TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
賤民の世界史
なんで世界史板はキチガイだらけなの?
ここだけ100年前のスレ
アメリカ独立戦争
【見せしめ】死刑、拷問の歴史 第六獄舎【残酷】★
世界史の人名・地名等でしりとり 18世紀目
科挙の歴史
中国によるチベット・ウイグル人大虐殺
アルメニア人の歴史について
▲沖縄独立】【北海道も独立?スコットランド独立

世界史のもったいない出来事


1 :2014/01/24 〜 最終レス :2020/03/31
世界史でこれは勿体なかった惜しい何でやねんと思うことあれこれについて
あるいはどうすればそれを未然に防げたか
我らが同じ過ちを繰り返さないために

2 :
秦の扶蘇。
偽詔を受け取っておかしいと思わなかったんかい!

3 :
ロシアがアメリカにアラスカを売ったことかな。

4 :
ポーランドがナチの提案を蹴ったこと

5 :
ディジタル・リサーチのキンドール社長が商談に来たIBMをすっぽかしたため、
PC−DOSの契約に失敗したこと。

6 :
たぶん>1は安倍総理が靖国神社を参拝したことをあげたいんだろうなぁw

7 :
昔:大和ホテル
今:独島ホテル

8 :
>>6
ふふふ
は・ず・れ

9 :
面白いスレだと興奮したが提供するネタがひとつも思い浮かばないw
とりあえず韓信が裏切ってればっていうの

10 :
九鼎

11 :
戦史とかでは千載一遇のチャンスを逃した例はいっぱいあるんだろうね
僕はトーシロだから思いつかないけど

12 :
泣いて馬謖を斬る

13 :
ハワイのカイウラニ王女と日本の皇族との縁談話。
こんなイイ話をなぜ断ってしまったのか・・・
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/Kaiulani_in_San_Francisco%2C_ca._1897_%28PP-96-8-010%29.jpg

14 :
バトゥがオゴタイの死で軍を返さなかったら、そのごのヨーロッパの征服は
どうなったのか。なんで軍を反したんだバカやろう。
コンスタンティノープル陥落において、鍵のかけ忘れがなかったら。
つまんないミスをしやがって。
モスクワ遠征なんかしなければよかったのに。
独ソ戦なんかはじめなければよかったのに。

15 :
ダンケルク

16 :
ウィーン包囲で偽の知らせを無視していれば

17 :
>5
×キンドール
○キルドール

18 :
ウィッテがもうちょっと政治に関わっていればロシアの歴史はいい意味で変わってただろうな・・・
シュリーフェンプランをそのまま続行していればドイツの歴史はいい意味で変わってただろうな・・・
ハイゼンベルクが原発開始を遅らせずに作っていたら、今の歴史は大きく変わってたんだろうな・・・

19 :
ボストンティーパーティー
紅茶がもったいない

20 :
戦争とか革命は大体もったいない
建造物とか文化財とか破壊しまくるし

21 :
アレクサンドリア図書館炎上

22 :
関東大地震による火災で「自然真営道」焼失

23 :
マヤ文書

24 :
世界七大戦艦の一隻が戦いもしないうちに謎の大爆沈
いじめられた水兵の腹いせ説あり ← いじめはイカンよ

25 :
>>13
あらベッピンさんじゃない

26 :
日本及び布哇連合王国

27 :
>>25
でも時代考えるとこの写真も加工後だったりして

28 :
>>26
どっちみち第二次世界大戦の後とられてそう
その代わり真珠湾から攻撃出来るからアメリカ本土に攻撃しやすかったんだろうか

29 :
>>19
これが真っ先に思い浮かんだ

30 :
カエサルの反カトー論とかはアレクサンドリア図書館に所蔵されてたんだろか

31 :
既出だがアレクサンドリア図書館炎上を超える出来事は思いつかない
焚書坑儒も膨大な文化遺産が失われていそう
規模は小さくなるけど乙巳の変〜大化の改新の過程でも、国家の公式
資料以外の書物が全て失われているであろう事が相当勿体ない

32 :
1945年夏の永田町も町中から何本も煙が立ち上ってたとか
ソルジェニーツィンとか読むとソ連の囚人が記した収容所に関する日記、メモ
その他ちょっとした手記も殆ど燃やしつくされたらしいから本当にもったいないと思うわ

33 :
周の脂、→共和の時もたぶん文書類が多数焼失したと思われ。
これ以前は年代記も欠けているし、書かれた事績も乏しい。

34 :
秦の阿房宮燃やすなや

35 :
七年戦争のブランデンブルクの奇跡なんてのはどうなんだろな?
プロイセン潰しても次なる混沌が待ち構えていた訳だしな。

36 :
>>34
どっちみち現存は無理そう

37 :
アジアは本燃やす文化があるのがねぇ
何で勿体ないという発想を誰もしなかったのか

38 :
毛沢東がまともな中国人を全部。
今は、それ以外の人達の子孫。

39 :
中国史のもったいないこととして後周の世宗皇帝の早死にがよく上げられるけど
もし長生きしてたら明の太祖並の暴君になっていたと俺は思っている。

40 :
円明園破壊

41 :
神風特攻隊で優秀な大学生から順番に死んで行って
後方支援していた無能なやつらが生き残ったこと

42 :
>>39
古代ローマのティトスなんかも名君ということになってるけど、
彼も長生きしていたらどう評価されていたことか。早死にしたことで
名君とされることになったわけで、長生きしたら別の側面が出てきたんじゃ
ないかと思われる君主は結構多いと思う。唐玄宗は早死にしてれば
中国史上屈指の名君となったかも。

43 :
>>20
うむ、しかし破壊を上回る創造を戦争が
引き起こすことが歴史上多々あったことは
事実だと思うけどな

44 :
レコンキスタ

45 :
>>38
文革は人類史上に残る人命と人材が勿体ない事件だな
規模でならポル・ポトさえもまるで子供の様だ
と言うか知識人皆殺しなんて、ポル・ポトの頭の中は幼児ではなかろうか

46 :
>>42
その点唐の太宗は程々のところで退場したってことだなw
在位24年、53歳

47 :
戦争をしなかったスイスは時計しか造れなかったという話を聞いた事がある
生死に関わる極限的な環境、国あげての大規模な技術開発。
認めたくはないが戦争も技術の発展の要因のひとつだと思う。

48 :
宇宙開発はまさにそのもの。
アメリカの宇宙開発の基礎を作ったフォンブラウンはナチのV2技術者
インターネットも元は軍事用

49 :
コンピュータ業界は今は卓上サイズのPCが殆どの市場。
20年ほど前はコンピュータといえば、ン億ン十億、安くてもン千万の巨大コンピュータが主役。
当時を全く知らない自称評論家が「そんなでかいコンピュータに使った膨大な金はもったいなかったなー」。
過去があるから今があるんだぞと、こんこんと諭したが聞く耳持たぬ。

50 :
【都知事選】孫崎享さん、雨宮処凛さん、木内みどりさんなど各界の著名人から宇都宮氏への応援の声が続々と上がっている
111:名無しさん@13周年 01/29(水) 11:04 7+ITwIi30
在日鮮人のみが資する「多文化共生」というスローガン
半島本国では排日が進み共生どころではない現状は全く無視w
そんな中、在日鮮人の横暴を日本人が怒り出したのに危機感を覚えての辛スゴが
呼びかけた「のりこえねっと」
その共同代表たる在日鮮人と成り済まし帰化人らのリスト
http://norikoenet.org/representative.html
上野千鶴子:左翼フェミ
北原みのり:左翼フェミ(靖国ヌードわいせつ画像、辻元清美バイブ販売)
石井ポンペ  (原住アイヌ民族の権利を取り戻すウコチャランケの会代表)
宇都宮健児  (売国弁護士、前日弁連会長)
雁屋哲  (売国漫画原作者・エッセイスト)
河野義行  (松本サリン事件被害者)
佐高信  (極左評論家)
辛淑玉  (間接侵略工作員、人材育成コンサルタント)
鈴木邦男  (「朝鮮」民族派右翼 一水会顧問)
高里鈴代  (平和市民連絡会共同世話人)
田中宏  (一橋大学名誉教授)
田中優子  (法政大学教授)
知花昌一  (真宗大谷派僧侶)
中沢けい  (作家)
西田一美  (労働組合役員)
前田朗  (東京造形大学教授)
松岡徹  (部落解放同盟中央本部書記長)
和田春樹  (歴史家・東京大学名誉教授)
(^。^)コンナ連中を養うのは金と資源の無駄だな

51 :
>>47
スイスは元々傭兵大国だよ。
狭い上に雪だらけで作物が育たないから、家のなかでやる時計作りや人さえいればできる傭兵なんかの商売に力を入れてた

52 :
>>43
その程度のことならAV > 戦争

53 :
ナチス・ドイツのユダヤ人迫害。
亡命先で教科書書き換え級の業績を連発した各分野の学者がドイツに留まっていたら、
いまごろマジでドイツは世界に冠たる国になっていたんじゃ……?

54 :
他人のクレジットカードで無駄買いし捨てられたAKB48のCD

55 :
>>45
文革って日本人が思ってるほど死者出てないけど

56 :
>>43
ケインズが嘆いているように大規模な支出が戦争によってしか許容されないから、ということでしかないと思うけどな

57 :
たけどターゲットがエリート階級、知識階級だったもんな
影響は大きい
単に犠牲者の数なら大躍進運動

58 :
空母信濃が完成後10日で撃沈ってもったいないって思った

59 :
これと五十歩百歩か?
中国「豪華客船」、進水式でまさかの沈没 / ネットユーザー「さすが中国クオリティ」
http://rocketnews24.com/2011/10/11/139168/

60 :
神聖ローマ帝国の前半
オットー2世とか、ハインリヒ3世とか、
ハインリヒ6世とか、コンラート4世とか
せっかく青年期に強大になりかけた帝国を継いだ人に限って
子供が成人するまでに若死にして帝権を失墜、を繰り返したのが
もったいない

61 :
しかも
オットー3世もハインリヒ4世も
フリードリヒ2世も優秀、
少なくとも馬鹿ではなかっただけに
尚更もったいない
(コンラディンは知らんが)

62 :
スターリンが優秀な将校殺しまくり

63 :
ジューコフが死んだら彼に救われた奴らも死ぬから
そうなったら独ソ戦にも負けてたかもしれんな

64 :
ナチスが勝ってれば今頃地球連邦になってて
宇宙開発もすげー進んでたろうな

65 :
そして日本全土への核ミサイル攻撃「たんぽぽ作戦」発動

66 :
>>55
あれだけの人口大国となると、農業政策の大失敗が事実であるだけで
相当凄い死者数になる
というかそれでアホみたいな死者数がカウントされてるんじゃないの?
学卒の若者を大量に農村に送り込み、当然農業の現場では役にも立たず
結局税金使って軋轢を生んだだけ、と言うのも勿体ない

67 :
>>57
国民の死亡率と知識人根絶やし率でいえば
カンボジア内戦〜ポル・ポト政権が凄過ぎ

68 :
>>59
> 甘粛省交通局によると、調査の結果事故の原因は操作ミスであったそうだ。
どんな操船をすると、進水直後に船尾がズブズブ沈んで舳先が天を向くのか
乗組員カワイソス

69 :
>>67 ルワンダ・ブルンジ内戦もなかなかのもの。知識人は案外ディアスポラで外国に脱出できてたみたいだな
知識人をわざわざ狙って殺したカンボジアの傷は深いな

