TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆★ゼロから語る 機動戦士ガンダムZZ Part78
生きてたら/死んでたら歴史が変わったかもな脇役
機動戦士ガンダム0083 星屑の記憶 part.43
Zガンダム観終わってZZ観始めたんだが眠いんだが
新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop part13
宇宙世紀の めし その31
オリジンはなぜ失敗したのか
【福井晴敏総合】ガンダムユニコーンアンチスレ 113
モビルスーツ等が思ってそうな事を書くスレ
ガンダムの世界に転生したら何したい?

∀ガンダム 第148話「対地進入角、速度共に良好」


1 :2016/06/12 〜 最終レス :2018/07/22
ここは、∀ガンダムの本スレです。

前スレ
∀ガンダム 第147話「奪ったのもディアナなのだ」
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1445933526/

公式サイト
ttp://www.turn-a-gundam.net/

BDBOX
ttp://www.turn-a-gundam.net/dvd/index.html

バンダイチャンネル
【TV版】 ttp://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=426
【劇場版】 ttp://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=427

復刊決定
安田朗 ∀ガンダムデザインズ 復刊ドットコム限定通販
ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68308538
シド・ミード『∀ガンダム』モビルスーツ・デザイン画集『MEAD GUNDAM』 復刻版
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68321008

復刊活動にご協力ください
ターンエーガンダム全記録集3
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=9617

※ディアナの設定・解釈関連の話題は別スレでお願いします。

2 :
ロランが2ゲットです!

3 :
>>1乙は私の元に居ればいいんだ!私は、私は…

4 :
初めて見た人によくあるQ&A

Qディアナ様とキエル嬢の見分け方教えて
A目にハイライトがあるのがキエル嬢、ハイライトが無いのがディアナ様
 また肌の色にも違いがあり色白なのがディアナ様、多少日に焼けているのがキエル嬢
 ただし、これらは視聴者に分かりやすくするための演出であり
 劇中の人物には見分けがつかない

Qハリーってディアナ様とキエル嬢が入れ替わっていることにいつ気づいたの?
A不明。一説には建国式典で気づいたという意見もあるけど
 否定意見もある。好きなように考えれば良い

Qロランは∀を、ギンガナムはターンXをそれぞれお兄さんって言ってるけど意味わかんね
Aロランは∀が先に作られた(と思い込んでいる)から、またはアルファベットでXよりAが先だから
 ギンガナムはターンXが∀より性能が上だから
 それぞれお兄さんと呼んでるわけ

Q49話でロランがフランに敬語なのはどうして?
A不明。フランへの気遣いだったり富野節だったり台本ミスだったり
 好きなように解釈すればいい

Q49話でコレンの思いついたガンダムって何?
Aウイングガンダムゼロ(Endless Waltz版)
 スタッフの手元にあった資料がたまたまW0だったから
 それをそのまま書いたらしい

5 :
取り敢えずテンプレだけ入れとく

6 :
こっちがいいのに

7 :
めーりさんのひっつっじ
ひっつっじ、ひっつっじっ

8 :
               _             ,ー 、_
    _        _\ ̄ニー___  __,,,,.,.(;;;;;:::::::)~'>‐〜ー-、,,_ __
    \\|l;、_   __\ ̄ ヽ\ \.゙゙<,/ / /'' ヽ- '^ヽ / ゙゙゙゙\.-‐、);)
      \\_\ヽ\ ̄"\;;, \, \,, \ \l(       / / ̄"'ヘ,;:'"'\
      農,ゝ/'二ニニー-,.,.,.,.,.,. ...,,,,__  .....,,,-   __(,〈-; .,,,__l;  _Y
       ∠ニ_ヽヽ \_ \_ ゝ_ ヽ.__ ヽ.,_ ヽ,,ーヘil||lllli=〉\   .,l;   ,)
            ゙゙゙"―.,.,.,.\_ \._ \._ >,ニ ̄   ~~~~'=|.  \_,/,  ヽノ
                   ̄ "゙ ゙゙゙゙゙゙~ ゙゙          =ノ' \__ノ, ヽノ
灼熱のマグマダイバー・サンダルフォン様が>>8GET!!  =ノ'\.__ノ, ヽノ
キュートな触手がエヴァ弐号機もガッチリ捕縛♪    ゞノ \ ,/'' ゝ/
                                ヾ/l ヽ/ノヽ/
                              ∠ ‐ " ー- '"
  第>>1使徒 結局お前はなんだっつーの!ハッキリしろこの引きこもり野郎!
  第>>2使徒 ターミナルドグマで磔にされてやんの(プ
  第>>3使徒 N2爆雷凌いだくらいでイイ気になってんじゃネーよ(プゲラ
  第>>4使徒 お前はナイフ一突きでやられてるし(ピッ
  第>>5使徒 のんきに突貫作業ですか?お前にはお似合いだな(ププ
  第>>6使徒 見事に釣られたわけだが(w
  第>7使徒 分裂できても攻撃パターンが一緒なら意味ねーっつーの(プゲラプオス
  第>9使徒以下 まあ俺たちの二の舞にはなるなよってこった(プゲヴァンゲリオン
Slot
🍜💯💯
💣🌸😜
💯🎴👻
(LA: 1.42, 1.36, 1.25)


9 :
ここで黄金の秋が見れるよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161016-00000009-asahi-soci

10 :
メリーさんの浮上

11 :
保守

12 :
金魚もプカプカ浮上します!

13 :
ミドガルドファンクラブです
目下応援対象は
ミドガルド
ゼノア
シッキネン
の三名です

14 :
↑↑ ウィルゲム浮上! ↑↑

15 :
飛んだぞ巨人達がアデスの枝に向かって

16 :
月の繭ええ曲やなぁ、∀はじめて観るまでヒデキのあの曲しか知らんかったわ
ヒデキのあの曲も好きやけど

17 :
ヒデキのあの曲も好きやけど

18 :
月の繭が良すぎたせいで忘れがちだけどAURAも良い曲だよ

19 :
小さなその手の

中にある

20 :
いい曲多いよな

21 :
お嬢さん♪ お嬢さん♪
あなたひとりで ふたりかも〜♪

22 :
♪∀ターン∀ターン タ〜〜ンA
♪∀ターン∀ターン タ〜〜ンA

23 :
AfterAll好き

24 :
♪∀ターン∀ターン タ〜〜ンA……
ヴィェ〜〜〜〜〜〜ォァ〜〜

25 :
刻が未来に進むと 「俺」 が決めたんだ

26 :
よしなに

27 :
しにませい!

28 :
>>27
ミドガルド!
うっ、ミドガルド…!?
ミドガルド…?

29 :
月の〜〜たぁまよ〜やどれぇ〜っ

30 :
如何にもヴァン族がやりそうな事を!!!

31 :
オイヨイヨ!!!

32 :
FF12スレかと思ったじゃないか

33 :
俺がバッシュだ!

34 :
書き込めよ

35 :
1年で30レスw

36 :
重複スレの再利用だからな
前スレは3/10に完走した

37 :
墓参りの回は何度見ても泣ける

38 :
ほんとね、ここまで人の心を芯から動かす作品は他にない

39 :
このスレたまに勢い出るけど出ない時は不思議なくらい勢い無いよね

40 :
>>39

自演する人がいない時は当然勢いなんてないですよ

41 :
21話まで見終わったけどリリ・ボルジャーノンクソ女過ぎない?
いくらお嬢様で甘やかされて育ったからってあのキャラはない気が…

42 :
そうは思わんが

43 :
46話まで見てもその感想ならお前とは分かり合える気がしないな

44 :
というか21話って洗濯回か
ちゃんと後で回収されるから安心しろ

45 :
リリは 21 話での行動だけみれば狙ったかのようにクソなんだけど、
何気にその手のキャラの中では比較的まともな方じゃないかな。

ネタバレするのもなんなので書かないけど、
話が進んでいくと印象がかなり良い方向に変わると思うよ。

46 :
そいや、コレンは最初出てきた時は観るのをやめたくなる程嫌いだったけど、
最後までみたらすっかり大好きになってたっけ。

フィル・アッカマン、キャンサー&ムロンなんかにもそういう所あるし、
∀って印象が後になって変わるキャラクターが多いかもね。

47 :
>>45
レスありがとう
軽くネットでググったけど悪印象あんまり出てこないのそういうことだったのか

48 :
月から地球に帰ってきて再登場したキャラは嫌いだったキャラも何故か好きになってた

49 :
憎まれキャラがいないな
必ず人間らしさを描写する禿の優しさか

50 :
キャンサーとムロンムロンの
ディエナに対する忠誠心よかったな〜
ポゥも好きだしコレンも好きだ
イラっとしたキャラはアグリッパくらいかな

51 :
スエッソン・ステロはどうだろう。

52 :
悪人ではなかったと思う。

53 :
メリーベルと御曹司のその後をなんかで
書いてほしいなぁ
鋼メンタルだからあの状況からでも
這い上がりそうだし

54 :
本当はキエル & ディアナ様は同一と言って良い外見なんだってね。
アニメでそれじゃ困るから、あえて少し違いを付けてるとかで。

最初はてっきりディアナ様 = アンドロイドとか立体映像っていう話だと思っちゃった。

55 :
俺はディアナとキエルの外見が似てるのは
偶然なんだろうなこの物語では
程度に思ってたな
裏読みする人からすれば「何か関係あるだろ、実は血がつながってるとか」
など思ったんだろうけど、俺からすると物語の進行がうまいからそういうことすら考えなかったな

56 :
最初は何か秘密があるのかと思ったけど
観てる途中でとりかえばや物語がモチーフだと知ってそういうものだと納得した

57 :
ギンガナム家が2000年間演習〜みたいな
発言か描写があったと思うんだけど
ディエナ様も冬眠と覚醒くりかえして
そーとー長寿だって話だけど
あれって何年冬眠して何年起きるとか
説明あった?小説版とか
画集とかで言及されてるのかな
いまいち何歳で何年寝てたとか
理解してない

58 :
そいえばロランも冷凍冬眠してたそうで、これも作中では特別何も語られてなかった筈。

59 :
小説版も読んでみたいけど
皆けっこう否定的だからアニメの
イメージ崩れそうで敬遠してるんだよなぁ
あきまんが描いてるコミカライズは
読んだけどめっちゃ微妙だった
あきまん1枚絵だとすごいけど
漫画だと手抜き感やばかった
そーゆーもんなのかな

60 :
>>59
福井版は黒富野趣味が入ってるから嫌がる人は多い
女として生き過ぎてるキエル嬢とかハリーが狂ったりとか
でもエンディングのソシエのセリフは好きだ

61 :
福井小説版は
福井のオナニー
というか∀原作R
「俺の好きなドロドロ宇宙世紀ものに作り変えてやったw」感が凄い

62 :
>>58
まあよく考えれば運河人なんだからそれが自然だよね

63 :
ロランて劇中に正暦2328年11月2日生まれてセリフがあるから冷凍睡眠してないんじゃない

64 :
一応、どこからそんな話が出てきたかというと、

ロラン・セアック - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF
> 冷凍睡眠から覚醒させられた人間のため、両親の身元をはじめとしてロランの出自は明らかではない。
> 先述の生年月日も同様で、本当に17歳なのかは定かではない。

これ。
小説とか漫画、公式設定は知らないので、そこらにそういう話があるのかな?なんて漠然と思ってたんだよ。

65 :
出典どこだろ

66 :
よく分からんけど
ディアナ様とか年齢でてきた?

67 :
アイドルは永遠の17歳だよ

68 :
何百年も生きてるとは自分で言ってる

69 :
あきまんのガンダムデザインワークス買ったらblu-ray箱ジャケのコメントに
「ソシエはロランにわざとおっぱいを押しつけてアピールしている」
( ^ω^)・・・
久しぶりに病気がぶり返しそう

70 :
ソシエスレ復活の時がきたかー?

71 :
大昔のハリースレ、キエルスレのログを読んで懐かしんだ

72 :
去年初めてターンエー見てものすごく深く感動して、もう何回も見てる
今は11回目だけど何度見ても黄金の秋は素晴らしい

73 :
やーまーのはー

74 :
さーらさらー

75 :
二回目見ると全く違うよな
ロランが地球に行った頃ギンガナムとハリーはディアナの取り合いしてたんじゃないとか

76 :
そんなシーンあったっけ

77 :
LaLaLu- LaLaLu-
これも作詞は井荻麟なんだな

78 :
Gabriela Robin (菅野よう子)でなくて?

79 :
>>78
調べてみたら、月の繭は富野作詞でMoonが菅野作詞っぽいね
黄金の秋はGabriela、やーまーのはーは井荻ってことかな

80 :
∀の「縮退炉 x 2」ってどこにあるの?って消去法で考えていくと、
場所的には鼠蹊部(コアファイターの裏辺り)になるのかな。

81 :
やっぱり赤いお腹の部分が怪しいな

82 :
大穴で頭に有って髭に攻撃されると力が出なくなるとか?

83 :
それじゃ頭外れても動けるのおかしいだろ

84 :
両足じゃねぇの

85 :
>>80-81
MGターンエーの説明書に腰のあたりにあると書かれてたから
まあ大体その辺

86 :
腰のあたりとかお腹の部分とか
まったく私のローラは!

87 :
>>86
私のローラを私のローラと来やすく呼ぶな!

88 :
「ローラ様、また明日」

89 :
ロラン「僕はローラでもなければ、道具でもありませんよ」

90 :
そうだな。ローラは「私のローラ」だからな

91 :
ヒゲとヒゲのお兄さんは乗り物酔いヤバそうな構造だよな

92 :
昔出たマイケルジャクソンのゲーム、7:30くらいにアインラッド出てんだけどw
https://www.youtube.com/watch?v=soSft-NCf5c

93 :
>>92
ほんとだ。
この頃のセガって他所のあれこれを結構ゲームに (無断で) 出しているんだよね。

トリビア(ザ・スーパー忍)
http://www.ne.jp/asahi/hzk/kommander/rostriv.html

↑ これなんかもそうだけど、
モナコ GP のタイトル画面に使われた水着のお姉さんが PLAYBOY 表紙のキャプチャだったりね。

94 :
グエン卿ってガリアに渡った後も、アメリアへのレコンキスタを夢見て
アメリアが攻めてきますよー、アメリアはムーンレィスに征服されましたとか言って
マウンテンサイクルを発掘したりしてるんだろうか

メリーベルと二人で安らかに暮らして欲しいが

95 :
ローラとかいってんのはたんに聞き間違えてるのかと思ったら、あの世界でもローラはちゃんと女の名前として認識されていて意図的に呼んでいたのはびっくりした

96 :
メリーベルについては作中で何も語られてないから、
いまいちよくどういう人なのかが分からない。

出自もそうだけど、どうして目の回りにペイントしているのとか、
何かしら設定があるんだと思うけれど。

97 :
目の周りの色だけじゃなくて
肌の色も病的に白いだろ、ディアナやコレンも白い

つまり冷凍睡眠がおそらく原因

98 :
コレンナンダーって坊さんになってる間、記憶喪失になって人格変わってたのかと思ったけど、最後まで見てたらよくわからなくなったな
強化人間とか冷凍睡眠のしすぎとかで精神が不安定だったんだろうか

99 :
坊さんの時のセリフとか聞くと天の階段とか天の乙女など言ってたから
記憶喪失より遡行て感じだったんじゃないかな
天の階段はザックトレーガーの伝説の事だから、その当時の事を思い出していたとか?

100 :
>>96
100%コレクションの設定画によると単なるアイメイクってあったような
日焼け止め効果かなんかあるのかもね

101 :
>>96
出自については佐藤版ノベライズで
不可触民みたいなことが暗に匂わせて合った記憶が(ちょっとうろ

102 :
メリーベルって道化なんじゃないの?
ナウシカのヴ王と一緒にいたやつみたいな
道化だからあの格好であのメイクなんでしょ

103 :
ミドガルドの目の周りが黒いのもペイントだよね?
違うのかな。

104 :
>>102
役職?としては道化じゃなくて「ギンガナムの近習」という設定だよ

105 :
>>101で佐藤版ノベライズのことを書いたけどアニメでもギンガナムに思いっきり
「運河人以下のお前を云々」て言われてたね

106 :
エンディングで淑女みたいな格好してたのはやっぱりグエンの趣味なんだろうな
中性的なタイプが好きか

107 :
そんな事よりロランのエロさは異常

108 :
時が南へ進むと誰が決めたんだ〜♪

109 :
リリ様は地球のいいとこの姫様の割にはとんがったファッションしてたな

110 :
>>103
確かミドガルドは運河人より低い身分の「偏光ミラーの整備担当」ってのじゃなかったっけ
常に月のコロニーの外で仕事をしていて、
宇宙服の目の部分から浴びる紫外線、放射線で目の周りが黒く焼けてるってやつ

111 :
ようやく最後まで見た。よかった
しかしキャンサーとムロンムロンはどこにいってしまったのか

112 :
>>111
行方不明だけど、まず死亡しているだろうというのが通説。
もしも生き延びたのであれば、最後の月の繭が流れている時にちらっとでも出てくると思うんよだね。

113 :
>>110
ってことはあれは職業病みたいなものなんだね。

月の中にも部族みたいなのがいくつかあって、
一部族に目の周りを塗る風習があったりするのかなって想像してた。

114 :
>>96
あれは逆に多く語られなかったから良かったんだと思う
結果いいバランスだった
ギムが最後に運河人以下のお前を拾ってやったのにと語ったそれだけで十分だったな

115 :
画集だとメリーベルはポーの一族が元ネタでララァみたいな感じとあるね

116 :
メリーベルは何もかも悟ってるけど
まるでそんな態度には見えないように演じて
とかなんとか富野が声優に
指導してるんだよな確か
出典何かわからんけど

117 :
>>114
うんうん。
話の中核になる訳でもないところをぼかしてる所が、気持ちのいい作風に繋がっていると思う。

A:「そんなものまでいちいち説明してくれなくて良いよ、どうでもいい事だし」
B:「え、その肝心のところを一切省略して想像しろと?」

この、どちらかに振れてるアニメって結構ある。
∀はその辺りのバランスがすごくいいんだよね。

118 :
適度に謎や疑問が残されてる方がファンは色々語れて楽しいんだよな
謎解きが主題の作品なら全部すっきり解明された方がいいけど∀はそういう話じゃないしね

119 :
世の中にはそういう部品の裏設定を資料集みなきゃわからないようにして世界観作ってるけど
∀とかの中途半端さがいい塩梅に感じる
ギチギチに詰めて作中で全部語るのは説明臭いし、
作中で語られないけど設定資料集で全部説明するのはオナニーだし

120 :
DVDのジャケが
シャガールとかゴーギャンとか
油彩の巨匠の作風に意識して
寄せてるの最高だった
当時ってペンタブに油彩とかまだないよね?
アナログの安田朗最高ですわ
ガンダムワークスも
あきまん堂も買ったけど
昔の味のある塗りに戻してくれないかな...

