TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ビデオの曲について語ろう!
町田、相模大野でスケートしてる人!
§§§エンジン系 X-スポーツ§§§
【暇つぶしに】写真でも撮らない?【どう?】
【初心者】スケボー初心者スレ103日目【歓迎】
【ACE】トラックについて語るスレ4【royal】
野糞〜Noguso〜
◆◆ グラインドシューズ ◆◆
中国・四国のスケーターおりますか?
【FLS】フリーラインスケート Freeline Skates

【PENNY】ミニクルーザー【Bantam ST】4プッシュ目


1 :2014/02/26 〜 最終レス :2014/12/26
PENNYやらBantam STやらミニクルーザー乗ってる人のためのスレ
前スレ
【PENNY】ミニクルーザー【GOLD CUP】3プッシュ目
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/xsports/1378114671/

2 :
サーバー復帰あげ

3 :
あげ

4 :
こっちでいいんかね
この前骨折れたよ・・・

5 :
globe bantam stのデッキの表面ボコボコなんだけどグリップテープつくかな?

6 :
Stereo Wooden Vinyl Cruiserってどう

7 :
22インチでオーリーむずすぎだろ…

8 :
bananaユーザーだが、GOLDCUPの空洞のせいかアスファルト走るとうるさいお
pennyやglobeは静かなんだお?

9 :
globeだけどアスファルトは大抵うるさい

10 :
コンビニに行くために使ってるくらい
たまに乗るくらいが楽しいかな

11 :
>>10
コンビニの中に入るときにはペニーどうしてるの?
小脇に抱えて買い物する感じ?

12 :
>>11
>>10じゃないけど俺のとこは治安良いからコンビニの壁に立てかけてる

13 :
壁がかわいそう

14 :
>>13

15 :
>>11
小さい孔を開けてワイヤーロックが通せるようにした

16 :
最近近所で乗ってる高校生あたりの子が急増した
楽しそうだけど車道を走らないでくれ

17 :
mateだとこのスレ開けないんだけど dat落ちしてるらしい(そんなわけない)

18 :
>>17
mateだけど問題ないよ

19 :
>>18
最再インスコしたら治ったわ
ミニクルーザー欲しくて調べてたんだけどBANANAが一番評価高いの?

20 :
>>19
どれ乗っても無いものねだりになるんだよなぁ
bananaはハンガーが短いからウィールの交換ができないくらいでその他は概ね良好だ
まぁ見た目で選んで良いと思う

21 :
>>20
とりあえずこのスレ見て
ペニー、bantamST、BANANA>ステレオ≧その他メーカー品>ペニー類似品 だと考えた
形的にはスワローテールみたいなbantamSTが好き デッキの模様も良
性能的にもペニーと似たようなもんらしいし、しかも今安く買える
でもBANANAがデッキ厚くて乗りやすいとか書いてあるの見て迷ってる
あとbantamSTデッキ少し大きい割にホイールベース短いみたいだし、
そこら辺も乗り心地等にどう影響するのか気になってる

22 :
>>21
globeはトラック規格がスケボーと同じだから用途に因って交換出来るんだぜ

23 :
>>22
そうなのか
でも結局PENNY買っちゃったわ
白色が欲しかった(安く買えるのはこれhttp://item.rakuten.co.jp/sis-online/kvinghgpat43?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10069203
同じabec7でもPENNYの方がよく滑る(らしい)
デッキのみで売ってない(らしい)

24 :
>>23
Yahooなら4000円台であるぞ

25 :
bantamSTはキックが弱いというか、しなるのでマニュアル系やクイックターンがやりずらい
デッキBANANAでトラックPennyのニコイチが最高

26 :
あとglobeのトラック交換はあまりメリツトないよ
ウィールがはみ出すので靴底でバイトしやすくなる

27 :
>>25
ビスの位置同じだっけ?

28 :
ペニーのビス穴は6個

29 :
トラックのボルトピッチは全部同じだよ
6穴はオールドニュー両規格いける

30 :
書き方おかしかった
ピッチが同じではなくてoldschoolとnewschoolの2種類しかないんです
トラックの6穴はどっちの板でもいけるしデッキの6穴はどっちのトラックデモいける
ペニーのデッキはold
globeのデッキはnew
他は知らない

31 :
今日はじめて乗ったけど普通のスケボーと比べてめちゃめちゃ怖いなこれ まだまだトリックとかいうレベルじゃなかったわ
ちょっとの重心移動ですぐデッキ傾いてバランス取り辛いし
ブレーキがうまく出来ないし下り坂死ぬかと思った
でも速いし楽しいな

32 :
買ったわ、めちゃ速いし楽しいよな

33 :
前輪片側池ぽちゃしたんだけどインチ工具なくてその時バラせなくて
翌日工具買ってばらしてみたら見事にベアリング錆びてて綺麗にするの大変だったわ

34 :
27だが、bananaとpennyのニコイチしたいんだ。
bananaはビスの横幅が他に比べて狭くてストリートのトラックは入らないんだがpennyのトラックは入るの?

35 :
質問です!
Pennyのホリデーシリーズを買ったのですが
使用二回目にしててすでにテールの塗装が剥げました
転びそうになって地面に擦ってしまったんだと思うのですが
こんなに簡単に塗装(デッキの模様)が剥がれて
本体の色が見えてしまうなんて正直ビックリです
これってどれもこんなもんですか?
中国製だしこんなもんなのか、それとも僕のが脆いのか
周りにPenny乗りがいないので誰にも聞けなくて
どなたか教えてください!

36 :
傷が嫌なら大事にお部屋に飾っときな

37 :
中国製とか関係なしに
表面だけの塗装なら
そりゃ、アスファルトで擦ったら塗装が禿げるに決まってる

38 :
>>36
>>37
そうなんですね!
傷が嫌だとかじゃ無いですこんな簡単に剥げるものなのか
他のPenny保有者の方に聞いてみたかっただけです!
そうですよね道路に擦ったら剥げますよね
安心しました教えていただいてありがとうございました

39 :
ポンピング難しいな、何となくは
解るんだけど加速していくって感じにはならない。身体の振りが足らないのか?

40 :
ホイールベースの短いミニクルでは小さな推進力しか得られません
大きく振るよりピッチを速くする方が効果的でしょう

41 :
ペニーでのポンピングとパワスラの動画あがってる
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PEnXmnxtyD0

42 :
すごいけどニッケルじゃん

43 :
それにしても過疎ってるね
今からがクルーザーの季節なのに

44 :
ストリートデッキをリシェイプしてミニクル風乗り物作るの楽し
長めにしたり太めにしたりある程度の硬度を気にすれば形は自由
丸ノコなんてなくてもノコギリでギコギコしてヤスリかければ良い

45 :
>>39
ポンピングはチックタックの発展だと思ってチックタックをやった方が良い
チックタックが出来てもクネクネ曲がるデッキに仕上がってないとポンピングは上手く行かない
経年劣化してガチガチに固まったブッシュゴムだと相当きつい

46 :
ミニクルーザーで、チクタク旨く出来ないからやっぱソコからかな〜。
練習したいけど、休みのたびに天気が悪い今日この頃

47 :
ショートハンガーのトラック扱ってるとこ少ないからカスタムするの大変だな

48 :
ファッションスケーターに見られそうで逆に買いづらいんだけど皆抵抗無いのかな

49 :
デッキが傷だらけになるまで使い込めばファッションとは思われないだろ
やつらのデッキとウィールはきれいなもんだ

50 :
自意識過剰

51 :
本当にスケーターならいらなくなったデッキをシェイプしてお古のトラックにソフトウィールつけてミニクルにしてるでしょ
クルーザーのウィールは幅広くて転がり抵抗あり過ぎて転がり悪いし

52 :
そんな貧乏くさいことしません

53 :
さも自分はリアルスケーター的な目線でわかった風な物言いな奴
気持ち悪いんですけど

54 :
ガキスレかよ。

55 :
他人の目を気にして買わないならやめるべき
乗ってたらみんな冷たい目でみるからw

56 :
みんなそんなにウィールよく回るのか。
先週ペニー買ったけどナット緩めて空回ししても5秒ぐらいしか回らないわ。
不良品掴んじまったか。

57 :
空回しの秒数なんか実際の乗った時の滑りとほとんど関係ないけどね

58 :
コスパの良いニンジャの7番に換えれ

59 :
ほとんど関係ないわけないだろ(笑)
うちのペニー25秒は回るぞ めちゃくちゃ滑る
カインズのミシンオイル ナット1/4戻し

60 :
本気で空回しの秒数の長さ=滑りの良さと思ってるの?www

61 :
空回しの悪さ=滑りの悪さ は実感できるw

62 :
ベアリングに長い間オイルさしてない時の方がオイルさした後より空回しいいぞ

63 :
>>61
これは本当だよな
何か引っかかる感じがあるならベアリング点検か交換するべき

64 :
オイルってベアリングを保たせるためにあるんじゃないの?
空回りを良くするのではないのでは?

65 :
>>64
注したては粘度が高いから回転は落ちるよ。使ってるうちに劣化してくるから回転は良くなる。ベアリング洗浄の時乾かしてオイル注す前に回すとアホみたいに回る。

66 :
>>65
あっ良く読んでなかったゴメン。言いたいのはその通りってこと

67 :
ベアリングはオイル差さない状態がいちばん回るのがあたりまえ
そのまま使っちゃ焼きつき起こすから仕方なく油がいるだけで。
だから回転をよくするオイルってなくて、回転を極力妨げないオイルがあるだけ

68 :
http://www.rangsjapan.co.jp/s_item1.html#
フラッシュローラーボードの手入れをしてみた
ベアリング一度外しては洗浄しはめ込み直しブッシュを柔らかい物に交換
これでペニーと遜色ない程度まで滑る様になった
ウィールが硬いのが少々難点だがこれまで替えてしまうと意味がない

69 :
ミニクルーザーってウィール破損したらどうすればいいの?

70 :
>>69
Pennyなら純正ウィールがあるし、ロングやクルーザー用なら種類豊富

71 :
>>70
なるほど、買い換えなくても大丈夫なんだ

72 :
最近始めたのですが質問させてください。
・右足首がかなり痛くなるのですが(プッシュしてる足)、これは慣れですか?フォームが悪いのでしょうか?
・友達のお下がりのペニーなんですが、すべってるとどこからかチキチキみたいな小さい音がします。これはまずいでしょうか?

73 :
伝説のチキチキ虫のシワザやな

74 :
キチキチ虫は買い換えなきゃまずいかも....

75 :
>>72
結論から言えば慣れです。
初心者は片脚でバランスをとれず蹴りが深くなりがちですが、ひと月くらい続ければ筋肉が付いて安定し始めます。

76 :
ストレッチをしっかりしましょう

77 :
みなさん回答ありがとうございます。
練習して慣れようと思います。チキチキ虫はいるときといないときがあります。。

78 :
眠ってるんだよ

79 :
チキチキ虫の鳴き声は金属音?
ゴムの擦れる音じゃね?
ゴムの音なら気にしなくていいよ。トラックのブッシュで擦れてるだけだから。気になるなら5-56でも吹いときな

80 :
金属音ではないですね。どっちかといえばゴムの音なのかなという気がしますが
ゴムの音でもないような…?デッキをカーブなどで傾けたときに
「チキチキ…」
と出てくる感じです。

81 :
ベアリングの油切れでは?ウィール一つづつ回して同じ音したり、引っかかってよく回らなかったりしない?

82 :
ミニクルーザー始めようとBananaBoardネットで1万3千で買ったのですが本物か心配です。偽物と本物の見分け方ってありますか?

83 :
ミニクルーザー始めようとBananaBoardネットで1万3千で買ったのですが本物か心配です。偽物と本物の見分け方ってありますか?

84 :
もう買ったのなら心配しない
心配ならネットなんかで買わない
近くに売ってる店がない
そんな言い訳聞きたくない
新幹線でも乗って買いに行けばいい

85 :
買ってしまったならしょうがないでしょ
偽物かどうかよりガンガンカッコよく滑れた方が良い!!
偽物だろうが旨かったら気にならない!!
偽物かどうか気にする前に滑りなさい!

86 :
スケボーしてる俺ってかっこいいとか思ってる奴
気持ち悪いんですけど
反吐が出ますね

87 :
店舗で買っても15kくらいだし本物って事でいいんじゃね?
信じる者はすくわれるんだぜ

88 :
最近のスケボーをファッションで持ってるだけの奴のほうが嫌だけどな。
皆持ってるからとか格好だけでみんな買いすぎやろ

89 :
自分はリアルスケーターとか思ってる奴
お前らも海外のプロのファッションまねしたりしてんだろ?あれはださいとかこれはかっこいいとかバカにされないように必死なんだろ?

90 :
ん?そんなファッションまねする奴いないよ。
だってファッション決まっててもトリック決めれなきゃ話になんないでしょ。
最低限あのトリック決めれなきゃダサいとかあるけど別にファッションに関して必至じゃないよ。
あっpennyスレだから別に皆トリックなんかやんないか!
流行りのpenny乗りは色々必至なんやな!
ファイトや!

91 :
過去のレスにもあったんですが、banana boardってウィールの交換出来ないんですか?

92 :
今日届いたステレオ。 これから頑張ります。まずはチクタクかな

93 :
このスレ見てていつも思うけど、
初心者の人ってなんで最初はチクタクだと思うんだろう

94 :
トラックの交換ができない
もっと言えばベースプレートが交換できない
ウィールは変えられるけどハンガーの幅が他ビニクルに比べて狭いからチープになる
ハンガーは変えられるけどピボットが他ビニクルよりでかいから下手したらトラック壊れることも

95 :
今日ポンピングでやっと坂道登れるようになったよ
ちなみにチクタクはできない

96 :
>>81
ウィールだけ手で空回しすると音はなりません。
30秒くらいはどのウィールもまわっています。

97 :
>>94
なるほど
壊れたら買い換えるしかないんですね…

98 :
スケボーは全て消耗品で出来ている

99 :
デッキ:カリストクルーザー7.75
トラック:ACE11
ウィール:oj hot juice 60mm
ベアリング:骨超赤
ブッシュ:骨ミディアム
でクルーザーデッキポチったぜww
楽しみすぎるwww

100 :
aceで60mmでミディアムだと
バイトしそうだな

101 :
1/4ライザーも買ったから大丈夫だよね?

102 :
101だけど、
俺も同じようなセッティングで
ライザー入れてギリセーフって感じだわ

103 :
誰かペニーにパリスとかランダル組んでる人いる?
調子どお?

104 :
ace11+骨mid+hotjuice+1/8ライザーだけど全然問題ないよ

105 :
>>95
え??プッシュの間違いだろ?

106 :
わろたwww

107 :
>>105
いやまじの話
初心者はまずチクタク〜の件があったから、自分のケースを書いてみた
次はマニュアルがんばる

108 :
ふつうミニクルでチクタクはやらない

109 :
てかチクタクって手っ取り早く板に慣れる練習ってだけで
チクタク自体が必要なトリックって訳じゃないからね

110 :
あんな短い板でチクタクはする意味ないし、
やりにくい板で慣れるためってのも変だろ
とにかくミニクルはプッシュあるのみ!!

111 :
チクタクそのものに意味を見出すんじゃなくて、
チクタクから色々とスケボーする上で大事な動きが学べるって事だよ

112 :
>>111
同意
チクタクで遠心力が推進力になるあの感覚はポンピングも一緒
(重心は前後逆だけど)

113 :
長い事スレ無かったから完全にオワコンかと思ってたけど
復活しててちょっと嬉しい。
当時女モデル一味がテレビでビニクルナウとかやってたけど
あの辺の層では流石に終わってるんだろうな?

114 :
>>113
暖かくなってきたせいか、手に持って歩いてる奴はよく見かけるようになったが
乗ってるのは見たことが無いw

115 :
こないだ立川の昭和記念公園いったら、あそこスケボー禁止だから、みんな入口で没収されるんだよな
守衛室の中にペニー山積みになってて吹いたわ

116 :
ペニー22とグローブバンタムstとで迷ってるんだけど
ミニクルーザー初心者なんで違いがいまいち掴めない
両者はどういう特徴というか違いがある?

117 :
本物と偽物

118 :
ペニーはナットのサイズとかが独自規格らしいあと値段高いでもバンタムより早いらしい
バンタムSTは普通のショートと同じ規格だからスケートツールとかそのまま使える安い6000円ぐらいで買える
ちなみにバンタムSTもってるけど充分早いよ
ショート10年以上乗ってるけど初めて乗った時まくられそうになったぐらい早い

119 :
最近街でペニー見ないんだが
もうブーム去っちゃった感じ?

120 :
大阪市ではペニーかは不明だけどビニクル乗りをまだよく見かけるよ
二輪でクネクネするやつの方が見かけるけどそれは100%小学生で
その辺に乗り捨ててあるのもたまに見る
それがペニーとかならいいのに

121 :
埼玉やけど、クネクネボードよく見かける

122 :
ペニーはナットのサイズとかが独自規格???普通にインチ規格でしょう?

123 :
くねくねボード犬に引かせててわろた

124 :
>>122
ナットじゃなくてトラックな

125 :
俺のところもクネクネしてるガキばっかりだけど
ペニーの偽物とショートボード持ってる小学生がいて
こっちみてペニーだスゲーって言ってくれた

126 :
>>124安価先間違えてるだろお前

127 :
ビニクル持ち歩いてる人久しぶりに見たわ
ファッションで持ってるっぽい人だったけど、持ってるだけでモテるもんなの?

128 :
そりゃもう大変よ
君も今すぐPENNYをゲットだ

129 :
ペニーとバンズの限定コラボ品が出るな
グリップ面がバンズソールのパターンで

130 :
sidewalk screamerってどうなん?

131 :
そういうの高いからなあ
細井モデルも高くて手が出ない

132 :
最近ペニーがちきちき鳴らない。
一回プッシュで加速してからポンピング、平地ならすべり続けられるんだけど、停止状態からだとむずいっす。
オーリーとテールマニュアルはまだまだ先だ〜

133 :
>>132
オーリーはいくらやってもできないからスカイフックのやつでやってる

134 :
>>132
お前ペニーでオーリーできたら天才だぞ

135 :
一般的な歩道の段差ぐらいならオーリーで登れるよ
前上がり気味のオーリーにはなるけど

136 :
ビニクルのトラックのセッティングはどうしてる?
自分は前トラックはキングピンのナットのワッシャーが
暴れないギリギリで締めたちょいグラグラ
後ろはちょい硬めに締めこんでる
これがポンピングのセッティングだとネッツで見たんだけど
皆はどうしてる?

