TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
フォントを自分好みに調整するソフト ver5
Windows 8 動作報告スレ
【vista】Windows メール 総合【不具合】
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の36
自治スレ in Windows板
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part10
【田】Windows10へのアップグレード Part47【鶴】
RAMディスク使ってる奴って阿呆だよなw
Windows 10 質問スレッド Part66
ゆめりあベンチ結果報告スレ

「Surface」タブレット、販売価格は300〜800ドルか


1 :2012/09/21 〜 最終レス :2018/05/22
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120920/423841/

 米MicrosoftのSteve Ballmer最高経営責任者(CEO)は、米紙「Seattle Times」のインタビューで独自開発のタブレット端末「Surface」
(写真)の販売価格を300〜800ドルの間に設定する可能性を示唆した。

 Seattle Times電子版が掲載した現地時間2012年9月15日付けの記事によると、「Surfaceは米Appleの『iPad』に価格で勝負するか、
機能で勝負するか」との問いに、Ballmer氏は「価格についてはまだ発表していないが、当社は機能の観点からたいへん競争的な製品
を持っていると思う」と答えた。さらに、「パソコン市場の大半を見ると、おそらく300ドルから約700あるいは800ドルの間がスイートスポット
だ」と述べている。

 Surfaceは「すべてMicrosoft社員が発想、設計、構築した」とする製品で、10.6インチの高精細(HD)ディスプレイを備える。Windows 8
のARM版である「Windows RT」を搭載したモデルと、Windows 8の上位エディション「Windows 8 Pro」を搭載したモデルを用意する。まず
RTモデルを10月26日に発売し、約3カ月後にProモデルをリリースする予定となっている(関連記事:Microsoftの「Surface」タブレットの発
売は10月26日、Windows 8と同時)。

 Ballmer氏はインタビューで、「ほとんどの人はiPadをばか高いとは言わないだろう。価格がより低い製品はその分劣り、安っぽく見える」
と競争的価格を付けることを暗に否定した。また、米Amazon.comの「Kindle Fire」端末を引き合いに出し、「Kindleなどの7インチタブレット
端末を宿題に使うか誰かに聞いてみるといい。返事はノーだ」と述べ、199ドルのKindle Fireが機能的に十分とはいえないとの見解を示した。

 iPadの最新機種は現在、Wi-Fi接続専用の16Gバイトモデルが499ドル、32Gバイトモデルが599ドル、64Gバイトモデルが699ドルで、
Wi-Fiおよび携帯電話ネットワーク対応モデルが629〜829ドルで販売されている。また米CNET News.comの報道によると、台湾ASUSTeK
ComputerはWindows RT搭載タブレット端末を599ドルで、Surface Proモデルと同様の上位機種を799ドルで投入する見込み。台湾Acerは
Windows 8搭載タブレット「Iconia W510」を約712ドルで発売すると見られる。

2 :
アツゥイ!

3 :
RTで500$以上とか冗談でいってるの?

4 :
surfaceの敗北が一気に近づきました。

5 :
RTは売りたくないっていうメッセージ。
出したということで終了。

6 :
幅広なあ
試作品や図面はおろか、
マーケット調査すらちゃんとやってんのか
疑わしくなるなw

7 :
RTとProって具体的に何が違うの?
初心者に分かりやすく御願いします。

8 :
RT=リツイート
Pro=ステマ

9 :
ぐーぐるのネクサス7が20000だろ、選択肢に入らないじゃん

10 :
スティーブバルマー解雇して、どっかからいい人ヘッドハンティングしたら、Microsoftは多少マシになる。
スティーブバルマーはMicrosoftの元凶。

11 :
Apple同様泥沼化、ゲイツ返り咲きで持ち直すも没して緩やかな衰退へ……歴史は繰り返すw

12 :
全然、情報出ないな

13 :
>>9
10インチで、材質が金属でキーボードがついていて外部メモリ対応でUSBホスト機能もついている。
これでプラス1万円。そんなもんだと思うけど…。

14 :
ネットブックなら
2年期限のOffice付で20000円

15 :
>>13
いや10インチと7インチでは原価がかなり違うみたいたけとね。
強化ガラスでコーティングされたマルチタッチパネル付き10インチ液晶。
これだけで製造原価が最低100ドルするらしい。
そこにWindowsのライセンス代を載せると、それだけでNexus7の原価に届きかねない。
どうやっても399ドルくらいが限界だと思うけどね。

