TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【新・方舟の】 拳王 【救世主】
芸能界・有名人をプロレス風に語ろうZE!Part25
新日総合スレッド2205
SWSについて語ろう その16
【ドラゴン体操】昭和の新日本プロレス12【らしくもないぜ】
急速に客が減ってるDDTって結局何が悪かったの?
【雪の札幌】昭和の新日本プロレス17【藤原テロ事件】
イタミヒデオの今後・二発目【不細工への急所蹴り】
【3.29無観客】プロレスリング・ノア総合 Part5【4.12まで大会中止】
今何して食ってるかわからないレスラー名を書くと誰かが近況を教えてくれるスレ

ここだけ事実を勝手にねじ曲げる板


1 :2019/04/25 〜 最終レス :2019/09/09
(例)アブドーラ・ザ・ブッチャーはテリー・ファンクのフォーク攻撃で
腕を滅多刺しにされながらも耐えに耐えて反則勝ちをもぎ取った。
人々を感動させ、ブッチャー人気が爆発したこの試合は77年のオープン
タッグのことだった。

2 :
↓以下、好きな寿司ネタ書いてって↓

3 :
ジャイアント馬場の36文ロケット砲がボボ・ブラジルに炸裂。見事PWF
王座奪回に成功。

4 :
田上明、ミクロクロコップを右ハイキックで秒殺
2001年12月31日

5 :
俺の糞がプロペラみたいに飛んでいった

6 :
有名な新宿伊勢丹事件は昭和48年の出来事。タイガージェット・シンが偶然鉢合わせ
してしまったアントニオ猪木に襲撃されてしまい大流血。何針か縫う大怪我を負わされ
てしまったことで大遺恨カードへと発展してしまった。

7 :
ブシロードが何を血迷ったかノアを買収して‥

8 :
>>7
すげーよな、今やドームツアーばんばん組んで
ノアの一人勝ちよ。メディア露出もすごい
アナザースカイに丸藤
プロフェッショナルに森嶋
情熱大陸に杉浦

パパは悪者チャンピオン主演で森嶋でたしな
新日の棚橋はなんかタクシーの運転手なぐっちゃったとかで、なにやってんだよ

9 :
グレート東郷がフレッド・ブラッシーに噛み付き攻撃してブラッシーが大流血。
お茶の間で観戦していた老人がショック死してしまった事件は有名である。

10 :
坂口征二のドロップキック凄いよな。

11 :
坂口征二のジャーマンはさらに凄い。
感動的だったのは馬場さんのハンセンに見舞ったジャーマン

12 :
>>1
ですよねー

13 :
6人タッグで将来のエース候補だった長州力より先にコールされた、ジョバー藤波辰巳が切れて「俺はお前のかませいぬじゃないぞ」と突っかかった。

14 :
壁や天井一面に描かれた壮大なヒエログリフ(神聖文字)の
昆虫(スカラベ ふんころがし)やアヌビス神、蛇などに混じって
ヘリコプターや戦車、はたまた潜水艦やジェット戦闘機の絵が描かれていた!
宇宙人がピラミッドやストーンヘンジ等、現代でも謎に包まれた
古代超巨大建造物の建築に携わったという証拠だ!
プロレスラーの寿命が短いのは なぜか!?
実は、プロレスラーはみんな宇宙人だった!
地球での役目を終えると みんな次の星に向かって移動!
地球上で老後をのんびり過ごしてる場合じゃないんだよ!
謎のアストロノーツ(ASTRONAUTs 宇宙飛行士)は
銀河サーキットで忙しいんだよ!

15 :
大仁田が1回目の引退ですんなりタレント転身で成功。
今では年末のビンタで市民権を得る。

16 :
前年の世界最強タッグで仲間割れを起こしたブッチャーとシークの遺恨対決は凄かった。
両者反則の痛み分けに終わったのだが、そこからの大乱闘は実に面白かった。
止めに入ったレフェリーのジョー樋口が大流血。失神で名高い樋口氏だが、大流血に
追い込まれた試合は他に記憶にない。実況の倉持アナも心底驚いていたようだった。

17 :
沖縄の体育館でいつまでたってもメインイベントを務めさせられるアントニオ猪木が、藤波に切れて、前髪を切りはじめて、最終戦でのベイダー戦を藤波にやらせることに成功。闘魂革命のあと始まりでしたね。

18 :
2003年大晦日イノキボンバイエ
永田がヒョードるをナガタロック3でタップアウトさせたのには驚いたわ
練習期間殆んど無かったのに勝ったからプロレス最強を天下に知らしめた一戦だったな

19 :
新鮮なマグロは美味い

20 :
ジャンボ鶴田がショルダースルーで鶴見五郎をフォールした試合は凄かった。
武道館が「オー、オー、オー!!」の大合唱で揺れたからなぁ。

21 :
猪木がラッシャー木村に挑戦状を送ったが、「貴殿では役不足。恥を知れ!」と
言われてしまったのは、なんだか気の毒だった。

22 :
猪木がR木村との敗者浣腸マッチで勝ったのに乱入してきた寺西に逆に浣腸されてしまったシーンは興奮したなぁ

23 :
武藤は高一から国体で連続優勝したんだよ!

24 :
結局、小橋建選手はノアの13年間で2勝しかできなかった。絶対ジョバーで引退したが後から聞いた話だと自分がマッチメーカーだったらしい。なんと欲がない、いい人だったんだろう。馳浩をグランドで子供扱いした実力が惜しまれる。

25 :
>>24
ハメ浩だろ?
馳は学プロの人

26 :
藤波vs木村のワンマッチは過酷だった。客が入り切れなくて…
俺は知らんオッサンと5分交代で膝の上に座り観戦した

27 :
木村健吾と言えば、実力は新日本最強だったな。ロシアのアマレス軍団が来襲した際に間接技で実力差を見せつけたのは圧巻。多分相手は「痛い痛い助けてー」と泣きながらコーナーまでハイハイして逃げていたのが思い出される。

28 :
木村健吾の稲妻レッグラリアートが炸裂した直後、アンドレが「ギブアップ」を発したが
レフェリーのミスター高橋は聞こえないふりで試合続行。結局、回転エビ固めで辛勝
したアンドレが何とか面目を保てたのは84年の出来事。

29 :
WWEだけはガチ!

30 :
新崎人生の拝み渡りにストーカー市川、たまらずギブアップ。
あれは関節技でかなり痛い。

31 :
ラッシャー木村、NWA世界王座挑戦。
リック・フレアーに反則勝ちも惜しくも規定によりベルト移動ならず(85年)

32 :
>>24
2勝したうちの1勝はノア旗揚げ2戦目の対秋山戦。
フロントネックロックで見事秋山を絞め落として快勝。
あとの1勝は力皇猛から。GHCのベルトを奪取したと思っていたのだが、友人に
「おまえ、何をボケているんだよ。小橋がベルトに挑戦できるわけないだろ。
冗談は顔だけにしろ」と言われた。

33 :
鉄人ルーテーズの連勝を936で止めたウイルバースナイダー

34 :
鳴り物入りでデビューしたものの
伸び悩んで中堅レスラーに甘んじていたジャンボ鶴田は若手エースのサムソン・クツワダを誘って新団体を立ち上げようとしたものの
話を嗅ぎ付けたグレート○鹿が馬場氏にチクってクーデターは失敗
馬場氏の逆鱗に触れた鶴田は解雇され公式発表もなくプロレス界からひっそりと姿を消した

