TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■ 地方にラテンの灯を ■■
【マイ】復活!タイポップスを語ろう【NEW】
 ◆◆◆ ミルトン・ナシメント ◆◆◆
PENGUIN CAFE ORCHESTRA
ビオレータ・パラ@ヌエバ・カンシオンを語る
李博士
○◎ ○◎ ○◎ タブラ ○◎ ○◎ ○◎
ワールド板から見た細野晴臣と久保田真琴
箏、三味線、尺八
☆ケチャ★

 ◆◆◆ ミルトン・ナシメント ◆◆◆


1 :2005/05/17 〜 最終レス :2013/12/31
ミルトンズ最高だ。

2 :
おすすめディスクのリンクぐらい貼ってくれよ

3 :
>>2
すまない。
個人的にはMiltons収録の「Don Quixote」「Good Fruit」
Clube Da Esquina 2収録の「Nascente」は、
人生の五本の指に入る作品だ。
参考までに↓どうぞ。
http://www.geocities.jp/minas_geraes/clube/milton/milton-rec.htm

4 :
来日した時に行ったよ。最高よ。
漏れはコラボのネイティブダンサーとマリアマリアとか好き。

5 :
>>4
ウェイン・ショーターとやったやつだね。
ネイティブダンサーもいいよね〜!
ただ、あのCD3年前くらいの旅行中に、
ウォークマンごと深夜バスに置き忘れてきて今聴けない(泣)
Les BaxterとかAzymuchとかの名盤も全部orz


6 :
A barca dos amantesは出た当時聴き狂っていたなあ
あのころ来日したのに行かなかったのは返す返すも残念。
もちろん出会いは図書館で借りたNative Dancer(LPだった!)
の♪ポンタジアレイアでノック・ミー・アウト。

7 :
ポンタジアレイアのなんともいえない癒しが好き。窓あけて風を感じながら聞いてたよ。

8 :
マリア・マリアも好きだけど
「ミラグレ ドス ペイシェス」のちょっと鬱な感じも好き。

9 :
ミルトンのスレたったのですね。
久しぶりにMiltons聞いてます。
Fruta Boa の何と甘美なことか。
San Vincente もやっぱりいいなあ。

10 :
ミルトン・ナシメントのスレをちょうど立てようとしていたところだったよ・・・
変拍子の天才でもありますね。

11 :
大昔ミルトンの「Travessia」をMOONRIDERSってゆうおっさんバンドが
日本語で「トラベルシア」ってカバーしたりしてたけど、あの味を出すのは難しい。

12 :
保守

13 :
age

14 :
ビートルズのカバーが入ったアルバムなんだっけ?


いや、結構カバーしてるアルバムが多いのは知ってんだけどさ

15 :
>>14
ミルトン(1970 EMI)

16 :
間違えた。
para lennon e mccartony(ボルジス、フェルナンド・ブランチ作)が収録されてるだけ。
スマソ。

17 :
ミルトンナシメント氏に、日本の軽便鉄道の写真集をプレゼントしたらよろこばれると思う。

18 :
保守

19 :
おお、やっとたったかミルトンスレ
ネイティブダンサーっていま1,500円で並んでいるよね?
アプレミディみたいなコンピしか持ってないので
ミナスと併せて買ってこよう。

20 :
砂の岬はミナス(1975)に入ってる方が好きです
訳詞もついているし

21 :
きゃー

22 :
若者のために年寄りがオススメでも書くか。
1.MINAS(定番)
2.NATIVE DANCER(ジャズファン定番)
3.MILTON(CTI ショーターの入っているやつ。神憑り的なボーカル)
4.TRAVESSIA(デビューアルバム。古き良きブラジルの音が懐かしい)
5.CLUBE DA ESQUINA 2(メンバーが凄い。曲の良さと雰囲気がハイレベル)
6.ANIMA(ロックよりだが格調高い。祈りによってElisが生き返る)
7.GERAES(フォルクローレっぽい。何故かWAGNER TISOが参加せず)
8.CLUBE DA ESQUINA(LO BORGES色が濃い。結構好みが分かれる)
9.ENCONTROS E DESPEDIDAS(フュージョン色強いがメセニーのシンセは涙物)
10.MILTON NASCIMENTO(1969年作 トニーニョ初参加、ひなびた佳品)
まだまだあるけど、とりあえずのオススメ。