137 :
>「キングピンのナットのワッシャーが
暴れないギリギリ」のくだりは俺の独断と偏見なやり方だけど
訳はナットが地面の振動で暴れたらチキチキ鳴って気に障るから

138 :
普通のペニーかニッケルか迷ってる
ニッケルにテープ貼ったらオーリーできるかな?
ショートなら普通にオーリーできるけど

139 :
>>133
>>134
え、マジで。俺絶対天才じゃないわ。てことは、絶対できねえじゃん…

140 :
いや天才じゃなくても普通に組コーンぐらいならペニーでオーリーで越えれるからwww

141 :
ペニーのニッケル買おうか、エレメントのリーバイ NBLB クルーザー買うか悩んでる。
やっぱウッドデッキの方がよいのかな…。初心者なので教えて。

142 :
なんで。ニッケルなん。ニッケル中途半端じゃね、

143 :
ウッドデッキよりウネウネと路面の形状が伝わるプラデッキの方が
クルージングでは気持ちいいな
ウッドは硬くて比べると一体感に欠ける

144 :
プラ→おもちゃ
ウッド→スケボー
ぐらいの認識で選べばいいよ
プラは良くも悪くもおもちゃノリで「スケボー」をするって感覚でいくと実用性低い
逆にクルージングって言うよりはちょっとその辺で遊んでみるぐらいの感覚ならプラのがお手軽

145 :
プラは映画ドッグタウンでも出てくるな
プラが生まれたくだりが興味深かった

146 :
きちきち鳴ってるのってたいていブッシュじゃなくて
トラックの先っぽ入ってる、あれなんて言うんだっけカップのとこだよな

147 :
ピボットカップ
やるやつはシリコングリス塗るらしいな

148 :
夜中の公園を疾走したくてミニクルーザーの購入を考えているのですが、バナナボードが一番速いんですよね??

149 :
>>148
Pennyの方が速いよ

150 :
>>149そうなんですか!それではペニーを購入します!!夜中の公園ってすっごく興奮しますよね。楽しみwkwk

151 :
ドスケベ野郎

152 :
>>150
マジレスすると、本人のスキル次第
初めて板買うんだったらどれも変わんないかな

153 :
>>152一回だけ乗ったことはありますよ!たしかゼントリッパーとかいうやつですけど、それが全然進まなかったんで速いやつがいいんですよね。

154 :
なーる
ムラスポとかのお店で、
店員さんと相談してから選んだほうが
イイんじゃん?

155 :
>>154一応自分なりに調べたのですが、ウィールが大きくてアスファルト面でも滑りやすそうなペニーにします。
それに、女の子に「これペニィだよ!触ってみる?」とか「これ僕のペニィなんだけど乗ってみる?」とか言いたいので。

156 :
バナナも中々言い応えあるぜ
(板が)硬いんだよーとか(ノーズが)反ってるとか(アスクルナットが)深く入ってるとか(滑ってて)気持ち良いとか

157 :
プラクルでは断トツにPennyが速いよなぁ。
というよりも、Pennyのウィール品質が類似品とは雲泥の差。
何でこんなに進むの?って思うわ

158 :
インディーのプラクル出るらしいけどトラックは純正かな?

159 :
違うかったら逆に驚くわ

160 :
インディなら頭のかたいプラクル否定派も納得しそう

161 :
インディが作るんだったら欲しいけど、
チャチかったら幻滅するなぁ
高くてもイイからちゃんとしたヤツ希望

162 :
たぶん中国製だな

163 :
韓国製よりは一兆倍マシ
例え一流ブランドが製造管理して最高に出来が良くても
韓国製というだけで完全に買う気をなくす

164 :
NHS最近中国製増やしてるからなぁ
インディだけはそんなことにならない、と信じたい
まさかもう中国製?

165 :
チョン製だけはやめてほしいなw

166 :
ペニーも南トンスルランド製になったら絶対に買わないだろうな
レイシストかもしれないけど何故かあの国だけは生理的に受け付けないの
これはもう矯正不能なの

167 :
やってみたいけど続けるか分からん奴に1万ちょっとはなぁ…
まずはやっすいやつでいいかな?

168 :
形だけで中身のない全然進まんパチもんこうたら当然面白くなくて続かんやろ
つか一万円ごときそんな悩む事柄か?中学生か?

169 :
bantam stなら送料込みで6000で買えるで
無駄金になるかもって危惧してんならこっちのがオススメ

170 :
bantam STはウィール替えないと走ってくれないからなぁ

171 :
そんな俺はペニーにパリスとオランガタンとボーンズで最速チューン。

172 :
>>170
最初から付いてるウィールで満足して
滑ってたわ。ウィールとベアリング変えたらもっといけるってことね。
オススメある??

173 :
globeのベアリングはかなり優秀だよ
Pennyウィールがこのサイズのクルーザーウィールなかでも最高じゃないかってくらいグリップ性能、衝撃吸収性能が高く、重みもあるので1
プッシュで進む距離も長い
globeウィールは弱冠軽いせいか悪路では進まない

174 :
つまり!!この2つを組み合わせれば。。。

175 :
とりあえず単純にスピードアップしたいならウィールのサイズでかくすればいいんじゃない??
ベアリングはそのままでもいいかもね。

176 :
bantam STの欠点はテールがフニャフニャなこと
マニュアル系をやらないなら支障ないけどストリートでクイックターン封印はあり得ないよな
カスタマイズ前提ならAVIGO(トイザらス)あたりも選択肢に含めておけよ
品質良い方なんでベアリングだけ替えればPennyと互角に走るし、アタリを引けばベアリング交換不要

177 :
安いバッタもんはやめといた方がいいよ、板折れるから。

178 :
骨6玉+OJ hot juiceで快適クルージング

179 :
RIPSLIDEとかシャフトが曲がっててベアリング替えたくらいでは回らないのもある<バッタもん

180 :
インディのミニクルが気になってしゃあない
どっかに写真とか記事無いの?

181 :
bantam stのトラックをショートのデッキをクルーザー風にカットしたやつにつけてみた。ちょっと小さいけど調子いい

182 :
avigo 気になるな レポねーかな?

183 :
プラクルでしばらく慣れて、久々にインディトラック付きショートに
触れたら、動きや見た目が本物すぎて、うわなんやこれ全然プラクルと違う
やんってなったわ。やっぱオモチャなんやなプラクルって。
だからそのうち足周りをぜんぶ本物にしようと思う。
トラックはトラッカーミッドにウィールはOJ3みたいな。
でもデッキは板よりしなるプラがいい。

184 :
Oj3が果たして本物かどうか。

185 :
ペニーの表にステッカー貼りたくて、デコボコを彫刻刀で削って平らにして貼りました。
上から透明のテープ貼って汚れないようにしました。
他にこういうカスタムした人いないかな?

186 :
いないと思うけど
いたらなんなの?

187 :
>>186
どんな感じで削ったか聞きたかっただけだけどあなたには関係ないな。

188 :
>>186
流石にひねくれ過ぎだろwww

189 :
デッキテープにスプレーでステンシルかますカスタムは定番だけど
ペニーのデッキ面にもその方が絶対にカッコイイと思う
あとペニーのデコボコ利用してデジタル絵みたいにカラフルに塗りつぶして
カスタムしてた外人を新宿で見掛けたそれはめちゃカッコイイと思った
ちなみにそれインデアンの鳥モチーフのカウチンセーターみたいな図柄だった

190 :
日本限定の真っ黒のpenny買った
グリスタイプのベアリングだったから脱脂してミシンオイル垂らしたら鬼のように回るベアリングになったよ

191 :
なんでグリスタイプに変更したんだろうか?
ペニー以外は殆どグリスタイプだし理由があるのかな?
てか負荷をかけない回転時間は意味がないらしい
負荷をかけなければオイルが勝るけど
かけないで走行するとオイルもグリスも距離は一緒らしい

192 :
訂正:負荷をかけて走行するとオイルもグリスも距離は一緒らしい

193 :
メンテしない素人のためのグリスなんだろ

194 :
なんだかんだでやっぱり高いベアリングは速いよ。
今ボーンズ使ってるけどテクトンのセラミックが気になる。

195 :
made in japanなら値段に関係なくイケるよ

196 :
>>146
ブッシュもジュプシジュプシ鳴ってるぞ
ハンガーとブッシュの接触面が微妙に摩擦するからそっちにもシリコングリス塗ってる
ジュプシジュプシ音がほとんど消えるどころかキモいほどハンガーがヌルヌル動くようになる

197 :
ヌッチュヌッチュズボボボボボボ

198 :
>>197
いやマジでグリス塗り過ぎたらヌチュヌチュ音するし

199 :
http://item.rakuten.co.jp/stalefink/inde-109-guerrero-limited/
インディのミニクル用トラックってあるんだな

200 :
調べてたらスケボー店ブログにブッシュにグリス塗るバカが居るけど
絶対に塗るなって書いてたわ
横滑りしてブッシュの反発とか何やらの特性をRからみたいな
ギシアン音対策のグリスアップはピボットカップだけにしときやって書いてたわ
速攻一時間かけて洗剤で洗い落としたわ

201 :
>>199
それってペニーなんかのトラックと比べると2cmほど幅が大きいよ
ピッタリなのはトラッカーミッドというやつ。

202 :
なにやら魚取る網を再利用したクルーザーがネットニュースに出てたよトラックはパリスでベアリングはバスティンでウィールはサトリだって。
ストリート系のヤツは興味ないかな?

203 :
みたよ、網のやつ。
さかな型でかわいかったね。
デッキだけ欲しいなぁ。

204 :
http://bable.tank.jp/img/sk8mchkk22m.png
スレオの結果・・・

205 :
べーぶるって人気持ち悪い。
センスの欠片もない。

206 :
ちょいsk8に似つかわしくないオタオヤジセンスだけど内容はどこよりも興味深いから文句は言いにくい
つかああいうオタオヤジな性格でないと実験の仕方とかあそこまで深く入りこめないか
ちなみにオレが参考にしてるサイトはインスタントとべーぶる

207 :
俺も参考にしてるけど板を保護するためにすげーダサいカスタムしてるのは笑えるな
板そのまんまの自作クルーザーとか

208 :
あんま負のオーラ持ってくんなやwww(^^)
ああいうDIYは誰もやらんしダサイを別にしたらおもろいやんけ
あのサイトの変わりになるオサレなのあったら教えてくれっちゅうの
でダサさは俺らには関係ないし
SK8屋やったら取引先や自分とこの扱い商品なんぞの利害関係で
実験しても正直なデーター出せやんやろうし貴重でありがたい存在やで!

209 :
いや全然参考ならんよ。
ベアリングに関しても滑走距離だけで判断してる時点で意味がないし、
それ以外もググればわかるようなんばっか。
気持ちわるい。

210 :
オサーンの自己満日記にそんな文句言ってやるなよ・・・

211 :
>ベアリングに関しても滑走距離だけで判断してる時点で意味がないし、
滑走距離って一番知りたいとこだろ。
一部の性能を主観じゃない数字で知れていいじゃん。
皆が言うボーンズ最高!だけじゃ厨房やアナ雪厨以外に伝わんねーよw

212 :
>>208
同感だね。何でもかんでもショップで聞いちゃうヤツはダサいと思うし、スタッフだって物理的や化学的なことがとんちんかんなヤツもいる。DIYは見習った方がいい。
センスはともかく。

213 :
>>211
速いだけで良いなら6玉でもどうぞ

214 :
速さ以外になにがあるんだっけ...?

215 :
耐久性とかじゃね?

216 :
耐久性を調べるのは素人にはむずかしいだろう

217 :
難しいからこそ単純に国産の工業用でオッケとか言わない方がいいってことだよね。
大して滑れそうにない初心者なら尚更。

218 :
他人のブログにどこまで求めてんだか

219 :
ミニクルーザー系ってどうやって楽しみの幅増やしてったらいいんだろう
スピードやターンには限界を感じ始めた

220 :
近所やお出かけ先の足代わりで十分
現実的に持ち運べる自転車みたいなもんと考えればいい

221 :
https://www.youtube.com/watch?v=FEq7nxohRpY

222 :
Bantam stってbantamの廉価版って事でいいの?
そんでもって買うならどっちがオススメ
値段も含めて

223 :
stはpennyが売れてるから類似品出してみましたって感じだろ
bantamはデカくて安定感があるからいいよ
stが欲しいならpennyにした方がいい

224 :
stは22インチのお試し用って感じかな
ペニーなんかもこのサイズだけど続けられるか分からないモノにいきなり1万出すのはためらうってんならstがいいよ
絶対に続けるのであればペニー、運動音痴で乗れるようになる前に挫けたくないなら乗りやすいbantam
どれにするかは自分のモチベと身体能力とお財布次第
参考として0から始めてもセンスあるなら5時間程度、音痴でも十数時間で最低限乗れるようになる

225 :
俺はペニーとstを2台乗ってるけど板の柔らかさも動きも伸びも殆ど同じだな
もちろん自分に合ったセッティングを出さないといけないが
stは人と殆ど被らないのが長所かな
あとツレのステレオも乗ったけど上の二種とはド素人に分かると思うくらい
違った

226 :
ステレオどう違うの??

227 :
俺もステレオとペニーどっちも乗ったことあるけど(ステレオは借り物でセッティングは不明)
ステレオはブッシュが固い。ノーズを持ち上げるのも重く感じた。理由はわからん
あとやっぱグリスだなーって感じ

228 :
21 名前:名無し@コソーリ練習 メール:sage 投稿日:2014/03/13(木) 22:59:30.33 ID:???
>>20
とりあえずこのスレ見て
ペニー、bantamST、BANANA>ステレオ≧その他メーカー品>ペニー類似品 だと考えた

形的にはスワローテールみたいなbantamSTが好き デッキの模様も良
性能的にもペニーと似たようなもんらしいし、しかも今安く買える

でもBANANAがデッキ厚くて乗りやすいとか書いてあるの見て迷ってる
あとbantamSTデッキ少し大きい割にホイールベース短いみたいだし、
そこら辺も乗り心地等にどう影響するのか気になってる

229 :
>>227
最近penny買ったけどグリスタイプのベアリングに変わってた
ちなみにベアリングのラバーシールドは紫色だったよ

230 :
BANANABORADデッキトップのデコボコなのが初心者にとってハードルにならんかな
Pennyみたいに平らなデッキでバランス取るのとはわけがちがうよ

231 :
昨日バンタムstを買って1時間ほどやってみた
停止状態からのプッシュはできるんだけど進みながらやるプッシュがなかなか難しい
コツとか無いっすか
あと足回りはデフォのままでいじらなくてもターンってできる?

232 :
デフォのまんまで良いよ
不馴れなうちに柔らかいブッシュに変えたりすると返ってバランス取れなくなったりして上達しづらくなる
続けてプッシュすんのは普通のプッシュが安定してきたら出来るようになる
肝心なのは足の位置と軸足の向きの切り替え

233 :
>>231
常に軸足(レギュラーなら左足)に体重を乗せる
プッシュする時も右足に体重移動はしない
進んでる板の上で右足浮かせて左足一本で乗れるようになれば余裕だと思う

234 :
ペニーでいろいろ技やろうと思うけど、普通にそこら流してるだけで楽しいからあんま練習する気にならん。

235 :
>>231
足下見るより進行方向を見てやる方が上手くいくし楽しい
動きを目で追って判断するとあまり調子良くない
例えば自分がスキップするとき動きを意識せず感覚でやる方が調子いいのと同じ
前を見て動きは感覚でやると思いどおりに板が反応する

236 :
>>234
ショウビットくらいしかできなそうだけど、
何のトリックができそう?
それ次第では、
ショート以外の遊び用に買おうか迷い中

237 :
マニュアルにポンピング
つか短いからポンピングに不向きだとか言う人も居るけど
遅いながらプッシュせずポンピングで走り続けれるんだけど
ミニクルでポンピングも楽しいよ

238 :
ステッカー貼りたいけど凸凹に合わせて貼るのって難しい?
こんな感じに貼りたいんだけど
http://i.imgur.com/S8SWAn6.jpg

239 :
>>238
貼れるよ
ただし凹凸で無理な部分が生じて一部はがれて浮いたりする。
でも重ねるステッカーボム貼りするなら、むしろその方がラフな感じでかっけーよ。
あと注意点はただでさえ玩具みたいなプラクルにポップなステッカー貼り過ぎたら
逆に厨房臭くなってダッセーになるからバランス見てセンス良くな。

240 :
>>238
写真みたいに曲がってる部分を避けて貼ったら浮きもなくなると思う。
リアトラック付近に一枚だけ曲がってる部分に貼ってあるけど、
それは浮いたりシワになったり空気入ったりしてると思う。
実際にステッカーボムしてる自分のがそうだから。

241 :
>>239
レベル8のちっちゃいやつをちょこっと貼るだけだからそこは大丈夫だと思う…
参考にしたいから皆のミニクル良かったら貼って欲しい

242 :
了解!

243 :
ポンポングつかれる割に進まないから使いどころがよくわかんない

244 :
ポンポングは疲れるわ
30過ぎたら一晩で2回が限界

245 :
ポンピングは路面の状況によるな
条件良かったら結構進み続けるしそれほど疲れない
まあプッシュでひたすら直進は単調で面白くないから
しょっちゅうポンピングしてあの独特の滑らかな走り
とセピアな体感を味わってる

246 :
皆全開で飛ばしてる?
それともちょっと制御してる?

247 :
>>246
基本全開。
この前、お散歩中に派手に転んだら
用水路にミニクル落下したんだけど、
あれ浮いて来ないのね。

248 :
プラだろうとウッドだろうと水には浮かない

249 :
>>247
ところでポンピングは出来るようになったの?

250 :
ミニクルーザー入れるカバン欲しいんだけどこれ使ってる人いる?
http://www.doppelganger-sports.jp/skateboard/product/sbb131_bk/
いたら感想等聞かせて欲しい

251 :
>>249
路面が良くて風が無くて体力が有るときは、結構進むようになってきた。
荒れたアスファルトでも進むのが目標だけど、そろそろパーツ交換に頼ろうかと思ってる今日この頃。

252 :
とりあえずトラックをリバースキングピンタイプに変えるだけでだいぶ違うよね。

253 :
見てて楽しそうだな思って買ったんだけどコレって想像より難しいな。カッコよく乗れるようになるにはどれくらい掛かるんだろ。

254 :
コンビニとかスーパーとかにちょろっと買い物する時に使ってるけど小脇に抱えて中に入るのちょっと恥ずかしいな
買い物しづらいし

255 :
夜中にやると誰もいないから最高だわ
道ガタガタしてない所探さないと近所迷惑だけど

256 :
ペニーってそんなむずかしいか?
俺の第一印象はめちゃ乗りやすいなんだけど
まだ乗り出して一か月ほどだけど
フルプッシュやりまくりでも未だコケたことないし
2週間くらいでギュンギュンポンピングしてるし
やっぱ初心者がはじめに手を出すからそう言われてるのかな?