35 :
2ちゃんのスレだった「木村健吾はなぜ力抜山を殺さなかったのか」が何故か文庫本化されてベストセラーに

36 :
女装した森嶋猛がスターダムのリングに乱入して電撃復帰(笑)
会場は恐怖のどん底と化した・・・

37 :
81年世界最強タッグ優勝戦に突如ジャイアント馬場が乱入。スタン・ハンセンが血まみれに。大本命のハンセン&ブロディ組は無念の準優勝に。

38 :
チャンピオン・カーニバルの開幕戦でデストロイヤーに凶器入り頭突きを食らわせて
流血に追い込んだ伏兵・ブラック・テラー

39 :
佐野拓真がGHC王者の時に顔面ソバット一発でノア所属全員に勝ったのは凄かったな
ボブ・サップや藤田和之との防衛戦も観たかったが、なぜか返上しちゃって流れてしまったんだよな

40 :
世界を制した吉村道明のローリングクラッチ・ホールド

41 :
令和になってもWCWナイトロは面白い
なんといってもビショフ副社長のスピアー受けは絶品だ
テレビ局の言いなりだったWWFじゃ月曜戦争に勝てるはずがない

42 :
高田延彦の選挙公約をきっかけに日本中の小学校、中学校の校庭が芝生敷きになった

43 :
異種格闘技史上空前の名勝負・ジャイアント馬場vsラジャ・ライオン!
強くてデカいラジャ・ライオンに小柄な馬場さんが大ピンチに追い込まれた試合。
「まだ見ぬ強豪」の称号に偽りないラジャの底知れぬ強さを確かに瞼に焼き付けた。

44 :
マシーン軍団を離脱したスーパーストロング・マシーンに、若松が新たに送り込んだ刺客は
アゴがマスクに入りきらない謎のマスクマン「アントニオ・マシーン」だった

45 :
ミュンヘン五輪で金メダルを獲得した鶴田友美がまさかのプロレス入団
無敗街道を驀進しフィジカルエリートを鼻にかけた態度を見せるも
テリー・ファンクとの敗者髪切りマッチに敗れ大観客の前で丸坊主にされる

46 :
ミュンヘン五輪銅メダリストの郭光雄は国際プロレス入りしたが、パンチパーマの
パッとしない男のまま、ひっそりと消えた。

47 :
橋本真也がダイエットに成功して100kg台になった時はビックリした
しかも金網最上段からのダイビングボディアタックで猪木にフォール勝ちだもんなー

48 :
ブッチャーがシークにトぺを見舞ったのもビックリさせられた。
シークの火炎殺法に迎撃されていたが。

49 :
>>48
あの試合はフィニッシュも凄かったよな
まさかキャメルクラッチでブッチャーの身体が真っ二つになるとは思わなんだ

50 :
シークはムーンサルト・プレスも華麗でテリー・ファンクから幻のピンフォールも奪っている。
ただ、レフェリーのジョー・樋口がその時、失神していたのだが。

51 :
うんこ美味しいパクパク

52 :
新日本 対 全日本、全面対抗戦
猪木 対 馬場

○猪木(体固)馬場●

新日完全勝利也。


三大包茎三人組
江戸皮魔茶美、腹刺掻、繰返社珍
性器棒、皮剥状態

53 :
長州力がジャンボ鶴田、天龍源一郎、谷津嘉章を誘い
「打倒・馬場」を掲げて決起軍を結成するも
馬場に「決起していないから」と強制的に解散させられる

54 :
長州と言えば、いきなり乱入してキラー・カーンにリキ・ラリアート一閃。
「恩知らずの長州力」と言われた時代もあった。

55 :
木村健吾の稲妻レッグラリアートにより藤波が未曽有の大流血
試合は両者KOに終わるも藤波に「やはり彼は最大のライバルだよ」とまで言わせる
後に東京ドームでのタッグマッチで鶴田からピンフォールを奪ったのも
稲妻レッグラリアートからの片エビ固め

56 :
藤波が自身の引退試合の相手に木村健吾を指名するも
「自分と彼とでは格が違う」と対戦を拒否
仕方なく元付き人の松田納が引退試合の相手を務める

57 :
藤波vs木村健の両者ダブルKОは感動的名勝負。藤波は戦線離脱に追い込まれ
木村健はマードックとの決定戦に進出。場外で生尻を顔面に擦り付けられ無念の
リングアウト負け。優勝決定戦進出は惜しくもならなかった。86年の出来事。

58 :
長州離脱に端を発した藤波VS木村健吾の新名勝負数え歌路線は大成功
新日の興行は行く先行く先で超満員札止めの連続

遂には日本武道館でワンマッチ興行を行い、敗れた藤波が修行のためバングラデシュのラジャ・ライオンに弟子入りする

59 :
木村健吾が実はプロレスラーって知ってる人は意外と少ないよな
「らしくもないぜ」が16週連続1位の大ヒットでザベストテンとか
紅白とか歌番組の出演が多かったから「体の大きい歌手」というのが一般的なイメージだな
今度は参院選全国区に立候補で当確といわれてるからますますリングと縁遠くなっちゃうな

60 :
「ラシクもいるぜ」という曲を出したバロンフォン・ラシクは2番煎じと酷評され、オリコンヒットチャート最高順位は93位にとどまる。

61 :
たけしプロレス軍団がビッグバン・ベイダーを伴い両国国技館に参上
猪木との対戦要求を猪木が応じたため、セミがメインで猪木と戦う予定だった長州とベイダーとタッグを組む予定だったマサ斎藤がタッグを組み、藤波・健吾組とタッグマッチを行う

すさまじいヤメロコールの中行われたタッグマッチで健吾の稲妻レッグラリアートが長州に炸裂
長州は鎖骨骨折し病院へ担ぎ込れる

62 :
藤波辰巳がマッチョドラゴンで日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞

63 :
マッチョドラゴンは7週1位をキープ。トータル105万枚の売り上げ。木村健吾の「らしくもないぜ」の3分の1だが。

64 :
タイガーマスク突然の引退を受けて、謎の新マスクマンザ・コブラが新日マット登場
日本人とは思えぬ褐色の肌とジュニアとは思える巨体、驚くべき身体能力の高さ

凄絶なデビュー戦を終えたコブラの前に藤波が立ちはだかり、対戦要求かと思いきや一言
「お前は高野だろう?」

65 :
>>61
メインでたけしがベイダーを制して自らリングに上がった時は場内総立ち
になったよな、まさかあそこまで体を作ってたのは裏をかかれたわ
試合自体はベイダーが乱入して猪木をKO、あの頃の新日ファンは暴動慣れっこ
だったけど国技館全焼はやり過ぎだよな、タイガー服部とマサとケロの火傷だけで済んで
死者が出なかったのは不幸中の幸いだったよ

66 :
86年、音楽性の違いで藤波とのコンビを解消した健吾。
ユキーデジムに渡り「天河伝説殺人事件パンチ」を引っさげ帰国。
その後トップ戦線に戻る事は無かった…

67 :
しかし90年には日本人二人目のAWA世界王座を奪取して人々を狂喜させた健吾。

68 :
なんのかんの言って健吾はいま文科省大臣だからな、プロレス界きっての勝ち組よ

69 :
猪木を稲妻レッグラリアートでフォールした試合は爽快だった。
花咲ける木村健吾黄金時代到来。ブロディのボイコット欠場を
綺麗さっぱり忘れさせてくれる出来事だった。

70 :
たけしプロレス軍団TPGって単発のアングルだと思ってたけど平成またいで
令和まで続いてるのはすごいよな、アメリカでもnwoとかいってホーガン達が
TPGのマネしたけど半年ももたなかったもんな