16 :
Surface Pro モデル
OS: Windows 8 Pro
CPU: Intel Core i5 (デュアルコア)
画面サイズ: 10.6インチ, 1920x1080
ストレージ: 64GB/128GB
厚さ: 13.5mm
重さ: 903g
発売日(予定): 2013年1月26日

これが$799なら買いじゃないか

17 :
>>16
重量が気になるなあ。
タブレットとしては重すぎ。長時間の片手持ちは無理だろう。
それ片手で持って読書とか無理だよ。筋トレは出来るかもしれないけど。

18 :
>>16
数ヶ月で五万以下に落ちそうだな
かなり良さそう

19 :
手持ちタブレットとして使いたいならproじゃなくていいだろ
どうせ手持ちで旧来デスクトップの操作なんか出来ないんだから
まあ軽い薄いに越したことはないけど。

20 :
RTでよくても値段が四・五万とかだったらandroidでもいいかってことになるだろう。
proでもタブレットが付加価値になって高く売れるとかいうのはありえんと思う。

21 :
7インチHD解像度でWindowsRTなら考えてもいいけど、10インチ級とか重量500g以上みたいのはイラネ。
屋外で使うライトな用途に10インチは大きすぎるし、屋内でも片手で持てる7インチが最強。

22 :
Surfaceは閲覧するだけのタブレットじゃないからな
10インチはないとキツイ

23 :
iPadとの比較
http://www.amamoba.com/pc/ms-surface.html

24 :
この端末、知れば知るほどタブレットにする意味ないような気がする。


25 :
>>24
現状サクサクで発熱問題もないwinタブレットが存在しないからな
しかもこの重さとサイズでノートとしても使えるなら十分価値はあるだろ
快適にいじれるなら普通に買う

26 :
RTはOfficeが、マクロ不可の糞使用な時点で終了。
最大の武器である、MS Officeを自ら捨てた。
その上でOSの操作性は所詮Windowsである、「Windows8」。
 ⇒Surface(RT)は、iPad及びKindle・Nexusとは勝負できない。

Surface(Pro)は、ノートPCに勝てない。
Windows7のタブレット同様、タブレット専用OSでない限りは
OSの操作とアプリケーションが非常に使いにくい(8はまだこの点で中途半端なOS)。
であるのなら、ノートPC + 必要に応じてスマホ・タブレットという形を選ぶ人間が多くなる。
また、高価なProを気軽にタブレットとして使う心理的抵抗もある。
 ⇒Surface(Pro)は、そもそも市場に必要とされていない。

以上。

Surface及びWindows8は盛大にこける。

27 :
マイクロソフトが用途に合わせて様々な環境を用意するというなら、
あえてその逆を行けばとんでもなく使いにくくなるってことを指摘するぜ!

28 :
マクロ使えないってソースは?

29 :
>>28
http://ggsoku.com/2012/09/office-home-and-student-2013-rt-macro/
> 同社のオフィシャルブログ Office Next の中で、
> Windows RTに無料で添付されるオフィスソフト
> 「Office Home&Student 2013 RT(Office 2013 RT)」では
> マクロとアドインをサポートしないことを明らかにしました。

30 :
マクロが使えないなら、iOSやAndroidの互換Officeと大差ない。

31 :
なんでわざわざ長所捨ててどっちつかずの劣化品を出すの?
なんなの?ばかなの?敗北主義者のドMなの?
一台で状況に応じてタブレットとノートPCを使い分けられる製品がでたと思ったら
いつものMS製品だったよ!



32 :
価格きた
599ドルから

33 :
マイクロソフト Surface タブレット、Windows RT版は499ドルから。Touch Cover 付属は100ドル増し
http://japanese.engadget.com/2012/10/16/surface-windows-rt-499-touch-cover-100/

台湾か東芝がすぐ値段下がりそうだ。

34 :
Surface最初は買ってやってもいいかなぐらいのスタンスだったけど、CMみたらもうどーでもよくなった。 ダサすぎてもうついていけない。

年末はASUSのWin8タブかノーパソでも買うか。

35 :
まぁでも後発は何かと比べらちゃって可哀想だよね。

お前らお情けで買ってやれよ

36 :
後発だ?
パクリだろうがw

37 :
黙って投資しろ貴様らぁぁああああ

38 :
マイクロソフト Surface Windows RT は8か国で販売、詳細スペック公開
http://japanese.engadget.com/2012/10/16/surface-windows-rt/

