TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Triple Fi 10】10PRO持ってる人集合★11【TF10】
【裏技】俺流 iPod touchの使い方【小技】
iPod touch Part295
【Bluetooth】Jabra 65t・75t【左右分離型】 part3
【iriver】T10友の会 part8【ハラマセヨー】
iPodとWalkmanなぜ差がついたか慢心環境の違い
【Triple Fi 10】10PRO持ってる人集合★13【TF10】
普通mp3のビットレートは320kbpsが常識だよな?
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part19【TWS】
【ヘッドホン】最強音質のCD教えれ【イヤホン】

【高品質中華DAP】Shanling Hiby part1【Hi-res】


1 :2018/05/14 〜 最終レス :2018/09/16

ShanlingやHibyなどの高コスパDAP専用の統合スレです。

・Shanling
1万円強の高音質DAPであるM1で大きな注目を集めたメーカー
モデルによってはHibyLinkによるスマホからのコントロールが可能であり快適な操作性を実現
多くの日本人に中華メーカーの存在を知らしめたのは言うまでもない

・Hiby Music
Indiegogoにて出資を募っていたスナドラCPU採用AndroidOS搭載のDAP R6で知名度を高めたメーカー
R6は無事製品化を果たし、その後Kickstarterで出資を募ったR3も無事に製品化を果たす。
Linuxベースで開発された独自OSのHibyOSの完成度も高く、日本語の表示順などまだ多少の問題を抱えてはいるものの今後大いに期待できるメーカーである。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
なんでcayinは入れないの?

3 :
しまった忘れてた

4 :
Cayin N8
Sound aware MR1
L&P L6
QLS QA361

Coming Soon!

5 :
R6が素晴らしすぎて夜更かしし過ぎだ最近

6 :
Shanling M0はどうなんだ?
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07CYXRKQT

7 :
>>6
ポストiPod shuffle

8 :
もう少し安いといいんだがねぇ…
14800は…

LDACとかアンプ機能なんぞいらないから
安くして欲しい

AGPTEKはちょっとな…

9 :
m0を少しでかくした感じので面白そうなDapあったけどな
IHIFI790てやつなんだけど

10 :
別に中華スレ乱立させなくともこのスレで語ればよくないか?
【海外通販】中華製イヤホン・AV関連製品スレ Part10
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1511435670/

11 :
M0をiphoneからusbdacとして扱うことは可能ですか。あとその場合遅延って発生するのでしょうか

12 :
iPhone直刺しの方がマシじゃね?

13 :
アイフォンよりは
いいよ

14 :
M0、あんま音質良くねーな、プチプチノイズ入るし

15 :
とりあえず昨日、アキヨドで買ったm0はsandiskの90M書き込みタイプのmicroSDに入れたmp3 flac aiff のどれも特にノイズとかなく再生します。
曲間も特に気になるところは無し。
個体差なのかな?
ヘッドホンはAKG K77

16 :
M0ノイズなんて感じないんだが

17 :
うちも昨日届いたけど音は値段なりじゃねえかな。
M1とそう変わらん。
1万ちょっとのDAPになに期待してんだって感じ。
デジタルフィルタがたくさん選べるけど聴き比べこれから。
とりあえず xDSDとMojoでUSB出力ができるのは確認した。
(当然だがそっちの方がだいぶ音がいい)
ほぼいじってないe-onkyoのハイレゾflacでアートワークが
出たり出なかったりするもの、プチプチノイズが出たり出なかったり
するものは確認した。(それらはM1、M2sでは問題ないファイル)
あと日本語と英語でアイドル設定の挙動が違っていたりしてたな。
(たぶん英語の挙動が正常)
ファームはシャンリンに上がってる最新のV1.5 と同じだったが
まだ最適化できてない部分がたくさんあるんじゃないかな。
土日にいじり倒すつもり。

18 :
プチるファイルとそうでないファイルの違いはつかめてない。
(ともに24bit/96kHzのflac)
iTunesでリッピングしたALACは問題なかったな。
まあそのうち改善されると気楽にかまえてる。

19 :
お気に入りに何故か同じ曲が登録されてるの、削除しても復活するなあw

20 :
M0 他のDAPに差してたsd差したら、再生して次のボタン押すと曲順番に再生されないなこれ、曲の一覧では普通にタグ通りの順番で表示になってるのに
ケースつけると操作し辛い、まぁ小さいから仕方ないけど

21 :
不満はそれなりにあるけど
値段とBluetoothに関する鬼仕様と全体のバランス
DAPに10万とかアホらしくなってくる

22 :
>>21
BT使うならスマホで良くね?レシーバー機能はSBCだし、代わりに小型のレシーバー買い足した方がミニマムじゃろ

23 :
中華系コンパクトDAPの最強音は
Qngee X2、ただし激重でコンパクト感が
台無し、高能率イヤホンではノイジー
まさにBaby Paw Gold、骨格のガッチリした
音はコンパクト超え。

24 :
M3sについて知りたい。比較はak70,CT10あたりで

25 :
M0をソニーのNW-M505の代わりにって思ってるんですけどどうですかね?
flac対応してて、SDカードで容量増やせて、レシーバとしてタブレットの動画見られる。
電車通勤としてはノイキャンないのが痛いけど

26 :
M0ファームアップしたら起動しなくなったわ
何時間待ってもロゴマークから先に進まない
セーフモードとか起動時にアップデートファイル読み込んで強制アップデートみたいなの無いですかね?
32GBメモリでFAT32でやったけどアップデートsuccessって出たのに全然成功してないって言う
説明通りやってるから同じ状態になる人も結構いるんじゃ無いのかな?

27 :
>>26
ファームウェアv1.5が最新のだっけ?
それとも新しいの来てますか?

28 :
メーカーに問い合わせたらメーカー側でリフレッシュしないと直す事が出来ないらしい
ストアに問い合わせて交換しろだってさ
中国語環境ではほとんど起きなかったんだよねって言い訳付きだった
中国輸入だからストアが交換に応じるか微妙だわ

29 :
いわゆる初期化か
てかユーザー側で出来ないのか

30 :
M0 5/25にヨドバシで買ったのは
ファームウェアV1.5になってたな

31 :
国内版は最初から1.5にしてるって伊藤屋国際が書いとるよ

32 :
ファクトリリセットとかできんのか…

33 :
>>32
水に沈めるとできるみたいです

34 :
M2sにAndroidのpowrr ampのプレイリスト入れようとしたら、出来なかった上に、元々遭った使い勝手の悪いプレイリストも消えてしまった。

35 :
M0、やっとフィルム発売されたか。

36 :
1万切ったら本気出す
それまで閉じとくわノシ

37 :
>>35
いるか?

38 :
>>36
人気なんでおそらくきらんぞ

39 :
人気www
「売れなくてすぐに消える」の間違いだろ

40 :
>>39
ハイハイ

41 :
M2s使ってるんだが、曲間ノイズが気になる
曲を飛ばしたときだけプチるんだけど
64Ωでも静かな場所だと気になるんだよな

42 :
100時間超えれば消えるかねえ
激重でいいからぷつぷつしないDAPが欲しいぜ

43 :
m0ファームウェアアップデートきたからな
アップデートしろよ
https://twitter.com/shanlingaudio/status/1005006105880059904?s=21

44 :
LDAC受けも出来るなタッチの反応もいい

45 :
個人の感想です

46 :
touchの反応格段に上がったな

47 :
M0時計合わせが出来ない

48 :
時計を今の時間に合わせて画面を左から右にスワイプすると設定できる
多分基本操作分かってないぽいから公式のチュートリアル動画見た方がいいな
http://o.8ch.net/169ec.png

49 :
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

50 :
HibyR3、本体のみ発送するみたいだけどグレーモデルもなのかな
わくわき

51 :
>>43
消えてんな…

52 :
クリップ付のケースきたな
https://twitter.com/ShanlingAudio/status/1006446192312455168?s=09

53 :
>>52
昔使ってたiPod shuffle Gen2だったかを思い出した

54 :
>>51
ツイートから拾わんでも公式にある
http://www.shanling.com/download/List

55 :
R3、サーベイ日本語で入れちゃったんだけど
今すぐ英語で入れろやってメールがきてた

56 :
>>42
アプデしてもプツプツしてるなぁ、折角フェードインアウト機能ついたのにな。
今後もアプデで解消して欲しいもんだな。

57 :
>>56
M2s?
フェードインアウトは3.20jpからだっけ...?
コーデックの切り替わりと、次曲送りだな鳴るのは32Ωだとあまり気にならなくなったけど

今はRockboxに対応期待してる
海外の人がやってるようだ

58 :
M2s淀で安いから買って、1番新しいファームウェアアプデしたんだけど、
曲間のプチプチノイズはギャップレスをオンにしたら消えた。
フェードインアウトは使わないでおくわ。

59 :
M0ではPCで作ったプレイリスト使えないのかな?