70 :
「韓国のパパはみんなこうして娘への愛を表現するんだよ」

◆韓国人牧師が施設の少女に性的暴行、「韓国のパパはみんな性犯罪者?」
 「日本が言ってる意味がわかった!」―中国ネットユーザー

台海網の28日付の報道によると、台湾で児童養護施設を運営する韓国人牧師(55)が、
入所する未成年の少女にわいせつ行為をしたなどとして逮捕された。

報道によると、男は児童養護施設で家庭環境が複雑な18歳未満の子どもたちを預かっており、
狙った少女に「ほかの子が寝てから私の部屋に来てお祈りをしなさい」と指示。
部屋に来た少女にキスをしたり、一緒に風呂に入ったりした後、性行為に及んでいたという。
少女は追い出されることが心配で、耐えるしかなかったと話している。
男は少女に「韓国のパパはみんなこうして娘への愛を表現するんだよ」と言い含めていた。

このニュースが伝わると中国のインターネット上では次々と、
男や韓国に対する批判的な声が上がった。一部を抜き出してみる。
新華経済 2014年01月30日
http://www.xinhua.jp/rss/372512/
http://www.xinhua.jp/rss/372512/2/

71 :
三国同盟戦争でパラグアイの人口50万超→21万

72 :
人口が増えすぎないようにって意味では
人がいっぱい死んだ系はどうなんだろ
知識人というか天才とか発明家が死ぬのはもったいないけど

73 :
死亡率ならトバ・カタストロフ

74 :
ペストによって農業の効率化がおきルネッサンスが起こった説あるから
人が死ぬのはそれなりに「いい結果」が出る可能性も

75 :
大躍進は中国にとってはマイナスしかもたらさなかったが日本にとってはプラスになった

76 :
近所の敵性的隣国が共産主義であること自体
日本の僥倖だな

77 :
ある日突然核攻撃を受ける危険もあるがな

78 :
聖女ウルスラと一万一千人の処女殉教
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/Moretto%2C_sant%27orsola_e_le_compagne.jpg
そんなもったいない話があってたまるものか (´;ω;`)ウッ…

79 :
廃仏毀釈は血の流さない文革だよな

80 :
そんなことを言ったら真宗大谷派が「廃仏毀釈における仏教関係の人的被害」とかいう論文を発表しそう
あそこはかつて徳川幕府と昵懇で、しかも現在は左派の一角

81 :
宗教なのに左派なのか

82 :
中国や朝鮮でも歴史上廃仏はたびたび起こったが、それほど流血はなかったな。
これがヨーロッパや中東なら屍の山を築くよな。

83 :
三武一宗の法難か
李氏朝鮮の仏教弾圧はすさまじかったんじゃなかったか?
さらに李承晩による妻帯僧への弾圧も半端じゃなくて・・・

84 :
30年戦争は戦争当時は被害は相当な物だったが
後の世では宗教戦争の悲惨さによって政教分離が進んだとマイナスの面ばかりじゃないと評価された

85 :
人口が60%とも30%になったとも言われるけどな
あれでオーストリアがドイツと分離する流れができたから影響は大きいな

86 :
李氏朝鮮の仏教弾圧っていうのも、寺をたくさん潰したのは分かるんだが、僧を大量処刑したとは聞かないし。

87 :
還俗させたわけだが

88 :
>>11
戦争において完璧な事をやるのはいかに難しいかがわかる
後の世の人間は後出しジャンケンで批判するけど

89 :
戦争に限らずそうだけど戦争は結果が重大だから
後知恵でいろいろ言われるよね

90 :
ホモ・フロレシエンシスの絶滅

91 :
西洋の米大陸征服
というか植民地支配全般

92 :
支配しなきゃ永遠に後進国のままだっただろ
ヨーロッパでは核が飛び交うなか未だに弓と馬で戦うとか
すごい差が生まれてたと思うぞ

93 :
>>87
そして賤民階級に落とされた

94 :
GHQがヒロヒト一家を根絶やしにしなかった事。
日本が真の民主国家になるチャンスだった。

95 :
さすがのGHQも、神様は殺せないだろ。

96 :
世界最高権威でもあるしね

97 :
そもそも真の民主国家とやらがアメリカみたいな国ならお断り

98 :
>>92 未だ日本は武家政権か

99 :
世界最高権威って何?

100 :
モンドセレクションとかカーオブザイヤーとかかな

101 :
殺人だったら一杯ありそう。 個人的にはアルキメデスかな。
Rなと命令受けてたのに馬鹿な兵隊が殺してしまった。
数学以外にも秘密兵器を作製したり戦略家としても一流だったのに。

102 :
75歳だし殺されなくてもすぐ死ぬんじゃないか?>アルキメデス

103 :
当時は良くても後の世に大きな負の遺産を残した物も歴史には多くある

104 :
田沼意次は時代を先取りし過ぎて周りには理解されなかった

105 :
ニュートンが科学者やめて財務局で働いたりしなければ物理学は百年進んでいただろ

106 :
自然科学で革新的な発見をした人って、大抵、十代のうちに発想して、三十歳前後までに発表し終えてるでよ。

107 :
>>103 アメリカの奴隷制とか...。奴隷主の子孫たちは後世アファーマティブ・アクションを設けたり、治安悪化で都市中心部から出て行ったり
奴隷の子孫のために腐心したり苦労したりしている。まあ自業自得だな

108 :
>>107
奴隷解放の際にアフリカに黒人を追放すれば良かったのに

109 :
リベリアじゃそれ

110 :
イスラエル首相ラビンの暗殺とか?
ムッソリーニに出身地とか?

111 :
>>105 ニュートンは錬金術師

112 :
現時点でも後の世にもいい影響をもたらすような物ってあるのかな?

113 :
原発

114 :
赤字国債

115 :
マルクス主義

116 :
ミュンヘン一揆でヒトラーに弾が当たっていれば、もしくは、ラインラント進駐時に
フランスが単独でも軍事介入する決意を固めていれば、第二次世界大戦は
怒らず一億近い犠牲者も出なかったかも。

117 :
ヒトラ−でなくともあの状況だとにた政党がでて戦争は起こった可能性高いとおもう
ただユダヤ弾圧はなかったか大幅にましだったろう
不合理な域に入った反ユダヤ政策はヒトラー個人の性向だったから
第一次のフランスとイギリスの戦後処理がアホすぎた

118 :
世界最古の漆器が出土。放射性炭素を調べた結果なんと9000年前のものと判明!
漆器は我が国こそが発祥地と証明された! 非常に誇らしいニダ!
  ↓
発掘事務所ごと火災で焼失
  ↓
非常に残念これは某国の陰謀ニダ!

119 :
日本の漆器なら焼け残ってる

120 :
漆器の技術は珍しく中国より日本の方が先行しているんだよな
まぁ中国は陶磁器があるから日本のように漆に先鋭化する必要もないわけだが

121 :
英語でjapanなのもそれでか

122 :
20年ほど前だったか、自家用車のクラウンに何年もかけてせっせと自分で漆を塗った人が愛車と共にTVに出てた。
徳大寺有恒氏がこれに感心し絶賛しておった。
しかしもし事故でも起こして大破までいかなくともへこましただけでそれまでの苦労が無駄になりそう、と我が家内での一致した意見。
少し前に事故に巻き込まれたばかりだったので・・・

123 :
今思うと俺にもモテ期が2度あった

124 :
>>120
漆は照葉樹林帯の木だから、支那の文化圏にはもともと無いだろ。

125 :
>>120
漆器には湿気が必要w

126 :
漆の木はベトナムなど東南アジアから中国、台湾、日本全土に分布するウルシ科の落葉小高木

127 :
>>123 赤ちゃんの時か

128 :
ベリサリウスを皇帝が認めてあげないこと

129 :
クロード・ベルナールの諦めさせられた文才

130 :
パラグアイからのイエズス会退去
いや、今でもグアラニー文化は守られてるわけだけど、もしそのまま伝道所が残ってたら
もっと濃い形で残ってただろうなと思って。それこそ純血のインディオが人口の大半とか

131 :
カリブの絶滅した人かわいそう

132 :
>>130
先住民の文化を破壊したのはイエズス会やろw

133 :
グラーフ・ツェッペリンの自沈

134 :
神様セックスさせて下さい

135 :
アレクサンドリア図書館の焼失

136 :
ティムールの病死
オゴタイの急死
スターリンの飲みすぎ

137 :
>>132
グアラニーでググレ。
白人入植者に対し、イエズス会はむしろ先住民保護の立場をとった。

138 :
>>137
先住民の文化を破壊し、良く働く家畜として囲い込んだだけだろ。
建前を真に受けるのは良くない。

139 :
>>138
そう言うならそのソースを示せ。
グアラニー族の文化をイエズス会が保護したことは色んなところに書いてあるのだが、
もしそれが単なる建前だというのなら、ソースが必要になるな。

140 :
>>139
イエズス会がグアラニー族をはじめインディオ独自の宗教を捨てさせて
キリスト教への改宗を強いた事実を否定したいのなら、そのソースを君が示すべきだね。

141 :
まぁ、キリスト教の布教は文化の破壊と言えるかもな。
とはいえ、一方でグアラニー語の保存などをイエズス会が行なったのも事実。
少なくともスペイン政府やコンキスタドールに支配されるよりは、
グアラニー族の文化保護という点では、イエズス会の支配下の方がマシだったろうと思われる。

142 :
イエズス会とかどうせ侵略の尖兵だろ

143 :
まあイエズス会宣教師にもピンからキリまであったろう。
奴隷狩りからグアラニー族を保護した点で評価されているのは分かるが、
一般的な背景として、キリスト教宣教師というものは、先住民に改宗
と労働を強要し、逃げれば鞭で打ち鉄鎖に繋いだという報告が多い。
それと奴隷商人のやり口の間に決定的な差があったか微妙なところだ。
イエズス会自体はもちろん伝道活動でインディオをどれだけ迫害した
などという記録を積極的に残しはしなかったが、たとえば
フランシスコ会の悪名高い修道士フニペロ・セラは、先住民に対する
虐待の手法をイエズス会に倣ったとWikipediaに記載されている。
イエズス会の功績を純真に信じている>>139などにとっては
かなりショッキングな内容じゃないかな。

144 :
そもそも「俺達の神を讃えよ!逆らうやつはぶちR!」ってのが宣教師だろ
だから日本でもキリスト教が煙たがられた

145 :
神社仏閣破壊したり
日本人奴隷売買に手貸したりしてれば
そりゃ煙たがられるわ
秀吉や徳川幕府がキリスト教を警戒したのも
連中が教義と正反対の悪行に手を染めてたからだろ

146 :
違うだろ。
ポルトガルやイスパニアの日本侵掠計画のお先棒だとわかったからだろ。

147 :
お前らスレ違い。

148 :
イエズス会ってば♪

149 :
スレチじゃない話でイエズス会つながりといえば、ルイス・フロイス『日本史』で失われてしまった第1巻。
何が書かれていたかすごい気になるんだが。
フロイスって宣教よりも著述の方が好きみたいで、お前の報告書細か過ぎるんだよもっと要約しろよ、
とか上司に言われてしまうあたり親近感をもつ。

150 :
中国ODAに年間300億円!日本政府「盗人追い銭」実態
http://taishu.jp/politics_detail941.php
「そんな中国に対して日本政府は、現在でも年間約300億円のODAを支払っているんです。
 ODAは低利で資金を貸し出す円借款、返済不要の無償資金協力、技術者や専門家を派遣する技術協力の3つに大別できます。
 現在、日本が行っているのは、無償資金協力と技術協力で、その総額が年間約300億円というわけです」