23 :
おおっ!若くなくても参考になります。
ありがとう
今度1と2を買ってみるつもりです。
そういや4は買ったけどあまり聴いてないや。

24 :
トニーニョ絡みのかっこいいのを教えて下さい

25 :
>>24
22の1,3,5,7,8,10はトニーニョは重要な役割を果たしている。
どれも聴いても損はない。
あとは、Milagre dos peixes-Ao Vivo(ライブ盤)が、生々しくていいかな。

26 :
>>24
george duke / a brasillian love affair
airto / promises of the sun

27 :
>>25 >>26
ありがとうございます
あの独特のコード感とリズムがたまりません
矢野顕子のツアーに参加したのがビデオだけで見られるそうですが
それも見てみたいなー
もちろんミルトン自身も大好きですよ

28 :
>>27
矢野顕子のS席コンサートはレーザーディスクでも出てますよ。
トニーニョもジアナを歌ってます。

29 :
>>24
ミルトンスレだけど、広くミナス派スレってことで。
INFINITE LOVE /GIL GOLDSTEIN AND ROMERO LUBAMBO
今や大御所のホメロのデビュー作。
imyra,taira,ipy /taiguara
奇跡的な傑作。バックは「MINAS」+エルメート+ジャキス
FACE A FACE /SIMONE
1曲だけの参加だがトニーニョのピアノが聴ける貴重盤(CEU DE BRASILIA)。

30 :
どなたかフローラ・プリムが唄っている、
Vera Cruz の英語歌詞をご存知でしたら是非お教え下さい!
御願い致します!!!m(__)m

31 :
Miltonsは昔SPAで誰かが薦めててブラジル音楽を知るきっかけになった
作品だから懐かしい
その中にリバーフェニックスになんたらかんたらという作品があったのだが、
ミルトンってモーホー?

32 :
ミルトンがホモかは分らないけど、
俺はホモで鉄ヲタ(これはミルトンと同じ)なミナス好きだお

33 :
俺はホモだけど
鉄オタじゃあないなあ。
ミルトンがホモである確率と
俺は鉄オタになる確率は
どっちが大きいか考えてみるよ。

34 :
>>33
俺がミルトンである確率が一番低いお

35 :
>>ALL
そろそろ音楽の話をしませんか?

36 :
初めて買ったのが、ハンコックとバスコンセロスが入ってる奴だった。
もう15年以上繰り返し聴いてるけど全然飽きません。
San Vincenteでハンコックが張り切りすぎちゃってちょっとミスっちゃうとことかも微笑ましい。
それをきっかけに、トニーニョとかフラヴィオとかローとかのミナス系聴き漁ってた頃が懐かしい。
最近好きなのはRenato Mothaって人とRobertinho Brantって人。
Betoの新作や、ちょっと違うけどDanilo Cymmmiの近作も良かった。

37 :
ヴェラクルスの英語歌詞ご存知の方居ませんか〜?・゚・(ノД`)・゚・
御願いします〜〜!情報下さいっ

38 :
日本盤買えば載ってんじゃねえの? 英語で歌ってる人結構いるし。

39 :
>>37
フローラのと同じ歌詞かどうかわからないけどサラ・ヴォーンのI Love Brazil
に収録されてますよ。Empty Facesっていう英語タイトルがついてます。
日本盤↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005R12L/qid=1121474870/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-4970984-3140302

40 :
教えてもらっておいて礼の一言も無しか。
こういう奴には何も教えてやる必要はないね。

41 :
まあそう言わんでも。

42 :
連休で旅行なんでねぇの?
オマエみたいなヒッキーネット依存症な人間は、ごく少数派なんだぜ。
>>40

43 :
>>42
そうやって人を叩いている時点で、あなたも>>40と同類ですよ。

44 :
>>40〜43
まあまあ。
そもそも歌詞カードがなければ歌えないレベルの質問なんだから暖かく
見守ろうよ。
ミルトンとは、全く関係ない話なんだし。

45 :
ミルトンの曲の全てが良いと思うほどのファンではないが、それでも
良いなと思う曲にはすごく魅入られる。声は本当にかっこいいよな。
あと彼の曲のカバーヴァージョンも数多くあるけどそれらも素敵です。

