統合して国内線ターミナルになりました。

前スレ
【FUK】福岡空港を語る 8【Fukuoka】【板付いたづけ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1501214212/


★ワッチョイ・IPの表示はありません。
板付厨は出入り禁止です

2 :
一物

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/22(金) 00:12:36.90 ID:xkZXNId80
JALの新千歳での脱出時の事故、乗務員の指示に従わない乗客が遠因に
http://flyteam.jp/news/article/88410

運輸安全委員会は2017年12月21日(木)、新千歳発福岡着JAL3512便の緊急脱出の航空事故について、報告書を発表しました。
新千歳空港の駐機場からプッシュバック後、誘導路上で地上走行の待機中に急な降雪に見まわれ、機体の防除雪氷作業を実施するため指定された
駐機場へ向かうことを決め、さらに降雪が激しくなり移動中の誘導路上で停止していました。
この際、機内で異臭と煙が発生し、右側の第2エンジン後部で炎が確認され、15時10分ごろ誘導路T2上で脱出スライドから非常脱出を行いました。

この機体は737-800の機体記号(レジ)「JA322J」です。
当時、機長ほか乗務員5名、乗客159名、計165名が搭乗しており、非常脱出時に乗客1名が重傷、乗客2名が軽傷を負いました。

報告書では、機内の異臭と煙発生、第2エンジン後部の炎は、急激な天候悪化による強い降雪を受け、ファンブレードと低圧圧縮機に着氷したことから、
エンジン内部にエンジンオイルが漏れ、そのオイルが霧状になり機内に流入したこと、漏れ出たエンジンオイルがテールパイプに溜まり、発火したとみています。

一方、脱出した乗客が骨折するなど重傷、軽傷者が発生した要因として、非常脱出の状況も分析しています。
JAL3512便に搭乗していた旅客は、客室乗務員の指示に従わず、多くの乗客が手荷物を保持し、非常口付近で客室乗務員が取り上げ、
操縦室ドア前に荷物が積み上げられる状況となりました。
荷物が脱出経路を塞ぐと危惧し、運航乗務員が客室内への移動を躊躇したため、運航乗務員による脱出の指揮・援助が行われませんでした。

報告書ではこうした乗客の行動を鑑み、非常脱出時に乗客が遵守、または注意すべき安全に関する指示が脱出中の乗客に対し、適時に効果的に伝わらなかった
可能性が考えられると指摘し、機内上映の安全ビデオの改訂で荷物を持たないこと、脱出援助協力の内容を明確にしました。
さらに今後の再発防止策として、航空局と各航空運送事業者が、広く一般利用者に対し、非常脱出時に手荷物を持たないなどの安全情報の設定理由とともに周知し、
より確実な理解と認識を促す方法の検討が望ましいと注文をつけています。

3 :
機内の異臭と煙発生は、急激な天候悪化による強い降雪を受け、
ファンブレードと低圧圧縮機に着氷したことから、
エンジン内部にエンジンオイルが漏れ、そのオイルが霧状になり
機内に流入したって

737-800 って嫌な機体ですね

4 :
1月から有効のAICに、新しく造っている誘導路についてのものがあった
34運用の離陸で使う国内線側の取付誘導路だな

5 :
>>3
異常が起きてそうなった古い機体w

6 :
ここが新スレか。
前スレ922でひらおに行くと書いてた者だけど、福岡空港利用記も含めてレス。

沖縄から福岡空港へ。
風向きからして南から着陸する予定だったが、何故かフラフラと壱岐上空に向かい、いつの間にか風向きが変わったのかと思ってたら、そこで1回転ほどホールド、
再び天神上空から二日市の方に向かい、Uターンして着陸。
お陰で予定より30分くらい遅くなった。

昼を過ぎたのでラーメン滑走路もそこそこ人がいた。
でもどこも高いなここ。

俺はひらおに行くんで地下鉄で赤坂に。
ひらおの大名店に着いたら店外に5人ほど並んでた。
これならいいかと思ったら、さらに店内にも20人近く並んでで、席に座るまで実測40分ほどかかった。

それにしても段取り悪いな、ここ。
まず店の広さに対して座席が少ない。厨房内のスペースが異常にゆったりしてる。

さらにテーブルが空いてる状態で5分10分放置されてたり、3人客を先に座らせる為に2人分空いてるテーブルを放置したり、
いくらでも客が待ってるのに食い終わった客が平気で談笑してたり、ここらテキパキ捌いてたら待ち時間が10〜15分は短縮してると思う。
まあ回転率を高めたらその分客も増えるから、結局待ち時間自体は変わらんのかも知れんけど。

あと外国人客もけっこういた。
こいつら基本団体で大荷物持ってるから始末が悪い。

味はまあいけるけど、40分並んでまで食うほどではなかったな。
次はすいてたら立ち寄るくらいになりそう。

7 :
近所の食堂でええてw

8 :
福岡空港でダゴ汁食えるとこある?

9 :
またあんたかw

10 :
おいしい垢べえ

11 :
この前空港2Fのコンセント(多分工事用)で勝手にスマホ充電しようとした奴居たけど形状あわなくて断念してたの居たわ。
確か100円パソコンのとこでも充電出来たよね?

12 :
>>11
国際線は無料でできる場所があった

13 :
場所が悪いと窃盗にw一言理ってw
200Vは普及が進まない

14 :
明日のフライトスケジュールに出てるこれって、定期便?チャーター?

KN5975 YNT12:05→FUK14:55
KN5976 FUK15:55→YNT17:40

YNTの定期就航の話はあったけど、それ?

15 :
定期便やろ
ttp://www.fr24.com/data/flights/kn5975
ttp://www.fr24.com/data/flights/kn5976

16 :
チャーターかもw
ttp://www.flycua.com/about/lhxw/t20171130_846_6056.html

17 :
>>16
定期チャーター 夏スケから定期へ
移行らしいね。

18 :
>>15
>>16
役立たず笑

19 :
タイガーエア台湾、高雄-福岡/那覇/成田、桃園-函館/岡山増便
https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/276406/tigerair-taiwan-s18-japan-frequency-increase/

20 :
高速バス乗場は、北の端に固定? それとも改築進んだらまた移動?

21 :
難しいなあ

22 :
>>19
高雄便は今は月火金だけど、土日運航来るかな?

23 :
>>20
前が1ビル・2ビルの間が始発で3ビルにも止まってた路線もあるから、南始発で北にも止まる可能性もあるんじゃね?
そっちの方がどっちの到着口に着いても使い勝手が良いし
そうなると指定制ではない路線はピーク時に南で埋まって北からは乗れないってのを防ぐ為に定数券配るかもな

24 :
福岡ー北京は、直行便無いですよね?
この区間の移動する人、どのルート使いますか?
北京と福岡に住んでいる中国人の話だと、佐賀空港利用が一番いいとか

25 :
>>24
直行じゃないといってもtransit便(transferではなくて)だから、そんなに問題ないと思うが。時間はかかるけど。

26 :
BSに筥崎宮 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

敵 国 降 伏

27 :
エアアジアXのクアラルンプール線の話ってどうなったの?

28 :
>>24
関西へ行って乗り継ぎ

上海とか仁川とか外国で乗り継ぎ面倒だろ

29 :
今日は煩いな。
伊丹のようにしたいと。10時過ぎたら
問答無用で佐賀か北九州に下ろせ。

30 :
ずっと列になってたw

31 :
>>28
先週は、ついでもあったからCA関西便使ったが、こっちの方が直行だから早いのね
台北経由香港便はいいけど、中国国内経由便はストレス溜まる
今週は安かったので、MU上海乗り継ぎするけど、北京、広州に直行無いのはやはり謎、ビジネスに影響大だと思う

32 :
揺れすぎw
風凄いからな

33 :
今日も時間超過したなw

34 :
平気で超過、今着陸したわ

35 :
お疲れw
出発もANAやSFがやらかしてるw

36 :
出発でも時間超過やらかしたw
https://i.imgur.com/lBd1IuK.png
SF
https://i.imgur.com/N4lqGTo.png
ANA

37 :
何がおかしいのかさっぱり

38 :
今日はもっと笑えるかもよw

39 :
天気悪くて時間超えて運用するのなんていつものことだろう
今日もだよ

40 :
時間なんて少々割り込んでも気にしてないですby地元民

41 :
痛みが分かるねえ
伊丹と違いw

42 :
センス無し

43 :
タイ政府 日本で3番目の総領事館
東京 大阪 に次いで 福岡 に開設

44 :
クルーズ船3年連続日本一寄港!

45 :
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/01/19(金) 16:12:28.56 ID:7Ic/Nxnc0
ANAが那覇〜北九州〜関西に貨物専用便を新設
年々取り扱い量が減っている佐賀〜羽田の深夜貨物便の撤退も有りうるか?

46 :
福岡空港使いにくいね。同じJALなのに乗り継ぎで10から1とか、どれだけ歩かせるの?
どういう思想設計なの?

47 :
10番に到着できるの?

48 :
沖留めからの乗り継ぎは10の横のドアから出るよ?

49 :
改装中なんだからしょうがないだろ。

50 :
>>46
10番から1番なら700mくらいだろ?そんなの羽田でも中部でも普通
羽田なんか南行きと北行きがそのままターミナルの南と北に割り振られてるから、南北路線で乗り継ぐ時なんかしょっちゅう

51 :
550mじゃないんだw
羽田で走らされたの思い出したw

52 :
自分の乗継を他人がみんな把握してるわけではないしな…

53 :
何だよ思想設計って

54 :
法務省 出入国管理統計表
http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_nyukan.html
(Excel)
外国人入国者数

2017年 12月 (速報値)

新千歳 173,414人   ↑23.7% (+33,197)人 ※前年同月比

羽田  329,146    ↑13.5% (+39,154)

成田  671,745    ↑15.5% (+90,245)
 
中部   99,463    ↑19.5% (+16,235)

関西  644,291    ↑29.3%(+145,925)

福岡  206,623    ↑25.9% (+42,444)

那覇  128,091    ↑20.5% (+21,783)

55 :
Googleの航空写真が更新されてるね。

56 :
>>54

セントレアに喧嘩を売りに来ているのか

57 :
>>55
地下鉄駅からの吹き抜けになるであろう部分が見えるな

58 :
https://www.vanilla-air.com/jp/news/3217

バニラが台北就航!!

59 :
憮然w

60 :
バニラはそのうち成田福岡にも参戦するのだろうか

61 :
http://www.travelvision.jp/smart/news/detail.php?id=80581

KAがダブルデイリーに

62 :
>>55
駐車場待ちが酷いな

63 :
北九州空港に貨物定期便就航へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5024746331.html

64 :
>>61
直行にニーズがあったってことなのかな

65 :
そういうこと。

66 :
https://i.imgur.com/5Y2jd3h.png
佐賀神埼市で自衛隊ヘリ墜落
炎上中

67 :
せめて佐賀空港スレに書けや

68 :
えっ?w

69 :
オスプレイでエンジンカバー落下伊計島
米軍も認める

70 :
新12、11番に続いて、新10番搭乗口の固定橋部分も工事始まってる
ここは現2ビルと重なってるからまだ当分使えないはずだけど

そろそろ次あたりに発行されるAIPで新しいスポットが公示されるかな?

71 :
AIPってどうやって見るんですか?

72 :
AIS JAPANってサイトで登録すれば見れる

73 :
>>72
ありがとうございます!

74 :
今の時間帯珍しいアプローチしてるね
東から来る飛行機が北九州付近で陸地に入って、南西に進んでからくるっとターンするみたいな
(NH257とか)
普通、南からアプローチのときは糸島〜天神付近で陸地に一旦入るんだけど

75 :
それはHAWKS EAST ARRIVAL
混んでないときはやってる
南や北西方面からの到着機と重なって混んでくると西からまわるHAWKS NORTH ARRIVALになる

76 :
有名なSOFT→BUNK→HAWKSのやつか。

77 :
その手前にはSTOUT→KIRIN→EBISU→LAGARがあるんだよな

MALTS EAST ARRIVALだとSTOUT→KIRIN→HOPPS→TANRE→DORAI→MALTS

78 :
オッサンら、それ、面白いん?

79 :
>>78
これネタじゃなくて事実だから。

80 :
ゴーアラ続出
http://i.imgur.com/NLAPR7W.jpg
http://i.imgur.com/J5MX6n1.jpg

81 :
スポット運用に苦労してるみたいだね。W1でかなり長い間待機した上に
後続の269便が先にスポットインした。
http://i.imgur.com/U4i1bgG.jpg

出発ラッシュ
http://i.imgur.com/0zpIa8t.jpg

軒並み遅延中
http://i.imgur.com/eIvQRGR.jpg

82 :
セントレアのように移転すれば良かったのにね

83 :
北九州がそもそも立地が間違いw
西岸なら福岡と分散出来た
海上空港だし騒音や深夜早朝も問題無し

福岡は何れ海上空港建設だよw
北九州は更に埋没するw
自衛隊や海保専用に貨物用かな北九州w

84 :
https://www.traicy.com/20180214-JWsale?amp=1

バニラフライトスケジュール発表

85 :
>>84
夏スケ初日からの就航だね。
厳密にはFUK発は翌日からだけど。

結局ナイトステイなんかな?
東南アジア方面にでも夜行便飛ばすのかと思ってたけど。

86 :
能古島削って新空港作れや。志賀島から博多湾環状道路も作れ。

87 :
スターフライヤーの台北便のスケジュールはどうするんだろうね。
日本人にとってはバニラで事足りそう

88 :
>>86
能古島はともかく
橋はいいね

89 :
どこもかしこも台北飛ばしたがるな

90 :
【福岡〜バンコク線大型機投入】
タイ国際航空は現在就航のエアバス330(299席)からボーイング777ー300型(364席)
を投入し輸送力を増強する。
年内に週7便から10便に増便の計画。
現在の搭乗率は80%台と好調。

91 :
>>90
西日本新聞の記事だけど、午後便増便とも載ってるね。早ければ冬スケから週3便って。

92 :
何か来てる。
http://i.imgur.com/fqsDh2J.jpg

93 :
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

94 :
買い物の途中、FR24を見たら偶然チャーター機B787が到着してた。
JAL JL8809
https://twitter.com/apinfo_bot

95 :
西鉄バスって白ナンバーなんだね

96 :
来週から新貨物ターミナルに移動か

97 :
白ナンバーで客扱いは異邦?

98 :
>>97
どこからお金貰ってるかによる

99 :
>>98
乗客ひとりひとりからお金貰ったらoutなんだ
空港ビルから一括で金貰っていたらセーフなのかね?

100 :
>>95
オリンピックナンバーじゃない?

101 :
空港内のいわゆるランプバスは運賃を貰わないので白ナンバーです。
羽田や成田は白ナンバーすらついてないバスもありますが
福岡の場合はバスを整備する施設が空港内にない為、公道を走る必要があるので
ナンバーを取得しているのでしょう。
http://i.imgur.com/Q9712Ru.jpg

102 :
祝!! 日本初開催G20福岡市が誘致!
麻生財務相の後押しとも!?

103 :
新しく公示された3月末から有効のAIP、国内線ターミナルエリアのスポットはまだ変更無しだが、20番以降のオープンスポットが多少改変される模様
おそらく21〜24番も乗降用に使えるようになる?
今の25番とか26番まで行く必要は無くなるかも

104 :
>>102
また誤報か

105 :
いやw全体は大阪で
財務相会議は福岡市だってw
麻生が地元だしw

106 :
へぇー、規模的にはどっちがどうなんかね?
飛来機にしか興味はないが

107 :
規模的にはG20に決まってるだろw
財務なんてトップは一人も来ないんだからw

108 :
麻生は来るだろw

109 :
>>88
港が死ぬ。

110 :
それは巨大橋でなんとかw

111 :
ホテルがネック 福岡G20落選
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6272897

112 :
まず空港が無理w
板付馬鹿wは責任取れよw
ホテルは改装でどうにでもなった
落選は板付のせいw馬鹿w

113 :
石橋みたいなのばっかだからは。福岡はw

114 :
あれは北九州なw

115 :
落選して良かったよ
交通規制で渋滞がひどくなるのは勘弁してくれと思ってた

116 :
1機VIP機が降りるだけで待機命令の飛行機が滅茶苦茶溜まって大変な事になりそう。

117 :
多分業務用以外中心部は
車で入れなくなったらしいw

118 :
今日から新貨物ターミナル稼働したね

119 :
>>112
残念だったな負け犬よw

120 :
北九州wお前のせいだw

121 :
さっき34で着陸したのは Jeju Air 3106 ICN発 GUM行がダイバートしたのか
http://fr24.com/2018-02-24/13:29/12x/JJA3106/10871e3d

122 :
>>121 急病人

123 :
著名人のコンサートや学会などがあると交通機関や宿泊施設が急に混みだすので、国際会議は、大阪、東京が良いかも。

124 :
福岡空港は便利だけど。

125 :
名古屋w(´・ω・)カワイソス

126 :
>>123
福岡は宿泊施設も半島人や大陸人だらけでイメージ悪いからやらないほうがいいよねw

127 :
大型客船寄港数3年連続
日本一!!博多港!

