TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
名探偵コナン 考察スレッド Part.120 【あの方】
【野々上大二郎】最後の西遊記 9
【福井あしび】アノナツ-1959-【サンデー】
ジャンプ打ち切りサバイバルレースPart2989
サンデー打ち切りサバイバルレースpart112
【藤本タツキ】チェンソーマン56
【ねこぐち】天野めぐみはスキだらけ! 14尻目【サンデー】
【宮島礼吏】彼女、お借りします 23万円【ニワトリ】
【畑健二郎】トニカクカワイイ 10
【芥見下々】呪術廻戦 16

【読切】週刊少年ジャンプ読み切り総合108


1 :2019/01/26 〜 最終レス :2019/08/02
・週刊少年ジャンプ掲載の読切関連スレ
・金未来杯などの企画読み切りも含みます
・ネタバレは公式発売日の午前0時から。バレをしたい人は専用バレスレへ
・根拠を示さない擁護や叩きは控え目に
・新スレは >>950 の人が立てて下さい

前スレ
【読切】週刊少年ジャンプ読み切り総合107
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1537110103/

2 :
>>1おつ

3 :
最近はスレの流れがまったりなので>>950スレ建ては>>980に変更で

4 :
>>1立て乙

>>3
980だとスレ立てスルーされた時がね…
基本は970で流れが早い時は950くらいがいいと思う

5 :
らはらはらはら


東浩紀→風のクロノア。


はじめしゃちょー→マルク。


ヒカキン→ソニック・ザ・ヘッジホッグ。


東浩紀&はじめしゃちょー&ヒカキン『2ちゃんねるでツイッターとユーチューブのネガティブ・キャンペーンをするのはやめてください。』


東浩紀『ツイッターとユーチューブは素晴らしい。』


はじめしゃちょー『ツイッターとユーチューブは素晴らしい。』


ヒカキン『ツイッターとユーチューブは素晴らしい。』

6 :
週末は書き込み少ないから仕方ないな

7 :
風のシルフィードと石川智晶さんのシルフィードはまじ名曲。あと二分の一も。

8 :
あわさらや


竹田恒泰『日本と日本人と天皇陛下は神様です。』


副島隆彦『初代天皇は韓国人。漢字は中国人。』


ひろゆき『在日コリアン。在日中国人。』


東浩紀『ツイッターとユーチューブは素晴らしい。』


落合陽一『量子論&核融合!?』

9 :
男がフィンクスにしか見えないがキャラデザで損してるのでは?

10 :
おちち揉まれとるとこが良かったです

11 :
おっぱい

12 :
アンアンデッドラックがアンアンギシギシになるわけやな

13 :
下ネタ多いのは気になったが楽しく読めた
セッ○スしたら地球滅びるんかな?

14 :
主人公が色々豪快でいいねぇ

15 :
うーん、つまんなかった

16 :
これ最大の不運来るにはセックスだろうなと思ってたら最後にちゃんと言ってくれて滿足
ただこれ自分の親(と他人)大量に殺したキスでまた無関係の人間大量に殺してるんだよなぁ
冒頭の電車もそうだけど自分だけが死ぬならともかく他の人まで巻き込んでハッピーエンド語るのはあまり気分がいいものではない
ヒロインは先週に続いて巨乳だしどストライクでしたどっかで再利用して

17 :
そういえば船が無人のわけないもんな

18 :
主人公がクソダサフィンクスで見栄えがしないのでもうちょい弄くれば良くなるんでないの

19 :
毎回エロい事をして毎回不幸でオチって1話完結パターンで一年は連載行ける気がする
そこまで行けたらSQに移籍でなんとか

20 :
矛盾してそうだが、エロが性的なものを感じさせなくて
からっとしてるので楽しく読めた

21 :
ウマとコレ、二週連続で連載作品の中で一番面白かったわ
ゴリ押ししてるネバランとかアクタとかブチ切ってこれら連載してほしいけど
まあ連載したら劣化するしな

22 :
ヒロイン以外の否定者の存在とか、ぼかしてる主人公の過去とか連載は意識してそうだな
まあ本誌読切はほとんどがそうだと思うけど

23 :
面白いのは面白いんだけど船の乗組員とかが可哀想すぎて何とも言えない内容だった

24 :
多少不条理なところもあるが、ストーリーとしては面白かったし、あの濃度を四十数ページで収めたのは凄いと思う。

25 :
まあでもフェミまんさんが許さないだろうなこの漫画は

26 :
ラッキースケベってのがあるが、この漫画はアンラッキースケベなんだな

27 :
ウマのも今週のもなかなか面白かったよ
ちょっとハンター入りすぎてたかな
まあギャグ路線だしいいか

28 :
ギャグ路線にしては、
グロ描写がきつかったのが気になった

29 :
ギャグでは無いだろ
SF不条理コメディとかなんとかって感じじゃねーの

30 :
ことご時世に下ネタ云々言ってる奴は
「上野さんは不器用」が流行ってるご時世だと分かってるのか?

31 :
既視感あると思ったらサザンアイズだ

32 :
ウルヴァリンじゃね?

33 :
>>23
船なんて先端部しか破壊されてないから乗組員は無事だろ

34 :
読み切り、久保帯人の影響を一番感じた

35 :
おこぴらき


竹田恒泰『日本と日本人と天皇陛下は神様です。』


副島隆彦『初代天皇は韓国人。漢字は中国人。』


ひろゆき『在日コリアン。在日中国人。』


東浩紀『ツイッターとユーチューブは素晴らしい。』


落合陽一『量子論&核融合!?』

36 :
ああんど、


菊にぃ→京都大学工学部→グラフィッカー&イラストレーター→1月1日→ゲッコウガ。


僕→高卒→職歴なし→悪いゲッコウガ。


菊にぃ『数学できる者は神。数学できない奴はゴミ。』


僕『ツイッターとユーチューブは素晴らしい。』

37 :
ああいご


東浩紀→物理に憧れている→数学コンプレックス→風のクロノア。


落合陽一→サトシのピカチュウ。


ヒカキン→ソニック・ザ・ヘッジホッグ。


はじめしゃちょー→物理に憧れている→数学コンプレックス→マルク。


はなお→大阪大学基礎工学部→はじめしゃちょーに憧れてユーチューバー→8月15日→キュウビ。


菊にぃ→京都大学工学部→グラフィッカー&イラストレーター→1月1日→ゲッコウガ。


僕→高卒→職歴なし→悪いゲッコウガ。


東浩紀『ツイッターとユーチューブは素晴らしい。』

落合陽一『量子論&核融合。』

ヒカキン『ツイッターとユーチューブは素晴らしい。』

菊にぃ『数学できる者は神。数学できない奴はゴミ。』

はなお『曲線すら楽しめない分際。』

はじめしゃちょー『ツイッターとユーチューブは素晴らしい。』

38 :
あの船は後方にいた乗員は無事かもな
前方は完全に爆破されて火災起きて崩れてるだろうからそこにいた人はお気の毒
船だけで億単位で金が飛んで船が勝手に進路変えた記録は残ってるだろうし突っ込んだことの損害賠償考えると持ち主は首くくるんじゃね
爆弾の方は知らんが

39 :
画力が連載に耐えるレベルじゃない
単に上手くないってわけじゃなく構図とか含めて作画センスがない

40 :
この絵柄だから下ネタがマイルドになってる、とも言えるが
この絵柄だから下ネタが合わないとも言える絶妙な絵だな

41 :
品質的には、冨樫に憧れながら尾田になってしまっているという感じだった

42 :
股間の海苔が物理的に貼り付いてるようにしか見えない
ボロンしてるシーン、ボロンの擬態語がなけりゃボロンしてるように見えない
せめて棒状にしろよ

43 :
キスの前の「コクリ」がかわいすぎた

44 :
チェンソーマンの代わりに胸揉んでて草

45 :
http://dotup.org/uploda/dotup.org1759714.jpg
http://dotup.org/uploda/dotup.org1759715.jpg
http://dotup.org/uploda/dotup.org1759716.jpg

46 :
>>41
最高じゃないかよw

47 :
>>46
マ…
ジ…

48 :
>>21
読み切りはページ数も多いし完結してるしな
面白いのは当然それプラス何があるかだから

49 :
素晴らしい胸揉み

50 :
面白かった
尾田栄一郎の若い頃思い出したわ

51 :
久々に面白い読みきりだったなぁ
絵が酷すぎるけど今後に期待だね

最後のヤらせろって言って飛び込むようなポーズで追っかけるの何かで見たんだけど、何の漫画か思い出せない

52 :
ルパン三世か冴場遼かダグラスカイエンか最近は知らん

53 :
>>52 ああ、シティーハンターかなぁ…? ピンとこないが…

54 :
この人はトーン使えない人?
トーン高くて買えない人?
トーン貼らなくてもイケると思ってる人?
鳥山には程遠いけど

55 :
エロがマイルドだって言ってる奴正気か
最初に揉んだシーンとか下手したらその辺のお色気漫画超えたと思った

56 :
>>52
冴しか漢字合ってねぇじゃねーか

57 :
>>55
ろ過実験でろ過した私のおしっこ飲みなさい↓
http://dotup.org/uploda/dotup.org1760087.jpg

58 :
ID:rt0y1M9H
R

59 :
中村屋ってそんなに美味しいのか ^q^

60 :
パンツを脱ぐシーンは沢山あるなw
http://dotup.org/uploda/dotup.org1760693.jpg
http://dotup.org/uploda/dotup.org1760695.jpg

尻を責められるシーンとか
http://dotup.org/uploda/dotup.org1760696.jpg
http://dotup.org/uploda/dotup.org1760697.jpg
http://dotup.org/uploda/dotup.org1760698.jpg
パンツをお詫びにあげるシーンとか
http://dotup.org/uploda/dotup.org1760699.jpg
http://dotup.org/uploda/dotup.org1760700.jpg

61 :
>>45
>>60
>>57

グロ
多胞虫症の臨床写真

62 :
>>61
嘘乙
正解は今人気の可愛い作品

63 :
五大厄災 兵器ブリオンいてワロタ

64 :
アンラッキーガールとそれを何とかする主人公ってアイデアはNEXTじゃ結構あった当たり企画なんだよな
画力も構成力も高い不幸のトーノ、損得勘定の2作はそのまま本誌に載せたらこれより高評価になりそう

65 :
麻生は今回なんちゃって料理漫画で来たか
テンポ悪くないけど取り立てて面白いわけでもないし可もなく不可もなくって所

66 :
ゴールデンキッドはシュールさを狙ったみたいだがそれだけじゃ駄目だな
シュール技法の無意識で描いてる部分が殆どで読者を意識してない
商業でやる内容じゃない

67 :
これゴールデンじゃなくてゴールドか
さしずめgoal(ゴール)とgold(金)をかけたんだろうけどゴールは名詞で活用できないからgoaledにはならない
ゴールした少年と言うなら
言われなきゃ気づかないレベルで出オチのタイトルだな

68 :
麻生のやつオチは大体読めてたけど食中毒とかずいぶん強引に話持ってったな

69 :
くっそつまらん

70 :
麻生の漫画モブ回になってる

71 :
>>69
何故上手く行ったかSQを読まないと評価出来ないだろ
評価はヲチを読んでからだろ、同時発売だ

72 :
>>65
SQを読んでから言ってるんだろうな?

73 :
両方読まないと落ちがわからないとかクソじゃん…
それはそうと赤塚賞ってなんでこんなクソばっかり賞取るの?

74 :
両誌掲載とか読む必要性は全く無い
並行展開でも単体でこの出来ではもう片方も知れたものだよ

75 :
>>72
麻生先生なんでこんなアホなこと考えついたんですか?

76 :
>>73
手塚賞と赤塚賞はいかにも原石って感じなのが好まれる

77 :
ギャグ日和的な米沢先生的な何かが載ってた

78 :
>>76
これが磨いて光るようになるとはとても思えないのだが…

79 :
磨けば光るというか、
独創性がある・その作者にしか書けない作品が
高く評価される賞だね

80 :
麻生はもう伸びないな
斉木の二番煎じみたいな作品しか描けないんだろう

81 :
斉木 ベテランが手癖で描いただけ 勇者超能力に続く設定を探ってる

新人 うすた増田系のゴミ

82 :
増田こうすけ好きなのは分かった

83 :
増田の読み切りかと思ったわ

84 :
マサルってギャグ漫画界に革命を起こしたよね
マサル以後に革命起こしたギャグ漫画家っているの?