121 :
>>116
何もかも悟ってるけど
まるでそんな態度には見えない

コレンといいこいつといいなんで悟りキャラばかり出すのか

122 :
>>121
やっぱり富野の性格的にそーゆーのが
好きなのかな
アーガマの名前も初期仏教の阿含経から
きてるしア・バオア・クーもインドの
神話かなんかの聖獣だし
かなり仏教的な要素が多いよね

123 :
コレンって悟ってるの?
人格が混濁してるのかなとは思ったけど

124 :
前半コレンは単なるぶっ飛びキャラだったし後半はぶっこわれてしまったように見えた
あとは遠い昔になにかあったのを思い出しそうだったり(あるいは>>123のいうように
他人の人格の混濁?)したがあれは悟ってるっていうのか?

125 :
たしかに後半ぶっ壊れたのかな?とも
思ったけど最後の出陣前にソシエ達を戦闘に参加させないように謀ったくだりや
散り際の
∀だって、時代を拓けるはずだぁーのセリフ
とか見る感じ自分の芯というか
アイデンティティみたいなのは失ってないと
思った

126 :
真っ赤なカプルに角つけてシャアを匂わせたのはスタッフあるいは監督のの遊び心?

127 :
もしかすると宇宙世紀のシャアではなくガイアギアのシャアなのかも

128 :
後付の後付だけど今となっては
コレンはフロンタルでもいいんやね

129 :
シャアだとしてもフロンタルだとしても
顔から何から原型とどめてないから
信じたくない

130 :
そのシャアかもってのは完全にあり得ないでしょう
あれは元々コレンナンダーって人だろ
もともと違う名前だったってことはあるかもしれないし、人格もブレてるから元の人格も昔は違かったのかもしれないけど

131 :
フロンタルとか偽物がコレンだと、コレンの格が落ちると思う
デニムやジーンであっても、その人がナマで戦争の時代を生きた人だったらコレンに相応しい
誰かのマネをするために生まれて、マネして生きてきた人は相応しくない

132 :
ガンダムに痛い目に遭わされたことのある人ってだけでそれ以上でもそれ以下でもない
それで十分

133 :
コレンの脳裏に一瞬ウィングガンダムが
よぎるシーンがあるけどあれは
公式の回答ではたまたま当時手元にあった
資料がウィングガンダムだったって話だけど、
じゃあ結局コレンが痛い目にあわされた
ガンダムってのは宇宙世紀のどの
ガンダムだったのかな?

134 :
>>133
まだ放送してない時代のガンダムかもわからないね

135 :
たまたま選ばれたのがウイングセロでも、
それがコレンが見たガンダムが別のガンダムにはならないよ

つまりWはTV版がパラレルでEW版のガンダムが正史なんだよ(暴論

136 :
>>133
ガノタにガンダムイッキ見強要されてトラウマになってるのかもしれない

137 :
>>135
どっちも正史

138 :
>>127
アフランシならガンダムタイプにトラウマはないだろうw

139 :
アメフラシ・ジャア

140 :
ターンタイプが世界を滅ぼしたのが宇宙世紀7800年と一説にはあるからその7800年代に暴れたガンダムの可能性が高いな
つまりまだ放送されてない

141 :
MG∀のインストだと∀の建造時期がそのくらいって事になってるよね

142 :
アメリカだっけか?の実写シャアだったらコレンぽく老けるかも

143 :
ターンエーの癒しが欲しいのですが二種類の違いはあるのですか?

144 :
文庫化と単行本という違いがある
中身は同じ

145 :
数百円で買った文庫が今数千円するのね
廃刊になったのか?

146 :
それを言うなら絶版。廃刊は定期刊行されてた雑誌がなくなるときの話。

147 :
ごめんなさい…

148 :
廃盤と混合してるな

149 :
まあ次から気を付ければいいさ!(謎の上から目線

150 :
https://twitter.com/F_our_4/status/893695558296018944

森田 繁 @siglic
RTこういう動きをモビルスーツでやりたい、といったらそら現場から疎まれるわな――と18年前のことを思い出す。
15:05 - 2017年8月5日

18年前てターンエーの事だな

151 :
>>150
http://i.imgur.com/jvLjDiI.png
後にも先にもこんな走り方をしたガンダムは他にない筈。

http://i.imgur.com/pWvT4w7.png
記憶に新しいところでは、進撃の巨人のミカサがそんな走り方をしていたなとか。

152 :
>>151
先は分からんが後にはAEGでやってた
ガンダム抜けばアラレちゃんやセガゲームのソニックが昔からやってる

動画の動きはカプルがやりそうな印象

153 :
もうあきまんキャラデザのアニメは
出ないのかな...
それだけで観るのに

154 :
鋭い指摘があってあきまんキャラはアニメにすると平べったいんだよな

155 :
∀の動作は、特に戦闘シーンでの動きは革新的だったよ
ていうか現在のガンダムでさえあの動きのようなかっこよさはない
ポーズをつけたかっこつけは映えるけど今のガンダムはそれだけ

156 :
種ポーズ決める∀

157 :
それはそれで良いかもしれない

∀は似合うポージング、アクションの幅が広い

158 :
∀の良いところの1つは
最終的な敵が、大げさすぎないところ。
他のガンダムでもロボットものでも、本当に多いのが「人類を支配」しようとしたり
「人類の革新を促そう」としたり。そんなのがほんと多くて辟易する

もう1つは最終局面への盛り上がり。
最後の絶妙な残話数のところで御曹司が裏切ったり、ターンXが分離機構を有することがわかったと同時にターンAが負けて奪われてしまったり
いろいろなところが最終話に繋げるまでの本当にいいエッセンスになっていたよね

159 :
ラスボスにありがちな「敵なりの正義」やら大義名分を主張して来ないのはさっぱりしてて良いよね
なんやかんや理屈はつけるけど結局は自分が戦いたい、
ディアナに無視された鬱憤を晴らしたいってのを自分でバラしてるのがわかりやすくていい

160 :
ターンAの世界って開始時点では今までのガンダム世界のラスボスたちの主張が通ったような世界なんだよな
ギンガナムはそれを闘争本能でぶち壊しにしてやるぜ〜的なキャラだと思ってる

161 :
戦闘面でのラスボスはギンガナムだけど、∀の話としては闘争本能全否定のアグリッパと闘争本能全肯定のギンガナムの両方を否定するところが重要な気もする

162 :
そういう
ディアナ様の邪魔者は全て消せ、というロランとハリーを消したほうが
一番早そうだな

163 :
変な改行だな

164 :
ギレン「徹底管理された独裁政治」…月社会
シロッコ「女の指導者」…ディアナ
ジャミトフ「地球を再生させる」…地球の文明後退と人口激減
キャスバル「地球から巣立つ」…外宇宙へ旅立ったコロニーたち
鉄仮面「人類を抹Rる」…月光蝶による崩壊
カガチ「戦争を忘れさせる」…闘争本能の封印

言われてみれば確かにそうだな

165 :
アマゾンプライムで∀見れるけど、黒い部分がなんかかすれる感じで…
もうちょい画質あげてくれよ
液晶テレビの限界もあると思うけどよお
誰か既に有機ELで見れる人がいたら検証してくれ

166 :
BDが売れなくなるようなことするかよ

167 :
別に他のガンダムでは画質いいのもたくさんあるぞ?アホかおめえ

168 :
詳しくは知らないけど、それフィルムグレインじゃね?
フィルムを高解像化すると出て来るてやつ

169 :
ターンAってアナログフィルムなんかな?

170 :
ちょうど切り替え間際のタイミングで
アナログだと書いてあった記憶がある
でも全部なのかは知らないな、誰か知ってる?

171 :
フィルムはどうだったか知らないけど
まだセル画の時代ではあったな

家に何枚かロランやディアナ様、そして∀のセル画がある

172 :
NHKで再臨ありやとが流れて吹いた

173 :
>>171
セル画はまだオークションで入手できるんだね
放映後少しした頃、原画のパックを購入したことあるわ
いろんなシーンの原画が鉛筆で描かれているやつで
本物の作品の切れっ端を持っていることが嬉しい

174 :
アナログだったらフィルムの劣化や複写でどんどん質落ちるからね
解像度に関してはフィルムの方が4kよりも高かったりするから(35mmだったら6k相当らしい)フィルムグレインとは無縁なんじゃないかな
デジタル化して画像加工するときにテキトーにやっちゃったんじゃないの

175 :
無圧縮データの場合
6K で 25 分 = 2.4 TB = 2,400 GB
(Blu-ray 1 枚 25 〜 50 GB)

こんなの入る訳がないから何らかの方法で動画を圧縮しているわけだけど、
その圧縮形式や品質によっても色々差が出るよね。

176 :
15年ほど前は嘘みたいに安い値段で∀のセル画が出回ってたしいくつか買った
種が最初のフルデジタルのガンダムってのは当時NTに書いてあったな

177 :
>>176
確かに∀以降のガンダム作品のセル画は出回っていないような
俺はDVD購入のおまけでセル画をもらっていたよ

178 :
俺は何枚か持ってる
ロランの良いカット手に入れてて本当はうpって見せたいけど実家にあるからできない

179 :
>>158
自分は似た事をそもそも大作をやろうとした時のアニメ全般にありがちな悪癖(だと思う)だと思った
RPGとかSF映画とから話を盛り上げる為に必ずってくらい「世界や星の運命」「人類の存亡」みたいな大袈裟な話になってハンコ絵的な話が増える
必ず悪いってわけじゃないけど、もっと個人的な価値観で戦うアニメも良いと思ってるから、ターンAは一層楽しめたかな

180 :
個人的な理由も考え抜いた上での最終回に付け加えられた物だと思う
∀も闘争本能の解放だし、
F91、Vは真逆の人類殲滅だし、理由付けはかなり綿密だけど
話のスケールを大きくする為には王道な悪党を作るのは富野アニメも同じ

宮崎アニメも対策されてて悪党をやっつけて終わりという作品にしないという
難しい作り方してて、他のガンダムはともかく∀はそこら辺もうちょっと何とかして欲しかったかもね

181 :
>>179
>もっと個人的な価値観で戦うアニメも良い

だよねえ
富野アニメは戦う理由が割と個人的なのが多いから好きなのかもなと今気づいた
そもそもファーストでララァが思いっきり言葉にしてぶっちゃけてるんだよな
自分が戦うのは救ってくれた人=シャアのためだって

182 :
90年代に「熱血とか勧善懲悪はダサい」って風潮があってニヒリズムやアンチヒーロー的な作風が持て囃された。その後色んな物語の型が現れては廃れて、今は一周して「熱血も勧善懲悪も熱い物語の王道」って認識に落ち着いたじゃん
同じ様に「世界の運命が1人の主人公に託される」とか「人類の罪と罰を問う悪役」みたいな比較的近代の陳腐さがダサいと認識される時間が来る可能性はある
その時にダサくないとされる型が何か見たい

183 :
ワンパンマン

184 :
「世界の運命が1人の主人公に託される」ってのは昔から普遍的な人気があると思う
初代ガンダムだって結局はアムロに全てがかかっていたし、最新のガンダムまでやはり全ては主人公に託されていた
MS小隊は規模が小さいも知れないけどアプサラスを空にあげてたら連邦は負けていたわけだし
だからそこはいいんだと思うけど
全てを悟ったような悪役のボス
なんてのはもう飽きられてるんじゃないの?って思うね
よほどうまく描かないと「またこのタイプかよ・・・」と。

185 :
飽きられる王道と飽きられない王道がある
絶対に飽きられない王道がボーイミーツガール
世界征服をたくらむ悪党ってのも飽きられない部類なんだろうな

186 :
世界征服は征服した世界をどうしたいか次第かな
まぁ悪の組織にせよ、ディストピアに君臨する政府にせよ、少数派が巨大な権力を叩き潰すのは庶民的な娯楽の王道やろ
アニメはルサンチマンの味方

187 :
「うわははは、地球を支配してやる〜」みたいな昔からいるボス
「人類など滅びろ!私とともに!」みたいな破滅願望ボス
「僕が人類を管理してあげるよ」みたいなナルシストボス
「犠牲はあっても、私が導くのだ!」みたいな利己主義ボス


見せ方次第なのは確か。
しかし多くのガンダム作品でこれらはテンプレ化してしまってオリジナリティとか感じられないよね。
またこれか、的な。
テンプレから脱するほどの面白さがあったのはGガンダムくらいなものだな
Z以降はシロッコ、ハマーンやシャアなどの「私が導くのだ」が多すぎ
あとはつまらなかったけどF91の鉄仮面は個人的に嫌いじゃないな

188 :
やっぱりギンガナムとカテジナは個性的っちゃ個性的
他の連中はアナザーでも、他のアニメやゲームでもしょっちゅう見るくらい陳腐化してる
特に破滅型とナル型の発生率は異常
悪役は別にカッコ良くなくてもいいからオチに直接関わるぶんサプライズがほしいと思う

189 :
「人類など滅びろ!ワシの劣等感解消のために!」というカガチは面白い悪役だった

190 :
主人公
「僕は戦いたくないのに…」巻き込まれ系
「ずっと◯◯を探して旅をしているんだ」求道系
「困ってる君を放ってなんかおけないよ」正義感系
「必ず見つけて仇を討つ」復讐系
「僕が悪を裁く。僕のやり方でだ」ピカレスク系
「任務だ。悪く思うな」任務系

191 :
>>42
シロッコ、ハマーン、シャア全員とも「私が導く」とちょっと違うからそんな辟易しないな
テンプレ私が〜ってのは実はグレミーだと思う

シロッコ 女が〜とかいいつつ自分がその上に立ちたがってる
ハマーン 普通に権力闘争やってるだけだが、俗物をバカにしてる
シャア  世直しに興味が無い

ハマーンとシャアは悪役だけど共感できる部分を持てるから悪くない
グレミーは全然共感できないからメイン敵だったら微妙

192 :
アンカー先が謎
>>187でした

193 :
>>191
どれも本音は同じだよ。性格が違うから大義とか資格とか並べる建て前が変わるだけ
優良種という位置に自分を置いてその他を見下す事がこいつらの根っこのアイデンティティだから
そりゃ誰だって他人には失望もイラつきもするが、それはお互い様であり同類だからそう感じる
だから作中ではアムロの口からシャアに人を導くという発想はエゴだと言わせてる
こういう勘違いした敵キャラはもう陳腐化してるが、違って見せる工夫もあるからガンダムは今見ても面白いという事

194 :
山から出てきたMSがVガン時代クラスだったら銀河級の戦争ぐらい起こってたかもね

195 :
>>189
そっちはカガチじゃなくてドゥガチの思想

196 :
テンプレになるのが駄目で、見せ方が良ければいいんだけど
そういう作品はめったにないんだよな
そこが問題
∀が素晴らしいのは、そもそもがテンプレじゃない敵キャラクターで新鮮だった
ボス(という言い方はなんかゲームみたいで好きじゃないが)のギンガナムも悪いやつだけど酔ってないから素直にやつの考えも受け取れる
もちろんそれは彼の言い分にも納得とかそういうことじゃなく、すんなり飲み込めるって意味
「まあこいつなりの言い分はあるんだろうな、やっぱり悪いやつだけど」
みたいな。
それが「私が導くのだ!」みたいなボスだと「・・・ああ。それで?」となっちゃう
見せ方次第なんだけど、ね

197 :
???「私を導いて欲しかった…」 (某ラスボス、音声は換えてあります)

198 :
そのクソレス面白いと思ったの?旧シャア板で?

199 :
?????「剣で戦った事は?」
???「一度だけあります」
?????「それは結構」(なお負けた模様 )

200 :
劇場版の「ありません」は萎えたよなぁ
別に総集編映画なんだし一度だけありますでいいじゃねえかと

201 :
「あります」だと何が不都合だったんだろう?

202 :
TV版はディアナを賭けた決闘だったけど
劇場版はただのギムくんの趣味の押し付けだった

203 :
いや違う
アデスカの王との戦いは映画では入ってないからだ
つってもだからって「ありません」にする必要ないんだけどな

204 :
問題は筋骨隆々な武家の当主のくせに、男の娘に生身の戦いで負けるギンガナムの弱さ

205 :
>>203
なるほどね。

206 :
ギンガナムの刀があそこで折れてなかったらロランの両腕が飛んでたんだけどな

207 :
ギンガナムは刀折れても普通に戦おうとしてたし、繭がギンガナムを取りこまなかったら折れた刀でもどうなったかはわからんよな
刀折ったのも含めてロランの気迫勝ちってとこだろうけど
まああの終わり方が一番良かったとは思うけど、繭はなんでギンガナムも取り込んだんだろうな

208 :
封印だよ
ターンAは地球文明を滅ぼして、自らは遺跡となって封印
そしてターンタイプが相まみえ、そして
ターンAは黒歴史とは違い、世界を救った
ロランだったからだ
ターンXは、世界を滅ぼそうとした
ギンガナムだったからだ

ターンAの黒歴史の時代、黒歴史映像からも闘争本能により世界は滅びたとアグリッパも言っていた
ターンXおよびギンガナムによって、再びターンタイプによる文明の滅亡が繰り返される寸前だった
ターンAは黒歴史の象徴である「ギンガナム」もターンXとともに取り込むことで
人の闘争本能そのものも封じ、未来につなげようとしたんじゃないか
だからこそ自らの封印し、繭になった

ターンAは文明を一度滅ぼした機械だからこその深さがここにはある

209 :
? 自らの
○ 自らも


あの場面が素晴らしいのは、ギンガナムのほうがターンタイプに取り込まれる力に
単純に近かったとも取れるところなんだよな
もしあの立ち位置がロランと逆なら、ロランが取り込まれていたのだろうか…?と。
だが視聴者はそうは思わない。
やはり取り込まれたのは「ギンガナムだから」なんだよ
こういう物語の魅せ方が、本当に、涙が出るほどに、最後の最後まで極上に上手かった。
それがターンAガンダムという作品の素晴らしさの一つなんだね

210 :
>>207
映像で判断すれば本来∀やターンXの胴体に近いのはロランの方だったんだけど、
戦ってる最中に立ち位置が変わってギンガナムが取り込まれる結果になった

211 :
ターンAの物語は闘争の否定でもあるし闘争を否定するディストピアの否定でもある
だからアグリッパも死んだしギンガナムも(多分)死んだ

212 :
Rことで全否定するのが正暦の有り様

213 :
>>212
責務を負うべき王も死んだり隠居して影武者に丸投げしたり…

214 :
>>207
よく見ると刀が折れたのもギンガナムがロランの滅多打ちを捌いて無理やり跳ね上げた時だから、
パワーの面でも見切りの面でもギンガナムが勝ってるんだよな
ただ、あの場面においてはすぐに剣を手放し、
逃げる道を選んだロランが生を掴み取れたってのが個人的に好きなところだな

215 :
あれは ロランの信念がギンガナムに勝った という演出
これみんな分かってると思ってたけどそうでもないのが不思議

216 :
ああでもいたな、どうしてもギンガナムのほうが強かった、みたいにしたい人が…
そんな見方をしてたら物語の本質を見誤るだけ
そもそもあの場面でよくロランが逃げた、なんて思えるなあ

217 :
剣を手放して危険な場所から遠ざかる事が「逃げる」じゃなかったら何なんだ…?
何か「逃げる」って言葉にやたらネガティブな印象を持ってるみたいだけど
俺は「脅威の及ばない位置まで遠ざかる」以外の意味では言ってないぞ
命を大事にする事に全力だからこその逃走、素晴らしいじゃないか