>Surface は米国とカナダに加えてオーストラリア、中国、フランス、ドイツ、香港、英国の8か国でオンライン販売される予定です。
>「Japan」は今のところ含まれていません

39 :
個人向けに売るにはiPadよりも$100は安くしないと無理だろ。
企業向けとしてはiPadと比べて管理機能が充実してそうな感じだけどな。
あとメモリが2Gてのが悪い意味で気になる。つまり1Gでは足りないわけだ。
Office か Windows 本体かどっちかがメモリ馬鹿食いするのか?
iOS や Android と比べて重すぎるだろ。

40 :
Windows7のUltrabook買うのが正解っぽいな。

41 :
おいおいおいおい!
だれだよ199ドルとか言っていた野郎。
俺の財布が息をしてねぇ。

42 :
>>35
$299までなら、叩くために買ってた。
$499じゃ、ネタのために買える値段じゃないな。

43 :
199ドルなら、オモチャ感覚で買う。つまらなくてもそれほど痛くない。
499ドルだと。日本では39800円かもしれないが、キーボード付きだと5万。
結局Office付属だから、その分割り増ししたってことなのかな。
それだけ出すならほかのUltraBookかタブレットでしょ。
なんか期待外れ。
Win8Pro版(Intel互換で既存アプリ動作可能)なら考えるけど。
Lenovo i5ノートが4万で買えるのに、わざわざコレ買うのもね。
携帯性を考えてもなにやるの?って思ってしまう。
実に残念。

Pro版、キーボード付きで3万ならある意味馬鹿売れすると思う。
ビジネス用途はもちろん、学校などでエロゲーする馬鹿もいそうだから。まあとにかく売れる。
そういった意味で赤字でも安く売れば、タブレット市場の勢力変わるのにな。


44 :
これってTouch Coverは要らんけど本体+Type Coverが欲しい場合はどうすんの?

45 :
単品120ドル とかあったtで。

46 :
あーごめん。64Gbで欲しい場合のこと。

47 :
最安値$499.00、容量32GB、キーパッドカバーなし。発注から3週間後にお渡し。
$599.00、容量32GB、キーパッドカバー付。最短10/26日お渡し。
$699.00、容量64GB、キーパッドカバー付。最短10/26日お渡し。

但し、予約した場合。発送先はUSA国内に限る(海外領地は別)

発売国リスト。
Australia
Canada
Deutschland
France
United Kingdom
United States

48 :
正式発表まって、ProでOfficeなし50kまでなら買う。それより高いならiPadにもMacBook AirにもNexus 7にも勝てない産廃の完成。

49 :
>>48
発売時に79800、数ヵ月で5万台とかで十分だわ

50 :
>>49
その価格帯だとシェア面やアプリケーションの充実性で圧倒的にiPadの方が有利だし、ultrabookやMacBook Airも見えてくるから要らない。市場はそんな値段じゃ求められない。

51 :
>>50
デジタイザがついて8万なら御の字だよ。
そもそもペンがなけりゃwindowsタブレットである意味がない。


52 :
>>48
RT版は$499〜、Pro版は$999〜、と言うのがMSがSurfaceを発表した7月ごろ噂で出てた。
「RT版はタブレットに対抗できる価格、ProはUltrabookに対抗できる価格」というMS側の発言から、
タブレットと言っているのはiPadの$499〜、Ultrabookと言っているのはMacbookAirの$999〜を指しているって感じで。
今となっちゃ$999は十分ありうるな。っていうかHW構成考えたら安いくらいだろう。

53 :
しかし客が求めていたのはkindle、nexsus、ipadminiの対抗で$199〜$299だった。

54 :
黙ってワコムのデジタイザのってるASUSのウルトラブック買うわ。

MacBook Airイラねーから売り飛ばそう。

55 :
だめだこりゃ
色がださいのはまだ許せるとしてもキーボードがぺらっぺら
しかもなぜかパッドらしきものまでついている
タッチパネルじゃなかったのかよ

56 :
ソフトのないタブレットを誰が買うかよ
それでも安ければ開発者のモチベも上がったかもしれんがな
なに?Officeがあるだぁ?マクロも読み込めないなら85円アプリと同じだ


57 :
こういうキーボードと画面分離型って、絶対にどちらかが知らない間に
どっかに消えてしまって困る事になるんだよ
100%間違いない

58 :
てことはipadの蓋持ちさんは皆一度は紛失してると。こりゃ驚いた

59 :
で、肝心のバッテリー持ちはどこかに書いてある?

