TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【斧谷稔】大富野教信者の会part212【井荻麟】
閃光のハサウェイ声優変更を嘆くスレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう55
1stガンダムって過大評価だよね
こんなギレン総帥は嫌だ2発目
なぜガンダムのゲームは糞ゲーが多いのか?
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう50
U.C.に最も安定と秩序をもたらす思想とは
【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】Part51
なんかルー・ルカって萌えない?7

機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)Part15


1 :2019/01/24 〜 最終レス :2019/05/04
!extend:on:vvvvvv:1000:512
ニュータイプ神話の行き着く先

『機動戦士ガンダムUC』のその先を描く、宇宙世紀サーガ最新作!
そこにあるのは破滅か、永遠の生命か?

『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』は『機動戦士ガンダムUC』のストーリーを担当した福井晴敏が自ら脚本を手がける宇宙世紀サーガ最新作。
サンライズ第1スタジオが制作を担当し、『機動戦士ガンダムUC』のその先を描きます。

公式サイト http://gundam-nt.net/
公式Twitter https://twitter.com/g_narrative

【前スレ】
【UC】ガンダムNT(ナラティブ)Part14【不死鳥狩り】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1546182645/

【過去スレ】
【新作】ガンダムNT(ナラティブ)Part1【UC】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1524215699/
【新作】ガンダムNT(ナラティブ)Part2【UC】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1524654720/
【UC】ガンダムNT(ナラティブ)Part3【不死鳥狩り】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1525780586/
【UC】ガンダムNT(ナラティブ)Part4【不死鳥狩り】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1534658650/
【UC】ガンダムNT(ナラティブ)Part5【不死鳥狩り】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1539941861/
【UC】ガンダムNT(ナラティブ)Part6【不死鳥狩り】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1543224946/
【UC】ガンダムNT(ナラティブ)Part7【不死鳥狩り】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1543588325/
【UC】ガンダムNT(ナラティブ)Part8【不死鳥狩り】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1543652217/
【UC】ガンダムNT(ナラティブ)Part9【不死鳥狩り】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1543731467/
【UC】ガンダムNT(ナラティブ)Part10【不死鳥狩り】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1543911505/
【UC】ガンダムNT(ナラティブ)Part11【不死鳥狩り】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1544155903/
【UC】ガンダムNT(ナラティブ)Part12【不死鳥狩り】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1544518308/
【UC】ガンダムNT(ナラティブ)Part13【不死鳥狩り】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1545111879/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :
関連スレ

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ22
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1545266838/

3 :
1乙
フルフロンタルもあの世から魂を呼び寄せ肉体に憑依させる未来の超技術から生まれたとかになりそう

4 :
8週目特典
https://i.imgur.com/pqJVk99.png
9週目特典
https://i.imgur.com/NuzS2Ub.png
トークショー特典
https://i.imgur.com/fdJO7nf.jpg

はいよい

5 :
HGディジェNT版が5月〜予定
https://i.imgur.com/QeWnBIM.jpg

MGジェスタシェザール隊B&Cが4月〜予定
https://i.imgur.com/Mfm6BlF.jpg

はいよい

6 :
https://i.imgur.com/P8vAdXq.jpg

7 :
映画板スレ

機動戦士ガンダムNT Part 3
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/animovie/1546149775/

8 :
模型板スレ

機動戦士ガンダムNT(ナラティブ) Part3
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1544770628/

9 :
リタたんラブ

10 :
ttps://www.gundam.info/news/video-music/news_video-music_20190118_14.html
25日より順次新たに15館で上映が決定、これも

11 :
https://i.imgur.com/JIWdcdI.jpg
はいよいよいよ

12 :
>>10
今からか…

13 :
保守完了。

ガンダムNTのリタちゃんを語るスレ
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1544714683/

14 :
>>5 >>11
ナラティブABC フェネクス(NT) スタイン(NT) 2ネオング バレト(NT) ディジェ(NT) ジェスタ(シェザール隊)
は出るようだからあとはギラズールエリク機が出ればとりあえずコンプか?
エリク中尉は密かな人気が有るけどMSで何したって印象もないからキツイなw

15 :
>>1

16 :
まだ上映劇場増えるんか!?
人気あるなぁ

他の邦画がまったく奮わないから箱が空いてんのかね

17 :
所要時間1時間の劇場が終わって
30分の劇場で始まるからもう一回行こうかな

18 :
三回観たけどまだ観たい
入場特典コンプした猛者は居ないのかな

19 :
>>18
ペーネロペーのカードは欲しかったな

20 :
>>1乙ティブ

21 :
特典のカイのレポート新聞記事は読みたかった
どこかに掲載されるといいな

22 :
>>18
俺も3回観たw
もう一回観たい

23 :
二週目のポストカードはいらなかったな
サントラが一番マシ

24 :
>>22
自分はもう一回見に行くけど
特典がどうでもいい作家の4コマなのがな…
>>23
ポストカード欲しかったわ
ゾルたんの原画が一番欲しかった

25 :
>>24
ペーネロペーのは欲しかったな

26 :
3分ゾルタンみたけど
歴史まとめとか言いながらオカルトのいいわけじゃん
正直引いた

27 :
>>26
何回同じレスすんだよ
正直引いたわ

28 :
去年映画館に観に行ったけどキモオタばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

29 :
ガンダム自体オカルトアニメだしなー

30 :
そろそろおねショタガンダムをだな

31 :
>>30
キモッチワリー!こういうオタデブが日本の民度を下げてるんだよな

32 :
Vガン無限リピどうぞ

33 :
>>29
っていうかガンダムにはオカルトも必要だなって再認識した。
アニメのブンドドひたすら見てても飽きるし見終わった後考察するものが無いとつまらん。

34 :
まあ俺様はガンダムのキャラだったらバーニィあたりだな
お前ら雑魚はカツコバヤシな

35 :
汚いハゲおやじ共が誰それ気持ち悪いとか鏡見ろとw

36 :
オカルトというか精神世界の設定を入れたのは
最終的にはあの世とこの世がつながった世界観にして
イデオンやバイストン・ウェルと同じ位置づけにしたいんだよ
そこに永野のFSSも入れて最後はジャコバ・アオンの水晶玉に全部押し込んでおしまい

37 :
>>28
外出したなんて妄想しながらお前の引きこもってる部屋には
キモオタ(お前)しかいないし当然臭いだろ
一歩もそっから出てくんなよ、社会に迷惑だからな

38 :
>>37
やめたれw

39 :
ダムA3月号 富野監督インタビュー
福井晴敏さんは富野監督のニュータイプ論を一歩推し進めようとしています。
監督はその部分についてどう見ていますか?

富野
(福井氏のNT論は)あまり良いことだと思っていません。作家は独自性を持ってナンボの存在だから、福井君はそれで良いのかという疑問符が付いてますね。
僕のことなんか考えず、なるべく早くそこから抜け出してほしいです。


福井のNT論を良く思ってない富野監督でした

40 :
富野はハサウェイ劇場版総監督が何れ自分に回ってくると何処かで思ってそう

41 :
>>39
福井世紀とか言ってる連中と真逆の事言ってて草w

42 :
>>39
でもこれって、要するに

作家はオリジナリティを持ってナンボなので、
卒業して欲しいけど、福井氏のNT論(解釈)は
間違って無い

って話じゃない?

43 :
>>41
自演おっさん

44 :
>>42
いや、どう見ても正しいけどオリジナリティーが無いから良くないって話でしょ
むしろ違ってたらこんな事は言わない。

45 :
>>44
ああ、そうだね。そういう話だと思う。

46 :
>>42
あと言い忘れたけどサンライズフェスティバルの対談で富野は当の昔に「ニュータイプの位置付けは福井説で正しい」ってハッキリ言っちゃってんのよ。
一部の人間は認知バイアスであらゆる手段でねじ曲げて解釈してるか脳が認識出来ないみたいだけどね。
そもそも富野の考えと違ってたら「福井君はそれでいいのか」なんて言わない。

47 :
なるべく早くそこ(自分のNT論)から抜けてほしいってことだから
福井のNT論は富野のNT論と同じってことか

48 :
つまり、いつまでもガンダムばっかり見ててキミらはそれでいいのか?という意味も含まれているわけです。
それは小生にも跳ね返ってくるわけで
、いつまでもガンダムばっかり作らされている。
ある意味幸福なことかもしれませんが、やはり作家としては苦しい状態でもあります。
違うつもりで作っててもいつの間にかガンダムになってしまっている。まったく、それでいいのか?と思います。が、老人にははそれを打開できなかった。だからこそ若い世代には期待したいのです。

49 :
>>46
>>47
>>48
うん、同感だよ。なんていうかダメ出しは
富野監督らしいし、要するに自分の様に
なって欲しくないって事なんだろうね。

それとダムAインタビューでは、NTは起承転結が
出来上がってちゃんとお話の形になっていた。
と語っていたね。

打開か・・・。自分は初恋がシーラだったのもあって
ガンダムより他の富野作品が好きだけど、どちらにせよ
卒業は出来なそうだ。

50 :
>>24
過去にオリジン、サンボルの特典がカードダスだったんだし
9周目の特典が横井孝二神描き下ろしのカードダス(ナラティブガンダム、フェネクス、ジェスタ(イアゴ機仕様))
袖付きだったらUネオジオング、シナンジュ・スタイン、ギラ・ズール(エリク機仕様)で
だったら見に行ってたんだけどなあ
さすがに大川ぶくぶはちょっと・・・w

51 :
>>50
カードダスみたいな人気特典なら早めに配っただろうね
今回はサントラは良かった
あとペーネロペーのカード
あとは要らん

52 :
>>37
俺は181,78 筋肉ムキムキダークバーストボディ
喧嘩なら負けませんよ?

53 :
>>42
他人の作品なんぞに頼って飯食ってていいのか?ってことだろ

54 :
NTみたいな超能力主人公が活躍するとその反動で超能力を持たない主人公が出てくる
ってクロスアンジュかそれ

55 :
>>53
でも、それを言うなら富野監督は我々全員に
脱ガンダムしなさいとメッセージを発してるんで、
福井氏だけに向けた言葉じゃないよね。
>>48
その辺はこれを読めばわかると思うけど、結局は
需要があるからガンダムが続いている訳で、
我々にも責任の一端があるかなとは思うよ。

56 :
富野が福井との対談でメモを取ってのは創作のために福井を観察したものだろう
それに対して福井はどうよって、富野じゃなくても言いたくなるわな

57 :
>>46
捏造乙
富野はサイコフレームとイデオナイトが同じようなものと言われてその解釈でだいたい合ってますと言っただけ

58 :
去年映画館に観に行ったけどミシェルの下着のシーンで勃起してるキモオタいておったまげたわ
なんか臭かったし

59 :
>>57
ん、ごめん横だけどそれは勘違いじゃないかな?
その対談を何度か読んで確認したけど、捏造とは
言えない気もする。

長い対談なので理解するのは時間が掛かるけど、
「ニュータイプっていう人類のネクストレベルっていうものが
浮き上がる事で、逆に人類。現在の人類っていうものが
浮かび上がってくる。」との福井氏の発言に対して、

当時は前者と後者、どちらに寄せるか困って悩んでいた。
だから回答が出せないままTV版の様な終わり方しか無かった。
新約Zでは後者に寄せる事で生きてく上では楽になった。と
語ってる様に見える。

少なくともイデ=サイフレの話は、その対談で監督の
言った「基本的にニュータイプの位置付けについては、
今の福井説で全く正しいと思います。」発言の
かなり後の方だったよ。

60 :
あの対談は
1stガンダムは人間ドラマの集まり(各論)だったとこに最後の最後でニュータイプっていう概念をいれたから
人とはなんなのか?進化とか?そういった総論みたいな話もでてきて
Ζはその先にはどうなるかってとこで各論と総論のどっちにもよれなくて
ニュータイプ論(総論)を突き詰めると現人類の否定になってくるから
ニュータイプ一番突き詰めたカミーユは心が壊れるってラストになったって話だと思うぞ
ユニコーンやナラディブのサイコフレームに取り込まれて新生物となったフェネクスと同じことで
でもガンダムって結局、人間ドラマ(各論)だから真のNTはまだ早いよねって話に繋がってるんじゃないかな

61 :
>>60
とても理解りやすい。素晴らしい解説だと思う。

62 :
>>61
Zのテレビ以降は富野も小道具としてNTという概念はいかしつつも
NT論そのものを描くってことはなくなった
NT論を突き詰めると今の人類を悪いものと捉えないといけないからそれが嫌だったんでしょ
ZZ以降は家族愛だったりべルチルは赤ちゃんがテーマだったりそういった人間賛歌の方向にシフトしてるし
だからそのカミーユのような進化の話の流れのナラディブのNT論は良くないと思ってるんでしょ

63 :
>>62
良くないなんて全く言ってない。脳内補正乙
そもそもナラティブは主人公が俺も連れて行って欲しいって言ったのにダメだよって置いてかれて
「今は向こうに行く訳にはいかないけどいつかきっと」って終わりであってそんな内容じゃない。

64 :
>>63
今月のダムA読め
福井のNT論どう思うか?って質問に
良くは思ってないってはっきり言ってる

65 :
>>64
それは作家としてオリジナリティーが無いのが良くないって話だ。捏造すんな

66 :
>>65
これが捏造ねえw

ダムA3月号 富野監督インタビュー
福井晴敏さんは富野監督のニュータイプ論を一歩推し進めようとしています。
監督はその部分についてどう見ていますか?

富野
(福井氏のNT論は)あまり良いことだと思っていません。
作家は独自性を持ってナンボの存在だから、福井君はそれで良いのかという疑問符が付いてますね。
僕のことなんか考えず、なるべく早くそこから抜け出してほしいです。



自分が否定したNT論にいつまでも拘るなって言ってるようにしか読めないんだけどw

67 :
>>62
成る程ね。そこまで的確に解説できるって凄いと思う。

つまり富野監督がそっちにシフトした事を福井氏は
よく理解っている上で、福井氏的には進化の話の流れを
突き詰めたかったと言うことなんだよね。

その上でUCもNTもガンダムって結局、人間ドラマ(各論)
だから真のNTはまだ早いよねって話に繋がってると。
うーん、個人的にはどっちも見たいから監督と福井氏には
感謝かな。

68 :
昔の自分の考えたニュータイプ論は変わっていってるからいつまで俺の昔の考えに傾倒してんだって話だと思うから
良くは思ってはないだろ

69 :
>>66
何が(福井氏のNT論は)←妄想で勝手に付け加えました♪だドマヌケ
福井のニュータイプ論が同じだからこそ「独自性を持って欲しい。作家としてどうかと思う。」って話だろ。
お前みたいなのストローマンって言うの。

70 :
>>69
なんかかみ合わねーなw
何言っても伝わらなくて否定しかしないやつとは絡むのごめんだからレスしてくるな

71 :
>>67
福井のNT論のベースの考えはZのカミーユだと思うよ
そこから肉付けしてると思うNT論は

72 :
>>70
かみ合わないのはオ・マ・エ
富野が言いたいのは明らかに「ニュータイプ論は良く理解してるけどだからこそ作家としては良くない」って話
お前はそれをストローマン論法で「富野氏は全否定しました。やはり僕の主張通り間違ったニュータイプ論だったようだね」って言ってんの

まぁ君が言うように富野がニュータイプと現代人。どちらを取るかに悩んでた時期があるのは正にその通り
ところが弟子が「一見相反する両者は今はそうでも時が熟せば」という一つの解を出してしまった。
これは例えて言うなら大学教授が長年解けなかった難問に対し生徒が「なるほど、その手があったか」という中々的確な解答を出してしまったに等しい。
富野としては複雑な心境だとは思うけどね。
君が言うような安直な否定ではない。

73 :
ナラティブも富野の昔のニュータイプ論には否定的なラストでしょ
ナラティブ自体が真のニュータイプになる危険性を描いてるんだから
なぜならカミーユやリタみたいな結末になるから
時間が立てば今の人間にもたどり着けるかもしれないけどって結論は答えではなく問題の先送りだと思うが

74 :
こういうテーマってガンダムに限らずほとんど現行人類肯定みたいな感じの終わり方するけど
進化最高!不老不死いいじゃん!みたいな終わり方する作品ってあるんだろうか?

75 :
うわぁ・・・やっぱキモオタ怖いわ

76 :
>>74
イデオンとかエヴァはそれに近い終わりだったような

77 :
>>74
ガンダムではOOがそっち寄りの終わり方だな
新人類への覚醒が広まって旧人類は減っていって遠からず滅びるって世界になるし

78 :
エヴァは原始の海に還ろうプロジェクトだから真逆では

79 :
進化の先がどうしても死んで集合的無意識となりましょうみたいなとこあるからな
個体として保てるのかはわからない

80 :
魂の牢獄の肉体を壊して魂を一つにってのはエヴァでシンジくんに否定されてたな
庵野のイデオンに対する答えだと思う

81 :
富野が福井を否定とか言ってるからどんなもんかと読んでみたらなんのことはない「小生のニュータイプ論の引き写しに人生を費やすのはもったいないと思うのだが本人は構わないのだろうか?」という趣旨の発言じゃん

82 :
>>74
00はこっちだけど、劇場版のあとにも旧人類とイノベイターの戦争があったりはする

83 :
>>74
うーん、メガテンはルートによって神そのものになったり
悪魔そのものになったり、割と現行人類を否定する(笑)

まぁイデオン以外だと攻殻とかFSSあたりなのかな?
攻殻は素子に寿命があるかどうか謎だし、進化というか
機械になるのも不死も割とポジティブに捉えてる気がする。

FSSはどうだろうね、あれって不死の主人公二人に対して、
人間代表の面々は結局自分達も不死というか進化というか
自分達も神になるとか、そっちを選んじゃうよね。
ナインとかマキシ辺りを見る限り。バランシュも寿命伸ばしに
必死だったし。

84 :
https://i.imgur.com/lEQCwVc.jpg

85 :
相変わらずフレームとはって感じだけどそこそこのスタイルね

86 :
はっきり言ってださい

87 :
カコワルイ

88 :
真のニュータイプってイデオンとかみたいな集合知性みたいなもんで
人間の個体を持ったままそのまま行き着くことはできないって考えなんじゃないかな福井も富野も
ただそこを目指すというかもっとよりよくなるにはって努力することがニュータイプとしての在り方なだけで
一人の人間の中に複合知性が誕生したら自我を保てないと思う
そういうラストとなったカミーユが真のNTに最も近づいたっていうのはわかるかな

89 :
>>77
黒歴史規模で考えるとそうならず
逆にGN系技術が衰退してミノ粉系が復活してるな
GN系は遠宇宙移民しきっちゃっただけかもしれんが

90 :
>>84
この急造でとりあえずサイコフレーム貼り付けました感が
これはこれで味があって

91 :
作っても赤字。円盤は売れない。そんな業界らしいしな・・・
誰がどうやって評価するのやら

まずここ数年で気合い入ったロボットアニメいくつある?プラモもガンプラ以外ほぼでてないやん?

