TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Macユーザーが同人やるって 7台目
◇◇◇グッズ製作22◇◇◇
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆5992
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6578
【字書き用】何が何でも大手になりたい◆120
チラシの裏@同人ノウハウ板 Part.13
今からでもOKな印刷所ヽ
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆6984
おまいら同人の税についておしえてくださいPart9
【pixiv】BOOTH【FACTORY】4

【一次創作】設定を「作品」に直すスレ【初心者用】


1 :2013/10/23 〜 最終レス :2020/05/03
「オリキャラと設定集」、この段階で止まってる方はいませんか?
リスペクト用の有名商業作品がない(知らない)、
キャラに合う表現媒体が分からない、等の理由で迷走してませんか?
画力・文章力、ストーリー力で悩むのは二の次。
まずは「作品」の形にしましょう。
※ストーリースレ、ネームスレ、絵スレ、文章スレ、
資料スレ、世界観スレ、は別にあるのでそちらへ。
※「こういう作品以外あり得ない」「それは作品として成り立たない」
といった、過度の表現の押し付け、表現の悪口は禁止。
※作品名は、良い例で紹介する時のみ出してください。
作品の設定ではなく、技術を例に出してくれるとありがたいです。

2 :
>>1スレ用のテンプレート。
希望があれば改正お願いします。
※身バレ・作品バレ防止に、差し障りのない特徴だけ書いて下さい。
※ひとつの項目につき、いくらでも書いてください。
※悪口は禁止。
【作品の特徴(想像)】
【主人公の性別、年齢と男女比】
【対象年齢と性別】
【どういう作品にしたいか】
【使いたい設定】
【使わない設定】
【変えてもいい設定】
【作品作りで悩んでること】
【好きな作品のリスペクトしたい部分、面白かった理由】
【苦手な作品(伏字推奨)の合わなかった部分、その理由】
【漫画、小説など、表現媒体の合う、合わないとその理由
(書き手と読み手、それぞれの視点で)】
「こうするのは?」と突っ込んで下さる方々お待ちしてます。
表現方法を勧めてあげるスレで
ストーリーを考えてあげるスレではありません。

3 :
>>1抜け
※キャラスレ、ストーリースレ、ネームスレ、絵スレ、文章スレ、
資料スレ、世界観スレ、は別にあるのでそちらへ。

4 :
一次創作@チラシの裏スレッド 4枚目
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1381096317/276-301
【オリジナル】創作系サイト管理人集まれ6【一次】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1380372613/108-160

5 :
以上テンプレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!

6 :
 ∧_∧
( *´ρ`) アヘヘッ
人 Y /   ニュコニュコ
( ヽωつ ο° ピュ
(_)_)

7 :
依頼待ち

8 :
依頼待ちって、需要もないのに立てたのか
関連スレか雑談自治系でまず聞けってルールは他所の板だっけ?
まあせっかく立てたんだし賑わうといいね

9 :
需要も待つんだ!

10 :
依頼が来ない間、参考になりそうなコピペを貼っていきます
悪役には叩かれる条件があるらしい
・毒親
・行き当たりばったり
・美形設定で腐人気を狙う
・被害者面 、作者の弁護が激しい
・女性キャラを傷つける描写が醜い
・悪事の動機の説得力があまりない
・出番が多すぎて神秘性が無くなっている
・主役を阻害してしかも充分に制裁されない
・彼女がいる事で英雄扱いになり全部免責になる
・設定上のステータスが高く、作者に贔屓されるのが目につく
これらが叩かれる条件のようだ。
後安全圏にいる臆病なタイプの悪役も何気に叩かれるけど
断罪されると叩かれなくなる

11 :
ちょっと面白かったので
主人公と漫画文法を重ね合わせる危険性
ttp://d.hatena.ne.jp/izumino/20130830

12 :
こういう悩み(?)って、10代とかの若い子に多いイメージあるね
キャラと設定作ってみた→それからどうしよう→
とりあえず似たような事してる人と交流してみた→
うちのこ描き合い交流厨になる   みたいな
良い題材だったりすると、なんかもったいない

13 :
スレ立てた人は自分が相談したいんじゃなくて
他人の創作に口出ししたいだけだったんだね。
他人の話まったく聞かないのに

14 :
プロデューサーきどり?

15 :
スレの“設定”だけ決めて、その先は考えてなかったんだね。
ある意味>>1が反面教師に。

16 :
案の定、冷ややかなレスで賑わってるな
あれだけゴリ押ししたんだから落とすなよ

17 :
>>12
シェアワールドで創作するとかなりのトラブルがね…

18 :
>>13
元スレの流れ見ると
「キャラだけ持ってるから話だけ作って」と言ってる気がした
トレパクするリアと「小説の挿絵書いて」ってリアはよく聞くが、これは初めて聞いた

19 :
記念カキコ
スレがどう転ぶかわからないので様子見
>>1
>>10みたいなのでいいから1日1レスぐらいはしろよ

20 :
たぶんもう起き上がれない転び方をしてしまってる悪寒
まぁ頑張れ

21 :
キャラではなくストーリーで賑わうタイプの
交流スレ(ストーリーを作るスレとは違う)
だと思った

22 :
漫画描いているなら無意味なアップor大きなコマをはずす。
美形ばかり出さない。
似たようなキャラは作らない。
自己マンにならないように、客観的に見る

23 :
マトモなスレとしては起動しなさそうなので
創作発表板、創作文芸板の出張スレとして扱ってください
書くつもりのないネタ漫画の依頼もおkとします
じゃ

24 :
>>1はそんなこといわない

25 :
>>16
ゴリ押ししてたてたんだ?w
一体どういう経緯でこのスレが生まれたのかkwsk

26 :
>>25
なんか、キャラの設定だけサイトに置いてて
漫画や小説書けない人に焦点が当たって立った

27 :
>>25
>>4

28 :
>>1「キャラだけ作って話を作れない人って多いから、テンプレを作ったよ!」
住民「突然何を言い出すんだ」
>>1「テンプレ修正したよ!スレタイトルは○○でいいかな!?」
住民「需要ないだろ」
住民「チラ裏の住民がここでやってもいいって言ってるのに何故ここにも来たんだ」
住民「該当スレはないけど類似の過疎スレあるんだからそこを使え」
住民「好きにしたら?過疎るだろうけど」
>>1「反対意見もあったけど賛成もあったのでスレ立てたよ!!」
>>1「依頼待ってる!」
2日後
>>1?「やめます」

29 :
なお、「好きにしたら?」が>>1には賛成意見であり、
テンプレを作ってからスレを立てるまでの時間は17時間である。

30 :
>>27>>28>>29
説明ありがとうw
話聞かない人が暴走してたてた感じだなあ
>>26
焦点があたってたったんじゃなくて、無理矢理こじつけて既存スレを勧められてもデモデモダッテで無理矢理立てたんだろw

31 :
荒らし用スレとなりました

32 :
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1380372613/108-160%0A
スレの立った経緯は↑このスレの108から

33 :
>>31
需要の無いスレたてるほうがよっぽど荒らしだわ

34 :
荒らしたのは>>5>>6だけだ

35 :
だよな
あとは冷静なツッコミ
>>15
ワロタ

36 :
唯一のスレ支持者だった1が放り投げたら、どうしようもないよね
なんとか活用して埋めていくか
↓関連スレ
漫画描けないヤツが集まるスレ
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1190618933/
漫画を最後まで描き上げられない人
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1222494807/
創作の光と影
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/993865377/

37 :
まずその辺りのスレでやりとりして、需要がありそうならたてれば良かったのに

38 :
テンプレ記入するのだるそうだし、雑談でうまく再利用できないかね
例えば自分はギャグとかコメディは長くなっても必ず完結させられるけど
シリアスはネタ帳だけ厚くなって作品にできてない
自分の好きなサイトさんも鬱系をことごとく未完で放り出して
ハッピーエンドになるやつだけ完結させてる

39 :
>>23
>創作発表板、創作文芸板の出張スレとして扱ってください
覗いてきたけど、ここよりそっち向けのスレだったよね
1の言動がズレてるのは、他板のノリを引き摺ってたからなんだな

40 :
>>38
>>36の漫画を最後まで完成できないスレ向けの話題じゃね?
>>39
そんな板あるんだなー
>>1はそっちから迷い込んできた人かね

41 :
1帰ってこい

42 :
自己流なので責任は取れないが、設定からキャラを立体的にする方法
・主人公とメインキャラ(なるべく主人公とは逆な設定)を用意する。
・大きい紙に十字の座標を大きく書き、縦両端に「動機」横両端に「行動」と書く。
・更に目玉焼き状に丸を何個か書き、十字と丸のど真ん中に「根底の目的」と書く。
・十字の横線を中心に、上、主人公。下、メインキャラに割り当てる。
・まず、中心の「根底の目的」を完結に書く。キャラ同士が同じ目的でも、違う目的でも可能。
物語のクライマックスに持っていきたいネタ(仇を倒したい、好きな子と相思相愛になりたい)などにする。
・中心からひとつ外の丸の中に、真ん中の「根底の目的」までに何か必要か、
主人公とメインキャラの行動と動機を絡めながら、表を埋めていく。
・一番外の丸が埋まったら、その外丸に書いた事柄から、ストーリーの序盤を作る。

43 :
序盤は、各キャラの根底の目的を匂わせる程度で、あんまりハッキリ書かない。
なるべく二人の関係性を、はやいうちにわかりやすく表現する。
…話が進むごとに、玉ねぎの皮を?くがごとく、内側の丸の枠の中の「動機」「行動」を絡めさせて、話を作る。
これを主人公と別のメインキャラでやってたくさん作ると、キャラの特長を活かしつつ、
言動への矛盾少なめに、ストーリーが作れるの。

44 :
このスレは>>1しか求めてない

45 :
>>1?