85 :
>>84 ちんこ丸出しで3年続いたのはある意味革命のような気がする

いや、クレしんアレンジと言われりゃそれまでだな すまん

ジャパンも新しいかと言われれば、ほのかに香るマサルさんテイストなんだよな

86 :
ギャグ枠はジャンプっぽさにこだわらなくていいよ
久米田とかトニカクカワイイみたいの頼む

87 :
>>79
まあ今日の麻生じゃない方も他の人間が持ってない独自のセンスみたいなのは感じるな
それを面白さに昇華出来てないし
それがずっと出来ずにそのまま連載すら取れずに消えていく
赤塚賞受賞新人が大半だが

88 :
>「週刊少年ジャンプ」には「問題の多い料理店」、「ジャンプSQ.」には「美食家陸谷鉄斎の葛藤」が掲載。
>2作は同じ世界を描いたギャグマンガで、両方読むとストーリーがつながる形式となっている。

知ってた?

89 :
これ本誌で言及してた?

90 :
してない

91 :
>>84
大石が手塚賞のコメントか何かで
うすたの後の新しいギャグスタイルは地獄のミサワが少し確立しかけたと言っていたな

実際、受賞作からカッコ可愛い宣言序盤までのミサワは過去に無い新しいギャグセンスがキレッキレで
見たことないネタの数々にビビったわ

今はもうよくあるシニカルな脱力系に落ち着いてしまったが

92 :
>>84
うすた後のギャグマンガでフォロアーが多く生まれた漫画家は
増田こうすけだけだろうな
数少ない新人ギャグ作家が一時期
増田こうすけ風ばかりになった
懐かしの「わっしょい!わじマニア」とかモロだったww

あと銀魂のセリフ回しとかも、結構増田の影響受けてる

93 :
>>88
むしろスクエアを先に読んだ

>>89
最後のハシラ見れば分かる
立ち読みかよ

94 :
どうでもいいわ
他の雑誌見るほど気になるようなネタでもオチでもないわ

95 :
チェーンソーと亡者がつまらなすぎて
誰でもいいから新しい人出てきてほしいわ

96 :
>>95
チェンソーは面白いわ
今週のバトルも良かった

97 :
麻生の読み切り、掲載をアクタージュの巻頭回に合わせたのか、それとも麻生の
読み切り回に合わせてアクタージュを巻頭にしたのか…たぶん前者だろうな

98 :
キッドはこれで読者をどうしたいのかよくわからない
単なるオナニーなんでは

99 :
>>97
なんでそんな事思ったの?

100 :
宮沢賢治つながり的なあれか? 本当にそんなんで言ったならちょっとお薬出すレベルだが

101 :
麻生の読み切り面白しれえなあ
さすがにキレがあるぜ

102 :
ええ…?

103 :
麻生は話以上に絵がつまらん

104 :
>>103
なんかすげーわかる

105 :
沼も長谷川も復帰作はGIGAだったのにいきなり本誌+SQなのはやっぱ優遇されてるわな

106 :
麻生は総じてつまらん

107 :
>>105
ね。
大石といい編集はつまらんギャグ作家に限り優遇するのか

108 :
ヒット作出した作者は優遇されて当たり前だろ

109 :
馬と先週のは良かったけど、麻生な…

110 :
ゴールドキッド
絵にしろ設定にしろ、総じて汚い
読む気が起こるものを書いて出直して来い

問題の多い料理店
スクエアも本誌もどっちも読まなきゃ分からないのが一番の問題だよ
オチまでの構成は流石だったけどギャグ漫画としては面白くなかった

単体で分かるものを用意してくれ

今週酷かったな……

111 :
えー麻生の評判悪いの?滅茶苦茶笑ったけど

112 :
個人的には面白かったけどオチはもうちょっとなんか欲しかった

113 :
麻生は元々屑人間ネタにするの好きだけど
アイドルでその路線失敗して
斉木で反省したとかいってたが戻したか

114 :
今回も別に出したキャラクター性格は悪くないし悪意を持っているわけでもないからアイドルや勇者で描いてきたような屑ではない気がする

115 :
麻生は斉木をやめてまで書きたいものがあるわけじゃない感じ
ならどうして斉木を止めてしまったのだろう
移籍なり他に手はあった気もするが

116 :
充分稼いだからだろ

117 :
>>115
体力的に週刊連載が厳しくなったから、
連載終了したと聞いた覚えが

118 :
>>112
オチは完全消化不良だよな
この難題どうすんのかと思ったらいきなり解決
なぜ上手くいったのかはSQチェックってあほか
読み切りのために、普段買わねー雑誌買う奴が何人いると思ってんだ

119 :
麻生の読み切り毎回つまらんな…

120 :
まあ斉木もかなり長い間やってたからな
一話完結をあれだけ続けてればさすがに続けるネタも無くなるだろう

121 :
スレチだったらすみません
7、8年くらい前の読み切り作品なんですが

・主人公は男子高校生2人組。(クール系とヤンキー系)学 校内でなんでも屋をしている
・登場人物が全員靴の名前。(スパイク、モカシンとかだったような…)
・絵柄が三輪士郎を崩した感じのオシャレな感じ

の漫画の名前知っている方いらっしゃいませんか?
いたら教えてください。
急に思い出して気になってしまって…
(もしかしたら週間じゃなくて別冊的なジャンプだったかもしれません)

122 :
>>121 読み切りとかまとめてるサイトググれば出てくると思う

123 :
>>121
どんな物語?

124 :
斉木使わない縛りにしか見えんよな
斉木がクズへの鉄槌から罵詈雑言なんでもござれだったから、安心して見てられたんだなぁって
あとあの70〜80巻は出てそうな山岡が明日来てくださいなんて言わねーよとしか思えず、
超鉄板のはずのグルメ漫画パロをあっさりハズす麻生がなんかショックだった

125 :
斉木で全て出しきったからな

126 :
>>124
勝手にショック受けてろばーかw

127 :
パロディってあるあるを茶化してなんぼだから
今一共通項の薄い料理漫画のパロディしても面白くならねえんだよ
散々ネットでしゃぶり尽された上に若い読者には今一ピンとこない
美味しんぼパロするくらいしかやりようがない

128 :
https://i.imgur.com/OYZLD96.jpg
https://i.imgur.com/QghFHkG.jpg
https://i.imgur.com/hqHFFmN.jpg

129 :
ゴールドキッド面白かった!!

130 :
>>127
まあ最近のジャンプ読者が山岡知ってるのかな? ってのは疑問に思ったがw

131 :
剣道のやつくっそつまらん
れおタソ萌え

132 :
なるほど演出か

133 :
今号の読み切りは大体良かった

134 :
矢吹の奴らんまじゃね?

135 :
リトも女体化した事がある

136 :
うんだから格闘要素のせいで余計にらんまっぽい

137 :
パオパオ先輩と顔に出るのと弁当の3つが良かった

138 :
らんまは男女にころころ変化するところが肝なんだから全然違うだろ

139 :
さぐりちゃん作者好きなんだが
今回のはなんだか阿波連さんとこじらせ飴宮ちゃんを混ぜたみたいなヒロインだったな

140 :
剣道クソつまらない
女作者毎度の抑えてた感情吐き出す系きもい

ラブコメ詰め合わせは勉強がそろそろ終わるからってことか

141 :
剣道は洞察力が大事
視覚に頼るからそれが鈍る

って言いたいことはまあわかるが、
片目より両目瞑ったほうが見える理由にはならんし、
そもそも剣道要素が薄すぎてスポーツ漫画として語りようがない

142 :
TS百合大好きマンとしては矢吹の読切最高だった
頼むこれ連載してくれ本誌は無理でもジャンプラでいいから

143 :
剣道は パァン!! のシーンどうにかならんかったのかwww
笑えたけどさ、誰かなんか言ってやらんもんなのかこういうの
ここがしょぼかったら何にもならんじゃんよ

144 :
明確にらんまは意識してるだろうね
矢吹だし

145 :
矢吹のは期待外れだったマリーでやって欲しかった展開を見せてくれた
連載熱望

146 :
>>144
らんまより天使な小生意気じゃね?

147 :
天生はあれTSじゃないし…

148 :
直撃世代の矢吹がたまたまらんま一切読んだことなくてたまたま設定が被った可能性もゼロではないが
んなわきゃねえよw

149 :
>>147
あれTSじゃないの?
天使最後まで読んでないけど美少女の幼馴染みがいるとことか似てるなと思って

150 :
>>149
悪魔に男にしてくれって頼んだら
記憶改変されて自分を男だと思い込むようになった

151 :
>>150
何でそんなことに…
男に戻るためにアイテムとか探してたような記憶があるんだが
暇なときブックオフで読んでみるわ

152 :
最近の読み切りがだいたい読めた内容だったから余計に剣道が薄く見えるな
剣道要素も薄ければ内面語るにしたってもう少し面白く出来ただろうに
なんか動きある絵もあんまり描けなさそうだしスポーツは向いていなさそうな気はする

153 :
いまどき心眼とか

154 :
金髪碧眼の白人だった意味はあんま無かったな
ちょっと自己主張するってだけだし
人種の描き分けも一切出来てないし

155 :
話は薄いし絵も薄い
急に読み切りの仕事振られてやっつけで書いたようなレベル

156 :
女作者は女ってわかるペンネームにしてたら変態から変な怪しい食い物送られてきたり
ファンレターにネバネバしたりカピカピした怪しい物ついてたりとかするから少年誌で連載する女性漫画家さんは女性だってわかるようなペンネームにしちゃダメだってどっかの漫画家さんが言ってた(´・ω・`)

157 :
柴田亜美は精液ジャムを送りつけられたらしいな

158 :
右京さんとパオパオ先輩が良かったかな
ヤンキーのはあんまり好みじゃなかった
矢吹は何時も通りだったし
クロスアカウントの人は人気の女子と冴えない男子ネタ好きなの?
剣道?あぁ、うん

159 :
少女ジャンプ。
女の子による少女ジャンプって雑誌作ってそっちでやってれば?w

160 :
伊達のはちょっときつかったな
もう少しページがあれば違ったのかもしれないけど他も条件一緒だしなあ

161 :
>>142
は?既にテレビアニメ化もされてんじゃん
矢吹の奴は

162 :
ラブコメ祭りは全作家及第点くらいの出来ではあったろ

ページ数あったのにそこまで面白いと思えなかった剣道やべえな

163 :
剣道だったからか、絵から池沢の臭いを感じた

164 :
イケザーくんでも読み切りならもっと内容に厚みはあるぞ

165 :
>>159
遊戯王の人が描いてた短期連載のザコミックってやつの劇中雑誌の週刊少女ジャンプってやつか(´・ω・`)

166 :
女性作家増えたよな
来週は大須賀だし今回の6連弾の半分は女性か

167 :
>>165
ハイキュー鬼滅約ネバアクタが載るからそっち行けw

168 :
え、大須賀って女なの?

169 :
伊達はギャル感が別に出てなかったな
日焼けさせた方がよかったんじゃね?

170 :
大須賀ってゴーレムの大須賀?

171 :
>>168
寧ろあの絵柄で男に思ってたの?女のタッチやん

172 :
大須賀は男だろどう考えても

173 :
俺も女だと思ってたわ

174 :
大須賀は男だろう
女だったらもっとレメクの造形がかっこよくなってるはずだ

175 :
絵柄で性別判定はある程度までは判別できるが
根本的には当てにならんからなあ
単純に女作者の絵を真似ると男でも絵は女っぽくなるし
逆もまたしかり

アニメ見て今映ってるシーンのアニメーターの性別判定するの無理だろ?

176 :
絵柄やキャラ見て女認定する奴って本当頭悪そう

177 :
>>176
いのまたむつみの絵を見て男だと思うやつはいないだろw
マイケル・ジャクソンといのまたむつみのツーショットもあるし女やで

178 :
集英社にはりぼんという少女漫画雑誌があるのだが

179 :
>>177
お前がバカなのは良くわかった

180 :
女が少年に向けて漫画書けるわけ無いだろw
男が少女に向けて漫画書けないのと同じ

181 :
馬鹿かよ

182 :
男であるということ以外に誇れるものが何もないから執拗に女を叩かずにいられない

183 :
今週の剣道のつまらなさは本当に異常
伏線すら無い上に剣道で心眼とかリアリティの無さ過ぎる設定
これといって特徴の無い主人公
別に姉の方でもいい弟の驚き役

投稿だったら最終審査にすら残らんだろ

184 :
>>182
別に男であることも誇れるわけじゃないけどな

185 :
叩き方がRw

186 :
読み切りはそもそも真面目に読まなかった
たぶんこの金髪が天然半分イキリ半分で無双するヤツなんだろうなと予想できて
おおよそそんな内容っぽくてそのまま流し読みした

ラブコメ祭りについてはもうラブコメプッシュは過剰なんじゃないかと思った
他ジャンルの新連載が順調ならまぁいいかって思えたりするんだが
他が絶不調な状態で堅調に売れるからということでラブコメばかり
投下するとサ〇デー化オタク化が進んでしまって従来の少年読者が離れてしまうのではと心配してしまう

187 :
防具なし剣道をあえてやる理由ってなに?