46 :
>>39さん
有難う御座います!!まったく違うタイトルであったなんて知りませんでした。
ほんとに有難う御座います。日本版なので歌詞カードついてそうですよね。
歌詞すごく探していたので嬉しいです。助かりました!m(__)m
>>40〜43さん
返答遅くなってすみませんでした。。
ミルトンの曲なのでご存知の方いないかなって思って書き込みました。
すみません〜〜・・

47 :
80年頃のウェザー・リポートのライブで必ずミルトンのLiliaが流れて
レイ・チャールズのアメリカ・ザ・ビューティフルと来て、演奏開始。
ウェザー・リポートのPAのパワーはすごいんで、大音量で聴くナシメントは
迫力だったな。

48 :
俺の巡回先ナローゲージサイトでCourageが紹介されてた
軽便鉄道とミルトンナシメントは切ってもきれない関係

49 :
ミルトンナシメントのCANCAO DA AMERICA (カンサンダアメリカ)って曲は、何ていうアルバムに入っているのか、誰か知ってたら教えて下さいm(_ _)m

50 :
>>49
SENTINELA(ARIOLA 1981)
CD化はされていない模様

51 :
ん、CD化されてるよ。ずいぶん前だけど。
ほかにもベスト版みたいなのに収録されてたりする。

52 :
>>51
おっ、どうも。
印象が薄いんで、改めてCD買う気しないんだよね。
でもLP見てたらバックにBOCA LIVREが入っているね。
今LP聴ける状態じゃないんだけど。
JOURNEY TO DAWNにも入っているようだね(UNENCOUNTER)。

53 :
すまん、間違えた。

54 :
>>50
どうもありがとうございます。一年前ラジオでこの曲を聴き感動しました。亡きアイルトンセナが生前一番のお気に入りだったと聞きました。探したんですが、残念ながらCD化されてなかったんですね。

55 :
すみません。CD化されてたんですか。ベスト版もふくめて探して見ます。どうもありがとうございます。

56 :
>>29
>imyra,taira,ipy /taiguara
>奇跡的な傑作。バックは「MINAS」+エルメート+ジャキス
これはホントすげぇアルバムだね。Hermeto Pascoal+Wagner Tisoの
大ブラジリアンプログレ絵巻。宇宙感覚いっぱい。

57 :
ミルトンナシメントの楽譜集ってないのかな?
探してもみつからない・・・

58 :
 刃物鍛冶だがそのリズム共感する。

59 :
刃物鍛冶?
ミルトンナシメントの楽譜集をご存じのかたいませんか?

60 :
しつこいな。ラテンリアルブックにいくつか入ってるぐらいしか知らねえよ。
コード譜ならネットにいくらか転がってるが。

61 :
>>60
ありがとうございます。
コードが知りたいのでネット活用が一番安いかもしれないですね。
でも全曲集とか希望します。

62 :
ここで希望したって無駄。出版社に言え。

63 :
>>61
自分でコピーしてみることを勧めるよ(1年位かかっても)。
その才能がないならしょうがないけど。
とりあえずはこれかな↓
ttp://sombrasil.ig.com.br/cifras2.php?ID_Artista=107

64 :
>>63
どうもありがとうございます。
マリアマリアのコード探してたので助かりました。

65 :
お魚さんの歌好きだ! w
ハンコック盤も好きだしオリジナルも・・
でも 特に好きなのは・・
Outubro (October) 


66 :
魚の奇跡って、別にお魚さんの歌じゃないよ。
魚の奇跡でググッてみたら良いよ。

67 :
さかなさかなさかな〜さかなをミル〜トン〜

68 :
さかなさかなさかな〜さかなヲタミル〜トン〜

69 :
ミルトンは俺と同じく鉄ヲタでそ

70 :
earth, wind & fire の brazilian rhyme って
ミルトンのカヴァーみたいだけど、本人は演ってないの?
ていうか提供曲?