151 :
日本のODAは半分円借款。
対中のほとんどは円借款。

152 :
ODAをただ援助してるだけだと思ってるやつって多いんだろうなぁ・・・
実際は日本企業が進出してる工場の近くのインフラ整備(例えば空港)を日本企業が行ったりする事が多いのに
中国は、利子も含めて順調に返還されてる分まだましで、
もし政府による税の無駄遣いを内戦で混乱していて返還の見込みが全くない国や、円借款を踏み倒す国の方がやばいと思うんだけね・・・

153 :
>無駄遣いを内戦で混乱していて返還の見込みが全くない国
中国もそろそろそういう国の仲間入り・・・

154 :
独裁を緩和したら債務免除とかフセイン政権倒れたら債務免除とか準踏み倒しみたいなのもあるしな

155 :
春秋戦国時代みたいにバラバラなら面白そう

156 :
アリストテレスがいなければ科学はもっと進んだかもしれんな

157 :
・ゴッホの『ひまわり』
 →七点描かれた内の一点が芦屋市への空襲で焼失
・王羲之の原本の忠実な写しであったらしい『遊目帖』
 →広島への原爆投下で焼失
・河井荃廬と彼の中国書画コレクション
 →疎開を拒否した後、東京大空襲で焼失
なお、ひまわりと遊目帖が焼失したのは同じ日。

158 :
宗教から歴史、オカルト、UFO問題まであらゆる情報の宝庫!
本日の講義は「大日本帝国は生きている ヒトラーのUFO」です。
UFOはドイツ製って本当? ヒトラーは日本神道を学んでいたのか??
http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

159 :
アルキメデスを殺したこと
殺したローマ兵は大馬鹿

160 :
芸術関係とかは日本はマシな方だろ

161 :
日本で酷かったのは、
応仁・文明の乱→史料が公家の家単位・寺社単位で焼失。
神仏分離と神社合祀→特に前者で寺院や近世以前の仏像・仏画・経典が散逸。
関東大震災→本阿弥家の史料や利休の茶碗、雪舟の絵が破壊・焼失。
米軍による空襲→名古屋城天守・御殿(襖絵は無事)、その他中世以降の史料が焼失。
戦時中の金属供出→寛永以降の物を「新しい」として供出。知恩院の大鐘も溶かされ
 かけたが、あまりに大きすぎて運び出せなかった。
 奈良・法輪寺の三重塔(飛鳥時代)は、避雷針が供出されていて落雷で焼失。
 同寺は世界遺産「法隆寺地域の仏教建造物」に入れてもらえていない。
 なお、法隆寺金堂(飛鳥時代)は戦後、失火で一部が焼失している。
ですかね。東照宮も幕末に放火されるところであったのが、難を免れた。

162 :
鹿苑寺(金閣寺)→「美しいから許せない」朝鮮人による放火→全焼

163 :
個人的にはアレキサンドリア図書館焼失

164 :
NHK・BSPのBS歴史館が次回放「足利尊氏」で最終回となること。
ま、今、NHKでは歴史番組が乱立気味だがw

165 :
次回放「足利尊氏」→次回放送「足利尊氏」

166 :
>>156
それは違うと思う。
アリストテレスはそれなりに偉大だよ
ただ、それを乗り越える人がルネッサンスまで出てこなかったのが
問題だよ

167 :
中国は盛大に分裂してくれた方が日本にとっても中国人にとっても良さそうだ

168 :
その筋の見解では日本にとって分割が望ましいてのは
日清戦争以前から一貫した見方だよ

169 :
在特会が流行らなかったこと

170 :
ゴロツキ連中で牛耳られたナチなんかと同盟結ぶのが悪い

171 :
>>162
嫌韓厨の脳味噌はつくづく腐っているな。
何でもかんでも朝鮮人にすればいいと思っているのか。
馬鹿を晒しているだけだと気付けよ。

172 :
わざわざ掘り起こす価値もないものを掘り起こすあなたは
162と同じく荒らしの才能があるので頑張ってください

173 :
鹿苑寺を放火した朝鮮人の母親は、息子を恥じて自殺したんだよね…

174 :
>>173
×朝鮮人
○日本人

175 :
こいつらがいう「朝鮮人」「在日」「左翼」「赤」は、「ぼくがきらいなやつ」
という意味でしかないからね。
「アカどもがうるさいだろうけど」というような前置き付きで、その時に
社民党だか共産党だかの主張そのまま(確か、休暇だったか手当
だったかの義務付け)のことを書いていたのを見たときには、さすが
にあきれたが。

176 :
赤ってのはにちゃんでは対外融和派を意味してんだよ
自民党はかなり高福祉施策を実施してきたので
ガイジンが経済の点から評価すると立派な赤

177 :
>>175
共産党や社民党の主張を吟味しているネトウヨは驚くほど少ないからなあ。
自民党よりも踏み込んでいるところもあるのに。
(「北方領土」は千島列島全て」だったり)
>>176
しかしその自民党は、現在の自民党主流派ではないけどね。

178 :
高級レストラン厨房でボヤ・・・客400人、「それっ」と食い逃げ1人も払わず=広東
http://news.searchina.net/id/1536575

179 :
違うかも知んないけど劉表とかは? 天下統一できそうなチャンスを優柔不断だったため全て
逃した。

180 :
曹操の覇権が遅れる程度のもので天下統のチャンスなんて無いだろ

181 :
中川昭一の失脚と怪死

182 :
>>157
関東大地震で安藤昌益「自然真営道」の大部分が焼失

183 :
背教者ユリアヌスの統治の短さ

184 :
ゴルディアヌス1世、2世親子共治皇帝のおよそ1ヶ月

185 :
中国で2600年の歴史に幕・・・政府が「塩専売撤廃の噂」を「事実」と認める
http://news.searchina.net/id/1550521?page=1
中国政府・工業和信息化部は、塩の専売制度を撤廃することを明らかにした。
すでに同制度撤廃の噂があったが、初めて「事実」と認めた。
中国では約2600年前の春秋時代には国家による塩の専売が始まっていたとされる。
財源獲得を目的とした塩の専売が、その歴史の幕を閉じることになる。

186 :
おおw
歴オタてきにはもったいない気もするが
まぁ当然では?と思う

187 :
塩の専売をまだやっていたことに驚愕したわ

188 :
日本だってたかだか17年前まで塩は専売制だったからなあ

189 :
っていうかケ小平時代以前は社会主義だから塩どころか全ての物資が専売制配給制みたいなもんだ

190 :
アロー戦争での英仏軍による円明園の焼き打ち

191 :
アメリカ行ったスペイン人らがプラチナをゲットしたが当時知られていない金属だったので捨ててたって話

192 :
>>190
カトリック宣教師の洋風建築を叩き潰して、
一体バカどもは何をやりたいんだろうな

193 :
>>191
むしろ邪魔者扱いだな

194 :
まあでも捨てたプラチナも後世の人が拾っただろう
むしろインカやそれ以前の金製品が鋳つぶされたほうがもったいない
スペイン人のしょーもない細工物や延べ棒にされてしまったと考えると憤りを禁じ得ない

195 :
そんなもの何でもどこでもあるだろ。
ムスリムが仏像を破壊とか。

196 :
日帝の破壊とか考えると怒りを禁じ得ない

197 :
明治の御一新で失われた物ときたら・・・

198 :
書物でのこってた南米の数々の本をやきすてたのはもったいない

199 :
江戸幕府は江戸城明け渡し時に書類を焼いてしまった。

200 :
第二次世界大戦の降伏後にもいろいろ焼いたし、敵が来る前に証拠隠滅ってのは定番なんだろう

201 :
日本とドイツの戦争による破壊は本当にもったいない

202 :
日中戦争と日米戦争だな
中国が共産化したのもこれが原因

203 :
つまり、日本さえ無ければと・・・

204 :
近衛文麿が総理大臣になったのが悔やまれる
彼の政策が、日中戦争の長期化と日米開戦と中国の共産化につながった

205 :
満州事変以降の戦争がもったいなすぎるな
なければ、今頃日本は世界の大国として君臨できた

206 :
そんなタラレバを言い出したら
あらゆる国が大国として君臨してるだろよ

207 :
あらゆる国はいいすぎ
というか日本は今でも大国のひとつではありますけど
G7は普通に大国

208 :
日本は人口で10位、面積で62位
面積では並程度の平凡な国
人口ではそこそこの大国

209 :
あと50年もすれば人口でも中の下くらいの国になる

210 :
日だけでなく英仏独もな

211 :
面積もたぶんもっと狭くなるはず
その頃までに南千島四島と竹島を諦めてるはずだから

212 :
沖縄だって中国領になってるかもしれん。

213 :
沖縄は独立を経て中国へ編入、その後九州も攻め獲られる
北海道はロシア領になる
それに対抗する為に中国四国地方と東北地方は米軍の統治
日本人居住区は本州の真ん中辺だけ、総人口一千万人程度

214 :
>>205
原爆2発も落とされなかったろうにな

215 :
どさくさにまぎれて対馬は韓国が占領しそうニダ

216 :
>>213
沖縄が中国になる時はアメリカが滅亡してる時だから
その時は地球もただではすまない
核の炎に焼き尽くされて人類の居住可能な地域が中国くらいしかなくなっていることだろう

217 :
199X年、世界は核の炎に包まれた
そして海も干上がったのに何故か日本と中国だけは人類が残る
継承者候補トキの被爆は北斗神拳の歴史上もったいない出来事

218 :
>>213
そのくらいが分相応ってもんだろうな。

219 :
じゃけん核武装しましょうね〜

220 :
それこそ金の無駄遣いでもったいない〜

221 :
ベルリンの壁だって別に破壊しなくてもよかったのにw
世界遺産になれたかもしれんぞw

222 :
ここまでメソアメリカの車輪土偶が登場していない件。
あの独自発明が役畜と出会ってさえいればなあ・・・
いや、アステカなら人力車かw

223 :
>>222
日本で馬車が使われなかったのと同じ理由でメソアメリカでは車輪は飾り物にすぎなかった

224 :
ドレスデンはもったいないことしたな

225 :
>>223
>日本で馬車が使われなかったのと同じ理由

その理由というのも知らんのでkwsk

226 :
>>225
起伏がはげしくと森林・雨が多くて
舗装道路を維持するよりも徒歩の方がトータルコストが安くく上がった。

もっとも、メソアメリカではサクべという舗装道路はあったけど、都市内に限られていた。

227 :
東京大空襲で焼失した明治宮殿

228 :
朝鮮半島南部の先住民だった倭人を侵略と民族浄化によって滅ぼした挙げ句、
奪った土地に今も居座り続けている韓国に抗議し日本はその返還を請求しよう。
今の釜山とか特に半島南の沿岸部地域って、任那日本府の話し以前に
元々は100%間違いなく倭人の土地だったじゃん。
中国王朝の公文書にさえもその旨がハッキリと記載されてるし。
韓流の歴史解釈を日本が採用すれば、日本の各行為も侵略どころか中世のスペイン・イベリア半島同様に
単に失った土地を取り戻す為の国土回復運動=レコンキスタになる訳でさ。
嘘かホントか竹島(独島)は西暦500年代に新羅が保有、だから韓国領云々言ってるけど
ならば半島南部は倭人生粋の土地として、日本固有の領土として領有を強く主張出来るよ。
韓国は今の国土の大半を日本に返還しないといけないわな。
日本は韓国を見習ってマスコミ曰く "素晴らしい韓流" の歴史解釈を採用するべきだわ。
彼らが言うには対馬は歴史的に見て韓国領らしいから尚更にね。

229 :
>>228みたいなキチガイが居るせいで、
まともな韓国に対する批判まで白眼視される。

230 :
ISに壊された歴史遺産がもったいない
この恨み晴らさでおくべきか

231 :
メスキータからキリスト教の聖堂を撤去しろ。
ハギアソフィアからイスラムのミナレットを撤去しろ。

これ、交換条件にすれば実現できないか?
キリスト教側はメスキータを放棄する代わりにハギアソフィアを奪回できる。
イスラム側はハギアソフィアを放棄する代わりにメスキータを奪回できる。

232 :
レンブラントの夜警、
壁のサイズに合わないからと両端を切ってしまったこと。

233 :
モナリサもそんな話あったな

234 :
逆にミロのビーナスは無くなった腕はもったいなくない!?