188 :
防具つけたらキャラが分からなくなるからだろ

189 :
お前ら、シティーハンター見てこいよ
グッズやパンフレットすら売り切れるて
予想以上に好調で大ヒットだぞ、毎日1億以上の興行収入で4日目

190 :
実写版?

191 :
>>183
ヒント井坂

192 :
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
 *1 *73722 マスカレード・ホテル
 *2 *71400 アクアマン
 *3 *65410 七つの会議
 *4 *52490 劇場版シティーハンター 新宿…
 *5 *43237 メリー・ポピンズ リターンズ
 *6 *39130 十二人の死にたい子どもたち
 *7 *37554 ボヘミアン・ラプソディ
 *8 *34714 コードギアス 復活のルルーシュ
 *9 *30919 雪の華
 10 *30712 ファースト・マン
[2019/02/11 23:56 更新]

シティーハンター大ヒット、公開4日で4.6億越えとか
上の3つは劇場数も違うのにこんなに渡り合うとは

193 :
スレチカスはNG

194 :
>>187
面つけてたら目をつむってるシーンがわかりにくくなるからじゃない?

195 :
面なしで剣道するのって普通なんか?
やったことある経験者いる?

196 :
>>195
型ならともかく、竹刀の威力がわかっていたら防具なしでやろうなんて発想が先ず生まれない

197 :
>>196
竹刀ってそんな威力あんだな
作者経験者みたいだけど何とも思わなかったのかな

198 :
30キロの衝撃があるとかなんとか

199 :
>>197
防具がないところに当たった後、内出血は普通にするね。
防具なしはバトルの迫力を出そとした演出なんだろうけど、現実的ではないと思う。

200 :
竹を裂いた束やぞ
固さと重さは想像できるやろ

201 :
更に弾ければ旋風の橘になれる逸材

202 :
面の上からの面打ちでも脳震盪起こしたりするからな

203 :
後輩をイビる先輩を主人公がシメるという展開は相撲の読み切りと同じだが、やはり見せ方の巧拙の差かね

204 :
相撲と今週の剣道との相違点と考えると、相撲は「既存の価値観を守る」側で、これは「既存の価値観を破壊する」側に近いんだよな
で、おまけに相撲は敵として出たユーマさんはそれほど小者ではないんだけど、こっちは敵も小者に見える

この部分が現代的な世界観とも合わさると致命的で、作者が「間違っている」と思っている、醜く描かれた悪の側をヒーローが粛清するタイプの説教物くさく見えるんだよな
それでも主人公が魅力的なら全部帳消しなんだが、わざわざポンコツに描かれているから余計に人間味がないというか、作者の思惑通り動く劇中人物の様相が強まる

205 :
部長が惚れてるらしい女の弟をイビるって普通やるか?

206 :
大須賀ダメだなー
設定もカビ臭い
能力バトルの能力もカビ臭い
絵が汚いのはまあ分かり切ってたけど

207 :
ファンタジーズあかんわこれ
表紙かっこよかったから「大須賀化けたか?」と期待してたんだけど…

結局よくあるファンタジー超能力ものになってる

もっとこうヒリヒリするアウトローなものを期待してたのになあ
大須賀ってこういう作品しか作れないタイプなのかな

最強ジャンプへ鞍替えしたほうが、本人のためにもなるとおもう
すくなくともいまのジャンプには合ってない

208 :
ワンピの第一話オマージュかこれ?

209 :
ガンアクション物かと思ったらいきなり異能設定出てきてワロタ

210 :
まるで成長していない…!

211 :
表紙カラーだけはよかった

212 :
大須賀の担当は今も片山なのかな

213 :
ワンピってかフェアリーテイルっぽかったな

214 :
今週のジャンプにワンピース外伝みたいなのが載ってる件

215 :
これをワンピっぽいと感じるのか
まあ今のワンピだとこういうキャラごちゃごちゃした感じの印象なんだろうなあ

216 :
なんでこんなに読みづらいのかと思って分析したら、キャラのアップ+書き込んだ背景が多すぎるんだな

217 :
あと、コマが多すぎる

いまは1ページにつき3〜4コマまで、
多くても5コマまでが主流

218 :
漫画だけ読んで育ったやつの描いた漫画感つよいな

219 :
>>216-217
あと見づらいのは線が多い割に線の太さが一定すぎて
主要キャラの主線がモブキャラや背景に埋没してるとこだな
デジタル作画だと線の太さ一定だから慣れてない作家がよくやるミス
今週号だとヒロアカやネバラン、ブラクロと比較すると、主要キャラの線の太さでメリハリつけてるのが
よく分かると思う
相撲も線がほぼ一定だけど、トーンを多く使って陰影をしっかり出してるから
キャラは見やすい

220 :
大須賀の名前だけで笑えた
内容の方は設定からして打ち切り臭がものすごいわ

221 :
今回の読み切りもそんなに気に障ったのかよ
すまーん
前作も今作も勉強になったな今後に活かしていこう

222 :
絵は上達したんだけど何か硬い

223 :
ザコバカ読切

224 :
あとあれだ
敵の名前がダサい

225 :
バトル描写が相変わらず微妙でなのに設定ストーリーがテンプレでしかないのがなぁ
大須賀使うくらいなら同じワンピに影響された感強いヨアケモノの作者の方がまだいいわ

226 :
扉絵で、てっきり全員がそれぞれ敵対してて
銃バンバンやってる中、親の仇を探してるヒロイン
(オールバックでタバコ吸ってるやつ)が
飄々としてる主人公に助けられながら
仇をを討つハードでシリアスな物語と思ってたら

全員仲間ってのにずっこけた

227 :
ん、あれ?
大須賀退化してないかこれ?

228 :
敵も16歳教の領主みたいなキチガイぶりがあればもうちょっとおっとなる要素もあったかもしれんがなあ

229 :
16歳大好きおじさんって妙に人気だよね

230 :
まーむやみにキャラ立ってたからなあ

231 :
>>226
扉絵
デブキャラが一番上だしちょっと不穏な印象だったからコイツが黒幕かと思ったら全然違った…

232 :
ときに、20世紀中盤に臓器移植の需要なんてあったんか??

233 :
おい、世界初の臓器移植が1963年やんけ
どこに需要があんだよオースガァ!

ttp://www.jotnw.or.jp/studying/1-3.html

234 :
ボスは土から生まれたのか

235 :
変身ドラッグは服まで大きくするんですか
ビッグフットの人は服破けるべきでしょ

236 :
大須賀読み切りキャラ全員地味すぎだろ

237 :
キャラを扱いきれないのに数だけ出されてもなあ

238 :
おいそこのアンタ!マフィアか?

239 :
まぁ面白かったよ。でも読み切り版ゴーレム程じゃない。
お腹もいっぱいになったし、これで連載は読みたくないな

240 :
期待してなかったけど面白かったぞ
ゴレハより遥かにまともな少年漫画になった

241 :
まぁブラッククローバーもはじめはこんなもんだったし

242 :
いや、ブラッククローバーは良かっただろ

243 :
ブラクロはナルトをベースにジャンプテンプレを詰め込んで
背景スカスカにした上で低年齢向けにアレンジしたようなクソ漫画だっただろ

244 :
なんつーか低め安定二軍定着って感じ

キャラもテンプレ以上の魅力がなく
設定・世界観もなんのオリジナリティもない

連載に持っていける何かみたいなものがまったくない

245 :
ゴーレムは連載になりそうだな

246 :
池沢ほど破綻もしてないけど池沢ほどネタにもならない

247 :
ブラクロでさえ売れてるんだから
設定ペラペラのオリジナリティ皆無でも、親しみやすい絵柄でわかりやすい能力バトルなら案外いけるかもよ

248 :
絵に魅力もないが嫌味もないし
すくなくともゴーレムの主人公よりはマシだしなあ

249 :
幻獣花の設定はいらなかったな
絵がそんなに上手くないんだからその分人間ドラマに力入れた方が良かった

250 :
仲間扱いきれないくらい出してみんな変身させたのにほとんど銃しか使ってないのってギャグでしょ

251 :
一列に並んでるシーン、妙に突っ立ってる感が出てるから歩きながら変身でも良かったかも

252 :
マガジンのワンピのジャンプバージョンってやつか

253 :
ハンマーパワー型とか主人公にやらせるべきではない

254 :
悪くはなかったが変にファンタジー要素を入れたせいで
味方が銃を撃ってるんだか不思議な力を使ってるんだかよくわからなかった

255 :
・「警察とも手を組んだ」→単に賄賂もらって見逃してるだけ
                手を組んでるとは言うには無理がある
                しかも一人の警官に直接手渡ししてるだけで
                警察と手組んでるように見えない
                つーか2P目のモノローグってなくても
                絵だけで普通に状況は理解出来るよね?
・冷や汗かきながら「囲われてた女共も殺して臓器売っておきますか?」と
 普通に恐ろしいことを言う下っ端が「餌食」とまで言う能力が只の吸血
・夜の街で警官に賄賂渡しておきながら他のギャングのナワバリ内
 かつ公衆の面前で白昼堂々と誘拐未遂をする敵のボス
・敵に銃口向けて取り囲むのはいいのですがボスと仲間を
 射線上に巻き込んでる人が三人ほどにいるんですが・・・・・・
・「この地区のギャング共ですか・・・」→ギャングに支配する都市で何言ってんだ?
・「どんだけ命乞いされようが敵に情けは厳禁!御法度!!」→許してもらえなかったらどうしてたの?
・モブ同然のキャラの能力とか丁寧に紹介されても興味ねーよ
・味方が全員能力者なのに敵はボス一人しか能力者になってない謎

色々とつっこみどころ多すぎ
ネームの時点で没にしてあげろよ

256 :
https://may.2chan.net/b/src/1550532933356.jpg


この迫力の無さ

257 :
>>256
上と下であんま絵面が変わってないからなw

あえて同じ構図で変化を魅せたいなら、もっとそれぞれのサイズ感やデザインを印象的に変えなくちゃ意味がないわな

258 :
https://may.2chan.net/b/src/1550539803057.jpg

こういう風にやるんだよ

259 :
正直魔法いらん気がした

260 :
>>258
かっこよすぎわろたwこれライダー?
セリフも効果音も効果線も何もないのに(ないからこそか?)燃えるな
こういうところに地力の差が出るんだな

261 :
ハイブリッドインセクター

ガンバラル作者がWEBで無料公開してた同人誌だよ
あまりにも注目浴び過ぎて、映像化の旨が東映に殺到し
その結果閉鎖になっちまったやつだ

全ページ保存してるわ

262 :
ライダーで同人やって怒られて結果としてウルトラで公式商業同人の話貰ったんだからご立派

263 :
今週の読み切りが絶品だと聞いて仕事を抜け出して来ました

264 :
ワンピの第一話がやりたかったんだろうなってのは分かる。

265 :
今週のジャンプはこれ目当てで買ったけど正直内容は微妙…
けど扉絵だけでアンケ一位入れたくなる位に才能感じた
大須賀先生頑張ってほしい!

266 :
>>261
ラインバレルしか知らねえと思ったらやっぱりラインバレルじゃねえか!