71 :
>>70 そう、提供曲。
それにしても、おじさん色んな音楽を40年あまり、阿保の様に聴いてきたけど、
この、アースにもカバーされた、PONTA DE AREIA以上に、美しく
宙を舞う旋律は、僕の知る限りは存在しないな。
ウェイン・ショーターのアルバムのは特に美しいけど、もっと色々なミュージシャンの
アレンジで聞いてみたいものだよ。

72 :
ミルトンの話題がなしメント・・・

73 :
Eccentric Operaや Gal CostaのPonta De Areiaなら売ってるのに 。くすん。

74 :
>>29 >>56
>imyra,taira,ipy /taiguara
>奇跡的な傑作。バックは「MINAS」+エルメート+ジャキス
>これはホントすげぇアルバムだね。Hermeto Pascoal+Wagner Tisoの
>大ブラジリアンプログレ絵巻。宇宙感覚いっぱい。
わたしもようやく聴きました。
アマゾンのジャングルのような、
プログレといってもあくまでナチュラル、オーガニックな響き・・
すごい。こんな音楽があったんだ。まだまだ知らない世界はあるなー、と
久々に嬉しい驚きでした。
バックの音が凄かっただけに、逆にミルトンの声の凄さがよく分かりました。

75 :
age

76 :
保守

77 :
ミルトン・ナシメントのDVDを見かけることがありますが、70年代の映像は存在しないのでしょうか。どなたか教えて下さい。

78 :
>>77
ちょっと見ないな。
あるはずだとは思うんだけど。
あったら俺も見たいな。

79 :
>78
10年位前に、初めてライブを観たとき、自分が知っていた70年代のレコードとは、歌も体型もえらく雰囲気が違ってて、がっかりした覚えがあります。ブラジルのミュージシャンの中で最も好きな人の一人だけど、やっぱり70年代までが一番良かったと思う。

80 :
>>79
91年の読売ランドのライブかな?
あれは、かなり良かったと思うけど。
特に、前半の自分のバンドでのステージは、涙ボロボロだった記憶がある。

81 :
>80
確か93年で、パリだった。ブラジルのミュージシャンを何組か集めたイヴェントで、他にガル・コスタとかイヴァン・リンスとか出てた。演奏時間は40分位かな。選曲が自分好みじゃなかったのかなぁ。でも、今度日本に来たら観てみたい。

82 :
それではミルトン・ナシメントの曲で
「ウラメシヤ」
ではどうぞ

83 :
映像かあ
二・三年前にBSでやってたモントルーのダイジェストでナシメントがチラッと出てたけど
何かイマイチだった記憶がある。
よみうりランドの奴はハンコックやショーターといっしょにやった映像がトレーダーの間で出回ってるよな。
ウェインショーターがゲストで出てくるモントリオール(?)の映像はかなりいいな。
ショーターも好調、
最後のマリアマリアの大合唱もいいよなあ。
ヴィデオ見すぎてちょっと挙動が怪しくなってきたからDVD出てれば欲しい。
このノリだったらライブも見たいんだけど
BSで見た感じだとちょっとな・・・
それはそうと、70年代の映像ないかねえ・・・

84 :
>>83
あれはまずまず良いね。
1990年録画みたいだね(今見直している)。
俺はビデオをDVDに焼いているよ。
エリスとか結構古い映像があるので、ミルトンのは必ずあるはずだよね。

85 :
http://www.e-na.co.jp/sambatown/product/index.asp?prd_id=ST-A-624
これは何年のかな?弾き語りでシンガー・ソングライター色強し。
83年の見たいなあ

86 :
MILTON NASCIMENTO
ACUSTICO NA SUICA
01. NADA SERA COMO ANTES
02. TRAVESSIA
03. OUTUBRO
04. PARA LENNON E MCCARTNEY
05. PAI GRANDE
06. CIRCO MARIMBONDO
07. SAN VICENTE
08. MARIA, MARIA
09. CRAVO E CANELA
10. FAZENDA
11. CHORO DE MAE
12. CANCAO DO SAL
13. DOS CRUZES
拾ってきたところのどっかにano-1981って書いてあった。録画された年なのか、発売された年なのか分からんけど。>>85
弾き語りってことで期待したけど
ponta de areiaは・・・やってないか。ライブではやらないのかなあ・・・


87 :
>>85
1980年録画。
おそらく、モントルーに出演した時にTVに出たんだろう。
現在入手可能な映像としてはピカ一。奇跡的だと思う。
ttp://homepage.mac.com/musicai/060_2.html

88 :
色々教えて頂いたので、80年録画のものを購入してみるようにします。ありがとう。

89 :
マリアマリア…ライブだと寛平ちゃんの顔が浮かぶんだよなぁ あっへあっへあ

90 :
>>86
これ持ってるけどお薦めだよ
CIRCO MARIMBONDOが入ってるのが嬉しい
>>89
マリアマリアはどのバージョンもいい

91 :
>>86 >>87
このDVDってまだ手に入れることは可能でしょうか?
是非見てみたいです。

92 :
>91
85の店をあたってみたらどうですか?