218 :
ギンガナムの方が強いのは絵的にもはっきりしてるんだよなぁ
力量で上回ろうが闘争本能に囚われた者は身を滅ぼすっていうシンプルなメッセージだと思うが

219 :
純粋に剣の技量ではロランに勝ち目はなかったし
繭がなかったらロランは折れた刀で叩き切られてたし

220 :
こりゃわっちょい必要だなこのスレ
銀河南無が増殖w

221 :
このスレから御大将を追放したら何が残るのかい

222 :
別にスペック高い方が必ず勝つわけじゃないし、ロランがギンガナムより実力で上だとは殆どの人が思ってないよ
それでも一刀で叩き伏せて即繭から退避出来て当然の体格差の相手に結果的にでも負けるギンガナムの弱さは草って話ですよ

223 :
あれは強さがどうこうって話はまったく重要じゃなくて
ロランの心が勝ったということが重要なんだけどな
どうも剣技の話でうんたら言う人がいるようだけど、本質はそこじゃないからな

224 :
わからない人はいないと思うけど一応補足すれば
機械から降りた闘争本能(=ギンガナム)と、真の強さ(=ロラン)の戦いだからな、あれは。
今更な話なんだが、やはり新参の人もいるようだから。もちろん新参歓迎やで

225 :
>>223
みんな解ってるだろ、そこは
それ踏まえてもあれだけオラついてたギンガナムがロランに生身で負けるってのはネタ寄りなオチだよ

226 :
それは子供っぽい人がネタって言ってる傾向はあるのかな?
素人に負けてるwwwww みたいに騒ぎたいのかもしれないけど
俺はそこは笑ったりネタにしたりって全くよくわからないんだよな
あれはまさにそこは解ってるだろと指摘してるとおりの場面であって
肉体的な力がどうたらじゃなく、機械を降りても消さない闘争本能が真の強さに勝つ場面なんだから
全然ネタじゃないんだけどな
これって例えば逆襲のシャアで「ララァは私の母になってくれるかもしれない人だったのだ」というセリフを
マザコンwwww
と馬鹿にするような、本質を無視したアホらしさと同類だろう

227 :
うえ機械を降りても消さない闘争本能 ”に” 真の強さが勝つ、な。日本語って一文字だけで逆になることあるからもう少し慎重に書き込まなきゃだなスマソ

228 :
真の強さが闘争本能に勝つって象徴的な演出のために肉体的に弱いロランが勝ちを引き寄せると
剣の腕だけみたらギンガナムの圧勝だけど幸運を引き寄せたロランが最終的に勝てた

229 :
時の運だよ
あそこで位置が入れ替わってなかったらロランが取り込まれてた
偶然が運命を分けるときもある
良い事も悪い事も時の流れに飲み込まれて吹き荒れた風もそよいで季節が流れて黄金の秋になるんだよ

230 :
あれはさ、「ギンガナム弱スwwww」と騒ぐのはほんとナンセンスで
二人の剣技や肉体的な優劣の話じゃないからね
あの場面でギンガナムが封印されたのは、肉体的に負けたからというより
精神面でロランのほうが真に強かったからなわけでしょ
で、刀が折れたのをギンガナムが弱いからだと笑うのはほんと滑稽で
あれもロランの強さなわけでしょ、肉体的なものというよりは心のね

あの場面は肉体的優劣、強弱の話として語ろうとするのはほんと滑稽な話でナンセンスなの
もしひとつ、剣技としてのエピソードを入れるならアデスカ王との戦いな
あれのおかげもあって、というエッセンスになる話ではあるがそれも肉体的なものというより
あのアデスカの魂、信念、強さをこそロランは学んだわけだよ

こういうのって物語の読解の力がどうしても必要になるから
理解がしっかりできるかできないかというのは仕方ない部分はあるのかな…

231 :
肉体的な優劣があるからこそ精神的に勝ったっていう描写ができるよね
あのシーンにおいてギンガナムが強いかどうかは関係ないけどギンガナムが強いという事実があるからロランが精神的に勝てたっていう描写にもなる

232 :
>>231
だから本質が違うってことだね
ギンガナム弱いと笑ったり、あるいはあの場面がただ肉体的優劣の話として受け取るのは

233 :
精神面は「労いの言葉一つなく地上に降りたんだよぉ!!」で勝負あったから、「剣で戦ったことは(フフーン)」って格好つけてるのが滑稽だったな

234 :
>>232
どうも論点がずれている気がしてたが「ギンガナムよえええwww」とかそういう物言いをする人々に対しての物言いなのね

235 :
どうしてもこういう感じ↑に受け取ってしまう人も出てくるんだよ
読解力には違いがあるから。これは、でもほんとに仕方ないことなんだと思う
実際、理系文系ってあるようにここらへんの読み取る力って個々で差があるみたいだな

236 :
すまねえ、235は233に対してやで

237 :
ギンガナムよえーシャアロリコン、マザコン
こんなこと言ってる奴が一定数いてギャグになってるのが不愉快
作品見たことない奴がタダ乗りして一緒に笑ってるのがクソ

238 :
絵面の話だよ。余程のアスペでもなきゃ中身のテーマ云々を無視した見方なのは解ってるだろ
単にムキムキでオラオラなギンガナムが優しい男の娘に肉弾戦で負けるという絵がシュールで面白い話
誤解招く書き方だったかもしれないが、別に悪意があって叩きたいというわけではない
ギンガナムの前後の台詞、暴れっぷり、ロランのキャラ踏まえて見るほど冷静に考えて面白い絵面だろ。逆に誉めてる

239 :
>>237
シャアがロリコンじゃないのも見てればちゃんと解るし、実力的にもむしろトップクラスなのも知ってる。アニメ見るだけでもそれが理解出来る様に描かれてる
テーマや設定を捻じ曲げる意見に乗ってるわけじゃないよ、少なくとも自分は
ネットの知ったかぶりがろくに視聴せず見当違いな意見を撒き散らしてるのは事実だから過敏になるのは解るけど、そういう意図で>>204を書いたわけじゃない
不快な思いさせたなら謝ります

240 :
ちゃんと理解してるのか言わなきゃ分からないわけだから誤解されることを言わなきゃよろしってことですよなう。
なう。

241 :
ロランは強いというよりバランスとれてて健全って感じたな
ギムやアグリッパは両極端に振れてて不健全だ
戦争だから強さ弱さで見ちゃうけどお話としてはいろんなものを抱えながらバランスとれる健全さが大切ってことじゃないの?
真の強さっていうのがそういう当たり前さや普通さを指しているなら言いたいことは分かる
偏った連中はターンタイプも含めてみんな死ぬなり封印されるなりしてるもんね

242 :
誤解ってちゃんと文章読めば分かるだろ

243 :
>>235
ところで>>233は、とっくに馬脚表してるの今更肉体で勝負しようとしてどうすんだって笑ってるんだと思うんだが
強さ弱さじゃなくてここまで来ても戦うことをやめないギムが愚かだって話
無視できたロランが付き合ったのは、受け継ぐものもあれば断ち切らなきゃいけないものもあるってアデスカで学んだからだよな

244 :
>>241
ロランの良い所は優しい内面が外見の可愛さ、中性的な容姿とマッチしてるとこ
戦いの世界では優しさって軟弱さに繋がりかねないけど、ロランの場合は可愛いからそういう印象に偏らない
多分それも踏まえてデザインされたのがロランなんだと思う

245 :
ロランって内面が外見よりずっと、ずっと強いんだよ
観てれば分かると思うけど
彼は誰よりも強い

246 :
闘争本能に火をつけた者どものスレですか

247 :
御大将も喜んでいらっしゃる

248 :
>>242
「おまえは」何をどう分かった?

249 :
急にスレが伸びてて何かと思った
闘争本能に目覚めた者たちは追放せねばならん

250 :
闘争っていうか、単純にしっかり理解してるか曲解してるかの違いだほ

251 :
しっかり理解してるか、曲解してると決めつけるかの違い

252 :
お前はわかっちゃいまい理解してないとかみつくギンガナムが
ひとシーズンに一人ほど現れるのはもう慣れた

253 :
よーするにロランが可愛いからパイスーの匂い嗅ぎたいって話だ

254 :
ロランは1Gの地球できつい仕事で体も鍛えられてそうだな

255 :
おうよ!

256 :
鍛える必要ないのにね
キースはパンを売って、フランは情報を売って、ロランは春を売るという立派な仕事があったのに
いやキースの春もなかなか興味あるのだが

257 :
あのスエッソンが地球に来てる時点で地球の重力は大した事は無い

258 :
ロランは男の娘とかいうのも
シャアはロリコン並にあっさい言動だよな

259 :
でもその方が似合うだろ?

260 :
>>258
あの書き込みの人浮いてたな

261 :
でもロランは男に抱かれる方が似合うよ

262 :
ネタにマジレスする馬鹿何なの?

263 :
阿呆臭いネタは嫌われるだけ
ネタと思ってるの本人だけって感じだし…w

264 :
ですが、ローラが可愛らしいのは否定できるものではありますまい

265 :
ローラ?、なんだ男か

266 :
あほくさいレスにうまい返しで脇あいあい
それがローラの願いだと思うが本当にギンガナム艦隊が襲来している模様じゃな

267 :
…脇だと?

和気あいあい

268 :
ロランは男に抱かれる方が似合う = ネタにマジレス

269 :
・・・な?

270 :
某はローラが可愛いから見てただけだし、ギンガナムが強かろうが弱かろうがものすげー興味ない

271 :
これで変なやつがどんな層なのか
よくわかったよな

272 :
ネタにマジレスするヤツはなんなの?とか言ってファシズム発揮した結果が
シャアはロリコンだからな

273 :
アグリッパが増殖してる
自分はなんでも分かってると過信して他人を見下しちゃいけないぜ

274 :
死にませいされちゃうからな

275 :
このような話があり

∀(ターンA)ガンダム第32話【神話の王】
http://comic3.2ch.sc/test/read.cgi/x3/1055657688/240-257

240 :通常の名無しさんの3倍:03/06/17 13:53
サブタイトルの時のアイキャッチでボソボソ言ってるのは
なんて言ってるんですか?
ひょっとして俺の悪口ですか?
───────────────────────────
241 :通常の名無しさんの3倍:03/06/17 14:03
あ、それ、俺も気になってた
───────────────────────────
242 :通常の名無しさんの3倍:03/06/17 14:30
London Bridge, LondonBridge falling down, falling down.....

でし。
サントラ2に入ってるよ。London Bridge Falling down てタイトルで。
───────────────────────────
243 :通常の名無しさんの3倍:03/06/17 15:23
相キャッチでロンドン橋歌ってた??
マジッスカ!?

つか、サブタイトルの所って、あのターヌエーが「ぽん」と手を打つ所だよな?
なんか言ってたっけ。
───────────────────────────
244 :通常の名無しさんの3倍:03/06/17 15:34
>>243
おっさんのささやき声みたいなのが聞こえるじゃんか。
───────────────────────────
245 :通常の名無しさんの3倍:03/06/17 15:49
エーΣ(゚Д゚)!!
通りすがりのおりもびっくり>ロンドン橋
早速、家に帰ったら確かめてみまつ!!
───────────────────────────
246 :通常の名無しさんの3倍:03/06/17 15:55
おっさんのロンドン橋だったのか
(ドゥーン)グゥアパカパァパ・・・・
としか聞こえねぇ('A`)
───────────────────────────
254 :通常の名無しさんの3倍:03/06/17 19:52
242におしえてもらっても聞こえませんが
───────────────────────────
255 :通常の名無しさんの3倍:03/06/17 20:13
ガセネタか、そう聞こえると思いこんでるんだろ
───────────────────────────
256 :通常の名無しさんの3倍:03/06/17 20:24
そんなにわからないか?
フォーリンダウンフォーリンダウンの部分はわりと聞こえると思うが。
それに曲名もLondon Bridge Falling downなわけだし。
後半のクワックワッ?の部分は効果音かな?
───────────────────────────
257 :通常の名無しさんの3倍:03/06/17 22:45
こんな感じ。
おっさんの声で タタトゥン、タタトゥン、ドンタ、ドンタ
これがLondon Bridge, LondonBridge,falling down, falling down
この後は分からない。
女の声で クァパ、クゥパ、アン

276 :

前半のところは、良く分からない言語で「London Bridge, LondonBridge,falling down, falling down」と言っていて、
後半 (多分サントラでしかまず聴こえない) の部分の軍隊放送?みたいなのは何を言っているのか未だに不明?

∀ Gundam OST 2 | 03 London Bridge Falling Down
https://www.youtube.com/watch?v=eF2ygCNULIY

277 :
うっざ

278 :
ほい


朴ろ美さんに訊く「∀ガンダム」ロラン・セアック、そして富野由悠季監督の出会い
ttps://animeanime.jp/article/2014/12/05/21111.html

279 :
AmazonプライムからターンAガンダムがキエルみたいだ
見たい人は今のうちに見ろ〜
1日3話観れば間に合うかも・・・

280 :
今日から「鬼灯の冷徹」の2期が始まったんだけど、冒頭でいきなりコロニー落としのシーンと、その黒歴史映像を見てるディアナ様が出てきてワロタw

281 :
>>279
丁度プライム無料終わるの知って全話見て来たところ
月末の終了日までに観れるか不安だったけど
見始めたら面白いし先が気になるから1日10話とか見てしまった

282 :
先日トランプ家のイヴァンカさんが来日した際、
警視庁が女性だけの特別警護部隊を創設したってのを聞いて
ディアナ(キエル)様の身辺警護を親衛隊の女性隊員にしていたのを思い出した

「何百年たとうが私も女性です。どこに行くにも男性隊員というのでは気が滅入ります」

283 :
てか今まで警視庁は何やってたんだよて感じだな
女性VIPがイヴァンカが初めてじゃないだろ

設定上親衛隊は地球帰還作戦の為に作られた組織だから
それ以前はギンガナムから刀を取り上げようとした爺さん達が守ってたのかな

284 :
ソシャゲしてる時ロランは何回リセマラしたのか?て思う時がある

285 :
お前らどこいった?
2ちゃんか?

286 :
生麦生米、揉んで揉んで…

287 :
ロランとソシエだけで終わったフィギュアのシリーズ、
売れなきゃ終わりって状況だったならなんで先にディアナ出さなかったかなぁ
キエルとハリーも欲しかった 個人的にはメリーベルも

288 :
ガンダム本放送時に小6だった現在50歳の俺、Vでガンダムを見限って当時∀をスルーして
たが最近∀を観た。非常に面白い。自分の中では富野作品では初代とイデオン、ザブングル
の次くらいの作品になった。
おそらくリアルタイムで観たら面白いと思わなかったろうな。

敵味方が必ずしも明確に敵味方とならず入り乱れるってのは富野は前からやってたが
ギスギスしてない。また観ててどっちが本当のディアナかわからないな。
あと富野が当時、鬱から快方に向かっててお薬がちょっと効きすぎでハイになってるような
演出のシーンがあるよな。

個人的にはウィルゲイムを思って天を仰いで悲しんでるディアナを事情を知らないロランが
「どうしました?立ち眩みですか?」と尋ねるシーンは悲しいシーンなのに笑えたわ。
そういう妙な演出をしてる。

289 :
>また観ててどっちが本当のディアナかわからないな。

言葉足らずのおかしいレスだった。

これは、「こっちはディアナのはず(心のつぶやきからしても)なんだが、続けて観ていくと
だんだんなんだが本当はどうなんだろうか?とみてて自信がなくなっていくことがあった」と

290 :
キエルとディアナが徐々に一心同体みたいになっていくからね
微妙な肌の色の違いとか瞳のハイライトで視聴者側が一応判断出来るようにはなってるけど、
初見だと作中の人物たちのように時々本当に騙されそうになる

291 :
また声が良いんだよね
今は吹き替えで活躍してるけどとにかく上品な色気が有る

292 :
潘恵子の高音を抑えた感じにきこえた。初めて聞いたとき。

293 :
橋爪功さん主催の劇団員だね。
てか、ブレンパワードから富野って舞台俳優かなり登用してるよな。
小林愛さんもリリの演技はちょっとキツいなーと思ったがキンゲのサラはこなれてよかったし
クレしんの廉姫は完全に化けた!

294 :
顔が良いだけの声優ブームみたいなのは嫌いそうだな

295 :
特に女性声優で似た様な声が増えてるのはなんとかならんかなぁ

296 :
いまほとんどアニメ観てないけど男性声優もどれも似た感じがするけどな。
神木隆之介が声優やったりしてるが、レベル的に他の若手は神木と対策ないって感じ。
そこいくとターンエーでの石丸や曽我部の存在感はやっぱり凄い。

297 :
今は主人公ヒロイン声ばっかりで役をローテーションしてるだけだから

298 :
やっぱり舞台俳優とか洋画吹替えとかやってる声優だと味があるってか平板じゃない魅力がある気がする
そうでなければ魅力がないってわけじゃないけれども
富野作品と好みが合ってるだけか?

299 :
まあ似たような声ばかりなのはキャスティングする側の問題もある
既に人気がある声優で人気のある声色で喋らせればとりあえず声オタが食いつくだろみたいな

300 :
学校が同じように教育するってのも

301 :
今時は舞台俳優から声優に転向とかってないんかな

302 :
舞台俳優をスカウトしてくる監督なんて今じゃ富野くらいしかいないかもなぁ
声オタ向けにキャスティングしとけば商品展開もしやすいからって事情もあるんだろうけど、声質の多様性がなくなるってのはアニメの未来を狭めるよな

303 :
>>288だが45話まで観たぞい!
ここまでの印象に残ってること。

・ロランはまだ一人も殺してない?ようだ。
・富野アニメはVまでと、キンゲしか観てないが、月に行くと聞いてたがまさかこんな終盤とは。
富野アニメなら真ん中までに一回行ってまた地球戻って後半また行くとかが多いんで驚いた。
・前レスしたが、高橋理恵子は潘恵子の高音のキンキン声が無く、中音域で抑えた感じ。
・ハリーの声はマシュマーエビンの声に似てると思った。
・朴璐美は上手い!これが2本目か。
・月の繭はKinKi Kidsのフラワーに似てる?
・フランの声はカテジナとケロロのイメージが自分には強いから聴くと集中できなくなるw
・マチュピチュの王の話は富野アニメは必ずああいうの入れたがる。はしょれる話しだが、
主人公の心の成長を育むエピソードとして。
・ターンエーは見慣れるとかっこよく見えるから不思議だ。
・曽我部和恭さんはこの直後に引退するのでなんか感慨深い。
・石丸博也さんは富野アニメはザブングル以来か。
・ターンエーの癒しは読んでるが、最後は結局「決勝リーグ」になってしまったらしいな。
どんなクロスバトルで物語を収めるのか。
・全体的にのほほんとしててもうすぐ終わるのが名残惜しい。完全にハマってしまった。
プラモ買おうっと。

304 :
最後まで見ればマチュピチュの王の話の重要性がわかる

305 :
>>303
出来のいいMG(1/100)の∀ガンダムとターンXを買ってね

306 :
ついでにローラのフィギュアも買ってあげて

307 :
さんくす!