267 :
>>256は下半身変わってる奴いないんだから棒立ちの全身を見せる必要性を感じないな
でもまあ全体的にゴーレムハーツに比べると頑張ったんじゃないかとは思う

268 :
また能力バトルものかーって感じ

269 :
>>268
またでもいいんだけどさ
そのテンプレを表現するセンスが並以下なのが問題

270 :
ブチャラティを描きたかったのかな…
まあ面白かったよ

271 :
そういえばゴーレム語録って結局定着しなかったな

272 :
デモプラと比べると短くてキャッチーなフレーズが少ないよね

273 :
敵のボス、銃突きつけられて「あまーい」って笑ってたのがキメ顔っぽいけど、そのまま撃たれてたらただの間抜けだな、吸血鬼だから銃無効くらい能力がないと、特殊能力持ってる意味ない
敵の縄張りで無防備に振る舞って因縁つけるのは見た目上の圧倒的力があってこそ成り立つわけで

274 :
いとうみきお感しかない

275 :
みきおのダサさはみきおにしか描けない

276 :
絵がすこ

277 :
扉絵見る限りガンアクションやりたかったけど描けなかったから能力バトル物に変更しましたとしか取れない

278 :
少なくとも明確に悪くはないから評価に困る
話も台詞回しもそれっぽくしたし、その上でデザインとキャラがB級って感じがすごい
つまらなくはないんだが、売れる気は全くしないって感じ

279 :
個人的に読切で仲間バンバン出すタイプの作品は嫌いだわ、連載になったらこいつら掘り下げますよ〜って感じが苦手

280 :
あのバンプが本当に花見とかドライブするつもりでアジト通過するだけの予定だったら
どう責任取るつもりなんだろ?(´・ω・`)

281 :
画力はかなり向上したと思うし、さすがは連載経験者って思わせる描写もできてる
けど、描写されてる範囲では「近隣住民に慕われてるギャング」である必然性が感じらないのが難点だな
ただの自警団やアベンジャーズでいいじゃん

282 :
連載版ゴーレムよりは面白いけど、これ全く仲間のメンバー活かせてないし読切としてはどうなんだ?
せめてメンバーにそれぞれ役割的なものがあれば良かったんだけどね

283 :
ボスが眼の能力だからなのかもしれんが仲間の能力紹介目のアップてなんやねん
目で判断できるほどキャラ掘り下げてもないだろ

284 :
108のギャングがいるとかデモプラリスペクトやんけ

285 :
>>283
比べるのもなんだがワンピだったらもっと構図に工夫があるよね
そういう凡庸さが人気連載作家との差であり漫画家としてのセンスの無さなんだよなあ

286 :
ゴーレムハーツの人か
全然成長してないな

ゴーレムハーツの時も魔法を無力化する能力を
元々魔法の成功率の低い相手に自慢するような
意味不明なことやってたし

仲間たちの変身後のキャッチフレーズとか
これならカッコいいとか自己陶酔に浸りながら考えたんだろうな
ガチャゲーのキャラデザじゃないんだからもっと漫画描くこと意識してくれよ

287 :
>>286
大須賀玄も、というか今の編集部の指導が 漫画とはONE PIECEである みたいな認識なんだろうな
とにかく沢山の登場人物でギャーギャーしっちゃかめっちゃかなのが華やかで楽しいとでも勘違いしている
主人公の物語をきちんと描くなんて発想がどうやらない
一話読み切りでさえごちゃごちゃして誰のどんな話か不明の構成を看過しているんだからさ

288 :
>>282
俺は連載ゴーレムの方が好きだな
ゴーレム単行本全巻持ってる俺が言うんだから間違いないよ

289 :
>>284
108というと水滸伝を連想するなあ

290 :
>>287
んなことねえよ
読み切りや1話で登場人物たくさん出てくるようなのは少数派
単に大須賀がワンピ信者なだけ

291 :
ゴーレムハーツってなんだっけ
タトゥーハーツの人のやつ?

292 :
むしろ最近はワンピやナルトみたいなのとは程遠い
スキマ狙い漫画ばっか増えて来てんだろ

293 :
ワンピって読み切りから序盤まではむしろかなり登場人物絞ってるしな

294 :
>>293
初期は面白かったと言われるわけよ

295 :
チョッパーとヒルルクやりたかっただけだろと小バカにされまくったゴーレムに続いて
今回の読み切りでもまたワンピと比較されてるオスカーさん

296 :
ROMANCE DAWN(季刊版)も「気のいい悪党(海賊)が一般市民を救う」ネタを使った読み切りなんだけど
これは絶対連載になるって思わせるインパクトがあったなぁ
その後で週刊の方に別バージョンが載った時は「え、なんで連載せんの?なんで設定変えたの?」って困惑したわ

FANTASIESは無理ですね
ゾオン系限定の悪魔の花でどうしろと

297 :
そもそもワンピで悪魔の実に
ゾオンとかロギアがあるのも連載開始からかなり後だしな
売れてる漫画みたいな設定だけなら誰でも考えられるんだよね
それを披露するための下積みをすることを覚えないと

298 :
編集部はワンピの後継がほしいんだろな
数年後には完結しちゃうし

299 :
一ヶ所に拠点を構えてしまうと、ナルトの任務みたく外に出る理由作らないと話が広がらないな

300 :
他誌ならともかく本家載ってる雑誌に劣化クローンとか載せる意味あるの

301 :
売れるなら意味はある
オリジナリティある漫画が売れるわけではないからな

302 :
ギャングのくせに暴力否定って時点で矛盾してるし
それを主人公の口からはっきり言わせるのも寒い

ワンピの読切版にあった「モーガニア(無法に略奪する海賊)」
「ピースメイン(モーガニアを対象にした海賊)」って設定が
連載版でなんで無くなったのか考えろよ

303 :
>>298
わかりやすい的だけ挙げてもカイドウ、ティーチ、海軍……
これにシャンクスや革命軍、世界貴族、ラフテルそのものが絡む
……数年で終わるやろか?

304 :
>>302
人前ではやらないと言ってるだけだし全員クズってことも認知してるから別に不殺主義って感じでもなくね

305 :
>>304
無益な暴力沙汰を好まないなら行動で示せばいい
それを主人公の口から堂々と言ってキャラ作りしてるのが寒い

306 :
ルフィはコビー助けたから、ルフィが何も言わなくても悪い海賊じゃないとわかるんだろうな。

307 :
都市の中心部ではびこってるのに
同じ都市内で場所によっては都市伝説とかアホかw
悪魔の花のレアリティ強調してチーム全員能力者って
すごいって見せたかったんだろうけど全然すごさ伝わらない

黒子のバスケでいきなり中学生編から始まるようなもんだ
「まさか・・・こいつら全員『キセキの世代』!?」
そんなもん一話で見せられても何も思わない

308 :
上でも言ってる人いるけどフェアリーテイルっぽい感じだなあ
いろんなものを混ぜてオリジナリティ0だけどブラクロ路線というか
とりあえず深く考えずに読めるってのはいいんじゃないの?
この漫画がそこそこ売れるのかどうか知りたいから連載してみて欲しい

309 :
モノローグほぼなしで読切描ける新人でねえかな
何でもかんでも台詞で説明しなきゃ描けないのかよと

310 :
セリフ無し読み切りといえば桜井のりお「そーじの時間」

311 :
>>310
台詞のない話ならまだ分かるけど台詞のない読み切りってすげえな
そりゃみつどもえアニメ化しますわ、天才か

312 :
フェアリーテイルのパクリ言うけど
フェアリーテイルの作者もモンハンとかワンピースとかそういうのに影響受けてるんやで

313 :
そんな感じでパクリのパクリのパクリの…何番煎じだよっていう新鮮味の無さが批判されてるんよね
王道とパクリは紙一重で一点突破の何か素晴らしいところがあれば逆に誉められる要素にもなるんだろうけど

314 :
ありがちでもパクリでもセンスがあれば売れる
大須賀はセンスがない さらにエロスもない だから売れない

315 :
ハンターの念もジョジョだけど昇華してるから褒められる
劣化パクリじゃ叩かれて当たり前

316 :
ゴーレムの作者って読み切りは面白いと思う

ゴーレムの読み切りは好きだった

317 :
「・・・あの怪力に動体視力!?
 マズイ・・・マズイ───!!」

すごい頭悪そうな言い回しだ
動体視力って・・・難しい言葉覚えたてで使いたい子供みたいだ
そして四人のモブギャング全員が一切周りを見渡すこともなく
絶命するほどの記者の射撃の腕と容赦の無さすげーw

318 :
大須賀の読み切り、意外と激励してる奴がいてびっくり
ボロクソ叩かれるレベルのゴミだぞこれ
ゴーレムの時から絵も話も全く成長してない
ワンピの影響が強すぎるのも全く変わってない
ありがちな話でも面白くするオリジナリティがない
能力バトルなんて手垢がつきまくった設定に手つけられるほど
才能も実力もないのに、モデルにしたクリーチャーも呆れるほど単純
読み切りであり得ないほどキャラが多すぎて主人公が全く印象にない
ここまで反省が表れず伸び代がない漫画家も珍しい
この有様で30代なんだからもういい加減諦めろ

319 :
>>318
容赦ねぇ(カタカタ

320 :
なんかたくバツみたいなキャラしてんな

321 :
作者的には集団で変身するところが見せ場なんだろうけど,
あれじゃただ姿が変わったなとしか思えないよ。
あの前に幻獣花での変身で得られる能力のすごさを
何らかの形でみせてなきゃいけない。
作者の頭の中ではすごいという設定があるんだろうけど,
読者はその設定を知らないわけだからね。

読者にどういうタイミングでどういう情報を与えるか
そういう点でも構成力がない。

322 :
ハンダでよくない?
ゴ いる?

323 :
誤植発見 恋バナしに → 恋バナレに

324 :
全体的にネーミングとデザインのセンスが残念

325 :
ハンダゴは主人公二人がなんか良い子だったな
あとカンナちゃんはとにかく可愛い

326 :
>>323
そこは間違っちゃいない

茸頭にする魔剣はかなり非道だよな
なんでギャグにするかな

327 :
まだ凄く粗い感じはするが全体的に嫌いではない

328 :
設定とかは割と好きだなー
ただ世界の広がりが難しそう
女盗賊を完全に母姉のような立ち位置にしたらよさげ

329 :
>>322
脇役みたいな名前
ハンダで別に良かったろうに

330 :
https://i.imgur.com/vSUBYro.jpg
https://i.imgur.com/97puLHw.jpg
https://i.imgur.com/snSs8g1.jpg
https://i.imgur.com/Oj42XKm.jpg
これ面白い

331 :
瓶子w

332 :
読切おもしろかった
盗賊ちゃんも良い子でかわいかった
たまのギャグ調はあんまり好きじゃなかったけど

333 :
今アニメでやってるどろろオマージュかな

334 :
>>326
効果時間に制限あるみたいな話してたじゃん

335 :
魔剣を作れるなら聖剣もってオチはわかったけど魔剣の攻撃効かないならほぼ無双出来るな

336 :
後ろから剣を投げるなら魔剣創りを止めるより
敵に刺したほうがよかったのでは?

337 :
>>336
鎧で防がれる言うてたやん

338 :
今週の読み切り面白いけど連載向きじゃなさそうだなあ

339 :
おねショタなコンビってジャンプで受けるんだろうか
初期に作った魔剣は殺意がこもってるからヤバイって設定は好きだ

340 :
女盗賊は三白眼ぽいのがイイな

こういうのにエロを感じる

341 :
>>339
その設定地味にいいよね
連載しても活かせそうだけど
重くなりすぎてもダメだし作者の力量次第か

342 :
>>334
それは短剣の場合だろ、冒頭で作ったヤツは一生って言ってる

343 :
>>330
ワロタwwww

344 :
今週の読み切りは良かった
主人公というか主役二人の物語をきちんと描いていて次回作を期待できた
コトヤマの画風に影響されてるのかな?絵柄は上手いから、話作りももっと洗練してほしい
連載用には完全なる新作を用意できるように成長してくんろ

345 :
限定された条件でどう敵を倒すか期待したんだが
悪いほうに裏切られた

346 :
あーはいはい恨みじゃなくて正しい心を込めるのね→ 大 当 た り

347 :
今週読み切りなんてあったっけ

348 :
ヒロインポジを主人公がやったのが新鮮だったな
自分の異能を利用されるために監禁、狙われるって
たいていヒロインの役目なのに

349 :
無理にヒロイン入れるより盗賊を男にして相棒モノ路線でやってもよかったかもな
魔剣じゃなく聖剣作るとか、聖剣が魔剣壊せるとか、聖剣だけ扱えるとか
結局ヒロインに戦闘要素入れて主人公を鍛冶屋にしたけど主人公が悪役倒す流れにしなきゃってのがあっての設定だし

350 :
モーホーなんていらないから

351 :
>>338
そうか?連載向きだろ
旅なストーリーにして
聖剣はしばらく封印して、毎回新たに作った魔剣で村1つ救って
魔剣を村に授けて出て行くパターンでいいやん

魔剣のネタギレが無い限り行ける

352 :
画力が論外

353 :
一生椎茸は嫌すぎるw
作中一恐ろしい魔剣だわ

354 :
椎茸の人は元に戻す剣とか作ってあげてほしい
地味に引っかかってる

355 :
わかる一生とか嫌すぎる

356 :
試し斬りに使われるんだから死刑囚だろ

357 :
話はいいんだが大ゴマになると絵の稚拙さが気になる
主人公の顔とかあんな落書きみたいなデザインにする必要あんのか

358 :
今週のが高評価が多くて引く
先週と同じくらいひっでえ駄作としか思わなかった
画力は新人だからといっても目に余るほど低い
展開は言うまでもなくテンプレで、キャラには感情移入ができない
設定はブラクロにレッドスプライトに色々合わせただけで、新しさは感じられない
ドラマ的描写は拙くていかにも人生経験少ない作者って感じで、ギャグもくそ寒い
トータルの感想は、漫画好きの素人中高生がノートに描いた漫画という印象

359 :
どうせクソまとめとかツイの評判だろ

360 :
>>330
これ何て漫画?読んでみたい

361 :
読み切りは絶賛して神マンガ!すげえ新人きた!!って大騒ぎする気にはなれんかったけど
まぁまぁの出来栄えだったと思うよ
連載したら絶対に確実に生き残れるレベルか?と言われたらノーだが

362 :
>>350
それでホモって目線が腐ってるな

363 :
>>362
おやおやホーモ君ですかな?