92 :
>>84
薄切りのサーモン貼り付けたようにしか見えぬ

93 :
>>91
どこ情報だよ
NTはちゃんと大ヒットしてると公式で言われてる
ガンダム全体の売上だって去年より上がってるんだが

94 :
未来ではサイコミュ的な何かをもはやメイン動力にした
サイコドライブエンジンとでも言うべきものがあっても不思議じゃないね
ぶっちゃけGレコはそんぐらい動力設定もぶっ飛んでた方が未来感あってよかったかも

95 :
ガンダム事業は一昔前は300~500億前後をウロウロしてたけど
今は700億ぐらいで今後は海外販路を含めて1000億市場を目指してる
福井の登用(侵食w)を快く思ってない人もいるだろうけど
これまでのガンダムをダラダラ続けてもメイン客層(おっさん)が
これから老人になることを踏まえると終わる客層よりも
これからの若い人/海外向け向けの要素も入れていかないとね
オカルトというか多少のファンタジー要素は容認しないと

リアルロボット路線はもう流行らないし世界目線で見るとそれを望んでる人は希少

96 :
>>95
むしろその今までのガンダムとやらが一時的なもので福井の作風は原点回帰でしょう。
そもそも未来を描くなら現代的なリアルはリアルじゃないんだよ。
お前ら80年前のオタクが「スパイ映画に出てくる腕時計サイズの電話なんて幾らなんでもリアリティーが無さすぎるwせめて靴底だよwこれぞリアルww」
とか言ってる映像見たら鼻で笑うだろ?
あと巨大ロボットがドンパチするだけなんてとっくの昔に飽きられてるし別にガンダムである必要も無い。

97 :
飽きられてるのは確かだろうがガンダムでやるなら
種レベルのリアル思考な兵器は入れとくべきよ
それ無視して完全ファンタジーは駄目
リアルとファンタジーが半々ぐらいでよろしい

98 :
去年の暮に映画館に観に行ったけどキモオタばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

99 :
っていうか未来のリアリティーとか言い出したら
超常現象込みでもサイコミュの方が機敏に動く激軽巨大ロボより先に現れる可能性の方が高いっていうね。
実際そんな感じのSFやスペースホラー作品他にあるし。

100 :
ガンダムエースにUCBOX特典小説の獅子の帰還の冒頭が載ってた、3ページ

・UC7話の直後リディはメガラニカと行きたかったみたいだがミネバとオットーに止められる
・リディは連邦に戻ってNTに出てたイアゴ隊長の部隊に配属(時期はたぶんUCとNTの間)
・ミネバとメガラニカがジオン共和国に滞在してるのは割と有名っぽい
・連邦とジオン共和国の合同演習でリディ静止命令を聞かず共和国の領域線に向かって加速(超えたら国際問題)

101 :
>>91
いまだに600億、700億稼いでんのに赤字なわけない

102 :
そろそろOCNにタレ込むか。

inetnum: 122.16.0.0 - 122.31.255.255
netname: OCN
descr: NTT Communications Corporation
descr: 1-6 Uchisaiwai-cho 1-chome Chiyoda-ku, Tokyo 100-8019 Japan
country: JP
admin-c: JNIC1-AP
tech-c: JNIC1-AP
status: ALLOCATED PORTABLE
remarks: Email address for spam or abuse complaints :abuse@ocn.ad.jp
mnt-by: MAINT-JPNIC
mnt-irt: IRT-JPNIC-JP
mnt-lower: MAINT-JPNIC
remarks: -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
remarks: This object can only be updated by APNIC hostmasters.
remarks: To update this object, please contact APNIC
remarks: hostmasters and include your organisation's account
remarks: name in the subject line.
remarks: -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
last-modified: 2015-12-01T22:23:33Z
source: APNIC

103 :
>>91
ガンダム単体で700億近い売上で、今期は増収増益予定
株価も上場来最高叩き出し高値圏

新宇宙世紀で10年後までの企画がスタートして
少子高齢化なのに攻めまくりのガンダムなのに?

104 :
>>100
最後何?
ミネバに会いたかったの??(笑)

105 :
ガンダムエース富野インタビュー

>ガンダムNTは起承転結が出来上がってちゃんとお話の形になっていた
>とりあえず、って終わり方じゃなかったでしょ作品っていうのはそれが大事なんですよ
>続編を狙ってまずはこれで終わりって映画も多いけど後続が前を超えられるかどうかっていう保証なんかどこにもないし
>それを狙ってとりあえずの作品になってしまったら本末転倒もはなはなだしいわけですから
>一見簡単な事のようだけどしっかり組み立てて作るのはとても難しいことなんです

珍しく褒めてる
(まあこれの後に、でも古いもん捏ねくり回してる姿勢は気に入らん的ないつもの発言がセットなんだがw)

106 :
F91のことかー

107 :
ミネバ様と婚約したんだけど400万の借金あるだろってマスコミに嗅ぎつけられてさ
逃げるようにメガラニカに留学したんだよ
ミネバ様からは矜持を見せろとかプレッシャーかけらられるし困ったな

108 :
>>106
This story is the only beginning・・・

109 :
2月のシティハンターって1スタなんだな
サンライズ看板タイトルだけに、高橋と菱沼が名前連ねてるけど
相当スタッフ取られてるっぽい

ナラティブは時期が悪かったね…

110 :
>>103
まじか
深夜アニメ全般はヤバいらしいやん

111 :
>>109
ナラティブはほとんどのMS使い回したりどうみてもやる気無かったしな、来年のハサウェイが本命でスタッフも集まるんでしょ。

112 :
元々が劇場用じゃなくてトワシスみたく分割配信用に企画されたものだからね。若手育成も兼ねて質が落ちるのは想定内でしょ。
1スタはCHの後は劇レコに回ってるからハサはその後。

113 :
デザインはほぼカラバリで作画レベルも劇場作品としてはそこまででも無いNTが
それでも結構いい評価されてるのはそれだけストーリー、ドラマ部分が強かったのかなと

114 :
まあ、正直言うとオリジンのCG見た後ってのもあるかなあ。
作画は劇場版だとどうなのとか色々あるだろうけど個人的には及第点以上。
ストーリーはUCの福井晴敏だから心配してなかった。

115 :
オタク層のリピーター抜いたら半分くらいに落ちるだろうけどなあ

116 :
>>115
今どきリピーターの少ない映画とか話題ありきで内容薄いか期待はずれか

117 :
UCの久美子ちゃんは昔からシティハンター
託されてきた方だから、仕方がないとはいえ
スタッフが分散してるのは勿体無いな

NTの原画はリテイクも出せない作監というか、納期は厳しかったのだろうなぁ

脚本と演出がまとまっていただけに実に惜しいわ
作画修正されるならBD買ってもいいくらい

118 :
>>115
40億超えから、新作8億に転落したラブライブがな…
声優の直筆サイン色紙ランダムという入場特典という…

サンライズも大変そう

119 :
ttps://www.gundam.info/special-series/gundam-census/594.html
Q.1月14日は成人の日!お酒が弱そうな『ガンダムNT』のキャラクターは?【1/14〜1/20】
コメントが割と辛辣なようなw

120 :
おかっぱ女が、金髪女の身代わりになるつってどっかいって、その後金髪が連れてかれる下りの意味がわからん

121 :
https://i.imgur.com/ulxW5Sp.jpg
はい

122 :
閃ハサverで水色の出すのかね

…スマートなグスタフ・カールは出るのだろうか…出ないか

123 :
>>120
前提 本物が実験に使われて、偽物の一人がルオ商会に渡される

ミシェルは自分が偽物と確定させてルオ商会に行ってそこから残りの二人も助けあげようと計画した
でも二人で証言しないとリタが本物だって信じ込ませないからヨナには本物がルオ商会に渡されて助かると嘘を教えて証言させた
結果ミシェルはルオ商会に渡されてリタは実験対象になりました

124 :
ティターンズが崩壊したにもかかわらず95年まで実験対象だったってのキツイな

125 :
なおどこもやってた模様

126 :
Narraトークから
NTキャラの誕生日設定は考えていなかったのでBDブックレット等に記載するとのこと

127 :
乙です。BDの発売日とか言ってた?

128 :
自分もTwitter見て知った情報だから発売日は言ってないと思われる

129 :
キャラデザ韓国人だったのかよ
どおりでヨナとゾルタンの髪型韓流ぽいわけだ

130 :
Narra-TALK 富野監督のNT反省会

富野監督メモは福井君ぬきで反省会しませんか
内容はほぼ吉沢監督を激励だった模様
富野監督は自分のガンダム作品以外の事は
あまり言いたくない為

逆シャア演出を実践しているので大満足だった様子
福井氏にはオリジナルもやってもらいたい
亜阿子さん(富野監督の奥様)も同席「福井君は息子だと思ってる」

131 :
普通にシャアブログ貼ればいいじゃん
まとめ速報のいつものソースロンダリングに見えるわ

132 :
嫌いなものやどうでもいいものには無関心か何も言いたがらない富野さんが
わざわざ反省会しましょうってよっぽどテンション上がって色々言いたくなったんだろうなとは思ってだけど
やっぱそんな感じっぽいな

133 :
>>131
より詳細に書いてあるからこっちを貼っとくね
ttps://twitter.com/yoshi115t/status/1090283632353206272
(deleted an unsolicited ad)

134 :
>>132
インタビューでもちゃんと纏まってるいい話だったって言ってるようだし
作品自体はそこそこ気に入ってるみたいね(まだまだ宇宙世紀で儲けるでって企画意図は除くw)

135 :
なんだかんだ福井氏には期待してるのね

136 :
福井が息子みたいなもんって、結構家族ぐるみの付き合いなのかね

そりゃ、次の宇宙世紀をサンライズバンダイから託される訳ですわ

137 :
福井がUC書き始めてかれこれ10年経つ上、他に宇宙世紀やれる人もいないしな。
富野も宇宙世紀やる気ないみたいだし、福井がやらざるを得ないか。
福井は焼き直しと状況解説ばっかじゃなくて、もっとオリジナリティーと人間ドラマが書けないと先が暗いけどな。

138 :
じゃあ宇宙世紀閉めて新しいので頑張れよ

139 :
背水の陣でやりゃなんか当たるだろ

140 :
そもそも宇宙世紀ってネーミングがアホらしい
Vの時代は2宇宙世紀になるんかい

141 :
サンライズ、バンダイが依頼するのだから
仕事請けてるだけなんやで

俺からやらせて!なんて挙手してやれるビジネスやないわ

142 :
これだけいろんなガンダムシリーズを展開しても
結局宇宙世紀(富野)ガンダムしか儲けの仕組みが作れないんだから商売って難しいよね
福井のオリジナルガンダムなんて誰も興味ないでしょ

143 :
アナザーだって売上に貢献してるだろ

144 :
売上の大部分が1stだからなんとか裾野を広げたい、てな新聞記事を種の頃見たんだったかなあ

145 :
種の頃と今とじゃ売上は2倍以上ぐらい違うぞ
まあそれでも1stが一番売れてるんだろうが

146 :
ああ2倍も違うことはないか
2006年時点では500億ぐらいのうち1stが60億とかだったはず

147 :
ageはタイとかアジア各地では子供向けの「初心者ガンダム」の位置づけで
それなりの好評で100億ぐらいの市場はあったそうな
でも日本だとおじさんたちから総スカン食らって次に繋がらなかったけど

金持ってるある意味決定権を握ってるおっさんたちが次世代のためにお布施しないと
次のガンダムはいつまでたっても育たない

148 :
いうて種は種死含めて売れたしおっさんらも良いと思ったものには
金だすだろう

149 :
ナラティブガンダムの上腕や大腿に装甲つけたらよかったのにな
金はあっただろ
ルオ商会

150 :
>>142
別に新しいロボットアニメのシナリオ担当とかが福井でも面白ければ見るし詰まらなければ見ないし。
事前に関係者の中から福井を探せみたいな事して見るか見ないか決めるようなの一握りの変な奴らだけだろ。

151 :
http://zip.2chan.net/2/src/1548846393489.jpg

152 :
>>151
この特異点にはリタちゃんも手を出せませんわ

153 :
>>149
フェネクス捕獲特化機だと時戻し食らったら装甲の厚さなんて意味ないからその辺無頓着だったと思ってる

154 :
>>142
オリジナルのメカ物を今のご時世当てるのはほぼ無理

客は保守的で、ガンダムという冠がないと観ない奴が多いから
マーケティング的に仕方がない

バンダイは玩具売るためにアニメに出資しているのだし
創通にライセンス料支払ってでもガンダムを作るのが
採算的に安全牌なのだろう

155 :
日本を代表するロボットジャンルというか根強いファンがいるのは
ガンダム、エヴァぐらいかね
ボトムズは地味に続いてるけど微妙だし
ゲッターロボは上のタイトルと比べると相当格下だし
漫画だとFSSもギリギリ入るかな
ヤマトは地味に続いてるけどロボじゃないし

そのガンダムも宇宙世紀モノしかウケてないし

156 :
>>145
でも種なかったらもう地上波でガンダムはなかったと思うぞ
若い年齢層も一時的に引き込めたし

種の後がふるわなかったからまた高齢化してるが

157 :
>>155
種シリーズは売れたしGWも売れただろ。
最近なら鉄血はプラモ売れたと決算で言われてたし

158 :
>>155
マクロスは?

159 :
>>153
単に実戦をあまり想定してない試験機に無理やり装甲付けても動き鈍るだけだからやらなかっただけかと

160 :
>>155
今期もメカ物アニメ幾つかあるけど
殆どのガンダムファンは絶対に観ないからねw

鉄血ですら、ガンダムだから観ていたのだろうし激怒してる訳だし
オリジナルならここまで話題にならない訳で
予算も無くて12話で終わってただろうし

ユニコーンで集客した古参と新規客で
6億も稼いだナラティブは頑張ったもんだよ

161 :
劇場版OOよりも稼いでないのか

162 :
OO関連は声豚ブーストかかってるからな。

163 :
ラブライブも前作40億超えから、8億の大幅ダウンや
サンライズも大変そうである

164 :
>>127
3月に入ってから上映開始するとこもあるんだから
公開終了後発表でその3ヶ月後発売みたいな感じなら円盤なんて夏くらいじゃないの

165 :
>>163
こういうのってよく分からないんだけど
一回儲けてるから損はしてないのか、
それとも2作目も儲けようとして投資してたから
結果的に損なのかどっちだろうね。

なんで2作目はダメだったんだろう?ファンに飽きられたとか?

166 :
>>165
ガンダムもゼータはファースト超えられなかったし
マンネリは続編の宿命やな

167 :
売れることが全てだろうしそういう面ではNTは公式から大ヒットしたと言われたから売れてるみたいだしよかったな

168 :
>>165
バンダイも企業でしかも上場してるから継続して収益を出すサービスを作らなければならない
しかし日本を代表する老舗企業ですらヒット作品を生み出しそれを続けるのは常に試行錯誤の連続

どんな商売にもいえるけど商売が難しい第一の理由は
人の気持ちはコロコロ変わってしかもそれに法則性がないから
最初は偶然当たってもその次をどうすればいいかなんて誰にもわからない
たいがいは同じことをやれば飽きられるけど最初のノリを求める客もいるし
同業他社が同じこと始めたらそれも視野に入れて次を考えなければならない

特に日本のエンタメ産業はオタクというワガママな連中が支えているから
彼らの欲求を満たすものを生み出すのは余計に難しい

169 :
>>165
サンシャインは相当広告だしてたし、興行収入だけなら赤確定だよ。円盤グッズで巻き返すしかない。
過去いくら儲けたなんてあんまり意味がない、今稼げないとな。

170 :
>>168
「オタクが支えてるから」とは言うがオタクは安定収入をもたらす反面ノイジーマイノリティーになりがち
オタクに歩調合わせると世間は離れていく。
世間は合わせようにも君が言うように読めない所が難しい。
だから大抵のコンテンツは死なず光らずなオタ向けコンテンツにシフトして安定収入で細々とやっていこうとする場合が多い。
ガンダム(特に宇宙世紀)も一時そうだったけどUCやNTはその辺うまく脱してくれたよね。
反面ガンダムコンテンツを自分の縄張りか何かと勘違いしてたノイジーマイノリティーなオタクが発狂してるけど。

171 :
過大評価多いよなこのスレw

172 :
>>160
むしろタイトルに「ガンダム」って付いてるから荒れてんじゃないか?