60 :
iPadとLogitech Ultrathin Keyboardの組み合わせを超える使い心地を私はまだ体験してない。

61 :
もう一つ疑問なんだが、これってタブレットとして使いたいときに、
付属しているキーボードは本体の裏側に折り曲げられるの?
それともマグネットみたいに外してどこかに忘れずに放置しておくの?

62 :
http://surface.com
海外発送してくれるのかな?


63 :
>>62
信者なら取りに行って来いよ!!

64 :
日本発売はPro版のみかな?

65 :
重さ: 903g

タブレットだよね?

66 :
輸入の方法教えてください!
また誰か輸入する人いますか?

67 :
>>56
> マクロも読み込めないなら85円アプリと同じだ
同意

外ではタブレット(+外付けキーボード)がよかったけど
唯一のネックがOfficeの編集がままならないことだった。

正式なOffice付タブレットが出ると思いきや
劣化Officeとは。しかも価格的にiPadやNexusとは渡り合えない。

もう馬鹿かと。




そして、貴方のIDが2CH

68 :
日本は国内メーカードン引きで逆に出せなくなった?早く欲しいんだが


69 :
日本メーカーがRTにそっぽ向いているから
ストアアプリで日本向けのものは当分期待できない

今、日本でRTモデルを出せばこけるのが明かだから出さないんだろう

Proモデルに期待しよう

70 :
RTよりProでノート売りたいって感じ。
単価下げたくないよーと。

半年か1年で需要が落ち着いたらRTも出してみるってとこだな。

71 :
情報ある程度出揃ったけど
MSがハード売る意味が分からん。

72 :
>>71
アップルの真似だよw

73 :
立ち込めるZune臭が半端ないな。

74 :
Pro、容量128GB、キーパッドカバー付を9万なら普通に欲しい俺って変?

75 :
このスレの伸びを見ると少数派だろうね。

76 :
10インチのモバイル、軽くて使えるのが無いんだよね
PanaのJも打ち止めみたいだし、Sonyは重いし

77 :
>71
ベースのハード構成を示すって感じ。
中華アンドロイドは滅茶苦茶だからな。

78 :
>>77
俺が手本を示すぜ!って盛大にこけるとか。

79 :
オフィス価格が米国の倍なのを考えると
ドル100円超えてきても何の不思議もないな

80 :
Samsung Chromebook【Chrome OS 11inch $249】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/notepc/1350615238/

81 :
>>74
俺も興味あり
RTはまったく興味ないけど、Proはwindows使えるんでしょ
そんなに持ち歩くわけではないし、タブレットとしてはいまいちになる可能性はあるけど
普通にwindowsは使えるからね。

82 :
普通にWindows PCを買えば良いじゃん。普通にWindows使えるよ。

83 :
普通のWindowsタブレットに外付け青葉キーボードの方が快適だよ。

84 :
>>82-83
10インチで良いのを教えて下さい


85 :
Microsoft Surface RT タブレット、予約受付開始翌日に完売
http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=1471767

86 :
>>84
ttp://japanese.engadget.com/2011/04/11/acer-amd-fusion-10-win-7-w500-549
1年半前のモデルで、Win7。

ttp://japanese.engadget.com/2012/10/13/acer-iconia-w510-windows-8/
こっちはWin8。



87 :
>>86
84じゃないが
Core i5希望で
画面サイズ: 10.6インチ, 1920x1080が魅力的(ここまで無くても良いが
サイズ自体は重くてもっと大きくなってもいい

atomならいくらでもあるけどね。

88 :
画面が大きくても良いなら

>CPU名:インテルR Core? i5-470UM プロセッサー
>12.1型 LEDバックライト 1,280×800ドット(WXGA)
http://www.asus.co.jp/Tablet/Slate/Eee_Slate_B121/

89 :
やっぱり値段とスペック考えたらありじゃない!
まぁちゃんと実機出てからまた考えるけど。

90 :
やっぱり10インチで他にまともなのないよね

91 :
そりゃそうだろ。
10インチはノートとしては小さすぎて使い辛いサイズ。
ネットブックで懲りたメーカーは手を出さないんだから。

92 :
7インチのSurfaceが欲しいな


93 :
普通のでいいから今すぐ欲しい

94 :
SONY VAIO Duo 11がよさげなのでそっちに行く事にした今のところね
やっぱりノートPCに近い使い方になると思うんだ。

>>92
俺も持ち運ぶなら7インチあたりがいいと思うね、それとgalaxy note見たいなのだせば良いのに
RTはだめだね、windowsなんだからintelCPUメインにしときゃ良いのに

