TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
SONY ウォークマン NW-F800 まどマギモデル part1
【Fiio】持ち歩いてる奴23週目【E・Xシリーズ】
乾電池が使えるmp3プレイヤー総合スレ 11本目
【Android】 COWON D3/Z2 Part4 【plenue】
【やれば】イヤホン自作スレ【出来る!】 Part.9
【海外通販】中華製イヤホン・AV関連製品スレ Part11
【DAP】FiiO持ち歩いてる奴37人目【AMP】
iPod nano 第6世代に付けたい機能
【高品質中華DAP】Shanling Hiby part3【Hi-res】
【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!33 【Bluetooth】

【宣伝】iFP-700/800/900 録音スレの2【禁止】


1 :2006/10/03 〜 最終レス :2019/12/11
公式:http://www.iriver.co.jp/
録音関係以外の話題は総合スレへ
マイク出品者の宣伝禁止
参考
>>2-10

2 :
2

3 :
市販マイクあれこれ
OKM OKM2 シリーズ(一番人気!)
http://www.soundman.de/
http://www.soundman.de/japan/images_jap2.htm
http://plaza.harmonix.ne.jp/~tacsys/okm/okm.html
http://reco-play.com/log/0306news.html#030605
秋葉原トモカ2Fで販売中。 http://www.tomoca.co.jp/shop/proshop_new.html
サウンドハウスでも通販できます http://www.soundhouse.co.jp/
Microphone Madness MM-BSM-8 他(安くて高音質!高級なのもあるよ)
http://www.microphonemadness.com/
http://www.microphonemadness.com/categories/mini_binaural_stereo.html
上記サイトにてクレジットカードで通販可能
サウンドハウスでも通販できます http://www.soundhouse.co.jp/
SOUND PROFESSIONALS SP-TFB-2 他(安くて高音質!高級なのもあるよ)
http://www.soundprofessionals.com/cgi-bin/gold/category.cgi?category=0
http://www.soundprofessionals.com/cgi-bin/gold/category/110/mics
上記サイトにてクレジットカードで通販可能
サウンドハウスでも通販できます http://www.soundhouse.co.jp/

なお、ヤフオクで出品されているマイクは写真と送ってくる商品数が
違っていたり、アダプター等の購入でボッタクリをされる事があるかも
知れないので注意しよう。

4 :
「感度マッチングは一部の高額機種のみ」をFAQに追加

5 :
前スレ
http://bubble4.2ch.sc/test/read.cgi/wm/1153762162/
前スレの遺産知識
爆音を録る時はlinein設定で録ると音もまあまあ良く録れる。
本来linein設定の方がSN比が悪いとされていたが、爆音を
録る時アッテネーターとバッテリーを使い、micin設定で
録ったら意外と音が悪かった報告あり。
前スレ229談
「iFPで録った音(サンプル32kHzでも44kHzでも)を再生して
スペクトラム見ると、16kHzから上がすっぱり全く無いんだよ。
サンプル44kHzでもね。
サンプルが32kだったら上限が16kHzなのは解るのだけど
サンプルが44kだったら(かつビットレートが高ければ)16kHz以上
〜22kHzが録れていても良いはずだが、全く無いから。
それでサンプル周波数に係わらずどっかで帯域制限(16kHzまでで)
しているよう。」
後、wm61aというカプセルを使ったマイクを制作しているク○カ○
という粘着出品者がうろついているので注意。

6 :
__ノ:/.:! : : ::://`ヽ!: : !   \: : : ! l/ `ヽ:::::::::l: :
: : ::::/.:∧ __/! u  l\!__ノ  、ヽ_l/! _   j/!:::/. :
: :::::/l//ヽ: :::! r―- 、/   ヾ/ j/ _.. -― 、  l/. : :
//. : : : .::l: :∧  ̄ `ヾ `     〃¬¨ ̄`′/∧ : :
. /. : : : .::/l::/.::lヽ        ′         // く!::!::
/. : : : .::/.:j/.:::::!      ∠二ヽ`ヽ       ′_ノl:::!::   な…!?
. : : : .::/.:::::::::::/!     l/¬ー- ヽ     i ! ー_!::!::   なんなのっ!
: : : .::/!::::::::/!∧ 。  {!     _/!   ;  !l厂 //l::   ここ、どこなのよっ!
ヽ.:::/ l/!/ /::::::\ o ヽー‐ ´/ ノ  }j /!ト、〃.::!::   なんでわたしキムチスレに
 ヽ! /  l /.:::/ j/ヽ、 `ニ´     ィ´/ !!/ヽ /.::   貼られてんのよおおおっっ!?
 :.  / . /  ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:./     }: . ヽ.:.
   / /  }    ヽ:.ハ ヤ{    !.:./     |:.:. i '
  ./ .,イ .:..}      /   l !   レ      l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ     /    l  i   i     /:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.: ',   /    iノ :i     !    /:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.:.l       |  |     |.   /:.::∧|
     ヽ! )人      |  !        / \! :.      
      "  ヽ    /  {      /    \ :.
       :.  \__/   \______/      ヽ
           /      b           ',
       :.     /                   ;
          /    \     /         !
           /      \災/         !

7 :
>>3>>5
オークションは評価欄を良く見て判断、トラブルには注意しましょう。
メーカー品(弱小メーカ品を含む)はここで情報交換を!
比較的高感度で激安なカモンのER-35Sもオススメ!!

8 :
          シェア 順位
   05年8月  8.3%  4位
   06年8月  1.8%  9位
http://images.bcnranking.jp/article/10059-02.gif

9 :
予備機はそろそろオク雪

10 :
粘着出品者のと同カプセルを使い半額で出品。レビュー待ち。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cosmostudio64?
プラグインパワー対応アッテネーターも出品中の様

11 :

別スレで糞に対して、アンチとかうんちとか呼ばれてた奴???

12 :
コイツも期待はずれか。やっぱメーカー製かな。どうして作らないのかね、末下。
282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 00:09:11 ID:WB8AEL540
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cosmostudio64?
お安く卸させて頂きますんでよろしくですー
283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 00:13:30 ID:OFGVT/l10
>>275
カモンのER-35Sが片チャン200円以下でオススメ!!

284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 00:13:58 ID:WB8AEL540
http://img171.auctions.yahoo.co.jp/users/5/5/0/3/cosmostudio64-img600x400-1159765983wm-34_002.jpg
こんな風に付けれますので、様々な発表会、演奏会やライブなどにもってこいですよ。

285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 00:25:40 ID:dz4FTx9z0
>>282
そいつのサンプル音源って右チャンネルの音がほぼ聴こえないんだけど大丈夫なの?
286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 00:52:32 ID:k8l0Ha3G0
そんなぁああアアアアアアアアアアアアアアアアアア!
ヤバぁあああああああああああああああああああああいじゃん。

13 :
>>10のアッテネーターにローパス付いてたらなあ
爆音って大体低音で割れるんだよな

14 :
ローカットだった
それにしても粘着出品者の粘着ぶりはこのスレでも続くのか

15 :
半田でくっつけただけじゃなく、手が込んでいるねぇ〜

16 :
どうでも良いが、耳の写真が肝いと思うのは俺だけかW
”ハス” みたいに脳裏に焼く付くんだがWW
>>12 頼むからコピペしないでくれw
サムネール表示が残る2CHブラウザの欠点を思い知らされたWWW

17 :
ブラクラ登録したら、大丈夫でした。やっぱりJaneは良いです。

18 :
予備機をオクに出そうと思ったけど、イヤホンを捨てちゃたのはまずかったな。今年3月購入のほとんど未使用なんだけど。女の子にでもあげちゃった方が良いかなぁ。

19 :
ER-35Sかなりノイジーだったんだけどなんで?

20 :
>>19が粘着出品者だから

21 :
ハズレ。感度は良いはずなので、ケーブルの問題か不良品じゃないの?

22 :
なんか、機械音がするんだよね。スーって。
おかしいなぁ。

23 :
>>13
アッテネータって10dbの減衰で、元電圧5Vだった場合、
1.5Vくらいになってギリギリ動作とかじゃないの?
すなわち元が1.5Vだった場合は0.5V供給とか。
M男はたしか5Vだけど、2〜3Vのプラグインパワーもあるので心配です。
その辺は銅なんでしょうか。もし誤っていたら、ご指摘ください。


24 :
5V電流を通しますって書いてあるけど

25 :
5V(電圧)をどの位通すの?100%?これって心配しすぎかな?
本人が答えるのは宣伝ではないからOKですよね(心配性で済みません)。

26 :
俺は形的にiFPに刺さるか心配

27 :
微妙なところだけど、削れば大丈夫じゃないか?

28 :
結局最強のマイクは何よ?

29 :
パナ改

30 :
直接挿してもイマイチだけどな。

31 :
前スレと同じ道程の粘着モードON。
ただし新たな出品者が加わって選択肢が増えた点が異なってマス。
てか>>22 に誰か答えてやって下され。機械音だとよ。
スーっていう機械音って存在する?イマイチ想像がつきません。

32 :
>>23>>26
そんなことより、細いイヤホンケーブルがシールド線かどうかの方が心配
別スレで誰かに指摘されてたけど、その後いきなりの荒しにあってお仕舞いですた
もともと荒しが多いスレみたいでしたが、回答が得られなかったのは残念

33 :
プラグイン電圧とシールドの件・・
何故皆出品者に直接聞かないの?
それが一番正しい答えを得られる道だと思うが。
ここで憶測するよりも。

34 :
へたに質問して、商売の邪魔したという風に恨まれるとイヤだからでしょ
どうせこのスレも見てるんだから、こっちで答えれば良い
その方が実害も少ないかもよ

35 :
>34
そうだとしたら・・
俺が出品者だったら、何処のウマの骨かも解らんような
冷やかしの奴に、ここで答えないと思うけど。
答えが商売の邪魔になる場合だけど。
それにここを見てるという確証はあるのかね?
臭刈りは見てるようだがw。

36 :
疑惑ははらすんじゃないのW
やましくなければ
初心者的な質問だたら、
当然無視だろうが、

37 :
じゃあこういう質問だどうだ?
 ここのスレッド(URL・・)見てくださいおながいしまつ。
というのはw。

38 :
今質問したらここで恥ずかしい出品物や落札物さらされそうで嫌

39 :
ライブ隠し鳥スレで宣伝する位だから、こっちも見てるんじゃないの。
あるいはあっちのスレで質問(あるいは個々のスレ引用)すれば、いいかもナ。

40 :
あれ宣伝なのかねえ?
たまたま見つけた奴が張っただけという感じもするけどね。
自分で張ったのなら海賊版違反商品としてヤフオクに
ツーホーされたという書き込みは自業自爆?でアホみたいだがw。
まあ真偽の程はともかくも。
ついでに聞いてみたいのは、左右のチャンネルバランスは
選別して取っているのかな?ということ。
バイノーラルだと結構シビアだから。

41 :
こんな感じだから宣伝だと思ったけど。
282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 00:09:11 ID:WB8AEL540
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cosmostudio64?
お安く卸させて頂きますんでよろしくですー
283 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 00:13:30 ID:OFGVT/l10
>>275
カモンのER-35Sが片チャン200円以下でオススメ!!

284 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 00:13:58 ID:WB8AEL540
http://img171.auctions.yahoo.co.jp/users/5/5/0/3/cosmostudio64-img600x400-1159765983wm-34_002.jpg
こんな風に付けれますので、様々な発表会、演奏会やライブなどにもってこいですよ。

285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 00:25:40 ID:dz4FTx9z0
>>282
そいつのサンプル音源って右チャンネルの音がほぼ聴こえないんだけど大丈夫なの?
286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 00:52:32 ID:k8l0Ha3G0
そんなぁああアアアアアアアアアアアアアアアアアア!
ヤバぁあああああああああああああああああああああいじゃん。
287 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 02:20:30 ID:WB8AEL540
収録サンプル(メーカー・ホームページ等)を聴く限りでは、本マイクは市販品と比較しても遜色ないクオリティと思います。
まだまだ改良の余地ありですが、ご興味のある方、市販品があまりに高価で二の足を踏んでいた方、ぜひこの機会にバイノーラル録音をお試しください。
あくまで試作品でご理解のうえのご購入となります。
288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 07:08:31 ID:HBVIul/F0
あの細いイヤホンケーブル、シールド線では無さそうで心配なのです。
シールド線なら被服を剥がした部分を見せてもらえたら、安心なのですが。
292 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/04(水) 11:07:06 ID:vnNq1iZg0
   ┌─┐
   │隠│
   │れ│
   │録│
   │音│
   │之│
   │ば│
   │か│
 ┌┴─┴┐
 │| 三三 |│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※このあとは延々と嵐が続く

42 :
この手の話題はそろそろお仕舞いにしましょう。
さて先週発売されたZoomのH4を入手しましたが、
ノイズレスでかなり気に入りました。デザインも当初気にしてたほど悪くなかった。
操作性は改良の余地あり。店頭価格3万以下と比較的低価格な事もあり、
市場では大人気のようです。DATはこれで不要になる模様。
ttp://www.zoom.co.jp/japanese/news/news144/index.php
とりあえずiFPの予備機を手放そうかと思ったが、止めた。
やっぱ良いね、iFPは。小型でMP3プレーヤとしても最高!

43 :
まあ俺がちょっくら落として実験してみるか。wm61aには興味あった
けど粘着から買う気が起こらなかったからな。

44 :
安いからね

45 :
ZOOMのH4はステレオミニジャックの
プラグインパワーマイク端子が無いからなあ・・・
何で無いだろう。
俺はそんなにいかついマイク(フォーンやXLRの)
使わないからなあ。

46 :
XYの代わりにジャックがついていたらなあって思う。
外してつけるか。

47 :
オモチャのH4なんかやめてKORGから今度出るこっちにしなさいー。
http://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-1/
SACD同等の未来志向の最強レコーダー。
ミニステレオじゃないが、プラグインパワーだから
これなら変換ジャックで簡単につなげる
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/connect.cfm?PD=1793&KM=PC-137S

48 :
スペック厨だね。
ノイズ源のHDD内蔵で、安奈ヘボそうなマイクと組み合わせてりゃ、
性能は田かが知れてる。完全な素人狙いと感じた。
それに引き換え、H4はあのデザインで堂々と勝負する男らしさ。
なかなかできんぞ。デザイナーは神。

49 :
>ノイズ源のHDD内蔵
>安奈ヘボそうなマイク
>H4はあのデザインで堂々と勝負
素人丸出し
プ

50 :
読解平均以下
OECD加盟国の平均(へいきん)を500点とした場合、
日本は、読解力498点、数学的応用力534点、科学的応用力548点、
問題解決能力547点でした。3つの分野で平均を上回りましたが、読解力では下回りました。
数学的応用力は前回の1位から6位に、読解力は8位から14位まで落ちてしまったのです。

51 :
「読解力」というのは、文章(ぶんしょう)を読んで、それを書いた人がいいたいことを正しく理解(りかい)する力です。
この力があるからこそ、私たちは、ほかの人の知識(ちしき)や考え方を知り、自分の世界を広げることができるのです。
これは人間が社会の中で生きていく上で大切な能力です。

52 :
理解してもらおうと思ったらもっと共感出来る内容じゃないと無理。

53 :
同意を求めているのではない。

54 :
前スレでM-AUDIOのMicroTrack24/96用の
10dB-ATTを入手したと書いたものだけど。
入手してほったらかしてあったのを、昨日お祭りで
iFP795+WM61Aとそれで録ってみたのだけど・・
駄目だった・・・。
10dBでも足りないようで、デカイ音(太鼓演奏等)だと
やはり40〜50%位でクリップしてしまう。
10dBでOKだろうと思っていたのだけど・・。


55 :
クリップてなに?