46 :
ストーリーの作り方って
恋愛漫画、ハーレム漫画のパターンはかなり分かる
でも、描きたい人は「え?描きたいのこれじゃないのに」ってびっくりするみたい
「なんで誰かと仲良くなるテンプレがぜんぶ恋愛?」
「なんで主人公の周りに異性がいるだけでハーレム?」って
冒険や真剣勝負やミステリーの
シンプルで汎用性のあるパターンは転がっていないものか…

47 :
エロゲー化って、テーマを確立できなかった作品に課される罰ゲームな気がしてならない

48 :
もう、テンプレ埋めるのはいいから
オリキャラと設定集しか作れない人の話をして行こう

49 :
オリキャラ設定集作る人の中で、話を作りたいと思ってる人はどれぐらいいるんだろう
漫画も小説も話を作って書くのは面倒な作業だから、設定集作って楽しんでるんじゃないかな

50 :
設定集作りが好きな人って何向きなんだろう
交流層からも外れ、一枚絵層からも外れ…

51 :
中二病?

52 :
そういえば昔、少年向けの設定を大人向け設定に変えたら?
ってスレ立てたことあるな
こうすると同じ設定でも配役、登場人物まで変わっておもしろいのだが・・・

53 :
既存スレで済みそうな内容ばかりだな…
そもそも、一枚絵や設定しか書かない人って、その状況に満足してるか
漫画を書かない書けない理由って、ストーリーは思い付くけどコマワリが出来ないから〜ってパターンがほとんどだよ
当てはめるパターンが思い付かない〜ってわけじゃないと思うんだが…

54 :
当てはめるパターンが欲しいか欲しくないかで
アンケート取ってみればいいんじゃね?

55 :
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/csaloon/1377055303/
ここの読者版スレ

56 :
だいいちみんながみんなパターンに当てはめて書くばかりでもないしねー
まずはパターンに当てはめて一次漫画を書いてる人の有無、そしてモトネタ漫画を紹介してほしい人の有無を確認するべきだった
…って、まあそんなんができるくらいの>>1だったらこんな糞スレたってないかw

57 :
このスレで時間をかけて確認するのさ

58 :
一次スレの時点で賛同者いなかったのに?w

59 :
>>55のスレでもそうだが
(参考元に申し訳ないとは言え)
好きなタグ、苦手なタグ、理想の雰囲気で地盤を固めていくほうが
既存のテンプレを使うより効率的だと思う

60 :
相談者もいなければ解答者(>>1)もいないから意味なくね

61 :
そもそも設定止まりで作品がない人って悩んでない気がする
楽しいとこばっかりで苦しいとこないから満足してるんじゃね

62 :
>>61
だよねえ
設定集の人はどこでも楽しそうだし

63 :
関連スレ
【設定】世界観の作り方【ビジュアルetc】2
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1320183684/
創作スレ全般の雑談として使うのはどうだろう
というか、それぐらいしか使い道ない気がする

64 :
>>61
設定を量産して楽しんでるだけで満足してるっほいよねぇ
無理に今使わなくても、放置して
似たようなスレが埋まった時に継続スレとして移動すればいいんじゃね

65 :
>>42-43のように、私からもアドバイス
王道なのに描けない設定があった時の対策
・脇に寄せる
・1%に収縮する(最近の漫画の修行描写とか)
・許容範囲内の表現に変える(女を出したくなければ性転換した男を出すとか、
オネショタを出したくなければショタを薬で縮んだ主人公にするとか)
・想像か台詞だけに出す
・逆の設定を入れる(いい子主人公を出したくなければ悪漢主人公にするとか)
これでイケる
完全に消すと悪意を感じる作品になってしまう

66 :
次スレ(ないかもしれんけど)があったら
>>1に「キャラ絵と設定集のままででいい人と
スレの主旨に同意できない人は対象外」って入れて欲しい
なんかパクリ認定のようになってる気が…
(パクリだからじゃなく、他人のステップアップが嫌だから
よくある設定をパクリにこじつけて足止め)

67 :
>>66
多分次スレはないだろうねー
あと、パクリ云々の話はどこから出てきたんだ?

68 :
>>67
他管理人の足を引っ張る手段の一つ>パクリ認定
手段はバラエティーに富んでる

69 :
スレの趣旨に同意できるのは>>1だけだから

70 :
>>68
もしかして他スレと間違えてないか?

71 :
>>1って大事だな

72 :
ライバルサイトが進歩するのが怖くて、必死に止めてる人がいないか

73 :
本編始めても、理想の展開にならず途中で凍結するサイト多いからな

74 :
フルボッコにされて凹んでるのは分かるけど
それは無理やりすぎだろ

75 :
身内同士で盛り上がってるスレですか

76 :
>>1が勝手に立てた挙句に放置したので、
身内同士で盛り上げるしかないスレです

77 :
別板の読み手スレでもライバルサイト叩き酷かった
下げたところで自分のサイトが人気出る訳じゃないのに

78 :
…?

79 :
チラ裏に書くみたいな内容だけど。
キャラ設定は壮大だけど作品できない一人…です。
このスレ見て考えてみたけど、自分の場合脳内の展開を細かい文章に出力する段階で止まってるみたいだ。
盛り上がる場面はできるんだけど、シーンとシーンの間が埋まらない。
見直すとその展開にするためとしか思えない会話。
「いやその理屈はおかしい…」というキャラに対する心のツッコミ。
完成させてる人はこの辺どう折り合いをつけてるのかは聴いてみたい。
ただ最近アニメ見たら幽霊が普通に蒸しパン作ったりしてて
自分が自分の創作に対してハードルを上げ過ぎている感じはする。

80 :
他人のサイトの足を引っ張るとかイミフ…
「荒らし専用スレになりました」といい、被害者意識つよすぎ
>>79
現物みないからわからんが
描きたいシーンにあわせてストーリーかえるの正解じゃね
その展開にするためとしか思えない会話、はあってるでしょ
辻褄をあわせるのが必須なだけで

81 :
何人で回してるか分からないからなぁ

82 :
>>42-43 >>65みたいなレスだけ欲しい

83 :
悩みつつも頑張ってる人たちは好きだ
みんな頑張れー

84 :
無理
理由はすでに説明されてる

85 :
>>82
欲しがるだけではだめよ

86 :
79ですが、80ありがとう。
辻褄があってれば、矛盾してなければ問題ない。そうだ。
会話にしろ話にしろ、すぐなんかうまいこと言いたいという欲がでてくるんだけど、
こうやって書いてみると結局自分の心のツッコミが完成できない元凶なんだな。

87 :
作品に完成度を求めるなら、何度も練り直すといいと思う
自分も辻褄合わせが苦手なんだけど、
「ストーリー 作り方」で検索するだけでも、結構ためになる情報が手に入るよ

88 :
>>79
遅レススマソ
・シーンを正当化する理由を沢山のメモ用紙に書いて拾い集める
・会話が不自然にならないようにキャラの性格、人間関係を作り込む
シナチクのあれは霊体の濃度が変えられるって解釈でいいんじゃないか

89 :
>>80
サイト対サイトという構図だけしかないというのもお花畑だな
エロゲネタ板じゃ同人相手に煽る奴もいたし、一般向けとか言いながら
銀行屋やら文屋くさい意見を通そうとしていたぞ
露骨にソニーネタに噛み付いてきてわかりやすいこと、この上なかったわ

90 :
関連スレ
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1215330131/
「面白さ」とは何か?について語るスレ2
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1128325952/
熱い・燃える展開のつくりかた
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1373590340/
ストーリーをギンギンに鍛えたい14
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1296762238/
演出力をビンビンに鍛えるスレ
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1382680488/
ネームを切る!2

91 :
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1260344794/
【創作】オリキャラを語るスレ5
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1313955334/
魅力的なキャラクターを作りたい 4人目
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1378713805/
【字書き】こんな時どう表現する31【小説】
ゲーム、同人ゲームは専用板のほうが盛り上がってる気がする

92 :
374:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/30(土) 03:00:29.17 ID:Lb7B6kmc0
舞台はセキュリティーが異常に発達した研究所
主人公は拘束されてて動かせるのは足だけでマスクも付けられてて視界が殆ど無いが
唯一持っている機械ジャックの能力を用いてカメラの視界を奪ったりガンカメラで敵を排除したりするステルスゲー
主人公は集中した状態じゃないとジャック出来ないのでストレス値が上がると視界が乱れたり照準が合わなくなる
隠れポイントに隠れて機械を上手く使わなければいけない
機械がジャックされている事が敵に悟られたら一時的に電源を落とされたり壊されたりする
研究所から逃げ出した所で
頭のマスクから「データ収集のご協力に感謝します」と聴こえてマスクが爆発してエンド
483:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/30(土) 09:17:33.34 ID:wx7sz35xO
最恐の心霊スポットを作ろう!みたいなゲーム
主人公は一介の幽霊
影牢みたいな感じでフィールドにラップ男とか不気味な声とか血痕とか配置できて来訪者追い払ったら勝ち
主人公も登場して来訪者誘導
来訪者に憑いてる霊を仲間にできる

93 :
なんだかんだで結構進んでるこのスレ

94 :
>>1が思ってた使い方はされてないけどな
なんで依頼人にアドバイスしたいと思ったんだろうか
そもそもピンポイントなスレをゴリ押ししてまで立てようと思ったんだろう

95 :
依頼主に紛れて自分がアドバイス貰いたかったんじゃないの

96 :
依頼主にアドバイスして誉め称えてもらいたかった

97 :
スレの主旨とずれるけど自分の些細な悩み
脇キャラにも設定をたくさん付けるんだけど本編で絡んでこないものが多くて描く場がない
メインキャラでも裏設定みたいなものがたくさんあるけどこれも同じ
でもどこかで存分に書きたい欲がある
こういう時はやっぱり番外編を作るかエピソードを作って絡めていくしかないかな
本編で生かすのにコツとかうまいやり方ってないかな?

