TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ガンダムF91って全てが完璧だったと思うんだが
スーパーガンダムてどれくらい強いの?
ガンダム本・書籍・ムック総合スレ 13.5冊目
シャア板分割事件から10年
Zガンダムを乗り捨てたルールカは重罪
富野アニメ自体にオR舐めたいキャラがいない件
ミネバザビってUC以外は影武者だったの?
もし連邦がV作戦を発動せずMS量産しなかったら
ドズルが「戦いは数だよ」とか言ってるけど…
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう51

ZガンダムよりZZガンダムのほうが面白いと思うんだよ


1 :2016/09/25 〜 最終レス :2020/05/08
むしろZガンダムが退屈すぎる

2 :
ビーチャR

3 :
最近zzスレ多いな

4 :
子供はみんなニュータイプ!
だったのにビーチャモンドイーノエルの人気のなさよ
ルーはまあ何とか

5 :
Zは過剰評価されすぎ。
グッダグダやぞあれ。
永野起用はいいけどね。
MSは話題に上がるくせにちーっともストーリーについては言及ないしな。

6 :
そのZZはZ以上に駄作認定されてるし結局ZもZZも大したこと無いんだよ

7 :
結局OO UC BF以外の作品は有象無象の駄作ってのが現実なのよ
例えSEEDだろうが初代だろうがGだろうがOO UC BFの前じゃ霞むわ

8 :
>>7
黒田洋介好きなのはよく分かったが
その謎のBF推しはなんだ

9 :
俺黒田作品のノリ嫌いだから全然共感できないわ
粒子と超能力は分けて考えてほしいな

10 :
エゥーゴも連邦もやる気がないのに紛争に巻き込まれて戦わされてる可哀想な子供達が明るく頑張るアニメだぞ。ピエロに目くじら立てちゃダメだろ。

11 :
エルかわいいよエル

12 :
エルはラップのエル

13 :
エル・ピー・プルなのかエル・ビアンノなのかエル・ガイムなのか

14 :
>>3
例の人が啓蒙活動頑張ってんだろ

15 :
騒がれてるほど嫌いじゃないしZよりは好きだけどほぼ一隻のみでアクシズと闘ってるから戦争っぽさが皆無なんだよな

16 :
あのおちゃらけた1話が2年続いたテレビシリーズで一番面白かった

17 :
>>15
Z→アーガマ頑張り杉だが、
ラーディッシュやラビアンローズのような最新大型艦のバックアップはあったし、緑サラミスの艦隊も出た
CCA→そもそもロンド・ベルが主役
F91→まだ戦争というほどの規模ではなかったし、やったのは脱出まで
V→サイド2艦隊との共同作戦あり、後半からムバラク艦隊も登場
Gレコ→メガファウナは一応アメリア軍の遊撃隊扱い(一隻にしては凄いMS艦載数に見えるw)
    ガランデンは巨大戦艦、軌道エレベーターからのバックアップあり

作品ごとの艦隊の扱いは見てて面白いけど、ZZはちょっとな…

18 :
Zは主役のZガンダムがほとんど活躍しなかったのが痛い

19 :
放映開始時にはデザイン決まってなかったからな。

20 :
ZもZZも色々と笑ったシーンがあったな。

Z→「後期OPのZガンダム横飛びシーン」
ZZ→「最初の1クールのシャングリラ内での出来事の全部」

21 :
ゼータはアムロシャアでもってたようなもん

22 :
Zガンダムのアムロはディジェという不遇な機体がなあ……
人気あるとも言い難いし

23 :
ディジェインマイライフ

24 :
でもガンダムヘッドにするとディジェもけっこうイイ

https://pbs.twimg.com/media/CJYiezEUMAE_A_S.jpg:large

https://pbs.twimg.com/media/CJYids7VAAAWQUt.jpg:large

https://pbs.twimg.com/media/CJYiepQUwAAj2t1.jpg:large

25 :
Zのキリマンジャロでアムロの声がのぶおだった時が、ガンダム全シリーズで一番面白かったシーンです!

26 :
>>25
うんうんあれめっちゃ面白かったんだけど
ミス?

27 :
ZZは冒険活劇としてみると面白い。続編だと思ってみるとZとはトーンが違いすぎ
ZZが好きな奴はザブングルとキングゲイナーとターンエーが好きで、Zが好きなやつはVガンとブレンパワードとイデオンが好きなのは統計学で出てる

28 :
ZZはアイマス
Zはラブライブ

29 :
z好きとしてはお姫様が死ぬあたりまでは退屈でみてたな
そこからはかじりついて見てたけど全体的におふざけが強くてシリアスといわれる後半ですら微妙だった...好きだけどz程じゃない

30 :
>>24

あ、そういやリックディアスがガンマガンダムだから、ディジェはガンマガンダムのアムロ専用機になるんだな。

31 :
>>24
ダサい、すごく

32 :
他のUCガンダムとは毛色が違い過ぎるので一種の寓話だと思ってる、ZZは

33 :
ガンダム顔のディジェ、ZZの方がよっぽどダサいけど、これはこれでコレジャナイ感が強いな

34 :
これ言ったらおしまいだがテレビシリーズの富野ガンダムは
1st、Z、ZZ、V、∀、Gレコ
と進むに連れてこれが一番好きな人のファンが減ってるな…
ZZはまだそれ以降の三作品みたいに空気じゃないからまだいい…

35 :
Zが一番おもろいな

36 :
富野さんのピークはザンボット、ダイターン、ガンダム、イデオン、ザブングルでどうもその後はガンダム系含めてどんどんパワーダウンしていってる感じ
ダンバインとか個人的には大好きなんだけどバイストン・ウェルと言う魅力的な舞台を構築したのにほとんど活かしきれずに地上に逃げてしまった
ダンバイン以降は風呂敷上手くたためずに安易な方向へ逃げたり流したりしてるようにしか見えない

37 :
伝説のZザク

38 :
Z久しぶりに観たけど最終回までの2話は悲惨すぎて見てられないな

ZZの第1話でなんか救われた

39 :
ガンダムシリーズはVが悲惨だと思ってたが見返してみるとZも相当悲惨だな
強化人間とかまるで救いがねえ

40 :
ZZガンダムって、作中の機体としては最強クラスでさ
獣の槍みたく扱う側のテンションで強さが変わる感もいいと思うんだ

ただ、度々ネオジオン側で捕虜になってる妹を持ってきて
それでトドメが刺せなかったり、展開のスムーズさを害するのがな…

41 :
リィナのためっていう展開は長くても中盤くらいでやめてほしかったな

42 :
Vも前評判でカテジナやシャクティのこと聞いてたから敬遠してたんだが
いざ視聴してみると大体あっさりしてるというか、視点が他に向くことが多くて気にならなかったな

43 :
リィナのためって展開はカミーユと合った辺りでなくなってね?

44 :
全47話中の13話から28話まで>>40の危険を孕んでたわけだぞ
1クール以上何やってんのって話だ

45 :
アムロやシャアもZZに出てきて欲しかった

逆シャア製作が決まったから出せなかったんだっけ

46 :
同意

すごく面白い

こんな爆笑コメディは最初で最後
超えるものはない!

47 :
>>46
正直OPから笑わせにきてるからな
そのせいで後半はギャップの段差が凄い

48 :
プル豚スレにはスレタイに豚って入れてくれw
外から見てると紛らわしくて敵わん

49 :
まだZZ途中までしか見てないけど、個人的にはZが一番好きだけどなぁ
鬱展開が好みなのもあるかもしらんけど

50 :
前半のセンスのかけらの無いギャグ連発は
すべりを狙った
高度なテクニック

この点からしても不朽の爆笑コメディといえる

51 :
月面からニョキニョキ生えて来る基板はシュールギャグ

52 :
ZZ初めて見た時、OPのゼータの高速変形がマジカッコイイと思った。

53 :
逆襲のシャアに忙しくてΖΖは手抜きだったんだろ。ハマーン様が気の毒過ぎる。本当のハマーン様はシャアと和解しサイド3も割譲させコロニーは落とさず連邦の艦隊が来る前に見事に撤退して戦力を温存するくらいしてのける方だぞ。

54 :
Zで新技術は大体お披露目したから
ZZではダミー連発とか遊びに走ったんだよな

そりゃ後者が楽しいし、前者が悪いということにもならない

55 :
ダブルゼータにゼータガンダムは出して欲しくなかったな
何だか元主役機ゼータがショボく感じたものだ

56 :
そうか
要所要所でジュドーがZを扱ってるように、決して新主役機に食われてたとは思わないけどな
仮にシャングリラでZZ使ってたらコロニー崩壊しかねないしw

57 :
ZZはガンダムと言うよりガンキャノンみたいなもんで火力除いたらZより鈍重なMSなんじゃないかね

バーニアがやたら多くて、あれで運動性能の低さカバーしてる

58 :
まぁ憶測で物を言いなさるな
手元にMS大全集2009(アスキー・メディアワークス)があるから、高速戦闘用MS百式と比較しようぜ

百式
本体重量→31,5t 全備重量→54,5t スラスター推力→74,800kg

ZZ
本体重量→32,7t 全備重量→68,4t スラスター推力→101,100kg

本体重量は両機とも大差ない
全備重量は百式だと23t ZZでは35.7tの加重になる、後者はミサイルやメガビーム砲を持ってるから仕方ないだろう
(リック・ディアスの本体重量が32.2tなのはここでは言うまい…)
そしてスラスター推力はZZの方が1ケタ越えてる、飛躍的と言えるだろう

さて、ZZは鈍重スラスターキチガイのガンキャノンだろうか!?

ガンキャノン
本体重量→51,0t 全備重量→70,0t スラスター推力→51,800kg

59 :
単純に推力だけ取り上げてスゲーとか言ってるのは変な誘導したいんじゃないのかと思われるよ
それを言うならZZより前のZの推力はZZの1割増しで更にスゲーとなる
それに本体重量では燃料も武装も何も無く動けない状態なので意味が無い
普通に推力/全備重量の比較でいいんじゃないの?
それと何故にZじゃなく百式と比較するのかな
 推力/全備重量
ZZ 101/68.4=1.476
FA 124.8/87.2=1.431
強 124.8/68.4=1.824
Z 112.6/62.3=1.807

ZZも終盤のフルアーマーZZもZに対し加速力では大幅に劣り終盤のフルアーマーをパージした強化型ZZでようやくZのレベル

 推力/本体重量
ZZ 101/32.7=3.088
強 124.8/32.7=3.816
Z 112.6/28.7=3.923
参考に本体重量との推力比も比較した場合更に差が顕著となり、Zより全備重量で1.1%の優位を示した強化型ZZさえ推進剤や火力を消費すればそれは容易に逆転し最終的にはZが2.8%の優位になる事がわかる
加速性能においては最後までZZはZに対し優位には立てず互角か微妙に劣る機体であった
更に主推力をバックパックに集中させたZZと腰部と脚部に分散させたZでは運動性能は明らかにZに分があると言える

同様にガンダムMk-II、百式、リックディアス、シュツルムディアス、スーパーガンダム
 推力/全備重量
Mk-II 81.2/54.1=1.500
百式 74.8/54.5=1.372
デア 74.8/54.7=1.367
シュ 105/61.3=1.712
スー 166/96=1.729

ZZとフルアーマーZZは百式、ディアスよりはマシだがMk-IIとは互角かやや劣り
シュツルムディアスやスーパーガンダムより大幅に劣り
強化型ZZでようやくシュツルムとスーパー超えを果たしたと言った所

それとZZの本体軽いのは自慢にはならない
軽い重量であの複雑無意味な変形合体をし、更にあれほどの重武装を背負うのだから強度的にかなり無理のある設計
軽いフレームに山盛り火力とバカジェネレーターを積むのだから冷却効率も酷いはずで、はっきり言って失敗作なんじゃないだろうか?
ZZがまがりにも大活躍出来たのはひとえにジュドーの手腕によるところと見るべき

本編とは外れるがZZとフルアーマーシステムの試験機であるFAZZがどんなMSであったかを考えれば自ずとZZに求められた性能が何だったかも見えてくる

60 :
スパロボとかから入ってきた人はスピードのZパワーのZZみたいに思ってる人多い

61 :
UC「Ep.7を作り直せ。」
ZZ「前半パートを一から作り直せ。」

62 :
シャングリラのような貧しいコロニーを
もっと、こう、ダイナミックにだなぁ…

TV版の初回は
宇宙→居住者用ハッチ→市街地→宇宙港
と流れていく感じは嫌いじゃなかった

63 :
ダブルゼータはアニメじゃない
と言ってたから実写化すれば良いのにな

絶対コケるけど

64 :
Zガンダム魅力度(五段階評価)
ストーリー    ☆☆
キャラ   ☆☆☆☆☆
展開      ☆☆☆
メカ     ☆☆☆☆

ZZガンダム魅力度(五段階評価)
ストーリー   ☆☆☆
キャラ     ☆☆☆
展開     ☆☆☆☆
メカ       ☆☆
ロリ    ☆☆☆☆☆

65 :
>>63
俺が監督だったら、プルは金田朋子をキャスティング。
マシュマーは狩野英考。

66 :
狩野英考はビーチャだろう

67 :
「ジョバンニの島」で主人公の叔父やってたユースケ・サンタマリアが良かった
ZZならスタンパ・ハロイかルネをやや年増にしたくらいが合いそう

68 :
>>65
随分年取ったプルだなw

じゃあジュドー役は若い頃の山田孝之
角っぽい輪郭や目の形、大きさとか

異論は認める

69 :
勇者アシヒコw

70 :
実写化の際、
ラサラ・サラサはマナカナしか居ないかな。
スタンパはホリエモン。
病気のカミーユはジャニーズから選ぶ。

71 :
ハマーン役は…

72 :
>>71
案外TARAKOさんがいいかもしれない
まる子とアルテナの間くらいの声が出れば、程好い冷たさと伸びが出るだろう

73 :
メッチャー・ムチャ→牛山茂(フレンズのロス)
ゲモン・ハジャック→玄田哲章(コマンドーのメイトリクス)

って、チョイ役に(アメリカのコメディー吹替において)やたら豪華な人を据えてるのが元のZZ

年月が経ってるから若い人とチェンジすべきか
いやいや今やったらもっとコミカルにならないか
新訳妄想をするにおいては、実に悩みどころだ

74 :
プル豚は年始からあほやね

75 :
ついで程度でいいので銀色のエンドラ級を出しておくんなせい

76 :
>>65
加隈亜衣とか照井春佳とか、若い名前は出せんのかオッサン!!

77 :
>>76
実写版ZZが大コケしたら、出演した俳優さん達が「私のせいじゃね?」って
落ち込むんじゃないかな。

大コケしても動じない人を選ぶとしたら、カネトモとか狩野とかかなって
思ったんだけどな。

78 :
ガイジ向けZZが大コケしたら、出演した患者さん達が「内容のせいじゃね?」って
馬鹿笑いすんじゃないかな。

大喜びして気にいるガイジを選ぶとしたら、症状とかヤク中とかかなって
思ったんだけどな。

79 :
コケることを大前提に考えているのが既に最低なんだが…
そんなだから>>78みたいなの湧いちゃったじゃん、マジ最低!

所詮2chのタワ言なんだから、もうちっと楽しまないとさ

80 :
俺はただ、金田朋子と狩野英考のハートの強さをリスペクトして
キャスティングしようと思ったんだけどなあ。

あと「コケる」というのは俺の意見じゃなくて>>63が言ってるんですよ。

81 :
そもそもZZが実写化されることは2万%ないな(笑)

82 :
今ドキの役者さんて、既に有名になってるような人は大体(作品が)コケた経験も踏まえて今日活躍してると思うが…
まぁ「ハートの強さをリスペクト」も一つの基準ではあると思うよ、うん

83 :
座布団もらえるアニメ

84 :
>>81
>>83
巣に帰れゴミ虫

85 :
悔しいんだwww

86 :
>>80
金朋は巨乳ネルの経験もあるし、逆転的にロリ声キャラ・スーンとかいいんじゃないか?というのが私見
躁状態のハッチャケぶりはプルより上と思えるのもある
どのみち全く元のようにはならんよ

87 :
CGで作ったモビルスーツに合成で金田朋子が乗ってる姿を想像したら
なんだか笑えてきた

88 :
>合成で金田朋子が乗ってる
スズマオダーの特別企画とかでやってほしいw

89 :
金田朋子曰く「声の性質上、人間の役(の仕事)が来ない」ということだから
実写版ZZで人間役のオファーが来たら喜ぶだろうな。

90 :
もはやZとZZの皮を被った金朋スレになってきたなw

ちよちゃんとかsolaのゴスロリとか好き
あのやかましい人がやってるんだと思うとビビるよ、色々な意味で

91 :
ビーチャ役の狩野英孝は大変なことになってるな(笑)

92 :
>>91
ここは金朋スレです!

けものフレンズの初回は見たけど今週トモコいた?

93 :
呼ばれた気がした

http://iroiro.alualu.jp/view16o1/photo/img20050923023758.jpg

94 :
シャングリラを出るまでが無駄に長すぎる
本番までに視聴切られてもやむなし

95 :
ヒトの革新であるはずのニュータイプがそろいも揃って、
ヒステリーとコミュ障しかいないのはおかしい、という指摘に対して健全前向きバイタリティなジュドー、
そして暗くて難解という苦情に対して明るくのーてんきな展開

リアルロボブームの末、スパロボの熱さや合体の外連味も良いよねという風潮に
応えて、3体合体シークエンスに大見得を切るZZ
そして、ワシらのMSはあんなヘビーメタルじゃない、という声に応えて1st顔に寄った
ZZや旧ジオンぽいアクシズのMS群

当時最初のピークを迎えていたロリアニメブームに対応して妹キャラにロリキャラ
まで投入

当時のオタクの批判・要望、嗜好に全方位で徹底的に対応した結果なのに、
現在全く評価されない、評価するとハズカシイという風潮の悲劇がZZ

96 :
>>94
バイファムとか飛影とか、主人公を本筋主役機に乗せるまで間を置く風潮はあったじゃないの…
(Zのは完全に間延びしてたからスルーしとこう、Defineがいいとも思わないけど)
実際 序盤に訓練的な期間を置いて、それから本番というのは一つのリアル路線ではあったと思うよ

>>95
>健全前向きバイタリティなジュドー
前向きではあるが目標(妹を山の手に出す)のために手段を選ばないわ
M・Mの爺やハマーンとのやり取りからも大人への不信感と怒りが出てるわ
ジュドーはジュドーで、大人の不足から来る不健全さを備えた子供なのだが
感情が爆発しやすいジュドーを主役に選んだってだけで、深刻な不信感はシャンチル全体が共有してるのよ

それを「のーてんき」だというんだな
妹が拐われて、彼女を第一に必死で取り返そうとしてるのも

97 :
>>95
>現在全く評価されない、評価するとハズカシイという風潮の悲劇がZZ

それは君の思い込だよな。
ZZを評価している人は少数派だが、居るっちゃ居るよ。
自分が少数派になるのがハズカシイから評価しないってのは、
君はひとりぼっちになるのが怖い中学校の女子生徒か?

98 :
ガイジになりたくない

99 :
クソレイシスト君w
大丈夫、もう君は人並み以下のクズねらーだ(笑)

話を金田朋子に戻そうか
けものフレンズ3話で見た
大人とか子供じゃなくて、真面目だけれど間の抜けた女という感じだった
今でもクールロリとか飛び級生とかやれるのかな…

100 :
金田朋子と言えば…
ギュネイとメイリン・ホーク(種アンチならGジェネのクレア・ヒースローだと思いなされ)と共演してる、川の光というアニメスペシャルが傑作だった レンタルにゃないかもだが、家族でも見られる傑作だったな 再放送しろやNHK

101 :
金田朋子って梅宮辰夫さんの頭を叩こうとした事あるよね。
やっぱハート強い!