種も00も鉄血も、ガンダムはこんなのじゃない!って宇宙世紀おじさんたちがネガキャンしまくってたし
ff病と同じで迷惑な話

173 :
新訳Zの一作目も8億

174 :
>>170
自分のことを富野の後継者なんて言ってたら叩いて下さいと言ってるようなもんだろ
そういう連中をねじ伏せられるほど中身のある作品を書けてねーし

同世代のガノタからみればパクリと作者の自分語りが鬱陶しいだけ

175 :
>>174
世間が興味あるのは作品のみでそんな話に興味はない
そんな外野話であーだこーだ言ってるのはノイジーマイノリティーなオタクだけ。
実際そんな連中現実世界ではねじ伏せられてネット内で発狂してるだけだしな。

176 :
175の言ったとおりだな

177 :
まあ不思議/ファンタジー要素は今の世の中のトレンドというかデフォになりつつあるから
NTなんてもっともそれと繋げやすい設定だしバンライズはちゃんとマーケティングできてると思うね
リアルロボメカ路線なんてもう流行らないしでもプラモは売らないとアカンし
機体が変な光を放ったりオーラパワー出したり翼広げたりっていかにも子供が喜びそうなギミックを
ちゃんと入れられる福井は適任だと思うよw

178 :
>>177
でもそれ富野が全部やってるし他のロボットアニメでも散々やられてるしなぁ…
やっぱ富野が言うように別の新しい事やらないと生き残れないんじゃないか?
シールドファンネルはその点なかなかよかったけど

179 :
今は異世界転生せんと売れんくらいの勢いだからなぁ
驚く要素がないと退屈で観てられんというか
観る必要がない

ガンダムだから観てもらえてる現状なのだから
骨までしゃぶるしかないんだよ

ドラクエ、モンハン、FFを超えるipがないようにね

180 :
>>178
正直ロボットアニメ見ててシールドに恐怖を覚えるとは思わなんだ

181 :
>機体が変な光を放ったりオーラパワー出したり翼広げたり

>でもそれ富野が全部やってるし他のロボットアニメでも散々やられてるしなぁ…

たしかに全部すでにやってるよねw
なんだかんだで富野由悠季は日本を代表する偉大な作家のひとりだよ
その期待の後継者(候補)が先人のコピペ君じゃ富野もファンも苦言を呈するのは仕方ないか
福井も生きてる間にひとつぐらいはオリジナル世界観の作品を作ってほしい

182 :
>>174
ノイジーマイノリティとの立場から言えば
福井が本当に素晴らしい作品を書いていたら
むしろガンダムのことも富野のことも忘れていたと思うよ。

ところが福井はガンダムが独裁対民主主義という
戦後世界の知識人が問題にしてきたものをベースにしているということすらわかってない。
オウムを経験した世代なのにイデオロギーとカルトが結びつく危険性も考慮しない。
311後に真剣に考えられ始めた、地球上に人類はいつまで住めるのかという問題も視野にない。

富野や庵野がその辺をなんらかの形にしてるのに比べると
安彦の言うようにゲーム感覚で数値をいじってるだけにしか思えないんだよな。
そういう福井的なものがサブカルの正解になっていくのはよくないと思うから
オモチャを売るCMだとわかっていても批判するしかないのよね。

183 :
>>182
ノイジーマイノリティーに媚びたら終わりってのがよく分かる一文だな、そんな内容なら間違いなくUCもNTもこれほどの戦果は出せなかった。
因みにZの頃から延々叩いてる奴はいくらでもいたし初代すらSFオタクには小バカにされてた。
良い作品=叩かれないなんて大間違い。所詮は僕好みかどうかでしかない。
因みに庵野は優れた演出家でしかない。

184 :
>>182
アニメにそんな影響力ないから心配すんな

185 :
ttps://deagostini.jp/site/gms/pretop/assets/images/tachiyomi/5.png
ttps://deagostini.jp/site/gms/pretop/assets/images/tachiyomi/6.png
最近良くCMしてる週間MSの本
もうナラティブも載せてるんだな

186 :
これ 円盤いつ出るの?

187 :
>>186
早くても5月とかじゃないかな
割と公開長く続いて3月中辺りまではまだどっかで上映してる予定になってるし

188 :
英語吹き替え版のトレーラーが公開された。
https://www.facebook.com/gundamglobalportal/videos/vb.763143140388497/377565362977487/?type=3&theater

又、February 12 in Los Angelesにてスペシャルイベント。
小形Pの他、ヨナ・リタ・ゾルタンなど英語版の声優さんがゲスト。

189 :
>>188
ヨナとリタは違和感ないな。

190 :
去年映画館に観に行ったけど廣瀬晃一みたいなデブオタハゲばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

191 :
自分の匂い嗅ぎながら鏡でも見てたの?

192 :
イアゴ隊長の声野太すぎてゴリマッチョみたいなの連想してしまう

193 :
ところどころ違和感もあるが
割と良いのでは

194 :
ヨウツベの 3分で分かるナンチャラで
出来損ないのアテにはまった
「やっちゃったw」のヤツ

こっちはスクリーン あっという間にに終わってた 円盤はよ

195 :
小説版バカ売れでどこも品切状態だぞ

196 :
>>195
小説版も良いけど、漫画版NTが凄く面白い。
冒頭のJapanese Origamiのエピソードとか、
映画の方でもやったら良かったのに。

197 :
ucやオリや00映画みたいにさっさと出せばいいのに

198 :
>>197
前二つはイベント上映だからね

199 :
正直こんな売れると思わんかったわ
台湾でも売れてるみたいだし

200 :
これからのガンダムはこれまで以上にグローバル対応にしていかないとね
福井設定のNT不思議要素なんていかにも海外でウケそうな設定だし
それをわかってないおじさんたちはそろそろガノタを引退したほうがいいよ

201 :
>>196
他のガンダム映画みたいに120分あれば
他媒体でやってるような幼少期や研究所時代の話も入ってたんだろうな

202 :
ネオング戦が結構モタモタしてたし、あそこをもう少しまとめればその辺りの余裕があったかもね

203 :
>>191
渋いねぇ 全くお宅渋いぜぇ

俺は181/78 筋肉ムキムキニコラス・ケイジボディ 喧嘩なら負けませんよ?

204 :
>>200
富野イズムな
福井は今作家なら自分の世界観作って一人前って言われてる最中

205 :
とりあえず売れてるからUC路線で展開するのがありなんだろうが
古産のガノタに対してもまだ映像化してないやつを使って釣ってほしい
それこそアムロシャアとかまたみたい人多いだろうし
そのためのムーンガンダムとかだろうしな

206 :
そういう類いの叩きではなく、ガンダムで富野の引き写しを延々とさせられるのがもったいないと福井は言われてる
とはいえ、半分以上福井が望んでやっているのだからその点ついて「(彼がガンダムを手掛けるにあたって富野の引き写しで終わってしまうのは)あまり良いことだとは思っていません」と述べているのだろう
https://i.imgur.com/7YOaeDX.jpg
https://i.imgur.com/FzQRmUU.jpg

207 :
まあ俺はガンダムのキャラだったらフルフロンタルあたりだろうな
お前ら雑魚はキルボアな

208 :
>>203
トリ付きで写真うp

209 :
>>208
は?やだよ ここの連中は広瀬晃一みたいな奴ばっかだから怖いわ

210 :
>>200
1st世代がユニコーン2観終わる頃には
60歳だから、その頃にはアニメや模型に対する
情熱は失せているから自由に出来るよ

211 :
>>209
喧嘩に負けないとか言いながら怖いとか言ってやがんのw

一人で自分の部屋で自分の発言に「クッソワラタw」とか延々レスしてるお前よりキモくてヘタレのやつなんてこの世にいねぇよw
リアルに友達いないやつでないと絶対そんなことしないからなww
早くリアル友達作れよw ガノタさえ怖がってるなんて奴に作れるわけないけどw

212 :
>>204
ローレライやイージス書いてきたから
富野家の奥さんから息子みたいなもんと
家族ぐるみの付き合いだし
もうお好きにどうぞと言われてるからw

213 :
>>204
でも閉塞感あるのは確かだと思う。
ガンダムだけじゃなくアニメとかゲーム全般でシリーズ、続編とかリメイクとかばかりだし

新規ipは粗製乱造されてほぼ注目されずに消えていく

214 :
今期のロボアニメ観てる奴いるの?
ガンダムって付かないと興味ないんだろ?

215 :
最近やっとダリフラを観たくらいだなぁ
イッキ見できるようにならないと毎週見る気がしない

216 :
ダリフラは途中で切った
思い付くのはアルドノア・ゼロくらいかな
あれも締めがビミョーすぎたけど

217 :
切った( ー`дー´)キリッ

218 :
>>211
プwクソダセエなこのオタクww

219 :
c装備って裸眼で見たら
進撃巨人みたいなのな

俺 近眼乱視

220 :
ガンダムダーリンインザフランキス
だったら、視聴者数倍は増えただろうな
ネトラレで鉄血以上に狂った動物園になるだろうけど

Gレコもオルフェンズもガンダムじゃなきゃ
ここまで話題にならんかった訳ですわ
なので、ガンダムというマーケットを延命し

より世界に拡大しようというのが福井宇宙世紀なのですわ

異論があるのは分かるけど、これ商売なのよね

221 :
ナイスカップリングも視たぞそういえば

222 :
アルドノアは当時「もうコレをAGEと交換してくれ」とは思うぐらいには楽しかった

223 :
鉄血はニコ動で大人気だったろ
悪い意味で

224 :
鉄血というよりオルガがネタにされてただけだな、あれは。
まぁ人気といえばそうなんだろうが、ああいった類は後に続かないからな。

225 :
オルガの死に際がネタになったみたいなまぐれ当たりで鉄血が人気あるみたいになってるの不思議なんだけど、NHKのあれでコイルみたいなことしたからだよな
それ以前は多彩なカップリングによる腐人気ぐらいであんまり盛り上がりを感じなかったけどどうだっけ?

226 :
鉄血は宇宙世紀のオカルト要素なんて自然消滅でよかったとか言ってる奴らの願望を形にしたような
「武器はローテク」「泥臭い」「理解不能な物特になし」
って作品だったのにな。

227 :
理解不能な腐要素

228 :
鉄血は決算でプラモ好調言われたから成功ではある

229 :
あとはNHKの作品ランキングで6位だったことぐらいか
まあこれは最新作補整あるだろうが

230 :
鉄血は、意味不明な奇跡が起こらず、キャラがキャラとしての生を全うしたから好きだ

231 :
>>226
展開や物語の結末に対しての構造は理解不能だったけどな

232 :
あとダインスレイヴの万能さも理不尽だった

233 :
思い出したらあの杭の無茶苦茶な有用性よりオカルトの方がまだなんぼか納得出来るわ

234 :
機動戦士ダインスレイブだからな
オカルトでもガンダムが活躍するほうがいい

235 :
だな。 まだサイコフレームとかニュータイプの力が無茶苦茶やる方がマシだわ
原作レベルのユニコーンなら個人的にはセーフ
アニメで出たネオジオングのサイコシャードとか、アニメの最終決戦は流石にキツイし、不死鳥狩りとかは福井の説明っぽいニュータイプ論が本文にまで出てきて辟易するしでNTもその傾向ままで流石にちょっとお腹いっぱいだけど

236 :
>>226
泥臭さ言うても08小隊みたいのとかなんかもっとやりようあったろ・・・
あそこまで愛に振らんでもいいと思うけど

237 :
>>235
F90とかの時代に繋げて展開しやすくすると言うか
ニュータイプに一旦ケリつけちまおうってちょっと詰め込み感あるよね。
サイコシャードは別にそこまで、ダイナマイトみたいなもんで実は未来だともっと平和的な使い方がされてるとかありそうで色々考察したくなる。

あとF90リメイクとかするなら敵のボスは連邦が保存してたサイコフレームを強奪して「これがガンダム!悪魔の力よー!」とかやって欲しいわ。
んでそれを主人公がサイコフレームとかないF90で頑張って撃破するみたいな。

238 :
>>237
てか、今の流れだとそうなっちゃうよなボッシュ。 サイコフレームの光を見てるし欲しかっただろうに一体何が起こるというのか……
サイコシャードもフェネクスのシールド無限複製とかみるにコピペシールドの技術の下地になってると思うんだよね
サイコフレーム非搭載機ってサイコフレーム搭載機のサイコフレームをフルスペックで活かせるパイロットが乗ってなければどうにかなるだろうし、ボッシュ程度がナラティブみたいにサイコフレーム貼り付けたF90火星独立ジオン仕様に乗って来てもどうにかなりそう

239 :
フルフロンタル誕生話とかサイコフレーム関連は福井が逆シャアリメイクしなきゃ永遠の謎になるかな

240 :
鉄血は海外で人気なのよ
だから、新規にアプリ投資やってる

ユニコーンも海外での人気高いし
ナラティブも早々に海外展開やってる訳ですわ

オリジンみたいに日本国内でそっとやるのもいいけど
閃光のハサウェイみたく今後は海外展開ですわ

241 :
そうですわ

242 :
>>238
シールドの複製ってどこだっけ?

243 :
ダリフラとか鉄血をみると
福井はなんだかんだで時代を読めてるグローバル作家wだなと思うね
上の2作は海外じゃオタク(HENTAI)しか観ない

244 :
ダリフラは1話見てあーもーいいやってなったわ

245 :
おっぱいメカのストレリチアが好きなだけでストーリーなど飾りに過ぎん(変態

246 :
なんのかんのいっても、みんなオカルト好きなわけだし…

247 :
>>242
ラストの翼、記憶違いでなきゃ小説版での描写

248 :
高評価のレビューが意外と多くて驚いた
もうちょっと審美眼を磨いた方が良い
映画になってないよ、コレは

249 :
小説版だと、フロンタルはシャアに似せて作られた強化人間
裏で糸を引いていたのは、ジオン共和国のタカ派おぼっちゃま政治屋
(フロンタルは悪い意味で製造者の予想すらぶっちぎった虚無思想にイってしまったが)
この基本はアニメ版の流れでも変らないはずだよな?

250 :
本物シャアのネオジオンに全く協力しなかった癖に何がやりたかったやら意味不明過ぎる

251 :
おぼっちゃま政治屋の考えることだから…
ジオン共和国、引いては自分の利益になる道具としてネオジオン残党を梃入れしようと目論んで
過激な馬鹿である若い軍人を、極右思想に染めるとかやったが
そこまでしても、連邦のローナンに取引を一蹴されたわけわからんヤツだし

252 :
>>249
アニメのUC事件も黒幕はモナハンとは言ってたな、風の会も存在はしてるとか

253 :
逆シャアの頃はジオン共和国なんて設定は誰も覚えてなかった

254 :
記憶違いじゃなければΖガンダムでジオン共和国がちらっと出てきた時
チベやリックドムがプカプカ浮いていて敗戦国の惨めさを感じた

255 :
閃ハサの時代にはジオン共和国も解体済みだしモナハン自体を叩く話はやらないのかな?
まあミネバも言ってたように権力があるが小物だしもう大人しくしてましたでも良いのかもしれんが

256 :
>>249
小説でもフロンタルはどこからどこまでが作られた存在なのかどうやって用意されたかは謎のまま。
ただ共和国が用意して派遣した政治の駒なのは確実。
偶然の産物なのはどちらも同じだが
小説だとゾルタンが居ないのでモナハンはもう一度フロンタルを簡単に作れるとまだ思い込んでいる。あと決定的な違いとして
小説→自分が何者か理解不能に陥り自我が崩壊して化け物と化していく。自分を生んだ人類の業と失望から社会への復讐を計る男。←(アニメではゾルタンか担当)
シャアの思念を拾ったかは謎。
アニメ→自らを徹底して器と定義してある意味で完成しており自我の崩壊?何それ?ってぐらい達観している。
ネオジオングのデザインからも分かるように良くも悪くも「悟り」を強く意識したキャラ。復讐要素はほとんど消えた。
ただし、人類への失望から未来が地獄絵図になる危険性の方を最優先し、これ以上上がりも下がりもしない今までの人類の歴史と変わらない未来が人類が滅びるまで延々と続くべきと考えている。
Q、人類は変わる事なく今の限界と共に呆気なく消えて良いんですか?←A、太陽系や宇宙だって何時か消えるんだからちょっと延命した所で何になる?危険な橋や余計な混乱は避けて安定に努めて出来るだけ平和に行こう。
こんな感じ。
あとシャアの思念を拾っている。
つまり再来計画が始まる前のアクシズショックの時には既にシャアに選ばれるだけの素質があった事になる。

257 :
肝心な所を変えてしまってるなアニメと小説で。
いいの?これ

258 :
こんな世界やってらんねー組
ゾルタン
フロンタル (小説)
ラウ・ル・クルーゼ
フロスト兄弟
あと誰かいたっけ?

259 :
>>257
監督がフロンタルにもバナージに対する父性的なものが欲しいとか
池田秀一があの終わり方じゃシャアが成仏出来ないとか
各方面からの意見を取りまとめた結果アニメ版フロンタルになったらしい

260 :
>>258
持っている核兵器全部使って地球燃やし尽くしても構わないクラックス・ドゥガチは?

261 :
小説版フロンタルにネオジオングが渡ったら、刻を破壊しかねない、云々

アニメ版からの逆輸入設定だけどね、小説版のネオジオングは

262 :
>>259
代わりにゾルタンは成仏しなかったしな

263 :
強化人間にしては、フロンタルは安定しすぎだな
俺らがみてきた強化人間像からすると異質

264 :
メーカー的にはハナシの整合性なんて
プラモの販売成績に比べれば二の次

映画も円盤も販促pvと変わらない

でも、ある程度過ぎると
コアなマニアも高齢化する

若年層はプラモなんて興味ない
たぶん 国内は先細り

次から次にモデル出して来るのも
自転車操業的で最早 末期的

265 :
>>248
君のオススメする作品を挙げないと何とも言えん

266 :
>>264
初代ガンダムのスポンサーであるクローバーは
アニメは打ち切りだわ超合金出して倒産した

バンダイは40年生きながらえさせたもんだよ
それが今はハリウッドだの、アジア公開で
ガンプラの4割海外出荷なのだよ

267 :
>>263
アニメ版は安定どころかあらゆる煩悩(ついでに希望)を捨てて解脱してるからな。
人の欲望や醜さを嫌うアンジェロが崇拝する点で説得力は増したと思う。
なんか狂気の更にその先に踏み入ったとか言ってるし元強化人間程度の認識でいい気がする。

268 :
>>266
それな クローバーの超合金持ってた
カッコ悪いヤツ

思い返せば
コンテンツとして 積み上げたバンダイは
大したもんかもね 上手く乗せられた

なんだかんだで毎年 ガンプラ1体は飼ってる
最新はサザビー、かっけー

269 :
そう考えるとバンダイてスゲーな
超合金とは似ても似つかないクオリティ
https://i.imgur.com/uhx2R89.jpg

270 :
>>260
腹いせに核ぶっぱw
ドゥガチ翁は他の5人と違って自分で自分を改造しちゃうし気合が違うなw

271 :
>>259
アムロはあの終わりかたでもよかったのかw

272 :
アムロは、独自の主義主張とか信念のために戦ってったわけじゃないし

273 :
金色がフワフワブラブラ
出来る栄養源て何なん

ユニコンの盾と一緒なん
光るだけでも電気喰いそう

274 :
>>273
魂が集う別次元からエネルギーを無限に引き出せる
「体を通して出る力」とか「みんなの力がガンダムに」とか言ってるやつの凄い版

275 :
電気じゃねーからな。 盾が飛ぶのはZZ再合体の理屈だし、整備は時を巻き戻して修復しているらしい
人間はいつか時間さえも支配するとは言ったが、そういうものとは思わなんだよな

276 :
https://www.gundam.info/news/video-music/news_video-music_20190129_17.html

大ヒット上映中の『機動戦士ガンダムNT』の“オールナイト上映”が、2月8日(金)に東京・新宿ピカデリーにて実施されることが決定した。

オールナイト上映は、本作に加え、本作のストーリーにも繋がる『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』、『機動戦士ガンダムUC episode 1 ユニコーンの日』、『機動戦士ガンダムF91』の計4本を上映。
チケットは、1月31日(木)24:00より劇場ホームページにて販売開始。劇場窓口では2月1日(金)劇場OPEN時より発売される。ぜひともゲットして、宇宙世紀作品を劇場で楽しもう。

