TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
孤独のグルメ風にガンダムを語るスレ
英語できない奴がガンダムの台詞をテキトーに英訳するスレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう51
最もダサいMSは∀ガンダムで決定か
【福井晴敏】ガンダムユニコーンアンチスレ 104コーン
機動戦士ガンダム 閃光のハサウェ11☆26
U.C.の艦船について語る総合スレ80
アムロは酷い62
機動戦猫 ニャンダム
誰が一番トールギスを上手く扱えるか

連邦軍がドムを運用したらどうなるか?


1 :2017/06/14 〜 最終レス :2018/02/04
Z以降にも後継機が出てきたようなきがするが
忘れたな戦争は終結したんだ


なんで機動力が高い機体に連射の効かないジャイアントバズーカーがメイン武器だったのだろうか

2 :
対艦戦闘がメインですので

3 :
ビーム兵器間に合わなかったし

後付けだとマシンガン撃ちまくるけどな

4 :
一撃離脱戦法に弾幕は要らないから

5 :
WW2で言う所の対艦攻撃機なのかな、いくら早くても機銃で沈められる船は限られるし。

6 :
ジムとか増えだしてるのに対艦のみで構成するとかありえんだろ普通

7 :
ジオンの本格的な対MS戦想定機はゲルググからっしょ?

8 :
一応グフもそうだったんだ。
まだ色々ついてきてなかったけど。

9 :
>>6
そこはザクマシンガンで対処ですよ

10 :
>>8
グフの敵は鹵獲されたザクか連邦が開発するであろうザク程度のMSだからなぁ
まさかビーム兵器標準装備の純粋な対MS戦闘用MSが出て来るとは思うお申し込みめぇが

11 :
ソロモンのリック・ドムは随分な勢いでバズーカ撃ってたと記憶している

12 :
連邦軍がモビルスーツ開発できないとか思えるジオン
頭は大丈夫なのか?

13 :
>>12
元々はレビル将軍にジオンに兵なしと言われる前に勝つつもりだったから

14 :
過去の栄光にしがみつきたいのは連邦もジオンも同じ

15 :
連投スマソ

グフ飛行試験型とドム・マーメイドで編隊を組んだりするのだろうか

16 :
ドムの真髄は足の熱核ホバーによりMS単独で長距離を高速移動出来るところにあるとか
ジオンの脆弱な輸送インフラを補う為の設計思想らしいです
しかし最高速300km以上と言ってもモンゴルの大草原や砂漠といった開けた地形ならともかく
市街地や密林、山岳等の地形では真価を発揮できない
連邦は物量でジオンを押し返したんだから強力な輸送力を持っているんだろうし
輸送インフラのある連邦には不要なMSかと

17 :
しいて挙げるならリック・ドムなのかな
場合によってはMSにコンテナ牽かせた方がコロンブス等より効率的かもしれない

18 :
輸送船の方が効率的だからパプアやパゾク、コロンブスが有る
MSが牽引した方が小回りは効きそうだが

19 :
放棄されたとは言えジャブローでグフ飛行試験型も運用しているし
平地に対応すべくホバー推進能力も持った陸戦用ジムも生産された
鹵獲していればグリプス前ぐらいまでなら使われていただろう

20 :
バルカン、ビームライフル、ビームサーベルが連邦MSの三種の神器なんでバズーカしかないドムは大幅に設計見直されるだろうな
実際リックディアスはバルカンファランクスにビームピストルと小回りきく装備付けてるし

21 :
ドムのデカ足はSFSやカタパルトに対応できないとか聞いた気がする

22 :
ザクマシンガンやMMP-80マシンガン、シュツルムファウスト等も使っていたんですがそれは

カタパルトはともあれギレンの野望でドダイに乗れる様になっていたので乗れなくはないんだろう
大体ビーム装備不可なグフ飛行試験型にバズーカ装備させて運用している点からもビーム一辺倒ではない

23 :
>>20
一応ドムは胸にも拡散ビーム砲が付いてますがね。
当時のジオンの技術では満足な出力が得られず、目くらまし程度の役にしか立たなかったが、
連邦ならこれもそれなりの威力のビーム砲として装備出来るから有用性は高まるかも。

24 :
ドムって機体のでかさが弱点ではないだろうか?