257 :
そらそうやろ
ミニクル初心者ってよりスケボー自体が初めてって人には難しい
スケボー経験ある奴ならぐんぐん進む分乗りやすく感じる

258 :
ミニクルーザーってウィールの大きさもあってかクルージングなら
むしろ安定してる

259 :
ペニーの27でブッシュゴム交換した人います?

260 :
ミニクルーザー用のバッグとかって無いのかな
ちょろっと調べたけど全部普通のスケボー用でミニクルーザー入れるにはデカすぎる

261 :
>>260
何回か書いたけど、テニスラケットの巾着がジャストサイズだった。
バドミントンのだと、ウィールが引っかかりそう。試してないけど。

262 :
移動中ずっと担ぐにはちょっと重いからね
そのうちバッグに入れたり出したりするのも面倒になってむき身で持ち歩くようになる
ミニクルならスキあらば乗って移動、必要に応じて小脇に抱え、電車やバスでは網棚か足下に置いて

263 :
ミニクルってちょっとした人込みの中でも得意の旋回能力で
グネグネ移動できるな
都会の移動にミニクルはマジでありがたい

264 :
>>262
服汚れるから億劫ですわ…

265 :
平坦なとこなら進み続けられるようになったんだけど次はどんな練習してくべきかな

266 :
>>263
車の間を縫って走ると面白いな。
原宿駅の周辺なら結構目立って徒歩の田舎者から羨望の眼差しをあつめるわ。

267 :
外人がそんな動画をよくうpしてるな
あれの失敗集が見たいわ

268 :
これ慣れたら自転車並みに操作できるようになってくるな
ちょっとした段差もテクで越えれるし
てか上本町の坂道を小学生2人がクネクネボードでダウンヒルしてたから
おれも負けじとプラクルで初ダウンヒルしたけどフットブレーキ駆使し
ながらやったらなんとかいけた
めちゃ疲れたけど

269 :
車の間とかほんと邪魔だよね、運転手にとったらさ。
そういうことするからスケートボード全体が悪く思われちゃうのにね。
羨望とかww
その発想が田舎者すぎるww

270 :
人混みはよう走る気せんわ
怖すぎる

271 :
そういうのでテンション下がっちゃう日本人とは逆に、ハイタッチで盛り上がっちゃうのが欧米人なんだろうな?
だから欧米人の動画は刺激的で面白いんだろうな?

272 :
日本人はビビリで真面目すぎるからそこが
ルール?そんなの関係ねーヒャッハー!!!!!
な外人に比べて向いてないんだと思う
ああいうyoutubeに見る日本人的なsk8してたら
チキン扱いされる環境なんだろうし
これはあくまでも純粋にsk8だけで見たらの話だよ^^;

273 :
日本人ノリ悪いもんな。保守的だし

274 :
ノリというか、マナー、法律の問題なんだが
そもそも公道でのスケボーは禁止されてるのに、欧米は!つって強行するのはどうなの
本当にやりたいならまずルールを変えるべき
ルールを守る国民性が嫌いなら海外でどうぞ

275 :
←オヤジ vs 若者→ Round1

276 :
ストリートで乗ってこそのクルーザーだよ。

277 :
ストリートww
普通に乗ってる分にはいいんじゃない??
わざと邪魔に乗るのはただの中二病ですよ。

278 :
PTAかよ

279 :
この加齢臭はべえぶるなんじゃね?

280 :
面白がって特定個人の批判やめろよガキが。

281 :
そして本質をずらしていくっていうね。
マジでクソガキだね。
確かに街でpenny持ってるのガキばっかだもんな。

282 :
バカみたい

283 :
ルールやマナーをしっかり守るのは日本人としてとても立派だけど
スケーターとしては楽しさを全快では味わえないというジレンマだよね

284 :
>>281
いろいろ自分で試さないでアレコレすぐ聞くのもガキに多いよ。

285 :
ご立派な大人がスケートすんなよ

286 :
はい、ガキ釣れた〜。

287 :
とりあえず、俺は人が多いとこじゃ滑らんし、信号無視とかもしない。
それでも十分楽しいよ。
迷惑かけて危険な目にあって格好つけるのはもう飽きたよ。
スケートでも私生活でもね。

288 :
>>287
お前ハッセが出かかってるぞw

289 :
やべえww

290 :
だれだよハッセって
意味不明なこと言ってんじゃねーぞコラ

291 :
>>286
なにこの馬鹿

292 :
>>277
オッサンにはストリートって言い方違和感あるんやね
ストリートってパークとかフリースタイルみたいにスケボーで
普通に使う用語のひとつやのにね

293 :
http://www.youtube.com/watch?v=dEAXkeStSw8

294 :
息子にペニー買ってあげたら面白そうだったから乗り比べってことでステレオ買って、結果俺の方がはまった。
家ん中では華麗にプッシュできるのにアスファルト目の前にすると怖い。
楽しいなミニクルーザーって。

295 :
乗り比べならバンタムst買ったらよかったのに
ステレオって他の半分ほどしか進まないんだろ?

296 :
ステレオが他の半分しか進まないってどこ情報?

297 :
ソースはソイソース

298 :
>>295
295のおっさんだけどステレオもペニーも伸びが悪さていうのは一方に感じないな。今のとこ。
ただペニーはナットしめてもぐねぐね曲がるけどステレオ締めたらその分だけ素直に反応したよ。

299 :
Twitter見てるとペニーをメーカーじゃなくてミニクルーザーそのものって勘違いして言ってそうな人多い
ペニー買った!とか言ってバンタム映ってたり

300 :
一般人の知識なんてそんなもん
スマホだって
スマホ→iPhoneのこと
Android→au,docomo端末のことって長い間勘違いされてたし

301 :
ブッシュって基本的にミニクルーザー用ならなんでも使える?
使ってるのはバンタムSTです

302 :
最近ミニクルーザーを知ったレベルなんですけど、
購入するにあたって、どんな注意点がありますか?

安いのはとことん安いし…。

303 :
バンダム持ってないからよくわからんけど、トラックによって高さとか違うから調べてから買ったほうがいいんじゃないかな??

304 :
>>301
http://item.rakuten.co.jp/cutback/khiro-brass/ #Rakutenichiba
俺はこれつけてる。
数量間違えて注文したから、前しか変えてないけど(笑)
bantam st使ってる人って、どんなトリックしてんの?

305 :
先週あたりから始めた初心者だけど、ポンピングって腰から下の体重移動が大事であってる?
それを意識したらちょっと出来るようになったけどこれが正しいポンピングなのかが分からない

306 :
ポンピングは上半身のスムーズな回転が大事な気がする。
まぁ俺も初心者ですが。

307 :
下半身だけでやったらスラロームだろ

308 :
ポンピングってなんかかっこ悪くない?
綺麗なプッシュの方が良いような気がするのは俺だけ?
ショートやってるからそう感じるだけ?

309 :
速度稼ぐポンピングだと動作が早くなって必死さが出るから一気にキモくなる
プッシュでも蹴る頻度が異常に高かったらキモッと思うでしょ

310 :
正直ペニーならプッシュのが絶対速い気がする。
ロングとかならポンピング楽しいけど、ミニクルでやっても大して面白くないしね。

311 :
>>310
わかる
両方持ってるけど
ミニクルのあのホイールベースでポンピングは意味ない
プッシュオンリーだろ

312 :
でもプッシュだけのほとんど直進なんて初心者みたいでつまらんすぎる
ポンピング入れたらプッシュのみで進む距離の数倍は持続させれるし
一応ギュンギュン感があるから楽しい

313 :
こういうのがポンピングだよね、ペニーでちょこちょこやってもね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=MacmKfwFZJA

314 :
https://www.youtube.com/watch?v=3-BSrJuKEP8
ペニーでもこれの倍速いくらいなら可能
全く無駄なテクでもない

315 :
ミニクルでポンピングって言ってる人は
一回ちゃんとしたロングに乗ってもらいたい
そうすれば意味わかるから

316 :
>>313
竹ってこんなにたわむんだな。楽しそう

317 :
そうすれば意味わかるから(笑)

318 :
>>115
この前ふつうに何事もなく入れたけど?

319 :
>>315
ではではロングのスレへお帰りくださいませ

320 :
なら最後に
ミニクルをクルーザーって言ってる人は
一回ちゃんとしたクルーザーに乗ってもらいたい

そうすれば意味わかるから

321 :
ミニクルをクルーザーって言ってる人なんていんの?w

322 :
>>319
いや、最近はミニクルしか乗ってねーんだわw

323 :
まぁ正直街中でペニーでポンピングしてる奴見かけたら吹き出しちゃうわな

324 :
正直街でペニーとか乗ってる人達のほとんどがポンピングとか知らないと思うし、そういう人達から見たらポンピングの動きはダサいよね。
俺的にポンピングより大きめなスラローム的ターンのが楽しい気がする。

325 :
延々とゆる〜い下りが続く道でゆったりスラロームしながら流してぇな

326 :
やはり下り坂楽しいよね。
でもそういう目的ならミニクル乗らないな。
ぶっちゃけ持ち運びが楽なくらいしかいいとこないし、普段流すなら絶対ロングのが楽しいよ。

327 :
>>326
ではではロングのスレへお帰りくださいませ

328 :
>>327
ビニールクルーザーだけ一生懸命頑張ってくださいませ

329 :
ロングのおっさん荒らすな

330 :
ミニクルやってたら足の裏が無茶苦茶痛くなる
扁平足関係ある?

331 :
http://i7.wimg.jp/coordinate/fbtzf0/20140424011206648/20140424011206648_500.jpg

332 :
↑糞つまらない。R

333 :
>>250
これ持ってるけど良いですよ。
前は普通のデッキだけ入る安物のスケートバック使ってたけど、デッキテープで穴空いてきましたが、これは全然大丈夫です。
ただ7.75のデッキでピッタリサイズなので、ペニー等のビニクルはスカスカになるかもです。

334 :
ミニクル用のカバンってないからつらい

335 :
ツレの女が文化服装学院の生徒なんだけど
そいつがヤフオクでハンドメイド物売って小遣い稼ぎしてんだけど
ペニーの袋作製の話でも持ちかけてみようかな
パターンとか縫製とかデザインとかそういうの集団でもやってるし
気軽な巾着袋タイプでcpsl.のケースを縮小したようなの
スエットとかデニムなどの素材で気分的に負担にならないようなの
そういうのおれが欲しいし3500円くらいなら売れるかな?

336 :
3500は高い気がする。

337 :
性能しだいかな、巾着袋ならいらんw
リュックの外に固定できて電車に乗るときは全体を覆うことが出来れば良いな
ttp://blind-chic.com/site/wp-content/uploads/2012/04/lokal-skateshop-x-blindchic.jpg
↑これとか良いけど電車に乗るときは全体カバーしたいな
せめてタイヤを内側にするかだなw

338 :
ペニーのズタ袋みたいな単純なので服飾系のデザインされてたらいくらが妥当?
まあ決めるのは造る側なんだけど
てかそんな学生の手作りモノ誰もいならないってなw

339 :
服飾系のデザインがどんなもんかしだいw
ただの袋ならはぎれ100円+チャック100円を四角く縫うだけだがらなw
いらないGパンでポケットとか生かしたりベルトでリュックと固定できたりすれば
3000円とかいけんじゃね

340 :
原価は千円もいかないだろうから
人件費千円で二千円が妥当

341 :
今日ポンピング練習してたら、連れに動きが気持ち悪いって言われた。
くねくねの気持ちよさはやってる本人しか分からないんだと実感した。

342 :
SEXなんてのも
はたから見たら爆笑もんですよ
でもね
人に魅せうSEXっていうのもあるんすよ
プロでやってる男優さんや女優さんは
やっぱ魅せることを頭においてるんすよ
男優さんや女優さんは気持ちいいのかというと
そうでもない
やっぱね
どんな物事も何を大事にするかってことなんすよ
自分が気持ちければいいのか
見てくれる人を喜ばせたいのか
自問自答の繰り返しですよ
人生っていうのは

343 :
>>341
それポンピング関係なくね?

344 :
ペニーのポンピングはやはり小刻みにしないとうまくいかないし、そうするとくねくね度がアップするからね。
普通に流してるときは言われないからさ。

345 :
昨日の夜、ペニーで白人が歩道を軽々と人避けながら段差とかもさり気なさ過ぎて
トリックやったのか分からないほど軽々とオーリーで去っていった
しかも手足が長いからyoutubeよりも実際見たら美しさで衝撃がすごいな
やっぱよく見かける硬い感じの日本人には越えられない壁を感じたわ

346 :
確かに外人は映画からそのまんま抜け出てきたようなインパクトはあるな。
随分前だけど、カナダ人のスケーター2人が俺たち(スケボー5人組)に話か
けてきた時、ヴィジュアル的に同じ人間とは思えなかったのを思い出すw
ツレを比較の対象にして悪かったんだが。

347 :
ミニスケのポンピングはロンスケほどの推進はないけど
プッシュの補助と考えたら十分な力になるな
ポンピング入れたらプッシュのみの数倍は進む
たまに勢いつき過ぎてスライドしてしまうけど

348 :
夏までにオーリーマスターしようと思ってたけど、
トリックをきめる道具からチャリより面白い移動手段になってしまっている

349 :
ミニクルーザーの入れ物ってテニスかバドミントンのラケット入れでいいよね?

350 :
かってにしろよ

351 :
なんかすまん

352 :
>>345
そういうの肯定すると>>274のおっさんにまた説教されるぞ
でももうあきらめてるみたいだけど

353 :
>>348
ミニクルでオーリーやんの?
ショート出身ですか?

354 :
ミニクルってマニュアルとかオーリーとか軽くしながらスイスイ行くもんじゃない?

355 :
>>354
上手いなあんた
俺はショート出身だけどオーリーのコツ教えてくれ
刺す癖ついてるからオーリーやりにくいんだわ

356 :
>>355
プラスチッククルーザー?ジップジンガータイプのウッドクルーザー?
ジップタイプだったらショートとそこまで変わらない
プラスチックでクルージングしながら低い段差越えるぐらいなら
刺さずにオーリー足を足首だけで持ってく感じで、
そういうのじゃなくしっかりオーリーしたいならスタンスをかなり狭目に取ると行いけるよ

357 :
段差こえるとき自分は手前でピックアップして足で越えたらランプッシュで再びゴー

358 :
↑俺もそれ。
技かますよりそっちのがスマートな気がする。

359 :
先日コンビニ帰りにスマートに段差越えようとしたら後輪引っかかって顔面スライディング

360 :
両手ふさがってたかw

361 :
パワースライド練習してんだけど、なかなか難しいな。
フロントサイド、ビビってるからかつんのめっちゃうんだよね。
頑張ろう。

362 :
>>358
かっこよさは人それぞれとしてもスマートなのは間違いなくオーリーだと思う

363 :
>>361
ミニクルでやってるんだったら普通つまるだろ

364 :
>>361
ウィール何使ってんの?

365 :
ウィールはオランガタンのファットフリーの紫で、トラックはキャリバーの9インチ、ライザーかましてます。
道具に不足はないと思うんであとは練習ですかね。

366 :
それはミニクルなの?

367 :
まぁペニーの板だし一応ミニクルの範疇かとww
取り回しが楽でなおかつ安定感もあるしボーンズ6玉なんでめっちゃスピード出ます。

368 :
ウィールのかたさは?
せめて90以上ないとつまるぞ

369 :
とりあえず硬さは83です。
オランガの動画とか見てると普通にスライドしてるし(ロングですが)、イケるかと。
近所にいい感じの坂が無くて平地でやってるから難しいってのもあると思いますが、頑張って練習します。

370 :
手ついてならいけるんじゃね

371 :
83だと厳しくねーか?
相当スピードのってて路面がツルツルだったら噛まない可能性ありそうだけど…

372 :
ガタガタのコンクリだとプッシュもままなりません

373 :
ペニー、友達に借りたらハマって買っちゃった。
夜に滑るの楽しいね。涼しいし。

374 :
だね、夜はいい感じ。
でもスピード出ると通行人とか危ないから気をつけてね。

375 :
明るいうちは曲り角に人や自転車や車がいるか分からないから滑るの無理だな
いちいち止まって確認するのも変だし
夜なら人通りも少ないし車ならライトで前もって分かるし安心だ

376 :
俺田舎で街頭なんかほとんどないから夜のクルージングは自殺行為

377 :
実家に置いとく用に買った2980円のミニクルーザーのホイールにABEC7って書いてあって笑った

378 :
プッシュって前傾姿勢でしてる人とまっすぐな人いるけどどっちが正しいん?

379 :
>>378
正しいなんてない
それぞれ個人のスタイル

380 :
前傾のがスピード出る気がする。
夜は安く売ってる自転車用のシリコンライトとかトラックに付けて滑ってるよ。

381 :
100円のシリコンライトって装着すると地面スレスレになると思うけど
調子はどうなん?

382 :
前トラックにシリコンライトつけたらウィールにあたっててウィール削れてた

383 :
どうやってつけてるの?