71 :
〇吉良東亜蒲田(体固)毘留呂瓶孫●

王者・東亜蒲田王座防衛也。人真似難儀也。

72 :
81年夢のシングル戦
▲ザ・シーク(両者ギブアップ)タイガージェットシン▲

73 :
清原のプロレス転向は失敗だった、分かっちゃいたけどまんま北尾コース
だったな、権力者の保永現場監督に暴言吐くなんてもう今後この業界またぐのは無理だな

74 :
タイガー・ジェット・シンがリングサイドで観戦していた猪木ファンの少年を襲って重傷を負わせた事件は当時騒然となったな
猪木がテレビカメラを引き連れて襲われた少年ファンのお見舞いに行き「君の仇は必ず打つよ」と約束したシーンに胸が熱くなった当時のプロレスファンは多いはず
猪木が公約通りシンの腕をへし折った週からはワールドプロレスリングの視聴率が一気に跳ね上がったもんな

しかし今になって考えてみれば、あまりにも話が出来すぎているから、あの事件はやっぱり仕込みだったのかな?
本当に少年ファンがレスラーに襲われて怪我をしたら、一般紙にも載るだろうし

75 :
ロン・バスUNヘビー級王座奪取。

76 :
>>74
ドリー息子のブロディのニードロップ吐血事件。

77 :
いまUFCですごく活躍してる日本人のGIANT OCHIAIって巨人の落合監督の
親戚筋なんだってな

78 :
天龍が鶴田と完全決着をつけるために「敗者永久追放マッチ」を馬場に直訴し、敗れた天龍が本当に全日から退団したのには驚いた

その後でメガネスーパーが起ち上げた新団体のエースになったから
「天龍はメガネスーパーの新団体に参加するためわざと鶴田に負けた」
なんて週プロに叩かれていたな

79 :
ラッシャー木村唯一の金網デスマッチ敗戦の相手はマッドドッグ・バション。タイトルも失冠。

80 :
映画「カランバ」のプロモーションで、カブキがカランバチャレンジなる意味不明の企画にチャレンジさせられたことがいまだに理解出来ない
一説にはカブキが元子さんと不倫していたのがバレてそれに対する馬場の報復だとか言われているけれど、カブキの両腕が引き千切れてテレビの前の視聴者が多数ショック死するとはさすがの馬場にも想像出来なかっただろう

81 :
>>80
あってはならない事故だったけどカブキ本人は一命をとりとめてリハビリに努め
4本の義手を操るスパイダーカブキとして復活し再度全米でセンセーションを
巻き起こしてMSGを12週連続札止めにしたし人生万事塞翁が馬だよな

82 :
>>60
YouTubeにアップされていたから聴いてみたが、曲は「らしくもないぜ」と全く同じで、サビの
「ラシクモイルゼゼゼゼェ」以外は何を言っているのかわからなかった
(何語なんだろう?)

83 :
「らしくもないぜ」の大ヒットに便乗する形で「あられもないぜ」とか「ラスクもあるぜ」とか「生理がないわ」とか「食べたら死ぬで」等のパチモンソングが次々に作られたな

その中でも1番ヒットしたパチモン(というか替え歌だな)は健吾本人が円天の広告塔時代に歌った円天のイメージソング「リスクもないぜ」だが

84 :
「らしくもないぜ」や「マッチョ・ドラゴン」の大ヒットとは比べるべくもないがグレート・サスケがカヴァーしてメキシコへ逆輸出した「セパラドス」がメキシコのヒットチャート外国語部門で日本人として初めて1位を獲得したのは地味ながらも特筆すべき偉業だ
「サスケの歌をスペイン語として聴き取ることは不可能であるが、それでも彼の歌は我々メキシコ人の心になにかしら訴えかけるものがある」
「初めて聞いた時は歌声がノイズにしか聞こえなかったが、クセになって毎日聞いている」
「夢の中でうなされている気分だ」
等などメキシコの音楽誌の辛口評論家も手放しの大絶賛

サスケの本業が歌手ではなくメキシコで修行したルチャドーラーだと知って驚くメキシコ人は多かった

85 :
「らしくもないぜ」の大ヒットから数年経ってから同じタイトルのドラマが始まってこっちも大ヒットしたよね
金も彼女も学歴もコネも無い、無い無い尽くしの主人公がなぜかあれよあれよと成功していくサクセスストーリー

「新宿純愛物語」で日本アカデミー賞新人賞を取ったことのある木村健吾に主演のオファーが来たけれど人気プロレスラーとして超多忙な健吾のスケジュールをワンクール押さえるのはさすがに不可能で、ラスボス的な悪役として最終回だけの出演
健吾の情婦役を演じたのが倍賞美津子というのもプロレスファンのツボを見事に捕らえていた
(脚本ではミッコとのラブシーンもあったが、さすがに健吾がNGを出して断ったらしい)

86 :
ラッシャー木村も地味に歌手として成功している。
75.4.19リリース   「金網の鬼」        オリコン最高順位25位
78.3.21リリース   「つくづく私はツイてませんよ」  オリコン最高順位36位
81.8.31リリース   「父さんは倒産なんて怖くない」 オリコン最高順位97位
81.9.23リリース   「こんばんわ」            オリコン最高順位6位
82.10.8リリース   「帰れと言われても」        オリコン最高順位29位
83.5.10リリース   「乱入参戦」             オリコン最高順位48位
87.1.1リリース    「明けましておめでとう」       オリコン最高順位18位
88.12.1リリース   「アニキと呼ばせてくれよ」     オリコン最高順位3位
・・・・・・・・・・これ以降、安定して、ベスト10にランクインし続けた。 

87 :
ラッシャー木村とかマイティ井上の旧国際勢シンガーはかつての修行経験が
あるからかフランスやドイツのチャートで地味に火がついて欧州全域に時間を
かけて広がってロングセラーになることが多いね、大きく稼ぐならやはりアメリカ
だけどヨーロッパで細く長く、というのも悪くはないな

88 :
まさかAWA王者木村健吾が三下長州力にリングアウトとはいえ負けるとは。
まあ、セコンドいた藤原のおかげだが、AWAベルトはリングアウトじゃ移動しないことわかってなかったな。

89 :
しかし同時にかけていたPWFのほうは移動してしまった。健吾無念。

90 :
健吾ばかり注目浴びてるけど一時健吾とタッグ組んでた木戸もすごいよ
もともと実家が工務店でアパート経営をするなど堅実なイメージだったけど
いまや木戸建設はゼネコンの仲間入りしてるからな
六本木の再開発なんかは大林組と提携して主幹業者に指名されたようだし

91 :
木戸は全日本プロレスとの対抗戦でラジャ・ライオンからギブアップ勝ちを収めたのを
思い出す。新日勢唯一の勝利だった。

92 :
木戸は、毎試合ポマード一箱使ってたんだと。

93 :
木戸はヅラだよ

94 :
ここ面白いなw

95 :
イケメン・石川敬士の相撲タックルからのサソリ固めはシビレル必殺技だった。
タッグながらディック・スレーターにギブアップ勝ち。数日後シングルではお返しされていたが。

96 :
>>95
石川敬士ってもしかして今日本大学の理事長の石川なの?
武道館で輪島とノーDQマッチやって負けてから
見かけなかったんだけどすごい出世したんだな

97 :
石川と言えば日大タックルの元祖。去年、石川直伝の日大タックルを悪用したことで
世間からバッシングされたが、200%内田氏が悪い。内田氏は石川敬士が育てた。
プロレス界にも勧誘したのだが、固辞されたのが惜しまれる。

98 :
異常人気の札幌で木戸が藤波のIWGPに挑戦して戴冠。
長州、健介、天山、中西、ベイダー、ノートンらパワーファイター、三銃士ら相手に
キドクラッチなどの丸め込み、ワキ固めで10連続防衛も健吾の稲妻1発であっさり王座転落。
次期シリーズ開幕戦の後楽園ホールで健吾のIWGP初防衛戦。
長州力(1分11秒・バックドロップ→リキラリアット→サソリ固め)木村健悟
健吾王座転落。