25 :
>>22
>ギレンの野望でドダイに乗れる様になっていた
そうだっけ?SS版とPS版ジオンの系譜はやったけどドダイに乗れたのはザクとグフだけだったような気がする

>ザクマシンガンやMMP-80マシンガン、シュツルムファウスト等も使っていたんですが
これらの兵装はジムでも使えるしかしドムはビームライフルやサーベルを使えない
ならば選ぶのは至極簡単

>>23
胸についてると射角が制限されるから手に持ってた方がいい
ならジムでいいじゃん

26 :
だったらグフ飛行試験型なんて燃料バカ食いする機体使ってないでジムで良いじゃん
燃費悪い鹵獲機体使ってる事実があるんだからドムが鹵獲されてれば使われない理由は少なくとも0087までは特には無いだろ

27 :
連邦ならSFSを運用できるし
ホバー移動とは言え
航空機より早いわけないし

いつの連邦軍かわからないが
高速移動して大物火器持って迎撃する敵って何?

28 :
Zのジャブロー戦を見てないアピールは要らない

29 :
見たのずいぶん前なもんで全然覚えてない
BSでやってるのも見逃した

30 :
>>27
ガウとか?
でもガウも何故機体上面にメガ粒子砲があるのか謎
対地攻撃が主なんだから、下面に設けないと意味無いよな

31 :
そういえば連邦軍には対艦攻撃機カテゴリーってないよな。可変MSやMAはあっても、純MAもないよなぁ

だからドムなんてもらっても使い道わからないだろうな

32 :
堅牢な装甲と重火器
上陸作戦の尖兵としての運用
もっとも
ベルファストからヨーロッパ大陸への上陸作戦は邪魔されなかったんだっけ?
アフリカもアジアも陸続きだし
その運用で使えるトコないね

33 :
>>32
そりゃより頑強でビーム兵器を使える水泳部の仕事だろ

34 :
>>32
ドムなら波次第で水上ホバーで船から上陸の尖兵役出来そうだな。
やる意味があるかどうかはさておき。

35 :
>>31
ガンダムのビームライフルが戦艦並って言われているからガンダムがそのまま対艦攻撃の役目も果たすんだろ
現にキャメル艦隊やコンスコン艦隊では大活躍

36 :
ガンダムの世界って銃の照準をメインカメラを通して撃たないといけない世界なのが謎

37 :
腰だめで撃ったら意外と格好いいかもしれない

38 :
装甲を分離して身軽になり超高機動を発揮とか出来たらかっこいいと思うんだが

ガイア「仕方ない、リミッターを解除して限界性能を引き出すしか!」

39 :
後にモビルスーツ運用の主流となる連邦軍が
ホバークラフト移動のモビルスーツを量産してない(マドロックは後継機なしの失敗として)
SFSを使っての航空機との併用をとったとするなら
ツィマッドではなく
グフを飛ばそうとしたジオニックの方が先見の明があるのだな

40 :
ドダイYS作った人の方が先見ある

41 :
それを言うなら、ルッグンでザクぶら下げた連中だってすげぇだろw

42 :
ルッグンを背中につければ完璧なグフ飛行タイプが完成したものを。

43 :
>>42
スリングバーニアだっけか?
それなんてバイファム?

44 :
ジオンの航空機の飛行性能は頭おかしい

45 :
>>43
スリングパニアー
panniar(背負いかご)

46 :
あれかねぇ、コロニーじゃまともな飛行試験なんてできないから、とりあえず推力だけ爆盛にしたのかねぇ
航続距離を知りたいもんだが、もしかしていわゆる熱核ジェットってやつで燃料いりませんってやつか?
それを鬼CCVでなんとか飛ばしてるのかな?

47 :
ロケットで無理やり飛ぶのがジオン系飛行機
だから性能も高め、コストも高め、稼働時間短し

48 :
ドップもガウもジェットだが

49 :
熱核ジェットって空気を吸い込んで原子炉の熱で膨張させて推進力にするっていうあれかw

冷静に考えてみればドップってあんなナリでもマッハ5出せるんだよなwさすがジオン驚異のメカニズムw

50 :
>>49
コクピットがあれだけデカいと、ガラス面を増やしてもあまり視角的には変わらないと思うよなw

51 :
ドップですらマッハ5を出せるのに、確かZ+A1はマッハ1にも達してないんだよな
それじゃ可変MStってなんなんだよって話だよなw

52 :
最近の設定じゃ5も出てないけどな

53 :
セリフで言ってるからどうしようも無い

54 :
マッハ5出なくても
航続距離が心配
ガウの防空戦闘機としても
ジオン基地に高空から空爆しても
迎撃する前に燃料切れ

55 :
>>51
可変MSは「MSが自分で飛べたら輸送機やドダイいらないじゃん?」をやりたかった結果だから
スピードは大した問題じゃない

56 :
>>55
ベースジャバーがMS二機搭載して届く距離
撃墜されるつもりはないから
戦闘行動後の帰還分までを航続距離として
MSやMAにその能力を付加する意味がないんだけどな
ギャプランのブースターも切り離した
燃料切れか戦闘するのにデッドウェイトどちらの理由でも
その能力は否定される