102 :
金田ってあっちの人なんかな?
名前的に

103 :
シャングリラチルドレンは基本的に頭の回転早くていいよな
話の都合で急に察しが良くなったり悪くなったりって感じもあんまり無いし

104 :
>>102
納豆ミサイル?

105 :
学が無く感も無くて不安定な奴は
「童帝ガー、ガイジがー、プルプル〜」って喚くしかないんだろうな

106 :
ガイジすぐ反応

107 :
>>102
AKIRAくん…

108 :
>>104
それは板野

109 :
安彦良和風のメインキャラがちょっと見てみたい。

110 :
ガンプラEXPOに行ってみたら
ジャスティスの立体物が飾ってあったんだ
MGダブルゼータの立体物は無かったんだ
もしかしてだけど(もしかしてだけど)
もしかしてだけど(もしかしてだけど)

ジャスティスの方が先に発売されちゃうんじゃないの〜

111 :
いっそデカブツ特集にして、サイコやドッゴーラも売っちゃいなYO!

112 :
>>109
けどなんだろう、安彦デザインでCCAは見たくない気がする

113 :
評伝シャアアズナブルの表紙は安彦風のおっさん臭くなってるしな。

114 :
>>110
MGZZ馬鹿の立体物は2月24日に発表される。
あと金田朋子妊娠6ヵ月が先日発表された。

115 :
HGのZZリバイブいつになるだろうな?

116 :
>>114
てんこもり変態オネーサン「めでてぇ!」

117 :
合体後の決めポーズは繰り返し系笑いの最高峰!

118 :
コアトップのメインスラスターってあれ、ダミーだよねどう見ても
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nagano07/20140124/20140124201256.jpg
このスペースに手首動かす機構と推進器も内蔵してる訳が無い
ついでに変形時にグルッと回転させる機構も

ライフルにコクピット着いてるしコアトップのみ超デタラメ過ぎる

119 :
何か叩きたくなったら「メカの整合性」とか言い出すのは如何なものかと
ガンダムってMS-06やRX-78の時点で色々とツッコミ処あるし

いや単に気になったってだけならそれでいいんだけど>>117みたいカスも湧くからね

120 :
合体後の決めポーズには何か意味があるんじゃないかな?
例えば
合体後だから、ちゃんと手足がコクピットから動かせるか確認だとか。

121 :
ZZは1番スーパーロボット的な宇宙世紀ガンダムだから
合体決めポーズは伝統的なお約束なんだよ
ガンダムとしては合体も決めポーズもハイメガキャノンも失格だけど、スーパーロボットとしては正統派でパワフルないいロボだ

ただ、富野さんが優柔不断でコメディとシリアスの間でブレブレし過ぎた
コメディ路線かシリアス路線かどちらかにきっちり決めてブレずに全う出来たら良かったんだけど

122 :
>>120
おまえバカだろ

123 :
>>120
あれで「ヤベっ、肘の動きが悪いっ!」と気づいたらG-フォートレスに戻して戦うのかw

124 :
今BSイレブンでゼータ観たけど
両親ころされたカミーユの立場なら
確かに混乱してしまうだろうな
誰を信じていいかわからんわ

125 :
プル→かわいい、プルツー→かわいい、ルー→かわいい、エル→かわいい、ハマーン→かわいい

素晴らしい作品

126 :
>>124
カミーユはジェリドを倒したから一応母親の仇はとったよね。
その直後シロッコに魂を持っていかれて抜け殻になった訳で。

>>125
ファが抜けてるぞ!

127 :
Z版
ファ→健気可愛い
エマ→亀頭皮良い
レコア→拗ね可愛い
マウアー→美人可愛い
ロザミア→サバ読み可愛い
キッカ→ウルフカット古可愛い
チェーミン→白目無し可愛い

128 :
http://i.imgur.com/TUmnwQU.jpg
こういうデザイナーの混乱もあるZZのカオス感

129 :
>>124
>>126
カミーユは両親が殺される前から少しおかしかったよね。

いきなり黒マーク2に乗ってティターンズ兵をビビらせたり、
当時は赤の他人だったジェリドに殴りかかったり。

130 :
カミーユは気持ち悪すぎたので精神崩壊したときは相応しい末路だなと納得した
あのまま精神崩壊しててほしかった

131 :
カミーユは戦いに身を投じてからニュータイプに覚醒し、精神が崩壊してから
ツキモノが落ちて、ダブルゼータ以降はまともな人間性を身につけたのだと思いたい

ただ、その後医者になったとかは納得できないけどな
あれって非公式設定だっけ?

132 :
ムンクラだろ
思いっきり非公式

133 :
あのラストにカミーユ悲惨とか可哀想とか全く感じなかったし
あれで戦場からリタイアしてもバッドエンドだとも思わなかったのに
ZZや新訳でのとってつけたような救済とか蛇足

134 :
>>133
その意見賛成
テレビ版ゼータで話としては完結してほしかった
バッドエンドでも良いと思う
死ななかっただけでも厳密にはバッドエンドでないけど

でも、ダブルゼータが直後に描かれてしまったから、どうしてもカミーユのその後は避けて通れない
かといって、劇場版ゼータはダブルゼータに繋がらないとはいえ、終わりかたがハッピーエンド過ぎる
劇場版ゼータでカミーユが死んだ設定の方がまだましだったな

135 :
確かにカミーユにとって悪い事が続いたのに最後はハッピーエンド
だった劇場版Zは違和感を感じたよね。

でもファの必死の介護や、ジュドーとNTとして繋がったカミーユが
ZZで健康的になって復活できたのは正直うれしかったよ。ZZの救済はアリとみて良し。

136 :
あるわけないだろ
クズ

137 :
【超関連スレ】

ZZガンダムをスピリチュアルカウンセラーみたいっていうのやめろ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1478397502/

138 :
Zも失敗作だけど、ZZがより失敗作になってしまったおかげでまだマシに思われてはいるね

139 :
俺はZが失敗作だとは思わないけど、
・ブライトとシャアが同じ戦艦に搭乗
・クワトロの筋肉質な体格
・ララァがあまり出てこない
・アッシマーはどう飛んでいるのか
等は不自然だったと思う。

140 :
ゼータは失敗とは思わない
その後雨後のタケノコみたくガンダムが作られるきっかけをつくってくれた

ゼータがなければその後ガンダムが作られることはなかったかも

あのガンダムに続編が!?と、当時小学校高学年だった俺は驚いたものだ

141 :
本当の失敗作はプラモも売れないだろうね

142 :
同期のユニコーンと三国伝はうん百万個超えって数字出たのに
何故か一切触れられることのなかった00の事かな
まあ00だけでなくそれ以降全部出てないけどな

143 :
>>136
その100年前のチンピラみたいな言い回しは何とかならないのか
このスレで自分の株を下げることに、意味があるとでも?w

144 :
俺もZやZZが失敗作とは思わない。

シード・00・Wは中盤辺りが手抜きストーリーだったけど
Z・ZZは中盤でもだらだらせずに、毎回毎回見せ場を作ってくれた。

145 :
宇宙世紀以外はガンダムにあらず

146 :
>>144
50話近くを最後まで続けて見れるから成功作だと思うね
ΖもΖΖもキャラが立ってるし手強い敵が多い

147 :
Zは明らかに香港以降で中だるみしてるぞ
ZZは序盤のシャングリラ編がだるい

148 :
え?

俺はZZのシャングリラ編、大好きだぞ。確かにストーリーに進展は無いものの、
一話一話にオモシロシーン満載だと思うんだが。

149 :
豚乗ったり食ったり
作業用MSが棍棒で戦ったり腰周囲に稼動するコックピットが暴走したり
リィナがパンモロしたり

150 :
砂漠の戦闘で実弾バカスカ撃つのとか、むしろ1stの格闘主体だった頃には見られなかった戦闘が描かれてて眼福だよ

151 :
Ζはシャア、ΖΖはハマーン目当てで見ていられる
ΖΖにもシャア出てほしかった

152 :
>>148
お前の言う通り進展が遅すぎて
コミカルさもテンポが悪く冗長で寒い

153 :
>>152
>お前の言う通り(爆)

いよいよ日本語が読めなくなったかゴミ虫
貧民や盗人を貶せたもんじゃないなぁおい

154 :
俺もZZは失敗作とは思わない。
しかし>>151ZZにシャアが登場したら失敗作扱いされるかもよ。

155 :
何の思い入れもなく見るとZZの方が面白いとは思うんだよ

でもリアルタイムで見てた頃は「もうガンダムも末期やな、、」
って冷めた目線でどうしても見てしまって
楽しむ事ができなかった

コレジャナイ、アニメジャナイ、ガンダムジャナイみたいな
虚無感が漂ってた

そう、、面白いけど楽しめなかった

156 :
面白くもねえよ

157 :
ファーストにはまり過ぎたり、ファーストに思い入れが強い人には
ZZの明るい感じは違和感を感じるかも。

でもファーストみたいなガンダムを制作し続けるのは進歩無い。
08・スタメモ・ポケ戦・00・タンエ、それぞれ固有のファンがいる。
ZZはガンダムの多様性を最初に示してくれた大事な作品。

158 :
出来が悪いだけ

159 :
無視されてもめげない俺カッコいい?(爆)

>>157
只でさえストーリーと絵重視で設定の整合性とかアレなアニメだったのに
リボーコロニーとかデラーズ艦隊とか産むきっかけになったという意味では戦犯かな
まぁ外伝全部をキレイに纏められると思うような奴にはガンダムは合わないだろうし
アッガイ北米横断とかエコール・デュ・シエルとか黒本(無印とゴースト)とか漫画版クライマックスU.C.とか好きだから、別にいいんだけどさ

160 :
晒しage

161 :
ホビーサイトの馬鹿ZZの焦らしページが更新されないね。
どうしたんだろう。

162 :
ファーストはオッさんが多かったが ZZは女が増えたイメージ

163 :
むしろエルピープルなんて色物を出したおかげでガンダムに変態ロリコン呼び込んでしまった

ZZはそれだけでも万死に値するよ

164 :
>>163
プルってロリコン作ったの?

165 :
そんな連中、どのみちロリコンになってたさ

166 :
アニメじゃない!

アニメじゃない!

本当の事さ!

167 :
BY
akimmotoyasushi

168 :
でかよーち→秋ン本 w

自己紹介乙としか、ね

169 :
>>161
馬鹿ZZようやく更新されたね。トップ主翼は航空機みたいだし、ファーター2機付属。
気になっていたランディングギアも付くみたい。

>>163
しかし、ZZ以降のガンダムアニメにはロリコンの要素は無いよね。
つまり、ZZがロリコンを呼び込んだ結果、他のガンダムにはロリコンが寄らなかった。
ガンダム全体を変態から守った意味では評価すべきでは?

170 :
>>169
VのシャクティとXのティファはロリだろ

171 :
F91のリィズやVのスージィはロリコン向きではないのか、あとWのマリーメイア

172 :
調べてみた
ロリコン 13〜16
ペド 〜13
Zが驚くべき事にロリコンに相当するキャラがひとりもいない
ペド枠のキッカとミネバは居ないも同然
ZZはやっぱりロリペドの宝庫
Vもロリペドの宝庫だが大人の女性がそれ以上に豊富
まあ、基本的に主人公の年齢に引っ張られる部分が多いのだと思われる

1st フラウ・ボゥ 15ロリ
1st セイラ 17ノーマル
Z ファ・ユイリィ 17ノーマル
Z フォウ 17ノーマル
Z ロザミア 17ノーマル 年齢詐称?
Z キッカ・コバヤシ 12ペド
Z ミネバ 8ペド
ZZ ルー・ルカ 17ノーマル
ZZ エル・ビアンノ 14ロリ
ZZ リィナ 10ペド
ZZ プル 10ペド
逆 クェス 13ロリorペド
逆 チェーミン・ノア 10ペド
F91 セシリー 17ノーマル
F91 リィズ・アノー 10ペド
V シャクティ 11ペド
V エリシャ 15ロリ
V マルチナ 12ペド
∀ キエル 17ノーマル
∀ ソシエ 15ロリ

G アレンビー 17ノーマル
W リリーナ 15ロリ
We マリーメイア 7ペド
X ティファ 15ロリ

173 :
>>172
サラ・ザビアロフ15歳が抜けてるジャマイカン

174 :
前半のZZに合体が必要だった回はジュドー以外も活躍できてて面白いな。

シャングリラチームのリーダー格ってビーチャなんだっけ?全然そんな風にみえないな。
ジュドーの方がでかいし大人なんだよなあ。

MSでの強さも精神面もジュドーが少し出来すぎてる作品だわ。

175 :
御輿と引っ張る役が別というのは、決して珍しいことではない

176 :
>>174
「ビーチャが艦長これはないわ」っていうスレッドが一昔あったなw

一応ビーチャがリーダーだが、
ガンダムチームは上下関係ではなく、臨機応変に役割分担で戦ってた部隊だね。
実際ガンダムのパイロットも入れ替わりがあったし。

ジュドーが強かったりビーチャが艦長になったのも「格」ではなく「臨機応変」を
重視した結果だと思う。

177 :
例えばビーチャが出撃する時はイーノが艦長代理の代理をこなしていたが
常識力や協調性ではビーチャに勝るのだろうけど、イーノにずーっと艦長やれる馬力があるかというと…
チームワークって大事だわな

178 :
ホビーショーのMG馬鹿ZZの記事で「今後なにか大々的に仕掛けてくるようで続報を待て」
っていう情報を見かけた。もしかしてプレバンで強化型かFAZZに換装する展開か?

>>177
俺もガンダムアニメ史上、ZZのガンダムチームワークが一番好きになれる。
ビーチャとルー、ルーとエルの仲が悪くなった時もすぐ解決して大きな溝にはならなかった。
他のSEEDとかの部隊は大きな溝があったりしたもんな。

179 :
MSをホースからオイル噴出して洗浄するのはZZだけ

180 :
他の作品では滅多に見られないからな<機体の洗浄

181 :
エヴァンゲリオンでは印象的なシーンだったな>>期待の洗浄

182 :
ZZはBGMがなんか嫌

183 :
おれはZZのBGM好きだな。
Zから引き続き使用されてるミュージックもあるし。

184 :
MGのダブルゼータ出るけど、アニメとは全く違う顔
カトキ顔になってて萎える

185 :
まだ18話までしか観てないけど
確かにZより面白い気がする
Zは途中の浮き沈みが激しすぎてな
あと出てくるキャラの9割性格悪い

186 :
アニメじゃないってよくネタにされるけど
歌詞の大人には解らない子供の目線とかそういう内容自体はZZにかなりマッチしてるよな

187 :
笑いながらテレビの見すぎと笑うような大人が、2chまで来て何か喚いてるのを見かける今日この頃
ただ腐るだけの大人というのもいるんだよな、そういうのは大人だろうか?

188 :
>>185
ZZはガンダムで一番浮き沈みが激しいと思う
前半と後半のノリの違いが熱い
だから面白いんだけどね

189 :
シャア→R予定だったのに生かした
フォウ→死んだと思われたのに生きてた
リィナ→演出的にまず間違いなく死んだし主人公のトラウマなのだが生きてた

「中盤の最初の方」
「三文字真ん中に小文字」
「敵勢力のキャラクターに心配させる」

ただ、奇跡の生還率は回を追うごとに酷くなる…

190 :
>>185
Zの敵はガンダム史上最も悪いと言っても間違いないんだよね。
ZZの敵はもはや好感さえ感じるから、死んだとき悲しかった。ジュドーによって
殺されなかったのが救いか。

主題歌は「大人と子供が敵対する」という解釈ではなく、
「駄目な大人のせいで子供が命かけて戦ってるんだ」みたいな解釈と思った。

191 :
>>126
カミーユは母の仇をとったはずなのに、何故か後悔してる描写がある
ジェリドのこと、ホントに憎んでいたのかわからんな

192 :
カミーユとジェリドはお互いに大切な人を何度も殺し合ってるからな
もう虚しいだけだろ

193 :
そもそもカプセル撃たれた直後の話でも、単に仇を討ちたいって感じではなかったな
なんだかんだで家族を意識してたから、恨みもあったとは思うのだが

194 :
そもそも、カミーユってなぜ戦ってたの?

195 :
正義の怒りをぶつけたから

196 :
それはアムロさん

197 :
>>194
社会にたいして漠然とした反抗心があったのでは?
親に対してもあっただろうし

198 :
自分と同じかそれ以上に酷い形で居場所を失う人を見て、何とかしたいと思ったのかと
そのことに絶望したから「ニュータイプは人をRだけ」と言って笑うしかなくなった

199 :
小説版ではアングラでエゥーゴ等の情報を知っていた

200 :
>>197
>>198
成程。確かにクワトロにさえも殴った事から考えると、反抗心を力にしながら
なんとかしたかったのかもね。シロッコを倒したとき自分の全てを使いきって
しまったから、後はジュドーにまかせたと。

201 :
先日ZZガンダムverKAのサイトが更新されてたけど、
コアトップ・コアベースのランディングギアがあまりにも細くて折れそう。
おれは飛行機形態で飾ろうとしてるから心配だ。

202 :
両方とも別方向でダメ

203 :
富野さんもザンボットから連投続きで完全にガス欠と言うか出がらしになってたんだろうな

ガンダムとイデオンは短縮喰らってるしダンバインはスポンサー倒産させてるしで、いい加減Zよりも前から力尽きてる

はっきり言って成功作と言われたザブングルでさえなんか見てる途中からダルくなるほどで
パターン破りのザブングル
と自称してたのが酷く虚しく聞えてた

204 :
今度出るプラモのver.KaのZZは顔が全然似てないな
カッコ良すぎ

205 :
カッコ良い方が俺は好きだけどな。
もしZZのダサい顔が好きなら強化型またはF・A・ZZのverKAを待てばよいわけだし。

206 :
なんでこっちにしなかったのかってくらい初期デザインのこれらの方が好きだった

https://pbs.twimg.com/media/C7q6bgGUwAAjU6H.jpg:large

http://color-stitch.jp/wp-content/uploads/2016/03/B-club-04.jpg

もちろん永野版のダサいのは大嫌い

207 :
>>206
十分格好悪い

208 :
やっぱりZZは今度のVer.kaが一番良いと確信した

209 :
アニメに一番似てるHGUCのZZが至高

口のへの字がver.Kaは小さすぎ
カッコ良いけどZZとは違う感じがする

210 :
正直センチネルをショートアニメ化しなかったのは英断だと思う
2連続で重装コッテリの主役機を見せられる側はたまったもんじゃない

211 :
まぁ、人の嗜好はそれぞれだしな

212 :
機動力とウェイブライダーのZがZZ搭乗後もシチュエーション次第で活躍してるけど
これはZZがいざって時に火力支援にも徹せるように作られているのが大きいと思う
少なくともこいつらはガンダムチーム

213 :
ガキのわがままで単独出撃ばかり多かった
1機でも撃墜されたらチーム崩壊してるところだわ

214 :
そんなにしてもいないと思うが
単独出撃ないしスタンドプレイをいさめられるのは他の作品でも見られるしな

215 :
zzは子供が出張り過ぎ
もうちょい兵士目線のがよかった

216 :
エゥーゴの兵士って外伝(少なくとも天使の学校)含めてもよく分からなくね?
あの無国籍感は嫌いじゃないよ

217 :
>>215
>zzは子供が出張り過ぎ

それがいいんじゃないか。
オジサン兵士オバサン兵士のミリタリー感あふれるアニメを放送して誰が得するのよ。

218 :
地味顔な兵士だらけの部隊の戦争映画はそれはそれでいいんだけど、俺たちが見たいのはマッチョが一人で敵の基地を襲撃して壊滅させて捕虜救出したり、弓矢で敵のヘリ落としたりとかそういう映画なんだよ

219 :
ZZというよりジーザスやパイナップルアーミーを連想させる指摘だなw

まぁ夜の果ての旅をアニメで見たいわけじゃないしな

220 :
ランボーだろ

221 :
ごめんそれは見てない

EDなんかはどうよ
「星空のBelieve」は綺麗な歌だとは思うけど作品にマッチしてるか怪しいし第一よく分からん歌だ
男の子的には「永遠にアムロ」とか「時代が泣いている」みたいにシンプルで伝わってくるやつがいいんじゃないか?