93 :
>>92
そうしてみます。ありがとうございます。

94 :
81年のDVDを観ました。初めて観た彼のDVDだったのですが、選曲も良く、また、当時の雰囲気(テレビ録音)がよく出ていて非常に良かったです。皆さん教えてくれてありがとう。

95 :
age

96 :
ファルセット風にage

97 :
「journey to dawn」 と「missa dos quilombos」の購入を考えてるんだけど、どなたか持っている人、感想を聞かせて下さい。

98 :
>>97
journey to dawn はCDだと普通にかえないような気が・・・
自分も持ってないのでほしいけど


99 :
レスありがとう。内容が良ければ、少し高くてもしょうがないかなと思って。それで感想を聞きたいと思ったんです。

100 :
>>99
可もなく不可もなく。
他のアルバムを10枚以上聴いた後であれば、買っても損はない。

101 :
>>97
missa dos quilombosは、journey to dawnより良いよ。ブラジル録音だし。
ただ、宗教色が濃いので、好みは分かれるけど。
キロンボ
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9701/rekisi.html

102 :
>100さん、>101さん
レスありがとうございます。
「他のアルバムを10以上」ということはベスト10に入らないということですね(笑)
キロンボのリンクありがとうございます。A&Mの録音は確かに好みではないので、missa dos quilombosをまず聴いてみます。

103 :
あげる

104 :
昔ミウトン大好きだったな。
the Boom のPonta de Areiaのカバーでミウトンを知り、色々集めたい
けどそもそも日本であんまり売ってねーって状態だった(90年代後半?)。
このスレ見て過去の名盤がザクザク国内盤になってるの初めて知った!
実はエリスのMaria Mariaは聞いたことあるけど、ミウトン本人のは聞いたことない!
つーことで、ミウトンの曲で俺のフェイバリットの1つとして挙げたいのは、
97年作Nascimento収録のO Cavaleiroです。
訳分からんコードにハーモニー、物悲しい感じだけどリズムは良く聞くと
曲調の割にハードだったりして、沁みるけど面白い曲。
耳コピが大変だったのを覚えてる。

105 :
ごめん、、、あげます。

106 :
>>105
参考に
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/wmusic/1100826516/l50
http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/progre/1127805493/

107 :
>>106産、、、、ありがとう。
いってみますね。

108 :

http://www.youtube.com/results?search=milton+brazil&search_type=search_videos&search=Search


109 :
煩悩age

110 :
マリア、マリアといったらサンタナじゃないっしょage

111 :
http://www.youtube.com/watch?v=3fttjQBBkxU&search=milton%20nascimento
↑のビデオって、DVDか何かで出ていますか??

112 :
pietaって内容どんな感じでしょうか?

113 :
見とるんなー、紙面と

114 :
「ネイティブ・ダンサー」の「Targe」を聴いて、ハマッた
のだけど、オリジナルを聴いたら、そのクールさにしびれた。

115 :
細野晴臣が監修・選曲した「美しい時」というオムニに収められていた「海の魚たち」という
不思議な曲でミントス初めてしりました。今「コーリッジ」聞いてるんですけどお薦めの作品あったら
教えてください。「コーリッジ」の懐かしくもシュールな感じも受ける音の響きの質感が大好きです。

116 :
>>115
じゃあ
miragre dos peixasと、そのvivo盤
あと、courageが好きなら、travesiaも聞いた方が良いと思う。

それにしても...
何ゆえにミントス

117 :
ハッハッハッハ、116さんアドバイスありがとうございました。
ミントスはただの入力間違えです。116さんが教えてくださったCDは
iTynesで聞けないみたいなのでいつか何処かできいてみたいと思います。

118 :
ヘビメタバンドにゲスト参加してたねw

119 :
you tubeでCLUBE DA ESQUINA 2観られなくなっちゃいましたね
あまりのよさに何度も涙して観てたのに
今は観られなくて涙です

120 :
ブルーノートくるー!!!!

