TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
×ショショリカ× 2食目
【デルトラクエスト】にわのまこと総合3【MOMOリベロ真島他】
【トライガン】内藤泰弘130【血界戦線B2B】
【2次】漫画SS総合スレへようこそpart79【創作】
☆聖闘士星矢(強さ議論スレッド)
【シリウス】転生したらスライムだった件 Part2【コミカライズ】
【石井あゆみ】信長協奏曲 part10【ゲッサン】
【愚者の星】遠藤浩輝総合49【オールラウンダー廻】
コミックランキング売り上げ議論スレPart389
【漫画版】イナズマイレブン 3ゲーム目

【キン肉マンPART1101】メイプルリーフクラッチ編


1 :2018/07/09 〜 最終レス :2018/07/12
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑を2行以上にする事
次回更新は7月16日
週プレNEWS 外部リンク: http://wpb.shueisha.co.jp/comic_novel
Yahoo!ブックストア 外部リンク:https://bookstore.yahoo.co.jp/free_magazine-136077/
ゆでたまご公式 外部リンク: http://yudetamago.jp/

・月曜0時過ぎに新しい話を読めてるのはなぜですか? → Yahooの更新が早いから(月曜0:00)
・「本作品はX月X日にて提供を終了いたします」とありますが、Web連載が終わってしまうのですか?
 → 終わりません。新しい話が配信されると前の話が見られなくなるということです。
・考えた超人を投稿したいのですが? → 101-8050 集英社「週刊プレイボーイ」編集部「キン肉マン」新超人募集係まで。
基本はsage進行。
次スレは>>950(更新前日夜・当日に限り>>900)が 「スレ立て宣言してから」 立てること。
スレ立て時は 『メールアドレス欄』に【ageteoff】、>>1の一行目と二行目に必ず !extend:on:vvvvvv:1000:512を入れること

※前スレ
【キン肉マンPART1100】見ているかペンチマン、レオパルドン、キャノンボーラ、ゴーレムマン!編
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
星はギアマスターに向けて落下する。
それを守るように仁王立ちするビッグボディに驚愕するギアマスター。

「星は、ニセモノの俺に落ちるんだろう?戦いが終われば見捨てる理由もない。
俺も一度くらいはアイツ(スグル)のような、王の真似事くらいはしてみたい」

ビッグボディに衝突する寸前に動きを止める星。
『王たる実力と、敵対者に対しても我が身を呈して庇う慈悲深き姿。
それは紛れもない王である』、と、星はビッグボディを認め、天に還っていく・・・

「今更、王になるつもりもないが・・・」
真の王としての強さと人格を認められたビッグボディは、過去の汚名を
今この瞬間に返上できたのだ、と落涙する。
その姿を見たギアマスターもまた、自身の敗北を認めるのであった。

3 :


4 :
>>1
グオゴゴゴ乙

天国のレオパルドンもビッグボティ兄貴の晴れ姿をみてさぞやうれしいことだろう

5 :


クイズゲームやってたらタイムリーな問題引いたので記念張り付け
https://i.imgur.com/479RMnw.jpg

6 :
>>5
このヒント、下三つのうちどれか一つだけでいいな…

7 :
ヘイルマンが太陽熱、ギヤマスターが黄砂と地球環境を利用された上での敗北だから
マリキータは何の地球環境をゼブラに利用されるのやら

8 :
「うおおお!これはビッグボディ…」
実況も大興奮

9 :
>>1
イタリアと言えば水のイメージがあるので、ゼブラはマリキータの背に乗って、水面でインフェルノを決めてほしい

10 :
とうとう番人へ>>1乙を見せるときがやってきたーっ

11 :
フェニックスだけが負ける展開になったらどうなるんだろうか?

フェニックス「オ…オレにもよくわからないんだ。
知性の神にそそのかされてムリヤリ出場させられたんだ」
BB「いけないなァ、神のことを悪く言っては 」

12 :
まだ邪悪の神がベビーターンした経緯が語られてないよな
ザマンとの絡み関係だと思うがサタンという巨悪に対峙することで成り行き上って感じか

13 :
>>1乙ジェットトルネード!!

14 :
正直、メイプルリーフクラッチより強力アトミックボムのほうが痛そうなんだが

15 :
星とクッキン残ってるんだよな
どう決着つけるつもりか少し楽しみ

16 :
ゼブラボワァしそうな気がする
二軍連中も3戦目でボワァしたし

17 :
メイプルリーフクラッチは肩を脛でふんずけて
足で背中を押した方が痛くなりそう

18 :
捕まったら最後の強力ベアハッグとか強力ヘッドロックとかあっても良かったと思うのよ。地味だけど

19 :
>>16
しかし肝心の友情を感じる相手がいない
マリキータがキッドを侮辱でもしてくれればあるいは?

20 :
>>16
キッド「ミーの出番かな」

21 :
二軍戦微妙になぞってるくさいよな
てんとう虫の方がボワァするんじゃねえの

22 :
同時にいろんな局面を描いて、場面転換ばっかりになる漫画が多い中、一試合ずつきっちり描いてくれるのって本当に読みやすいんだなぁ

23 :
そんでスグルがボワァ解析されないように95万パワーで戦う展開

24 :
すまん
アニメのビッグボディはリベンジャーの頭突きだけで死んだと聞くけど
その時もフェニは、これが本物マッスルリベンジャー!みたいな事言ってたの?

25 :
>>23
カレクックにボワア温存するな。しろって言っておいて自分は温存ってのはねえだろ

26 :
>>22
ワンピはそれに加えて糖質みたいな無駄な描き込みで二重に読みづらい

27 :
ゼブラ「超人1人1人の経済的自立なくして、安定的な友情は生まれない…それが私の提唱する金・友情パワーだ!」

28 :
>>23
それ凄い嫌な展開だわ
ボワァ=友情パワーって相手も使うから嫌だとか
そういう打算で出すの出さないのを持ち込んで欲しくないんだよな…
普通にボワァしてお互い友情パワーで、その上でスグルが上まわってわかりあって欲しい

カレーには悪いが、ボワァはダメだ!とか凄い嫌な事してくれたと思うわ

29 :
がめついゼブラのことだし、コキネリツイスターくらったあとにオヒネリツイスターとかやるよ

30 :
>>11
フェニックスとゼブラ以外にもう1人戦ってる男がいるだろ
あいつが負けるかもしれない

31 :
ゼブラは悪モードが云々期待されてるけど
割と既に悪モード寄りっぽい言動だししても変化なさそう
流石に鉄球パンチなんかしないだろうし

32 :
今シリーズは五王子の救済もテーマの一つな気もするのでゼブラも弱点を克服した真インフェルノで勝つと思う

リングに上がる事すら出来ずに死んだ真ソルジャーはどうすれば救済できるだろうか…

33 :
ロールシャッハドットで黒化を期待されてるけど、シマウマが浮かんでキッドを手にかけたトラウマ云々もありそう

34 :
>>1

一応

1st ステージ サグラダファミリア特設リング
オメガケンタウリの六鎗客 vs 正義超人
試合結果
Cリング ○ヘイルマン (ブリザードソード) ティーパックマン×
Eリング ○パイレートマン (セントエルモスファイヤー) カナディアンマン×
Aリング ○ギヤマスター (ジェノサイドギヤ) ベンキマン×
Dリング ○マリキータマン (天道羽根抜刀) カレクック×
Bリング ×ルナイト (不知火・雲竜投げ) ウルフマン○

2nd ステージ 世界五大名城決戦
オメガケンタウリの六鎗客 vs 運命の四王子&キン肉マン
試合結果
羅 ブラン城 ×ヘイルマン (アステカセメタリー) キン肉マンマリポーサ○
中 紫禁城  ×ギヤマスター (メイプルリーフクラッチ) キン肉マンビッグボディ○
伊 デルモンテ城 マリキータマン vs キン肉マンゼブラ
蘇 スワローズネスト パイレートマン vs キン肉マン
日 復活安土城 オメガマン・アリステラ vs キン肉マンスーパーフェニックス

35 :
見ているか!マンリキ!バイクマン!パルテノン!バッテリー!

36 :
>>28
禿同
友情の力って出すものじゃなく出るもののはずだよな
それに友情の良さをアイツらには内緒にしとこうぜーって考えの奴に友情を語って欲しくない

37 :
>>35
そいつら4人<キッドだろうけど
流石にキッドに呼びかけながらインフェルノはアレか

38 :
次回ゼブラさんが出られるとは限らないんだよな

39 :
バッテリー言うなw

40 :
https://i.imgur.com/axFxzFq.png

              ∧_∧  
              (     )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      )  )ヾ)
                  /  / ⌒ヽ←>>1
                  /  /| |   |
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |


何かに似てると思ってたけど、これだったわ

41 :
てんとうむしのロールシャッハは正直人面プラネット並みにだからなんやねん

42 :
テリーをボコボコにする強さのバッテリーなのに…

43 :
>>36
しかしその友情で明確に強くなれるとしてその力の矛先が愛する者たちに向かうとしたら話はそう単純ではないのではないか?

44 :
>>43
スグルの戦いや始祖編を読んでそんな事言われても…

45 :
ビッグボディってカナダ出身なんだな
メイプルリーフっていうのもカナダを背負ってる感じだ
カナディアンマンの立場ないなー

46 :
心に愛がなーければスーパーヒーローじゃーないのさー♩
ゼブラのお金に対する愛もアリなの?(´・ω・`)

47 :
意味不明なクッキンクッキン食らって負けたベンキマン(´・ω・`)

48 :
これはもう、真マッスルインフェルノ待ったなしだな。

49 :
ボワァなしで勝利したマリポとビッグボディは真の実力者といえるな
決してウルフと同格ではない

50 :
キン肉族三大奥義って攻略不可って設定だから、クソ力の炎に邪魔されたリベンジャー以外は未完成やろ?
スパークは7000万パワースパークが完成形だけと、インフェルノはロデオスキップで破られてから完成形出てないし、今回で完全版インフェルノが見れるやろうね。

51 :
>>7
花粉(´・ω・`)

52 :
>>43
その上で迎え討つのがスグルであり主人公
カレーはまだその域に達してないから負けたという表現だったと解釈してる

53 :
>>14
俺も思った(´・ω・`)

54 :
エースキラーみたいに強力エクスプロイダーは無かった事になるんかな

55 :
ギヤ戦、おもしろいかな?

むしろメイプルリーフクラッチまで出したわりに
盛り上がらなかったんだけど。

56 :
>>55
ビッグボディの泥臭い格好よさを堪能できるか否かだな
そりゃジェノサイドギヤ一辺倒じゃ試合としては苦しい
ビッグボディじゃなく、いつものレギュラー相手だったら単純につまらんと思う

57 :
>>52
うん俺もそう思う、少なくともスグルはそうあるべきだ
ただ既に同格クラスの仲間が3人も殺されてる状態で援軍の期待ができるかも分からない状況であの選択をしたカレクックを弁護したかっただけなんだ

58 :
>>45
カナディアンの得意技→カナディアンバックブリーカー
ビッグボディの得意技→メープルリーフクラッチ
カナディアン=カナダの、カナダ人の等の意味
メープルリーフの=カナダの国旗にも使われる楓
カナディアンマンはカナダ人のバックブリーカ、ビッグボディは国旗に象徴される楓をネーミングに取り入れた技
ビッグボディとカナダの代表争うにはカナディは不利すぎる(´・ω・`)

59 :
>>57
そうか すまんかった カレーの気持ちもわかるよ
ただ今後 超サイヤ人みたいに
任意でオンオフできる能力にはならないでほしいよな

60 :
>>55
面白いかどうかはともかく見たかったもんは見せてもらった感じ

61 :
多分、あの世界のカナダ人は今頃カナディのジムに丸太突っ込んでぶっ壊してるんだろうなって確信はある
国辱は根性が足りない〜とか

あの試合を見たのに〜とか通用しないのが肉世界
万太郎も二位で国辱みたいな言われようだったな

62 :
>>55
冗長だったからな。最後は良かった。

63 :
友情とは違うかもしれんが六鎗も仲間意識強いからそろそろボワってくるかも知れん

64 :
>>58
今後、超人オリンピックのカナダ代表決定戦でビッグボディと戦わなければならない楓

65 :
>>55
ビッグボディが弱々しいのと、強力たるなにかを見せられなかったのがね。
見せ場もフィニッシュ以外特に無かった普通の塩試合。。。


リフトアップとかでパンプアップしたあとにギアを素手で止めて左右どちらかもぎ取るくらいやっても良かった。
メイプルリーフクラッチも固め落下技で強力が伝わりにくかったのがアカン。エクスプロイダーじゃなくて、あそこがメイプルリーフクラッチで良かったね。

66 :
>>55
自分の感性イコール世の中の多数派の感性と思った?
ツイッターで「ビッグボディ」検索かければどれだけ好評だったかわかるだろ

67 :
>>55
個人的には鈍重な反面ガンマン並に基礎技が必殺クラスだったら良かったとは思った
でも馬場を彷彿させるおおらかな強さはサンちゃんでやり尽くしたから被らない様に気を付けたんだと思う

68 :
ガンマンとはそりゃレベル違うけど
割と攻撃とダメージ自体は通ってるんだけど倒れる気配がないってのは味方だと頼もしく映る

69 :
読者の期待に応えてほしいと思いつつも、あまり忖度しないでほしい。クッキンクッキン出さなかったのもまさにそれやろ。良く裏切って欲しい

70 :
クッキンクッキンなんかギヤギヤの切り札的扱いの謎の技だったのにな
結局謎の技は謎のままでお蔵入りってのが一番釈然としないね

71 :
準優勝銀メダルってすごいことのはずなのに金以外無価値だの国辱だのなんだの言われるのって現実の日本もそうだよね

72 :
>>69
みたいにやたらクッキンクッキンに拘る奴いるが
別にアレダメージ与える技でもなんでもないだろ
単に脱出する時の表現なんじゃないの

そもそもビッグボディがクッキンされてどうなると思ってんだ
アレされると動けないとかあったか?

73 :
日本で銀メダル取ってそんなこと言われた奴いるか?

74 :
内部から侵食するクッキンクッキンって相手に取り込まれないと使えないんじゃ
ってベンキとBH以外には意味のない能力になるか

せっかくだから強力チームのみんなも復活して頑張って欲しいな
試合するまではいかなくても攻めてくる無数のオメガ雑魚軍団を食い止めるために奮戦とか

75 :
>>73
小川直也

76 :
千葉すずが競泳でメダル取れず(最高4位)にボロクソ言われて
「日本人はメダルキチガイです!」とキレたことはあった

77 :
次回は軒轅星が落ちる話で、最後次戦開始シーンで終わりかな。

78 :
「サッ」はそりゃ少し笑ったけど
王子はそれぞれ勝利後にああいう感じで1P丸々の決めポーズしてくれるもんだと期待してたので少し残念

79 :
あのガキの頃から20年くらいたって
幻のメイプルリーフクラッチを最新作で見れるとはなぁ…

80 :
そういえば真マッスルインフェルノが使えるゲームなかったっけ?

81 :
>>45
マッシブだし捲土重来したしメイプルだし語りかける仲間多いし
上位互換感あるよね

82 :
一か八かの勝負って、捨身の攻撃かと思えば、砂の玉って全然リスクなしで拍子抜け。
まあフェニックスだったら下半身だけ攻めて何もさせずに完封しそうなギアマス相手に何回も巻き込まれて見せ場を作ってあげたからもういいかな。

83 :
次はシマウマか?スグルか?
アタルか?大穴で真ソルジャー?
フェニックスだけは無いだろうけど

84 :
ビッグボディの正体はカナディアンマンかもしれない
真ビッグボディは弱すぎてカナディの奇襲を受けて
マスクとプロテクターを奪われたと考えるといろいろ納得がいく

85 :
次ゼブラだろうけど、
ステカセインフェルノの方がかっこよかった
とか言われそうで心配

86 :
フェニックスは鳥だけに最後かもしれない。

87 :
キン肉マンビッグダディ

88 :
エラードやビックボディの頭を巻き込みながら、黄砂で止まる謎のギア
中華三千の歴史かな

89 :
でっかいものは巻き込むけど
細かいものは巻き込めないんだよきっと

90 :
中国の変な工業油やらが付いた砂の方が陶器かなんかのウンコオブジェよりも
よほどべたついてギヤが壊れそうだけど。

91 :
ギアは強力で止めて欲しかったよな
きっとテリーなら腕を砕かれながらも
素手で止めてるね

92 :
3大奥義って攻略不可能って言うけど将軍やアヤツなら攻略できるんだろうな

93 :
剛力要素がなかったのは確かだね
ギアマスターがシフトチェンジで100倍パワーなんてアピールすれば、
メイプルリーフクラッチを決めた後で俺のパワーは1000倍だと返すことができた

94 :
超人ロケットでギアに突っ込んで行って
俺の強力の前には貴様は無力だってなって破壊すると思ってた。

95 :
黄砂の説明は?
作者が書きたかっただけなのか?