235 :
うでがないことによる想像ができるからより美しいって話か

教科書の読み物でそういう論あったな

236 :
そう考えるとISの破壊行為で新しい美術品が生まれたかもしれんな。

237 :
ミロのビーナスの無くなった腕は、胸を隠し腰巻きをずりあげていたんだよ。
だから無くて正解。

238 :
手はファッキューのサインしてた

239 :
>>238の妄想はさておき、あれは売春婦の像だという仮説が最近出てたな。
http://www.xinhuaxia.jp/social/69056

240 :
写真にもトリミングという手法があるし
割れた茶器を修復したら、以前より価値が出たって話もある
なにが幸いするか分からんな

241 :
>>239
おれは昔からおっぱい丸出しなのに
足を隠してることで女神の貞淑さを示してるという解説に納得いってなかったんだ!

売春婦なら素直に納得できる

242 :
>>216
長江の水が完全に干上がっている写真を見た事がある
大量に魚が死んでいる写真、河が緑色になっている写真も見た 
地球で中国にしか住めなくなったとして水不足の天災大国中国に住める土地はあるのか・・

243 :
長江ではなく黄河じゃないの?

黄河断流―中国巨大河川をめぐる水と環境問題 (地球研叢書)
http://www.toho-shoten.co.jp/toho-web/search/detail?id=4812207758&bookType=jp

244 :
>>241
>おれは昔からおっぱい丸出しなのに

一瞬「俺」が自呼称の女性かと思たw

245 :
>>243
長江流域では1998年に大洪水が起き甚大な被害を及ぼしたが、
2011年に今度は大干ばつで中下流域の9割以上で降水量が5割から8割近く減少したそうだ
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20110530/Searchina_20110530028.html

246 :
>>244
男のおっぱいがお好みで!?

247 :
サモトラケのニケなんかも
頭を復元したらけっこう普通の像なんだろうな

248 :
ヨーロッパ
「ギリシャに貸した金はどこに消えた(泣)」

249 :
アレキサンドリア図書館は紀元前47年の戦災で炎上した件が日本ではよく知られているが
実際には火災後に再建されて蔵書数も回復している。
その後の4〜5世紀にキリスト教の暴徒によって破壊され、永遠に失われた蔵書の方が、
人類史にとってはるかに大きな損失。

250 :
ま た キ リ ス ト 教 徒 か !

251 :
キリスト教徒はイスラム教徒やフン族より凶暴だった?w

252 :
そりゃそうだ。蛮族は凶暴に決っとる。

253 :
そして自然哲学者ヒュパティアの虐殺
http://study.com/cimages/multimages/16/mort_de_la_philosophe_hypatie.png

254 :
これに比べればイスラム国がかわいく思えてくる

255 :
バグダッドの『知恵の館』がモンゴルの攻撃で焼失したのも非常にイタイ。
アレクサンドリア図書館の破壊に匹敵する人類史の損失。
イスラムの学問が振るわなくなり今日の体たらくに至ったのは蒙古のせい。
具体的に言えばこいつのせい↓。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Hulagu_Khan.jpg

256 :
>>241
>おれは昔からおっぱい丸出しなのに
>足を隠してることで女神の貞淑さを示してるという解説に納得いってなかったんだ!

昔は足がエロのシンボルで
おっぱい丸出しは別に恥ずかしいものではなかったから
つまりシンデレラの話は当時の価値観ではめちゃくちゃエロい話だった

257 :
>>256
古代ギリシャと中世ヨーロッパを、「昔」でひとくくりにするのはあんまりだ。

258 :
古代エジプトではおっぱいを出してもいるけど、
古代ギリシア・ローマはほとんど出さなくなってるで。
だからこその郷愁としての裸体像なのだ。

某中国では日本人がAV映像のようなことを誰もがやってると誤解してるけど、
実はきわめて禁欲的だからこその性ソフトの繁盛だということなのだ。
それと同じこと・・・・か?

259 :
纏足で勃つとか全然わからんわ中国

260 :
古代の彫像は元通りに彩色すれば印象が全く変わると思うが

261 :
>>256
>つまりシンデレラの話は当時の価値観ではめちゃくちゃエロい話だった

つまり現代で例えれば
脱げたパンツを探す話

262 :
>>37
ヨーロッパさんには負けますね

>>23で残ったのは4冊だけという愚行っぷり

263 :
>>259
豊胸で勃つとか全然わからんわ21世紀人

264 :
>>246>>260

ニッポンの神像も乳首に飾りついてますよね
あれなんでなんだろ、、、

265 :
スパモン教によると風向きを調べるため
アメリカの事象学者によるとこれ以上進むと溺死するというめやすが男の乳首

266 :
>>58>>59
ふむぅ

とりあえずは当代最大最強帆船ヴァーサ号ですかね
しかし、この子は出向できただけまし

おいら調べによると、完成するより前に腐ってしまった超巨大船が存在するらしいww


【第6回】偉大なるヴァーサ号の悲劇〜後世に影響を与えたスウェーデンの巨大帆船
http://hobbycom.jp/workshop/library/hansen_kokai/6.html

北海、バルト海沿岸諸国の覇権争いが続くなかで、国家の威信をかけたこの船出は、
極秘裏に進められた計画であったにもかかわらず、スウェーデン国民の関心を引き、
当日はその荘厳華麗な船体を一目見ようとする大観衆が港に殺到し、
外海に出る途中の小島の岸までが人々で埋め尽くされました。

しかし、入江を離れて間もなく突風がヴァーサ号を直撃し、船体は左に大きく傾いて、
数分後には逃げ遅れた乗組員を乗せたまま海底へと沈んでいったのです。

ナムナム(^人^)

267 :
日本「ドイツに高性能防空レーダーをもらったヤッタア!」
           ↓
知らずに味方の機雷源に入って、運んでいた潜水艦ごと爆沈

268 :
南ベトナム脱出作戦「オペレーション・フリークエント・ウィンド」1975.4.29-30
https://www.youtube.com/watch?v=zWN6XGUAhZU

空母に着艦する端からヘリコプターを海へポイポイ
アメリカらしい太っ腹さだよ

269 :
UH-1ヘリだと1機あたり10億円ぐらいか・・・

270 :
陸軍のヘリが空母に着艦するのも滅多に見られない光景かな。

271 :
よく見りゃ落としてるのはみな陸軍ヘリだな。
空母の甲板要員からすれば、小汚い陸軍野郎の機体なぞさっさと捨てちまえ、
・・・というノリだったか? 大事な俺たちの艦載機タンの運用の邪魔だ・・・

272 :
海軍の中のひと「超高価な魚礁を作ってやったぜ〜 でも俺はアメリカ人だから魚はあまり喰わないぜ〜 Wildだろぅ〜」

273 :
艦橋から見てるパイロットの表情が切ないな。

274 :
スギちゃんきてんね

275 :
>>273
生死を共にした愛機を海に投げ捨てられるってどんな気分だろうな

276 :
age

277 :
日露戦争の時、ロシア軍は人員・補給物資を運んだ客車・貨車を
用が済んだので片っ端から焼いたんだよね。
シベリア鉄道は単線なのでモスクワへ引き返す列車に兵站が
相殺されるはずと読んでいた日本は想定外の事態に唖然。

278 :
フランスがプリンツオイゲンを冷遇した事
その後ハプスブルクに就職して有能ぶりを発揮したあげく
フランスに牙を向けましたとさ

279 :
そんなん簡単だよ。
日本のシナへのODA。全く無意味だった。

280 :
高速増殖炉「もんじゅ」

281 :
高速増殖炉「もんじゃ」

282 :
空母信濃

283 :
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

284 :
パラメトロン

285 :
政治家や軍首脳部が情報をうまく活用しなかったり意図的に
情報を無視or握りつぶした事。
国を問わずそういうのって見られるんだな

286 :
「戦線から遠のくと楽観主義が現実にとって替わる。
そして最高意思決定の段階において現実なるものはしばしば存在しない、戦争に負けているときは特にそうだ。」

戦争に勝ってるときでも、冬までに補給が破綻するのに独ソ戦はじめた独逸や、アルンヘムに第30軍団が到達できないことが分かってて強行した、英軍。
勝ってるか負けてるかはさておき、ベトナム戦争時のオーバルルームもこのパターンだな。

287 :
ふーむ、キューバ危機や柘植PKOもですかねぇ

288 :
第一次大戦後,ギリシャがオスマントルコの敗北に乗じて
アナトリア半島に兵を進めた事。
ムスタファ・ケマルに返り討ちにされた挙句,当時のギリシャに
おける政権が崩壊したんだっけか。

289 :
ユダヤ人がイエスではなくバラバを選んだ事。
バラバを選んだ事でキリスト教が天下を取った後ひどい目に合いますた。

>>45 >>57
現在トルコのエルドアンが現在進行形でやってる事って毛沢東や
ポルポトと同じ気がする。共産主義とイスラム原理主義って違い
はあるけど。

290 :
イエスを選んでいれば受難も復活もなく、キリスト教は生まれなかった。
ユダヤ人にしてみれば、恩を仇で返されたとも言えるな。

291 :
そもそも、なぜこの場面でユダヤ人たちがバラバの方を助けたのか
その動機が分からん。

292 :
たぶん熱心党だったからだろ、武装独立を求める心情はごくありふれたものだ
けっきょく脳内逃避を勧めてるだけなんじゃね?という疑義があるイエスに比べて、目指すゴールが具体的だった
実際には非現実的だったとはいえ、当時のユダヤ人は6世代くらい前のマカバイ戦争での成功体験が忘れがたく・・・

293 :
バラバが何者か、聖書に書いてあることはごく少ないので、そちらから判断するのは難しい。
イエスは処刑された危険分子、バプテスマのヨハネの仲間だし、神殿の売店壊したり安息日に麦摘んで食べたり体制批判が激しかったからね。
主流派ユダヤ人にとっては目障りな存在だったのだろう。

294 :
トランシルバニアみたいな山で囲まれた土地がラテン化されているのがもったいない
ダキア人が残るか、
アリウス派のゲピデ王国が残って
東西ヨーロッパの壁になるか

295 :
アルバニアが存在してることで我慢しとけ

296 :
ロゼッタストーンにギリシャ文字を刻み込んだ事。
刻み込まなきゃ解読に時間をかけさせてやれたのに・・・

297 :
エリツィン時代のボーナスステージで北方領土を回収できなかったこと

298 :
モンゴルだってブリヤートを回収してないし
中国だって沿海州を回収してないし

299 :
つーか日本は千島樺太の細かい土地で満足せず、
近世のうちにシベリア一帯ぐらい確保しておけよ。
引き籠りは損をするという実例か。

300 :
だがシベリア出兵は失敗してますがな

301 :
ジミー・カーターの若い頃に彼の親父さんが死んでしまった事。
親父さんが亡くならず職業軍人を続けられてたら政治家には
なってなかった?