128 :
福岡空港何かありましたか?だいぶホールドしてますが。

129 :
滑走路点検ね

130 :
>>129
ありがとうございます。また部品でも落ちたんですかね。

131 :
先日JR九州で運行本数を減らすニュースがあった。
九州でバスも縮小されるとなると、さびしいな。。

車に乗らないでバスに乗ろう。
人口は増えているのに利用者の減少が招いた結果。
公共交通機関のよさを見直すきっかけになってほしい。ってか、博多はバス多いよね。
交差点見てたらバスだらけだよ。

京都の中々来ないパンパンのバスに比べると、
間隔も短く、すぐ来てゆったり乗れるのはいいけど、少しくらい減らしてもいいかもね。

運転手さんの待遇改善の為、値上げしてもいいのにね。今時200円でも十分やすいよ。

しかし…休日出勤までして対応してたなんて、ビックリ。安全運転の為にも休日は休んでいただきたい。
福岡市内のバスは非常に便利なだけに残念…
乗務員が集まらないのは給料が安いからでは?
貸切の話になるが、数年前のバス運賃制度改定で、バス会社の収益はかなり改善されてるはず。
収益改善されているのに内部留保溜め込んで社員に還元していないのでは?
そういう意味では、記事を見て感じたのは西鉄はブラックなのかも…
それなりの待遇をしているバス会社は転籍や離職者も少なくうまく行っているように聞きます。

労働条件が悪い→接客、運行に支障が出る→利用客が減る
→本数を減らす→既存の乗務員の待遇が悪くなり人材流出で人がいない と負のスパイラルになる。




<西鉄>「100円循環バス」縮小 名称も変更


2/27(火) 1:43配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00000009-mai-bus_all

西日本鉄道は26日、福岡市の天神と博多間を結ぶ「100円循環バス」のルートを短縮して本数も減らし、
名称を「キャナルシティライン」に変更すると正式発表した。
午前0時以降に福岡市街地を出発する深夜バス計11路線の天神通過時刻も最大49分繰り上げる。いずれも3月17日のダイヤ改定から実施する。
福岡都市圏のバス運転手は1日当たり20人足りずに休日出勤で対応している状態で、ダイヤ見直しによって省力化を図る。

 キャナルシティラインは、現行の循環バスの大博通りと明治通りの運行ルートを取りやめ、
商業施設「キャナルシティ博多」と国体道路経由のルートに集約する。
循環バスは平日約5300人、土日祝日約9500人の利用があるが、6割がキャナルと国体道路経由のルートに集中している。
大博通りと明治通りルートは、他の路線バスで需要に応えられるとしている。

 キャナルシティラインの運賃は100円で、路線バスを100円で利用可能な「福岡都心100円エリア」は維持する。

 1999年にスタートした100円循環バスは、博多発着で内回りと外回りに分かれ、平日計123本、土日祝日計194本が運行。
キャナルシティラインに変更後は平日61本、土日祝日93本とする。これにより、運転手11人分の業務量を削減できるという。

 また、深夜バスについては、最も遅い九大前発那珂川営業所行きの天神通過時刻を午前0時37分から午後11時56分に
繰り上げるなどして、運転手の深夜勤務負担を軽減させる。

 西鉄自動車事業本部長の清水信彦取締役は記者会見で「運転手不足の改善見通しがたたないため、利用が多い区間にバスを運行させる。
長時間、深夜労働についても是正したい」と強調した。【石田宗久、浅川大樹】

132 :
休日の天神は、佐賀、大分、山口、佐世保、久留米、筑豊、北九州、下関ナンバーの車がぎっしりで麻痺状態。

地元の奴はこれまた自転車公害の元凶。

みんな、電車かバスに乗ってくれ。

133 :
>>131
本数へらせば気の短い博多モンのことだから少しの不便さに我慢できず自家用車

134 :
むしろバス多過ぎ

135 :
そうw 神奈川中央交通と拮抗の西鉄バス
路面電車復活とパークライジングの活用を!

136 :
寧ろモノレールかな

137 :
俺が王様なら地下鉄を西鉄に移管してバスと連携体制を強化する。

138 :
宮地岳線?貝塚線?を廃止や短くした
無能な王様w
とにかく福岡に限らず地方の私鉄とJRの連携の悪さってw

139 :
>>131
九州の場合は減りつつあるパイを鉄道とバスで争うから採算性が悪くなる。
都市間はともかく、都市内はある程度の連携も必要かと。

140 :
路面電車復活を!
JR博多駅から西鉄福岡天神駅までだけでいいからw
出来れば港線や空港線もw

141 :
大博通りは分離帯潰せばもっと広がるだろ

142 :
滑走路出来そうw

143 :
>>132
各地から電車やバスで来る事に対してメリットがないと車で来る人は減らんよ
例えば、百貨店や商業施設と連携して帰りの電車やバスの乗車券を提示する事で以下の様な事を提供するとか
・割引券提供
・買い物した物を博多駅や天神バスセンターに無料配送
・割安で指定した場所に配達
(百貨店では既にあるが対象範囲を拡大したり、他で買った物も含めて運ぶ)

車で来る理由って車で来る方が費用が安いとか荷物を沢山持って電車やバスで移動するのが嫌ってのがあるだろうから、こういう事をやる事でメリットを増やせば変化はあると思う

144 :
パークアンドライドでw
若しくはナンバー末尾偶数奇数で
乗り入れ規制とか

145 :
明日の朝は飛行機揺れるわなw

146 :
今日の進入は柳川経由か

147 :
関門海峡や北九州の街に沿って西に向かってるのは福岡空港が空いてる時?

148 :
これってVDGSの事?
http://i.imgur.com/SFXhwKR.jpg

149 :
たぶんそうだろ

150 :
7番のWマーシャリングも見れなくなるんだね。

151 :
ひっそり飛んでる煙台便、夏スケから一応定期便になるみたいだけど、搭乗率どうなんだろ?
知ってる方教えてください。

152 :
サンハウス かっけー

153 :
大昔 空港でマコちゃんと双子のお子さんを見掛けた
シーナさんはその時いらっしゃら無かった
お子さんが小学4-5年生くらいだった

154 :
>>150
7番は未だに曲がってるの?

155 :
>>154
曲がってる。最近は大型機用が不足してるから9番も曲がってる。

156 :
>>155
やっぱスポット足りてないんやねぇ

157 :
>>156
大型機用が5箇所しかないからね。そのうち1番は小型機2機マルチ使用ばっかりだから
実質は60番6番7番9番の4箇所になる。

158 :
1番は今大型機全く使ってないの?

159 :
1-6がANA、7-12がJAL、LCCは沖止めというように
他の基幹空港みたいに航空会社毎にスポットを分けてほしいが
フィンガーがないから無理だろうな。

160 :
>>159
もしフィンガーがあっても北と南で利便性が大きく違うから航空会社毎に分けるのは難しいやろ?
ANAL共に東京線は地下鉄駅から近い南保安検査場・南到着付近に駐機したいだろうから

ちなみに最終形はこれだから、航空会社毎の配置は難しい
南保安検査場・南到着が8番と9番の間に来るから中大型機の導入が多いANALの羽田線を7番〜10番に駐機させる計画でのレイアウトやろうな
まあ、セットバックも絡んでるけど
1番:マルチ
2番〜5番:小型機限定
6番:マルチ
7番〜10番:中大型機駐機可能
11番・12番:マルチ

161 :
フィンガーがないから無理とかいう理屈がさっぱり意味不明

162 :
空港から博多駅方面の道路、3車線にできないのか?
特に3号バイパスと交わる大きな交差点のとこ

163 :
駐機料引き下げを餌にLCCを沖止めに誘導したらいいじゃないか

164 :
>>163
便数は少ないとはいえ、LCCの沖留めを増やしたら折角ターミナル前の誘導路を複線化する意味が薄れる気が
プッシュバックの際に後ろが待たなくて済む様に自走アウトさせるにしてもA320クラスだと今の福岡のスポットで出来るか微妙だろうし、ブラストの問題もある
それなら、自走アウトが出来てブラストの問題が少なく機体、要するに今やってるプロペラ機やCRJを引き続き沖留めにした方が良いと思う

165 :
>>162
都市高速網が遅れ過ぎw
その点北九州は偉かったが
重荷にw

166 :
>>164
CRJも福岡では、プロペラが自走アウトするスポットでもプッシュバックして渋滞に拍車をかけてるんだがな
でも福岡のプロペラのスポットは間隔が約55m、これより狭い伊丹の1−4番とか24−27番とかでは普通に自走で出ていくのに
フジドリームのエンブラも小牧ではそれくらい狭いスポットでも自走でまわっていく
たぶん古い基準か新しい基準かの違いだろうが、ただでさえ混んでるんだからそれくらいどうにかすればいいのに

167 :
>>166
伊丹の2AB3ABなんてほんとスレスレなのにな

168 :
道路が近いからじゃねーの?

169 :
俺も公道までの距離の関係だと思う。

170 :
いくら街中にあってもそんなべらぼうに近いわけじゃないわw
新しい12番なんかは目の前だけど関係ないしな
つーか公道以前に隣の飛行機とかGSE用道路や置場のほうが近いし
どこの空港も一緒だけど

171 :
1Lも公道からすぐだな。

172 :
>>138
街でもそんなに良くないじゃん。
交差するところに駅無かったり、乗換駅に快速やらが止まらなかったり。
資本入ってもそうだろ。たとえば、山手線浜松町駅、21世紀になるまで羽田モノレールの乗換なのに京浜東北線の快速止まらなかった。
羽田モノレールの筆頭株主、JR東日本だぞ。

173 :
>>172
東京モノレールはJRE傘下になった2002年に京浜東北線の快速停車、Suicaの使用
連絡通路の開設がされた

174 :
新聞1面の広告出すぐらい資金あるなら安くしてください
まあANAの不採算路線を移管されているからしょうがない

175 :
>>131

青田買いされたから西鉄職員
へったんじゃあないかな、そだね

176 :
BX140/149って見慣れない便名だったから調べたら、3月中の週末のみの増便かと思いきや、夏スケからデイリーで定期化されてる。
BXのPUS5往復目ってすごいと思うけど、意外と枠に余裕あるの?

177 :
西鉄とJR九州ってどっちが大きいんだろw

178 :
>>176
時間帯によるんじゃないかしら。

179 :
空いてる時間は空いてるからな

180 :
>>170
関西のピーチの止まってるところとか路線バスや安い側の駐車所の出入する道のすぐ脇だけど
A320が自走して出てるよ

181 :
>>131
首都圏の都心部は例外として、鉄道会社バス会社に勤めるのに自家用車持っないとどうにもならんからな。

182 :
遅延が多いな。どこが原因?

183 :
>>179
枠一杯で、「新規就航を断ってる」みたいな話し聞くけど、具体的にどのへんの路線を断ってるんだろ?

184 :
福岡も全国の遅延に一役買ってるのは間違いない。

185 :
板付厨wの責任だなw

186 :
どっかのアホが海上空港が数年内にできるとか言っていたな?w
問題ないじゃん?w

187 :
早速板付厨登場w

188 :
LCCとその貧乏客は僻地へどうぞ

189 :
>>163
駐機・発着の料金下げたところで、乗降や発着に時間かかるようになったら、帳消しじゃん。
輸送密度上げての薄利多売やってるLCCが、余計にかかる時間分に見合う値下げされなきゃあ応じないわなw

それよか、E170にボーディングブリッジつけてるような無駄省けよ
76人乗の6割5分しか乗ってないFDAなら、沖停にしたって客運ぶバスは1台で済むだろ。

190 :
>>186
角を矯めて牛をR

191 :
リニューアル工事で撤去されたPBB、山形空港で使われてるんだな
山形で開港以来使われてたのを更新したらしいが、福岡のもだいぶ古いよな
なんでそんなので置き換えたのか

192 :
へえええ

193 :
>>191
山形県の予算が少ないから少しでも費用を抑えたいと思ってた所、タイミング良く福岡でPBBが撤去されたんじゃね?
更新ではなく、工事に伴う撤去だからまだ暫くは使えるという判断なのだろう

194 :
これですね。
http://i.imgur.com/MIqijCh.jpg

195 :
>>191
どうやって運んだの?
福岡の方は、周辺が港湾地区だから、台車つけてすぐそこの博多港まで曳っぱっていって船に積むだけだろうけれど。

196 :
>>195
一回さ、夜中に信号待ちしてたら国道3号線をPBBのトンネルとヘッド載せたトレーラーが通過してビビったわw

一瞬何なのか分からんかったよ

197 :
前スレで宇美の解体屋でスクラップされてるのが出てたね。

198 :
志免とか宇美とかそういう業種が多いね
輸出用の中古屋とかもw

199 :
ぐんぐんぐん糟屋郡

200 :
宇美に刑務所がある時点でお察し

201 :
あの大宰府から登って宇美に下りる両側w

202 :
CXの枠って、どの路線が使ったの?

203 :
運休だからキャセイがまだ枠持ってる。

204 :
ドラゴンが
ダブルデイリーだから
そこで使ってるんじゃないの?

205 :
キャセイはナイトステイだったからバニラちゃう?

206 :
>>203
そういう場合って、いつまで権利あるんだろ?
キャセイ便の発時刻って、朝の混雑時間帯だったから、他に希望ありそうだけど。

207 :
>>206
混雑空港の場合は5年みたいだね。廃止の届けをすればすぐ失効するんだろうけど。
空いてるなら韓国LCCがすぐ申請しそう。

208 :
貨物は全国2位の福岡-羽田便
1位は千歳-羽田便

209 :
>>208
万能ネギのばら積みをよく見る。

210 :
>>209
伊丹の元グラハンだが福岡からは医療器具がたくさんきてた印象

211 :
>>210
それは初耳

212 :
>>209
伊丹の元グラハンだが福岡からは医療器具がたくさんきてた印象

213 :
いつも思うんだけどコンテナは貨物がほとんどで客の預け荷物はコンテナ5個分くらいかな?

214 :
>>213
777や787で4~6 767や321で2~4個くらい。
修学旅行とかで大量の預け荷物があると10個以上積んでるとかもあるけど。

215 :
>>214
じゃあほとんど貨物なんだね。ありがとう。

216 :
>>215
どういたしまして。
ちなみに一個あたり30~40個入りますよ。
バランスとか個数の関係で数個しか入ってないのもあるけど。

217 :
>>210
何か関連メーカーは有るね

那覇も貨物は上位だったような

218 :
>>216
佐川急便とかクロネコヤマトのステッカーが付いてるのは貨物専用なの?

219 :
>>218
あれはコンテナごと業者に貸し出してるやつで、もれなく貨物やね。
積み替えに手間がかかるからヤマトや佐川の施設でコンテナに積み込んで、コンテナごとトラックで持ってきて、そのまま搭載してる。

220 :
ほぅ!

221 :
>>207
違う時間帯だけど、韓国勢は増便してるよね。
夏スケからジンエアーにチェジュはソウル便4往復に、エアプサンはプサン便5往復に増便されてるし。

222 :
DLホノルルも期間限定でデイリーだね。

223 :
佐川は航空事業に失敗してるね
貨物はJRかお船かな
遅いが安く大量に運べる

224 :
>>223
着眼点は悪くなかったけどタイミングがあかんかったな。
航空は輸送量が小さいゆえに少ない需要にある意味マッチしてるとも言える

225 :
ギャラクシーな

226 :
佐川の創業者は特攻の生き残り
いずれはの気持ちは有ったのかもね
最初のパンダを羽田から上野まで運んだのも
田中角栄と同郷の佐川氏創業は京都だが

運輸運送業の立身出世物語wは泣ける話しが多い
佐川も夫婦でトラック1台からゲテモノとか言われる
規格外や貴重品を喜んで引き受けた
ただし社風は軍隊式w

アート引越センターも似ている
夫婦でトラック1台からこちらはラジオCMで
一日中社名連呼電話帳もほぼ先頭の あ から
ご夫婦共に中卒だったと思う
今では経団連の一員だったかな
ジャパネットたかたもラジオCMを駆使で
通販で上位に!

鈴与はある意味凄いと思う
地方財閥が航空事業で一応成功だし

227 :
アートは奥様が切れ者だってw

228 :
15日に国際線側でJALのJA8975が何かしてたけど詳細わかる人いる?パトカーもいた。

229 :
>>226
新規航空会社で唯一独立で突き進んでるもんな。
堅実に成長してるのはすごい。

230 :
個人的にはアイベックスの飛行機が好き
カラーリングもw頑張って欲しいw

まあ鈴与だから出来たと思うねえ
やっぱやる気が一番

231 :
>>228
現金輸送じゃない?

232 :
新7番スポットとH5番スポット廃止が公示された
4/26から

233 :
>>208
千歳〜羽田は航空輸送密度が世界一になったこともある超繁忙路線。

234 :
>>231
銃弾輸送した時は警察は来んかったなぁ
ちな元伊丹のグラハン

235 :
>>233
滑走路1本の福岡は不動なのさあw

236 :
現金輸送は永らく青社がやってなかったか?

237 :
そういうのは日通だろw

238 :
知らないんだw

239 :
60なんて搭乗口ができたんだね。あれは暫定の番号?

240 :
昔からの6番もまだ使ってるからな
もっとも来月以降無くなるかもしれんが

241 :
男女それぞれ、無料で着替えが出来るスペースはありますか?

242 :
>>241
トイレならたくさんあるよ。

243 :
ピーチがやらかしてるけど
タグ車に全日空のロゴがないなぁ
相変わらず全日空は同胞を手伝わないで他社に任せるのか

244 :
なんか閉鎖だってな板付!
ソース貼るかあw

245 :
http://www.news24.jp/articles/2018/03/24/07388800.html
24日朝、福岡空港でピーチアビエーション
の機体の前輪がパンクし、滑走路で動けない
状態になっている。この影響で福岡空港は現
在、閉鎖されている。

トラブルが発生したのは午前7時5分に関西空港を出発したピーチアビエーションの151
便。午前8時半ごろに福岡空港に到着した
後、滑走路で立ち往生している。前輪がパン
クし、自力で走行ができなくなった。ケガ人
の情報はない。
最終更新:3/24(土) 9:40

やらかした桃w バスがいっぱい並んでるw

246 :
福岡空港って天井低いよね。

247 :
10:30過ぎに移動完了
もう再開している

248 :
街のビル自体も低いw
空港が近いお陰

249 :
306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/03/24(土) 10:54:23.16 ID:bTupWftL0
別スレから

4 47の素敵な(福岡県) (ワッチョイWW 3391-l9wO) 2018/03/24(土) 09:55:24.12 ID:xDmw5k6Q0
@***

今降りたピーチノーズギアが横向いてランディングして来たぞ…
2018年3月24日 8:12

やっぱ止まった
2018年3月24日 8:12

250 :
オイオイオイ
死ぬわアイツ

2018年3月24日 8:18

ピーチ乗客を降ろし始めましたァ
2018年3月24日 9:24

ランディング後に何らかのトラブルでノーズギアが横向いちゃってそのまま惰性で滑走してパンクしたって感じですね〜
2018年3月24日 9:38

251 :
>>250
759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/03/24(土) 11:50:43.87 ID:ZU6oDOce0
ひろいもの
https://i.imgur.com/SraeLSF.jpg
https://i.imgur.com/mO77gqI.jpg

252 :
NHKサイト扱ってるかなと思ってみたらこの時間でもトップだったw 運航再開のニュースだったが

253 :
パンクは原因じゃなくね?