60 :
M0音は悪くないけどレシーバーモード時AVRCPに非対応なのな、使い勝手は宜しくない

61 :
m2sは、曲数上限は何曲ですか?
400GBで12000曲くらいあるカードを刺したいと思ってます。

62 :
>>61
あん~

63 :
M0ファームアップしたらタッチ感度超良くなってもはや何の不満もないプレイヤーになっちまったぜ
まさに神機

64 :
m0ってプレイリストをフォルダ階層に入れて管理できる?

65 :
M0のプレイリストってそもそもiTunesやMediaGoとかPCで作ったやつをそのまま運用出来るのか?
色々弄らないといけなかったりプレイヤー側で作ったやつしか使えないとすれば話にならないんだけど

66 :
そもそもm3uすら認識してくれないぞ

67 :
あのサイズでプレイリスト使えないとかキツいな

68 :
M3が投げ売り1万円
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail82555.html

69 :
m0に合うイヤホンありましたか?そんなに高い奴は買えないけど良かったら教えてください

70 :
EN900

71 :
hidizsのAP60A買ったけど今まで使ってたウォークマンのA20よりよっぽど余裕がある鳴り方するのな………
高音の寸詰まり感がない………

72 :
少なくとも5万円以下の機種に限れば Walkman は全部ゴミ。CD ポータブル時代の Walkman はまだ良かったんだが。

73 :
7月2日に届くって連絡きた
長かった

74 :
俺も3日に届く
やっとだわ

75 :
M0ヨドで受け取ってきた。
ファームは2.0だった。

76 :
再入荷してたのか!

77 :
早く火曜日にならないかな
ワクワクして震えてる

78 :
相方が本日秋淀で、購入。パープルが希望だったがブルーしか在庫がなかった。
あと店頭展示はされてない。M1のみ飾られてた。
ヨドアプリで検索したら在庫ありそうなんで店員に聞いたら裏から出してくれた。

79 :
m0いいなー
特にBluetoothが素晴らしい
途切れないしノイズ少なくて明瞭
イコライザーがビミョーなのが残念だが

80 :
ほんと、なんであのEQはあんなにクソなんだろ?
m2sとm3sだけど聴くに耐えない音になるな。。
dp-x1aとZX300は許容範囲なんだが。
まあdspはアップサンプリングも含めて全部オフにしないと気が済まないんだけど。。

81 :
m0とshureのbt1の相性が悪いな
曲頭が少し途切れてしまう
m0の初期不良と思って友達に借りたairpodsは普通に聞ける
xzpやzx2とbt1では普通に頭から聞ける
気になるTWSがあるんだけど、家電屋へ試聴しに行くか……

82 :
>>79
>>80
shanlingはイコライザオフの音に合わせてイヤホンなりヘッドホンを自分の好みの音が出るものに変えないと満足できないのでお金かかってしまいますよね

83 :
m2sだがEQオンにすると音量が小さくなるけどなぜなんだ
オフにして使ってるから全く問題ないんだけどカスタムファームウェアで音質改善みたいなのって無理なのかな

84 :
そんなことよりm3uの導入とアルバム一覧のアートワーク表示をしてくれ……

85 :
ファームウェアアップデートで文鎮化報告出てるから淀に最新ファーム出回るまで待機中

86 :
>>85
どの機種?

87 :
>>86
M0

88 :
昨日買ったm0はフォーム2.0でした。

89 :
すみません。ファーム2.0でした。

90 :
昨日、eイヤホンで買ったM0、ファームは2.0。最初の入荷が品切れしてからだから、大丈夫なんじゃない?

91 :
R3届いたんだけど2種類ある保護フィルムをそれぞれどっちに使うのかわからん
厚い方が後ろかな?

92 :
しばらく考えて前とか後ろとかじゃなくて好きな方を貼れってことだと理解した

93 :
>>91
ここ、Shanlingのスレ

94 :
失礼しました

95 :
いや Hibyもスレタイに入ってるが

96 :
>>94
すまぬ、1を見たら、Hibyも入っていた。ShanlingのプレイアプリがHibyなだけと思ってた。失礼でした。

97 :
>>91
ちなみに僕は厚いガラスを画面側に貼った。裏に厚いの貼ると付属プラケース付かないと思うので、裏は薄い方と思う。

98 :
AP60使ってるけどM0が気になってきた
M0のがパワーありそうだし音もいいのかな?

99 :
>>89,90
サンガツ
小遣い貯まったらマッハで買いに行く

100 :
>>97
ガラスフィルムすごい浮くんだけど俺だけ?
プラフィルムは失敗して捨ててしまった
https://i.imgur.com/AqzukT7.jpg

101 :
あーあ
視聴してるけどやっぱAK44xx系の方が好きかもしれん

102 :
>>100
綺麗に貼れたけど、フリックで引っ掛かるから、薄い方で正解な気がする

103 :
綺麗に貼れた?
俺のガラスフィルムが不良だったのかな

まあフィルム貼らなくても良さそうな感じはするけどさ

104 :
音はデフォルトだとWalnut V3の方が好みだな…
MSEBで音作り頑張ろう

105 :
>>100
そこまでひどくないけど、僕も少し浮き気味。
ミヤビックスで作ってもらうかね。
https://blog.visavis.jp/2015/08/19/post_24890.html

106 :
M0買ったけど、デフォルトでゲインがLoになってるのってHiに変更した方がいいよね?
Filterはどれが何だかw

107 :
>>106
LOWかHIGHかは各自の機材による。
FILTERの区別がつかない環境ならどれでも同じ。

108 :
>>107
Filterの違いは聴き取れるけど、どれが自然なのか掴み難い
とりあえず一番シンプルそうなLinearFastにしといた
これってアンチエイリアスのためのノイズシェーピングフィルタなのかなぁ

109 :
つかやっぱ音微妙じゃね>R3
高音伸びきってねえぞ

110 :
m0、ヨドやビックは売り切れてきたな
まぁ、ライトユーザーならあれ一個で十分だもんな

111 :
高音より低域が問題アリ
はあ操作性というかUIはアプデ次第でなんとでもなりそうだけど肝心の音がなあ
なんだかなあ

112 :
>>85
一昨日買ったM0早速ファーム2.1入れたけど全く問題なし  国内版
何が変わったのか分からんけど

確かにEQは使えん

113 :
>>112
サンガツ

114 :
m0、今まで使ってたDAPで圧倒的に使いにくい。ここまでゴミだとは思ってなかった。
明日捨てよっと。

115 :
>>114
俺にくれ

116 :
R3は変な残響とか付加させてないから装飾された音が好きな人には刺さらんだろうなぁ
個人的には好みだけど、まあ人それぞれよね

117 :
M0をBluetooth接続して走る用に使いたいのに接続しても音楽再生されへんし、いまは接続すらされなくなった。

118 :
>>117
接続先機器を書いたほうがいいよ
Walkmanは駄目だった

119 :
>>118
え、直接イヤホンに繋げないの?
active65tです。

120 :
自分のm0 フツーにWalkmanとBluetoothLDAC接続できますよ。

121 :
>>117
M0にAKGのN200で問題なく使用中

122 :
>>120
どれ?
A30とZX300は駄目だった

>>119
すまん送信側としてM0を使ってるのね
Walkmanと書いてる時点で分かると思うが
M0をレシーバーとして使う場合

123 :
M0のファームは2.1

124 :
アルファベット順で並んでる中に漢字のアルバムが混ざってくるの何なんだ

125 :
中国の拼音でソートされてるらしいぞ

126 :
ぴんいん

127 :
M0買おうと思ったらm3u未対応かよ

128 :
M2sのアップデート来てるじゃん ホイールの感度調整が追加されたっぽいな

ところでカスタムファームウェア入れてる人いる?なんでもオリジナルテーマ、速度の向上とフォントの改善みたいなんだけどさ
中華フォントを削除できたら結構いいよな...