98 :
番外編の4コマ集を作るのは?

99 :
作者にとって思い入れが深くても、読者からするとどうでもよかったりして、
そんなエピソードで本筋がボヤけるのは本末転倒だと思う。
スピンオフとして描いて、それぞれ独立した作品でありながらも、
両方を読むと面白さが増すというのが理想。

100 :
てっきりプロデューサーごっこかと思ってたが>>95くさいな

101 :
本編無視してスピンオフだけ買っていく人もいるそうだ
日常だけ見たいって人

102 :
>>97
その使えてない設定がどういうものかにもよると思うけど、
たとえば特技ならその特技を生かすエピソードを作ればいいし
キャラの過去とかなら本編上でそのキャラクターを掘り下げる意味があればいい
何か因縁がストーリー上の問題と関わってくるとか
過去エピソードだけで完結してて、現在進行形の本編には何の影響もない…という設定であれば
それは別にした方がよさげ。
そしてたまに脇役スピンオフから帰ってこなくなる作者が…

103 :
>>95-96両方だったりして

104 :
脇役スピンオフで唯一気になると思ったのはトリックスター的なキャラだった
それ以外は、独立したエピソードよりも主人公達と関わった後の後日談が気になる
どう成長したか、とか、主人公と出会う前はどうだったのか、とか

105 :
この際、初心者がかけなくなる要素とか書き出してくれんか?

106 :
脳内にある作品の姿が壮大すぎて実力と釣り合っておらず
行動に移してもコレジャナイ感に打ちのめされるのでやるのが嫌になる

107 :
>>106
逆逆
実力がないから、焦点を定められず、メイン+飾りの形にできなくて
設定が壮大に見えてしまうの
あとは描きたい飾りが多過ぎるせい
「エジプト神話いいなー」「でも西部劇も…」って、人物以外に浮気症なせい

108 :
FSSやバスタードやグインサーガは
失敗作だったのか、元々ああいう作風だったのか

109 :
コピペ待ち

110 :
コピペって何のコピペだ?気になる…
FSS好きなんだけど、読み始めた頃あの年表の意味がわからなくて目を通してなくて
しばらくたってからじっくり読んで、やっと意味がわかったの思い出した。
好きなとこから描けるし描かなくてもいいあの方式いいよねw

111 :
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1383320032/l50
恋愛要素スレ立った
恋愛要素って使い方を間違うと作品崩壊に繋がってあなどれないよな

112 :
悩む段階じゃないが、途中でダレないようにする方法ってある?

113 :
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1151370357/
軍事ものやってる人この指とまれ!
これも関連スレかも

114 :
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1286985303/
【ファンタジー】小説ネタ相談所【剣と魔法】
字限定だが

115 :
>>107
三日もすれば他に書きたい物語が出来上がるってのはよくあるね
ひとつの物語だけアイデアが湧いてた中高に戻りたいとか思うわ
で、対処法は?

116 :
「なんとなく…こういうのがいい」って直感を頼りに、タグを書き出してみる
枯渇したら、自分の感性に近そうな話に片っ端からぶつかってみる
あとは
「あれ(アンチが多い設定)描いちゃ駄目かも」「厨二だと思われるかも」
「これ普通じゃないかも」と一切思わないこと

117 :
>>116
いや、アイデアが湧きすぎて困ってるのにそれは逆でないか?
アイデアと技術のバランスというか、折り合いつーか
なに言ってるかわからなくなってきた・・・

118 :
アイデアをバラバラに描きたいのか
一つに収束させたいのかによって違うから…

119 :
初心者が書けなくなる=未完になる要素といったら
そもそも自分がどのくらい書けるかを把握できてないからだと思う
短編・中編・長編、ボリュームによって、書けるストーリーは異なる
キャラやシーンをメインに書くのは中編までで収まるが
壮大設定や状況メインを書こうとしたら長編になりやすい
とうぜん、初作にいきなりフルマラソン(長編)はハイリスク
ところが一般的に「自分もこういうの書きたい」と影響うけた作品は
それなりのストーリーとボリュームの作品じゃないかな
初作だからこそ意気込んで壮大な作品を書きたがるのはありがち
壮大設定を脳内で弄ぶ内に、さらに設定だけがあれもこれもと肥大して、
実際にストーリー内で動かそうとしても設定が肥満しきって動けなくなるのでは?
でも、いくつかの作品完成経験がないと
自分の実力(書く上での、基礎体力や得手不得手)も把握しようがないんだよな

120 :
悪い意味の壮大さが出るのは
長さよりも偉そうなテーマのせいだと思う

121 :
>>117
飽きっぽいのが問題なのか
複数のアイデアを全部使いたいのが問題なのか
そこを教えてくれよ

122 :
主人公は××の能力者で、敵の組織がこれこれこんな感じで13階級まであって
ヒロインはこんな悲劇を背負ってて実は○×の巫女でね
…みたいに設定だけが増殖していくがストーリーができない話(未満)というのはあるなぁ(設定は例ねw)
なんで纏まらないかっていうと大抵は
・一本筋になる目的みたいなものがない
・そもそも敵ってなんなのよという大前提が出来てない
・無駄に設定が多いわりに世界観が適当
・目的が「ヒロインを助けて世界を救う」とか漠然かつ壮大すぎ、「どうやって?」という具体性がない
・描きたい「シーン」はあるけど描きたい「お話」が特にない
自分のを考えてみると、だいたいこんな感じ
ただ、一つでも強烈に描きたいシーンがあればストーリーっぽいものはできると思う

123 :
>>112
締め切りを設定する
シークエンスごとにヤマ場を作る
鉄は熱いうちに打て
>>117
116じゃないが両方問題だと思う
複数アイデア全部は欲張りすぎだ次作の為にとっておけば
設定やアイデアばかり増えても作品にはならないよ
設定アイデア=パーツでストーリーがフレームだから

124 :
駄スレなのに名レスが見れるスレだ
>>122
よくある壮大ストーリーを見た感想
・一本筋になる目的みたいなものがない・・・「Aに告りたい」「Bに勝ちたい」って人間関係から始めればいいのに、「夢は世界征服」って中二病から始まる
・そもそも敵ってなんなのよという大前提が出来てない・・・魔王だ巨漢だBBAだ、悪役っぽい外見だけで読者が嫌ってくれると勘違い
・無駄に設定が多いわりに世界観が適当・・・知識の不正確さより「暮らしたい」と思うパーツが抑えられてないのが気になる
・目的が「ヒロインを助けて世界を救う」とか漠然かつ壮大すぎ、「どうやって?」という具体性がない・・・出来の悪いエロゲー化フラグ
・描きたい「シーン」はあるけど描きたい「お話」が特にない・・・「このシーンでこの技を決める俺」って中二の集まりだから、話がない

125 :
横の関係が希薄…ってのもよくある特徴か
カプ論争や苛めを恐れてるなら公式でそれをテーマにすればいい

126 :
非処女やホモを意識過ぎてて(きっと、作者自身も見下してて)
具体的な目的が出来上がらないってのもないかな
人間関係が築けないなら話も始まらない

127 :
良スレage

128 :
良レスはあるが良スレではない

129 :
>>23
>書くつもりのないネタ漫画の依頼もおkとします
今さらなんだけど、これってどういう意味?
>>1が漫画を描くのか、>>1がネタ漫画についてアドバイスするのか

130 :
ネタ漫画をパクるつもりだったとか

131 :
プロデューサーきどり

132 :
壮大なストーリーの乱造っていつから始まったんだろう
FSSの頃から?エヴァの頃から?

133 :
>>132
RPGが流行ってからじゃないかな

134 :
設定は壮大かつ緻密だけど肝心のお話が陳腐でしかもまとめらないというね

135 :
壮大な世界観の中で生きている人々の日常を描いているけど、壮大な設定の説明を読まなくても話は読めるし、作中の描写で「こんな世界なんだ」と理解できる。
これができる人とできない人の差はかなり大きい。

136 :
キャラの日常を描かず、世界観の説明だけされると、読者が置いてけぼりになる
特に小説作品で延々と説明されると、読者はリターンする

137 :
世界観は物語の中に滲み出るくらいがちょうどいい

138 :
少年漫画の読み切りでも一緒だね
大抵が1P目にこの世界はどうたらこうたらって語りや説明が入るけどそれが3Pも4Pも続くと読む気無くして飛ばすし

139 :
設定の中で生きているキャラを作る事ができるかどうか、なのかねえ

140 :
人間関係を描く時、ホモとビッチを描くことを恐れてはいけない

141 :
>>121
後者だよ
なんかさ一行一行書くたびにこれはこうしたほうがいいんじゃないかって
何度も書き直したり、気にせず次の行を書き進めると段々蓄積していって
書けなくなったり、書いてみたはいいが全体的に見たらバランスの問題が出て
気になって書き直したくなったり、絵だと目とか鼻口の配分がどうにも
納得行かなくて何度も書き直してる内に段々下手になったり髪型が毎度毎度
別人かってくらい同じの書けなかったり、こういう感覚わからんかな?