302 :
>>1

別にもったいない訳ではないのだが
日本がブッシュさんをやっちゃってたら
親子二代にわたる今の中東情勢が
全然違うものになってたのかもしれないと思うと
けっこう不思議な気分になりますね

303 :
もうとっくに既出だがバトゥだけは本当にマジで勿体無さすぎる
まああの時帰らなかったらそれはそれでまずいことになってたんだろうけど

304 :
>>302
ブッシュを食ってたら

305 :
魚雷艇の当たり所が少し悪くてケネディ中尉があぼんしても、
世界史は大きく変わるだろうね。
キューバ危機を乗り越えられず、いまごろは第三次世界大戦からの
復興にいそしんでいたかも。

306 :
やっぱりこれは書物が燃やされる焚書系
日本も例外ではない

307 :
フィリピンの反抗作戦はほとんど無意味
制海権無くて駐留していた日本兵は本土防衛に駆けつけることはできなかったから
フィリピン無視して捨て置けば200万の犠牲者は避けることができた。

308 :
ニュー・プレイス
1597年にシェイクスピアが購入し死ぬまで住んでいた家。
のちに牧師が購入、観光客が余りにも多く来るので町の住民と衝突し家を破壊。
住民が激怒し牧師は追放された。このため現存していないが庭は残っている。

生家は残っているが増改築を繰り返し、19世紀中に復元し当時の家具を再現。

309 :
英国国教会は「牧師」だっけか?

310 :
GHQの公職追放で国思いの有能な教師らが追放され
日教組が反日の馬鹿左翼に支配され国民にまでいまだ悪影響があること。

311 :
世界一の技術だったシャープがマイクロソフトから中央演算処理装置を
頼まれたが断ってしまい、当時ベンチャーだったインテルに
持っていかれたこと。

312 :
>>306
粛清による有能な人材の喪失も

313 :
満州の大慶油田
 なぜ日本軍は見つけることができなかったのか?

314 :
豊洲新市場6000億円

315 :
あれでイージス艦が5隻は買えたな・・・

316 :
豊洲の方が利権にありつける

317 :
(中国の)戦国時代の魏の人材流出があんまりにもひどい
商鞅孫ピン呉起范雎楽毅

全員登用できてりゃ天下取れたじゃねーか

318 :
ノルマン人がレコンキスタで大活躍できなかった事。
ポルトゥカレ伯となったアンリがブルゴーニュ公国ではなく
ノルマンディー公国の出身だったらなあ・・

319 :
毛沢東が新中国建国後の早い時期に亡くならなかった事。

文革を引き起こすにしても建国者・毛沢東ではなくその後を
継いだ人間が引き起こしてたらそいつに全てをおっかぶせて
文革批判も今より進んでた?

320 :
>>319
ベトナムは逆にホーチミンが統一前に死んだ事で共産主義者のやりたい放題に拍車が掛かったわな
彼は個人崇拝を嫌っていたらしいから遺体保存はもちろんサイゴンの改称も認めていなかったのでは?

321 :
中共だって最初は急進的な共産化なんか考えておらず
長く時間をかけて少しづつ社会主義化していくつもりだったんだがな

反右派闘争のあたりから豹変して
今すぐ資本主義撲滅、強引な社会主義化を始めてしまった

322 :
http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/

323 :
ネヴィル・チェンバレンがバトル・オブ・ブリテンの早い時期に
病死した事。

第二次大戦後まで生きてたらどんな動きを見せてたかすごく気になる
(ひたすら自己弁護に終始?チャーチルを非難しまくる?)

324 :
ヒトラーの名前がカールやハンスといった月並みな名前じゃなかった事

アドルフじゃなくカールやハンスだったら戦後はそっちが使われてなかったんだろうなぁ

325 :
アドルフもけっこう月並みだったでしょ、まさに戦後避けられるようになってるからそう感じるだけかと

326 :
軍人・政治家の中には兵站を重要視しなかった人もいた事(国を問わず)。

ひたすら戦線を拡大しても武器・弾薬・食糧で十分な補給が得られなきゃねぇ

>>324
アドルフはヒトラーを象徴する名前として使われなくなったけどゲーリングの"ヘルマン",
ヒムラーの"ハインリッヒ",ゲッベルスの"ヨーゼフ"など側近衆の名前は戦後も使われてるね。

327 :
アドルフは、ドイツ最大の衣類ブランド「アディダス」の名称にひっそりと混入された

328 :
>>313
油田を見つけちゃってたら南方作戦やらなかったのかなぁ
これはこれでもったいない気もしますね

329 :
スウェーデンでは王名に戦後も堂々とアドルフが使われている

グスタフ6世アドルフ(1950−73)

330 :
スターリンが神学校で勉学に力を入れなかった事

革命運動に走らず聖職者の道に進んだとしても別の人物が
その後のスターリンと同じ道を歩んで大粛清を行ってた?

331 :
機先を制して競争相手を始末するような人間が生き残り実権を握る。
そういう社会制度なんだろうね。

332 :
トロツキーが居座ったソ連も見てみたかったかも

333 :
>>329
1882年生まれじゃん

334 :
>>316 ここへきて築地の地下にも汚染があることが分かったなw

335 :
これ、結構な歴史的価値のある絵らしい、、、

http://asaseno.aki.gs/TelHistory/Bell_sketch2.jpg

336 :
中嶋さんも転職させられなければ
章めなかったんだろうか、、、

337 :
うんこ食べたい

338 :
「章めなかった」

ふりがなつけてくれ

339 :
あきら

340 :
>>336
ううぬ、章め、ちょこざいな奴らだ

341 :
ペタン将軍が長生きしすぎた事
第二次大戦前の30年代半ばに亡くなってればなあ・・

342 :
黄金の国ジパングで英米に騙されて大判小判のほとんどを持って行かれた
現在の価格で2京円だとか

343 :
普仏戦争でモルトケが自重しなかった事(気持ちはわからんくもないけど)
www.onyx.dti.ne.jp/sissi/erz-141.htm

344 :
ヨーゼフ・メンゲレが戦争で負傷した事

負傷せず終戦まで軍医として前線で勤務してたらなぁ

345 :
線路内で撮影中のモデル、列車にはねられ死亡(米)
http://japan.techinsight.jp/2017/03/yokote201703171416.html

346 :
>>342
かわりに銀が大量に入ってきたぞ

347 :
サグラダファミリア製作中にパンを買いに行く途中、車に引かれて死んだガウディ
服がボロボロだったので浮浪者と間違われ誰も医者を呼んでくれなかったそうだ

348 :
高速増殖炉「もんじゅ」 利権以外価値がなかった

349 :
アフリカの白人入植地域において現地人の人口が白人入植者より
はるかに多かった事。
そんな地域でセシルローズが土地をエサに白人入植者を募った事。

当時はそんな事になるなんて考えてもみなかったろうけど,ジンバブエの
土地問題はムガベだけでなくセシル・ローズにだって責任があるようにも

350 :
失脚したペロンが再婚してしまった事

イサベルもある意味ペロンの被害者?

351 :
たかだか数百万年前に
南北アメリカが合体しちゃったこと

おもしろ動物園がみれたかもしれないし
大和と武蔵も造られなかったかもしれない

352 :
>>344
いっそ戦死にしとかないと
もう一花咲かせちゃいそうですww

353 :
人間が絶滅させた動物

グリプトドン
オーロックス
ドードー
ステラーカイギュウ
ジャイアントモア
モーリシャスルリバト
オガサワラマシコ
エピオルニス
オオウミガラス
クアッガ
ニホンオオカミ
リョコウバト
コーカサスバイソン
ゴクラクインコ
ニホンカワウソ

354 :
そこにチョーセンジンを入れることができなかった大日本帝国無能

355 :
1937年英米日は、イースター島を購入しないかと打診を受ける。
買っとけよ。

356 :
>>355
せっかくモアイ像の島を買っても、仮想敵国アメリカと事を構えた際に、
簡単に取られてしまう・・・だめだわ

357 :
>>342
騙されたんじゃなくて日本国内の金銀レートで金よこせってことになったんでないか。
逆に日本が小判の質を落とすことでレートをいじって対抗したんだっけ

358 :
東京裁判のA級戦犯でニュルンベルクでのゲーリングみたく連合国に
真っ向から張り合おうとする人がいなかった事(実はいた?)

東京裁判のほうは大川周明が東條の頭を叩いた事ぐらいしか興味深い
話題がないような気も・・

359 :
連合軍側の人物によるA級戦犯への獄内インタビュー,ニュルンベルク裁判の
A級戦犯には行われたのに東京裁判のA級戦犯に対しては行われなかった事。

実際には行われたけどまだ書籍になってないのか,インタビューを行おうと
したが拒否されたり沈黙を貫かれたりってオチなのか

360 :
第二次大戦後のドイツ西側占領地域,
日本のようにアメリカ一国主導ではない上,マッカーサーのようなアクの強い司令官が長年君臨しなかったこと。

*西側占領地域,は英仏との分割管理だったし東側占領地域を支配してるソ連との対峙もあったけど,マッカーサーの
 GHQが日本でやったような事のいくつかは西側占領地域でも施行されてた?
  (ただ左派が跋扈してた時はベルリン空輸が行われてたどうか気になるけど)

361 :
ヒムラーがハイドリッヒを門前払いしなかった事
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~byakhee/bios/heydrich.html

「通信将校はお呼びでない」といってはねつけてれば・・

362 :
ラヴォアジェが徴税請負人になってしまった事。

363 :
ラヴォアジェが徴税請負人になったのは研究費が必要だったからとはいえ
う〜ん・・

364 :
>>91
せっかくだからヴィンランドがアメリカ統一して
ヨーロッパを植民地にしてたら、、、

365 :
アルキメデスみたいなのはともかく、ラヴォアジエのように同じ理由で殺された人が
たくさんいる中で、優秀な科学者は特別扱いで助命されるべきだったんだろうかと思う。

366 :
科学の価値を革命政府が認識してれば助命してたんだろうけどね

367 :
そもそも当時の人にとってラヴォアジェは徴税請負人として知られ
人々の怨嗟の的になっていたんであって、科学者としてはごく少数の
科学者仲間にしか認知されていなかった。
そしてその科学者自体、反宗教的存在とされたり、いかがわしい邪教
の儀式をやってると見られたり・・・

368 :
>>366
判決の言葉が「共和国に科学者は不要である」ですぜ。
当時の有能な政治家や軍人の多くは、啓蒙思想の影響で優秀な科学者でもあった訳で、その中で殺された人も生き延びた人もいる。ラヴォアジエの場合、官僚としての有用度が徴税請負人の悪名を超えなかったのだろうな。

369 :
犯罪者ではなく、旧体制の象徴として処刑されたようなもんだからむずかしいところだけど、
優秀な科学者だから免罪というのはなんか納得いかん。

370 :
大カルノーみたいに、政治的混乱を実務能力と人柄で生き抜いて、ついでのように科学的業績を残した人もいる。何か一つが突出していたら生き残れない時代だったのだろうな。
大カルノーの場合、最大の業績は生き延びて子孫を残したことだ。

371 :
>>369
妙な所に納得がいかんのだなw
徴税に携わったという理由で首を斬る政府の方が
千倍アタマおかしいだろw

372 :
王政時代の徴税請負人はそりゃ酷かったらしい。税金に加えて多額の手数料まで取るんだぜ。

373 :
>>369
あくまで平等であって欲しい感じですか、、、

ラマルクさん
今だったら勝利宣言できたかもしれないのに
惜しいことをしましたww

革命のあと公園かなにかの管理してたんでしたっけか

374 :
聖書の時代から徴税人は恨まれる仕事だからなあ

375 :
>>371
現代日本の民間委託と比べちゃいかん。
徴税請負人は法定税額のほかに法定外の利子や手数料などの名目でふんだくり、
ふところへ…
しかもこれらが法定税額を超過することもしばしば。
さらには次年度の税金を先取りしてその年度が到来したらそれを「忘れてる」!