384 :
これ見て真似したよ。
確かにギリギリだけど激しい技とかやんなきゃ平気かなって。
http://16840.jugem.jp/?eid=789

385 :
ミニクルが安定しないのってブッシュのセッティングで大きくかわるよな
フロントはキングナット緩めて柔らかく
リアは締めてガチガチに
このリアが強力なバネとなって安定感の役割になる
フロントは柔らかくしなやかな舵の役割
これでずいぶん安全に乗れるようになった
まあクルーザーのセッティングらしいんだけどね

386 :
でもやっぱ前後緩めた方がキレるし面白い気がするな。
重心ちゃんとしてたらそんなにフラフラしない気がする。

387 :
前緩く後ろ固くするとステアリングの切れ味が増すよこれ昔から常識アルヨ

388 :
>>385
スラロームや、ポンピングのセッティングもそう。

389 :
ちなみにスラロームではキレッキレにする為に、ノーズトラックのブッシュをあえて入れない人も多い。

390 :
そうなんだ、俺的には両方緩めた方がキレる気がすんだけど気のせいなのかなぁ。

391 :
クルージンは後ろ堅い方がいいんじゃね?ちょっとした坂も下るだろうし
インスタントのブログにもナイツクルージンで後ろトラックのクッシュの変わりに
ワッシャー入れて完全固定してる人までいてたから

392 :
http://bable.tank.jp/purchase/sk8_43.html
>せっかく柔らかいのに替えるので、前後とも替えてもいいのですが、
>ノーズ(前側)を柔らかいものにするとハンドリングが軽くなる、
>という特性が出てきますので、ノーズのみ75Aを使ってみたいと思ったので、
>1セットだけ購入。

なるほど今日は勉強になった

393 :
http://blog.goo.ne.jp/lskmidori/e/502330661d9e6340c03222230331b267
>種類の説明を終えたので、前後トラックのセッティングについて紹介しようと思います。
>まず、フリースタイルの場合は前後関係なく乗るので前も後ろも同じブッシュを入れます。
>前後がしっかりあるボードの場合前と後ろには次の役割があります。
>前→主に回転性能を請け負います。やわらかくすると曲がりやすくなります。
>後→主に加速性能を請け負います。やわらかくすると曲がりすぎてしまいます。

>基本、前よりも後ろを硬くセッティングします。もし前よりも後ろが軟らかいと、ターン時に
>後ろが回りこんで加速出来ないし不安定なボードになります。
>前と後ろの微妙なバランスで乗り味がいくつも変わってきます。
>クタクタにしすぎるとウィールバイト(曲がりすぎてデッキとウィールが接触しロックされてし
>まう現象)の危険性も出てくるので注意しましょう。
>滑る路面の状態や傾斜でもセッティングが変わってくるのでブッシュをいくつか用意しておくと便利。

394 :
ブッシュの硬さはなに使ってる人が多いの?

395 :
>>390
お前みたいなチンタラ流してる分にはそれでいいんじゃね?
小学生のクネクネボードみたいにw

396 :
>>395
ポンピングして遊んでる時と流してる時のセッティング変えるに決まってるじゃんか。
お前より俺のが速いよ、絶対。
ミニマイザーセラミックよりいいベアリング使ってんなら別だけどね。

397 :
後からとってつけた言い訳なんか要らないから。

398 :
>>396
小学生かよ......

399 :
ださい。
>>395がとてつもなくださすぎる。

400 :
まだ根に持ってるよ(笑)

401 :
どっちもどっちだなw

402 :
>でもやっぱ前後緩めた方がキレるし面白い気がするな。
 重心ちゃんとしてたらそんなにフラフラしない気がする。

>そうなんだ、俺的には両方緩めた方がキレる気がすんだけど気のせいなのかなぁ。

>ポンピングして遊んでる時と流してる時のセッティング変えるに決まってるじゃんか。

早速レス見て試したのか?w

403 :
確かに開き直って嘘ついてるのは分かるがw

404 :
ここまで全部俺の自演

405 :
>>402
うん、試したよ。
緩め具合を同じにしたのと、後ろだけ締めたので。
一回試してみなよ、それでも前だけ締める方がキレると思うならそれでいいよ。
>後→主に加速性能を請け負います。やわらかくすると曲がりすぎてしまいます。
って393でも書いてあんじゃん。
てかペニーでポンピングするならくねくねボード位やんなきゃ加速しない気がすんだけどね。
それじゃダサいしプッシュのが絶対早いから普段は締めてるよ、がっつり。

406 :
まーた始まった

407 :
でもやっぱ前後緩めた方がキレるし面白い気がするな。
重心ちゃんとしてたらそんなにフラフラしない気がする。

てかペニーでポンピングするならくねくねボード位やんなきゃ加速しない気がすんだけどね。
それじゃダサいしプッシュのが絶対早いから普段は締めてるよ、がっつり。

緩めても重心ちゃんとしてたらそんなにフラフラしないと自分で言ってるのに
プッシュのが絶対早いから普段は締めてるって
頭だいじょうぶ?

408 :
>>405
ペニースケートボードのパンプで加速チューニング!
http://yoshi-mylifeisgood.blogspot.jp/2013/12/blog-post_9.html
小学生はそこでも読んで勉強しとけ

409 :
うん、大丈夫だよ。
ポンピングで遊ぶときは、ってことでしょ??
移動で使うときはスピード出たほうが楽しいじゃん。

410 :
>ポンピングで遊ぶときは、ってことでしょ??

ポンピング時もプッシュ時と同じリア柔らかくすんじゃなくて硬くすんだよ

411 :
>>410
基本はそうかもしれんけど、とりあえず一回両方ユルユルにしてやってみてよ。
それはそれで楽しいから。

412 :
察するに小学生なんだろうから、あまり追いつめてやるな。

413 :
前普後緩だったけどこれ真逆のセッティングだったのか…

414 :
セッティングなんて好きにすればいいと思う。
楽しきゃオッケでしょ。

415 :
単に安定するセッティングを書き込んだ>>385
>>386
でもやっぱ前後緩めた方がキレるし面白い気がするな。
重心ちゃんとしてたらそんなにフラフラしない気がする。
などと突然ディスった所から言い訳の旅が始まったんだな(笑)

416 :
思い込みってあるから

417 :
ディスって言うほどのもんじゃない気がするけど。
重心ちゃんとしてないって突っ込まれたのが図星だったんかな。

418 :
>>411
お前みたいなチンタラ流してる分にはそれでいいんじゃね?
小学生のクネクネボードみたいに(笑)

419 :
その流れ飽きた

420 :
俺が知りたいのは前だけ緩いのと両方緩いのどっちがキレるかってことなんだけど、
その答えが出てこないんだよね。
418みたいな頭がゆるくてすぐキレるやつじゃ分かんないのは当然か。

421 :
>>420
ずっと回り続けてんならそれでいいんじゃない?
>基本、前よりも後ろを硬くセッティングします。もし前よりも後ろが軟らかいと、ターン時に
>後ろが回りこんで加速出来ないし不安定なボードになります。
こう書かれてあるように
スケボーやその他何でもそうだけどトータルでセッティング出すもんだよ^^

422 :
>>421
これは前より後ろが柔らかいと、ってことでしょ?
俺は同じくらい緩めて、ってことです。
俺的には締め方は変えずにブッシュを柔らかめに変えるイメージなんですが。

423 :
上でクルーザーのセッティングなんだけどねって断ってるやん。
なにネチネチ切れ込みに固執してんの?
この流れはクルーザーのセッティングに関する事柄。
ソースから解釈して、切れ込みやすくしたら他が犠牲になるから、多様な場面に遭遇するクルージングには向いてない。
要は、極端なセッティングはクルージングには向いてない。
以上終了!

424 :
>>423
みんなネットで拾った情報だけで答えてるからじゃん。
>>405でも書いたけど、試した上でそれは違うって言うならわかるけど、
試しもしないで答えてるからさ。
俺はちゃんと試したよ、前だけ緩めた時と両方同じぐらいに緩めた時を乗り比べて。
そんで、両方緩めたほうがキレるって思ったからさ。

425 :
しつこい男はきらわれるよ^^;

426 :
なんでそうゴリ押しするかな
試したい人は試すだろうに
とりあえず人には選択の自由があるんだ
ゴリ押しはよくないよ^^;

427 :
とりあえず嘘つき言われんのは心外なんでこれだけ載っけるわ。
ちっちゃいけどセラミックってかいてあるのわかるかな?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00059905-1406891935.jpg
もうここで聞くのやめるわ、お騒がせしました。

428 :
なに言ってんのこいつ?w

429 :
PLの花火見ながらペニーでクルージング最高だったよ!

430 :
>>428
お前ら雑魚より俺のが速いよ、絶対。
ミニマイザーセラミック使ってるから。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00059905-1406891935.jpg

431 :
偽物キタコレww

432 :
速攻釣れてるぞw レス早すぎ!
もうここで聞くのやめるわと捨て台詞残し去っても
臆病だから常にリロードしてたんだぜ 気持ち悪っ!

433 :
そんな早く移動したいならロードバイク乗ってろし

434 :
さっき三茶から新宿までバンタムで滑って移動してきたんだが、その時前緩めの後ろ固めで滑ってみたら、確かにキレはないかもしれないけど前後同じ柔らかさより遥かに滑りやすかったぞ

435 :
全部緩くするとコシがなくなって足がしんどいよね
クルージングではけっこう走り続けるので足が疲れてきた時にコシがあったほうが調子いい
パンプで後ろ踏み込むときもコシがあるほうがいいし
下り坂もコシあるほうがいい
キレは後ろ足で踏み込み&払いでまったくキレに問題ないし

436 :
>>430
中二病はやく治るといいな!

437 :
なんか安定しないから一回前緩く後ろ固めでやってみるわ
下手くそだからが一番の原因だけど多少マシになるかな

438 :
>>384
これってトラック外さないとつけられない?

439 :
つけられないことも無いけど外してからのが楽だと思うな。
シリコン伸びきっちゃうかも知れんし。

440 :
外すのはトラック全部じゃなくてハンガーだけね。

441 :
バンタムSTでやってみたらハンガーがペニーと比べてゴツいのかキチキチになった
ペニーでもこんなもんか?

442 :
うん、結構きちきちだよ。
何回もつけたり外したりしてたら切れそうになっちゃった。
安物だから仕方ないか。

443 :
http://i.imgur.com/XXQO45g.jpg
この板ほしいんだけどどこのかな

444 :
どっちだよ

445 :
そっかウィールが似てるから同じメーカーかと思ったけど単に同じウィール選んだだけの可能性もあるな。
右の方なんだけどこれだけじゃわかるわけないな。ごめんなさい。
ちなみに左がベッカムの息子で右がクロエなんちゃらという女優らしい。

446 :
クロエのはたぶんこれ
https://vimeo.com/65701820

447 :
ベッカムの息子はペニーだな

448 :
>>446-447
おおまさか判明するとは。まじでサンクスです。
クロエのは写真の角度でミニに見えたんだけど実際は結構でかいね。

449 :
今日久しぶりにペニーで遠出したんだけど、歩道が狭いのとアスファルトがガタガタでスピード出せなかった。
スピード遅いと段差が怖いよね、余計疲れちゃいました。

450 :
ガタガタだとプッシュしにくくてたまらん

451 :
雨ばっかりでせっかくのお休みが台無し

452 :
ミニクルって坂の終わりはどう止まるの?

453 :
パワスラ、って言いたいトコだけど大人しくフットブレーキがいいんじゃない??
あまり速いスピードだと危ないけど。

454 :
ミニクルじゃないけどステアとかした後プロの人でも咄嗟に止まれないよね。誰か画期的な止まれるトリック考えないかな。

455 :
フットブレーキ、意外とズサーってでかい音がするんでへんに注目されちゃうんだよな。
ケンケンもかっこわるいし。

456 :
ナイトクルージング最近ミニクルばっか。久々にソフトウイールかましたショートに乗った。
振動がモロに板に響いてうるさすぎ。近所迷惑。街クルージングはほぼ無音のプラ一択だね。

457 :
そういえば最近ケンケンブレーキやってる。靴底減らさないやり方って知ったから。
上手くやれば自然だしその方が楽。

458 :
>>456
普通のウッドのクルーザーデッキにOJのホットジュースで
ほとんど騒音なんて出ないけどなぁ…
どんなセッティングしてた?

459 :
プロテクターってつけてる?
リストガードだけは着けるようにしてるんだけど

460 :
>>458
ですよねデッキよりウィールが問題だと思うわ

461 :
ケンケンブレーキはスピード出てる時は危ないよ、坂でやったらつんのめってコケました。
リストガードつけときゃよかったってめっちゃ後悔しました。

462 :
ケンケンブレーキってどんなん?

463 :
走ってる時に足を地面につける感じ?
見た目がケンケンっぽい気がする。

464 :
ズサッズサッズサッ

465 :
>>456
俺はショートに60のSATORI入れてるけど
振動騒音ほぼ無し快適

466 :
GLOBE BANTAM BLAZER買ったんですけど、ペニーと比べて走らないっす
どうすればペニーと同じぐらい走るようになりますかね?
スケートはこれとペニーしか持ってないです…

467 :
>>466
そもそもなんで同じようなヤツ買ったの?
ショートとかロング買えばバリエーション広かったのに

468 :
>>467
ネットで見てたら欲しくなっちゃってw
ウッドデッキだとどんな感じなのかな〜って興味本位で
せっかく買ったのにペニーの倍ぐらいプッシュしなくちゃ走らないのでもったいなくて…
ペニーでスイスイ移動するのが楽しいぐらいの足前です

469 :
>>468
なるほどね
グローブは乗ったことないからわからないけど
とりあえずベアリング変えれば早くはなるっしょ

470 :
>>469
今ABEC7て書いてあるベアリングが純正で付いてるんですけど、なんてのに変えたらいいんですかね?

471 :
>>470
あらマジかー
でもabecの数字はメーカーで勝手に決めて出してたりするみたいだから
そこまでアテになんないような気がする
(abec9とか11とか売ってるみたいだけどそんなに速くないって話もあるし)
俺は忍者かボーンズしか使ってないから
なんとも言えないけどね
金に余裕があるんだったら
一度有名メーカーのabec7に変えてみては?

472 :
ニンジャのこれいいよ、安いし早い。
http://www.xtreme.jp/bearing-ninja-mini-miser-alumi-abec9-pen-case.html

473 :
>>471
>>472
親切にありがとう
教えて貰ったベアリングを参考にして、ベアリングから変えてみますね

474 :
>>470
根本的にナットの締めすぎとかではない?
あと、abec7ぐらいになってくるとオイルベアリングが多くなってくるんだけど、
ベアリング外してカバー外せるヤツならオイルだからオイル差してみればいいよ。
やり方はググれは出てくる

475 :
>>472
ベアリングで4000円なんて高すぎだろ
自分も最初は5000円のベアリング買ったけど今使ってる1500円のと対して変わらん

476 :
>>472のはたけーし申し訳ないけど、エクスだとそれよりbustinの7がコスパから言うと文句なし。
メンテ次第だけど空回しで1分以上まわる
ただラバーのカバーが外れやすくなってくるのが唯一欠点

477 :
>>474
締め具合はちょっとカタつくぐらいですね
手で回すと意外と回るんですよー
ウィールなのかしら?
ペニーはどういうバランスであんなに走るんだろ?
>>475ベアリング高いねw
でもせっかく教えて貰ったから買ってみます

478 :
>>472
そのニンジャのケースで1000円くらいしそうだな

479 :
>>466
おれもグローブのクルーザー持ってるがベアリングは充分いいけどウィールが微妙だから4000円のベアリング買うくらいならウィールを変えたほうがいい

480 :
>>456
おれはショートにサトリの54mm78Aだけど結構うるせーわ
やっぱ幅広ウィールとちゃうな
てかショートに幅広入れるって普通はありえん
CPWスタイルってやつか?

481 :
ベアリングは値段に比例しないことは多々あるけど、ミニマイザーはほんとよく回る。
それこそボーンズスイスに引けを取らないと思う。
スピードに関してはウィールも重要だからなんとも言えんけど、ベアリングはこれ買っときゃ間違いないと思う。

482 :
>>479
遅くなりました。
オススメのウィールとかあります?
もう一個買えるぐらい金かけてやる!

483 :
ペニーのウィール

484 :
>>482
ショートとか買ったほうが楽しめるんじゃない?

485 :
>>482
そしたらペニー乗らなくなると思うよ?
グローブを売ってショートなりロング買ったほうが幅広く楽しめるわ

486 :
ペニーとロング乗ってるけど、用途が違うよね。
乗ってて楽しいのはロングだけど、持ち運びはペニーが楽だから乗る頻度はペニーのが多いかな。

487 :
>>476
BUSTIN ABEC7はグリースタイプってマジか
グリースは粘度の高いオイルって感じで回らないイメージあるんだけど
http://www.xtreme.jp/bearing-bustin-abec7.html

488 :
>>486
車持ってないんすか

489 :
プラの安っぽいミニクルって完全に廃れたよな

490 :
>>487
オイルのはずだけどwww
普通グリスだとラバーシールドなんてなさそうだし、実際今までabec7で4セット、9で3セット使ってるし。
まぁオイルさす時はシールド全外しでパーツクリーナーで洗浄してる
ただ、今年に入って買ってないから仕様が変わったとかなら分からないですが‥

491 :
>>488
車あるけど、普段仕事終わってから車で坂とかに滑りに行く体力ないんです。
だからロングで滑るのは休みの日になっちゃうんだよね。
近場を足的に滑るならロングじゃなくてペニーで十分かなと。

492 :
>>490
横レスすいません、エクスによるとグリースに変わったみたいです。
テクトンもグリースに変わったみたい。
なんでだろ。
http://xtreme.jp/bearing-bustin-abec7.html

493 :
>>492
おおそうなんだ!
ありがとうございます。
オイルと比べても遜色無いって意見でも聞かないともう買わないですwww
ラビリンスとかの高級品は使った事ないけど、\5000以下クラスだと最高だったよ。
非常に残念

494 :
>>493
まぁでもグリースでもエタノールとかで完璧にグリース落としてオイル入れたらオイルになるし、大して変わらないっちゃ変わらない気もしますが、仕様とかも変わってるかも知れないですしね。
ペニーの純正もグリースになったみたいだし、今の流れなんすかね。
俺は大人しくボーンズ買っときますww

495 :
新宿でペニー売ってる店知りませんか?
調べてみたらOSHMAN'Sに売ってるような感じはするんですがどうなんでしょう

496 :
100回くらいセッティング試して前のトラックは適度に緩いのが安定すると初めて知った
(緩すぎはグラグラして安定しないんだけど)
逆に硬くするとショックを吸収しきれないからなのか路面の凹凸や小石にひっかかって
しょっちゅう前にこけそうになる
練習も大事だけど前トラックのセッティングも大事だね

497 :
>>495
フラッグスのオシュマンズに売ってるよ

498 :
penny慣れてくるとおもしろいわー

499 :
>>497
ありがとうございます!

500 :
安定しないの恐いからペニーのトラックガチガチにしてるんだけど
ひょっとしてミニクルーザーって緩めにしてクネクネして進むもんなの?