99 :
佐々木健介はプロレスラーとしては救いようの無い塩レスラーだが、流行語製造機として名を残した

特に当時の首相が多額の闇献金を受け取っていたことが判明して「秘書が勝手にやった」と答弁した際に野党から飛んだ
「納得いかない、ヴァー」という野次に対して
「正直スマンかった」と返したことで衆議院が解散に追い込まれた事件は
「スマンかった解散」と現代社会の教科書にも載っているもんな

100 :
代々木健介という影武者もいたような。。。。。

>>93
豊田真由子とかいうクソ女が「このハゲ〜」て叫んでヅラを取ってしまったのに激昂して
木戸さん、脇固め食らわして泣かしてましたな。あと100発くらいブン殴ってやったら
もっと良かったのに。

101 :
1984年のUWF、ジャパンの大量離脱で小鉄が現役復帰。
コブラを破り、NWA世界Jr.王者となり、全日でジュニア王者の小林邦昭に統一戦要求。
水面下で長州、大塚、永源、馬場、小鹿らが小鉄をなだめる。

102 :
★木村健吾の栄光の歴史★
・ケリーフォン・エリックを破りNWA世界ヘビー級王座奪取
・オットー・ワンツを破りAWA世界ヘビー級王座奪取
・アイアン・シークを破りWWF世界ヘビー級王座奪取
・エル・カネックを破りUWA世界ヘビー級王座奪取

世界を制した稲妻レッグラリアートの威力は時を経ても色あせない。

103 :
健吾は今年のレッスルマニアで殿堂入りしたけど遅すぎたな
やはりかつて健吾がWWFの人気レスラーを軒並み壊しちゃったから
ビンスも気が進まなかったのかもしれん
ただ壊したのは意図や悪気があったわけじゃなく実力差がありすぎたのが原因だから
仕方がないんだがな

104 :
鶴田は新日ドームに出場した際の相手が健吾だったのはアンラッキーだった。
試合開始直後に喰らった稲妻と中盤でのボディブローで肝炎が暴発してしまった。
それによって、三沢らが台頭できたのだから、馬場も健吾に感謝していた。

105 :
健吾は83年のIWGPに中南米枠で出る予定だったんだけどなあ。エル・カネックから
ベルト奪取してるから。で、ディノ・ブラボーが急遽帰国しちゃって、枠が1つ空いたんで
前夜祭会場に乱入して参戦をアピールしようとしたら、タッチの差で、もう一人の
木村さん(ラッシャーさん)に先着されてしまったと。先輩に道を譲るのが礼儀だと
代表枠を譲ってしまったのは、現在に至るまで「美談」として語り継がれている。

106 :
85年9月、東京体育館でのルー・テーズがレフェリーでの猪木vs藤波戦後、健吾が猪木に挑戦宣言。
12月の年内最終戦の両国で健吾が後ろから前からの稲妻からのトライアングル・スコーピオンで猪木にギブアップ勝ちしたのは痺れたな。
猪木が泣きながらマットを叩いたもんな。

107 :
若手時代の健吾がハンセンに挑んだ試合も良かった。
ハンセンのラリアットと健吾の稲妻の相討ち。
新日本の明るい未来が見えた一戦だった。

108 :
健吾が年末のKー1との対抗戦に名乗りあげたのは驚いたけど、ホースト相手に稲妻一発でKOだからなぁ
瞬間最大視聴率で紅白抜いたから来年も呼ばれるんだろうな

109 :
83年6.2蔵前でホーガンにKOされた猪木が次期シリーズを欠場。
急遽、ジョージ高野が帰国、JT入りの赤タイツ、赤シューズのハンサムガイは
蔵前での凱旋帰国第1戦でホーガンと対戦し、トップロープノータッチトペで場外KO。
ホーガンは舌出して失神して救急車で病院に搬送された。
その後、スーパースター、マードックら外人部隊をトップロープノータッチトペで場外KO。
蔵前でアンドレと対戦し、ゴングと同時にドロップキックやったらアンドレの頭の上を蹴ってしまい自爆してファンの度肝を抜いた。
アンドレのジャイアントプレスを交わしてムーンサルトをやったら、あまりの跳躍力からテレビ照明に足が当たってしまい、
頭から落下し、ジャイアントプレスでフォール負け。
しかし、物凄い試合にジョージは一躍、時の人となり、年末のMSGタッグは前田とのフレッシュコンビで優勝したな。

110 :
忘れがちだけどクロネコさんは今やWWFでロック様と並ぶ二枚看板になったな
ロックがスマックでクロネコがロウ、みたいに住み分けして対等であることを
やたらと強調してるけどやっぱロウのほうが格上だな

111 :
ドローだった1974年暮れのIWA王者マイティ井上とAWA王者ガニアのWタイトル戦の再戦がミネアポリスで行われて、
井上がサマーソルトドロップでガニアをフォールして日本人初のAWA世界王座獲得。
米マット界では柄パンで奇声あげながら回転ドロップをやる井上は東洋の神秘、東洋の悪魔と恐れられた。
井上はAWA圏でロビンソン、スティーブンス、ニック、ラシクらと防衛していく快挙。
馬場NWA、井上AWAと米3大タイトルの2つを日本人が獲得し、猪木が焦り、WWWF王座に照準を絞るも
馬場と仲がいいサンマルチノが拒絶され、馬場=井上>猪木という序列ができた。

112 :
井上はバションに敗れAWA王座を失うが、そのバションを破り日本人二人目のAWA王座に就いたのがラッシャー木村。焦った猪木は木村に挑戦状を送るも『貴殿は私に挑戦する器ではない。恥を知れ』と一蹴される。

113 :
そんな猪木に救いの手を差しのべたのが馬場。「寛ちゃん、俺のところでオープン選手権やるからキミも参加したまえ」しかし猪木は参加せず。「猪木はねえ、ボクから逃げたんですよ」と馬場さんから口撃される破目に。

114 :
>>112
その後、井上はWWWFに転出し、サンマルチノを破ってWWWF王者になったビリー・グラハムに挑戦。
グラハムはIWA王座を奪取した相手で手の内は分かっており、MSGでWWWF王座奪取。
イタリア系サンマルチノ、ラテン系モラレスに続く、アジア系王者として井上は人気を博し、
ニューヨークのリトル東京、チャイナタウンなどではガラパン井上の巨大看板がネオンに照らされた。
ハリウッドからのオファーで映画「エルメスで夜明けのコーヒー」に出演し、
主演女優のエリザベスと結婚して世界中の話題になった。

115 :
その後、西尾某との重婚騒ぎを経たがリング上は順調。
カリフォルニアで頭角を現したチャボ・ゲレロは復活WWA王座トーナメントを制してマイティに宣戦布告した。
当初はMSGで対決が予定されていたが、あまりの人気にNY、ロス、大阪で三連戦が行われることになった。
WWWF、WWA、アメリカスの三本のベルトが賭けられたが、これは後にシン三冠ベルトと呼ばれることになるのであった。

116 :
全日ファンに受け入れられるナイナイ岡村
心配だった解説も卒無くこなし無問題
試合後の三沢ベイダーと一緒に123ダー!で締めてた

117 :
演歌の絶対女王となったみずき舞、小橋はすっかり髪結いの亭主状態だな
みずきのコンサートに行くと前座で小橋の試合がもれなく組まれてて
この前の舞in武道館15デイズでは小橋対志賀の青春の握りこぶし15番勝負
がまったりした空気の中で行われてたわ、かつてのファミリーvs悪役を彷彿とさせる
ベタベタな試合だったけど結構うけてたな