57 :
ギャプランのブースターは大気圏離脱用だぞ
切り離すに決まってんだろ

58 :
Zも使う機会が一回あるか無いかの為だけの大気圏突入装備を常にくっつけて歩いてるのは物凄く無駄だな。

59 :
>>57
ブースターだけに限れば
ベースジャバーでも随伴できてる
なんならベースジャバーにギャプラン載せてもよかったわけだ
言うとおり大気圏離脱用ならなおさら
つまりは
変形モビルスーツもモビルアーマーも使いながらそれを否定する使い方しかてきてない

60 :
移動時に編隊を組んで飛べても戦闘時に同じ速さを出せるとは限らないんだが

61 :
可変MS、MAの使い方って単機で突進して穴を開けた後に後続のMSがドンパチやるってのがデフォなんじゃね?

つうか、UC世界に編隊組んで戦うってのは黒い三連星以外みないのは気の所為か?

62 :
>>61
おいおい

63 :
>>61
気(憶力)のせい

64 :
基本的に発進するときは同じでもバラバラに到着じゃん

65 :
基本突撃脳しか居ないからね

66 :
>>61
ヤザン「貴様!訓練のやり直しだ!バカ者め!」

67 :
Zは
ZガンダムやMKUやリックディアスが先行した後ネモが追いつく前提だったっけか
でもメタスも追随できてるのが何となく釈然としない

68 :
>>67
へ、変形して加速番長になってますし…

69 :
でもそいういえば一年戦争後にジオンから連邦に技術移転があったろうに、それでも戦後連邦で
熱核ホバー移動機ってのが作られなかったってのは、連邦としてはそれに大した利点を見出して
いなかったのかなぁ

一説によれば連邦のドムってのはある意味アッシマーだっていうよな。高速で移動して大口径火器
を叩き込むことに特化した地上用MSって考えれば確かにアッシマーはドムだっていうことはできるかも
試練が

70 :
ドダイの代わりのサブフライトシステムが完成したし
ドム系列は都市部とか山地とかの遮蔽物が多いところじゃ使えないんじゃね?
ZZの時代にもドワッジが残ってたけど砂漠で使われてたし

71 :
ホバー移動に特化しすぎて汎用性が無いからな。
高速長距離移動ならばサブフライトシステム使えば良いし、その場の機動性はホバーでなくともそこそこ上がって来てるだろうし。

ザク、グフ、素ジム辺りが標準ならドムの能力は飛び抜けていたかもしれんが、MS黎明期だけ意味があったような仕様なのかもな。

72 :
ドムは重MSだって言うけど
装甲が厚いような描写のあるシーンってあったっけ

73 :
>>72
ガイアのドムはガンダムのデコバルカンをゴッグ並みに弾いてたな。
あとでリックドムがデコバルカンで墜ちてたが、あれは元々Gファイターのメガ粒子砲で墜とされたシーンのバンク使い回し手抜き作業シーンだからあまりカウントに入らない。

74 :
胸の一応ビームをジムにも着けようとかそういうプランはなかったんだろうか?
ライフルのように手から落ちる心配もないし、残党相手なら一定以上の威力も要らないような…

75 :
メイン武器が連射がきかない、弾数少な過ぎのバズーカっていうね
こいつグフやゲルググなんかよりはるかに玄人向けなのでは

76 :
>>75
ザクマシンガンはガンダムには効かなかったし
バズーカは基本対艦用だからでしょ

77 :
>>74
連邦系は頭に実体弾ってのがデフォなんじゃね?

78 :
ビーム兵器普及して
重装甲は意味なし
残るコンセプトは地上を高速で移動するも
SFSでモビルスーツに単体につける必要なし
ひとつの答えとしてドムがあったが
状況がドムを必要としなくなった

79 :
連邦のリックディアスは上の方にあるように小回りきく装備になってたが
当のジオンのドライセンもガトリングガンやらトライブレードやらドムのコンセプトがあまり継承されたないんだよな

80 :
>>79
ガンダリウムγ普及で実体弾軽視?
トライブレードも
ユニコーンEP3の劇中で効果なかったけど

81 :
ユニコのドライセンはバズーカみたいなの持ってたような?

82 :
>>76
対艦って言ってもドムはもともと戦艦なんて居ない地上用じゃ…

83 :
>>82
ビッグトレー「やぁ」

84 :
>>82
黒い三連星はWBを狙ってたんじゃね?