501 :
>>500
用途による
俺体重軽いからユルユルにしても問題ないけど80kgオーバーの人に乗せたら上に立つことすら困難だったから、自分用にセッティングするしかないと思う
完全に好み

502 :
>>501
なるほど
初期状態のトラックが結構緩くて立つとふらふらだったんだけど普通これくらいの緩さでやるもんなのかなと思って
路面が整ってたらいけそうだけどちょっと粗くなると無理だ

503 :
テール硬くすりゃ安定するやん
逆にノーズは緩くないとコントロールできんから危ないし
こういうのは売る側がアドバイスとして示しとかんと初心者は迷うな

504 :
俺前後ともゆるゆるだわ
後ろは固めがいいのか

505 :
また始まるのか…

506 :
友人からペニー譲り受けて前後ともガチガチだったから前緩めたら乗りやすくなったな
好みもあるだろうけど

507 :
てか前ユル後ガチって当たり前だろ。何をいまさら。

508 :
自分は両ガチにしてる
鬼プッシュする時に板に乗せてる足がぐらぐらするのが恐い

509 :
>>506
オモチャクルーザーは無知の初心者が手を出してるから仕方無いじゃん
ガチのスケーターはバカにして乗らないし

510 :
>>507
オモチャクルーザーは無知の初心者が手を出してるから仕方無いじゃん
ガチのスケーターはバカにして乗らないし

511 :
まとめて一回でレスしろよw

512 :
両方締めたほうが安定してスピード出せるけど、曲がるときの反応が遅いかなって。
ブッシュ交換とかで安定しつつ反応いいみたいにできそうなんだけど、
まだコレだってセッティングが見つかってないっす。

513 :
今日ペニー持って横浜ビブレのムラサキ行ったら店員にガン無視された。
客と話してて忙しいのはわかるけどいらっしゃいくらい言えよと。
これだからガチ()のスケーターは困るわ。

514 :
ムラサキっていらっしゃいとか言うんだっけ

515 :
てかすぐそばでいろいろ見てたら声かけるのが普通じゃね??
近所の桜木町のムラサキは店員さんいい感じだよ。
品揃えも横浜より全然いいしもう横浜店は行かんわ。
まぁ基本パーツはエクストリームで買うからムラサキはあんまり使わんけども。

516 :
>>515
クイーンズスクエアの様な観光地の店で無愛想では成り立たないだろ
他の店だって昔に比べると格段に態度はいいと思う

517 :
アメリカンプッシュでのってるやついるの

518 :
そりゃいるだろw
トリックに入る前、初心者、女子供いろいろいるわな

519 :
プッシュってその日によって調子わるい時とよい時がない?

520 :
ない

521 :
ここんとこ、夜涼しくて遊びやすくなりました〜

522 :
しかし今日は雨( ;ω;)

523 :
27インチとかでウッドのクルーザーデッキでいいのないかな?
足回りはあるからデッキだけ欲しいんだよね。

524 :
ようやくポンピングのコツが分かってきた気がする。
腰の振り方ですね、きっと。

525 :
違うと思う(*´ω`*)

526 :
>>523
ZipZinger

527 :
>>525
腰の振り、って単純に言っちゃったけど、腰から後ろ足にかけての体重のかけ方、って言うかこぎ方、みたいな。
言葉で説明するのは難しいね。
でもなんかスピード出た気がするからあながち間違いじゃないと思います。

528 :
頭肩胸腹腰腿膝脛踝の順で捻りを伝えていく。これに縦の動きを加えることでがっつり加速する

529 :
ZipZinger、やっぱいいんかな??
ちょっとデカめだけどIFOのタイムカプセルとかどうだろ??
http://indecks.jp/?pid=74238389

530 :
>>527
みんな大好きピンクのオッサン
もちろん俺も大好き
上半身が正しく動かないと早くは滑れん
これ見て勉強しいや
http://youtu.be/BMDxbn5HDf8

531 :
>>530
久しぶりに見たけどやっぱ兄さん最高だわ

532 :
>>530
なんやこいつ
3倍速やろこれ

533 :
滑稽なポンピングは加齢臭のオッサンしかやらないだろ
特に日本では

534 :
こないだロング買ってポンピングしたらペニーと全然違ってわらけてきた。
ペニーはやはりプッシュのがいいな、速いし楽だし。

535 :
Pennyのデフォの状態わからんようになった。誰かキングピンの画像うぷお願いします。

536 :
>>535
画像じゃちゃんと分からないだろうから店に持っていって置いてあるのと見比べてみたら?

537 :
てかデフォにこだわる理由がわからん。

538 :
pennyってデフォルトでキングピンをどれくらい締めるかってちゃんと決めてんのかな
なんか適当そう

539 :
あー!
ニッケルか22どっち買うか迷いすぎ。
全くの初心者はニッケルじゃないと無理かな?

540 :
全くの初心者がクラシックを楽しく乗れてるけど
ポンピングしやすいニッケルのほうが楽しいんじゃないかな

541 :
>>540
なるほど。
初心者でもクラシック楽しく乗れるんですねー
スーパーやコンビニに行くのに使用したい。
用途的には、クラシックで十分てことですかね。
でも、ニッケルの方がさらに楽しいのか。

542 :
いや初心者には22難しいよ。
ニッケルは重いしでかいよ。
俺は22が好きだけど結構シビアな練習が必要だと思う。
慣れたら楽しいから、頑張ってね。
最初は絶対コケるから、リストガードしといた方がいいと思います、ほんと。

543 :
>>536
有難う。ムラサキ行って見てきた(笑)
結構締まってたわ
>>538
たぶんそう思う。トルクで締めてるのかも。

544 :
>>542
初心者には22難しいですか。
ニッケルは重いしでかい分初心者向きといううことかな。
リストガードかぁ。
参考になります。

545 :
>>544
普通にショートやったことあっても22は怖く感じちゃう人いるしね。
やはりちっちゃい分曲がりやすくて安定感がないし、スピード速いし。
でも最初はセッティングをカタめにして曲がりづらいようにしたら大分乗りやすくなるよ。
まずコケるとき一番怪我しやすいのが手のひらだし、手首ひねるとかなり長引くから絶対つけた方がいいよ。

546 :
ペニーでリストガードとか小学生みたいだな

547 :
別に22でも普通にプッシュしてクルージングするなら全然むずかしくない
22で難しいのはトリック
小さいから勢いがつくので力加減がシビア

548 :
おれもプッシュしてクルージングするだけでいいと思うな。
なるべくかっこよくできればさ。

549 :
リストガードダサいと思う人多いと思うけど(俺も思ってた)、最初はやはりあった方が安心だよ。
俺それ着けずに派手にコケて手首捻挫しちゃって2ヶ月たった今も痛いからさ。
大して高くないし、まぁあった方がいいかなって。
俺のツレは最初乗るだけで怖がってたし、そういう人もいるんで。
参考程度にして下さい。

550 :
いつもここ見て思うんだけど、プッシュも初めてなのにペニー乗るとかって言うのは知らないってのは強みでもあるんだなって思うわ
トリックが難しくてショウビットぐらいしか出来なかったからすぐ売ってやったww

551 :
Youtubeなんかでも10代の女の子が
綺麗にターンしてたりするよね。
やっぱバランス感覚と慣れじゃないかな。

552 :
ターンって180度とか360度回転するやつ?
それショートなら割と簡単にできるのに
ペニーだと90度もできない
45度で小刻みにターンしてる

553 :
>>550
だからさ、ペニーでトリックしようとするのがダサいと思うんだよね。
できたらそりゃかっこいいけどさ。

554 :
エルボーガードやニーガードはダサいけどリストガードは好き

555 :
練習中オーラ出しまくりならリストガードありだよね。
クルーズの普段使いってのは、んー、無いな。

556 :
ペニーは街を走るだけで楽しいから技やろうとは思わないな。
ショートは街走るとうるさいし遅いししんどいから技やるんじゃないのかなぁ。

557 :
22買うことにしました。
クルージング目的なので。
セッティング固め(後ろ?)にします。
あとリストガードで慣れるまでケガ防止ですね。
クルージング中に使えると便利なトリックってあるんですか?

558 :
後ろは固くしたら安定するしくみがわかった
固くしたら曲がりにくいんじゃないのと思うかもしんないけどまあ聞いて
プッシュ時に前足だけで乗ってる分には後ろは体重が掛かってないんで固いけど(だからかバネが効いてか安定する)
後ろ足のせたら体重かかるんで踏み込んだりすると結構簡単にトラックが動く(グラつかず安定した感じで)
前は舵だから柔らかいのは当然だなと思った
というか前まで固くするとかなり踏み込まなくっちゃならないんでバランス崩す
片方の後ろだけ固いのが調子いいみたい

559 :
>>552
http://youtu.be/tK3MdQh-ZMo
180度回ってる。すごく簡単そうにやってるね(笑)

560 :
注意点は前トラックの後ろビス辺りにつま先がくる位置に足をのせる
そのまんま前トラックの真上に前足のせると体重がかかり過ぎて後ろトラックの
コシというかバネというかそういう安定効果が薄れる

561 :
>>559
でもプッシュが下手だな

562 :
プッシュするとき前足は内股ぎみにしないと
真っ直ぐにすると背中側に倒れそうになるときがあるな
ってか倒れたし
内股気味だと足のつま先や踵の加重で左右に踏んばりが聞くから
背中側に倒れそうになってもコントロールできる
真っすぐだとそれができないから危険

563 :
>>558
後ろ固めの説明ありがとう。
>>562
前足はボードに乗せてる足ですよね?
いやー参考になりますわ。
乗ったことないから必死に想像してる。

564 :
>>553
出来たらカッコいいのに、しようとするのがダサい?
破綻してるだろ
出来ねー理由をダサいにすり替えんじゃないよw

565 :
>>563
あそう前足はこんな感じでちょっと内股ぎみに
こうすれば踏んばりがきく
http://www.freestyle-sk8.com/howto/image/push_1.jpg
こういう足真っすぐだと一旦おっとっとってバランス崩れ出すと
なかなか踏んばれなくて背中側に倒れたりする
http://bable.tank.jp/img/pennynori011.jpg
こういうのボードなくても床で試せるし
どっちの方法もわざとバランス崩して踏んばってみたらよく分かると思う

566 :
俺いつもまっすぐだわ

567 :
じぶんは内股にしたほうがプッシュしてる最中
前足だけで曲がったり方向を微調整調節できるからそうしてた
それ以外にも倒れにくいメリットがあった
真っすぐだとどっちもできないから最悪だったし
たまに真っすぐにしてみるとこけそうになって恐い
てかこけてズル剥けになった
内股では普通にプッシュしてる分には未だこけたことない

568 :
スケボーは科学。何故そうなるのか分析が大事。適当では中々伸びん。

569 :
俺は前緩め後ろ硬めで左足をボード後方に乗せて右足プッシュのグーフィーが1番やりやすい

570 :
モンゴリアンプッシュ
いや、今はアメリカンプッシュって言うんだっけ

571 :
>>565
床で試したら確かに踏ん張りがきいた。
プッシュにもいろいろ方法があるんですね。
もっと勉強しないといかんですわ。

572 :
>>557
そりゃターンに尽きるよ。
一気に向きを変えれるから便利の一言。

573 :
>>572
ターンですね。
ありがとう!
届いたら、集中的に練習します。

574 :
>>573
あはは まぁそう焦らずに(笑)
まずは安定したプッシュが先決だよ。
軸足一本でも立ってられるように頑張って!

575 :
ターンの練習は街乗りではかなり使う。
あとピックアップとランニングプッシュ。
ターンの練習は120%ド派手に転びまくるから
芝生の上などで練習すると恐怖心も危険度も少なくなって上達の近道になると思う。
ピックアップは手の甲を前に向けて板を摘もうとする人がいるけど、
手の平を前に向けて、要するに手のひらで受けた方が全然簡単になる。
レギュラースタンスならフットブレーキで止まった後、
ノーズトラックに置いた左足をボード流しながらテールキックに滑らせて
ピックアップで左手のひらでキャッチすると一連の動作が繋がって、
ちょっとカッコイイ。

576 :
>>565
こんなプッシュのひと居るの?プッシュからポンピングに入ったらそういうスタンスになるけど。
プッシュはまっすぐできるようになったほうがいいと思うよ。

577 :
間違えた
×ターンの練習は街乗りではかなり使う。
○ターンは街乗りではかなり使う。

578 :
>>576
俺はプッシュの前足の内股ぎみは初心者スクールで習った。w
http://www.nollieskateboarding.com/push/
http://www.freestyle-sk8.com/howto/push.html
そこもそんな感じ。
まあ、まっすぐで出来る人はそれでも良いんだろうけど、
理屈的には内股ぎみが理にかなってると思う。

579 :
https://www.youtube.com/watch?v=jTbR_Zzm1bs
youtubeでペニーのプッシュ見たけどこれ内股か?

580 :
プッシュするとき内股だとやりにくいだろ
普通は真っ直ぐだとおもうけどな

581 :
なんにせよ、スケボーでは格好良さがどんな理屈にも勝るからね。格好良く行こうや

582 :
>>579
どう見ても内股じゃん
てか内股「ぎみ」

583 :
>>578
こっちも内気味になってんぞ
http://www.nollieskateboarding.com/first2hour/
てか俺も内気味が標準だと思ってた人間

584 :
まあガニ股気味は無いだろうから

585 :
斜めに置くのが普通だしプッシュしながら弱ターンするときもあるから斜めに置く
あそこに大きめの石があるなとか詰まりそうな溝あるから避けようと思ったときな
ガチガチのトラックじゃないと真っ直ぐ足置けないし足を置く位置の精度が必要になるから返って危ないしターン精度も悪い
斜めならある程度置く位置がアバウトでも問題無いから自然とこの形になる

586 :
未経験がGlobe買おうと思うんだが
Bantam Mash Upsってのはなんなんだ?bantamSTとは違うんか?
そもそもSTがつくのとつかないのってどう違うの?
あと、ネット以外でどこで買えばいいんだ?
スケボーショップとかいかつい兄ちゃんでてきそうでちょっと怖いんだが

587 :
STはbantamのPenny版でしょ。
ウチにもPennyみたいなのも
ありますよ的な。速度こそ劣るけど
安定感はSTの方が上っていう評価も
多いみたいよ。ショートのパーツ流用
できるメリットもある

588 :
おにぎりたべたい

589 :
>>574
安定したプッシュが先決ですね。
今日、お店でペニーの上に乗ってきました。
実際に足置いたら、めちゃ難しそうだった。
すごい面白そうだけどね。
とりあえず22を注文しますわ。

590 :
>>575
ターンの練習は芝生ですね。
ピックアップは手のひらで受けるですね。
参考にさせていただきます。
ありがとう

591 :
いま長居公園で練習中やけど
ピックアップの手の向きと
足の置き方間違ってたわ
こんな簡単に解決するんやな
めっさ改善されて嬉しい

592 :
内股の糞ヤロウども、
真っ直ぐなめてると痛い目にあうぞ

593 :
ペニーでピックアップすると膝あたる

594 :
>>589
Pennyはそのサイズゆえ、荷重移動の
速度が半端ない。正直ショートより
難しいかも。でも慣れると楽しいよ。
頑張ってね。

595 :
Pennyでオーリーとかキックフリップやってる動画あるけどまじすごいな
オーリーやると左足すっぽ抜けやすいし持ち上げにくいし着地もうまくできん
これでできたら普通のスケボーがうまくなりそう

596 :
http://youtu.be/U_XV_O02UJU
Stereoだけど、たぶんプロのスケーターなんだろうな。
まさに「街中クルージング」だね。完全に乗りこなしてる。
少々の凹凸も関係ないって感じ。本人も楽しいだろうな。

597 :
フルプッシュで街中すり抜けてく様は俺とおなじレベルだけどトリックが違い過ぎる

598 :
同じく(笑) これほど完成してたら
失敗しても大事にはならない気がする。
すごいよね。

599 :
>>594
慣れるようにがんばる。
ありがとう。
明後日までにはペニー届くから楽しみ

600 :
ムラスポ行ってきたが
bantamST売ってなかったっぽい
通販しかないのか

601 :
ここの住人はペニーだけ乗ってるの?それともスケボーと併用?

602 :
普通のスケボーもあるけどもう埃かぶってる

603 :
ミニクルは家からお散歩用
ショートは車に積んでるわ

604 :
ペニーだけっす

605 :
ロングも乗ってるよ。

606 :
Pennyのみ。Pennyは文化です。

607 :
普通のスケボーメインでコンビニ行くときとふとターン練習したくなったときペニー。
ペニーばっかりだと飽きてくるんだよな…

608 :
https://www.youtube.com/embed/GYQj8LsdVRQ?autoplay=1

609 :
ぺニー届きました。
プッシュで意図した方向に進めない。
実際にすべるとかなり難しかった。
練習あるのみかな。

610 :
まずはスケボーレンチが絶対必要。
買ったばかりのペニーはホイールナットと
キングピンを緩めないと滑りにくいよ。

611 :
>>610
ありがとう
スケボーレンチは明日届きます。
後ろ固く、前緩めですよね。
早く滑れるようになりたいな

612 :
おめでとう!!
最初は怖いし絶対コケると思うけどめげないでね。
これからの季節は風気持ちいいし、楽しいよ。
頑張ってね。

613 :
みんな蚊を恐れてるのか公園に人が少なくて滑りやすい

614 :
自分に合ったセッティング出さないと暦12年の俺でも調子狂う
難易度上げるのに前後緩めるのもおもしろいけど

615 :
ランプ用、トリック用で使い分けてたりする?
ずっとランプ志向だったんだけどトリック下手すぎなんで集中してやろうかと思うんだけど。

616 :
あ、ごめん、初心者スレと間違えた

617 :
>>611
蒸し返すようで悪いけど、俺は後ろ固めってのが
いまだに理解できない。確かにプッシュは安定するかも
だけど、固めってのは基本的に全然曲がらなくなる。
前後ゆるゆるのほうが、結局コントロールしやすいと思うし、
YouTubeなんかのうまい奴も、たぶんそうだと推測してる
(でないと、あんなにクイックに曲がれない)

618 :
踏み込めていないだけだろ

619 :
>>617
トラックスレ逝ってこい。
あんたが珍種だと言う事がよくわかるから。

620 :
蒸し返すな

621 :
>>617
すいません。
私にはさっぱりわかりません。
みなさんのアドバイスに従って、
とりあえず練習するのみであります。

622 :
正解はないしそれぞれのトラックの締め方語ったっていいんじゃね
他に話題がたくさんあるわけでもなく

623 :
とりあえず緩め硬めって基準がわからんよね。
俺は後ろは前より1回転くらい締めてる。
まぁトラックがペニー純正じゃ無いから参考にならんかもだけどね。

624 :
おいらの場合は後ろがボルトつらイチ
前が一巻き分くらい沈んでる状態
純正トラックだけどイメージつかめる?