え?! マチュピチュ関係あるのかぁ。
そら気をつけて観てみようっと。

あ、あとマヒロー隊のデブはウガンダだてあのウガンダさんか。

308 :
マチュピチュは世代交代の伏線だから大事
あれがあるからラストの展開が例え理解できなくともストンと胸に落ちる

309 :
でも劇場版では全カット

310 :
∀ガンダム2が見たいよう……。

311 :
いや黄金の秋を破壊するから俺の意見は∀マニアの中でも異端か……。
なら黒歴史を真正面から描く作品をだな。

312 :
Gレコが本当は500年後なんでしょ?
とすればあの平和は守れなかったことになる。ディアナ様がお嘆きに、そしてギンガナムは
勝ち笑いをしているはず。

313 :
リバースBガンダムとかやるかな?

314 :
>>312
Gレコも勘違いor並行世界or仮想現実って事にすれば
∀の最終話は守れるから……(震え声)
黒歴史で時空次元の乱れがあったんだよ!

315 :
Gレコはそもそも宇宙世紀1000年前後が想定でしょ
お禿が後から手のひら返しただけで

316 :
>>312
人間という生き物を知っていれば永続する平和はあり得ないと分かってるけど、ギンガナムみたいに開き直らず、それぞれの世代で平和を希求して守ろうとすればそれで良いのだ
結局ギンガナムはそういう人間の理性に負けたのだ

317 :
>>315
手の平返した以上はその設定で考察するのが面白い
Gレコ放映当時はGレコ→∀だと思ってみてたけど、
今は∀→Gレコだと思ってる
でも∀はGレコの技術さえ取り込める(取り込んでる)と思ってる

318 :
黒歴史のせいで時間の流れが逆行する技術、空間、世界とかあってもいい
時間遡行実験の結果時間災害が起こったとかね(パクリ)
∀の発想は自由なんだ

319 :
刻が未来にすすむと 誰がきめたんだ

320 :
>>315
確かGレコの放送前インタビューで、
「作中の舞台は皆が知ってる宇宙世紀から千数百年〜二千数百年くらい後」とか言ってたな

321 :
黒歴史時代の∀に時間・次元跳躍技術が搭載されていたと考えると、
ゲーム作品への登場も何も違和感がない。
他アニメ作品への登場も行ける行ける
下手すると現実空間への顕現もこじつけられる
ビルドファイターズも黒歴史へ取り込めるぞ

322 :
俺の中では∀は一種の超次元(科学技術文化文明etc)観測装置という認識になりつつある。
兵器機能とか月光蝶の文明破壊戦略兵器としての機能はおまけ。

323 :
超時空もか

324 :
∀とターンXは不可分で本来は同一の物なんだけど、
相互に鍛え合い時間と空間、次元を超えて
お互いの性能を高め合う為に敢えて分かれているという解釈をしている
陰陽太極図をモビルスーツとして表現した存在というイメージ

325 :
∀を超時空超次元観測装置として捉えると、
Gレコが∀の後なのに(富野監督談)∀という超兵器を生み出してこないのも理由付けられる。
つまりGレコのヘルメスの薔薇の設計図を生み出しているのは
∀(もしくはナノマシンで変異した姿)そのものなのだ。(適当)

326 :
機械をあまりに神格化するのは好きじゃないな
そういうのはユニコーンみたいで嫌い

327 :
Gレコの時代は大した問題ではない
問題なのはGルシファーちゃんがターンエーのお姉さん( CV高橋理恵子)と妹( CV村田秋乃)のどちらなのかが重要だ
やはりここは妹押しで行くべきか

328 :
>>326
でも科学技術が無制限に進化進歩すると神に近くなるのは仕方ないからなぁ
デビルガンダムとか軽く神に匹敵する性能だし、
その末裔の∀が同等以上の性能持ってても全く不思議じゃない。
黒歴史時代は神コーンの性能も持っていたけど、劇中では封印していたとみる。

329 :
>>328
そういう話じゃなくてだな
富野作品ってあくまで人間主体というか、万能の機械に溺れたりとか行き過ぎた機械文明を否定する部分があるから「超スゲー機械で無敵だぜ!」みたいな設定は違和感ある
最終的にはNTみたいな超人幻想も捨てて「人間も程々で十分」って地点に落ち着いたしな

神コーンとかは設定山盛りにして俺最強を競い合ってるMSVくささがあってな
模型誌とかガンダムAで設定遊びやってる層はああいうの好きなんだろうけど富野作品からは遠いところにいるよなあと思ってしまうんだわ

330 :
>>329
そうかな。そういう愚かさの時代も内包するのが∀だと思うが
黒歴史ではナノマシンでMSどころか生命体も人間も超人類すらも創出出来たが、
人間は個を取り戻し肉体を取り戻し、それなりの生活をしている。
そういう解釈が出来るから良い。

神コーンにしろ、MSVにしろ、ガンダムAにしろ
全ては∀の性能を無限大に成長させ、そして∀はそれを飲み込むのさ。
∀は人間の想像力を刺激し、他作品に影響を与え、科学技術を進歩させる触媒。
だから凄い。

331 :
というか神コーンにしろ、∀小説版書いた人かつ富野監督信者だから
∀の性能を高める事を自覚しながら判っててやってる気がするけどね

332 :
ターンエーの黒歴史→Gレコ→∀ガンダムだと思っている

333 :
あとロランの黒肌に銀髪も自然状態の人種ではあり得ないと思うから、
コーディネーターかイノベーターか何らかの遺伝子操作の人種の末裔なんだろうね

334 :
>>332
俺の中では黒歴史→∀⇔Gレコかな。
黒歴史⇔∀もあり得るけど

335 :
∀は想像力と妄想の受け皿として器がデカいのが魅力
富野監督の作家として作品で表現したかった事は理解するけど、
Gレコ関連の発言見る限り富野監督にはガンダムを末永いコンテンツとして
生き長らえさせたいという欲もあるからね
∀とGレコで得られた融通無碍、自由自在な設定はその土台となり得る
それと富野作品ではないけどGガンね
色々な楽しみ方があって良いと思うよ

336 :
多分それを理解してるのはあきまんさんとか、
福井晴敏氏だと思う。根底に∀愛を感じる。
月の風とか素晴らしかった

337 :
まぁ福井さんは異論が出るかもな
神コーンで∀超え狙ったとか言われて叩かれそう

338 :
一人が延々と語ってるのが怖い
というか福井は黒富野を単なるエログロと勘違いしてるだけで白要素とかその先の富野に興味ないだろあの人

339 :
白富野作品じゃないと価値がないというわけでもないしなぁ
∀小説で世界観、設定広げた功績は評価すべきかと

340 :
福井版が富野の初期プロットを下敷きにしていることは明言されてるけど
具体的にどこまでが初期プロットなのかは気になるところ

341 :
フクイのターンエー立ち読みしたけどあれのどこがいいのさ、キショ過ぎて引いたわ、あんなものを評価しちゃダメだよ
ガンダムとかアニメ以外にも沢山見たほうがええぞてのまさにそれだわ

普段から文学とか色々読まないとちょっとああいうのに触れるとコロッと墜ちるんだろな
不幸ながらあまり良い境遇ではなかったために自尊心も自我境界も未発達で、
それに普段あんまりいい感じでは相手にされないような人は、
店員とかにちょっと優しくというかまともに相手にされるだけで激烈に恋しちゃうそうだが、そういうのと同じだ

342 :
ここまで具体性と説得力に欠けてる批判もなかなか無いな

343 :
>>341
富野も似たようなこと言ってるよな。
アニメや漫画しか知らないでアニメ作ってもろくなものができないって。
文学、演劇、美術や映画とかみて勉強しろと。
河森正治が富野にそう言われてアニメを見るのを当分やめてみろと言われて実行し、
しばらくしてアニメをみたらどれもこれも面白くなくて驚いたと。
結局はアニメ同人がアニメ同人に向けて同人誌的作品を提供してるだけに陥ると。
エヴァも個人的にはそうだったと思うけど、内省的な部分があの当時のバブル崩壊、
地下鉄サリン、サカキザラ、阪神大震災といった第世紀末を前にした末法的な厭世気分に
みごとにマッチしたことによう成功だと思う。

344 :
まぁしかし福井は某国のイージスは支持されたから福井の全部を否定する気にはなれない。
ただターンエーの小説やウニコーンは好きじゃないな。
おまけに富野にカミーユとジュドーを使った話をつくらせろと頼んで断られとか?
なんか方向が変わってきてるよなぁw

345 :
>>341
私は性格も悪く、家から一歩も出れないクソ製造機です
まで読んだ、人に見せる文章はきちんとまとめてから発表してよ

346 :
福井は未だ黒富野的なものを求めてる、今まさに中二病真っ只中の子供とか子供を卒業しきれなかった大人向けの商売と割り切ってやってる気がする
ただ、ろくなものでもない作家性を発揮したがって既存のキャラや舞台を俺解釈や設定で染めたがるから始末が悪いわ
オリジナルで勝負できる腕がないんだから余計なことすんなと言いたい

347 :
具体性がなくまるで説得力がない

348 :
>ただ、ろくなものでもない作家性を発揮したがって既存のキャラや舞台を俺解釈や設定で染めたがるから
今後どんな作家が宇宙世紀弄ってもその問題が出て来ると思うけど。
よし長谷川裕一は許されたな

349 :
既にあるシリーズを自分解釈で塗り替えたい奴ってのは一定数いるよな
だけどこいつらは大体、世界名作劇場に誰も望まない不幸を持ち込んで、ヒロインは売春して夢も希望もなくなって
ほらー俺の世界名作劇場はリアルだろー?元のはお花畑すぎるんだよなーとか言うから、元のファンからは嫌われる

350 :
>>349
去年NHKのBSでやった長谷川版金田一、獄門島がそんな感じだったな。
ものすごいネットでたたかれた。

351 :
>>346
>>349
私は生きているだけで人に迷惑をかけるクズ中のクズですが、人に迷惑をかけることで快感を覚える変態なので改める気はないです
まで読んだ

352 :
>>348
無印クロボンは少年漫画チックな長谷川の作風と富野のキレキレな台詞回しが上手く噛み合っていて良かったと思うわ
長谷川だけになった続編以降は長谷川頑張ってるけど無理してるなぁ、と…正直そんなに面白くない

353 :
福井の話ばかりだけどサイコガンダム出てくる角川のノベライズと
クリーチャーみたいに進化したNTが出てくる漫画版はどうなの?

354 :
角川版でサイコガンダムが出てきたときは笑ってしまったw
∀本編でもああいう発掘MSがもっと出てくる展開を期待してたからあれはむしろ受け入れやすかったよ
ナノマシン使った性転換とかは表紙を萩尾望都にするよう富野が要請した点からも富野の構想通りだったのかなと考える

漫画版はマガジンに連載されていたのしか知らないけど、黒富野を引きずってる部分もあれど最終話のラスト2ページだけで受け入れられた
余韻のある良い終わり方だと思うわ

355 :
>>337
ガンダムをみたことすらなかったという佐藤茂氏の方が
福井大先生より∀の世界と親和性が高い思考回路を持ってるように思いました

※福井は初期プロットしか知らない状態で書いたからしかたないとか
そういう話ではなくてね

356 :
>>353
漫画版は全5巻のバージョンの方はそこそこおもしろかった
全2巻の方は掲載紙的にしかたないんだろうが、ちょっと子供向け少年漫画の印象が強い

福井の∀小説しか読んでない人は佐藤茂版も是非読んでみてほしいな

357 :
品の良さは角川版の方があると感じた
∀関連の作品でエログロ的なものを著者が喜んで書いてると感じさせたら終わりだよね
佐藤茂はそこら辺上手かった

358 :
ブラックドールはスパロボでもネタ拾われて
御曹司がサイコガンダムに乗って出てきたりしたな

359 :
一方両方の小説に出てきたムーンバタフライはイラストすら無い…

360 :
福井は設定や展開はともかくSF的描写やMSの戦闘シーンではガンダム小説の中でも随一の書き手だと思う
言うてUC、∀しか読んだことないんだけどな、変な用語ばっかり出てくる割にすっとイメージさせるのが上手いっていうか
小説の出来の総合的な賛否は置いとくとしても福井の描写力とかはかなり好き

361 :
>>358
GジェネDSでも出てくるな

362 :
>>303のターンエー素人だが、ディアナ様の正装って、形がなんだか土偶の女性の
フォルムっぽいと思うんだが如何かな?

363 :
げ!
46話みたが、ロラン遂にひとをあやめたか

364 :
そもそも「当たっちゃった…?」の時に殺ってるだろ

365 :
サンクス。年始から一週間くらいにかけてザーッと40話までみたから集中してなかったわ。

366 :
>>362
ディアナの元ネタって卑弥呼andかぐや姫らしいぞ

367 :
>>362
海外の地母神像もそうだけどふくよかな女性のシルエットに重なるようなデザインに意図的にしてるじゃないかな

368 :
>>362
あきまんの画集によると
元々はエスニックなインディアンルック
髪型は監督がコロスっぽくさせた
合理的なイメージを持たせるためにNASAの宇宙服を参考にした
袖は平安貴族、非人間的にするために菱形を取り入れる
ディアナカウンターの服は簡易宇宙福になるので襟にアタッチメントがついてる

369 :
菱形ってGセルフもそうだったじゃないか

370 :
>>359
うろだがどっちかはムーンライトバタフライじゃなかったっけ

371 :
やっぱり未だにさ、2ちゃんってのは必要だよなぁ
Twitter他のSNSじゃこんなに語れない、語り合えない
リアルで会えないある作品の大ファンが多人数でほぼリアルタイムにも語り合える唯一の場だと思う

372 :
多人数…

373 :
多人数だよ、今だってお前がレスをした
それが煽りであっても、SNSじゃ味わえない楽しさだ
その作品を好きになった人がこのスレを訪れてる
Twitterなんかはあるツイートを見ることがなければそれでお終い
このスレは、来ればレスが残ってる

374 :
.             (~)
.            γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ





.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J

375 :
ごめんずれた

376 :
前述のターンエー素人だが、そうかディアナ様の服はやっぱりそういう意図も
あったのね。直前作品のブレパワから古代の土着的なものに富野が興味いってたとみたんでな。

もったいなくてまだ46話までしか観てない。最終話はものすごい完成度らしいからな。

377 :
>>372
ROMってる人入れたら&入れ替わり立ち代わりも考えたら
他のどのコミュニティよりもここに人が集ってる気がするんだけどな

新規で∀を見ていろいろ感想を書いてくれる人ってぽつぽつといるし
このスレ貴重だと私も思うよ

378 :
俺は前半中盤後半の前半が好きだな
後半の後半はラスボス作って駆け足で無理やり閉じた感がちょっと
最終話は好きだけど

379 :
流れはあれで合ってたと思うけどな
最序盤からほのめかされてた月の反帰還勢力とか、中盤のクーデターとか月に行かないとどうしようもない展開ではあったし
宇宙に出て以降黒歴史の真実とか闘争本能の肯定否定とか描写よりも作品のテーマ的な話に寄った感はあるけど、いつまでも洗濯してるわけにもいかないからな
月に行って闘争本能を否定するアグリッパを倒せば肯定側のギンガナム(とグエン)も倒さないといけない話だし…
ギンガナムというよりポッと出感の一番の原因はターンXなんだよな
こいつの発掘が終わってからギンガナムやグエンの暴走が始まるから駆け足感が出る
もっと早い段階で名前か伝承かデータ上の記録か、何でもいいけどターンXの存在までチラッと出てたら、ラスボス作った感は薄れたかも?

380 :
流れ的にはあれであってるけど前半は一見のどかというか呑気というか
牧歌的な話の割合が結構高いからゆったりと進んでいるように感じられるのかもね

381 :
ラスボス作ったなんて多くの人は思ってないだろう
むしろ最後に御曹司が云々もあってめっちゃ燃えた
「ねぎらいの言葉ひとつなく、地球に降りたんだよ!!」
この一言
これだけであいつの全てがわかった気がした
もちろんそれで正当化されるわけじゃない
だからこその最後の敵

382 :
ターンAの世界が「各ガンダムのボスキャラが目指した世界と似ている」事、
ギンガナムという人間の生存本能みたいな奴がそれをぶち壊しにしようとした事
アグリッパはその世界を受け入れていたこと
ディアナ(とロラン)はバランスを取ろうとしたこと
そう考えるとちょっと感慨深い

383 :
Netflixに∀ガンダムの劇場版がきてた
見ることにしよう

384 :
ムーンレイスは冬の宮殿で人工冷凍睡眠技術で寿命伸ばしてたけど、
多分昔はナノマシン技術でほぼ不老不死だったんじゃないかと思ってる。
月光蝶も無機物だけ分解するけど本当は無機物も有機物も
分解、再構築出来たんだろうな
∀月光蝶の文明埋葬以来ナノマシン技術が封印されて残ってないとか
だからローテクの冷凍技術を使ってるとかそんな感じと予想した
それがいずれGレコのアグテックのタブーに繋がる感じか

しかしムーンレイスに自然な寿命を与えたいディアナ様も結構酷だよね
まぁ選択肢が出来ただけだから、悪い事じゃないのかな

385 :
>>384
Gレコとターンエーの時系列は仮にしとくべき、たった一回の思い付きの発言だけじゃん、冨野のそういう発言真に受けてたらキリがない
作品をどう見ても宇宙世紀のすぐ後が遥かに自然だわ、あそこまで散々宇宙世紀時代のどうこうとかやってたのに

月光蝶て原子どころかクオークレベルで操作できる縮退炉的なものて感じじゃね、だからそこらの適当な物質取り込んで時間掛かるが自己修復できるし、
無限に動いてられるし、あそこまでの破壊もできる

ディアナが酷てのはおかしいしょ、なんでディアナがそうしたいのかは作品の中で十分描写されてるじゃん
だいたい、冬眠期間はあっても一般人の多くの人は自然に生き死にしてるじゃん、老人になった娘が若いままの母親(病気の根治技術確立まで冬眠した)と再会とかあったじゃん
ディアナやギンガナムなんかはほとんど眠ってても何千年も生きてるかんじで、あれは寿命延長技術がないと成り立たんから、
そこらへんは矛盾というか説明されてないんだがさ

386 :
>>385
Gレコは置いておいても∀はGガン時代を引き継いでるから、
黒歴史の全盛期∀はDG細胞並の機能持ってたと考えるのが自然かな

>月光蝶て原子どころかクオークレベルで操作できる縮退炉的なものて感じじゃね、
>だからそこらの適当な物質取り込んで時間掛かるが自己修復できるし、
>無限に動いてられるし、あそこまでの破壊もできる
装甲も月光蝶って認識かな?そうかもね
面白い考察だ
俺もそう思う

387 :
>>385
冷凍睡眠は自然ではないね
我々からすれば未知の技術だ
DG細胞技術から考えれば不老不死も余裕なんだろうけど、
ナノマシン災害の結果見て封印してる世界観なんかな

388 :
人口増加が発端の問題で延々と戦争し続けたガンダム世界の人類が不老不死なんかやってたら本物のアホですわ
そりゃ何度も文明滅びますわ

389 :
不老不死実現出来る科学技術レベルなら、
食料問題とか人口問題は解決してると思うよ
問題は人の闘争本能くらいだなマジで

390 :
冷凍睡眠してる理由は「メシが足りないから」なんだけど

391 :
戦争で技術レベルが落ちたか封印してるんじゃね
レプリケーターくらいは実現したと思う過去の黒歴史で

392 :
不老不死に食糧問題はなくとも人が増え続ける一方だから快適な居住空間の用意という場所と資源の問題は加速の一途
メンタルが人類の範疇に収まり続けてるとすれば死もなく肥大するエゴ同士がぶつかり合って永遠に終わらない地獄絵図の出来上がり