118 :
新日と提携した国際にタイガー・ジェット・シンが参戦し、木村からIWA奪取。
新日の次期シリーズで猪木がシンからIWA奪取。
激怒した草津、井上、浜口が新日の蔵前に乗り込むも第2,3,4試合に組まれた。
第2試合 浜口(エビ固め)新倉 新倉のデビュー戦で内容で押されるも一瞬の逆転
第3試合 井上(逆さ押さえ込み)荒川 おちょくられるも大逆転
第4試合 パワーズ(足8の字固め)草津
メイン後に木村が猪木のIWAに挑戦宣言も、猪木がIWA封印宣言し
「馬場に勝ったら挑戦を受けてやる!!」と理不尽な条件を突き付けた。
吉原が馬場に「馬場ちゃん、木村に負けてくれ」と頼むも断られた。
これは国際にとっては痛かった・・・

119 :
馬場ちゃんの代役でラッシャーさんにぶつけられたのが渕正信だった。「渕!俺に勝つまでは
結婚しちゃダメだよ」ラッシャーさんが鬼籍に入られた今となってはフッチーの結婚は永遠に叶わぬこととなってしまった。

120 :
>>115
エリザベスと西尾の重婚問題で揺れていた井上は美津子と浮気をして猪木とガチ遺恨に発生。
話題性で負けると焦った馬場は、井上に対して色仕掛けを敢行したが、元子を使ったため失敗した。

121 :
プロレスラーと女優の恋愛話と言えば小橋健太(当時)と常盤貴子の相思相愛カップルの話をしないわけにはいかない

結婚も秒読みと言われていただけに常盤貴子が長塚圭史と結婚を発表した時は大騒ぎになったが、別れた理由はどうやら小橋のリング上のファイトを彷彿とさせる毎回毎回完全燃焼のマラソンセックスに常盤貴子が体力的に耐えられず根をあげてしまったようだ

122 :
上田馬之助が元子さんにちょっかいを出して馬場さんの怒りを買い、アームブリーカーの制裁
を受けたのが83年。
翌84年はジャンボ鶴田躍進の年で、マイティ井上・ラッシャー木村に続く日本人3人目の
AWA世界ヘビー級王者となった。直前に王者のニック・ボックウインクルが首を負傷して
無念の王座返上。空位となったAWA王座を賭けて鶴田とグレート・マーシャルボーグとの
間で決定戦の実施。途中でレフェリーのテリー・ファンク氏が足をもつれさせてしまい、
場外でバタ足態勢のままリングに復帰できず、サブのジョー樋口氏がリングイン。
ロープに振って戻ってきたところを渾身のショルダースルー。そのまま3カウントを奪った
鶴田がついに悲願の王座奪取。「世界を制したショルダースルー」として、人々の記憶に
刻まれている。

123 :
グレート・カブキの毒霧にはトリカブトから取り出した猛毒が含まれているのでまともに浴びれば死ぬ、という触れ込みだったが、まさか本当に死人が出るとは思わなかった
死んだのが誤って毒袋を飲み込んでしまったカブキ本人だったというのがまた痛ましい

124 :
フリッツ・フォン・エリックとフレッド・ブラッシーの一戦は凄絶だった。
ブラッシーの噛み付き攻撃とエリックのアイアンクローで両者大流血。
最後はエリックの鉄の爪にブラッシーが噛み付くもエリックの爪がブラッシーの歯に食い込み
遂には両者ギブアップの引き分け裁定。
この試合の結果、エリックは生爪を剥がされ、ブラッシーは総入れ歯となったが、お互いの
面子は保てたので、良かったと思う。

125 :
ペルーに遠征してそのまま現地にヒールとして定着してたミスターポーゴが大統領に
なっちゃったけど本当にいいのか?ポーゴの親父さんが議員だったといってもしょせん
県議だからなあ、それとしらなかったけどポーゴの本名はセキカワなんだな
NHKのトップニュースだったよ

126 :
東スポ1面「マイティ花柄パンツ窃盗犯逮捕」
容疑者「西尾のパンツだと思った」
マイティの自宅ベランダに干されていたマイティ花柄パンツを盗んだ男が住居不法侵入及び窃盗の容疑で逮捕された。
容疑者「西尾のパンツと間違えた。どうもデカイと思った」
浅草でも「赤青ワンショルダーパンツが盗まれた」との被害があった。
NHK、民放ニュース、ワイドショーで「このパンツが盗まれた」と花柄パンツのマイティが
奇声あげながらサマーソルトドロップやる映像が流れてしまい、国際プロレスの客入りが全日を上まった。
正に災い転じて福となるだった。

127 :
今やトップAV男優になってしまった剛竜馬の人気が凄い
昔から「短髪にマッチョボディ」という外見的にはゲイの理想を満たしていた剛だが
AVデビュー後その極太ぶり、絶倫ぶりには多くの野郎どもが股間を熱くたぎらせている

一晩で性に飢えた野郎ども百人を相手にする「極太百人組手」はAVセールスの記録を塗り替えた大ヒット作になった

128 :
ジャンボの嫁の保子さんが唐突に月刊プレイボーイでオールヌード披露した
けどすごくエロいな、まだ33歳なのか
でもなんで脱いだのか?「ジャンボと元子がホテル密会、熱愛発覚?」という
ヨタ記事がFRIDAYに出てたけどまさか夫への当てつけだったんだろうか

129 :
剛は両国のコケラ落としの試合で掟破りの逆サソリで石川敬士からギブアップを奪った。この試合は『土曜トップ・スペシャル』の90分特番で実況生中継されている。

130 :
>>128
その翌月、海外版のPLAYBOYに元子、保子、まき代のヌード揃い踏みが載った時は悪夢かと思ったよ

131 :
神保町の古本屋では1万円の値段が付いていたその時の海外版PLAYBOY

132 :
>>130
メンツが立たないと思ったか乗り遅れまいと思ったのかは知らないがGOROで
藤波夫人のかおりさんまでオールヌードになっちゃったな
プロレスファンもそういうのは望んでないんだけどな

133 :
健吾の奥さんまで・・・
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/391889/attachment/左から木村健悟、木村洋子夫人、アントニオ猪木/

134 :
なのに一番脱いで欲しかった猪木夫人が脱がなかったという・・・・

135 :
>>131
全日が一時期経営難に陥り、馬場が会長職に退き日テレから社長を迎え入れたことがあったが
経営難になった理由というのが、馬場が奥方達の裸身を人目に触れさせないため日本中のPLAYBOYを買い占めたかららしい
いったいいくら使ったんだろう?