96 :
ビッグボディはどうも突き抜け切れなかったな
HPが多いだけで強力という印象は薄かった
パンチでギアマスターの顔面を陥没されるくらいやってくれないと

97 :
正直「ありがとう」の時決めておいてくれたら良かった

98 :
ビッグボディはあれだけギヤに馬鹿にされたのに、便器に流されかけたとか糞尿まみれとか言い返さないとこが好い人感溢れてる。

99 :
上から落ちてくる星をパンチで吹っ飛ばして強力要素付与

100 :
>>96
フェニやサイコの顔面を陥没させたブロッケンならきっとギアの顔面も陥没させてるな
パンチじゃなく足技だけど

101 :
ギアの一つをパンチで粉々ぐらいしてくれても良かったと思う
んでギアチェンジで新しいギアが生えてくる

102 :
強力肋骨開きとか見たかったな

103 :
ビッグボディかっこいいじゃんやるじゃん
最後ギヤマスターの頭がビグボのチンコみたいになっててちょっとワロタけど
贅沢言うならやっぱパワー馬鹿っぷりは見たかったな

104 :
何となく
フェニックスがアリステラに勝ちそうなところで
ディクシア、プリズマン、マンモスマン、寄生虫の亡霊がアリステラの味方して
フェニックス逆転負けしそう

今回ビッグボディがチームメイト気にかけてたのと対照的に
フェニックスは使い捨てたチームメイトに復讐されると

105 :
>>98
ギヤ的には軒轅星のくだりでビビリを指摘されたのが一番堪えたんじゃないだろうか

106 :
やっぱフェニックスだけ負けそうなんだよな
オメガ兄弟でタッグ組んでいいからフェニックスとアタル兄さんでタッグ組んで戦って勝ってくれよ

107 :
前シリーズでラストを悪魔将軍に持ってかれたのに、これでフェニックスと
アタルに丁度良く途中退場できるほどの中ボスを出せるのだろうか。

いや、今のアリステラが中ボスや大ボスやれているかは、まだ試合をみてないから
わからないけどさ

108 :
>>81
あえてカナディアンマンが勝っている所を挙げるとすれば
仲間との友情描写が多いことか

109 :
フェニックスはロビンやアシュラみたいに強いからこそかませにされる確率は高いな

そもそもボスキャラが一勝もせずに退場とかまずないしなぁ

110 :
なんかそこまでおもしろくないなあ
あれだけダラダラやって繰り出した必殺技があんな甘そうな名前なんであんま威力なさそう

111 :
ゼブラはなんとなく完成形インフェルノで勝ちそうだしスグルは負けないだろうから
もしかしたら負けるのフェニックスだけか??

112 :
>>111
現状その可能性が一番高いと思う

113 :
>>107
悪魔将軍は大成功だったよな
マンモスマンは失敗の部類なんだろうか?無難におさめたような気もするが
フェニックスはどうなるんだろ?

114 :
フェニ対アリステラはいろんな予想があるけど個人的にこれだけはないだろうと言えるのが勝ち負けは別としてアリステラ死亡だな

115 :
フェニックスが勝つとすればアリステラの後ろにさらに強いのが控えてるってパターンくらいしかなさそう

116 :
将軍vs武道は代用品の武道の負け
フェニックスvsオメガマンも代用品のオメガマンが負けるだろう

117 :
フェニックスが魔雲天の立場だという可能性は?

118 :
久々にゲーム出してメイプルリーフクラッチ出したいけど、今更PS2を押入れから出すのめんどくさい
PS4でグランプリ3出してくれんだろうか

119 :
>>117
ラスボスはアリステラでなくサタンだろうから、フェニックスvsアリステラは魔雲天vs武道みたいな一方的な展開にはならんと思うわ

120 :
スグルて負けたのは
キングカメハメハとセコいことしたミキサー大帝だけだっけ??

121 :
>>98
人が良いというより筋が通ってるわな
止まった時を動かしに来たのだから煽り合うのも安っぽい

122 :
>>120
あとは息子くらいじゃないかな
シングルじゃなくてタッグだけど

123 :
マリポーサの時もそうだったけど、ビッグボティ本人は試合中ピンチと口にして相手からダメージを受けてそうな割には終わってみれば余力十分残しての勝利って印象を受ける
ゼブラ戦ではパターン変えてくるのか

124 :
破られたのに銀のマスクから偽物判定喰らわなかった微妙技のインフェルノは
どう扱われるのか興味が尽きない

125 :
来週は犬猿星を回収する話が待ってるのがなぁ
さっと終わってくれたらいいんだが

126 :
>>114
もしアリスがフェニに敗北した場合、サタンからの粛清で死亡あり得そうな気がする

127 :
軒轅って普通に出るだろ

128 :
ビッグボディも勝ってしまったし、王子たちは全勝になってしまうのか?
いやぁ、展開が読めない試合は面白いな。

129 :
これで一番見たかった試合は終わってしまった
次はゼブラかな ゼブラ自体は興味ないけど
スパーク以外の三大奥義について掘り下げてくるだろうからそこは楽しみかな

130 :
>>45
一応かませ犬としてはカナディのが上やった
さすがに人間にジムぶっ壊されてるのは爆笑した

もちろん人間には手出し出来ない正義超人だからどうしようもなかったんだろうけど

なんか丸太もった怒れる一般カナダ人より弱いく見えて最高

131 :
さすがに普通の試合はもう終わらせて残りはストーリーを絡めた内容にしないとだれる

132 :
ゼブラと卓は勝つよ。てんとう虫と海賊はキャラクターが今いちだし。

133 :
ゼブラも劇中一勝もしてないから勝つのは間違いないかと
オメガの民の現状の苦難は来週明らかになるのかな

134 :
>>130
あれ、すごいシュールなんだよな
ゆではたまに狙って面白いから困る

135 :
オチンチンマンかっこ

136 :
オチンチンマン「オチンチンマン!好きです!」


137 :
オチンチンマン「よろしーくな」
オチンチンマン「ありがとうオチンチンマン!」
オチンチンマン「よろしーや」
オチンチンマン「長文マン!私で抜きなさい!」
長文マン「また今日もオチンチンマンで抜いてしまった」

138 :
オチンチンマン「オチンチンマンってよくよろしーって言いますよね!」
オチンチンマン「!?よろしー」
オチンチンマン「オチン野郎、よろしーばかりじゃねぇか!」
長文マン「オチンチンマン様!」
オチンチンマン「私で抜きなさい!」
長文マン「また今日もオチンチンマンで抜いてしまった」

139 :
ゼブラはボクシングして欲しい
でも剛力という単純な要素すら上手く扱えなかったいまのゆでに
そこまでは期待できないのかな

140 :
ジェノサイドギアが封じられても、普通のプロレス技で戦えば良いのにな
こういう時、ギミック超人は弱いよな。

141 :
どうせなら運命の5皇子たちも筋肉族って設定にしてほしい。本名も野球選手にして。
これなら三大奥義と肉マークがある説明になるしフェイスフラッシュも使える。
また前回の主人公が将軍様だから今回の主人公はフェニックス様かな?

142 :
二戦目なのに敵に出番与えすぎなんだよなぁ
ギアマスは結局削るしか技なかったし
技といっぱい見せるためには簡単に倒されないようにしたのかもしれんが

143 :
ラスボスは普通にサタンがアブさん取り込んでアブソリュート悪魔将軍だろ?
1億パワーにアブストラクトフェニックス(絶対的な知性)、地獄の断頭台、ダイヤモンドパワー、スネークボディ、実体を持たない体
マッスルリベンジャーを使いこなす。

144 :
>>139
設定覚えてるのかね?

145 :
墜ちてくる球を受け止めようとするビッグボディをギヤが払いのけてけじめをつけるという展開だな。
キン肉マン特有の雑な払いのけで簡単に吹き飛ばされるビッグボディさんの姿が目に浮かぶわい。

146 :
まあ過程はどうであれギヤが死ぬことは決まってるからな…

147 :
オチンチンマン「オチンチンマン!オチンチンマン!大好き!」
オチンチンマン「よろしー!?オチンチンマンサマー

オチンチンマン「オチンチンマン様!好きです!」
オチンチンマン「よろしー

オチンチンマン「こら、長文マン!よろしー」
ち」

148 :
長文マン「オチンチンマン様!また今日もオチンチンマンで抜いてしまった」

149 :
オチンチンマン「長文マン!オチンチンマンで抜きなさい!」
長文マン「また行かへん」

150 :
長文マン「オチンチンマン!」

151 :
「長文マンオチンチンマン!睡眠」

152 :
オチンチンマン「オチンチンマン!好きです!」
長文マン「オチンチンオチンチンオチンチン」

153 :
オチンチンマン「オチンチンマンハロウィーンは?」

154 :
ハロウィーン「オチンチンマン!」
オチンチンマン「ハロウィーン」

155 :
ギヤは何故クッキンクッキンを使わなかったのか
使う暇が無かったのか

156 :
オチンチンマン「ハロウィーンひ好きですし」

157 :
オチンチンマン「ハロウィーンは好きですか?」
オチンチンマン「オチンチンハロウィーン」

158 :
オチンチンマン「ハロウィーンは好きですか?」
オチンチンマン「オチンチンハロウィーン」

159 :
次はタッグ戦頼むわ
フェニ&ビッグボディ
マリポ&ゼブラ
スグル&アタルもあるかもしれん
偽王子編であと3年は楽しめるわ

160 :
>>155
本当アレ何だったのかモヤモヤするわ

161 :
ビッグボディ、地の利がなかったら負けてたかもな
ってかベンキマンのグリス除去が無かったらあの砂だけじゃ無理だったんじゃね?
勝つならもっと強力で粉砕してほしかった

162 :
なんにしろ素人目にもギアマス描くのいかにもめんどくさそうだったから、
作画ゆでには心からお疲れさまと言いたい

163 :
メイプルリーフクラッチは見られて良かったけど、地獄の砲弾はやっぱり一生無理なん?

164 :
>>163
六槍客戦がタッグなら見れたろうな

ゼブラパルテノン組
マリポ100t組
ビッグボディレオパルドン組

165 :
グ、グムー

166 :
何でギヤマスターってベンキマン戦で見せたギヤ浸食やらなかったんだろう
あれやればビッグボディに勝てたんじゃね?

167 :
>>91
強力で頭を引っこ抜いたんじゃなかったか?

168 :
結局、ビグボの評価ってどこまで上がったんだ?
人間時代にサンシャインを倒し、
キン肉マンが苦戦したジェシーまで倒している
ジェロニモには及ばないだろうから、ジェロニモのちょっと下くらいか?

169 :
>>166
便器に流されたとかじゃないとできない技じゃないのかな、あれは

170 :
>>168
メイプルリーフクラッチのあの型が正式なものになったのはプラス
言うほど強力を感じられなかったのはマイナス

171 :
>>168
判断基準が謎なんだが

172 :
インフェルノは、かけられた側が腕で頭をガードしようとせずに、気をつけの姿勢のまま激突するところがシュールで好きだった。

173 :
>>170
ギアはベンキに苦戦する程度の相手だってのもマイナスだよなあ
しかもギアは連戦で疲れているのに、それに辛勝では・・・

>>171
まあ感覚的にどれくらいの強さだとみんなが認識しているのかなと思って
個人的には、テリーやロビンなどの正義超人一軍上位には及ばず、
なんとかウルフ・ジェロと良い戦いをするレベルかなと思う

174 :
今のビッグボディの超人強度にもよるかな?
強力の神が再度とりついて1億パワーになっているのか
それともパワフルマン本来の100万パワー(カナディアンマンと同値)でギヤマスターを倒したのか

175 :
今のビッグボディの超人強度にもよるかな?
強力の神が再度とりついて1億パワーになっているのか
それともパワフルマン本来の100万パワー(カナディアンマンと同値)でギヤマスターを倒したのか

176 :
パワフルマンはゼブラだっての
つか邪悪神が憑依してなきゃ超人レスラーですらないただの開拓者なんだから答えは出てるようなものでしょう

177 :
む、名前を間違えるとは……失礼した

しかし、ギヤマスターのギアは1億パワーでも止められないほどのものかね?
ウン〇のオブジェや砂でも止まるようだが……

178 :
しかし地味な試合だったな
2戦目で手負いのギアにギリギリ勝つって
マリポもだけどもう少しこう圧勝!に近い形のが望ましくないか?
ウルフマンと同じクラスと思えてしまうぞ4王子

179 :
>>178
週間連載の漫画である以上はある程度拮抗した試合にして話数稼がないといけないからしょうがない

180 :
オチボ

181 :
一切相手の技にかからず一方的に叩きのめして圧勝っていうのは普通のバトル漫画ならいいと思うけどキン肉マンはプロレス漫画なんだし技のやりとりとかキャラ同士の掛け合いを楽しみたいからある程度拮抗した試合のがいいかな
特に今回はビッグボディの初めてのまともな試合だったんだしいきなり試合開始1話目からメイプルリーフクラッチやられて試合終了しても今ほどの感動は無かったと思うよ

182 :
キン肉マンをプロレス漫画と思って読んだ事ねぇわ
てかプロレス漫画ってスーパースター列伝しか読んだ事ねぇな

183 :
レオパルドンや前作のカーメンみたいにスピーディにやられるやつもいるけど大体敵や味方が多い時にできる芸当だしなぁ
特に敵側の方は最初からやられ役として出したであろうレオパルドンと違ってオメガ達はメインの敵キャラだし
>>178
そう言う速攻決着とかじゃない圧勝試合を体現したのが始祖編ワーストの麺対マーベラスだしな

184 :
>>181
まあそうなんだが
5人試合やってみんな同パターンのギリギリ勝ちばかりだとそれはそれで萎えるな
オメガ軍も明らかに劣勢からの最後逆転勝ちとか
もう少し試合展開にバリエーションがあってもいいと思う

185 :
次の試合は99%ゼブラだな。そういえば真ソルジャーが本戦でてたらどんな残虐ファイト魅せてくれたんだろと思ったけど今思えば黒ゼブラが代行したんかな?