不老不死があったとすれば過去の∀は救済のつもりで月光蝶をばら撒いたのかもって妄想もありだな

393 :
文明が頂点に達すると人類は皆、到達者になって自我を失い暴れだすんだぜ
正義の味方は護るべき人類を失っては戦えないんだ

394 :
・・・うむ。
やはりいい。
そりゃハリーも驚きやで。
https://pbs.twimg.com/profile_images/3404883602/e50c1308dbb1bbd214d073a69bce14d6.jpeg

395 :
御曹司「ローラ・ローラが目玉キャラとは、感慨深い…」
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20170609/00/hmimo/0a/45/j/o0480091713956431204.jpg

396 :
こういう素人が描いた画も、こんな感じなら貴重だなぁ…ってなんか思った
偶然検索しなかったら一生目にしなかったかも。
色んな人が描いた素晴らしい画を集めたターンA本なんか出たら1万円でも買うんだけど
大変だけど、コミケってやつで、誰かが企画練って∀画を公開してるサイトに一人ずつ許可を取って、んでキレイにまとめて売れ
うん、相当面倒なのは分かる、やっぱ無理か〜

ttp://wwwd.pikara.ne.jp/mt-monkey/agundam2.jpg

397 :
すっげえ
なんでここまで迫力あるのかとよく見たら、両機とも月光蝶の虹色を塗装してるんだな
この月光蝶塗装をしてるのって見たことなかった、これは愛だなぁ。カッコイイと本気で、心の底から思ってなきゃここまで力入れられない
ttps://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/vp/c65d42a019e98ab3fab6fb4de6588ed5/5AEC6BC8/t51.2885-15/e35/10958377_418759971647463_1376052280_n.jpg


そしてこれもイイね
ttps://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/vp/eb45710cb33e92dc6d24fd8291b53289/5AFBCBA5/t51.2885-15/e35/19761606_1264742963648757_7783175030405332992_n.jpg


能動的に探さないと見ることはなかったかもしれない愛しい画像たちやで…

398 :
5年前に大ヒットしたNHK朝ドラあまちやん。
NHK出版から出たムック本で富野が賞賛の記事を書いてて、またインタビューの
動画でも本当に褒めてる。
ターンエーをみてみて、うまく説明できないけれども、なんか心境がわかるんだよな。とっても優しい。
殺伐としてないので、かつてはザブングルがあったがやっぱりターンエーは質感が違う。
まったく毒気がない。
物語の導入、視聴者のつかみの部分に計算があるのがわかるんだが、ターンエーは
そういう意図が感じられずにスーっと入っていける。
あまちゃんとターンエーの共通点とかいう話ではなくて、ターンエーをつくる
心境になって13年もだった富野が賞賛するのがなんだかわかるということを言いたい。
見終わって登場人物たちはその後にどう暮らしているんだろうかと、その後の日常の生活まで
想像してしまうような作品だ。

399 :
あ、ターンエーの登場人物のその後ね。

400 :
俺はあまちゃんは見てなかったけど、言いたいことはすげえわかるよ
ターンAっていうのは、魅力において他の追随を許さない
「癒やし」という言葉がとてもあう、この言葉がターンAという作品を表現するに完璧ではないにせよ。

401 :
>>400
あまちゃんが若い人に受けたのはやっぱり今までの朝ドラと違ったことというか。
製作者サイドは朝ドラってこんな感じだろ感がみじみでてるが、あまちゃんは
心底優しさがみじみでてた。
これは脚本のクドカンが演出はしてないから演出、クドカン、音楽監督、俳優、
特に能年玲奈なんかが集まって結果的にできて成功だろうな。
あと背景が東日本大震災なんで残酷にならないよう配慮したのも結果オーライだったと思う。

そのムック本買って読んでたら各界の著名人が寄稿してる中に富野も寄稿しててびっくりしたw

402 :
ちなみにターンエーの癒し読んでたら鬱病の治療に通ってる鍼灸師が知人だったんで
驚いて、ガンダムの富野さん通ってるかと聞いたら本当だった。
正直、鬱病の人が近くにいるだけに富野が本当に鬱病だとわかって気の毒になったんだが、
同時にだからターンエーは本当に良い作品なんだなとも実感した。
そして、だからVは時期的にああだったんだとw

403 :
>>401
そういう意味じゃターンAの奇跡感と通ずるなぁ
ターンAだって、ここまでの名作っぷりは計算だけでは不可能
もちろんスタッフの並々ならぬ感性と努力あってこそだが、偶然の要素もあってはじめてここまでの名作となりえたと思う

404 :
>>403
本当にそうだね。
ディアナ様は産まれついての原罪を痛切に感じながらあの館で崩御されるんだなぁ、
ロランはそれを看取ってからもずっとその後も一人で暮らし、ソシエもずっと一人で暮らすとか。
そんなことまで想像してしまったりしてw

405 :
>>392
仮想現実に意識だけ移住すれば居住空間も資源問題も解決する
それでも文明が崩壊してるって事は酷いカタストロフが黒歴史にあったのだろう

あと不老不死なら月光蝶程度では死なない
それでも人口が減っているって事は
∀の月光蝶に不老不死の人類がイデオンみたいに取り込まれた
or外宇宙へ移住
orその他

406 :
>>397
それプラモじゃなくてロボット魂で実際に発売された月光蝶verだよ

407 :
>>405
ナノマシンによる不老不死なら月光蝶で死ぬんじゃね?

408 :
ロボ魂ターンXめっちゃかっこいいんだけど初期過ぎてPVCが変色してるんだよなあ

409 :
>>402
その人顧客の情報漏らすのか???

410 :
漏らすも何も∀の癒やしに書いてあったんじゃないの?

411 :
>>410
本に書いてあったとしても医療関係者の立場としては返答すべきじゃないって事なんじゃね?
レストランとかとは事情が異なるから

412 :
富野が自分で公開したんだろうが

413 :
>>409
顧客情報ってほど細かいことは聞いてないし、むこうも喋ってない。
「もしかしてガンダムの富野監督行ってんの?」
「なんで知ってるの?」
「本に書いてあった。フルネームで」
この程度。
2000年のはなし。

414 :
>>412
当方医師ですが患者として通院していた本人が公開したからといって
>>411の言う通り医療重視者側がその真偽などについて返答するというのは
無問題では全くないし通常は論外だということは知っておいてください
司法関係者なども同様だと思いますよ

ましてや状況は>>413なわけですから
(勿論、知人の鍼灸師さんも悪気はなかったのでしょうけれど)

415 :
医療重視者→医療従事者

416 :
>>413
すみません、>>413=>>402さんでしたか
そのくらいならまあ二人の間の会話として非公開(?)としておくのならギリギリありかもですね
まあ、こういうところに書いてしまうとあれこれ言われることはしかたがないというか・・・

417 :
劇場版∀ガンダム見た
良かった
ただ劇場版だから展開早くて初見の俺はついていけないところも
富野由悠季作品に有りがちなバッドエンドじゃなくて良かった
黒歴史が1stやZ、ZZとかの映像流れてて、総括的に∀がまとめてるところ良かった

418 :
>>417
劇場版は全然おもしろくないのでテレビの50話見てみな
レベルが違うくらい面白いよ

419 :
劇場版は公式とかにさえ遠回しに尺が足りてないって言われるくらい

420 :
劇場版はガンダムシリーズで最も文化的なビッグD作戦が描かれていてワイは好き

421 :
劇場版の見所はウィルゲム離陸のサーベル二刀流とAfter AllとビッグD作戦だけかな、個人的には
牛も洗濯もなければ最終決戦のテンポも悪いから結局はTV版の方が良いと思ってしまう

422 :
テレビ版定額で見れるとこある?

423 :
まあ比べればTV版が圧倒的なのは同意だな
慣れれば劇場版は100秒でわかるターンエーてみたいなやつて感じ
あと追加シ−ンでスモーの顔に走査線みたいなのが出て来るのを見てから
フェイスオープンしてる方より好きになった

424 :
100秒でわかるターンエー ←超わかりやすいw 確かにそんな感じよね

425 :
∀はリメイクしなくてもテレビ版と映画版を良いところを抜き出して繋げれば
テレビ版を基本にした完全版が出せそう。

426 :
>>407
人間もナノマシンで身体を作る時代になるかもよ
情報生命体として意識をナノマシン製の身体に突っ込む
月光蝶がこのような新人類をどうしたか気になるな
殺しはせず内部に取り込んで同化したかも。

427 :
>>386
その辺に関しては設定担当の森田氏のインタビューか何かで
DG細胞の暴走事件を教訓として、
ナノマシンの無制限増殖を防ぐためのアポトーシス機能を組み込んだ時代があって、
∀はその機能が本格的に組み込まれる前の隙間の時期に作られたから
ある程度自由な再生が可能なナノスキン装甲が実現した……みたいな話があったはず

428 :
>>427
怪しいな。∀自体がデビルガンダムが
逆堕天してアルティメットガンダムに戻った姿じゃないのか。
後世の歴史改竄で別物扱いになっていると予想する。

アルティメットガンダムが自己の進化速度を究極化する為に、
∀とターンXに分離して相互競合進化プログラムを組んだとか。

429 :
色々想像するのは自由だけどさすがに妄想が過ぎる

430 :
妄想の余地があるのが∀の良いところだと思うよ
黒歴史が本格的に描かれるまでは妄想自由自在
ガンダムブランドが長続きする為には必要な営みだ

431 :
マウンテンサイクルからもっと色々出てきてほしかったよね

432 :
公式設定じゃないにしても製作スタッフの言葉を否定してまで妄想を広げたいなら同人誌でも作ったらどうかね

433 :
>>432
そんな才能も気力もない
ただ∀世界と黒歴史の充実を願ってガンダム世界を観測するのみ

434 :
>>430
お前さんは公式設定が判明しても自分の妄想優先するだろ
>>428のレス内容がほぼそれだ
関係者の語った内容より自分の考え優先しだしたら、
それはもうお前の中だけに存在するロボになってしまうし∀である必要もない
色々想像して強さマシマシにするのが楽しい気持ちはわかるけどな

435 :
原文見つけて来たわ
Gジェネやプラモの∀に関する説明文でDG細胞に言及されてたりするように
このスタンピードというのはデビルガンダム事件の事と捉えて間違い無さそう

MG誌2000年3月号 森田繁
■ナノマシン
――MSに使われているナノマシンってどんなもの?
ナノマシンを使った再生や構築は一度はやってみようと思ってたんで『∀』に投入しました。
ただ、無制限に便利だというでは困るんで、過去のある時代にナノマシンの"スタンピード"があって、
無制限の増殖ができないようにアポトーシスの遺伝子を組み込んだ時代があったということに。
で、∀っていうのはその時代の隙間に作られたような機体なんで、ある程度の自己修復ができるナノマシンが採用されていて、
内部メカまでは直らないまでも装甲程度は修復するんです。本編でもこのあたりはでてきましたが。
お話が破綻しない程度に自己修復してくれれば、ミリシャみたいなお粗末な体制の整備でもなんとかなるという
バランス感覚で使ってるんです。で、じつはこのへんっていうのは監督に話を持っていくと、「うん、どうでもいいよ」という感じで(笑)。
物語の展開に深く関与してこないような設定は、10持っていくと8くらいは「好きにやって」という感じですね。
その結果、裏設定の部分になっちやってます。だから、「ナノスキンってなに?」って思ってる方は多いんじやないですか?
まあ、意図的にあいまいにしている部分もあることはあるんですけどね。
たとえば、何千年もほったらかしにしてあった機体ですから、やっばり内部にもある程度修復作用がないと動かんだろう
というのもあります。ただ、それは100年、200年というオーダーで直すっていう話であって、
掘り出されてからの戦闘で、昨日被弾した箇所が今日の朝には直ってますという話ではないなという。

436 :
>>434
∀については公式設定も現代の技術革新とか予想を取り入れて
どんどん書き直して更新して行った方が良いと思う。
その方が黒歴史もパワーインフレ起こってやりたい放題になる
今後のアナザーガンダムの余地も広がるよ

437 :
そりゃまぁ、∀が最強最後(多分)のガンダムの設定が無かったら、
俺も公式設定重視して自重するけどさ

438 :
他の設定が定まっているガンダムは別として、
∀(と黒歴史)は時代の変化に(現実、ガンダム世界、創作、科学技術の進歩他)
合わせてどこまでも性能を釣り上げられるのが魅力だし、
そういう遊び方の出来るデザインの機体だと思う。
なぜ今までこの設定を利用して遊ばれてなかったのか。勿体ない
折角の最強ガンダムだからやりたい放題なのに
FSSが作家の最強厨志向のせいでどんどん性能が書き換わるように
∀も黒歴史とか現実に合わせて設定と「歴史を書き直す」した方が
面白いと思うけどな。多分富野監督もそっちの方が嬉しいんじゃない?
あの人良い意味で狂ってるし。

439 :
Gジェネなんかで描写される∀(黒歴史)も
そろそろ能力を引き上げていいんじゃないかな
ゲームを作る側の想像力を限界まで発揮して、
やりたい放題で∀を強キャラにするのが面白そうだ。
平成後期のガンダムの性能を取り入れるとかね。

440 :
量子化、月光蝶だけでなく∀本体そのものもナノマシン化とか

441 :
攻撃を本体ナノマシン化して回避、ビームは吸収して反射、
実体弾も分離して胸部から再構築して再発射とか
ナノマシン化しながらワープ→機体を再構成とか
反物質ナノマシンで相手を対消滅とか、サイコフレーム化が結晶化して神∀化とか
やりたい放題で限界まで性能を追求して欲しいね

442 :
チラシの裏にでも書いてろよもう

443 :
ごめんね。俺の∀愛は強烈なんだ
許してちょんまげ

444 :
>>422
アニフリックスで46話まで観てる。

445 :
精神病なのかな

446 :
>>435
スタンピードがデビルガンダム事件由来とは限らんぞ全集1のP74ではアポトーシスは正暦後に入れられたと書かれてる
明言されてないけど文脈的には月光蝶によっていれられたと思われる
ttp://livedoor.blogimg.jp/gundam2ch/imgs/6/c/6c2b555d-s.jpg
正歴も月光蝶のナノマシンハザード後、改暦したのはデータファイルやターンXのインストに書かれてる

それに同ページにはナノマシンの医療の可能性の所にはナノマシンで長寿化や死者蘇生も可能かも知れないとも書かれてる

447 :
月光蝶とスタンピードが同じもので、月光蝶の後にナノマシンにアポトーシス機能が追加されたって事は、機械文明がある程度残ってたって事なんだろうか
それとも月光蝶によってそれがもたらされた?

448 :
あれ?
でもそれだと森田繁の言葉とは矛盾するな
どうなってんだこれ

449 :
>>448
全集のこのページのテキストは森田繁に書いて頂いたとも書かれてるぞ

450 :
本人の中でも詳しい時系列が定まってなかったのかね…?
時代が正歴に変わる時ってのは月光蝶によって文明が埋葬された時の事のはずだが、
>>435の文では∀はスタンピード後、本格的にアポトーシスが組み込まれる前に作られたように読める
それに文明埋葬後にアポトーシスを組み込んだとしたら割と文明残ってね?という話にもなるし色々矛盾が…

451 :
文明埋葬後はムーンレィスのことでは?
∀は地球勢力に作られたのは解ってるが具体的に誰に作られたのかは不明なままだから
ムーンレィス以外が作ればアポトーシスが入ってなくても十分あり得る

452 :
ああムーンレィスの話か、混乱してたわ
どっちにしろ∀が作られた時系列とスタンピードの詳細がよくわからんけど、
憶測風の書き方から考えるとあえてわかりにくくしてどうとでも取れるようにしてるって感じかな

453 :
>>401
みじみでる
滲み出る

お主の後学のためだ、赦せ

454 :
∀は神話とか御伽噺に寄せた作りをしてるからか事象の整合性や前後関係を意図的に定めてないと思うんだよね
あんまり事細かに決めるよりもわざと隙間だらけにしてなんでも放り込めるようにしてるというか
だからあんまり過去とか設定とか深く考えなくて良いと思うのよ

∀が月光蝶をブワァァッ!とやったらどんな機械も分解されちゃうんだよ!
人類の進化とか小難しく考えず毎日真面目に生きてれば十分よ!
設定書に「これが最後で最強です」って書いてあるのが裏付けだよ!
∀のふわふわな緩さってこのくらいのノリで作ってるからじゃないのかと思ってるんだよね

455 :
ハハ…

456 :
とうとう47話と48話を観た!

グエンの意図は一理あると思った。
が、理想はいつしか欲望に代わる。そうして黒歴史が起こった。というか現実世界がそうだ。
しかし、だからといって争いの道具になる兵器科学技術をいれないというのも
左翼脳の風の谷のナウシカ、バカ丸だしの綺麗事だな・・・と思い巡らしてたところ、グエン。
グエンは変態だったのか・・・だから女装させてローラと呼び続けてたのかw

457 :
>>454
>神話とか御伽噺に寄せた作りをしてるからか
>事象の整合性や前後関係を意図的に定めてないと思うんだよね

永野乙w
永野も今日で58かー

458 :
あの世界で普通に技術革新させてたらとっくに何回も黒歴史アポカリプス起こってることは理解してんの?
綺麗ごとかもしれんがそれをやれなきゃ何百年、何千年周期かで黒歴史が繰り返すわけで

459 :
あっ、ハイ永野とか言ってすみませんでした

460 :
48話のジョゼフが∀に乗ってからボルジャーノンのマシンガンがばら撒かれるまでのシーンって地味だけど出来がすごいよな
フランの叫ぶとことかわちゃわちゃなるミリシャ兵とかなんでこここんな気合入ってんねんって感じ

461 :
たしかにそのシーン凄かった。
それもそうだが没頭のターンエーでのナノ粉散布、戦艦同士の追突で乗組員が
悲鳴あげるシーンとかもなぁ。

462 :
な?
ターンAガンダム本当に面白かったろ?

な?

463 :
自営の事務所で書き込むが面白い!
個人的には富野作品では1stとイデオンは比較不可だが、その次にザブングル、
ダイターンと並ぶランクに入るわ。
(エルガイムはその次のランク)

464 :
素直にバイアスなしで観れるかどうかなんだろうね。
自分はVでアニメ見るのやめてたが、もしもリアルタイムの32歳当時にターンエー観てたら
こんなに面白く感じたかはわからん。
ターンエーの評価がそんな高くないのはリアルタイムで自分みたいな世代が観て不服に
思って、その評価を後追いの人が見て食わず嫌いなんじゃないかな。

465 :
そもそもデザインがガンダム離れしてるからだろう
パンピーは避ける

466 :
Vが受け入れられた人は∀も大丈夫だと思う
どっちも極まったMSデザインしてるから

467 :
面白いかは置いといて、一番エンディングが素晴らしいアニメは何かといわれたら
自信を持ってターンAを薦められるわ

468 :
ぼーくらーはー あーいのはなさーかーそぉよー


だろ?