222 :
シティハンターみたいに雰囲気とマッチしてるのがいい

223 :
ゲワイのスピード感
Super Girlの爽やかなチャラさ
Still Love Herのノスタルジー
熱くなれたら の暖かさと前向きさ

どれも好き…3までしか見てないが

224 :
>>221
>男の子的には・・・

男の子的には、EDだとVが最強。歌詞もメロディも絵も。
ZZのEDはちょっと・・・星に向かって「語る力を示せ」とか色々意味不明。

225 :
>(幾億の星よ、)語る力を示せ
最終回のハマーンの台詞で
自分たちは人間としてアステロイドベルトへ至ったけれども
地球の重力(やはり人間が親しんできた物)に惹かれて戻ってきてしまったのだと弱音を吐いている

それは新しい生活・文化の空間に馴染めなかったということだが
ハマーンのように強情だと見たり感じたりしづらいというのも考えられる

だから(たとえ光だけでも)宇宙では身近な星からメッセージを受け取る
それくらいのつもりで心を開けば何か見えてくるんじゃないかという、心の有り様ではないだろうか
…あんまり男の子っぽくはないな

226 :
クワトロやアムロが出てこなくなっただけでも大いに評価できるし
ハヤトやブライトがメインから退場するのもいい
カミーユはぶっ壊れたまま二度と出てこんでいいと思ったけど

227 :
戦士として復活しなかっただけでも御の字と思う
もう戦っちゃいけないんだよカミーユは

228 :
戦わないカミーユがZZに出演するのは賛成だ。
彼を介護するファのカットが増えるから。

229 :
ファもカミーユもいつまでも軍人みたいなことやれる柄じゃないから、いいところでけじめがついた方だよ
ただガザ系とドッグファイト出来そうなメタスを失ったのは惜しいかな…w

230 :
メタスかぁ。そう言われてみれば
マーク2がモンドで、メタスがエルというのもアリだな。

231 :
カミーユの病は治ったっぽい描写あったけど、某妃殿下みたいに一生引きずるものなのかな
いずれにせよ、モビルスーツにはその後乗ってない可能性が高いけど、逆シャア辺りで活躍して欲しかったな
アムロやシャアとも知り合いだし

232 :
カミーユが戦いに行こうとしてもファが必死に止めるでしょ
それにアムロが相手してるから大丈夫ってカミーユは戦いには行かないと思うぞ

連邦(エゥーゴ)側はイップスみたいに精神的にトラぶった人間は再発するかもしれないから最雇用したくないだろうし
Zガンダム操縦していたNTを戦場に出して裏切られたらたまったもんじゃないからさりげなく監視付けて見張ってる程度はやってるかも

233 :
ZZの期間に活躍したエゥーゴ兵がいても
クワトロと親しかったと見受けられる奴はCCAの戦線から意図的に外されてそう

ブライトをロンド・ベルにしたのは…嫌がらせかな?w

234 :
カミーユの物語もけりをつけてほしい

できればまた新しいガンダムに乗って、巨大な敵をうってほしい

富野さん、お願いします

235 :
カミーユのその後をしっかり公式の映像で観たいわ

236 :
鉄ケツの失敗で、何でもいいから少しでも負債を埋めるものをと目につけてもらえればイケるかも

237 :
色々なコロニーに行った印象があるけど
実際はシャングリラ、ムーン・ムーン、タイガーバウム、コア3だけで
前2作よりはちょっと多いかな、程度

238 :
ジュドーの物語にもけりをつけてほしい

239 :
死ぬまでずっと長回し?

240 :
ZZはZの反対をやろうとしたのかな
可能性が大きい終わり方だし

241 :
カミーユのその後やジュドーのその後は不明だから面白いんじゃないか。
いま2017年時点でカミジュド物語やったって、ヒットさせる監督・スタッフなんていないでしょ。

>>240
反対ではないな。ジオンが復活したことを考えると、ZZ中盤からはファーストらしいアニメを
もう一度描きたかったということかも。

242 :
宇宙世紀存続、ガンダム存続のためにも
カミーユ後日談やってもよかろうもん

語られなくなったら完全に終わりだからな
いや、もう終わってるか

243 :
語られたほうが終わりだろ
語られないほうが無限に各々が想像した結末作れて終わらない

244 :
新しい話題がないと結局観た世代しか語られなくなるだろ

新しい世代にも訴求できるように
後日談をやるべき

245 :
後日談やったって新しい世代は見向きもしない

246 :
関心が持たれなくなったら完全に終わりだからな

ファーストはオリジンでまた注目されてる
ゼータやダブルゼータも何かしらの新機軸をうってほしい

247 :
後日談をやったとしたら、まずダムAで漫画や小説化
評判が良かったら映像化というのが最近のスタンスでありそうだな

248 :
スレタイ見てまさかwとか思いつつ軽く観直してみたけど一理あるね
Zに比べてエンタメ寄りになってるしキャラやメカの作画も全体的に良い

カミーユ出てくるところではちょいちょい泣きそうになった

249 :
Zは終始暗くジメジメした展開が続く作品だったが
ZZはメリハリある展開やZで不評だった戦闘にひねり入れたりでZより楽しめると思うだが
Zや逆シャアがガンダムだと頑なに思い込んでる奴らには何言っても無駄だから好きにしろ

250 :
カミーユ・ジュドーの後日作ったら、多大なる違和感や汚された感を感じる。
もし、Z・ZZを忘れられるのが嫌なら「HDリマスター」や「ガンプラ展開」で充分と思う。
放送終了して30年も経っているのにファンが存在するだけでミラクル。

よって、>>243が正解です。

251 :
>ゼータやダブルゼータも何かしらの新機軸をうってほしい
新訳の完全版はオリジン終わった後にでも作って欲しいけどな
ただ、新訳のカミーユとフォウは何か違和感あるんだよなぁ

252 :
>>251
新訳は声優の問題も少なくないかも
フォウの声はテレビ版がやっぱりしっくりくる

253 :
ゆかなのフォウも悪くない、そもそもフォウのどこがいいんだ?

254 :
>>232
カミーユ自身が言うんじゃないかな?
クワトロ大尉とアムロ大尉の関係性 に、
僕が入っていける問題じゃないって!

255 :
>>253
紙ヒコーキを返してくれるし、人質作戦を嫌悪するくらいには良識がある

256 :
最近尼プラで見てて
赤いゲルググ海苔のおばさんの声がフォウそっくりだと気づいた

257 :
ゲルググ乗った黒人のおばちゃんか?そっくりというか同じ人だろw

258 :
Zが糞つまんなく感じてたんで、ZZの序盤のノリを歓迎してた俺は異端

259 :
>>253
http://i.imgur.com/jNnZgZV.jpg
こんな娘に「ずっと好きよ」なんていわれた日にはね、そりゃあ。。。
http://i.imgur.com/YLlhJHQ.jpg
こんな娘に「ずっと好きよ」なんていわれてもね、そりゃあ。。。

島津フォウや藤井ロザミアも10代の声に聞こえなくて違和感あったけど
ゆかなフォウに比べたら遥かにマシ
声に色気がまるで無いんだもん

260 :
お兄ちゃん呼ばわりするロザミアをファがカミーユより明らかに年上じゃんって突っ込んでてワロタ

261 :
>>259
下の画像は北爪成分過多に思える

262 :
>>259
何作画良い回引っ張りだしてんだよ

263 :
>>262
何か問題でも?
新訳フォウでもっと良いのあったら教えてくれよ

264 :
ZZは軽い気持ちで見れるし、Zの時みたいに嫌いなキャラのオンパレードでなくていいわ。
敵も可愛らしいしw

265 :
俺も同じ意見だな。マシュマー・キャラ・ゴットン・グレミー・プルみたいなキャラって
ZZの雰囲気にマッチしていて楽しかった。

266 :
ああいう可愛らしい奴らが戦争の渦に巻き込まれて死ぬのは、悲しいことだな…

267 :
アクシズ=お笑い芸人の軍団

268 :
そのお笑い芸人軍団に実質ボロ負けの地球連邦軍ってw

269 :
劇中でアクシズと消耗戦を強いられたのはエゥーゴとカラバだけなんだけど…
ティターンズとやり合った後というタイミングの悪さもある

たまに本編未見の人が偉そうに叩くよね

270 :
しかもエゥーゴはやや怪しいとはいえ連邦軍側と言えるけど
カラバは連邦軍じゃない

271 :
ハマーンはZの後半から出だしてたし、クワトロはZZでは出てこなかった。
この二人がZZのギャグに巻き込まれなくてよかったw二人ともお高いんだろうな。
しかし、生真面目なはずだったブライトが思いっきり巻き込まれとるw

272 :
ジュドーもたいがいコミカルな筈だが、ネオジオン側のマヌケさとビーチャ、モンドの糞男っぷりが半端なくて、
いい男として語られたというw

273 :
>>271-272
すっごく具体性のない批判をありがとう
ひどく疲れてるみたいだね
ここで好きなだけそのジュドーとかいうストローマンを叩くといい

274 :
君のほうが疲れてるように見える
神経質すぎて生きてるのが辛そう、書き込みの文章見るとリアルではぼっちぽいな
まぁ、その頑張れとしか言えない

275 :
BSイレブンでゼータ観よう!

276 :
キリマンジャロの嵐の回だった
バーザム出てきたり、クワトロが大気圏突入で死を覚悟したり、アムロの絵なのにカミーユの声だったりと、みどころが多い回だった

277 :
確かに面白いけど一部のシャングリラのガキは銃殺刑にすべきだった。一歩間違えばアーガマが沈んでいた

278 :
シャングリラのガキいなかったらジュドーは最後まで戦えなかったよ

279 :
んなこたーない
むしろ足引っ張られてる
敵艦に通信されたりZZ勝手に使われたり

イーノはともかくビーチャとモンドは処刑すべきだった
助かったのは結果論

280 :
お前は表面しか見てないのな、薄っぺらい奴だ

281 :
薄っぺらいのはお前だ

ZZの魅力は第3世代の重MSの戦闘にこそある
シャングリラのガキどもがその魅力を薄めているのは悲しむべき事実だ

282 :
重MSの戦闘が好きというのは共感できるけど。ビーチャもモンドも次第に大人になったよね。
子供達の成長を描いたからこそMS戦やドラマ性が引き立ち面白くなった訳だよ。

283 :
ビーチャもモンドも身勝手な子供の象徴でしかない

好き勝手に振る舞い他人の迷惑を顧みず
己らの暴挙を棚に上げ平然と大人を批判する

モンドこそMk-2のビームサーベルに貫かれて死ぬべきだった
もしルーが死んでいたらビーチャはどうするつもりだったのか?

落ち着け…そして冷静に見たまえ。彼らがアーガマにもたらしたピンチを。このような悪質なガキどもこそ新しい宇宙世紀から排除すべき害悪だったのだ

284 :
>好き勝手に振る舞い他人の迷惑を顧みず
>己らの暴挙を棚に上げ平然と大人を批判する

それガンダムのキャラ殆どそうじゃん、軽はずみな行動で敵を連れてきたとか犠牲出したなんてしょっちゅうだ
落ち着け・・・冷静に見たまえってお前が冷静に見たまえだよw

285 :
お前がブライトの立場でもビーチャとモンド許せるのか?
一歩間違えば自分どころか全滅だぞ?無責任だろ

罪には罪の報いを!悪には悪の報いを!

286 :
これがアスペという奴か・・・

287 :
現実を知らない若い少年達が社会をかき乱す。上手くいったのは結果論でしかない。そしてしわ寄せを食らうブライト

主犯らは木星へ懲役へ。共犯者どももしたり顔
ならば前半を完全リメイクして富野得意の少年全滅エンドで神アニメと化していたのに

288 :
まぁ、あの二人は死んでくれた方が良かったね
カツよりウザい

289 :
あの二人は元々DQNなのがわかっているから驚きがない

カツはまがりなりにも元ホワイトベースのメンバーだからな
ガキとは言え死線をくぐり抜けた一員ならクズであるはずがないと思いたかった

290 :
カツにはまだエウーゴの一員としての矜持が感じられた
それが先走ってしまっただけの事。彼は純粋すぎた

しかし、ビチャモドは違う。こいつらはタチの悪い悪党だ
自分達の事だけ考え目先の利害に付和雷同する。こういう輩を富野はなぜ"生かした"のか?

こういう連中がまかり間違って権力を握ったりすると地球にしがみつき汚染する"重力に魂をひかれた人間"となる。もっともシャアの反乱やラプラス戦争まで生き残ってはいなかったろうがね

291 :
何が矜持だよ

教えてあげませんの矜持か?

292 :
あれ?ビーチャとモンド死んでね?ネェル・アーガマの艦長になったの三人目くらいじゃね?

293 :
あのカスどもがその後どうなったのか知りたいな
どうせロクな大人なってないだろうが

294 :
ああいうのがセックスして子供作りまくったから連邦は敗北して
コロニーはついに独立してセツルメントになった

295 :
なんで死に場所用意してやらなかったんだろうな
生き残ったところでフェードアウトするしかないのに

296 :
放送当時以後に見てなかった最終回を動画で改めて見てみたが
ジュドーとルーがジュピトリス2に搭乗する際
「遅い!」って怒られる所有るけどさ
あれをずっと、ジュドーが上官に反抗してる声に聴こえてたわ
本当はしっかり謝れる子に成長してたんだな

297 :
ZZの続編てガンダムEVOLVでジュドーとルーが木星近辺でなんかやってた辺りしか知らないんだけど…他にある?しかもアレってプルツー生きてた事になってなかったか?

298 :
ミネバだろジオンの要人Mなんだから

299 :
>>297
非公式なら逆襲のギガンティスがある
イデオンみたいなのなのが出てくる長谷川の同人誌

300 :
本編後のことは基本的にパラレル、ZZに限らず

301 :
逆襲のギガンティスwww

めっちゃ強そうな名前やん。誰に逆襲せなアカンほどやられたんや?

302 :
何かとコキ使われるミネバが鬱憤を晴らす「逆襲」

303 :
ミネバは5、6人いる

304 :
そういえばZZのミネバは影武者だったな…いつすり替わった?Zの時は本物だったろ?

プルツーが面会した時「!?」みたいな違和感があったろ?あれは「コイツ偽物じゃねーか…」って意味だろうから終盤には既にすり替わっていたか。。ならばいつ?てか既に本物は死んでたとか

305 :
>>304
Z終わりでシャアが行方眩ました時に連れて行った説が濃厚

306 :
^^;シャアはテレポート能力でも持ってるのかな?

307 :
終盤でネオジオンが仲間割れ始めて劣勢になってこりゃあ負けるなって判断したハマーンが本物を非難させたんだろ

308 :
ユニコーンのミネバは本物なのかね?ZZの時と性格変わりすぎてやしないか?影武者の中からしっかりした奴選んで英才教育施したとか

309 :
BSイレブンのZガンダム放送は土曜日に移ったんだな

310 :
>>308
人工太陽で夏の虫になりかかってるのに「しっかりした奴」・・・?

311 :
>>308
DNA鑑定で本物って判明してる

312 :
>>311
> >>308
> DNA鑑定で本物って判明してる

そんな設定はない

313 :
ガンダムファンが求めているのかな????

201710現在、展開中の主要な公式外伝は、
ほぼ全てZZ絡みの公式外伝
Z以上に元気で下手すれば、いや1st以上

ムーンガンダム
ワルプル
クロボン
トワイライト
審判のメイス
AOZ3

どれもZZ要素が話の中心
中には主人公がZZキャラな公式外伝もある

ついでにジョニーもZZ要素なしには成立しない
BFにはトライオンがいる

314 :
>>191
なんか、ショウ ザマと、トッド ギネスの関係に似てるんだよな

315 :
ママへの愛からハイパー化したトッドと
妹を撃たれた憎しみからハイパー化したジュドーは
ある意味で似てるかもな

316 :
トッドは実家に帰ってきたときにママー言いながら真っ先に冷蔵庫開けてハム食ってたな

ハム>ママへの愛

だな

317 :
ダブルゼータまともに観たことなかったから最近青の部隊の存在を知った

318 :
最近、ver.kaのプラモが話題になってるように、まだ貧弱なモビルスーツも、どんどんプラモ化していってほしい。
クィンマンサをもっとお手頃な価格で再現もしてほしい。

319 :
ジャムルフィンをREで出して欲しい

320 :
>>328
クィンマンサはSDがある。昔350円で買った。部屋に飾るとカワイイよ。

321 :
スマン、アンカ間違えたorz

×>>328
>>318

322 :
小さいサイズなら結構出てるんだよなマンサは

323 :
>>318
アサルトキングダムのクイン・マンサは一杯売れたmんだよな

324 :
限定版も出た

ジオンの姫君プルツーの愛機としてジオン紋章増量で

325 :
自演と捏造ばっかだな。この半島人は

326 :
>>1
ガンダムファンが求めているのかな?

201710現在、展開中の主要な公式外伝は、
ほぼ全てZZ絡みの公式外伝
Z以上に元気で下手すれば、いや1st以上

ムーンガンダム
ワルプル
クロボン
トワイライト
審判のメイス
AOZ3

どれもZZ要素が話の中心
中には主人公がZZキャラな公式外伝もある

ついでにジョニーもZZ要素なしには成立しない
BFにはトライオンがいる

327 :
おクスリが切れたのかな?この火病持ちは

328 :
>>1
ZZも面白いがZも面白い

329 :
>>326
それらのほとんどがサンライズ公式外伝じゃない件

330 :
>>326
> ムーンガンダム
> ワルプル
> クロボン
> トワイライト
> 審判のメイス
> AOZ3

全部が公式外伝です

ジョニーも

BFは外伝ではなく本編だな

ZZがメインの公式ばかり

331 :
嘘しか言えないアンチは終わってるw

332 :
北爪のZ漫画でもZZのプル編が人気だそうだ

333 :
またデタラメを

334 :
>>330
黒本は公式外伝なんて実際には一言も書かれてないですぜ
アストレイみたいに明示されてるのとは違って

335 :
こいつの「公式」は気に入るかどうかだから

336 :
クロボンは既に公式と着ける必要もないくらい公式だからなー

337 :
公式がZZ押しまくり

キチガイアンチも追いつめられてきましたw

ジオンの姫君プル、プルツー

338 :
この勢いなら次スレもありだ

339 :
>>326
そのわりにはZZを下げる人多いな

何も知らないアホが多いということか

340 :
人気でZZに勝るのは1stとZとシードぐらいなのにな

341 :
クロスボーンは映像化してないから何か公式っぽくないな
キャラやメカもガンダムっぽくないし

たいして人気があるわけでもなさそうだし、クロスボーン映像化は永久にムリか

342 :
ZZは叩かれてるけど、何だかんだ言っても人気あるからな
さんまやダウンタウンみたいなもん

343 :
>>342
出る杭は叩かれる

出てない杭は叩かれもしない

だからね

344 :
>>341
けど、クロボンはサンライズなどの発表物でも、
完全に公式に組み込まれているからなー

ストーク卿の話もほぼ公式

345 :
アムロやカミーユは本編終了後も新たに映像化されてるが、
ジュドーは本編終了後、全く映像化されてない
そこ後のジュドーを映像で観てみたい
声優さんは健在なのかな?