56 :
>>54
太鼓やドラムセットに対してはローカットがいるよな。
>>53
じゃあ一体何がしたいんだw

57 :
これな
http://image.www.rakuten.co.jp/izumiya-gr/img1022998737.jpeg

58 :
クリップとはですね・・・
録音レベルオーバー(0dB)になる以前に
それ以上入力があってもレベルが上がらずに
飽和してしまう(歪む)ということ。
この場合iFPのマイクAMPの耐入力が不足が原因。
WM61Aの出力がかなり大きいため、大きな音を
録音しようとするとそれが起こってしまう。
マイクAMPで歪んでしまう(クリップ)と録音レベル
を下げても歪みは解消されない。
それを解消する目的(マイクAMPが耐えられる値まで
入力を下げてやる)で、マイク(この場合WM61A)と
マイク端子の間に10dBの減衰器を入れたのだけど。
それがまだ不足だった、という事です。
WM61A+iFPに対しては10dBよりもっと大きい値
(それが幾ら必要かは?)が必要なよう。

59 :
なんかよくわからんのだけど頭いいのね。
工業系?

60 :
>56
ローカットを入れると音が変わってしまうし・・。
それに太鼓演奏での太鼓はそれほど低音がばんばん出ている
ドデカイ太鼓ではなく、割と普通の太鼓でそうなってしまう。
10dBで大丈夫だろうとてっきり思っていたんだけど。
WM61は手強い・・。
しかし幾らなら大丈夫なんだろうか。
10dBでOKだったという人もいるのかな?

61 :
>59
電気系が趣味なだけw。
もう寝るけど、10dB-ATTでクリップした音でも
そのうちageてみる。

62 :
バスドラ2メーターで大丈夫だったけどな。レベルいくらに設定しています?あとはラインインかもしれないけど祭りの音源だと厳しい?

63 :
爆音だと61aはライン(-20db相当)でもクリップするしね。
特に低音はダメ。

64 :
-10dbのアッテネータでWM61使って録音した事あるけど
爆音じゃやっぱ割れたよ。
やっぱ爆音にはECM-717が一番楽でいいわ

65 :
>>63
クリップするのはあくまでレコーダ側が原因なので、
R-09など耐性の高いレコーダだったら大丈夫。iFPの限界。
本格的にとるんだったら、レコーダを変えるのが一番楽かと。
>>54
ラインインを試しましたか?
ラインインでのマイク使用はノイズの点でイマイチだけど、
周囲もざわついているのでOKかもしれない。

66 :
ECM-717
これ最強。

67 :
爆音限定だけどな。俺はもう使わんから、処分するよ。MDの時は結構気に入ってた。どこかに置き忘れて買い直したこともあった。

68 :
WM 51Aのが最強
ヤフオクで検索すれば購入も簡単。

69 :
訂正 
WM 61A
パナソニックの最強のマイクです。
電車賃掛けて出向くより、ヤフオクで落札して待ってるだけの簡単入手。

70 :
紛らわしいので、バイノーラルって付けくれ。

71 :
WM 61A単体で使いものになんないので最強ではありません。ちゃんちゃん。

72 :
ID:ig1cjxdn
あっ、この人オクで売ってる人か。
まぁガンガッて宣伝してくれ。

73 :
DATで録ったって61Aは爆音には不向き。

74 :
それはヘッドルームの小さいDATが不向きでは?
爆音で外部電源9Vだと5Vくらい出力が出るらしい。

75 :
爆音をとるのに、わざわざ高感度なマイクを使う必要は無し(前も議論になったが)。

76 :
おRするのにゴムつける必要はないってこったな

77 :
61aってラインインで録っても音割れするの?
ダメじゃん。SP-TFB-2ならハイセンシティビティの使っても
linein40ぐらいで綺麗に録れたよ爆音
>>75
俺もそう思ってた時期がありました

78 :
マイク側では割れてないからね。あくまでiFPの問題。

79 :
補足すると、SP-TFB-2のハイセンシティビティーでも
WM61Aより感度が低いというだけの単純な話。


80 :
>>79
それは認める。ただ丁度良い感じ。

81 :
でもオクに出てるのはプラグインパワー式だから
ラインインするにはバッテリーボックスでもつけなきゃ無理だね。
その内それも売り出しそうだけど。

82 :

過去レス嫁。iFPはラインインでもプラグインパワー。

83 :
へぇ、そうなんだ。
いつも使ってるソニーのDATはラインインは対応してなかったもんで。

84 :
そこがアイリバーの面白いところ(いい加減なところ)。
マイクモードよりさらにノイズが多い。

85 :
>>84
>>5

86 :
アッテネータ+マイクインとラインインとのノイズ比較の件、要は音源とアッテネータとの組み合わせの問題。
例えば、不必要に大きなアッテネータを入れるとマイクインでレベルを上げないと音量が得られないので、
結果としてノイズが大きくなる。当たり前の話を理解しないで、騒ぐ奴もいるので注意。
あとアッテネータの構造や質も重要。低品質のケーブルやコネクタはノイズ源になりうるので注意(神経質になることはないが)。
アッテネータなしで同レベルで録音した際にマイクインとラインインではラインインの方がはるかにノイズが多い。
だから、ラインインは必要な時に限定した方が良い。

87 :
>>86
それを踏まえて爆音を録るときはラインインでちゃんと
録れる感度のマイクの方がアッテネーターを通すよりいい
という事になる。
たとえば高感度過ぎるwm61aはその候補から外れる。また
日常音といっても外だと割れてしまう場合は多いだろう。

88 :
くだらねぇ話題。
相川欲しいんだけどどれがいいのよ?

89 :
高感度過ぎるということは、こと高感度が必要な場面では
の性能は折り紙付きということになる。
ある限定に限って排除しようとしても、結局はWM61Aの
独壇場にはかわりないだろう。
高くて性能がいいのなら他にもあるだろうし、用途を限定すれば
他の候補になるだろうが、性能、価格、購入の簡便さ、全てを
加味すれば勝るものはない。
WM61Aでオークション検索。話はまずそれからだ。

90 :

なりすましですか〜?上手ですね。
紛らわしいから、格安バイノーラルって付けろよ。

91 :
WM61Aの話はもういいだろ。オク出品者がウザィだけ。

92 :
やっぱり出品者だったのか。

93 :
>>89
大体なんで「高感度が必要な場面では」なのに次の段落で「独壇場」
にすり替わるんだ。
こうやって論理的に矛盾を犯す様な事を書いて頭の悪い>>88みたい
な初心者を騙して儲けようとするやり口には虫ずが走るな。
頭の悪い人が分かる様に説明すると、wm61aはデカ過ぎる珍歩だな。
Rの小さいiFPに無理矢理入れようとしたら口が裂ける(ノイズ)。
かと言ってもちろん小さすぎ(感度悪すぎ)てもダメ。
SP-TFB-2ハイセンシティビティぐらいの大きさがちょうど気持ち良い。

94 :
wm61aみたいなデカ過ぎる珍歩使わないから無問題

95 :
>>87
外で割れるって、電車とか車の中以外で割れた事は無いけどなあ。
トンネルのショックで音割れ起こした時はてっきりマイクのせいかと思ったけど、
結局レコーダの問題だったし。
でも外でとる場合は、あんまりノイズは目立たないので、低感度で全く問題ないかもね。

96 :
電車とか車の中って外じゃん。後バスでも割れた。車道に近すぎても
割れるなあ。後風も対策してなかったら割れて鬱陶しい。
しかし別問題、やっぱりローパス付いてるレコーダーうらやましい。
爆音で割れる場合、低音抑えれたらかなりレベル稼げる。音が変わる
けど、割れるより全然マシ。でもそれ付きの電源買うぐらいなら
新しいレコーダー買いたいし。

97 :
R-09でも買ったら?使い勝手はダントツ。ノイズもiFPより少なくて、ヘッドルームも大。
自分は今はH4に転向した。でもH4はノイズレスだけど代わりにプラグインパワーがダメで
操作性もイマイチ。実はiFPが出番が多い。

98 :
>>93
それは性能最重視の考え方。
コストをかければ幾らでもいいものはあるし、またそうなれば
結局は用途別に揃えればいいだけの話に行くつく。
SP-TFB一個買うなら、普通はWM61A買って、アッテ買って、
他の低感度のマイクを揃えたほうがよっぽどマシだろ。
いや超高級マイクを何十本も買えばいいんじゃないか?
それ位、コストも重要ってことを省いて何が言いたいのか。
バカな例えしなくてもお前以外はみんなわかってるから
無駄に自分向けの例えを持ち出すのはみっともないから止めろ。
何か一つを選べと言われて、WM61A以外の選択枝はない。
他にあるなら言ってみろよ、あるならな。

99 :
ヤフオク出品者がきましたよw

100 :
コスト性能共に優れた物があってもここでは晒さないだろw
お前みたいなやつが出品するだけだからなw

101 :
そこまで61Aをマンセーできるなんて凄いね
>SP-TFB一個買うなら、普通はWM61A買って、アッテ買って、他の低感度のマイクを揃えたほうがよっぽどマシだろ。
ここで「普通は」って言い切るところがもう・・・

102 :
出品者ごっこの好きな奴が居ますね。外出の話題ウザっ。

103 :
>>98
レスの度に君の論点がコロコロ変わるのも皆わかってる。
話しは変わるが、さっきテレビで合ドラ売って逮捕される
寸前に記者に逆ギレして「こっちは商売でやってるんだ!
何が悪い!」ってほざいてる経営者が映ってたが、君に似
てると思った。
>>97
R-09も良いんだが、俺は近々真打ちが出そうなのでまだ待つ。

104 :
>>103
ナリスマシ、見抜けない人だね。

105 :
>>103
確かにH4より真打ちはでそうだな。でもK○RGは違うと思うよ。
自分はMicroBRに期待してる。

106 :
MicroBRねえ・・・
ありゃあR-09やH4以上に楽器よりのレコーダだよ。
オーディオ入力部をあれほど誇っているR-09でさえ
あの評価だし、何も誇ってないBRじゃ余計期待出来ないんじゃ・・・。
それにR-1で酷評された昔のトランジスタラジオ並の録音VOL(レベル印無し)。
まあでiFPよりかは録音レベルも見えるし変更も容易だから
その意味ではiFPよりか遥かにマシなレコーダだとは思う。

107 :
>>//RngM6b
なりすまし、なりすまし、うるせーんだよ。
責任逃れが目的の関係者かよ。
誰が出品者だろうが関係ねーが、そもそも糞出品するわ、
2chで宣伝するわ、最初に糞がはじめたこと。
義務じゃねーんだからお前がイチイチレスするな。

108 :
また糞と○ンチの戦いかぁ。

109 :
最後のお気に入りの一行、よーく考えてみ。墓丸出しだぜ。
義務とか責任とか言えた柄では無いな。

110 :
MicroBR、デザインはいいんだけど、なんであのサイズ同時録音
二チャンネルまでなんだろう。全くスレ違いだけど。

111 :
>>106>>110
iFPより少し音が良くなればかなり満足なので、
MicroBRに行ってみるよ。
色々遊べそうだし・・・。
入力部はR-09の簡略タイプ(マイクゲイン切り替えやローカット)じゃないかな?

112 :
展示品のiFP895SEが6980円だったyo即買い@広島

113 :
>111
BRって25000円程度だろ?
あと3〜4千円出してH4にした方が吉
内蔵マイクも凄くまともだし
まあプラグインパワーが使えないという欠点はあるが
プラグインパワー要で大きさデザインがいいならBRか

114 :
金の問題では無いんです。音質より使いやすさや機能を重視しています。
H4のファームアップで操作性が改善されればまた考えが変わるでしょうが。
ただしどちらもプレーヤとしてはメインに成り得ないので、プレーヤはまだまだiFPにたよります。そうすると結局はiFPで済ましてしまうかも。

115 :
iFPとsound professionalのS-TFB-2で爆音ロックとる場合、このマイクはhigh
lowどっちを買うべきですか。

116 :
R-09でも買っとけ。

117 :
>>115
high買ってlineinで録る

118 :
爆音ロックならlowにしとけ

119 :
>>118はs-tfb-2持ってる?

120 :
持ってるわけ無いだろ。ここは貧乏刷れだ。

121 :
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5792589
これってさ、気が付いたんだけどイヤホン端子にマイクつないでないかい?

122 :
そうみたい。書いてある。

123 :
きっとクサカリクンは
まんチョとケツの穴も区別付かず
突っ込んでしまうのであろうw

124 :
今、ヤフオク利用手数料要らない期間みたいだから
新規でID作って入札しまくって荒らせるぞw

125 :
キモ〜!

126 :
ヤフオク利用手数料に行動が左右されるなんて・・・(絶句)。
(気をとりなおして)
>>124に幸多からんことを!

127 :
取り敢えずイタズラ入札しといた。
悪戯に200円も出してられねぇ。口座の手続きとかめんどいし。

128 :
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35026822
これってどうなの?

129 :
概出だが、イヤホンケーブル流用で、
シールド状態が不明な点が気にならなければ、
安くて良いんじゃあないの?
あっちで直接質問してみては如何?

130 :
つーかネラーっぽいけどな。

131 :
ifpでWM61AがLINEで使えるなら、バッテリーボックス用意すればT20やT30でも行けるのかな?
320Kbps対応だし電圧も上げられるし、それでもR09あたりよりコンパクトでお手軽?

132 :
うるせー馬鹿!
     ヘイヘイバッチコーーーイ!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
          ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
    ___    `ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
   /     \  |||/  、 \   ☆     ロ /l
  /   / \ \  /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
 |   (。) (゚)    / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
 |     )●(  (/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
 \     ▽   /   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
   \__∪ /   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
        /    ☆   ____人___ノ     /__|
      /       /


133 :
>>131
いっとくけどそのマイクじゃライブ盗録では音が割れて使えないよ。

134 :
>>131
T20やT30の性能が分からないのでなんとも言えんが、
人柱お願い。
でもバッテリーボックス使うより、iFPにした方が良くないかい?

135 :
T20やT30のLINEってレベルの調整あるの?
なくても大丈夫なのかな。

136 :
     _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
     |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
      r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
     〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
     ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /

137 :
少なくともここで暴れている内は世の中に危害は及ばんでしょうから、暖かく見守りましょう。

138 :
         ____
       />>137 \
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\      ・・・・・・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                | |           | 
 |    l             | |          | 
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |
         ____
       />>137 \
      /  \    ─\   カチッ
    /  し (>)  (●)\      
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                | |           |
 |    l             | |          |
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |
         ____
       />>137  \
      /  ─    ─\   よかった…。不採用通知だったお
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |

139 :
T20&T30のLINEは0-31のレベル調整可、
他メーカーではLINEあっても、レベル調整無しとか3段階とか
この辺はやっぱりiriverは充実してるみたいだ

140 :
         ____
       />>137 \
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\      ・・・・・・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                | |           | 
 |    l             | |          | 
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |
         ____
       />>137 \
      /  \    ─\   カチッ
    /  し (>)  (●)\      
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                | |           |
 |    l             | |          |
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |
         ____
       />>137  \
      /  ─    ─\   よかった…。不採用通知だったお
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |

141 :
127=sakaryunec=Ken_Kusakari

142 :
           ∩_  
           〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
    ____  |   |
   /       ヽ !   !
  /  ^    ^  |  /
  |    ( _人_)   /  < こいつ最高に短小包茎
 /、         /
/ __      /
(___)   /

143 :
 27日までプラザ渋谷限定のスペシャル福袋!プレーヤーの購入・買替の
 ラストチャンス!