277 :
>>275
盾が飛ぶのはZZの他に
リフレクターインコムと同じ理屈
ターンXの手足と同じ理屈
みたいに幾つか候補があったと思う。

278 :
>>273
カミーユのZが無敵化したり
ZZが復活したり
アクシズ押し返したりした
あの力を使って飛んでる
富野宇宙の基本として宇宙で物質やエネルギーとして表に出ている部分はごく僅かであり殆どは表には出ていないというのがあるので
その裏宇宙というか別次元の力をニュータイプ達は引き出して使っている。

279 :
おいどんが知っとるガンダムじゃ無かね
もう何が何だか…

潮時かw

280 :
数十年ぶりに仮面ライダー観たら、時空超えてですね
真の王とかクイズとか、もう意味不明なんですよ

これ、児童向けてですよね
時代なんですよね

281 :
仮面ライダーは…

ガキ相手だから脚本なんて糞でもいけるっしょw ってスタンスだぞ
一方で玩具は返信ベルトに小物アイテムもりもりで子どもはガン無視
財布の緩い大きなお友達から搾取して儲けようって金の亡者

282 :
宇宙世紀にしがみつくガンダムも目くそはなくそかもしれんが…

283 :
ライダーくらいはっちゃけないと後がないとも思う

284 :
最近は海外の方が古いアニメ(ZとかZZとか)ちゃんと見てて
日本人はゲームや外伝しか知らないの多いから
外国人の方がすんなり理解して日本人にはくどくど説明が必要という逆転現象おきてるね

285 :
日本は過去作の発信を全然しないからな
「知りたきゃ金出せ」じゃ流行らせることはできん

286 :
海外には安く撒いてるのに

287 :
フォースだと思っておけばいい

288 :
だからリアルロボット路線をいつまでも有難がってるのは日本のおっさんだけだっての
今の子供や海外じゃそんなんウケないって
ファンタジーとか不思議設定を入れないとアカンの

そしてそれは福井がもっとも苦手な分野であり
それを彼はなんとか頑張って書いてるんだからあんま叩きなさんなよw

289 :
サイコフレームでハロ作ってよ

290 :
攻殻みたいに電脳化義体化して体をサイコフレームの塊にすりゃいい

291 :
サイコミュジャックされそうで嫌だなあw

292 :
ビスト神拳を生身で使えるんやぞ?コロニーレーザー無効化できるんやぞ?最強やろ


義体やけど

293 :
>>292
まず数億人に1人の適応力の超人じゃないと無理(この時点で我々は除外)
更にそんな天才ですら覚醒に至るまでには数々の修羅場を潜り抜ける必要があり
それでようやくビスト神拳が使える(これで人間サイズなら普通のヒーローものだよね)
更にコロニーレーザーを防ぐならそれが2人とMS2機に相当する重量のサイコフレームが必要
しかも防いだ後は集合意識の一部みたいになってどっかに飛んでっちまうというオマケ付き

294 :
>>265
バックトゥーザ・フューチャー

295 :
強化人間になんて手を出すもんじゃないな
人道的にはもちろん、生体兵器としてもヤバすぎる

296 :
>>295
昔ニュータイプに近づく事が出来るなら強化人間は肯定されてもいいと言った男が居てな。

297 :
真のニュータイプのあり方が
魂の世界とその本質に触れるみたいな感じになってるから
ニュータイプに近づくにはやっぱりインドで修行する方が正解ではw

298 :
未来だとそのうちあれかね?
人格良好、感受性良好、感応派良好、適応力良好、理解力良好
みたいな主人公をわざと修羅場に放り込んで目の前で仲間が死んで幾度となく生命の危機に晒されて
覚醒したら黒幕が出てきて
「よくやったwこれは全てサイコ○○に秘められた未知の力を引き出す為の計画だったのだよw君は見事に目的を達成してくれたww」
みたいな事件とか起きるのかね?
少なくとも連邦はニュータイプ全否定だからそれはやらないだろうけど。

299 :
>>294
初代は好きだけど、いかんせん古すぎて…
ターミネーター2とか好きでしょ

300 :
戦争が生んだ人の悲しい亜種←これが一番正解に近い模様

301 :
>>297
歴代強化人間が揃って瞑想してるの想像すると何か笑える

302 :
まあジオンダイクンが宇宙に出た人類はニュータイプに進化するぜって根拠なく大ボラ吹いてたところに
超能力持った奴らがホントに出てきて、もしかしてこれがあのニュータイプってやつなんじゃね?
ってなってるだけだからな、前者と後者の間にはほぼ関係はないと言っていい
たまに地球出身のニュータイプが出てきて何でだよって言ってる奴とか居るけどここを混同してる

303 :
宗教色を抜きにした瞑想が、ストレス解消とか生産性向上とかに有効です!
ってことで
現実の大企業とかに取り入れられているそうだから
意外とアリか>強化人間瞑想

304 :
>>300
それどちらかと言うと強化人間じゃね?
ニュータイプは戦争によって浮き彫りになった超人的な適応力を持つ人達だと思う。 
平穏の中では見えてなかったものが戦争によって浮き彫りになった的な。
大昔の英雄とかも戦争が起きずに平穏だったらさして活躍もせずに一般人として人生を全うしてた訳で

305 :
>>302
オオボラって程でも無いけど
たかが数百年やそこらで進化なんてするわけないから
現在現れてる人達は適応力とか生存能力という点でやっぱ超能力じみた人達かと
因みに人間何だかんだで脳が一番適応力高いらしい。

306 :
やっぱ現実的に力を手に入れるならコーディネーターか・・・

307 :
今調べたがまだ上映してんのかよww
これが終わらんとBD版発売がどんどん遅くなるんでないか

興行収入増えるからこの形がベストなんだろうが
家でBDを何度も見たい身としては息苦しい

308 :
今更ながら見てきましたw
何回か流れるVigilanteを聞きながら劇場で見て良かったと思えた
しっかし見る前は楽しみにしていたバナージ君も実際見てみると邪魔にしか思えなくなるというね

309 :
バナージはUC2への橋渡しだから必然
ヨナも出るらしいし、フェネクス追うのか
ユニコーン奪還作戦なのかは分からないけど

コロニーレーザー、アクシズ落とし、ガスタンク以上の危機的状況って
演出できるのだろうか

アムロの隠し子とか…

310 :
実際の会話ならならまだしも しっかし わざわざ書くのってどうなん?

311 :
ジェネシス、レクイエム・・。

312 :
>>309
シャアの骨を巡る戦いとか
首から下がアムロの身体のシャアが復活するとか?

313 :
>>312
あっちの世界に行ったニュータイプをスタンドみたいにするんじゃあない

314 :
サイコなパワーで人類そのものを衰退…ネタはVガンでやったしなぁ

315 :
ユニウスセブンとかいう重機何個かで解体したり
簡単に軌道変えれるお手軽アクシズあったやろ

316 :
UC2はいっそF90のリメイクと合体させて
ボッシュがF902号機じゃなくてユニコーンを奪って改造してラスボスになる流れで

317 :
もうよか
ここら辺で介錯したもんせ

318 :
>>312
さすがにアムロやシャアを持って来るかな
フロンタルの次はアムロの隠し子ありそうだけど

フェネクスが史上最強だから、それを超えるMSも必要だよなぁ

319 :
ブッホ・コンツェルンの逆襲がはじまる…(作中時系列的にはフライングだが)

320 :
>>319
最近だとトアアクがブッホ絡みのだったな

321 :
>>318
フェネクスはリタ抜きなら性能自体はターンAの足元にも及ばん

322 :
全部で72体ほど 有るとか何とか

323 :
>>321
そりゃリタ無しのフェネクスって
「UC96年基準の高性能機」でしかないしね

324 :
そろそろサイコフレームを建造するブラックテクノロジーを持ったウィスパードっていう人間を連邦とジオンで奪い合う話をやりそう

325 :
>>324
むしろサイコフレーム自体は普通の人間が結構簡単に作れちゃうのが怖い(サイコシャードは無理らしいが)

326 :
そろそろ人体に埋め込もう
骨にサイコフレームを混ぜよう

327 :
ティターンズが存続してたら、やりそうで…>サイフレで人体実験

328 :
つうか本当にサイコフレームって誰が考えたんだ?と思った

(発案者)→ネオジオン→AE資材部→オクトーバーさん→(ナラティブ)→νガンダム


調べてみたらサイコフレーム自体はサイコミュを超極小化した上で金属に混ぜてるだけで、既存技術の超進歩バージョンでしかなかった

329 :
>>327
やだなぁ主人公の内骨格が急に突然光り出したらw

サイコシャードはリタみたいに全体の一部になったシャアがフロンタルに憑依して作ったモノっていう認識でいいのかな

330 :
>>328
現行設定だと完成させたのはナナイってことになってる(先行研究はあったのかもしれないが)

>>326
ゾルタンの片目がサイコミュらしいね、赤く光るしサイフレかもw

331 :
なんだっけサイコプレート?だかいうの無かったっけ

332 :
>>331
ムーンガンダム

333 :
今ならサイコパスも付いて来ます

334 :
>>329
ネオング戦の時間旅行と殆ど同じものをシャアの魂は一度垣間見ててフロンタルはその記憶も引き継いでる。
だからフロンタルは未来の情報をある程度知っている。
サイコシャードは「サイコフレームとはこうやって使う物だ」っ感じで作ったと思われ
宇宙世紀を石器時代に例えるならサイコフレームは黒色火薬、サイコシャードは鉄砲みたいなもん

335 :
簡易サイコミュのバイオセンサーでも、イタコ的現象とオカルトパワーを発揮してるからなぁ

336 :
それは歴史上一番優れたNT能力持ったカミーユだから最大限までオカルト発動したのはある
ジュドーもそれに近いものもあったし

337 :
サンライズの代表取締役社長である宮河恭夫氏が、
新たにバンダイナムコエンターテイメントの代表取締役
社長に就任する。
一方サンライズは、専務取締役の浅沼誠氏が新たな
代表取締役社長となる。

宮河氏は活躍の場を、アニメからゲーム・アミューズメント
事業に移すかたちだ。浅沼氏はゲーム・アミューズメント
事業からアニメに活躍の場を移している。
同氏はバンダイナムコエンターテインメント、バンダイナムコ
オンラインなどで要職を重ねてサンライズの専務取締役に
就任していた。

IP別売上高(単位:億円)
2018年3月 機動戦士ガンダム 通期実績:683(全体)
2018年3月 機動戦士ガンダム 通期実績:262(国内)

2019年3月 機動戦士ガンダム 通期見込:780(全体)
2019年3月 機動戦士ガンダム 通期見込:310(国内)

338 :
ハマーンとシロッコが戦った時、お互い静止してサイコプレッシャー(?)をぶつけあってたな
その後、カツが…

あれ、傍からみると戦場で何お見合いしてるんだ、と攻撃のチャンスに見えても仕方ないよね

339 :
バンダイの中間決算増収増益だったね
ガンダム700億超え、トイホビーだけでも本決算までにあと30億稼ぐ目標

中国市場展開が好調らしいので、ナラティブが貢献出来ると良いねぇ

340 :
バンダイは版権管理会社で実質国策企業(財閥と同じ)だからリスク無しに事業進められる(ピンチになれば神の手が来る)

341 :
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20190127/11/126051/17/652x960xd46901d5e02156f361062c81.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20190127/11/126051/16/652x960xd8abcefc115498ebb241e608.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20190127/11/126051/19/653x960xed251496737224bc485d19b7.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20190127/11/126051/18/657x960xc7bfd150d28e93be57435bf4.jpg

342 :
>>341
>A装備はCGで作るのでデザインはたっぷり盛ってほしい

なお後に手書きに変更されて地獄を見る模様

343 :
ttps://www.gundam.info/news/video-music/news_video-music_20190207_03.html
上映館追加、追加分では6週目の複製原画配布

344 :
なんばパークスで爆音上映あるのね
公式Twitter宣伝してた?

345 :
>>344
ガンダムインフォではしてないかも
ナラティブ公式ではしてた

346 :
あのシーン、CGのA装備だとケレン味足りないから
手描きで正解
パースも効いてるし

ヨナが両手(サイコキャプチャー)で飛ぶリタを捕まえようとする
いいメタファーな演出

澤野の曲の歌詞もあのシーンにマッチしていて
尚良

347 :
今後、身体の一部をサイコフレームにした強化人間的なやつとか出てきそうだな

348 :
サイフレは、扱える代物じゃないと理解すれば
表であれ裏であれ、手を出す奴等は皆無になるんじゃ?
F91時代には完全に使われなくなってるようだし
(サイフレのアイデアを応用した、MCAはでてくるが)

349 :
サイフレってw
なんでもかんでも R・I・N

350 :
ナラトークの時、やたらシティーハンターの話出すなと思ったら
ヤフー見たら高評価でやっぱ自信あったんだな
コードギアス楽しみにしてたがダメそうだ

351 :
去年映画館に観に行ったけどキモオタばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

352 :
マジで広瀬晃一みたいな落武者ハゲのキモオタが「キエー!」とか「デュフフ!」とか叫んでて怖かったわ
なんか臭かったし

353 :
サイフレとかバイセンとか言ってる奴は不毛な最強議論厨

354 :
>>352
クッソワラタw俺も観たけどギルバルトみたいなキモオタばっかだったわ
どこも同じでガノタはキメーなw

355 :
何でもかんでも取り敢えずサイコを付ければ良くなるんじゃね?と言う風潮

356 :
>>355
サイコ兵器は通常兵器とはものが違うんだから分かりやすくていいだろ
劇中でサイコ兵器は謎が多くて安定性に欠けるから嫌がってる人も多いのが描かれてたし。

357 :
>>356
いやまあそうなんだけどサイコな義眼とか何なのと
あの世界はまだ見える義眼はなかったよね?

358 :
>>355
サイコミュ サイコフレーム サイコガンダム サイコザク サイコフィールド 
サイコシャード サイコジャマー サイコキャプチャ サイコスーツ サイコプレート サイコブレード
こんなもんかね

359 :
>>354
ミシェルの下着のシーンで勃起してるキモオタいておったまげたわ
なんか臭かったし

360 :
Vガンに、スーパーサイコ研究所とかいうのが…

361 :
さ、最高ー(棒)

362 :
秋ー人?
(実写版見て「キャラ逆じゃね?」と思いながら)

363 :
油断するとサイコ箒とかサイコ耳掻きとか出てきそう
人の意思に感応して汚れを吸い寄せるのだ

364 :
ttps://www.gundam.info/content/dam/gundam/gundaminfo/jp/image/news/190208_strictg/banner.jpg
フェネクス財布・・・

365 :
金色で悪趣味なだけだな
ガンダム感ぜろ

366 :
>>364
ミシェル「これは金運が上がるわ」

367 :
>>366
嘘つき

368 :
>>357
そういやゾルタンのサイコミュ義眼ってどういう構造なんだろうな
完全機械かと思ってたけど、誰かの眼球か角膜移植してその中にサイコミュ入れてる可能性もあるのか

369 :
ボールのサイコフレーム仕様ダメかな
発酵したら火の玉状態 展開したら運転席まで露出しそうな

でも何で アレの後継無かったのかな
宇宙兵器的に一番向いてそうけど

370 :
>>358
サイコウノニート

371 :
あんまガンダムガチ勢じゃないけどNTやっと見てきたわ
感想はサイコフレームとニュータイプってクソほど便利最強だなって
説明めんどくさくなったら「わかりません」で終わっててわからないならしょうがないで納得するしかなくて笑えた
名前覚えてないけど出来損ないの人もっと話数あったなら掘り下げてもっといいキャラにできたんだろうなって思った
ナラティブあんま活躍しなくってちょっとガッカリだった
結局ユニコーンが最強なんだなぁって思いました

372 :
>>369
バナージが一番最初に乗っていたやん

373 :
>>371
あれを人類が完全に理解するのは5千年〜1万年ぐらい先や

374 :
物語書くうえでも最強の技だと思ったわ
とりあえずサイコフレームあーだこーだで無茶苦茶やってよくわかんないですって言っておけばこっちは納得するしかない
作品を作ることにおいても最強

375 :
>>374
だから未来では完全に理解してエネルギー化して機体内に保存することに成功してるから
ただし、うん千年うん万年後な

376 :
あそこまでやられたらガンダムf91も涙目やわな

377 :
義眼で思い出したが
F91のバイオコンピュータって、元々は福祉用として開発してたんだけど
資金が無いから、と兵器開発用に転じられた経緯があったなぁ
時に人を狂わせるサイコフレームは、どう考えても福祉用にはむかねぇけどw

378 :
フルサイコフレーム介護ベッド

379 :
>>378
老人zみたいなことに…

380 :
肝心の脳がボケちゃったらサイコウェーブ出せないのではと心配

381 :
サイコフレーム松葉杖
どこかのレベル5が持っていそうなシロモノ

382 :
>>376
サイコミュ現象だけならZより下がってるからな

383 :
F91の地味っぷりは異常
どこで盛り上がればいいのかもわからない。
フェネクスがとんでもないスピードで動くから、F91の取り柄も地味に見えるし、
きっと文明が衰退したんだなーって結末。

384 :
>>383
「これは始まりに過ぎない」から仕方ない

385 :
主題歌はよかった>F91

386 :
NT研究所の奴らてジオン時代から殆ど処罰されてない
それどころか戦争末期には戦争そっちのけで軍財閥諸々による争奪戦が繰り広げられる
研究者側も捕まってもデータ経験盾に高額な報酬と新たなる戸籍が入るから更に過激になると思う

387 :
なんのかんのいっても、Vガンダム時代まで生き残り、使われ続けてる強化人間技術という戦争が生み出した狂気…

388 :
>>383
詰め込み過ぎという印象
あれだと見せ場の演出も尺使って力入れられない

389 :
未だにMSの名前覚えられない>CV軍

390 :
>>383
しかも脳波コントロールできる!
うはは、怖かろう
質量を持った残像だと!?
からの森口のED

391 :
F91がどうやってラフレシアを倒したのか、よくわからなかったなあ

392 :
>>391
触手がラフレシアのコクピット間近の
F91の残像を狙い撃ちして鉄仮面に直撃

393 :
みてきたけどなんか同人ぽかった
君たちは手書きで宇宙世紀のモビルスーツが動いてればなんでもいいのか?!