346 :
>>342
叩いてるのもネットのゴミみたいな連中だけだから

カトキなんてZZを絶賛w

347 :
Z Zは叩く為の存在だしな

但しカトキ氏がHGインスト用に描き下ろしたイラストと今度のMG Ver.ka は別

348 :
ZZを叩いてる時点で、
こいつはアホだと言ってるのに等しいからねw

アホ発見機がZZを叩いてるアホ

349 :
>>346
> >>342
> 叩いてるのもネットのゴミみたいな連中だけだから
>
> カトキなんてZZを絶賛w

カトキはZZを超えるモノを何一つ創り出せなかったから……

350 :
>>345
イボルブ知らんのか

351 :
>>350
ZZのイボルブは公式後日談扱いなんだよね

352 :
>>351
他のアニメであれと食い違う様なのも無いしな

353 :
>>338
発展性もない
新しい話題もないのに次スレとか

頭鉄華丼って言われたことない?

354 :
>>353
あんたはスレを立てれると困るのだな

355 :
>>1
Zは単体だと仲違いしまくって死にまくって

主人公発狂のバッドエンドだからのう

ZZのほうが面白いと思う

356 :
Zほうが好きな人も、
ZZでジュドーがハマーン打倒
ZZでカミーユ復活があるから好きなのよね

357 :
>>350
ZZGRはクソダサすぎて黒歴史にしまいたいレベル

358 :
>>356
カミーユ復活したとは言い切れないだろ
走れるようになったけどガイジのままかもしれんやんけ

359 :
黒歴史も何も

急拵えの機体に多くを求めてはいけない

360 :
>>358
ガイジのままなら
走らせる様なことはさせない
両手掴んで人を振り回させもしない
ガイジのままなら、これがどれだけ危険なこと理解できない人なのかな?
言葉や文章しないと理解できない人が増えたよね

ファが笑って一緒に走って振り回させてるのが全て
カミーユ完全回復

361 :
精神安定してない人はコケたら防御しないで頭から地面にぶつかるから大怪我するし時には死ぬ
走っているなら更に恐ろしいくらいに危険

それをファが笑って放置しているのだからカミーユ回復でしょうね

最終回タイトル・戦士、再び……です

362 :
>>358
ダブリンのときに走りまくってたもんな
最終回でジャイアントスイングやったあとファと抱き合ってたし復活したんじゃね?

363 :
>>359
つーか、個人の所有物じゃないのにZZ持ち出していいのかと
ZZ以降NTにガンダム与えるなって言う風潮なのに

しかもその下半身は誰が金出して作らせたのか

364 :
ダブリンの時から走りはOKだった
しかしガイジである事に変わりはなかった

最終回でも特に何も変わらず変化なしガイジのまま

シロッコの呪い恐るべし!

365 :
>>363
ジュドー達は地球連邦の英雄だから、
普通に
地球連邦軍ネエルアーガマから
地球連邦軍ジュピトリスUに転属でしょう

366 :
新しいBパーツもプレゼントされるし

367 :
>>365
あの頃の連邦にそんな余裕あったのかな?
いくらハマーン倒したからって車じゃあるまいし、軍が個人にMSプレゼントとかありえないと思うんだが

368 :
なぜに個人にプレゼントしたことになるのだろう?

369 :
>>363
Z計画の時点で前後の世代がリユースできる規格は少なそうだし
新規量産機にスペース譲らにゃならん中で兵器を死蔵する問題と
木星圏に行くし先代ジュピトリスの件で監査自体は徹底的にやるからギリセーフってところじゃないだろうか

370 :
ネオジオン戦争を勝利に導いた英雄ジュドーが
機体ごと重要任務に転属

それだけの話

371 :
>>363
何時、どこでジュドーの所有物になったと書いてるのか?

NTにガンダム与えるなーも、あれは文字設定でしかない
しかも何時からそうなったかも不明

372 :
正確には
ジュドーにガンダムを与えるなー
だけどな
アムロは全然危険視されてないからν創ったりやガンダムのリガズイに乗ってた

カミーユも危険ではない

ジュドーだけが危険な、脅威となるNTだっ

373 :
>>362
あの時復活したとしても、そもそもあの性格だから、また病状が出そう
実際の患者もそんな簡単に元に戻れることはないんじゃない?

374 :
さあな
公式設定で、カミーユ救われた
ことになってるからイチャモン付けてもいい加減うざいだけですわw

375 :
公式ではカミーユはジュドーに救われたことになってる

そう言えば以前に、カミーユはジュドーと出会う度に回復していくーと言っていた人がいたが、正にそのとおりでジュドーと出会う度にカミーユは回復するのだよな

376 :
病気を乗り越えて聖人君子になるわけない
やっぱり回復といっても時にケンカっぱやいあのカミーユに戻るのでは?

まぁ、年齢重ねることで丸くなると言えるかもしれないけども、そもそもの性格が変わるわけはない

カミーユが医者になる(?)非公式設定は解せない

377 :
人は変われる
byアムロ

精神崩壊して、ファに心配かけて介護されて、ジュドーを殺し合いに引き込んだり、ブライト、アストナージさん達にも一杯迷惑かけて…

それでカミーユの性格が良い方向に変わらなかったらカミーユはシャアと同じクズですよ

378 :
ZZのカミーユの声は、カミーユの周りにはアストナージさん達をはじめとして、カミーユを心配している人が一杯いるのを再認識できる神回なのよね

それに気づいていればカミーユは精神崩壊することもなくカツも死ぬことなかった。エマなども

379 :
>>378
カミーユ心配してくれる人なんて全然居なかっただろ
もしカミーユにもシャングリラの仲間みたいな友達居たら精神崩壊防げたかもしれないけど
Zの作風だと、仲間皆殺しで逆効果かもしれない

380 :
親や知り合いほとんど死んじゃったからねしょうがないね

381 :
>>361
>>362
カミーユは完全回復でしょうね
富野もカミーユは寝てる間に人との上手い付き合いかたを学習していると言ってる

復活したカミーユは良きジュドーの先輩になれる

382 :
>>372
Zで連邦に半幽閉され監視されていたのはなんなのか

383 :
アムロはNTとしてではなく、連邦軍の英雄として危険だった
だからガンダムは封印されてない


NTとガンダムが危険視されるのは、奇跡を起こしたのが記録されたカミーユから
それさえもまだ重大な危険ではなかった
奇跡を起こして、カミーユは精神崩壊したから

384 :
記録に残っているかどうか不明だが、他のNTもそう
皆、奇跡を起こして直後に死んだ

とっても危険なのがジュドー
何度も奇跡を起こして無事
カミーユ同様にそれが全部記録に残されている

だからネオジオン戦争後から強力なNTとガンダムの組み合わせは封印されることになった

385 :
ジュドーは年取ってからブチャイクになっちゃったな。残念。

386 :
>>385
ジュドーの年老いた姿なんてどこにもないぞ

387 :
>>383
1stのアムロのせいだろ
ガンダムが伝説になったのもRX-78の功績のお陰だし
ホワイトベースはNT部隊と言われてた

388 :
アムロはガンダムで戦争を終結させたわけでも奇跡を起こしたわけではない


ガンダムで戦争を終結させたのも奇跡を起こしたのもジュドー
だからZZからガンダムが封印されることになった

389 :
>>387
それだと1stの後にガンダムが封印されてるはず
ガンダムの封印はZZからなのだから

今じゃ外伝でガンダムもNTも成功した強化人気も一杯だがw

390 :
>>389
アムロは1年戦争の後、危険分子として軟禁状態にされた
今じゃ0083とか0080という後付作品あるけど
Z始まるまで新しいガンダムは作られてなかったことになっていた

391 :
>>390
アムロはNTとしてではなく、連邦軍の英雄として危険だった
だからガンダムは封印されてない
NTのカミーユやフォウがガンダムに乗るのも問題なし

NTとガンダムが危険視されるのは、奇跡を起こしたのが記録されたカミーユから
それさえもまだ重大な危険ではなかった
奇跡を起こして、カミーユは精神崩壊したから

392 :
>>391
いやいや、ただの英雄だったら危険分子扱いされないでしょ
OTな連邦の高官がNTに取って代わられるの恐れたから軟禁

393 :
相手見てレスしような

394 :
>>392
地球連邦の英雄が、スペースノイド寄りの発言するからヤバい
アクシズなどのジオンの残党がまだいる中で

395 :
アムロはガンダムで戦争を終結させたわけでも奇跡を起こしたわけではない
NTとしては危険でもなんでもない
だからガンダム封印されない
ZでもNTのカミーユ、フォウ、ロザミアなどがガンダムに乗ることは危険視されてない

ガンダムで戦争を終結させたのも奇跡を起こしたのもジュドー
だからZZからガンダムが封印されることになった

396 :
アムロ信者なのか知らんが、
ZZの後の時代からガンダム封印が始まったのをどーして無視するのだろう?
アムロの時にNTが危険視されてならカミーユやフォウなんてヤバいヤバいでガンダムに乗せてないわな

そんなヤバいNTをわざわざ創ることもしないだろうね
各地のNT研究所

397 :
裏設定だとZ時代にアムロが乗ってたディアスもガンダムだしな
アムロとガンダムの組合せはそれほど危険視されてない

398 :
アムロがガンダムに乗らなかったのはカミーユがmk-2に乗り慣れてたからだけだよ

399 :
ぜ、ゼータプラス…

400 :
そんな量産型をガンダムとは言わない

401 :
ZZ、23:00から始まるよ〜♪

402 :
5話前半でエルが緑色の車に乗っていて横にファとリィナがいるシーンで画面右上にある店の看板に日本人への差別用語でJ○Pって書いてない?JOPか判別がつかない。昔観た銀英伝でもあった記憶がある

403 :
>>402
それはおかしいな…宇宙世紀では半島民族は絶滅してるはずなのに誰がやっんだろうね?

404 :
ダンバインでボストン出身のトッドがショウをジャップ呼ばわりしたのも知らないのか?
80年代は日本車を壊して火を着けるアメリカ暴徒がいた時代だ
ジャパンバッシング=例の隣国 と確信するのはやり過ぎだと思う

405 :
一方ショウはトッドはアメリカのヤンキーと言っていた

406 :
ヤンキーは広義ではアメリカ国民全員に当てはまるし、球団名にもなってるからな

禁句といえばアムロの「僕、乞食じゃありませんから」も現在は規制されるし
一方あの世界観にはミハルみたいな子供が確かにいるという話
表現って難しいねぇ

407 :
ミハルとカイの話は美談になってるが、
こいつらのせいで何千人も死んでるか絶望に墜ちてるんだよな

408 :
ミハルはスパイ行為してんだから自業自得だし覚悟もしてただろ

カイも勝手に船降りて勝手に戻ってくるとか身勝手にも程がある。連邦の機密に深く関わりすぎた人間なんだから終戦まで牢屋か戻ってきても銃殺刑が妥当

409 :
>>407
同じスパイ話でも、
人的被害はほぼセシリアのみだったに対して

ミハルの場合はミハルの連絡のせいで街は大破壊で市民も軍人も一杯死亡
WBの仲間も死んでる

410 :
>>409
ミハルはただスパイの仕事をこなしただけだろ
原爆投下したパイロットが全て悪いわけじゃないのと同じでミハルのせいではない
戦時下だから個人の責任は関係ない
それを問うなら戦争を始めた責任者だろ

411 :
ミハルが通報したせいでゴッグなどが来て街は地獄絵図

ミハルが通報したせいでグラブロ参上でWBの仲間が一杯死亡
カイも黙っていたから同罪

412 :
>>406
劇場版のそのセリフ普通に流してたけどな地上波で

413 :
ミハルは大量殺人幇助
情状酌量の余地なし

414 :
その反省もあってZZのセシリアでは人的被害がセシリアだけにしたのかな?

415 :
ゴットンさん一味全滅したやん

416 :
ミハルは悪くない
生きていく術(すべ)だろ

全て戦争が悪いのだ

417 :
弟2人を養いたかったミハルと
これ以上トーレスに見下げ果てられたくなかったセシリア
どちらが正しいとか比べるものじゃないと思うよ

418 :
その点ピピニーデンなら思う存分見下げ果てられるぞ!

419 :
>>417
どちらも正しくないな
所詮両方ともまーんさんでしかない

420 :
ガンダムパワーワードはZZが続く

http://www.gundam.info/content/1959
ガンダムパワーワード第12回 2017年11月06日(月)

「人間の可能性を、ちっぽけな自己満足のために潰されてたまるか!」

グレミー・トトの反乱に対し、懸命に反撃するガンダム・チーム。
ザビ家の末裔を名乗り、戦闘を行う意義を雄弁に語ったグレミーですが、
そんな彼をジュドーは厳しい言葉で問い詰めていきます。
ザビ家の「血」に勝手に縛られ、視野狭窄になっているグレミーを、ジュドーは人類の可能性を潰す存在として糾弾したのでした。

421 :
>>418
ピビニーデンはただのヘタレだから除外で

422 :
ZとZZは好評だったので放送延長してるけど、
延長がなければ展開変わったのだろうか?

423 :
>>415
> ゴットンさん一味全滅したやん

一応こいつらは軍人だから…

424 :
>>422
ファーストガンダムは放映期間が短くなって伝説になった

425 :
Xも放送期間短くなったけど、そのおかげで良い終わり方が出来たのかもね。

426 :
ジオンの姫君プルの機体ZZ…
前月1位に続き、2ヶ月連続ランクイン

月間ランキング TOP10 (2017年10月)
ホビー TOP10
1位 NEW
聖闘士聖衣神話EX ピスケスアフロディーテ(神聖衣)
2位 ↑
ハイレゾリューションモデル 1/100 ウイングガンダムゼロ EW
3位 NEW
フレームアームズ・ガール イノセンティア Blue Ver.
4位 NEW
超合金魂 GX-13R 超獣機神ダンクーガ(リニューアルバージョン)
5位 NEW
ねんどろいど サーバル
6位 NEW
1/1000 宇宙戦艦ヤマト 2202
7位 ↓
MG 1/100 ダブルゼータガンダムVer.Ka
8位 ↑
HGBF 1/144 ういにんぐふみな
9位 NEW
1/6 結城美柑
10位 NEW
1/6 悠月柑奈 illustration by 深崎暮人

427 :
どっちもおろしろいぜ。
http://maeda-gourmet.jp/2017/11/18/georgia/

428 :
新シャア板の売上スレから

テンプレには載せてないが、
販促放送終了後の5年後に出た、HGが40万個以上売れてる
※売上ならZに次ぐ2位

販促終了5年後にここまで売れるなら「別格に本物」だろうね

同時期に販促中の83とかのプラモを全て薙ぎ倒ししてる

HG1/144 ガンダムRX-78/ 1,000/90 3/100位/43万個以上
HG1/144 Zガンダム    / 1,200/90 5/80位/58万個以上
HG1/144 ガンダムMK-U/ 1,000/90 7/104位/43万個以上
HG1/144 ZZガンダム   / 1,500/91 7/116位/40万個以上

429 :
Zは失敗作
ZZはプルを生み出した名作

430 :
ハイハイ

431 :
プルはロリキャラのパイオニアとして確固たる地位を築くはずだったのに殺してしまった。それがZZの罪

残ったのがプルツーとかいう参拝

432 :
>>431
最後の行、祭ってるじゃん

433 :
>>428

43R
58R
43R
40R

434 :
zzガンダムって完全にスーパーロボット系の子供向け作品だろ。
全員行動が馬鹿すぎて見るのが厳しいわ。

435 :
厳しかったら見なけりゃいいだろw
いちいちアピールしなくていいんだよ?

436 :
>>435
即レスとか気持ち悪すぎる
お前一日こんな人いないスレで常駐しているのかwww

437 :
BS11のΖガンダムまた観るの忘れてた
土曜じゃなくて前みたく日曜にやってくれないかな

438 :
日曜日だったら次の日の通勤通学眠いっすよ。
ところでBS11のZガンダムって何話まで放送されたんだろうね。
次はガンダムZZ再放送期待していいかな?

439 :
アニメ主題歌「アニメじゃない」

良いギャグですわ

440 :
>>438
お前夜7時に寝ないと眠いのか

441 :
プルプルプルプル〜という台詞、実はプロペラ機のマネだったんだね。
最近になるまで自分の名前を連呼してるのかと思ってた。

>>440
ごめん深夜放送と勘違いしてた。

442 :
BSイレブンで今Ζ観てるけど、超能力ばっかりでつまらないな

443 :
?今日のは全然超能力なんて無かったが?

444 :
ヤザンもシロッコもオカルト要素無ければ負けなかったろうな

445 :
超能力無かったらカミーユ死んでたな。
ただでさえZは暗いアニメだから、最終回で主人公Rのは、やり過ぎだからな。
超能力あって良かった。

446 :
>>443
声なき声が聞こえるのは超能力では?
あ、幻聴や統合失調、薬物乱用でも聞こえるが

447 :
>>446
あれは幻聴

448 :
ゼータって敵味方が判然としなくて、
何でティターンズ、エゥーゴ、アクシズの三つ巴になってんのかとか、
何の目的で戦ってんのかとか、
厨房だった当時よくわからなかった

今もよくわからんが

449 :
さすがに今わかんないのはヤバいだろ・・・・

450 :
実は俺も詳しくはわかってないんだ…

>>449
サルでもわかるように説明してはくれないか?

451 :
ティターンズはジオン残党狩りを目的として設立された一部隊
エリートのみ配属させて連邦軍の中で特権を持たせた
当面の目的は地球連邦軍全体を掌握すること
その後は軍事力を背景に軍閥政治に持っていくことが最終目的だったと思われる

452 :
エゥーゴはティターンズに対抗するために地球連邦軍の将官だったブレックスが組織した私設部隊
そこにジオニック社を吸収してシェアを伸ばしていきたいアナハイムが支援した
アクシズから合流してきたシャアの伝手でジオン残党も在籍している
エゥーゴの活動目的はティターンズに地球連邦軍を掌握させないこと

453 :
ティターンズは連邦軍内部の組織なので一部隊に割り当てられた予算でやりくりしてる
エゥーゴはティターンズに反発するコロニー市民や資産家とアナハイム社こらの援助で活動している

どちらも限られた戦力しかもってない

454 :
アクシズは一年戦争終盤にジオンから待避したジオン軍の残党勢力
アクシズ本体ごと地球圏に帰還してきた目的はザビ家の復興

ティターンズ、エゥーゴ、アクシズに共通しているのはそれぞれ各部隊同士では軍事的衝突をしているけど地球連邦軍本体とは直接交戦していない
(ジャミトフ、ブレックスの政治的交渉で援軍を出させたりはしている)

455 :
三つ巴になってしまうのは三勢力の戦力が拮抗しているから状況に応じて共闘したり離反したりしていたから

456 :
話の流れとしては元々ティターンズ寄りだった地球連邦政府がダカールでのシャアの演説をきっかけに世論に押される形でエゥーゴ支持に変わってきた

ティターンズは力でそれを押さえつけようとしてゼダンの門の要塞化とグリプスのコロニーレーザー建造に注力し始めた

457 :
エゥーゴはその2つを潰したいが単独では無理なのでザビ家の復興を認める代わりにアクシズに協力を求めた

ハマーンは最初ティターンズに協力するふりをしてグリプスを背後から狙撃してコロニーレーザーを一時的に使用できない状態にした

その後ジャミトフとの交渉が決裂してアクシズをゼダンの門に衝突させて破壊

戦力を失ったティターンズに対してメールシュトローム作戦でコロニーレーザーをエゥーゴが奪取して主力艦隊を狙撃、ティターンズを壊滅に追い込んだがエゥーゴもかなり疲弊してしまいアクシズのその後の行動を静観せざるをえなかった…という流れ

458 :
コロニーレーザー奪取のくだりが一回エゥーゴが押さえたあと最終話のひとつ手前くらいで冒頭のナレーションだけでティターンズに奪い返されたとさらっと説明されるので分かりにくいなってるのと
地球連邦の援軍はティターンズについたりエゥーゴについたりコロコロ変わるのが話を分かりにくくしていると思う

459 :
長文すみませんでした
少しでも理解の助けになっていればいいんですが…

460 :
>>450
仕方ねぇなぁ〜

ティターンズはジオンの残党狩りをする為のエリート組織、毒ガス使った無差別虐殺とか強引な仕事で他の組織から良く思われて無いが、地球連邦の実権を握ってる
エゥーゴはそんなティターンズが許せないと思ってる地球連邦の人が立ち上げた組織、ティターンズだけを潰したい
アクシズは元ジオンの持ち物だったサイド3とかアクシズを取り返してジオンを再興させたいから乱入、目的の為ならどっちの勢力にも協力するよ

461 :
A.E.U.Gて連邦政府の一派閥に過ぎないのにAnti Earth Union Group(反地球連邦政府組織)とかどういう事よ?自分で自分達に反抗してるの?