また鉄球握ってグーパンするんだろうか?人間ならいざ知らず超人がそれくらいで「パンチが急に重く…」とか言うなよな

186 :
黒ゼブラにはもうならんだろ
スグルと戦って改心したゼブラは、白ゼブラで相手を圧倒すると思う
「悔い改めろ!」と言いながらパンチを放つだろう

187 :
白ゼブラ「+悔い改めて+」

188 :
変に黒ゼブラ生かそうとすると究極タッグのスグルみたいな胸糞になりそう
かといって使わないで負けると究極タッグのウォーズみたいな胸糞になりそう

189 :
ゼブラはキッドへの償いの為に全宇宙のハンターとかに親を殺され孤児となったシマウマの子供を育てているんだよ
将来的にはシマウマランド作ってその真ん中に自分の銅像建てる計画だ

190 :
次はゼブラだけど勝負着く前にアタルとその一味が乱入して話が止まるよ。
倒すべきはオメガケンタウリを陥れた本当の敵サタンということを言いに来たが、最初はどちらからも信用されず戦いが始まる。
ちなみにアタルの仲間は、ホークマン、100トン、レオパルドン、マンモスマンね

191 :
ゼブラとフェニックスは負けるんじゃないの

192 :
ゼブラも何気に未勝利戦だからなあ
そこまでは勝ち確定では

193 :
今までボスだった敵が仲間になった途端に弱体化っていうのは
格闘漫画のお約束だしキン肉マンでも見事なまでにそうなってるね。

仲間になっても無敵だったキャラって男塾の伊達くらいしか思いつかないなあ。
桃に負けて以降は最終回まで全勝だったからね。伊達の頼もしさは異常だった。

194 :
最近進みが悪くて単調な戦いばかりで飽きてきたんだけど、
この話はいつからスタートしたんだっけ?
もう単行本でもいいかって位盛り下がってる

195 :
伊達のつまらなさも異常だったな

196 :
今週久しぶりにスレが勢い取り戻したな

それだけビグボの勝利&メイプルリーフクラッチを肉ファンは待っていたということか

197 :
>>193
何やってもプラスにしかならないビッグボディは得だな

198 :
伊達もジャスティスも塩

199 :
>>193
幽白の飛影、仲間になった後の方が断然強い・・・

200 :
他媒体のメイプルリーフってくるくる回転する技だったんだが微変更されてるな

201 :
フェニは持病の心臓病で負けるという
格を落とさない負けかたあるからなあ
だから負け予想がある

202 :
負けなかったらΩ来た意味ないし心臓関係なく負けるでしょ

203 :
>>193
仲間とは違うだろ4王子は

俺としては先にゼブラ戦やってゼブラが勝ち、ビッグ
が負ける。フェニVSオメガでビッグに勝ったギアが乱入。

そこに助けに入ったのがマンモンスマンとかでも良かった。

204 :
>>199
初期の小悪党キャラとは大違いだもんな

205 :
ベジータも仲間になってからのが強い。ピッコロもか

206 :
やられキャラ ファンの私としては ウルフもビッグボディもカッコよく勝利したのが 超嬉しい。

207 :
ウルフはまあカッコ良かった
ビッグは最後だけ

208 :
>>193
Jさんもな・・・(´・ω・`)

209 :
今のゆでなら某マガジンでグダグダ続けてるボクシングマンガよりボクシングしそう

210 :
別に四王子は弱体化してないだろ
むしろパワーアップしとるわ
マリポーサはメンタルが強化され自前でモクテスマ出せるようになってアステカセメタリー会得
ビッグボディは元が国辱並みの扱いだったことを考えれば超優遇
元々がそんなに強くなかっただけや
散々言われとることだけど95万パワーのスグルに負けたような連中だぞ

211 :
超人強度の話は不毛とわかってはいるけど、モンゴルマンの1000万パワー理論が応用できるなら、スグルも48の殺人技+52の関節技でかなり上積みができている気はする

212 :
四王子よりずっと強いはずの王位戦後のスグルだって
ピークには苦戦したしネメシスには実質負けてたし
単にシリーズ経るごとに敵の平均レベル上がっとるだけだわ
五本槍戦は六槍客ギリギリまで手ぬいて戦ってたし

213 :
>>211
ウォーズマン理論が加わればもっと超人強度が上がりそうだな

214 :
>>211
牛の超人強度1000万と、麺の技数1000万で2000万パワーズやぞ。

215 :
>>166
あれはああいう技があるんじゃなくて
ベンキマンの体内から必死こいて脱出しようとするギヤのパワーが漏れ出した現象だと思う

216 :
『キン肉マン』のマイナー超人「マンモスマン」がレジンキャスト製フィギュアとなって再登場!特別カラーや新価格に注目!

マイナーだと

217 :
今回の剛力さんの大活躍を見て、後一つ、いやちょっと欲張ってもう2つ夢を叶えてほしいと言う気持ちになった。

夢の1つはアタルでは無く、真ソルジャーの活躍を見たい。
もう1つは、ジュニアでは無く、ブロッケンマンと真ソルジャーの残虐超人世界一決定戦。
2番目は無理でも、真ソルジャーの活躍は何とか・・・

218 :
おれはビッグボディの試合は確かに「強力」の描写がもっと欲しかったが、ビッグボディの人間味
あふれるキャラが描写された事には満足だ

あとマリポーサの試合の時もそうだったが、決着の瞬間に観客が大きな歓声を上げているところも
ポイント高し

219 :
ビッグボディの話題のたびに
カナディの立場がどうこう言うのはウザいと言うか
お門違い過ぎる
言ってる奴は楓を寧ろバカにしたいだけだろと思う

マリポの時もティーの立場がどうのとか

220 :
ギアの頭を股関に挟んで落下とか、アナルやべえぞ

221 :
>>219
多少なりとも五本槍の立場を察してあげないと彼らが登場した意味がなくね

222 :
チンポーサ

223 :
キン肉マンビッグオチンチン!!

224 :
>>219
お前こそカナディとティーパック一緒にすんなよ

225 :
順番、国、パワー、劣等雪辱とカナディのボス版上位互換みたいなビッグボディに
まんまパイレートを持ってこなかったのはそれ故になのか

その上スグルの相手に抜擢されたのも気になるが、ピーク程度には抜きん出るか?

226 :
六鎗客の強さ描写が分かりづらいけど悪魔将軍がいる悪魔連中やザ・マンの完璧連中に戦い挑まないところ見るとどう頑張ってもラジナンの下位レベルだろうな
タイヤとか魚とか犬とかとそこそこいい勝負しそう

227 :
こいつがよもやギヤマスターを倒すとは思えない面構え
https://pbs.twimg.com/media/Crw2_gSUIAArM5h?format=jpg

228 :
>>216
見ているかペンチマン、レオパルドン、キャノンボーラ、ゴーレムマン!

229 :
便器やティーパックには勝ててもウルフには勝てないレベルだもんな
そりゃ完璧悪魔正義の各陣営正規軍には喧嘩売れないよ

230 :
ゴーレムマンの名前はザ・ゴーレムみたいなのが強そうに見えるのに

231 :
ギアマスターが倒した相手がベンキじゃなくてネプチューンマンだったら、
ビグボの株も、もっと上がってたのにな・・・
ベンキなんぞ倒しても強敵感は出ないんだよ・・・

232 :
残りの試合は3試合同時進行で
フィニッシュは3大奥義同時発動でお願いします

233 :
メイプルリーフクラッチて文庫版やらの超人紹介欄にも載ってたよな?

234 :
>>232
その絵ヅラ、想像したらちょっと面白い
めっちゃワクワクする

235 :
友情に厚かったり冷戦沈着で部下思いだったり努力家だったり
何だかんだで王子たちは方向性が違うけどみんなキン肉星の王になっても大丈夫そうな奴らばかりだよな
※ただし真ソルとフェニックスは除く

236 :
しかし今回のチームメイトの名を挙げるシーンから見ても
強力チームって
血盟軍よりも固い絆で結ばれてんじゃねーのかって思わせる描写だよな
きっと友情パワーも使えるぞビッグボディ

237 :
キャノンボーラーだけ生きてそうだが出てくることはないんだろうな

238 :
技名に強力とついてるから強力なんですと言い張ってるけど普通にオーソドックスな超人レスラーだよねビグボ

239 :
>>235
フェニックスの知性表現はもっと変えるべきだったよな
卑怯な小細工するんじゃなく、
敵の技の弱点を見破ってマンモスに教えるとか
そういうクリーンな方向性にすべきだった

240 :
長文マン「また今日もオチンチンマンで抜いてしまった」

241 :
>>192
パワフルマンの戦績、という意味では文字通り優勝してるがなーフェニも然り

>>193
その伊達も基本的に苦戦してるぞ、ただそれなりの相手に楽勝も多いし確かに異質とは言える
虎丸の男を立てる所を見守ったりカッコいいつーか仁義とダンディズムに満ちてるのが好きだな
あの世界のヤクザの組長はこうでもないと務まらないらしいw

242 :
妬み嫉みのフェニに守銭奴のゼブラ、これからは性格に難有り王子の出番だな

243 :
ビッグボディは王位編で早々と退場したから掘り下げられる伸びしろがたっぷりあったというか
膨らませる余地があってそれが上手く花開いた感じがする。
逆にフェニなんかは過去の境遇だのいろいろ語り終わってる+チームメイトもあっさり切り捨てるような
腐った性根晒しまくってるんで、今から胸熱エピソード入れても後付にしか映らないから
ここから「小細工弄する知性の小物キャラ」のイメージ脱却しようとするとちょっと厳しいかも
ってか、実際それやられても無理やりキャラを持ち上げてるようで違和感残るかも

244 :
スグルは勝つにしても重症で
前科がある負けが込んで危機感を持ったサタンがフェニとゼブラの闇落ちさせて
マリポ、BB、真ソルVSアリステラ、闇フェニ、闇ゼブのトリプルマッチが見たいわ

245 :
先の展開だけれど
キン肉マンと海賊の戦いはキン肉マンは運動不足だと背骨の音が鳴るって設定が生きてくると思う

246 :
ビッグボディがもしキン肉星の王座についたら
公共土木工事を大量に発注し未開の地域や惑星の開墾を奨励したかも

247 :
スグルVSパイレートマンは何らかの仕掛けが必要だろうなぁ。
すでに頂点を極めたスグルは扱いが難しそう。

パイレートマンをオーバーボディにするとか真ソル乱入とか色々あるだろうけどゆで&編集の手腕に期待

248 :
マリポーサが勝った時はお祝いに同名のフレンチレストランで飯くったけどビッグボディが勝ったら何食えば?と考えた結果ビッグマック喰うことにした

249 :
メープルシロップでもがぶ飲みしとけば…?

250 :
>>247
その通り!
俺は真ソル乱入に期待してる

251 :
真ソルなんか乱入しても、スグルのマッスルスパークで一発KOじゃん

252 :
ビッグボディさん王位争奪編のときは参加した理由を俺にもわからないんだ強力の神にそそのかされただけとか言ってたのに
部下思いのずいぶん立派なリーダーになって涙が出てきた

253 :
>>79
30年以上だよ

254 :
リングにすら上がれなかった男…出てきてもビッグボディよりも辛い立場だな

255 :
>>227
よく身体を見てみろ

256 :
>>248
ゼブラとフェニックスはどーするつもりなん

257 :
スグルVSパイレートマン戦で起こりそうなこと妄想
・スグルが肉体的、精神的に全力を出せない状況が発生する(サタンの罠とかΩ民の戦う事情が判明し戦意喪失とか)
・パイレートマンのその正体がヤバい奴
・真ソルやアタル兄さんの乱入
・スワローズネストと安土城がなぜか合体してスグル&フェニックスvsアリス&パイレートのタッグマッチ

258 :
>>246
フェニックスに星の開拓を勧めたのってビグボじゃまいか。

259 :
>>258
なにそれビクボ聖人すぎ

260 :
なるほど普段はビッグボディが親方でフェニックスは一肉体労働者なのかな
負けたの根に持たずに公平に扱ってそう

261 :
でもフェニックス頭いいはずなんだから、自身の力でやってるのは違和感が
もっと人集めて重機を使った大規模な開発をした方がいいんじゃ

262 :
あれは罪の償いでもあるから
自分の手でやらないと意味ないのだろう

263 :
>>195
あいつ試合下手だよ
相手を光らせる事出来ない

264 :
ウギャア偽オチンチンマーン!

265 :
>>263
伊達と喧嘩男時代のネプチューンマンには共通点があるな

266 :
スグル負ける要素作るの簡単だろう
究極タッグの時みたいな怪我持ちとか戦う前からコンディション不良みたいな感じにしてさ

サダハルとのダメージがまだ残ってる事にすればいい

267 :
タッグマッチになって一旦〆てからサタン本編突入って事もあるかな

268 :
グオグオ

269 :
スグルの負けあるかどうかかあ
あの海賊は重要キャラだと思うからあるかもしれんが

270 :
真ソルジャーと時間超人が出ます様に!

271 :
スグルにウイルス性の病があって全力を出せなくなる展開とかきそう

272 :
オメガ的には敗北は死だけどジョリーロジャーのあれを見る限りパイレートに限っては殺さずの決着もあるんだろうな

273 :
>>226
ラジナン下位勢が王子達を敗北寸前まで追い詰めることが出来るとは思えんが

274 :
>>217
残虐超人っていうけど、他の超人も結構エグい技使うしなぁ
何したら残虐超人にカテゴライズされるんだろ

275 :
そうか、あの海賊は悪行超人が化けてる姿で本物はとっくにやられてるんだな

276 :
1人くらいオーバーボディいるんじゃね?

ゆでの大好物だから

277 :
【死刑ブーメランが安倍に刺さる】 オウム麻原彰晃  <刑死←2018→復活?>  世界教師 マ1トレーヤ
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531186354/l50


安倍信三はユダ

278 :
>>273
今のところポーラーマンとかラジアルぐらいの実力じゃね
ルナイトとギヤマスはせいぜいクラッシュマンぐらいだと思うが
魚犬龍の三弱よりは強いだろう

279 :
最近の肉に慣れすぎたのかな。なんとなく物足りない。オメガ民が全員雑魚そうというか、格が低そうなせいで、四王子たちにはきっちり完封、完勝してほしいのに、中途半端に苦戦するし。ほんまにフェニ負けそうなのも嫌だな

280 :
四王子自体たいして強くないからな

・マリポーサ ロビンを苦戦させたが盗んだアノアロの杖の力によるところ大きい 所有権取り戻されたらあっさり逆転
・ゼブラ 残虐モード前は95万すぐるにふつうに力負け 奥義はロデオスキップで返され95万の未完成スパークで一発負け
・フェニックス アタルには実力負け 五悪ブーストなければ52関節会得後のスグル(95万)にはまず相手にならない
・ビッグボディ ↑に何の見せ場もなく瞬殺

281 :
スグルパイレート戦でありそうな展開

超人絞首刑でギブアップを迫るもパイレートにボワァ発動。
その後なんやかんやで勝利or優位に立ってから
パイレートに星が落ちてくるのをかばって長期離脱

282 :
スグル>フェニックス>アイドル超人=他の王子達じゃねえかなあ。戦績はともかくスグルとアイドル超人だってそこまで差無いだろうし

283 :
毎回ピンチっぽく引いてたからそんな気しなかったけど
冷静に見るとビックボディは余裕の完勝じゃないか?

頭を得意のジェノサイドギアに突っ込まれても頭固いからで軽い出血程度でパワーで脱出
胸も背中もプロテクター越しに皮膚がちょっと裂けたくらい
手だってかすり傷程度に見える

284 :
95万のスグルに負けスグルに負けしつこいのがいるな
てーんだったら話の都合無視して火事場失ったスグル秒殺の方が面白かったか?
話の都合で負けさせられない奴の試合持ちだしてこじつけてんじゃねぇよ全く…

285 :
こじつけじゃなくて実際負けたし
言われて都合悪いからって噛み付くのみっともないよ

286 :
王位編はスグルが勝つことは最初から決まってたのに何言ってんだ?

287 :
1億パワーに幻想抱いてた奴が言い返せなくてムキムキしてんな

288 :
超人強度なんてカレーについている福神漬け並みに意味ないからなあ

289 :
火事場抜きのフワフワキン肉ドライバーを破った程度で得意気になってた恥ずかしい奴がいるらしい

290 :
>>239
フェニックス「悪い事をしたのは邪悪の神にそそのかされたからなんだ」

291 :
まあ将軍や五槍客の時さんざん言いがかりや罵声浴びせてきたんだし、今度は1億パワー最強とか言ってたアホが同じこと言われる番なんじゃね
しかも今度は言いがかりじゃなくてただの事実

292 :
>>244
> マリポ、BB、真ソルVSアリステラ、闇フェニ、闇ゼブのトリプルマッチが見たいわ


完全にかませマッチじゃねえか

293 :
>>290
そそのかされたって、もっとやり方があるでしょうに
知性=卑怯みたいなイメージがついて
勉強出来る奴は虐められたんじゃないか、当時

294 :
オチンチンマン「こら、長文マン!私で抜きなさい!」
長文マン「また今日もオチンチンマンで抜いてしまった」

295 :
オチンチンマン「もっとだ!」
長文マン「また今日もオチンチンマンで抜いてしまった」

296 :
王位編は一番のライバル格のフェニックスがセコイことばっかしてたのがあかんわ
スグルにただ負けたんじゃなくて散々卑怯なことやりまくった上で負けたから
オメガマンの死体置きなおしの委員長の陰謀がなかったらあっさり終わってた

297 :
オチンチンマン「まだ足りん!」
長文マン「また今日もオチンチンマンで抜いてしまった」

298 :
オチンチンマン「よろしー」
長文マン「また今日もオチンチンマンで抜いてしまった」

299 :
スグルが少しでも海賊に劣勢に追い込まれたら苦戦厨はスグルもオリジン以下の雑魚だって言い出すんだろうなぁ
圧勝以外は認めないもんなぁ

300 :
妄想通りの圧倒的強さじゃなかったからと言って肉スレ住人を逆恨みしだすブザマな偽王子厨

301 :
>>283
ビッグボディ自身がこれでギヤ止められなかったら負けるって認めてるからなあ
もしギヤマスがベンキマン戦のように高速ギアの風圧で砂玉吹き飛ばしてたら話は違ってただろうし

302 :
正直スグルでもガンマン以上の始祖に勝てるかはかなり微妙なラインだと思うわ
ザマンとか絶対無理だろ

303 :
オチンチンマンディクシア

304 :
王位編ってそれまでのシリーズが地力じゃ圧倒的に上な相手にワンチャンで奇跡の逆転勝利だったのに対して
縛りプレイを強いられた主人公チームが敵の卑怯な手にも負けずに勝利の形だからなあ
まあゼブラ戦は6人で挑んだスグル側の方が卑怯だが

305 :
オチンチンマン「オチンチンマンって長文マンには厳しいですよね?」
オチンチンマン「甘やかしてはダメだ!さっさっと私で抜きなさい!」
長文マン「また今日もオチンチンマンで抜いてしまった」

306 :
火事場ありでも無理ゲー臭い始祖
火事場封印されててもズルがなければまあ普通に勝てる五王子

こんなん比較になるわけないやろ
でもほんとのこと言うと五王子厨はファビョるからめんどくさい

307 :
ゼブラの試合が終わればあとはあんまり興味ないかな

308 :
>>301
ギヤマスターはギヤ止めないとフィニッシュホールドがかけられないから負けるってだけだろ
その状態で「ギヤ止まらなかったら倒せる技がなくて負ける」→「余裕で止まりました」
は完勝じゃないの?