現代の民間委託はあくまで法定税額しか徴収できない。
徴収する税額を決めるのは役所であって委託先ではない。
過剰徴収はもちろん過少徴収もできない。
そして委託料は役所から支払われ、徴収の際税額に上乗せすることは一切できない。

376 :
>>136

ティムールさんの場合
調査継続してたときの未来もみてみたいです
あ、でもこれタイムマシンすれ向きかww

377 :
>371じゃなくて>>372

378 :
>>375 その噺のソースは?

379 :
研究資金稼ぎのために徴税人になり、そのために処刑されたラヴァワジェと同時代に
親と伯父の遺産で死ぬまで金に困らなかったキャベンディッシュとかいう引きこもりがいた
……のが歴史の面白いところだと思う

380 :
>>209 >>210
日本とドイツは先進国中でも断トツで高齢化進んでるんだけど 日本はもう国土も捨てはじめてオワコンとして ドイツは何で大丈夫なの?

381 :
>>379
そのラヴォアジエ自身は大変裕福だったが、研究費は全て自分の稼ぎから支出し、財産には手をつけなかったそうだ。
キャベンディッシュの変人ぶりはちょっと常軌を逸していて、それだけで何冊も本が書けるほど。

382 :
>>379
ラプラスみたいに、ナポレオンにも復古ブルボン朝にも仕えた人もいるしねえ。

>>381
その「自分の稼ぎ」というのが>>372で言われてるような搾取なのかな。
家伝の財産に手を付けず、収奪した金で研究していたならイメージが変わってしまう。

383 :
一応ラヴォアジエ本人は「かなり良心的な」徴税請負人だったようだ。

384 :
納税請負人が何か搾取をしていたから恨まれていたという>>375のような
俗説はさておき、
実際に脱税を取り締まる立場として、脱税者の恨みを買ったのは事実だね。
革命直前にパリの市域を壁で囲んで取り締まりを強化したが、これはかなり
効果を挙げた。いっぽうで脱税の検挙で逆恨みするような輩が、革命の
無政府状態に便乗して仕返しを図る原因にもなった。

385 :
徴税請負人が殺されたのは脱税者の逆恨みという俗説以前の妄想のような

386 :
ヘンリー2世が息子のジョンに領土を与えなかったこと

もらっててもその後の運命は変わらないかと思いつつw

387 :
王羲之の真筆が残っていないこと

388 :
>>387
え?台北の故宮博物院で見たけど?見た時は衝撃だったから良く覚えてるよ。

389 :
それは双鉤填墨による搨模ですなぁ、それでも高い価値を誇っているのですよ

390 :
なるほど、真筆と同じだが真筆ではないわけだな

391 :
王羲之を王義之(おう・よしゆき)だと思ってたこと>>387

392 :
>>389
日本史板に帰れよ山野

393 :
ファ〜!?この程度で山野認定されちゃうの?w
アイツみたいに長文じゃないし、そもそも世界史の内容でスレの流れにも完全に沿ってるレスじゃねえか

394 :
山野に愛されたい香具師なんだよ
スルーしてやってやんな

395 :
美術学校がヒトラーを入試で落としたこと。

入試に受かってもその後いざこざを起こして退学となって史実と同じ道を
歩んだかもしれんけど

396 :
>>395
美術学校に行ってもどうせヒトラーは画家にはなれない
人物を描けない風景専門ではね
風景画なんて有名な大先生でなきゃ売り物にならんのよ
無名の画家の卵は肖像画1しか売れないんだ
そうすると有名になるまでどうやって生活するのかってことになる

397 :
肖像画2は売れないの?

398 :
>>397
すまんタイプミスで余計な字が入っただけだ

399 :
そして現代、ヒトラーの絵は1枚1000万円とかの値段で取引されている。

400 :
そりゃまあ今では超有名人だし
画家として有名なわけではないが有名には違いない

401 :
アインシュタインがそこそこ絵うまかったとしたら、やはりその絵にはいい値がついたろうな

402 :
有名人でも量が多すぎて希少価値が無いこともある
田中角栄の書なんて数が多すぎるから
扁額で2万円
色紙なら千円程度

403 :
ティムールが死なずに明に遠征してたらどうなってたか

404 :
天山山脈で凍死
タクラマカン砂漠で渇死
タリム川で溺死
黄河で溺死
北京の人混みで圧死

405 :
フルシチョフがクリミアをウクライナに編入したこと
フルシチョフ失脚後,ブレジネフがウクライナをロシアに戻さなかったこと

ソ連崩壊後・・・

406 :
フルシチョフは国籍はウクライナ人だが
民族はロシア人
さてフルシチョフのアイデンティティはロシアなのかウクライナなのか

407 :
>>396
もしヒトラーが画家ならどんな絵描くんだろな
ワーグナーに心酔してるし、そっち方面の絵かな

ナチスの色々な事業はスケールでかいし
ある意味すごい芸術家と言えるかも知れん

408 :
>>369
>優秀な科学者だから免罪というのはなんか納得いかん。
花輪和一先生が有罪判決を受けたことが想起されますね。
私は免罪すべきだと思う側ですが。

>>402
>色紙なら千円程度
福田・中曽根あたりもそんな感じですね。それより影の薄い面々も勿論。
与謝野晶子ですら気軽に書いて上げていたので短冊で3万円ぐらい。

409 :
>>406
フルシチョフはロシア生まれのウクライナ人で
ブレジネフがウクライナ生まれのロシア人じゃなかったっけ?

410 :
張作霖親子が東三省で圧政を敷いた事

重税すごかったみたいね(汗)

411 :
その張作霖が山西の閻錫山みたくホームグラウンドでの内政に専念せず
天下取りの野心を持ったこと

・・・とは書いたけど天下取りの野心を持たなくても域内防衛のために
結局軍備を増強して重税を課しそうw

412 :
朝鮮戦争時のマッカーサーが「中国に原爆」発言を
次の大統領の時まで待たなかったこと。

かつての部下に更迭させられるマッカーサーw
(てかアイクでもトルーマン同様マッカーサーを更迭してた?)

413 :
日清戦争時、清朝軍が日本軍捕虜を残虐に扱ったこと。

戦陣訓が生まれなくても連合軍の日本軍捕虜に対する虐待は
変わらんかな(´・ω・`)

414 :
歴史のIFになるけど
マッカーサーとドゴールの意地の張り合いがなかったこと。

どうせ大統領にはなれない、たとえなっても1期のみというのは
抜きにして,仮にマッカーサーがトルーマンの後に大統領となって
2期目まで迎える事ができたら尊大でアクの強い両者の対峙が
あったかも。

415 :
フランクリン・ルーズベルトが30年代後半(37〜38年の間)に亡くならなかった事。

416 :
石原莞爾が幼年士官学校にいた頃
自分の一物を図画の課題としてスケッチして提出した時に
退学処分にならなかったこと。

417 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

418 :
第二次大戦後のスターリンがかつて自軍に対しておこなった大粛清を再開しなかったこと。

冷戦開始でアメリカと真っ向から対立するようになったからなぁ・・・

419 :
ケ小平が香港返還を見届けないまま亡くなったこと。

420 :
晩年には
「1分でいいから香港の土地に立ちたい。それができたらそこで死んでもいい」
と言ってたらしいから無念だったろうな

421 :
スレチだけど歴史のIFということで
イスラム側がイベリア半島のキリスト教勢力を根絶できなかったこと。

イベリア全土がアラブに支配されたまま16世紀を迎えてオスマントルコが
同地を勢力下に置いた場合、,フランス-トルコ間の関係も史実とは違ってくる?

422 :
>>421
大航海時代が来なかった可能性が高いので、西欧世界は辺境の地として
扱われることになったのではないか

新大陸を誰が見つけることになっただろうか

423 :
そうなると日本もポルトガル人に「発見」されることもなかった

424 :
入植初期のブラジルでとられていたカピタニア制が長続きしなかったこと。

各カピタニアが19世紀までずっと続いてたらスペイン語圏ラテンアメリカと同じく
複数の国家が成立して現在に至ってると思ふ(ただし,統一運動がおこって一つの
国家にまとまってたりもしそうだけど)。

425 :
アサド父が死んでしまったこと。

もしアサド父が今も元気だったら(ジンバブエのムガベも90歳過ぎなのに元気だし)
現在のシリア情勢も少しは変わってたんだろうか。

426 :
日本人女性と初めて正式に国際結婚したハインリッヒ・クーデンホーフ伯爵が早死にしたこと。
ものすごい天才で博愛だったから、長生きしてたら息子のリヒャルトより活躍した気がする

427 :
もんじゅ 1兆円かけたのに無駄だった。日本のハイテクパワーっていったい?

428 :
もんじゃに改名すれば上手く行くかもしれん

429 :
土手から生地が漏れてくるしな

430 :
>>396
ヒトラーって風景しか描けなかったのか
ドイツで挫折したヒトラーがアメリカへ移住して
SF誌のイラストレーターになる『鉄の夢』って小説があるけど
無理じゃん・・・

431 :
ソ連が滅びたこと

ソ連があったからこそソ連への対抗のために資本主義の自由放任にも一定の歯止めがあった
ソ連が滅びたら新自由主義で資本家はやりたい放題だ

432 :
>>431
アンドロポフが書記長就任後早々と亡くなったこと。

433 :
イギリスとフランスが円明園をぶっ壊したこと

434 :
スターリンがレーニンの生前に粛清されなかったこと。

435 :
岸信介が死刑執行されなかったこと

436 :
そうだな。
岸-佐藤-安倍ラインがなければ、戦後の国際関係史はずいぶん違ってただろうな。
皮肉なことだが、おそらくもっと早い段階で穏やかに「戦争ができる国」になっていて、それが国際的にも関係されていただろう。

437 :
安倍の海外ばらまき

438 :
幕末、日露戦、二次大戦
うまくやってれば樺太千島でもオーロラ観測できたかもしれんのに

439 :
>>425
バシャール・アル・アサドは、今ごろ町の優しい眼医者さんだったんだろうな

440 :
92年の大統領選にブッシュSrが敗れ,民主党クリントン政権が発足してしまったこと。

441 :
日本が誇るクオリティペーパー朝日新聞や野党の有力な情報源である週刊誌で、
クリントンの北鮮爆撃計画は日本の反対で取りやめとされていたのに、
いまそこにあるキキとなった途端にクリントンの爆撃計画は韓国の反対で中止に差し換えているんだよなぁ