462 :
エゥーゴは元連邦の人が立ち上げた別組織、連邦ではない
ティターンズが実権握ってる連邦に所属したままだと自由に動けないからな

463 :
エゥーゴは、クワトロがいるくらいアンチ地球のゆるーい宇宙移民のための組織。バックアップにアナハイムがいたけど、別にアナハイムはアンチ地球ではない。

464 :
そもそも軟禁状態に近かったブレックスをシャアが担ぎ出したんじゃなかったっけ?
最新の設定だと変わってるかも知れんけど

465 :
エゥーゴって前半こそアンチ地球連邦だったけど
後半は自分達が連邦みたいな顔してなかったか

466 :
全然してない、もう一度Z見てきなキリッ!
こういう間違えた書き込みが真実を歪ませるんだよなぁ〜

467 :
×アンチ連邦
○アンチティターンズ
ティターンズに対しては積極的に行動するが連邦軍が出てきた場合は極力戦闘を回避していた

468 :
アッシマーとガチバトルやってたやんけ

469 :
あれはカラバでエゥーゴじゃないからセフ

470 :
カラバてエゥーゴの地球部隊みたいなモンやろ?
一緒やないけ

471 :
カラバは完全に民間のレジスタンス組織なのでエゥーゴとは違うよ
目的が同じで協力はしているし連邦軍属を持って協力しているアムロのような人もいる

エゥーゴは地球連邦を母体とした非公式組織、位置付けとしては連邦軍内の一派閥で軍属を持たないで協力している人達もいる (主にアナハイムからと民間人)

472 :
ギレンの野望とかだとアムロがエゥーゴにいたりするからややこしい…

連邦軍所属
ブライト、アムロ、クワトロ

カラバ所属
アムロ、ハヤト

エゥーゴ所属
ブライト、クワトロ、カミーユ、ファ、カツ

473 :
個人的な見解だと

カミーユは結局軍属にならなかった
カツとファは階級持ってたので軍に入ったっぽい
ハヤトは連邦軍扱いが多いけど博物館館長からカラバに参加してるから軍には入ってない気がする

軍人じゃないカミーユがZガンダムのパイロットやってたのはアナハイムのテストパイロット扱いだったんじゃないかな?

シャングリラ組だとジュドー、エル、ルーは軍属
ビーチャとモンドは民間人のままだった認識

資料みたわけじゃないので間違ってたらすまん
データコレクション確認してみるかな…

474 :
中尉待遇ってのをどう解釈するか

475 :
>>473
シャングリラのガキどもは全員民間人のままだぞ
ルーだけエゥーゴの正規兵

476 :
シャングリラのガキどもサエグサ殺したクセに全員生存とかクソすぎるわな。モンドとイーノあたりは途中で死んで良かった

477 :
ビーチョも死んだほうがよかった

478 :
ビーチョw
確かに鄭が入ってそうな顔だもんな

479 :
ビーチョは銃殺刑で良かった

480 :
>>459
なるほど、だいぶスッキリしました

ファーストでは地球連邦は正義扱いだったのが
ゼータで連邦内部の対立に焦点があてられ、
ユニコーンでは連邦ってのがそもそも腐った組織だった()印象あるんだけど
間違ってる?

481 :
地球連邦は一年戦争に勝利してしまったことにより、増長してティターンズのような組織を産み出してしまった
というのが大筋の流れになっていますね
(逆襲のシャアや漫画のカイシデンレポートなど)

482 :
>>480
ZZでコロニー落ちて地球に住む人間が減れば我々が住みやすくなるって連邦の高官がステーキ食いながら言ってる
それに意見したブライトやジュドーは地下室に監禁された

483 :
ジオンはやり方がまずかっただけで宇宙棄民らの自主独立への思想は正義であったと言えよう

連邦の方が腐敗しきった悪であるのはファーストから変わらぬ。ただアニメの視点が善良な兵やその取り巻きを描いたからそのように見えただけだ

宇宙世紀の世界観では連邦こそがまさに悪の中枢といえる。問題はそれらが味方陣営の上層部に巣食っている事も多く排除しきれないの事にある

そして時代は常に若き生贄を求めるのだ

484 :
『悪の中枢』とか二元論の臭いがプンプンw

正義の中枢は何ですかー?

485 :
BS11のΖが終わった
来週から何やるんだろ?

486 :
>>485
00だよ

487 :
毎週土曜日夜7時00分〜深夜7時30分

って何なんだろうなw

488 :
00なんていうガンダムもどきなんか観ないわ
ZZやればいいのに

489 :
一期はけっこう面白いよ
二期は信じられないくらいクソになったけど

490 :
宇宙世紀以外では鉄血観たけど、
あれも二期はクソだったな
特に最期あれではな

491 :
はいはい、他でやって

492 :
ケツは1期でホワイト企業CGSを乗っ取った時点からゴミ以下なんだけど…

493 :
知らねえよ話し広げんな

494 :
北爪のファッションデザインセンスは何処かずれている
ハマーンの冠、
グレミーの制服
連邦高官の制服
エゥーゴ士官の制服

Zからの切り替わりでこうも服装が替わるもんかと思った

495 :
そのセンス私は好きだったのだがな

496 :
制服としては派手なだけの古臭いスタイルですけどね
こう言うのがお好きですか?

https://i.imgur.com/n4YpsdM.jpg

497 :
巨大化したジュドーに怯えたときに着ていた服はモロに永野ぽいけどな

498 :
アズナブルのようにスマートに金がてにはいるほうほう
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

SIGBQ

499 :
グレミーの士官服好きだけどな

500 :
クワトロのアーガマ内制服はシャアらしくない。
シャアは肌を露出する人ではないと、当時ファンが言ってたらしい。

501 :
私はクワトロバジーナだ、それ以上でもそれ以下でもないキリッ!

502 :
>>500
あれ確かアニメーターの塗りミスでそのままノースリーブなったんじゃなかったか?

503 :
シャアって最初もあんな格好だったし、ほぼ最後まで道化を演じてたな

504 :
中学の時にクワトロに憧れて喋り方までマネしてた痛い奴がいたな

505 :
>>504
それ、俺のことか?

506 :
何か煩わしい事があった時すぐに「ええい」とか言ってたな…
しかも独り言でwww

507 :
何を話しても「興味ないね」で会話を終わらせる
FF7のクラウドのマネよりはマシだろw

508 :
>>506
やっぱ、俺のことだ

509 :
>>508
きもwww

510 :
zzのハイメガ粒子砲って完全にRじゃねえか メカデザインしたやつ気狂ってるんじゃねえの

511 :
は?

512 :
>>510
おまえ、ホンモノ見たことないんだろ

513 :
>>510
ホンモノ見たことないだろ、ハイメガはケツの穴だ
ケツの穴からウンコ出る

514 :
ZZは突っ込みどころ満載

515 :
ハイメガの穴に突っ込むのですね
種死のデストロイのハイメガ穴にフリーダムがサーベル突っ込んでたな

516 :
明るい明るいというけど話自体はのっけからけっこう陰鬱な設定だと思うぞZZ

517 :
とりあえずオルフェンズなんかよりは貧乏を描いてたよ
一級品の教育を受けたからって幸福とは限らないことも

518 :
全滅エンドだったら神作だったかもしれない

519 :
プルやプルツーが死んでしまい、シャングリラの連中が生き残るのがな
逆なら良かった

520 :
ビーチャとモンドは死んで欲しかったぜ

521 :
>>516
陰鬱な設定でも陰鬱さを感じさせないのがZZですよ
それだけシャングリラの子供達は強い子

522 :
シャングリラのガキどもがサエグサさんを殴り殺したのだけは絶許

523 :
いや、頃してないからw

524 :
WBの仲間を裏切って沢山殺した
カイとミハルは死ぬべきだった

525 :
サエグサ・マークトゥー

526 :
>>524
今から考えればWBもシャングリラのガキども笑えないレベルの奴多かった

527 :
>>526
ZZの時はメインキャラのせいで死人は出てないが

1stの時はメインキャラのせいで死人が何人も出ている時がある
ミハルの時なんてWBの乗員や街の人間が明確に死んでる

528 :
ジュドーがジャンク漁りに行かなければエマリーは死ななかったかもしれないぞ?

529 :
>>527
カイもミハルも鬼畜だったよな
この二人のせいでWBの仲間が何人死んだことか

530 :
ミハルとかいうそびえ立つクソwww

コイツの最悪なところは加害者のクセに悲運の被害者ぶってるとこ。シャングリラのガキどもはまだ自分達がゴミである事を認識してた分マシな気がする

531 :
イーノって序盤はジュドーの親友って感じで出番も多かった上
シャングリラチルドレンの中でも最初にMSを操縦したのに
中盤から終盤までなんであんなに影薄くなったんだろうな…
スタッフの中に嫌いな人が居たのか?
それともリィナのお供としてしか考えて無かったのか?

532 :
後半で女装したじゃん、そもそも、癖の強いキャラが揃ってるZZでああいう控えめなキャラは目立たないよ

533 :
ZZはその合体分離できるMSとしての特性上パイロットが複数名必要であった。イーノはそのサブパイロット要員の一人。後半になるにつれZZが分離運用される機会が減った為出番も少なくなった

どうせなら死に場所与えてやった方がまだキャラが立ったのにな

534 :
ファーストは、WBクルーの素人集団の結束力を描いたものだから命を捨ててでも仲間を
守りたかったという解釈でいいんじゃないかな。

でZZは、子供達の力強い若さやエネルギーを描いた作品だから、死んでしまったら意味がない。
だからイーノ、ビーチャ、モンドは死んだ方が良いという意見はZZに当てはまらない。

535 :
ビーチャの艦長代理は納得しかねる

536 :
>>533
それこそ艦長代理はイーノにやらせても良かったような

537 :
>>536
そうだな、ビーチャ出撃するし
しかしイーノの下にビーチャがつくかね?

無能とは言えキャラ的にはリーダーポジションだからな

538 :
>>537
> >>536
> そうだな、ビーチャ出撃するし

シャアとかラルとかー
1stはやっぱりお笑い戦争アニメだね

539 :
イーノは気が弱いし、優柔不断だから艦長向きではないだろ
ビーチャは行動力と決断力が凄いけど、艦長代理って言っても殆ど尻で椅子拭いてただけ

540 :
>>539
艦長ってのはそれで良いんだよ
行動力と決断力
技術的なことは周りが補佐する
でもって認識能力高いNTは指揮官向き
ハマーンやジュドークラスだと未来まで先読みできる

本当はジュドーが艦長で良いのだけど、副長的立場にいったからな

541 :
2等兵に操艦任す馬鹿な設定
ニュータイプだからとかの問題では無いのにw

542 :
3ヶ月で素人のOTが独学で熟練兵士になるのがWB

ビーチャ達は熟練兵士の指導の元も半年以上もアーガマの乗員だった

543 :
ZZへのこの手の批判は、全部1st、Zへのブーメラン

544 :
指導されたシーン見た事がない

545 :
>>540
ブライトが、ビーチャに

やってみるか

と言ってたから、艦長任せられる能力あり

546 :
答として曖昧でしかないよな
そういうグダグダな展開がZZの嫌われる点

547 :
>>543
一番リアルでないのが1st
一番リアルなのがZZ
だったりしますw

548 :
>>537
無能では過酷な独学ジャンク屋稼業を生き残れないよ
ジュドー達は第1話の時点で修羅場を生き抜いてきた猛者と言える
そのリーダーだったビーチャは元々鍛えられていた

549 :
何故、ZZおたが嫌われるか判って無いレス

550 :
>>1
視聴率スレのZとZZの視聴率をみるに、
ZZのほうが面白かったのかもね

551 :
ビーチャはいるだけ艦長だけどね
ラビアンローズ落ちたときにトーレスがビーチャガン無視でアーガマ後退させてたし

552 :
新米艦長なのだから時にはそういうこともある
完璧にはまだまだ遠い

553 :
こんな奴に艦の指揮委ねてブライトの格が堕ちる何処か全乗員の不信を買うレベル
演出家は馬鹿な展開をしたもんだわ

554 :
>>552
ブライトも1st〜Zで完璧ではなかった
現実的で緊急事態を演出出来て良い表現だった

555 :
あれ?
ビーチャは艦を失わずに終戦を迎えたからブライトよりも優秀なのでは…

556 :
>>551
トーレス「アーガマ急速後退!」
イーノ「ずるいよ!」 ←ではどうしろと?

ヘンケンさんよろしく艦ごと特攻前進wすれば良かったのかね?

無責任な子供が偉そうに知った風な事をほざく。何の責任も取れないクセに。アストナージさんみたいにゴミクズのように氏んで欲しかったな

557 :
>>555
> あれ?
> ビーチャは艦を失わずに終戦を迎えたからブライトよりも優秀なのでは…

ビーチャ>ブライト
だろうね

558 :
>>1作品としての可能性はZ以上かも

ガンダムファンが求めているのかな?

201803現在、展開中の主要な公式外伝は、
ほぼ全てZZ絡みの公式外伝
Z以上に元気で下手すれば、いや1st以上

ムーンガンダム ZZの後の話
ワルプル ZZの後の話
クロボン F91の後の話
トワイライト ユニコーンの後の話
審判のメイス ZZの後の話
AOZ3 ZZの後の話

どれもZZ要素が話の中心
中には主人公がZZキャラなものもある
※プルの妹にしてギレンの娘のアリシアbyAOZ

ついでにジョニーもZZ要素なしには成立しない
BFにはトライオンなどがいる

559 :
ビーチャが艦長だった期間はほんのごくわずか
トーレス達は舐めまくり

そもそも代理だし

560 :
>>556
これが有名なアスペって奴か
問題にしてるのは行動じゃないだろ、艦長の指示なしで勝手に動かすのはどうなの?って話してんのに

561 :
>>560
馬鹿なんですよ
ZZ憎しで頭がおかしくなってるのです
友達もいないのだろう

562 :
>>555
愛弟子の活躍をブライトも誇りに思っている

563 :
>>560
フォローすると
とっさの判断は操舵士や各部署に委ねる
というところではないでしょうか
全体の判断を艦長がする

564 :
そう言えばラビアンローズ落ちたときって、ビーチャは百式で出撃してて艦長不在だったな

565 :
だよね。下は頭おかしいと思ってた
カトキといいことぶきつかさといい、ガンダムのアンチは頭おかしい奴ばかりw

>>551 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2018/03/25(日) 19:56:25.51 ID:JW716aRL0
ビーチャはいるだけ艦長だけどね
ラビアンローズ落ちたときにトーレスがビーチャガン無視でアーガマ後退させてたし

566 :
いや、>>551も俺なんだけどw

567 :
>>564
すぐ出撃する艦長と言えばシャア

しかも毎回シャア以外全滅

シャアが有能艦長と言われるのは納得いかない

568 :
対してビーチャは全機生還

569 :
>>567
シャアは艦長やってないだろ

570 :
>>567
毎回作戦失敗でシャア以外全滅
最後は自分が艦長だったザンジバルも撃沈

あれ?
ビーチャ>シャア

571 :
>>569
設定、オフィの「<キャメル>艦隊戦」の項(P.194)等に記載があるのでを確認してみましたが、シャア少佐(当時)の副官がドレン中尉(当時、一説には少尉)です。

「ファルメル」はシャアが、ドズルから贈与された艦ですから、艦長はシャアで、ドレンは副長です。ここら辺は準公式だと思われます…。

572 :
まあ王女様の乗ってる旗艦沈められた上
結局その王女様を奪われてる人よりは
ビーチャの方が何倍も優秀だわな

573 :
周りが優秀だっただけ

574 :
>>570
> ビーチャ>シャア

歴代でもTOPクラスだと思う

戦果も多いし艦も味方も生還した

575 :
うん、周りのお陰で

576 :
>>570
敵の旗艦と戦って生還かつ勝利
は歴代ガンダムでもない快挙

ブライトさえもできてない

577 :
こうやって色々と考察できるのがZZ

>>1
ZZは面白い

578 :
>>574
だから
ビーチャ>シャア>王女の乗る旗艦落とされた人
だろ

579 :
>>574
シャアは自分以外皆殺しにされてる無能艦長ですから

580 :
>>577
ZZは数あるガンダムの中でも色々緩いからな
俺もそれがZZのいいところだと思う

581 :
ザクIIIの納得できる立体物が欲しい

582 :
>>580
いや、1stからしてグダグダのゆるゆるだぞ

ZZは歴代ガンダムでもシリアスで上位に入る

583 :
ZZ劇場版製作決定だって

584 :
エイプリルネタはもううんざりだわ、お前去年も同じこと言ってただろ

585 :
ZZ劇場版やっても一部がクソつまんなくなるから無理だろ
逆に2部3部はかなりイケるかもしれない!

586 :
声優さんは誰を起用するの?もう亡くなってる人がいるでしょ。

587 :
>>585
三部ではなく二部で完結するくらいの長さでいい

588 :
とりあえず、第一部で、ヤザンとその手下・ジュドー一味・アーガマの面々(ファがメイン)
の三つ巴で面白可笑しく作ってくれるなら期待する。

589 :
二部作って事はリィナが死ぬあたりまでか?

個人的にはセシリア自爆でお笑い勢撤退が潮目かと思っているが…中途半端だよな

590 :
1部・・・大気圏突入終わるまで
2部・・・再び宇宙上がるまで
3部・・・最終話まで

591 :
それやと1部長すぎ3部短すぎやろ
話の区切れ的にはちょうど良さそうやけどな

592 :
カミーユに活躍してもらおう

593 :
廃人に何やらすんや…
改変してMSにでも乗らすんか?