129 :
Firmware 3.4 update Shanling M2s:

New functions:
1. Added setting of wheel sensitivity (4 most sensitive, 1 least sensitive)

Changes and fixes:
1. Fixed problem of Bluetooth pairing with Sennheiser wireless headphones

やってみるか

130 :
JP版出るまで待とうかなぁ

131 :
R3ようやく来たけど、UIがイマイチだな
プレイリストが使いにくかったり、アルバムアーティスト非対応だったり
プレイリスト取り込むのが面倒なのはともかく、作成順にしか並ばないのは致命的かな
年代別のプレイリスト作ったりするから困るわ
まぁ中華はこんなもんかね
とりあえずアップデートまで放置かな
単純な再生するだけのサブ機にしてもいけど、それならM0でよかったかも

132 :
>>131
国内販売もするみたいだし期待したいところではある
たしかにアルバムアーティスト対応してないの辛いな
あとタグに打ち込んでるコメントも見れるようにしてほしいわ

133 :
R3、埋め込んでるアートワークたまに表示されないやつがあるのなんでだろう〜

134 :
>>133
アートワークが検閲されてて、エロ画像をアートワークにしてると表示されないんじゃないかな

135 :
R3見た目や使いやすさは悪くないけど
バランス出力はxdp-30rに完敗かな
高音が詰まり気味、音の広がりもあまり感じられない
イコライザーの調整でなんとかなればいいな

136 :
やっぱそんな感じだよな

137 :
自演してまでネガキャンするのは何故なんだ……

138 :
R3で上からスライドしたメニューの
BTとAirPlayの間のアイコンってなんだ?
泣いてるマスクマンを横にしたみたいな奴

139 :
135は俺じゃないぞ

140 :
>>138
DLNA

141 :
M1とM0ってどちらがおすすめ?
教えてください。

142 :
>>141
よければ音質など操作性について
詳しく教えてほしいです

143 :
R3 100時間バーンインも終わったが開封後より高音も出てきた気がする
外で使うなら十分すぎるわ
ディスプレイ解像度も綺麗だし まあスマホと比べてはいけないが
当分買い替えは無いな
ただツイッターなんか見てるとバランス接続で音が出なかったり 最初は出てたのに出なくなった報告もあるので耐久性はどうなのかな

144 :
バージョンアップしたら追加されたUSB Modeの privateってなんだろう

145 :
R3、BT接続時に出力100%にしてくれなくて困る。

146 :
今日M0届いた。
画面の左上あたりを押すとペコペコして液晶が滲むんだが、こんなものなのか?
不良なんだろうか?

147 :
そういうレビュー見たことないから店に言ったら交換してもらえるに 1000 ペリカ

148 :
R3がxdp-30rと比べてイマイチと書いたけど、今日届いたTFZ series2に純銅6芯バランスケーブルだととても良かった

149 :
>>146
うちはベコベコはしないが強く押すと左下が滲むな。
左上押しても左下が滲む。
もっとも操作時は強く押す必要はないから問題ないけど。

150 :
ワイの購買意欲が7割低減した

151 :
M0をDACとして使う時ってバスパワーしか無理なの?
USBの1を絶縁したけど認識しなくてショックだ
ちなみに俺の画面はペコペコも滲みもしないよ

152 :
今すぐに M0 買うつもりだったけど淀で税込 ¥12,000 + ポイント 10% になるまで待つことにした

153 :
>>147
>>149
>>151
俺のは軽く押してもペコペコするから、一度店に相談してみるよ。
ありがとう。

154 :
>>153
Good luck!

155 :
>>152
むしろ正式販売で値上がるんじゃないの?

156 :
>>155
ファッ!?

157 :
M3sなんかのセールで安くなる待ってたら生産終了で次々になくなってくの悲しい

158 :
>>157
まじかよそれはつらたん
とりあえず9月まで様子見てから M0 買うわ

159 :
>>157
M2sとかと代理店一緒だったけど淀とかは取り扱い無し、フジヤは初回入荷だけで
終売とかあまり売る気なかったっぽいね

160 :
R3、bluetooth親機にしてボリューム100にすると音が歪む・・・
イコライザーオンにするとフラットでも音量下がるし、内部処理ダメダメっぽいな

161 :
M0をDACモードにしてHyplayerで繋いでもUSBデバイスと通信出来ませって表示されるんだけど、shanlingは対応してない?

162 :
HF Playerだった
ちなみにアンロック済み

163 :
>>160
元データから絞るんじゃなく、増幅して振り切ってるみたいだな。
Hibyってそこそこ実績ある会社じゃなかったっけ?
こんな素人仕事で大丈夫なのかよ。

164 :
>>163
Hibyはソフトがメインでハードはこれからだったと思う

165 :
>>164
いやそのソフトの問題なんだけどね。

166 :
>>165
Hiby MusicのAndroid版をDX200とかで使ってて不具合感じなかったけど。

167 :
>>166
あのさあ・・・
感じる感じないじゃ無くて処理の仕方がおかしいっつってんだよ。

168 :
>>167
感じない、無症状でも処理がおかしいと言えるのか?

169 :
>>162
HF PLAYERの内蔵USBドライバと相性が悪いみたい
Android標準のUSBオーディオドライバならいけた

NeutronやUSB Audio Player PROの内蔵Driverも駄目だった
独自USBドライバ搭載のサードパーティアプリで使えたのは試した限りだとRadius NePlayerだけ

170 :
EQ入れると一律で音量下がるのはオンパイもそうじゃね?

171 :
そもそもBTの音量の処理ってどうなってんだ?
普通はアンプで音量絞る構成になってるからボリュームMAXにしてトラポ内蔵アンプの影響を最小限にするけど
BTならデータを転送するだけなんだしトラポ内蔵アンプの影響なんか気にする必要ないからボリュームMAXに拘る意味なくない?

172 :
BTだからこそ、aptxだと16bit幅を最大活用するために100%にするんだよ。
walkmanもiphoneも自動で上げるようになってるだろ?

>>168
そうだな。
食事に汚物が混じっていようが、お前が食べて満足してるなら何の問題も無いな。
俺は食いたくないが。

173 :
>>172
汚ない言葉使い

174 :
>>169
そうだったのか
デバイス認識されないのが何の問題なのか全然分からなかったから助かった
ちなみAndroid標準だとちゃんと動作するけど、HiByでもUSB許可にすると動作しないんだけど普通?

175 :
yin lu mei A1のバッテリーが輸入不可と言われちまった……
オクで落としたから保証もきかんし、だれか互換性あるバッテリー教えてくれまさんか?

176 :
shanling m2sの3.4パッチ当てたけどダイヤルの感度調整ができるようになっていい感じです

177 :
m0のDACの音質ってどれくらいのレベルなの?
m0しか持ってないから分からないんだけど、2万以下の据え置きDACとか買っても期待するほどの変化ってないかな?

178 :
>>177
電源がショボいからスマホに毛が生えた程度
DACもピンキリだから価格で区切るのは難しいけど、2万台のHPA買った方が音的には幸せになれるかと

179 :
>>172
アンテナ出力とボリュームがごっちゃになってないかい?

180 :
>>178
そうなんだ
m0でもスマホ直挿しよりは普通に良かったからそこそこいいDACなのかなと思ってたわ

181 :
>>180
DACその物はLG V30+と同じ物
XperiaとかGalaxyみたいなQualcommチップだけで鳴らしてる奴よりはよっぽど上等
国内の大手キャリアスマホとの比較なら最上級クラスと同等と言える
DACのスペックだけでなく実際の出音もそんなもん

とはいえDP-X1Aと同クラスになるスマホGranbeatと比べると劣る

ちなみに自分はM0、V30+、DP-X1A
Granbeat、Xperia XZ Premium、Galaxy S9+は実際に持ってる

182 :
XPERIA xz premium使って
Amazonmusicアンリミテッドをldacで飛ばしてM0で聴いてるけど素晴らしいね

183 :
>>181
そこらのスマホよりは全然いいって感じか
M0のおかげでDACに興味出たから家用にもうちょい上のDAC買ってみるわ

184 :
m3sとr3
どっちがいい音鳴らすかなぁ

185 :
M3S
DACはトントンだがヘッドホンアウトのアンプが

186 :
サイズ違いすぎるしねぇ
R3はサイズといい機能といい、利便性寄りでしょ

187 :
>>185
m2sでも言われてたけど...そのアンプを交換するとか、これにあうアンプを探せば音質向上する?
出力高いしノイズ皆無だけど、音質は微妙なん?DAPはそんなに持ってないから分からないや

188 :
アンプチップ交換できるDAPってあんの?