まぁRTはWindows CE的な存在として残ってりゃいいのかな。

95 :
>>94
RTは産廃。一体どう言うユースケースを想定したものなのかさっぱりワカラネ。
Atom版の安いWin8機のがはるかにマシでしょう。

96 :
VAIODUOは量販店モデルなら2〜3割引で得だけど、普通に頼むとやっぱり微妙なんだよな
国内メーカーにしては安いとはいえソニーの信頼性なんて海外メーカーと変わらないしな
surfacePROが国内で出ればいいんだけど、出ない可能性もある以上VAIO辺りで茶を濁すしかないのかね

97 :
RTって発売する必要あったのかな?
しょっぱなからProだけ売ってればよかったんじゃないかと思う。
ultrabook持ってる奴はまず買わないんじゃないかな。

98 :
iPadとかAndroid意識して迷走しているようにしか写らんわな。

99 :
意識してって、そりゃそれらの顧客を狙い撃ってるんだから

100 :
>>97
MSはRTの方を売りたいんだよ。
RTのアプリはMSストアからインストールするしかないわけだから、RTが流行ればストアも流行って、結果Windows Phoneにも弾みがつくんで。



101 :
500ドルあればセレロンノート買えちゃうよ当然ソフト資産が使えるわけで

MSはマーケットを自分の都合のいいようにみてるだけだろ誰に売ろうってんだ
当然手痛い失敗しか待ってない

102 :
まあRTに関しては、廉価版で買いやすいだろうと思ってた矢先の$500だから、何も言えないわな

103 :
RTで$500はないよなぁ。
オフィスなんかいらねーし。

104 :
>>101
そのセレロンノートは重さどんぐらいだよ。
もう見当違いのレスはお腹いっぱいだわ(´・ω・`) 

105 :
この薄さでWindowsというのは、結構いいなと思ったけど、
手持ちのソフトとか全滅なんだよな。。。

MS謹製は基本重いし。

やはり基本的なことにしか使えないのに、500ドルはきついわな。

売れてないけど、割りきりはよかったWindows Mobile/Phoneを継いでくれてるといいんだけど。。。
コンセプトもソースも。

106 :
>>105
これ、実質Windowsじゃないからな。コスパ的にiPad mini以下で論外だろう。
pro版に期待だけど、pろは分厚く重くなるから、Atom搭載のWin8機の方が良いかもね。

107 :
母艦に使うにはやや小さいか。


108 :
>>106
atomで満足ならそれでいいさ
ただ、それじゃ物足りない奴には、proは良い選択肢なんだよ

109 :
>>108
その場合Ultrabookも選択肢に入ってくるな。
proは重さが1kg近いから、普通のタブレットとしての使い方より、
モバイルノートとしての使い方がメインになってくるだろうから。

110 :
普段重い物持ってるせいか、1kgはそれ程苦痛じゃないんだよな……

それに、ウルトラブックとは何か違うんだよなあ
ウルトラブック買うんなら、いっそ14インチのノート欲しいし

111 :
>>110
手で持つ場合、5〜10分持つのと1時間以上持ち続けるのでは全然違うよ。
600gでも長時間持ち続けるのはかなりきつい。
本を読んだり、ソファーに寝そべってWeb見たりって感じのタブレット特有の使い方は、長時間持ち続ける事になるんで、1kgもあるとかなり辛いよ。


112 :
Ultrabookって物がイマイチ分からなくなりかかったから、Wikipediaを確認してみた

あ、何もあそこの物を鵜呑みにするって訳じゃない
ただ、一つの基準ってだけだ

そうして思ったのは、「surface pro」って奴はUltrabookに違い無いだろうって事だ
すると、コイツは充分なコスパだろうし、細部まで手の込んでる分、魅力的でもあると思うんだがな

113 :
Microsoftが自社ブランドのタブレット端末「Surface With Windows RT」の製造と販売を拡大。量販店での販売も開始する。

http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1212/12/news077.html

114 :
ヨドバシで買えるのか

115 :
日本での販売自体が未定だが

116 :
Surface

チェック時、Windows 8の英語版が起動しました。
サウンドデバイスNG。画面の一部に数個、ドット抜けあり。

117 :
Proはバッテリー持続が4時間前後ってのがなー
今俺が使ってるお古のノートより短いやないか・・・

118 :
タブレット時代にふさわしいWindowsマシンが出そろうまでの繋ぎに
Surface Pro欲しい。

119 :
Surface Proは、タブレット時代にふさわしいWindowsマシンでは無いってこと?