469 :
NTは太陽系を離れたと思ってたら地球からターンタイプが出土して
月光蝶が再現された時のムーンレイスの絶望たるやって感じだけど
発掘したら月からもターンタイプが出てくるあたり足元が甘い
ターンエーとその伝承を残した初代パイロットの慧眼ともいえるが

470 :
そう、その話題。

残り2話を残すところとなったが、劇中でかつては外宇宙に出た人々もいるような話もしてたよね?
まるで長谷川漫画のジュドーとウッソのサイドストーリーを肯定するようなもの。
あれは残り2話でも触れないのかなぁ?

黒歴史でグラナダに流れた人らと外宇宙に行った人らか・・・

471 :
あの伝承は帰還した人たちがいないから外宇宙に行った連中もいたってことしか語ることないんだよね

472 :
ターンXって外宇宙に行ったらしき連中のMSって設定じゃなかったっけ

473 :
公式設定じゃなかったと思う
100%コレクションかプラモの資料でそういう可能性もあるみたいに書いてたんじゃなかったかな
どっちも今押し入れで今読めないのでちと確認はできないが

474 :
公式だと「外宇宙に旅立った人々によって作られた可能性がある」というぼかした設定だったと思う
一応、あくまで非公式という体で、SF設定担当の森田氏によって
試作型∀やオリジナルのターンXの事がプラモ誌で語られた事があって、
その中ではオリジナルターンXは惑星間高機動戦闘機という位置づけ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1446785.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1446786.jpg

475 :
∀ガンダム観て最強議論に夢中になるのはなんか違う

476 :
ターンXは∀のお兄さんで後継機だぞ
うん良くわからんw

477 :
ゲームで閃先にできた方がお母さんとかお兄さんなのかと思ってた俺
/(^o^)\ハズカシ

478 :
……ゲームで閃ハサのレーンが串がマザーマシーンて言ってたからかな
ってかこうとしてたのでフュージョンしてしまいました

479 :
ターンXは∀の弟ってギムのセリフもあったよな
流石∀のお兄さん!ってセリフばっかり有名だけど

480 :
序盤のポウだかを観て失敗して悔いて泣いているのをみて結構驚いた。
それまでの富野アニメで序盤に出てくる女戦士はだいたいトンチキチガイになっていくから
直近だとファラとかルペシノとか。古くはミュージイとか。
でもポウだかは優しい女性だったんで。

481 :
どこが優しいんだよ
MSに複葉機飛ばしたり鉄砲撃って来る野蛮人ごときにボロ負けしまくって恥ずかしいだけだぞ

482 :
ディアナ様みて泣いてたじゃん

483 :
>>479
「後継機だから改良もされているし、Xは∀の監視役なんだよローラ・ローラ!」って言ってたね
個人的には、最初は複雑な機体の機能や名前の印象からXの方が後のものだと思ってたけど、
∀を鹵獲して解析した事で認識が変わったんじゃないかと思ってる

484 :
ロランはひとり言で「ターン『A』なら『X』の兄さんだろ!」ってぼやいてたな

485 :
ポゥはキレやすかったり調子こいてたりするだけで、まあ普通程度の優しさはあるだろ
お姫様になれるぞ、とかやってた時はキチガイルート行きそうな感あったけど、結果的には大丈夫だったな
ディアナ様のおかげやで

486 :
ディアナ様が来て下さればすべて上手くいきますよね!

487 :
>>478
レーンは串じゃなくてペーネロペーについてこっちがマザーマシーンだぞっていってるぞ(Gジェネ
元になった方をマザーマシーンていってるけど∀の概念を当てはめると
兄と弟で言い換えたら串がお兄さんでペーネロペーが弟なんだな

488 :
>>482
泣けば優しいってもんじゃ無ェだろ

489 :
ポゥは2番めに、今までの宇宙世紀ガンダムの女キャラって感じ。
1番は、そう、テテス・ハレ。
とはいえ、ポゥは「強いて言えば」と言った感じ。しっかりと殺伐とせず、ターンAらしい朗らかさも持った女。
キエルディアナをRというとき、シルバースモーでのあの葛藤
ディアナに忠誠を誓っていた当時を思い出し涙してる
泣き虫キャラがクローズアップされがちだが、それはつまり
彼女がそれだけ人間的感情を豊富に持っているからだと思うんだよな

490 :
もちろん、泣けば優しいのかっていうのは確かにそうで
これが男だったら胡散臭いだけ
だけど感情が高ぶるのが女であって、特にポゥは普段男に負けたくないと叫ぶかのように男勝りだった
だからこその涙なんだと思う
そういう女だからこそ涙に豊富な人間性を感じさせるんだな

491 :
ターンAという作品が凄いのは、奇跡的だとすら思うのは
こういった人物描写一つをとっても本当に、素晴らしいことだよなぁ

492 :
まあとかナニナニなんだよなあとかのあを小さいあ「=ぁ」にする奴は痛いという法則

493 :
>>491
戦闘シーンも凄くいいし最高だよなぁ
でも二番目じゃなく、三番目だと思う
二番目はメリーベルじゃね?っても別に宇宙世紀っぽいとも思わんけどね

494 :
フィル少佐よりイイ男がシド爺さんだったのは笑ったわ

495 :
シド爺さんは最終決戦時ソレイユのブリッジにしれっと居て抜け目のない人

496 :
宇宙世紀っぽいというか、いかにも富野作品的な女というイメージかな
でもポゥはアンチが出現するようなキャラかっていうとそうでもないし
よく考えると∀のキャラってみんなそうなんだよな
みんなどこか哀しいしだからこそ愛おしい

497 :
ZのレコアとかVのカテジナとかZZのハマーンとか
ぎっすぎすだったからな
相手のこと責に責めて関係ぐちゃぐちゃみたいな
ターンAの癒やし…富野に何か、何かがあったんだろうな
新海誠の君の名は。も、秒速5センチメートルから考えたら
何か、何かがあったのは間違いない
良い方向に変わる、人生の転機みたいなものが

498 :
新海はプロデューサーに変更させられただけじゃん

499 :
スレ最初から読み返すと面白いね
皆の意見が興味深い

500 :
シド爺さんは女性声優陣に大人気だったらしい
∀随一のうほっいい男

501 :
インターネットワイドショー掲示板には∀がんだむって名前の荒らしが存在するよ
インターネットワイドショー掲示板には∀がんだむって名称の荒らしが実在するよ
インターネットワイドショー掲示板には∀がんだむってネーミングセンスの荒らしが居るよ
コンゴウモンの勝ち
コンゴウモンの勝利
コンゴウモンの大勝利
コンゴウモンの完全勝利
コンゴウモンの圧勝
コンゴウモンの楽勝
コンゴウモンの奇勝
コンゴウモンの全勝
コンゴウモンの完勝
コンゴウモンの必勝
コンゴウモンの連勝
コンゴウモンの戦勝
コンゴウモンの制勝
コンゴウモンの優勝
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強いよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強力だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強大だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強者だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強烈だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強靭だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強剛だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは強豪だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは物凄く非常にとても過剰に桁違いに並外れて楽しいよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは一番面白いよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは最も愉快痛快だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは名作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは傑作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは秀作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは良作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは佳作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは上作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは話題作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは意欲作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは超大作だよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズはネ申アニメだよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは神アニメだよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズはネ申ゲームだよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズは神ゲームだよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送して下さい、お願いします
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送して下さい、お願いします
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送して下さい、お願いします
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送して下さい、お願いします
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送して下さい、お願いします
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送して下さい、お願いします
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送して下さい、お願いします

502 :
今更ながらターンエー観てるんだけど、コレンってワンピースにいそうなキャラだよな。

503 :
テテスはもっとひっぱってルペシノくらいはぐちゃぐちゃにするかと思ったわ。

504 :
hやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

505 :
久々にCCAとかV観て今更気がついたが、髭のナノマシンはシャアやカガチが
試みたことを誰かが実現したものなんだな。
シャアやカガチの理想通り地球は再生したわけか。
アムロやウッソが余計なことをしなければもっとはやくクリーンになったのにな。

506 :
吐き気がしてきた

507 :
【前半公式生放送】ゲスト朴ロミ第33回矢尾一樹 の出張!!矢尾ちゃんの部屋
02/03(土) 開場:20:50 開演:21:00
lv310455102?ref=qtimetable&zroute=index

508 :
アズナブルのようにスマートに金がてにはいるほうほう
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

EN55K

509 :
あげ

510 :
>>505
むしろ「そうならざるを得なかった」わけだろ
アムロを始めとした主人公たちが必死に止めたが
それでも黒歴史は現実となってしまった
が、その最悪からの再生が∀の物語さ
決して、シャアやカガチらの肯定じゃない
肯定だというならロランやディアナたちは黒歴史を肯定する側に立つべきだが
肯定したのはギンガナムや御曹司らだった

511 :
>>505にガイアギアの感想とか聞いてみたい
なんとなく

512 :
皆んな∀に投票しよう!
https://www.nhk.or.jp/anime/gundam/

好きな作品は∀、好きなMSは∀ガンダム、好きなキャラはディアナ様、好きな歌は月の繭に投票したぜ!

513 :
それぞれ複数票入れられるからフラットとか姐さんとか月の魂とかにも入れてきなさい

514 :
ガチで投票すると殆ど∀になる

515 :
エストロリータ、カキト、シーア・ダマノスキー、トニーニョ
この人達て誰?
本編でセリフが無いからかケイサン・ダーカイが居ないな

516 :
ガンダムソングALFA and OMEGAに投票できるのになんでボーキサイトは投票できねんだ

517 :
コレンカプルが無かったけどカプルと同じ扱いなんだろ
きっと他の作品も同様にバリエ違いなんて投票出来ないだろうなー

518 :
宇宙用ジャハナム(天才用)とかはあるのになあ
コレンカプルって割と重要なバリエーション違いなのにィ

519 :
ガンイージとガンブラスターみたいに登場が数話にまたがって活躍してる機体はバリエーションでもピックアップされてる
それとガルスJみたいに複数作品に出てる機体は同一機種でも両方ピックアップされてる
まあ、ガルスJの場合、ZZとユニコーンで微妙に配色が違うんだけど…

520 :
全く活躍してないビルケナウが居るのにコレンカプルを出さないとかイミフだな
もしかして公式HP基準かな、あれもコレンカプルとか紹介してないよな

521 :
公式の悪ノリというかお遊びというか楽屋ネタ的なもんだしなコレンカプル

522 :
コレンカプルはマシな方で偽ホワイトドールで真面目に戦うレット隊等
ターンエーは終始そんな感じ

523 :
まあボルジャーノンの手にウォドムの手をくっつけたり、カプルをブースターにしたり
ヒゲがあるって情報だけで三日月型の鉄板をくっつけて偽ヒゲとか言ってみたりそれが信じられちゃったり
お手製感と素朴感を出すのには良い感じのエピソードだったけどな

524 :
情報がそんなきれいに伝達できないってことかしらね
髭の機械人形としか話が通ってないんじゃないか

525 :
モビルスーツとか使ってるけどビデオカメラも無いんだもんな

526 :
∀に録画機能があったから全機体についてそうなんだけどね

527 :
ウィルゲイムの回でミリシャ兵がこのテレビジョン写真で…ってセリフあったろ
あれがビデオカメラに相当するものかと

528 :
レット隊はDC本隊から自分たちで整備しろとか言われていじめられてたから
似せて作ろうとしたが資材的や人員不足でヒゲの所しか出来なかったんじゃね
∀の姿はローラの牛で新聞に写真が乗ってたから知ってたと思う

529 :
襲撃を受けた人々の視点での偽髭の話題と
襲撃を行った人々の視点での偽髭の話題が混じりあっとるな

530 :
ひさしぶりにCSで放送
http://www.kids-station.com/tv/pages/fastinfo_b.aspx

531 :
>>526
戦闘操縦系以外の機能は付いてる事自体を知らなさそう

532 :
ディアナ様にお伺いしたいのですが
私はキースというもので地球でパンを焼いております。
ただ、1人で切り盛りしてますのでパンの種類を厳選何品か
にしぼりたいと考えていますが何品にしたら良いでしょうか?

533 :
4品に

534 :
あーそういう事か

535 :
一人で切り盛りって言うから奥さんどこ行ったとしか思わなかったわ…

536 :
>>535
嫁は子育てで
嫁の母は義父と義祖母の看護で
忙しゅう御座います。

537 :
頭やわらかいな

538 :
ソシエお嬢様ほらご覧くださいませ。
あそこの川で河馬が逆さになって潜ってるじゃありませんか。
ところで、河馬が逆さになってるんじゃない
を簡略して言うとなんて言ったらよいのでしょうか。

539 :
>>530
久々に見よう

540 :
今日のガンダム総選挙で全国の御曹司はローラに何票投じたのだろう

541 :
投票枠にローラにそっくりさんなら居たけどローラは居なかったぞ

542 :
ホワイトドールは上位に入っているのに私のローラが上位に入っていないだと?

543 :
ローラローラは?

544 :
13位で富野ガンダムTVシリーズでZZやVより上だから
けっこう検討したな

545 :
投票結果
作品13位

メカ
∀ガンダム24位
ターンX54位

キャラ総合
ロラン31位
ギンガナム64位
ディアナ76位
ソシエ92位
ハリー95位

キャラ作品別
ロラン36位
ギンガナム81位
ディアナ84位

ローラ・ローラ殿堂入り


月の繭19位

546 :
俺が投票した御曹司とキースはかすりもせず…

547 :
武器転送システムを応用して出前がとれる
美味しい料理を食べてみんなが幸せになる
大人数にも対応(要予約)

548 :
書くスレ違ってたすまん私のローラ

549 :
間違ってるけど間違ってない

550 :
∀の装甲は食べられる説(自説)
文明が崩壊した直後のビシニティの住人は食料をどうしてたのか?
町の長老にかつてはホワイトドールの司祭が御神像を切り分けてたのを食べてたという
それは見た目は金属のようだがエビやカニと似た味がしたという
また千年腐らず、少し残しとけば元の大きさに戻り何度も食べられたらしい
戦後、ビシニティ近くの川から魚の形をしたブリキが見つかった
これが伝承の食べ物かノックス大学で現在調査中である

記録全集1(∀の装甲とは明言されてない)
MSの外皮として運用される場合には、ナノスキンは超強靭構造の疑似アミノ糖重合体、つまりキチン質の多重構造を形成し、
外部からの衝撃を状況に応じて緩和、相殺、分散吸収する。

551 :
ターンAターンは何位だったの?

552 :
殻は食いたくねえけど
パエリアみたいにして出汁をとるくらいならありか

553 :
ナノスキンの踊り食い

554 :
続編考えたよ。

白雪の冬

ディアナ様おはようございます。
もう朝ですよ。そと雪でお寒いでしょうが
スープがさめてしまいますよ。さぁ起きて下さいよ。
ディアナ様?
えっ冷たい
ディアナ様・・・・

日付が数日たち墓標の前

あんた、私の家に帰って来なさいよ。
そもそも世間的にはお姉様と結婚して所帯もって
なくなったのもお姉様がなくなったことになってるのよ。
女手一つで鉱山経営も大変なんだから。
フランは新聞記者
キースはパン屋
あなただけでしょムーンレィスで働いてないのは

なら金魚返してくださいよ。

あ、あれは、えーと
そうそう、あの川流れが速いでしょう。
川で遊んでたら流されて・・・・・・・

わー(泣く)
僕今から川に探しに行きます。

よしなさいよ。
ふん、何さ。


終わり

555 :
ソシエちゃんがあんた私の家に帰ってきなさいよ なんてもう言えなくなった

556 :
ターンX鍋

557 :
裏ガンダムソングランキングにターンAターンと限りなき旅路ランクインおめ

558 :
ディアナ様への進入角、速度共に良好!

559 :
やめなさいローラ!

560 :
ディアナ「初恋の人に似てるからOK」

561 :
ヒデキイイイイイイイイイ!!

562 :
西城秀樹死去
お悔やみ申し上げます。

563 :
西城秀樹さん死去。63歳
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00010000-spht-ent

564 :
ナンテコッタイ…ご冥福を

565 :
今日はターンエーターンを聴くわ

566 :
追悼でみんなで歌うか?

567 :
ターンエーターン

568 :
ユニバァァァス!!(哀悼)

569 :
ターンエーターンターンエーターンターンエー

570 :
傷だらけのロランきゅん

571 :
ターンエーターンのサビって愛しのレイラのイントロだよな

秀樹…

572 :
俺は世代的に西城秀樹ストライク世代ではない
そして西城秀樹というスターを知った(というか認識した)のはやはりターンAターンなんだよね
という事なので、関連スレであるここで
ご冥福をお祈りします。

573 :
傷だらけのローラの人が亡くなったと聞いて

ご冥福を

574 :
まだそれほどの年齢でもないのに

合掌

575 :
たーねーいがんどぅむ(チャラッチャラッチャラッチャラッ)

576 :
秀樹まじか

577 :
ターンエーターン

ご冥福を・・・

578 :
さあ立ち上がれ・・・

579 :
西城秀樹さん
ご冥福を
YMCA

580 :
レイガンズも落ち込まず頑張って欲しい

581 :
刻は未来へ進んでしまうんだな・・・

582 :
傷だらけのローラ・ローラに合掌

583 :
ガンダムOPでも屈指の名曲だよね

https://youtu.be/tgG1kosg7lU

584 :
くそ動画貼るんじゃねえ乞食が

585 :
乞食の割れ厨は地獄へ堕ちろ

586 :
我が県では放送がなくて、以来20年近く見る機会がなかった。
来月CSで放送されると知って楽しみ。

見てなくても主題歌は好きだった。
西城秀樹さん、ご冥福。

587 :
あくまで冗談だけど、各局の扱いがいい具合に真の黒歴史化してるなターンエー

588 :
今日はずっとターンエーターンが頭に流れてる
秀樹さんありがとうございました

589 :
軽度のガンダムヲタだからか世代ですらないのにターンエーターンよりローラとYMCAの印象の方が強いな
そして親父と歳近い上に今日俺の誕生日……
共にカスリとはいえなんか複雑

590 :
西城秀樹さん
ご冥福を申し上げます。
正直ターンエーターンは
最初はエッ?て思ったけど
あれはあれで秀樹さんで良かったと思います。
安らかにおやすみ下さい。

合唱

591 :
ターンエーターン
曲:カッコイイ
歌詞:深い
秀樹:完璧
ギター:雑で下手くそ

592 :
>>591
ハゲはハゲのくせに作詞でいい仕事しすぎだよね

593 :
サントラにはTV尺のしか収録されてなかったから、ヤフオクで中古CD落札して手に入れた。
合掌。

594 :
秀樹さん、おやすみなさい

595 :
僕たち男の子 君たち男の娘 ヘイヘーイ ヘヘヘーイ

596 :
ターンAターンは秀樹じゃないと歌いこなせないよ

597 :
朝のワイドショーでターンエーターンの話題全く出ず

598 :
カイラ〜スギ〜リで〜 君のこと〜

599 :
ラジオからターンエーターン流れてきてたまげた

600 :
>>593
ふたつ手に入れて正解やで

>「ターンAターン」はちょっと誇張した歌唱のテレビ用、そしてCD用の2パターンを録音していますね。

601 :
あなたとの間に〜のキャラセレクトのミスリード感

602 :
>>589
まあ、YMCAは代表曲だからそっちの印象が強くても仕方がない

603 :
ターンAターンiTunesで上位だったから買っちまった!!