594 :
カミーユの飛田さんにはナレーションを任せるという活躍もある。
劇場版は総集編なんだし。

595 :
>>593
新訳ZZ=新訳Zの続きって感覚の人が多い
という訳でTV版同様ダブリンでカミーユと再会して
最後はルーからZを返してもらったカミーユが
ハマーンを叩き潰す新訳ZZで良いだろう

596 :
なるほど…新訳Zの続きか!
それは面白い

しかしカミーユがハマーン倒すってのはどうなんだろうね

597 :
富野が作ったらいきなり車椅子の病人になってるだろうから問題ない
ZZはジュドー達の物語だからもしカミーユが戦線に復活しても死ぬかカラバ所属になるだろうね

598 :
>>597
富野の事だから新訳だとジュドー達の物語にはしない可能性もある

599 :
それは無い、ジュドー達の為の作品だから
そのコンセプト崩したらそれはZZじゃない、別の作品だよ
今の富野なマシュマーとかキャラとか登場人物を更に生き生きさせるように描くだろう

600 :
ガンダムチームは結成されなさそう

601 :
当初の丸投げコミカルスパロボガンダム
ではなく
最初からシリアスなガンダムチームやアクシズの内ゲバガンダム見たかった

602 :
大きくシナリオを変えた三部作にして、最後はアムロも仲間にしてベルチル逆シャアも入れれば良いんだよ

603 :
本当はグレミーの役割をシャアがやる予定だったらしいよ
本来の路線でいくのはどう?

604 :
最初の構想だと、ジュドーがシャア倒す感じだったのかな
ハマーンにしても
そこら辺は本当に締まらないZZ

605 :
OPでの決めポーズがダメ

606 :
>>605
何をとち狂ったのかと思ったよな
しかもアレ見たらマシュマーさん味方になるのかと思ったやんけ

607 :
>>604
でもクワトロならジュドーの仲間になりそうだよね

608 :
ジュドー達がクワトロの仲間に
だろ?

ジュドー達って基本底辺民間人だろ?クワトロとは格が違うと思うのだが

609 :
大佐→大尉と格を落としたんだから、ジャンク屋経営者に身をやつしてもいいじゃん。
新訳ZZ第一部では、シャア一味vsヤザン一味のシマ抗争でいける。

610 :
シャア一味www

611 :
ビーモン「クソー!覚えてやがれー!!!」
ヤザン「ハッ!おとといきやがれ!」
ザッ
????「君か?ウチの人間にちょっかい出した人間って言うのは?」
ヤザン「お、お前は…」
アニメじゃない
アニメじゃない
本当のこーとさー

612 :
鉄火団か

613 :
ジュドーはシャアとは仲良くならないだろ
シャアみたいなごちゃごちゃ考えてる大人嫌いだし
ハマーンのときみたいにお前のやりかたは間違えてるみたいな感じで反発する

614 :
シャアはジュドーに相性悪そうだからボロ負けしそう

615 :
なぜ戦うんだ?

616 :
ジュドーからすればシャアは身勝手で独善的な大人の象徴
よって葬り去らなければならない

617 :
根っこの部分は幼稚園児だけどな、あいつ

618 :
>>616
ジュドーを導き、ハマーンを倒すのが企画段階のシャアだったんだよ

619 :
要するに
カミーユとグレミーのいいとこ取りですか…

620 :
ルールカならシャアに惚れるな

621 :
シャアみたいな奴に惚れられてはいたやんけ
しかも微妙に揺れてやろ

622 :
グレミーはシャアにはなれない
賢くはない

623 :
シャアも賢くはないだろ

624 :
すぐアクシズの落下の計算できるだけでも賢い

625 :
シャアはかなり賢い
作劇の都合で馬鹿とかマザコンとかの道化にされるだけ

626 :
賢さというか腹黒さなら
シャア>ハマーン>ギレン>シロッコ>グレミー
シャアは劣勢の中で後の先取る作戦を何回も使ったり、数的不利を覆して連邦を翻弄したり、戦術家戦略家としても凄いんです
この人の台詞とリアクションは7割演技

627 :
まあグレミーもシャアもハマーンよりは賢いだろ
謀反を企ててるって情報を手に入れて
しっぽが出るまで泳がせるのはよくあるパターンだけど
完全放置して実際に半分乗っ取られた上
組織が壊滅するとかギャグでしかないわ

628 :
あれはハマーンの対応云々ってか
ドルオタみたいなハマーン派じゃない奴らが多かったんだな

ギレンザビの実子って設定付けても、グレミーじゃカリスマ性が無さすぎる

629 :
グレミーの謀反の可能性を知ったハマーンがどうしたかというと
そんなの無視してネェルアーガマに潜入しに行ったんだぞ…
それもジュドーに会いたいって理由だけで
これでハマーンの対応が関係無いとは言えないでしょ…

630 :
ZZのハマーンってキャラ崩壊してるよな
アクシズでジュドーがキレてオーラ力やったら絶叫して逃げたり

631 :
Ζで覚醒したシャアに倒される予定だったけど制作の都合で生き延びたのがハマーンだからな
もともとはシロッコの前座扱いだった

632 :
Zガンダムを10倍楽しむ本では
シロッコの背後にいる〜〜って紹介されていたから
それは違うんじゃないか?

633 :
企画段階と本編は違うからね

634 :
ZZはZの総括として
最終回までにハマーンを葬ってカミーユ復活するのが前提だから
内容は解り易かったよね

635 :
グレミーを泳がす意味がわからねぇな
ハマーンの立場ならなんとでも難癖つけて捻り殺せたろうに

636 :
要するに
アイドルハマーンにウホウホ言ってるキモオタがハマーン派
そういうのに内心キモがってたり
野心があったり
居るのか知らんがグレミー自身やギレンに忠誠を誓った奴らで構成されたのがグレミー派

組織として脆弱だよね

637 :
アニメじゃない言うけどさー
うちの地方1話から字幕無しサイレントヴォイスだったんだよねぇ まあマニアが録画してた高画質が今のDVDのソースだろwww

638 :
>>635
ハマーンは地球での仕事が忙しかったからな
その隙にやりたい放題ですよ

639 :
でも砂漠で遊んでたやんグレミ

640 :
やりたい放題遊んでたのですよ

641 :
目付役にオウギュストとかハマーンさんフシ穴もええとこやな。人望ないねハマーンさん

クィンマンサも一年で開発、実戦投入までいかんやろ?どんだけ前からアクシズ内部に食い込まれとんねん。正にカスやんけ

642 :
さすがに組織がデカくなると細かいところまで目が回らないでしょ
あのときのハマーンは連邦の人にサイド3ちょうだいって言う仕事で忙しかったし
オウギュストは隙あらばグレミーを叩き落して成り上がろうって考えてる男だからな、ハマーンへの忠誠も無さそうであてにならん

同時期にマシュマーがダブリンにコロニー落す仕事もしててそっちのほうが重要だし
合流するまでグレミーは行方不明扱いで死んだも同然の扱いだったからな

643 :
前も書いたけどハマーンさん忙しいどころか
部下連れてわざわざジュドーの元へ会いに行ってたじゃないですか!
命を賭けてでも初恋の人に会いに行って組織潰しただけだぞ

644 :
下手なおべっかお世辞より
喧嘩のが結び付きを強くする場合もある

俺にも経験ある

645 :
>>643
初恋じゃなかった一目惚れね

646 :
ハマーンがどうしようと、グレミーの反乱起こすタイミングは焦り過ぎ

647 :
一番良いタイミングはやはり
地球でお仕事中に宇宙掌握だよな
砂漠で遊んでちゃいけない

648 :
>>643
それは地球のお仕事してコロニー落したあとだろ
ジュドーにかまけて組織を放置気味にしたのも衰退のひとつかもしれないけど

649 :
だから地球でお仕事した後にグレミーの反乱まで時間があったのに
遊びに行って放置したのが馬鹿って事だろ
地球での仕事が忙しかったとか言い訳にもならんわ

650 :
時間全然ねーよ
ハマーンが仕事して宇宙に戻ってから変装して出かけるまで全然日数経ってないもん
いい訳にもならんわ

651 :
トップが問題放置して完全な私的理由で数日空ける時点で前代未聞だろ
例えば現実で安倍首相が愛人に会うために1週間空けましたとかなったら
無能以外の何者でも無いし
結局地上から戻って2ヶ月放置した時点でやっぱり馬鹿だ

652 :
>>651
安倍なら無能。ハマーンやシャアなら許される
これがカリスマ、人望、人気というもの

653 :
ハマーンも無能だろ

グレミーブチ殺してたらジオンが地球圏もサイド群も制圧していた可能性すらある

654 :
いま、ガンダム初代からZ、ZZとみてZZの24話目まで見てるけどもうつらい
話が進むほどどんどん敵も味方もアホになっていってる
初代もZも話に穴多いけどまだ許せる範囲だったけど
ZZとかギャグで戦争やってるとしか思えない

655 :
ZZ 24話まで耐えたんか?
ならいけるで!

後半は狡猾そうなバカや野心的なバカが増えるだけやけど
Zにはない終盤の重MS戦はなかなか見応えあるど

656 :
そうか、ここから少しはましになるんか…
まだMS戦闘だけ見てるほうが退屈しなくて済む
登場人物もストーリーもがばがばすぎて耐えられなくなったところ

657 :
今になるとあのギャグ感でほのぼのしててええんやで Zのカミーユとか何回も見るとマジガイジやしな
ZZも後半はシリアスになるで あぁハマーン様とか今見直すとなごむでw 1回目じゃ解からん感じやな

658 :
>>656
何話か覚えてないけどゼータザクとか感動しなかったか?おお自由にプラモみたく改造してるみたいな
ダミー隕石とかダミーデブリの描写がリアルだったり ちなみに戦闘スピード描写はシリーズMAXやで

659 :
ファンネルバトルのインフレマックスの時代やからな

クイン・マンサ(ファンネル数30)VSゲーマルク(マザーファンネル×2、チルドファンネル×28※2基合計)

これらが戦闘空域で全開放wノーマルパイロット生き残れるはずもなしw



サザビー ファンネル×6 ←プププ(^ν^)
ヤクト・ドーガ ファンネル×6 ←m9(^Д^)プギャーッ!

660 :
クインマンサとゲーマルクって対戦したっけ?

661 :
まあシャングリラの中でのZ不自由に飛び回ってる絵とかジャンクの中のズサとか初期も十分凄いンスけどね
後半のファンネル合戦はチビルで インコムも登場してたな

662 :
初期のビーモンとかハマーンの奇行に耐えられたんなら最後まで行けるだろ
砂漠位からは富野に回帰するし

663 :
>>660
対戦してるよ、ファンネル合戦やってる

そこからラカンが乱入してガズエル撃破、ZZのドーベン八裂き、ニュータイプ部隊登場の引きは今見ても躍動感ある流れで好き

664 :
各種ゲームでも、第一次ネオジオン戦争回は結構鬼門だよな
NT強化のタフなファンネル機ばっかりだし

665 :
ZZはいつも途中で挫折し、全部観たことないや
中盤とばしてる

666 :
>>656
そういう気分になったらファーストの劇場版でも見て口直ししてからΖΖ鑑賞に戻るといい

667 :
>>656
OP変わったやろ?シャングリラのガキどももこなれてきて締まってくるど

668 :
zはもう見飽きた 今は断然にzzが好き

669 :
ZZをHDリマスターして欲しいよな

670 :
所詮はジュドーの一人相撲な話なんだよな
だから空回りっぱなしの印象

671 :
?どこが一人相撲

672 :
ザブングルみたいなガンダムがもともとのコンセプトだったから、ザブングルの面白さを導入したらZZになった。
ザブングルはジロンが母艦を離れてウロウロする話が多かった。
それによってキャラが立って主人公が物語をぐいぐい引っ張っていく良さがある。
母艦から離れられない主人公は総じてクズ。

673 :
1stみたいに母艦に乗って色んな戦場渡り歩く作品はクズ

674 :
>>671
ジュドーが一方的に決め付けてしゃべりまくるだけでドラマが成立しないから

675 :
>>673
その意味でカミーユが個人単位で宇宙と地球を行ったり来たりするZは画期的だった

676 :
>>673
1970年代、そういうアニメが流行ってたんだよな。

677 :
ひょっこりひょうたん島的なやつか

678 :
あの状況でグレミー反乱は意味不明。エゥーゴを叩いた後ならわかるが。あとサトウ隊長がネェル・アーガマのブリッジを破壊するのを阻止したイリアはアホなの?粛清するなら撃沈させた後にしろよ戦犯レベル。最後にジュドーがブライトを殴るのもZZの迷走ぶりを象徴してた

679 :
>>678
もうエウーゴは死に体だと思ってたんだろ

サトウ隊長の件はその通り。普通はサトウ隊長落とした後についでにアーガマにも一発お見舞いして撤退するよね

ジュドーがブライトを殴るのは意味不明
つけ上がったガキが増長しやがって相打ち死亡がお似合いだったのにな

680 :
いや、>>678が言いたいのは、
サトウ隊長にネェルアーガマを落とさせた後に、
イリアがサトウを裏切れば良かったということでしょ。

681 :
泣きながらブライトを殴るジュドー
ガンダム屈指の名シーンだ
ブライトとジュドーは良い親子だった

682 :
糞な作品構成だっただけ

683 :
>>1
視聴率をみるに、面白さはZZ≧Z

684 :
ガンダム投票では上位のZと圏外のZZだったなぁ

685 :
金も手間もかからないネット投票に価値などない

686 :
>>678
ネェルアーガマだけでハマーンを討てるための第一段階
第二段階は当然にわざわざの一騎討ち

687 :
>>678
ハマーンがエウーゴ討った後だと、ハマーンの名声絶大となってしまう
ギレンの子にしてジオンの姫君プルツーとグレミーといえど蜂起などできない

サトーがアーガマ討ててばサトー及びサトー隊の功績になる
それはマシュマーにとってはとてもまずい

シャアの裏切りでガルマの大軍団皆殺し
マクベのドム強奪によるラル隊全滅
キシリアの遅すぎるソロモン救援にギレン暗殺
シロッコのコロニー落としの邪魔にジャミトフ、バスク暗殺

ガンダムは謀略渦巻く物

688 :
ガンダムチームは今で言う、ワンピースの麦わら海賊団だからな
敵とか知らない奴を味方に引き込む
敵なのにハマーン軍の殆どやプル2やグレミーなんて半分味方みたいなもんだった
そうでもなきゃ少数戦力のネェルアーガマとラビアンローズだけで、事態収拾とか不可能

最後のブライトはただの憂さ晴らしだわな
利権のお偉いさんを守るしか出来ないサラリーマンがブライト

今山口メンバーとか言ってるタレント連中同じ

689 :
>>687
サトー落としてからアーガマも落とせば良かったじゃない?
ハマーン軍にとってはアーガマも邪魔な事に変わりないのだから

アーガマは艦長交代による指揮命令系統の停滞があったわけだし落とすには絶好のチャンスだよね

690 :
どいつもコイツもZZに限らず指導者も部下も自己中で独善的だよな。組織全体の事なんて何も考えてない幼稚の集まりじゃん。敗色濃厚なのに最後まで足の引っ張りあいとかさ。まともな軍組織なんてガンダム作品で見たことがないわ

691 :
ヒットしている少年漫画の主人公は自己中で独善的なのが多い・・・後はわかるな?

692 :
つまり…

どういう事だってばよ?

693 :
主人公ではなく敵が自己中で独善的なZZが
ヒットしないのは当たり前だったのだ

694 :
主人公側メチャクチャ独善的で自己中やったやんけ
ビーモンとかDQN超えてキチガイの域に達しとるやないか

695 :
初期ビーモンはただの悪党だからな
必殺シリーズの前半みたいで胸糞悪い

696 :
後半のビーモンも自軍のコアファイター盾に敵に突撃してたやんけwww

あれグレミーが開き直ってたら位置的にビームサーベル一突きで両方死亡やったしwww

697 :
なんだっけそれ。全く記憶から抜け落ちてるわ
まぁただのチンピラだわな

698 :
モンド、イーノ、ビーチョはシャングリラから出る直前に爆死すれば良かったんだよ
そうすればムーンムーンもバッサリ消せる

699 :
>>698
それやると分離した時に運転する奴が足りなくなるからコロニー落とし後で

700 :
>>695
エルガイムのアレとかキンゲのアレとか富野アニメに良くいる尺稼ぎの凸凹コンビ
基本つまらなくてそしてコイツらで動く話は100%ハズレ

701 :
キンゲは知らんが
ビーモンはそういう枠を越えた悪辣で不快な存在だよ

702 :
ムーンムーンの話が丸ごといらないのでモンドはエンドラに逃亡した時に事故で死亡

ビーチャはジャムルフィンに殺されれば適度に犠牲者も出て戦争らしくて良い

死んだところで視聴者の心も痛まないし良い選択だ。しかしリィナの一度死んだ詐欺には無理があるので生きたままアーガマで従軍。ドダイぐらいは動かしてもらいたいな

703 :
リィナ関連
ビーモン関連
はZZの糞な部分の凝縮だわな

704 :
ジュドーとプルツー以外は戦死すべきだった

705 :
リィナはせめて死んだままでいてくれればな
ビーモンは生き残ったところで空気だから見せ場作ってやれば良かったのに

プルこそ生きてて欲しかったな。プルツーは死んでもいいけど

706 :
ガンダムエースで独自解釈入れまくりでいいから連載してくんないかな。ガンダム亜種外伝とかよりこっちのが需要ありそうなんだが

707 :
旧Z 新Z
センチネル ZZ CCA 閃ハサ UC

ぐちゃぐちゃだから
うまい具合に何かシリーズで纏めて欲しいわ

708 :
>>702
普通の女の子がドダイ動かせるやろか
リィナに戦わせようとしたらジュドーがぶちギレるやろし

709 :
>>688
敵を仲間にするしかないガタガタな状態で戦争とか今見てもすごいわ

710 :
ZZ前半のサーカスノリで仲良くなったからなw

711 :
ギャグアニメとしては良い出来だと思う
ハイスクール奇面組くらいには

712 :
マシュマーさんには味方になれる素質はあったよな
終盤のマシュマーさん味方になったらかなり強力やで
多分ジャムルの3D一人で倒せそう

713 :
ハマーン マシュマー キャラ
グレミー プルツー
ここらへんは完全に味方だったな
スパロボでも仲間や共闘するシリーズ少なくないし

714 :
アクシズメンバーがそんなに沢山仲間になったら、敵はどこの誰になるの?

715 :
仲間を増やして次の町へ

716 :
>>714
実際そんな感じで変な立ち回りだったガンダムチーム

717 :
Zガンダムただひたすら退屈でしんどかった…
それに比べてZZはそんなことなかったんだよな

718 :
>>717
逆だろ
ZZはつまらなすぎて未だに全部観れていない

719 :
>>157
戦争に子供出してあんな明るいのはどうかと思うぞ
ビームライフル一発で人が市ぬのにあれはちょっと違うだろ

720 :
何が違うの?

721 :
敵が死んで泣けたのはZZだけ
キャラ「マシュマーが死んだんだよ」

722 :
ゲーマルクのキャラはマシュマーを助けられなかったのかな?
ザク3改・リゲルグ・ゲーマルク・ガズRLが編隊組めばドーベンやマンサ倒せたかも知れない

723 :
Zは修正という名の暴力怖い
やはり作られた時代がヤンキー全盛だった影響なの?