254 :
巻き込まれた人可哀想すぎ

255 :
>>253
前輪が横向いてるいて
仕方なくパンクw

何で横向きの原因究明中!
当然重大インシデント案件なw

256 :
https://youtu.be/epKrA8KjYvg

コレと同じじゃねーの。

257 :
>>256
緊急自動車一台もいないのだがw

258 :
>>255
おまえ日本語不自由な人?

259 :
半芝大興奮

260 :
やっぱ福岡空港博多沖に新設した方が良いんじゃね?
現状の土地じゃ滑走路もう一本拡張しようがないし
LCCと国際線便は新設空港にすれば不満は少なさそうじゃん

261 :
>>260
空域の問題とかは詳しくわからんけど俺も沖合に新空港のがいいかなとは思う。
市街地の高さ制限も緩和されるだろうし、土地の問題や増便にも対応できると思うんだけどなぁ。

262 :
>>258 ほいきたw
結局、重大インシデントになりました。
今朝の福岡空港。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180324-00000070-mai-soci

263 :
板付厨は屑wなんでw

264 :
九州の人間はみんな屑wだしw

265 :
それは無いw

266 :
九州はアゴだし

267 :
出汁かよw

268 :
松本龍の部落利権である限り移転は不可能だろうな

269 :
バニラ着いたか、今日からか

270 :
部品欠損でパイロットの操作が車輪に伝わらない状態だったとw桃ちゃんw

271 :
>>267
でじるってなに?

272 :
つ 山車 w

273 :
ジンエアーが772で飛来してきてるね
福岡来るのは珍しいかな

桜需要?満開だし

274 :
たしか昨年7月下旬から1ヶ月間772で来てたよ

275 :
新7番もPBB付いたんだな

276 :
>>261
沖合に追い出した容量大きな空港と、板付けの跡地の再開発で賑わうとかいう、狸の皮算用が通用するんかいな?
街に近いところに空港が無いなら、別段、福岡に九州地区の広域統括の出先を作る必要が無くなるからなあ、
沖合に新空港作って移転したら、街自体さびれるよ。
街が衰退すれば、おのずと、航空需要も減るわけだから、容量の大きな新空港も要らないわけだし。

277 :
>>276
だからLCCや国際線を沖合の新空港に移せばいいんだよ
全部移転させろと言ってるわけじゃない

278 :
>>277
金出せよw

279 :
ヤクザが儲けるだけ

280 :
東からリニアも伸びてくるだろうし滑走路なんちゃって増設で当面を凌げばいいよ

281 :
リニアは東京大阪だけじゃないの?
はじめは名古屋までだっけ

リニアが福岡まで来たり、沖合に九州国際空港完成するまでに加速度的に人口減少してるだろうからなぁ

282 :
航空需要が空港に対して過大なら、1〜2時間圏の空港に需要がはみ出してくるはずだけれど、
そうじゃないもんなあ。北九州も佐賀も閑古鳥。

立地の良さで都市圏の規模以上に需要を集めている部分があって、潜在的需要を一杯一杯に
満たして均衡しているだけ。


>>277
そもそも2港も必要なほど需要が無いだろ。
ましてや、LCCは2番手3番手の空港に就航するビジネスモデルではない。薄利多売ができることが条件だ。
下駄履かせてコスト分をさげてやる、たとえうば、発着料金をタダにしてやるくらいようなことをしても、
肝腎な多売の方ができないだろ。
需要が溢れてるなら、既に、北九州や佐賀にLCC飛んでるわな。
ところが実際には、80席級のFDAが搭乗率悪くて北九州撤退寸前。補助金じゃぶじゃぶつぎ込んでるのに。

283 :
子供は最低3人以上と法律で決めろw
その子育て費は全額国持ちでなw

284 :
それと都市から僻地まで
ランク付けして租税や補助金など
徹底的に格差つけろ!
田舎ほど手厚くなw

285 :
LCCが搭乗橋を使ってるのに
レガシーがバス移動ってなんという不条理
関西線の737なんかしょっちゅうだよ

286 :
>>285
空港の効率化からすると妥当。
着陸→離陸のインターバルがLCCは短く搭乗橋の占有時間は短い。
加えて、LCCは1機当たりの乗客数が多いし、機内持込限度いっぱいの手荷物を携えてる人の率が高いから、乗降に時間がかかる。

客が航空運輸会社にナンボ払ってるかは知らんが、航空会社が空港に払う滑走路やスポットの使用料は同じ規模の航空機なら
LCCもフルサービスも同じ額だし

287 :
>>283
DQNほど繁殖意欲が旺盛だから去勢したり親権はく奪したほうがよい

288 :
中国w

289 :
駐機場が足りないから、滑走路を2本にしても、発着回数はほとんど増やせないらしい。
福岡県や福岡市、地元財界は何してんの?

290 :
悪いのは全部
板付厨なw

291 :
情報出てたけど、確定なのかな?

http://sky-budget.com/2018/03/31/%E3%82%BF%E3%82%A4%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%88%AA%E7%A9%BA%E3%80%81%E7%A6%8F%E5%B2%A1%EF%BD%9E%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%AF%E7%B7%9A%E3%82%92%E5%86%AC%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%81%A7%E5%A2%97/

それにしても、新規就航先はなかなか出ないね。クアラルンプールとかジャカルタとか。噂はあるけど。

292 :
>>289
ピーチや全日空が立ち往生しても隣のもう一本で離着陸できるだろ

293 :
もう予兆wなんだw

294 :
福岡県や福岡市、地元財界は何してんの?

沖縄では駐機場の増設をちゃんと訴えているのにね。

295 :
だからw板付厨がだなw

296 :
羽田福岡のドル箱でも全便満席なんてGUと盆正月くらいでしょ
なにをそんなに増やす必要があるの?

297 :
じゃあ滑走路二本も要らんだろw
滑走路1本単位だと世界屈指の間隔で離発着の板付!w

298 :
中韓だらけの福岡に立派な空港なんて造らないという国の姿勢だよw

299 :
せめてこの板では離発着とかいう破綻した言葉使わんでくれるか

300 :
嫌なこったw

301 :
世界最高はロンドンガトウィックなんだよなぁ…
どんだけスポット拡大してもあそこには追いつかんだろ

302 :
羽田の次に多いのは宮崎?知らんけど。

303 :
>>294
素人しかいないからだろうな

304 :
佐賀といい北九州といい
福岡の需要に全く貢献していないとはw

305 :
今日はLJはB7か
チョンが大量に上陸してんだな。
反日なら来なきゃいいのに。

306 :
近くて安く行ける福岡は、中韓工作員の主要玄関口だからなw
九州にいる人間は頭のおかしいの多いしw

307 :
福岡はもう民間定期航空専用にしてどっかにちっちゃな八尾空港みたいなの作れば?
自衛隊も米軍も海保も民間セスナもあんな長い滑走路と利便性なんて関係ないでしょ?

308 :
それ佐賀空港でいい。
なんなら、福岡金印記念空港でも作るか。志賀島に。

309 :
>>281
山陽リニア?が出来るころには、人口減少が加速して
岡山ー博多間は並行在来新幹線問題が出るだろう。

リニアは21世紀後半に岡山まで延伸、北は仙台まで作られておしまいかと思う。
現状の新幹線でも時速360キロくらいまでは可能だし、山陽新幹線は高規格化で十分では。

310 :
3月25日からKEの1便をLJに代替したからB7なんだろ?

311 :
今日キャセイドラゴンで福岡空港国際線に来たら日本人の入国カウンターは2窓口しかなくて、外国人混雑緩和のためって看板貼ってあったな

まあそれでもガラガラだから別に良いんだけど、日本人向けスケジュールで飛んでるバニラとかだと辛いのかなあ

312 :
日本人が増えたらその時間帯は日本人用を増やしたりして柔軟に運用するんじゃないの?

313 :
>>307
自衛隊は西部航空方面隊司令部のある春日基地の飛行場地区という位置付けだから分離できないし必須だし
米軍は大型輸送機も使うし近くに代替の米軍基地も無いし、そもそも板付が米軍基地だからこっちがあれこれ決める資格も無いし
海保はとっくの昔に北九に移転決定済みだし
民間セスナも数年前から乗り入れ制限されてるし

つーかもうヘリポートの建設は決まってんだから今更また新しい飛行場造るなんて話が出せるわけないし
最初からそっちにしとけって話

314 :
席田中とか東平尾公園潰して自衛隊とかをそっちに回して、国際線ターミナル拡張とかって案が出たことはないの?
極論言えばレベルファイブスタジアムもあそこにある意味ある?

315 :
>>307
芦屋とか築城とかではダメなん?

316 :
新宮沖を握り潰した時点で
Rだなw

317 :
握り潰されちゃった負け犬可哀相w

318 :
板付でまた大事故ですね
分かります

319 :
>>318
なぜ分かるの?

320 :
こういうのがいわゆる合衆国入境禁止のネット活動審査にひっかかるのか

321 :
なんだよそれw
前科もんは厳しいよw

322 :
空港にテロ予告をしたら、そりゃ、入国拒否されるんじゃないの?

323 :
>>316
滑走路増設では問題が解決しないから新空港なのにな
ほんと、県や市、経済界は素人

324 :
>>316
新宮沖って本当に計画あったのですか?
いつぐらいに出た話ですか

325 :
新宮はベッドタウンで住民の反対運動が凄かったらしいw

326 :
>>323
オマエも素人やろw

327 :
で玄人wってなんなん?w

328 :
滑走路だけを増やしても駄目。
肝心の駐機場不足は変わらないから。

県、市、財界だけでなく、マスコミもこれに気付いていない。

329 :
で一枚噛む訳だw

330 :
>>328
残念だったな、もう26番まで全部乗降用に使えるようになってんだけどw

331 :
>>328
あれ?まだマスコミに知らせてなかったの?ww

332 :
>>330
そのうち固定スポットはいくつ?w
リモートスポットを固定スポット並みの頻度で使用するのは無理があるよw

333 :
>>332
国が定める何かの基準に抵触するほどの頻度でリモートスポットが使われるん?
ならその証拠も持ってさっさとマスコミに駆け込めよw

334 :
>>332
駐機場不足が否定されたら固定スポット不足に逃げる、苦し紛れのいつもの展開w
だから「無理がある」というのにも根拠なしw
何にしてもそれが国の決めた方針である以上は、おまえの言うことには何の説得力も無しw

335 :
滑走路だけを増やしたって効果は小さいのに。
知事や市長はしっかりしろよ

336 :
なんで知事や市長やねんw
しっかりしろよマヌケw

337 :
県営空港かw

338 :
新7番さ暫定70番になるんだね。

339 :
年間700万とか800万人の東京方面輸送をこなしているかぎり板付と福岡市は安泰だな
これと那覇便・九州域内輸送をやれば基本のお仕事はおしまいで残りはおまけ

340 :
>>339
なにかのランキングで見たのだが、福岡那覇線の年間輸送実績が7位か8位位で羽田広島線と同じくらいだった。
そして羽田線を絡まない路線として一位と言うのを見て福岡那覇は利用する人が多いんだなと思った

341 :
福岡から沖縄までは飛行機しかないから

342 :
福岡の拠点が沖縄の担当って会社が多いからビジネスマン多い。

343 :
官庁もな。
それでいて福岡銀行も西日本シティ銀行も支店がないのが不思議。
衰退日本の中で貴重な成長県なのに

344 :
>>338
そうなのか
今の6番ゲートは新70番と引き換えに閉鎖にはなるかな?
そうなったら暫定60番は新6番になると思うが

345 :
>>343
どっちも元が営業圏が県単位の田舎地銀だろ。西日本シティ銀行なんて元が相銀型の第二地銀だぞ。

346 :
福銀は炭鉱もあって地銀トップにも
都銀に肉薄した
今でも京都や横浜などと並びトップ行な

347 :
東京三菱UFJ
三井住友
みずほ

これで充分です

348 :
みずほ以外無理w

349 :
結局のところ、
今は駐機場に余裕があるのかな?
将来は駐機場を必要最低限確保できるのかな?

350 :
駐機場が足りないとか言って喚いてるのはキチガイスポット厨(ズリ)だけだからw

351 :
板付厨w

352 :
>>349
だから確保できない証拠があるならそれもってマスコミに駆け込めってw

353 :
そうだ! 聖教新聞 や しんぶん赤旗 になw

354 :
>>350
ズリは今リアルな病気を患っててもう長くないらしいよ

355 :
増便された分の来月からキャセイドラゴンA320からA330に変わるみたいだね
台北経由しなくていいからナイトステイも復活してくれるといいんだけどなぁ

356 :
>>355
>増便された分の来月からキャセイドラゴンA320からA330に変わるみたいだね
>台北経由しなくていいからナイトステイも復活してくれるといいんだけどなぁ
ナイトステイは桃園経由でないと無理だろ。ナイトステイは福岡・桃園間の日本人向けの時間帯だったから。桃園で7割の乗客は入れ替わってたからね。直行ならナイトステイ意味ないだろ。

357 :
国際線のバスラウンジって3月下旬から2.5倍に拡張されてて
飲食店もオープンしてんのな。知らんかった

福岡空港国際線バスラウンジおよびチェクインカウンターの拡張について
www.fuk-ab.co.jp/uploads/2018/03/20180326_oshirase.pdf

358 :
>>357
この前キャセイドラゴン航空の増便分で
使ったけど、なんかLCCターミナルみたいな感じだったね
搭乗口から徒歩で飛行機まで誘導だった。横断歩道?を渡ってw

359 :
>>349

現在、駐機場に余裕があり、
将来、駐機場もある程度増設できるとすると、
将来、就航便数が増えても、おそらく増便分にも対応できる。
評価:◯


現在、駐機場に余裕があり、
将来、駐機場はほとんど増やせないとすると、
将来、就航便数が増える場合、増便分に対応できるかは不明。
評価:△


現在、駐機場に余裕が無く、
将来、駐機場はある程度増設できるとすると、
将来、就航便数が増える場合、増便分に対応できるかは不明。
評価:△


現在、駐機場に余裕が無く、
将来、駐機場もほとんど増やせないとすると、
将来、就航便数が増えると、増便分にはほぼ対応できない。
評価:X

360 :
現在、福岡空港の駐機場には余裕がない → CまたはD
将来、福岡空港の駐機場はほとんど増やせない → D
評価:X

361 :
>>360
ほとんど増やせないってのは曖昧すぎるね。
増設計画の中身を把握した上で主張してることをマスコミにアピールするためにも
滑走路増設後の駐機場の数を示した方がいいんちゃう?
国内線と国際線で固定スポットとリモートスポットがそれぞれいくつになるのか。
マルチ・コードE・コードCの内訳もね。

362 :
スターフライヤー全部北九州に移せよ

363 :
>>360
評価×な割には廃港に追い込めないどころか、ターミナル改築に滑走路増設?w
説得力の無いズレた評価ご苦労w

364 :
国際線はスポット拡張計画あるんだよね?
オープンスポットなんだろうけど
いくつくらい増えるの?

365 :
>>360
ほらほら、>>364さんが質問してるよ?答えてあげて!

366 :
韓国での口蹄疫発生受け空港で注意呼びかけ 韓肉を持ち帰らないで! 福岡空港
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/ニュー速+/1523335137/

367 :
十分なスポットが確保されるという話はないようだね

368 :
答えられませーん

369 :
ズリの思考回路は世の中のそれとはかけ離れているようだw

370 :
スポット厨は、滑走路増設後の国際線のスポット数を答えてあげないんですか?
もしかして>>364>>367もスポット厨なんですか?(棒)

スポット厨曰く、貨物ターミナルを小型スポット3個分縮小して使うそうです。
なので、小型スポット3個(約120m)が、国際線エプロンの拡張の限界だそうです。
そして、国際線のボーディングブリッジの増設は2個が限界だそうです。
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1501214212/230

スポット厨の頭脳によるとこれ以上の拡張策は有り得ない、思いつかないようで、
スポットが足りない足りないと主張してるそうです。
なので、スポット厨の主張と実際の整備数が一致するかどうか
工事の進捗を見守りながら確認している最中です。
すでに食い違いが生じてるような・・・。

371 :
自衛隊側のこの弾薬庫らしきものって何なんですか?
問い合わせてみると、通信用の電気設備なので危険なものではありませんって言ってたけど怪しすぎでしょ
https://i.imgur.com/knBgk6v.jpg
https://i.imgur.com/YDVmrMh.jpg

372 :
>>371
仮に弾薬庫だったとして、爆発事故が起きた場合はどうなるのかな。
開口部側に盛り土がない意味は何だろうか考えてみて。

373 :
>>371
地下弾薬庫の入口やで

374 :
弾薬庫といえば空港南東側の山の斜面に、米軍基地時代の弾薬庫の入り口扉がまだあるよな

375 :
伊丹空港でさえ滑走路2本有るのにw

376 :
それはいうたらあかんえw

377 :
貨物便も増やさないような空港ではだめ
福岡県や福岡市、地元経済界は何をやってるんだ?