189 :
交換できないことはないけど表面実装の場合外すの面倒だしその前にやる分解すら困難な可能性もある

190 :
>>185
そうなんだ。悩むなぁ

191 :
zishanとか音律美とかの中華ガレージメーカー製DAPなら...

192 :
M2sでもM3sでもそこからラインアウトかデジタルアウトして
-Zishan?にusb-dacとして接続すればわざわざshanlingを壊さなくて済むのか???

ちょっと調べるとz3がすごい褒めちぎられてるけど
ポタアン替わりに使えるのかこれ?M2sを分解して壊すのは惜しいわ

193 :
俺のレスは188に対して

194 :
r3とr6、下旬に発売かどっちを買うべきか・・・

195 :
SHANLING M0 は液晶の不具合報告結構多いな
プレゼントにするつもりだからハズレ率高いと困る

196 :
中華メーカーの廉価製品をプレゼントにするのは流石にどうだろう?

197 :
ママ〜!変な人がいじめてくる〜!
あいつ正論吐いてオレを追い詰めてくるんだ!!!

198 :
俺だったら喜んで受けとるよ

で、住所書き込めばいいのか??

199 :
支那でも自分のブランドで勝負してればまあ許せる方じゃね?

SOMYのWalkmainとかKadioのG-5HOCKとかだったら嫌すぎるけどw

200 :
r3、m0みたいにレシーバーとして使えるなら即買いなんだけどなー

201 :
>>200
SharpoのAquaosとかか?

202 :
>>200
hibylink使えるから問題ない

203 :
>>200
使えるが?

204 :
r3予約完了。

205 :
皆ピンインソート気にならない?
これが変更されない限り買えないのだが。

206 :
>>205
どの道、国内版の展示機で試聴してから決める

207 :
ソートはあきらめたんだけど他のDAPでは出るアートワークがR3だと出ないことがあるのが困る

208 :
アートワークの画像がプログレッシブjpegだとダメだったりすることがあるかも。

209 :
m0、スマホからのリモコン機能はよぉぉーー!!

210 :
>>209
hiby本隊がDAPを売り出したから以降のshanligブランドでhibylinkはもう……

211 :
R3はアンプがクソなのかな
DACの性能が殺されてる気がする
薄いベール越しに聞いてるみたい

XDP-30Rのほうが全然いいな
画面でかくて綺麗なのはR3の方が良いけど

212 :
>>211
単にウォーム寄りなだけだろ
カリカリシャキシャキだけが良いとは限らんでしょ

213 :
ワイの WALKMAN はハイレゾ音源の時にハイレゾマークが表示されるけど 44.1 kHz にダウンサンプリングしてるようにしか聞こえない…

SHANLING M0 ほすい

214 :
r3早く発売日

215 :
レザーケース発送されたぽい?

216 :
物ボケかよw
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1134/478/html/04_o.jpg.html

217 :
近未来的って言いなさい

218 :
オデコにメガネあるのにメガネメガネって探してる人

219 :
R3使ってる方、時間表示あってますか??
自分のやつどうも1時間遅れるんですが…

220 :
>>219
支那の標準時だったりしてw

221 :
FWアプデで修正されたって聞いたけど

222 :
>>219
場所と時間の設定変えた?

223 :
>>222
場所の設定ってあるんですか??
時間の設定で1時間ずらしてはみましたが…

224 :
皆さんはM0のクリップケースを買うの?

225 :
>>224
まだ届いてないけど先週注文しました。
https://i.imgur.com/MKVjNUD.jpg

226 :
>>223
中国は丁度日本との時差一時間(遅い)だから中国設定になってるんじゃないって話。

227 :
>>223
タイムゾーンってやつない?

228 :
r3発売日まだかよ

229 :
M1とM0って明確な違いってなんかあるの?
音の傾向とかさ

230 :
>>227
>>226
タイムゾーン見当たらないです…
https://i.imgur.com/UNiIn5T.jpg
https://i.imgur.com/QGFLWxX.jpg

231 :
>>230
地域の設定ない?有ったと思う

232 :
>>230
マニュアル落として調べようと思ったけどないっぽいし自分で頑張るしかなさそうな
時刻設定と言語設定押すとどんな表示になるの

233 :
>>232
言語設定は日本語とか中国語とか出てくるだけです。
時間表示は24時間表示か12時間表示か。
時間調節はマニュアルで時計設定するやつですね。
今はそれで時間合わせてます。

234 :
>>231
システム設定は写真内の項目がすべてです。
地域設定がないのはオマ環なんですかね。

235 :
>>234
無かったか、なら、すまん、勘違いか。
話戻すけど、時間を合わせても219に書いたようにまた1時間早まるんだよな?それとも、買ったときにずれてたって話じゃないよね?

236 :
>>235
いや、合わせてみるとちゃんとなってる。
迷惑かけてごめん。

237 :
M2sのデジタルアウトから据え置きDACヘッドフォンアンプにtype-b入力ってできるのかな
M2sをusb dacとして使うのは分かるんだけど、M2sを母艦にしてそこからデジタルアウトして他のDACに繋げるって無理?

238 :
この際、中国に移住すれば没問題

239 :
>>237
mojo に繋げて使ってたから大丈夫かと。

240 :
あ、mojo からデジタルアウトは試した事ないや。。

241 :
>>239
ありがとう
調べたらドライバー必須みたいで諦めたわ

242 :
切り替え忘れてラインアウトで耳が吹っ飛びそうになったんだけど
そこでなんとなくボリューム調整できるヘッドフォンに接続して聴いたら 音が透き通ってて最高なんだが

これって、ラインアウトにヘッドフォン挿して聴くって駄目なのか?
ラインアウトの音量調整だけするような中継機器に挟めば良いのかな

可変ラインアウトだったら最高なのになんとかできないかな

243 :
ちなみにm2sです
音量はシビアで真面目に耳が潰れるから気をつけてほしい。。。
けど明らかフォンアウトより音がいいんだけどなにこれ

questyleのスレでもラインアウトの方が良いってあったんだけど
あっちは可変ラインアウトなんだねぇ裏山

244 :
可変ラインアウトってなんぞ?
アンプで音量を減衰させずに可変抵抗で電流値だけ弄るっこと?
もしそうならアッテネータか中間ボリュームを使えば良いだけだと思うけど

ラインアウトの方が音が良いってのはアンプによる変化が気にくわない、てことなんだろうけど

245 :
hiby r3のairplay機能でApple Musicを再生できるって認識で合ってますか?またm0でそのようなストリーミング再生するような機能ある?

246 :
r3早く来てくれー

247 :
>>245
m0は分かんないけど、r3はできるよー

248 :
>>247
あざす!

249 :
M0、LDAC目当てだったけどDACいいね

250 :
M0ですが、FLACのReplaygainタグに対応してますでしょうか。
そもそもReplaygainに対応しているDAPが有るのかよくわかりません。

251 :
r3、なんか8月中旬とかなってるところあるし…

252 :
7月下旬発売って明日最後だけどこなさそうだな

253 :
M0のクリップケース買った人いるかい

254 :
>>253
明日届く予定です

255 :
>>253
ヨドバシ通販で買った
モノに不満はないけど箱が無駄に豪華だわ

256 :
>>244
やってみたが駄目だった恐らくラインアウトもレベルが高すぎるんだろう

素直にアンプ介した方がいいと思った
音がでかいから綺麗に聞こえたとかいう落ちだな
M2sて力強いフラットよりの音だと思うんだけど、アンプとかでか細い繊細な音にすることって出来る?

257 :
>>254
気が向いたら軽くレビュー的なことしてくれたらありがたい

>>255
そっかー
挟む力弱いって聞いてちょっと心配だったんだよね助かったよ

258 :
>>257
買ったので軽くレポ
もの自体は薄いプラスチックで専用品だけあって本体のホールドは十分
ただクリップ部分は必要以上に曲げるとすぐ割れそう

259 :
>>256
大抵は太い音になるから難しいかなー

260 :
>>258
なるほど、注意するわありがとう!