604 :
ガンダムの主題歌歌ってた人で鬼籍に入られてるのが井上大輔さんと西城秀樹さんくらいかな?

605 :
>>604
ttps://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0075/00106888.1496220518.8251_320.jpg

606 :
>>604
やしきたかじん

607 :
富野監督が西城秀樹さんに「もう少し人の事を信じなさいよ」って言われたエピソードがもう完全にガンダム
https://togetter.com/li/1228327

608 :
【的確】西城秀樹さん「富野監督は説明が長くて下手」「感情が先走りまとまりがない」
http://g-matome.com/archives/post-54857.html

609 :
今更こんなの出してきてどうしたいんだ
ここにいる人なら∀の癒やしは既読だろうし目新しいことなにもないだろ

610 :
https://twitter.com/brikiso/status/997128139120697345
https://twitter.com/F4EJ2Phantom/status/996968862208806912
https://twitter.com/F4EJ2Phantom/status/996950840958046208
最近で目新しい発言だとこの位だな

611 :
>>609
お前悲しいな

612 :
>>610
やっぱ重田さんの力量は凄いよね、
過度なアレンジを一切せず、バランスを少しいじっただけであのデザイン画をヒロイックなキャラに描き換えてる

613 :
重田氏が描いたMSの絵は独特の個性があって好き

614 :
アニスパワーでアニスにロランが手紙を読んであげるシーンで流れてる曲の曲名分かる人いない?
あの曲目当てにサントラ買おうか迷ってる

615 :
ちなみにディアナ奮戦の最後にかかってる曲です。
どうかお願いします。

616 :
聞き覚えがない。収録されてないかも。

617 :
収録されてないのかー
一番好きなbgmなだけに悲しい

618 :
>>593
オリジナル・サウンドトラック1の隠しトラックにフル版入ってるよ。

619 :
>>618
なにそれ

620 :
>>619
PCでCDのトラック見たら分かるかも

621 :
俺は癒しは未読なんですが
やっぱオタのバイブル的存在なの?

622 :
富野信者なら読んでおいて損はない
違うなら無理して読むほどのものでもない

623 :
そう考えると信者って線引き難しいね
作品群は好きだが、別にハゲ個人はどうでもいい
ただガンダムやイデオン作った奴がどういう生態なのか
ってのは気になるから
まぁ信者寄りなのかな

624 :
結構本出してるからなあ富野は

625 :
メシェーのおっぱい

626 :
今日のNHKの「プロフェッショナル」という番組で
「黒歴史」とターンエーについて触れられていたね。

627 :
今普通にみんな黒歴史って使ってるから凄いよな
慣用句になった
もう広辞苑に載った?

628 :
辞書編纂をしている人の番組だったらしい。
その番組の中で『黒歴史』に興味を持った編纂者が
ターンエーをみて
「TVアニメ『ターンエーガンダム』で広まった〜」
という感じで項目が作られていたが、
最終的に辞書に載ったか否かは、わからない。

629 :
富野の語彙選択のセンスはずば抜けてるよな
作詞家としての才能の一部なんだろうけど

630 :
富野が広めた?と思われる言葉って宇宙(そら)と黒歴史くらいか

631 :
恥ずかしいから隠したい過去って言う意味で使い始めたのは勝手に改造

632 :
不都合な歴史
凄惨な歴史
恥ずかしい歴史

黒くて封印したい歴史って意味で同じだぞ

633 :
そら宇宙って発想力は凄い
空と宇宙が地続きの時代になったら、みんなそらって呼ぶもんな
港でも海でも無いのに、空港つーのと同じ

634 :
ガンダム以前は宇宙は海だった

635 :
航海って言うしね

636 :
航海とか航法って言うしね

637 :
星の海とかね
空であり海ってロマンある

638 :
黒歴史ってオーラ力とかと同じノリで当時「ま〜た富野がさっむい変な言葉を」って思った
まあでも黒魔術とかあるしな

639 :
スターオーシャンという、まるっきり星の海感がないシリーズ…。

640 :
2をチョロっとやったがただのテイルズシリーズだったな

641 :
テイルズオブファンタジアを作ったチームが別れてSFCのスタオー1を作った って聞いた
結局ただのテイルズなのはその通りだろうねえ

642 :
>>628
ソシエちゃんと半裸のローラが映ってましたね

643 :
キッズステーションで貴婦人修業とローラの牛。
涙が出るのは歳を取ったからか(´;ω;`)

644 :
地味なエピソードに感動するのはガキじゃ無理

645 :
橋渡しする場面好き

646 :
ミリシャがムーンレィスの民間人を襲ってたり
牛の反対側はブタが入ってたり
久しぶりに見ると細かい所を忘れてたり気づいたりしたな

647 :
地球光 月光蝶の円盤買ったんだが
どれくらいカットされてんの?

648 :
劇場版はTV版の戦争の重要な部分をまとめた感じ
なにせカットされた部分を上げるより
劇場版に有るのを指摘する方が楽なレベルだからな

649 :
劇場版しか見てないけど、アカンやつ?

650 :
全編見た方が最後の結末とか色んなものに納得がいくと思う

651 :
スパロボやGジェネの原作再現でいい人向けだな

652 :
俺は本編は2、3回は見てるからな。ブコで500円×2でたまにはと買ったから。
全くの未見ならテレビシリーズ見た方が良いよ

ローラの牛とか入ってないなら嫌だな

653 :
>>648
まぁそうなるよな

654 :
>>644
あの頃は『早く戦争になーれ♪』って思いながら観てたけど、
守るべきものが多くなった今観ると、ムーンレイス帰還民のクーエンさんとか戦争を望まないロラン、
日々の暮らしに追われるキースに感情移入しちゃうんだよねえ。

655 :
劇場版の方も好きだぞ
∀のウォドムの足切りが良くなってたり
TV版でザクがスモーを撃破してるけど
追加シーンで防御もしてたりと(もちろん撃破シーンは残ってる)
戦闘は満足してる

656 :
後は劇場版の追加でスモーがスパイク出して知ってたけど
TV版でも∀もスパイクを出して歩いてたんだな、
改めてローラの牛の時に見て初めて気づいた

657 :
ttps://twitter.com/brikiso/status/1003576308218060800
当時のスタッフのこういうツイートもあるから一見するとどこが変わったのかわかりづらい贅沢な仕上がりに
(引用元までさかのぼってね)

658 :
劇場版はいい脚(あし)してるディアナ様の洗濯シーンが見れないよ。

劇場版を否定する気はさらさらないけどTV版の方が俺は好き。

659 :
ボリューム的に
テレビ>劇場版
になるのは宿命だからな
1stガンダムやイデオンがうまく行っただけ

660 :
単純に8〜9倍ぐらい尺違うからな

661 :
劇場版はマニューピチのエピソード丸々削ってる事で、最後のチャンバラシーンで御大将の雑魚臭が更に増してしまった感がある

662 :
というかマニューピチの場面があるから戦争の真似事なら延々繰り返したギムより数は少なくても命を賭けた戦いに立ち向かったロランの方が心が強いって結末に納得がいくんだけど

663 :
勝敗だけ見ると、刀が折れたとは言え立ち位置や体勢的にギンガナムが優勢なんだよな
それでもあの場面においては戦いへの執着より生への執着が上回って生死を分けたのかなと

664 :
優勢というか、あのとき刀が折れてなかったらロランの両腕が飛んでた

665 :
まあ普通に戦ったらギンガナムが勝つだろう戦いではあったはずなんだよな
滅茶苦茶打ち込んで、ラッキーパンチからの繭取り込みがなければ殺られてたかも
と書くと限定的だけど、その流れをすっと飲み込ませられるのは4クールの積み重ねだなって気はする

666 :
劇場版ってディアナ様とウィル・ゲイムのエピソードも丸々カットされてなかった?

667 :
えっマジかよ
あれはウィルゲムの由来だし、ディアナ様の貴重な掘り下げなのに

668 :
うん全カット

669 :
髭男とジムカットかい…

670 :
地球帰還作戦が性急になったのって初代ウィルとの悲恋も少なからず影響してると思うんだけどな

671 :
地球帰還作戦強行してもウィルに会えるわけ無いのについやっちゃう感じ
自動販売機でコーラかコーヒーかで迷った挙句ドクターペッパーを買っちゃう感じに似ている

672 :
帰還作戦が強行した理由はグエンが交渉回答を2ヶ月もぶっちからだったはず

673 :
けどギンガナムの温大将とは1日で同盟結んだよ。

674 :
劇場版は試聴に絶えられなくて途中で切った。
テレビ版を観た上で観ているのに、それでも話が訳わからなく感じる程にダイジェスト版なんだもの。

675 :
テレビ版の方が良いのは確かだが、
ウォドムの脚ぶった斬り、ビッグD作戦、AFTER ALLの3点だけでも劇場版に価値はあると思ってる

676 :
>>673
状況が違うからな前は交渉を引き延ばした結果
帰還作戦の強行にノックス崩壊を招いて2度失敗してるし
ギンガナムの時は月に居たから、なるべく早く地球に帰らないといけないからな

677 :
>>676
良く考えないで同盟結んだら
よその国からは同盟お断りの親書
ソレイユのクルーもギンガナムとだったら
ディアナと組んで討伐
アメリアもディアナと組んで戦後
アメリアから月への港つくるし
結果的にダメダメじゃないの?
残ったのリリー嬢と小舟でしょ
ミリシャも飛行船も失ってるじゃん

678 :
ディアナやディアナ派が居なかったら
そもそも植民されて終わり
比喩じゃなく、蟻と恐竜並のレベルの違いがあるからな

679 :
↑やはりキースのパン屋さんを世界中にたてるしか
平和に暮らす方法はないのかな。
せめて春には利益還元際で30個買ったら1枚お皿が
もらえるキャンペーンやって欲しいな。

680 :
キースパン祭りは春にしか無いから平和は…

681 :
秋にはモンドブルームのココア祭り(ルジャーナ領主主催)

682 :
>>677
そうだよ、どれも失敗したんだよ
過去の失敗の影響や状況も別だから日数の違いは出るて話でしょ?

683 :
ディアナがいなければアグリッパが指揮とってるんだろうし、ムーンレィスは永遠に月で停滞し、
御大将は特に口実もなく月で演習を続けて、結果的に一番平和だったのでは…
平和と言う名の緩やかな死ではあるだろうけど

684 :
アグリッパは別に純粋な平和主義者じゃないからな
目的の為なら手段を選ばない人物で
月では女王不在を良いことにやりたい放題だし

自分に都合が悪ければ女王ですら平気で暗殺者を送ったりする
ディアナカウンターが戦争を始めても止めるどころかコレンを送ったり
現地で略奪するように補給を止めたりするからな

地球にコロニーを落さないだけましの独裁者だぞ

685 :
あ、女王も独裁者だけど市民の意見を聞くだけましな

686 :
アグリッパの目的は月で大人しくしている事そのものだから、バリバリ平和主義やで
その平和を乱す奴が居たら何としてでも消したがる行き過ぎた平和主義だけど

687 :
今風に言うならアグリッパは戦争しない為に国民自殺させるほど血税つぎ込む現代日本だし

688 :
暴力を使うのが平和主義者なら
ガンダムシリーズで出てきた独裁者達も平和主義者になる?

689 :
ガンダムシリーズの平和主義の独裁者とやらを例示せよ

690 :
>>689
平和主義の独裁者なんて書いて無いぞ

691 :
よけい意味不明

692 :
>>686の例を挙げれば、アグリッパに限らず
平和を掲げれば他の独裁者も平和主義者になるのかな?て話

693 :
まぁ種死のデュランダル議長かラクスクラインかってとこか。

694 :
キエルお嬢様風ディアナ様いいわー

695 :
↑そんな事言ってると
ソシエに ふん何さ て言われるぞ。

696 :
果たしてリリ嬢に相応しいパートナーは現れるのだろうか

ディアリリ百合でも良くってよ

697 :
RX-0はまがい物のウンコ

698 :
何でユニコーンが出てくるんだ処女厨か
まさかディアナ様が処女だからディアナ様の話をしたら出てきたなんて事は無いよな?

699 :
https://twitter.com/akiman7/status/1005288749800964097
処女はソシエだけ
昔からガンダムでは赤ちゃんが最強だから処女に価値は無い

700 :
ディアナ様の○EXと言ったか!?おのれぇぇぇぇぇッ!!!!!

701 :
富野のプライオリティは母と子だから
処女だの童貞だのオタクだの
虐待する系の母になれない女とか
ナヨナヨしてる親父とか
そこらへんは嫌いな、至ってまともなタイプ

702 :
【王様きどり、財界″】 マイトLーヤ『人々はもう特定の主義を認めない、政治的教化は通用しない』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1529634259/l50


共産でも、資本でもない、分ち合い経済が、登場します!

703 :
ターンXは外宇宙のニュータイプ文明が作ったのが漂流してきたって設定で
その後ニュータイプ文明が地球圏に何もしてこないことから思うと
あの頃の地球圏て自然保護区みたいなもんなんだろうなと思う
オールドタイプ用の

704 :
赤ちゃん最強はガンダムじゃなくてジムでは…

705 :
>>703
ターンXがいつ漂着したかは不明だけど
かつては超空間交通システムで外宇宙と繋がっていてテロや戦乱が起きてる
それが落ち着いたころにムーンレィスが交流再開を始めたて設定があるよ

706 :
コロニーにパルスロケット付けて外宇宙に向かった、未来のNT人類だが
シリーズや、リアルを見てるとそんな人間ランクが上がるとは思えない

707 :
そう思ったからこそのGレコな気がする
しかしハゲは親になってるのもあるのか純潔的な方面では非処女にもこだわらないよね(ディアナ様の場合は姫である以上に一人の人間だってエピだと思うが)
非童貞非処女は一般的な大人、ぐらいの扱い

708 :
>>707
子供が成長して大人になってまた子供を産み育てるって普通の感性の持ち主だしな

709 :
ウィルミットママンはどっちかわからんけど

710 :
>>683
緩やかな衰退を続けて行き詰った時に周囲を省みない暴走をしだすのは良くある
ディアナは本人がずっと統治してるけど、
ギンガナム家は代替わりしてるから政治の上手い奴が当主になったら
衰退したムーンレィスが持つ不満をディアナに向けさせてソレル家を断絶させて、武力で地球侵攻を開始する可能性もあった

∀は衰退はしてるけど国内で不満を持ってる人は少ないという良い時期に急進派を暴発させた形になる

711 :
月の統治なんて
鉱山の娘さんでも出来るよ。
ただし長女な。

かわいそうなソシエ

712 :
ソシエ可愛い
お禿の描く子どもっぽい純真さ持ったキャラは大抵可愛い

713 :
>>710
旧来の昭和アニメでよくある話だな

714 :
終盤のソシエはかなりいい女になりつつあったけど時既に遅しだったね

715 :
ソシエお嬢様にもいい男♂と付き合う権利はあります!

716 :
>>715
てかギャバンと付き合ってたかは知らないが
好意もたれてプロポーズされたんだが・・・・

続編があれば
キエルは月で定住
ディアナはしばらくして天寿全う
ソシエとロランがと思いたいが
金魚捨てた=ロランと決別 と考えられるし難しいな。

717 :
ロラン、あれだけがんばったのに女王の使用人になれただけ・・・・

718 :
>>716
初恋との決別の表現だしな
ソシエならたくさん恋をしていい女になるさ

719 :
>>717
敬愛する陛下の側近になるのは幸福ではないのか?

720 :
ロランは私と付き合うからソシエお嬢ちゃんには渡せないな

721 :
ロランは野心が無いからみんなに利用されるとも言えるし、みんなに好かれるとも言える
同じ地球派遣組でもキースやフランより野心が無い

722 :
ただしディアナ様のお尻を見て興奮します

723 :
ディアナ様の尻と言ったかっ!お・のーれ!

724 :
月の川だったかでソシエの尻にも興奮してなかったっけ?

725 :
二人で別行動してマニューピチへ向かってるときじゃないかな

726 :
∀ならXの23だろ!

727 :
昔アクシアのAXハイポジ使ってた。

728 :
ディアナ様の声やっぱり好きだなあ
世間知らずのお姫さま感と毅然とした女王感どっちもあって素敵

729 :
今は吹き替えの方で活躍してるね
BONESのサローヤンとかめっちゃ良いキャラ

730 :
しんちゃんの声でガンダムのヒロインとかってあり?

731 :
リリーナ様のことか
声優って凄いよな

732 :
>>644
そんなことない、でも歳を重ねないと良さがわからない人もいるのだろうな
俺は18のときに毎週!欠かさず観てた。「地味なエピソード」ってのは感受性の違いで「素晴らしいエピソード」に言い換えられる
これはほんとにそうで、文学作品を読んでも何も感じない人もいれば、深くえぐるほどに感じられる人もいる
まさにそんな違い
国語ができる人、できない人の差は学生時代を振り返ればわかると思うけど
当時できていた彼らはやはりその感受性が段違いなんだなぁ

733 :
>>728
ロランとディアナのキャスティングが凄まじくよい
凄まじく良い…
2回言ったけど、それくらいいい

ディアナの声は、その背負った悲しさ、彼女の慈悲、そして愛
すべてが声質に込められているかのよう

ロランは優しさ、聡明さ、純粋さ、心根の強さ、その容姿にあった中性的だがやるときはやる感じも
ロランはこの声じゃなきゃ駄目って感じ

ロランの声優は大活躍なのだが、なぜかディアナのほうはアニメではちょい役ばかりなんだよな
まあ彼女がアニメ声優に軸足を置いていないからなのかもしれないけど、これだけの声の持ち主、もっと評価されるべきと思う

734 :
セリフ回しもあって滑舌とか癖が凄いキャラも多いけどキャラの一人ひとりが生き生きしてるの好き
お禿が拘ったのもあるんだろうけど声優の演技が本当に凄いと思う

735 :
禿はなんだかんだディレクション上手いよ
セリフも凝ってるしね
説明過多な時もあるしひねり過ぎてよく分かんないときもあるけど
復帰後の三作は安定してる

736 :
>>734
ソシエの人とか、素人声優みたいな喋り方してるけど演技力は抜群に良いよね

737 :
マニューピチのあたりの話すごく良かったじゃん

738 :
ソシエの なにさ、ふん が可愛すぎてハゲ散らかす

739 :
>>738
そうか、それで監督は…(´・ω・`)

740 :
>>739
既にハゲとったわ

741 :
誰がハゲだってェ?!

742 :
ハゲって言った奴がハゲだわ!
このハゲ野郎がっ!

743 :
ターンAガンダムって本当に人の心を描いていてそれがとても綺麗で
飾りのセリフの掛け合いでなんとなくかっこよく進む他のガンダムと違っていて
そこが本当に大きな魅力だと、そう思うのです

744 :
御曹司の声も好きなんだけど今はもう聞けないのが残念だ

745 :
>>744
劇団四季の舞台を見に行ったら聴けるのでは?