142 :
>>137
わかる。世界観はキャラの行動や暮らしぶりから滲み出る部分ってけっこうあるよね
魔法使ってたら魔法がある世界なんだ、とか電車や携帯電話があれば現代なのかなとか
いちいち『魔法がある世界で〜』とか説明するより魔法を使わせたほうが良かったりとか

143 :
つまらない小説は小説だからつまらないんじゃなく
説明文の羅列だからつまらないんだよね
あとは、漫画でも微妙なエピソード(格好いいキャラがいない。温かい日常話がない。)
が小説になった所で面白くなるはずがない

144 :
説明文でも、人間関係と並行して細かい風景の説明があると盛り上がる

145 :
>>144
人物と絡めて風景を描くことは
普通は「説明文」とは言わない

146 :
うんそれは「描写」だな

147 :
試合中の実況中継は説明文に入りますか?

148 :
どちらかと言うと説明文っていうのは試合の実況ではなく、その試合がサッカーだったらサッカーのルール説明を延々とされるって感じかな
それも複雑かつ長く

149 :
原作とかついてるひととかいるけど
アイデアと創作のバランスとかどう考えてるんだろう?
創作とかして「才能」みたいなものを刺激されたことってないんだよね
みんな最初の頃そうなのかもしれないけど、書くことって描くことは掻き毟るように「苦痛」でしかない
技術を上げることにだけ専念したことがあったけど、結局「病気」はさらに悪化した
「楽しい」なら自分ひとりで篭れるけど「苦痛」であるなら自分ひとりで耐えられるものでないんだよね

150 :
脳内妄想が溢れてくるから書いてるけど、苦痛ではない。
書きたいものが表現できない苦しみはあるけど、出来上がったものを読むのは楽しいよ。
才能のさの字も感じたことないけど。

151 :
>>149
とりあえず君に文才が無いことはそのレスを読むだけでも感じたわ

152 :
>>135-137
よく、「日常を描いて欲しい」って言うと
スイーツ用の人間関係メイン、世界観おまけって作風を求めてると勘違いされるのが厄介
(ぬっちゃけその作風は好きじゃない)
「壮大な世界観が主役」ってスタンスを保ちつつ人間関係を描いて欲しいんだ
ジブリみたいに

153 :
ジブリって物語はテンプレなのに最後まで飽きずに見れるよね
なんでだろう
あ、ゲド戦記と風立ちぬは駄作

154 :
話が二転三転してトントン拍子で進むからじゃないかな
空気のように何もないまま、本当にただの日常がつらつらと進むのを楽しむ人も居るけど自分はそういうのは退屈してしまうから無理だ
日常は日常でも魔女宅みたいな日常の中にも壮大な物語が垣間見えるようなのは好きだけど、未だにおもひでぽろぽろとかは眠くなってしまう
まぁこの辺りは好みによるけど、ジブリのような「日常」の描写には本当に憧れるし参考にもなると思う

155 :
ジブリは概ね脚本がしっかりしてると思うよ
日常がノスタルジーな雰囲気なのも好きだ
>>153
風立ちぬは、職人気質と仕事観がテーマで面白かったよ
あれはオタクやマニア受けすると思った

156 :
再利用スレでこういうの言うのもなんだけどさ
こっちは質問やら対策、解決策聞いてるのにさ
今の自分に満足だとか他作の分析とかって
人としての節度や礼儀的、さらにはノウハウ板的にどうなのよ
ジブリ云々あたりは他のスレでやるべきだし
持ち出すにしても出された作品の対比で出すべきだよね

157 :
>>156
>>149?変な名前欄だね。釣り?
もしくは>>1

158 :
>>156
>>149だとしたら自分語りの独り言にしか見えないし
どこらへんが解決策を聞いてるのかさっぱりわからないし
そもそも名前欄がウザいから真面目にレスする気にもなれないし

159 :
自分が一番節度もなければ礼儀もなってないことが理解できないんだろうね
可哀想な人だな

160 :
ジブリは例として出すぶんには構わないだろ

161 :
>>156
「病気」とやら直してこいよ
煽りじゃなくて、まじで病的な気がするからさ

162 :
ところでみんな、壮大なストーリーの解凍はできた?

163 :
答えはお前の中にある

164 :
>>149は「自分アイデア無いから創作辛いわー」って言ってるだけだろ
アドバイスつってもそんなん才能無いだけだからあきらめろとしか言えんわ

165 :
っつーか>>149ってよくある創作の悩みとかでもないしね
ただのひとりごとかと思ってた
よくわからん「苦痛」とやらも一人で耐えるしかないんじゃない

166 :
壮大な台詞、クサい台詞、言い過ぎた台詞って元ネタが何なのかが気になる

167 :
なんだ誤爆だとずっと思っていた

168 :
壮大な設定を作る人が恋愛漫画(バカでも作れる安全牌)に逃げないのは
「恋愛漫画にはしたくない」って確かなこだわりがあるんだよな

169 :
>>153
次どうなるんだろう?っていう引き込みが上手いんだと思う
ポニョのメチャクチャ具合には呆れたけど

170 :
恋愛漫画というかエロ漫画だな

171 :
>>168
重厚長大な戦記もののクライマックスでラスボスが「異性への愛」を語りだしたらずっこけるしな。
物語のスケールに見合う動機じゃないと、途端に軽く矮小になる。

172 :
>>168
逃げないっていうか単純に恋愛漫画に興味ないからそっちにベクトル向かないだけだろ
ラスボスじゃないけどプラネテスを例に出すと
壮大な宇宙スケールと人間性のジレンマの末に愛って結論をつけてた
異性への愛っていうのとは少し違うかもしれんがあれは感動した
恋愛の絡め方も色々だよ

173 :
少年は不思議に思い、医療を自主的に学び医者について調べはじめます
そこでたどり着いた答えは王女の想像すらはるかに超えるものだったのです
わざと副作用の強い薬を大量に摂取させ、薬漬けにするだけではなく医者は自ら疫病を起こし
その治療方法を独占して暴利を得ようとしていました
そのことを王女に報告した晩に容態が急変し、息を引き取りました
最後に少年に言った遺言は「母を殺して・・・」というものでした
なぜ女王に恨みがあったのか混乱する中、王女の葬式がはじまります
その時なにも知らずに娘の遺骸を前に泣き崩れる女王を見て殺意の湧く自分に気付きました
「あんたが娘を殺したようなものじゃないか!!」と憤りが溢れ出しそうです
その日の晩に女王をRことにしました、夜の寝室に入り自分が知ってる全てを暴露します
はじめは嘘だと決めてかかっても証拠を突きつけられる度に女王の精神は壊れ
彼を亡くなった王女の名前で呼びかけます、自分と彼女を錯覚しているのだと気付いた時
彼女の遺言の意味がわかりました
全ての真相はほどなく知れ渡る、その時母はその真実に耐えられないだろうからその前に殺して欲しい
自分は自らの犠牲になった彼女の為にたったひとつの遺言すら満足にこなせないのか・・・
満足に何も出来なかった、やり遂げられなかった人生を振り返り絶望していく中、少年の心も限界であった
軋轢が音を立てて超えていくのがわかった
気付いたら目の前の鏡には自分ではなく王女の姿が映っていた
女王が自分に王女の名を語り掛けてくる、「はい、お母様」と違和感なく返す自分がいた
ここに彼はもういない、幸せな家族の久しぶりの団欒が交わされるのであった

174 :
お前らストーカーもどきが解決策だの云々は期待してないから
つーか別に掲示板でキチンと返答で答えが返ってくるとも思ってないから
あと即レス止めろって言うてるだろ、バカじゃなきゃ自演バレバレなんだから

175 :
誤爆祭りか?

176 :
>>173
医者はどうなったの?

177 :
>>176
ワンクッション置くつもりだったけどネタばらしすると
これストーリーじゃなくてキャラのバックストーリー
医者云々って業界を敵に回しそうな設定直球でテーマに置くはずないじゃん
これはストーリーの最後のネタばらしで医者もちゃんと生きてる
だからストーリーで医者まで謎を見つけて、実はさらにって構造だよ

178 :
お、おう…
楽しそうでなによりだ

179 :
設定作りは楽しいよね!

180 :
金に目が眩んで陰謀を巡らす医者やら組織がラスボスになりえると?
実際は小物臭くて使い物にならないよ、逆に医者(悪)は主人公に
してみるのもおもしろい

181 :
>>171
ラスボスの悪墜ちの原因に、本筋に関わる能力を持つ異性が関わっていて
「恋愛関係だったのかな?」と想像できるものは面白いと思う

182 :
これが統合失調症か…
良スレだったのにな

183 :
>>1(プロデューサー気取りか話クレクレのどっちか)はKYだったが
「なんで設定作りで止まる人が多いのか」って話題だけは興味深い>このスレ

184 :
創作者って精神病持ちが多いからなあ…
それを作品に活かせるなら一種の才能だと思うんだけど
実際には天才なんて極一部で、ほとんどは稚拙だったりする

185 :
プロの作品も話の形にはなっているものの
構成の問題で設定があまり生かされてないものが多い
それで「私ならこうする○○」スレで盛り上がったり

186 :
今のところ、投下された具体案は医者の話だけか…

187 :
名前欄に続きって書いてあるし医者の話も誤爆じゃないの
でも>>174みたいな変な投稿もあるし一人粘着荒らしが居るのかもな
何故こんなスレに…?