625 :
トラックのゆるゆるがおかしいって流れが俺にとってはオカシイんだけど、
俺はペニーも過去持ってたし、スケボーもするロング乗りなんだけどさ、
上手いヤツはゆるゆる多いよ。
街中でガチガチにする程スピード出さないだろうし、トリックするにも融通が効かないし
俺は下手くそだからやる事に合わせて変えるけどさw
個人の好みとかやる事に合わせるのが普通なんじゃね

626 :
ゆるゆるって板動かさないで乗った時にバランス意識しないと立てないくらいのゆるさ?

627 :
すべってて分解するくらい緩いのはイヤだな

628 :
スケボーとかだとブッシュ1個抜いてるヤツもいる

629 :
427 :411:2014/08/01(金) 20:20:22.71 ID:???
とりあえず嘘つき言われんのは心外なんでこれだけ載っけるわ。
ちっちゃいけどセラミックってかいてあるのわかるかな?
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00059905-1406891935.jpg
もうここで聞くのやめるわ、お騒がせしました。

また>>411が喚いてるのかw

630 :
俺じゃねーよww

631 :
>>629
おれがそいつだと言いたいの?
そんな素人と一緒にすんなよ

632 :
何このタイミングw

633 :
>>625
ちなみに俺はゆるゆる肯定派だからww

634 :
>>633
分かってるよ
体重や好み、やりたい事で変わるでしょってスタンスなんで、厳密には肯定ってのも違うんだけどな
お前らハッキリいってペニーしか乗った事ないやつが多いこんなトコで人の否定ばっかりしてどうしたいんだよww
排他的な俺スケーターカッコイイって思い込んでるヤツが多いのがスケーターのクソなとこなんだよ

635 :
名無しに戻るから仲良くしろよw

636 :
>私としてはテール側のブッシュは硬めが好きなので、トラックに最初から組み込まれていた物をそのまま使い、ノーズ側だけをカイロに交換。
http://concreteage.blogspot.jp/2013/11/khiro.html
その人も言ってるようにテール側を硬めにするのは、昔からある極ありふれたセッティング。
で、人それぞれ好みで良いと思うんだけど、わざわざそれを理解できないだとか
言うのは、俺には理解できない。

637 :
ゆるゆる野郎は坂道滑ったことないファッキンチキン野郎
街乗りクルージングは大なり小なり必ず坂道に出くわす
坂道だけ歩きとかダッセー
つか坂道でゆるゆるならトラック暴れてプロでもRる

638 :
ハッキリいってペニーしか乗った事ないやつが多いこんなトコでそんなコト言われましてもwwwwwwwwww

639 :
下り坂のおれのスタイリッシュなフットブレーキ見せてやりたいぜ

640 :
ダウンヒルスラロームという競技があってだな

641 :
637が可哀想すぎてつらい( ;ω;)

642 :
ミニクルは普通
ショートはユルユル
ロングは普通

643 :
ロング、俺はポンピングメインだからめっちゃユルユルだよ。

644 :
セッティングなんて人それぞれだろw

645 :
ノーズを緩くしておけばノーズ側の板が傾きやすいんで、例えテールのブッシュが硬くてもノーズ側の板につられた捻り作用で容易に傾くよ。
それに硬いと言っても常識超えたカチカチじゃないよ。ノーズに比べて硬めって感じだね。もちろん両方硬いのは使い物にならないんだけどね。
そしてたまに極端にターンしたけりゃ、後ろ意識して踏み込めば良いだけだよ。それ位は簡単なことでしょ?^^

646 :
>>624
ツライチってボルトとネジの頭が平らな状態ってことだよな
これに比べたらおれのはガッチガチだわ

647 :
>>646
そのとおり。前はさらにここから
一巻き分ボルトが沈んでる。
かなり緩いね(笑)

648 :
ペニー乗るときコンバースのオールスター履いてるんだけど、みんな何履いてるの?
オススメの滑らない靴あったら(出来たらローテクで)教えてください。
よろしくです。

649 :
DC SHOEのLENNOX S履いてる。
優秀なソールで全く滑らないよ。

650 :
なぜかオールスターでやるやつ多いけどスケートにはあわないと思うんだが

651 :
>>650
同じく
あんなん一瞬で破けるだろ

652 :
ペニーでプッシュしかしないのに何でもいいだろw

653 :
そそ、いかにもスケーターって格好とかしたく無いしね。
あくまで交通の手段だし。
Yシャツにロールアップした細目のズボンにオールスター、みたいな格好が好きです。
なので、ローテクでグリップがある靴がいいかなって。

654 :
>>653
いかにもスケーターって奴最近少ないだろ
シャツに細身のパンツ、ローテクスケシューでいいんでねぇの。
vans(us)やらlakaiやらあるだろ

655 :
いかにもスケーターって言うけど、最近のスケーターなんてそんな感じだろ
ダポダポのTシャツにジーンズなんていないだろwwwwww


いないよな‥?

656 :
>>654
(US)だと何か違うの?

657 :
いたらどうなんだよ
人がどんな格好しようが興味無いけどな

658 :
いや、ダセーなって思って。

659 :
マニュアルがバランスの訓練になると聞いてやった。
さっぱりできない。
みんなすごいなぁ。
滑れるようになるのか不安すぎる。

660 :
>>654
バンズのus使ったって対して変わらねーよ
バンズでスケシューと呼べるのはProだけだろ

661 :
>>660
すまん。a○cマート限定モデルなんかを除く意味でusと書いた。
たしかにproは無印よりスケートに適してるけど拘らないなら無印でも十分じゃないかな。
オールスターよりは遥かにやりやすいと思うよ
>>659
マニュアルは一日にしてならず。
ウィール意識して体でKの字つくりながら進行方向を見よう。
チクタクでノーズ浮かせる時間を長くする練習もオススメ

662 :
>>661
チクタクで、ノーズ浮かせる時間を長くする練習。
参考にします。
まだプッシュすらまともにできないんですけどね。

663 :
あせってもコケるだけだよ。
まず街をスムーズに流せるくらいプッシュを練習すべきだと思う。
もともとペニーはトリック向きじゃないわけだし。
楽に行きましょう。

664 :
そもそもミニクルのサイズでチクタクって言ってもな
プッシュしまくって乗り慣れるほうが大事

665 :
>>663
>>664
けがしないようにします。
まずはプッシュしまくる。
片足で安定して乗るのがこうも難しいと思わなかった。

666 :
バッグ欲しいんだけどムラスポ以外だとどこに売ってるんでしょう
これが欲しかったけど新宿のmaster pieceには売ってなかったので…
http://www.master-piece.co.jp/products/244151

667 :
バンタムSTのウィールにオイルさしちゃったけどもしかしてグリスじゃないとダメだったかな….

668 :
ベアリングが乾かなきゃ油なんてなんでもいいんだよ
こんなもんテキトーでいいんだ

669 :
自分なりにまとめてみた
前固・後固 プッシュ◎ ターン◎ 曲がり ×
前緩・後緩 プッシュ△ ターン△ 曲がり ◎
前緩・後固 プッシュ○ ターン○ 曲がり ○
ちゅーことで街中クルージングは前緩・後固が合っている。
(曲がらないのは危ない)踏み込みに自信があってターンを多用
などトリック重視なら前後固め、グリングリン曲がりたいなら
前緩・後緩というところか。ちなみに固いという表現はノーマル
ブッシュでボルト山が2巻き以上出ている状態。

670 :
まずターンて何??

671 :
前後固めてたら逆にプッシュしづらいやろ

672 :
>>669
>前固・後固 プッシュ◎ ターン◎ 曲がり ×
>前緩・後固 プッシュ○ ターン○ 曲がり ○
ターンは後固おなじだから◎なんじゃないの?

673 :
まず体重書かないとダメだろ
でターンと曲がりの違いは?

674 :
180とか360とか前を浮かすやつのこと
じゃね? ターンというのかどうかは
知らんが

675 :
だとしたらそのターンにブッシュはほとんど関係なくね?

676 :
二巻き以上キングピン出てるなら締めすぎじゃね?
カタいブッシュに変えた方がいいと思う。

677 :
ここ見る前は前後ゆるいので乗ってたけど
前足で常にバランス取ってなきゃならないんで滅茶苦茶しんどかった
体力切れたらバランス取れなくなって転けたりしたし
思い通りにならなくなると修行みたいで楽しくなかった
確かにクルージングで長時間乗り続けるなら
まあまあ安定してる後硬にすると比較的楽に乗れて安全だな
そんなUターン的に曲がることもそうそう無いし
あっても前浮かしターンするし
トリックとか短時間乗りなら前後緩くしてもいいんだろうけど

678 :
ミニクルーザーってスケボーみたいにスポーツ性無いしかといって移動に便利かというと自転車に安定性、速度共に明らかに劣ってて中途半端な存在だと思うんだけどなんでみんな乗ってるの?ここの住人は移動手段として使ってる人多いみたいだけどだったら自転車で良くね?

679 :
自由にトリックできるようなとこが近所にないし基本滑ってるだけで楽しい
持ち運びも楽だし持ってても大仰な感じがしないし
ゆえにミニクルーザー
自転車とは別もんだね 本気で移動手段として採用してるわけじゃないから

680 :
そう思う人は自転車乗ってればいいよね

681 :
後ろ硬いほうが180°やりやすいのか?
ゆるゆるにしてるんだけど全然できなかったんだよ

682 :
場所から場所への移動を楽しむ為の乗り物だと思う

683 :
これって暴走族と同じで周りに俺様アピールするのが楽しいのな
相手はどう思ってるのかしんないけど
だれもいない所で一人寂しくならすぐ飽きる

684 :
人目を気にせずキックボードやってたら
滑ってるだけで割と楽しいことに気がつく
あと片付けしてたら小さめのトラックがでてきて

685 :
まずミニクルにスポーツ性が無いって時点で意味わからん。
すげえ面白いじゃん、街並み走るの。
スポーツ性を感じられるレベルまで練習してから判断すべきですね。

686 :
Pennyって22インチと27インチどっちがおすすめ?
完全初心者なんだけどトリックはオーリーができればいい
フリーラインやってたからポンピングは出来ると思う
オーリーが出来るなら22インチがいい

687 :
オーリーやりたいならペニーよりショートのほうがいいんじゃ…

688 :
その二択なら27だろうけど
オーリーしたいなら大人しくジップジンガー系の板でコンプ組んだ方が
後々色々やりたくなっても対応しやすい
全くできない状態からペニーでオーリー覚えんのは想像以上に大変

689 :
出来ないことはない、というレベル
じゃない? オーリー指定なら27だけど
少数派になる覚悟は必要だと思うよ。
22インチ派だと、あんなのペニーじゃ
ないって人もいるみたいよ。

690 :
オーリーっていうか歩道の段差乗り越える程度でいいんだ
それでも22はきついか
この条件で出来るだけコンパクトがいい

691 :
フリーラインって何かと調べたら片足ずつ別個になったようなの出てきたけど合ってる?

692 :
>>691
それそれ

693 :
>>690
なら27になるね。オーリーとかスライド
やってる動画も27が多いし。逆にいえば
そういうのを切り捨ててでも、コンパクト
でクルージングするのがペニーの良さとも
言えると思うんだ。

694 :
変に期待させるのもあれなんで言っとくけど、全くの初心者かわビニールクルーザーでオーリーなんてムリ。
3年ペニーだけやってても多分浮かないよ
スケボーで少しぐらい跳べるレベルでもペニーじゃ出来ない。
ペニーで跳べるヤツはスケボーがそれなりのレベルだよ
ちなみに俺フリーラインはレギュラー、スイッチ両方で180ぐらいは出来るけど、あんま関係ない
とにかくオーリーしたいならスケボーから始めるべき

695 :
そうか…ありがとう
じゃあ27買ってオーリーできたら儲けものぐらいに考えるよ

696 :
>>666
ここまでしっかりしたやつじゃなくていいんだけど持ち運びできる専用の袋がほしい
ペニーの特定のモデルについてる麻袋単品で売り出したらそこそこ売れそうな気がするんだけどな

697 :
いやいや需要ないでしょ
裸で持つのが普通だから

698 :
彼女に巾着つくってもらえ

699 :
DC SHOES WOLFBRED
収納も兼ねてこんなやつを
使ってる
いざとなったらベルトで固定できる

700 :
>>697
靴下は履いとけ

701 :
>>700
そんなでかい靴下ないだろ?

702 :
>701
ヒント→靴下は伸びる

703 :
>>677
非常によくわかる。ただ後硬と
いっても、全体的にはデフォよりは
緩めのセッティングが良いよ。
俺の場合は後ろが一巻き出てて
前がボルト頭ツライチくらい。
ギュンギュン曲がれるし安定もしてる。

704 :
俺は50回くらい調節して、やっと納得いくセッティングができたな。
ほんと10分の1回転でも乗り心地が変わるから、すげえシビア。
ノーズ緩テール硬はクルージングでは、ほんと無難で正解だと思う。
でもこれだけシビアだから、分解したとき戻す自信がねえから
分解できねえ。

705 :
わかるわかる。常にレンチが
手放せないよね。あとトラックの
ビス4本の増し締めでも変わることが
あるし、確かにシビアだ。俺も分解は
ウィールしかしない。

706 :
恥ずかしながら後ろ3巻き前2巻きくらい締めてるよ
はたしてこれで前ゆる後硬と言っていいのかわからんけど普通に体重移動で問題なく曲がれてる
てかここに書かれてる他の人のようなゆるゆるセッティングじゃグラグラすぎてバランスとるの大変そう
慣れの問題かな
今度ちょっとゆるめてみよう

707 :
ゆるゆるだと簡単に曲がりすぎて体重をかけたターンを忘れてしまってサーフィンに悪影響がでた

708 :
でねぇよ
丘サーファーかよ

709 :
>>708
夏サーファーなんだろうな

710 :
>>706
とりあえず後ろそのままで前だけちょっと緩めてみたら??

711 :
>>766
立派な後硬だと思うが少し締め過ぎ
かも(笑)広いとこでクルージング
なら何の問題もないし、超安定だろうね。
緩めは確かに慣れの問題もあるけど
街中での危険回避には急な曲がりも
必要だと俺は思う。頑張って色々
試してみて(笑)

712 :
もとい>>706だった(笑)

713 :
かと思ったらこんな動画見つけた
http://youtu.be/dzIqLtfYNVo
完全にガチガチに締め上げてるように見えるね。
テールスライドも素敵。

714 :
↑大して上手くなくてわろたww

715 :
>>713
パワースライドだろ

716 :
床傷だらけじゃねえかこのやろめ

717 :
グリスベアリングの音だな(笑)

718 :
特に映像がかっこいいわけでも難しいことやってるわけでもないのに評価高いな
前に見た子どもが初心者向けトリックを説明するほのぼの動画にはすごい低評価がついてたっていうのに

719 :
こういう動画って成功シーンだけ
編集したがるが、失敗例も入れてる
から、好感もてる。オーリー一発撮り
とか、たまたま出来ただけのとは
違う(笑)

720 :
つべ開いて洋ガキのレビューwだったときのイラつきったらないからな

721 :
安もんのgcミニクルーザー買ったんだけど走行音がうるさい気がするからPenny純正のウィール買ってつけようかと思うんだけど、もしかして付け替えてもそんなに音は変わんない?

722 :
あんま変わんないんじゃない??
でもバッタもんよりかは質はいいと思うから変えてもいいかも。
でも今ペニー8000円位で買えたりするし微妙だよね。
あと安物はデッキ簡単に折れるから気をつけてね。
俺はマニュアル(ウィリーね)しようとしたら折れました( ;ω;)

723 :
純正ベアリングとセットで変えたら
劇的に静かになると思ふ

724 :
ペニーはグリップ微妙だから紙ヤスリで削ったりいろいろ試してみたんだけど、ニッパーで表面のモールドに切り込み入れてみたらなかなかいい感じになった。
後戻り出来ないからあんまりオススメ出来ないけどね。

725 :
普通にグリップテープを貼ればいいんじゃないのか

726 :
グリップテープ、純正のは見た目があんまり好きじゃないし、普通のは段差があって上手く張れないしね。
あとやはりスレて服とかにキズつけたくなくて。
まぁワガママなんですが。

727 :
足に貼るんだよ

728 :
天才あらわる

729 :
Pennyのベアリング分解してみたら
一個のベアリングだけ、全数が
明らかに曇ってるボールが
見つかった。Pennyも言われるほど
大したことないな。早速ボーンズ
を注文したわ。

730 :
>>720
あるある 幼女は別だがな(笑)

731 :
>>727
足に貼ったって板の表明削られるだけだろ

732 :
夢がないw
ヤスリ以外でも行けると思うんだけどなあ
拳銃のグリップみたいに

733 :
よくウィールナット1/4戻しって
いうけど1/8くらいが自分には
ベストな気がする。軸方向にガタ
つくのは良くないと思う。

734 :
4分の1とかの緩めでガタつきがある感じに締めても、滑ったらガタつきがなくなってるんだよね。
だから正直大して変わんない気がする。

735 :
うん でも音は明らかに違うね
ガタが多いほどうるさいような

736 :
そか、音も変わるのか。
俺ボーンズでもともとうるさいから気にしてなかったわ。

737 :
うん 俺もボーンズに変えてるよ
音も純正より好み(笑)

738 :
向かい風の時って全然進まんな
プッシュし続けないと
すぐ止まるわ(笑)

739 :
これ馴れたら自由自在だな
こける気がしねえ
てかむしろショートより安定してないか?

740 :
安定感の定義が分からんけど、まぁウィールデカいしね。
慣れたくらいにコケるのがよくあるパターンだし気をつけてね。

741 :
短いので進行方向きのバランスが
シビアかも。特に後ろ側にズレた時に
一発で煽られるよ。マニュアルこなせる
くらいならいいけど気をつけてね。

742 :
そんなにシビアか?
リアトラックの上に足乗せときゃ、危険な所までそうそうズレるもんでもない。
たとえテールに足おいて後ろに重心ズラしても、グニャっとしなるから注意利くし行き過ぎることはない。

743 :
今くらいから11月にかけてスケボーやるのに一番いい季節だな

744 :
んだな〜 快適にクルージングしてるは

745 :
>>742
そういうのもアリだね。
後ろトラックに足乗せるの。
参考にさせてもらうよ。

746 :
PennyのベアリングをBONES REDS
に交換してみた。いいねこれ。
洗浄してから付けてみたが、オイルが
馴染んだら鬼のように回るわ(笑)

747 :
確かに骨赤いいよね。
しかしそのはるか上を行くセラミック。
レベル違うよ、ほんと。

748 :
でもまあ空回しさせるのと負荷かけては違うからね。

749 :
確かに空回しはあんま意味ないけど、メンテしたあとに回して4分回った時は感動したよ。
乗った時も、あの独特なゴーって音と伸びの良さは気持ちいいよね。
耐久性も文句ないし、高いだけの価値はあると思います。

750 :
ツッコませてもらうけど耐久性は買ったばかりなのにまだわからんだろ

751 :
それか古いのをメンテして付け替えたとか?