746 :
フランだって綺麗さ

747 :
ターンエーて結局
月の民の移民は認めすが
大量移民は困ります。
一方的な建国は認めませんて
なんか未来を予見してるよね。
ユーロ圏で
中東難民の移民は認めますが
大量移民は困ります。
一方的な建国は認めません。

やはりターンエーは考えらせる。
平和に暮らすにはキースの様な
分け隔てなく平等に接してくれる人
フランのように現状何が起こってるか
周りに拡散する人が必要なんだね。

ロランは…

748 :
>>747
月の民の軍事力が強すぎて不公平だからロランががんばって戦ったんだろ
何を見てたんだ貴様は

749 :
【関ジャニ∞の安田章大(33)脳腫瘍】 りうなちゃん(2)「放射能があるから砂は触れない」 脳腫瘍で死去
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1530583863/l50
【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/iga/1530765185/l50

750 :
>>747
対話には対等な力を示す必要があるということ
現実となにも変わらないね

751 :
ムーンレィスの場合侵略じみたとこがあるからな
ネイティブアメリカンを殺しまくったヨーロッパ人より技術差でかいし

752 :
ローラのローラを建国

753 :
>>742
正暦199X年
世界はハゲの光に包まれた

黒歴史救世主伝説
ホワイ斗の剣

754 :
実写版ガンダムは
ワールド ワイドの展開を見込んで
顔にヒゲ付けようぜ。
日本人からみたらクソだなと思うが
諸外国ではあのシドのデザインかと
好評になるのでは?

755 :
とりあえず元軍人で農夫のトム・クルーズがガンダムに乗って移民と戦うんだよな?

756 :
初代ウィル・ゲイムがスモーガンダムで外宇宙から来た宇宙人と戦うじゃね?

757 :
ハリウッド映画ならスモーガンダムは映えるだろうなぁ

758 :
ゴールドやシルバーのスモーでも充分映える

しかしやっぱり1stかνあたりが最強扱いになるんだろうか

759 :
ハウス食品世界名作劇場かと思ったらガンダムだった

760 :
ターンaとターンxがお互いに干渉し合って
月光蝶封じて繭になったが何年先か分からないが修復して化石の殻?剥がすと出て来るのは
予想つくが御大将は?もし生きてたらターンa
とターンx両方手中収めてしまいそう。

761 :
∀初期のように戦乱でも無ければ全てに忘れ去られるのがオチでは
…戦乱の時代に復活して大暴れする御大将?

762 :
さすがに死んでしまうやろ

763 :
…流石の御大将でも無理か

ただGレコで月光蝶が出てくる(∀の時代では月光蝶を持つ∀で殲滅されたはず)こと、
∀段階ではアメリアでは名残も見られなかった食人を行わなければならなくなる程の状態に陥ってるのも加味すれば
その500年(仮)の間でもう一回ターンタイプ復活してそうなんだよな
その時に御大将がミイラなのかDG細胞取り入れたような具合か

764 :
人の心に争いが有る限り必ずや第2第3の御大将が現れるであろう!ハハハハハハハハハ〜ッ

765 :
君がギムギンガナムになればいい

766 :
俺が、俺達が、ギンガナムだ!

767 :
我が世の春が来たァー!!

768 :
ELS刹那VSナノマシン御大将

769 :
>>768
御大将がアムロドモン刹那に勝てるイメージないわ

770 :
御大将『俺はっ!スペシャルでっ!2000回でっ!模擬戦なんだヨおぉぉぉぉ!』

771 :
>>770
2000回というより、2000年模擬戦 (訓練)

772 :
実戦ゼロ回
御大将はホモ

773 :
おいおい御大将ディスるなよ。
ディア様がギムちっと地球まで行ってくるから
留守よろしくね。いや違ったよしなに。
と言い忘れてすねただけだろうが。
ロランとだって生身対刃物で戦わずに
武士道に長けてると思うが。

774 :
>>771
38話で3000年て言ってるのもある

775 :
キッズステーションで放送しているんだね
放送は見れないがブルーレイ見て盛り上がろうかな

776 :
OP変わるのこんなに遅かったんだな

777 :
>>775
キッズはザックトレーガーの回が雨で見られなかった(´・ω・`)

778 :
>>777
マジか?
これからは見逃さないようにして
キエル嬢のお尻に顔突っ込むぐらいの勢いで見た方がいいよ。

779 :
キエル嬢の尻と言ったか!おのれぇぇぇぇぇ!!

780 :
ザックトレーガーの回を観てないのはほんとやばい
キエルとディアナの関係性でこの上なく重要
二人「「またお会いしましょう」」
が聞けないのは本当にまずい
マジで名シーン
絶対に観ておけ

781 :
逆に、∀で「この話は見なくていい、飛ばして良い」なんてある?
総集編は要らないけど、アニスパワーや悟りの戦いでも飛ばして良いって言いづらくない?

782 :
ミリシャ宇宙決戦は無くてもいいかもしれない
ハイム姉妹のシャワーシーンが見られなくなるけど

783 :
ローラの牛って正直飛ばしても良くない?

784 :
>>782
あれはあれで、「地球側もクソすぎる」みたいな印象を与えるのに役だっていそう。

785 :
>>783
ローラのムーンレイスカミングアウトは重要。
つか、ローラの牛は全体を通しても屈指の良エピソードだから、
飛ばすなんてとんでもない(´・ω・`)

786 :
ロランの口癖教えましょうか、ハイムのお嬢さんは素敵だ!
どっちの?を飛ばしていいわけない

787 :
「観なくていい、飛ばして良い」部分の判断ついては、
劇場版∀ガンダムがその答えなんじゃないの?

自分にはあれが正しいようには全く思えないけどw

788 :
アニスパワーとかローラの牛とかああいうのが∀の本質だと思う

789 :
>>788
完全同意。あれを飛ばしていいなんてホントにこの作品観たのかと思う……が、お禿は飛ばしたんだよなあ…

790 :
そこがさ、そこがあれなんだよな
脚本家等のスタッフたち(音楽等も含め)が合わさって起きた奇跡がTV版なんだと思うんだ
だってハゲの本質はやっぱりイデオンなりVガンなりなわけで
そこをコントロールというか、一緒に仕事して軌道修正を無意識のうちにしてできあがったのが奇跡のTV版なんだと。

決してハゲの能力がどうたらではないんだけど、基本あの総集編はほぼハゲが単独でフィルムの編集をしたわけでしょ
少なくともTV版ほどスタッフの意見は聞いていないはず

791 :
ハゲが∀から変わったのは間違いなくて
でも∀はやはり奇跡だった
だってそれ以降のキングゲイナーも確かに雰囲気は柔らかい、演出もほのぼのだよ
Gのレコンギスタも(俺は全話観てないけど)これも∀っぽさがあった
しかし∀のようには行かなかった
もしも∀当時のスタッフ100%でまた新作を作ったなら奇跡だったとはいえ相当すごい作品がつくれるだろう
でももう星野さんはいない、他にも集えないスタッフはたくさんいるだろう

792 :
Gレコは黒富野みたいな殺戮が起きかねない状況なのを原因と解決策を模索しながら必死に沈静化する話なので∀の趣旨とはかなり違うよ
∀で言うなら最序盤と月行きから地上でギンガナムと戦うのに特化した感じ

そして評判が悪いのは昨今のアニメと違って1から10まで説明しないのと∀以上にエンタメに特化してないこと
なにより「ガンダムまとめ速報がそう言ってた」から

793 :
星野さんって誰だよ夫婦を越えるのかよ
星山さんならわかる

794 :
“観なくていい”の基準がストーリーが動くかどうかならいくつかはあるだろうけどね
情緒的には素晴らしかったりちょっとした伏線が張られていたりするんだけど

個人的にディアナカウンターのクーデターからマニューピチ到着までのエピソードには若干中だるみを感じる
(観なくていいわけではない)

795 :
マニューピチ到着からザックトレーガーを出るまではすごくいい話

796 :
俺の個人的意見だが
あえて1話どれか飛ばせと言われたら
16話のターンAの全てかな?

皆だったら全50話中必ず1話飛ばせと言ったら何を選ぶ?

797 :
>>792
Gレコをお好きなのは分かりますが、Gレコの良さが分からないのは視聴者が馬鹿なのが悪いみたいな物言いはどうかと。

798 :
>>797
>>792の何処にもそんな事書いてないぞ
クンタラ仮面みたいに被害妄想暴走してないか?

799 :
なんかお前子供みたいだな

800 :
しかし今改めてみると、グエンって本当に無能のボンボンだな。リリ様のほうが器がでかいわ。

801 :
無能迄は思わんが、結構あっさり器の上限に達したな
リリ様の方が腰が座ってるのは同意

802 :
グエンの方が頭は良かった、教養もあったし
で、プライド高いから人を利用することしか考えない、自分の過ちを認めることもない

リリ嬢は頭が悪いわけじゃないけど、ちょっと軽薄なところがあった
プライド高いけど、キエル(ディアナ)に意地悪したが後に認める度量の大きさを持ってる
何でも吸収するし、人を見下してないから人望も厚い

803 :
リリ様はひそかにおっぱいも大きい

804 :
グエンは序盤ではロランの隠し事を感じ取ってたり
若いのに人を見る目があるなと思ってたもんだけどな…
あれ実は単にロランの事が気になりすぎて四六時中見たり考えたりしてたからだったのではw

805 :
>>804
愛だね

806 :
ただローラ一筋なら問題は無かったかもしれないが
超科学技術文明への野心を持ってしまっていたのが敗因
ディアナ様は野心は無かったのでローラと一緒になれた

ローラー筋と読んではいけない

807 :
名前じゃなくて姓だけど
ベトナムって人口の4割グエンらしいな
姓 ミドルネーム 名前の順らしいから
グエン サード ラインフォードでベトナム人の可能性ないかな?

808 :
イングレッサ領をおさめるラインフォード家の御曹司
祖父がメッサー・ラインフォード

809 :
>>802
多分予想だけど
スカートをはいたままアメリア大陸おさめて
月とアメリアの親善大使的役割を果たし
グエンと違って友好的関係築きあげると思う。

810 :
劇場版2部作を見たけど、話が全く頭に入ってこなかった。
TV版を見ないとダメだね。初代の三部作はよかったのに。

811 :
ファースト三部作が奇跡の出来だから。
禿のTVを編集した映画は殆ど凡作。というか映画が下手。

812 :
富野氏は初見の人が観た時にどう感じるか?を把握できていないと思う。

劇場版から観たZは意味不明というか、とある小説版の三国志を読んだ時みたいな気持ちになった。
気が付いたら誰かが死んでる事になっていたり、いつの間にかZガンダムになってたりという感じ。

Gのレコンギスタもそうだった。
何度か観てると把握できてきて、楽しめないってこともなかったんだけども。

天才ではあるんだろうけど、周囲のサポートがあってこそ活きる人なんだろうね。

813 :
>>811
同意
Zも∀も見られたもんじゃなかった

814 :
>>812
禿げは多分昔のヤマトなんかであった でっかいモニターで作戦の詳細を追うような説明を表現として古いと思って確信犯的に入れないんじゃないかな?
視聴者的には当然入ってるものだと思うんだけど全然入れないよね

815 :
劇場版はイデオンと初代がいいからなんとも

816 :
御大は劇場版が下手というよりダイジェストを作るのが下手では
イデオンだって接触編はよくわからんな出来だし
発動編は神がかってたけど

817 :
発動編は打ち切られたラスト4話の映画化だからダイジェストではない。

818 :
ダイジェストじゃないから神がかってたんだが

819 :
グエンに関しては、彼は超優秀だよ
そして優秀な政治家でもあった
対してリリは優秀さではグエンに勝てなかったけど、政治家ではなかった
そこが両者の差

もっと言えば女であったがゆえに感情を優先した
そこがグエンが凋落しリリが追い越した所以

グエンがそのまま天下を取る可能性も十分あった。しかし、愛が彼の超優秀な計画に綻びを生んだわけだな
ロランを愛し、彼が自分の元を去らないであろうことを計画の一部としてしまったこと
もしロランがグエンの元に残ったのならグエンの計画は完璧に成功していた
そういう意味で、グエンはロランを深く愛しすぎていたのだろう、しかしいささか利己的だった
リリが最終的に「スカートのまま治める」と嫌味を言ったのは自分が愛した男(グエン)への女性的な、嫌味というよりも復讐に近い一言。
愛した私を差し置いて別の人間に走ったグエン。リリのような女性としては相当な憤りがあったはずだ
そんな両者が、グエン自身のほんの少しの失敗によって政治的立ち位置が対照的になる様
実力派グエンが上、しかしそれをある種女の情念で結果的に追い越したリリ

ほんとよくよく細かく細かく、登場人物同士の感情も含めて
描きに描いている、それが∀なんだな・・・・・・本当に凄いことだよ、グエンとリリのこの部分だけでもこんな背景があるわけだからな
しかも俺が書いた文章なんてその一部でしかない

820 :
確かに劇場版やOVA作るなら
その後のターンAてかXと一緒に繭になってターンA自体は
1話のキエルの成人式の石造扱いになるが
その後の人々の生活をやってもよかったかもね。
ソシエのその後が見てみたい。

821 :
それは明らかに蛇足
正直、TV50話でまとめられた以上のものを超えるとは思えないから…
特に禿って続編的なものを作ると駄作(個人的に)が多いし
力が入りすぎて駄目になるパターンだと思うね

822 :
閃ハサは涙腺崩壊作だぞ

823 :
キッズステーションで久々に見たがやっぱり名作だな

824 :
>>823
黄金の秋は最終回として完璧すぎる。

825 :
ターンXとの最終決戦を映画版と比べるのも良いな。

826 :
>>825
甘ったれがぁぁぁ!!

827 :
甘ったれというか…と思ってしまうよね
やっぱりTV版のほうがセリフのセンスがいい
甘ったれっちゃあまあそういう部分があるのはわかるけど、「甘ったれ」という言葉を使ってしまうとニュアンスが強すぎる
ギンガナムの行動の背景にあるもの、それを視聴者自身で脳裏に浮かべるにはTV版のほうが全然いい

828 :
映画版ってロランの「人が安心して眠る為にはぁ!」ってあったっけ?

829 :
あるよ

830 :
どっちかっていうと「人が、安心して眠る為にはッ!」ね
言い切り型ね

831 :
映画版は
最後繭になったAとXの書き方が違う。
TV版と比べたら
皆はどっちが好き?

832 :
何千年後かにはターンXと御大将があの繭から飛び出してくるのか

833 :
けど、冬眠されたサムライは
ガンダムがトラウマになって
やたら敵対視したり
ディアナ様を暗殺しょうと
思ったら、助けたり
サイコパス状態たいに
なるんじゃない?

834 :
俺も次の時代のコレン軍曹だと思う

835 :
何気にターンXてかっこいいんだよな。
しかもターンAと戦っても勝てたり(コアファイター取り逃がすが)
刺し違えて互角でも勝るとも劣らない相討ち状態にするし
歴代ガンダムで1番強いかもしれない。

836 :
でも、ターンXには「切削用ロボット説」もあるね。
そんなロボットなのに戦闘であの強さ、どんな恐ろしい時代だったんだって話に。

837 :
確かMGターンXのインストか何かだと外宇宙に旅立った人々が作った戦闘MSって書いてあった

838 :
放送当時ターンXの評価滅茶苦茶凄かったんだろうなぁ
ラフレシア、V2ABより強くてどうやって倒すんだみたいな

今だとGセルフやユニコーンみたいなマジキチMSいるからそんな風に思われないだろうけど

839 :
∀の性能に不安を抱いたことは終始一回もないんだよなー
ターンX強いけど、∀と絶望的な差があるとは全然思わなかった

ZZとクインマンサ、F91とラフレシアとかの方が心配だった

840 :
>>819
グエンの産業革命による国力増強の方針は間違っていなかったが、彼の大きな過ちは産業革命が技術だけのあれば解決出来るというマンパワー無視の点なんだよ。
ロランを取り入れる事を真面目に考えてもロランがハイム家やディアナに忠誠を尽くしているのを全く無視するどころか裏切るのでは取り入るも何もない。
ロランがミリシャに入隊したのはソシエが居たからであってグエンの要請ではない。∀に乗るのもグエンのためでもない。グエンの指示に従ったのは女装だけと言って良い。
グエンがもし優秀な指導者になりたかったらディアナ・カウンターを切るのは仕方ないとしてもギンガナム艦隊と組むのは完全な悪手。どう転ぼうが外患誘致の罪は消えない。
リリ嬢を切った事も取り返しがつかない悪手。尤も政治家の娘ですから彼のしたことは理解出来ると言っている時点で彼の器を見透かされている。

ホレス技師の『月に行っただけで・・・』やジョセフの『人望がないんだな』というのが他者からの的確な評価。
グエンは1000年差の文化を技術や理想論だけで取り戻せると勘違いした政治屋だよ。

841 :
>>837
シャイニングガンダムの成れの果てがターンXでデビルガンダムの成れの果てが∀た書いてた本もあったぞ

842 :2018/07/22
まあ闘争本能が暴走せず、地に足ついたままやってれば理想に燃える若き政治家って感じでそのままいい線行ったと思うんだけどな<グエン
月と関わらなければ夢を見すぎることもなかっただろうし、ロランがちょっとドンピシャすぎる人材だっただけで…
若干自己目的化してるとこはあったけど産業革命の理想なんかは別に悪とは言い切れないし、ボンボンがゆえに、私利私欲に走るってタイプではないだろうし

過去の教訓から無意識的に文明レベルを抑制してるって言う∀世界の設定まで込みで考えた場合、あそこまで素直な進歩論者は確かに危険因子っぽい感じはあるけどな

じゃあ戦艦をモビルアーマー化したらどうなの?
どすけべ軍医ハサン先生
RGZ-91リ・ガズィについて重々と語ろう その42
Gジェネのオリキャラって萌えないか?STAGE88
ガンダムエース その108
マチルダ「ガンダムのパワーアップパーツよ」←は?
なぜ敵のMSは脆いのに味方のMSは頑丈なのか?
今ZZ4話まで見たんだが何話から面白くなるの?
ハロ「」←おもしろいやつ優勝
RGZ-91リ・ガズィについて楚々と語ろう
--------------------
ファーファに萌える奥様 59ふわ(*´(エ)`*)乱獲禁止
水産庁のHPを見てヤキモキするスレ
■■札幌市にお住まいの奥様・通算52■■
1.2GHzは終わったのか?
■竹田恒泰【総合】スレッド■
【o(^_-)O】木村悠【o(^-^)o】
【KAWASAKI】GPZ900R/750R Eg47機目【F16/17inch】
【TSUTAYA】1位仁王 2位ポケダン 3位ヒロアカ
【PS3・Xbox360】ヴァンパイア リザレクション 23
【Fuji xerox】富士ゼロックス裏事情 16台目
クルマって持つと40年間で3396万円以上も損するんだな捨てるわ【車は負債】
野鳥の来る木
一月でこの暖かさ!地球温暖化待った無しだけどグレタちゃんの悪口言ってた現実厨の大人達はグレタちゃんにゴメンナサイしたの?
金沢行くんだけどどこいけばいいの?
【ハッ!】THE STRUMMERS【ハッ!】
◆◆◆批判要望・自治議論★1357◆◆◆
☆★★伝統と栄光に輝く小郡市消防団★★★
【LDH】E.G.family & E-girls 81【familyが本格始動?】
星と翼のパラドクス Phase62
【乃木坂46】新内眞衣応援スレ☆42【まいちゅん】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