309 :
>>97
初めて読んだ時は「ありがとう」からいきなりメイプルリーフを出して瞬Rるかと思った。

310 :
ゼブラやソルジャーのチームメンバーとのなりそめをやったならビッグボディとメンバーのなりそめも描いて欲しいわ
あと少しだけ見せ場があったペンチマンとゴーレムマン以外のレオパルドンとキャノンボーラーの戦いも見せて欲しい。
二人ともビッグボディと一緒で何が得意なのかどんな技を持っているのかも全く分かっていないからな

311 :
>>97
自分もあのタイミングで決めて良かったと思う
瞬殺で、歯車伝染させる暇なかったことにもなるし

長引かせるなら、強力っぷりを見せて欲しかったなぁ

312 :
>>272
Ωには別に負けたらRなどというルールは無いだろう
ルナイトがウルフマンの救いの手を拒んだのは意地みたいなもので
尖塔に突き刺さって死んだのは運が悪かっただけとも言える
落ちた場所によっては死なずに済んだかもしれない
ヘイルマンは完全に技のダメージによる死亡だったしな

313 :
>>302
そいや前回のクライマックスは閻魔対悪魔将軍でスグルは蚊帳の外だったね。
まあ仮にスグルと閻魔が闘って、スグルが勝つとしたらどう言う展開で、どんな技で勝つのか
皆目見当が付かない・・・(やっぱマッスルスパーク?)

314 :
>>313
多分大型の超人には物理的に極められないと思うけどどうだろう

315 :
>>314
超人は自由に巨大化できるからなぁ

316 :
旧作ラスボスのフェニがオメガマンなんかに負けさすとは思えんし勝敗つかずにお流れとかかな

317 :
もう片割れのオメガは蘇ったのかね?

318 :
>>314
最初はパルテノンみたいな巨漢にかけようとしたくらいだからどうにかなるんじゃないか

319 :
グオグオ

320 :
そういえばスパークはブリッジで跳ね上げている時に
相手の力が入らなくなる作用があったんだっけ

321 :
テストで点が取れるという意味での頭の良さだけじゃなくて
一流超人を仲間にできるコミュ力を伴ってるのがフェニックスの凄さ

そういうアブストラクト(抽象的)な知性が社会では重要

322 :
マッスルリベンジャー
マッスルインフェルノ
アステカセメタリー
メイプルリーフクラッチ

ビッグボディだけなんか平和な必殺技名

323 :
そういや5王子は5王子で頑張っていたんだよなあ
逆境にめげず挫けずコツコツ努力して
マリポも精々ぬすっと程度だし、ゼブラは腐敗した金満体質の正義超人界に原因があると云えるし
ソルジャーは兵士だし、天才で努力家のフェニや開拓者ビッグボディは単純に偉い
それまでの敵と違い、人間臭いと云うかハングリーな面々でスグルと色々被る所が面白い

324 :
やっと読めたよ
正統派王道ヒーローの勝ち方に涙が出てきたよ
感激した

「見ているか」「お前たちに見せてやれなかった」はもちろんだけどその前に
「オレの勝ちだ――っ!」と勝ち名乗りをあげてバチッと決めるのがまたいい

325 :
>>321
もはや催眠術だろマンモスマン勧誘とか
テンプテーション・インテリジェンスに改名しろ!

王位の生真面目なインテリが相次ぐ不幸で壊れてスーパーフェニックスと名乗りだすのは好きです

326 :
どうでもいいわな
超人閻魔に勝った将軍
将軍に勝った肉
とか雑な最強考察だってできるんだから

327 :
>>251
それを皆わかってるからスグル戦は難しいって話
結局、どう勝つか!どう魅せるか!なんだけど、そういうやり方ではなく真ソル乱入(例えばだけど)すれば意外性もあって盛り上がる手法の1つとして言ってるんだよ

328 :
>>314
王位編でマッスルスパーク決めた
ジ・オメガマンの体格が
身長 231センチメートル
体重 208キロ
で、ザ・マンが
身長 290センチメートル
体重 320キロ
スグルは280センチメートル、体重950キロのパルテノンにもスパークかけようとしたからマッスルスパークかける際の体格差はあまり問題ないと思われ…(´・ω・`)

329 :
将軍は牛の乱入とかそもそも黄金マスクは心を折られただけで物理ダメージ受けてるように見えないとかさんざん突っ込まれてるのに
相変わらずそういうのは無視すんのね

330 :
ていうか将軍の鎧は六騎士が変化した物だったはずなのに今では六騎士と将軍鎧が同時に存在してるんだよなあ
ゆでに昔の設定云々するのは無意味だと分かってるが……

331 :
最強論争とかもしこいつとこいつが戦ったら?は
シャーロキアン的お遊びですから諸兄
熱くなりすぎませぬよう

332 :
フェニックスは勝つだろ あれだけ鳴り物入りで登場してしかも大トリなのに
負けたら何しに来たんだこいつってなるじゃん
http://iup.2ch-library.com/l/i1919860-1531211674.jpg

333 :
>>332
>負けたら何しに来た
まあそれはアリステラにも言えることだし

334 :
フェニは予言書やチームの手助けないとショボいって認識させる場かも知れないからな

335 :
グオグオ
グオグオオオオオオ


オチンチンマン!!!

336 :
そう言えばギヤマスターのギヤが砂で止まったのって
遊星ギヤにギヤチェンジしたからか?
胴体はベンキマンが通るくらい余裕がある(と言うか浮いてる)けど
遊星ギヤ内に砂入ったらギヤ壊すか止まるかの二択しかないもんな

337 :
>>328
サタンクロス(235センチ250キロ)にも決めてたな
しかし知性チームはフェニックス以外みんなデカいな

338 :
>>322
なんでメイプルリーフだったんだろなw

まあそれ言ったらマリポも何でアステカやねんて話だが

339 :
なんでってカナダだからだろ…

340 :
へ?ビッグボディてカナダ出身だったん?

341 :
え、今更

342 :
いやマジで知らんかったw

キン肉星で開拓してたストロングマンが
ビッグボディになってすぐ王位決定戦でしょ
カナダに寄ってる暇なんて無いんじゃ

343 :
スグルが日本の超人扱いなのと同じ

344 :
>>338
単にビッグボディが カナダ出身設定(なぜか) で
マリポが メキシコ出身(なんでなんだよ) だからだろ

345 :
>>330
あれ体が空洞だから軟体ボディも出来るのかと思ってたら生身でもやっちゃうからな…
あれチートすぎてアカンわ

346 :
キン肉マン超人大全集より

ビックボディ
出身: キン肉星
身長: 245cm
体重: 215kg
超人強度: 1億パワー
技: メイプルリーフ・クラッチ
肩書き: キン肉星大王候補
掲載ページ: p76「074 キン肉マン・ビッグボディ / ストロングマン」 

出身、キン肉星じゃん

347 :
>>247
始祖編でもその辺を気にしたのかスグルの相手は能力や戦い方が特殊なピークや同族で才能技術共に上なネメシスだったりしたけど
あまりそういう部分は評価されなかったような気もする

348 :
肉世界で地球は特別な星だから揉め事は地球上のプロレス勝負で解決するし、そこに参加するには地球での所属国を登録しないといけない
という説

349 :
パイレートマンは特殊能力よりも普通にフィジカルとプロレス技が武器みたいだしな
六鎗客の中ではNo.2みたいだし弱くはないんだろうがどうやってスグルと渡り合うのか

見た目はベテランの風格あるのに勇敢なチャレンジャーみたいな立場なのが面白い

350 :
スグルは結構な期間、日本に住んでたやん

351 :
>>346
いや昔のジャンプでカナダ出身だったぞ

メイプルリーフクラッチも30年以上前についてる技

352 :
スグルはどんな敵にもある程度苦戦するイメージあるけど、シリーズ内のボスクラスはともかく、序盤の敵が特殊能力型なことが多くてその能力に翻弄されるからということもある
今回は珍しく初戦から正統派っぽい奴だから、どういう戦いになるかは読みにくいな

353 :
>>338
単純に力自慢のレスラー=カナダ(ランバージャック)
空中殺法=メキシコ(ルチャ)

って発想でそれ以上は考えてなかったと思う

354 :
>>337
サタンクロスはアタルドーピングありやけどな

355 :
ゼブラ→アフリカ
フェニックス→オーストラリア
まぁゼブラはシマウマのイメージからアフリカにしたんだろうけど
シマウマなのにサラブレッドアッパーとかいう名前のパンチ使う適当さ

356 :
>>279
子供のように駄々をこねてるようにしか見えんぞ

357 :
俺はまだこの展開に望みは捨ててない

「ここはボクに譲ってくれキン肉マン。」
「しかしスペシャルマンお前その怪我では…」
「親友の仇を討ちたいんだ。ボクの手で!」

カナディとの猛特訓の末、満身創痍で出遅れたSPマンが駆けつけて捲土重来を成す!!

358 :
>>351
でもなあ、キン肉星で生まれている所が原作で描かれているし、
キン肉星の王位を争うのにカナダ出身が立候補して良いの?って思うし
好きな国を聞かれて「カナダ!」って答えたら
勝手に出身地にされただけじゃないかな

359 :
二回目のヒップアタック見てからこりゃ駄目だなと思ったが勝ったな
カッコイイ超人はヒップアタックあまりしない

360 :
楽勝とか瞬殺とかに拘るキッズの多さ見るにつけなろうの台頭って必然なんだなーと痛感
お前らの言うとおりにしたら肉もそうなるんだろうね

まあ前シリーズの方が役者は豪華だけどな・・・

361 :
今63巻読んでて思った。
メイプルリーフクラッチとルナイトボムって似てない?
パロスペとオラップって感じで体反対になってるだけやん。

362 :
次回、軒轅星落ちてビッグボディ死亡くらいやらないと、ギミックだした意味がないやん

363 :
ビクボみたいな塩レスリングするやつが一人ぐらいいてもいいよな

364 :
>>360
やっぱなろう連想するよなそういう頭悪い書き込みって

365 :
スグルは強くなり過ぎた
だから、パイレートに今までの戦いの記憶を奪われ、
駄目超人時代まで逆行する展開を予想する
これなら、どうなるかワクワクできるし

366 :
ピーカーブーと戦った時は「なんでこんなデザインのと主人公ぶつけるんじゃ」って不満あったが
パイレートマンはカッコイイからいいな

367 :
>>334
フェニックスの強さ見せつけたとこってなあ
ビグボ戦はこの闘い見てもビグボ自体そんなでもない
アタル戦は予言書利用した卑怯勝ち
スグルには負けた

プリズマンはブロッケン戦ではともかく麺戦ではフェニックスが余計な口出ししなきゃ勝ててた
サタンクロスは忍者に圧勝
オメガマンはジェロニモだけでなくサムライも倒した
マンモスマンは言うまでもない
他の知性チームメイトは強さそれなりに見せつけてるだけに

368 :
兄を殺し、恩人までを殺した弟
弟を見捨てた畜生兄
アナルまで犯されたアイドル
一番クズのネズミ

なんか救いようがないメンバーになってるな・・・

369 :
フェニはパワータイプじゃないから将軍とかに比べて強さが伝わりづらいってのもある

370 :
フェニックスは臨機応変さなら誰にも負けないキャラなのでは。知的かどうかは別にしてさ。

371 :
https://i.imgur.com/OjrPqAi.jpg
https://i.imgur.com/EXKyzNf.jpg
https://i.imgur.com/ffYxJ6v.jpg

372 :
これから正義・悪魔の主力が試合をするとなると
あと3年はシリーズが続くな。
試合のテンポが遅くなり、マンネリ化してるのに気づいてほしい。
前シリーズと流れが同じだぞ。

373 :
>>371
これの一個目のページ、ホント好き

374 :
>>359
ケビンわりと尻使ってなかった?

375 :
来週、更新ありか
次はおそらく、ゼブラかな
愛馬回想のくだりはやりそう

376 :
>>370
キン肉マン直接世代ならそのレスで
絶対「臨機応変マン」思い出すよな?思い出すよね?思い出さない?

377 :
>>376
連載初期からリアルタイムで読んでるじじいだが知らんぞ

378 :
今にして思えばなんでキャノンボーラーが副将なんだ
2メートルいうても強力チームではかなり小さいし

マッスルファイトのはゴツくて強そうだったけと

379 :
そもそもキャノンボーラーは他メンバーと比べてコンセプトがよく分からない

380 :
>>377ゆでたまご先生のファンで闘将拉麺男も読んでたら覚えているはずなんだけど…ごめんね
(´・ω・`)<フレッシュジャンプウレテナカッタノカ…

381 :
>>379
名前からして本来はレオパルドンと組んでたのかもしれない

382 :
>>380
死神くんなら覚えてるよ

383 :
>>5
その回答選択肢なら、
「キン肉マンと戦った運命の5王子は?」
の1問多答問題にできるなぁ
肉スレ民なら単独正解取れるわw

384 :
>>381
キャノンボーラーって名前はボールをキャノン砲で打つみたいなイメージだけど、レオパルドンって名前はどういう意味なの?

385 :
>>344
白鵬と徳島みたいなものなんだろう

386 :
>>384
えっ
本気で言ってるのか?

387 :
おもしろさ強度は今どれくらいなんだ?
王位編のゼブラチーム戦くらいのあるのか?

388 :
>>365
くっそつまらん
やっぱりゆではプロだな

389 :
>>381
自らが弾丸となってレオパルドンに撃ち出してもらい爆発的な勢いをつけて相手にラリアートを決める大技・ボンバーキャノンラリアート

よわそう

390 :
>>384
弾丸レースのキャノンボールとか西ドイツ戦車のレオパルトって知ってるかい?

391 :
二軍戦の流れを微妙に踏んでるから
捲土重来したビッグボディの後は友情パワー使って勝利するゼブラか?

392 :
ゆではうまい具合に予想を裏切ってくるから
スグルのみ負けというのもありえなくはない

393 :
オメガ側にそろそろボワアでそうだな

394 :
ゼブラは二面性の部分やキッド殺害の過去を
マリキータにほじくられる感じかな
そしてキッドの幻影が出てきて和解し真インフェルノを発動

395 :
アリステラが馬鹿なせいで六鎗がどんどん死んでいく

396 :
オメガ軍全敗で生き残ったオメガが事情を説明して
新展開突入でしょ

397 :
ビッグボディ、石頭ならリベンジャーに耐えれたんじゃないのか?