いいのかよマスゴミそれで…

442 :
アラブの春がおこってしまった事

民主化を求めてる人達には気の毒だけど、民主化しても今度は
イスラム原理主義者が勢力をのばして結局強権政治を敷こうと
するような。

443 :
ベルギー領コンゴが独立する際、植民地軍のお偉いさんが
「独立したところで独立前と変わらない」
とのたもうた事。

444 :
スターリン主義の悪行がナチズムの悪行「ほど」には糾弾されないこと。

スターリン主義→毛沢東思想→ポルポト体制
の系譜を考えるとスターリン主義の罪も重そうな気がするのに

445 :
南アに渡った白人達がケープ植民地の勢力範囲内で我慢しなかったこと。

オランダ領時代の18世紀は黒人が多く住む奥地へ移住したりイギリス領となった
19世紀は鉱産資源に手を出したりしたけど,白人がこれらに手を染めることなく
ケープタウンとその周辺に固まって小国家を作ってたら今の現地白人を取り巻く
環境も少しは違ってたかも・・

446 :
フルシチョフがスターリンの死後もルイセンコを重用したこと

447 :
北米の先住民とかで部族の伝統を口外してはいけないという掟のあった村
若者が都会に出て老人が死ぬと伝統も消えた

448 :
枝野幸雄氏が新党を結成したこと

449 :
スペイン・ポルトガルでの異端審問

450 :
岸がA級戦犯で処刑されなかったこと

451 :
アレクサンドリア図書館とバグダードの知恵の館

452 :
皇室費

453 :
岸がA級戦犯で処刑されなかったこと

454 :
レーニンが建国の早い時期に亡くなってネップ政策が長続きしなかったこと。

といいつつレーニンがネップ政策をとりやめてスターリンと同じような方針をとりそうな気も
(スターリンに実権を握られた場合とか)

455 :
袁世凱が皇帝への野心を抱いてしまったこと。

456 :
>>455
あー、禿げしく同意

457 :
皇帝宣言してなかったら病死してなかったかもね
本当に尿毒症で死んだのか怪しいし
病死しなかったら後の軍閥抗争のドタバタが起こらなかったと
思うと惜しいな

458 :
皇室の留学も無駄といえば無駄

459 :
選挙の費用はもっと無駄だったな
訳のわからん解散理由だったし

460 :
なっちゃん「野党の中には衆院を解散する意義が乏しいと言う人がいるが、それは自分たちの頭が乏しいためだ」

461 :
>>460
伝家の宝刀は普通は抜かないものだけどね

462 :
頭が乏しい

463 :
ドイツ帝国がヴィルヘルム2世のような君主を持ったこと

464 :
A級戦犯が靖国に合祀されたこと

465 :
第二次大戦期のローマ法王がピオ12世だったこと。

466 :
日本史のもったいない出来事だが日本史板にスレがないんで

シーボルトの訛りに疑いを持つまでは良かったけど,その後警戒態勢をとらなかったこと。

467 :
フランコがカタルーニャやバスクに対し言語面などで融和策を
とらなかったこと。

内乱で分裂したスペインを立て直した功績は大きいけど,アメと
ムチを使い分けてもよかったような気がする

468 :
レセップスがパナマ運河建設に手を出したこと。

パナマ運河に手を出さなくても違うことに手を出して破滅
したかもしれんけどな

469 :
人類史最大のおぞましい残酷史は
スペインの新大陸蹂躙だ!
インディオからすれば
残虐な宇宙人そのものだろ

西欧人はそれをおもしろ可笑しく
英雄史とし優越に浸っている
いつか天罰がくだるだろう

470 :
イギリスの運河。運河ができた頃には鉄道時代に突入。

471 :
>>372
そういう職だったのでしょうがないやん

472 :
スレチだが、東部アーバンパークラインに運河って駅があるな
あのへんって運河があるのか

473 :
イングランドがノルマン人に征服されてしまったこと

474 :
>>473
ノルマン人が征服してなかったらロバートやウィリアム(ノルマン人がイングランドにもたらした名前)
といった名前はそれほどありふれてなかったんかな。

475 :
ツタンカーメンの発掘のとき、彼の棺の上にあった花輪が失われたこと
いまなら樹脂かなにかで保存できるのに
発掘当時形をとどめていたそうな。触って崩れたが

476 :
無風なら5千年でももったか…

477 :
スレチだが映画史ということで
ジョン・ウェインが「グリーン・ベレー」を作ってしまったこと。

478 :
溥儀が文革後の80年代まで長生きできなかったこと

479 :
当事者にとってはもったいなかった出来事

・軍政期のアルゼンチンがフォークランド諸島をめぐってイギリスに喧嘩を売った事
・ジンバブエのムガベが中国の利権に手をつけようとしたこと

480 :
>>479
フォークランド諸島→千島列島
アルゼンチン→日本
イギリス→ロシア

に置き換え可能かね?w

481 :
アルゼンチンにとって戦費はともかく戦争前と後で何も変わってないな
すごいもったいないというほどではないが、国の威信が下がったのはもったいなくはあるか

482 :
ポーランドが絶対王政を敷けなかったこと。

483 :
ポーランドがあんな共和制でない場合はロシアやプロイセンが存在しない超大国ポーランドがあったかもなw

484 :
ボリビアが太平洋戦争に敗れて沿岸部を失ったこと。 

485 :
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

K13NW

486 :
中東地域で石油・天然ガスが産出されてしまったこと。

487 :
オバマ政権の発足

アメリカ初の黒人大統領という点では評価できるけど,
トランプ政権の発足を許してしまった事は・・

488 :
別にオバマのせいじゃないだろう。
悪いのはヒラリーだよ。

489 :
トランプ勝利の裏でロシアが暗躍していたんじゃないかという疑惑が調査されてるところじゃん

490 :
ヒラリーでなくてもっと清新で目新しい人が民主党候補だったら良かったのにね
ヒラリーに人気がなさすぎてサンダースとかいう社会主義者が資本主義の本場で出て来る始末
アメリカ史上最低の大統領を選ぶ選挙になってしまった

491 :
レーガンが再評価されるのをみるにトランプの評価はとりあえずペンディング

492 :
レーガンの評価は一貫して高かったように記憶しているが
何が再評価されたんだ?

493 :
嘘つけw
できもしないスターウォーズ計画をやった極右と非難されてただろ
今では軍拡をやってソ連の財政破綻をまねき、冷戦崩壊させた遠因となってる

494 :
そんな時間まで検索を続けて妄想を語るのは勝手だけれど、
眠いことを言い訳にしないで、他人が読んで理解できる程度の文章を書く努力はしてくれ。

495 :
日本語が読めない馬鹿という自己紹介はいいんで

496 :
世界大恐慌がおこった事

497 :
アメリカが岸信介を処刑しなかった事

498 :
ケ小平が文化大革命で死ななかった事

499 :
今だ!500ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

500 :
>>499がレスを1つ消費したこと

501 :
世界史に残るほどもったいないか?w

502 :
>>493
核戦争を回避しつつブラフで冷戦に勝利したのだから、
レーガンの業績は絶大だろう。
これを褒め称えない人間は阿呆か懐古的共産主義者だ。

503 :
>>502
それは結果的にそうなって、現在の評価はそうだけど
当時はそうでもないという話

504 :
>502
多分そいつは自分の思い付きを演説したいだけ。
相手にしても無駄だよ。
短い文章なのに支離滅裂なことし書けないじてんで察しろw

505 :
>>498
小平と近平  名君はどっち?

506 :
>>505
名君というか
ケ小平が文革のときに亡くなってたら
後の社会主義市場経済とかいう訳のわからんものは
成立せずに中国の経済力も向上することはなかったんで
日本とか周辺諸国からしたら、ケ小平が生き延びたのはもったいない

経済力が向上しなかったら軍事力も伸びてないかもしれないし
ただ北朝鮮みたいな軍事力偏重の国もあるし毛沢東が核開発だけは
せっせと国を大混乱に陥れながらも進めたので
周辺諸国からしたらやはり軍事的に厄介な国なことには変わりがないかもね

507 :
あからさますぎてすごくわかりやすいんだが、本人は自然にやっているつもりなんだろう

508 :
>>505
こだいら

509 :
結弦きゅん

510 :
カリフォルニア・ゴールドラッシュで最初に金を発見したのは
排水溝を掘っていたジェームズ・マーシャルという大工さんだった。
噂はあっというまに世界に広まり、押し寄せてくる山師たちによって
たちまち追い出されてしまったマーシャルさん。
秘密にしておけば億万長者も夢ではなかった?

511 :
>>510
実際大儲けしたのは、発掘者向けの商売した人たち
(ジーンズを発明したリーバイ・ストラウスとか)
金儲けの上手い下手がクッキリで物悲しいなw

512 :
もったいないというかここの地主は大変悲惨な最期
金さえでなければ平穏に暮らしていけたのに
オレンジ自由国の人間と同じく金が自領ででたことで悲惨なことになった

513 :
小野田ひろおさんの戦い。
三島由紀夫切腹
悪いのはその偉大な心情を無駄にしてる日本人。

514 :
小野田氏は偉大だが三島由紀夫という頭のいい阿呆はNG

クーデターなんて法を破壊する日本国に反逆する行為
日本に忠実だった小野田氏とは違う
合法的に政策をかえる手段があったのに
それをしなかった阿呆だ。

515 :
ニコライ2世一家が海外に脱出できなかったこと。

脱出に成功しても結局ボリシェヴィキに暗殺されてたんだろうか・・・

516 :
イギリス王室にかくまってもらえれば平和に余生を送れたろうに。
イギリス王とはいとこ同士なのに。というかそっくりさんだから
時々は代役をつとめてもらってイギリス王も楽ができたろうに。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:George_V_and_Nicholas_II_in_Berlin,_1913.jpg

517 :
くだらない事件を起こしてそれからの人生を棒に振る芸能人

518 :
モンゴル軍の侵攻でイスラム圏の文化財がだいぶ破壊された
第二次世界大戦でも古代中世の遺産がだいぶ焼失した
共産主義者や原理主義者の他文化排斥でもかなり損失が出てる
他にもいろいろあったが 古代の文献や芸術は写本/引用や模倣しか
残っていない例が多い それでも複製が残っていればましなほうだ
どれだけの資料や遺産が失われたんだろうか

519 :
日本軍からの掠奪から守るのだ、と称して
国民党軍は紫禁城から大量の宝物を持ち出し(掠奪し)、
それを少しづつ売って戦費にしてた。
台湾に逃げ込んだ時もその時点で持ってたのを運び込む。
それが今、台北の故宮博物館に展示されている。
紫禁城から運び出したもののどのくらいの割合が台北に
残っているのかは公表されていない。

520 :
そういえば北京原人の骨を無くしたのは
どこの国の軍隊だったっけ?

521 :
ウパー

522 :
>>520
漢方の竜骨となった可能性が一番高いよ

523 :
北京原人って何万人もいたんならそのうちいっぱいみつかればいいさ

524 :
スターリンがルイセンコの学説を採用したこと。

525 :
ナチスの武装親衛隊が独自の航空隊を持てなかったこと。

ゲーリングが許さないしパイロットの育成には時間もコストもかかるしなあ

526 :
ポルトガルのサラザールが聖職者のまま生涯を終えなかったこと

527 :
ルイ16世一家がオーストリアに逃げ切れなかったこと。

逃げおおせたとしても今度フランス・オーストリア間で戦争が勃発してた?