みな優しくて助かる

261 :
>>259
そうなのね・・・そうなのかぁ・・・
傾向としては聴き疲れないウォームな感?になったら良いなと思ったんだよね。

262 :
r3、イーイヤホン8月になってるしぇ

263 :
ほんとだ午前みたときはまだ7月末だったのに、ずるずると延びそうだな

264 :
>>261
余計なお節介かもしれんが、音を変えたいならイヤホンを変える方が簡単だよ
DAPもアンプも魔法の箱ではないので、駆動力や使い勝手に不満が無いなら出口のイヤホンを変えた方が良い

265 :
M0小さいしタッチもちゃんと反応するけど、m3uプレイリスト対応と表示しきれないタイトルは前後してほしい…
手軽なDACとLDACレシーバーとしては気に入ってる

266 :
R3はウォーム好きには合わないと思う
なんかカラッカラな音

267 :
M2sの3.40カスタムファームウェアが公開されてたから入れてみた

中華フォントが削除された影響で漢字が表示されないで □□の□ みたいになる
けど日本語(漢字)追加できたらかなりいいと思うんだけど
今までの日本語verは中華フォント使ってたし新しく漢字を入れないとだめだと思うんだけど、フリーで見やすい漢字を入れればいいのかね

268 :
>>267
カスタムファームって何が違うの?

269 :
以前DAPスレでMigフォントをリリースされていた方はもう見ていないですかね?日本語フォントを入れられたらいいのだけれど

270 :
>>268

M2s Custom firmware based on v3.40: Link
Everything is as usual:

- English and Russian language strings was corrected (by gLer and Vortex);
- Highly optimized graphics, fonts (removed Chinese) and binaries for maximum speed
Resources playground in SD:/res folder;
Music Library limit was increased to 30000 songs.
New contrast Theme 3.
フォントの最適化とかテーマをカスタムできたり

271 :
うーん。音質をあげるとかではないんですね。。。

272 :
ファームで音質あげるとか基本無理

273 :
Hiby R3、Bluetoothの距離短すぎんか??
ズボンと頭くらいの距離で音ブツブツ切れるんやけど。

274 :
顔がデカイからや

275 :
胴体が長いんだろ

276 :
>>265
自動では前後しないけど左にスワイプするとタイトル流れるよ
プレイリストはアプデで早く何とかして欲しいね

277 :
Bluetoothの電波は水を透過できないから、体に近いと電波が弱くなる

278 :
>>276
本当だ…無知晒してしまった
ありがとう!

279 :
m0のクリップケースぼったくりすぎだな
300円くらいの商品レベル

280 :
球数出ない専用品で送料込み600円なら十分じゃね?

281 :
Hiby R3をいい感じに低音出すEQ設定教えてください
イヤホンがあまり低音出ないモデルなので

282 :
 ̄\_

283 :
\__

284 :
需要ないと思うが一応
M2sカスタム3.40入れた後にフォントだけresフォルダに追加してみたら
追加はできたけど動作が重くなったし一部文字化けする(動作が重いのは致命的だった)
公式JP版フォントを入れると全部の文字が表示されないので注意されたし(多分だけどVoltex氏が中華フォントを削除したからかもしれない)

カスタム3.40のフォントの中に日本語追加できれば解決だと思うんだけどフォントの編集の仕方がわからん( ;´Д`)

285 :
XVortexさんだった
msyhだけ入れて言語英語選択すると取りあえず文字化けはしなくなったからいいかな

286 :
M0やっぱり千円くらい値上がったね

287 :
ただのゴミがちょっと高いゴミに成り果てた

288 :
R3のレザーケースゴミ過ぎワロタ

https://i.imgur.com/xe4APbr.jpg
https://i.imgur.com/1aLe3Ja.jpg
売れ残りワゴンセールに入ってる世代遅れの端末用ケースみたいなショボさww

289 :
>>288
質感もそうだけどボタンが押しにくいな
おまけ?で入ってた黒のプラケースの方がよかったわw

290 :
>>288
どうせPUレザーだし自分で作ったほうがいいんじゃ

291 :
明日発売やん

292 :
まじ?

293 :
本当だ、金曜には届くかな

294 :
>>289
黒だった?
俺のは青い半透明プラケースがおまけだったよ

295 :
なんとなくでクリップケース買っちゃったけど、クリップがキツイって聞いてたしいつも本体にぐるぐる巻いて胸ポケットに突っ込んでるからこういう使い方ができて助かった
https://i.imgur.com/Y6ZwdeI.jpg

296 :
m2sをPCに繋いで入れた曲を本体が認識しなくなってしまった
SDカード抜いて他のカードリーダーなりから入れれば問題ない

297 :
>>294
黒の半透明だったよ
青なんてあるのか
カラバリ用に作ったのがランダムに入ってるのかな

298 :
>>294
>>297

うちのは無色透明

299 :
おれのには赤いプラケースがついてたんだがw

300 :
13k なら買うけど 14k とか M0 買う気しない

301 :
>>298
それKS特典でみんな送られてきたやつじゃねえのか

302 :
>>300
買い控えてるうちに値上がりしたのが悔しいガキか?

仮に逆に12kになったとしても別の難癖つけて買わねーんだろ
買わない理由探してるだけの貧乏人めがw

303 :
1万円台に貧乏もクソもねえだろww

304 :
レザーケース酷評したが1日使って見て案外悪くはなかった
ボタン押しづらいのも慣れれば大したことない

305 :
レザーケースの付属で入ってたプラケース
色はランダムだったのか…俺は半透明の赤だわ

306 :
しれっとeイヤ出荷連絡来てたw

307 :
きっと台風で遅れる

308 :
関東以外遅れないよ

309 :
r3届いた

310 :
箱が黒だからなのか白のケーブルに色移りしてたw
付属ケースは真っ白のやつだったクリアを期待したんだけどおおお

311 :
r3の使い勝手はどう?

312 :
タッチ感はまずまずだけど液晶が一昔前
今軽く設定して充電してる

313 :
保護シートどっちが液晶側なんだ
厚めのガラスのやつか?

314 :
これ解説のシートの下にもう一枚保護フィルム貼ってあるし少し気がつくの遅かったわ
〜〜〜ツツツ

315 :
>>313
この話題ループ

316 :
R3は分からんけどR6なら
液晶用のフィルムとガラス(好みで
背面用のフィルムの計3枚だったよ

317 :
>>316>>315
r3はガラスとプラプラフィルムの2枚だけ
なんだけど、解説シートの下にプラプラフィルムが仕込んでありましたorz
ちょっと剥がしたあとに気がついたった
ミヤビックスも買ってあるからいいけどさぁ…

318 :
>>317
R6も解説シート他にフィルム貼られていたのかも知れないのか
タッチ感度悪い気がするんだけど、ガラスを上から貼ってしまったからか..?

319 :
中学生みたいなはしゃぎようだな

320 :
>>318
タッチ感度悪いならそうかもしれない
ただr6ではないのでなんとも言えないけど。

321 :
R3画面がーって言うけどアートワーク表示するだけなんだから十分だろ

322 :
R6 の国内版が届いた人に聞きたいんだけど、ファームのバージョンっていくつ?

Indiegogo 版だとさっき 1.25G にアップデートされたんだけど、技適マーク表示は無かったんだよね…。
多分、国内版なら Android の設定画面のどこかに技適マーク出せると思うんだけど。

323 :
カーネルバージョンが3.18.24で、ビルド番号が1.19Gかな

324 :
あ、ワイヤレスアップデート数回実行しないと最新にならないのか
自分も1.25Gになった

325 :
>> 324

おお、調べてくれてありがとう。国内版も1.25Gまでアップデートされるんですね。

じゃあ技適マークってどうなってるんだろう?
普通の Android スマホだと「設定 → 端末情報」の中で表示できる項目があるんだけど、
手許の端末では無いなあ…。筐体にプリントされているのかなあ。

326 :
r3の者なんだけど
これあんまり低音でないね?
技適はr3もどこにあるかわからない

327 :
外なので確かめられないですが、システム言語を日本語にしたときのみ表示される機種もあるよ

328 :
>>327
そういうのがあるのか、ただここの全員が日本語選択してるはず…

329 :
>>328
俺はいつも英語にしてる
iPhoneも英語にしてあるw
昔はiPodはドイツ語にしてたし

330 :
>>328
日本語メニューが変な日本語だったりする。また、UIが中国語や英語で設計されているところに下手な日本語文節を入れるとはみ出したりする。
なので、基本、中国語か英語にしてるよ。

331 :
>>329>>330
なるほど日本語おかしいと英語にしたくなるのはちょっと分かる
実際やらないけど、重要な設定項目が読めなくて。

332 :
R6のhibylink clientの方接続できなくない?
俺の設定方法が間違ってるんかな

333 :
自分はiPhoneとR6で問題なくHibyLink使えてるよ
でもBluetooth以外にもWifiもオンじゃないと使えないっぽい?