 ★外部マイク対応iFP700/800シリーズ ラストチャンス!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 お待たせしました!外部マイクでの録音が可能なiFPシリーズのアウト
 レット品を緊急入荷!!
 しかも、セール価格でご奉仕致します。早い者勝ち!
 128MB→→ 2,980円
 256MB→→ 5,980円
 512MB→→10,980円
   1GB→→15,980円

 N12[2GB]・ローズレッドのアウトレット品を入荷致しました。
 早いもの勝ちですよ!
 N12[2GB]ローズレッド[アウトレット]
 →→【アウトレット価格】18,980円!!!

 アイリバー・プラザ渋谷の閉店に伴いまして、アイリバー修理センターを
 平成18年10月27日(金)で閉鎖する運びとなりました。
 ◆「アイリバー・プラザ渋谷 修理センター」での修理取り扱い
 ……………………………………………………………………………………
 ◇即日修理の受付
 平成18年10月27日(金) 19:00まで
 ……………………………………………………………………………………
 ◇修理の受付
 平成18年10月31日(火) 20:00まで
 平成18年10月31日以降の修理品に関しましては、サポートセンター
 0570−002−220もしくはメールフォームにてご連絡下さい。
 ……………………………………………………………………………………
 ◇修理完了品のご返却
 平成18年10月28日(土)以降に「アイリバー・プラザ渋谷 修理セ
 ンター」で受け付けた修理品は、修理完了後にお客様のご自宅へお届けし
 ます。
 ※平成18年10月28日(土)以降に「アイリバー・プラザ渋谷 修理
 センター」で受け付けた修理品で、有償修理の場合、送料、代引き手数料は、
  アイリバーが負担いたします。
  何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
 ……………………………………………………………………………………
 ◇H100/H300シリーズのバッテリ−交換について
 上記モデルのバッテリー交換につきましては、即日交換はできません。
 修理完了後にご自宅へお届けいたします。

144 :
         ____
       />>137 \
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\      ・・・・・・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                | |           | 
 |    l             | |          | 
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |
         ____
       />>137 \
      /  \    ─\   カチッ
    /  し (>)  (●)\      
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                | |           |
 |    l             | |          |
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |
         ____
       />>137  \
      /  ─    ─\   よかった…。不採用通知だったお
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |

145 :
ラス位置、誰か買った?

146 :
         ____
       />>137 \
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\      ・・・・・・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                | |           | 
 |    l             | |          | 
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |
         ____
       />>137 \
      /  \    ─\   カチッ
    /  し (>)  (●)\      
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                | |           |
 |    l             | |          |
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |
         ____
       />>137  \
      /  ─    ─\   よかった…。不採用通知だったお
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |

147 :
^^;

148 :
ヘビメタライブなど爆音でのご使用には低感度の市販マイクをお勧めします。
アッテネータ(減衰器)を使えば歪み無く録音可能かもしれませんが、
そのような用途にわざわざ高感度マイクを用いること自体がナンセンスなので
(市販マイクで十分)。

149 :
低感度だったら選択肢が多いからなあ。単一指向性マイクも沢山ある。高感度の単一指向性はエレクトレットでない高級なコンデンサマイクになっちゃう。

150 :
でも高感度なら日常音もライブも一席二丁だしな。いやwm16aは
ダメだけどな。

151 :

WWW

152 :
大体アッテネータを使ってもwm16aじゃライブダメだって事が
分かったんだし。市販の高感度マイクでlineinでライブ録り、
micinで日常録りが良いよやっぱり。

153 :
SEとそうじゃないのでは、ライブ録音の音質違いますか?
良ければ教えてください。

154 :
SEは再生時のホワイトノイズ対策(ヘッドフォンアンプ)がされたバージョン。
だから、録音には関係無い。

155 :
>>154
どうもありがとう!

156 :
ちなみに、SEは通称白箱と呼ばれる
白と赤のツートンカラーの箱(元箱)に入っている。
SEじゃない前のバージョンは青と黒の箱。
但し、SEじゃないバージョンででもSEと同じに
対策されているものは存在する。
SEじゃないバージョンの後期。
これは外観からは区別不可。
ただ、箱(青と黒の)に丸い黄色のシールが貼ってあると
対策品だという話だった気がする。
ので箱が無いとお手上げ。
いずれにせよ録音データには無関係。

157 :
ノイズが問題にされたのは700と800シリーズのみ。

158 :
今日の坂本龍一のコンサートで思いっきり
イヤホンマイク耳に入れてる奴が居て笑った。
ライブ中に席離れたりめちゃくちゃ怪しかったな

159 :
臭狩クン、WM61Aでガッポリ稼いだ金で買った
R-09売り飛ばして、MicroBR買いました
MicroBRにWM61Aつないで録った
相変らずヘタなギター演奏に笑いましたw

160 :
糞は機材汚タかww  
いったい新品iFPを何台持ってんだ?? 
ラスイチiFP995で1995円スタートなんてフザケやがっW
金欠は分かるが、iFPの価値が下がるからそんな投売りしないで、お願いW
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6325518

161 :
>>160
クサカリ本人 宣伝乙
同業者が出て、61A まったく売れなくなったな

162 :
相変わらず、ここは糞とウンチの粘着合戦スレですか。別スレにして正解だったよ。

163 :
立てた甲斐があった

164 :
test

165 :
iFPシリーズで外部マイクを使うと、MD並みの音が録れますか?
コーラスの練習(ピアノ伴奏)を録音したいのですが
iFP180の内蔵マイクではノイズザーザーにしか録れません。
マイクはシャープのMDについてたものをそのまま使う予定です。

166 :
>>165
どこかのオークションに61Aというマイクを使えば
MD並みの音がとれるって書いてあったよ。

167 :
>>165〜166
クサカリ自演乙。

168 :
>>166
やっぱり基本的にMDには劣るのですね
オクでiFPの購入を考えてましたが、MDにしておきます

169 :
なんでMDなんだよ、今更
せめてHi-MDならまだわかるが

170 :
音質は強くマイクに依存するが、iFPとMDの差は完全には埋められんでしょ。
安さ、PCとの親和性、大きさがメリット。大雑把には以下のとおり。
(MD+WM61A) > (MD + MDに付属のマイク) = (iFP+WM61A) >>> (iFP + MDに付属のマイク)

171 :
>>169
Hi-MDというのを知りませんでした。
しかし使うのはおばちゃんなので、パソコンとか出てくるのはだめです。
安そうなのでiFPをねらったのですが。普通のMDレコーダーは未だに2万以上するんですね。

172 :
おばちゃんがPCレスで使うんならMDでしょう。
どうせiFPを使いこなせないだろうし。
なお、iFP+WM61Aのピアノ録音例は奥にあるからご参考まで。
MD並ととるか、MDに及ばないととるかはご自由に。
実際には録音位置が左右するんだけどね。
俺は少し年配の人にiFP995をあげようかと思ってたけど、
やっぱりやめとくかな。

173 :
wm61aマイクをオクで売ってるやつ必死だなw

174 :
1500円のオーディオテクニカのマイクをiFP-890SEにつないでとってるけど充分キレイだわさ

175 :
扱いやすさ、手に入りやすさ、コーラスをとることを考えるならDS6などもありじゃないの?

176 :
>iFPとMDの差は完全には埋められんでしょ。
考え方が完全に机上的過ぎるw

177 :
>>170、172
なんだオマエ、草苅だったのか。
さもありなん。

178 :
>>174
俺と同じやつ使ってるかも。

179 :
>>176
中身の無いカキコではなく、論理的な反論をお待ちしております。
ちなみに>>166は俺ではない。
「マイクはシャープのMDについてたものをそのまま使う予定」とはっきり書いてる相手に
他のマイクは勧めない。

180 :
>>179
あたり前のことを自分でして無いクレクレ君が多いだろう。
誰かがそうしたから俺もそうする。
何故そうしたか、そう判断したのかを理解しないで右へならえの奴が多い。
とりあえず右へならってOKの時もあるだろうが、それがあてはまらない
時もある。
判断した理由が解っていない応用が利かない。

181 :
まあでも音質云々でオマケマイク使う言ってる奴にそんなに親身
にならなくても良いじゃないか。

182 :
iFPが簡単に手に入らないだろが

183 :
今までVC201でモノラル録音しかやったことないんだけど、
ステレオでやった場合、座席位置とか体の向きとかで
音の左右のバランス悪くなったりするものなの?

184 :
そんなものです。
収音、反射が左右それぞれ違っていてもバランスは変わる。

185 :
>>184
レスありがとう。
無知で申し訳ないんだけど、モノラルのマイクで、
iFPはステレオにしても無意味?音質は上がる?
モノラルだと160kbpsでしか録れないよね?
320kbpsで録ってみたいんだよね。

186 :
全く同じ環境で録音して比較したことがないので分からないが、少なくとも波形見た限りでは
左右同じ音が入っているように見える。
iFPの入力に左右ギャップあったりしたら違うのかもね。
何を録るのかによると思うけど、ビットレートよりもソースで変わる方が大きいと思うよ。
160以上は自己満足だと思ってる。
ビットレート上げるよりもマイクや環境にあわせたセッティングに気を配った方が明らかに音は良い。

187 :
モノ320kbpsで意味がないことはないでしょう。
単に160kbpsと320kbpsでは情報量は違うわけだから、
大事な記録でメモリは収録する時間が間に合うならそれで良いのでは。
DVDで音声も入れられる時代だから、録った後の処理が問題無いなら贅沢に行けばいい。

188 :
馬鹿にしないで、本音で語ろうぜ。

189 :
>>186 >>187 >>188
馬鹿な質問に答えてくれてありがとう〜。

190 :
大漁、乙

191 :
>>190
あ、真面目に答えてくれた人のために
別に釣りじゃないよ。
マジで無知だから聞いてみたの。
ほんとごめんね。もっと勉強して来ます。

192 :
大まじめに答えたぞw
レートを低く見積もりたい場合は、メモリ消費押さえたいとか、
収録音自体にそれほど高音も含まれていないとか、意図的に高音は要らないとか、
そういう判断でも低くしても良いな。とか、音によっても違う考えも出てくるから。
各レートがどれくらい音質が違うのか時間掛けていろいろ試してみればいい。

193 :
モノラル96でム問題。よほど贅沢に使いたいなら128でもどぞ。
80でもええよ。

194 :
160k以上と以下は一応意味があるんだけど・・・。
mp3という規格の仕様で160kより低レートにすると圧縮効率をよりよくするために
高音部分がより「潰される」よ
まあ、そのことも織り込み済みで「無問題」と言ってるんならいいけどさ。

195 :
どうせiFPだと15KHz以上出ないけどw。
別な機械だと、高い方で違うか違わないかは雰囲気が違うよ。適当なと言うことではなく。音も情報量は違う。
関係ないけど、MP3は編集すると音悪くなるよね。
おれはアレがいやだわ。アレがいやで何でも高めの方が良いと思ってるだけかも知れないけど。
第1的が音、音が一番良い方法で録りたいというのは基本的に185と同じ考えだろうけど。

196 :
>>185-195
モノラル160k X 左右チャンネル = ステレオ320k
っていう意味なんだけど。そこんとこOK?
音質の事を言えば、単純にiFPはエンコーダーが糞だからしょうがなく
320kで録ってるけどな。

197 :
モノだと機械的に320Kになるわけじゃないんだ。ならモノ160Kで良いね。
その仕様で一つアイディア出すとすると。
録音するときに、ワザと片chには逆位相の信号を入れる。
再生して出すときそれをまた反転して両チャンネル同位相としてMIX(mono out)する。
すると機械内で発生するノイズは消え6dB S/N比は稼げる。機材次第だけど。
普通、そこまでやるような事はないだろうし、ホットプラグインのお手軽iFPで考えるとメリット無い。

198 :
あわわ。みんなほんと色々教えてくれてありがとう。
そもそも質問したのは、前にiFP-790を買って、
録音の質も、FMタイマー録音の便利さにも満足してたの。
でも欲が出て来て、モノ160kbpsだと3時間30分ぐらい取れるけど、
ステレオ320kbpsだと1時間30分ぐらいしか取れないから、
もっと高音質で、長時間録れればと思って、
最近思い切ってiFP-799を買ったのよ。
でも、家でVC201でステレオ録音テストやってたら、
マイクを動かすと音が揺れる?って感じがあったので、
それでどうにかならないものかと質問してみたわけ。
レスしてくれた人、ほんとにありがとう。

199 :
>>196
>単純にiFPはエンコーダーが糞だから
あくまでも録音機能はオマケみたいなもんなんだからそんな言い方せんでもw
お手軽レコーダーとしては充分じゃない?

200 :
>>196 のいうとおり
 モノ(1ch)で160kだから
 ステレオ(2ch)で320kだ
よってモノとステレオの片側の音質は同じ。
以上。


201 :
しかもmp3のビットレート上限はモノラル160k(ステレオ320k)だし。

202 :
15kなんて音聞こえないボクには最高の機器ですね

203 :
>>196 >>200 >>201
マジで?そうなの?知らなかったorz
ステレオなら320Kでジョイントステレオかと思ってた

204 :
モノラルだったら、96で十分だって言ってるのに。ステレオ192相当。jsでも160には相当するんじゃないかな。
糞エンコーダだからビットレートを上げたいてのも分からないではない。
しかし、糞だからこそ上げないという方が潔いし、賢い。

205 :
iFPが15KHz以上でないというのはソフト的な問題なのハード的なの?

206 :
R-09やH4のMP3も20KHzは出無いよ。
16kHzまで。
15kHzとか言ってる奴いるけど16kHzね。

207 :
>>204
pcでのlameの192とiFPの糞エンコの192では結構違いがあるし、またこの
スレ的にはマイクで音録る訳だから、大切な音が小さな音でしか録れない
場合もある。そんな時にボリュームを上げたりすると192と320の差は余計
ハッキリしてくる。なのでまあ一番賢いのはそれらの事を踏まえて時と
場合によって192と320を使い分ける事だな。当たり前だけど。

208 :
一番賢いのはノーマライズでちっこい音を大きくしなくてはならない状況に陥らないことでは?

209 :
それは卓上の論理だ。実際録音する段になればiFPなら尚更難しい。

210 :
おまえ、いくら経験つんだら分かるんだよW

211 :
899SEを自転車通勤で使っていたんですが、脇道から厨房が突っ込んできて運悪く本体にHIT。
液晶が割れて大破しました。
T10などの新しいプレーヤーを購入検討してますがiFPシリーズのようにボタン2度押しでフォルダ移動が出来ないようですね。
他メーカーの製品でも良いのでフォルダ移動が素早く出来る機種ってご存じありませんか?

212 :
>>211
おれにその899SEゆずってもらえませんか?

213 :
今iFPに代わる機種出たの?長時間録音できて、長時間電池が持つやつ?何かいいのある?
とりあえずMDはいっぱいあるんで、RH1は買おうと思っているけどね。
予備のiFPを手放すか迷う。何かいいの出ているのかね?

214 :
R-09など録音専用機も充実してきたが、
MP3プレーヤ機能はイマイチ使えん。
いまだにiFPは貴重品。

215 :
R-09、iFP799は使い分け。
R-09は気合を入れて録音するとき時に使用。
iFPはお気軽生録時。それとMP3プレーヤとして。
いいコンビだ。

216 :
しかしR-09は電池が4時間しかもたないのがな・・・
せめて10時間くらいもてばいいのに。
これって1GBのSDとかも使えるんだっけ?
電源をACとかにすれば、24時間でも録音できたりするの?