378 :
貨物は佐賀や北九州だろ
福岡混むのに迷惑だ!w

379 :
それなら自衛隊の方が邪魔

380 :
貨物は今でも北九
これからも福岡に来る必要はない

381 :
板付はれっきとした米軍と自衛隊の基地
民航が邪魔などという権利は無い

382 :
そもそも日本の空港は旧空軍が作ったんだよね。
そして、日本には軍はないんだよ。

383 :
旧空軍w

384 :
新しい軍wが誕生した日w

385 :
旧日本軍に空軍なんてねえよ

386 :
>>378
バカ

387 :
結局、滑走路を2本にしても、
スポットは少ししか増やせないから、
就航便数も少ししか増やせないってことか。

今でも就航要請を断って機会損失が大きいのに、
これを放置するとは、
福岡県や福岡市、地元経済界は何をやってんだよ?
ちゃんと仕事しろよ。

388 :
板付厨が一番悪いからなw

389 :
>>387
就航断ってるって話、具体的にどこなの?

390 :
板付厨は国の決定を喜ぶのみw
国に見捨てられた基地外スポット厨は、死ぬまで愚痴りながら涙を流すのみwウケるw

391 :
海上新空港も有るけどw

392 :
長崎新幹線 ほぼフル規格で決定か!?

393 :
>>389
就航を断ることがないなら、混雑空港に指定されることはないよ。

394 :
航空会社側は就航してみて採算を維持できなかったら撤退すればいいけど
施設を整備する側はそうはいかないからね
就航要請に応じてホイホイと拡張・移転するわけにはいかんわな
だから現空港の能力を40回/時まで引き上げればそれなりに対応できるって判断なんでしょ?
海上に移転してまで対応しなければならないほどの需要を
具体的に示せなかったのなら仕方ない

395 :
JR九州は上場果たしたけど、儲かってる事業で赤字路線てこ入れしろよ。
ましてや最大のドル箱の「門司ー熊本」減便してどうすんだ
「需要がない」というのなら福岡銀行、西日本シティ銀行あたりと提携して沿線の観光開発でもやればいいだろう

「不便にしたらますます自動車にシフトした」て国鉄時代で懲りてないのか?

数年前は小倉から折尾、博多方面
特急3、快速3、普通3

ダイヤ変更後
特急2、快速1、区間快速2、普通1

福間まで快速 福間から門司港まで各駅停車

仮に博多から小倉へ行った場合、区間快速だと、快速に比べて約13分到着が遅くなるね

本当に北九州方面に行くのに不便になったね


先週末小倉で飲んだら、店主が 「JR減便の影響かもしれないが、まっすぐ帰っちゃう人が多くて」 と嘆いていたな、客足が減ったらしい。

JR以外にも理由があるのかもしれないけど、徐々になにか出てくる頃かもね。



福岡都市圏に住む学生だよ

下関から日中に門司や小倉に向かおうと思ったら1時間2本で、
時間もしっかりチェックしておかないと偉いことになっていて驚いたね。

門司港から唐戸経由の関門汽船&バスしか他に代替交通無いのか。

需要予測よりも30%増加だったら、何で減便なんかするんだよ?
九州新幹線全線開業当時の博多〜熊本は1時間毎4本運行していたけど、今は1本減便になって1時間毎に3本運行になっている。
減便になったのはJR九州が想定した需要よりも実際の需要が低かったなんじゃないの?

利用者減少に先行して減便するなんて意味不明だし、利用者が減る数年後のタイミングに
減便するようにいまのうちから計画すればよいこと。早い話、計画性がなさすぎ。
数年後も利用する予定の利用者から見たら、利用者が減るまでの数年間の間、混雑や減便で
不便な思いをする必要はないし、抗議されないほうがおかしい。世間や利用者を甘く見すぎたね。

396 :
なにこの長文

397 :
次はスポットH6番が閉鎖みたいだな

398 :
三日月のクロワッサンてどこが美味しいの?
どこでもベーカリーなら売ってるパンだけど。

ドリンクもドトール以下だし食って損したw

399 :
早く大型機用のスポットが増えないといかんな。現状4つかしら?

400 :
今は1、6、H6、H7、H89の5箇所か?実質的は4箇所くらいで回してると思うけど
今月末から新7番ができるけど代わりにH6閉鎖だから数的には同じだな
これまでのペースでみるとH6を潰して新8番ができるまでは10ヶ月前後ってとこか

今年中?にターミナルの接続部分が完成すれば、使えるようになる新11、12番も一応大型機対応マルチスポットではあるけど、そうすると今度はH7とかH89を潰して旧ビル解体に入るだろうからな

401 :
旧1部分の新ターミナルの裏側(植栽)はあれで完成なん?
なんか飾り気のない壁と緑で工場の緑化みたいなんだが

402 :
朝から晩まで黒人しかほぼ乗ってない
何故なら沿線が黒人スラム街だから
中国人の観光客が乗って黒人に荷物奪われたっていう報告が多い
勿論日本人も

停車する駅が無人駅の各駅停車
空港から駅まで、警察が放置してる黒人スラム街
黒人が切符買わずに乗ってきて乗客にアジア人がいたら殴って荷物と携帯奪って降りるだけ

空港からはバス使え
未だにJR線乗る観光客がいるのにびっくりする
JRを利用しなければならない義務は無い
嫌ならばJRを利用しないという選択肢があるって事だなw

403 :
>>398
そうそう、空港や博多駅でも良い場所でカフェやったりしてどんだけ旨いのかと思ったけど平凡なクロワッサンでガッカリしたわ。高すぎるな。

404 :
>>401
もう少し壁一面を覆い尽くすんだろうとばかり思っていたけど、思いのほか成長してないので全然覆い尽くしてないもんな。
本当はもっと緑で覆い尽くされる予定だったんじゃないの?

405 :
改築完成の頃にはそうなってるから待っとけ

406 :
オッケー、気長に待つわ。

407 :
>>400
新南エリアは夏の内にオープン予定
ただH11があるし、既に12Rが暫定使用中だからそこを使ってる分をどうするか?という問題がある
多分、ある程度工事が進むまではH7〜H9をオープンスポットに変えて、小型機はそこを中心に使用し、中大型機は11・12を使用という形にしそう

408 :
現在の進捗状況を見る限り、夏のうちにオープンするとは思えないがな

409 :
福岡人って福岡が本当に大阪や名古屋と同レベルの都市だと思ってるんだな
地下鉄の路線数は名古屋の半分も無いぞ
福岡と北九州合せても名古屋未満だろうなあ
石炭全盛期ならいざ知らず

410 :
>>409
マルチポストやめようね

411 :
石炭全盛期てあんたw
儲かったのは麻生。
それ以外はなまぽw

412 :
麻生とか弱小零細w
中央の資本がどれだけ来ていたのかとw
隣に国鉄まで持っていた鉱山w

413 :
>>409
は?
別に思ってないけど?

414 :
>>389
断ってるのって、韓国系の増便ばっかじゃないの?
新規就航先があるとしても、マレーシアかインドネシアくらいしか定着しなさそう。欧米系はまず無理でしょ。

415 :
平昌五輪でも、競技は深夜まであったのに、観客が帰ろうとしたら最終列車はとっくに終わっていたり……。いずれにせよ、あってはならない連携ミスだ。
運転取扱いの人件費を削り、全てシステムでやろうとするから、臨時や変更に対応出来なくなるんですよね。
今回に限らず他の大きなターミナル駅でも列車の変更内容が営業社員に伝わらない事は日常茶飯事とJR九州の方から聞いたことあります。
地上駅だった頃の大分駅はドリームにちりんが深夜に長時間停車していたし、運輸区や機関区を併設していたから
深夜でも駅職員が常駐し何かしらの動きがあっただろうけど、今は深夜帯を走る列車が皆無だから、引き継ぎがしっかり行われず
今回の様になってしまったんですね。


深夜の臨時特急、到着前に駅閉めちゃった 216人降車


4/22(日) 21:39配信

朝日新聞デジタル

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180422-00000058-asahi-soci

 JR九州は22日、臨時特急列車が到着する前に大分駅の営業を終了するトラブルがあった、と発表した。
同日午前1時38分に到着した列車から216人が降りたが、駅の一部の照明が消え、出入り口は施錠されていたという。

 JR九州大分支社によると、21日に福岡市内で人気アーティストのコンサートがあったため、臨時列車を運行していた。
だが、当日勤務する駅員に引き継ぎがされておらず、22日午前1時ごろ、通常通り駅の営業を終了したという。

 巡回中の警備員が気付いて扉を開けて誘導。自動改札機は通行可能だった。
乗り越し精算などが必要だった乗客約15人には、車掌が対応した。(前田朱莉亜)
.
朝日新聞社


鉄道事業の人員削減どんどん進めているJR九州。
人員削減などでヒューマンエラーの起きやすい状況にしてる会社側の責任も一因と思います。
減便で通常ダイヤでは大分迄の最終特急が早まったから、そのツケでしょうかね。
駅だから良かったけど、鉄道は深夜に保線工事をしたりするから、連絡ミスは大惨事に直結するでしょう。
本社から連絡を受けていなくても、特別列車ともなれば、列車を撮影に来た鉄ヲタ(撮り鉄)もいたはずだし、
思い込みで彼らを追い返していたとしたら、駅員の怠慢が招いた不祥事だと思う。
夜行列車を減らし深夜業務をなくし駅を閉鎖
人件費は削減され防犯対策にもなるはずだが
臨時便などの対応がマズければこういうことだ
夜中の特急を廃止して随時臨時便で対応…なんて事やってるからこういう事が起こる
これで来年から深夜の臨時特急も廃止だな。客がドヤ顔で文句言って雑誌記者がドヤ顔で吊るしあげたツケが大分市民を直撃。
コスト削減最優先の結果のいい例だ
ライフラインや鉄道を維持するには、良い人材、社員満足度が高くないと、そのツケは間違いなく市民や利用客に回ってくる。
JR西の福知山線事故もそうであるように、民営化がすべて良しとされるなんて、幻影である。
大阪の地下鉄が民営化された。
民営化を急ぐ余り、猛烈なコストカットが行われ、見た目だけの黒字化で市会を丸め込んだ。
コスト優先、労働環境悪化の悪循環で、福知山線事故の再来とならない事を願う。

416 :
滑走路さえ増やせば空港の処理能力が上がると信じるマヌケが多数
自治体やマスコミを騙すって簡単だ

沖縄は騙されていないのに

417 :
福岡空港の検査受けた後のところにトイレはありますか?

418 :
>>417
ないです。検査前か機内でご利用下さい。

419 :
>>418
ありがとうございました

わかりました、外で食べてしっかり出すことにします

420 :
>>419
さすがにネタだよね…

421 :
https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list?article_id=182882&p=1169939&rct=l_sapporo
あなたの住む市は?w d

422 :
北側1番の乗場、なんであんなに大回りなの?
すっと繋げときゃあいいものを

423 :
>>422
大型機も駐機できるようにする為。

424 :
福岡空港国際線の外国人用入国審査、移動式?の装置使って仮設のカウンター作って窓口倍増してたな

というかこれからずっとこうするつもりなのかなあ
キャパオーバーなのに滑走路増やしても・・・

425 :
国際線ターミナルの増築は運営権売却後?

426 :
ゲート増設は終わったので、増築計画はついこの前完了したのでは?

427 :
それバスラウンジのこと?

428 :
あ、チェックインカウンターも増設されたんだった
それで完了なのかは知らんな〜

429 :
空き店舗だらけの4
階もどうにかしてほしい。

430 :
4階もチェックインカウンターにしてほしい
というか荷物預けようが預けまいが、預け荷物検査でならばされるのは本当に勘弁
あんな並ばせ方する空港、トルコくらいしか見たことないし

431 :
>>430
桃園のEVAもあんな感じだったよ。

432 :
スポットを増やさなきゃ、将来も就航要請を断って機会損失が大きいまま。
福岡県や福岡市、地元経済界は何をやってんだよ?
ちゃんと仕事しろよ。

433 :
>>432
お前も仕事しろよ

434 :
>>420
工事で封鎖されてたり
そもそも引野口とかの田舎のバスセンターだとトイレないところおおいですから...

435 :
>>434
工事はわかるが田舎のバスセンターと大規模空港を比べちゃいかんでしょ…

436 :
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/25(水) 16:52:12.44 ID:0TB3TgeA0
北九州空港に世界最大級輸送機「アントノフ」 米・固定翼無人機「ガーディアン」運ぶ
https://kokura.keizai.biz/headline/1657/
「北九州空港」(北九州市小倉南区空港北町)に4月25日、世界最大級の貨物輸送機「アントノフ」が
飛来している。同機の飛来は一昨年6月に続く3回目。積載してきたのは、米国「ジェネラル・
アトミクス・エアロノーティカル・システムズ」社製の固定翼無人機「MQ-9ガーディアン」で、5月
から壱岐対馬(長崎県)近海の沖合を飛行し、海洋観測や海難救助の支援などの実証実験を行う予定。
北九州港から海路で運ぶという。アントノフ(An-124)は、1970年代の旧ソ連時代に軍事物資輸送を
目的に開発された貨物機で、「航空輸送業界では747ジャンボジェットに積めないものは、これで輸送
するのが定番」と、現場の輸送会社関係者。同無人機は、アメリカ軍が保有する攻撃型無人ドローン機
の「RQ-1プレデター」などと形状が酷似しており、積み下ろしの過程でその姿をカメラに収めようと
する、マスコミ数社や航空ファンら約10人がフェンス越しに見守ったが、コンテナなどに収納され、
その姿を見ることはできなかった。現場に居合わせた30代の航空ファンは「旧ソ連の貨物機がアメリカ
軍の機材を運んでくるという、皮肉のような稀な機会に立ち会えた」と笑顔で話した。「アントノフ」は
、27日まで同空港の5〜7番スポットに駐機し、空港来場客は展望デッキからその堂々たる姿を見ることができる。

437 :
>>434
引野口はトイレあるよ。切符売りのオバチャンも常駐しているよ

438 :
福岡空港のフライト情報の出発ゲートに70番の表示あるな
60番ゲートも6番に変更なってるぽいな

439 :
豚臭いラーメン屋が移転しないかな?

440 :
>>438
昨日からみたいだね。

441 :
>>439
どこの事?ラーメンスタジアム?

442 :
>>395,415
ここは福岡空港スレだろう。??

443 :
>>439
福岡は豚の死骸らーめんばっかだからな

444 :
いちらん

445 :
>>444
豚の死骸

446 :
スポットを増やさなきゃ、将来も就航要請を断って機会損失が大きいまま。


PIで航空関係者がそう言ってたな

447 :
ジンエアーだかどこだかの社長が福岡もっと増便したいけど枠がないから北九州にしたとか言ってた。twayだったかもしれない。

448 :
>>446
国の答えは違うようだねw

449 :
>>447
結局、枠があっても増備するのは韓国系だけなのでは?

450 :
>>448
国は何も言えねえ
沈黙するしかない

451 :
板付の主なお仕事は東京方面との輸送をすること
これと那覇・九州域内輸送さえこなしていれば外航便の機会損失などささいなことでしかない

国だってそんなことはちゃんと知ってるだろうさ

452 :
東洋一の太刀洗空港復活だな!

453 :
新設の70番ゲート、当たり前だがきれいで快適

454 :
>>453
今日、沖縄からそのゲートに到着したわ

455 :
伊丹福岡とか1日朝昼夕に1便ずつでいいんちゃうんか?笑
貴重な枠が勿体無い。

456 :
冬ダイヤは関空→福岡が朝だけで3本飛んでたな

457 :
神戸住みやけど博多は新幹線で行ったことない
ワザワザ伊丹か関空まで行きまんねん
神戸からスカイマーク飛んでくれへんし

458 :
韓国路線イラネ
最悪ソウルと釜山二往復でいい

459 :
在日がいっぱいいてはるからな

460 :
福岡-伊丹・関西って乗ると意外と満席だし
新幹線の割合が多いのに不思議だ。
関西線のレガシーなんか梅田から遠いし誰得なの?

461 :
ANALの関空乗り継ぎとか?

462 :
福岡-新大阪って人気ねえよw
板付-伊丹の方が楽
特に板付に行く方がw

463 :
あ博多-新大阪な

464 :
>>460
和歌山市民

465 :
>>462
京阪神〜福岡間新幹線シェア85.2%(JR西日本IR資料)
大阪〜熊本も新幹線が逆転した。

466 :
鹿児島中央〜大阪も新幹線が早いもんな

467 :
和歌山こそ関空に吸収されるべき

468 :
全体が空港なんw

469 :
>>459
在日なんか日本の人口の1%もいないぞ

470 :
それでも一斉に暴動起きたら
手が付けられないそうだ
非常に危険らしいw
そりゃあ強制送還だもの!
命懸けに!!

471 :
福岡伊丹は機材が小さいから上級会員だけでも十分に埋まるんだろうな。

472 :
明日福岡伊丹ANA乗りますねん
行きしは関空GKやったけど

473 :
https://i.imgur.com/fNIWDYK.jpg

474 :
ジャンボが来てる!

475 :
西日本新聞

476 :
前にトイレの質問があったけど、
恐ろしいことにコウノトリ但馬空港は保安検査後の待合室にトイレはない。
トイレに行きたい場合は警備員にゆってエリア外に出してもらうか機内まで待つしかない

477 :
ゆって

恐ろしい

478 :
>>476
日本語勉強しなさい

479 :
これってヤバくないか?
http://youtu.be/JuzgNAdQXP4

480 :
何が?