136 :
ディック・マードック写真集、一体どんな需要があったのか、と。

137 :
ジョージ&マシンの烈風隊ヌード写真集はミリオンセラーになり、
続く三銃士ヌード写真集もデブ専ファンもいて売れ、プロレス界の新たなビジネスが確立された。
これに目を付けた全日が馬場&木村の兄弟ヌード写真集を出したが、まったく売れなかったのは誤算だった。

138 :
猪木の「馬鹿になれ」に感化されたのか、対抗意識に火が点いたのかはわからないが、馬場が出した「馬場になれ」の内容が凄い

「馬場になる」ために必要な要素として、
・1本6000円以上するキューバ産の葉巻をくゆらせる
・食事代はケチらず、一食に2万円以上使う
・新幹線に乗るときは事前にチケットを取らず、入場券でグリーン車に乗って車内で清算
・オフタイムはハワイでリフレッシュ
・水戸黄門は必ず見る
・柴田錬三郎の小説は完全読破…

等など「馬場になる」ための指南書なのか、馬場のリッチなライフスタイルの自慢なのか、よくわからないが、真摯に馬場を目指して読み進めた人間にとっては最後のページにある

・209センチの高身長

というのがあまりにもハードルが高すぎて「馬場になる」ことを断念せざろうえなくなる
(俺も「・巨人軍に入団する」まではクリアしたのだが…)

139 :
「馬場になる」ことを決意した木村健吾は、おやつにコーヒー10杯、まんじゅう15個、
アイスクリーム5個を食べる生活を続けたが、ある時ふと気付いた。
(そうか、オレは唯一無二の木村健吾。真似をしなければならないのは、オレではなくて
馬場さんのほうなんだ・・・・・・・・・・・・・)
一方、健吾の真似をする人は後を絶たず、島根県の小学生が同級生に稲妻レッグ・
ラリアートを食らわして病院送りにしてしまった事件もあったことは忘れたくない。

140 :
『馬場になれ』の初版には
・キャピトル東急オリガミにフィレオフィッシュを持ち込んでこれを作ってくれと頼む
というのがあったが、追随する人が多数出たのでオリガミ側が削除してもらったエピソードがある。
オリガミも作ったはいいが1800円くらいしかとれないので赤字、お得意の馬場本人にならいいけど……ということだったらしい。

141 :
プロレスラーの夫人ヌードブームは坂口征二夫人が週刊ゴング誌上で
披露した全開ヘアヌードをきっかけにあっちゅうまに終焉を迎えたな
それ自体はいいけどゴングが休刊しちゃったのはもったいなかった
それがきっかけでライバル誌のター山のやりたい放題が始まったわけだしな

142 :
藤波欠場の96年GIは準々決勝が「○ヒロ斎藤vs武藤」「○マシンvs蝶野」、「○山崎vs橋本」「○健吾vs長州」
準決勝が「○健吾vsヒロ斎藤」、「○マシンvs山崎」
決勝で「○健吾>マシン」は痺れた。
マシンの場外ダイブ、ダイビングヘッドバッド、ジャーマン、魔神風車固めを凌いだ健吾が
雪崩式ブレーンバスター、稲妻で優勝して座布団が舞った。
しかし、稲妻でロープに降るところで生放送が終わったのは健吾らしかった。

143 :
>>140
オリガミは一流ホテルのなかにあるにしてはカジュアルなプライスなのにきめ細かいサービス
がウリだったけど買収されてジャイアントサービスの子会社になってからサービスの
質がすごく低下したな、あとレジの横で変なTシャツとか陳列販売するのはやめたほうがいい

144 :
>>143
「ジャイアント馬場さんと同じメニューが楽しめる」という馬場ファンには嬉しいサービスもある

1番人気は「アップルパンケーキセット」でアップルパンケーキとアイスティーのセットで1600円と大変リーズナブル
通常の量の3倍はボリュームがありそうな「旬の素材の天麩羅盛り合わせ」が1万6000円
「パーコー麺と中華風ビーフステーキのセット」も1万6000円
馬場が好きな料理を全部盛り込んだ「ジャイアント馬場フルコース」が3万2000円

145 :
店舗のロゴマークがコック帽をかぶって葉巻を咥えてる馬場のイラストなのは
プロレスファン以外のお客にとってはどうなのか微妙だな

146 :
>>144
ターザンセットと銘打ったおかかおにぎり二個(漬物付き)500円(テイクアウトのみ)
という罰ゲーム的なメニューはそうそうになくなったらしい

147 :
>>143
馬場がORIGAMIに来店している時にレジ横の全日グッズを購入すると、馬場がサインを入れてくれるサービスがあったね
会計後にウェイターが馬場の席まで行ってサインをもらってきて渡してくれるのだが、どうせなら馬場本人に直接会ってサインをもらいたかったよ
(武道館や後楽園ホールで試合があった日は来店率が高かった)

148 :
後楽園ホールの試合の際に「オリガミ特製ジャイアント弁当」を販売したが
売価4000円なのでまったく売れず、早々に撤退したのは無理ないところ。
ターザン一派が売れ残りを持ち帰っていたのは公然の秘密。

149 :
>>148
売れ残ったオリガミ弁当を全日がマスコミ席の記者連中に配ったからそういう噂が流れたんだろうな
ターザンや市瀬といった週プロの連中は試合終了後にオリガミで馬場達と飯を食うんだから弁当をもらう必要無かったのに

150 :
抱かれたい男、今年も一位は木村健吾で二位が寺西勇か
渕は今年も抱かれたくない男一位だったな
ラッシャー木村にマイクでいじられるんだろうなw

151 :
国際プロレスはストロング小林が社長になったせいで、レスラーがみんな逃げだしたから崩壊した
もちろん理由はアレ

152 :
>>151
ギャラが前払いされてるのに来日予定の外国人レスラーが一斉にボイコットしたのも
小林と対戦するのを嫌がったから、というのが真相らしい

153 :
そのうち小林社長も離脱。確か「新国際プロレス」を旗揚げした記憶がある。
誰が小林社長に追随したのか、思い出せないが。

154 :
その後の小林が旗揚げした「二丁目プロレス」には
フレディ・マーキュリーがサプライズゲストで来たりする凄い団体だった。
リングはレインボーカラーだったし、ちょっと時代が早すぎたな。

まぁシリーズ名が
新春ストロングシリーズ
ストロングマンカーニバル
ストロングシリーズ
ストロングシリーズ第二弾
YMCAシリーズ
世界最良タッグ決定リーグ戦
こんなんだったから。

155 :
>>154
外人のエース格だったダグファーナスのドロップキックは見事だったな
のちに全日本に引き抜かれたけどピンクのフリルタイツと手鏡を離さない色物に
なっちゃって残念だった

156 :
1973年、新人だったリック・フレアーが国際プロレスに初来日してストロンク小林との金網デスマッチが組まれた。
フレアーの視線の対角線には不気味な笑みを浮かべるストロンク小林が立っていた。
この時、フレアーは地獄の一丁目に足を踏み入れたことに気付いていなかった・・・。
小林の攻めは強烈だった。後ろから前から捕まれ、スタンプホールドで逆さにされて股間に口を当てがわれた。
フレアーは金網で囲まれた処刑場のようなリングから逃げることはできなかった。
控室に戻るとマードックとローデスがニヤニヤ笑っていた。
その後、WWWFに転出したフレアーはMSGでパット・パターソンと金網戦をやり、また悪夢の体験することになった・・・。

157 :
モンスター・ロシモフにピンフォール勝ちを収めたこともあるストロング小林

158 :
>>154
キニョネスと浅野もフロントで加入

159 :
木戸修の娘、木戸愛の女子ゴルフメジャー5大会完全制覇は凄い
国民栄誉賞も受賞して今や「木戸修の娘」から親父の方が「木戸愛の父親」と完全に立場が逆転しちゃったもん

160 :
最近猪木都知事の健康状態が不安視されてるよな、来年8月のオリンピックまで
持たないんじゃないかって声もあるが
開会式の総合芸術監督のラッキイ池田が「上空5000mからのダイブ後ハルクホーガンに
聖火ビンタ食らわす演出は絶対実現させる」って言ってるから何とか回復してほしいが