398 :
マッスルスパークやリベンジャーなどの三大奥義は
どんな相手でも、決まった時点でKOだろ。石頭とか関係ないだろ

399 :
>>395
アリスちゃん達もあちこち散らばって戦わなくてもサグラダファミリア一点に戦力集中して攻めたらいいのにね

400 :
インフェルノはだれもKOできたためしがない
きっとまだ未完成なんだな

401 :
技のかけ手が下なのが真インフェルノ

402 :
王子達がクソ力使えるようになるんじゃない
他の連中が使うより違和感ないと思うんだが

403 :
真インフェルノで、インフェルノ地がでることを期待している。

もう一つ期待しているのは、真ソルの大物化というか、
実は黒幕的な位置でした、みたいな展開を希望する。

もちろん、大ボスではないが、それなりのキーパーソンに
なりうる伏線を持っているよね。
一番は、やっぱり団体戦メンバーを集めなかった事だよね。

誰かが言っていたけど
各チームにサタンのスパイがいるというのは、良い案だと思うわ。

404 :
ヒップアタックを昇華させたような技で決めて欲しかったな

405 :
今回も1試合ぐらいはタッグ入るかなあ
なんか面白そうな変則コンビ希望

406 :
真ソルは王位編でヘタレた発言してるし、大物化は無いでしょ・・・
あいつ、今やカナディ未満の評価だと思う

407 :
下がってたのを上げる展開はビッグボディでお腹いっぱい
さらにソルジャーとかやめてくれ

408 :
>>406
いや、だけどまったく掘り下げてないキャラだし、
いろいろできると思うけどな。

もちろん、ラスボスとかそういうのではなくて、
物語に一定の刺激を与えるキャラとして期待しているという
意味だけど。

409 :
>>346
レスラーの出身って
例えばタイガーマスクの虎の穴出身みたいな修行場所を指すもんだと思ってたが

410 :
>>408
真ソルは超人様の方にゲスト出演とかした方が良いんじゃないか?
俺が本物の王位候補だったのに・・・。みたいな感じで

411 :
>>410
そっちの方がキャラが立つなw

さいごが
「今日は付き合いますよ」「なあ」「わかりますよその気持ち」
「今日は飲み明かすぞ―」「おー!」「オレコーラ汲んでくるワ」

みたいな感じか

412 :
>>404
ビッグボディ「くらえ!強力ホワイトホール!!」

413 :
本当に第252話は>>371の3枚が全てであり、凝縮されていておれも嬉しい
改めてビッグボディは人情味あふれるキャラと再確認できた

414 :
あんまり真ソルは期待されてないのかなぁ・・・。

当初は、結構、お?真ソル黒幕の1人か?
そこにアタルがどう絡むか?なんていろいろ
妄想が書き込まれていたのだけど。

415 :
>>371
ビグボが勃起してるように見える…

416 :
>>410
それ面白いけどものすごい格下げだなw
本編出れずにスピンオフもどきに参戦ってw

417 :
>>413
俺は技が決まった後のスローモーションでギアから離れていく演出も好きだ
まるで大物キャラが勝ったかのような演出

418 :
>>410-411
気持ちはわかるが、超人様に行ったら、二度と立ち直れんわwwww

419 :
多分出番あるから真ソルジャーはまだ超人様には出せないだろ

超人様なら、ビッグボディチームのメンバーが祝賀会やってたりしても面白いかも

420 :
>>397
どっかの佐之助が「いくら石頭でも『中身』までは固くねーよなー」っつってた

421 :
真ソルは中盤のテコ入れ要員として取っておいているんだろうけど、
始祖編のネプのように忘れ去られる可能性があるな。

そのまま、超人様に流されたら目も当てられないw

422 :
そう言えばすっかり存在を忘れられてるスペシャルマン・・・
パイレートの次戦の相手かもとか言われてたけど
今さらスグルと交代するとも思えんしなぁ

423 :
オチンチンマン「抜きやがれ!」
長文マン「また今日もオチンチンマンで抜いてしまった」

424 :
オチンチンマン「長文マンは甘やかしてはダメだね!」
オチンチンマン「その通り!さぁ抜きやがれ!」
長文マン「また今日もオチンチンマンで抜いてしまった」

425 :
存在そのものが例外(2人いて残虐の神がどっちに話を持っていけばいいか悩んで誘えなかった)

426 :
https://pbs.twimg.com/media/Dhl9uayUwAEpMFC.jpg
キャノンボーラーにした方が良かったのでは

427 :
よかった・・・
顔だけしか出られない人なんていなかったんやマキマキ・・・
https://i.imgur.com/OjrPqAi.jpg

428 :
>>426
強力チームといえばビッグボディとレオパルドンなんだよ
流し読みしていた人でも最も覚えている確率が高いのがこの二人

副将などという肩書きよりも大事なものがある

429 :
しかしビックボディチームも相当なザコキャラ揃いだな
ソルジャーチームとどっこいかも

430 :
ビッグボディ快勝で嬉しいけど「ヒビ狙った」とか言われたら萎える
「それが狙えるから狙っただけで無理なら他の作戦あった」とかじゃなく「これが無理なら俺の負け」って言い切っちゃってるしな・・・
煙が出てんのかポストに串刺しにされたど真ん中だからよけいに怖い
まぁ傷や負傷が後々の試合に影響出したのって未だに角へし折られたバッファローマンくらいだし
安心していいかな

431 :
超人強度だけなら悪魔六騎士レベルなのにな強力チームも

432 :
マリポチームとか全員5000万パワー以上とか言われてたしな
後々ふさわしいパワーになったけど

433 :
>>430
国語苦手?

434 :
>>428
次峰でググればレオパルドンが検索候補に真っ先に引っかかるしな

435 :
メイプルリーフクラッチ、つまらん。
もっと強力らしい、力任せの技が似合うのに。

436 :
自然環境が試合展開に関わっているのは
オメガの民がかつての故郷に拒まれる立場になっている表現なのか

437 :
ゴーストキャンバスさんの印象もかなり強い

438 :
>>427
スタイルが悪く鈍重そうでブサイクで地味だったキャノンボーラーが精悍かつかわいい顔になっているし
口元が生理的に受け付けなかったゴーレムマンも普通の口になっていかにも強そうになったし
ワイルドな容姿がかっこよかったペンチマンはますますイケメンになったな
他チームの再登場が楽しみになった

439 :
>>427
スタイルが悪く鈍重そうでブサイクで地味だったキャノンボーラーが精悍かつかわいい顔になっているし
口元が生理的に受け付けなかったゴーレムマンも普通の口になっていかにも強そうになったし
ワイルドな容姿がかっこよかったペンチマンはますますイケメンになったな
他チームの再登場が楽しみになった

440 :
砂でギヤを止めたのは理論的だけど、ビッグボディだったら彼らしく筋肉で止めて欲しかった。

BB 「おや、この俺のカラダをそのご自慢のギヤで巻き込むんじゃないのか?ギヤの回転が減速してるようだが。」

そしてある程度、BBのカラダを挿入したところで、

「ビッグボディ イスクパンション パンプアップぅぅぅーーーーっ」
と言いながら、筋肉を増大させる。

ギヤマス 「なんだこの巨大な筋肉は!」
BB 「どうやらおまえのギヤは、巨大な物体は苦手なようだな。どうせあのケンエン星みたいなポンコツガラクタすら巻きこめないんだろう、お前の貧弱なボロギヤではな!」

「パンプアップ 痔 エンドぉぉーーーっ」
BBの筋肉の増大に耐えきれずギヤが破壊されるのであった。

441 :
>>355
アステカ、カナダの南北アメリカにスグルが日本と、一応五大陸に分散させたんだな。
ソルジャーは何処だっけ?

442 :
>>428
記録より記憶
1クールのレギュラーより1回の伝説

あの数コマでこれらを体現してるレオパルドンは凄すぎる。

443 :
部品が落ちるんじゃなく割れて粉々になる描写が欲しかったなあ

444 :
レオパルドンて裸足だったんだ(´・ω・`)

445 :
>>427
もしかして手足のギヤ回せれば脱出できたんじゃね?
ここただ回るだけだから砂噛むところないし

っかメイプルリーフクラッチってジェノサイドギヤが止まらなかったら
しかるべき場所の先っちょからギヤに挟まれるな

446 :
>>412
スグルばりの屁技を想像していたら、更に上を行くネーミングですねw

447 :
力でギア止めたら他に何もないギアマスはそれで終わってしまうからやらなかったんだろう

448 :
腕力で逆回転させて抜け出したのはそれなりに強力アピールにはなったと思うわ。何だかんだ実力伯仲って感じでマリポ戦とは違った味があった

449 :
ただ、ベンキマンに負けそうになってた奴と伯仲なんで
全体的に低レベルじゃね?疑惑はぬぐえない・・・

450 :
>>334
むしろフェニックスは真面目に戦った時にこそ5王子の中で頭一つ抜けた最強であってほしいな

451 :
ビッグボディは勝つと思ってたしこの位の強さだと思ってたから特に不満はないわ

452 :
ここまでの試合みても五王子も一律の強さじゃないってのが分かったから素直にフェニが実力で1番強いってのは違いないだろうな

453 :
>>435
強力アトミックボムはなかなかの技だった
繋ぎ技だったけどあれをフィニッシャーにしてもよかったくらい

454 :
>>449
ベンキマン弱くないだろ
少なくともあの五本槍の中では一番強いくらいだぞ

455 :
レオパルドンって手と背中に飛び道具を装備しているのに何故無防備にマンモンマンに正面から突っ込んで行ったんだろう……

456 :
レオパルチン

457 :
ベンキマンはスグルを追い詰めたこともあり弱くは無いと思うが、
正義超人一軍に加えてもらえなかったのが痛かったな・・・

458 :
というかベンキマンは超人オリンピックでは有力者扱いだぞ
超人プロレスの実績で言えば五王子なんかより上

459 :
今回ペンキマンは勝つかな?と思ったんだがな…
甘過ぎか

460 :
ゲゲー間違えたベンキマンだ…

461 :
フェニ負けるとか馬鹿な予想してる奴等ほんと不快
将軍同様に20年振りに復活したボスをいきなり消すわけないだろ
スグルと夢のタッグ組ませたり幾らでも読者が熱くなる展開が作れるのに
ボスのサタンや覚醒真ソルに負けるとかなら有意義な噛ませだから分かるけどな

462 :
だって将軍と比べて人気ないし、強さも微妙だし

463 :
フェニックスは卑怯キャラの藤木みたいなもんだし

464 :
フェニは今シリーズで敵に回るとか、将軍みたいにラスボスを倒す役までは
貰えないだろうからいずれはやられるかもしれないが、今じゃないよな。

465 :
フェニとアタルがオメケン側につけば

466 :
>>461
こう言う輩は仮にフェニが負けると荒れに荒れるからほんと面倒くさい

467 :
>>431
強力チーム四人が悪魔騎士と戦っても何とかなりそうなのスニゲーターくらいじゃないかな
あと上手くいってジャンクマン
知性チーム四人ならマンモスマンとオメガマン二人で6人倒せそうだけど
技巧飛翔両チームメイトはアシュラマンとサンシャイン抑えられれば悪魔騎士に勝てるかもしれんがその二人にやられるかもしれん

468 :
マリポーサ&ホークマンvsビッグボディ&ペンチマン

469 :
ビックボディとフェニックスは汚名挽回枠だから勝ち確定
マリポ勝ったから負けるならゼブラだな
相手キャラ誰だったかすら覚えてないが

470 :
返上

471 :
ゆでよ
強力チームにも名誉挽回の機会を与えてやってくれ!

472 :
苦戦厨の定義で言えばホークマンは将軍やネプを倒したスグルを苦戦させた強豪超人だからな

473 :
多分4人とも勝利してオメガケンタウリ真・八傑衆みたいなのでてくるだろ

474 :
>>439
実はビッグボディがチームメイトの顔の細かい点まではよく覚えてなかったということはないだろうか?

475 :
六槍客はなんか選抜メンバーっぽかったけど
控えメンバーにすごい逸材とか切り札みたいなの残ってるんかね

476 :
ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/514,621 >>155,160
他の六鎗客にとっておなじみなわけだから
普通に考えれば(日頃からよほどギヤが便器に流されまくってるキャラででもない限り)
他の窮地でもあの謎の歯車化現象は起こしてたことが分かる

いきあたりばったり度の高いシリーズでもあるし
一部読者が拒絶反応起こしたりもしてたし
本来なら使わないとおかしい展開ではあったけど上手い使い方が思いつかないか
読者の反響を恐れてやめたんだろうね

ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/538
というかキャラがブレまくりだからな
奇声を変えるくらいなら今までにもなくはないけど
同じページの中でも口調によるキャラづけが安定してなかったり
ファイトスタイルもまとまりがなかったりで
表情が出しにくいことが不調な時のゆでだとマイナスを大きくしてしまうのかもな
表情出しにくいきゃらでも古くはBHやペンタゴン、近い例だとペインなど
調子のいいときのゆでなら全然問題にはならんわけだが…

ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/545
ビッグボディは別に上からでも無いだろう
むしろギヤのほうが空回ってたのをビッグボディが上手く突いた感じ
キャラらしさを残しつつ頭脳派キャラじゃないビッグボディに自然な形でギヤの不安を指摘させるのは
最近には珍しく始祖編後半並によくできてたし

ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/551
馬鹿は普段自分が言われ慣れてる言葉を
状況にあてはまってるかどうかなんて判断するオツムもないまま使ってしまうから
毎回こういうふうに更に馬鹿さを披露する破目になってしまう

ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/571
サイコ戦で観客が集まってきた実績があるサグラダファミリアでは
5試合もやってたのになぜか来なかったけどな
演出も設定も情報もいきあたりばったりさ故のアラが目立つのがこのシリーズなんだよな
個々の試合単位で見ればいい部分は多いが
というか今回は特に象徴的だったな
読者のニーズをおさえてて確実に好評になるであろうメイプルリーフクラッチや
強力チームの名を呼ぶ勢揃いシーンみたいないい部分がある反面
一応中国らしさを出してる黄砂ネタが微妙だったり

ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/691,729
729が言ってるとおりあの特殊金属を攻略するために複数のプラカード投げさせて
それで分子配列狂わせるという描写はちゃんとあるのにな
作中の描写のことすら忘れて的はずれに靭性とか持ち出すのは滑稽

477 :
ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/740
べつにここなんか見なくてもその程度のニーズくらいどこを見ても分かるだろうに
最近は例の馬鹿が旧来の住人をかなり駆逐してしまったことで
ネタや人気にどの程度の一般性があるかとか、情報や流行りがその場限りなのかとかが
全く判断ついてないようなレス比率がこれだけ増えてしまってる

ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/783
そういうところやギヤの過剰なニセモノ呼ばわりにギヤの自信のなさがあらわれてるみたいなところ、
自分の欠点をごまかさず受け入れてるビッグボディみたいな描写は
始祖編の頃のちゃんとエピソードが綺麗に積み重なっていくゆでっぽいんだよな
ここ数回はアオリがレベル低かったこのシリーズにしてはアオリも無難になってきてるし
このシリーズになって一時期有能担当が抜けて無能担当だけになってたのが
低迷気味でまずいと思って始祖編体制に戻したのかとさえ思えてしまう

ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/801
それこそ有能担当ならそこらの読者よりは数歩先の感性はあるだろうし
メイプルリーフクラッチ関連なら今になってここ含めた感想サイトでも見て泥縄式にリサーチするまでもなく
このシリーズ開始前の人気投票その他でもっとスマートにニーズは掴めてるだろう
(元々ネタ的に大きな話題性あるトピックなわけだし)
まあここが生きがいの人間がここの発言を過大評価したいのは分からんでもないが…

ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/925
おもねったり媚びたりはしないだろうけどファンのニーズは読むだろう(特に旧作ファンの)
そもそも始祖編やこのシリーズはどっちかといえば新規読者より旧作読者を大事にしてるからな
というか究極タッグで理想をいえば複数勢力それぞれを立てられれば良かったが
どっちつかずで新世代も旧世代も新キャラも残念なことになって、特に最も大きな遺産だった旧作要素の多くを
台無しにしてしまってたから
その反省もあってどっちつかずになるくらいならまず旧作を大事にしようという路線になったんだろう
その結果、旧作名シーン名セリフのセルフオマージュはやたら多くなった

ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/926
そんなにゼブラゼブラと言われまくってもないしビッグボディを予想する声も多かったが
926の脳内では事実は別みたいだな
まあ誰も聞いて無いのにわざわざニュースバリューも無い予想をアピールするだけのことはある

ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/951
とはいってもカナダつながり、メイプルつながりまであっても何の言及も無いけどな
オーバーラップさせるなり関連性持たせるならそれらしい描写を1つ入れとくだけでも全然印象は違ってくる
今回あまり好評とはいえなかった黄砂ネタにしても
土地の特性を意識する開拓者キャラをセリフに一行沿える程度でも不自然さが減る上にキャラがより立ったし
ウルフにしても相撲キャラなり砂丘戦経験者としての一面を添えれば
ハラボテが馬鹿に見えてしまうあの場ももう少しなんとかできたかもしれないのに
(まあこれはウルフらしさを無理に出すほどのことでもなく、ハラボテのリアクションをもう少しましにすればすむが)

ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/930,933,937,942,947-948,954
馬鹿は相変らず知能相応のことばかり言ってる上に
日頃マッチポンプが習慣になってるだけあって誰にも通用してないピチャの頃からのワンパターンアオリで空回ってるね
思えば925で「ゆでが読者のニーズを汲む=ゆでが不本意な展開を描いてる」という変な妄想にとらわれてるのもこいつ

ttps://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/ymag/1531064138/989
究極のみねうちとして完成を見たのはフェニックスに放ったものなのだが
そんなことも分からずに発言してるのかねェ…