528 :
戦国時代の日本にやってきた連中の多くがヨーロッパ人ではなくキリスト教を奉ずる
アラブ人やムーア人だったこと。

そいつらはアラブ人ながらラテン系の言葉をしゃべってたっけかw

529 :
ピレネーの先はry

530 :
パラグアイのフランシスコ・ソラーノ=ロペスがウルグアイでの内戦に介入してしまったこと

ここから三国同盟戦争へと突入するんだよなぁ

531 :
アメリカが第一次大戦、第二次大戦を経て超大国となり
世界の主導権を握ってしまったこと。

アメリカ人自身は世界のことを知らない人が多いんだっけ。

532 :
ロシアや中国で共産主義政権が誕生してしまったこと

533 :
安倍晋三記念小学校取り壊し

534 :
鄭和の無駄な大後悔

大海鳴動してキリンを捕獲

535 :
アイルランド人・アイルランド系には大変失礼だがあえて
イングランドがアイルランド全土をプロテスタント化できなかったこと。
できたとしても少数派となったカトリックがIRA作ってテロ活動に走ってたか。

イベリア半島がイスラム教徒のアラブ人、ベルベル人に長い間支配され,人種面や
文化・生活様式といった面でその影響におかれたこと。
"ピレネーの先はアフリカ"と揶揄されることもなかった?

536 :
アメリカ・イギリスがナチス=ドイツとの対立上、スターリンのソ連と
手を組まねばならなかったこと。
その時のアメリカ大統領がソ連に寛容なフランクリン・ルーズヴェルトで
その下で官僚を務めた人物の中にもソ連シンパがいたこと。

ルーズヴェルトが第二次大戦勃発前に亡くなり共和党の人物が大統領に
なってたら・・・

537 :
自由を求めた東欧の人達には大変申し訳ないがあえて

ソ連でゴルバチョフがグラスノスチ・ペレストロイカをおこしたこと。
ベルリンの壁など東欧の自由化は果たしたけど,国内的には混乱を
引き起こしただけのような。

538 :
プルーイット・アイゴー

539 :
ローマ帝国がキリスト教に屈したこと

540 :
太平洋戦争後の日本国歌を
ttps://www.youtube.com/watch?v=PuYMgb2qHX8
のような曲調に変えなかったこと。

どこがもったいないんだかw

541 :
ヒトラーがユダヤ人弾圧とホロコーストをおこしたこと
他国へ侵略したこと

542 :
旧ソ連のサルカトヴェロが国歌をジョージア・オン・マイ・マインドに
変えなかったこと。

そんなに「ジョージアと呼んでくれ」というのであれば思い切って
国歌も変えりゃいいのにw

543 :
旧華族&元戦前の大地主一族が思ってそうなこと

戦後の日本国内における赤狩り時にGHQが華族制度を復活してくれなかったこと。
農地解放を白紙に戻してくれなかったこと。
マッカーサーが「中国に原爆」発言をおこなってしまったこと。

544 :
「中国に原爆」発言で更迭されなければもう少し長く居座れたかね

545 :
友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

SIZ

546 :
>>535
全域がプロテスタントになったらそれはそれでいずれ別軸で反乱起きたのでは?
スコットランドやウェールズのようになっていた可能性もなくはないが

547 :
ドンベイが合衆国に届けられなかったことで
現在までにいたる混乱が引き起こされた可能性があるらしい、、、

548 :
>>537
ゴルビーだから曲がりなりにもソフトランディングに成功した。
これがちょっとでもハードランディングだったら、
日本列島が核攻撃で焦土と化した未来も普通にあり得た。

549 :
ドイツ皇帝フリードリヒ3世の後継者がビスマルクの信奉者ではなかったこと。

550 :
福島県の農協、飼料用米を主食用として流通
農水省が禁止措置

「もったいないニダ、人間が食べるニダ」

551 :
ジョージ・カスターが成績不良でウエストポイントを退学にならなかったこと。
(最下位の成績で無事卒業だったっけか)

別の人物がカスターにとってかわってたというのはここではナシなw

552 :
>>419
香港を租借地どまりにしたこと。

したらしたらで大陸中国が兵糧攻めに打って出そうだがw

553 :
香港は自分の意志で中華人民共和国になったんだが

554 :
現在、香港で騒いでる民主派は返還時こそ大陸中国に期待してた
ものの裏切られた(と思ってる)人?

555 :
んなわけない

556 :
戦前の日本軍において准将か上級大将が作られなかったこと

557 :
ルイ16世がユグノーに強制改宗を迫ったこと。

スペインが国内のイスラム教徒・ユダヤ教徒に強制改宗を迫ったのみならず
改宗者に対しても容赦ない迫害をおこなったこと

558 :
>>558
国内産業の停滞は勿論バルバリア海賊がはびこったというおまけ付き

559 :
サラディンがアズハル大学のシーア派系書物を焼いたこと
アレキサンドリア然りバクダット然り焚書は勿体無い

560 :
トラブル続きで5年半、「古いPCを使い続けると1台35万円の損失」は正しい
https://www.bcnretail.com/market/detail/20181127_94592.html

561 :
ムガベによる白人所有農場の収奪

(ムガベを支援していた)中国共産党による入れ知恵があったのだろうか

562 :
>>557
これは大きな大間違いだろう。
新教徒を迫害したのはルイ14世であって16世ではない。
逆にルイ16世は寛容令を発して新教徒やユダヤ人に
国民としての権利を認めた。
宗教に寛容な仏王として、アンリ2世とルイ16世の名は
覚えておくとよい。

563 :
書き間違えたアンリ4世ね。

564 :
>>562-563
>書き間違えたアンリ4世ね。
558さんも書き間違えたかもだけしれんぞw

565 :
それもそうだね

566 :
サヴェラローナ(?)の改革
ボティッチェリさんの絵をほとんど燃やされたからとてもいい迷惑である

567 :
宗教・思想に固執し過ぎることで失われていった物多数

568 :
(予定)
今後エルドアン政権の下で破壊されるであろうトルコ国内の非イスラムの建造物

イランのイスラム強硬派でさえペルセポリスの遺跡は破壊しなかったというに・・・

569 :
パリは燃えているか、、、?

570 :
>>561
今の南アフリカの与党ANCのスタンスも同じ
戦前からソ連とは親しいし、今でも与党の
支持派は、ムガベの白人土地没収はジンバブエ
人民の正義の闘争だと思っているはずだ

571 :
ノートルダム寺院の寄付金は
金額的に7割ぐらいユゴーのおかげかな

572 :
1942年11月、モロッコ・カサブランカに米軍が上陸して北アフリカのフランス軍拠点が制圧されたので、
ドイツ軍は南フランスの海軍部隊を支配下に置こうと兵力を南下させたので、ヴィシー・フランス海軍は、
トゥーロン港の艦隊の一部は連合軍に加担するため出航したが、多くの艦艇は、港内で自沈処分されました。
第二次世界大戦においてフランス海軍は、ほとんど戦うこと無く戦力の大部分を失いました。(´Д`)ザンネン

573 :
>>548
さいきん久しぶりにゴルバチョフさんをテレビでみました。INF条約失効を批判していました。
ロシアではどうだか知りませんが、日本人からすれば、命の恩人と言っても決して過言ではありません。

574 :
結局
世界史上で
場所と国名と時間と名前
入れ替えルーレット賛成な〜

575 :
姉妹スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/whis/1319660695/l50

576 :
第二次大戦後のスターリンをのさばらせるきっかけとなったヤルタ会談
において,スターリンのイエスマンとなった容共FDRが第二次大戦終了を
待たずに亡くなった事。
ミュンヘン会談でヒトラーに宥和政策をとったネヴィル・チェンバレンは
自分が招いた結果を知って亡くなったというに…
(まあFDRが長生きしてもスターリンのさらなる勢力拡大をに喜ぶだけか)

577 :
イギリスは戦争始められる状態じゃなかったから
意図的に時間稼ぎしたという説もあるけどね

578 :
ブレジネフ&スースロフがアンドロポフを粛清しなかった事
アンドロポフが粛清されてたら狡兎死して〜スレにアンドロポフの名が
あがってたんだろうが

579 :
もやもや

580 :
アヘン戦争の発端となった林則徐によるアヘン没収廃棄
没収したアヘンを闇市に流せば大儲けできたのに

581 :
毛沢東死去後に後継者になり四人組逮捕したのに、?小平に追い出された華国鋒

582 :
ナチスドイツ の モスクワ 目前にした
進軍停止と進路変更

583 :
ローマ帝国がキリスト教を認めたのみならず国教にまで押し上げた事 

584 :
真珠湾攻撃で戦艦沈めただけで撤退してしまったこと
石油タンクとか軍需工場とかも破壊しとけば、アメリカは半年くらい行動不能になったはず

585 :
それは俗説だらう

586 :
>>580
それ結果は変わらん様な気がするw
マンジケルトの会戦時のロマノス4世
トルコ軍はビザンツ帝国に和平交渉に臨んでいたのに、わざわざ戦った挙句、味方の裏切りもあって惨敗。
アナトリアの大半を失うことになる。

587 :
無差別爆撃として、
激怒したアメリカが国家総動員法を発令し中学生も工場に送り込んで
空母10隻、戦艦30隻、駆逐艦100隻作っちゃうぞ

588 :
>>585
俗説かな?
後方撹乱や補給途絶、輜重破壊は軍事ドクトリンにもあるし、あながち間違いでもないっしょ。
半年不能になるかってのは意見が分かれるだろうが。

589 :
マンサ・ムーサがメッカ巡礼の途上でばらまいた黄金
でもこれはばらまくことに意味があるのか。前澤社長のツイッターでの現金プレゼントみたいに

590 :
>>572
そう考えると国連の五大国って、まともな戦勝国は米英だけで、あとは火事場泥棒と棚ぼたのカスじゃん。

591 :2020/03/31
真珠湾攻撃の時は、ハワイー米国本土の海域に
伊号潜水艦を多数配置して、本土から救援艦や
本土に避難する艦を待ち伏せしていた。
って話はあるけどね。

ただ、それを捕捉できた伊号潜水艦は居なかった模様。

テロ支援国家ロシアに天誅を!
メロヴィング朝・カロリング朝・カペー朝
偉人のあだ名を教えてくれ
ドイツと日本なぜ差がついたのか 比較検証
アメリカ軍は正義の軍隊か part2
地名の世界史 Part.2
航海者、海軍提督を格付けするスレ
情報技術と世界史(悪用されるIT)
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 そのn
なぜチャンコロは共産党なんかに支配されてるの?
--------------------
小西洋之「なぜ首相は「民主党」と何度も同じ箇所で間違えるのか。わざとでないなら小学生以下の知能」 ネット「ジェネーション・ヘイト
★豊崎愛生に似たAV女優を教えてください。
【名無し限定】暇なので話しませんか?19354
社会的に抹殺されるネトウヨ
BIGの出目が5口重複した問題に関して議論するスレ★5
【バーチャルYouTuber】有閑喫茶 あにまーれ 総合スレ Part.149
【あいちトリエンナーレ2019】不自由展再開 河村市長が座り込み「不自由展でなく不愉快展」[10/8]
🕑🕔🙅‍♀
【答え合わせ】自民党「もうANAホテルは使わない!」「ANAホテルは外資系だからか、忖度してくれない」
中目黒Luan● PREG●渋谷店
【PC】 DARK SOULS3 ダークソウル3 オン協力スレ 24
ゼノブレイド2で女装が似合いそうなキャラ
【キャラ&運指定NG】のんびりLINEマルチ33【モンスト】
武漢の医師「日本は武漢より悲惨な事になる」 北海道で新たに9人が武ッコロ感染、全国1位
元税理士逮捕無資格で会社登記司法書士法違反容疑
【AISIN】アイシンAW 31速
【MHW】ガンスサークルスレ 薙ぎ払い2振り目
トランスフォーマースレPART390
ゴードンマーレイデザインT.25、T.27
激   し   い   ジ   ャ   ズ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