85 :
元々は艦船用の戦術
ジェットストリームアタック
モビルスーツの機動性を以ってして
なぜ一列に並ぶかはわからない
それを地上でモビルスーツに仕掛けたかもわからない

86 :
艦船用だったっけ???
艦船相手に時間差も糞も必要無くないか?

トリアーエズ辺りを相手に使ってたんでないの?

87 :
ギレンだかGジェネだかのムービーで艦船沈めてる
そもそもトリアーエズ相手ならザクなら単機で余裕でしょ
新MS戦記ってマンガにこれを使う奴が出てくるが古臭い戦法と一瞬で破られた

88 :
ゲーム的に言うと一体しかロックオンさせず3機固まることでDPSは三倍って戦術なんでしょ

89 :
>>86
対艦用って事になった

90 :
第二次大戦だか朝鮮戦争の頃までは戦闘機が一列に並んで一機に見せかけて空中戦やるってのが実際にあったような…
家の押入れの奥にフライトリーダーってボドゲーがあったはずだけど、それ見てみるわ

91 :
ジェットストリームアタックってさ、地上でやれば1番機が作るスリップストリームを利用できて、2番機、3番機が加速度を温存できるって意味があるのだろうけど
空気抵抗のない宇宙でやって意味あんのかよとか思うw

寧ろ宇宙で一列に並んだら前の機体の推進剤を食らってかえって痛々しいことになりかねないと思うんだが

92 :
>>91
そこまで寄せないんじゃね?w
あくまで艦砲の合間を縫う為に縦一列で突っ込む(ナビるガイアは責任重大)戦法なんだから

93 :
航空機の編隊飛行で
トレイルってのがある

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7964/taikei.htm

初期頃の空中戦ではレーダーがあまり有効的じゃなかったので目視で戦う時に
数機の機体を単機と誤認させて使うのに使われた編隊

一応はガンダム世界には合うな

94 :
3機で戦ってて急に一列になってもバレバレ

95 :
>>94
ガイアがビーム兵器度外視か
避けられる自信があったのか
連邦軍の通常兵器
ビッグトレーの主砲以外はなんとかなるんじゃね?
相手が連射する前に
マッシュかオルテガが直撃できれば

96 :
>>94
でも、アムロでさえ三機のドムに対してマチルダさんの犠牲がなければやられてたよ

97 :
>>96
別に機数をごまかす攻撃じゃなく時間差攻撃だったからな。
それを対艦とかアホな後付けした方がバカ。

98 :
とはいえやたら設定がキッチリしてる1年戦争もジェットストリームアタックはわりとスルーしてるんで屁理屈つけても有効って感じはサンライズも説明できないかと
ダンバインで黒い敵3機がトリプラーというまんまジェットストリームな技使うけどサクッと倒されたり富野もあまり深く考えてないんじゃね?

99 :
説明のつかない所は無理に正当化しようとおかしな理屈ぶち込むより、そのままもやっとさせておいた方が良いものを。

100 :
1stの描写だとJSAって対MS戦術っぽいからな
WB隊と戦う以前に対MS戦術って何よってツッコミに対して対艦戦術からの転用説が産まれたわけだけど今現在のなし崩しの設定だったらWB戦以前に対MS戦術が産まれててもおかしくない

101 :
まぁ対MS戦を想定してグフが開発された経緯もありますしね

102 :
>>101
グフは地上運用
特に重力下移動に関しては並々ならぬ挑戦を課せられた機体
宇宙空間運用前提で開発され
アポジモーター(バーニア)を排除して
二本脚あるから地上に転用されたザクと違い
初めから地上で運用される前提で作られた機体
SFSを試したり単独飛行を試みたり
対モビルスーツ対策は枝葉の話しで幹ではないと思いたい

103 :
>>97
でもホバー移動で実体弾ぶっぱだと、命中率えらい悪くなりそうなんだがw

104 :
あの図体で新幹線ぐらいスピード出るんだから恐い

105 :
>>101
グフはまあわかる。そのうち連邦からもMSが出てくるだろうと言うのは当然予想される事。それに備えたんだろうけど、
まだ連邦にMSもなく、実際のMS同士の実戦がどんなものになるかは想像するしかない段階で、ザクをベースに
「MSと戦うならきっとこんな感じが良いだろう」と想像して作った結果、なんかちょっとおかしな装備で出来ちゃった感。

実際に出て来た連邦のMSはビーム砲だのビームサーベルだの持ってて、ジオンの技術者がグフ開発段階で想像してたのとは
かなり違っちゃっててあまり使えない状態に。ある意味リアル。

連邦のMSがザク程度の身のこなしで、マシンガンとヒート鉈とかで来るならヒートロッドとかでリーチの差で制圧できたかも。

106 :
>>97
つうか、見ている方は三機並んでいるとわかっているけど戦っている連中はわかるのか?