478 :
>>330
28年後の日本の各地の名所から身体を取り戻して超人墓場代わりになって魂吸い取って復活するから

479 :
>22
というかゆでは複数の試合を呼応させて話を進めていくのは無理だしな
視点が変わるわけじゃないタッグ1試合でも4キャラを使いこなすのに苦労することさえあるくらいで
それに変に中断させるような展開もバトル漫画化してからはほとんどと言っていいほどしてないし
リング内外の状況変動も含めて見せる漫画というよりはリング上の一試合一試合を見せる漫画として
基本的には位置づけてるんだろうから
それでいくと場面転換しない方が作風にあってるのは当然

ただ、「同時進行ができないゆで」と始祖編以降揶揄されてる中で
読者が複数の同時進行を見たくて不満を言ってるケースはほとんどないけどね
スポットが当たるまで全然試合が進んでなかったかのような展開の不自然さが突っ込まれまくってるだけの話
しかも旧作だとスポット当たってない試合でも状況が進んでた感を出す努力ができてたのn
描写密度が上がってより多くのことを表現できる今になってやってないのは
面倒だからというのもあるかもしれないけど「あえて」だろう
7悪魔シリーズや黄金マスクシリーズみたいな工夫すらしないのは
読者が大事な展開を見逃してる状況にしたくないというこだわりがあってやってるんだろう

でも始祖編以来さんざんつっこまれまくってるのは事実で
今回のアオリはそれを気にしてる内容になってたな

>>28
だな
カレクック戦で意図的に出したりひっこめたりできるみたいな内容にしてたのは
ある意味「究極タッグのスグルの裏技」に近いくらい友情パワーを大事にしてるこの漫画にとっては致命的だった
(まあでもマシンガンズのなんちゃって決裂でアイアンスエットが流れたりもする漫画でもあるけど)

その形がまずいってのはゆでサイドも思ったんだろうな
あとでカレクックに「自分でもコントロールできるようなものじゃない」という弁明はキッチリつけてあった

>>55
まず、ここ2シリーズは旧作ネタ重視だから
このシリーズの『模範的読者』は基本メイプルリーフクラッチ&チームメイト描写で最大限に喜んでくれるのをゆでも計算済み
それに乗っかれるか醒めるかで大きく違ってくるだろうね
あとは始祖編後半なんかはつなぎ回ですら充実感が半端なかったけど
ああいうわりと丁寧な内面描写を楽しめるかどうかという差も大きいだろうね
始祖編の頃はまだ馬鹿がIP表示強制を勝手に導入してなかった分それを敬遠して去ることになる住人がまだ多数残ってて
その分更新日の感想もそういう部分をしっかり楽しめてる声が大多数、そこについていけずつなぎ回をこき下ろしてるのがわずかという構図だったが
前回のビッグボディの描写なんかを見てると
前者の比率がかなり減って(それでも更新日には半分くらいは居る)、後者の比率が高まってしまってるのがこのスレの現状
で、後者だとこの試合で良さを感じるチャンスが激減するだろうからね

>>121
自分の欠点も過去の屈辱も否定しないのも
それを受け止めて前を向いてる人間っぽくて
さりげないけど上手い

>>179
というよりゆでは個々の試合をいわば商品・売り物とみなしてる感じで
それをきちんとした形で読者に提供しようとしてるフシがあるからな
中にはレオパルドンやガゼルみたいな扱いもあるだろうけど
個々の試合よりもっと大きい単位での流れを作るための捨て試合みたいなことを
あまりしない

そこに囚われてなければもうすこし流動的に状況が動いたり
リング上じゃない野試合が新キャラの箔付けのための噛ませ惨殺とか以外でも充実したり
決着形式も中断や乱入、最近のゆでにしては珍しかったジャスティスの勝利放棄みたいな
違った形の決着も増えるだろうけど
そこはゆではこだわって一試合一試合を大事にすることを重視してるんだろうから
この漫画にそれ以外の形を無理に望むことはないと思う
(作品が違えば、たとえば闘将とかなら1対多とか野外戦とか自由度は高くなるだろう)

480 :
>>183
スピーディとはいってもカーメンはこの漫画らしい攻防を成立させるだけの技数は出してるけどな
キャラの扱いが冷たいものの、短さの割りに「キン肉マンのバトル」としての充実度は高い試合だとは思うけどな

>>232
残り試合のメンツがちょうど1つずつ持ってるわけか
ただ、重要な試合だとキャラの背景とかも交えながら話をつくる本編には向いてないな
このシリーズを劇場版かなんかのアニメにでも再構成してまとめるなりして
ちょっと別物な形なら「作風に合ってない」というのも緩和できるだろうし
相当盛り上がるだろうね

>>279
構成が甘いというか、人選など選択そのものでは間違ってないし
部分部分では盛り上がりをしっかり作れてるシリーズなのに
全体的に見るとなんか残念なことになってるもったいないシリーズだからな…

4王子が苦戦すること自体は別に悪くないと思うが
>中途半端に
やっぱなんか同じ苦戦でも満足度が低い部分が残ってしまうみたいなところはある
五本槍戦をもっと印象付けに使えてればとか、追加説明が言い訳臭いタイミングだとか
もう少しあとさき考えてやってれば始祖編にも遜色ないものになりそうなのを
いい素材使って調理で一部ダメにしてるような、究極タッグに近いところがある

>297-300
強さ議論スレがお似合いの馬鹿のワンパターン揉め事と
ワンパターン荒らしの時間帯が大抵一致してしまう わ か り や す さ

知恵とは無縁な人生送ってるんだろうねェ

>>328
作画ゆでは絵でウソをついてくれるからな
原作ゆでの想像力が無理だとあきらめない限り
スグルでも胴を折り曲げてスッポリ入ってしまうほどのミキサーの胴に
あのミートが両側から挟みこまないと成立しない閉門クラッシュを炸裂させるのだってヘッチャラ

>>332
修正前の抽象さんか

>364
馬鹿が最近覚えた見下しフレーズも
スレ現状に合ってないせいでただ馬鹿を晒すことになってしまう
というか発言程度が知れてる人種は知能相応のものしかキャッチできないいい見本だな
ここであれ他所であれ

>>438
トロンとした二重まぶたが印象的なキャノンではあるが
実は旧作でもパッチリ目のコマはあるんだよな
あの二重は単に疲労描写ともとれる
(2世をはじめ二重で描かれることが多いのは事実だが)

481 :
はいng

482 :
ビッグボディのストレートパンチはかなり強力さに溢れてた

483 :
はい、単発がNGアピールという わ か り や す さ

言い返したい感情だけはおさまりがつかないものの
言い返す能力が全く無い馬鹿のおなじみの生態

馬鹿の能力でも反論できるアンカーミスの時だけNGアピールもどこへやらここぞとばかりに
長年の習性を返上して複数IDで反論してたことで
衆目の前で恥ずかしい内情が裏付けられてしまった


>>482
序盤の「らしさ」描写でいえば
マリポのアクロバティックなムーブより上手く「らしさ」が出てたな

484 :
3行で

485 :
昨日何となく見ていたテレビで、濁音がついた方が強そうな印象になるから、意図的に濁音が付いているケースが多いんだそうな
ガンダムしかり、マジンガーZしかり

キン肉マン・・・

486 :
ビッグボディとか濁点だらけだし最強に見える

487 :
>>485
ウルトラマンは?

488 :
見てて俺もそれ突っ込んでた

489 :
>>485
キン肉マンは強さが売りじゃないやろ。
心優しいダメ超人が成長して、結果強くなっていく物語や

490 :
メイプルリーフクラッチは自分の両膝を相手の肩の外側に回してるけど、
これだとギアマスター以外には自分の膝から落ちてしまう欠陥技だ
両膝を相手の肩の内側に入れた方が良い
これからてこの原理で相手の肩を極めて破壊出来る

491 :
「ウルトラ」「マン」だから濁点のつけようがないな
無理につけると強そうどころか間抜けな響きになってしまう

492 :
オリンピックはともかくそのほかの危機にも引きこもってる
ウルドラマンの悪口はそこまでだ

493 :
ウルトラマンはベムラーやレッドマンという名前にする案もあった

494 :
当時高校生だったゆでに濁点付くと強そうカッケーなんて発想あるわけがない

495 :
決め技はメイプルでいいんだけどその前にベアーバッグなどでグシャグシャにするほど怖い強力も見たかった

496 :
メイプルリーフクラッチってモロに後頭部がBBの股間に触れるな
結構、技を掛ける側も金的ダメージ喰らいそうだな

497 :
スグルフェニVSアリスパイレートのタッグになって決着寸前にΩ側が進軍目的暴露
スグルが戦闘を辞めようと提案
邪悪神降臨して交戦続行要求
スグルが邪悪神説得するもダメ
もう戦うしか無いってときにジャスティスorマンの伝言受けたサダハル登場
邪悪神説得できるも残虐の神だけ離反

こんな流れ希望

498 :
>>496
精神的ダメージでアーチェリーストレッチを超える技はなかなか出ないと思う

499 :
>>495
単純なパワーボムだけどマットに大穴が開くとかねー

強力アピールが足りん

500 :
地球の危機なのに他の星の王族に戦わせて、地球の軍隊とかは何してんの?

501 :
砂を投げつける策も別にイチかバチかじゃなかったね。
失敗したとしても互角に戻るだけで特にビッグボディにリスクはない。

502 :
>>496
変態仮面のマスク被って放ったら別の技になるな

503 :
ピークアブーもそうだったがスグルと戦うパイレートも
試合後仲間になったりするんかな
次に出てくる敵勢力の解説キャラとかで

504 :
ウギャアレモンイロマーン!

505 :
>>501
もう勝負がビッグボディVSギヤマスターじゃなくビッグボディVSギアになってるのが泣けてくる
俺は負けるかも知れないがギアは壊せないぞとか虚勢にもなってなくて切ない

506 :
>>485
濁音はともかく「ン」が付くと運が付くと云うジンクスはある。

507 :
今更ながらやがビッグボディ勝ってうれしいわ。
かつての強力チームに呼びかけながら技かけたのも良かった。

508 :
>>506
エヴァンゲリオン ドラえもん サザエさん
クレヨンしんちゃん まどかんマギカ 名探偵コナン
アンパンマン ホンマや

509 :
>>508
まどかは前編/後編/新編で許して。

510 :
>>495
ボーラマンとかガンマンは防御不能の恐ろしさがあったよな

511 :
フェニにはまた
「アイツめ…」
とニンマリ満面の笑みでビッグボディの勝利を称えて欲しい

512 :
当然フェニックスはビッグボディ以上の知性ファイトを見せてくれるんだろうな?

513 :
>>512
預言書持ち出して戦えば負けないわな
今思えばアタルの時は容赦なくアタルのページ使って卑怯な行動とったのに
スグルの時はフェアに自分の預言ページまで吊り下げたのか
なんて的確で冷静な判断なんだろ

514 :
無量大数軍完長 長文マン

515 :
真っ先にやられたせいなんだろうけど

スレにおける始祖の話題でのミラージュの影の薄さが

516 :
>>501
さすがに普通に場外に降りて砂集めるわけにもいかんし
砂を集めるためにはジェットトルネードみたいなことやる必要があった
で、相手も言ってたとおり、砂で止まらなかったら落下地点にあわせてギヤ入れられてミンチだぞ

517 :
ここまで満を持して活躍した
ビッグボディさん今後の戦いでも
負けさせられんだろw
マリ、ゼブ、フェニにも言えるけど。
ただ敵の人選がイマイチ

518 :
>>500
漫画だし、そんな展開面白くないし肉ファンは望んでない

519 :
>>515
ミラージュは将軍以外に負ける気しないわ

520 :
>>515
ミラージュさんは外の超人たちを粛清しようとしたガンマンを外の世界に出れないように制止したり
タツノリを救い出そうとしたネメシスを抑え込んだりできる影の実力者だぞ

521 :
幻の影ことミラージュさん

522 :
フェニのフォローセリフ入れるなら今だな

フ「フッなるほどな」
オ「何なの?」
フ「先の大戦で奴に何もさせずに葬ったことは貴様も知っての通りだが
本来は奴の力を示した上でマッスルリベンジャーで俺の強さと王子としての資質を見せるつもりだった
だが、俺の本能が「奴に反撃の機会を与えてはならない。一撃で仕留めよ」と警鐘を鳴らしていたのだ」
オ「ほう」
フ「その違和感の正体があの技を見てはっきりした。
アレを出させてはいけなかったのだ!
幸い奴は俺達に比べ戦いへの意識が低かったおかげで上手く行った訳だがな」

523 :
>>183
オチンチンとはいってもオチンチンはこの漫画らしいオチンチンを成立させるだけの技数は出してるけどな
オチンチンの扱いが冷たいものの、短さの割りに「オチンチンマンのバトル」としての充実度は高い試合だとは思うけどな

>>232
残り試合のオチンチンがちょうど1つずつ持ってるわけか
ただ、重要な試合だとオチンチンの背景とかも交えながら話をつくる本編には向いてないな
このオチンチンを劇場版かなんかのオチンチンにでも再構成してまとめるなりして
ちょっとオチンチンな形なら「オチンチンに合ってない」というのもオチンチンできるだろうし
相当盛り上がるだろうね

>>279
オチンチンが甘いというか、オチンチンなどオチンチンそのものでは間違ってないし
部分部分では盛り上がりをしっかり作れてるオチンチンなのに
全体的に見るとなんか残念なことになってるもったいないオチンチンだからな…

4王子が苦戦すること自体は別に悪くないと思うが
>中途半端に
やっぱなんか同じオチンチンでも満足度が低いオチンチンが残ってしまうみたいなところはある
オチンチン戦をもっと印象付けに使えてればとか、追加説明が言い訳臭いオチンチンだとか
もう少しあとさき考えてやってればオチンチン編にも遜色ないものになりそうなのを
いいオチンチン使って調理で一部オチンチンにしてるような、究極オチンチンに近いところがある

>297-300
強さ議論スレがお似合いの馬鹿のオチンチン揉め事と
オチンチン荒らしの時間帯が大抵一致してしまう オ チ ン チ ン

オチンチンとは無縁な人生送ってるんだろうねェ

>>328
オチンチンゆでは絵でウソをついてくれるからな
オチンチンゆでの想像力が無理だとあきらめない限り
オチンチンでも胴を折り曲げてスッポリオチンチン入ってしまうほどのオチンチンの胴に
あのオチンチンが両側から挟みこまないと成立しない閉門オチンチンを炸裂させるのだってヘッチャラ

>>332
オチンチン前の抽オチンチンか

>364
馬鹿が最近覚えた見下しオチンチンも
オチンチン現状に合ってないせいでただオチンチン馬鹿を晒すことになってしまう
というか発言程度が知れてる人種はオチンチン相応のものしかオチンチンできないいい見本だな
オチンチンであれオチンチンであれ

>>438
オチンチンとした二重まぶたが印象的なオチンチンではあるが
実は旧作でもオチンチン目のオチンチンはあるんだよな
あのオチンチンは単に疲労描写ともとれる
(2世をはじめオチンチンで描かれることが多いのはオチンチンだが)

524 :
>>523
面白いと思ってるの?