752 :
ボーンズの赤って安物代表大だよね

753 :
俺のセラミックは何年前か覚えてない位前に買って、そのまま実家にほったらかしにしてて、こないだ引っ張り出してつけたんだよね。
色とかくすんでるけど、全然使えてるよ。
悲しいことに、最初はどんくらい回ったかとか覚えてないから、劣化具合はわからんけどね。
まぁロングに付けてたら激しい衝撃とかかかってないからかもしれないけど。
ボーナス出たら新品買いたいです、はい。

754 :
から回しで長くても意味がないって良くレスする人いるけどさ、から回しですら回らないベアリングが
から回しで良く回るベアリングに比べて、良く回るはずもないと思うんだけど俺間違ってる?
間違ってるなら詳しくその状況を教えてくれめんす。
ちなみにベアリングは過去10種類ぐらいは使ってるので、そこまでの初心者ではないです。

755 :
ああ、から回しで回っても乗るとそうでもないって意味もあるのか。
すいませんスルーして下さい。

756 :
ラジコンやヨーヨーなんかでベアリングを脱脂状態のままで使って
耐久性を犠牲に抵抗のなさを追求することもあるらしいけど
スケボーはそれらより重さかかるし
加重だと空回しより潤滑剤の粘度が少しあっても差になりにくいのでは

757 :
空まわしだとベアリングが完全には回ってない場合があるんだ。
よく見るとインナーレースが回ってるだけで、ベアリングの
ボールが回ってない場合がある。
ベアリングの回転を試すなら、インナーレースは回っちゃいけないのに。
まあ、正確にはインナーレースが回ったり、たまにベアリングが回ったりみたいな。
もちろん乗って圧がかかればインナーレースがシャフトに固定されるんで、嫌でもベアリングが
回転するって仕組。だから乗らなきゃ意味ないというのは、そういう事も含まれてると思う。
シャフトにオイルさしただけで、空まわし時間が延びた経験があると思うけど、そういうこと。
てか文章にするのは難しいな。

758 :
インナーレースってこれ
http://www.sk8-sunabe.net/img/red.jpg

759 :
>>756
>>757
ありがとう
確かに空回しでインナーレースだけ回るやつあるわw
今は使うヤツ決まってるから他の買ったりしないけどね。
詳しくありがとう

760 :
>>752
だからなに? 交換して性能上がったら
チューンとしては成功だろが

761 :
>>749

762 :
ペニー届いた!
でもせっかく休みに届いたのに台風のせいで大雨…
初滑りは来週末までお預けかー 

763 :
風下に向かってプッシュ!!

764 :
確認したら俺のベアリングもインナーレース回っての似非回転だったわ
回転が止まりかけたところでやっとインナーレース止まって
ベアリング回り出すな
5秒くらいw

765 :
ペニーが気になってるんだけどスケボーはパワスラがあるけどペニーはどうやって下り坂などで減速するの?

766 :
同じくパワスラ(手をついて)

767 :
そしてつんのめって前に転がる

768 :
確かに下りは吹っ飛ぶ(笑)

769 :
ミニクルーザーで路上を快適に移動したい場合、ウィールの硬さはどれくらいがいいの?

770 :
Penny純正の78A 多少の小石でも
吹っ飛ばしながら進むぜ

771 :
過疎ってるなぁ
みんな滑ってるかー

772 :
真夜中にプッシュしてたら突然
吹っ飛んだ 路面をよく見ると
T字カミソリが、、、
こんなもん捨てるな バカ

773 :
今日2kmくらい流してようやくプッシュの感覚が掴めた気がする
カーブや段差やポンピングはまだ全然だけど
公園で練習するより実際の移動に使ってみる方が上達早いのかもね

774 :
ボード側の軸足だけでバランスが
とれてたら正しいプッシュができて
いると考えていい あと蹴る足をボード
から離すとか経験値もモノをいう。
ウィールに引っかかってコケたり
するからね 頑張ってね

775 :
Pennyの青デッキなんだが、どうも
カラーリングが気に入らない。
赤ウィールはいいとして何で白ボルトに
白トラックにしているのか。
我慢できずに紫トラックをポチって
しまったよ。

776 :
がっかりするYouTube動画
再生したら洋ガキだった
自慢げだが、どう見ても偽物のペニー
芝生の上でトリックを実演・解説www

777 :
775だけど紫トラックが届いた。早速交換したんだけど
ブッシュの固さが元々付いてたのと全然違うんだ。
新しいのは表面がツヤツヤで、固さも物凄く柔らかい。
実際にはボルト頭が2山くらい出てる状態でも、手で
軽目に押しても動いて、かなりグラグラな感じ。
首を傾げながらも、仮説を立ててみた。
A. 元々のPennyが長期在庫品でブッシュが劣化していた
 (ブッシュのツヤは全くなく、消しゴムみたいな表面)
B. 元々のPennyが模造品だった
C. 新しいトラックが模造品だった
紫トラックは純正ボックスに入った立派なもの
だったので、Cはないと思う。みんなのPennyは
どんな感じなの?

778 :
別売りペニートラックはキングピンが長くて
ベースプレートのピボットの高さが違った
若干ハンガーも違う気がする
LoとHiなのか製造時期での変更なのか品質のばらつきなのか
とにかくサイズの違うペニーのトラックがあるという事実
ちなみにペニーコンプもペニートラックも米アマゾンで購入

779 :
間違ったペニーコンプはeSPORTS楽天でした

780 :
>778
ありがとうね。仕様の違う純正品という観点はなかった。
さっそく比較してみたら、確かに違ってた。
ハンガーのブッシュを受ける部分の厚みが1.5倍くらい
違う。
http://imgur.com/Ooh9bEC
白トラックのほうは最近入手したものなので、
おそらく2014年モデルと推測。紫は流通や在庫の
加減で古いモデル、もしくはリプレース専用品?
厚みが増してるということは強化されているので
改良と推測。紫はブッシュがハンガーの枠
から、はみ出たりする不具合も確認できた。
ブッシュも比較したが、やはり微妙に違う。
おそらく白トラックは90A、紫は87Aと推測。
ひょっとすると、近年のモデルは厚めのハンガーと
90Aブッシュという仕様なのかも。

781 :
国内外で調べたところ、リプレース用として販売
されているのは全部薄いタイプだった。よって
・コンプ品は改良版の厚めのハンガー
・リプレース品は薄めのハンガー
ということなのだろう。俺のようにカラーを変えて
楽しみたいという人は要注意だね。
(同じ仕様のトラックは入手できない)

782 :
後学のために厚みの寸法を記載しておきます。
・コンプ品 : 約10mm
・リプレース品 : 約7.5mm

783 :
白水色のほうは精度低そうだな

784 :
結局、元のトラックに戻したよ。
ブッシュがくぼみから外れまくりで
使い物にならない。高い勉強代やった。

785 :
Penny nickel 探してんだけど
2013 と2014年モデルの違いって何?
知ってる人教えろください

786 :
結局HOSOI 2014年モデル買っちゃった
楽しみやわ〜

787 :
ニッケル重いからなぁ。

788 :
今日来た やっぱデカくて重いね
でも全然安定感が違うわ
いきなりオーリー出来るわ(笑)

789 :
ノーズ上げても全然安定だよ

790 :
>>788
マジ!?
グリップテープあるだけで全然違うんだな
俺はショートだとオーリーできるけど
ペニーだとできないわ(´・ω・`)

791 :
うんグリップテープもそうだけど
長さがモノをいうみたいね
22インチじゃまず不可能だわ
ニッケルってショートに近い別物だと
思う デカいけどね(笑)

792 :
あと前後方向の許容範囲が全然違う
22インチみたいに重心ポイントが
狭くないね 多少ズレても安定したまま
だから全く恐怖感がないよ

793 :
ミニクルでランニングプッシュむずくない?
地面に置いた時弾むし足乗せる的は小さいし
普通のデッキならできるのだが

794 :
>>788
どのくらい飛べる?
組コーンはどうよ

795 :
コーンはやってないけど普通の車道
歩道の段差くらいは軽く飛べる

796 :
あの、此処は初心者も来て良い場所ですか?まだ全然乗れないんですけど…

797 :
サーフィンの練習用にロンスケと一緒に
一ヶ月くらいまえに買ったばっかなんやけど
アスクルナット?っての緩めたらどんな効果がありますか?
スピード維持力と加速性能アップって感じですか?

798 :
アクスルナット緩めてもスピードアップしないよ。
余計な負荷がかかるしやめた方がいいと思うよ。
きっちり締めて少し緩める(好みで)位がいいと思います。

799 :
Pennyだったら軽くキュッと締めて
10度くらい僅かに緩めるのが
デフォ 軸方向にガタが出たらNGで
正しいと思うよ 緩めすぎると音も
うるさいしね

800 :
>>796
全然ウェルカム

801 :
>>798
>>799
ありがとうございます。
ムラスポの店員さんが今は固めにしめてるから、ちょっと緩めてもおけ
って言ってたんで気になってました。

802 :
少し緩めると空回しの時に良く
回るんだが、実際に走行中の回転とは
また別の話 ちゃんと締めてベアリング
を正しく回すのが正しいと思うよ

803 :
>>793
慣れだと思う 最初の足には全体重を
かけるイメージだろうか 体重で
抑えつけるみたいな ちなみに
レギュラースタンス?

804 :
補足
&#8226;足の位置を正確に一発で決める
&#8226;全体重をかける
&#8226;後ろに重心をズラさない
てなところがポイントかな

805 :
ちなみにニッケルの方がやりやすい
気がする(笑)

806 :
Pennyのグリスベアリングは相変わらず
ダメだな。伸びが全然ないわ
bones super redsポチっときます

807 :
オランガタンって基本大径ウィール
になる? おすすめ教えて
Pennyです

808 :
オランガ65からあるよ。
http://item.rakuten.co.jp/s3store-r8/ld-wff6580/
でもオランガ高いし他のでもいいんじゃないかな?
ここ見て選んでみたら?
http://xtreme.jp/wheel.html

809 :
>>808
ありがとうね
ここのページはよく見かけるね。
確かに高いなぁ。あとレトロバーツあたり
も気になってる。みんなどんなのに
変えてるんだろう

810 :
ペニーの純正からならOJ3とかに変える人が多いんじゃない?
ムラサキとかにも売ってたりするし。
俺なら65mmならディヴァインかな。
スクエアリップだし。
サイズ大きくするとウィールバイトするからライザー入れないとキツいよ。

811 :
>>803
ありがとう。レギュラーですね。
やっぱ的が小さい&びびって後ろにも体重かけてしまう。
まだまだ練習しますわ。
ちなみにバナナつかってます。

812 :
>>810
なるほどです
ライザーいれると安定性にかかわる
からなぁ 参考にさせてもらいます

813 :
>>811
バナナだったのね はねるってのが
なんとかなくイメージできる(笑)
地面に抑えこむ感じかなぁ ちなみに
空中の時点で足は既にボードに乗って
いるよ 練習すれば絶対できるから
頑張ってね

814 :
あと根拠がないんだけどグーフィー
の人の方がマスターは早いみたい
器用なのかな 俺のまわりでは
そういうイメージです

815 :
毎度おなじみの話題だけど、アクスルナットの締め具合。
緩めるのはベアリングスペーサーの役割をRので
本来、やっちゃいけないらしい(ロンスケなどはこの
動きにすごくこだわるらしい)表裏のベアリング回転は
スペーサーによって同期するので、緩めるとベアリング
本来の性能を引き出せないということだ。締めた状態で
空回りが辛い場合はスペーサーにワッシャをかまして
調整すると良いらしいよ。知らんかったわ。

816 :
バナナにペニーのウィールつけようかと思うんだけどウィールバイト起こすかな?

817 :
2mmの違いだけだし、バナナ は
ブッシュが硬いから大丈夫かと

818 :
>>817
早速ありがとう
ただブッシュは柔らかめに変えようかと…w

819 :
そんなもんやってみりゃわかることだろ
しょーもない

820 :
ペニーのウィールはまだ持ってないんだ。持ってたら試すけど持ってなくてこれから購入するにあたってペニーウィールが使えなかったらそれこそしょーもないなって

821 :
ペニー買いなよ

822 :
>>821
ペニーのニッケル持ってたんだけど携行重視でバナナ買ったらそっちのが面白くなっちゃって…んで、ペニーを知り合いの子供にあげちゃったんだ。
バナナのウィールはペニーのウィールに比べて多少荒れたアスファルトだと進まない感じがしたからウィールをペニーのものに変えようかなって。
ベアリング、ブッシュも変えたらバナナボード枕にして寝るわ

823 :
ペニーの走行性の良さはほとんど
ウィールから生まれてるからね
変える価値はあると思うよ
そんなおいらはニッケルが日常の足

824 :
やはりペニーのウィールは秀逸すぎるのか…

825 :
言うほどペニーのウィール良くねーよww

826 :
ミニクルしか乗ったことない人は
みんなペニーのウィールがイイって言うよな

827 :
そうか?街中での走破性は抜群だと
思うがな。あとミニクルオンリーって
のも、人それぞれだから別にいいんで
ないかい?ここはクルーザースレだしな。

828 :
まぁ比較対象の問題でしょ。
他のミニクルとの比較ならペニーのがいいかも知れんし、俺みたいにロングとかも乗ってるヤツがオランガタンとかエイベック11とかと比較したらそんなでもなく感じるしね。
ベアリングとかも一緒だけど。

829 :
だね Abec11は確かにいいウィール
だけど用途が違うしね ベアリングも
一定のレベル以上だったらドングリの
背比べみたいなとこもある
Pennyもグリスに変わっちゃったけど
あれはあれで良い個性ともいえる
メッチャ静かだしね

830 :
ロングのウィールそのままつけるとデッキからはみ出してプッシュの時引っ掛けやすいんだよな
なのでミニクルにはミニクル用かと

831 :
あれは怖いね 一発で吹っ飛ぶ(笑)

832 :
俺のはトラックもハンガー長めにしてウィールもデカめにしててかなりはみ出してるけど、すぐ慣れるよ。
安定感ハンパないしスピード出るし楽しいよ。

833 :
デッキはの硬さでもだいぶ変わるよ

834 :
>>832
俺と同じ仕様だ
最初からこんなもんだと思えば
どうってことないかな

835 :
>>832
ちなみに使ってるブツを詳しく
教えてくれる?

836 :
みんなならバナナボードに多少荒れた路面でのクルージングにどこのウィール使う?

837 :
OJ3 HOT JUICE

838 :
>>837
ありがと ホットジュース人気みたいね

839 :
>>836
ノーマルで十分 お金かけるなら
Penny買っちゃったほうがいい
やはりトータルではメッチャ速い
バナナはブッシュが硬すぎる

840 :
>>835
俺のはペニーの板にパリスの195でブッシュをオランガタンのニップルズに変更、サイズミックのホットスポット76o、ボーンズセラミックで、6oのライザーかましてます。
http://xtreme.jp/truck-paris-195-black.html
http://xtreme.jp/parts-orangatang-nipples-hard-yellow.html
http://xtreme.jp/wheel-seismic-hotspot-76mm-80a-blue.html
ブッシュめっちゃ硬いから安定感抜群です。
スピードでは負ける気しません、はい。
てか見る人が見たら俺だってすぐバレそうだな、ははっ。

841 :
195!!www

842 :
>>840
ありがと メッチャカスタマイズして
るやん もはや原型がない(笑)
速そうだけど曲がる?これ(笑)

843 :
>>842
てかペニーの板だけ買ってロングで使ってたヤツをつけたんだよね。
ニップルに変える前はいい感じに曲がってたけど、今は結構体重かけないと曲がらないですww
ポンピングとかはロングでするし、ペニーは移動手段で使ってるからこんぐらいでちょうどいいかなって。
車高がかなり高いから慣れるまでが結構大変かもww

844 :
>>839
ペニーってそんな言うほど早くなくない?
普通に赤骨にojでもペニーより早いと思うけど…

845 :
>>843
なるほどー まさにクルーザーだね
参考にするわー かなり安定してそうな
イメージだね

846 :
>>844
多分あの小ささからくる体感的なもの
もあるのかも 全開だとママチャリより
速いからねえ

847 :
http://youtu.be/C3jfQi9e4Kg
ブラジルのロングの人 ペニー乗ってるけど
このバランス感覚すげえ

848 :
これは上手すぎww
普通だとクロスステップだけ練習して半年
ピーターパンだけ練習して半年
これでなんとか出来るってレベルw
しかも38ぐらいのデッキで練習しての話。
もちろん半年ぐらいだと38でもここまで踏み込めないw

849 :
動画いくつも上がってるけど
有名なボーダーなのかな

850 :
一番最後のトリック、見たことないけど
この人のオリジナル? 名前ある?

851 :
ロングでは前からあるね
名前は知らないけど俺でも出来るから大した技じゃないw
それなりに滑れるなら1日あれば出来ると思うよ

852 :
そうなんだ ちょっとスマートで
かっこいいなぁ 練習しよっと(笑)

853 :
penny買ったばかりでプッシュの練習しかやってないんだけど
そろそろチクタクの練習をしようかと思います
ちょっとだけやってみたら出来る気がしないんだけど
コツとか自宅で出来る練習法とかあります?
あとチクタクは静止状態から始めるの?

854 :
走りながらのちょいターンから始めたらいいんじゃないかな

855 :
まぁペニーみたいなちっちゃい板だとチクタクちょっと難しいからね。
軽くプッシュしてからのがやりやすいと思うな。
前に体重かけすぎてつんのめんないようにね。

856 :
>>850
フェイキーノーコンプライインポッシブル?