394 :
>>384
もともと別世界観の第1話を想定した内容だっけ?

395 :
シェザール隊の隊長って第二次ネオジオン戦争でロンドベルにいたみたいだな

396 :
>>392
ラフレシアには、自分で自分を撃っちゃうのをブロックするシステムがないのか
意外なところで穴があったんだな…

>>395
ロンドベルって、精鋭なのか軍の厄介モノなのか、よくわからんよね

397 :
>>396
ティターンズの前列があるからな。
精鋭だけど出世街道からは外れてるらしい。

398 :
俺は見たって言ってアクシズ返しのワンカットが入るシーン、泣きそうになる

399 :
Vだとコロニー内でビームライフル撃ちまくってるけど
NTと世界繋がってないの?

400 :
>>399
あの時代のコロニーは頑丈なんじゃね

401 :
F91が口からビーム出してラフレシアを倒したように見えたけど、
実際は質量のある残像に攪乱されコンピューターが混乱して、自分のビームが当たってやられるというマヌケなやられ方。

フルサイコフレームの技術は、未来には受け継がれていないんだな。
ある意味ガッカリ。
ニュータイプの変革とか、時が見えたりしないで、結局戦争やってるだけ。

402 :
まぁ、NTにみんながなれる、そしてなれたら人間全体が進歩して…というのが幻想だからね
宇宙世紀が終わっても、結局戦争だからね

403 :
サンライズ作品・コードギアスの谷口悟朗監督が分析する、
現在のロボットアニメ
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1549418776

※流石にガンダムの事は触れていないけど、ガンダムの将来も匂わせる内容。
自分はガンダムもギアスも楽しんでるけど、このインタビューを読むと、
ダンバインは先取りしすぎたというか、凄かったんだなと感じる。

Q:ロボットアニメというジャンルでは、『コードギアス』以降、特に新規のヒット作が
なかなか生まれていない印象を受けます。谷口監督は、ロボットアニメの現状を
どう認識されていますか?

谷口:それについては、もう巨大ロボットが必要とされなくなってきている
ということでしょうね。個人的に、もし巨大ロボットに可能性があるとしたら、
物語における爽快感としての装置だと思いますね。
(中略)
話を戻しますが現実問題として、昔ながらの巨大ロボットアニメが、今後
盛り返してくるかというと、難しいのではないかと。そもそもロボットを
描けるアニメーターの数も減ってしまっている問題があるんです。

404 :
>>403
これみるとガンダムはいままでの歴史があるからまだまだ映像化できる
作品残ってるのはでかいな
ロボットを新たに生み出せる作家少なくなっていても
すでにできてるやつを書くぐらいはできるだろうし

405 :
みんなNTになったら人類終わるやんけ
普通のアニメマンガだとそれ悪役がやって主人公たちに否定されるやつだぞ

406 :
>>405
宇宙世紀の高次元存在さんは人間はゆっくり進化してくればいいんだよって感じで優しいよね
こういうのは良く我と1つになることこそ進化への道とか言って強引なことやって撃退されるのに

407 :
地球→海、大気→水、宇宙→陸
普通の人→魚、未来のニュータイプ→俺ら現代人、みたいなもんやろ 
大昔の魚を無理矢理陸に上げても何にもならんわ。
リタは色々あっていきなり鳥になったけど。

408 :
>>406
逆シャアでは「100億の意思」とやらに全力で拒否られてたなw

ユニコーンの100年の孤独で「100億の意思を結集させ母なる星を救った」てナレーションに言われてたし

409 :
https://i.pinimg.com/originals/29/31/65/29316569571bbefad6ed269feadb215a.jpg

410 :
>>407
カミーユも高次元生命体になったけどな

411 :
>>410
カミーユは理解や認識において遥か未来の進化の次元に到達したが体がついていかなかった。

412 :
カミーユはサイコフレームなしで高次元世界の奥までいったからわりと完成近かった気がするな
自我をたもてなくなったが

413 :
仏教の死んだらみんな仏様って流れをベースにしてるんだろうな
それを生きながらに仏さまになるほど人間まだ上等じゃないし

414 :
>>409
>ラプラス事変での新たなサイコフィールド展開事例を受けてさらなる管理徹底に乗り出した

「サイコフレームが足りんのだぁ!」
「サイコフレームが多い方が有利なのよ!」
管理徹底ねぇ・・・w

415 :
>>414
もうアナハイムは保有も製造も出来ないから基本在庫だろ
連邦と対等な取引も出来なくなったし。

416 :
製造方法お漏らしされてないのが不思議

417 :
英語吹き替え版の冒頭23分が公開された。日本語指定で
字幕ボタン押せば、日本語訳も見れる。

https://www.youtube.com/watch?v=r7Vj9sd95hM

418 :
サイフレの粉を宙域にただばら蒔いたってどっちの帰属かはっきりしなくて有利にならんと思うのだけど、IFFでも付いてんのかね

419 :
>>418
まあほぼ命を吸わすこと前提だし

420 :
グラナダのアナハイム工場でしか、もうサイコフレームは作れない
→少なくともF91時代には、サイコミュがほぼ廃れる
(F91にもサイコフレームがあった設定が一時期存在したそうだが…
鉄仮面のネオサイコミュはほぼ別物らしいし)
技術情報のライブラリーに残るだけになるのかね、そのうち

421 :
F91時代にNTとかサイコフレームの概念なんかがなくなった理由として
「その間に何か大きな事件があったから」ってのが福井世紀設定だけど
制作側の事情として単に富野が新しい(ジオン連邦設定外の)ガンダムをやろうとしたって
それだけなんだよね

422 :
>>421
メタ的な理由があっても作品世界内での理由と共存させることは出来るだろう
例えばファンネルが出てこなくなったのだって単に富野が演出に飽きたからだが
作品設定的には対ファンネル戦術の設定が云々みたいな理屈が出来てるし

423 :
去年の暮れに観に行ったけどキモオタばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

424 :
>>423
自己紹介はもういいのか?

425 :
>>423
自分にレスしないのか?

426 :
福井氏にもガンダムにも大いに関係あるので載せとく。

アニメ「伝説巨神イデオン 接触篇」「伝説巨神イデオン 発動篇」が2月11日、
「さぬき映画祭2019」を開催中の香川・イオンシネマ東高松で上映され、
総監督の富野由悠季氏、映画祭ディレクターの本広克行氏が登壇した。

富野監督は「接触篇」の上映後に登場。完成後も度々見直したが、
「こんなすごい映画とは思わなかった!」と興奮したように話し、
満席の観客から拍手を浴びた。
https://togetter.com/li/1318283

※当時は全体的にイデオンが怖くて、巨神という存在に畏怖した。
しかし中学以降は夢中だった。BSアニメ夜話のイデオン回はお勧め。

427 :
マジで劇場に行ったらキモオタばっかで「キエー!」「コポォ!」「デュフフ!」とか奇声あげてて帰ろうかと思ったわ
キモオタやっぱ怖いわ

428 :
>>417
英語版も良い演技で途中まで楽しめたのに
最後のゾルタンの歌がヘタでずっこけるわ

429 :
海外は宗教によっては生まれ変わりや進化論否定してるが大丈夫かね?

430 :
>>417
効果音が日本語版とちょいちょい変わってるな
円盤はどっち準拠なんだろう

431 :
>>429
中東を含め地域によっては色々と議論されたりしているけど、
ガンダムが世界展開しようとしてる地域はさほど影響ないと思う。

ちなみに現代進化論は、20世紀になってからメンデル遺伝学に基づく
(宇宙放射線等の影響による)遺伝子突然変異説が提唱されアップデート
されていて、これはネオダーウイニズム(総合説)と呼ばれるんだけど、
これも仮説の域を脱せずに停滞を余儀なくされている。

宇宙世紀ガンダムへの影響については、1stなどはダーウィン進化論を
基礎にしている為に古くなってしまっていて、時間が経てば経つほど
若い世代に突っ込まれてしまう問題が出てきてしまった。それ故に
NTではニュータイプを再構築したと思われる。

つまり人類が宇宙に出る前からニュータイプへの革新・新人類が生まれる
プロセスが始まっていた可能性を示唆する事や、遺伝子の突然変異に似た要因・
可能性を持ち、それは劇中で描写される様な能力であったと解釈するのなら、

それはリアルロボット路線との決別であると同時に、1stからZ当時のニュータイプの
劇中の概念を踏襲する事が出来るので、福井氏やバンライズはその辺を考えたかも。

432 :
デュフフ

433 :
宇宙に出たら、人間の脳に隠された能力が引き出される(に、違いない)

そういうレベルのお話じゃなかったっけ
進化というより、潜在能力解放的な

434 :
>>433
うん、それが大筋だったけど1st〜Z当時の劇中のニュータイプ概念は
思想家ジオン・ズム・ダイクンによって初めて出現が予言された、
宇宙に適応進化した新人類を指していたり、また潜在能力開放でも
あったりしていたんだよね。

で、この問題を解く鍵は、(New Type Gundam)を英語で調べると
A Newtype is a person who has reached a new stage of human
『evolution』 in the Gundam universe.となっていて

これは翻訳するとNewtype(ニュータイプ)は、ガンダムの世界で
新たな進化の段階に達した人です。となって、文字通り進化の1歩手前
という事になる。但しその後にはしっかり潜在能力開放についても示唆
されているけど。
https://gundam.fandom.com/wiki/Newtype

evolutionの日本語訳は1展開,発展,進展. 2【生物】 進化; 進化論.
なんだけど、それは置いておいて潜在能力解放については、現在では
残念ながら脳のメカニズムが解明されてしまった為に長く語り継がれている
都市伝説であるとされてしまった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E3%81%AE10%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E7%A5%9E%E8%A9%B1

それを踏まえて、>>431の文を書きました。

435 :
去年の暮れに観に行ったけどキモオタばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

436 :
>>433
人間が宇宙という超ハードステージに必死に適応しようとすれば自ずと秘められた潜在能力をフル活用する方向へ進む筈。
→早くも超人的な適応力を持つ人達が片鱗を見せ始める
→遂にその極致へ!←肉体が耐えられません(カミーユ)
ニュータイプだって一方的に優れてる訳じゃないし、ほどほどが良いって。やっぱ人間子孫残さなきゃ進化もくそもないっしょ(F91やらクロボンやら)
リタ「奴を倒すにはニュータイプの力じゃないと無理。でも引き換えに肉体と命を失う。命を失った時点でニュータイプ以前に人じゃ無くなるから出来る事は限られる。でも失った命はヨナが手伝ってくれれば一時的になら何とかなる」
福井「技術や道具使ってでも。生きたままリタと同じ事出来る人類が現れたら。それは正真正銘の完全な新人類と言っていいんじゃないでしょうか。あ、因みに皆が皆同じニュータイプの方向に進化するとは限らないんで」
人類がそうなれるの何時だよ…←数万年…数百万年…下手したらもっと先かな〜…でも成れたら人類はまだまだずっと存続出来るだろう。
クワトロ「私は人類がニュータイプになるのを気長に待つべきだと思う。」
ハマーン「そうなる前に人類は地球食い潰して自滅するわボケー!」
シロッコ「安定を求める大衆は自ら進んだりはしない!人類を推し進める絶対者が必要だ!」
こんな感じ。

437 :
皆も修行してニュータイプに目覚めよう
https://www.youtube.com/watch?v=7CCsDH-2T_I
神との対話が世界の平和へと繋がる

438 :
ニュータイプという言葉だけが一人歩きしてるわけだ

所詮は、アニメにありがちなスーパーパワーに過ぎなかったのに…

439 :
だって当時の超能力ブームに当て込んだオカルト演出なだけだもの

440 :
>>438
ダイクンやその他が唱えたニュータイプはこんな人種だったら嬉しいなっていう理想(思想)と
実際に誕生しちゃった向こう側の世界に繋がれる能力者をごっちゃにしてるからややこしくなるんだよな

441 :
>>440
現代人から見れば超能力だがあれぐらい出来なきゃ人類は地球圏と共に滅びる未来しか無いだろ。
向こう側の力でも引き出さない限り何も無い宇宙空間でどうやって存続し続けるんだよ、現在発覚してるエネルギーだけじゃ地球圏を出る事すら出来やしない。
あれでも人類が外宇宙に進出して宇宙空間で半永久的に存続するには最低限こんぐらい出来なきゃ無理だろってレベルでしかない。

442 :
昨日は(時差で現地は2/12/19)アメリカにて小形Pや
吹替版の声優さんがゲストのイベント、Gundam NT Movie
Premiere in Los Angelesが開催された。

イベントに駆けつけUSAで初の上映の目撃者となった彼等は、
大興奮だった様子で、instagramやtwitterなどで、Amazing time!
(素晴らしい時間)、Great story and the battles were epic!
(素晴らしい話と戦いは壮大でした!)等と盛り上がっていた。

※調べる限りミネバやヨナ・ミシェルなど気合入ったコスプレイヤー
が散見された。また、組体操は海外で人気がある模様。
https://www.instagram.com/explore/tags/gundamnt/

福井氏もUSA向けに動画でメッセージ。
https://www.facebook.com/gundamglobalportal/videos/vb.763143140388497/2263324813924386/?type=3&theater

また、中国の特別行政区、香港とマカオで明日から上映される。

443 :
>>439
加えて、富野は元々自分の作品にオカルトパワーをぶち込むのが大好きだからね

444 :
ZでやたらMSが取っ組み合うシーンが多かったけど
あの時代プロレスブームだから取り入れてみたとか言ってた
おハゲ監督はなにげに時代のトレンドを作品に盛り込むイケてる男

445 :
俺は音楽通だけど澤野弘之は認めるわ

446 :
はいはい自称ね

447 :
>>446
俺は181/78 筋肉ムキムキニコラス・ケイジボディ 喧嘩なら負けませんよ?

448 :
>>440
ダイクンが想い描いた真のニュータイプって新訳のカミーユだろ

449 :
>>448
ダイクンはスペースノイドを勇気付けたかっただけでそれほど具体的なビジョンは無かったというのが通説
その結果人々は実体を伴わない希望を謳っただけのダイクンのニュータイプ論に飽きて目先の実を求めるようになり
本質を忘れて撃墜王をニュータイプ認定するようになっていった。

450 :
>>449
いあいあ
なんていうかダイクンが具体的なビジョンがないのはわかるのだけど
結果論でみるとその思想に近いNTって劇場版のカミーユじゃねーかなって言いたかっただけ

451 :
新訳Ζは結局、愛こそ全てって映画だよな
福井みたいに小賢しい理屈を並べるよりそっちのほうがよっぽど説得力あるわ

452 :
実際に戦場にあらわれたニュータイプは
死者の霊とお話できる、という完全オカルトだからな…
アムロなんか、逆シャア時代でもララァの霊と交信(?)してるし

まぁ、そんなもの理解できるか! むしろ理解したらアカン世界
ダイクンが生きてて、アムロやカミーユらにあって話を聞いたらそれこそ頭抱えて悶絶しそう

453 :
>>451
新訳Zのカミーユに何が起きてたのかを更に分かりやすくしたのがバナージのラストだろ
Zの劇中でクワトロ、ハマーン、シロッコが人類はニュータイプに覚醒して活路を見いだすのか、地球圏を食い潰して消えるかで激論してるのに
そこに関しては「愛が全て」とはならないだろ。
福井は地球圏に縛られないならこんぐらい出来んとダメだろってのをチラ見せしただけ。

454 :
新訳カミーユは富野のなかでカミーユが最強のニュータイプ能力と向き合う術を見つけたらみたいなパラレルキャラだから
ある種のニュータイプの理想キャラみたいになってるからな
ハマーンを一方的に追い込みハマーンとシロッコを同時に相手にしたりとわりと終盤はチート

455 :
イタコパワーを自由に使いこなし、しかもその代償に精神がおかしくなる、とかもない
理想的な「兵器としてのニュータイプ」としても完成されちゃった皮肉

456 :
なお性格は キレる若者 がモデルの模様

457 :
>>455
力の代償がなくなったのはあったけど
人との繋がりとか大事にして利用される人間を救いたいって思いが使命みたいになってるから
兵器としてのニュータイプとはまた違うかな
人を利用する者と人との繋がりを大事にする者の対比だからなラストバトルは
そういう意味では新訳カミーユは理想的だよ オカルトだけじゃなく現実の体感も大事っていうバランスが取れてるし

458 :
NT自体は良かったけどこれ以上宇宙世紀の隙間でニュータイプによる人類の進化を題材に書いても
今の人間にはまだ早いから地道に歩もう もしくは 別次元の存在になって現世と隔絶する
って結論に収束しちゃうならもうこれ以上やる必要は無い気もするね
新機軸を入れてくるなら見たいけど

459 :
>>458
もう遥か未来に生きた人間のまま外宇宙進出に成功するかどうかってとこぐらいしかやること無いな。

460 :
小形Pのアメリカ向けメッセージ
https://www.facebook.com/gundamglobalportal/videos/569864910089776/?__tn__=-R

吉沢監督のアメリカ向けメッセージ
https://www.facebook.com/gundamglobalportal/videos/2218358928481975/?__tn__=-R

参考までに、ガンダムは全米450館/1dayに対し、ドラゴンボールは全米1200館/5day
日本では最近上映されたコードギアスが120館スタートであった。
割とマーケティングリサーチをしっかりやってる印象。

461 :
>>458
確かにこの方向性でニュータイプは描けないだろうな
現時点の人類では到達できないものと公式で規定されてしまったから
まあゴールが遠いからこそそこを目指していこうって内容なんだろうが
ニュータイプの進化の話は現時点では誰も真のNTにはなれないとなってしまった

462 :
宇宙世紀が終わっても、人類は相変わらず戦争、抗争と
その原因になる貧困とか不公正とか差別とかをやめられてないしな
お髭様は、何回歴史をやり直させたことやら…

463 :
>>460
1日って事か?殆どイベント上映だな

464 :
UC2にドラゴンガンダムっていうのが出てくるみたいだよ

465 :
>>461
サイコミュ技術を順当に研究発展させて
尚且つ現人類の常識や力学に縛られる事なく理解不能な力の研究に乗り出して本質を理解すれば人類の地球圏に縛られない外宇宙進出自体は以外と早かったかもしれないが
人類がそこまでお利口じゃないのは現実が証明してるからな。
人知を超えた力の前に人類は尻込みするしかなかったって完全に逆シャア以降のガンダムを取り巻く環境へのメタフィクション。