161 :
昭和プロレス嘘のような本当の話

猪木が神保町でカレー食ってたTJシンを襲う。

猪木対国際軍団3人の結果が
◯寺西(エビ固め)●猪木で終了

星野勘太郎がアンドレにショルダースルーを決める

162 :
ザシークが実は日本人で鳥取で農業を営んでる串山さんだと判明したが
あまり騒ぎにならなかったな、確かに来日するのは決まって農閑期だった

163 :
キラートーアカマタ=本名・蒲田誠
プロフェッサータナカ=本名・田中兵右衛門康成

どちらも国籍は日本

164 :
小橋建太3回忌追善興行をどっちが主催するかでまたノアと全日が揉めてるな
ただ主催会社も決まってないのにチケットをもう販売してるのはたくましいというか
欲深いというか
メインが丸藤潮崎金丸対秋山KENTAマイバッハで特リン150000円はぼったくりすぎにも
程があるよ

165 :
猪木が予備校のイベントで空手の有段者だという予備校生に腹を殴らせたのはよいけれど、そのまま倒れてのたうち回ったのはいただけなかった

それ以降
「猪木さん、腹を殴らせてください」と気安く声をかける素人が続出するようになったし

166 :
天龍が板長を自ら務める鮨しま田がミシュランで二つ星獲ったのは驚いたわ
本マグロの赤身に天龍チョップを数発打ち込むことによってマグロの固い筋が切れて
トロのような柔らかい歯ごたえになるらしいけど目の前でのチョップのパフォーマンス
が受けたんだろうな

167 :
健吾の品川区議選当選に誘発され、藤波が調布市長選に出馬も、
調布出身の中畑清にトリプルスコアで大敗したのはプロレスとしても痛かった。

168 :
三沢光晴、小橋健太、川田利明、畠中浩旭の
全日本四天王

橋本真也、武藤敬司、平野勝美の
闘魂三銃士

…あのころのプロレスが懐かしいなぁ

169 :
>>168
新日本選手大量離脱で平野勝美とキムケンの二人だけになっちゃったよ。
んで今度の全日本1.4東京ドームメインが
馬場対猪木の代理戦争
畠中浩旭(四天王)対平野勝美(三銃士)
集客5万人確実なカードだな。

170 :
>>147
キャピトルのオリガミが全日本プロレス(株)に買収されてだいぶ経ったが
馬場が亡くなって店名が「馬場さんのオリガミ」に変わったな
メニュー構成も味も変わってないけど料理の名前にいちいち「馬場さんが愛した
パーコー麺」とか「馬場さんが愛したジャーマンアップルパンケーキ」とか形容詞が
もれなくつくようになったのがうざいな、特に「馬場夫妻が愛したアイス抹茶」とかは
注文する気がなくなるよ

171 :
国技が相撲からプロレスに変わってもう四半世紀たったが
まさか藤波辰爾の引退試合がNHK紅白歌合戦の中で行われるとは25年前には夢にも思わなんだ。

172 :
トリは木村健悟の『らしくもないぜ』、願いはいつか叶うんだなぁ感動した

173 :
>>170
パーコー麺は最初は「ターザン山本さんお薦めのパーコー麺」だったんだが、ターザンが週プロ追い出されて馬場と疎遠になってからは
「馬場さんお薦めのパーコー麺」に名前が変わったね
ついでにしれっと価格も上がっていた

174 :
>>173
「フリーになったターザン山本へ無愛想に差し出したおかかのおにぎり」も110円へ値上げしてたな。

175 :
おかかのおにぎり 110円(この商品に限りまして外米を使用しております)

176 :
ハマグチキョウコノチチオヤノアニマルハマグチ
ハレスリングシュッシン。
オヤコソロッテレスリングシュッシンノレスリングエリート。

177 :
>>170
まあ、『正平ハイセル』の負債で大変だったから、あの頃はいろいろ手広くやってたね、全日も。

178 :
猪木と戦って秒殺くらったミスターXの正体がウィリーウイリアムスだとは知らなんだ。

179 :
最晩年の馬場にとっての無上の楽しみが「ときめきメモリアル」だったというのには驚いた
藤崎詩織だけはどうしてもクリアできなくて、若手レスラーを呼んでやっとクリアしてもらったというが
そんな馬場の1番のお気に入りは藤崎詩織ではなく、虹野沙希だったというのは野球少年で巨人に入団した馬場らしいかもしれない

あの寡黙で知られた馬場がときメモの話題になると2時間でも3時間も平気で喋っていて
馬場が亡くなった後の追悼特番で故人の思い出を語る三沢が
「どんなに機嫌が悪い時でも、ときメモの話題をふると(馬場の口マネをしながら)「沙希ちゃんがさー」とか口元がニヤけてすっごく機嫌がよくなるんだよね。何が「沙希ちゃんがー」だよ?」と苦笑していたのも今となっては懐かしい

180 :
倉持アナとキム・ドクは無二の親友

181 :
>>179
熟年離婚と元子がまさかのモスマンと歳の差再婚したのはそこらにも原因があったのかな

182 :
>>179
卒業式のあと、馬場は伝説の樹の下で待っていたけど
顔が枝に隠れて見えなかったので、詩織が行けなかったんじゃないの?

183 :
馬場が熱狂的な虹野沙希ファンであることを知った仲田龍が気を利かせて、ORIGAMIの食事会に虹野沙希の中の人である菅原祥子を呼んであげたことがあったのだが、食事が終わって菅原祥子が帰ったあと馬場はえらく不機嫌になって
「おい龍、違うんだよ。そういうんじゃないんだよ!」
と怒鳴られてそれから三ヶ月、口をきいてもらえなかったらしい

184 :
キャラが好きなのと、そのキャラの声優が好きなのとは違うんだよな
馬場の乙女心を理解していない仲田龍は困った奴だ

185 :
あれは菅原も悪いんだよ。
ファンに接するつもりで菅原祥子の素で同席していたんだからよくない。
虹野さんになりきって「あ、馬場くん……。最近調子良いみたいだね、
椰子の実割りのときに足がとても高く上がってる、明日の木更津も、……がんばって!」
みたいに言ってやってたら馬場も、にやにやでれでれだっただろうに。


その後、「おい、片桐さんは呼べないのか、絵の話をしたい……」と言ったと聞いたが。

186 :
菅原という苗字を聞いて、アポロ菅原のことを思い出して不愉快になったのかもしれないな

しかし馬場が今も存命だったらやっぱりラブプラスにハマっていたのかな?
あんまり想像したくないなあ…

187 :
永源はプロレス界に早めに見切りつけて政界に転身して正解だったな
森喜朗元総理の秘書としてラグビーワールドカップも東京五輪も全部
裏で手廻ししたのは永源だしな、雇い主がアレだから一層有能さが引き立つわ
まさか自民党が一度ぶっ壊れた原因の一つだった森が「時期総理にしたい人物」
1位になるなんて官邸筋でも予想してなかっただろ

188 :
私の甥は中学生の時の合掌コンクールで「らしくもないぜ」をクラスで歌い、見事、
優勝したという。さすが不朽の名曲、音楽の教科書でも取り上げられているのを
確かにこの目で見た。

189 :
70年代に独立を企てて馬場からクビにされたジャンボ鶴田って今何してるんだろうか?
裏社会に染まってしまって小指が欠損してるなんて噂はあるけど
大きい図体の割に大人しそうに見えたけど見かけじゃわからんもんだ