857 :
それだっ! 明らかにボードを蹴って
るからインポッシブルだね ありがと
横方向の回転ないけどかっこいいなぁ

858 :
>>853
月並みだけど芝生の上でノーズを
上げる練習からがいいよ
22インチだと、とにかく後ろ方向に
煽られやすいから前足のコントロールが
重要だと思います 怪我しないようにね

859 :
あと静止状態でテールを完全に地面に
つける練習も恐怖感なくす上では
いいかも 22インチだとかなり角度つく
けど練習すればできるようになるよ

860 :
>>847
この人を参考にボードの上で足入れ替えるやつ物につかまりながらやってみたんだけど
これ滑りながらやったら絶対こけると思った
ただでさえ小さくて重心バランスとるの難しいのにこの人すごい

861 :
>>853
チクタクの練習も悪くはないと思うけど
ペニーみたいなサイズの板でやるにはメリット少ないよ
それだったらフルプッシュしてもブレなかったり
スイッチできたほうがずっと現実的

862 :
>>860
847です 俺も真似して実際にコケ
ました(爆)

863 :
>>854
>>855
>>858
>>859
>>861
アドバイスありがとう!
のんびり頑張って行きます!

864 :
globeやセクター9のニッケルサイズの木製デッキだと、
初心者でも練習すればオーリーできるようになる?
それか、もっと大きいので練習してからの方が良いのかな?
ペニーのオリジナルサイズは持ってるけど、どこ見てもオリジナルでは基本無理て書いてあるから、
もう少し大きいのを買おうと思うんだけど、どこまで大きいのが良いのか分からなくて。。。
あまり大き過ぎると持ち運びにくいから嫌なんだけどね。
何か他でお勧めがあれば教えてください。

865 :
>>864
そんなにオーリーやりたいんなら普通の板かえ
やろうと思えは普通のペニーでも出来るけどやりにくい

866 :
だよね、ショートやってるならまだしも初心者がミニクルでオーリーとかほんとハードル高いよね。

867 :
誤解を恐れずに言うならPennyでオーリーは
「不可能」 基本的に板が小さすぎるわな
ショートみたいにちゃんと飛べてる
動画も見たことがないわ

868 :
飛べるんだよなぁ

869 :
デッキ一枚ぐらいなら俺でも飛べるぞ?

870 :
飛べることはできるけど
「ちゃんと」飛べるは無理

871 :
26、27インチ位のウッドデッキならちゃんと飛べる?

872 :
今頃になってBANTAM ST欲しくてネット通販を探してるけど、
ほぼ、どこにも売ってないのな・・・
あっても残り1色のみとか。

873 :
>>871
何度も言うがそこまでするなら
ふつうの板買え

874 :
>>872
STもPennyも持ってるけどSTは板が
重くて快適ではないよ Pennyに
しときな

875 :
>>871
ショートも乗ってる?
乗ってたら可能性あり
ミニクルーザーが初めてなら諦めろん

876 :
第一ミニクルーザーって技を捨てて平地での移動に特化してるものなのに無理に技やらなくていいだろ
ミニクルーザーでトリック出来る人だってふつうの板がうまいやつしかいないぞ

877 :
俺みたいにミニクルから入る人間の
気持ちとしては理解できるがな
ショートに転向とまでもいかなくても
両方試してみたらいいじゃない
ショートは簡単に飛べるぞ

878 :
ペニーはペニーで使っていくけど、トリックも挑戦してみたいなと思って。
ニッケルならオーリー出来る人もいるみたいだから、
ニッケルサイズの木製デッキなら練習すればいけるのかな?と思ったんす
できたら小さ目の板が良いんだけど、ニッケルサイズでも厳しいなら、
ショートを買って練習します

879 :
>>878
ペニーでそのまま練習すればいいやん。
出来る人はいるんだから、お前に出来ない道理はない。
そんなくだらないこと人に聞く前に練習しろよ。

880 :
ニッケル持ってるけどオーリーは
飛べないことはないというレベル
ショートみたいに華麗には飛べん

881 :
ショートでのオーリーですら挫折者多数なのに
ミニクルーザー系で練習を始めるのはキツいな
ショートでオーリーできるんなら話は違うけど

882 :
大昔、ショート始めるもオーリーの壁に挫けたおっさんなので
ペニーでは最初から止まる、曲がる、プッシュだけ練習してるわ

883 :
上手い人のスムーズなオーリーは簡単っぽく見えちゃうから、そういうの見て勘違いしちゃうんだろーね。
ミニクルはクルージングだけで十分だよ。
昨日イルミネーションの中滑ったら技しなくてもめっちゃ気持ちよかった。

884 :
なんでクルーザーとショートのデッキが
別々に進化したのか考えればわかりそうだけどな

885 :
一方俺はショートに56mmにライザーかまして
クルージング仕様にしたのであった

886 :
STEREO SKATEBOARD X SML+S08 FIGURE SET
154,600 won
http://shop.stickymonsterlab.com/image/goods_img1/1050000000001045.jpg

887 :
ステレオのウィール変えたやついる?

888 :
ミニクルーザーの購入を考えている者です。
日本のガタガタの道路だと、1回漕ぐ(プッシュ?)だけで何mくらい進めますか?

889 :
そんなんモノによって違うしプッシュの仕方にもよるし一言で言えるわけないじゃんか。

890 :
初心者なら1mいかないくらいです

891 :
俺は3mくらい進むかな

892 :
一般的な状態のアスファルトなら思ってる以上に進むと思うけど
ほんとにガタガタの粗いアスファルトだと全然進まなかったりする
日本のミニクル動画探してみると感じが掴めていいんじゃないでしょうか

893 :
ガタガタの道路から完全に舗装された道路に入った瞬間の快感

894 :
日本の路面はまだ良い方だぞフランス行ったら穴ぼこだらけゴミだらけ

895 :
わりと綺麗な路面なら1プッシュで
5m位は楽勝で進むだろ

896 :
あまりに酷い路面だと怖くて
プッシュすら無理だろ

897 :
スケボーを買ったら変わる地面を見る目

898 :
ディズニーランド行く度にあの路面で滑ってみたいと思う

899 :
ワンプッシュで5メートルとかありえん
路面良かったら30〜40メートルはいくだろう

900 :
それどれだけ路面良いのかっていうか下りなんじゃ
ワンプッシュで20mはともかく40mとか途中から歩いた方が速い速度になるような

901 :
あ、プッシュだけならです。ポンピングしてならごめんなさい

902 :
本能的に3プッシュしてから両足のせて落ち着くよね?
でもしんどいよね
2プッシュ位が調子いいかな
みなは何プッシュが基本

903 :
自分はほぼほぼランニング以上自転車未満な速度で乗ってますが、
ワンプッシュして徒歩くらいの速度になったらまたプッシュする感じですかね?
ガタガタ不整地だと10mも持たないです。

904 :
スピード出したい時は4プッシュ
くらいいくな

905 :
買おうか悩んでるんだけどみんなショートと使い分けてる?周りの人はペニー・バナナ買ったらもうショートやらなくなってた

906 :
ショート乗りの俺

ペニー買ってみる

普通のクルーザー買う

ショートとペニー乗らなくなる
まぁ年齢的なものもあるけどね

907 :
>>904
ずっと漕いでるやで
少し膝曲げて上体が上下しないようにするとすげー楽

908 :
片脚立ちのまま3/4拍子くらいのテンポでプッシュして5~7秒毎にスイッチって感じだけど

909 :
>>905
Penny(22と27)持ってるけど
やがて飽きる 良くも悪くも
クルーザー以外の用途ないからね
トリックなんて全然無理

910 :
>908
アホ

911 :
>>909飽きるのはしょうがないなwwwwwただクルーザーってスポーツにしても移動手段にしても本当に中途半端だよね

912 :
>>911
中途半端と言いだしたら器用貧乏でもに仕方ないとは思うけど
例えば自転車だって折り畳み自転車は高い物でもクロスバイクみたいなスポーツ自転車以下だし
Pennyやクルーザーは携帯性って点も評価に加味すべきでは?

913 :
に、が余計でした。スイマセン誤字った。

914 :
>>912
確かに携帯性はいいな ちょっと電車で
移動って時でも抱えていけるからなぁ
ホームまでスイスイ滑っていけるしね
周りの白い目は別として(笑)

915 :
なんばの地下街ペニーで滑ってる野郎いたけど根性あんな

916 :
俺は気分転換に近所を散歩するのに使っている。歩いて散歩してたのがミニクルに変わった感じでさんぽが快適になったから飽きずに使ってる。

917 :
ぶっちゃけ歩く方がリズムがあるからなのかちょっとハイになって楽しくないか?

918 :
自分も移動用に使ってるけどレギュラースタンスだけだと体のバランス悪くなりそうな気がして
たまにスイッチしてみるけど苦手だからこけそうになる

919 :
確かにバランス感覚だけでいうと
Pennyはショートよりはるかに
難しいと思う 特に前後のバランスが
かなりシビア 27インチだとそうでも
ないけどね

920 :
今迄スケボーやってて今度GLOBE買おうかと思ってるんだけど今迄のオーリーとかのトリック無駄にしたくないならやっぱり木製&27インチ前後のやつの方がいいかな?22インチでプラスチック製のやつにするかどうか悩んでる

921 :
繰り返しになるがショートから
ミニクルに行くなら22インチで
割り切った方がいい 携帯性と
クルーザーに徹してトリックは
諦めたほうか清い ミニクルで
トリックなんざ無理がありすぎる

922 :
>>921そうなの?悲しいな(諸行無常)

923 :
さっきミニクルーザーポチってきました☆

924 :
何故ここではミニクルーザーの選択肢がプラスチッククルーザーしかないのか
軽いトリックしながらクルージングなら迷わずジップジンガータイプを組んだ方が良い

925 :
>>924
ある程度のレベルまでいってる
ならそうだと思うけど
初心者なら>>921の言ってる通りだと思うわ
最初って夢が広がってるからね

926 :
>>925
ほんこれ
>>920みたいにそれなりにトリック出来るなら選択肢はある
だがスケボー自体初心者に選択肢なんてない
クルージング専用と割り切った方がいい

927 :
921です 俺は少数派だと思うけど
ミニクルからショートに行ったクチ
どっちがダメってことは全然ない
トリックならショート、クルージング
ならミニクルってこった どっちも
楽しけりゃいいんだよ

928 :
だから、両方兼ね備えた選択はないってことっしょ
俺は両方買ってやりだしたけど、どっちもどっちに役立ってるとは思う。
ま、ショートでもまだトリックなんざ全くできんけどなw

929 :
プラスチックは携帯性に優れてるだけで
クルージングに関しての快適度は低いよ

930 :
要は二兎追う者は一兎も得ずってこと

931 :
110`のデブがpenny乗ったら折れますか?

932 :
>>931折れはしないが痩せろ

933 :
Pennyうんぬんじゃなくて痩せないと
死ぬぞ

934 :
週末にGlobe届くんだけど乗る前にオイルさしておいた方がいい?

935 :
痩せたって死にます

936 :
Globeはグリスだよねたしか

937 :
Pennyもみーんなグリス ノーメンテで
滑れってこった どうしても嫌なら
脱脂してオイル指せばいい

938 :
>>937ありがとうオイルはささずに乗るよ

939 :
グリスからオイルに変えたけどクルージングする分には変わらんがな
硬いウィールにコンクリなら違いが出るのか?

940 :
いい線ついてる ソフトウィールなら
グリスもオイルも変わりはない
アクスルナット硬く締めるなら
グリスはメッチャ静かなくらいの
違いしかない

941 :
確かにオイルは音が出るわ。ちなみにボーンズスーパーレッズ
純正グリスベアリングはほとんど無音だった
でも音が出てもショートみたいなかっこいい音でもない
上で高級ベアリングの画像upしてめちゃくちゃ速いぜ自慢してる野郎いたけどプラシーボだろ

942 :
ショートはウィールの音も混じるから
乾ききった音にはならないね
スーパーレッズは無印よりボールの
品質がいいと感じる 耐久性いいし
俺も気に入って使ってるよ

943 :
プラシーボとか言ってるヤツボーンズセラミックとか使ったことあんの?
無いならスシローとかかっぱ寿司とか食べて寿司ってイマイチだな、って言ってるのと同じだぜ?
まあしょっぺえプッシュしか出来ないなら差なんてわかんねえだろうけど。

944 :
ウッドのGlobeだけど雨も上がってだいぶ地面が乾いてきたからコンビニまで乗ってきた
水溜りに突入して死ぬかと思った

945 :
ベアリング濡れたならメンテしないと錆びちゃうかもよ?
グローブってグリースだっけ?

946 :
>>945運良くベアリングは濡れてなかったよ
ただ不安だからバラそうかどうか迷う

947 :
ペニーよりショートにソフトウィールが至高。たまにウィールバイトで吹っ飛びそうになるけどwww

948 :
>>947
ナカーマ
俺はライザー入れてるけど

949 :
>>948
俺もライザー入れたくなかったけど入れたらそりゃ…快適!快適!あとウィールはフィルマーズウィールだな!
ショートやってる人間からしたらペニーなんてスケボーじゃない。って言葉は語弊があるかもしれないけど、本当に何を求めてるのか分からないし、そんなに移動したけりゃキックボードでいいじゃん。間違いなく速いし

950 :
ペニーってミニクルーザーの中で最速?友達と滑った時俺のGlobeより明らかに早かった
それとも友達の方がミニクルーザー歴長いから?

951 :
なんでプラスチック限定?

952 :
ポンピングのコツが掴めない・・・
何かいいサイトや動画があれば教えてください!

953 :
>>952
板に慣れるまでプッシュしまくればポンピングなんかいつのまにか出来てる

954 :
正直さ、ポンピングって動きキモくね?

955 :
傍から見てて、ダブダブの服着てる方が
ポンピングは気持ち悪いかも。

956 :
またあのペニーみたいなちっこい板の上で
いい大人がクネクネしてるのが滑稽なんだよなあ

957 :
ミニクルでボンピングが許されるのは
小学生のみ 大人がやるとキモいだけ

958 :
ポンピングなんかより無駄のないプッシュのがよっぽど格好いいよね。

959 :
オールオアナッシングな考えがいちばんダメね

960 :
江戸川コナンが人の間をスラロームする迷惑な図が思い浮かぶ動き

961 :
ポンピングおもしろいけど上手ければ上手いほど動きが気持ち悪くなるジレンマ

962 :
>>950
Pennyはミニクルの中ではダントツに
速いよ 多分ウィールの性能やろな

963 :
出来合いのプラスチッククルーザーと
ミニクルーザー全体をごっちゃにするのいい加減やめないか?

964 :
そもそもミニクルーザーのホイールベースでポンピングってどんなギャグだよ
せっかく転がるウィール付いてんだから
プッシュして楽しろよ
なんのためのミニクルーザーだよ

965 :
自分もすごくそう思ったけど前にペニー買った時の話だけど
確かにプッシュで伸びるけど道中他のスケーターいるとなんか足着いて抜かすの恥ずかしくて無駄にボンピングしちゃう。

966 :
気にすんな
ショート至上主義なんて無意味

967 :
俺もそう思う どっちもそれぞれの
進化があり、文化がある
ただ柔軟性からいえば板として
コントローラブルなのはショート
ミニクルは携帯性に長けてる

968 :
>>963
ミニクルっつったら普通はプラクルだろ
俺はそう思ってるが

969 :
>>698
んなこたあないwww

970 :
いやそうだろ違うってやつはずれてるよ

971 :
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

972 :
マルチすんなカス

973 :
Penny、Globe乗った後にBanana乗ると曲がらなすぎてビックリする

974 :
これ、ビッグウェーブさんだよね?
http://youtu.be/cT2RAG24wsM

975 :
乗るしかないというネタより声高いほうに驚く

976 :
まんま551やんけ

977 :
これワザと高くしてるじゃん

978 :
実家帰ってきたけど、田舎で使うとつまらないな・・・ひたすら真っ直ぐな国道と同じようなチェーン店

979 :
>>978逆に都会で使うとどういう風に楽しいの?

980 :
>>979
来てみればわかるよボーイ

981 :
田舎は山岳地帯だからな

982 :
>>980行きて〜

983 :
ミニクルーザーのクルージングって自転車跨がって足で地面蹴って走ってるようなもんで
そんなスピード出ないしすぐ減速するし飽きるよな
だだし状態のいい道の上では楽しい
でもそんなの稀にしかない

984 :
個人的にその辺割り切って距離ある時や急ぐ時は自転車乗ってる。
でも歩くよりは速いし楽しいからちょっと出掛ける時や時間ある時はペニー持ってくな。
あとは観光旅行とか電車乗って移動する時に持ってくと徒歩より速く動けるから捗る。

985 :
通勤・通学→自転車
休日・時間あるとき→ミニクルーザー

986 :
確かに何もない道ではまったく楽しくない。
街中での人込みや車道をすり抜けるのはスリルがあって楽しい。
それでこそXsports

987 :
クリシェのって誰か持ってない?どうなんだろ。

988 :
ロードバイクのタイヤならかなり速度もつんだけどな・・・
つけてみるか?

989 :2014/12/26
ウィールバイトってレベルじゃないw

【フラットランド】FLATLAND【BMX】その15
Jon Julioについて語ろうか。
みんなが見てるsk8ビデオorDVD!
インラインスケート、SK8、BMXやってる人々!!
>< EXTREME動画 ><
【転ぶと】マウンテンボードって・・・【痛てぇ】
千葉の柏のスケーターいます?
前橋市のインラインSK8erへ!
電動キックボード、スクーター改造
BMXの面白いビデオ、面白くないビデオ
--------------------
【YouTube】元ポケモン生主叩きスレPart.9【OPENREC】
40代が懐かしいと感じるもの・出来事 Part.56
乙女はお姉さまに恋してる その81
ニラを使った料理教えてくださー胃
【懸垂】エンジェルダスト【シャドーボクシング】
さくらたんに無理矢理ふわふわのドレス着せる
【性犯罪者】田平 ◆qWlkYNheaw 【R】
【刀ステ】舞台「刀剣乱舞」22振目【マーベラス】
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part676
まちカドまぞくはいつもの百合糞アニメ
横浜市医師会保土谷看護専門学校
【刑訴法】刑事訴訟法の勉強法 第23部
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
【平塚市在住】チームERO Part4【ミツベ一派の高田w】
犬猫大好き自治スレ
「金正恩死去」後継者は同氏の妹か★3
格安でお洋服作れだと?!46
【プール】 スポーツクラブでの恋愛 【ジム】13
【表現】米ドラマで「ナガサキする」 “破壊する”の意味で使用 原爆に着想、俗語表現か ★3
【今年で33歳】田代慎吾48章【ミスIDおじさん】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