364 :
>>360
https://twitter.com/fumifum00609510/status/1089115807345401856
(deleted an unsolicited ad)

365 :
>>364
よくまあこんな企画立てたもんだな

366 :
ぬら孫の作者が完全に女ウケ狙いで
ジャンプで花より男子を描き始めた…

367 :
誰狙いなん?

368 :
>>367
すまん女狙いね
よく見なかったわ

369 :
そろそろ値上げ来そうだな

370 :
毎年やってるハイスクール奇面組の舞台キャスト
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org579315.jpg

371 :
http://i.imgur.com/U3ONebj.jpg

372 :
いきなり本誌とか期待されてんな

373 :
なんか名前見覚えあると思ったらスタートダッシュ賞でも準入選してる人だった

374 :
おっぱい

375 :
スタートダッシュで担当付いて
ちゃんとした賞に応募してみようって事になったのかな

376 :
>>373
画像に名前出てなくない……?
どこみてるの

377 :
>>376
たまたま早売りで買ってたからそこから調べた
直撮りやけどこれね
https://i.imgur.com/s8Mua5m.jpg

378 :
えええええ
17歳でこの画力はすっげえ

379 :
クソ編集部にしては商品価値あると見なしたか
新たなる作画屋の誕生ぞ

380 :
おまえらもう真堂くんを捨てて乗り換えかよ……

381 :
17歳だから仕方ないのかもしれんが、表情作りすぎてて不自然で気持ち悪いな
まぁこれは役者とかでも同じで人生経験積んでいかなきゃ難しいんだろうけど

382 :
17歳で100万円ゲットかよ
何に使うんだ

383 :
PCに漫画執筆用ソフトに資料…いくらあっても足りないと思うが

384 :
溜めておいたネーム見せて連載会議頼んで足代に使えばいい
でも無理だろうな 17は話題性はあるけど

385 :
100万じゃ漫画描くコストですぐなくなっちまうな

386 :
デジタルじゃなくアナログなら100万どころか1万でも十分

387 :
入選したやつ早く読みてぇ
ここでの評価がどうなるか楽しみ

388 :
ぱっと見たあらすじだけ見たら
面白そうだけど果たして
白井カイウの見る目もどうなることか

389 :
新人賞は基本編集の意向の方が強いから

390 :
17歳で入選100万円
勝ち組中の勝ち組

391 :
そう思われた天野は今

392 :
ジャンプ編集部は年齢若いと甘いとこあるからなあ

393 :
かなり前だとおもったが、死なない男と不幸な女が出てた奴が面白かった
いまの枠が空いたら連載してくれんかな

394 :
リスキーマジシャン
くそワロタ
連載してくれ

395 :
>>380
除霊師とサムライのやつ読んだけど
ストーリーに全く個性がない
作画ならもっとうまいやつがいくらでもいる

連載権のカード切って勝手に自滅するタイプ

396 :
読み切り笑ったわw
能力漫画にありがちなリスクを、しかも記憶無くしていくとかいうハードなことをギャグに変えるセンスは中々に素晴らしい

397 :
フライングダヴィンチの人やね
そろそろ連載掴んでほしいわ

これが1番好き
https://shonenjumpplus.com/episode/10833497643049549875

398 :
ネタがチャンポンだしこれは銀魂フォロワーか
設定は面白いがヤマとオチが弱いな
あとヒロインも欲しかった

399 :
もうちょい魔捧使うことに葛藤を見せてほしかったな
途中バンバン使ってるし

400 :
ツッコミの神とか原始人のやつとか全部キレッキレだったけど、今回は割と大人しいな

401 :
久々に読み切りで笑ったわ

402 :
08000204000804わいわいkakiko 株式会社ゼロ)でググると色々出てくるよん

80 いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/09(土) 16:27:51

>>79
もしや、株式会社ゼロとは、この方が経営されている会社ですか?↓

■中尾嘉宏
株札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
> 番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
> 番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用

403 :
最近のジャンプ鬼が敵設定多くない?
しかも鬼の特徴が被ってるし
編集者にそういう推しが居るのかな

404 :
鬼っていうのは西洋人の隠喩でね…
おっと誰か来たようだ…

405 :
化け物退治系の呪術がイマイチだったんで
チェーンソー獄丁西遊記をぶつけて競争させようと思ったら
3つとも呪術以下の出来でもうどうにもならないって感じ

406 :
鬼=敵、悪で読者もそれをわかってるから
説明不要で楽なんだよな

407 :
ぬ〜べ〜

408 :
とりあえず中二バトル系を投下したのはナイス判断ではあったと思う
中二バトル系はブリーチ終了で枠が空いてたし
他の媒体だとややヒットしづらいから漫画だけの穴場でもあったし
ただそろそろ他のジャンルにもチャレンジしてほしいよね

409 :
誰も今週の読切について語る気ゼロかよ
まぁ、なんの印象にも残らなかったが

410 :
とらぶるの新しいのだろ?なんか連載時に比べると面白くなかった
矢吹も腕がなまったな

411 :
アクションは確かにDB好きなんだなと思う部分があって少年漫画らしさは感じた
ただこういう類の話は弱主人公なりに勇気を振り絞る面がないと読後感があんまり
師匠と弟子どっちを見せたいのかがわかりづらく話の構造的に微妙

412 :
GIGAだと一応師匠の見せ場もあるんだけどな。
1話完結の読み切りじゃ両方見せるの難しいわな。

413 :
師匠がキング設定だけど普段組み手とかしてるのに実力計れないってところが解せんな
ごまかし効かない部分をどうごまかすかの見せ方が弱い

414 :
『武道の達人だと思われているじーさんが、実は素人。
それを可能にしているのは天才の弟子のおかげ』という設定の漫画。
本当にその1アイデアだけで、この漫画ならではの魅力が薄い
漫画っていうのは、その設定をもっと練りこみ膨らませて
いかにその作者ならではの味付けやキャラで
読者に面白く読ませるかが大事。絵はなかなか上手いと思うが…。
そもそもじーさんを視点キャラにする時点で、少年誌ではキツイと思うが
その上性格も本当にただ姑息なだけなのがダメ
嘘をついている理由が、せめて誰かを救うためとかにしないと魅力がなさすぎる。
担当編集仕事しろ。

415 :
>>414
たぶんヒグマの担当だぞ!?
できると思うのか!?

416 :
このワンパンマンもどき絶対本誌じゃ連載しないでほしい

417 :
というかONE作品の真似事だった感
絵も特に…という感じ
白井カイウ審査員の月例賞受賞作早く読みたいな

418 :
新しいものっていう
なんか訳の分からないものを求めすぎて
編集も迷走してる感

419 :
>>416
そんなにワンパンマンか?
https://i.imgur.com/mz0zhpG.jpg

420 :
弟子が序盤で突っかかって
空中で静止したの何だありゃ?
圧の演出にしてはわざとらしいな

421 :
今の時代一から新しいものを作るのは不可能

422 :
百人に見せたら半数以上にキングって言われる設定を持ってきてはいけない

423 :
カメレオンだの特攻の拓だの昔からあるネタ

424 :
あーあったねー
今出してウケるとは思えないけど

425 :
師匠の設定は手垢が付き過ぎてるな
むしろ主人公の少年のほうもっと立たせるべきだったんでは

426 :
バングも入ってるぞ
バングとキングを足して2で割った感じ

427 :
弟子はジェノスやぞ

428 :
色々ダメだなこりゃ

429 :
ワンパンだのカメレオンだのどの漫画に影響されてるされてない云々より
読んだ感想が「〇〇に似てる」だけって漫画家としてアレだから次回から改善して欲しい
手垢がつきまくった題材を使うならそれを乗り越えるくらい面白いのを描かないとただのパクリ認定で終わってしまう

430 :
漫画「平成少女」 著・安倍晋一

女子高生「倉山アスカ」は、明日令和へと元号切り替わるというTV特番で平成30年に起こった出来事を学んでいた。
アスカは、テレビでみた平成に起きた出来事を振り返りながら深夜のコンビニへと歩いていると、突然強いめまいを起こす。
コンビニへ行くのをやめたアスカは、家へと帰ろうとするが、家があるべき場所は空き地になっていた。
途方に暮れたアスカがスマホを取り出そうとするも、ない。ようやく、コンビニを見つけたアスカは中に入って雑誌を手に取り日付を見て愕然とする。
令和へと元号が変わった瞬間に、アスカは30年前の平成元年1989年5月1日にタイムスリップしていたのだ。
その後、アスカは30年分の予言をテレビでしまくる。
阪神淡路大震災、東日本大震災、原発事故、地下鉄サリン事件、911テロ。
最初は、身寄りのないホラ吹き少女として扱われいたアスカであったが、未公開の映画タイトルやたまごっち、ファービー、ゲームボーイなど
ささいなことが当たり始め行き、世間から信用されるようになる。
アスカは預言者として金儲けをしていたが、ある日、ホテルにいるところを拉致され車に乗せられる。
目隠しを外されたアスカが見たのは、麻原彰晃こと松本智津夫の姿であった。
殺される、とアスカは思った。オウム真理教の危険性をテレビや書籍で話しすぎていたのだ。
麻原彰晃がゆっくりとアスカの前に近づいてくると、不意に膝をついて頭を床につけて平身低頭した。
アスカが呆然としていると、麻原彰晃はこういった。
「あなたには、オウム真理教予言大臣となっていただきたい」

そして新生オウムは動き出す……
アスカは平成を正しい方向へ導くことが出来るか。「平成少女」ご期待下さい。

431 :
師匠は弱いけど、他の人には技が速すぎて見えてないのに
自分は見えてるっていう設定がある。
GIGA連載の最終話で出てきたんだけど。
1話完結では出せなかったのがなあ。

432 :
GIGA1話と3話を合わせれば師匠弟子どっちにも魅力ある話になったけどまあそれは難しいよな

433 :
ありきたりな話だけどこういうの結構好きなので楽しめた
けどまあ、古くさすぎて無理だよな

434 :
何で師匠が強いと思われてるのか全くわからん
それさえあれば割と良作だと思うけど

435 :
俺は普通に周りに嘘をついてる嫌な爺さんにしか見えなかった
はっきりいって不快

436 :
ごまかし方が下手だからな

437 :
>>429
はげどう
誰かに似てるって思われた時点でその漫画は絶対成功しない
編集はそれに気付け

438 :
ワンピース+田中宏=真島なのに
成功するに決まってんだろwww

歴史的にも昔の日本の創作物
中国の作品によく似てるのにw

439 :
>>426
見た目 シルバーファング
性格  キング
設定  モブサイコ


って感じかな

440 :
>>432
それに最終話だと弟子も師匠がホラ吹きってことに薄々感づきながらも心意気に惚れて師匠の志を実現する為に力を貸すってのもいいんだよね
二人でなら最強の師匠にもなれるとか言って
まあ連載は厳しそうかな設定的に

441 :
>>440
監督が名選手かというとそういうわけでもないし、
たとえうそがバレても今の強さの根底は師匠の教えだと思えばそこまで幻滅はしないと思うんだよな
自分を拾ってくれたという恩が一番大きそうだし

弟子の動きみてるうちに目は超スピードになれてそうだからカウンター技術はすごくなっていて結構強い師匠
っていう展開もできるし、やっぱ描き方次第でいけそうな気はする

442 :
>>440
上で言われてたモブサイコもモブが師匠のインチキに薄々気づきながらも〜って展開だったな

443 :
設定の斬新さをそんなに突き詰める必要はないと思う
それよりも話の流れが全体的に悪い

444 :
さかはらなやわまたあ


竹田恒泰『日本と日本人と天皇陛下は神様です。』

副島隆彦『初代天皇は韓国人。漢字は中国人。』

ひろゆき『在日コリアン。在日中国人。』

東浩紀『ツイッターとユーチューブは素晴らしい。』

落合陽一『量子論&核融合。』


モンゴル語→満州語→朝鮮語→韓国語→日本語。

中国仏教〜百済仏教。

縄文人→マレー人。

弥生人→中国人。

初代天皇→韓国人。


ヒカキン『ツイッターとユーチューブとグーグルとアマゾンは素晴らしい。』


ヒカル『ツイッターとユーチューブとグーグルとアマゾンは素晴らしい。』


はじめしゃちょー『ツイッターとユーチューブとグーグルとアマゾンは素晴らしい。』

445 :
門里慧いつの間にヤンジャンに

446 :
ジャンプみたいなワンピにおんぶに抱っこの終わった雑誌
見切りつけて正解

447 :
マガジンとサンデーは終わってないとでも?