190 :
けしかけたほうのサムソン・クツワダのほうは、天龍とのクツ龍コンビで最強タッグにも優勝したというのに何だか割り切れない思いがする。

191 :
泉田さんが宝島社の女性誌に占い師でデビュー。
一気に誌面を飾り、当たりに当たる!と言う噂が蔓延して、スピリチュアル界に戦慄の渦を巻き起こす!
更に、宝島社の児童書コーナーでもイズさんの科学実験、相撲の豆知識コーナーを解説する。
これが子供たちに大人気を博し、出版業界から神の化身?と崇められる。
泉田さんの出した『ノアの闇』が大ヒットして、社会現象&刑事事件に取り上げられる。
ノアの事務所に検察側が強制ガサ入れ。
三沢、仲田、丸藤、杉浦他数人のレスラー達が逮捕。
全員、実刑判決を受ける。
成田は無期懲役、三沢、仲田は詐欺罪で28年の判決。
丸藤他数名のノアレスラー達も15年の判決。
ノアを事実上倒産して、有明は更地になる。
解体中のディファがアンチファンに放火され全焼する。
永源が自宅近くで暴漢に刺殺される。
三沢一家離散。仲田の息子が人身事故で逮捕。
泉田さんに1億円以上の印税が入金される。

192 :
ラテ欄見るとゴールデンに「イズさんの〜」っていう番組が3つもあってびっくりした
イズさんがTV進出したあおりであの江原なんとかっていうインチキスピリチュアルデブ
は完全に居場所がなくなって消えたなあ

193 :
>>192
泉田さん借金9,000万はあっさり返済した後、宝島社の占いコーナーで人気者になって、更に児童書コーナーでイズさんの相撲コーナーで人気者になってから荒稼ぎした金で海外移住かよ。
そこで知り合ったハリウッドセレブ女性と逆タマ再婚したんだよなあ。
イズさんまさかの二児のパパになって、更にカリフォルニアでちゃんこ屋オープンしたら爆当たりして、自社ビル建てやがったんだよ。
フォーブスでも、世界の金持ちランキングに泉田純至、総資産額7兆5,000億円ってか…
そういえば、獄中の成田は囚人同士のイジメで自殺。
三沢、仲田も余罪があり追加罪で懲役50年になっていたね(笑)

194 :
>>191
そういえば、田上は生活苦のあまり自殺していたね。
塩崎はレスラー廃業したけど、社会復帰は絶望的。
小橋は末期癌で植物人間だし、秋山は精神障害者だし、刑務所収監中のノアレスラー達も余罪追加で15年は出て来ないらしいね。
森嶋はこないだ、幼女猥褻罪で逮捕されたみたいだけど、次は誰が逮捕されるのかなぁ(笑)

しかし、イズさんはすごいよなぁ。
ちゃんこ泉田が全米大ヒットして、大統領もお忍びで食べに来るわ、ハリウッドセレブ達も予約が全く取れないらしいよ。
自宅はビル・ゲイツの近所らしくて、時々本人同士会ってるらしい。
彼のビジネスは素晴らしい!私を越えた!って絶賛していたね。

195 :
>>194
知名度ではイチロー、クロサワ、オノヨーコを完全に超えたね
そういえば川田が麺ジャラスkとのコラボをイズさんのエージェントに
申し入れたらしいけどどうなったんだろう
イズさんには何のメリットもないけど義理に厚い人だから無下に断るようなことは
しなさそうだ

196 :
ここまで元子のフルヌードが少し笑ったくらいで他は全然おもろない

197 :
ハンセンVSアンドレの田園コロシアム決戦にラッシャー木村が乱入して無効試合になったのは懐かしい思い出。

198 :
暗黒期は柴田vs武蔵境の異種格闘技戦とかトチ狂ってたな

199 :
>>179
虹野沙希は元子さんに似ている

200 :
つまんね

201 :
>>198
武蔵境ワロタ

202 :
明日の【剛竜馬引退興業】楽しみだな。

まさか引退試合で飯伏と一騎討ちとか、正気の沙汰じゃないけど。

203 :
語れや

204 :
日本リーグ争覇戦蔵前は国際、全日の鶴田、ドク、新日のストロング小林、小林邦昭が出場したプレオールスター戦だった。
しかし、鶴田vs井上戦にストロング小林が乱入して試合を壊したのには驚いた。
馬場は激怒したが、既成事実を作られてしまった以上、鶴田vs小林をやらないわけにはいかなくなった。
しかし、新日が全日リングでの鶴田>小林を飲まないため、馬場は仕方なく新日での小林>鶴田を飲み、
全日蔵前での馬場vs小林をリベンジ戦として組んだが、新日要求のミスター高橋をレフェリーにしたのはマズかった。
小林の足4の字で馬場がエプロン宙吊りになったところを高橋が高速10カウントを数えて
小林(リングアウト)馬場とやってしまった。
馬場は激怒したが、時既に遅し。
次期シリーズ蔵前でNWF戦・猪木(ランニングネックブリーカー〜体固め)小林
ランニングネックブリーカーをやった猪木が吹っ飛んで変な風に落ちてダメージというオチも付いた。
すべては猪木の仕組んだ罠だった。

205 :
まさか武藤が内藤にノータッチのトペコンヒーロ見舞うとは。
オカダのIWGP狙えるんじゃない?

206 :
日本リーグ争覇戦の決勝カードはディーン・フォー
とプロフェッサー・タナカという異色カードだった。

207 :
>>202
引退興行は東京ドームで生中継かぁ。
チケットは完売だし、総理大臣に天皇陛下、アメリカ大統領も自家用ジェット機で駆け付けるってよ。
引退興行だけのギャラで、軽くメイウェザーやパッキャオを越えたな。

208 :
でも、剛の引退試合の相手に藤波が真っ先に名乗り出たのに断られたのは気の毒だったな

209 :
>>207
天空席だけどチケット取れたわ。
価格も破格の12万!
安く手に入ってよかったわ。

試合は、セコンドにつくストロング小林が場外戦でどう飯伏を料理?するかにかかってるな。

210 :
木村健吾はケリーフォン・エリック(元NWA王者)、オットー・ワンツ(元AWA王者)
アイアン・シーク(元WWF王者)と総なめしている。
あ、自らもラリー・ズビスコを破ってAWA王者になっているか。

211 :
95年頃から膝がもう限界かと言われ続けていた大仁田が未だに引退せず現役なのが凄い

212 :2019/09/09
おわり

こんなザック・セイバー・ジュニアは嫌だ
前田日明はどのくらい弱かったのか Part.2
スターダム浪人1008パート9ワッチョイ有り禁止
【不祥事】2019ズンドコプロレス大賞145【塩試合】
こんなヤングライオンは嫌だ!!
◆辛気臭いワンピース・ポンコツおじさん 鈴木みのる◆
【画像有り】愛川ゆず季が試合中におっぱいポロリ
ドラマティック・ドリーム・チーム DDT Part148
FMWの思い出
第1回チキチキ巨乳女子プロレスラー選手権んんっーー!
--------------------
40代なら森雪・メーテル・ビジンダーのどれかに
長岡のラーメン屋 Part47
積ん読(つんどく)fünfzehn
ふなぐち菊水一番しぼり
■糖質姐さんの悲惨な実像■25
鷹木信悟って一体何が凄いの?
神田郵便局
【東北熊襲の産地】宮城県庁仙台市役所24【神道・基督教】
マエケン「正直、メジャー対戦した中で一番しょぼかったです」
【闘球】ラグビー総合実況スレ1.12☆2
【悲報】Amazon「再配達めんどくせーからこれからは置き配すっから」 [875850925]
ダイナミック 鼻hana煙kemuri
パンクにハマって後悔してるやついる?
【ヒカリノアトリエ】Mr.Children part 56【忙しい僕ら】
包食速報 雑談スレ 336食目  ※女性と人間専用スレ
はるか(紅籍会)潰滅後のろだコミ勢力図 Part.2
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part2907
じゃあ、仮にFF7Rが分作でなかったら、みんな買っていたの?
【朗報】有名Eurogamer記者「Switch版ウィッチャー3に備えておきなさい」
【PS4】NARUTO TO BORUTO シノビストライカー【ナルト/ボルト】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