334 :
clientの方は分からないわ

335 :
>>326
出る方ではないけど少ないって程でもない気がするが

336 :
>>332
ファームウェアアップデートした?
バージョン 1.25G 以上じゃないとBTでクライアントにできないよ。

337 :
>>332
>>336

あっ違った、1.25Gで対応したのはBTのサーバーだった…。

338 :
R6 の物理ボタンの並びってちょっと変じゃない?

端末右サイドの上から順に「電源」「戻」「再生」「次」になってるんだけど、
「再生」の▲マークの尖った方は端末の上の方、つまり「戻」ボタンの方を向いてる。

慣れればどうってことないんだけど、「戻」と「次」が逆なんじゃねえのこれ…。

339 :
R3だがボリュームと送り/戻しキーの位置逆の方が良かった気がするわ

340 :
やっぱclientの方は無理そうですね
ありがとうございました

341 :
>>340
R6 → BTで操作 → DAP/スマホ → 音声出力
っていう動作はふつうにできてるなあ…。

342 :
>>340ですけどいけました
R6の方でhibylink serverをオンにしてそれからスマホでclientから接続すればR6を操作可能になりました

343 :
>333の人です
買ったばかりの時のR6はwifiでiPhoneとのHibyLink使えてたけど、R6を最新版にアップデートしたらwifiとBTどちらも使えなくなってしまった
iphoneでHibyLink問題なく使えてる人いますか?

344 :
>>339
今日手に入ったけど、同感。

345 :
aacやldac対応来るかな。m0はやったからなぁ。期待してるよ、r3

346 :
並び順はよなんとかして
気持ち悪い

347 :
あと電源オフから復帰した時レジュームできるのは良いんだが聞いてるアーティストのアルバム一覧にも戻れるようになってるとありがたいな

348 :
「歌い手」もやめてほしいわ
アーティストでいいだろうに
なぜこうなったんだ・・・

349 :
R3、フォルダ単位の再生したときに、再生し終わった後の状態が変なの直してほしい

350 :
流石に国内販売して購入者の元に到着する頃には並び順や歌い手表記くらいは治るんじゃ無いのかと思ってるがどうかな

351 :
R3はプレイリストとか取り込めるん?

352 :
R6はm3u対応してるみたいだけどR3はどうだろう

353 :
試したいが帰省中だ

354 :
ただ本体でのプレイリスト作成やリストからの削除などといった操作ができるのは嬉しい
ソフトウェアキーボードでリストに名前つけられるし

355 :
>>352

Shanling M1 は BOM付きUTF-8 で m3u8 プレイリスト使えたから、R3 もいけるのでは。

Shanlin の HiBy ファームと R3 だとそもそもOSが違うけどな…。

356 :
漢字一文字にいくつもの読み方、呉音、唐音、日本語特有の当て字に対応できる中国人がいると思えない。実際、中華DAPでそんな対応している機種なんてあるか?中国語の読み方のピンイン順を覚えるしかない

357 :
r3にRevoNextのqt3をtrn v80付属ケーブルで聴いてみた。
シャリ感なしの綺麗に伸びる高音域と、バランスの良い
中低音域、深く沈む重低音域に感動した。
es100だと刺さるのに。

358 :
日本語が変とか使い勝手悪いって言うなら素直にWM買えよw

359 :
別に実用に耐えない訳じゃないが日本での販売に合わせてそういう調整もあると良いなってだけ

360 :
>>357
なんだか脚色感強い音
音場狭いし楽器の位置関係
分からなく無い?

361 :
WMは音が悪すぎて
選択肢にない

362 :
>>360
そんなことないと感じたよ。
解像度も高く、素直な印象の音像だと思う。

363 :
中華が駄目でWalkmanが駄目なら韓国機を買えば?
AK(IRIVER)もCOWONも老舗だから日本語得意だぞ。

364 :
英語設定で使えばよくね?

365 :
>>364
メニューの変な日本語は英語にすれば目立たないが、350の書いてる並び順問題は変わらない。漢字アーティスト名はピンイン順。

366 :
並び順問題は、もうファイルブラウザからのフォルダ運用だけにして、漢字(とカナ)のフォルダ名の頭に2桁の数字を入れて対処してる
「あ」が00、「か」が10、「て」なら33、みたいに

367 :
そうそう、そんな感じで工夫して使いこなすのが良いね。
メニューに関しては英語ではみ出したりすることも有って、僕は中国語で使ってます。ピンイン並びもりかいできるので。

368 :
ks組の人みたいだけどもうR3ぽっこりしてる
https://pbs.twimg.com/media/DkPrIbDU4AErdzn.jpg

369 :
期待を裏切らないな

370 :
m0が気になってるんだけど、使ってる人いますか?
値段なりに後悔しないモノですか?

371 :
>>365
なるほど、理解しました

372 :
>>368
背面側が剥がれそうやん、やべぇ

373 :
>>370
Bluetooth専用で所持してます。コンパクトは持ち運びに楽だけど画面操作は大変です。
音はBluetooth接続しかしてないので...
LDACオススメ。

374 :
>>351-352
m3uを転送してもそのままR3のプレイリストにはならないけど、
本体の操作で転送したm3uを選択→プレイリスト作成はできた
プレイリストファイルのフォーマット次第では一発でできるのかもしれないが、
プレイリストは作成順に並んじゃうので諦めた

375 :
>>370
hiby LINKが使えない、プレイリストが読み込めないとか残念仕様があるけど音は良いかと。
m3sで便利だったから本当にhiby LINKは残念。

それが問題無いならあのサイズであの音はポイント高い。
wm1aが邪魔な時の使用がほとんどだけど何故かfinalのe4000はwm1aよりも相性がよかったw

376 :
>>373
なるほど
Bluetoothのレシーバーだと考えても
コンパクトでよさそうですね

377 :
>>375
残念仕様は…将来ファームアップで直ったりしませんかね

普段はNW-ZX1を使ってるんですが
夏場だとちょっとかさばるので
サブ機としてはよさそうですね

378 :
>>360
だからそれが元々わからない
位廉価なイヤホン層の人たちが
ターゲット

379 :
M0のクリップケースやっぱり緩い
なにか対策ないかな

380 :
>>378
価格のプラシーボに弱い人には向かない機種かもねw

381 :
M0、確かにはっきりして好きな人がいそうな音ですね。でも、同価格帯だとPAW PICOの方が僕は好きかな。

382 :
さてと
R3の音質設定追い込んでみようかな

383 :
M0買った
すげーな、この値段でこの音
感心すると同時にWALKMANも頑張ってくれって
思ってしまった
子供の頃からカセットもCDもMDもWALKMAN使ってきたんだが…
ソニーのも高いやつはいい製品かもしれないけど
お手頃で遊び心がある製品は減ったよな

384 :
SONYの次のウォークマンがハズレでないといいんだがなー

385 :
M0は、物理ボタンが1つだけなのがなぁ。
送り、戻りぐらい、物理ボタンが欲しかった。

386 :
M0の物理ボタンが1つってのは
確かに不便なときもある

ボタンを押しながらの回転で
曲を変えられるようにするってのは
どうだろう
ファームウェアで対応できそうだし

387 :
>>338
ほんまこれ!
アタマおかしいんじゃないかと思うわ。ファームウェアのアップデートでどうにかしてほしい。

388 :
>>387

All in Gesture で入れ替えてみたんだけど、あのアプリは画面オフ中は効かないんだよね。
アプデに期待ですね。

389 :
R3って歌詞表示出来ないん?

390 :
再生中にジャケットタッチで出せる

391 :
勿論音声ファイルと同名のLRCファイルを置いとかないとダメだが

392 :
>>387
COWONとShanlingもこれなんだよ、世界的にはどっちが一般的なんだろうね
iPod nanoは日本と同じだったなぁ

393 :
手元にあるCowon J3は上が進むで下が戻るになってた
高級機では配置変えたのかな

394 :
Fiio x5 3rdだと再生ボタンの矢印は横(画面側)に向いてるのだ
尚、戻ると次のボタン配置は上側が戻るで下側が次だね

395 :
イヤホンの差込口が左側に来るように置いたときに、右方向が進むになってる

※超憶測

396 :
ウォークマンがすでにそうじゃなかったわ…

R3は電源ボタンのマークが正しく見えるようにすると左方向が進むになる適当さ
たぶん画面のリスト表示とボタン方向を合わせたんだろうけど

397 :
一応、Hiby OSらしいので、
http://blog.livedoor.jp/orcinus_/archives/52795562.html

398 :
そのオリジナルOSがクソなのか。イライラするわ。

399 :
m0でヤマハのフリーのDSD音源を聞いてみたけど
すごさがわからんかった…

くそ耳なんだろうな

400 :
m0ってDSDはPCM変換じゃないの?本家のサイト見てもm2sやm3sにある「support native DSD」というような記載が見当たらない

401 :
D2PかDoPってメニューしかなくない?