724 :
体罰禁止される前の時代

725 :
今でも見てないとこでの体罰多いだろうな
パワハラ禁止の時代はそろそろか

726 :
80年代は悪いことしたら普通に先生にビンタされてた時代ですよ
俺は授業で先生来てるのに席に着かなかったらビンタされたことある
さすがにグーで殴るというのは滅多に無かったけどな

727 :
ガンダムチーム()とか言われてもZZ以後は
ほとんどのシリーズがそうなっていくわけで

強い主人公が、たまには苦戦するにしてもちゃんと勝利するのを
ユーザーは好むもんじゃないのかな

728 :
いきなりどうしたw

729 :
何が言いたいのかわからないけどZZは後半なると苦戦しまくりだぞ

730 :
ジュドーの百式は渋くて良い

731 :
>強い主人公が、たまには苦戦するにしてもちゃんと勝利するのを
>ユーザーは好むもんじゃないのかな

好んでるんじゃなくて、ガンダムアニメの殆んどが最終的に主人公が強くなるアニメばかり
だから仕方なく観させられてるんだろ。つまりポケ戦やら鉄血は革命を起こしたアニメだな。

732 :
ガンダムに限らず、戦う作品は色んな戦い経てるんだから最終的に強くなるのは当たり前だろ
1話と最終話で戦闘力変わらない主人公っていうのも嫌だろ
大半の視聴者だって物語の進行によってパワーアップするのを期待する奴が大半だろ
>>731みたいな捻くれ者は少数ですよ

733 :
そうか、戦いを経験して、操縦技能や隠れた才能が開花するようなアニメが好まれるのか。
僕としては、主人公が戦争を経験して命の大切さや平和の有難さを理解し、
他人を傷付けない心を持った大人に成長していくようなガンダムアニメを期待してるんだけどな。

734 :
だったら一生そんな作品出ないから他のアニメでも見てろカス

735 :
>>733
ゴーショーグン

736 :
サワコの朝 森口

737 :
森口さん結局結婚しなかったな
まだわからんが…

738 :
>>717
それわかる。Zはプロ野球のオールスターズ戦を見てるような感じ。
ストーリーはどうでもいいと言うか。作ってるほうもそう思ってそうだし。
まあZZも似たようなもんかもだが・・

739 :
zは主人公のカミーユが神経質で見てて気分が良くない、好きになれない
大人の中に子供一人放り込まれた感じも子供は入りにくい(ファはいるけど)
物語も全体的に陰鬱な感じが漂って暗い

ZZは最初のギャグ調があまりにガンダムらしくないと感じて即見るの止めた
でも後年、再放送で見たらそれはそれで結構楽しめた
特にギャグが控えめになる中盤以降、特にプルツーが出てきたあたりからは良い

740 :
よくZZの事をギャグギャグ言う人いるけど、あれはギャグではない
当時のアニメの流行に雰囲気を合わせただけ

741 :
子供が殺しあうアニメなど正気では作れない

742 :
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190113-45383628-careercn
『機動戦士ガンダムZZ』はなぜ評価されてない? 子ども向けテイストと古臭いMSデザインが要因か

743 :
このリクツでいうなら敵メカがザクモドキのうえ
ラスボスが黄土色のポリパテ塊なゼータはどんな評価になるんだろうか

744 :
>>742
コメ欄見ると言わずもがな だな

745 :
【アニメ】『機動戦士ガンダムZZ』はなぜ評価されてない? 子ども向けテイストと古臭いMSデザインが要因か★2
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1547447379/

746 :
俺エマ中尉結構好きだったんだけど後半空気だな
おっさんの一途な恋心とか誰得なんだよ

747 :
>>746
おじさんにも光を見せなきゃならないだろ!

748 :
頭の光だけで充分だ!

749 :
プルとルールカだけ
あとはいらねす

750 :
とにかくMSが
武装とか、変形とか、合体とか
詰め込みすぎていて、もう、MSじゃなくてスパロボだろって思った。
機体のサイズが一定なんだから、盛り込める武装や機能だって、限界ってものがあるだろうと。メガ粒子砲まで内蔵とかさあ・・・・・。ドーベンウルフとかデザインもダサい。なんであんなにモッサリしてんだろうな。

これ、当時は玩具メーカーの影響とかって言われてました?

751 :
放送当時はいろんなロボットアニメ最盛期だった頃で、そこからの差別化を狙ったデザインになった
結果、ガンダムだけが語り継がれているので、奇抜さだけが目立つことになる
大河原邦男とかボトムズやガラットやドラグナーなどデザインしている頃なので、ZZには描いていない

752 :
SEED放映後だから言える結果論かも知れないけど、

大河原に任せたらSEED登場のMSっぽいのだらけのスパロボZZになってしまう。
ZZガンダムとかドーベンウルフとか雰囲気がZZにマッチしてて、俺は好きだよ。

753 :
人それぞれで、いいんじゃね?

754 :
人間ドラマとしてならZZは普通に面白いと思うんだが
ジュドーの成長にお父さん涙しちゃう

755 :
ジュドー、アーシター(体育会系ばりの早口で、ありがとうございましたの意)

756 :
ハヤトにジュドーの父親代わりをやって欲しかったな
まさか戦死するとは・・・

757 :
Zに出てくるMS、好きになれないんだよなあ
なんかそれまでのMSの系譜から外れすぎてるというか、HM的というか

ZZのMS群の方が断然いいわ

758 :
ZZはノリが許せれば面白い

759 :
俺はZ登場のMSは好きな方だけど、ただ一つ文句を言うとしたら
ティターンズが連邦らしいMSを使って、エゥーゴがジオンらしいMS使うように完全に分けて欲しかった

例えば
ティタがネモ・百式・白マーク2
エゥがマラサイ・ハイザック・バウンドドック

760 :
>>759
ゼータ本放送時は子供で、確かになんで連邦の方がハイザックなんだ?とか、そもそもティターンズやらエゥーゴやらアクシズやら訳分からんかったわ

761 :
>>760
ネットが無くて情報取得力が弱かった時代だもんね。
俺も大学生になってインターネットで、ティターンズとエゥーゴの情報を知った。
でも、情報を取得しても尚「ハイザックやマラサイはエゥーゴ側の方がいいだろ」って思った。

762 :
マークIIはなんで白に塗り替えたんだっけ?劇中では説明なかったような・・・

でも、ゼータの第1話の黒いガンダムってタイトルだけでワクワクしたもんだな

今でこそ〇〇ガンダムとか全然珍しくないけど、初代ガンダムしかなかった時代はあのガンダムの後継機が!と思ったものさ

763 :
>>762
ティターンズカラーはお嫌でしょ?

764 :
>>763
そういえばそんなセリフあったっけ

そういえばシャアが素性を隠さなきゃならないのにリックディアスの色を赤にしたのは意味不明

765 :
隠さなきゃいけないというより、隠したかったんだろうな

・・・序盤のカミーユを説得したい場面で半ばバラしてるから色々と台無しだがw

766 :
ペントハウスのうたはいいよね

767 :
Zに比べて明るいっていう意味ではいいよね。
初代からのつながり最重視なら許せない部分も多々あるだろうけど、
自分はZZから入ったクチだからあまり気にならなかった。
最後はそれなりに人死に出たけど、旧きよき80年代のアニメみたいで良かったね。

逆にZは、ラストだけは知ってるゆえに可哀相で最後まで観られない。

768 :
よくZは暗い、ZZは明るいと言う人いるけど
ZZは明るいから1stファンは怒ってるんだというのはZZをちゃんと観てない証拠。
ZZは明るいから1stが正しいと言うのは1stファンのさらに一部の意見しか見てない証拠。

769 :
ZとZZってどっちもどっちな出来だと思うけど
誤解されてるのはZZのほうではあるよね

明るいとかコメディノリとかは表面的な話でストーリーや設定じたいは
初めのほうから重いめなんだけどいつのまにか
作品自体がキワモノ扱いされがちだしなんだかイラッとする時ある

770 :
ジュドーたちが勧誘に応じるのに美味い飯要求して
ステーキとかをそまつに扱ってシンタとクムが泣きそうになって
ファが私達だっていつもこんなご馳走なわけないと抗議したり

771 :
>>770が言ってくれたけど、
ファーストオタクはそういうZZの物語の芯となってる部分に気づかないんだよね

772 :
ジュドー達ってストリートチルドレン一歩手前だったよな、たしか
当時のTVレギュレーションや視聴者層の範囲で、結構攻めてたんだろうなと思う
大分緩くなった現代の、宇宙ネズミとか職業少年兵とかに近しい感じ?

773 :
昔の方がいろいろと緩かったんじゃないの?

774 :
プルツー死んだのが、とにかく悲しかった・・・・・・

775 :
カミーユがZZに出た時カミーユ完全復活して欲しいと思わなかったんだよな
カミーユの戦闘に魅力がないというか
ああこんな感じかぐらいで主人公としては致命的

ZZは前半おちゃらけた部分でマシュマーやキャラなどと馴れ合えてたから逝ったときもちゃんと悲しめた
常にシリアスだとこういう感情にはいかないんだろうなと
グレミーはよくやかんない奴でどうでもよかったなあ

776 :
カミーユはMS棒立ちからの説教オーラ力のイメージが強すぎてな

777 :
プルツーのプリプリRをクンニしたい

778 :
カミーユやジュドーは戦艦を撃墜してなかったけど
ヤザンは2隻沈めてるおね

779 :
敵キャラでは1番名前有りキャラ殺してるのがヤザンじゃないかな

780 :
>>778
いや23話でエンドラ1隻を沈めてる
(少なくともブリッジ真下で大爆発が起きて戦闘不能)

781 :
ザクIII改がかなり好き
けっこう昔のプラモしかないのが悲しい

782 :
色がザクらしいのがいいね

783 :
ザクIII改って実は結構人気でリアルガチャやガム付きオモチャでSD商品に多いと思ってた。
これから出ると良いな、俺も欲しい。

784 :
マスターグレードのザク三改とか
クインマンサ、ゲーマルクとか出てほしいな

785 :
ルールカを現代の技術でリメイクしてほしいなぁシコシコ

786 :
るーるりょくってなんやねんとマジで思ってしまったスマン
ケンカ要員がやってきたと思ったらジュドーの横に収まってて?だった

787 :
ルー・ルカGGG発売されないかな?青と白いブラウスの私服姿でたのむ。

788 :
RAHDXでプル出たのにルー出ないのなぜ?

789 :
Zガンダムの劇場版今更見たんだけどあのテレビ版をうまくまとめるには3部作じゃ足りないのはよくわかったけど何部作に分ければまとまったのかな?
5部作くらい?

790 :
普通に、テレビ版観れば良いことよ

791 :
その通り。
でもテレビ版のZは作画がちょっと酷いシーン多いがら、SEEDみたいにリマスターして欲しい

792 :
劇場版の中途半端なリマスターよりも普通にテレビ版観れば良いよ
作画崩壊はファーストよりマシだから
ただ、テレビ版ラスト2話くらいの作画はヒドイけど

793 :
>>789
8部作くらいか。総集編向きじゃないね
・登場人物多い
・カミーユはもちろんシャアの心変わりもある(更にいうならアムロ・レコアの心がわり)
・政治的な駆け引きが多く関係も複雑。テレビ版ですら難解

794 :
連邦にティターンズ、エゥーゴにアクシズ、さらにカラバとか、当時厨房だったが、よくわからなかったわ

795 :
>>794
俺も子供の頃は敵味方は雰囲気でわかるけど、誰がどこ所属かはあまりわかってなかった

796 :
ボンボン読んでたから余裕

797 :
逆シャアは、msがカッコいいだけで面白くはない
ギュネイ、クエス、チェーン、ハサウェイ、レジン、シャア、アムロ
それぞれつまらんキャラクターばかりだった

798 :
ZガンダムよりガンダムZ Zより



∀が面白いと思うんだよ!

799 :
スレッチー

800 :
タイムボカンシリーズの三悪人の一人にいそうだな

「スレッチー!イタッチー!やーーーーっておしまい!」

801 :
>>798
ターンエーってそんなに面白かったの?
いっこも見てないけど

802 :
>>801
多分皮肉

803 :
ダブルゼータの問題点を挙げるならかんじんの主人公機の扱いなんだよな
デザインが10日で仕上げたとかいうのは盛ってるんだろうけど
合体変形機構のサンプルをむりやり決定稿にしちゃった感はぬぐえないし
その変形も生かし切ったかというとうーんという

大気圏突入時にジュドーに乗ってもらえないとか
後半のパワーアップインフレについていけなくて強化+FAと2段階マシマシ
そこまでしたFA-ZZの印象はそれほど…

万一リメイクなり新訳なりするならそのあたりだけはどうにかして欲しい

804 :
ZZはシャアが最後の方で暴れるプロットだったみたいで
途中でCCAが決まって、プロットソッチに流れちゃったし中途半端ではあったな
今でこそ思える最適な流れは

Z カミーユと言う表主人公を軸に当時のシャアとアムロを描く
  実際はシャアにより過ぎてアムロ成分が不足
ZZ Zを踏まえてCCAのプロットを1年シリーズで描く

これで宇宙世紀が締められてれば万事okでしたよ

805 :
>>803
合体変形とかパワーアップインフレに合わせた強化とかは、演出上おもしろかったから
変更しなくていいんじゃないかな。FA-ZZも好きな人多いし

君の願望はS-Desのインパルスでも見てれば満たされるっしょ

806 :
ふつうにガンダムの続編を作るだけならゼータよりダブルゼータのように
ジオンが復興・再襲来してきて、ていうストーリーのほうがすんなりくるよね
ゼータがダメとまではいわんけど何故ガンダムの続編をあんなのにしたのかという

807 :
明日のアニソンデイズで
サイレントヴォイス唄う女性外国人二人
アレ、誰?
正式にカヴァーしてるんか?

808 :
>>806
しつこいようだがハゲがZでやろうとしたのは現状認知
表に新主人公のカミーユを据えて、シャアとアムロの今を描こうとしてた
何を思ったのか知らんがアムロが宇宙に上がらなかったことで
その展開は薄れてしまい、なおかつZZが決まってしまい
つなげるためのネオジオンまで出した為にZ及びシャアアムロが宙に浮いた

809 :
>>804
zz(と言うかzガンダムパート2の仮タイトル)の企画プロットでは
一度シャアがハマーンの下に着く
で、時期が来た時にシャアがハマーンを討つ
アクシズ掌握で
人類全体のニュータイプへみたいな事言い出す
そこへ、ジュドーがテレパシー?かなんかで、全人類に「シャアの言うことは信じるな」と語りかける、そんな展開(その辺はアニメックとかに活字として残ってる)

>>808
元々、zにはサブタイトルとして「逆襲のシャア」がつく予定だったよね
元々、企画段階でのzの準備稿を読むと
「現状認知」の物語に向かったのは途中からだと推測できる(当初、一応大団円を向う予定だった)
アムロが宇宙に上がらないのも予定通り
アクシズ(ネオジオン)が出て来るのも予定通り
逆に出るはずのキャラが出なかったり
とかこれも企画書は普通にムックに載ってる
個人的にやって欲しかったのは
シャアがエウーゴを纏めるのを苦労し始めた時
それがキッカケでレコアと対立
レコアが生涯シャア恨むキッカケになる
「少年に逃げてそれでも女かい」
この幻の台詞は聞いてみたかったな

>>806
時代的により深いアニメが好まれた時代
(でも、zはやりすぎて、読者投稿でやたら批判が多かった、でもzzは子供っぽ過ぎるとこれも批判されてた)
企画段階だと
当時の世界情勢がファースト放送時代より悪化してる事を踏まえての話だと分かるし
(飢餓とか紛争や内戦のこと)
エルサレムとかその辺もやろうとしてる
それを作中で解決みたいな
でも、zはやっぱり、途中から富野のやりたいようにそんなの解決できない、で現状認知で終わったから、傑作になった

この時期のダグラムとかボトムズとか、今のアニオタとか全く意味わからず、鬱展開面白くないで済まされそう

810 :
やはりゼータから逆シャアの、シャアの思想の移り変わりが急過ぎてな
ダブルゼータ時代のシャアを描いて欲しい

811 :
ゼータの企画段階の準備稿では
レコアがシャアの観念的すぎる生き方に疑問
ダブルゼータの準備稿では
ラストにジュドーが
シャアの考え方は自己満扱い
シャアも言われて納得
ジュドー「俺は確かにニュータイプかもしれないけど、10歳で天才、二十歳過ぎればただの人」とルーに言う、で、木製じゃなく火星探査に
ミネバが地球に降りて終わり

812 :
最近、メカとしてのZZが好きになってきた
といってもカトキVer.だが…

813 :
>>812
あれはZZじゃないよ
顔が男前過ぎて別人、整形しすぎて原型留めていない

814 :
>>813
まぁそうだよね
でもZZ自体、スペシャル感とゴージャス感があるのは魅力だなとは思う
後付けの話ではあるがクロスボーンの時代でも通用してしまうスペシャルさがガンダムらしくていい

815 :
MSを介して人間ドラマを描きたかった御大にとっては
毎週意味のないMS戦や1st→Z→ZZと流れる
ギミック変形合体とかはスポンサーやバンダイからの
強要ありきでジレンマ以外の何物でもなかったろうーな

816 :
>>815
でもそれがファンに受けたわけだ。

817 :
いうほど受けてもいないような

818 :
1stからのファンには

マクロス人気→Z
ウェーブライダー=バルキリーかよってなってた

Z当時興奮してたのはストーリーに興味ないガンプラオタだけだった

819 :
ハイメガキャノンの発射、もっと時間がかかった方がいいかも

820 :
ガンダム マークIIっていう呼称はエルガイムから来てるのだなと、放送当時すぐに思った

821 :
>>819
ハイメガキャノーーーーン!ってジュドーが叫ぶためのタイムラグが必要ということですね

822 :
>>818
ガンプラオタのMSプラモさえありゃいいんだよみたいな空気は異常だった

823 :
所詮ガンプラ始めおもちゃ販促アニメだし
当たり前だろ、今更
これがモビルスーツ出てこない人間ドラマだったら誰も観ていない

824 :
ガンダムがロボット物として手を出さなかった子供の頃があったので俺は見たい

825 :
>>823
違う

1st当時は今ほどスポンサーだったり販促てきな側面もなかった
むしろ1stが再放送時に決定的な販促プラモブームを作った
で、5・6年たって始まったZの時はストーリー理解派と
プラモありゃいいんだよ派に分かれた
ストーリー派の大半はZZを見て離れていったが
プラモ派は話そっちのけでガンダムチームとかで盛り上がってたよ

826 :
ZZのドラマ性が好きな俺は、ストーリー派とプラモ派のどちらに入るのか?

827 :
ストーリー派でいいんじゃね?