525 :
>>518
初期のころにいた科学特捜隊みたいなやつらってどこいったんだろな

526 :
まだあの時点では始祖編始まったばっかりで強さもしっかり定めていなかった為に将軍のかませにされたミラージュさんと
折角ある程度のバトルをして硬度調整機能破壊までしたのに1日2日でなかったことにされたアビッさんよ…

527 :
ラジアル戦を見返して思った
俺はビッグボディにギヤを正面から破壊した上で勝利してもらいたかったんだ

力が劣る代わりに技巧で勝負するはずのテリーマンがラジアルのタイヤを文字通り身を削ってまで破壊してブレーンバスターで勝利
強力こそすべてなビッグボディがギヤとぶつかり合った結論が「一か八かの策に出る 失敗すれば俺の負け」

まあ最終的にメイプルでギヤ壊れてたけど、むしろその分のクッションでギヤまだ無事で、来週星が落ちてくる展開になるんだろうなあと

528 :
どうでもいいけど苦戦厨とかいうヘンな造語作って見えない敵と戦ってる奴がいて草
知恵遅れは大変ねえ

529 :
>>525
あれは街を荒らしビルを壊す怪獣や宇宙人退治の専門家
ルールを守りリングで闘う連中は相手にしてない

530 :
だまらんかー!!>>522

>>524
正直長文マンよりは面白い

531 :
長文もずいぶん下品になったな

532 :
>>531
そいつ同じ日に同じ病院で生まれただけの偽の長文マンだよ

533 :
マリポーサといいビッグボディといい頭使った勝ち方じゃねえ?
二人とも頭悪いはずなのに

534 :
>>533
お前よりは頭いいよw

535 :
結局あの星だか玉だかはなんだったんだ

536 :
玉がギアに落下するけどビッグボディが身を挺して助ける
再びオメガ回想シーンに突入
そして最後にはギアさん自害

537 :
>>525
田原年寄通称トシちゃんだ!だっけ
ビビンバも一時入隊してたな

538 :
そう言えば始祖編てアニメになってたっけ?
もしアニメになって無くて、これからアニメにするなら
今までみたく無理して子供向けにしないで、深夜軸でも良いから
原作みたくシリアスにして欲しい。勿論肉体破壊描写も忠実に再現して欲しい。

539 :
>>536
そんな感じだろな

パイレートは卓と闘いながら友情パワー発動する気がする。
今回のような味方の死と一族の使命感みたいな背景でボワーッとしてくるんじゃねえかな
んで、接戦しながら負けて認め合うみたいな感じだろ。オメガもそうなりそう。
その後サタンの2陣目が来て共闘パターンもいい。
点灯虫はしらね。

540 :
スレ違いだが、今週の週プレは
ビッグボディ勝利記念を思わせる様な
ケツグラビアが載っててムハーっとなったわ

541 :
>>290
いけな、、、

542 :
>>526
なかった事にされたって、元から「しばらく使えない」って言われてただろう

543 :
>>309
相手が戸惑ってるあいだにそそくさと固めて落としたら瞬殺だったかもね
そういう意味ではわざわざ真正面から行ってギヤ食らいまくって最後に勝ったビッグボディはプロレス巧者かな

544 :
ギヤマスターも試合序盤のビッグボディ並みに頭弱かったな
ビッグボディ舐めすぎギヤの過信しすぎで
ギヤの化身なのにギヤの砂への弱さ知らないやベンキマンの水流吹き飛ばした奴をビッグボディの起こした砂嵐や砂球にやらなかったり

545 :
恐怖など遠い過去に捨て去ったーーーーーカッコ良過ぎる

なんか強力トルネードがアイアンリーガーのアレにしか見えないんだが

546 :
>>299>>472
苦戦厨ってなんやねんw
いくら言い返せなくて悔しいからってみっともない造語作らないでくれる?
見てるこっちが恥ずかしいからw

547 :
たぶん「マリポーサは苦戦してない!してないんだぁぁぶっひぃぃっ!」て発狂してたバカが逆恨みで自分を叩いてきた奴を苦戦厨()とか呼んでるんだろう
同人エロゲキモヲタが叩かれたら相手のことを商業厨呼ばわりするのに似てる

548 :
なんか民度下がってない?

549 :
>>533
なんでマリポーサまで頭悪いことになってるんだよ
過去にそんな描写ないだろ

550 :
砂投げてギア止めただけで頭良い(知恵使える人)扱いされるビッグボディ
どれだけ馬鹿だと思われてたんだ…

551 :
お前リングに黄砂あっただけでギヤ止めるくらいの砂ぶつけられるアイデアとっさに思いつけんの?

552 :
運命の4王子中最弱がビックボディなのはゆでも想定してるでしょ その上はどうなんだろ
フェニ>ゼブラ>マリポ なのか フェニ>マリポ>ゼブラ
なのか

553 :
ゼブラの方が強いイメージ
絶対グッバイキン肉ドライバーのせいだわ

554 :
忘れがちなんだけど六鎗客はアリスちゃん以外は2戦目なんだよな
2戦目は体力の面で不利ってのもあるけどそれよりも
六鎗客それぞれが持ってるファイトスタイルや秘密の特殊能力が丸わかりってのが圧倒的に不利になる
マリポはヘイルマンの腕が相手凍らせるとか能力を事前に知ってて最初から腕を狙ってたし
ビッグボディも真ん中のギアに巻き込まれるとヤバイって分かってたし
知らなかったら能力の餌食に出来ただろうに2戦目の六鎗客は不利すぎ
その中で相手のファイトスタイルも能力も全然わからない初戦でキッチリ勝ちきったウルフマンは凄いと思う

555 :
ゼブラとマリポは同格くらいだと思う
超身体能力&モクテスマディフェンスのマリポ
パワーもテクニックも一流のゼブラ

556 :
ギヤの外見見て巻き込まれるという発想に至らない奴なんてさすがにいないだろ

557 :
>>5
これ問題文が一文字づつでてくる早押し問題だろ?
強力の時点で答えるか強だけで答えるかが勝負の分かれ目

558 :
>>554
ウルフマンは一億パワーの邪悪の神を1コマで倒せる超強豪だから

559 :
>>556
フェニ「見たところ、中心のギアは正転のギアが2個、逆転のギアが2個。内部に巻き込まれる回転と外に出そうとする回転が五分五分の構造。
溢れる知性知性で見たところ中心のギアに突っ込んでも巻き込まれる要素はない!」
溢れる知性の人ならゆで理論予想出来ずに巻き込まれそう(´・ω・`)

560 :
シリーズ開始時のミートの若手育成発言は結局何のフラグだったんだ

561 :
>>560
あれはそのままお蔵入りでいいと思う
セコンドが前に出てきすぎる試合はつまらん 主役の戦うヤツが人形みたいになる

562 :
ビッグボディはこの後ちゃんと紫禁城を観光して行ってやれよ

563 :
レモンイロマンビッグボディ

564 :
>>554
六鎗客だって王位争奪戦の王子たちの戦い方知ってるじゃん
ビッグボディに関しては瞬殺されたということしかわからなかったけど

565 :
ミートとノックの会話は、シリーズ開始時に改めて、スグルとミートの絆を読者に再認識させる為に描いたんじゃないかと思っている
あれが伏線になって、パイレートマンがミートを気に入って「宝」として奪うような展開はないだろうな

566 :
>>560
全てが終わったら
オメガの地を立て直すために王子と離別するエンドじゃないか

567 :
>>561
確かにポケモンみたいな超人は見たくないな

568 :
苦戦厨が今日も発狂してるな
マリポは勝った気にさせるためにわざと攻撃を受けてたって言ってるのに
苦戦苦戦とか馬鹿丸出しで笑えるw
種明かしされても認められないとか救いようがないよね

569 :
ヘイルマンは意外と強かったわな
凍らせる能力はなんだがんだで強い
ギヤは強いと思わせるのないわな
サンシャインのローラよりは遥かに強いかもしれないが
その分砂化やギヤが砂が弱点みたいなのないしな

570 :
>>553
まあ、火事場のクソ力のないドライバーだからね
本気ならネメシスに食らわせたようなのが出るから…

571 :
そういえばビッグボディチームのメンバーって全員正義超人だったっけ。
王位争奪戦に参加してたってことは、あいつらなんだかんだ今回の五本槍より強かったりするんだろうか
正義超人ってアイドル以外はクソ雑魚のイメージだけど。

572 :
厨厨うるさいのは言葉覚えたてか

573 :
>>570
完全にドライバー自体を攻略した感じやろアレ
アタルに素晴らしいテクニックと認められた実力だし
フェニは黒ゼブラ アタルは白ゼブラを評価してそうや

574 :
>>571
少々苦戦するかもしれんが五本槍の方が勝つんじゃないか
ティーパックだけは負けるだろうけど

575 :
これで来週あの謎の星がギヤとビッグボディの頭上に落下して
ふたりとも死亡とかやめてくれよ

576 :
>>572
エグザイルだろ

577 :
ビッグボディチームでベンキに勝てそうなのは居らん

578 :
>>552
マリポーサとゼブラは基本的な能力は同レベルだと思うけど一応三大奥義のインフェルノもらってる分ゼブラがやや上かなと思う
個人的にはフェニを100とするとゼブラ80マリポ70ビグボ50真ソルジャー50以下?くらいのイメージを持ってる

579 :
ゴーレムとタイルどっちが強いかな

580 :
モアイドンも混ぜて

581 :
強力チームは「キャノンボーラー以外は割と強そう」とか謎本で言われてたのを思い出す
確かにそれなりに強そうで、まさかあんな捨てキャラになるとは。そしてそれが今になって拾われるとは
強力チームはオリンピック本戦レベルなんて話もあったし五本槍とはいい勝負なイメージ

582 :
あのクッキンの発動条件ってさー
「なんらかの形でギヤマスターのギヤが止められた場合」に「自動的」に起こるものだったらどうしよ
団子状態になったのも、ある意味ギヤが止められてる条件を満たしてるし
「自分のギヤが止まってもオメガのギヤは止まらない」旨のこと言ってたし

だとしたら勝利を喜んでるビッグボディに突然クッキンが起こって動けなくされて
星の落下の道連れにされたら怖いなーって
まあ、クッキンが起こってギヤさんが往生悪くリング外での勝ちを確信したところに
星の落下でトドメ刺されてクッキンが止められる可能性もあるんですがね

583 :
真ソルジャーは再登場して活躍しない限り最弱王子確定だな

>>577
ビッグボディ自身は確実にベンキマンより格上だろ

584 :
アタル兄さんって戦績だけ見ると
強盗にしか勝ってないんだっけか

585 :
>>568
自分で苦戦厨って単語使ってて恥ずかしいと思わないのはすごいと思うわ君
知恵遅れ?w

586 :
六鎗客と運命の五王子の試合は決して王子達が負けそうには見えないがどうやって勝つんだろうとヤキモキする絶妙の相性なんだと思う。相手が始祖や完璧超人じゃないんだからあんまりスリリングな闘いにはならないんだろうし、この流れでいいんだと思う。

587 :
『苦戦厨』でググったけど一件もヒットしなかったぞ
造語症って精神障害の一種らしいから早めに矯正した方がいいよ

>>568は精神より知能に障害がありそうだけど

588 :
俺的にはアリス戦後謎の新キン肉マン乱入しフェニ瞬殺→残りの王子がつぎつぎに挑むも次々敗北→乱入したアタルが戦い苦戦の末謎の新キン肉マンの正体はサタンがよみがえらせた真ソルジャーだったことが判明するもアタルは負ける→キン肉マンが敵討ちという流れが一番いい。

589 :
次回、玉がビッグボディに落下して
ビッグボディ死亡とかならないだろうな

590 :
当時もさんざん言われたけど、簡単に勝てるならそもそもそんな小細工する必要自体がなかったよねマリポ

結局1億パワーに幻想抱いてたノータリンのクルクルパーが自分の願望通りの圧勝()瞬殺()してくれなかったことに発狂して

591 :
多分、ギアが「試合には勝ったが、その球はお前に落ちる
お前は結局、ニセモノなんだよ!」とニセモノを強調して
怒ったビッグボディが玉を蹴り飛ばしてギアにぶつけてギアが消滅するんでない?

592 :
途中で送信しちゃった

結局1億パワーに幻想抱いてたノータリンのクルクルパーが自分の願望通りの圧勝()瞬殺()してくれなかったことに発狂して
マリポーサが苦戦した事実を言われると他の住人に八つ当たりするというみっともない醜態を晒してるだけっていう

593 :
誰も読んでないから大丈夫だよ

594 :
>>593
その返ししてる時点で読んでるじゃんw
脳味噌がマヌケなん?w

595 :
神は横槍を入れてきただけで、パワーはまだ渡してない(使ってない)可能性が高い
今後サタンが何するかわからない以上、今はまだパワーインフレ起こすべき時じゃないかと
オメガの民だって、何かしらサタンがそそのかした可能性はあるにせよ、
多分サタン本命の「邪悪なる一族」ではないだろうし

596 :
最強厨って全然最強でもなんでもないキャラを最強と思い込んで他のファンに噛み付くのが面白いな
近くにいてほしくはないが

597 :
「マッスルインフェルノにはロデオスキップという攻略法があるはずじゃ!」ってゼブラがインフェルノ仕掛けたら委員長あたりが言いそう
そこからマリポーサみたいに新技に発展させてほしい

598 :
ギヤマスターの回転の仕組みをモデル化してる人がいて興味深い
https://mobile.twitter.com/Akim_X/status/1008784196632842240

599 :
上でも言われてたけど、そんなに最強チートパワーによる瞬殺圧勝が見たいならなろう小説でも読んでろよと思うわ
あそこはそれこそそういう知的障害キッズをもてなすためのサイトだし

なろうみたいな知的障害者の吹き溜まりならいくら「まりぽーさは苦戦してないブヒ!苦戦してないぶっっひいいいいいいっ!!」ってわめき散らしてもいいぞ
同類の害虫しかおらんからな

600 :
苦戦厨顔真っ赤やね
なろうでも読んで落ち着くんやで(名案)

601 :
>>595
邪悪神の1億パワーなかったら五王子なんてベンキマンとかよりはるかに弱い糞雑魚ナメクジだぞ?

602 :
>>600ならレオパルドンがカナスペの所にお邪魔します。

603 :
>>600
お前上の方で俺と同じこと言ってたろうが
自演か?

604 :
360 作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2392-sule [219.67.212.53]) sage 2018/07/10(火) 19:03:27.63 ID:FDWr7Pob0
楽勝とか瞬殺とかに拘るキッズの多さ見るにつけなろうの台頭って必然なんだなーと痛感
お前らの言うとおりにしたら肉もそうなるんだろうね

まあ前シリーズの方が役者は豪華だけどな・・・


600 作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2392-sule [219.67.212.53]) sage 2018/07/11(水) 20:21:48.68 ID:etvrOnaI0
苦戦厨顔真っ赤やね
なろうでも読んで落ち着くんやで(名案)



言ってることが真逆だけど
自演失敗したんかこいつ

605 :
?????「私で抜きなさい!」
?????「また今日も?????で抜いてしまった」

606 :
????「????って????に厳しいですよね!」
?????「勿論だ!甘やかしてはダメだ!さぁさっさと私で抜きやがれ!」
?????「また今日も?????で抜いてしまった」

607 :
苦戦厨=瞬殺楽勝に拘るなろうマンの事かと思ってたわ
流れ読めなくてスマンな自分は>>599と同意見やで

608 :
このスレのオチンチンマン、長文マンに次ぐ
新しい超人 抜き抜きマンの誕生かよ…

609 :
IPとワッチョイでバレバレなのに1人で頑張るねーw

610 :
別に煽るつもりはないけど、リアルで見下されることしかない負け犬ニートのおっさんおばさんが
「五王子は圧勝じゃないと許されない!」だの「マリポーサは苦戦なんかしてない!こんな雑魚に苦戦するはずがない!」だのと喚いてんのかと思うと笑いを堪えるのが大変だわ

611 :
もしこんな漫画を読むおばさんがいたとしたら、彼女は子供の頃もキン肉マンを夢中で読んでたって事だよな?
そら負け犬ですわ…

612 :
尺稼ぎとはいえ苦戦すれば運命の王子達の格下げるから六鎗客と二軍との戦いは出す必要がなかったと思う
初戦で運命の王子なら苦戦しても敵の強さ未知数に出来たのに

613 :
地味だけど

キン肉マン、スーパーフェニックス…!
オメガマン、アリステラ…!