120 :
俺もsuface pro欲しい
日本では発売しないのか?

w700でも良いけど良いキーボードが欲しいなー

121 :
サーフェスproは全部入りだけど重い。
w700はmicroSDが無いけどスマート。

迷うぜえ。

122 :
Proまだ?

>>119
スマソ、「タブレット時代にふさわしいUltrabook」と書きたかった。
本命は今年発売されるHaswell搭載機なのでそれまでの繋ぎとしてProでも買おうかと。

123 :
Proは今月末でしょ。
でも日本じゃ発売されないんだろうけど。

124 :
USでの発売は2/9みたいだな。
ttp://www.microsoft.com/Surface/en-US/surface-with-windows-8-pro/help-me-choose

125 :
やっぱ日本じゃ発売されないっぽいな。
これじゃZUNEと一緒だな。将来性も含めて。

126 :
Proの発売が8の3か月後ってまずいな。8のガッカリ感の後で市場に出てきても魅力ない。
Surface Pro が8より先に出てれば未知の魅力でそれなりに話題性があったかもしれないのに。

すでに出てる8のタブレットも売れてないだろ。結局PCユーザーに混乱を巻き起こしただけ。

127 :
詐欺だな

128 :
Surface Proのi5の正体はi5-3317U

http://www.ifixit.com/Teardown/Microsoft+Surface+Pro+Teardown/12842/2

Ivy Bridge世代同士の比較
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

Celeron G1610 2652
Core i5-3317U 3128 ←★
Pentium G2130 3424
Intel Core i3-3220 4284
Intel Core i5-3470T 4677
Intel Core i5-3470 6628

i5としか書かないでお茶を濁すMS汚い、さすが汚い

129 :
>>128
元々3317Uって書いてあるよ。MacBook Airなんかと同じ。

130 :
>>129

どこに書いてあるのか教えてくれませんか?
あなたには俺には見えないものが見えるようですので。

http://www.microsoft.com/Surface/en-US/surface-with-windows-8-pro/specifications

131 :
>>130
公式よりレビュー記事の方が詳細なスペックが分かる事自体は珍しくない。
http://japan.cnet.com/news/commentary/35028339/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130210/455462/

ifixitのようなマニアックなサイトに行かなくても3317Uだと簡単に分かるようになってるって事。

132 :
それは詭弁。製造責任があるMSが書いてないってことが問題なのだから。

133 :
>>132
iPhone5のCPU、A6はCortex-A15、2コア1.3GHzだと判明しているが、
Appleのサイトには書いてない。

こういった大きな前例があるから。

134 :
>>133

CPUのスペックがほとんどの消費者の優先検討材料にならないスマホと
フルスペックx86-Windowsが乗った、キーボードが無くなっただけのAT互換機と一緒にすんなやwww

135 :
>>134
いや、スマホもCPUは大事。
ただ、クロックよりCPUメーカーが大事だがw

136 :
>>135

スマホのユーザーを占めるのはガジェットオタよりも圧倒的に
パソコンは仕事でちょろっと使うだけだけどケータイはよく使いますっていうライトユーザーなのに、
クロックはおろかCPUのメーカーが検討材料になる人がどれぐらいいるの?
x86タブレットはその性質上、ライトユーザーだけでなく
企業の情報部署もIT業界の人もオタも対象になるし、スペックが業務や減価償却に影響するような用途にも
使いうるから彼らはスペックめちゃくちゃ気にするよ?

137 :
Surfaceって韓国製なの?
中身がかなりキムチ臭いんだが
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1311/26/news036_4.html

138 :
日本マイクロソフトは、12月2日、販売中のマイクロソフト製タブレット「Surface(旧 Surface RT)」の64GBモデルの価格を改定した。
「Surface RT」は、日本では今年3月15日に発売。
2世代目となる「Surface 2」の発表に合わせて「Surface」に名称を改めたうえで、Surfaceファミリーのエントリモデルとして、販売を継続していた。
64GBモデルの旧価格は4万4800円で、新価格は7000円安い3万7800円。
今回の価格改定で、3万4800円の32GBモデルとの価格差は3000円に縮まった。
なお、価格はいずれも参考価格で、実売価格は店舗によって異なる。