121 :
ええっ!

122 :
ブルーノート東京のメルマガ情報だよ!4月下旬から5月上旬だからGWだね。1万円。

123 :
あいかわらず高いな

124 :
バックメンバー詳細気盆ぬ

125 :
Milton Nascimento
http://liafotografa.blogspot.com/2007/01/milton-nascimento.html

126 :
保守

127 :
o planeta blue〜が再発されてたとはしらなんだ
今日店で驚いて買いました

128 :
なにそれ?

129 :
来日メンバー
マリナ・マシャードやテロ・ボルジェスは来ないようだなあ・・・

130 :
>>128
ttp://www.cduniverse.com/search/xx/music/pid/1374027/a/O+Planeta+Blue+Na+Estrada+Do+Sol.htm
驚くほどのことじゃあないw

131 :
保守

132 :
保守

133 :
カタベント

134 :
もうすぐだな

135 :
どんな感じのライブになるんでしょう?
今回初参加予定です。

136 :
ショウビズライクに垢抜けてるかんじ

137 :
>>136
どうもです。元気なお姿拝見したいですね。

138 :
垢抜けたミウトンは似合わんなあ

139 :
セットリスト出てから逝きたいなあ

140 :
レポまだ?

141 :
痔瘻〜♪

142 :
あすたいく

143 :
セットリストが
http://blog.livedoor.jp/artenia/archives/50742139.html

144 :
人気内ね
次郎〜♪

145 :
ブルノにもセットリスト  
ttp://www.bluenote.co.jp/art/20070427.html
マリアマリアはあいかわらずハザマカンペイなのか?

146 :
エヘイの儀式参加させられました。
嬉し恥ずかしかったです。

147 :
私の席にエヘイの儀式がやって来た
嬉し恥ずかしかった

148 :
サンヴィセンテはいい。ブラジルの国歌にどうか

149 :
ウィルソン・ロペスがよかったです

150 :
やっぱりあの歌声が良かったな〜。
いつかバックバンドなしでの、アコースティックライブが見てみたい。

151 :
今週の Internacional Press にインタビュー記事が載ってるね。
昔日本は電車でいろいろ見て回ったそうだ。京都が一番好きらしい。

152 :
サインもらった!

153 :
おめ

154 :
東京のブルーノートはサービス悪いね。
大阪だとみんな気軽に会えるしサインもらえるのに。

155 :

http://www.flickr.com/photos/8211022@N04/492417788/

156 :
CRAVO E CANELAを英語でカバーしたこの曲の詳細をご存知の方おられますか?
1983年頃に録音されたミックステープに入っていました。
曲の一部をアップしました。
http://www.zshare.net/audio/4956856f39086f/

157 :
yahoo動画で90年のミルトン/ショーターが観れるようです
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00407/v03595/

158 :
MEGって人が街角クラブカバーしてた。
http://jp.youtube.com/watch?v=tbDdXW-89lM

159 :
Novas Bossas/Milton Nascimento E Jobim Trio
ミルトンの新譜今日うにおんにて買うて参った

160 :
Novas Bossas 無茶苦茶いいな、これ。久しぶりにヘビロテだよ。

161 :
ミルトンの「ミナス」の顔ドアップポスターは魔除けに最適だな

162 :
「TARGE」が一番好き。
歌い上げる曲もいいけど、
「Targe」の抑制されたクールな感じが
とても好き。

163 :
eblu

164 :
ミルトン最高

165 :
MILTONSって廃盤?どこにもないんだけど…

166 :
>>165
Est? em sua mente!

167 :
んっ!?