828 :
>>827
レスサンクス。しかし、
「ストーリー派の大半はZZを見て離れていった」との文章が、気になる。
俺は1st・Zと観て、次のZZガンダムでガンダムチームに超はまった。

829 :
>>828
そりゃあ「アニメじゃない」とかいうOP流れて
明るいNTでのジュドーです!とかやられりゃ・・・

830 :
それでも前半笑えて後半シリアスになって来る内容は俺も好きでストーリー派だな

831 :
その笑えるときに大半は離脱したんだが

832 :
俺は前半のコミカルな描き方すき。
ビーチャがバウを操縦していた時、操縦菅が抜けたシーン観て大笑いしたけどな
それでZZ好きになった。

833 :
バウの下半身て怖い

834 :
>>832
俺は1st時にアムロ派だったんでZの灼熱以降は見てなかった
キリマンに出ると知って見たらアップで喋るシーンがカミーユの声だった
ZZは1話だか見てもう見なかった。CCAを見ておれのガンダムは終わった

835 :
1stファンは、ZZの「アニメじゃない」を観てガンダムから離れていった
しかしZZ放送により新しいガンダムファンが増えた
それは離れていった1stファンを上回るものだった
信じるか信じないかは貴方次第です。

836 :
SDの時代が来たことには来た

837 :
ZZからの新規ファンが1stからのファンを上回ったことなんかねーよ

838 :
アマプラで見れるようにしてくれ

839 :
ボンボンでやってたガンダム野郎をアニメ化すべきだった

イスラム教音声を「不適切使用」 アニメ「鬼滅の刃」関連商品、出荷停止・在庫回収へ

840 :
いやしかしZZ放送中にアニメ雑誌がハガキ投票したら1st・Zを抑えてZZが一位だった
ZZ放送中はZZが一番人気だったみたいだね

841 :
まあプル厨がかなり居たからな
リアル実感では1stから見てたヤツラはZの途中もしくはZZ開始時に離脱した
1stリアル世代は中高生だったので当時はもうアニメは卒業だよね〜枠も居たけど

842 :
最近ZZ見直してるんだけど改めて今見ると良いもんだな
単純にアニメとして楽しいわ
キャラクターが今見ても魅力的だよな

843 :
マシュマーが改造されて出てきた時とゴットン死んだ時は結構簡単にはショックだった

844 :
不思議だよなZZの敵キャラ・・マシュマー、キャラ、ゴッドンとかは
死ぬと喪失感を感じるもんな
てかZZはあの雰囲気も魅力だからキャラクター誰も死んで欲しくないと思ってしまった
ビーチャやモンドさえも

845 :
プルとマチルダさんで死んだ時の扱いが違う

846 :
俺もZZ大好きだけど、ハヤト死んだ時は「それは違うだろ」って思った
あとプル死んだあとはGチーム悲しんで欲しかったな

847 :
でもムーンムーンは紛れもなく糞だよね
宇宙世紀始まってから80年くらいでMS開発されてからまだ数年なのに謎の巨像は無理があるよ
全員記憶改竄されてるのかよ

848 :
ムーンムーンはモンドの頑張りどころで嫌いではないな

849 :
グレミーてなんで縁もゆかりもない敵方のパイロットの妹に
情操教育施したのかね、社交界デビューとか政争に利用しようという節もあったけど
それならアクシズにも人材はいたはずだし
図らずもジュドーの願ってた「教育」や「ピアノ」を
リイナに与えてやりたいて願望を叶えてるんだよな

850 :
どちらも糞
なんかコンブかワカメみたいに飛んでく当たらないビーム撃ち合ってる姿見たら萎える

851 :
>>13
待ちガイル

852 :
>>849
軍の生活では人材発掘どころじゃないでしょ
完全に棚ボタ案件

853 :
キャラ・スーンてアーガマの捕虜にいた時のノーメイクが可愛かったな

854 :
キャラスーンってだれだっけ?

855 :
キャラ・スーンのAAはないのか?
マシュマーはあるのに……。

856 :
>>854
モビルスーツに乗ると発情する人

857 :
>>853
キャラスーン役だった当時の葉月さんも可愛いぞ。

858 :
俺のガンダムに関するリアルタイムで最古の記憶はキャラスーン
なんだこいつはと物心もつかん頃でも印象に残った

859 :
TV放送って意味なら俺はZZ0話みたいな総集編がラスト

860 :
エマが生還してたら
ジュドーらは用済みですか?

861 :
キャラは声としゃべり方が汚くて嫌い

862 :
>>861
君は何も知らないようだな
キャラスーン役の葉月さんはZZが初めての声優の仕事だった
気合いを入れて沢山練習し過ぎて、ああいう声になってしまった(本人談)

863 :
いやそれ何の解決にもなってないし

864 :
しかも門間葉月さんの息子はドラマや映画や舞台に俳優として出演。
しかも声優としてなんとあのおしり探偵までもやっている。

865 :
Zは小綺麗にすましたような女が多かったから、キャラみたいな賑やかし要員が出たのは悪くなかったと思う。
ナリこそあんなだが、自分を捕らえた敵艦が人財難と知るや家事を請け負ってくれる奇特さは私的にはプラスだな

866 :
キャラは軍人だという自覚があまりない感じだからな

867 :
ZZに軍人だという自覚がある主要キャラって少なくないか?

868 :
いないな

869 :
面白くするなら簡単だ、主人公が単身敵陣に乗り込んでいく話にすればいい
これだけで面白くなる
ZZはこれが多く見られるので面白く感じるのだ
逆にZとか初代もだが、それらが一切ない(灼熱のアッザム・リーダーを認めるか悩むが)
ガンダムWは乗り込んでいく話が多いので、面白く感じるが結果としてスーパーロボットみたいになる

870 :
一応カミーユはティターンズの防寒着とアクシズのノーマルスーツを着たことがあるんだが...

871 :
ダブルビーム直撃すればサンドラ撃破できたと思うけどなー
ジュドーの命中率では無理なのか
結構近距離にいたように見えたけど
アムロは三発くらいでムサイ撃沈してなかったっけ

872 :
>>869
一言で言うと
0080でアルがジオン兵と知り合いになったり
Wでトロワが敵兵の制服を着たりだな

873 :
俺たちがこのスレでキャラ・スーンの話をしてる間に
模型板のゲーマルクスレ落ちた〜!うわーーーん

874 :
R・ジャジャでEジャないか!

875 :
だったらここですればいいだろ!(ステマ)

876 :
Zはケレン味がなさ過ぎるな
特に新型MSの初登場があっさりし過ぎ
主役機のZすら凄くあっさり

877 :
シャアザクもどきでジェットストリームアタックだましという、二匹目のドジョウが釣れないことを証明した展開
月面戦闘もハイザックやガルバルディとやり続けてて、だいぶマンネリしてたしな...

878 :
大方の予想どおりマキマがレゼを始末した訳だが
通常この場合レゼを処分する立場ってレゼを使役してる側なんだよな〜

879 :
誤爆

880 :
明るいガンダムを目指したが
「全然明るくなかった」
逆に明るいキャラで構成された最初みて笑ったあとだと
後に進むにつれてやっぱり戦争は悲しいと次々に死んでいく展開は凄く胸糞悪い

881 :
「ジュドー、もう会えないけどルーと一緒に幸せに暮らしてね、私もアクシズでひっそりと暮らすから」
みたいにプルとは寂しい別れをするだけで十分だった
なにもRことなんかな

882 :
後半は富野が逆シャアで忙しくなったからなあ

883 :
富野展でZZの最後の
ジュドーとハマーン、ラスト一騎打ち流してたけど
ハマーンがファンネルをマトモに使わなかったの
すっかり忘れてたわ

884 :
でも名ありエースでファンネルに苦戦した人ってクワトロしか記憶にない

885 :
明るいガンダムすら誰も望んでなかったのに実行して
失敗したから暗いガンダムに戻したから尚酷いカンジになった

886 :
かといってZをもう4クールやってもなぁ...
ティターンズ残党とアクシズの顛末が分からないままCCA突入した方が良かった?

887 :
そこは新約Zの続編が登場して欲しいな

888 :
>>884
ジュドーも最初プルのファンネルに手も足も出てなかった
結局NTだとファンネルに慣れればどうとでもなるんだろう
逆シャアではシャアもファンネルに対応してたし

889 :
ゼータってべつに嫌いじゃないけど続編としてはやってることが地味すぎる
最初の作品に出てくる大組織の内輪もめってそれ外伝とかですむでしょと
まあ富野監督はガチでガンダムの続編なんかイヤで堪らなかったのだろうけど

890 :
カミーユが最前線で停止した状態で敵に説教してばかりだからZってそこまででもないけどネットではZ、ポケ戦褒めてZZのアンチしてれば通ぶれるよね

891 :
展開の必要性はZZの方が考えてあったかなと思う
なんでパイロットが潜入や捕虜尋問までやってるわけという

892 :
>>891
敵の大ボスが単身乗り込んできた上
謀反を察知してたのに察知しただけで普通に反乱を起こされるという
物語を動かすのに意味わからん展開の仕方だけどな

893 :
>>889
その割には映画まで作ってるけどな

894 :
ZZ時代のハマーンさんって割と惰性で動いてるから
何もかも金髪グラサンが悪い

895 :
惰性と言うより感情……
ザビーネさんがみたら怒るやつ

896 :
Z以降がなければどうシメるつもりだったんだろうなおハゲ
ハマーン自体が続編ありきの登場なのかな

897 :
正直、自分以外の人間がガンダムの監督をするとは
この時点では想像もしてなかったろうからな
ハゲはどうしめるつもりだったんだろうかな

898 :
その割には逆シャア決まる前からZZはやる気なしの丸投げだったがな

899 :
いや脚本とキャスティングは丸投げではない気がするが

900 :
そうね。
でもZを受けて明るいガンダムとかサンライズから言われたであろうハゲ的にはな・・・

901 :
ビームを弾く装甲ができて
ビームはオワコンになるのかと思ったけど
f91の時代でもビーム兵器は健在だった

902 :
たしか、ビームは3秒以上は耐えられる。そのあとは装甲が溶けてしまうんじゃなかったっけ
アストナージがZZ整備してる時そう言ってなかったか

903 :
サイコ2のリフレクタービットと仕組みは同じなんだろうか

904 :
ビームコーティングは文字通りビーム耐性ある何かを塗ってる(?)んでしょリフレクタービットは反射してる

905 :
ザク3vsジム3が見たかった
ゼータのMS達はちょっとよくワカランところがある

906 :
戦争だから暗ければ良いってわけだはないと思うんだよね。
太平洋戦争だって、明るい人だって居ただろうし。
当時はZZはこれじゃない感が半端なかったけど、今は悪くないと思う。
ナイーブで暗い性格な主人公じゃないと駄目な人が文句言ってるのかな?
ただ、前半は冗長だったのはあると思う。MSはZZのMSは好きなのが多い。
Zは主人公が頭おかしい。壊れる前から充分変だと思う。

907 :
>>906
けして暗い展開を求めてたわけではない
ただ1st→Zときてその続編のOPでアニメじゃない♪
とか歌われたらドン引きというか

908 :
全体的な方向性は悪くなかったんだが、
唐突に色変えすぎたのがいくなかったのだろうな。間に何年おいたとかでもなかったし。

909 :
何年おいたどころか製作が追いつかずに1週総集編いれただけでそのまま続いたよね

910 :
ではゼータの後にvガンが始まったら高評価だったかと言う問題だ

911 :
Zの登場人物(ヘンケン・エマ・レコア・シロッコ)がそのまま続編に出てギャグ用員になってたら俺も怒るよ
でも新しい子供(ビーチャ・モン・エル・ルー)達が現われ、元気満々だったから楽しめた
そのZZ観てほっこりした後にCCAだからより楽しめた
っていうのが俺の意見

912 :
テレビのゼータではネオジオンは地球圏にのこって進攻をつつけるんだから
その続きつくるまでのスパンをとるとらないにかかわらず
次作ガンダムがいきなりVガンにはならんでしょ

913 :
まあどっちみち当時は1st→Zまでのファンの大部分はZZで離脱して
脳内ではなかったことにした。逆シャアを歓喜して映画館に見に行った

914 :
ファーストのファンはゼーターで離れた

915 :
そうかもな。
俺もアムロが見たかっただけだったから灼熱までで見てなかった
キリマンジャロでアムロ再登場と聞いてソコだけまた見た
そしたらキリマンジャロのアムロ登場回は作画最悪だった
特に作戦成功後シャアと談笑してる場面とか最悪

916 :
ファーストファンで当時中学生だったけど、別作品って考えていたからアムロの処遇がアレでもまぁ観れた
でも、なんだか寂しい感じはした
だから逆シャアでアムロがまた主役になって喜んだよ

917 :
>>916
同年代
当時はそうだったよね。ガンダム続編くーるー
主人公カミーユ誰それ。なんだシャアもアムロも出るんじゃん
灼熱以降の1st、特にアムロ派しょぼーん
大多数の1stファンはZ19話までしか見てないよ

918 :
Zガンダムは、御禿様の希望を持って綺麗に終わらせたガンダムの続編を作らされる屈辱と、中学生にもなってアニメなんて観てんじゃねーよって教育的配慮wと、やるからには全力で盛り上げてやるよっていうサービス精神が綯い交ぜになった結果って感じw

919 :
>>867
確かにゴットン、ラカン、オーギュスト、アリアスみなモブだな。

920 :
>>918
それはあるね
そんで途中からそのまま続編やるからって言われてブチ切れてカミーユ精神崩壊
からのZZは明るくしたらいいんじゃね?俺は名前だけで関わらんけどって感じかな

921 :
アベマでZZ初めて見たが、終盤だけはZと同じ在庫一掃モードで面白かった

922 :
テコ入れをテコ入れしたからそうなった

923 :
Zでアムロを活躍させとけとか正気か?
種死が正しかったとでも?

924 :
Zでのアムロが出しゃばり過ぎていないのは絶妙のサジ加減なんだが
最後付近の流れと全編通して出てたシャアを見ればアムロが宇宙に
行ったとしても種死にはならんかったししないだろオハゲは

925 :
ディジェの顔をガンダムにすればよかった

926 :
ディジェは胸の黄色い排気口「だけ」がガンダムみたいなところがカッコイイし
アムロの活躍を変更する必要なし

927 :
ただキリマンはもう少し時間割いて欲しかったな
都合3話くらいだっけ?しかも作画最悪レベルでセイラ無音

928 :
そもそも小説ではファーストで死んでる
もともとZではヤザンに殺される予定だった
ZZの小説ではNT能力を喪失
逆シャアでは嘘つき野党
なのがアムロというキャラ
そりゃZで活躍とかさせれんだろ

929 :
ZZの小説でNT能力喪失なんて描写ねーだろ
隠してて最後見せました的だったべ

930 :
正直どっちも面白い

931 :
ZZZ

932 :
dアニメでダブル乙 なくなってない?

933 :
Zは小説を見ると素直に続編を作りたくないハゲが
カミーユという表の主人公をたてて前作の登場人物の
現状認知をしたかったと言うのがよりわかりやすく見える
アニメはバンダイしばり1年しばりでMSバトル等で間延びして
ある意味カメオの筈のカミーユ達が物語の主軸になっちまってる
ZZの企画がなければ逆シャアをZ後半でやってたかもな

934 :
陽気なキャラが多かったから余計に一気にバタバタ死んでいくから一番暗いかも知れない作品なんだよな
前二作品は最初から暗さMAXだったからそういう感情抱いてないけど
ZZは余計に後半暗さ全快だったから胸焼けはした
連邦も結局は変わらず仕舞いでそれだけかとジュドーの怒りもそりゃ半端ないよな
でも
ジュドーとルー(ZZで一番好きなキャラだったものある)が結ばれたこと
唯一の肉親である妹リィナの生存
実はヤザンに殺されたと勘違いされがちだがサエグサも生きていたこと
そしてカミーユが精神崩壊から解放されてファと結ばれたことなど
は救いもあった
ガンダムとしては三作目なんだけど
富野ロボットアニメとしては九作目ライディーンも入れれば実は十作目
マンネリの極みだったのかも知れないけど
それでもそんなZZが好き

935 :
ZのOP(水の星版)見たんだけどこんなに作画良かったっけ?
正直今でも通用するレベルの作画だぞこれ
これが無印ガンダムから5年後に作られたものってマジかよ
この時期アニメの作画進歩しすぎだろ

936 :
>>935
5年後ではない

937 :
ああ5年じゃないんだ

938 :
最近の作画はパソコン使ってるから動きがカクカクなんだよな
手描きが好きな人にとってはZ・ZZは神。

939 :
すごい動きとかないけどZZ後期EDは素晴らしすぎ
テレビシリーズガンダムのエンディングとしては一千万年銀河が1番好きだ

940 :
>>935
ZはOP映像は前期後期ともクオリティ高い
後期水の星verのシャアとシロッコなんか
作画監督とか無視して誰かが作ってるレベル
作中作画は当時のレベルそのものだが

941 :
キャラ表に似てなくても、格好良かったりよく動いてたりするアニメーターの個性を愛でるっていう文化はあったねぇ・・・

942 :
ZのOP後期の一番最初も好きだな
Mark2にミサイルが撃ち込まれて爆発
粉塵の中Mark2の顔が再度現れるってのが今見ても余裕でかっこいい
ビームとかじゃなく実体弾が撃ち込まれたってところがポイント高い
前期OPにも同じようなシーンあるけど後期冒頭のシーンのほうがかっこよく感じる

943 :
あとフォウ・ムラサメの絵がFFの天野感あった

944 :
アムロならコロニーを宇宙に押し出せたかもしれん

945 :
ダブル乙版逆シャアをやるなら
シャア そのままシャア
アムロ ジュドー
ケーラ ルー
チェーン モンド
アストナージ ビーチャ
クエス プル3
カムラン チマッター

946 :
>>943
Z後期OPの話ならそれはあったな

947 :
ZZはアムロとシャアが出るのではと言う期待があったからな
でも結果出なくても十分楽しめた良作
逆にZにアムロとシャアが出なかった時を想像したら寒気しかしない
グラサンノースリーブがすかしたカイさんだったらどうするよ

948 :
>>945
ルーとビーチャがサラダ食う約束したり
モンドがジュドー好きだったり
めちゃくちゃだなw

949 :
機動戦士ガンダムΖΖ 4月28日(火) 16時25分〜16時50分
機動戦士ガンダムΖΖ 4月28日(火) 23時55分〜00時20分
https://abema.tv/now-on-air/everybody-anime2
  彡⌒ミ
 ( ´・ω・) <見よ
 /  ⌒ヽ
(人___つ_つ

950 :
見ねえよ

951 :
>>940
あのOPの方ならラスボスで文句なかったw

952 :
ジャミトフ暗殺はともかく、バスク潰しは雑だった気がするな
いくらジュピトリスがあるからって、ああも急いでドゴスギアごと皆殺しにする必要があったのかと

953 :
そしてブレックス殺しは本当にティターンズの差し金だったのかどうか...
エゥーゴの何かにキレたジオン出の志願兵だったかもしれないじゃない

954 :
戦闘シーンは作画が結構すごかった記憶があるΖΖ

955 :
ZZはハイメガキャノンが凄かったベベル

956 :
最近YouTubeで第1話を見て、確かにこれは新しいな…と思ったが第2話見たら普通になってた

957 :2020/05/08
トラックがアクション映画みたいに跳んでも低重力下だとソフトランディングになるの好き

「こんなの誰が買うんだよ・・・」と思ったガンプラ
ドズルが「戦いは数だよ」とか言ってるけど…
ジェガンがガンダムに勝つのが想像出来ないんだが
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう50
【夏元雅人】U.C.HARD GRAPH【眼鏡司令黒下着】
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.48
宇宙世紀の めし その31
RGZ-91リ・ガズィについて令々と語ろう
【富野】ガンダム Gのレコンギスタ【Gレコ】part56
スレ立てるまでもない質問 その130
--------------------
【フェレット】いたち好きスレッド58本目
乗り中に攻撃止めない奴は地雷
なりきりネタ板 雑談・質問・情報スレPart46.16
□雇用保険が切れたらAIU IS社員□
雑談スレッド@4コマ漫画その2
年上の女性に恋した経験はありますか?
yuikape
もしも清原和博が進化し続けていたら?
ニコニコ生放送雑談スレ Part14
好きな人におはようおやすみを言うスレ128
珈琲通販スレ 31
【俺たち】万年主任は最高なんだぜ【自由】 Part.3
Fallout4 SS/MOD晒しスレ その4
つばき公式「発売記念シリアスイベントのお知らせ」
テレビを見て思うこと276
【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 219等分目
価格別で最強のキューを考えるスレ
【世界の最低賃金の時給】米国1500円、ドイツ1200円、英国1100円、フランス1300円、日本870円 [799056758]
タクシー運転手がカーナビに物申す
フィギュアスケート好きな奥様 Part.1419
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