107 :
ガンダムの足をスパーンと斬ったり相手を感電させる大電力流せたり何気にすっごい武器なんだよなヒートロッド

108 :
>>107
17mだぞ

109 :
>>108
しかし150mくらいに伸びたりする17mだから。

110 :
ロボアニメの電撃兵器は乗ってるパイロットをちょうど苦しめるぐらいに加減してくれる優しい兵器

111 :
>>110
肩凝りが治りました!

112 :
>>110
コマンドーのベネットは感電した後の方が活きがよかった

黒い三連星のジェットストリームアッタクは披露するチャンスが無かっただけで
3対1、3対多数、対艦、対航空(宙)機、対MS用と
いろんなバリエーションがあったんじゃないかと

113 :
>>110
むしろコクピット周りを絶縁してない方がおかしくねぇか?

114 :
宇宙服着てて絶縁してないとかも厳しいだろ

115 :
気密や対放射線の備えはあるだろうけど、電気的な絶縁なんてしてるかね??

116 :
ミノフスキー粒子で使えなくなる宇宙服とか胸熱だろ

117 :
ドムも胸にビーム砲じゃなくヒートロッド搭載してたら良かったのでは

118 :
>>117
なんのためのホバー移動よ?w
劇中での近接戦闘(停止状態での格闘戦)は
08小隊でのVSカレン機しか知らないけど

119 :
>>118
宇宙での非一撃離脱の近接戦ならキャメル艦隊の隊長機っぽいのとガンダムで斬り合ってるぞ
覚醒アムロ相手にしてはいい勝負してた

120 :
>>119
それリックドム

121 :
ヒートロッド系武器ってF90のRFグフとVのリグシャッコーのビームウィップくらい?

122 :
みんな重MSのはずなのに簡単に撃墜されてしまう不遇のドム系列

123 :
>>122
ビーム兵器の前に装甲は無意味、という時代の流れに飲まれてしまったと。
ゴッグだってそーさ。

124 :
対ビーム装甲はZ以降普通に使われてるしドムがビームでやられまくるのは単にケチってるから

125 :
>>121
つウミヘビ

126 :
0083でGP01にシーマゲルググがビームマシンガンをガンガン当てまくったにもかかわらず、撃墜できなくてイラついたシーマが「何て装甲だい!」って言ってたな

127 :
>>124
開発時期を考えようよw

128 :
ドム系列の話だろ

129 :
ドム系列ってドワッジ辺りが最後でないの?
ドライセンとかは顔がドムなだけでコンセプトも何もかも全然共通点ないし。

まあ有象無象のなんちゃらガンダムも頭部以外は共通点ほぼゼロだったりするけど。

130 :
>>129
ホバー移動よりSFS運用することで有り余り
重装甲はビーム兵器を標準装備になった世では意味がなく
ドムのコンセプトは断念というか
時代に合わなくなった
ドライセンのナリはでもドム
武装がドムのそれではないのがその証
ハマーンネオジオン以降のネオジオンも
ドムコンセプトのモビルスーツは採用されなかったし
連邦軍=アナハイムでも思慮に入れられなかったし

131 :
リックドム系としてリックディアスはあるんかね

132 :
オールズモビルのRFドムの装備がビームサーベル、ビームライフル、ビームランチャー、ビームバズーカ、拡散メガ粒子砲とやたら万能に戦える機体になってる
ただブッホコンツェルンのMSにガワをドムにしただけなんで本来は別のクロボンMSだったかと

133 :
ドライセンはれっきとしたドム系MSじゃね?

134 :
逆に実弾ばかりのジオンにとっては連邦ドムは脅威になるだろうね

135 :
>>133
顔以外何か共通点ある?

136 :
>>135


137 :
>>136
DIO様が物陰からそっと覗いたのかと

138 :
ドライセンの不思議は
ハルバート(?)と背中のトライブレード
ハマーン戦争の頃はビームバズーカなし
携帯火器はバゥーのを拝借…

139 :
>>134
ゼクアインのポジションがそれに近いか??