402 :
つまり、D2PはPCMに変換して再生してるってこと?

DoPがよく分からない…

403 :
Direct outPut…ではないようだな

404 :
>>402
DSD over PCM
DSD対応のUSB DACに繋いだ時のためのオプションだよ

405 :
>>404
なるほどわかりました、ありがとう

M0でDSDフォーマットの音源を再生する時は
D2PでPCM変換をして再生、
M0からDSDネイティブ対応している機器にデータ送信する時は
DoPを選択するってことですね

406 :
shanlingM5s発表されたな

407 :
AK4493か

408 :
ちょっとずつ林檎に似せてくるな

409 :
r3 ldacサポートキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

410 :
LDACの受信もできるのか

411 :
アップデートしたら本体内で技適とかも確認できるようになったけど
漢字の曲の並び順は相変わらずだなー

412 :
>>411
日本語辞書を持たせない限り対応不可能だから諦めた方がいい

413 :
HibyJapanがあるんだからそのうちやるでしょ

414 :
絶対やらないと思う
なんとかジャパンを作ってる中華見てたら分かる
Android OS機はOSで辞書有るけど、Hiby OS機のためだけにそこまでやって投資回収無理だろうね

415 :
やっぱりshanling m5s orFIIO m9待ってた方がスペック的に良かったかなぁ……
Hiby r3発売日に買ってそれなりに満足してるもののちょっとモヤモヤしてる

416 :
r3アップデートきたー

417 :
>>415
隣の芝生は青く見えるか?少年。

418 :
俺は、M5sが発表された後に、M3sを買ったけど、
うらやましいなんてこれっぽっちも思わないよ。

419 :
そりゃ発表された後に買ったやつならそうだろ

420 :
>>416
上手くできた?
今朝やったが1.11から変わらないのだが。

421 :
>>420
今日の朝9時くらいにアップしたけど問題なしでした

422 :
>>421
そうですか。僕の方はやっぱりできないです。
ちなみに以下のサイトですよね?
https://www.hiby.com/znnr/list_47.aspx (英語)
https://www.hiby.com/znnr/list_13.aspx (中国語)

423 :
>>421
今、Wi-Fi経由で上手くできました。
お騒がせしました。

424 :
Hiby R6、イーイヤの入荷がいつの間にか8月中旬から下旬に変わってる。こうやってズルズル引き伸ばされる?だろうな。

425 :
もう下旬だし入荷するんじゃね

426 :
>>414
でもhibyOSはhidizsの新機種にも搭載するんだろ?
使用料とっていけばそれくらいの財源は確保出来るのでは

427 :
>>426
日本ローカルのために大層なコスト使うかねぇ
外人からしたらそんなのいらねーから価格下げろ、だろう

428 :
M3s届いた。
ジョグが操作しづらい。
1メモリで1つじゃなくて、1メモリで2つ移動したりする。

429 :
>>428
最新ファームで感度調整できるけどそれでも微妙かもしれん…

430 :
Ver.1.6にしてみた。
なんだこりゃ、ローラーの感度、1にしても4にしても、変わらんぞ。
意味ないな

431 :
合掌…

432 :
M3Sダイヤル駄目だよな
片手で操作してるとイライラする
ケース付けたら更に駄目だからケースの背面の一部切り取っちゃったわ
M1も持ってるんだが、ダイヤルはこの形式の方がずっと良い、ケース付きでも操作性変わらんし
M2、M3、M5は使ったこと無いが、新型のSの方が操作性改悪されてるんじやないのか

433 :
iTunesからプレイリストインポートできないかな

434 :
M3sのジョグの件、販売店に聞いてみた。
この件は把握していて、今対策しようとしているらしい。
気長に待ちますか・・

435 :
>>434
ジョグってダイヤルみたいなやつのこと?

436 :
>>435
そう、ダイヤルのこと。

437 :
今調べたら、ジョグダイアルって言い方は、
ソニエリの携帯の奴だけなんだね・・・

438 :
m2sの反応がアバウトになってきたホイール押し込むと2回分の認識になったりするのが多くなってきたわ
本体は小さいしでボタンだけにテンションかかるんだろうな

439 :
中華DAP使ったことがないんだけどNW-A20くらいの音質でいいのでハイレゾ音源等をダウンコンバート再生しない機種でおすすめってありますか?
1万以下が希望
アマゾンでトップ10に入ってる機種は良いのかな

440 :
>>439
ここより下記のどっちかの方で聞いた方がいい気がするよ
とってもお買い得な激安MP3プレイヤー26台目
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1511170233/

【音質】DAP総合スレ77
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1532614473/

441 :
R3グレー発売日まだー?

442 :
R6のグレーはキャンセルされたし、
R3も一般流通版は出てこない可能性もある

443 :
そマ?
KS組大勝利か?

444 :
実物見てないからグレーはどうかなー

445 :
青とか赤のカラバリどころかKS組の灰色すらもう出てくるか怪しくなってる上に
黒でさえ入荷予定経ってないとか……

446 :
KSのグレー届いたぞ

447 :
>>446
あ、ごめん
KS組には売られた灰色すら一般販売で出てくるか怪しいって意味で

448 :
>>441
Hibyの公式らしき通販で売ってるじゃん

449 :
>>448
eイヤとかの国内版がいいんだ

450 :
>>449
国内版と何も変わらないけど?

451 :
何だよこの販路のグダっぷりは

452 :
>>368の人、サポートに問い合わせて香港に送ったら
灰色の在庫無くて黒が返ってきたらしい

R6はもう後継のR6 Proが発表されて4.4mmバランス採用
https://twitter.com/acoustune/status/1035824539291201536
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

453 :
BluetoothでApollo7と繋ぐときがあるのですが、Bluetoothと接続しましたという画面がででから、画面が戻らないのですがとうしたらいいんでしょうか。
戻るをやってみたらなぜか接続解除しおるし、Apollo7の曲送りなどのきのうがつかえないです。再生はとりあえずできるんですが

454 :
>>451
eイヤからR3グレーの入荷時期未定と来たのでHiby直販で買ってみた

455 :
国内ではR6は販売されないまま終わるんじゃない?

456 :
なんかあったのか?

457 :
>>455
R6も初日に売れただけで国内でも売ってはいる

458 :
R6Pro早く来てくれ…

459 :
>>453
それ自分もなるわ。機種はM0でapollo7 使ってる。

460 :
>>457
失礼。イーイヤでは納期未定に変わってるw
もうダメやな。

461 :
国内メーカーから圧力かかったか

462 :
>>459
やっぱりなりますよね。ファームウェアのアップデート前からこんな感じなのでしょうか

463 :
>>462
459ですけど、自分は一昨日くらいに買って、すぐアップデートしちゃったんでわかんないすっね。繋ぎなおせば繋がるけど、メンドイですよね笑

464 :
hiby r3有線よりBluetoothで使ってると、電池消費かなり少ないな

465 :
>>463
繋ぎ直せば、繋がるけどリモコン機能使えなくなりませんか??この辺しゃーないなと思って使ってますが

466 :
>>454
(´・ω・`)やあ
https://twitter.com/hibymusic_jp/status/1036921815728177153
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

467 :
R3レッドも出るんだな

468 :
M0とR3買ったけどM0ばかり使ってるわ
音質も大差ないし、小さいし、DACとしても優秀
R3は中途半端

469 :
バランスで使わないならR3の必要性ほぼないだろ

470 :
M0でhiby link使えたらなぁ

471 :
>>465
やっぱ仕様なのかな?自分は片耳だけ聞くときもあるんだけど、LRペアリング登録させておいてLだけパワーオンさせればそれは難なく繋がりますね。Rをその後オンさせたらやっぱ駄目でした。

472 :
>>469
これな
アンバランスは微妙だわ

473 :
hiby R3、低音はいいが高音はダメだな・・・
調整しても金属音が物足りない。

474 :
>>473
イヤホンが悪いんじゃない?