466 :
https://i.imgur.com/wBpWUYj.jpg

467 :
そんなところまで考えてないだろ
どーせ、界王神みたいなのが出てきて頂上バトルになるわ

468 :
https://i.imgur.com/mVpNSbP.jpg

469 :
福井はわりとそこまで考えてるんじゃないかな富野は感覚でやってるからそこまで考えてないのかもしれないけど
福井はまず富野の作品をベースにNT論を綿密に解読していく作業をしてるから
特にテレビZのNT論とイデオンにはかなり考えが傾倒してる気がするな

470 :
英語版の冒頭23分見たけど結構良いね
BDに英語版も収録して欲しいわ

471 :
綿密に考察した結果が、ジャンプやスパロボのような異能者バトルなんですか
そうですか

472 :
BD版で作画修正されたら絶対買うわ

473 :
ttps://www.gundam.info/news/info/news_info_20190218_10.html
「Q.2/14はバレンタインデー!『ガンダムNT』のキャラでチョコを上げたいのは?」はリタ・ベルナルが1位

474 :
ファーストのアムロからして、ララァが生きた頃より死んだ後のほうが、自由に交信(?)できるようになってたからな
Z、ZZだと霊が出現する頻度が跳ね上がったし

475 :
>>474
ZZなんて面識の無いララァまでジュドー助けに来てたからな

>>473
この質問でリタが一位なのか(困惑)

476 :
ゾルタン二位に草を禁じえない

477 :
可愛いの娘とキャラ立ってる野郎だしまぁ当然の結果

478 :
UC好きだったけどNTのドラマはハマれんかったとか、
NTのキャラがワーワー感情的で共感出来ないという意見も見たので書いとくけど、

かなり進んだNT・強化人間を「常に受信状態」と福井は分析している関係上、
キャラが情緒不安定なほうが「今作品テーマ(NT神話を突き詰める)」には合ってるのですよ。
劇中全体を貫くムードとしては。

無論、ヨナミシェルは強化まではされて無いんだけれど。

479 :
>>471
そうだよ。君は今まで何を見てきたんだね?
スパロボオリジナルのTリンクがおもっくそガンダムの丸パクりなんて常識ですよ。

480 :
戦争の時代の狂気に翻弄された、少年少女が
大人になって、それと向き合い一つのケリをつける話、だからな

481 :
>>475
あれはカミーユが高次元の世界にいるからカミーユが呼んだんじゃねーのかな
カミーユ絡みのNTが多いし
あとカミーユが生きたまま高次元世界の受信機みたいになってるから
ジュドーを助けるためにみんな来たって感じだと福井も思ってるんじゃないかな

482 :
生きてる時は、ニュータイプに対する反感をもち自分がオールドタイプだ、と自覚しながら死んだし
ティターンズの非道をみて、揺れるが結局敵陣営に走ることがなかったライラも
死んだ後は自由になったのか、カミーユを守護する霊(?)としてΖ最終回にでてたな

なお、劇場版…

483 :
>>479
そのTリンクをさらにパクってるから同業者からもバカにされとるわけで

484 :
少年少女の話なら高次元云々は邪魔なだけ。
結局、福井がやりたいのはイデオンのように巨大な力に振り回される人類であって、ガンダムじゃないってことだよ。

485 :
>>483
は?どこが?合体でもすんの?具体的にガンダムのどこがどうTリンクのパクりか言ってみ?

脊髄反射で適当なことぬかすなにわか

486 :
福井関係ない件や、福井以外のスタッフが差配した件を、福井のせいだ!
と病的アンチする上に
話をでっちあげたり、個人の感想まで福井がーと我田引水する病人は
マジでアンチスレに篭ってるか、リアルで病院にいってほしいですね…

487 :
>>484
ガンダム世界で地球圏から巣立つ可能性がある力なんて他に何があるんだよ。

488 :
>>486
現実には存在しない架空の「同業者」とリンクしてる奴まで現れたしな

489 :
ファンクラブでNT本編配信が5/24に決定
円盤は6月あたりか?
http://lp.gundamfc.com/news/1759027ed

490 :
と思ったら同じ5/24だった
http://gundam-nt.net/bddvd/

491 :
>>487
その方法がわからないから人の革新という曖昧な希望にすがって傷つけ合うのが、宇宙世紀ガンダムで書かれてきたことのはずだが ?
なぜ福井だけ違うのかと

492 :
>>491
今まで散々チラ見せしてきた力まで否定したら「革新」がどう「希望」に繋がるんだよ。
なまじ入り口まで見えてるから争う事もあるんであって
誰も根も葉もない荒唐無稽なノストラダムスの恐怖の大王みたいなもん巡って争ってきた訳じゃねーよ。

因みに高次元はあくまで福井の分析解説で富野が別の言葉や別の理屈を述べたらそっち基準な。 

493 :
https://i.pinimg.com/originals/71/0e/1a/710e1a81dd647d9da91ba9b535661ad4.jpg

494 :
そこまで値段変わらないし
豪華版にしようかなぁ

495 :
>>492
その富野自身が、ガンダムは自分ひとりで作ったものじゃない、といって
他の脚本家の意見も容認してるんだが

単に「自分が気に食わないガンダムの流れが、人気」という事実が憎いだけなのに
そこで富野持ち出すとか、ホント空気読まないアンチはアンチスレにどうぞ、だな

496 :
告知動画にユニコーンガンダム出てたな

497 :
作画修正は無いのかな?

498 :
>>492
zからCCAを受け取ったクリエーターたちが後に発信してきた言葉や作品を見ると、人の有り様に重点を置くものがほとんどだ。

つまりアムロがアムロであるためには無謀と知りつつもアクシズに張り付くしかなかった。

クリエーターの側にいる福井が外のクリエーターと違って、なぜ監督がつけたそういった芝居を無視して高次元という発想になるのか。
その理由を知りたいんだよ。

499 :
>>497
え、無いの?

500 :
>>498
知りたいなら教えてやる。
清い心と無謀と知りつつ挑んだ勇気でνガンダムのパワーが100万倍になったとかを除けば
現状それが最も辻褄が合うから、はい終わり。

501 :
ttp://gundam-nt.net/bddvd/img/bddvd_jacket.jpg
これだとミシェルがネオジオング乗ってるみたいでゾルタン涙目w

502 :
ネオジオングが小さく見える

503 :
ネオジオングはミシェルが用意したからセーフ

504 :
ドラマCDの内容気になるな
いっそギャグでもいい

505 :
ttps://bvc.bandaivisual.co.jp/feature/306/assets/img/img-table.png
商品仕様表

506 :
ガンダムコンバージってのがしょぼいな

507 :
やっぱり主人公がブサイクなんだよな。
もう少しイケメンにすれば良かったのに。

508 :
>>470
良かったな入ってるぞ

509 :
>>505
もう豪華版予約しちゃったけど
どうせなら色紙も欲しいところだなぁ

510 :
C装備のプラモ画像見てようやく気づいたが、コクピットむき出しなんだこれ
ターンAじゃあるまいし、デブリが衝突したら即死じゃ…

511 :
たっか

512 :
ナラティブって何でだろう
また観たいと思えない。目を背けたい感じ。

513 :
目指すべき理念が語られないからかな?
単に暗いから?
いずれにせよ自分の心に従いたまえ

514 :
4K UHDBD欲しい人は豪華版買うしかないのが酷い。

515 :
>>514
これは見事なプレバン商法
もうバンダイはプレバンで定価稼ぎすることしか考えてねえな

516 :
4K機器は持ってないけど一応プレバンで予約したわw
オリンピックで買い換える可能性高いから最初から4Kディスク付き買っといた方がいいかなって。
色紙は惜しいけどねえ...

517 :
>>515
企業としては健全な発想だろ

518 :
はい来ましたいつものバンダイ信者の擁護

519 :
主人公が大して強くもなく、さほど役にも立たず、誉めるところが見当たらない。

520 :
主人公はフェネクスだから

521 :
地球救ったのに役立たずなのか?

522 :
救ったのはフェネクスやし

523 :
二人の共同作業ってことで

524 :
生きてる主人公がヒロインの事想ってくれててニュータイプの感応で繋がってるから
ヒロインの魂はララァみたいに溶けずに形を保ってるんやで?

525 :
作画修正されてるなら買うわ

526 :
リタはもう「命」じゃないって言ってるのはヨナが自分の定義の考えを言ってるだけだから
ミシェルがそこまで永遠の命の方には固執してなかったから良かったものの
「人間の命の定義とかどうでもいいから、意識と魂の保存は出来てるんだからそれで良くない?」って言われたら終わっちゃうよな

527 :
リタが命が始めたことは命が止めないとって
自分に命無いこと言ってるじゃん

528 :
フェネクスあの後どこ行ったんや?
しかも無補給で

529 :
高次元からエネルギー引っ張るから補給要らないんやでぇ

530 :
https://i.imgur.com/TmnX2L0.jpg
はい

531 :
>>526
たぶん命じゃないって言うからにはフェネクスの中にあるのは意識みたいなものだけで魂は保存出来てないと思うぞ。
魂の方はララァみたいな状態でフェネクスを操ってるだけかと。

532 :
>>530
プロトタイプ?

533 :
意識が永遠に続くのは拷問、と大先輩ララァが言ってるから
いい事とは思えない
まして体がMSじゃあ、抱くこともできやしない(リディ風)

534 :
>>532
プラモデルの試作ってこと

535 :
あと10年も軍人やるのかよの人じゃないけど
リタはあの後もずっと特異点を監視する番人を続けるのなら辛い役目だな

536 :
>>533
肉体が無ければ食事も睡眠も、ましてや色事も不要だからなぁ
と、言う事は人間の三大欲求も満たされる事が無い訳で、、、
時だけが永遠にあるってのは拷問だよな(ベニー松山)

537 :
リタは鳥になったよ
俺はそう信じる

538 :
サンダーボルトのNT坊主の大人数を洗脳とかもたいがいな能力だな

539 :
>>535
ヨナが死んだらUCラストのララァみたいに一緒に溶けて消えて
フェネクスには集合意識みたいなもんだけ残るんじゃねーの?

540 :
>>538
原作だとフロンタルが片方が望んでも無いのに一方的に和解出来たらもはや洗脳だろ?ってバナージのこと皮肉ってたな。

541 :
>>536
つまりニュータイプを「本当の意味で死なせる」ことができる方法を開発すれば
ニュータイプから絶対の忠誠を得られるんだな

542 :
ttps://bandai-hobby.net/site/narrative/images/lineup/hg_narrative_c/image.jpg
夜逃げ装備

543 :
フェネクス、光速とか言ってなかった?空耳?

544 :
これ買うくらいならユニコーンのほうがよくね?

545 :
>>543
言ってるよ

546 :
ユニコーンには初回特典ついてないし (震え声

547 :
>>543
ハマーンが人類の限界はアステロイドベルトまでって言ってたのに対してクワトロがニュータイプに覚醒すればその限界も超えれるかもしれないやろ!って言ってたのが
デタラメなんかじゃなくてあり得るってのが示されたが
生きた人間のまま地球圏を巣立てるのは何時なのやらってまだ可能性の域を出ない。

548 :
可能性と実現性は、イコールじゃないからな…
宇宙空間での生活は、板(コロニーとか艦艇の外壁とか)の外一枚は、冷たく人間が生きていけない世界
ただ宇宙に暮らす、というだけでストレスが凄そう

549 :
例えば、人に魂というものが本当にあるとしても、人間の記憶や感情というものは脳という器官が作り出してるという事が解明されてる現代では、生前の記憶と感情をサイコフレームに保存できるというだけの事だろう。それを不死と呼ぶのかどうかはともかく

550 :
ゴーストがささやくのか?

551 :
F91の世界観だと、ニュータイプとかが出す感応波に影響ある粒子とか、人体の構成物質とかが見つかって
その研究もされてたはずだが
UC0130の話だからね

552 :
>>548
普通に考えて深海よりハードル高いよな。
ガンダムは地球の開発はどこまで進んでたかとか移民開始時の人口とかあえて設定しない方が良さそう。

553 :
>>549
「頭が心を生み出すんじゃない、頭は心の容れ物」不死鳥狩りより

あの世界的には魂と頭脳は別個に存在してて脳は魂の出力装置みたいな感じらしい
機械が壊れても流れてる電気自体が消える訳じゃないみたいな説明も

554 :
21gの魂か

555 :
ゴミ ごみ アーンド Gomi

556 :
量子のレベルで考えたら人間の体内を巡る電気信号が脳と体が機能停止したあと無になる訳じゃなく観測不可能な状態に? でも、四散して消えるだろう 脳波? 残れば幽霊?

557 :
鉄仮面>>>>>>>>>>>>>フェネクスwwwwwwwwwwww

558 :
ガンダムV2AVがロールアウトされるまでミノ粉を完全にコントロールできてないってことよ。

559 :
ガンダムV2ABがロールアウトされるまでミノ粉を完全にコントロールできてないってことよ。

560 :
>>556
電気は例えであって何か生命エネルギー的な。
普通は電気が記録媒体が消えたら四散するように溶けて消えるがニュータイプの感応で繋がってるとララァみたいに形が維持されると思われ。

561 :
サイコミュ機器を介在しなくても、生きてる間は特にニュータイプ的な反応をしなくても
死んだあと、霊体になって出てくるキャラもΖぐらいからいたからなぁ…

562 :
ttps://www.gundam.info/content/dam/gundam/gundaminfo/jp/image/news/190301_nt/rita.jpg
特典色紙いいな

563 :
昔は祟りや呪いって言われてたものが近代になってウイルスの存在が明らかになって今では常識になったように
今は幽霊や怪奇って言われてる物も実は何か見つかるかもしれないやん

564 :
幽霊の正体見たり枯れ尾花

でも肉体捨てたらもうそれは人間じゃない

565 :
プラズマです。(๑•̀д•́๑)

566 :
プラズマ教授おつ

567 :
昔大学で使ってた教科書、著者が教授だったってのがあったな

568 :
NT-1

569 :
>>562
いや これいいのか?
リタ適当すぎんだろ

570 :
現世と向こう側で循環運動してるってことは
向こうに行った魂もそのうちまた転生してくるのかな

571 :
リタは境遇が不幸すぎるので…

まぁ、フォウみたいな例もあるんですがね
人気が出たので、何をトチ狂ったのか全年齢のアニメ雑誌でヌード絵が書かれたという

572 :
>>570
一度溶けて消えてるから記憶とか何にも無いとは思うがな。

573 :
>>572
でも朗読会の高次元と一体化したカミーユは記憶とか全部ある状態だったんだよな
まあカミーユは死んでないまま高次元と一体化したってイレギュラーだけど

574 :
去年の暮れに観に行ったけどキモオタばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

575 :
>>573
カミーユは生きてるからな
本来は死んだのに魂が形を保ってる人達がイレギュラー

576 :
イレギュラーしかおらんことになるんだが…

577 :
生きたまま、死人と交流できるのがニュータイプ
つまりイタコみたいなもんだ

578 :
フォースと殆ど同じという
そのうち光と影のニュータイプとか言い出しそう

579 :
>>577
でもΖのスイカバーん時カミーユの所に両親は来なかったから死んだ人なら誰でも呼べるという訳では無いのでは?

580 :
死人と交流というより生きてた頃の交流が死んでも消えない感じだと思うぞ

581 :
ジュドーの時には、会った事もないニュータイプや
生きてる人間(生霊?)まで援護にきたので
直接的な交流がなくても可能だと思われる
オカルトパワーといわれるゆえんや

582 :
たぶん普通の人は死んだらすぐに溶けて消えるけど
ニュータイプと心の交流がある人は形が維持されて
ジュドーはそういう人達みんな集めた感じじゃないかと

583 :
>>581
あれはカミーユが吊れてきたからじゃねーかなほぼカミーユがらみだし
ララァはシャアがらみってことでおいといて
てかもともとジュドーはフロンタルにシャアが宿ってたようにカミーユが憑依してる感じが1話からあるからな

584 :
NTってユニコーンの続編のくせにサンボル並に盛り上がってないな・・・

585 :
続編ってよりは外伝的な後日譚って感じだし。

586 :
でもユニコーン2はナラティブの続編やん…

587 :
ZZ扱いなんだろうな
ユニコーンはあれでおしまい、NTは蛇足と見切られてるのだろう

588 :
綺麗に完結したから話の広がりとか語る余地があまり無いしな
この後の話はミネバ達のストーリーに戻ることが終盤で匂わされてるし
そもそも今回は福井センセのNT・サイフレ解釈補足説明だったし
映画一本にまとめて正解。でも良い作品だよ

589 :
キャラデザが変わってミネバと財団のババアがブサイクになったのはよろしくない

590 :
あと新規登場人物で生き残ったのもヨナとシェザール隊とモナハンくらいで
行く末を語れる人達が少ない
畳んでいく話の一環なので、ルオ商会や強化人間関係はこれで退場だろうし
マーサおばさんは後どうなるか
くらいじゃね

591 :
f91ではネオジオン時代滅んでるし
ミネバたちの活動も無駄に終わることが判ってるしな

592 :
が、現実にはロングランヒットしちゃったんだな、これが
2chで盛り上がってないだけでは…

593 :
海外の反響は結局どうだったんだよ

594 :
マーサがブサイクになったというか老いたのは失脚した感じがあって良いと思うんだけどなぁ

595 :
UC2はまんまクロスボーンガンダムみたいな感じで
バナージ→キンケドゥ
ミネバ→セシリー
リディ→ザビーネ
みたいなポジションで出て来そう。

596 :
リディといえば獅子の帰還ってどうだったんだろ

597 :
>>594
皺はむしろ減ってたぞ
なんつーか、適当な顔にされた

598 :
>>591
残党はいるけれどな

599 :
ovaで入れるはずだったエピソードや描写が
映画では相当削られてそうだから
そこはコミック版で補足してほしい

600 :
袖付きがオールズモビルと繋がってクロスボーンにも繋がるのかね。

601 :
でもお前ら、ガンダムがヒットしたら石頭になって新規追い出そうとするやん?
種の盛り上がりがガンダムのピークだったし

602 :
>>594
ぱっと見越後製菓の娘のことかと思ったがあんまり違和感なかった

603 :
>>601
売上なら今のが種放送時より高いぞ

604 :
ユニコーンなんてほんともう飽き飽きなんだよ
10年代はテレビが全滅だったから仕方ないが、さらにユニコーン頼みってのは頭おかしい

605 :
去年の暮れに映画館に観に行ったけどキモオタばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

606 :
ほんと、ユニコーン派生キット多すぎだよな

でもバンダイ過去最高益
ガンダムも単体で700億円だし、中国市場でも好調らしいし
ユニコーン様々なんだよなぁ

RG、PGフェネクス(リタ版)いつ出るのだろう…

607 :
内約詳しくわからんからユニコーンのおかげかわからんぞ
ガンダムはだいたい全体での数字しか出ないし
上海のガンダムベースは手応え感じたと決算で書かれてたな

608 :
HGナラティブガンダムC装備がやっと発売か
Uネオジオングやスタインとの戦闘が多かったら、もっと人気出たんじゃないかと思えるわ
出撃時とか格好良かったし

609 :
C単品ではコンテナ斬るところが一番の見せ場
あとシーンではフェネクスなりコアファイターなりが絡んでくる

610 :
ナラティブは5憶突破したみたいだが6憶はいってるのかね?