481 :
滑走路上に複数入ったことか?
離陸許可出してないなら問題ないでしょ。

482 :
いったりきたりっぽくてかわいい

483 :
滑走路だけを増やすだけで空港能力は上がると騙される馬鹿

484 :
お前が何を望もうが滑走路は増えるんだよw現実を受け入れろよ負け組w

485 :
福岡のPBBって錆が浮いてボロくない?
ガラス張りに交換した方がスタイリッシュでいいのに

486 :
H6もボーリングブリッジが取り外されましたね。

487 :
ボーリングかよww

488 :
そろそろ新11、12番が公示されるんじゃないかと思って昨日新しいAIPが出るから見ようと思ったら、遅れてるようでまだ見れない

489 :
>>488
接続部分が繋がらない事には使えないんじゃないかね。

490 :
がんばってどうにか…

491 :
この間工事してるとこちらっと見たが、地下鉄駅からの吹き抜け部分の丸い天井も形になってたな
でも夏に完成はまずないだろう、早くても秋以降じゃないか?

492 :
でもまあ次オープンするのはあくまで中央の接続部分、出発口到着口であって、駅からの吹き抜け部分とかはもっと先だから、次オープンするところは意外と工事進んでるのかも?
新11、10番はPBBのせる台座みたいなのももう付いてた

493 :
公式としては未だに新南保安検査場と新南到着口の夏オープン予定は変えてないんだよな
秋オープンに変えるならそろそろリリース出してもおかしくないと思うが?
8月31日にオープンしても一応は夏オープンだからそこに間に合わせる気か?

494 :
>>479
撮影技術が、悪い意味でヤバい。ピンボケと手ブレで見てて気持悪い。
撮りたい主題がハッキリしないので意味不明。スカイマーク機が撮りたいのかANA機が撮りたいのか、はっきりしろよ。
ついでに雨音やかましい

495 :
>>484
滑走路だけを増やすだけで空港能力は上がると騙される馬鹿

496 :
そろそろ中央エリアオープンの時期発表されないか

497 :
ここって10年ぐらい前からずっと工事中な気がするけど、何をしているんですか?
https://i.imgur.com/A29ciRf.jpg

498 :
到着口って一つにまとめられない?
航空会社別になってるわけでもなく出迎える方も面倒やろ

499 :
国際線ターミナルに外資系5つ星ホテルなんて必要かよ

500 :
海外LCC就航目指すなら星の数は必要無い

501 :
>>457
スカイマークの神戸ー福岡便、就航してから1週間くらいで運休発表になった
一度だけ乗ったけど乗客10数名だし、搭乗率20%程度だったのも不思議ない

502 :
>>497
いつの写真貼ってんだよ

503 :
LCC専用ターミナル造るらしいけど
滑走路の整備が先だろ 今の工事完了しても直ぐパンクするぞw

504 :
LCC専用ターミナル作るような土地あったっけ
どこに作るんだ?

505 :
>>501
マジか
伊丹関空はなかなか席埋まってるのに

506 :
>>504
https://www.sankei.com/smp/region/news/180520/rgn1805200041-s1.html

507 :
>>506
高級ホテルやビジネスホテルを作るよりも、
博多駅までの地下鉄を国際線ターミナルまで延伸してほしいな。
博多まで数分で着くんだから、ホテルはいらないような・・・。

508 :
空港西側だから、国際線ターミナルの北側か南側に隣接する形かな?

509 :
>>501
もっとニッチを攻めれよw
神戸〜北九州とか。六甲〜新門司のフェリーは繁盛してるぞ。
儲かったら、神戸で会社設立して今北九州に建前上の本拠地置いてる黒いヤツとかのいい当てつけにもなるでよ

510 :
とりあえず駐車場を立体化して商業施設なんかを拡張するというのは見たが
ターミナル作る場所はあるのかね。

511 :
連レスすまんが海保が移転して自衛隊が南側にずれたら拡張できなくもないな。

512 :
自衛隊とか米軍基地部分は滑走路二本になったらほとんど敷地無くなりそうだが、どうするんだ

513 :
海保が移転したら、所属してるビーチクラフトの派手な飛び方がもう近所で見られなくなると思うと寂しいな。
RW34のダウンウインドに入る前とか、結構六本松付近を通過したりするんだけど、笑うくらいバンクが深いもんなぁ。

514 :
福岡は地下鉄もう無理だろ
路面電車復活キボーン

515 :
貧乏客どもは国内線ターミナルから追い出せるしPBBスポットも多少空くわけかw
よかったw

516 :
貧乏人しか住んでない九州でそれ言うw
東京大阪では通用しないカタワのかたまり

517 :
>>505
伊丹はマイレージ客で埋まるでしょ。
関空はLCCだし。
神戸はスカイマークで料金的にも中途半端だし、三空港で1番西側で近すぎる。

518 :
>>498
その為にはターンテーブルが6台程は置けるスペースが要るがそのスペースが無いやん
今回のリニューアルがチャンスではあったが2ビルのANAやJALのカウンター動かしたりすると今以上に工事が複雑化しそうやから避けたんやろう
まあ、到着口が分かれてるのは昔からやし、案内出せばカバー出来るからそれで十分って判断やろ?

519 :
>>516
福岡のLCCターミナルなんて、国内のどのLCCターミナルよりも雰囲気もマナーも治安も悪そうw

520 :
ひらおの前あたりは土地が空いてるしLCCターミナルに良さそう

ところで関空や成田、那覇もだけどLCCターミナルだけは露骨に質素な作りなのはどうにかならないのだろうか?
カードラウンジなぜかないし。
https://i.imgur.com/3nqcGeh.jpg

521 :
>>518
昔のように大阪名古屋からの到着便が1タミに回されたり鹿児島宮崎からの到着便が3タミに回されるようなシャッフル現象はないからまだいいよな
ただダッシュで地下鉄乗りたい時に到着機が中途半端な6番スポット付近に当てられて北到着口に回される時はちょっと鬱だけどw

522 :
LCCターミナルなんて貧乏な感じ丸出しでよいw
カードラウンジとか言ってる奴はアホだろw

523 :
>>520
ひらおの前なんてエプロンだけで精一杯、ターミナル造るような土地ねーよ
つーか西側に造るって書いてるだろ

524 :
滑走路の配置考えたら西側にしないとバランス取れないからな。頻繁に滑走路横断発生させると効率上がらないし。

525 :
>>520
君達は貧乏人なんだよと教えてくれてるんだよ

526 :
>>512
築城かにゆーたに移転だな

527 :
春日の司令部機能や防空司令所も移転させるつもりか?

528 :
今日、午前11時ぐらいにT-4が2機飛んでいたが日曜日に珍しいね

529 :
見てないけど今日あった記念行事の祝賀飛行じゃねーの?

530 :
キャセイドラゴン?が引き返しだって

531 :
よそもんは記事ぐらいちゃんと読め

532 :
沖縄に負けた!!
32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/05/27(日) 18:26:39.89 ID:RSdyUSd60
那覇港は全国7位 博多に次ぐ 2015年コンテナ貨物量
2016年7月22日

沖縄総合事務局は20日までに2015年の那覇、石垣、平良、中城湾の
4港の国内コンテナ取り扱い貨物量(速報値)を発表した。

調査を開始した2000年以降、過去最高を記録し、那覇港は8年連続で最高を更新した。

コンテナ取扱貨物量の上位港ランキング

*1位 京浜・東京(東京都)
*2位 京浜・横浜(神奈川県)
*3位 阪神・神戸(兵庫県)
*4位 名古屋(愛知県)
*5位 阪神・大阪(大阪府)
*6位 博多(福岡県)
*7位 那覇(沖縄県) ★
*8位 清水(静岡県)
*9位 北九州(福岡県) !!!
10位 苫小牧港(北海道)
http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201607/8a0ca3dab5146b17f92a5707d5027e5c.jpg

533 :
さすが混雑空港、新規就航とか増便のネタがすっかりなくなったね

534 :
工事の進捗状況くらいしかネタがないねぇ。

535 :
工事の進捗状況のほうが大事

536 :
国際と国内とを繋ぐトンネル造れよ

537 :
手前に作りかけてるのは何だろう?隣と構造違うけど。
https://i.imgur.com/tjJTrYV.jpg

538 :
完成予想図見ろ
新8番の固定橋は7番までとは構造が違う
到着動線がどうなるのか気になるが

539 :
>>538
新8は南到着だから位置的に今までの2ビル到着みたいな感じにして3階に上がらずに1階に降りる様にするんじゃね?
今までみたいに腰の高さまでの柵だと出発客と到着客の間で物品の受け渡しが出来ちゃうから出来ない様に床から天井までガラス壁を付けるだろうけど

540 :
途中までは2階だが、到着口真上まで2階でいってたら新バスゲートまでの出発導線と交差するので、そこまでには1階に降りるんだろうな
降りたら位置的に沖止めのバス到着客と同じ導線になるんじゃなかろうか

541 :
米軍地区の移設用地とかは、だいぶ前に発表されてたんだな
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/03/31a.pdf
たぶん自衛隊もこれに隣接する形で移設か

542 :
現役の第2ASRがある辺りね
新しいのは少し南にすでに建ってるな

543 :
米や自衛隊がなかったら国際線だいぶでかくできるのにね。
いや内際が一緒になったターミナルができるかもしれない。

544 :
自衛隊は春日の防空司令所の幹部が飛行資格維持のためにT-4を福岡から飛ばすのと
レーダーサイトへの食糧輸送でヘリを飛ばすので必要。
米軍は佐世保への物資輸送で本土→横田で仕分け→福岡から陸送するので移転不可かと。

545 :
国際線ターミナルにホテルができるらしいな。日本一滑走路に近いんじゃね?

546 :
国際線は駐車場の両サイドとか結構開発する余地はあるよね。
ターミナル本体とスポット増設は厳しそうだが。

547 :
バースウィンドウ

548 :
将来的には伊丹空港みたいに滑走路二本?

549 :
伊丹より滑走路は長いから大型機も使用できる。どんな運用にするんだろう。

550 :
構造的に逆側のターミナルに行くにはクロスランウェイしなきゃいけないから、出発と到着で分けるのは非効率的。
西側にLCCターミナル作った上での東西分離型が現実的じゃないかな。

551 :
既存→着陸
新設→離陸になりそうな気がする。新設滑走路には高速離脱誘導路なかったよね。

552 :
新設滑走路を離陸専用に使うことは無いんじゃないか?

新設を離陸に使うとすると、国内線側の機は既存の滑走路を横断しないといけないが、少なくとも両滑走路の間で待機するスペースはない
滑走路手前の誘導路上の停止位置標識は、滑走路の中心線から75mは離れていないといけないが、計画では両滑走路間の間隔は210mだから、滑走路と滑走路の間で待機できるスペースは最大でも60mしかないことになるので、737クラス以下なら収まるが中大型機クラスだとまず無理

そもそも現在やってるような、E-1からE-5まで使って離陸機を待機させる場所もないので、国内線側の誘導路は大渋滞になる

553 :
なかなか管制官泣かせの仕様になりそうだな…

554 :
しかし計器着陸装置が既存滑走路にしかないからやはり着陸優先になるのではないだろうか。

555 :
>>554
今もよほど天気が悪くない限りILS使ってないけど?

556 :
興味深い資料を見つけた。
http://i.imgur.com/BlxnN3b.jpg

557 :
かなり細かいとこまですでに決まってるようだ。これは環境アセスメント資料から。
http://i.imgur.com/0NTRuJB.jpg
http://i.imgur.com/AIl3ihk.jpg

558 :
国際線離陸は中、大型機に限って現滑走路使用らしい。

559 :
平成24年に出てる環境影響評価書を見ると現行と同じILS・視認・RNAVの進入方式を使うと想定して出してる平成39年段階の国内線機・国際線機・自衛隊機の想定運用はこんな感じ
国内線機:離着陸全て現行
国際線機:離陸は増設がメイン、残りは現行滑走路
着陸は全て現行
自衛隊機:離陸は全て増設、着陸は全て現行

あと、これに34側の進入にGPSが加わると想定して出してる平成47年の運用予測はこんな感じ
GPSはILS相当の精密進入?
国内線機:離着陸全て現行
国際線機:離陸は新設がメイン、残りが現行
着陸は16使用時は全て新設、34利用時はある程度が増設、残りは現行
自衛隊機:離着陸全て増設

離陸はなるべく東西で分け、着陸は新設でもGPSを使って精密進入が出来るようになるまでは現行を使う感じと言った所か

詳しくは https://www.pa.qsr.mlit.go.jp/fap/assessment/pdf/final/04.pdf の22ページ目以降をを見てくれ

まあ、この当時と今で状況が変わってるから実際の運用は変わるかも知れないが

それと今やってる34東側の取付誘導路増設って滑走路増設工事の一環みたいだな

560 :
先に分かりやすいの貼られてたわw

561 :
完成しても到着は全部現行滑走路かよ
まあ新滑走路は非精密進入しかできないから、悪天の場合を考えると発着枠とかの設定上はそうなるのは仕方ないかもしれんが、実運航上晴天時は新滑走路を着陸に活用して少しでも遅延を抑えるようにしてくれよ
現行みたいなRNAVアプローチは設定できるだろ?

562 :
バースウィンドウ

563 :
>>561
設計図上じゃ新滑走路に高速脱出誘導路ついてないし、連続で多数着陸させるのは厳しいんじゃないか?
着陸は現行で離陸は新滑走路ならまだありえそう。
離陸機の滑走路横断が多すぎるかもしれんけど。

564 :
>>562
福岡空港のバースウィンドウを見れば、あれは明らかだよなw
まあ、認めたくない、無視するしかない、だけだろうけどw

565 :
滑走路増設なんて認めたくない、無視するしかないってことだよなw
負け組み可哀そうw

566 :
一番邪魔になりそうな福山通運はいつ移転するのか?

567 :
キシヤ桃太郎便も。

568 :
滑走路増設で、
国際線エプロンと西側平行誘導路との間の貴重な空間が潰れるな。
アホだ。

569 :
「貴重な空間(スポット1個)」笑
おまえアホだろ笑

570 :
ヲタがハアハアするオープンスポットのことかw

571 :
貨物ターミナル跡までエプロンが拡がるから問題なし。
ANAハンガーは大丈夫なんかね。

572 :
早くアメリカー出ていけば拡張できていいのに

573 :
H24の計画では「整備地区」がひらおの前あたりに移転するようになっていたが

574 :
>>572
アメリカ福岡手放すわけないやろ 民間空港でキャッチネットがあって撤去してないのは朝鮮台湾有事見据えてるからだよ

575 :
キャッチネット笑
他に思いつかなかったのか?

576 :
バリヤーネットのことか?

577 :
RJFF AD 2.23 ADDITIONAL INFORMATION

Local Flying Restrictions :
1. BAK-12/-15 JET barrier is located at 40m (131ft) outside from RWY34 threshold. BAK-12/-15 JET barrier is located
at 91m (299ft) outside from RWY16 threshold.

578 :
>>577
どういう意味ですか?

579 :
いやただRWY16と34の末端にジェットバリアーがあるってだけ

580 :
ちなみにBAK-12は飛行機側のフックで引っかけるワイヤー式の拘束装置で、BAK-12/-15はネット式の拘束装置
緊急時用のフックがついてる戦闘機はBAK-12で止まれるが、フックの無いT-4なんかは-12/-15じゃないと止められない

T-4や戦闘機が配備されてる自衛隊の基地には必ずBAK-12/15かBAK-12とBAK-12/-15の両方があるが、国内の米軍基地にはBAK-12しか無いみたいだな

581 :
>>569
かなり広いよ。
最大6Bは入る。

582 :
>>571
それでも足りない。
そもそも今でも狭い貨物ターミナルを削るのは愚かなこと。

583 :
ここがなくなるんだよね。
http://i.imgur.com/ZInRGoN.jpg

584 :
>今でも狭い貨物ターミナルを削る
え?どういうこと?

585 :
>>582
お前が愚かと思うかどうかなんてどうでもいいんだってよw
現実はお前が愚かだと思う方向に進んでいるわけだよ、負け組君w

586 :
>>583
ランナップエリアね

587 :
最大6Bは入るとか言ってる時点でお察しw
鉛筆かよw

588 :
誤:最大6Bは入る。

正:6Bは楽に入る。

589 :
お茶吹いたw

590 :
6Bって何?
767の事?

591 :
Berth

592 :
6機分のスポットって事か。サンクス。

593 :
>>588
6Bって何だよつってんだよw
どうしようもないアホじゃねえかw

>>592
おまえも何意味不明な勘違いして誰にサンクス言ってんだよw

594 :
現時点でスポットが1個しか無い時点で、6B(笑)とか言っても無意味なんだよなあw

595 :
バースかよw
それで6機は楽に入る貴重な空間があったのに
なぜ今までスポットとして使えるにように整備しなかったの?
スポットがボトルネックじゃなかったの?

596 :
滑走路増設が決まってんのにわざわざ工事せんだろ。

597 :
>>583は滑走路増設で無くなる♯60で、
6バース程度増えそうなのは♯50より北側の元貨物地区。
国際線側は、貨物地区の移転でスポットが増えるのは確実。

598 :
滑走路が増えても、
スポットはろくに増やせないのか

ダメだこりゃ

599 :
素人が心配することじゃねーから指くわえて見てろってw

600 :
スポットって言うほどいっぱいか?
いざとなればナイトステイ用のスポットも使えるやろ。

601 :
6機は楽に入る貴重な空間があったのに
乗降できる60番スポットを予備として1つ整備した段階で、
滑走路の処理容量が限界に達してしまった。
だから滑走路1本では6機分もスポットを整備する必要性がなかったことになるね。
空港能力を向上させるには滑走路の増設が必要で、
ボトルネックはスポットではなかったということでいいよね?