188 :
ストーリー系のスレに変なのが住み着いちゃったっぽい

189 :
別スレから移動してきた基地外だね
まあ以降はスルーで

190 :
糞スレを再利用してるだけだしな

191 :
>>183
思いつきレベルのアイデアと結果として得られるべき評価や称賛(仮に実現すれば
受けられるであろう場合とそれ自体が妄想である場合と2通りあるが)は考えるが
間を繋ぐために必要な「現状や問題点とそれに対する自分のアイデアを他人(読者)に説明すること」と
「問題の本質や自分のアイデアの内容に説得力を持たせ聞き手(読者)を納得させること」が
できないからだろ実生活や仕事でもそこが難しいんだし
>>1がこのスレを立てる過程で実演してみせてくれたじゃないか

192 :
難しくて何言ってるんだか分からないです

193 :
まあ、医者の話に期待しようじゃないか

194 :
大多数は結局作品を作る事が目的なんじゃなくて
「作品を作ってる私」が目的なんだな

195 :
>>190
「だけ」て…
スレ一覧の上の方一通り見て惨状理解してから言えや

196 :
結局するっと書きたいことが出てこないのはインプットが足りないからという結論になって
読み手に戻ってしまいそうです…。

197 :
書かずにはいられない、ってものがないなら無理して書くことはないと思う
話を書くには勢いも必要だから

198 :
761 :スペースNo.な-74:2013/11/07(木) 12:55:59.47
自分たちが作品を作る時も
「いかに一つ屋根の下で男女二人で生活する状況を作り出すか」
「いかに○○の能力を使う主人公を活躍させるか」
ってこだわりを描いて、こだわりを王道設定で正当化する方法を考えるよね
展開を書いたメモを並べて
たぶん、このこだわりが一部の人の地雷になるんだろう
762 :スペースNo.な-74:2013/11/07(木) 14:12:29.31
「いかに○○するか」は、嫌いな人にとっては「○○にするためにこうした」に変換されちゃうからね
二次と現実はともかく、一次はこういう作り方で全然OK
厨設定の正当化>>>>>>>>>>>>>>>>>パクリ

199 :
たぬき!

200 :
設定だけの作品をどうにかしようって主旨は好きだぞ、このスレ

201 :
912 :名無しさん@初回限定:2013/10/23(水) 23:18:33.88 ID:kkKhsbwd0
水月が遠野物語とか、痕が雨月物語とか、Routesが那須与一とか、久遠の絆が古事記とか
ちゃんと古典的文学を調べて脚本を書いてるんだけど、
ただ単に「シナリオが良い」と言っている人は、そのへんに気づかないんだよね
三次創作同士なのに、信者が「どっちがパクリか」みたいな言い合いしている

202 :
古典は引き出しから出すというより
「描きたい話に似てる。参考にしたら深みが増す。」
と思って参考にするかな

203 :
中二病漫画は桃太郎のパクリ

204 :
せめて封神演義か西遊記まで遡ろうぜ
チート能力でろくに苦戦しないとか、まさに岩山乗せられる前の悟空

205 :
小物臭くて使えないと言ったな、あれは嘘だ。意外に萌えキャラとして使えるかもしれない

206 :
「こういうの出したら嫌われるかも?」と思わないほうがいい

207 :
>>205
君もう来なくていいよ

208 :
作品作りたい時だけ来てくれよ

209 :
有用なコピペ投下キボンヌ

210 :
「ドラクエ」シナリオ製作者をネットで大募集 締め切りは2013年11月17日で  Name 名無し 13/10/31(木)09:23:32 IP:114.151.*(ocn.ne.jp) No.2043764 del 16日11:09頃消えます[返信]
憧れの人気ゲーム「ドラゴンクエスト」のシナリオを、あなたも書いてみませんか――
ファンなら思わずぐらっとくるだろう、そんな求人が、発売元のスクウェア・エニックスから出されている。
ニュース
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/jcast-187688/1.htm
シナリオ募集
http://www.jp.square-enix.com/recruit/career/job/game/dqx_scen_index.html
スクエニがバイト募集してるんだが
http://www.jp.square-enix.com/recruit/career/job/others/desk_serv.html
かなり重要なアカウント管理業務まで
「雇用形態 アルバイト」に任せるスクエニに驚愕した

211 :
ドラクエに思い入れある人ならやりたいってなるんだろうか

212 :
〆切近いな

213 :
昔有栖川有栖がお題出してショートストーリー応募とかやってたけど
今、そういうのすっかりなくなったな

214 :
今はストーリーよりキャラか世界観のほうが盛り上がりそう

215 :
でさー

216 :
この糖質は拡散って言葉に固執してるのか

217 :
デオキシリボ拡散

218 :
助さん、拡散、こらしめておやりなさい

219 :
設定集から脱した人どれだけいる?

220 :
「設定だけしか作れない人」が少ないと思われ
元々キャラ創作の人は設定だけで満足してるらしいし

221 :
知り合いには話作りたがってた人いたな
壮大なストーリー好きらしいけど

222 :
小説書くのに興味あって、短編書こうと思うんだけど
短編の場合キャラ設定を最低どこまでしたらいいのかな?
詳しく設定しちゃうとそれが書きたくて、一貫した内容じゃなくなるんだ

223 :
正社員と非正規で対立を煽ってるようだけど
非正規が派遣を含めてジズミィーが作り出したものだから
完全にマッチポンプだよな

224 :
>>222
短編なら話にキャラを合わせるから、設定は性別ぐらいしか決めてない
書き方は人それぞれなので、深く考えずにまずは書きたいことを書くといい
書き上げることが一番だよ

225 :
460 :ソーゾー君:2013/11/09(土) 11:26:54 ID:dly4vxgo
>>456
そんな事はわかってんだよアホ・・
要するに連日テレビやラジオでガンガン流して良い歌とか売れてる歌とか流行ってる歌と刷り込むんだろ?
それは解ってるけど歌も下手だし歌詞も糞だろ?
「何で疑問に思わんの?」と思ってるだけだアホ・・
回りに合わせてるのかね?みんな聞いてるからなのかな?
実際にテレビやラジオでガンガン流して売れてるっぽく演出してるけど
お前はファンなのって口頭で聞くと違うことが多々あるんだよ?
実際に前回と前々回の選挙は不正選挙だろ?
俺は口頭で知人にお前自民党を支持してるの?と聞いたけど誰一人支持してなかったぜ?
だけど尾崎は俺の周りでは結構人気が有ったからぎもんなんだよ?
たまたまなのかもしれんけどな・・
今の職場には尾崎が好きって奴は殆ど居ないんだけどな・・
実際にファンの奴が居てカラオケで必ず歌ってたから「何で?」って思っていたんだよ。
創価かなにかの力か?
実際は売れてる流行ってると演出するだけで少数派だよ?
CD売上百万枚って滅茶苦茶少数だろ?日本の人口考えろよ?
だからマスコミの大騒ぎは口頭で聞くと好くに解るんだ。
だけど尾崎や長淵が好きな奴が実際に居たから不思議なんだよ。
理由を聞いても何言ってるのか分かんなかったけどなw
なんか共感出来るとかそんな理由らしい・・

226 :
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/1384708780/
このスレが結構使えるかも

227 :
>>224
性別だけでもいいのか!
>短編なら話にキャラを合わせる
私はストーリーの為のキャラクターじゃなくて、キャラクターの為のストーリーという考え方していたから
脱線して長くなっていたのか
書き上げることを優先にしたいから、前者の考え方を参考に書いてみるよ
ありがとう!

228 :
SAOは女の子助けて回るのが広がりで
ゲームが困難すぎてソロが不可能、アスナルートに入るあたり
ミッドポイントがエロゲと同じというか
ラスボスに気付くのが締めだとしても困難さが増していくって
ラストに向けてのビジョンがあった
まどかはまみさんが喰われてから、もう締めに入ってるな
締めが早すぎるからまどかはなかなか魔法少女にならないし
ほむらんとの締めとも競合してるんだよな

229 :
お、おう…

230 :
>>228
とても興味深い、コテ付けてくれないか

231 :
>>230
コテを付ける意義は? まさか識別出来ないとかアホなこと抜かさないよね

232 :
なんだこいつら

233 :
>>231
識別するためだよ
何か特定の一言をいつも名前欄に入れていただきたい

234 :
偽物が出てくるかもしれないからなあ
自分も付けてほしい

235 :
偽者は出てきても構わないし、それで見分けの付かない節穴とは話をしたくないな

236 :
頼むから付けてくれよNGしたいんだよ

237 :
693 :なんでタグ30個でエロゲの二倍MPいるんだよ:2013/11/07(木) 16:43:35.04
>>690
ノウハウ板ならどこがどうダメなのかちゃんと指摘しろよ、お前らのテンプレ批判は厭きた
>>689
名前欄いじったらNGにするようにすれば? それがダメなら2ch自慢の豚プラウザ作った奴に意見しとけよ
ああ、下っ端には無理かプッパwww

238 :
>>237
いいから病院行け

239 :
この同人ノウハウ板と関連性が深い同人板で名前を変えることが推奨されている以上
デフォ名以外をNGにするという対処法は現実的ではないな
というかこの基地外がどっか行ってくれればそれで済むんだが

240 :
誰も触るな

241 :
作品できたー?