611 :
それでもシティーハンターの半分以下か

612 :
ヒットしたのはたしかみたいだけどね

613 :
シティハンターの上映館数が250でNTは90だし

614 :
新人でOVAの外伝とは思えない奮闘ぶりではある

615 :
もうロボアニメはガンダムが最後の砦

616 :
>>615
まだギアスとかマクロスとか売れてるだろ
ギアスはほとんどおもちゃ出ないけど

617 :
ボトムズもプラモは出てるしな

618 :
アルドノア・ゼロを4クールかければ成功したかもなぁ
あれ終盤明らかに尺足りなくて投げた感あったし

619 :
>>618
いやあ無理だろ
好きだけど無理だろ…
ヴァルヴレイヴよりかはマシと思うゆ
ガルガンティア二期が欲しかった

620 :
>>619
ガルガンティアこそあの長さで良かった
グリッドマンもあの長さだからしまってた

621 :
>>620
ガルガン二期の企画はあったんだ

622 :
お台場に巨大な立像建てて観光地化し、終わって数年経ってからも玩具出して
世界展開しているって何気に凄いんだよな

623 :
>>619
ガルガンティアはヒロインの踊りがえちえちで良かった

624 :
>>615
シンカリオンは子供人気高いけどガンダムは日本のファンは高齢化してるし商品の売上も香港台湾韓国に比重が偏ってきてる

625 :
ゾイドワイルド売上好調らしいけど
これも海外なのかね

ガンダムも海外メインでやっていくのだろうなぁ

626 :
NTに関しては鼻息荒く海外展開をアピールした後のその後を聞かないから何とも

627 :
NT台湾は好調だったんじゃなかったか?

628 :
好評だよ
ただ、アジア圏に限った話で
ガンダム自体が、欧米ではまだまだ、そっち方面開拓できるんとちゃうか?
って考えてるレベルだから
比喩レベルだろうと「神」を扱った作品は、あっちではいろいろ難しいからね
ゴッドガンダムの名称すら、気を使って変えた過去がある

629 :
まあ実写映画もあるしこれからだな欧米わ
アジアじゃ商品好調みたいだし今はアジア方面に力入れるべき

630 :
アメリカじゃ1日だけイベント上映しただけだっけ?
まぁ実質上映したのアジアだけでしょ

631 :
そのうち遺伝子操作で種のキラみたいな全人類のいいとこ取りした器つくって
そこに本物のニュータイプを降霊とかやりそう…

すでにシャアが全裸を乗っ取ったり
リタがフェネクスと融合してたりするし…

632 :
dnaになんとかしてサイコフレーム仕込んでから受精卵にすれば器としては最高の人間版ユニコーンつくれそう

633 :
その路線ならサイコフレームで作った義体みたいなのでいいんでないの(そもそもそれのデカい版がユニコーンタイプか)
作中で言われてた魂や意識の転写による不老不死って解明されて実現したらそういう世界だよね

634 :
無理だろ。
現代人の考えるいいとこ取りって奴が所詮は現代の価値観、現在の知識に基づいた物でしかない。
猿にも等しい原始人に神が想像した通りの新人類になれる力を与えても原始人は現代人を想像する事すら出来ない。せいぜい身体能力ありきのクリーチャーが出来上がるだけだ。
強化人間作りでやってる事がまさにそれだろ。だから偶然の産物ぐらいしか成功例が無い。

635 :
強化人間はどうしても成長過程で自我ができてしまう
それに書き換えられるなら真のニュータイプとは言えん

元の人格は邪魔になるから完全なニュータイプが器に降臨するまで一度も試験管から出さなければいい

636 :
あとユニコーンの全裸みたいな明確な目的があるのもダメだな
シャアみたいな不完全ニュータイプが興味持って降りてきても困る

何をどうやれば何かの間違いで神サマが降臨してくれるかが最大の問題だけど

637 :
「我々被災者には、関係ありません」

なぜかここの台詞は印象に残ったなあ、その前の「支部が違います!」もだけど

638 :
>>635
いや、思想の問題じゃない、試験管の中に浮いてる物自体が所詮はオールドタイプの想像の範囲内で作られたスーパーなオールドタイプでしかない。
宇宙が陸で大気が水で現代人が魚ならニュータイプは馬や鳥
強化人間は所詮空飛ぶ魚
古代の魚は鳥を知らない。

639 :
>>636
空っぽだったフロンタルだったから上手くシャアが宿れたけど
ゾルタンに憑こうとしたらどうなったんだろw
自分の中の異物を嫌ってる二重人格みたいになってそう

640 :
>>638
器がオールドかどうかはどうでもいい
完全なニュータイプには元から肉体ないわけだし
意識の集合体がニュータイプなら情報量をdnaに集めて空間を作れればいい
あとはニュータイプの機嫌次第。何かの間違いで降臨すれば万歳三唱

641 :
シャアはニュータイプの出来損ないってシロッコとかに言われてた気がするが
アクシズで消失したから完全なニュータイプになれたのか?

642 :
未練たらたらでフロンタルに憑いてたやんw

643 :
Z以降のシャアは腐女子人気の出たキャラに富野の嫌がらせが多分に含まれてるから真面目に考えるだけ無駄

644 :
>>641
ニュータイプの到達点が魂の世界を理解し繋がることなら
「体を通して出る力」を理解せずそんなもの呼ばわりしたシロッコも大概なり損ないよな

645 :
カミーユに比べたらどのニュータイプもなり損ない

646 :
ニュータイプ(オカマ

647 :
https://pbs.twimg.com/media/D08sYt2VsAADrAA.jpg

648 :
ttps://www.gundam.info/special-series/weekly-gundam-news/357.html

649 :
>>640
肉体を持った人間のまま生きながらにしてリタと同じ事できるのが完全なニュータイプ
ただしそれは遥か未来にしか存在し得ない。
リタは完全なニュータイプとほぼ同じ事できるが死んでいるからニュータイプ以前に既に人じゃない。
生きたヨナとリタが力を合わせた状態が遥か未来に存在するかもしれない完全なニュータイプと全く同じぐらいの能力。

650 :
人類には、ネタじゃなく早すぎた技術

651 :
サイコスーツはパイロットの身体にめちゃ負担かかりそうだな

652 :
尿意催しただけで反応されそう

653 :
戦場で尿意を撒き散らすとか凶悪じゃないw

654 :
来たな、(膀胱)プレッシャー!

655 :
メットに嘔吐したバナージはどうなんだw
ユニコーンが暴れてる最中だから顔面ヤバいことになってるぞ

656 :
>>653
マイクロウエーブとどっこいの凶悪さ

657 :
ジオン尿意のメカニズムw

658 :
シャアはかつて、宇宙の何処かでボロボロになったイデオンの残骸を発見したんだな それが後々のネオジオングになったんだろう

659 :
ttps://news.nicovideo.jp/watch/nw4986251
ニュータイプが居たのかな

660 :
>>658
それもう長谷川裕一がやった

661 :
https://i.pinimg.com/564x/fd/75/af/fd75af440a6a3d819986230e35656ef4.jpg

662 :
ミシェルがなんでリタに嫉妬してるのかわからん
フェネクス手に入れてどうしたいのかもわからん
権利はあるとかぬかす自己中っぷりも意味不明でメンヘラヒステリー女にしか見えない
ミシェルてクズなの?

663 :
>>661
ええやん
なんぼ?

664 :
>>662
様々なシーンで、ヨナがリタに恋心持ってる演出してるやん
リタは天然不思議ちゃんだから意識してないけど

ミシェルは皆を脱走させるために、施設の男に身体を売ってるんやで
そこまでのひたむきな愛や
最後の海辺のシーンが泣けるやろ

665 :
https://i.pinimg.com/originals/80/0c/3b/800c3b9dcd66924a8ee63ec963d40402.gif

666 :
>>662
リタを売った負い目がある(その後助けるつもりではあったが)から
もう一度会ってそれを謝りたかったってのが本心で、後の色んな理屈は後付よ

667 :
>>664
同窓会にメガネが混ざってるのが余計だけどなw

668 :
>>667
アイツ実は面白キャラだから

669 :
>>661
カッコいいね、これPG?
ドームGの映像もこれぐらいカッコ良かったな

670 :
グレートメカニック2019春号 福井晴敏氏インタビュー

・『NT』ではニュータイプというものを踏み込んで描く為に自分でもかなり「飛ばした」と思う部分もあり
 打ち合わせ会議には突っ込みに対する理論武装をして挑んだがあっさりシナリオや設定が通って拍子抜けした
・ニュータイプが起こしたあれらの現象が何だったというのを解説して『NT』で一度設定を整理しようと思った
 映像で描かれているものだから「あれらはなかった」「目の錯覚」だったと言うことにはできないので今後宇宙世紀を描いていく上では避けては通れない
・ニュータイプはふわふわしたものかと思っていたがカッチリした理屈があって演出されていることに気付いた
 富野監督がその思想から離れたのは死生観を規定し過ぎることを危惧したのだと思う
・前提として若い人を取り込まないとガンダムには先はありません
 これほど特殊な単語や背景が出てくる作品でもNTを見てからUCとかに入ってくれるような人もいて通じるもんだなと嬉しかった
・意外だったのは1st世代が思ったほど怒っていないこと、想像以上に受け入れてもらっていると感じました
・ミネバはジオン共和国にかくまわれてることはよく知られている、今後細かく描かれることになる
・当初のオーダーとしては「出来ればユニコーンガンダムを出して欲しい」というものがありましたが
 封印されてますし安易には出せない、そもそもユニコーンガンダムを出してしまったら宇宙が消滅しかねない
・ミシェルの目的は死が終わりではないと証明してヨナとリタを再開させたいというだけのことで後のことはそれほど深くは考えてない
・ガンダムを作る上で外してはいけないことは世の中の複雑性から目を背けないことと奇跡の塩梅
・都合よくニュータイプ的な現象が起こったら興ざめになってしまう、ギリギリまで頑張って最後の一点に奇跡が起こる
 そういうニュータイプパワーの出し方の塩梅が大事、そういう意味では最後は一歩踏み越えた感覚がありますがそこから戻ってきたことで塩梅は守れたかなと
 とはいえ一度超えてしまった事実はあるのでそれに対しての人の動きや社会の動きを収めるという流れが今後描かれてるであろうUC2の展開に繋がっていきます

671 :
あとフェネクスの解説では異界の力を物理的エネルギーに転換し無限の航続距離と常識を覆す速度を実現している
ナラティブタイプCではサイコパッケージ装備で性能は大幅アップしているがあの状況では本来のポテンシャルを発揮できなかったとかフォローが入ってた

672 :
>>670
>「あれらはなかった」「目の錯覚だった」
それな
個人で勝手にそう思うのは自由だが「新作作る時はそういう前提で作るべき。」みたいな事言ってる奴ら見ると
お前ら延々テレビゲームだけやってろよって言いたくなる。

673 :
もう、普通の戦記物は売れない時代なのかね
タイムリープやら、異世界転生とか、君の名はとか

ゴチャゴチャしたガンダムや、羽根の生えたガンダムしか興味ない子も多いし
もうダグラムなんか無理やろなぁ

頼むで春のオリジン

674 :
オリジンは逆に初代から更に色々削ってるからな

675 :
>>670
ユニコーンガンダムを出したら宇宙が消滅しかねないってなんだよ

676 :
ぶっちゃけ閃ハサさえ変な風にいじらなければ後はどうなったっていいよ
見ないから

677 :
>>675
いつもの福井だろ
大げさな事言って実際見てみるとそうでもない
サイコシャードもそうだった。

678 :
>>670
UC2って例の画像だけで正式発表されてないのに
もうスタッフ側も公然の秘密みたいな感じで言及してるのなw

679 :
ぶっちゃけ綺麗な作画といい音楽やキャラがいるだけで見る人多いからな
自分も逆シャアまでは大まかなストーリーやキャラ知ってるだけで見てないけどUCとナラは見てよかったとかんじたし

680 :
>>666
でもヨナを最初に助けるのが前提だからリタは廃人になってた可能性高いじゃん
廃人に謝ったってどうしようもねえっつの

681 :
>そもそもユニコーンガンダムを出してしまったら宇宙が消滅しかねない

宇宙世紀のガンダムはUC2で終わらせるつもりなんだな

682 :
>そもそもユニコーンガンダムを出してしまったら宇宙が消滅しかねない
ユニコーンってそんな話だったっけか……?

683 :
福井世紀の宇宙は紙工作で出来ているんだろう

684 :
そういうことはガス欠克服してから言いな

685 :
もうG-SAVIOUR正史にして連邦は218年に分裂崩壊でええやん

686 :
>>682
この世の力の範疇にない真ニュータイプ状態ならやろうと思えば全てを滅ぼせるみたいなことは前から言ってたと思う

687 :
福井「穴だらけの昭和コンテンツに後付けや裏設定を考えてやればいくらでも儲かるでーw」

冗談抜きでこのレベル

688 :
>>687
サンライズ神「穴だらけだからそろそろ基礎固めようや。曖昧だと新作も作りづらくてしゃーないわ。」
富野「俺はヤダ、聞かれたって答えね〜」
福井「スペースバンダイがハロを商品化する話書いて来ました」
サンライズ神「ちょうどええとこに来たな。お前に任せた」
にわかバカオタ「福井がさ〜」「全部福井がフヒヒ」「だから福井なんだよね〜」「福井福井福井福井」
これが実態

689 :
そういう売れれば何でもいいって会社とやり合って自己表現の可能性を探ってきたのがハゲなのに
自称後継者の文豪が拝金主義に丸め込まれるとかどんなギャグだよ
マジで豚だろ

690 :
8050問題で、ファースト世代は2025年に老後の危機に直面する

それまでにバンダイは、残り少ない若者への訴求と、海外市場に舵切れるだろうか

691 :
初代やZやZZなんてゲームでしか知らないようなやつらまで老害になってきてるからな。

692 :
SDやスパロボから入って来たニワカが既に古参気取りという現実

693 :
>>689
まるでトミノの描く物語のような無残さだ

694 :
NTでは地球滅亡の危機をやったから
UC2は宇宙消滅の危機をやるのかもな

695 :
>>692
その辺はまだましだろ
PS2やゲーセンのドンパチするゲームから入って来てアニメの方はたいして知らない奴らすら
いまやガンダム歴10年オーバーの古参気取ってるからな

696 :
富野はカミーユこそが真のニュータイプって言ってるのに
福井の考えだといまだ真のニュータイプは現れてないまだ人間には早すぎる力で何万年か経ってから来いって定義してるのは
真のニュータイプもいろいろ定義の違いがあるってことでいいのかな?

697 :
カツレツキッカあなた達こそニュータイプ♪

698 :
>>671
外装にサイコフレーム貼り付けてなんの意味あるの?

699 :
>>696
ニュータイプ自体がもうどうでもいい
結局、人は変わらないのがガンダムの未来だから

700 :
>>696
思想(精神)面と能力面の違いだろう

701 :
ttps://www.gundam.info/news/publications/news_publications_20190320_21.html
>今週末3月23日(土)・24日(日)に東京ビッグサイトにて開催される「AnimeJapan 2019」にて、アニメ情報フリーマガジン「V-STORAGE“R”」が配布される。
>本誌には、『機動戦士ガンダムNT』より、脚本を務める福井晴敏さんと吉沢俊一監督のインタビューが登場。大ヒット&ロングラン上映となった要因などが語られている

702 :
>>696
カミーユの境地に達しても後戻り?以外の方法で
壊れずに済む方法を考えた場合に
福井の回答だと「まだ宇宙に適応し初めて百年しか経ってない今の人類には早すぎる。でもいつか克服できるかも」

まぁそこは作者ごとに色んな回答があっていいんじゃないの?

703 :
キャプテン、シルヴァ・バレトにビームマグナムを…

HG 1/144 シルヴァ・バレト・サプレッサー
価格:2,916円(税込)
2019年6月発売予定
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2019/03/HG_silver_bullet_NT_00_main_cut_01fix-440x440.jpg

704 :
>>697
戸田恵子おつ

705 :
シルヴァ・バレト・サプレッサー

メガラニカ内で保管されていたシルヴァ・バレトを、その拡張性の高さからテストベットとして利用し、改修した機体。ビーム・マグナムの使用を主目的に腕部とバックパックが変更されているが、頭部と脚部についても仕様変更が試されている。

https://i.imgur.com/lQfrxjf.png
https://i.imgur.com/A6xT2Me.png

706 :
追加
https://i.imgur.com/1xkF3np.pn
https://i.imgur.com/Cv6ew7u.png
https://i.imgur.com/CflhM5U.png

707 :
https://i.imgur.com/1xkF3np.png
はい

708 :
>>707
やる気満々のリタちゃんね

709 :
>>703
なんだこれ?
>>705
の腰部アーマーと違くね?

710 :
>>595
せっかく漂白されたのにまたキチーネって死ぬのか

711 :
>>705
https://i.imgur.com/vekma3G.jpg
これっぽい

712 :
>>711
これなに?

713 :
>>711
これFAZZ?