448 :
17歳の天才は尾田みたいになるんかな

449 :
なんでジャンプって同じようなのを何本も始めるんだろ
トーキョーなんとかってやつもナルトの奴が感出る漫画のだしに使われるだけだろ
呪術とかチェンソーも食い合って終わりそう

450 :
>>448
まだ17歳だし
どういう感じになっていくのか楽しみすぎるよね

451 :
えっ?なんで?なんで今更キン肉マン?
少年ジャンプじゃなくてプレイボーイでやれや……
ワンピース休載の穴埋め??

452 :
地獄楽や早乙女姉妹みたいなweb系出張モノの一環だろ
キン肉マンはジャンプラでも掲載してるからな

453 :
呪術とチェーンソーが同じようなもんという感覚はちょっとわからん

454 :
>>451
連載40周年で、来週のジャンプが29号だから

455 :
呪術とチェンソーって同い年なんだよな

456 :
何が

457 :
チェンソーって死にそうだったのに全滅風を描いたら爆上げしたな
椎橋と妖怪と相撲が逝く寸前で助かったか

458 :
何故読み切りスレで読み切りじゃない漫画の話をするんだ

459 :
チェーンソースレでやれ

460 :
キン肉マン面白かった

461 :
>>457
それじゃなくてゲロキッスがウケたんだろ
ゲロキッスが気持ち悪くて読む気失せたわあのキモイマンガ
っていうかキン肉マンって…うん見てた世代のオッサンしか喜ばないマンガだね
少年がみてもなんだこの古臭い気持ち悪いマンガはってなる(´・ω・`)

462 :
それをいうならドラゴンボールだって
神VS神で復活したときは「なんでいまさらドラゴンボール?」だったろ

でもキッズにバカウケしたから復活した

キン肉マンだってそうなるかもしれない

463 :
ゴングに穴開けたシーンでラーメンマンが頭抑えて苦しめばよかったのに

464 :
こめかみに4つ穴を浮かべる係だからなラーメンマンは

465 :
キン肉マン面白かった
でもテリーは美味しい役割をロビンに取られたね

466 :
テリーは結婚前のスパーリングで美味しい所持ってったから

467 :
これウォーズマン視点も見たかったな

引退式前
ロビン「俺の出番の前にゴング壊してこい」
ウォーズマン(えぇ…)

テリーが色々語ってる時
ウォーズマン(いい事言ってるなあ……本当にこんな雰囲気の中でやらないといけないのか)

468 :
初見のキッズの感じ方はわからんけど、おっさんとしてはやっぱりキャラ立ってるよなと思う
ベタだけど会話だけでおもろいもん

469 :
キン肉マン読んだことなかったけど面白かったよ
勢いがすごくて古き良きジャンプって感じだった
理屈じゃない面白い漫画って最近ないよね

470 :
ロビンマスクにキン肉バスターもドライバーも使ったこと無かったのか
意外だ

471 :
>>470
それビックリした

472 :
ダビデ地元が終わったのはいいが
呪術チェーンソーがつまらん上に
リンリン白ゆい将棋ラグビーが全部ハズレ
忍者漫画AはV送りBは読みにくいCはつまらない
そのうえ料理も終わるって

473 :
だってロビンと対戦したの初期の2回だけだし

474 :
>>465
いちおうテリーは他の読みきりでスグルがキン肉星に帰る前に戦ってるから今回はロビンがメインだったんだろうね
本編の方では死んでどうなるんだろうかってのもあるが

475 :
キン肉マンみたいな真っ当な王道漫画はもう生まれないのだろうか

476 :
いずれ生まれるだろ
ただ、男じゃないとかけないとは思う

477 :
>>475
自分の感性がアプデされてないだけじゃねーの

478 :
ロビン「これがマッスル・スパークか…。一度食らってみたかった…。ガクッ(力尽きる音)。」

479 :
>>477
例えば何ある?

480 :
鬼滅が王道じゃなかったらナンナノ?

481 :
キン肉マンとかジジイしか読んだことねーだろw

482 :
キン肉マンの台詞回しというか会話劇が好き
試合内容とか展開以前に、こいつらが喋ってるだけでも盛り上がれるというか何というか

483 :
>>480
嫌いじゃないけどまん臭するやろ
あまり主人公がウジウジ悩まない漫画はなかなか女性作者は描いてくれない

強い奴がいるから戦いたくて、殴り合ったらノーサイドってのは男の感性だと思う

484 :
だからと言ってまん臭するマンガが嫌いなわけじゃない。

でも、好きなやつだろうが、尊敬しているやつだろうが、だからこそそいつを超えて男としての自分を証明したいってのはやっぱり男ならではと思うんだよな
自分も学生時代も社会人になってからもそんな感じだし、闘争本能が湧き上がるというか

485 :
アイシルで言う男の世界とかオスの本能ってやつだな

486 :
まん臭とかきっも

487 :
>>483
男作者のヒロアカ全否定か?

488 :
ナルトブリーチ以降出てないよ

489 :
鬼滅はあんまり悩まないというか
悩みながらも気合いで前に進むから
あまりうじうじしてる印象はないな

490 :
老害イライラで草生える.

491 :
ヒロアカってアメコミみたいな擬音やめて欲しい

492 :
キン肉マンはまあ・・・
40周年で気持ちは分かるが欲張り過ぎたな
これまでの同じような短編の焼き直し感がね

本編十分盛り上がってるんだからそっち集中させてほしいよ
WJ捲土重来がやりたかったのかも知れんけどだったらプレイボーイみたいに今回掲載分をそのまま乗せれば良かったよ
ソルジャーがブロッケンjrを引っ張ってオメガマンの同族と戦うとか当時を知ってりゃ初見でも刺さりまくりだろ
キン肉マン自体知らない層の置いてきぼり感なんて今回のでも50歩100歩だし

493 :
キン肉マン引退の馴染みの深い10人のテンカウントだが

ジェロニモ
ブロッケンJr
ウルフマン(リキシマン)
ラーメンマン
バッファローベル
テリーマン
ウォーズマン
ロビンマスク

残り二人は、カレクックとベンキーマンと言う事で宜しいですかな?

494 :
・キン骨マン
・イワオ

495 :
スペシャルマン…
カナディアンマン…

496 :
ナチグロン…

497 :
今回のキン肉マン面白いとか言ってる奴がいて背筋凍るわ
40代50代のジジイだろ
一体いつ盛り上がるのかと思ってたらいつの間にか終わってて、何の
ストーリーもオチもないままエンド
47Pも使って何一つネタがない、こんなもんで原稿上げるのプロ失格だろ
ワンピの真似してちょっと感動路線入れたつもりなんだろうけど、寒いほど白ける
昔のジャンプは面白いとかいうけど、娯楽がなかった時代の錯覚だわな

498 :
お、イキリキッズだ

499 :
キン肉マンに関しては原作知らない人はハァ?ってなる内容だとは思う
知ってれば10人のゆかりある人物とかひさしぶりのロビン登場とか(原作は現在死んでる)
キン肉ドライバーやらキン肉バスターやらいろいろと見所はある

キン肉マンの読者がいないであろう今のジャンプに掲載するにあたって
誰に向けて描くかを考えた結果、やっぱり昔の読者に向けて描こうってなったんだと思う
つまりやっぱりハァ?って感想が多目になる

500 :
みんなめっちゃ早口で喋ってそう

501 :
>>497
キン肉マンを知らないバカは黙ってろ

502 :
キン肉マンフリークにとっては割と垂涎モノな内容なのだが若いのには理解はされんだろうな

503 :
キン肉マン知らない自分でも楽しめたけどなあ
何も知らないのに一話読ませる力量はさすがベテラン

504 :
>>497
ワンピがキン肉マンの真似なんだけどな

505 :
>>500
無数のツバ飛ばしながら話してそうだよね
まじきんもぉ

506 :
おっさんが発狂してて草w

507 :
↑やめたれw

508 :
キン肉マンは最後まで読めなかった
展開が遅いのよ

509 :
どうせワンピだっていつかはおんなじことして老害扱いされんだから人のこと笑えんぞ

510 :
アラサーだけどキン肉マンなんて読んだことないな

511 :
だから何だとしか言いようがない

512 :
>>510
ちょうど尾田栄一郎あたりがキン肉マンストライク世代で、超人コンテストにも応募したことあったはず

513 :
傷付ける前に踏みとどまった

514 :
うそで擬態のワタリ

515 :
画力はかなりのもんだな、扉のカラーも良いわ
絵で魅せる力は十分だ

516 :
面白かった
絵は好みが分かれそう
俺はヒロインあんま可愛くねー派

517 :
17歳にしては凄い
年齢考慮しないと中の下の読み切り

518 :
ヒロインなんで痴女っぽい恰好しているのに貧乳なの。
なにがしたいの。

519 :
絵は魅力があるね。最後のページとかいい締めになってた。
ストーリーはありがちなテンプレ系かな。もうちょっと勉強してほしい。

520 :
男と女の子の色はやっぱ逆のほうがいいですわ

521 :
「擬態」という設定を思いついて、そこから安易なバトルものに走らなかっただけでも
今後に期待できる逸材だな

522 :
なかなか面白い

523 :
面白かったね

524 :
誰か言ってるけど作品そのものは17歳という煽りがないと厳しいかな
途中から正直どうでもよくなって目が滑った、キャラやテーマが弱いんかな
もちろん17歳でこれなら受賞も当然、キープの一手だろうね
でもここで消えていく人も多いのも現実で「またこれか」感もなきにしもあらず

525 :
そういやあ前違う読み切り書いた17歳(19歳だったかも)はあれからどうなったのか
なんか絵は粗いのに背景は異様にくっそ丁寧だった人

526 :
ジャンプに低年齢で掲載されてその後売れた漫画家0人説

527 :
うすたが16歳デビュー
矢吹が18歳デビュー
ゆでたまごが18歳と19歳デビュー
森田まさのりが高校在学中デビュー

まあ最近の奴だと0人かな

528 :
>>525
17歳で持ち込みしてそれが月例賞佳作取って更に新作読み切りも同時に載って
異例の2作同時掲載でデビュー飾った眞藤雅興は
一昨年金未来杯を「COUNT OVERで」優勝したがいまだに連載が貰えず
その後何故か連載ではなく読み切りが載る
(まあポロは3年、田中は2年金未来杯優勝から掛かってるが)
編集長中野が挙げた期待の新人2人の内の1人でもある

もう一人たしか本誌に載ったことはないが18歳くらいで月例賞受賞して増刊掲載された辻田大誠ってのがいるが
そいつはGIGAで「NORA」短期連載→GIGAで読み切り掲載


どっちも絵は上手いがキャラとストーリーが弱くて
オリジナリティもなくて
連載ではまだまだ厳しそうな感じ

529 :
なるほど

530 :
ここからいろんなもの見て悩んで
大物作家になってほしいな

531 :
「COUNT OVER」は金未来後に掲載された読み切り
金未来は「除冷師煉太郎の約束」

532 :
手塚賞も手塚治虫が存命だったころは異様な排出率だったが近年は葦原くらいだしな
何が違うのやら

533 :
百田いいねえ
カクレミ面白かったわ
最近の新人では抜けてセンスあると思った

534 :
マギー?の作者もかなり若くしてデビューして今何やってんだろって感じだし
スポーツと違って若いことそれ自体のアドバンテージってあまり無いんだろうな

535 :
漫画で若くていいことって、体力的に無茶が効くのと若者の感性に近いってだけだからなあ

536 :
単純な読み切りセンスなら破格の家賃が圧倒的に図抜けてる
新人勢だと他は勝負にならない
中野も眞藤と並んで期待の新人2人の内の1人に挙げてる
ただ全くジャンプじゃないしその後一度も何も載せてないし
ジャンプで通用しそうもない気はする

「ジャンプ持って来い」も考慮すると独楽京助のBE×MADEがトップ
絵が雑だったしGIGAの連載は微妙だったし戦力になるのはまだ先だろうけど

537 :
少女誌なんかは現実的なテーマが多いから
リアルタイムで学生やってる若い作者のメリットもデカいが
少年誌は非現実的な物ほど受けるからあんまメリットないからね

538 :
>>535
若くして連載ペースでアウトプット続けると
インプットが間に合わずにアッサリ枯渇or成熟しきらず浅いストーリーしか描けなくなる
みたいな感じかな?