ってコマなんか良いよね

ここぞという場面にフェニックスにスーパーとかキン肉マンとかついてると嬉しく感じる

ビックボディはキン肉マンビッグボディと言ったがマリポーサとゼブラはその辺どうでも良さそうだな

614 :
>>584
真ソルジャーチームを全滅させただろう

615 :
糞低レベルな話しかしないのな

616 :
>>599>>607
「圧勝してほしい」「苦戦したってほどではないと思う」ならまだわかるけど、「圧勝じゃないと許されない」「苦戦したとかいう奴は苦戦厨、俺が正してやる」って論調だもんね
まんま主人公が苦戦すると感想欄で暴れるなろう読者様
お前らに許されまいがしらんがなと

617 :
>>614
忘れてたぜ

618 :
偽王子じゃなく運命の四王子って肩書きがなんかいい

619 :
>>612
格が下がると言われても、どうもピンと来るものがないというか…
そんな高い格だったっけか

620 :
クッキンを何故出さなかった、舐めプか、強すぎて消したか
とか書かれてるのをよく読むが
クッキンをどういう技だと思って書いてるんだろう、アレでダメージ入ったり動きが鈍るのか

実際どう思ってる?クッキン

621 :
>>485
餓狼伝では空手勢や古武術勢に濁点が多いのに、プロレス勢は少なくて何か柔らかい名前が多いのが妙に印象的やった

622 :
パイレートとアリステラ以外があんま強敵感のあるデザインじゃないのもあかんかもな
マリキータのデザインはスタイリッシュだけどモチーフがテントウムシだし

623 :
ヘイルはかっこ良かったけど、全体的に黄色のイメージあったな服っぽい部分

ギヤは下半身が普通っぽいのがなぁ…

624 :
>>620
読者の精神にダイレクトアタックを掛けられる技は
そう多くはない

625 :
>>620
あれは無理矢理解釈するなら身体を固定したり引っ張り上げたりするチェーンみたいなもんでしょ
特殊なシチュでもないとプロレスの試合では基本使わない能力なんだと思う
ブラックホールとかとの試合なら使う機会あるかもね、もう見たくないけど

626 :
惑わされるな

627 :
四王子はともかくスグルとパイレートは何のためのマッチメメイクかさっぱり読めないな。
Ωの事情はパイレート戦ですべて明かし、フェニックスアリステラを六鎗客編の〆として
バトルに集中させたいのかな。

628 :
苦戦厨や瞬殺しろ厨はこの漫画が超人プロレスだと分かってない

629 :
今更だけど
ローラーじゃ無いんだから
ギヤは潰すために使っちゃあかんよね…

630 :
>>608
?????「私で抜きなさい!」

631 :
氷系のデザインではゴテゴテしてるだけであまりデザインだと思えないわヘイル
クリスタルマンの方がよっぽど強そう
つかあいつ始祖にいても違和感ないデザインだし

632 :
苦戦厨や瞬殺しろ厨は荒らしの一派としか思えんぞ
更新日は姿をくらましてスレに潜んでいるけど
水曜日になるとほとぼりが冷めたと思っちゃうのか急に出てきてきりの無い無駄な論争を続ける
そしてそれが土曜日下手すると日曜日の日中辺りまで続く
毎週同じパターンでもう飽き飽きした

633 :
まぁ読者からすりゃ納得しづらくても
どうせスグルもパイレート相手に結構な苦戦するだろうしな勝つにしても
スパークは早過ぎるし〆技は何になるやら

たまには普通に普通の火事場キン肉バスターで〆て欲しいがもう無理だろうな…

634 :
>>632
黙ってngしような

635 :
苦戦したら許さないとか瞬殺じゃないと許されないとかよくわからん思い込み押し付けてくる奴ってスグルアブー戦の頃からいたよな
やっぱなろう小説の影響なんかね

まあ確かに旧作だと数ページで終わる試合とか結構多いんだけどさ

636 :
黒目のないビッグボディがガンダムっぽく見えてしまう
数は凄いあるけど、ビッグボディのマスクっぽい顔のガンダムもいつのかね口元

637 :
>>632
そういうバイトでもやってんのかね

638 :
>>571
強力チームが正義超人という公式設定はないよ
一部のファンの妄想の産物

639 :
水曜日あたりにスレが荒れ始めると
「サタンが暗躍してるな」と思うw
読み飛ばしたりNG登録したりするけどね

640 :
強力って神が憑依してるのに
苦戦したんだな

641 :
なろうって肉を両面から焼くと食べやすいっていうただそれだけの知識や
「甘い」って味覚を知ってるだけで世紀の天才扱いされる世界なんだろ

そらそんなクッソハードル低いオナニーで満足しちゃうような奴が今のキン肉マン読んだら
「最強の一億パワーが苦戦してる!あああ!あああ!!こんなの許されないいいい!!」ってなるわな

642 :
とりあえず六鎗客の中ではギヤの決め技、奥の手っぽい扱いになってる感じだったからどう絡めてくるのかなト気になっただけだよクッキン
ただそれをまともに出さずに終わらせたのは読者の蓮コラ症候群反応に対して懸念が出たからなのかなと思う次第

643 :
>>635
いたなあ
このシリーズで瞬殺しても盛り上がらんだろって思ってたわ(今回も)

644 :
>>635
まあ始祖のスケールにも一因はあるんだよな
インフレつーか「格」においては天井まで行きついてしまった訳だし

五王子入ってからは結構楽しんでるから現シリーズが蛇足とは思わんが
危惧していた点については案の定と言わざるをえないわな

645 :
いわゆるジャンプインフレ漫画とは、一線を画しているところがあるからね
キン肉マンは

646 :
>>645
インフレマンガ以外の何物でもないが

647 :
意味ない意味ない言いつつ無意味な数値が跳ね上がるのは
完全にジャンプの定番インフレよね

648 :
数値が跳ね上がったけどさしたる意味がないのはキン肉マンくらいじゃない?

649 :
>>646
インフレ漫画なら1億が95万に負けることなんて、絶対ないんだよなあ
指一本でやられるレベル
だけど、キン肉マンではそうはならない
1億と95万が互角に戦うのがキン肉マン

650 :
カナディアンマンでさえ試合させてもらえるのにヤムチャときたら

651 :
テリーのボァ無しパンチで9999万がよろめくからな…
序盤の将軍キックより効いてそう

652 :
>>651
まあボワってないから火事場のクソ力が発動してない、とも言いきれないけどな
そもそもスグルにしてもウルフと戦った時に口で「火事場のクソ力〜」なんて言ってるときボワってないし

653 :
主人公に特別感が必要なのは当然だけど
スグルと(戦った奴)関係ない奴は友情あってもボァ出来ないって風潮はどう思う
感染してないからコイツは無理とかダメとか

654 :
そもそも数値が絶対視されるようになったのはドラゴンボールのせい
あれの感覚で漫画読むのが当たり前と思われては困る

655 :
>>644
天井まで行き着いたのは単行本で修正されたと聞いたが?

656 :
>>646
テリーやロビンが一流でやれてる時点でそれはない
ヤムチャとクリリンと比べてみろ

657 :
>>651
改めて見直すとこんな小物臭い武道のコスプレした奴がまさか歴代最強のボスになるとはこの時には思わんかったな

658 :
アシュラも実は魔界のクソ力あるんだよな確か
あれをピックアップしても面白いことになるんじゃないの

659 :
アレは流石にその場のノリっつーか
メイルシュトロームと一緒で
将軍の言う「呼び方はそれぞれ」でしかないんじゃないの

660 :
ビッグボディさんはガンダムつーより鉄人28号っぽい
プロテクターとかモトクロスっぽいしメットもあんなのあったしライダーモチーフのような気がする

661 :
>>649
身の周りのレベルから始まって、世界の運命を決めるレベルまでインフレするマンガは腐るほどある
そのインフレに主人公(仲間、ライバル)はついて行く
むしろDBのように序盤の仲間(敵)が雑魚化するほうが少ないと思うよ

662 :
>>633
セントエルモスファイアーから脱出してのメキシカンローリングクラッチホールドで。

663 :
ゼブラも身体を切り刻まれたり、針で刺されて苦戦するんだろな。
よく考えたらゼブラもマリポーサ、ビッグボディと一緒で初勝利してないんだよな。

664 :
>>663
勝利しているフェニックスはやはり危ういな

665 :
始祖編が終わった時
次のシリーズでビッグボディが活躍することを誰が予想できただろうか

666 :
インフレ漫画ならカナディなんてデコピン一発で退場だろな

667 :
つか当時から6人いるのにシード枠2人は意味不明すぎた

668 :
>>656
序盤の主要キャラをあからさまに雑魚化するほうが珍しいと思うが

669 :
カナディアンマンとスペシャルマンってコンビ扱いだけど
昔から扱いには結構差があるよな

670 :
>>669
ウッチャンナンチャンみたいなもんだよ。

671 :
ビッグボディより20cmくらいでかいカナディアンマン

672 :
頭の楓を叩き折った
その場面だけ切り抜いて丸太で彼の家を滅茶苦茶にしてそうだよね肉世界の一般人

673 :
>>669
五十歩と百歩には2倍の差があるけど価値的には変わらないから…

674 :
時間と共に戦力インフレが起きない世界観だから、ジェシーメイビアに負けたカメハメは王位の決勝の時点でも実力者だし、将軍は未だトップに君臨しているし、オリンピックの時点で既にお笑い担当のカナディが今の敵にも瞬殺されずマッチメイクできてる

675 :
肉世界最強キャラは作者曰く全盛期のカメハメだっけ
流石に今は更新されてるんだろうか

676 :
まぁ肉は色んな超人を出して活躍させてあげてるよね
五本槍は知らん

677 :
ドラゴンボールは戦闘力が全てで格下が格上に勝つことはほぼ無理だからなそのへんシビアなのは鳥山らしい
00年代以降の流行りはジョジョ系の能力バトルかな

678 :
>>672
やはり肉世界のカナダ人はもう国辱超人などなど忘れてビッグボディ万歳を叫んでいるのだろうか。

679 :
>>670
ツービートかABブラザーズに近いかもしれん

680 :
グオグオ

681 :
>>660
ビグボさんのデザインは深く考えない、かませだから闘麺のキャラのままてのは有名だし、ビグボさんを考えたわけではないでしょ
闘麺のあのキャラはなにを設定にしたのかはしらん

682 :
??ンチンマン「こら、??マン私で抜きなさい!」
??マン「また今日も??ンチンマンで抜いてしまった」

683 :
>>675
プリンスカメハメ全盛期を降霊させたアリステラと
フェニックスじゃフェニックス負けか

684 :
次はレオパルドンに勝利させて欲しい
みんなで落下激突技考えよう

685 :
>>670
どっちがスペシャルマンでどっちがカナディアンマンなんです?

686 :
>>549
下層民でまともな教育を受けていない
職業は泥棒
頭良くないだろ

687 :
>>684
パンツアーフォーと言いながらハリケーンミキサーみたいな
特攻技でエエやん

688 :
マッスルインパクトの動画見たけど、ビッグボディの技どれもすごかった
こんなのとまともに試合したらタダじゃすまないからな、そりゃフェニックスも速攻でリベンジャーかけて勝負決めると思った
特にメイプルリーフとマッスルインパクトは食らったらフェニックスもやばかったろうな

689 :
過去のインタビューでも言ってたと思うが完璧超人始祖編からファンサービスに舵を切ってるなぁ
アニメのドラゴンボール超みたいな人気キャラ(17号、フリーザ)がいきなり超格上げみたいな同人誌レベルのストーリーにならない絶妙なバランスで描いてくれるから安心して読んでいられる

690 :
>>686
おそらく30〜40代であろうおっさんがそんなアホなこといっていていいのか?
わざといってるのか天然なのかどっちにしても心配になるレベルだ

691 :
>>688
フェニックスは別にビッグボディがどんな必殺技もってるか知らないんじゃないの?
ビッグボディ愛強過ぎなのかやたらフェニックスにフォローさせようとする人がいるが
即効リベンジャー出したのはそれだけキン肉マンに見せつけたかったんだろ
この前提を今更「実は違いますビッグボディを恐れてたからです」じゃ萎えるわ

692 :
>>684
上にブロッケンJrを肩車して
「くらえ!古代ワルプルギスの漆黒の宴!!」
技の形は思いつかない。

693 :
>>500
アベンジャーズはヴィランと戦ってるから来ないって言ってたろ

694 :
ゼブラとマリキータは背中に乗ってインフェルノ決めたいゼブラvs羽や棘で阻止するマリキータになるわけか

695 :
>>675
全盛期がハワイのローカルチャンプというのがショボいがな

696 :
インフェルノも改良されてそう、ステカセにすらされたままではフェイバリットにはもの足りんな

697 :
まあ単純に、
弱い超人がかなり善戦した相手だった
→→旧キャラで再登場が一度もなかった五王子がなんと登場、ボルテージあがる!
→→ここはひとつ強いところをバチッと見せつけてくださいよ!!
ってなとこじゃないの

なろう系がどうの言ってる人は 五王子にすごく期待してる人の気持ちとはズレてるんじゃないかと思う
なろう系言いたいだけなんちゃうかと。

698 :
>>693
その初期設定覚えてるやついるかね

699 :
あっさりやられると相手の脅威感消えるし
まぁあっさり負けたと思ったらそれが狙いで何か企んでましたみたいな展開でもよかったとは思うが

700 :
最近ひたすら試合を繰り返すだけで
ストーリーは有って無いようなもの
これ何かに似てると思ったら 男塾だった

701 :
ゼブラやフェニックスみたいな畜生がでも生き返らせてもらえたのに、なんで人畜無害な人材ことビッグボディチームの皆さんは生き返らせてもらえないの?

702 :
>>701
あいつらは 死んでいてこそ 華だから

703 :
生き返ってるんじゃない?
4王子が出張るほどの事態なんだから数段劣るチームメイトは出さないか、せいぜい応援係だろう

704 :
>>700
いや……もともと「キン肉マン」ってそういう漫画だから……
そもそもそれがジャンプ漫画なわけで
ドラマ部分が長いとアンケートの順位があっという間に落ちるから
慌てて戦闘シーンを始めちゃったりするんだと
それで本当に順位が上がるからますます作者は戦闘シーンに固執してしまうというサイクルに

705 :
>>700
お前もう少年マンガ卒業しなよ

706 :
>>704
言いたいことは分かるけど
今のキン肉マンは悪い意味で試合形式の安定感があり過ぎる
これは個人の感想だから分かってくれなくてもいいが

707 :
でもよ今の週刊ジャンプで連載してるどの漫画よりテンポも画力も構成も上だと思うの
進化を続けるゆではすげーよ

708 :
>>706
個人的な見解で逃げきれないほどトンチンカンな意見だ
ひたすら試合がメインの漫画だって事をせめて7人の悪魔超人編ぐらいで気付いてよw

709 :
フェニックスだけ負けそうやな

710 :
ジャンプで連載したらジャンプの売上倍増しそう

711 :
>>708
意見の相違があったからといって
人をトンチンカン呼ばわりとは
いい大人の態度とは思えないな

712 :
>>710
今の読者層考えたら無いだろ…

713 :
>>711
だから早く少年マンガ卒業しろって

池沼老害

714 :
>>706
逆に聞きたいんだが「キン肉マン」の今までのシリーズの中で
ストーリーと戦闘シーンのバランスが最も良かったのは?
もちろん個人的な見解でいいよ

715 :
ベンキマンとペンチマンて似てるな!名前が

716 :
しかしまあ、数日たっても信じられない思いがあるなあ。
今回に限ったことではないが、かつての幸薄い超人たちのピックアップは嬉しい限り。

連載終了後、がっかりしていたガキの頃の俺。
よもやおっさんになって続きが読めるなんて想像すらしてなかったなあ・・・

717 :
他人の感想にいちいちとんちんかんとか因縁つける奴ってろくな教育受けてなさそう

718 :
グオグオ

719 :2018/07/12
そっか今週ビッグボディが「見ているかペンチマン」とか言うから
頭ん中でベンチマンと混ざっちゃって間違えたんだな…

って何がなんだか

からかい上手の高木さん part39
【修羅の門異伝】ふでかげPart6【飛永宏之×川原正敏】
まんがタイムきららフォワード 10冊目【毎月24日発売】
【和月伸宏】るろうに剣心 北海道編34【ジャンプSQ】
【Vジャンプ】ドラゴンクエスト 蒼天のソウラ【中島諭宇樹】 Part3
【ワッチョイなし】からかい上手の高木さん part48
三条陸・稲田浩司◆冒険王ビィトLV63
DEAR BOYS act4 Vol.3【八神ひろき】
漫画家って大男に恨みでもあんの?
【ジャンプSQ】ボクと魔女の時間【アラカワシン】
--------------------
連続テレビ小説「おしん」(再)371
【アニメ】「劇場版 はいからさんが通る」 地上波&BSで初放送決定
路上喫煙の何がいけないの?part308
【WS】WILDSWANS / LASTCROPS 86個目【LC】
【イケメン】児林大介さん応援スレ【NW9】
今 日 の 在 日 田 平 (笑)
「健康優良児表彰」って聞いた事無い?
【高卒無職】高田誠(通名:桜井誠)406【高齢無職】
フライでバスを釣る 2017-
【 ONKYO INTEC275 】 Part9
久々に2ch見に来たが、関東人の関西コンプレックスが半端ない
【設備保全】プラントメンテナンス Part 1
タクシードライバーの雑談日記 161冊目
アサシンズプライド Part6
早稲田セミナー(TAC)スレ4
【すしざんまい】初競りマグロの原価は1貫2万円、すし屋で食べたら5万円…「でも赤身は198円で提供します」
【祝報】麻里子様ご懐妊を前田大島板野出席の自身の披露宴でご報告
【ケロロ】どこまでが18禁で許されるか?【エロ】
卓球YouTuber総合スレpart4
アンチとんねるずスレ多1人で乱立保守荒らし115
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