602 :
旧貨物地区はスポットになるし、昔ホラ吹きスポット厨がローディングスポットには使えないとか抜かしてた場所はローディングになったしで(笑)

603 :
国内線は改築で固定スポット減ってるけど何とか回ってる。
国際線はピーク時がやや難ありってとこかね。

604 :
>>593
にわか

605 :
6Bなんて言ってる奴はそりゃにわかだわw

606 :
>>605
あんたがにわか
6バースのことでしょ

607 :
6B(笑)が馬鹿にされて恥ずかしくなったみたい

608 :
6年B組スポット厨!

609 :
へえ 地下6階かあ

610 :
地下6階はB6やろが

611 :
アホばかり

612 :
同族嫌悪w

613 :
>>600
いっぱいだから、増便困難なわけ

614 :
>>601
滑走路もスポットも、同じくらい限界。
スポットもボトルネック。
滑走路は、ヘリ移転が終われば、ほんの少しだけ楽になる。

滑走路だけを増やしても駄目、スポットだけを増やしても駄目。

両方をバランス良く増やす必要がある。

615 :
>>602
手狭な貨物ターミナルの問題は解決できないな

616 :
>>603
国内線も国際線も、増便要請に応えられない状況ですよ。

617 :
前にオープンスポットへ腎エアーのB777が駐機していたから
B6やB8は余裕じゃね?

618 :
もうジンエアには777で来てもらうのと、
ティーウェイも大型機入れるならそれで来てもらうしかないわなあ
イースターは大型機導入計画ないんだっけ?

619 :
>>618
国内線で使ってる-900ERでも回してもらうか?

620 :
チョン航空乗入れ全面禁止まだかよ

621 :
>>603
回る分しかアサインできないわけだが

622 :
>>613-616
貨物地区を約120m縮小して、国際線エプロンを拡張する。
国際線スポットは小型スポットを3個増設し、
既存の大型スポット(予備の60番)を1個廃止。
国際線のボーディングブリッジ増設は2個が限界。
これ以上の国際線側の容量拡大策は有り得ない。という予想に基づいた主張でしょ?
これでマスコミ動いてくれるのかな?

623 :
なんで運用時間延長の話にならないんだろ?
発着枠拡大の確実な施策なのに

624 :
新空港移転議論の時話出てた。確か現地に残すのと引き替えに運用時間延長とか。

625 :
6時〜0時迄の運用でよくね?
博多迄なら移動楽勝出来るし

626 :
まあせめて23時着まで認めて欲しいよね
北風運用時真上を飛行機が飛ぶ自分でも思う
最終が羽田2100発とかになると嬉しい

国際線だとあんま意味ないかなー?インバウンド主体なので

627 :
県の立場が北九州の利用促進だから、
福岡の運用時間の延長はまずないわ。

628 :
>>627
莫大な費用使って滑走路増設とか誘導路複線化してるけど、本来はまず運用時間延長の議論があるべきじゃない?
北九州は24時間で貨物で頑張ってもらうとして、福岡もせめて6時-24時くらいにはしてほしい。あの成田ですら延長する方向なんだから。

629 :
西鉄を柳川から佐賀空港まで伸ばすのが一番手っ取り早いのでは?
確か総事業費500億、所要時間で天神まで45分って試算を見たぞ

630 :
伊丹は最終が羽田発が19時半で福岡よりも早いけど、最悪神戸と関空あるからなぁ。
福岡は運用時間伸ばすべきだとは思うわ。

631 :
伊丹は最終が羽田発が19時半で福岡よりも早いけど、最悪神戸と関空あるからなぁ。
福岡は運用時間伸ばすべきだとは思うわ。

632 :
>>629
国鉄佐賀線の廃線が早過ぎた
今も残っていれば福岡空港まで乗り換え無しで行ける

633 :
>>629
その佐賀空港は同時間帯に何便も捌けるターミナルではないから、わざわざ作ってもね・・・
現状では同時間帯に国内・国際各1便しか捌けないし、増築後も各2便が限界という
これではサポートには成りきれないし、そんな所までお金掛けて路線引いても費用回収出来るのは何時になるやら

634 :
西鉄だと日本の広軌で乗り換えだよ
福岡地下鉄は狭軌
長崎-佐賀-福岡-北九州と在来線で繋がれば
それはそれは便利だろうなあ
長崎空港は大村線が存在し
西鉄や佐賀線の佐賀空港より線路が近い

635 :
米軍板付基地専用線も廃線が早過ぎたよね(笑)

636 :
その代わりに地下鉄いう乗り物が有るよ
田舎には無いんだろうけどw

637 :
カードラウンジのビールが3種類に減ってた。先週まではバドワイザー選べたのに。

638 :
カードも制限区域内に造らないかね?
羽田空港みたいにさ

639 :
green blueのページ内に最終形の建物内のレイアウト図が載ってた
http://shop.fuk-ab.co.jp/store/floor_concept/
これ見ると1階は新南到着より南側には建物内に非制限区域は設けないみたい
チェックインカウンターはこの長さだとANA・JALのカウンターを長くして、今のSKYより北側にLCCが移転?
2階のレイアウト少し前に出てた新8番の到着通路はバスラウンジの直前まで2階でそこから1階の非制限区域のWCの横辺りに降りる形か?
あと、地下鉄駅はこのレイアウトだと改札増やすみたいだな

640 :
これって国内線側の屋上に庭園が出来るってこと?


飛行機撮りやすくなるかな。。。元々外周の撮りやすさは世界トップレベルだけど、ターミナルもトップレベルに?

641 :
KMIに787飛ばして。

642 :
何をもってトップレベルなどと抜かしてるのかw

643 :
ごめんなさい的外れなこと言っていました。

644 :
【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50

311から急に人口が減っています! 減少幅は毎年30万人です!

645 :
Flyteamでは写真のとりやすさですかね?

646 :
>>640
庭園って言うより公園
今回のリニューアルはPORTからPARKへってコンセプトでやってるから4月に一部がリニューアルオープンした伊丹同様、地元民が遊びに来れる様な空港を目指してる
屋上の公園はその象徴的な物
撮影環境に関してはフェンス周りがどうなるかじゃない?
その伊丹はリニューアル後、ワイヤーフェンス&手すりになって撮り難いって不評みたいだし

647 :
>>642
滑走路の近さ
警察に事情聴取されない
滑走路端に公園があって常に人が居る

648 :
>>646
大分みたいに柵の手前に余計なものを置かれないことを願うのみだな

649 :
トップレベルの撮影環境はマンチェスター空港に1票

650 :
警察に職質って?
写真撮っていたら職質受けるの?

651 :
福岡は車止めているだけで職質だ

652 :
>>629
天神〜柳川が現在最速45分なのに、本当か?

博多駅から20分は遠いが、天神から45分は許容できる?

653 :
西鉄は意味ねえよ

654 :
どうせなら新幹線だろ

655 :
>>629
こんな計画、誰得なの?
西鉄は福岡空港の運営に参加するし。
馬鹿馬鹿し過ぎ。

656 :
新幹線止めた親父は直方市在住 ds

657 :
◆発着回数の現況(2017実績値)
【全体】17.8万回/年
【国内定期便】182便/日×2×365=13.3万回→13.2万回/年
【国際定期便】52便/日×2×365=3.7万回→3.6万回/年
【定期便以外】17.8−13.2―3.6=1.0万回/年(ヘリ5000回+ヘリ以外5000回)

658 :
◆滑走路の標準処理値
【現況】35回/時(年換算約16.4万回)
【滑走路増設後】40回/時(年換算約18.8万回)
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/303921_53167489_misc.pdf
  ↓
【誘導路二重化後】37回/時(年換算約17.3万回)

◆スポットの標準処理値
【国際線スポットを増設した滑走路増設後】((14+9/2)×18×0.99+(8+4/2)×10×0.98)×365=15.6万回 ヘリ除く旅客便以外を加算 16.1万回/年
【国際線スポットを増設した誘導路二重化後】((14+9/2)×18×0.99+(8+6/2)×10×0.98)×365=16.0万回 ヘリ除く旅客便以外を加算 16.5万回/年

◆空港の標準処理値
【国際線スポットを増設した滑走路増設後】min(滑走路,スポット)=16.1万回/年
【国際線スポットを増設した誘導路二重化後】min(滑走路,スポット)=16.5万回/年

以上、滑走路増設の効果は無し。

659 :
◆滑走路のほぼ最大処理可能値
【現況】17.8万回/年(17.8/16.4=1.085)
   ↓
【滑走路増設後】18.8×1.085=20.4万回/年
【誘導路二重化後】17.3×1.085=18.8万回/年

◆スポットのほぼ最大処理可能値
【国際線スポットを増設した滑走路増設後】((14+9/2)×20×0.99+(8+4/2)×14×0.98)×365=18.4万回 ヘリ除く定期便以外を加算 18.9万回/年
【国際線スポットを増設した誘導路二重化後】((14+9/2)×20×0.99+(8+6/2)×14×0.98)×365=18.9万回 ヘリ除く定期便以外を加算 19.4万回/年

◆空港のほぼ最大処理可能値
【国際線スポットを増設した滑走路増設後】min(滑走路,スポット)=18.9万回/年
【国際線スポットを増設した誘導路二重化後】min(滑走路,スポット)=18.8万回/年

以上、滑走路増設の効果はほぼゼロ。

660 :
そうかそうか、今のアホみたいな混雑は緩和されるようだw
混雑空港指定されたからアホみたいに増便される心配ないしなw

661 :
新11番搭乗口にPBBがついた模様

662 :
ほう
ということは順調に夏頃には開業できるのか?

663 :
http://i.imgur.com/7Aayfhk.jpg
http://i.imgur.com/ix2AykZ.jpg

664 :
これまではスポットの供用開始日のちょっと前にPBBが付いてたのに、今回はえらい早いんだな
結局今月も新スポットは公示されなかったが
夏ならそろそろ公示されてもおかしくない筈だが

665 :
福岡より発着の少ない新千歳や中部よりもスポットは少ないんだから、スポットが足りてるわけないだろ

666 :
もうねえ新空港(海上)ね

667 :
今出てるAIPは8月に有効になるぶんまでだから、仮に9月に新1ビル開業なら来月以降に出るAIPで新しいスポットは公示されそうだ

668 :
たまに聞く新宮沖の海上空港って本当にあった話?何故 無くなった 素人考えで結構ですいいかなって思う

669 :
邪魔くさい中韓とLCCを北九州送りにしろや

670 :
>>668
地元が大反対だったらしい新宮
佐賀空港も大川や柳川で爆音らしい

671 :
馬鹿だね〜新宮市民は 莫大な固定資産税入って来るのにw
しかしあの騒音は確かに嫌かな

672 :
新12番にも昨夜PBBがついた模様
まだ一本だけっぽいけど

673 :
接続部分が完成しない事には南側使えないよね。

674 :
>>670
ゲラゲラ
北九州空港人工島東側沖には更に250haの人工島が出来るぞ
https://www.env.go.jp/council/09water/y0910-31/mat02-3.pdf

675 :
荒れるから北九州空港スレに引きこもってな
あ、そっちは過疎って寂しいからこっち来たのかw

676 :
ID:/I0DlG6a0

ゲラゲラ
悔しさが滲み出てる

677 :
関門の浚渫土砂は新福岡空港(海上)の
埋め立てに使われた
終わり

678 :
>>676
コクラくん、泣くなよう、涙拭けよォ

679 :
>>659
国内線エプロンの奥行きが狭くて、平行誘導路をまともに確保できないクソだから、そうなる。
奥行きのある国際線側にエプロンターミナルを纏めれば、滑走路の処理能力も上がる。

680 :
セットバックで解決だろ。

681 :
本気で機材の大型化に取り組めよ

682 :
来年春にANAの新しいラウンジとプレミアムチェックインカウンターができるらしいが、どこにできるんだ?

683 :
国際線制限エリアがカオスな状態なんとかならんの?
昼前と夕方がものすごく混んでて出国審査も1時間近く待たされる

684 :
LCCターミナルは国内国際どちらも入居で貧乏人は皆そちらに送ればいい

685 :
LCCの国内線国際線と貨物は成田空港
大手は羽田空港

686 :
2017年暦年

国際線(単位:便)
香港−台北........................29,494(510マイル)
クアラルンプール−シンガポール....29,383(184マイル)
ジャカルタ−シンガポール..........26,872(550マイル)

国内線
ソウル−済州....................64,991(276マイル)
シドニー−メルボルン........54,519(438マイル)
デリー−ムンバイ...............47,462
羽田−福岡......................42,835(567マイル)
羽田−札幌......................38,389(510マイル)



1日30往復…30×2×365=21,900便

687 :
>>682
濃厚なのは現南出発の所じゃない?
夏に新南出発が出来たら、そこのスペースが空くからそこを使える
また、その上(JALラウンジの南隣)がラウンジだと新8の到着通路は2階ぽいから到着通路とも被らない
しかし、北エリアの搭乗口から出発する便の利用客が不便だから北エリアのANAラウンジは残すか?
JALの南隣

688 :
>>682
スマン途中で送ってしまった
JALの南隣のみだとANAラウンジ+スイートラウンジで今の2ラウンジの合計座席数を維持もしくは増席出来るとは限らないし、北エリアの搭乗口までの遠さという問題が新たに出るし

689 :
>>683
しかも日本人ほとんどいないしな。どこの国にいるのか分からなくなる。

690 :
>>683
とりあえず自動化ゲート入れろよ、って感じ。

691 :
国際線のラウンジは本当にしょぼい

692 :
>>690
中部にすらあるんだから福岡は必須だよな。
年々酷くなってるし。

693 :
>>683
出国審査というより、チェックイン前の荷物検査と出国前の荷物検査が待ちすぎ
特に預け荷物無しの俺からすれば前者は最悪。無くても並べと言われるし
しかも長蛇の列の原因は自分が乗るエアラインじゃなかったりするし
ワンワに乗る時はサファイア見せれば通してくれるが・・・

出国審査も待つけど成田に比べて長いかと言うとそうでもないような。

694 :
顔認証ゲートは、上陸審査場で8月9日から5台、
出国審査場で11月下旬頃に6台設置を予定してるらしいよ

ttps://www.traicy.com/20180608-facegate

695 :
>>694
顔認証って日本人しか使えないから、全体の行列解消には役立たないんだよね。

LCCだと日本人10人外国人170人、なんてこと普通だよね。

私は日本人だから、顔認証ゲートをありがたく使うけど。国は福岡の現状を何もわかってない、というか。セントレアあたりの自動化ゲートを福岡に持ってくればいいのに。

696 :
今日国際線で帰ってきたけど、普通に出国審査場で日本人30人、外国人150人の〇〇が到着ですとか流れてて、日本人のが多いのは聞いたことないな
ついに日本人用列にまで少し外国人並ばせてるレベルまできてた。そのせいでちょっと待った。。。

697 :
>>680
セットバックされるのはごく一部だから、解決できはしない。

698 :
顔認証ゲートは、日本人の出入国手続きに充てる人員を少なくして、
より多くの人員を、外国人の出入国審査に充てることが目的らしいからね。
多少は混雑緩和されるかと。

自動化ゲートの方は、導入してる4空港と、専用のネットワークでつなげないと、
事前登録データを共有できないとかあるのかな?
で、その回線を、物理的に福岡まで引っ張ってこないと、
自動化ゲートを導入できなくて、コストがかかるから、
簡単に設置できないとか?

699 :
またソウル便…

https://www.routesonline.com/news/38/airlineroute/279299/air-seoul-adds-fukuoka-service-from-late-aug-2018/

700 :
でアシアナ減らすん?

701 :
チョンばかり次々と

702 :
枠が増えたところで韓国便にすぐに埋め尽くされる未来しか見えんな

703 :
ANAのホームページの情報によると7月中旬から南エリアで一部通路の閉鎖との事
空港ホームページのご意見ページを見ると3月や4月の段階では新南エリアは8月上旬頃完成予定と答えてるから完成に向けた最終工程かもな

https://www.ana.co.jp/ja/jp/topics/fukuoka-airport2017/
>工事に伴うお知らせ(2018年6月時点)
>2018年7月中旬より、ターミナルビルのリニューアル工事に伴い、一部の通路が閉鎖となり、1階到着口/南エリア、出発ロビーの混雑が予想されます。
>工事期間中は皆様にご迷惑・ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

http://www.fuk-ab.co.jp/uploads/2018/06/2145d583e2a10d3d61aaf024643fee6e8aadd7bc.jpg
http://www.fuk-ab.co.jp/uploads/2018/05/voice_Mar_1.png

704 :
一応順調に進んではいるのか?
来週木曜にまた8月以降のAIP改定が出るから、さすがにそろそろ新しいスポットも公示されるだろう

705 :
すでに出てると思うけど、「天ぷらのひらお」の前のデルタのB767って、どういう経緯で駐機してるの?
https://imgur.com/a/YopfvCt

706 :
福岡空港の枠を増やすために奇策に出たね

707 :
今でも巨大な環境対策費が更にまたウナギ昇る愚案だわな(爆笑)

708 :
福岡の利便性の前では、環境対策費なんて移転に追い込む理由としては弱すぎるってことだよ(爆笑)

709 :
嘘つけ
現実に、その巨大環境対策費が重荷で国は民間に手放したではないか

710 :
何がそんなに可笑しいの?(爆笑)

711 :
>>709
現実ってのは、移転案は廃案になりましたってことな

712 :
>>711
国は環境対策費は運営会社に負担を求めてるのが現実

713 :
じゃあ負担しないとな(爆笑)
便利なことの代償だからしょうがないね
それともお前はそれを阻止できるの?ネットでブーブー愚痴るだけの無能君

714 :
>>713
九州の小さい会社連合が払えるか!?