539 :
これマジの天才じゃん
構成力が異次元
17歳でこれとか人生何周目だよ

540 :
この作者、ロリコンなのかな
貧乳作画に対する情熱が半端ない

541 :
作者は女じゃねえかなあ

542 :
結局地味にでも掲載続けた奴が残ってんな
継続は力なりってか

543 :
話はアバターだな

主人公がヘラヘラ社交系で実は腹黒&力持ち
ってのが最近の若者受けっぽいと思った

絵はいわば
ぽすかチルドレンの最初の一人って感じかな
画面の処理がうまくて描き込むと力を抜くのバランスがいい

ひたすら「お上手」で最近の子はすげえなと感心したけど
個性はあるようでない

544 :
確かに面白かった
ただまあ読み切りで完結する読み切りだからそう感じたのかもしれないけど

545 :
>>532
尾田の短編集とか読むと分かるけど
絵がぐちゃぐちゃでも唯一無二のものがある

最近は参考資料や描き方本が多すぎて
「上手」だけど唯一無二ではないものばかりになってしまった

546 :
絵なんて筋肉や服の構造やパース、配色だけ覚えればいいものを
「美少女はこう描け」「サラリーマンはこう描け」みたいなのが多すぎるのよ
まあ手っ取り早くて売れるのかもしれないけど

547 :
鬼滅が成功したのはそういうことか

548 :
呼世晴は受賞作はそうでもなかったけど
読み切りは全部個性の塊だったなあ

549 :
>>548
肋骨さんでネウロ以来の衝撃を受けたわ

550 :
>>497
こういう奇妙な改行位置と句読点の奴ってすげえよなあ

551 :
曲線が多すぎて錯覚の勢いで誤魔化す感が鼻についたが、それでも読みやすく話とヒロインもしっかりしてたのは事実

これは個性として伸ばすべきか悪癖として矯正すべきか。
地に立つキャラを描くのは難しいだろうなあ

552 :
絵上手いけど目が気持ち悪い
あんまり好きにならないタイプ
はまる人ははまりそう

553 :
絵は好き嫌い別れそうだと思ったけど上手いよ
話も凄く面白かった
ここ数年こんな面白い新人読み切り無かったと思ったな

554 :
たぶん忘れてるだけだろう
面白い読み切りを描く新人はちょくちょく出てくる
連載までたどり着ける奴が居ないだけで

555 :
過去レスにある何ヶ月か前に入選して100万ゲットした作品てこれだったのか

556 :
カクレミはレベル高いけどヒロインの目だけが気に入らなかった
ワンピースでパティが「ヘボイモおそれいります」って言ってたときの目っぽい、ふざけている

557 :
コマ割り、構成、技術力、キャラクター
どれも非常に高水準でとても17歳が描いた漫画とは思えない
既に連載できるレベル

558 :
急がないでじっくり作り込んで
でもやるときはやってほしいな
連載作に期待大

559 :
漫画書くのはうまい
こいつ等ともう一度会いたいかは不明

560 :
両親が魚に擬態できるのに自分が魚に擬態できることに気づいてなかったとか無理ありすぎな気が・・

561 :
擬態能力は遺伝によるもの、ミクリは両親の能力を知ってた、ミクリは自分の能力を知らなかった
ミクリは能力なしなことに思い悩んでたのにここに思い至らなかったのなんでだ
ワタリに気づかされるっていう展開を無理やりぶっ込んだ感があるな

562 :
ヒロアカ感ある

563 :
ミクリみたいなちょいブサキャラってたまにエロく感じることある
食戟のソーマでいうメアもそうだったけど
冷めるとなんでこんなブサキャラに夢中になってたって思うけど夢中になってる間はめちゃシコれるっていう

564 :
島全体が主人公に心変わりさせるよう演技してたんじゃないんか

565 :
ミクリが自分の能力に気づいてなかったのが無理あるって話しだぞ
俺に対するレスじゃなかったらすまんな

566 :
確かにミクリが擬態化できない云々はもうワンエピソード欲しかった感はある

魚に擬態化したミクリ(幼女)は調子に乗って湖で遊んだ
ミクリは水中で鮫に襲われてパニックになり擬態化が解け溺れる
両親は溺れているミクリを助けようとしてサメに殺される
ミクリは奇跡的に助かるもトラウマになりそれ以降擬態化できなくなる
こんな感じの回想入れて水を嫌がる設定にする
そんでもって擬態化できるようになってはしゃいでいるかつての自分のような少女が湖で鮫に襲われる
少女を助けようと一心不乱になったミクリはトラウマを乗り越え湖に飛び込み擬態化する
両親と同じく子供の身代わりになって鮫に殺されかける
両親と同じ死に方をする自分を誇らしく思い死の覚悟をした瞬間主人公の馬鹿力で全て解決

みたいなね
月例賞は60p超あるしもう少し掘り下げて描いても良かったと思う

567 :
ぶっちゃけ主人公とヒロインだけでもドラマは成立するように思う
とはいえ構成は上手かったな

568 :
最後の見開きで擬態出来ない云々も主人公を騙す一環だったのかと思ったんだが

569 :
まあまずは「17歳にしては」が取れてからだな
とくに技術優先の傾向だから20過ぎれば〜のタイプに見えなくもない
わりに完成はしてるから作者が女なら特に伸びしろって意味では乏しくなるからな
このくらいのものはプロ予備軍なら書ける人いるもんな

570 :
なんで女だと伸びしろ乏しいんだよイミフ

571 :
自分が女より無能って認めたくないんだろう

572 :
ぽすかに謝れ

573 :
最後の見開きは余韻があっていいんだが意味は分からなかった
ワタリが認識していたよりもはるかに多くの擬態生物が居て
島の底知れなさを暗に示したってことかな

574 :
カクレミはカラーもいいし、女の子も俺のツボにどストライク最近では一番かわいい
女の子の身体の描き方が達者すぎる

575 :
女と決まったわけじゃないのに噛みつかれるとこみると女なのかな
女が早熟なのは生物学的にもそうだし、色んな分野で明らかだからな、別にそれが悪いことじゃあるまい
作品も早いうちに出せばいいだけ

例外はいるけど哲学者とか大文豪に文系の仕事で年取った女で歴史に残るような実績残したやつは男に比べてかなり少ないのは事実よ
そもそも漫画家なんて底の浅い内容でいいんだし女子アナみたいに30歳引退みたいなところもあるんだしむしろ有利だろ
良くも悪くも完成してて伸びしろがないってだけでな、普通にマンガ家としてはエリートだろ

576 :
性別なんて関係あるか
面白いかどうかが全てで性別で伸び代測るのは余りにもナンセンス
どっちだろうが年齢を考えればどうとにも化ける
つまり未知数

577 :
>>575
早熟とかw
何言ってんだか

578 :
少女ジャンプ

579 :
描き手の性別はどうでも良いが読み手の性別の偏りによって少年ジャンプの需要が捻じ曲がり供給に影響する現象はマジで萎えるからやめて欲しい

580 :
ジャンプは慈善事業じゃないぞ
少子化の今いかに金落とす読者を得るかが重要

581 :
勝手に萎えてれば?

582 :
>>579
マッチョなんて今時流行らんぞ
男塾でも読んでなさい

583 :
末期銀魂
ハイキュー
黒子
鬼滅

もういいよこういうの

584 :
>>582
https://pbs.twimg.com/media/Ced8vmMWAAAB8oQ.jpg
https://togetter.com/li/1126956

585 :
>>584
これぞ時代の波よ

586 :
作者女子高生は自分も思った

17歳にしては主人公のキャラに童貞臭さがない


非童貞男子高生は漫画描かないし
非童貞漫画家だって自分のキャラは童貞スタートにするはず

587 :
作者のツイッターみたら描いてる一枚絵のモデル女の子しかないな

588 :
総合的に見れば、17歳にしては大した出来で、今後有望に見える
絵やキャラの見せ方などもなかなか手馴れていて、独自性を出そうとしている
努力が見られる
ただし、話や構成は拙く、展開は途中で先が丸わかりではっきり言って下手
あくまでも17歳にしてはいいね、の域を出ない
17歳くらいの人生経験じゃ、どれだけ画力が早熟してても、肝心の中身が
お子ちゃまで、既存作の真似をしただけだということがバレてしまう

589 :
最後のバーカの本当の意味を読み解けば拙いなんて感想でないと思うけど

590 :
女の子のおっぱいがポロリしそうで大変良かった(小並感)

591 :
http://img2.imepic.jp/image/20190625/849050.jpg?7a6c53605906a5603d103c10f2da1666

このコマが気になった人いるかと思ったけど、そうでもないのね

592 :
ちょっとお前ら厳し過ぎねぇか?
20代後半でテンプレバトル漫画描いてくる奴ばっかなのにちゃんとそこから外してるし好感持てるけどな
まず17歳で本誌の誌面に耐え得る漫画が描けるって本当に凄いことだぞ

593 :
ジャンプという狭き門であくまで有望と言えるだけで
その後の活動如何で消えてくのがほとんどだからな

594 :
ぶっちゃけマンガとしてはあんまりおもしろくなかった
毒にも薬にもならないどうでもよさが特に
17歳にしてはかなり描きなれている半面で新人が持つべき熱や気迫に欠けていたのはちょっと・・
そのへんがキャラの薄さそのものに出てる

595 :
平凡な話だと最後主人公が振り向き島の遠景で終わりそうだけど
この実は主人公が騙されてましたドン!な終わり方はぽすかじゃなくてカイウフォロワーな感じ

596 :
>>592
17歳でこんだけうまいんだから伸びしろすごそうよな
けど激賞されてた割にストーリーは連載したらすぐ打ち切られそうって思った

597 :
ニセコイ型だな
本人が描きたいものとは違うものがヒットするタイプ

598 :
嘘とか擬態とかいうテーマがとってつけた感があって鼻につくよな

そんなお利口なこと別に言いたいわけじゃないでしょって思う


寓話的というか道徳的というか
漫画ではそういうのは求められない



17歳なら
女の子と仲良くなりたい!とか
世界の馬鹿な奴全員しね!とか
もっと突っ走っていいものだが

そのへんが気になった
まあ次回作ではもっと欲望のまま描いたもの見せてくれ

599 :
擬態とかウソとかは女なのに男のふりしてる作者自身の投影なのかなって
男、それも17歳ならもっとこう闘争本能とか友人を守るとかぶっちゃけ性欲とかストレートな欲求がキャラが反映されて共感を生むわけでな
少年であった経験が一度もないのはつらいわな
でもまあ騙すなら騙しきらないといかんよな、これだけバレバレだとやはり甘いというか17歳だなあと

600 :
福田エイヂの今のペンネームわかる奴いたら教えてくれ
ツイでちらっと見たのに忘れてしまった

601 :
>>599
編集者の方ですか???!

602 :
>>592
>>594
そうそう
絵もうまいし話としてはまとまってるんだけど、引っ掛かるものがないというか
エログロとかショッキングなことやれって話でもなくて、ちょっとスパイス入れた程度なのが
少年誌的には熱いシーンはあった方が良いかもしれない

603 :
>>583
糞ネバとか相撲こそもういいよ

604 :
>>603
お前はリアル大相撲で大関を
全員すらすら名前を言えるようになってから言え

605 :
こんだけ議論できる読み切りだし
マジで将来楽しみだなー
絵柄は堀越というかぽすかフォロワーな感じ

606 :
17歳だから甘く見てやれって考えはダメだろ
伸び代なんて人それぞれなんだから極端な話現時点がピークってのもありうる
19歳だからって甘く見て貰えてやつがその後とくに目立った様子がないし

607 :
どのツラ下げて評価気取りの書き込みしてんのって奴チラホラいるな

608 :
>>589
これわからんかったどういう事なん?