242 :
>>238
知ってるか? 精神科行っても頭の病気は治らないって

243 :
わかった、じゃあ名前欄は好きにしていいからメール欄に適当な固定の単語入れろ
もしくは失せろ

244 :
スルー推奨

245 :
>>243
お前ら、何様のつもりなんだ?

246 :
お子様は黙ってなさい

247 :
短編小説書こうとしてた人は書き上げることができたのかな

248 :
>>222だけど一応書けたよ
恥ずかしいけど小説とは言えない出来だった
一人称で書いてみたら難しい
全体的に説明口調になんだけど、書き出しが特に説明的で読み返してて恥ずかしかった
説明しているから文章をそれ以上膨らませられなくて、目標の字数に達しないし
どうすれば文章を膨らませられるのか…

249 :
説明がどんな感じになってるか分からないけど
語り手の五感を使って描写してみるといいんじゃないかな

250 :
>>249
具体的に言うと
初めて○○を見たときは××だと思った。
という書き出しから過去の話を最初にほんの少しして、現在の話にする流れなんだが
過去の話の文章が〜だった。が多くて
現在の話の文章は「赤い」とか「多い」とか一言で表現しているのか多かった
読み返してみたら五感は視覚と聴覚がほとんどだったから、次は他の感覚も意識するよ

251 :
>>250
完成して良かった。
一人称の作品をいくつか読んでみて、自分が書いたものとどう違うかを考えてみるのも参考になるよ。
頑張れ

252 :
>>250
完成おめ
初めてこのスレが役に立ったな

253 :
こっちも埋めてくれ
創作の光と影
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/2chbook/993865377/

254 :
>>251
>>252
ありがとう
他の人の小説読んでもっと勉強する

255 :
おお…!
このスレの存在意義が立証された…
今、創作サイトスレでもここっぽい話してるね

256 :
常時sage進行だったのに変な位置に浮上してるな

257 :
あげ

258 :
案の定止まったな

259 :
厨房の頃描いてた漫画は
エロネタと死にネタと鬱ネタと漢字にカタカナルビの単語とモテモテチートキャラと
プロフィールと年表が出て来ることがステータスだった

260 :
スレの最初のほう
他人の作品が飛び立つことを恐れて、必死に阻止してる人がいる気がするな
設定だけのサイト、本編無視の番外編だけのサイト多いもんね

261 :
糖質さんですか

262 :
ううんちがうよ

263 :
厨二病でもいいじゃない
それが創作意欲につながるのなら

264 :
484 :名無しさん :2014/01/01(水) 02:15:21.16
ダメなシリアス展開テンプレ
・うじうじと悩むキャラの傍に 明快な答えを出してくれるキャラが一人も居ない
・悩むキャラを追い詰める空気の読めないキャラが痛い目を見ない
・キャラの年代層が横並び、違う世代からのアドバイス皆無
・うじうじしてる間に被害拡大
・一本筋通った明朗なキャラが一人もいない、あるいは話の都合で出てこない
・会話のテンポが恐ろしく悪い
 心理描写やりすぎて視聴者側から見ての時間系列が迷子になる
・名も無き市民等がおそろしくムナクソのわるいことしかしない
・悪党がちゃんと成敗されない
・妙にグロ描写が増える

265 :
リアル中二に作った創作を未だにどうにか出来ないかと弄ってるが、まさに>>122のパターンだったorz
設定だけで決めたキャラの関係性に固執して、書きたい方向に合わせて変更出来ないってのもあったな
しかし、何よりもまず、主人公として作ったキャラが一番キャラ薄いのが致命傷だった
結局、番外編の日常話ばっかり書いてたなぁ

266 :
>>265
番外編の日常話を書いてキャラが固まってきたら、そこから本編を考えていく手もある
前設定を無視した話になることがほとんどだけど
設定は常に考えてるしキャラの日常や趣味嗜好も考えてるけど、表に出すのはほんの一部。世界観もおおざっぱに説明するだけだな
付け足しが多くてコロコロ変わるから黙ってるwww

267 :
中二病ノートを作ってしまう理由…
よく雑誌に載ってる話が理想のテンプレと違うんだと思う
ただ話を描きたいだけなら、あれに当てはめれば済むはず

268 :
>>122
・相手役が決まってない
もありがちじゃないか?
たぶん、よくある友人も師匠も恋人も違うという理由で
相手役(外見より、性格と役割)が決まってないからその後展開が決まらないし
主人公の目的が見えて来ない

269 :
>>268 一個抜け
よくある友人も師匠も恋人も敵も

270 :
描きたいシーンがあればストーリーっぽいものはできるけど
描きたいふいんきryがある、描きたいパーツがある、だと
なかなかストーリーにならない罠

271 :
>>122みたいな、悩み一覧表また投下してくれ

272 :
書籍なりブログなりストーリーの作り方が転がってるだろ

273 :
ストーリーの作り方サイトって
主人公が怠け者のパターン、相手が複数のパターン、
男(女)が男(女)らしくないパターン、
小道具が絡むパターン、中二ポエムの使い方が書かれてないのが多くて
あんま参考にならない

274 :
あと、上手な悪役の作り方と
嫌いな展開の省き方も

275 :
どこ行ってもジャンプやサンデーのパターンしか
書かれてねーし…

276 :
なにもかも具体的に教えてもらえなきゃストーリー作れないってのが理解できない
漫画や小説を読んでて面白い展開とか魅力的なキャラを見つけたら、どうして面白いのか、なぜ魅力的なのか自分の頭で考えて落としこめよ
面白いものは王道から外れてないってのが鉄則だから、共通点が必ず存在する

277 :
書かれてないパターンはそもそも面白くないか、支持が少ないからだろう。

278 :
面白くないパターンに
王道の要素を加え、面白くする方法もある
王道そのものは許容範囲外なんだな

279 :
努力の描写がない少年漫画も非王道だし

280 :
>>122
「・無駄に設定が多いわりに世界観が適当」とあるがそれもそのはず
漫画のSF設定は、読者に都合のいいシチュを実現させるor格好良く見せる
言い訳の集合体でしかないから
中二病はここに気付かないんだよな

281 :
描きたいものをカタチにするためのスレだからねぇ

282 :
作者は読者一号だし

283 :
壮大ストーリーの原案から進まないサイトいくつか知ってる
本編が見たくて仕方がない

284 :
依頼が何本も来ないから混ざれないじゃねーかよ!!!

285 :
世界観と敵味方・こんな感じの役割を持たせたいって言う人物たちは作れたんだが、物語をラストに動かすための仕掛けが思い浮かばない
みんなはそういうのってどうやって見つけてる?
あとテンプレがよく分からんのだけど
【主人公の性別、年齢と男女比】 の男女比ってどういう意味だ?複数の主要人物の比率って事?
【対象年齢と性別】 は作品のターゲット層ってことか?

286 :
1ヶ月一ページずつ進め始めたよ
とにかく作品にしたい

287 :
案を出したらアドバイスとかしてくれちゃったりするんでしょうか……

288 :
アドバイス、しますよ

289 :
まだ見てるよー

290 :
ありがとうございます。
自分のメモを見返してみましたら、あまりにも読みにくかったので今一度書き直しております
お待たせしちゃってすみません……

291 :
まず、この設定の目標は以下のようなものであります。

・終末系が好き(ナウシカとかヨコハマ買い出し紀行とか人類は衰退しました、とか)
・民族系が好き
・旅系というかルポ好き(ナショジオとか松本仁一とか)
・いろんなガジェット出したい
・お気楽な非日常の日常系とかもしてみたい
・他にも百合とか筋肉とか動物とか民具とか食事とかファンタジーとかSFとかその他に性癖を違和感なくぶち込みたい
スターシステムの作品が好きなんで、自分用のいろんなキャラの培養地にしたい
・旅のところどころを抜き出す形にすれば一話完結ご都合主義で作品制作のハードルをさげられそう


巨大文明が崩壊してかなりたった後の世界。
世界はローカライズされ、お互いに交流はあるものの多様な気候風土文化の中でそれぞれの文化と文明を築いていた。そして、その構成要素には大きな力を持つ過去の遺産も含まれている。

ある老大学教授が隊長となって、街道の整備状況調査という名目で、人々の生活と過去の遺産に関する状況を集めるために旅に出る。リクルートも兼ねて、現地で優秀な人材を見つけた場合はその場で雇用し最終的に大学まで同行させることもできる。
最初の装備は大型ハーフトラック。人員は最初は隊長のほか助手、整備員(兼運転手)と運転手の4名。それ以外は現地で雇用しつつ進む。
ハーフトラックには空間を歪曲する装置が付いていて中がとても広い。

292 :
隊長(教授)
髭を生やした老教授。穏やかな表情。博物学教授兼医者。
肌は浅黒く彫は深く髪の毛はない。いつもパイプをくわえている。
静かな感じだが、話はうまく子供に好かれる。他人から話を聞き出すのもうまい。
博学。たとえ話をよく言う。リーダーというよりまとめ役。

助手
若い女性。大学で隊長のゼミに唯一参加していた学生。
目つきが悪く男言葉でしゃべり皮肉屋。外見は具体的には決めていないがどうしようか……。
人づきあいが下手。
女の人が好き。

整備員(ロボ)
若い男性。筋肉質でずんぐりむっくりの機械人。機械人技術はもう失われている。
戦闘力は随一。
いつも思いつめたような顔をしていて、無口。
教授が昔からの知人。自分の出生の秘密を知るべく今回の旅に参加を希望した。
普段は淡々としているが、その関連のことになると突拍子もなく動く。
体は大きいのに静かにしていると存在感がなくなり誰も気づかなくなる。
独特な人生から下の運転手に慕われている。