139 :
w

140 :
c

141 :
スマートフォンとパソコンの中間製品として市場拡大が期待されてきたタブレット(多機能携帯端末)だが、
ここにきて普及速度が落ちている。

米調査会社のIDCが7月29日に発表した「世界のタブレット端末に関する市場調査」によれば、2015年4〜6月の
出荷台数は、前年同期比7%減の4470万台。しかも、3四半期連続で前年割れを続けているという。

その要因として、IDCは〈買い替え周期の長期化〉や〈大型スマホとの競争激化〉などを挙げているが、
日本のタブレットユーザーからもこんな声が聞こえてくる。

「スマホを大きなサイズの『iPhone6 Plus(アップル)』に買い替えて以降、新聞・雑誌や電子書籍アプリ、
PDAファイルの閲覧など、すべての用途がそれ1台で事足りるようになったので、数年前に購入した
『iPad(同)』は一切開かなくなってしまいました」(30代会社員)

アップルにとっては自社端末どうしで市場を食い合ってしまう悩ましい事態。
確かにiPhone6 Plusに限らず、5インチ以上の大画面スマホのラインアップが拡充される中、
最近まで7インチクラスが主流だったタブレットとの差別化が消費者にうまく伝わらなかったことは事実だろう。

IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志もいう。

「例えば、タブレットを使って社内会議をしたり、資料やカタログを見せながら営業をかけたりするような
法人向けの需要はまだ一定数あると思いますが、一般ユーザーはそこまでの必要性を感じていないのでしょう。 (略

http://www.news-postseven.com/archives/20150731_339315.html


スマホこそ至高 ええ

142 :
スマートフォンとパソコンの中間製品として市場拡大が期待されてきたタブレット(多機能携帯端末)だが、
ここにきて普及速度が落ちている。

米調査会社のIDCが7月29日に発表した「世界のタブレット端末に関する市場調査」によれば、2015年4〜6月の
出荷台数は、前年同期比7%減の4470万台。しかも、3四半期連続で前年割れを続けているという。

その要因として、IDCは〈買い替え周期の長期化〉や〈大型スマホとの競争激化〉などを挙げているが、
日本のタブレットユーザーからもこんな声が聞こえてくる。

「スマホを大きなサイズの『iPhone6 Plus(アップル)』に買い替えて以降、新聞・雑誌や電子書籍アプリ、
PDAファイルの閲覧など、すべての用途がそれ1台で事足りるようになったので、数年前に購入した
『iPad(同)』は一切開かなくなってしまいました」(30代会社員)

アップルにとっては自社端末どうしで市場を食い合ってしまう悩ましい事態。
確かにiPhone6 Plusに限らず、5インチ以上の大画面スマホのラインアップが拡充される中、
最近まで7インチクラスが主流だったタブレットとの差別化が消費者にうまく伝わらなかったことは事実だろう。

IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志もいう。

「例えば、タブレットを使って社内会議をしたり、資料やカタログを見せながら営業をかけたりするような
法人向けの需要はまだ一定数あると思いますが、一般ユーザーはそこまでの必要性を感じていないのでしょう。 (略

http://www.news-postseven.com/archives/20150731_339315.html


スマホこそ至高 ええ

143 :
Microsoft、Surface Studioを発表 タッチ&ペン対応28インチ一体型PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1026915.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1026/915/1.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1026/915/2.jpg
https://s.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2016/10/ssp571.jpg
マイクロソフトが Surface Studio を発表しました。
28インチ4500 x 3000、10点同時タッチ対応、ペン対応で超薄型ディスプレイ採用の
クリエーター向け一体型デスクトップPC。
最上位モデルではCPUに第6世代クアッドコアIntel Core i7、GPUにNVIDIAのGeForce GTX980M、
32GBメインメモリ、2TBのSSDを搭載。

可動式のスタンドを採用し、ディスプレイ部分を引き倒すことで大型タブレットのようにも使える。
液晶ペンタブレットのように絵を描いたり、3Dモデリングしたり――といった利用が可能だ。
A4用紙を完璧に1:1のスケール(つまり実寸大)で表示できる「True Scale」が利用できる。

Surface Dialを用いれば、利き手で描きながらダイヤル操作で色変更が可能
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1026/915/9.jpg

 本体サイズはディスプレイ部が637.35×12.5×438.9mm(幅×奥行き×高さ)、
ベース部が250×220×32.2mm(同)となっている。重量は9.56kg。