217 :
>>216
R-09持ってんのか?
今まででも2GBのSDカード使えたしファームアップで4GBも対応になったぞ?

218 :
R-09で4時間以上も連続で録らないから、自分的には無問題。
電池時間以上に音の良さは比較にならないし。
マトモなオオデオ装置で聞けばその差は歴然。
PCやヘッドフォンオオデオで聞くんならばiFPでも十分だけど。
>>216
外部電源(DC電源端子)にすれば幾らでもいける。
>>217
SDHC使えるようにはなったけど、1ファイルは2Gまで。
それ以上は自動分割に。

219 :
なるほど。電池が専用充電池じゃないのが救いだね。
R-09とRH1だとどっちが音がいい?
またR-09はカットしたり繋げたりの編集はできるの?
設定した分で、ファイルを自動的に分割してくれる機能なんかもある?
MD並みの機能は付いてるの?

220 :
>>219
さすがにスレ違い

221 :
ノイズはiFPより少しマシな程度だから、小音量派は避けた方が。
マイク端子も急所。

222 :
ノイズの事しか解りませんってか?
ハゲw
音質の差が雲泥の差だ。特に24bitでは。
まあPCやiFPでしか聞かないならiFPで十分だ。

223 :
>>222はきっとハゲ

224 :
IFPのいいところはコンサートに持ち込んでも違和感がないところ

225 :
俺はハゲじゃねえ\(◎o◎)/!
胸毛なんかふさふさ〜。

226 :
胸毛が濃いってことは男性ホルモンが強いってことだから、やっぱハゲだと思う。
ハゲじゃなくてもすぐにハゲになるから一緒。

227 :
IFP895 でライブハウスのロックをとりました。
44hz 128k stereo vol45
で外部マイクはnationalの安物
かなりクリアには取れましたが、高音部がところどころ割れていて
MCなどのしゃべりは殆ど聴こえず(元々MCはボソボソだが)
MDでも取ったんだけど mono 録音レベル設定なし。
マイクは前者と同じレベル。
で、MDのが、回りの声を含めて聴きやすいし、臨場感がある。
どうしてなの????


228 :
AGCがかかってるだけじゃないの。原音再生にはAGCはマイナスだけど。

229 :
monoで臨場感って?

230 :
>>227です
AGCですか?
その設定がされていたかは不明。今度のときは気をつけお
monoで臨場感、確かに矛盾してますね ww
臨場感と言うより、再現性が高いって感じかな
音が割にクリアにとれていて、
低い音も高い音もきちんと拾ってるんです。
左右に関しては確かにのっぺりだけど、
MP3Playerにぶっこんでイヤホンで聴けば
それなりってことでww

231 :
>>226
だからゲーハーじゃないってばw
抜け毛も少ないし、まだまだイケルw
写真は打線が、信じてクレヨンしんちゃん

>>227、230
外部マイク録音にAGC等無い。
AGCがあるのは内蔵マイクのボイスレコ。

232 :
君、読解力低い。MDにAGCってことじゃないか?

233 :
やっと本体入手。
マイク購入しようと思ったんだけどこのスレみてても61A以外ほぼ名前挙がってないので質問。
【用途】ライブ密録(ロック)・大学の講義(マイクなしでもよさそうですが)
【希望】できるだけ小さなもの
【希望価格】3000〜4000までで
【機種】iFP-895
どうぞ宜しくお願いします。

234 :
>>233
わかった、とりあえずRば?

235 :
>>233
パナのRP-VC201

236 :
>>235
値段も安いし買ってみます
ありがとう

237 :
ってか予算がそれじゃほぼ一択じゃん

238 :
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/cm/zoom/img/cm-ts23.jpg
アイワのCM-TS23とかどうなの
昔テープレコーダーとこれで録ってたがまあまあ綺麗に録れてた


239 :
要するに安い奴ならインピーダンスがiFPに一番合ってる奴が良いな。
中感度ぐらいのやつ。知らないけど。

240 :
アホデスカ?

241 :
本家で、不朽の名作iriveiFP-380T[128MB]
がオークションで出てるな!iriverコレクターズなら買うっきゃない

242 :
アホデスカ?
草刈です。

243 :
質問なんですが。。
iFP-900シリーズのamazonのレビュー読んだら
『録音時にチッチッチッ』とノイズが入るとの事なんですが、
内臓マイクでも外付けマイクで録音してもノイズは入りますか??
またどのくらいの間隔でノイズは入りますか?
バンド練習録音用に購入しようと思っていたので気になりました。
宜しくお願い致します。

244 :
UMSファームでの出来事じゃないの?

245 :
>>243
http://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/faq.html#voice-chichi
【Q】UMSでボイス録音にチッチッという秒針を刻むようなノイズが混入するんですが…
サポートに電話してみたら、UMSのファームのみこの症状が出るとのこと。
原因を調査しファームウェアで対策する予定…らしい。
キャッシュからの転送時のノイズです。
IMM版でもノイズ入ってるんだけど、UMS版より処理が軽くて転送も短時間で済んでるからあまり耳につかないだけ。
UMS版のFATアクセス処理を高速化できないと対処は難しいと思う。
逆にそれができれば、UMS版での曲データの転送もIMM版に近付けるということ。
UMSでは96kが上限なのも、この転送速度の重さがネックになっているため。
ちなみに、iFP-799でいろいろ試した結果、どうもAGC OFFで64KBPS 11KHzの設定だと一番ノイズが小さかったです。(他にももっといい設定があるかもしれません)
録音Volをデフォルトにすればそのノイズは気にならない程度までに小さく出来る。

246 :
>>243-245
これ、ファームでの対策はなされてない
講演録音したときになんだろうとオモタ
ifpのファームアップはもうないだろうし、
録音するならmanager版でってことだな

247 :
何でここはiFPの新型を出さなかったんだろうな・・・
バカな会社だ

248 :
>>244-246
ご返答有難うございます、つまりはファームアップしなければマシだということですね。
その他設定などいじって色々試してみます。
買う決心が付きました!
ではではまた現れます

249 :
>>248
manager版でのアップグレードはしてもOKだし、したほうがいいぞ

250 :
ビットレート256kbps以上で録音すると、たまに「ピー、プー」というノイズだけが周期的に入って録音できないことが
あるのですが、こういう現象を確認した人っていますか?
他の原因かもしれないけど、今のところ3回くらいしか起きていなくて、256以上に設定した時にしか確認していないです。
UMS版の96kbps制限と同じで、高ビットレートで書き込みミスっているのではないかと思っているんですけど。

251 :
iFP-999と共同購入で買ったWM-61で
ピアノ弾き語りライブを数回録音してみたけど全部音割れしちゃいました
爆音は音割れすると思っていたけど、ピアノの低音でも割れるとは
WM61手ごわいなぁ(;´Д`)
WM61に代わるマイクないかなぁ??
秋月通商で見つけたWM-62PCとWM-E13UYでも試してみようかなぁ

252 :
PAガンガンのピアノ弾き語り爆音ライブなら、iFPが割れても不思議ではないな。

253 :
おまえの使い方次第だよ

254 :
さすがにピアノの弾き語りで割れたことはない、程度によるとは思うが。
そっちの音量にあわせると拍手が大きすぎて割れることが多々。
もしくはノイズが目立ったり。
ちゃんとセッティングすれば爆音でも割れないようにできる。

255 :
マジレス乙。
単なる釣りだら。

256 :
>ちゃんとセッティングすれば爆音でも割れないようにできる。
アホですか?

257 :
どうせ草刈だろ、いちいちあげんなやボケが

258 :

  ちゃんとセッティングすれば爆音でも割れないようにできる。
  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ そうだったのか!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ            \/     ヽ.


259 :
>>257
おまえ、つくづく○悪いぞ。
おれは>>252だ。よく読め。
一言たりとも、ウソは書き込んでないだろ。
まあ、その悪い感で粘着人生を頑張ってくれや。
幸運を祈る。GOOD LUCK!

260 :
>>259
> どうせ草刈だろ、いちいちあげんなやボケが
> どうせ草刈だろ、いちいちあげんなやボケが
> どうせ草刈だろ、いちいちあげんなやボケが
日本語読めますか?

261 :
>>259
あたり前のことを自分でして無いクレクレ君が多いだろう。
誰かがそうしたから俺もそうする。
何故そうしたか、そう判断したのかを理解しないで右へならえの奴が多い。
とりあえず右へならってOKの時もあるだろうが、それがあてはまらない
時もある。
判断した理由が解っていない応用が利かない。

262 :
・・・。
ここ笑うところ?

263 :
オツムの可哀想な人なんだろう、とりあえず笑っておけw

264 :
>>251
大漁、乙。

265 :
>>259
PAガンガンの方がかえって処理しやすいんだよ
立ち上がりは丸められちゃってるからね
ピアノが生で近距離だとパルシブなとこがヤバい
爆音は別に必要ない

266 :
草刈って誰?

267 :
>>266
ぐぐれ

268 :
>>265
至近距離じゃなかったら、パルシブでも大丈夫だろ。
ドラムだって無問題なくらいだから。
ちなみに>>254ではないよ。
3〜5メートル離れてたら、歪まんと思うが。
>>251はどんな状況・設定で歪んだのか書けよ。

269 :
>>268さん
ピアノ(キーボード)の女性弾き語り
イスで50人ぐらいの小さな小屋で、前から2列目真ん中の席
ステージから5メートルぐらい、左右のスピーカから7,8メートルぐらいだと思う
外部マイク設定は外部マイク(ライン入力じゃない)
ライン入力ボリュームは30や20で試してみました
Windows Media Playerで使えるフルーティで波形見ると
波形はかなり小さいけど低音が割れてます

270 :
>>251
概出だが、Ext Micで録音Volを30以下で音が割れている場合は、
iFPのマイクアンプが飽和してるから、さらに下げても歪んだまま音が小さくなるだけ。
生ピアノだと全然大丈夫なので、PAでかなり増幅されてるんでは。
(マイクや本体の不良とかでは無いとして)
その種のソースだとiFPのノイズはそれほど目立たないであろうから、
確かにもっと感度の悪いマイクでも良いかも知れない。
感度の低いマイクならいくらでも選択肢はある。
ただし、録音Volをあげないといけないから、その分ノイズは増える。
低ノイズが欲しいなら、もっと耐入力性の高い、まともなレコーダ買うのもよし。
ローカット+マイク電源をかませるのもありかな。

271 :
クサカリ、乙。
販促活動も大変だな

272 :
売れなくなって在庫溜まってるんだろうw

273 :
低音割れるなら低音カットとか10dbくらいのアッテネータかませばいいんじゃない。
前スレだかに出たM-audioのは使えるよ。
余ってるなら改とアッテネータ付きのバッテリボックス自作してもいいし。

274 :
はいはい出品者乙

275 :
>>271>>272, >>274
粘着乙。
残念ながら、>>254>>273 は俺じゃないぜ。
お前、観察力が欠如してるから、何でもそう見えてしまうんだな。
(分かる人にはわかる)
実社会でも気をつけたほうが良いよ。ガンバレ。
俺も○○はスルーするように気をつけるから。

276 :
はいはい必死乙

277 :
必死、ミットモナイ

278 :
>>270さん >>273さん
前スレ読んでなるほどと思っていました
ローカットやアッテネータ使ったことないので想像ですけど
ローカット入れて低音カットされちゃうなら
今使っているパナソニックのRP-VC201のままで良いか。
アッテネータ入れてレベル下げるなら感度の低いWM-62PCでも使えば良いのかと
思ってしまって(汗)

279 :
まあ前スレの展開読んで納得するレベルならVC201でいいと思うよ
あと蜜録厨死んでね

280 :
そんなんあれこれするくらいなマトモなレコーダでいいじゃんとおもってしまう
手軽というのがほぼ唯一の美点なのに

281 :
M男のアッテネータで感度を下げるとほぼWM-62PCの感度になるけど、
それなら最初から感度が並みのWM-62PCの方が良いかもしれない。
でもそのピアノ弾き語りって、iFPのノイズが気にならない類のものなのかなあ?
音に途切れがない&熱唱タイプなんですか?
あと、歪むっていうのが良く分からない。気密性の高い部屋?
気にならないのだったら、62PCでも良いんじゃない。
ノイズが気になるんだったら、高感度マイクで軽くローカットをかませた方が良い。
これやると電池ボックスが必要になってコンパクトさにはマイナスだけど。
VC-201は単一指向性ECMだから、低域全然取れないね。
参考
WM-61A:-35 dB(無指向性)
WM-62PC:-45 dB(無指向性)
VC-201:-48 dB(単一指向性)

282 :
まともなレコーダにグレードアップするのが一番だけど、
iFPのコンパクトさ、電池もちなど捨てきれない。
アイリバーもちょっとまともなマイクアンプを搭載して
ICレコーダとして売れば、かなりシェアを確保できたかも。

283 :
>>281さん
ピアノ弾き語りiFPのノイズ気になります
WM-61とWM-62の中間ぐらいのマイクあったら良いのにな(´о`)
昨日今日WM-62PCで試してみました
WM61のときと別の小屋、別のアーティストなのであまり比較にならないけど
感度は低いけど音割れなくて良い感じ、
かと思ったら
ヘッドホンで聞いたら
高音で携帯電話で会話しているときのノイズみたいな「シャー」とノイズが(汗)
WM61やVC201にはなかったのになぁ
僕の半田付けが下手?_| ̄|○
使った線の品質が悪い?。(線なかったので、使ってなかったダイソー100円イヤホンぶった切って20cmぐらい使ったw)
WM-62PCに33pFのコンデンサ入っていて、携帯電話用?のマイクだから?
WM-62PCのS/N比が低いからノイズ多い?
原因分からないけど、ますます困りました_| ̄|○
チラシの裏でスマソm(__)m

284 :
>WM61やVC201にはなかったのになぁ
「そんな糞耳ならVC201で良いんじゃないか?」と思うのは俺だけか?
線の品質は関係あるかもしれないが、
WM62PCのS/Nは関係ないと思う。
要は感度の違いでは?設定はどうしたん?
その他、携帯電話をすぐ近くに持っているとノイズが入る。
(違うと思うが)

285 :
WM-E13UYは-42dB。極薄型で見た目はチャチイ。
ところで最近のパナの日本語サイトのスペック大丈夫か?
俺にはWM-61とWM-62の周波数特性のグラフが同一に見える。
測定値だったら、少しは違ってもよさそうなんだけど。

286 :
みんなIFPでライブ録音する時
何kbpsにしてるの?
教えてよ!