475 :
>>473
歪んだ高音で耳がやられてる可能性

476 :
>>473
俺は全く逆の感想だわ
高音は良く伸びるし明瞭だが低音の方が団子

477 :
>>474-476
マジか・・・個体差とかじゃないよな?
同僚も同じ感想なんだが。
音扱う職種だから耳は大丈夫だよ。

478 :
>>477
音扱う職種なら耳の方がハイ落ちになってる可能性大
職業病だから仕方ないけど、常人とは感覚が違うことは自覚しといた方が良い

479 :
R3バランス接続で使ったことないけどアンバランスとそんなに違うの?
ケーブル買って試してみようかな

480 :
逆に、なんでバランスで使うつもりないのにR3にしたのか聞きたいんだが…

481 :
>>480
mojoやピッコロDACのトラポ用だが
m2sのダイヤルボタンが調子悪くなったから乗り換えた

482 :
>>479
廉価なのは大抵どっちがしか
まともにチューニングしてないよ

483 :
dlna目的で買ったhibyr3がようやく届いて
wifi設定していたんだが、wifiリストに家のwifiがない
何でだ?って格闘して半日、ようやく使用チャネルが原因と判明。
12→1にしてようやくリストに出てきた。

さあDlnaでNASとつなげるぞーと思ったら、
今度はDlnaをONにしても、そもそもDLNAのページらしきものがない

Wifi経由で音楽インポートできるみたいだけど、これをDLNAって言ってるのか?

484 :
>>483
DownLoad Not Available

485 :
Hiby R3、新FW中国版は来てるらしいが、日本で売ってるやつはまだか〜

486 :
>>485
8月25日頃、ここでも話題になってた1.12のこと?
僕はKick Starterで中国から買ったけど、1.12入れたら技適表示出てるよ。
つまり、個人輸入品と業者輸入品は同じ扱いだと思うけど。わざわざ業者輸入品向けに特化したFWなんか出したりしないと思うけど。

https://i.imgur.com/S4aaQ8V.jpg
https://i.imgur.com/STTGKVJ.jpg

487 :
>>485
どんな違いがあるの?
うちはeイヤホン経由で1.12だけど?

488 :
>>483
r3はレンダラー機能しかないからコントローラーが必要
自分はこれで機能確認した
http://www.iodata.jp/fidata/product/app/index.htm

489 :
いじめるから485が静かになった

490 :
>>486
中国のは1.1.3来てるらしい。Twitter情報だけどな。

491 :
>>490
昼見たときは1.12だったけど

492 :
>>484
上手いこと言うね

>>488
DMCとDMRってのがあるのね
androidしか持ってなかったから、BubbleUPnP for DLNA/Chromecast
を試してみたけど無事飛ばせた
イメージとして、PS4のメディアプレイヤーみたいにアクセスできるのかと思ってたけど、
こういうDLNA対応の形もあるんだね
勉強になった ありがとう

493 :
r6て泥8になんのかね?

494 :
dapはプレイヤーとしての安定性が最優先だから、
あんまりosのアップグレードはやらない気がする
いまだに5のdapとか普通にあるし

495 :
androidベースのdapって
電池の持ちが悪いイメージあるんだけど
いまはそうでもないの?

496 :
>>495
裏で動くアプリ、ソフトをきちんと抑えてるかだよね。ONKYOのDP-X1だったかな、あれは待機中にバッテリー減るの速かった。OPUS機が出たときディープスリーブがすごくて感動した、取説に電源オフにしないのが標準的な使い方と書いてたくらい。
この前買ったSE100はそれ以上にスリーブ時に減らない。さすが最新のAndroidと思った。

497 :
>>493
なるって公式で言ってるけどね

498 :
>>490
Twitterで1.13がどうのこうのと書いてる人が確かにいるな。Facebook云々と書いてあるので非公開グループに入って確かめた。グループ内の話なのでここに書くべきではないと思うし詳しくは書かない。詳しく知りたければ自分も手続きしてくれ。
ただ、Twitterの人は半分正しくて半分正しくない。
どのルートであれ中国外に輸出されたものの最新FWは1.12のようだ。

499 :
M0のfirmware2.2はまだか・・
M5s(?)開発の割を食らってるっぽいが。
Replaygainつかないと実用的につらい。

500 :
m3u対応とピンインソートもはよなんとかしてくれ頼む。

501 :
m3u対応は十分可能だろうけど、ソートは五十音順はまずやってくれないよ

502 :
>>490
中国内向けのFW1.13と国外向け1.12が同じものみたいよ。ファイルサイズが同じ。国内向けでひとつ飛んでるみたいなんで、そこでずれてるみたい。次に番号合わせるんじゃない?

503 :
>>498
>>502
サンクス。アプデでアーの並びとか歌詞表示とか、対応して欲しいな。

504 :
Hiby MusicのMSEBの良い設定とかってある?というか参考になるサイトとかないのかね

505 :
R3とR6、音質とか結構違いますか?
R3持ってますが軽すぎる感じがしています。

506 :
M5sそろそろ来るみたいだね。

507 :
https://i.imgur.com/qJT4Ghx.jpg
Ingenic x1000はOTGもサポートしてるからUSBメモリ内の音楽も聞けるんだね
ユニット名声優名で歌手一覧がごちゃごちゃになるのが嫌だけどアイドルアニメの曲を聴きたいって人にはオススメかもね
SDの曲だけデータベースに含めてUSBメモリはFilesから選択して再生

508 :
R3の話

509 :
ここも静かになったもんだ。次に盛り上がるのはhididz AP80の時かな

510 :
>>509
まあ期待はずれだったから

511 :
Hibyは酷いぼったくり価格だね

512 :
市場価格がすぐにJoyBuy価格(15000円)くらいに落ち着いて出資者阿鼻叫喚になりそう

513 :
電子工学詳しくないのですが、Twitterで以下のような呟き見ました。どなたか教えてください。

以外引用
そういや HiBy R6 は出力インピーダンスが10ΩというBA殺しなDAPなのでBAをふくむイヤホンの評価にはそもそも向いてない。

514 :
R6はヘッドホン向けの出力とかのカキコも見た気がする

515 :
インピーダンスマッチングやらロー出しハイ受けが云々

516 :
R6のインピーダンス10オームに近いイヤホン、ヘッドホンが相性良いと言う話だと思ってた。
ヘッドホンの方が多くの場合ハイインピーダンスと思った。それからBA多ドラだからハイインピーダンスと言うこともないし、DD機でもハイインピーダンスの物があるよね。
なので、書かれてることが理解できないんだよ。

517 :
>>513
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1532085748/94

518 :
数百Ωのヘッドホンなんかはどの機器に挿しても影響をうけにくいようにするためらしい

519 :
>>517
ありがとうございました。メカニズムは分からないですが測定事実として特に高音側が変動するのですね。

520 :
R6もそうなんだが曲の切り替えとかでカチッと言う機械的な音が聞こえるのだけど、これ何?

521 :2018/09/16
r6、lrla2で聴いてるけど取り立てて目くじら立てるほど悪くないように思うが...まぁ、操作性はやっぱ完璧なのはないよね

HiFIMAN総合スレ 4
で、どのmp3プレイヤーが一番いいのよ?
【NTT東】光iフレーム 4【フレッツ・マーケット】
【安物】1万円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ【TWS】
【JVCイヤホン】WOOD、SOLIDEGEシリーズ Part2
まだまだ!SONY ウォークマン NW-A800
【バランス】中華のリケーブルスレ★2【MMCX】
ハードオフは最低!
SONY ウォークマン NW-ZX2 Part8
【SONY】XBAシリーズ総合 Part61【イヤホン】
--------------------
公務員わいせつニュース後絶たず!
【自治】ミステリー板強制コテハン導入議論スレ
男女カプ者雑談スレ11
オリンピック野球削除・・卒業おめでとう!★3
【xbox360】MHFの質問に全力で答えるスレpart39
フルメタをスパロボから追放したい奴の数→
IDにBTCが出たらみんなでビットコインをおすそ分けするスレ11
【京都age】京ばぁヲチ【地元sage】part6
参考書中毒患者スレッド8
【飯代】単複で稼ぐスレ【浮きます】
東海 実況
【skylake】次世代モバイルCPU雑談スレ12【kabylake】
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.71【SKYACTIV】
教員と宗教
キングレコード アニソン・声優ソング総合 29
【AKB48】 佐藤栞 応援スレ★26 【チーム8新潟/チームB】
なんで本田圭佑は顔おかしくなってんの?
フェミさん「あの掲示板はマジでクソ。女性器呼びみたいな今のネットの女性蔑視ネタってほとんどがあそこから生まれた感じだし」 [899382504]
【テレビ】「サンデーモーニング」が「シューイチ」に初めて敗れる 日曜朝の情報番組に異変
○阪神○ (2勝目)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