140 :
連邦ドムっていえばリック・ディアスを連想すんだけど、でも考えてみればディアスっていうほどドムでもないんだよなぁ

そもそも「リック」ディアスなのに宇宙専用というわけでもないから、あれは単にディアスでもいいはずなんだがw

ドムの特徴である重装甲、高機動、高火力なんだが・・・重装甲に関してはガンダリウムγ装甲だからチタセラあたり
からは幾分強化されてるとは思うけど、各種インストから見るとガンダリウムγの強度があるから装甲を薄く出来て
軽量化に貢献できたみたいな記述を見るから、そうするとガンダリウムγ製とはいいながらも大して重装甲でもない
ことになるな

だからその分高機動なのか、ていうと、カタログスペックはよく覚えてないが劇中でもそれほどの「高機動機」扱いでも
ないような気がするんだよな 確かに名前付きパイロットが多数のったおかげでただの雑魚とは一線を画してるなぁと
いう印象もあるようなきもするが、逆に言えばパイロット頼みのような気もする

火力だが・・・これもショボいな。なんだよ主砲がクレイバズーカって。口径300ミリってあぁたザクバズーカ並みですよ
奥さんwグリプス戦役のころ300ミリロケット弾で何がしたいんだ何がw


いい機体だとは思うんだけど、0087年当時の「ドム」たりえるかってぇと微妙だなw

141 :
元々リックディアスはエゥーゴ上層部が新型ガンダム開発を命じたらジオン系技術者主体で作ったので
出来上がったのはどうみてもドムだった、な設定があるが要求されたスペックは汎用機として戦えるものだったろうから
武装はいかにも連邦な地味なものでまとめてあったのかと

142 :
別にガンダム開発命じられた訳じゃないでしょ
ガンダリウムγを使ったMSを開発したのでメラニーAE会長がγガンダムと名付けようとしたらシャアが反対したからリック・ディアスになったんだし

143 :
>>141
言うても
オール新規火器
あの当時連邦軍の火器は使用できるだろうけど
並々ならぬ意欲と無駄を感じるけどな

144 :
>>142
今の設定はよくわからんけど昔出た小説だとガンダムタイプ頼んだのにドム、それでも連邦のガンダム神話からかブレックスがガンマガンダムと名付けようとしたら
シャアがそれはガンダムタイプに失礼とバーソロミュー・ディアスから適当に名前取ってた記憶が
カクリコンがハイザックは見た目がザクだが中身はジムと言ってるようにこれも中身はガンダムなんだろう

145 :
>>140
バズーカの威力に口径は関係ないだろ

146 :
>>144
あー、メラニー会長は当初、ホワイトベースUだったのをアーガマと名付けたんだったっけか

147 :
バズーカは口径(というより弾頭の大きさ)も威力関係するだろ…
それとザクバズーカは240ないし280ミリじゃなかったっけ?

148 :
>>129
ドワッジはUではなく、ドム直系ぽく思える
トローペンでもフュンフでもなく

149 :
ペズンドワッジとドワッジの区別がつかねぇ…

150 :
頭が三角なのがペズンドワッジ

151 :
クレイバズーカってレールガンではないの?

アムロのディアスが対アッシマー戦でクレイバズ連射しまくって
ミサイルランチャー並みの弾幕(同時に五発くらい殺到)にアッシマーを包み込んでたのは強そうと思った

初速と発射速度が両方かなり高くないとああいう芸当は出来んだろうな

152 :
陸戦用ジム(MSV)がレールガン持ってたっけ

153 :
クレイってのは粘着榴弾って意味じゃないの

154 :
エゥーゴの立ち上げ初期の戦力不足の頃に敵機をろ獲するために粘着榴弾を多用してたのが名前の由来だよ>クレイバズーカ

155 :
ヒートサーベルは温まるまで時間がかかりそうだな

156 :
餅でも焼きながら待てばいいさ

157 :
トリモチランチャーとはまた別?

158 :
トリモチランチャー→敵を拘束するためのネバネバ弾

159 :
トリモチランチャーは人間を拘束したり誤動作で射出されたイジェクション・ポッドを捕獲するくらいの粘着力しかないよ

160 :
>>159
コロニー内壁の穴を埋められる

161 :
やはりウォールフィルムからの技術転用なのかね?

162 :
リックディアスが堅実な装備だったのにシュツルムディアスは量産機のくせにハイメガ粒子砲とか豪快な装備なんだよな
政治的取引でネオジオン行ったからいいけど連邦じゃ採用されなさそう

163 :
そういや
ディアスには消火剤噴霧できたな

164 :
他にも色々噴射できるのかな

165 :
黒ディアスがソース
赤ディアスがトマトケチャップ

166 :
ドムが地上特性A
ディアスはいいとこBでしょ
その代わりドムは宇宙空間で使えないけど

167 :
急に半端なゲーム表現

168 :
>>162
シュツルムにハイメガなんかあったか?
メタス改とかと勘違いしてる?