144 :
>>143
マルチタッチが意味がない。
そこから改善しないと増えないだろう。

Macにみたいに
マウスが使い難いと感じられるレベルまで
上げないと普及は難しいでしょ。

145 :
Apple製のマウスは質が悪いからね。

146 :
r

147 :
>>141
>>142
http://hissi.org/read.php/notepc/20170811/VjJCODFmMVA.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170812/MjNUMlRYbkQ.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170813/UDJsTGpXTng.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170814/cU5icXhCWGg.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170815/cmM1SzlHcWI.html

148 :
スマホ持ってないのに"スマホこそ至高"なんて言ってるバカ
http://hissi.org/read.php/notepc/20170816/NU04RWNJclg.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170817/L1dFYVNaUFU.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170818/SDRRNksyd2g.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170820/ZUJvRjZ1V1E.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170822/aXBqMG9QYm0.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170823/MGJ5TFlVeEM.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170824/bjA3T3lTcEM.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170825/OFRMS0pKc2c.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170827/Q2xkbmZnc1I.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170828/NlBpOXlPU3E.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170830/Y0dLZjVDT3E.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170831/TzVHYlBZQlY.html

149 :
つづき
http://hissi.org/read.php/notepc/20170901/TXV0cE1aUkE.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170902/MnNmaWxFS04.html
http://hissi.org/read.php/notepc/20170903/dVVuOEdmSys.html

150 :
都合が悪いと叩き始めるいつものパターン。
開発能力も品質も落ちてるマイクロソフトに
何を期待してるの?

151 :
http://hissi.org/read.php/notepc/20170905/QUFpbmNTdGk.html

こいつSIMカード持ってないのに"スマホこそ至高"なんて言ってるよ

152 :
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ http://kuchibeta.sblo.jp/article/181868190.html

興味がある方のために書きました。

P6W4GC02M3

153 :
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

O5XP1

154 :
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

83H5N

155 :
Microsoft making an iPad competitor 
 May 16, 2018
 https://www.slashgear.com/microsoft-making-an-ipad-competitor-16530938/
There's rumor this week that Microsoft is planning a set of
low-cost Surface tablets ..

156 :
>

Microsoft、10インチのSurfaceタブレットを約400ドルで発売のうわさ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/17/news059.html

157 :
>

400ドルからの新Surfaceは今年中に発売か。iPad対抗の10型画面にインテルCPU搭載
https://japanese.engadget.com/2018/05/16/400-surface-ipad-10-cpu/

158 :
Windowsは扱いが面倒なんだよ
どうしても値段相当な部分があるので
iPad向けにやったところニーズが異なる。
自動アップデートは廃止しないとこの路線にやったところで無駄。
ライトユーザーだとWindowsは望まれてない。
無駄な通信を減らす努力が必要、Windowsのupdate部分が不要。
updateを廃止するか1年に一回リリースするかしないと
同じ土俵には乗れんでしょ。

159 :
Windows 10 Pro ?

160 :2018/05/22
>

ウワサの「低価格Surface」は本当に発売されるのか
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1805/22/news044.html

Windows PowerShell Part5
XP起動時のアニメーション(ピロピロ)
MS-DOS・Win3.1総合スレッド4.00
【サイドバー】ガジェット Part12【デスクトップ】
Windowsの知らなかった機能
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ73
Windows7 VisualStyle Part2
【田】Windows10 Part167
【Windows】 Microsoft葬式会場 i~ 線香1本目
Windowsあるある
--------------------
丹沢が好き Part101
「麻原」グッズリスト
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ15【国産】
【KARA】パク・ギュリ応援スレ☆87【女神】
あまりに酷かった車について語るスレ
【WS】ヴァイスシュヴァルツ 484【ブシロード】
地方・中央応援スレ566
外部板の宣伝に来てしまったよ
ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
スカパー! プレミアムをPCで視聴 19
【伝奇】東京ブリーチャーズ【TRPG】
NEWS23★2
【Switch】デモンエクスマキナ【DXM】Part91
【落日】電子ブレーカーってどうよ2【サバイバル】
手品サイトを語れ
【新アニメ】 ウマ娘 予後不良ダービー。
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」ネタバレスレ part3
【初級INPUT】山川靖樹の社労士予備校 20【無料】
カルト宗教(伊東聖鎬)読脳アカデミー
【モダーンズ】 マーク・アイシャム
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