287 :
ライブなんて録音しませんよ。
もう21世紀ですよ

288 :
320kbps一択

289 :
バカ発見!
お前の駄耳じゃ32kbpsでも聞き分けられねーよプゲラッチョー

290 :
>>286
128〜192で
これ以下は音わるいしこれ以上は違いがわからん

291 :
>>286
漏れも320Kbpsにしてる。
ぶっちゃけ、192Kbps位で十分であるとは思うが(ry
マッ、精神衛生上の問題かな。

292 :
プラシボー効果は神

293 :
320kbpsでもMP3音質は満足できないとかいう奴もいるみたいだけど、
俺は128kbpsでも充分満足できる糞耳で幸せだと思ってる。

294 :
明恵さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

295 :
誤爆しました。スルーして下さい。

296 :
>>294
kwsk

297 :
ヤフオクでiFP700を入手しました。
バンド(アコースティックジャズ)の録音に使おうと考えているのですが、
1万円まででお勧めのマイクはありますか?
今のところ、
audio-technica AT9440、
SONY ECM-MS907
あたりがいいかなと思っているのですが。
よろしくお願いします。

298 :
臭カリさんご指名ですよ。

299 :
http://mbga.jp/AFmbb.IgNw4e82d/
↑↑↑
今流行りのモバゲーです捧
全機種対応のFLASHゲームやチャット&対戦アプリあります廂專o録も無料で通信料だからパケホ、使い放題の人は見に来てねホホ
http://mbga.jp/AFmbb.IgNw4e82d/

300 :
今さらですがライブの簡単録音用にこのシリーズを中古で買おうと思ってます。
主にピアノ+ボーカルですが客席のざわつきも結構あります。
これまでの経験では最大音量から最低音量(ざわつき)のレンジは50dBくらいです。
余裕を見て70dBくらいD-レンジが有れば大丈夫だと思うのですが、
iFPの外部マイク録音でカバーできそうでしょうか。
それから爆音時はマイクアンプが歪むとのことですが、適正入力ならデータでクリップ
するまでは問題なく録れますでしょうか。
ところで、このシリーズなら録音性能は基本的に同じですよね?
いろいろすみませんがよろしく。

301 :
ボーカルが曲者だな。
もし若かりし頃のギランみたいな奴だったら、クリップしまくりに一票。

302 :
mixiの、mixi公認アイリバーコミュニティで
アイリバー社員が、要望の多い「iFP700/800シリーズの再販売」の
アンケートをやっている。賛成か反対かという。
2GB以上で検討中とのこと。
今現在で総数259、賛成236、反対3、どちらでも良い20。

303 :
>>300
OKかどうかは使用マイクによる。
PAの音量にもよる。
問題になるのはDレンジじゃなく最大音量。
録音性能は同じ。


304 :
>>297
好みもあるが、MS907は大人し目のこもり気味の音。
AT9440の方が低音は少なめだがハイ上がりのキレのある音。
一万以下だとアイワのCM-DS6がまともな方だが
感度が低めなので、大きめの音を録る(鳴り続ける系)には
まあまあ。

305 :
>>302
「反対」ってのは、在庫を抱えた転売ヤーですかw

306 :
ちと話がずれますが…
iAUDIO U3
http://www.cowonjapan.com/product/product_u3_feature.php

内蔵マイクまたは外部のマイクを接続することによりボイスレコーディングを行えます。
この機能を利用すると、重要な会議や講義の内容を簡単に録音することができます。
外部のマイクを接続ってのがすげぇ気になる
見た目も中身もなんとなくifpっぽいし
どなん?

307 :
アルカリ電池での連続録音時間って何時間位持つ?

308 :
                   ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.                  , '    l.
             .l   ,. -'      i R i v e r      `丶、   l
          l   く                     /  .!
           |    ヽ   韓国の会社の製品スレ   <   |
          l  /       認定シール       \  .!
             l. `丶、                  ,. -''´ .l
              l.    /´     韓流       ´、   /
            ヽ  /__               ',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´

309 :
>>306
ボイスレコ・・・ってのはモノラル
ビットレートも低く、音もいまいち

310 :
5000円以内ぐらいでマイクを探しています。
用途はライブ録音やボーカル練習用です。
あくまで確認用で、それほどの音質は求めていませんが
特殊な音質になるマイクはなるべく避けたいので教えて下さい。
ECM-DS70PやECM-DS30Pの様な直接端子にさせるような物が
手軽で良いかなと思っているのですが、パナのRP-VC201と比べて音質はどうでしょうか

311 :
>>309
オーマイガッ…
サンクスです

312 :
>>310
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cosmostudio64


313 :
いくら売れないからってさ
このスレ宣伝禁止だよ
耳だけじゃなくて目も悪いのな

314 :
アタマも悪い
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69790356

315 :
あんなの自分の部屋にあったら、眠れないよ〜。
もしかしてすんごくデカイ家に住んでるとか。

316 :
mixiのコミュより
***********************
iFP700/800シリーズの再販売をお待ちいただいてる皆様へ
現在の情報をお知らせいたします。
残念ながら、iFP800シリーズの再販売は白紙になり
iFP700シリーズのみ再販売に向けて調整を行っております。
デザインについては、変更はなく今までと同じデザインとなります。
また、容量に関しては2GB/4GB/8GBをご用意できそうです。
8GBは技術的に不可能とお知らせしましたが、一転しました。
情報が錯綜し、申し訳ありません。


317 :
ifp100は外部マイクに対応しているのでしょうか?
もし対応しているとしたら、電話の録音用イヤホン
(このようなイヤホンttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_23195604_10561191/19797012.html)
には対応しているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

318 :
これはiFPを超えるのか??人柱キボン
(サイズ的には申し分ないので、音質面とかね。ソニーだし。)
ソニー、録音品質を向上したMP3再生対応ボイスレコーダ
−20kHzまで録音可能に。メモリ1GB/512MBを用意
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070206/sony.htm
CDに迫る高音質録音が可能なステレオICレコーダー発売
〜 大口径・高感度のステレオマイクを搭載 〜
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200702/07-0206/
ステレオICレコーダー
『ICD-SX77』(1GBメモリー内蔵)
『ICD-SX67』(512MBメモリー内蔵)
1.CDに迫る高音質録音を実現した新開発“ステレオハイクオリティー(STHQ)モード”搭載
6.用途に応じて使い分けが可能な録音レベル調整(オート/ マニュアル)
 マニュアル録音:
 録音レベルメーターを目で確認しながらマニュアルで調節することができ、
 録音する音量変化が大きい楽器演奏でも、音声が平坦にならずに、
 抑揚のついた臨場感のある録音ができます。
10.充実のボイス録音・再生機能を搭載
 5.マイク/オーディオ兼用入力端子搭載:
  外部マイクだけでなく、CDプレーヤーやミニコンポなど様々な音源から直接録音が可能。
11.録音データをMP3ファイル変換できるアプリケーションソフト「Digital Voice Editor Ver.3」を付属
 1.MP3ファイル変換機能:
  LPEC形式で録音した音声データを、汎用性の高いMP3ファイルに簡単に変換することができます。
電源
 単4形ニッケル水素充電池×2(付属)
 単4形アルカリ乾電池×2(別売り)
電池持続時間(付属充電池使用時 )
 録音時
 STHQ(ステレオ高音質)約13.5時間
最大外形寸法(mm) 幅30.8×高さ119.3×奥行14.9
質量 約70g(電池含む)

市場推定価格 :
『ICD-SX77』 25,000円前後
『ICD-SX67』 20,000円前後

319 :
今までの楽器演奏が録れるボイスレコーダーってのは
ヘッドルームが小さくて結局バンド演奏などの大音量には耐えられなかったよね。
たぶんこれも同じなんでしょ?
なにせそういうニーズにはHi-MDとかがあるからね。

320 :
ヒントはビットレート

321 :
大メーカはラインナップの関係上、本気は出せないのかなあ。

322 :
>>318,320
128Kbpですか、しかもLPECって何?ってところですかね…
LPCMやmp3での録音が出来ないのは、しょうがないかと思ってもいいけど、
ATRACに統一できない上に、低ビットレート限定、
これが今のSONYの限度ですかね。

323 :
上をばっさり切るMP3に興味がない場合は難しいな。

324 :
やっぱり定価20万の方を買って欲しいんよ。

325 :
COWON D2が外部マイク使えるみたい。
http://www.cowonjapan.com/product/product_d2_spec.php
録音モード WMA : 32~256kbps 録音 及び再生
音声録音、Line−in録音、外部マイク支援

326 :
外部マイク支援ってのも不思議な書き方だなぁ。
書いてあるからには何らかの形で使えるんだろうけど、他に特に記載ないな・・・

327 :
ああ、支援は「support」って意味か。

328 :
>326
外部マイク時はステレオ・ボイスレコーディングとある。
iFPの録音の表記とは明らかに違うな。
iFPを再発にあたって改良を求める人多いけど、
改良がこういう結果になる可能性があるから
まんま出してほしいんだよね。

329 :
外付けマイクを使う場合って外部マイク設定は外部マイク入力ですか?それともライン入力ですか?
ライン入力設定にしてる人が多いのでどうかと思いまして‥

330 :
ライン入力にしてる奴が多いだあ?
そらドデカイ音でマイク入力じゃ歪む奴だけだろ。
普通はマイク入力だ。

331 :
自転車で転倒して899SEが大破してしまいました。
金欠なのですぐにiFPは買えないので、とりあえず安いやつでも買っておこうと思うんですが
他の機種でワンアクションでフォルダが飛ばせるやつってご存じありません?

332 :
mixiのiriver公認コミュより
------------------------------------------------------
iFP700シリーズの再販売についての進捗状況をお知らせします。
ただいま、韓国・レインコム社にてファームウェアの最終チェックを行っております。
ファームウェアの改善点は下記の通りです。
■Line-in録音時の録音レベルの表示と設定変更が可能になりました。
■録音ファイル名が日付表示が可能になりました。
------------------------------------------------------
再販iFP7xx、最強の録音可オオデオプレイヤアになる予感。

333 :
>>332
後はUMSのノイズ対策と、本体でファイルが分割できるようになれば最高だな。
マイク感度も少しだけアップして欲しいが

334 :
総合スレでこちらで伺った方が良いと言われ、参りました...
iFP799SE用のマイクを検討中なのですが、
SONYのECM-ZS90とかは本機との相性は如何なもんでしょうか?

335 :
>333
実はそれを先日買って、今週末のスタジオに持って行こうと思っているので、
日曜にインプレ書くよ。
まっててネ!

336 :
>>334
何をどう録りたいのかも解らんのに。
相性も何もない。
と言っても何言われてるのか解らんのだろう。


337 :
>>333
そうだね。まずはUMSのチチチノイズ問題を解決して欲しい。

338 :
ビットレートの低い録音しか出来んUMSなんて
録音で使ってる奴いるわきゃねー
レベルの低い煽りだ


339 :
講義や会話なら、無駄に容量を使わない低ビットレートの方が
合理的であることすら想像できないという煽り。

340 :
低ビットレートで音質気にしないなら
別にiFPじゃなくてもいいんじゃね?
そんなんで良いボイスレコのたぐいなら
他に幾らでもごまんとあるし。
max320kbps高ビットレートで録れるところに
こいつの存在価値がある。

341 :
>>337
FMのタイマー録音で聞こえるのと同じノイズ?

342 :
160も320もあまり音が変わらなく聞こえるが。
CDでも190kbpsくらいって聞くけど。ならそのくらいで録れれば十分じゃ?
UMSだと何ビット制限があったっけ?制限なく使えるようにすればいいんじゃないかな

343 :
UMSは96kbpsまで
http://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/faq.html#ums-96k
ファーム&ハードの限界だから
これ以上は如何あがいてもファームアップでも無理

344 :
8GB版はやく出ないかな

345 :
だから8GBは頓挫したんだよ
出るのは2と4GB

346 :
age

347 :
ようやっと発売。
http://www.iriver.co.jp/product/?F700
http://www.iriver.co.jp/estore/f700
4GB 22800円。

348 :
ちょっと高いな。

349 :
>>91
ECM-DS30Pこれと同じカプセルのマイク使ったことあるけど特性見ても判るとおり低音は拾わない。
感度はそれほど悪くないんだけどね。やっぱりパナのWM61Aあたりのほうがが自然な音に近く録れると思う。

350 :
>>349
誤爆った

351 :
出品者の宣伝乙

352 :
1万前後でオススメのマイクおせーて

353 :
すまそ、iFPシリーズで外部マイク録音するときビットレートは自分で設定できるのん?
設定の下限と上限はいくつでしょか。
そして録音レベルは設定できないのん?新しく出たF700は録音レベルは設定できるみたいだけどネ。

354 :
>>353
http://www.geocities.jp/k4ft65xi8g/ifp/
「詳細データ比較」を参照のこと。
「テンプレ見なよ」で済まそうと思って確認したら、テンプレにこのサイト載ってないな。

355 :
ifp700で可能になったのは
 ・録音レベル表示
 ・録音レベルの録音中の可変可
 ・録音ファイル名の日付表示
それ以外は旧iFPでも全て出来る

356 :
すげー楽しみにしていたんだが、
マカー切り捨てですか。そうですか。
このために安いWin買うのもなあ

357 :
インテルマックでも使えんの?

358 :
マカー?
素直に愛歩っ怒でも買ってろw

359 :
録音できるうえにマク対応の神機だと思ってるのに。・゚・(ノД`)・゚・。
895と795は大事に使い続けるけどなー

360 :
>>359
F700同梱のimm(v3.2)のラベルには
Windows 98SE / Windows ME
Windows 2000 / Windows XP
Mac OS 9.2.2 / Mac OS X 10.2
って書いてあるから、HPに載ってるimmの必要動作環境が
間違ってるのかもよ?自分はME使ってるのでHPみたときは
アウトかと思ってたんだけど、ラベルにはそう書いてあるし
実際に問題なくバージョンアップして使えてる。

361 :
>>360
うお、マジですか! 貴重な情報THX!!
よ〜し、じゃあおまいさんを信じてポチってみます!

362 :
>>355
録音ファイル名の日付表示ということはタイムスタンプ機能が付いたってことかな?

363 :
>>361
ヲイヲイ、万一ダメでも知らんぞ。
昨日サポセンに問い合わせメール送っといたから
返事が来たらまた報告するわ。

364 :
やさしいな

365 :
ちなみにimmの説明書にもMacへのインストール云々が書いてあったような気がする。

366 :
363の優しさに涙

367 :
ちょw照れるじゃねーか
まあ返事来るまで何日かかるかわからんけど。
>>365
取説にもあるしCDの中にMac用のプログラムも入ってるんだよね。
でもネット限定販売でHPにわざわざ赤字で書いてあるってことは
何かバグでもあったのかも知れないし…やっぱ要確認てことで。
外部マイク対応は貴重だからマカーの人も使えるといいよな。

368 :
照れるだ?
バカかこいつw
調子こいてんじゃねーよwww

369 :
>>369

370 :
>>370
バカ乙

371 :
>>369,370
ちょwwwおまwwwなにがしたいんだ?wwwwwww

372 :
自己紹介だろ

373 :
サポセンから返事北。
結論、Macでも使えるがノーサポートってことらしい。
以下全文掲載。
----------------------------------
Re:imm v.3.2の動作環境についての問い合わせ
お問い合わせいただきありがとうございます。
アイリバー・ジャパン サポートセンターの●●です。
ご質問の件ですが、確かに仰るとおりCD-ROMには記載のOS対応の
ものが入っております。
しかし、XP,2000以外のOSの場合、PCの環境によって認識出来ない場合がございます。
そういった場合、ほとんどが弊社製品が直接的な原因になっていない場合が
主の為、弊社で改善方法をご案内できかねます(判りかねてしまう場合がございます)。
そういたしますと、対応OSと記載されているにも関わらず対応できない、という
矛盾が生じてしまうため、動作保証外とさせていただいた経緯がございます。
ですので、実際には基本的には表記の他のOSでもご利用いただけるはずでは
ございますが、その場合は弊社サポート外となる、ということになります。
ご理解賜りたくお願い申し上げます。
----------------------------------
自分もサポート対象外のMEだけど使えてるから、
マカーでも旧バージョンのimmを使えてた環境なら導入可能ぽい。
まあ自己責任にはなっちゃうけど、とりあえず朗報?