運転手(ギョロ目)
ひょろっとした青年。
大学郊外の村落の地主の子。
なんとなく無気力なところがありボーっとしていてると親が心配し、同行を教授に頼んだ。
最低限の生活力はあるということで雑用がかかりとして同行することになった。
基本的には素直なので言うことはよくやる。でも時々変なことをして笑われる。
射撃が得意。
人生経験がないせいかほかの仲間の昔の話などを聞きたがる。

293 :
渡世人
旅の途中で流れ参加。マルチさと周辺の知識から。
北方民族の住まう大森林地帯と河川際の都市を渡り歩きながら暮らす。
乗馬スキル、狩猟スキル、世渡りスキルあり。
気楽で人生経験豊富な頼れる兄貴枠。上記の助手に時々反発される。
外見は北方遊牧民風。
上記運転手に慕われる。

女強力
途中で見分を広げたいと参加。
某極東の島のとある村の巫女。
筋骨隆々な女性。でも顔は可愛い。
そういう女性が生まれる家系。過去のバイオ操作とその後の神話的記述の結果とも言われる。
家系自体は大切なのでお嬢様で世間知らず。そして素直で優しい。
妖精とかそういう類との交流が得意なうえにその体で力仕事や戦闘にも力を発揮する。
上記助手に惚れられる。

294 :
こんな感じでございます……
でもなんでもあり感が中々出せてないなって思ってモヤモヤしています。
今あげた登場人物のうち普通の人間じゃないのはロボ(あと強いて女強力)だけだし、
他の人間はケモノにでもしようかとか
ガジェットとかサイエンスとか動物とかそこらへんも凝ってみたいけど手が回んないなぁみたいな……。

良ければアドバイスお願いいたします。

295 :
>>291-294
設定としてしっかり作られているように感じました
ではでは…

一つのお話を作るとしたら、その一つの話の主人公を決めたい
自分の分身みたいなキャラなら主人公にしやすい
もしこの中にいなければ、主人公用のキャラを作ってもいい
それから主人公にとって親友かヒロインか両方、2番手の位置のキャラは決めるとやりやすい
全員主人公みたいな話だと思いますが、このエピソードでは中心となる人物を決めたい

で、何か彼らに事件が起きて、解決する
同時に、主人公が抱えている問題を、解決する
この一つのお話のために、解決するための事件と、主人公の問題、これを決める

自分的にはまずはこんな感じだと思います

296 :
例を挙げます

一番簡単なのは、主人公達と同じくらい魅力的な敵キャラを作って
そいつが襲ってきて、何かを奪われて、取り返す話

主人公の問題は、要するに欠点を作ってやる
例えば、ありがとうが言えない

で、最後は大事なものを取り返し、仲間にありがとうを言う

これが例です

297 :
・事件を決めるヒント
この人たちに一番起こってほしくない大事件は?

・主人公の問題のヒント
想定される読者が抱えてそうな悩みはなんだろう?
あるいは、自分が抱えている問題は?
これが読者に理解されると感情移入してもらえるし、最後に解決したときは満足感を与えられる
「ああよかった!」と言ってもらえる
読者にとっても自分の悩みであるなら、自分のことのように思えるし、解決したらやっぱり嬉しいので

どんな問題も、この話が終わるまでにに主人公(たち)が解決する
そうさせる力を持っているのが、作者
アイデア次第でどんな問題も解決できる力を持っている

もしかして期待しているアドバイスとは違うかもしれないですけど
自分だったら、ここまで設定を作ったあとは
じゃあこの設定でどういう話を作るかなーとこんな風に考えてますよ

298 :
>>291
設定に関して一つ
このキャラバンの目的が「街道の整備状況調査」というのは弱い
大きな目的があった方がよい
格キャラについても何が目的で、それと絡めた形でどうして参加しているのかを考えた方がいい
そうすると例えば、キャラバンの目的としてリーダーの博士が
世界観に関わるような裏の目的を持ってる形にしてもいい

299 :
>>295-297
アドバイスありがとうございます。
はじめての本作りで作劇術については全く無知で設定を弄んでいたクチなので、ありがたいです。
主人公に関しては、おっしゃる通りエピソードごとに設定しようかなぁと考えております。
強いて言うと運転手(ギョロ目)の世間知らずの青年が色々と体験して成長していくって言うのを軸にしてもいいかなとは考えたり

それぞれのキャラに課題を設定したりでしょうか……。イニシエーション的な?

あと敵キャラというのは盲点でありました。
これ以上登場人物一行にキャラをぶち込むとバランスが悪いかなとか考えていたので、とてもいいことを聞きました。

上手く言い切れなくて申し訳ないのですが、参考にさせていただきます……!

>>298
アドバイスありがとうございます。
なるほど……エピソード間をつなげる伏線のような感じでしょうか……
改めて世界観から考えてみる必要性が

300 :
>>299
敵がいると良いですよ
遺跡調査つながりでインディジョーンズだったらナチスみたいな奴がいるとか
調査したいお宝を取られるとか
しかもお宝をそこから持ち出すとバランスが崩れてとんでもないことになるとか
それを阻止するために、仲間たちがギクシャクしてたのが、団結していく
キャラ一人ひとりに1コマでもいいから頑張るシーンを作る
運転手が主人公だったらカーチェイス的な見せ場があって、最後はそれが決め手となって
危機を食い止めることができた、めでたしめでたし
という展開がオーソドックスだと思います

301 :
最後までの流れをそうすると決めたとしたら、今度はそれを逆算して最初を考える
最終的に団結していくから、最初はギクシャク、険悪、やる気ない感じにする
最初に主人公と、最終的には仲良くなる友情・恋愛の相手とケンカさせる

主人公の運転が最後の切り札なら、最初は怖がりで運転を失敗させる
それは主人公がビクビクしているからで、本当は凄腕の運転テクニックを持っているとする

ベタなパターンで言ったら、昔事故で「大切な人を失った」ことで運転が怖くなっちゃった
でも運転しか取り得がないから運転手をしている
それが最終的に主人公の運転に頼るしかない状況になって、仲間から
お前の運転を信じる、お前に賭ける、みたいなことを言われ
ここは逆に「運転しなければまた大切な人を失う」ってことで吹っ切れる

つまり主人公の心の問題があり、それを吹っ切ることで、すべての解決に繋がる形になる
これが、事件の解決と主人公の問題を同時に解決するということです

302 :
あともう少し「敵」について

実は敵は、敵キャラじゃなくてもよくて
キャラを増やしたくないなら仲間の中の裏切り者(たち)にしてもいいし
天災などの「状況」とか、モンスター、ロボット、コンピューターなど

なんでもいいのでとにかく「主人公たちを妨害する何か」があって
それに打ち勝つことで事件が解決するという展開が一番分かりやすい
さらに一番わかりやすいし作りやすいのが、その役目を(敵)キャラにさせるということですね

303 :
あと、お話とはどういうものか核心を言うと、「変化を描く」のがお話

設定だけある状態というのは、止まっている状態
そこでそのまま静止している状態、あるいは変化のない日常がある状態
設定だけ作りたいという感情とは「設定という静止した状態を作りたい」ということになると思います

でもお話を作るなら、それを動かして変化させないといけない
この状態のまま動きたくないという「設定」に対し、無理やりにでも動かして変化させないといけない

キャラは、お話の中で変化するので「最初と最後では別人になっている」わけです
(それがちゃんとしたお話になっていれば)

設定にはキャラの現在と過去を書きますね
話を作るには、そこからキャラの未来を描かないといけない
現在から未来への変化の過程を描く、これがお話です
そのとき現在とは見違えるほど変わった未来を描いた方が面白くなります

設定では暗いキャラが、お話では(最終的に)明るくなってしまうわけで(ハッピーエンドなら)
それを含めて考えると、設定の延長でお話も考えやすいと思います

304 :
ちょっと小さなスケールでも考えてみたいと思います

お話は普通、日常があって事件が起きてなんだかんだで解決するという流れですが
事件は別に大きな事件じゃなくてもよくて、大きい方がいいのは「変化」ということ

ということで、小さく内輪で解決する話も作ることができます

例えば、オーソドックスなお話として「大事なものを失って取り戻す」話があります
大事なものをなくすのが事件で、取り戻すのが解決です
さらに「取り戻せなかったけど、心は納得・満足する」というパターンもあります

それで小さな話を考えてみます

305 :
主人公を女性にします
彼女は、昔の彼氏のことが吹っ切れずにもらった宝石を大事に持っています

これをなくしてしまいます
主人公はメンバー一人ひとりに聞いて回ります

最後に機械人に聞こうとすると、機械人が食べようとしていた鉱石丼の中に光るものを見つけます
(機械人は、人間がたんぱく質・アミノ酸を摂取するのと同じように、体を維持するために鉱石も食べるとする)

しかし止めるのも間に合わず、宝石は機械人の胃の中へ…

ただ、宝石は取り度せなかったけど、昔のことを吹っ切ることができた
今は仲間のこいつらがいる(ただ明言はしない 雰囲気で)みたいなオチです


こんな感じで、仲間内だけで
大事なものを失くしたけど昔のことを吹っ切ったという
(心に)大きな変化のある話を作るという例です

あとは、逆算して考える必要があるのは
「どうやって宝石を機械人の丼の中に移動させるか」ですけど
これはゲーム感覚でいろいろ面白く考えられると思います

306 :
人いるなら設定書くけど

307 :
いますよ、どうぞどうぞ

308 :
おっ…遅え

309 :
ごめんね

310 :
プロットやおおまかな展開はできてるけど作品が書けないって感覚わかるかな?