169 :
>>168
無印ディアスとの差は
バインダーの先に機銃みたいなのと
つま先が尖ったくらいじゃね?

170 :
主人公サイドにモノアイ機がいるとややこしいってんでリック・ディアスがネオジオンに移籍したりマラサイが
ティタに行ったりしてたけど、マラサイはともかくディアスは素直にGM顔にコンバートすればよかったんじゃねぇの?

171 :
ディアスの頭にコクピットってのも、かなり無理あると思う
胸がガバっと開いて、下の赤色の部分も下に開く感じの方が良かったなぁ

172 :
大半は胴体だぞあれ

173 :
>>171
宇宙世紀じゃ
ヘッドショットできるパイロットなんてそうそう居ない
脱出を考えたら
頭にコクピットがいいんじゃないか?
もちろん宇宙で使うなら

リックディアスに限らないが
地上でモビルスーツからの脱出は
自力で逃げ出すしかないのだな?
アメリカ空軍のB1もコクピットごと脱出する機能備えてたが
着地でバルーンじゃない部分で着地して
パイロットが亡くなった
それ以来所謂戦闘機の脱出シートと同じにした

174 :
リック・ディアスのコックピットは2/3くらい胴体に埋まっててその上に頭(モノアイとバルカン・ファランクス)が乗っている感じか

175 :
ディアスが通常サイズなのに頭部にコクピットを作れるのはあの独特の固定式モノアイのおかげだからな
ディジェもガザCも同じ
あれをジム顔にするのも出来なくはないとは思うが……

176 :
ちょっと上のレスも読めないのかこの馬鹿は

177 :
なんかディアスってさ、部品だけ系列工場からかき集めてきて、AE本社工場で熟練工が手組してるイメージがある
反政府ゲリラが使う機体だから大規模なラインを組めなくて、そのせいでかえってコストがかかったような感じかなw

マラサイやネモはちゃんとラインに乗せることができたからコスト的にもこなれた感じはする。てか、手組してるせいで
ディアスは性能自体は良くてもコスパがとてもよろしくないイメージがある

まぁイメージなだけなんだが

でも、ディアスってコスパが悪いから本格量産されないでマラサイなりネモなりでなんとかしようって設定はあったわけ
でしょ?そのコスパが良くない理由に製造コストが高すぎるてのがあると思うんだがどうよ?


ま、それがアリなら例えばCCAのころのネオジオンのギラ・ドーガも、設計自体はアクシズでパーツ単位での製造が
AEグラナダ工場、で部品でネオジオンに納品してスィートウォーターあたりでノックダウン生産とかしてたから、連邦軍
にMSの製造を察知されなかったのかもしれんていう妄想も成り立つような気もする


いやさ、CCAのころAEもよくギラドーガなんてネオジオンに納品してたよなって思ってたけど、部品単位ならもしかして
見つかりにくかったりお目こぼしもしてもらいやすかったのかもしれん

178 :
>>177
アナハイム
一軍隊一部隊のモビルスーツを製造して
財務からも資材物流からも部品からも
割り出しできなかった
連邦軍情報部は無能過ぎる
ロンドベルももちろん含む
伝統的に
ジオンの開戦もわからなかったし
エゥーゴの設立にも気が付かなかったから
通常営業か?w
ヘリウム3なんて政府が管理するもんじゃないのか?
それともアナハイムはアナハイムで
木星船団あったら…

179 :
軍隊は戦争無いと困るじゃん

180 :
まぁ確かに現実でもCIAがソ連と戦争させるためにアフガンゲリラに武器をひそかに供給してたけど、将来タリバンなりアルカイダ
なりに育てて2000年代の戦争相手にしようって意図はなかったと思うぞ

181 :
>>180
結局軍縮(モビルスーツの種類の多さでそうは見えないが…)に至る
というか
ネオジオン(シャア・フロンタル)からのオーダーだと
儲けを出すほどの規模じゃない
連邦軍総軍て事にあたるほどじゃない
アクシズ絡まなきゃ
ロンドベルで対応できた規模なんじゃないか?
フロンタルのネオジオンも

ただし
ネオジオング
あれはわからんわ

182 :
>>179
アーミーからフォースに転向すればいいんじゃね

183 :
>>175
固定式モノアイの前に緑のガラスカバーをかければOK!