374 :
大人しくiPodと録音アダプタ使っとけよ
BootCampだってあるだろ・・・

375 :
>>374
んなにごっつい仕掛けでポッケに入れて飛び跳ねることできんのかよw

376 :
ならWin使いなよw

377 :
>>373
乙! もうポチった後だったがw
ほんとーに感謝です!

378 :
>>354、355
遅くなったけど、レスありがとね。

379 :
>>357
漏れのMacBook IntelDuoCore 2GHzでは問題なく
F700黒使えてる。もちろんIMMバージョンアップ
させた。799で設定してたTuner設定も問題なく
読み込んでくれた。

380 :
保守

381 :
マイク新調してその足で勇んでとあるライブ会場へ乗り込んだらレベル高すぎて
全編ビリビリいってた o... rz
悔しくてこんなの録る日々を送りそうで鬱だ
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1179685191

382 :
関西弁のやつとかあるんだよな

383 :
http://olympus-imaging.jp/voicetrek/accessory/me51sw/
これ使ってる人いる?
ダイレクトにも、タイピン型にも出来るし性能表を見る限り
ソニーやオーテクの同価格帯のよりも高音まで拾いそうだから、
音楽用にも使えるのかな〜、と思うんだけど。

384 :
それだったら、201のほうがいいと思うけどね。

385 :
VC201
プププ

386 :
お気に入りのIfp895が壊れた・・・IFP700、800もう売ってないし
オクとかで探してまで買うくらいならおとなしく新しいF700買っとくほうが良い?

387 :
これを機にiPod nanoいってみたら

388 :

nanoって録音出来るの?
( した上で、PCで加工出来る? )

389 :
サードパーティー製の周辺機器買えば
出来るけど、スマートじゃないし無意味だよね。

390 :
結局高性能で安いマイクはW61Aでいいのですか?
IFPにおすすめ?

391 :
700、価格設定が強気すぎ

392 :
ビンボーを相手にしていては会社倒れてしまうんで

393 :
予備にもう1個と思うとちと高いなー
2個目からの割引キャンペーンとかしてくれないものか

394 :
>>386
そうだな。
>>390
小〜中音量は良いが、大きい音は歪む(ATTが要る)。
録るものと状況次第。

395 :
W61Aだけどマイクアンプ通さない方が音がいいと勝手に信じ切って
ずっとラインインにして録ってたけど、マイクにして
録音レベル下げた方がノイズが少なくて綺麗に録れた

396 :
>>395
ライン入力じゃぁ音が全然聞こえないでしょ?

397 :
>>395
録音レベルにして10〜15位の差だと思う
ライン入力でもプラグインパワーの電圧出力してるみたいだから
余計なアンプは通さない方がいいと思ってたんだよね

398 :
ラインインにして録るべきは、ライブとかの巨大音量時だろう。
そういう状況では、WM61AでマイクインではWM61Aの出力が大き過ぎて
マイクアンプで歪んでしまうから。
もっともWM61Aでマイクインでのライブ系録りでは、外部ATTは殆どの場合必須。

399 :
お、パナ改したやつがオクに出てるね。

400 :
宣伝お疲れさま
チンカスやろーがスレタイも読めない障害者か

401 :
当方995を持ってるんだけどある時会議を録音した時に間違って
録音をライン入力にしちゃったら音がめっちゃ小さくて悲しかった。
あれは本当はマイク入力にした方が良かったんだね。
だれか同じ間違いした人います?
あと気になったのが61Aの周波数特性って変わったの?
20〜20000が最近だと20〜16000Hzになってる。
低域から高域が売りだったのに、なんか知ってる人いますか?

402 :
あれはあくまでも規格だからね。
生産の立場でいえば、同じものを作るにしても、狭い方が楽。販売サイドでいえば違うが、そこはそれほど期待していないのでは。
米国サイトでの周波数特性は20kHzのまま。
日本語のは16kまでについて述べているだけで、それ以上高い部分まで伸びていても無問題だから。

403 :
実際どうなんだろ?
16KHzと20KHzじゃあ結構違うっしょ?
実際どこまでの領域をカバー出来るんでしょ?
AT822あたりを凌駕して欲しい!

404 :
スペック表記が16kでも20kでも実際はその周波数でどれ位レベル落ちしているのかの
基準で言い方が変わる。-1dBなのか-3dBなのかとかで。
どちらにしてもダラダラと20k以上延びているのであまり気にする必要はない。


405 :
>>404
詳しい方ですね。
つまり61Aは20khzを超えてるから安心なわけですね!
ロングセラーのAT822と61Aを比べるとどうですか?

406 :
>>405
比べること自体が無意味。
ソース、環境、状況、条件などあらゆるパラメータが存在しているから。
更に常人には(俺も)20kHz以前に18KHzくらいから聞こえないから、
いくらマイクで拾ってもそれが良いマイク、悪いマイクの判断には直結しない。


407 :
>>400
俺、別に出品者じゃないけど。
バカのひとつ覚えのようにそう思う奴の方が脳障害あるんじゃね?

>>401、403
iFP(で使う限り)は、どうせ高域は16kHzまでしか録れない。
それ以上はスッパリ無いなんだから。
マイク側のf特が16kHzだろうが20kHzだろうが関係無い。


408 :
>>398
しょせんWM61AはMP3しか使えないわけだな。
ビデオカメラではAT822最強でOK?

409 :
>>408
意味不明・・・日本語でおk
WM61AとAT822の音そのものを比べて
822に軍配を上げる人はまずいない。
取り扱いとか別の点でならいるだろうが。

410 :
822の価格なら他にもっと良いものがいくらでもあるだろうに。

411 :
>>410
例えば?

412 :
爆音でわれる61Aなんか、使えないけどな

413 :
ここにAT822を使った事のない奴がほざいているな。

414 :
>>409
素人の方ですか?w

415 :
>412
その殆どがレコーダー側の耐入力不足が原因。
マイクで割れている訳では無い。

416 :
パナ改でたから、くさかりは
もう売れないだろうな。

417 :
臭借りクン、突如出てきたパナ改野郎に対して闘志ムキだしですww

****************
★★★実はノーマルでも非常に歪みに強い真実★★★
 当方、WM61Aは歪みやすいという迷信を払拭する事実を見出して以来
 一貫してノーマルWM61Aをご提供し続けております。歪みやすいと
 思われる方の99.999%(推定)がマイクの歪みではなく、レコーダ側の
 飽和による歪み。そのため当方は、いわゆるパナ改のご要望に対して
 丁重にお断りしております(爆音派にはアッテネータの重要性を説明)。
 別途提供中の電源については、歪み対策というよりも、プラグインパワー
 以外での動作やローカットフィルターやアッテネータとの組み合わせなど
 さらにフレキシビリティーを高めることが主目的です。
*******************
イツマデたってもこの慇懃な態度は変わりませんwwww
精神がオコチャマそのものwwwww

418 :
ヤフオクの野郎か?
なんで腐狩(くさかり)て呼ばれてんの?

419 :
>>417
別にその人変な事言ってないじゃん。
61AはDATやDVだったらアンプもしっかりしてるから低温割れないよ。
華奢なMP3録音機械で61Aを分かったような発言多過ぎ!

420 :
クサカリ = 415
パナ改できないの、わかったからww

421 :
「パナ改」って何ですか?まじで教えてください。

422 :
>>421
パナ改 マイク 改造 
でぐぐれ

423 :
>>419
いや言ってることに間違いは無いのだが。
それを書き出したタイミングのことを言ってるんだよ。
オクにパナ改が出品されたら、その途端に書き出したからw。
クサカリ君のプライド?が許さんかったのだろうw。

424 :
内容に間違いがないのにいちいちタイミングを調べて叩くなんて、
最近の引きこもりは423みたいでこわいな。

425 :
クサカリのオクで垣間見られる、あのイヤミタラタラな性格は一生直らんだろう。
あれでひいてしまう入札者もいるに違いないw。
まあ売れて?いるからの自信(過剰)なんだろうねえ。


426 :
61Aの話になるとこれだから嫌なんだ

427 :
>>425
クサカリさんにはお世話になっているし、彼の対応はすごく丁寧だよ。
逆に自信があるから俺は安心だがね。
>>426
クサカリサンはミスター61Aだからね。

428 :
MM-EBM-1使ってる人いますか?これはifpにも効果あるんでしょうか

429 :
はぁ、?言っている事間違いない?
D8でKISSの名古屋で61Aとったけど、びびりがでたぞ。
爆音というほどでもなかったけどな。
パナ改はしらないが、音圧120じゃロックは無理だろう?

430 :
いい事教えてやるよ、もまいら。
もまいらには高感度で高音質マイクで
録音出来る高尚な機材は無いんだから
一層の事ボーカルマイクで録音しな。
音割れ無くなるから。
意外と爆音向きなわけよ。

431 :
>クサカリサンはミスター61Aだからね。
プッ
だいたい、61Aを広めたのはエネスコ氏だろう。
そこからぱくっているくせに、他の出品者に対して
粘着攻撃かけて、みっともない。

432 :
>>427
クサカリ本人 乙
ミスター61A www

433 :
バンド録音したいんだけど爆音OKで2000円前後でいいマイクってない?
調べた所OHMのがいいみたいなんだけど。低音が弱いみたいだし

434 :
予算がそれじゃ・・・

435 :
パナのVC201

436 :
5000くらいなら選択肢広がりそうだけど2000で買ったIFPにつけるにはもったいないような。
5000円くらいならソニーでしょうかね

437 :
とりあえず WM61A だけはやめておいた方が良い

438 :
爆音だかんね。

439 :
やっぱり自作が一番なのかな・・

440 :
>429
D8のマイクAMPの耐入力なんて低いじゃん。
自分の機器の能力も認識出来て無い?
こういうのが結構いるから音が歪めば=即マイクのせいになるわけだ。

441 :
>>440
429だが、
あのなぁ、ソニー製品のアンプが狭いのは承知しているが、
だからといって、そんなにいうほどD8が耐入低いか?
MM-HLSO-MICROなら問題なく使えている。
お前のいう一般的なDATって何よ?
それに、爆音というレベルでなくてびびりがでているんだぞ。

442 :
MM-HLSO-MICROの方が感度が低い
そういうことだ

443 :
>>442
馬鹿は口出ししなくていいよ。
D8の耐入低すぎるから、クリップすると440が言っているから、
HLSO-MICROの例えを出しているのであって、61AとHLSO-MICROの
マイク比較の話なんかじゃないの。
61AはどのDATだったら、爆音でもとれるか聞いているんだよ


444 :
私に勝てる相手はいない

445 :
こんな時間まで自分の病室抜け出しちゃ駄目だよ

446 :
61A以外のいいカプセルってない?あんま61A以外情報ないんだよね
61Aはバンド録音むずかしそうだ

447 :
>>443
頭が悪いのはオマエなんじゃね?www
442が言ってるのはマイク感度が低い=マイク出力が低い
よって耐入力の低いレコーダーではドデカイ音でも歪まない。
マイク感度が高い=マイク出力が高い
よって、耐入力の低いレコーダーだとドデカイ音では歪む。
ということだろ。

マイク感度とそのレコーダー耐入力の関係はドデカイ音を録る時は
非常に重要だ。

448 :
俺のRをどでかくしたい
まで読んだ

449 :
>>447
ほんと疲れるね〜。お前ミスター61Aか?w
低感度のほうが歪みにくい事なんて、誰でも知っていることを何力説しているんだ?
はずかし奴だな。
717とかと比較して、そういう事を言うならともかく、HLSO-MICROは
一般のマイクより充分感度高めだぞ。
昨日も言ったが、マイク云々でなく
もともと61AでDATやDVで割れないと書いてあるが、俺のD8で割れたんで、
何のDATだったら、大丈夫か聞いているんだろうが?
建設的な回答をせよ!

450 :
何で必死なの?
スゲーみっともない

451 :
>449
ライブでの録音は禁止されています。

452 :
>俺のD8で割れたんで、 何のDATだったら、大丈夫か聞いているんだろうが?
自分のスキルの無さを必死に説く必死君は
D8のスレでも行って聞けば?
ここはiPFのスレ

453 :
iPFw
今後、iPF以外の話題は禁止てすw

454 :
とにかくさ61Aは悪くないよ。
悪いのはアンプだよ。
録音ボリュームを下げて録音すればいいわけじゃね?
それに入力ボリューム下げて録音すればノイズ減るからいいじゃん。
ミスター61Aマンセー!だと思うよ。
本人だってこの称号喜んでる、と思う。

455 :
ったく盗録マニアどもがw

456 :
これまた酷く太い釣針だな。

457 :
>>449は10年後もDAT!,だっと!!,脱兎!!!って言い続けてるんだろうな。
お気の毒に。

458 :
>>451
それを言われると辛いですね
>>452
で?、結局答えができず
そのザマなわけw

459 :
アッテネーターもまともに使えない盗録墓かい?

460 :
ヲクでこ汚い手製糞マイク売ってるバカRよwww

461 :
61Aを電池駆動のガンマイク仕様に頼む!
いでよ!ミスター61A!

462 :
ガンマイクの意味がわかってない、低脳登場

463 :
私がその噂のデンバー出身のガン・マイクです、よろしこ。
何か聞きたいことある?

464 :
458 俺夏フェスで密録デヒュなんですが、機材何使っているんですか?
おすすめマイクはなんてすか?

465 :
>>464
僕のおすすめは内臓マイクです

466 :
>>459
ATNは仕事で頼まれて、花火の撮影で何度か使ったことはあるが、
個人の趣味で使ったことはない。そこまでして61Aを使う必要が
あるとは思えないしな。
>>464
バックアップ用としてIFPを使っているので、おすすめマイクはわからないですね。
ロックなら一番無難なのはVC201だと思うけど、低音が。。。
金があるならDSMがいいんじゃない(直接マイクインで大丈夫らしい?)

467 :
466 thxです。201買ってみます。

468 :
61Aはせっかく感度いいんだからモノラルガンマイクにしてちょ。

469 :
DATなんて過去の遺物を使ってる奴なんかまだいるのか
ww

470 :
つまらん煽りだな

471 :
201のステレオ感はいいと思う。
ピンマイクでは201が一番じゃね?

472 :
くさかりマイク買ったけど、低音云々よりタッチノイズが
ひどく、体につけられないよ。
使えネー

473 :
と言うか臭狩のはカプセル偽ってるか制作段階の不良品
工業高校出た従兄弟が作ってくれたやつと音が全然違う

474 :
まじ?
え!臭猟さんのカプセルマイクだめだめなの?
ショック!
同じくオークションで61A作ってる人いるけどどうなの?