714 :
ttps://i.imgur.com/wxNg1BD.jpg
監督よ、ガンダムでスペースハリアーの敵の話題は不味いだろ・・・

715 :
>>712
>>713
そう、FAZZのKa signature

716 :
>>715
教えてくれてありがとう

717 :
>>670
狭いコミュニティの中で自画自賛してりゃ金になるんだから美味しいよなぁ

718 :
>>714
ガンダムの映画やるから、あれとかこれとかボクの好きな音鳴らして!とかマジでやってんのかよ・・・

719 :
NTでイデオンソードのSEが聞けて嬉しかった

720 :
嬉しかったけど、振り返ればUCでも使ってた気がする

721 :
レイズナーも

722 :
>>717
誰でも参加出来る全参加型のコミュニティ…
バーチャルさん…うっ…頭が…

723 :
https://1.bp.blogspot.com/-zvSzxEiZu9s/WtrANybTArI/AAAAAAADa0o/Wi_s3iYORqwrxl8k72lIor32krDQ-EgbwCLcBGAs/s1600/gundam_nt-3.gif

724 :
HGUC ユニコーンガンダム3号機 フェネクス(ユニコーンモード)(ナラティブVer.)
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001004337166/
ttps://image.yodobashi.com//product/100/000/001/004/337/166/100000001004337166_10204.jpg
ttps://image.yodobashi.com/product/100/000/001/004/337/166/100000001004337166_10214.jpg
待望のヒロインが

725 :
RGとPGリタは最後の弾だろうな

726 :
RGはやろうと思えば出せるけど温存してるだけだろうな

727 :
https://pbs.twimg.com/media/D2oVXgvUgAAyj4v.jpg

728 :
>>722
まるで福井を頂点にしたスノッブの集団だからな

729 :
>>728
まるで富野だな

730 :
>>727
何でビーム兵器に反作用があるんだよ?

サイコフレームを外装に貼り付けたりとか
意味不明な設定多いな

731 :
>>730
ソーラーシステムとかは反動無いけどビーム兵器はメガ粒子の爆発おきてるようなもんだから反動あるぞ。照射型と収束型で差があるけど。
反動ないと銃の形状とかもツッコミどころ満載になるし。

732 :
ファーストガンダムのころから
ビームライフルも
ボキューン!とか音してたけど
反動ないならなんであんな音するの

733 :
アニメだから

734 :
>>730
>サイコフレームを外装に貼り付けたりとか
>意味不明な設定多いな
観てればわかると思うけど、メカとしての内部フレームよりあの謎物質そのものにオカルトパワーがあるからじゃね?

735 :
ナラティブってサイコフレームの試験機って設定だけど、どこに使ってるんだ? C装備は除いて

736 :
見た感じというか設定なんか読んでくとアムロ発注とは別口の内部で開発してたテスト機のコアファイターを後付けでそれまた内部でテストする用にサイコフレーム搭載のコアファイターに差し換えた(これがνガンダムに搭載する前の試験に該当?)って感じぽいけどどうなんだろうな

737 :
>>735
B装備の時にコクピット周りが光ってるらしいからその辺

738 :
アニメじゃない とか言ってたやんw

739 :
>>736
>>737
やっぱコアファイターに搭載されてるのか…
そういや360°スクリーンじゃないんだよな

740 :
実戦用じゃなくて多目的試験機だからな
事故が起きてもデータとサイコフレームだけは意地でも持って帰ってこいって感じじゃねーの

741 :
シティハンターもギアスもラブライブも興行収入10億超えたけどナラティブはいくらいったん?

742 :
>>741
7億くらい

743 :
ダイソンの掃除機も、1モデルあたり100機テスト機あるからな
MSレベルなら倉庫に眠ってる機体ゴロゴロあるやろ

アナハイムの倉庫見てみたいわ

744 :
掃除機ほど単価安くないやろ
現代の戦闘機でも数機やろたしか

745 :
ギアスに負けてんのか

746 :
ミライさん死んだな

747 :
>>745
ギアスの方が公開規模デカかったから

748 :
アナハイムの開発もあちこちあるだろうしな
月面とか木星とか地球とか

749 :
ガンダム誕生秘話に吉沢監督少し映ってたね。Gレコのスタッフとしてだけど

750 :
ガルパンの元広報担当、バンナム辞めて大洗で起業とは…。
子持ちでガンダムNTの広報までやったのに大洗を選ぶとは。

751 :
ジオン共和国はミネバをかくまうぐらいだから
ナナイミゲルもかくまってるかもしれないな

752 :
https://www.1999.co.jp/itbig60/10602457b2.jpg

753 :
ナナイがサイコフレームのカギになるよな

754 :
>>753
ムーンガンダムが来月から第二部になるということで
シャアとナナイも出てきたからその辺やるのかもな

755 :
モナハンバハロがフル・フロンタルを作れるとは思えないからジオン共和国にナナイがいるかもね

756 :
>>755
いやフロンタルは完全に偶然の産物だろ
むしろ頑張って作ったゾルタンがフロンタルとタメ張れるのが身体能力のみ

757 :
少し未来に転生したら全裸だった件

758 :
ミネバ役の藤村歩が無期限休業・・・
UC2は交代なのかなぁ

759 :
これUC2逝ったろ

760 :
ユニコーン関連は逝ったな

761 :
>>734
オカルトパワーは狙って使えるようなもんしゃない。
ユニコーンもそうだけどサイコフレームを外部に出すことで全身で敵の感応波をキャッチ出来るから後ろにも目を付けろみたいな事出来るようになる。
あと覚醒抜きでも武器として使えるぐらい単純に硬い。

762 :
UC2は年代も閃ハサよりあとなら作中でもだいぶ経つんだし
違和感無い感じで交代出来る気もする

763 :
ピトーか

764 :
わざわざ腕替えてまでマグナム打っててワロタわ

765 :
俺、もう普通のビームライフルじゃ満足できない体になっちゃったんだ
http://livedoor.blogimg.jp/gundam_uc_net/imgs/6/8/686b22d5.jpg

766 :
ネオジオング対策なんだろうな
ミネバ一行で他に対抗兵器あればいいんだろうけど

767 :
去年の暮れに映画館に観に行ったけどキモオタばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

768 :
>>767
何年かぶりに外出して外の空気を吸ったら自分の体臭に気付いたんだね

769 :
>>768
俺は181/78 筋肉ムキムキニコラス・ケイジボディ 喧嘩なら負けませんよ?

770 :
ミシェルの下着のシーンで勃起してるキモオタいてマジで怖かったし

771 :
上映中にキモオタの股間凝視してる奴の方が怖いわ

772 :
>>771
だめだな、てめえの口は臭すぎる、地獄行きだな。

773 :
>>766
ユニコーンにもナラティブA装備あげようぜ
隊長のジェスタでもつかえたしいけるやろ

774 :
ジェガンにサイコフレーム貼り付けたらいいんじゃね?

775 :
サイコフレーム対応してない機体にサイコフレーム付けても仕方なくね?

776 :
>>775
チェーンが持ってる欠片でもバリア張ったりするから効果あるよ

777 :
シールドにサイコフレーム貼ったらメガ粒子砲も跳ね返せるんじゃね?

ユニコーンはコロニーレーザー跳ね返したけど

778 :
サイコミュの性能は良くも悪くもパイロット依存で不安定。
ユニコーンレベルのサイコミュならパイロット次第でどこまでも強くなるが
Gレコのマスクがかろうじてサイコフィールド使いこなした程度だったからな
お前らじゃフィールドなんて絶対無理

779 :
>>775
サイコフレーム自体が敵の動きを察知するアンテナになるし(チェーンがレズン撃墜したやつ)
バンシィの爪見て分かるように覚醒しなくても滅茶苦茶頑丈
全身に軽くて薄くて頑丈な簡易チョバムつけてるようなもんよ

780 :
でも
おたかいんでしょう?

781 :
お硬いんでしょう、に見えた

782 :
https://www.gundam.info/content/dam/gundam/gundaminfo/jp/image/news/190408_nt/1.jpg

783 :
ヨナとか普通の機体ならギュネイに瞬されるレベルらしいから
あれでも相当底上げされてる

784 :
>>782
いつ見ても、肩に生肉貼る暇あんならコクピットを装甲で覆ってやれよと思ってしまう

785 :
ターンAも剥き出しだけど、あれはそもそもの防御力が桁違いだった

786 :
本編でも模擬戦でシェザール隊にフルボッコにされてたもんなー。「いいところ中の上のパイロットですよ」って評価されてたし

787 :
4K見れる環境ないけど4Kのやつってどうなんだろ
予約明日までだからどうするか悩むな

788 :
うちも4k環境無いけど欲しくなって買い直すの面倒だから
プレバン4kの限定盤にしたよ。
早ければ来年のオリンピック特需で買い換えるかもしれんw

789 :
>>786
しかもあれコックピット周辺にサイコフレーム付いてるのに中の上だしな

790 :
ttps://v-storage.bnarts.jp/talk/interview/113265/
『機動戦士ガンダムNT』吉沢俊一×福井晴敏スペシャル対談

791 :
ってかヨナって正規のパイロットなのか?NT研究所でモルモットにされてた普通の人じゃないの?
それで強さ談義するのも気の毒な気が

792 :
これキモオタ向けアニメだよね
スカイクロラのほうが二億倍面白いわ

793 :
スカイクロラはキャラデザがクソ

794 :
>>793
てめえはこの空条承太郎が直々にブチのめす

795 :
去年の暮れに映画館に観に行ったけどキモオタばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

796 :
お前がキモオタで体臭漂わせて勃起しながら見てたことは分かったから何回も書くな

797 :
>>796

渋いねぇ 全くお宅渋いぜぇ

798 :
俺は181/78 筋肉ムキムキ強化人間ボディ 喧嘩なら負けませんよ?

799 :
796面白いw

800 :
作画修正きたな!!

801 :
ディジェパートの人物か?!

802 :
>>800
フェネクスの百式っぽいベタな黄色塗りの箇所、全部直るの??

803 :
円盤スルーするつもりだったけど、
修正してるなら買ってもいいな。
もうちょっと情報ほしいわ。

804 :
グレードアップ版とか称して劇場公開するみたいだけど
円盤発売直前後にやるってことは、Tweet効果狙ってる?
期待していいのかね

マーサパート、ラストのC装備全般
ネオング2などなど、作画修正されてるなら買うわ

805 :
まあ確かにマーサのヒップのアップとか
サービスシーン追加なら嬉しいところだけど

806 :
ガルダ上空のマーサのケツ、いいケツしてたもんな

807 :
一番作画乱れてたのってミシェルだろう
リタとゾルタンは高レベル安定だった気がする

808 :
逆に作画良かったのは何気にモナハンだな。
表情だけで芝居させてた。

809 :
表情で芝居させられるアニメーターは有能だよな

810 :
>>802
あれはゾルタンが金ぴかが見る影もないなって言ってるからわざとだろ

811 :
>>810
ヨナが乗った時に装甲の時間を戻して金ピカに修復されるって流れが小説版にも書いてるからな

812 :
ナラティブA装備での戦闘後の帰還時、クレヨンの落書きみたいなダメージ描画が修正されていて欲しい。

テンション高い戦闘場面の後、あまりの落差に頭キーンてなったわ。

813 :
皆、よく見てるんだな
俺が気になったのはミシェル、マーサの作画と
ネオング戦のリゼルが急に消えるところくらいだわ

814 :
リタとかヨナの仕草とか、恋心うまく描いてるで

815 :
ヨナがフェネクス(リタ)の中に入るとかアレはセックスの暗喩なのか
コアファイターから脱出=射精

816 :
>>815
https://i.imgur.com/LrB2DGm.jpg

817 :
去年の暮れに映画館に観に行ったけどキモオタばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

818 :
>>815
うわぁ…やっぱキモオタ怖いわ

819 :
>>815
A装備はヨナの右手と左手、逃げるリタを掴もうとしてるけど
薙ぎ払われる暗喩

メガ粒子砲は富野的に男根で
俺のモンだという意思表示

アンビバレンスという曲の詩とか
さらっと練られてんなぁと思う

820 :
小説版にはネオング触手にフェネクスが弄られてるところで
リタは男の手で裸の体をまさぐられてる感覚が〜
的なことを書いてるしそういう意図があっても全く不思議ではない

821 :
大幅にグレードアップって書いてあるあたりスタッフも低クオリティだって認めてたのかな
どうみても低クオリティだったけどさ

822 :
製作期間半年くらいしかなかったんだから仕方ない部分もあるだろ

823 :
シティハンターに主力持って行かれたしな
ユニコーンの高橋さんもシティハンター古来の人だし

グレードアップと称していて修正版と言わないのは
製品としてのプライドか、それともシーン追加のパワーアップなのか

先行の名古屋のレポ待ちだな

824 :
本編でぜひいれてほしかったシーンを追加してくれねーかな。

それはリタの全裸シーンな!

これは単にセイラさんの風呂シーンみたいなサービスシーンでもあり
ソードアート映画のアスナの円盤で乳追加みたいな
より円盤売れるためというのもあるが

それ以上にテーマとして 人間の生身の肉体としてのリタ
というものを提示しておいてからの、フェネクス化したリタ
との対比、という重要なファクターとなる。
例えばパンツ一丁で研究所の中みたいなとこに
後ろ姿でリタがつっ立っているだけのカットでもいい。

中身は全く同じリタであるが、では肉体を失い機械にまでなって
永遠の命をもったような真のニュータイプとなることが正しいのか?
という問題提示する対比になるとおもう。
小さくてはかなそうな、かわいい金髪少女の肉体から
醜い機械、とかになるのではなく中途半端に綺麗なフェネクスに
転生してるのが、せつな美しくて視聴者の心を波立たせるはずだ。


リタもそうだが、あまり肉体のラインを感じない
布でブカブカで小綺麗な衣装をしてるアニメキャラというのは
あまり生物感を感じにくいので、理想を語る入れ物になりやすい。

なので富野とかはターンエーとかでも1話でソシエキエルロランを
脱がして生身をあらかじめ見せておいたり、飯を食うなど
生理的なことさせて、
こいつらは肉体のある生き物であると印象操作をしておった。

福井わかってるな!たのむぞ!

ハァハァ......ウッ!

825 :
プルを凌辱されて、後に十数年前2chで荒らしまくるようになった地縛霊いたよな

826 :
>>824
長文キモイネ

827 :
>>824
リタの全裸シーン(手術台)
こうなるかもしれんぞ

828 :
>>827
でもそのとき頭クリリンじゃないですか!やだぁ〜!

あっ、でも金髪バリカンされる前なら...

829 :
>>821
A装備がCGの予定だったのが急遽セル画になったからな

830 :
>>821
https://i.imgur.com/C9CnC0w.jpg

831 :
うわぁ…やっぱキモオタ怖いわ

832 :
去年の暮れに映画館に観に行ったけどキモオタばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

833 :
平成の宇宙世紀はフェネクスで終わるのか
宇宙世紀も不死鳥コンテンツになれればいいがな。

834 :
まだ令和
宇宙世紀はまだ先だな

835 :
>>834
設定だと2040年頃から宇宙世紀だったと思う

836 :
令和は閃ハサでスタートか
個人的にはちゃんと新人も増えて欲しいな。アホがネガキャンするだろうけど。

837 :
>>836
平成が始まった頃の原作が新年号一発目というね

838 :
>>835
最初期の宇宙世紀年表では1969年アポロ月面着陸の年が宇宙世紀元年やで
その後1999年→2009年→2045年と先送りされ現在に至る

839 :
>>838
2045でもラプラスほどの規模の宇宙ステーションはなさそう。
早くて2070ぐらいかなあ

840 :
スペースシャトルチャレンジャーとコロンビアの事故が無ければ宇宙開発はもっと進んでいた事だろう

841 :
BD特典のドラマCDって中身は獅子の帰還なんだな

842 :
ミシェルの下着のシーンで勃起してるキモオタいてマジで怖かったわ

843 :
マジレスすると人類はこのまま宇宙に出ないまま地面に張り付き2022頃に人肉を食い出す

844 :
>>843
クンタラふぜいが!!!

845 :
ガンダムの世界って重力めっちゃ弱そう

846 :
まぁフェネクスが示したのは数万年、数十万年先の可能性でしかないし。
ぶっちゃけ微弱なテレパシー使えただけでもニュータイプとしては2〜3千年ぐらい先行ってるでしょ。

847 :
異世界転生でないと、漫画やアニメの企画すら通らないからな

もう、タイムワープしかないんじゃないの
タイムボカンみたいに

848 :
>>847
異世界転生して宇宙世紀行って無双できる気がしない
V2やユニコーン持ち込んでもアムロに勝てる気がしないぞ

849 :
しかもお前らがユニコーンに乗って敵にニュータイプ能力持った奴が現れたら
強制NTDで仮に勝てても5分で病院行き。

850 :
ユニコーンってパイロットにNT能力がないとNT-D発動しないだろ

851 :
XCつけてナイトロつめばいける
ただし使ったらしぬ

852 :
>>850
本来は敵のニュータイプを感知して発動してデストロイするシステムだからパイロットがニュータイプの必要はないよ
(ただし自由に発動は出来ないし操縦もシステムに乗っ取られる)
主人公達はニュータイプの自分自身を探知させることで自由発動を可能にしてるだけ
フェネクスはデストロイになる意味も大してないと思うがw

853 :2019/05/04
去年の暮れに映画館に観に行ったけど子供部屋おじさんばっかでおったまげたわ
なんか臭かったし

宇宙世紀はどうせ人肉食の時代に行き着く
シロー・アマダは殺人鬼だよな
【福井晴敏総合】ガンダムユニコーンアンチスレ117
もしもガンダムの登場人物が全員御大将だったら
艦長能力最強て誰だ?
三大糞ラスボス機 リボンズガンダム ネオジオング
なんでザクはビームライフルを使わないの? 17発目
機動戦士ガンダム サンダーボルト Session 14
【ユニコーン】福井晴敏総合アンチスレ 112コーン【ナラ】
機動戦士ガンダムZZ好きなやつ Part3
--------------------
【DDS】ドルフィードリームシスター4【DDSister】
ファイアーエムブレムトラキア776を語るスレ 75章
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#1026【アップランド】
カナル!イヤーチップで音激変 3
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 A〜B帯スレ 91【質問/雑談】
【脱任】元ソニー開発者による真のぶつ森「HokkoLife」が発表!
【88年】高卒13年目(大卒9年目)を応援するスレ28
セロ史上最大のインチキについて
東海実況 これは恥ずかしいww
【今雑】今瞬間的に思った事で雑談するスレ143
+╋The Blues Chelsea FC 860╋+
Rの日計り取引
【ライム・レモン】柑橘系総合36本目【蜜柑・オレンジ】
【A4!】立花いづみアンチスレ 2
ピアノ弾く奴はピアノ曲しか聞かないので視野が狭い
【戦犯ステッカー】 韓国京畿道議員「他国で獣にも劣る生活した強制徴用者や慰安婦ハルモニの涙を無視できない」[03/28]
【マツキタツヤ】アクタージュ Part37【宇佐崎しろ】
【よみうりテレビ】★中村秀香★part4【す・またん!】
熊本大学2
東方玉霊宮part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