184 :
あれはハッチが耳?の所にあってコクピットは首から下の胴体部分なんじゃね?(白目

185 :
そうなんだけど何故か頭に乗ってると思ってる奴が後を絶たない

186 :
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d8-6f/himadakouzi2006/folder/1030788/08/18566408/img_5?1218998339
http://img-cdn.jg.jugem.jp/88d/2715989/20121223_863352.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ChYHrFlUcAYcf-j.jpg

187 :
>>186
ソレはMG?
設定画の頭部正面図を見ると真ん中辺りに窪んだラインがあるけれど、ナカツの立体的な把握がダメダメだったんだなw

188 :
連邦がドムを運用したらっていうか、ドムに匹敵する対艦攻撃機を一年戦争のとき連邦は作ってないんだよな

ガンキャノンは支援攻撃用だしGMスナイパーは対MS狙撃用だよな。対艦攻撃は船の仕事って割り切ってたのかね

189 :
スナイパーカスタム、スナイパーUの事なら狙撃も出来る高性能機てだけで汎用機だからね
08のは陸戦ジムにスナイパーライフル持たせただけだし

190 :
>>188 艦隊戦に持ち込めれば連邦はフネの数でジオンを圧倒(どころではない)している。わざわざ対艦用MSを作るまでもない・・・
ってのが、ドムやらジオングやらに遭遇するまでの認識ではないかな。Zの時期に重MSを乱立開発してたのはその反動かも。

>>189 08のが一般狙撃兵、スナカスとIIがスカウト・スナイパーってとこだろうな。

191 :
その理論でいけば、マークスマンはズゴックに腹貫かれる寸前までガンダムと同じビームライフル持ってたあのGMってことかw

192 :
>>190
ジムに対するスナカスとスナ2は、ザクに対するザク改みたいなもの
単純な汎用上位互換。センサーが飛び抜けて優秀だからスナイパーの名前を冠してるだけ

08のはガチの狙撃目的な陸ジムだから、あのライフルの威力だけなら一年戦争の陸上ビーム兵器では最強だわ

193 :
機体の出力じゃ足りないから外付けジェネレーターから線引いてるけどな
まあ、ガンダム4号機も一緒だが(高出力ビーム兵器用にジェネレーター強化されているため出力絞れば単体でも使えるはず)

194 :
>>188
推力重量比でGMはリック・ドムに勝るから
宇宙での対艦攻撃はバズーカ持たせたGMで充分
リック・ドムをイントルーダーとするならGMはホーネットか

195 :
アズナブルのようにスマートに金がてにはいるほうほう
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

NHDN1

196 :
>>85
あれジャベリン投げて団子みたいにして欲しかった

197 :2018/02/04
むしろ地上だと先頭の機体が空気抵抗を引き受けてくれるので後続の機体が加速力を維持できるからそれなりに意味はあるんだよ>>ジェットストリームアタック
まぁMS相手にやったのが阿呆すぎると思うけど。あいつらジェットストリームアタックしか芸がなかったんだろうか?

最初からWBだけに目標を定めてたらどうにかなったとは思うけどね。ジオン軍で戦力の逐次投入だいすきだよね

富野に一回ガチな萌えアニメを作らせて欲しい
∀ガンダム 第149話「みんなが安心して眠れる様に」
∀ガンダム 第149話「みんなが安心して眠れる様に」
オリジン見たけどシャアって絶対サイコパスだろ
ドムって実は宇宙空間では役に立たなかったの?
ユニコーン1機で滅ぼせそうなアナザー世界
アムロは星飛雄馬だった
歴代主人公で一番不幸なのって誰?
カミーユは友達が少ない
RGZ-91リ・ガズィについて楚々と語ろう
--------------------
【ウンコ坊主】しばき隊FC★812【モリナツ潰す発言】
1人暮らしが今日の晩飯を書き込むスレ Part.4
押忍!番長3 Part96
【よぅし】帯広 連ザUスレ 第二幕【勝ったっ】
■「貧困僧侶」「お坊さん便」「派遣坊さん」
本格幻想RPG「陰陽師」【155日】
ハゲと言うのは事象を表現したもので差別用語でもなんでもないから、撤回も謝罪も必要ない
千葉県サバゲスレッド 第83フィールド
第77期名人戦 Part15
【一色正春】日韓関係が修復されるための条件を列記…慰安婦像撤去、竹島返還、軍艦旗侮辱に対しての謝罪など★2[09/02]
平川大輔スレ23
【フジ】新美有加 Part5【めざましどようび・プレミアの巣窟】
京都】禿
トレンチコート38着
喫煙者「俺たちは余計に税金払ってるんだぞ!?」
NMB48★5831
【AUD】豪ドルのレートに一喜一憂するスレ4452
自民党って、何で韓国に優しいの?
PS4 ダークソウル アイテムプリケツスレ Part1
日本維新の会★橋下徹がツイッター名から維新外す
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