475 :
ほかのは知らないけど
自分でカプセル正規で買ってきて作るのが一番ってこと

476 :
俺の周りのクラ音楽家には大変好評。
すぐに個人名を出して叩きたがる密録厨は
大人しく201でも使っとけ。

477 :
おや、こんばんは臭狩さん

478 :
何の恨みがあるんだか。

WM-61Aの話題はやめましょう。
馬鹿が荒らすから。

479 :
ていうか WM-61A ゴリ押しする奴が馬鹿

480 :
ゴリ押し
物事を強引に押し進めること。無理押し。
     国語大辞典(新装版)小学館
とてもゴリ押しされているようには思えないのだが。
「値段の割にとても良い、特に感度が。
 ただ、HAの小さなレコーダではゲインを絞る前の段で飽和しやすいから注意。」
という情報だけだ。
以降、某出品者叩きの荒らしはスルーで。

481 :
某出品者自演擁護もスルーなw

482 :
臭猟はスキルがなく改造もできない人だからね。
おまけに、パクリ魔でフォロワー草刈だからしょうがない。

483 :
481
をいw
482
釣りは冷静に。
3万もしないプレーヤでするMP3録音についてアツく語る不思議なスレッド。
変なバイアスがかかっていてもおかしくない。

484 :
クサカリのマイク?
試しに買ってみたけどよ。
言うほど大したことないねえw。
まあこっちも大人だから、非常にイイ評価付けてやったけどなww。
あんなもんであんまりノボセ上がるなよwww

485 :
2ちゃんに名無しでこそこそ陰湿な書き込みして草はやしてる奴が「大人だから」ときたもんだ


486 :
数ヶ月ぶりににのぞいてみたら、大人で一杯ですね。
iFPは良い製品なんで、まあ楽しんでくれ。

487 :
まぁ、ケンクサカリも売れなくてあせっているんだろう。
パナ改が出てきちゃったし、コスモのほうは同じ61Aでも3800円で
売れているみたいだしな。
それとも、僻んでいるのかもしれないなw


488 :
>>487
コスモってなんだい?
だが61Aって奥が深いな。

489 :
>臭猟はスキルがなく改造もできない人だからね。
なんだ、クサカリ君はスキルないんだね。
オクではえらそうな説明しているけど、口先番町か〜。

490 :
まだ、クソカリ君から買うヤツいるんだね。
すごい挑戦者だねぇ〜。ある意味、尊敬するよ。

491 :
@nifty:デイリーポータルZ:168円で立体的に録音する
http://portal.nifty.com/2007/06/20/c/

492 :
埋まってしまったのでもいちど
MM-EBM-1使ってる人いましたらリポートお願いします

493 :
>>492
バッテリーモジュールのリポートって・・・
何を知りたいの?

494 :
61aのガンマイクが欲しい。

495 :
高感度だからガンマイクイクイクって言うのかな

496 :
61Aって本当に奥が深いよな。

497 :
これでも作れよ。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/gallery/electronics/051119/051119.htm

498 :
草刈君は神輿を担ぎ上げられちゃって舞い上がって有頂天状態だからwww
あの慇懃さが彼のパアソナリテイw
一生直らんだろうてwww

499 :
w が7つか、頭悪そうだな。

500 :
>>492
大きいからmintboxを買っちゃった。
MM-MBM-1の方が良いところって何だろう。

501 :
間違い。
MM-MBM-1>MM-EBM-1

502 :
>499
草刈、乙
オマエの性格の悪さには負けるよwwwwwwww

503 :
>>500
電池交換が楽でなおかつ電池の持ちが良い。
ミントはあの電池を押さえる板バネみたいな端子がいつ折れるかドキドキしながら交換せにゃならんのがねー

504 :
>>502
いえいえ、貴方の勘の悪さには到底かなわない。
正解は>>497>>486 (しかもマジで約半年ぶり)。
めったにカキコしないし、覗いてもいない・・・最近は。
>>499に関しては、第三者の貴重な意見として拝聴することをオススメする。

505 :
クサカリ
書かずにいられないその性格
バカ丸出しですな
オクのあのカキコも見ていると

ここまでくると哀れを誘う



わきゃねーね

506 :
・・・

507 :
???

508 :
!!!

509 :
チックチックチック

510 :
久しぶりにのぞいたら後継機出たんだな。
ちと高いが。

511 :
ホールライブなら
201で録音レベル40後半推奨
799使いより

512 :
Linein?

513 :
Huh.....?

514 :
確かにラインインで録ると、高感度のマイクでも結構いけるね。大音量。
あとで耳鳴りがするような爆音は無理かもしれんけど。

515 :
先日ヤフオクでCM-DS6というマイク落札してスタジオで録ってみたんだけど、
爆音問題なくキレイに録れたよ。
そしてソニーの1万クラスのマイクが糞になりました。

516 :
DS6は低音ばっさりだから
それでもいい人ならいいけど

517 :
?

518 :
ワンポイントステレオは基本的に小口径単一指向性エレコンだから、低域は薄い。
高域も15kくらい。

519 :
f700ユザなのにBME-200を買っちゃったヲレ様は負け組でちょか?

520 :
?

521 :
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-COWON-4GB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-D2-4G-BL/dp/B000NJXF50
これのがよさそうだね

522 :
内蔵電池ってのがいただけないな。

523 :
誰かフジ行かんの?

524 :
?

525 :
??

526 :
保守

527 :
直挿しで便利そうだが、いい音するのだろうか?
http://www.microphonemadness.com/products/mmsuptstermi.htm

528 :
直挿しだとMAX105だから爆音系には向かないかもね。
バッテリーモジュール噛ますんならこのマイクを選ぶ理由はないし

529 :
>>527
これって61Aのカプセルマイク?

530 :
なんでも61Aで作られてるわけじゃないだろ

531 :
SPECからして61Aじゃないね。

532 :
質問させてください。
iFP800シリーズを買おうと思っているのですが、1000人程度のキャパの
ホールでの録音(演劇・音楽どちらも)の場合、単一指向性のステレオタイプと
全指向性のモノラルだったらどちらがおすすめでしょうか?
今のところこれを考えているのですが…
ttp://www.jp.aiwa.com/products/accessories/cm/CM-S330.html

533 :
音の聞こえる位置とか方向が重要ならステレオでいいじゃない
欲しいと思ったのを買えばいいと思うよ
なんで生産完了品を選ぼうとしているのかが分からないけど

534 :
バッテリーのもちが悪くなったんですがどうしたらいいですか?

535 :
気合いを入れる

536 :
エネループにする

537 :
暖かい所で使う。

538 :
バーレーンへ移住する

539 :
バッテリーって買えたっけ?

540 :
バンヘーレン呼ぶ

541 :
もちが良くなるように祈る

542 :
野球場からバーレンへ

543 :
ときたまage

544 :
生録はもう以下の製品で対応できるから
哀リバーさんの出る幕ないね。
EDIROL by Roland R-09
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/R-09/index.html
OLYMPUS LS-10
ttp://olympus-imaging.jp/product/audio/ls10/index.html
KENWOOD Media Keg MGR-A7
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal/mgr_a7/index.html

545 :
>>544
この機種ほど小さいものがあるか?

546 :
そんな小さいもの不要
音質もウンコだし

547 :
適度なサイズ値段大きさ。
これが良かったんよ。

548 :
>>544
今更、09は外しといた方が良いかな。

549 :
R-09は既に古い
見た目でマイクがこれ見よがしに露出してなくて
シリコンプレイヤーに見えなくもないMGR-A7が最有力かなあ

550 :
MGR-A7は録音に規制かましてるから使い物にならん

551 :
>>550
kwsk

552 :
ZOOM H4買ったんだけどいいマイクない?
予算1万いないで。。できれば安ければ安いほどうれしい。あんま大きくなくて
用途はロックなライブの録音なんだが…頼む

553 :
ハードロックコンサートなら録音レベルをどれぐらいすればよいでしょうか?
渋谷公会堂、中野サンプラザ、大阪厚生年金大ホールクラスのホールで録音する
場合を想定しています。iFP-700を使用します。ソニーの外部マイク使用

554 :
553です。
マイクはソニーECM-719使用。
録音レベルは40代後半で良いでしょうか?
外部マイク録音設定。
初めての録音で録音レベルがわかりません。
320kbpsで録音します。

555 :
ホールだと場所によってもだいぶ違うかな。
ただ40後半は危険だと思う。
そのハードロックの音がどの程度か判らないけど俺なら40〜42位にしておく。
もし音が小さかったらソフトでゲインを上げれば済む事だし。

556 :
>>549
もしそれはライブの隠し録りをしたいということなら
違法なので気をつけましょう。

ところでMGR-A7は2時間おきにブツギレになるらしいお〜
(しかもギャップレス不可)

557 :
>>555
詳しいレスに感謝します。
コンサート終了後にレスに気づきました・・・
自分は直感で44にしましたが歪むことなく録音出来てました。
初めての録音でレベルがわからず最後は賭けでした。。。

558 :



録音したものを別メディアに移動・保存する方法を誰か教えてくれ!
たまってきて使い物にならん! iFP-799 1GB



559 :
>>558
本体だけ盗んできたのか?

560 :

盗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

561 :
ここまだ書けるの?

562 :
書けませんよ

563 :
書かせませんよ

564 :
書くと捕まるらしいです。

565 :
hold部分がバカになった

566 :
ダイレクトエンコーディングって、録音中のをモニターしながら録音出来ないんですか?
DP350持ってるんですが、録音開始したら入力してる音が消えます。

567 :
あげ」

568 :
>>566
聴きながら録音できるよ。
ただし録音中にモニター音量の変更はできない(直前に再生していた時の音量設定になる)

569 :
逆に録音してない時でもマイクアンプは効いている事を生かして
ヘッドホンアンプにできるという、つくづく神仕様

570 :
F700欲しいなぁ再販してくれないかなぁ
でも、デザインださくね?
他のは、スタイリッシュでかっこよくなっていってるのに
デザインかっこよくしたら、この機能性だし
めちゃ売れると思うんだけどなぁ
大きさは、これ以上大きくしてほしくないけど

571 :
アイリバーって商売へただね・・・
これ、すっげー人気あるのに

572 :
だな
なんで売れたのか判ってない
変な新製品つくってないでこのシリーズの新製品つくれ

573 :
でもMCJ傘下で赤字はカフェスタだけだってさ。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/15/news046.html
変な新製品ばっかで迷走してんなー潰れっかなーと思ってたけどiriverも
黒字で会長がカフェスタの赤字に苦笑してる余裕があるんじゃこのままの
路線で行くんだろうなぁ…。

574 :
このスレまだあったんだwwwwwwww宣伝野郎死んだんだね良かった。

575 :
新製品希望をたくさんの人が送れば、新製品作るかなぁ・・・・

576 :
誰かさ、社員かなんかにファンが待ち望んでるってことを
知らせてくれる奴はいないかい・・・

577 :
mixiでアンケートやりだしてるな!
これは期待だな!

578 :
>>577
kwsk

579 :
780って128kぐらいで何分取れる?

580 :
790で4h24m08sなんでその半分位

581 :
>>580
サンキュ。んーじゃあ2時間じゃギリギリか。

582 :
iFP799がオク

583 :
失礼しました。久しぶりのかきコで。
>>577
ニーズとして、そんなにありますかね。今は2万代で良いのがたくさんあるのに。
当時はなかったけど。

584 :
F700転売キタ――(゚∀゚)――!!
アウトレットB、14800だったよね
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d92996367

585 :
ポータブル録音機器の情報交換スレはなくなった?

586 :
爆音ライブも綺麗に録音出来てたよ
やっぱこいつサイコー

587 :
サンヨーのICR-PS501RMはこいつと比較して使いものになりそう?

588 :
録音スレじゃなくて、総合スレって無くなっちゃったの?

589 :
ここが実質上の次スレ

590 :
直径5〜6mmのマイクカプセルの保持に
アシダ音響製 業務用イヤホン(ピーチャンイヤホン)PR-17用オプション
軟ナイロン製耳掛フック(2ヶ入)税込 \200

591 :
百斤のヘッドホン解体で十分

592 :
全然動きないのな

593 :
iFPスレ落ちてしまったので、こちらで質問させて下しゃあ。
録音でずーっと愛用していたのだけど、外部入力の中が断線してしまったようで、
再ハンダすべく分解してみたんだけど、途中でゆきずまっています。
外部入力ジャックとUSB端子のところが外れず困ってしまいました。
無理やり外すと、したの小さい基板破壊してしまいそうで、先にすすめません。
どなたかヒントか分解方法を教えて頂けませんでしょうか?

594 :
床に置いて踏みつける

595 :
修理に出せ。安いぞ。

596 :
iFPやF700は完全に終わったな。
この分野の後継社は三洋、機種は501かと。
マイクアンプは断然いいし、使い勝手も最高、そして安い。
相川も無理に大量生産しなくて正解だったね。
でも相川さんには5年ほどお世話になって感謝してます。
10万ほど使ったかな。

597 :
501って何?

598 :
ICR-PS501RMってやつか。
リニアPCMもいけるみたいだけど音はどうなの?
ifpに毛が生えた程度なら・・・

599 :
ていうか、マイクとの相性もあるよなぁ

600 :
iFPよりかなり良い。初期のMDの音質はクリアしてるような・・・。
そして安い。iFP並かそれ以上に受けると思う。
内蔵マイクもかなり良い。

601 :
こいつらを一掃できる性能。やばいよ。もう二束三文にしかならない。
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=iFP&auccat=2084024076&alocale=0jp&acc=jp

602 :
501、後はデザインだなw

603 :
サンヨーでかい

604 :
薄いくて、コンパクトだよ。実物を見てくれ。

605 :
マウスコンピュータがiriverを吸収合併
−「市場環境は今後も厳しい」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090515_168722.html

606 :
国内メーカーが生き残りをかけて勝負してきたから、
今後は厳しいかもな。
商品企画力ではともかく、技術力で勝負になるかな?

607 :
>>604
密録厨にはGパンの前ポケに収まるのが重要

608 :
技術力無いとは思わんけどiPodに対抗しだした頃から明後日の方向に
頑張っちゃってるからなぁ…。
デズニーのガワとかもうね…末期かなぁと思ふ。

609 :
>>607
だよね
ICR-PS501RMって
約35.4×103.0×13.9(mm)
(幅×高さ×奥行き)
これ大きいよ・・・

610 :
密録派も奥が深いんだな。

611 :
>>608
小型路線でいけばいいのにね
S10なんて、面白いプレイヤーだった
切手サイズで未だに世界最小だろう
IFPにステレオマイク付けて世界最小録音機とか作れば面白いんだが

612 :
IFPも録音機の形してないのに録音できるのがメリットの一つだったからな

613 :
んで、これ復活するのかねぇ・・・

614 :
ifpから機能を落としていった時点でiriverは死んだよね。

615 :
IFPのいいところは、白黒液晶ってところかな。
T50やらT10を見たけど、あれは液晶がカラーなんだけど点燈してないときは
まったく画面が見えないんだよね。
やっぱり音楽を聞くだけなら、昔ながらの白黒液晶のようなシンプルなものが
いいな。

616 :
IFP中古で10000で買うなら SANYOのICレコーダ買えAMFM付だ
最近知った エネループ仕様で

617 :
もちろんちょっと前のレスを読み、大きさも考慮した上で薦めてるんだよな?

618 :
>>616
あれの形がMP3プレイヤーっぽかったら
ラジオ好きなんで最強だったのだが。

619 :
ICレコーダってカッコがね。
何かもっと違う売り方有る気もしちまう。

620 :
>>618
買ったぜ上新の夜間で14500 やっぱAMラジオ いいわ
音楽再生も生意気にカスタムできやがるし再生ボタン押さえ続けると南下また音変わり夜

621 :
小型お手軽録音機ならマジで三洋の最新型がいいよ。
一万円ちょいでiFPよりぜんぜんノイズが少ないし。
しかもエネループ駆動可能。

622 :
こいつだってエネループ稼動可能だぜw

623 :
ICR-PS501RMをこのスレで知って買ってきた。
iFPで録ってもそれなりに満足していたが、もっといい音で録れる。
販売が終る前に買っとけ。

624 :
>>623
同じ外部マイクで比較すると断然501が良いよね。
入力耐性もあるし。

625 :
ifp-895でピアノの発表会を録ったのだけど、このRECファイルをどうやってPCに
コピーすればいいの?
録音ファイルの移動ってできますよね?