311 :
プロットの次のステップに進みたいってことかな?

312 :
そうですね
キャラ動かしたりとか台詞とか細かい展開とか

313 :
じゃあ私のやり方(プロットから作るやり方)だけど

次のステップは、要するに脚本・シナリオ(のようなもの)を書くというかイメージする
物語作品というのはシーンの連続で、シーンが鎖のようにつながっているもの
なので、そのシーンそのシーンをイメージして、それを書き留めていくことになる

シーンを成り立たせるのは場所・キャラ・セリフ・セリフ以外のこと(キャラの動きとかシーンの様子とか)
シーン作りの基本というか、簡単なのは、ある場所にキャラが複数人いて、そいつらを「会話」させる
それでとりあえずシーンというものは成り立つし、セリフ・会話が面白ければ面白いシーンにもなる

なのでやっぱり頭を使うのは、セリフを考えることだし、セリフを中心にキャラの様子や周りの状況も見えてくる
例えば「なんだとこの野郎!」というセリフがあれば、それを言ったキャラの表情や心理、どういう状況かは決まったようなもの
セリフをばんばん考えていって繋げていって、シーンをどんどん考えていくと、それは脚本(のようなもの)になる

特に、プロットが決まっていると、じゃあどういうシーンが必要だろうか、という指標があるようなものなので
それに従って必要なシーンを組み立てていく感じになる
漫画でも小説でも、これの応用や発展で書いていけるはず


大まかな流れとしてはこんな感じだけど
この流れの中でどこかに問題があるのかな

314 :
>>313
ありがとう
プロット作るとそれに縛られてキャラの動きが固くなるんだよね
今はプロットみたいな全体の構成は無視していいからページをめくらせるようなシーン作りと繋ぎを習得したい

315 :
そうは言っても最低限のプロットは作っておかないとどうにもならないね
このお話は主人公が何をする話なのか、どういうお話なのかという

特に主人公の目的は大事で
主人公が何をするから、したいから、それで目の前にどんな問題があって
それがうまくいくかどうかが気になるからページをめくるというのが基本だから

でもまあ例えば何も考えてない主人公がぼーっと道を歩いていて
そこにいきなり車が突っ込んできたら、どうなるか気になるわけで
ページはめくりたくなるね

こんな感じでハプニングやチャレンジが次から次へと展開して
無事なのか?うまくいくのか?どうなるか気になる!
ってすれば、とりあえずはページはめくってもらえると思うよ
うまくいくかいかないか、どうなるか、先が気になるような状況を作っていくということね

具体的にどう描くかまでは、ちょっといちいち描きたくないので
その辺の漫画とかでそれっぽいシーンがいくらでもあると思うから参考にしてもらうとして…

で、今はそういう技を習得したいということで頑張ればいいし、それだけでうまくいくものならそれでいいと思うけど
これはどういう作品なのか、何がしたいのか、コンセプトとかテーマとかのところは
なんとか作っている間にでも見つけて、見つかったらそこに結びつけるようにしたり、戻って直すとかして
うまーく整えるとちゃんとした作品になっていくと思うよ

316 :
その辺はちゃんと考えてるよ

主人公の動機や目的、ストーリーのクライマックスっていうのは自分にとってはプロットとはちょっと違うって認識だったので
そう言われるとプロットってよくわかってないかもしれん
粗筋みたいなものでそれ単独で物語が完結するって印象
だからそこから膨らますって感覚がよくわからんかったのよね
最大のピンチとかミッドポイント、仮の勝利仮の敗北っていうのは素材や道具って感じだからしっくりくる

317 :
膨らますというか細部を作り込む、ね
プロットという骨格に肉付けしていくということ
かぐや姫のあらすじ知ってるでしょ、これをプロットとする
あれを高畑勲がアニメにしたでしょ、あれが肉付けしたということ
じゃあ自分ならかぐや姫をこうするわ、ってのないかな?
自由にいろいろできると思うんだけど
別に固くなることはないと思うんだけど?

318 :
読み切りの場合主人公はやっぱりある程度空っぽなキャラのほうが読み手は読みやすいんかね
自分の実力がないのはわかってるが主人公が亡くなった大事な人の夢を替わりに叶える話を描いてるんだが
どうにも大事な人の死をうまいこと過去として描けない

319 :
キャラと設定だけが思い付いて、縦の目的が思い浮かばない時は
「あの作品、自分が描きたい作品に似てる気がする」と思う作品に片っ端から当たれ
(身近な人が作ってる作品じゃなくて、版権作品ね)
設定よりもオーラが似てる、知らない人が見たら描きたい話に全然似てない作品に当たれ
設定は参考にならないが、骨格、ヒント、脳みそのスイッチが眠ってる

この勘は絶対に当たる
心のダウジングロッドは嘘はつかない

パクリと混同されやすいけど、パクる奴は
「見た目」「文章」ばかり真似て「骨格」「雰囲気」は絶対に真似ない法則がある

320 :
そもそもパクるような人は
自分でキャラと設定用意しないと思う
キャラと設定を用意する人は
「萌えるだけなら誰でもできる」とか言って馬鹿にされてるけど(うちの子厨じゃなくても)

321 :
>>297
これ書いた人戻ってきてほしい

322 :
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

RTRU63P0EE

323 :
昔、キャラクターから話を作ると
「萌えオタ」「性欲脳」「よっぽどそのキャラクターに実在する子供や恋人みたいに愛着があるんだねーw分かるわーw」
と嫌がらせされたもんだ

ちなみに、萌え漫画最盛期だった

324 :
キャラクターこそ大事なのにな

325 :
自分はキャラクターがどうでもいいと話が面白くてもそのうち見るのやめてしまう
逆にキャラクターが好きだと話つまらなくてもとりあえず読んだりする

326 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

327 :
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

APN6S

328 :
. 
           r──────────┐
           | l王三王三王三王三l o==ニヽ
           | |王三王三王三王三|  .| //
           ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ///// ///// ////// /
          / ///// ///// /////   ゴーーー


           ≡ ≡ ≡
     〃 ̄ヽ 三 ≡ ≡.        / ̄ ̄\
   r'-'|.|  O |  三 ≡ ≡    /~ ̄ ̄ ヽ⌒ ヽ
   `'ーヾ、_ノ 二 ≡ ≡   /     ..、.,┤   ヽ
      | ,|            /    //       ミ
     | ,|             |   //         ヽ
     | ,|             |   / /⌒ヽ         \
   ,-/ ̄|、            ヽ  | .|   ノ         \
   ー---‐'             \|,/   .彳

329 :
>>323
そういうのはキャラも設定も劣化コピーだからバカにされるんだろ

330 :
もうこのスレ動いてないのかと思ったよかった

331 :
いい加減な説明で済ましてるやつも多い
普段は温厚だか怒ると怖い←こんな説明でどうして興味を持てるのか
固有名詞ばら撒くのも駄目な

332 :
普段は温厚だが怒ると怖い……
この文章どうやったら興味持ってもらえる?
彼はとても穏やかな性格だ。怒った顔など誰も見たことがない。
ただし、人の命にが関わること以外で、だ。
自分にはこれが限界だ

333 :
アニメのキャラ紹介なら温厚だがキレると怖いでもいいんだよね
キャラの絵で興味を持ってもらえるからね
文字だけの設定表は参考程度でしかないから深く考えなくてもいいかも

334 :
固有名ばらまくのも危険
これ冒頭も同じ

335 :
>>330
そう思ってるならなんで書き込まなかったんだよ…
しかも結局黙ってるし…

336 :2020/05/03
>>335
ひとりで描き込んでも仕方ないと思ったんだよ……最終が2018年だったし

【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆486
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆341
【節約】同人さんの貯蓄術 3【浪費】
チラシの裏@同人ノウハウ板 Part.2
【絵描きオフ者専用】何が何でも雑談したい【大手派生】◆239
【大手派生】何が何でもあむ受の話したい
あ、こいつ愛がないなと思うエロ漫画の特徴
【'A`】絵を描いてるが気力が無い66【J('、`)し】
【絵描き専用】何が何でも大手になりたい【オフ専用】◆4660
■女性向け同人誌の書店委託・チラ裏スレ165■
--------------------
何もやる気がおきないお ( ^ω^) その25だお
東京都知事選誰に入れればいいの?
(^-^)キョ子ちゃんのお料理教室🎂
他板でCCさくらのレスを見かけたら報告するスレ
ダイワリール総合194
caluwっていうGREEに激似の出会い系知ってる?
【悲報】ワイニート、毎日毎日7000円ずつアコムで借りては川崎で負ける
松屋 109
【新型コロナ】医師や看護師は対象外、クルーズ船対応の厚労省職員41人だけウイルス検査&自宅勤務へ
【香港で】インターラッシュその10【ネズミ講摘発】
安倍ちゃん「消費税増税分の税収は全て社会保障に使うと言った。全てとは5分の1充てるという意味だ」 [533895477]
【NTT】インディカーこそ見ておけよ149【INDYCAR】
【NPB】プロ野球16球団化を考える★15【改革】
日本人が一番好きな韓国番組のおかげで契約者増加 9
丸沼高原スキー場17
【SAAから】リボルバースレS&W#13【M500まで】
実質14029
【ネ兄】辛斤 シ写 糸冬 単戈【ノーベノレ賞w】
【負債】福田己津央vs三木一馬【ステマ】
【カロリーなんて】究極のブラウニー【気にしない】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