715 :
じゃあ環境対策費が理由で大揉めになって、結局「やっぱりどっかに移転させましょう」って結論が出るのを待っとれ(笑)
その前にお前が先に死ぬのが先だろうがな

716 :
巨額移転費用を出せる企業が福岡市にあったっけ!?(爆笑)

717 :
じゃあ移転も無理だね、よかったよかった(爆笑)

718 :
そうなんだ
結論
永遠の混雑空港のまま

719 :
諦めたようだなw

720 :
今後も大した成長発展も見込めない
混雑空港のままと言うこと(合掌)

721 :
なーんかおひとりさま暴れてますね…

722 :
福岡ばかり路線が集まるから嫉妬してんだろ。
スレで路線誘致をいくら叫ぼうが北九に新路線は増えず無理にでも福岡に路線をねじ込むか、
だからな。エアソウルは北九に就航すれば
いいのな(笑)

723 :
国内で巨大市場といったら東京路線以外ないがな
他の雑魚路線は時代遅れパラサイト空港にお任せ!
今後伸びる成田を含めたLCCは混雑空港から
混雑緩和の為引き取ってあげるネ♪

724 :
それ何年前から言ってんの?
北九が引き取れてたら福岡が混雑空港に
なってないだろう?逆に言えば福岡が
混雑指定になっても一向に北九はLCCは増えて
ないわな。福岡に就航不可なら代わりに
北九にって流れになってないのが爆笑もんだ。
早く北九から成田や関空や那覇やバンコクなど
沢山路線が開設されるといいな(笑)

725 :
>>724
そりゃあ国から毎年150億円を超える環境対策費+福岡市など支払われる借地料、
プレゼントされてまちなか空港を享受してるんだからそれくらい当たり前だろ(爆笑)

726 :
福岡国際線少な過ぎ
仁川、羽田成田、関空乗り換え面倒

727 :
>>726
ヨーロッパ方面はそもそも客いなくて話にならんし、ハワイですらたった2便程度も維持できない。

まぁ九州の玄関と言えど所詮地方都市なんだから路線拡大するだけ無駄。

728 :
ttps://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/429197/
そもそも現行の北風運用時の春日カーブや久留米カーブのほうがこの提案ルートより優れている
理由がわからないんだけど、何かあるの?
北風運用時よく使うか春日カーブなんて天神上空通るし安全とは言えないような
それより東側から直接アプローチしたほうが安全なような

729 :
キチガイスポット厨ももう死んだのかな?
理想が叶わず人生終わってかわいそうw

730 :
>>728
市街地の上を通るかどうかで優劣が決められる訳じゃねーから
そんなこと言い出したら今後は東京でも新宿や品川の真上通ってアプローチするようになるんだぞ?
効率がすべて
福岡の場合、どの方角からの到着機だろうが一旦福岡の北の海上まで来ないといけないから、久留米まで南下するRNAV34より春日上空でターンするVIS34のほうが距離が短くて早い

ただ滑走路が2本になってRNAVのほうが枠が増やせるようになるっていうなら、もう福岡でビジュアルアプローチは見れなくなるのかもな

あと東から直接アプローチはできない、山があるから

731 :
北九州の不安は新福岡空港の海上建設だけ
存続さえ怪しくなるしw

若松沖に造らない馬鹿w

732 :
http://2mjrwr9e.website/usikdrbcyhmfydrpxtb

733 :
国に寄生する
パラサイト福岡時代遅れ空港
いらない廃港しないと

734 :
涙拭けよw

735 :
国に言え パラサイト福岡を廃港にしろって。

736 :
ふこうか空港は板付基地に作らず海の中道に作ればよかったのに

737 :
元々は雁ノ巣にあったが狭いから大刀洗に
しかし福岡から遠いから板付に落ち着いたが
大刀洗で再整備すべきだったなあ
土地は使い放題人家も福岡に比べたら疎ら
東洋一の規模の大刀洗

738 :
福岡空港に支払らわれてきた環境対策費+福岡市などに支払われる借地料負担する国税パラサイト額
10年間で1500億円
20年間で3000億円
30年間で4500億円
  ・
  ・
  ・
  ・

739 :
松本【ニヤニヤ】

740 :
この風雨の中JAL機が降りて行ったな。

741 :
それに引き換えANAの根性の無さよw

742 :
時間で風向きが変わったんだろ
ANAにはツキが無かったw
福岡羽田往復は辛かろう

743 :
昨日欠航の影響か海外各社は機材大型化してるな。

744 :
>>709
環境対策費は今後も国が負担するよ?

745 :
>>743
小型機はパイロットのテクニックがあったとしても、風が基準を上回るとルール上降りられないからねぇ。

746 :
へえ

747 :
スポットを増やす策は無し、か

748 :
世の中が自分の理想通りにならないからって落ち込むなってw

749 :
>>743
CIとLJの他は何か来た?

750 :
>>749
77W=KE、BR

751 :
ありです

752 :
8/16から有効のAIPが出た
スポットH11が消えて、新11,11R,12Lができた
11Lはまだだし、H10までの従来スポットもまだ健在の模様
AIP SUPみても、スポットの閉鎖はH6とH10のみで今と変わりなし
まあ新1ビルが開業するまでは無くせるわけないから当たり前かもしれないが、いつ開業するんだろう

753 :
あとRWY34の東側の取り付け誘導路が一つ増えた

754 :
接続部分が開業しない事には新1ビルに行けないからな。

755 :
8月末には開業できるみたいよ

国内線到着口/南から地下鉄等へのルート変更について (2018.07.04)
「8月末には新しい到着口/南が供用を開始し、地下鉄出入口近くにターミナルビル出入口
を新設する予定となっております。」
ttp://www.fuk-ab.co.jp/news/page.html

756 :
そうなのか
次はどういう流れで整備するのか気になるな

757 :
もし他のスポットを閉鎖しないなら、小型機用固定スポットが3つ純増(11R,12L,12R)ってことになるから代わりに10番バス搭乗口を廃止して、すぐ11L整備?
で今工事してる新8番が出来たらH89を廃止して旧2ビル解体を始めるか?
その後新10番スポットが出来たら最後にH7を閉鎖して新バス搭乗口の工事に入る?

それともさっさと旧2ビルを解体したいのなら、1ビル開業とともにすぐ10番バス搭乗口とH89はともに閉鎖するのか?
その場合は40番台バス搭乗口の負担が増えると思うけど

758 :
現10番(南バス搭乗口)の代替は2ビル南の解体が終わるまで新9・10搭乗口が塩漬けになってしまうからそこを活用する可能性もあるんじゃない?
仮設の階段を付けて、そこを登り降りしてターミナルとバスの間を移動するとか
11Lが使えないのはそれ用のバス待機場を確保する為?
今の所はH10が8月一杯で閉鎖解除予定だから、バス待機場が無くなってしまうし
それとスポット運用は11・12は今のH7〜H9の分を受け持って、今H11とH12で受け持ってる分を工事の状況に応じ、H7〜H10に振ると予想

759 :
なるほど〜。
・バス搭乗口H10 ⇒新11Lで代用
・固定スポットH8とH9 ⇒新11Rと新12を使用
・オープンスポットH11とH12 ⇒H8とH9をオープンスポットとして使用
これなら南側オープンと同時に旧2ビルの解体に移れそうだね
んで、新8完成でH7閉鎖して新バスラウンジ建設に移る感じかな?

760 :
>>758
新9、10からバス搭乗はさすがに無いだろう
旧2ビルが目の前にある上に新南到着口から行き来するGSE車両の通行帯とかでスペースが無さすぎるし、広いところまで旅客を歩かせるとも思えない
まだ11Lが無いのは、単に今後の旧2ビル解体、エプロン舗装工事現場との距離が近かったり間に車両通行帯を確保する必要があるからじゃないか?新6Rのときもそうだった
まあ11LのPBB自体はもうついてるから、そこから他空港でやってるようにタラップ車でエプロンに降りてバス搭乗ってものできなくはないと思うけど、処理能力は限定的だろうな

あと新しくできる新11R〜12(小型1+大型1, or 小型3)で、H7〜H9(大型2, or 大型1+中型2)を置き換えるのも無理があると思う
他のマルチスポットとやりくりしても、トータルで考えれば小型機1機ぶんはバス搭乗が増えてしまうし、何より大型機用の固定スポットが4ヶ所しか無いことになってしまう
これまでの流れから見ても、あと実際の運用上から見ても最低5ヶ所は確保するだろう

少なくとも新8番が出来るか新11番がフルに使えるようになるまでは、旧2ビルの大型機用固定スポットのうちの一つは残しとかないと

761 :
新ヘリポートは今月着工で、完成は来年末らしい

762 :
一枚のビスケットを二つに割ると、
ビスケットは二枚になる。

つまり、ビスケットは増える。

763 :
大人にも子供にも、大人が食べきれるサイズのビスケットを与えていたので
子供が食べ残して、多くのビスケットが無駄になっていた。
そこで、大人には大人用サイズ、子供には子供用サイズのビスケットを与えて、
子供の食べ残しを減らし、まかなえる人数を増やすことにした。

764 :
北九に移転する海保の新築工事は来年秋ごろまでらしい
来年末頃には警察も消防も報道も海保も居なくなりそうだな

765 :
みんな協力してくれてすまんなあ

766 :
海保なんて管区の庁舎は北九州にあるんだし、真夜中飛んでる時は北九州に降りたりしてたんだし、もっと早くに北九州に移しておくべきだった

767 :
ほら熊本に九州の省庁の拠点があったりする
あれよあれ勘違い州都w
北九州都w 近所に京都(みやこ)郡も有るしw

768 :
九大も熊本は誘致合戦に負けるw

北九州大学は私大のボンクラ大学と間違われるので
北九州市立大学と態態名乗り始めた
おまけ 八幡大学は九州国際大学じゃない!
八幡大学なんやあ!!w

769 :
はちまん じゃなく やはた な
八幡区のやはた

770 :
君よそ者でしょ?

771 :
事実やんw

772 :
黒崎大学というのもある<北九州予備校

773 :
線路沿いの山を全て切り崩して新福岡空港を造ろう
そうしたら電車も大雨でも怖くない

774 :
山の上に作ったら気象が変わりやすい
広島空港みたいに
謎の霧で着陸失敗事故が増えちゃう。

775 :
いつまでやってんのよ…

めちゃくちゃやん…

776 :
糸島に出来るさあ
博多湾は橋やトンネルで繋がる

777 :
↑あたまわるそう

778 :
人工島ってさあ
空港にすればよかったのになw

779 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

780 :
30年後の福岡空港
http://i.imgur.com/UW7Hnk1.jpg
http://i.imgur.com/9dooJqa.jpg
http://i.imgur.com/HtIov14.jpg

781 :
新滑走路建設2000億円超え
環境対策費+福岡市などに支払う借地料160億円×30年=4800億円
それで
利用旅客数が1.5倍
国税無駄遣いもいい加減にしろ<`ヘ´>

782 :
お前はそうやって死ぬまで文句垂れてるのがお似合いだよw

783 :
海上が出来たら絶賛wしそうw
そして今度は北九州を叩き始めるw

784 :
今日は糸島上空から神埼、久留米の方まで大回り、もしくは北九州から田川、嘉麻、朝倉のほうに短縮して
着陸してるけど、視界不良なのか?
暑くていい天気なんだけどねぇ

785 :
>>784
視程は10キロ以上って出てるけどね
昨日は夜に百道で花火があったらILSだったのも分かるけど、今日は何やろうか?
騒音値の測定とか?

786 :
風だろ?

787 :
https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/613056/

この実験もかねて?

788 :
>>786
18m/sだね

789 :
ホークスイン鳥栖アライバルだね。

790 :
>>789
そうそう
https://opennav.jp/pdf/RJFF/JP-AD-2.24.22-RJFF-en-JP.pdf
まんまこのルートだわ

おかげで今日は上空が静かですw

791 :
大回りする分所要時間が余計に掛かったりするのかね?

792 :
>>791
距離が伸びるから勿論時間は掛かる
でも、福岡エアポートHDが提案してる新滑走路への着陸(RNAV進入)が認められたら出発機の数次第では東からの便は現滑走路へ、北・南・西からの便は新滑走路へと着陸滑走路を分けれるから東から来る便は糸島経由より短い筑豊経由を使う便を増やせる可能性はある
東から来る便で筑豊経由が少ないのって北・南・西から来る便との間隔調整が難しいってのもあるし
現に間隔が調整しやすい時は筑豊経由で降ろしてる

793 :
ららぽーと

794 :
福岡空港とららぽーとをペンタゴンデッキで繋いだら最強と思う。

795 :
視程の発表値がどうだか知らんが
PM2.5で空港から脊振がうっすらしか見えな.かったろ
これぐらい霞んでたらビジュアル34しないのはいつものことじゃねーか

796 :
SFJ台北線枠取れなかったんだね。残念。

797 :
韓国路線減らしてほしい

798 :
福岡駄目だな。せっかく日系の新路線だった
のにね。これからは溢れた分は全て北九州か
佐賀だな。

799 :
同時に北九からも飛ばすくせに、加えて福岡からもなんて許されなかったんだってよw
そりゃそーだよなw

800 :
北九州空港発着は周りがうるさいからのおまけで、福岡空港発着がメインだと思ってたが

ただまあちんたらしてる間にバニラに飛ばれたし

801 :
>>800
スタフラの福岡断念は、バニラに先越された時点で既定路線だったのでは?と思う。
来夏スケでも飛ばすつもり無さそう。

802 :
>>798
その佐賀はターミナルの処理能力上、同時に内際各1便しか捌けないという点があるので希望する時間帯に必ず飛ばせるとは限らない
(特に国内線)
それが理由で春秋航空日本の成田線は減便したままだし
対策でターミナル増築に取り掛かってるが供用開始は2020年度予定なので需要に対して、すぐに応える事が出来ない

803 :
松本死んだな!
これで福岡空港発展する

804 :
ドラゴン利権全部奪ってしまえ

805 :
これで福岡発展するかね

806 :
おめでとうございます

807 :
松本智津夫死んだら福岡空港発展

808 :
祝松本死亡

809 :
あの毎年うん十億円は松本個人に支払われるのではなく、松本家が世襲して支配する会社に支払われるのか?
もしそうならば、相続人がその株式を相続する時にかなりの相続税が課せられそうだな。

810 :
智津夫に続いて龍も死んだか

811 :
>>802
春秋航空日本は2017年夏ダイヤに1日2便に増便したら搭乗率大きく下がって元に戻した
成田ー佐賀に1日2便の需要は無い

812 :
福岡空港の用地の35%は民有地。
この民有地を所有している800人以上の地主に、国は毎年、借地料を払い続けないといけない。
その額、年間84億円。空港の歳出の3分の1を占め、赤字を出す原因となっている。
その地主の1人が松本龍氏だというわけだ。
福岡空港が移転できなかったのは、民主党とこいつらのせい。
この時代、滑走路一本でどれだけねばれるのかねぇ。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1404?page=2

813 :
訃報
松本龍さん67歳=元民主党衆院議員、元復興担当相

https://mainichi.jp/articles/20180721/k00/00e/010/268000c

元民主党衆院議員で環境相や復興担当相などを務めた松本龍(まつもと・りゅう)さんが
21日、肺がんのため死去した。67歳。
通夜は22日午後6時、葬儀は23日午後1時、
福岡市中央区古小烏町70の1のユウベル積善社福岡斎場。
喪主は妻珠美(たまみ)さん。

福岡市出身。
「部落解放の父」と呼ばれた松本治一郎元参院副議長を祖父に持ち、
父英一参院議員の秘書を経て、
1990年の衆院選で旧社会党から旧福岡1区に出馬して初当選した。
衆院議員を連続7期務めた。

社民党を経て96年の旧民主党結党に参画し、
民主党政権で環境相と防災担当相などを務めた。
2010年10月には国連生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で議長を務め、
名古屋議定書採択に導いた。

11年6月に復興担当相に就任した直後、
東日本大震災の被災地の岩手県や宮城県の知事に
「知恵を出さないやつは助けない」
などと発言して就任9日目で引責辞任した。
12年の衆院選で落選し、14年の衆院選には出馬しなかった。

814 :
麻生も地主だったろ

てか、地主が死んでも空港は移転せんよ

815 :
>>780
こないだできたばかりみたいな立体駐車場いきなり建て替えるのけ?

816 :
福岡空港、落雷で滑走路封鎖(泣)

817 :
まじかよ。。

818 :
松本の祟りだ〜

819 :
落雷で滑走路の路面が剥がれた模様@NHK

820 :
福岡空港に松本龍神社造るんじゃね?

821 :
やめちくり^〜

822 :
>>819
× 滑走路
○ 滑走路と誘導路の間の路面
なお復旧の見込みは立っていない模様

823 :
他の空港降りたら福岡迄の旅費出すよね?

824 :
ttp://k.pd.kzho.net/1532247528986.jpg

825 :
福岡降りれなくて鹿児島まで飛んでるな・・
https://i.imgur.com/T0p5KZe.jpg

826 :
JAL321は熊本、JAL323は大分へダイバード。

827 :
>>823
ANALは出る。他は知らん

828 :
福岡空港再開

829 :
>>822
> ○ 滑走路と誘導路の間の路面

停止位置標識の実線と破線の間にピンポイントに落雷したんか?

830 :
一気に雪崩れ込んできてるな
対馬上空で2機
壱岐上空で5機
宗像上空で2機
山口美祢上空で6機?7機?
それぞれ旋回中
航続も来てるのに
どう降ろすんだ?