626 :
iriver music managerでドラッグアンドドロップ

627 :
録音厨ブログ炎上中
http://2222.seesaa.net/article/127456164.html?reload=2009-09-18T14:49:43

628 :
こりゃ確実に録音してるね

629 :
iriver music managerってvistaで使える?IFP899読み込まないんだけど

630 :
>>629
ファームウェアのバージョンは?
俺は2.02で使えてるよ

631 :
F700に電池を入れたままにしておくと2日もせずに放電してLow battery。
eneloopでも、使い捨てのアルカリ電池でも。

632 :
>>630
1.65です。アップグレードしたいんですけどiriver music managerで読み込んでくれないです

633 :
一度削除してから新しいの入れれば?

634 :
ちなみにこれな
ttp://www.iriver.co.jp/support/download/?article=205

635 :
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/0su91006003007.jpg
これがでてくる

636 :
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/8g791006003557.jpg
これがでて>>635になる

637 :
その古いバージョンをアンインストールしてから>>634のバージョンをインストールしても駄目なの?

638 :
アンインストールしてからやっても635,636が出てきた。

639 :
>>631
調子わるいのかな?
うちのF700はひと月くらいは保ってる

640 :
XP使って2.02にアップデートしたらVISTAで使えました。ありがとうございました。

641 :
Obviously, both benefit because each values what he receives in exchange more than what he gives up. ,

642 :
I am grateful for your music. ,

643 :
age

644 :
age

645 :
そいやiFPって数Gの後継機が出てたよな、そろそろ買っとくか。
っと思ったらもう売ってないんかorz
これくらい小さくて外部マイク付けれて安い機種って他にないかな?
スレ読む限りまだなさそうだけど・・・。もう何年もずっと録音機種事情は変わってないのかね

646 :
久々のカキコ発見。
後継機と呼べる物は結局ないってことか。

647 :
ないだろね
ほとんどの人はICレコーダに移行しただろし
俺も899から三洋の603にした
全てにおいて603の勝ちだわ

648 :
>>647
> 三洋の603
こういう、ぐぐって出ない略し方する奴すっげえうざい。
価格comの掲示板でも書いてる奴いて、おまえらには通るのかもしらんが
人のこと考えろっての。

649 :
>>648は三洋のWebも開けんのか

650 :
録音機丸出しだからなあ
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000002276.jpg

651 :
>>648
お前くらいの脳みそ程度は人とは思ってないから
まー人生頑張ってくれよ
そのうち発見出来るさ

652 :
外でもろ出しで録音しててても誰も録音してるなんてわからんからいいねw

653 :
>>648が検索下手なだけだろ…。

654 :
ああ言うカッコのはなんかイヤだなあ。
別にiFPがカッコいいとは言わんけど、方向が違うんだよね。

655 :
>>2
R

656 :
一見レコーダーに見えないのがいいんだよね。
でもコンサート警備とかの関係者には逆に有名機種なんじゃないかと思うんだけどw
どうなんだろう

657 :
そうだね
普通にプレーヤーとしても使える
だからいまだに現役で使ってる
しかしなぜ後継機がでないのかが判らん

658 :
あげ

659 :
windows 7(32ビット)だとドライバも自動で入らないし互換モードじゃないと動きません

660 :
ライン入力できるmp3プレイヤー=外付けマイク可能 ってことじゃないの?
ライン入力できるのはこれ以外にも結構あるんじゃないかと思うけど

661 :
マイク入力が無いとだめだよ

662 :
そういうことか・・・残念
そういえばこれにはマイクとラインの切替があるね。
ありがとうございました

663 :
マイクにプリアンプやバッテリーモジュールをかませてラインレベルを出力させればええやん

664 :
でかくなっちゃうでしょ?

665 :
普通にSANYOあたりのICレコーダ使えばいい。
一万円以下で買えるじゃん。

666 :
レコーダーに見えないのがいいんだよ

667 :
iRiver Music ManagerをWIN7に入れてみた人いますか

668 :
正常に動いてますよ

669 :
>>668
XPモードじゃなくても普通に動くんですか?

670 :
XPモードじゃないと動きません

671 :
やっぱりそうなんですね_| ̄|○

672 :
プロパティを開いて[互換性] タブ
「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れるだけです
仮想XPではありません

673 :
ほぅ。そんな技があるんだ。

674 :


675 :
>>672
えー、それだけでいけるの?
XPモード(Virtual PC)インスコした俺涙目

676 :
まだiFP899使ってる。
先日のアニソン三昧でも16時間完走した。
途中のニュースの時間に電池交換したけど。

677 :
演劇のようなマイクなしの舞台のレベルどうしてます?
下げればサーサー音大きくなるし
上げれば笑い声や拍手で音が割れる、鼓膜が破れそうになる・・・

678 :
>>675
俺のwin7環境じゃXPモードじゃないと無理だったぜ

679 :
うむ

680 :
iriverマネージャーどころかデバイスドライバーすらインストールできない俺のwin7
公式とか付属CDに入ってるドライバだとifpの行が足りないとかでてインストール不可能
win7でドライバ導入した人どうやった?ちなみにifp900です

681 :
ageてしまったすまぬ

682 :
おれのifp899調子よくない

683 :
>>680
vista以降はドライバ無いから仮想でxpいれた方が早い

684 :
よく分からんもん連発せずにF700の後継機作っときゃいいんだよ

685 :
もう手遅れ。
今は一万以下のICレコーダーの方が
音質、操作性ともIFPよりはるかに上だし。
電子辞書なんか作ってるからだよ。

686 :
iFP-899+RP-VC201だった情弱のおれは、
ICR-PS605RMを買えばいいの?
ICR-PS502RMでもいいの?
ECM-CS10も持ってるけど、使いづらいから使ってない。

687 :
IPF-795の電源ボタンを長押ししても電源がはいらなくなった・・・
何か対処方法ある?電池抜いてしばらく放置してもダメ・・・

688 :
ご臨終です

689 :
ご臨終かぁ・・・約7年間お世話になりました・・・
ダイレクト録音できる他の機種探さなきゃなぁ・・・

690 :
最低限、中に入っているデーターを抜き取りたいのだけど、それも無理かなぁ

691 :
修理見積だけで三千円だからなあ

692 :
一晩放置してもだめだった・・・
分解したいのだけど、分解する方法どっかのサイトに載ってない?
ビスを抜くことはできました。

693 :
やっと書けた(・∀・)
>>682
俺の890、何回も落としてたら(その度に再起動)
勝手に電源入るようにバグってきたから、ファームを入れ直したら直った
まぁ、修理サポートがいつ終わるのかビクビクしてるがな
>>692
電池交換、電池の接点、PCに接続してボタン押しても無反応、
俺だったら修理出す。メールのサポートが親切なのでオススメ?
現在の事は知らないが、以前、俺のを聞いたら
見積もり料不要(送料自分) 、キャンセルOK、
基盤やボタンの交換費用は、良心的だと思った
あと、純正のケースは付けといた方が保護に良いかもな

694 :
書き忘れ
販売店経由は別に手数料いる場合がある

695 :
あと、俺だったら中のデータは諦めるが

696 :
F700を最近手に入れたがoggを再生させるとジジジとノイズが乗る
こんなもんなのか

697 :
win7用にドライバ作ってくれないかな
XPモード時間かかってめんどくさいぜ

698 :
だな。昨日初めて導入したけどUSB接続がウインドウメニューにあるの気づかず
デバイスマネージャで四苦八苦したぜ

699 :
win7 32bitで動いてるけど?

700 :
Win7にするのに先立ってUMSに切り替えたんですが,
FM放送局名は入力する方法ってあります?
もどうそうかなーmanagerに

701 :
面倒だからXPのモバイル買っちゃった

702 :
まだこのスレ生きてたか

703 :
そろそろ壊れそうだ。
次は何を買うべきか・・・

704 :
E300 は?

705 :
時々、新品がオクに出品されるよね

706 :
書き込みないな
語ることもあんまりないけどw

707 :
iFP-895の液晶が1ドット縦方向に抜けたw

708 :
こいつが死んだら・・・と思うと心配で心配で・・・(´д`;)
運がよければヤフオクで新品getできるかもだけどねぇ。

709 :
久しぶりに訪れてみました

710 :
やっぱwin7用のドライバ欲しいな
XPモード('A`)マンドクセ

711 :
ですよね〜
UMS(USBマスストレージ?)モードでもwin7では直接読めないんだっけ?
別に 変換しますル のアプリ通さなくてもいいんだけどなぁ

712 :
液晶抜けてるけどまだまだ現役
突起が大きいからポケットの上から操作できて便利なんだよね。
IFP899
何度も落として傷だらけになってるし、電池蓋が緩いのでセロテープで
止めてる。
バイクで音楽流すのに使っている。

713 :
うっかりwindows7にして使えなくなってしまった・・・
XPモードもできない環境だし困った
安いXP機を買ってしまうか、いっそiFPを捨てるか迷う。
E300はどうかな?wmaなのは我慢するとして、バッテリが不安なんだけど・・・

714 :
まだあったんだこのスレ
今日は899で蜜録ラインレコしてくる
会社と争うためだけどな
久しぶりの録音がこんな内容とは悲しい

715 :
何年か前に電源入らなくなって放置してたんだけど、今日久方ぶりに電源入れたら点いた

716 :
715です
iFP-899なのですが、20箇所位、縦にドット抜けがあるのですが
修理したら幾らほど掛かるか分かる方、いらっしゃいますか?

717 :
もう修理に出してまで直すような物ではないでしょ。
本気で直したいなら相川にメールで問い合わせればいんじゃね?
既に保守パーツは無い気もするけどね。

718 :
そうですね〜
新しいので探してみます
レスありがとうございました

719 :
みんな液晶欠けてる、、。自分のは液晶欠け+電源切れ症状が出始めてあきらめました。
しかしバイノーラルのマイクととても相性が良く、ラインの45で録るとスタジオ演奏で爆音でも奇麗に録れ、
マイクの45で録るとアコギの演奏でもクリアに録れて万々歳で十年過ごしたんですが、とても悲しいです。
似た様なインピーダンス?で録音出来る製品ってiriverに限らず出てるか知ってたら教えてください。。

720 :
楽器系メーカーが出してるレコーダーでいいじゃん

721 :
通勤電車でFM聴いてるよ
朝はバラカンモーニング前からな
帰りは陰謀好きの坊主頭

722 :
>>719
バイノーラルじゃないけどSONYのステレオコンデンサマイクと相性よくて
10年くらいスタジオ録音機として大活躍。爆音でもライン、41くらいでいいかんじ。
5,6時間のスタジオ練習で、スイッチ操作めんどくさくて、録りっぱなしにしてても全く無問題。
楽器メーカーからいろんなレコーダー出ててこいつは時代遅れなのはわかってるけど
いまだに乗り変える理由が見当たらない・・・

723 :
>>713
32ビットで使えてる
たまに起動できなくなるけどアンインストール後再インストールで使えるようになる

724 :
win7 32bitデバイスマネージャからオンラインで最新版のドライバ検索からインスコできたわ
CDやダウンロードしたドライバを指定する方法だとエラーで逆に入らない
これでxpモード使わずに済むのが嬉しい

725 :
>>724
ごめん、どういうこと?

726 :
ちょっとわかりづらかったかw
ここに載ってる手動でドライバ入れる方法では無理だったから
自動的にドライバ検索にしたらインストールされた
http://www.iriver.jp/support/faq_43.php
動作保障されてないから参考になるかどうか疑問だな

727 :
や、ありがと
xpモード入れずに7で使えるならありがたい

728 :
726だけどミュージックマネジャー固まるなあと思ってミュージックマネジャーとドライバ削除したら
ドライバーのほうがいくらやっても入らなくなってしまった(´・ω・`)

729 :
諦めてVMwareでXPか2000を動かしとけ

730 :
ありがとうXPモードより軽いんだなこっちは
普通に使えるようになったぜ

731 :
いるぞ Janeお気に入りの隅に引っかかってたわw
.RECは基本的にmp3と一緒なので拡張子を変更するだけでよかったと思う
うろ覚えだからバックアップをとって試してくれ

732 :
うおおw

変えるだけでよかったなんてw
やってみる、ありがとう!

733 :
ちなみに、いまだにwindows7で使う方法がよくわかっていない。
(今もiFPだけXP機で扱っててめんどくさい)

どうやらファームアップするとIriver Music Manager通さずに
扱えるようになるらしいということを知ったので試そうかというところです

734 :
またタイムリーなw 先月変更したばかりだ

[iFPシリーズ、N10]ファームウェアアップグレード方法を教えてください(for Managerバージョン)
http://www.iriver.jp/support/faq_6.php
の手順によってすれば特に問題なく進めたぞ

UMSバージョンにした時の良い点
・iFP自体がPC側から見れてUSBメモリの様に扱える
悪い点
・転送速度が遅い(1〜2MB/s 多分USB1.0仕様の気がする)
・録音品質が128Kbまでに制限される(当時はこれがネックだったが今となっては意味無いな)

今はサブに廻っているが、音はメインで使ってるMP860よりも良いと思う
長生きさてくれ

735 :
>>734
おお、ありがてえw
128kbまでしかダメなのか、知らんかった

736 :
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ詐欺師、悪質企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智の自己満足ステマ

737 :
懐かしいなあw

738 :
ついにウォークマンに変えたった

799発売してすぐに買ったから12年使ったのか…

もう十分使い倒したな
今度は内蔵電池だから何年使えるかしらね

739 :
iFP-895だけどレジュームが効かなくなった
どうにかならないかね

740 :
.

741 :
今更だけどwin7でも使えるのな
musicマネージャ3.21と本体1.75で確認
ttps://www.iriver.com/support/download_view.asp?SelectPart=dTitleEn&FindWord=manager&product_name=&model_name=&category=01&dNum=859&page=1

742 :2019/12/11
https://nico.ms/sm10953011
https://nico.ms/sm8983831

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part24
【質問】ipod【総合】
SONY ウォークマン NW-S700/S600 Part28
WalkmanからiPodに戻ってきた人の数→1000+
【検証スレ】エージング効果をブラインドテストで認識出るか?【議論歓迎】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part43
【バランス】リケーブルスレ★24【MMCX】
【SONY】XBAシリーズ総合 Part57【イヤホン】
MP3よりカセットのほうが音質が良かった
【SONY】XBAシリーズ総合 Part61【イヤホン】
--------------------
☆★スレ建てるほどでもない雑談・質問[3]★★
Saico★★鈴木彩子★★サイコ★★のスレ part5
サミー777タウンのパチンコ Part170
【つばきファクトリー】小片リサちゃん応援スレ Part131【りさまる。】
【Level 5】妖怪ウォッチワールド Part9【ガンホー】
【良血】モノポライザー無傷V3【新種のサラブレッド】
☆クイーンのファンはなぜIQが低いのか? ★
なんでも相談&質問していいスレ1
なぜシチズンを着けていると女にバカにされるのか?
まったり 自然災害に備えましょう 7
安倍「ふむ、無職の氷河期か…この世代だけ生活保護を禁止すれば解決なのでは?」国民「うおおおお!!!」 [748768864]
セックスしたい女性芸能人、著名人PART23
☆★★安楽亭はとってもいい会社です★★★
オソマ雑談 Part.2
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス Part1326
天文学的な確率の運命の2人の為のスレ7☆
東海道・山陽新幹線214【IPなし】
アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 110本目
バードウォッチング
【10万〜】デイ・スイングしてる人74【〜30万】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