168 :
ミナスいつ再発してくれるんですか

169 :
街角クラブとミナス持ってて、どちらも大好きなんだけど、(どちらかと言えば街角がお気に入り)
次に買うべきアルバムは何ですか?
あと少しスレ違いだけど、カエターノやその他ブラジル勢でおすすめのアルバムを教えてください

170 :
>>169
自分はVera Cruzから入ったんで“Courage”は外せない。
オフィシャルサイトでアルバムごとに何曲か試聴できるんで
自分で聴いて判断した方がいいんじゃないかな(HOME→OBRA→DISCOS)
http://www2.uol.com.br/miltonnascimento/home.htm
他のアーティストでミルトンがらみのものといえば
“Todo que Voce Podia Ser”の人気バージョンが収録されている
クァルテート・エン・シーのこれ
http://loronix.blogspot.com/2006/11/quarteto-em-cy-quarteto-em-cy-1972.html
また“Clube Da Esquina No.2”はロー・ボルジェスのこれに収録されたバージョンが
ポップで断然いい
http://www.hmv.co.jp/product/detail/0455546

171 :
>>170
コーリッジ、アマゾンから発注してみました
街角とミナスと趣は違うようですが興味深いですね
街角・ミナス路線でのお勧めはあります?
それとロー・ボルジェスのお勧めも教えて欲しいです

172 :
>>171
ぶっちゃけ私もあんま詳しくないですが
それ以外でまとまってるのは“CLUBE DA ESQUINA 2”(アルバムの方)かな
>>22にも書いてあるように“CLUBE DA ESQUINA”が一番ロー・ボルジェス率が高い。
そうなるほど軽くてポップになる印象。あなたの好みもそのあたりではないかと見た
ロー・ボルジェスはあんまりアルバム出してないw
個人的には>>170がベストだけど他ではこれ
http://www.kazaa.com/album/920753/Nuvem_Cigana.aspx

173 :
あの名盤に2があったんですか!
さっそく購入したいと思います
ローのアルバムamazonで見ても高いなあw
とにかくミナス周辺をもっと掘り下げようと思います
ありがとうございます

174 :
昨夜ひょんなところでポンタジアレイアのカヴァーを聴いたんだけど、やっぱり名曲だな

175 :
今更だけどWagner Tiso E Márcio MalardのOutras Canções De Cinema聴いてる  ヴァギネルのピアノのハーモニーがいい感じ 
他のヴァギネルのソロをタワーで注文したけど取り寄せ出来ないとキャンセルさ れてこれだけ届いたけど楽しんでます
ソン・イマジナリオとかも高いのしかないんだよね

176 :2013/12/31
ミナス買おうと思って渋谷に行ったらなくて街角クラブが1000円で売られていたのでそっちを買った。

ガムラン音楽スレッド
ダンドゥットについて語ろう
ブリティッシュトラッドのお時間
ぬるぽしてから24時間以内にガッされなければ勝ち
フォーク・ミュージック総合スレッド
【東欧の音楽】
お経!
☆Okinawan☆DIAMANTS ディアマンテス☆Latin☆
 Ψ ラテン系ロック統合スレ Ψ 
笛系民族楽器について語ろう
--------------------
【バーチャル】hololiveアンチスレ#4505【youtuber】
【小池知事】関東大震災の混乱で殺害の朝鮮人 東京都が3年連続で追悼文見送り
新垣結衣と北川景子どっちが人気あるの
次期戦闘機、離陸なるか国産エンジン IHIの先端技術 [08/26]
ポリコレ映画にうんざりしてる人用のスレ
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#7015【アップランド】
プログレvsヒップホップ
【台風20号】和歌山 新宮 熊野川が氾濫
日本政府さん、高性能なスイス製検査キットを使ってなかった 理由:厚労省の独自開発に予算を回してるから [963243619]
【カナダ】 なぜ日本戦犯企業のエアコンを買ったのか?トロント韓人教会で時ならぬ「韓国製対日本製」紛争[05/01]
【朗報】 20代女子の半数が「プールでおしっこ」経験あり!みんな実は美少女の尿を飲んでいた [899382504]
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.98
実質13693
かつて最強の武道団体と恐れられた大道塾空道
首都圏の鉄道利用者は転換クロスシート車両での無料優等列車の充実を要求している
【昔を】みんなの馴れ初めをおしえて【思い出して】 その24
ボールスピードが70m/s以上出る奴のスレッド
基地外櫻井翔ヲタの悪行を語るスレpart309
オールシーズンタイヤ好き 9
【WAN】wanchain part.2【中国版リップル】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