831 :
>>830
実際はもっとだな。長崎→福岡とかが消えてる。

832 :
フライトレーダー今頃の時間の機数じゃないなw

833 :
まだ旋回してるね
しかもこんな時間に珍しく上空を通ってるわ(国際便

834 :
SFJ53便が京都上空とかまだまだ着陸10数機控えてるなw

835 :
今日はまだまだ着陸機が続くね。
福岡は運用時間の延長をそろそろ考えないと
いけないな。

836 :
今日のANAIBEX伊丹便なんも連絡ないから普通に飛びそう

837 :
滑走路と誘導路の間の路面って、動画だとどう見ても滑走路上の路面調べてるけど

838 :
>>835
まずは成田同様、カーフュー認めたら良いんじゃね?
今でも昨日みたいにダイヤが乱れた時は22時以降の発着を認めてはいるけど、基準が曖昧な所があるからそれの整備を含めて
そこを契機に発着時間帯の拡大を狙ったら良い

839 :
>>838
カーフューの意味が違う。っていうか逆だろ(笑)

840 :
>>814
政治家は計画予定移転前に買い占めるんだよ
それが埋め立て地でもなw

841 :
カーフェリー
カフェ

842 :
>>824
これ座ってる人の前の白いの何?
塩撒いてるように見える

843 :
どうみても小さめのスコップで落雷のANAに溜まった水をかき出していないか?

844 :
残念、素手でした

845 :
将来の国際線ターミナルの想像図、固定スポット数は国内線側を超えてるなw
LCCのところは徒歩かもしれんけど、それでもまだ多い

ちなみに国内線側の誘導路二重化するエリアを広げるらしいが、当然それに伴ってスポットも移動させるとすると、やはり西空や新聞社の格納庫、管制塔のあるCAB庁舎のあたりはエプロンにする可能性があるな

846 :
貨物施設潰さないと想像図のようにできないわよね。

847 :
>>846
えっ、どこか干渉するように見えるか?

848 :
>>847
今までのは解体するから問題ないとしても新しい国内貨物上屋が邪魔じゃないかしら?
http://i.imgur.com/5tO28gF.jpg

849 :
国内貨物だからそのうち国内線側のどこかに移設することでも考えてんだろ
どうせ30年後のイメージだし
素人が疑問に思うことくらい当の関係者はちゃんと考えとるわ

850 :
理想図は立体駐車場がでかくなってるけど高さ制限大丈夫なの?
滑走路から何メートル以内は何かしら制限があるはずだが。
福岡の管制塔が低いのはそのせいだったと思う。

851 :
制限表面に引っ掛かる立体駐車場とか、どんだけでかいと思ってんねんw
ついでに管制塔は関係ない
それ言い出したら羽田とか関空とか中部とかなんて引っ掛かり過ぎやw

852 :
JL001は福岡に降りたらしいな。

853 :
補助犬専用トイレ設置のリリースに南地区の一部供用開始日が掲載されてた
新南保安検査場は8月8日、一部搭乗口や手荷物受取所は8月29日供用開始との事
http://www.fuk-ab.co.jp/uploads/2018/07/c360c3f068bf99d539254a59f20c81c5da17b30b.pdf
>今後の施設展開について
>現在、福岡空港では国内線旅客ターミナルビルの再整備工事を行っております。
>以下のスケジュールで順次供用開始する予定です。
>【スケジュール】
>■2018年8月 8日 新「出発保安検査場/南」供用開始
>■2018年8月29日 ターミナルビル南側の一部供用開始 (1階手荷物受取所、2階搭乗ゲート、3階到着コンコース)

854 :
今でも狭い貨物ターミナルを削るなら、地域の利益に反するな。
そんなことしたら、中長距離国際線は難しくなる。

855 :
>>854
滑走路短いから中長距離路線には貨物満載できないから現状で大丈夫なんじゃ?

856 :
>>855
香港とか果物輸出が多くて、現状かなりスペース足りない状況なのよ。

857 :
>>856
スペース足りないってベリーのスペース?貨物ターミナルのスペース?

858 :
>>855
現状で、貨物ターミナルは全然足りない。

859 :
板付は現状でいいから
関空やセントレアに相当するものを
もう海上に造れよ!!w
北九州とか遠過ぎw

860 :
>>859
北九自演乙w

861 :
迷惑な北九厨は構わず成敗w

862 :
北九州厨以下wの板付厨ってw
新宮案が通ってたらもう開港してそうw

それでも佐賀空港みたく大川や柳川並に
五月蝿くなる新宮近辺!

863 :
はい北九厨は地理板に帰ろうねw

864 :
>>537
スカイマークに殆ど隠れてる真ピンクの機体はどこの?

865 :
フジair

866 :
>>864
ピーチ

867 :
>>768
国際と入れると途端にインチキ臭くなるよね。

868 :
運営会社の名前からして福岡空港も佐賀国際空港みたいになる悪寒しかしない

869 :
福岡国際空港に変えていいから、関空のKIXみたいに、
IATAコードをFIXに変えよう

870 :
SEX空港もあるのかな?

871 :
>>870
ドイツのゼンバッハ空軍基地だって

872 :
小4ぐらいの発想

873 :
逆にださい愛称を考えたい

おっしょい山笠空港とかそういうやつ

874 :
由緒ある博多空港でいい

875 :
>>859
博多〜北九州空港って直線距離70キロくらいだろ。
梅田〜関西空港とか、東京駅〜成田空港とさして違わないぜ。

876 :
>>875
あなたは福岡の人間じゃないね。
博多〜北九州空港を移動してみたらわかるよ。

877 :
博多→小倉 25分
小倉→北九州空港 60分 ←ここ掛かりすぎ
約90分

878 :
>>876
3ヶ月おきくらい八幡西区引野へ帰省しているよ。博多や福岡空港や天神へは年に4・5回は行くけれど、北九州空港はたった1度観に行ったことしかないな。
そういや、7月に行ったときには高速バス引野口停留所の北九州空港の発着案内のマシーン、電源落とされて、FDAのチラシも撤去されてたな。

879 :
着陸するときに見えるシナそば屋が気になる

880 :
まだ若松や芦屋に有ればなあ
自衛隊芦屋と築城に要るか??
どちらかに集約か比重を移して
芦屋を拡張して共用にしようぜw

北九州基地(自衛隊米軍共用w)と芦屋空港(完全民間化w)を交換でもいいおw

苅田空港は豊前民用w
福岡県南とかどうやって行くんだろ?
長崎・佐賀や熊本に大分県央の方が近そうw

まず新福岡空港(海上)だけどなw

881 :
230 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 08:14:57 ID:Ee7PaPcg IP: om126234018242.16.openmobile.ne.jp
>>228
東京も昔は沼地だった。

231 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 08:31:16 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>230
開業時の博多駅。
----

628 名前: 名無しでよか? [sage] 投稿日: 2018/07/30(月) 17:03:28 ID:nDR7bYWw IP: 125-13-176-117.rev.home.ne.jp
リンガーハットってどこにあったっけ?

630 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 09:12:11 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>628
あれだけの品揃えが出来る物件は天神近辺にあるのかな?品揃えを多くしよう
----

236 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 13:57:37 ID:Ee7PaPcg IP: om126234018242.16.openmobile.ne.jp
北九州と福岡比較する時に、ついつい小倉や戸畑とか旧5市にあるものと、福岡市全体(博多駅キャナル天神と郊外)を比較してる気がする。

238 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 17:07:02 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>236
キャナルはファミリー層を狙ってるからしかたないな。都心でほぼ独占のシネコン

882 :
どうやら朝方まちBBSで書いたものを自分で貼ってるらしいw gkl

766 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 08:46:00 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
まあ、北九州の連中もバブルで脳みそが止まってるからね。権限を持ってる奴が

768 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 09:22:55 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
少し煽って見ただけ。けど、現実は若い人はファストファッション、大型専門店

769 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 09:32:39 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
それと追加だけど、無印良品とロフト、ZARAは残した方が良い。これと

883 :
627 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 01:16:51 ID:cmIm7xDQ IP: 27-136-228-88.rev.home.ne.jp
あのレトロ街にスタバは無いでしょ。jdb

628 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 06:40:20 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>627
JR九州の都合。スタバのFCの権利を取得したから。テナントしていてるのは
----

248 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 08:20:28 ID:Ee7PaPcg IP: om126234018242.16.openmobile.ne.jp
八幡駅前のマンション、新日鐵の知り合い(熟年ご夫婦)が何組か住んでるけど、

250 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2018/08/02(木) 08:50:52 ID:M8Yb+cRg IP: p1013220-ipngn200804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>248
意外と若い人も来るんじゃないの?安川と三菱とかに務めている人は徒歩で
----

884 :
>>879
牧のうどんの隣のやつか!
食べたけど普通やった

885 :
そもそも圏内人口・経済規模を考えたら空港多すぎるのに、更に空港とか要らんだろ。
福岡空港なんて街に近いから繁盛してるのに、それを街はずれに移すとか、バカげてる。
空港と新幹線が都心に直結しているから九州関門地域の広域統括拠点を置いてるのに、
その利点が無くなると、支店経済崩壊するぞ。航空需要も減ってしまうぞ。

福岡空港は便利だから需要が集まっていて、根本的には航空需要が飽和していない証拠に、
1時間圏の佐賀・北九州に需要が溢れて行ってないだろ。

886 :
1時間を近いと思うのは首都圏みたいな大都会の人か、逆に田舎の人かのどっちかじゃないの。
小さくまとまってる福岡の人は新宮沖でも不満たらたらだと思うな。

887 :
>>880
遠い。
あんなところに空港移したら、福岡さびれるぞ。
代わりに北九州栄えるかというと、ぜってーそうならんわー。

888 :
エアラインが移りたがらないだろう
強制的にやるのは自由化のご時勢に反することになる
板付からよそに移るぐらいなら九州に就航しません、となってしまうのが関東地方との需要の違いだな

889 :
>>885
でも能力が低すぎる。

890 :
今のままか極至近距離の沖合人工島しかありえへん

891 :
可能性ZERO
なぜなら北九州空港人工島東側沖にさらに250ha人工島国有地が出来るから

892 :
新しく出たAIP SUPによると、今月からスポットH7、H8、H9、H89は全部閉鎖、H10の閉鎖期間も更新
あとH14〜H15番に被る形で臨時の71、72番オープンスポットも設定される模様、おそらく中型機対応
さすがに中大型機スポットが4ヶ所だけになるのは少なすぎるんだろう
まあ年末には新8番もできそうだし、新11番が大型機対応になるのにもそう長くはかからんとは思うけど

893 :
遠い1番と12番を使って大型スポット4個体制って結構きついよね。
B6の沖止めも大変そう。
閉鎖後は、H8・H9搭乗口付近にある後付けの動く歩道は北側に移設されるのかな?

894 :
今月中にH7〜H9(H10)閉鎖するけど、解体工事まで多少は時間があるだろうからそれまでは10番搭乗口だけは使い続けるかもな
じゃないと今でも時間帯によってはかなり混み合ってる40番台の待合室が酷い事になる
767便も時間帯によっては使うだろうし

895 :
ってか、なんで、真ん中に寄せたんやら。
前の、1、2、3で分かれてて、バス停も1、2と3の間、ツテ泊ってる方が便利だったのに。
しかもバス乗り場、一番北の端に移しやがって

896 :
>>894
ない
今の10番のバス乗り場やバス置き場も全部バリケードで覆われる閉鎖エリアの対象

897 :
また早着してもスポット空き待ちが酷くなるな。

898 :
旧貨物ターミナル跡地のスポット整備を見越して、LCCターミナルさっさと造ろうぜ
少しでも西側に邪魔なトラフィックと貧乏客を分散させろ

899 :
【気象】台風13号「サンサン」、小笠原近海を北上しながら発達。来週は本州へ接近、千葉県縦断へ。7月5日6時予想
9 :名無しさん@1周年[]:2018/08/05(日) 09:46:39.97 ID:HSj2zQ9a0
ソーカ幹部飲み食い  

【故意に】フジテレビに車突っ込む 運転の男を逮捕、警視庁
757 :名無しさん@1周年[]:2018/08/05(日) 10:49:25.17 ID:HSj2zQ9a0
『バイキング』(フジテレビ)は
ライバル他局の昼番組『ヒルナンデス』『ひるおび』に比べて
いちばん視聴率が低いからね
番組のネタに困ったら
視聴数集めのためにどんな卑劣な手も使うかもしれないね

【百貨店】井筒屋、JR小倉駅とJR黒崎駅前からの相次ぐ撤退。影山社長「次の100年を生き残るには最善の策」福岡県北九州市
623 :名無しさん@1周年[]:2018/08/05(日) 12:58:08.62 ID:HSj2zQ9a0
>>610
>>615
九州でなく北九州な
かつては福岡県内主要都市にあったが北九州以外撤退済み
今の北九以外の10代は知らないかもな
特に博多なんか全く存在感なかった

631 :名無しさん@1周年[]:2018/08/05(日) 13:25:45.29 ID:HSj2zQ9a0
>>628
Mr.Max

683 :名無しさん@1周年[]:2018/08/05(日) 19:12:46.07 ID:HSj2zQ9a0
これコピペ貼ってるのホモニートの下痢ケーンだなww    

900 :
国際ターミナルの両側にある貯水池みたいなやつんとこって建物建てられないの?
高床式にして地下に空洞作れば水は貯めれるでしょ?

901 :
新しい保安検査場南は8/8から一足早く使用開始か

902 :
ランナウェイウォーキング、行った人いるの?
自分は安定の外れでした。

903 :
顔面審査で落ちました

904 :
26分の1の確率

905 :
やはり家族連れが優先だったかな?

906 :
新しい南の保安検査場は何レーンあるんけ?

907 :
夕方に北からの着陸だったのに、急に糸島→久留米ルートに変わりましたね

908 :
視界がなくなると変わるんじゃなかった?

909 :
>>907
何時ぐらいの話?

910 :
ああ分かった

911 :
ランウェイ変わっただけでいちいち報告する奴なんなの?

912 :
今春日の自衛隊で花火上げてるからビジュアル34が出来なかったんだろう

913 :
Twitterより。
http://i.imgur.com/m28WRt0.jpg
http://i.imgur.com/zwASly5.jpg
http://i.imgur.com/Bj6X3fI.jpg

914 :
>>875
同じ直線距離で比較してみな

915 :
南の保安検査場が広く新しくなったのはいいが、今月末からは7〜10番搭乗口は閉鎖されるんだろうから、結局南保安検査場のほうが近い搭乗口は11番、12番だけってことになるんだろうな
対する北保安検査場のほうが近いのは1〜6、70、41〜45番
工事が終わるまではアンバランスな状況が続きそう

916 :
ちゃんとスポットを増設しろよ

917 :
例の30年後のイメージ図見て、キチガイスポット厨は発作起こして死んだんだってw

918 :
30年も有れば新空港が幾つも開港出来るw

919 :
>>917
貨物ターミナルはどこへ?w

920 :
福岡空港の中で酒を飲むんだったら、目の前の焼き鳥屋で飲むのがいいよ

921 :
博多駅-国際線ターミナルへのバス乗ったけどキャリー多すぎて積み残し居たわ
いい加減、国内線-国際線のアクセスなんとかしないとパンクするよ

922 :
数分間隔で出ているから問題ねえよ

923 :
>>921
次の便乗ったらガラガラ、なんて日常だから。
そこまで急がないんだったら、一本落とせ。
特に快速が満車で次が直通、なんて時は、直通のほうが先に着いたりする。

924 :
博多からは近いしなあ
天神からだと辛そう
筑肥線だけじゃなく
鹿児島線その他も地下鉄に乗り入れすればなあ
西鉄は水城あたりから板付線敷いても
十分採算取れそうだが??
井尻あたりからでも出来そう

925 :
>>916
現空港では無理

926 :
おまえの出した結論なんて誰も相手にしないw
おまえは涙目で現空港を見ながら人生終えるんだよw可哀そうw

927 :
>>917
>例の30年後のイメージ図

本来ならそれくらいのスポットが必要、
ってこと。

928 :
そしてそんなものを現空港に用意するのは不可能だと吠えていたキチガイスポット厨w
良くも悪くもお前はいつも裏切られるw

929 :2018/08/12
国内は板付でいいお
国際は海上空港へ
国内も飽和で海上にだろうけどw
海上にはJRと西鉄が乗り入れでな

B787は関空の救世主となるか?
【脳内】修行レポすれ 2レグ目【厳禁】
プライオリティパス(Priority Pass)でラウンジ22
【人気のA380】 マレーシア航空 【安定のA350】
エアラインyoutuberおのだ君について
スカイマークBC102便
キャリーカート機内持ち込み反対
【法人税】日航今日の不祥事18【脱税します】
こんなYS11はやだ
【マスコミが報じないANAのトラブルを語れ】
--------------------
第六猟兵・Tommy Walker6 Part16
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ3003代目
【おまえさんは】Nikon FM3A 隔離スレ19【エロいな】
【V/W177】メルセデス・ベンツAクラス 11
【サヴァスロ】サーヴァントオブスローンズ part32
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て55
ワイスレ民の雑談スレ
SONY★真知宇さまのソニーサポートセンター★6
十七ヲタヲチ26
♪ リズム天国キャラ萌えスレ ♪
【LA優勝】4823中村桃佳12【A1復帰】
●●● BMW X2 (F47) Part1 ●●●
【元幕内限定】引退注意報・警報スレpart18
【アニメ】「ご注文はうさぎですか? BLOOM」10月スタート、1期・2期の再放送も
憲法学者・小林節「共産党は明日から“与党”になっても大丈夫。期待している」 ネット「国民のためにならない事しかしないだろ
【♪QQのQアソレQQQのQ♪】マイティジャック 13【MJでQQQ♪】
■■■■米同時多発テロの報道■■■■
【捏造反社内閣】#自民・#世耕氏「桜を見る会名簿は早期消去が当たり前」
KELIS ケリス
妖精萌え737
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