609 :
百田は間違いなくセンスあるよ
テンプレなバトル漫画家描いてくる無個性量産型作家とは違うと感じた
呪術にも作者を女認定して難癖付けてる奴いるけど作者が女だとして何の問題があるというのでしょうかね気になるところです

610 :
高橋留美子や荒川弘のイメージがあるんじゃない?
女性作家は作画がシンプルになりやすくて、男性作家は描き込みが増えるとか

611 :
>>608
どう見てもミクリのツンデレを表現した一コマでしょ

ミクリ「誰か連れてきたら出てきてやらない」
ワタリ「大丈夫、もうここにはこない」
ミクリ「え?ちょ…ワタリ!またね!」

ミクリ「ふん…ばーか」

反省し別れの言葉を発した主人公に「私からこんな事言わせないでよね」ってね

612 :
>>611
ありがとうでもそれ当たり前すぎん?
589読んで実は島全体で男を騙していた!みたいなオチが読み取れてないのかなと思ったんだけど違うんか

613 :
ツンデレだけにしては他の情報量が多い気はするね

614 :
>>612
ラストで初出の擬態キャラがぞろぞろ出てきてその考察するならわかるけど既出キャラを勢揃いさせて締めただけだから作者の意図していることと異なると思われる

あくまで読み手に対して視線を向けるような形で照れながら「あっかんべー」をしているわけで
「こんな恥ずかしいこと言わせないでよね」とメタ的ではあるがラストの描写は読者に対してのツンデレ行為と読み取れる
何故ならワタリは既に船出をし島を離れているにも関わらずミクリの視線はこちらに向けられていたからね
つまりこれはよく昔のアニメの締めの技法で使われていた小さい円の中から視聴者に対して微笑みかけて円が閉じるメタ的な締め方と同質な演出をしたかったんだろう
とね

615 :
>>614
589もツンデレオチを指して褒めたんかな?そうなら「本当の意味」とは言わない気がするんだよなあ
589が答えてくれたら解決することなんだけどさ

616 :
深読みしすぎたかネタで言ってるだけだろ

617 :
絵はうまいけど主人公に魅力がなさすぎる
熱血主人公がいいってわけじゃないけどただの悪みたいなのはダメだろ
信念のある悪ならまだしも

618 :
ネオレイションとかこういうゲス主人公が流行ってるんじゃね

619 :
読み切り17歳にしちゃ完成度高いが
もっと絵を見やすくして
背景にキャラが溶け込んでるのサムライ8みたいだった

620 :
流行ってたら打ち切られないのではないか

621 :
サムライ8より全然見やすいわ
サムライは作った設定をお披露目したいのか知らんがやたら説明続いて読むの苦痛感じるし

622 :
なんか読んでて田中加奈子を思い出した
自分の中で内水と並ぶ読み切りは面白いんだけど連載になると微妙な二大ジャンプ作家
百田がここに加わらないことを切に願うわ

623 :
ツイッターで感想見てたけど
呪術強いよなあ

オタク女子に自然体で優しいマイルドヤンキーってのが
今最強の属性なのかも

624 :
>>612
ほとんどの10人が最後まで主人公に姿見せずに監視を続けてたってことは全く信用しておらず今までもこうやって情に訴えて島を守ってきたってことでしょ

625 :
意味ありげで大したこと無い雰囲気は確かにカイウっぽいかも

626 :
>>622
田中加奈子も手塚入選だっけ

627 :
>>624
もしそうなら少年マンガ家としては落第になりかねんな
胸糞悪いエンドを少年マンガを期待した読者に投げつけて「バーカ」って言ってるようにしか見えなくなるわけで
登場人物が全員性格悪いってちょっと資質に疑問符がつく、まあだからこそ変化球が投げれると踏んで受賞なのかもしれんが

628 :
>>622
俺もそれ想起したわ
水中生物に変化するキャラの漫画だよな、タイトル忘れたけど
この作者女っぽいな、男だとしても感性が女に近いのかも

629 :
貧乳に対する情熱が垣間見えたので、この作者は伸びますよ

630 :
色々言われてるけど、最後の2ページは蛇足だと思った
その前のページで終わっていた方がさりげない別れの余韻が残って良いのに
あれだけページ跨いだ大ゴマ使って、キャラ総集合の「どん!」をやる意味がわからない
明らかに締めとして演出過多だし、違和感しかない
何らかの意図を持ったどんでん返しをしたいならともかく、何の効果もないし
「ん?なんか意味あるの?」って読者に余計な疑問が生まれちゃうんだよ

>>589がバーカの本当の意味を読み取れとか言ってるけど、単なるツンデレ以外に意味あるの?

631 :
何言ってんの?キャラ総集合どん!をやったから印象に残るだろ
あの見開き2ページがなかったら、よくあるテンプレ漫画だったよこれ

632 :
印象には残ったよ
演出センスのない作者だなっていう残念な印象がね

633 :
スタートダッシュ賞の時も
背景多めの見開きドーンが評価されてたな

634 :
この読み切りみたいな強弱や抑揚のないのぺっとした線の書き方嫌い
ボルトとかそんな感じだけど上手いんだけどごちゃつくというかなんか見づらい

635 :
>>624
結局そういう意味なん?でも最初と最後で住人の数が増えてたのよくわからんかったしもっと住人が隠れていたからなんだというのか
意識高い雑誌ならそれもアリだけどジャンプだとそのオチにするなら説明不足かつわかりにくいな
まあ17歳って事に意味のある掲載だからいいけどなんだかんだいって最後まで読めたし今後の化け方に期待

636 :
呪術作者って読み切り何本か本誌に載ったことあった?

637 :
NO.9とバラバルジュラが本誌に載ったよ

638 :
早熟だけど天才ではないな

639 :
いうて芥見もう27やぞ

640 :
漫画家ってピーク30前後だしまだまだこれからだな

641 :
>>639
もう3000万くらい稼いでるだろうし
贅沢しなかったら老後は安泰だな

642 :
17歳の漫画叩いてるのって若い才能に嫉妬した高齢漫画家志望者が多そう

643 :
漫画家目指してればわかる
この17歳がどれだけ頭抜けてるかが

644 :
漫画家になってから発言して

645 :
でも17歳の触れ込みなかったら空気だったと思うよ

646 :
けっこう難しいアングルなのに
人体デッサンが固くなったり崩れたりしてない時点で
べるぜバブとかの作者より絵上手い

647 :
女の子の身体の描き方がイイって何度でも書き込んでやるよ

648 :
>>642-643
絵が上手い新人に騙されてきたからな

649 :
>>648
kwsk

650 :
どのみち絵だけ上手い奴は原作に恵まれないと消えてくだけだよ

651 :
スポーティングソルトだっけ?あれの絵柄に似てる
崩れた変な顔の書き方とか

652 :
まあ10代だから優遇はしてくれる
増刊とかにも乗る日は近いだろう、それが勝負かな
受賞に浮かれてたり、ここでの評に反論してるようならまあそこまでの人ってことで

653 :
プロ読者目線

654 :
>>653
ほならね理論はダサいよ

655 :
ほならね理論って何
キモい言い回しだけど

656 :
うまいとは思うけど連載中のプロとは質が違うんだよな
プロの絵は顔の輪郭だけでも太線細線で立体感出てるけど
カクレミは線の太さがほぼ均一なんだよ
鉛筆で練習してうまくなった人にいきなりGペン持たせて使いこなせてないような違和感を感じる

657 :
輪郭にメリハリないのはどうやっても画面見づらくなるからな
連載開始時のネバランやサムライ8がいい例よ
まあその点は回を重ねるごとに改善されてるからいいけどね

658 :
>>656
そこは今後何作も描けば成長できる部分だから伸びしろだよなんせこれ描いたときは17歳の素人だったんだから

659 :
ここってほんと素人丸出しの的外れな意見ばかりだな(笑)
背景も人物も全て一人で完結させる読み切りを連載中の作品と比べてあれこれ口出ししてるのバカすぎて読んでるこっちが恥ずかしくなったわ

660 :
肝心の話は面白かったわけ?カクレミ

661 :
寧ろ肝心の話が面白かった作品
そのくせ絵も及第点余裕で超えてきてるから騒がれてる

662 :
ああこれはだめだわ

663 :
話面白かったかあ?
特段珍しくもない裏切りキャラと原住民のテンプレストーリーやん

664 :
>>659
(笑)とかつけてネットは初めてか?
もっと肩の力抜けよ

665 :
話はけものフレンズみたいだった

666 :
特段話に目新しさは感じなかったし、キャラもあんまり好感が持てなかったわ

667 :
絵上手いし話まとまってるけど
単にお利口さんが作った話って程度だな

668 :
絵もうまいし話もまあ読めるんだけど無味無臭なのがな

669 :
漫画を評論家気取りの上から目線で批判してる奴の小者っぷりは異常

670 :
>>669
またワナビが湧いてる

671 :
まあこの人に限らずジャンプ目指す新人は専属契約した時点でtwitter止めさせて
やりたいって奴は新アカでやらせるべきだわ
池沢君みたいにどうでもいいことがマイナスになってる

672 :
17歳に随分手厳しいな
尾田の若い頃の読み切りとかもっとでき悪かったぞ

673 :
作者の年とかどうでもいいし

674 :
若くて絵が上手くて話が無難だから逆に嫌な予感がするんだよ
少年誌は下手でも読者に何か刺さるほうがヒットしやすいと思うし

675 :
こき下ろすほどつまらなくはないけど褒めるほど面白くもない微妙なライン
松井とか吾峠とか個性強い作家は読切の時点で名前覚えたけどこの人はすぐ誰だっけ?ってなりそう

676 :
30超えてワンピの真似しかできないゴーレムの作者よりはるかに有望だよ

677 :
松井とカイウが絶賛てことは最後のページで原住民悪人説との解釈での評価じゃないかな
皆出てきていいよの時から嘘ついてたってことだからね
体じゃなくて心を擬態してましたとか松井好きそう

678 :
それだとヒロインの頰が赧らんでるの支離滅裂でおかしいだろアホか

679 :
>>665
ばけものフレンズに見えた

680 :
>>677
松井が絶賛したのはスタートダッシュ賞のことだぞ

681 :
>>659
読み切りは時間たっぷりかけて描いてるんじゃないの?

682 :
連載作を例に出して読み切りと比較するのはちょっと違うな

683 :
最後の母親の台詞まじで意味がわからんのだが・・

684 :
がんばってイイ話にしてみました的な
全体的な話のテーマが見えて来ない

685 :
もう意識高い系は結構です。

686 :
ブラックジャックで見たなコレ
脱獄囚だか犯罪者が逃げきれる国境だかフェンスぎりぎりのところで打たれて死んでしまう話
手塚治虫的だなあと思ったら案の定、手塚賞受賞作・・・

まあ18歳だから・・・ってことでオリジナリティの乏しさに若さが免罪符がわりになってるな
またファザコン女のマンガっぽくてまたどうにも、やっぱ手塚賞は妙に劣化したな
名選手名監督ならずみたいに審査員の超有名マンガ家もその例なのかもな

687 :
肉親じゃったか

688 :
戦争行っててもある程度連絡くらいするよね?
子供生まれたことくらい伝えておけよ

689 :
二度誘拐される娘

690 :
誘拐犯の奴、確かにキャラのアップの絵は上手いけど、引き絵なると途端に劣化してたね。
転じて、そこまで大絶賛される程絵上手く無い様な・・・
(救い様が無い程下手って訳でも無いが)

で、結局あのコは誘拐犯の実の娘だったの?

691 :
まあまあ良い話だったけど、最後唐突に娘であってことを明かされてもな
それまで一切マヌケ面の子供の話なんか出てこなかったでしょ
自分には子供がいたけど離れ離れになってしまった的なことをどっかで入れておかないと

692 :
連投スマソ

こう言う「逃亡者と小さな
道連れ」モノって、普通は逃亡者、子供共に逃げ切る
事に成功するか、犯人捕まってもムショ送りになる位で○○って事は余り無いから
この展開は珍しいかも?

693 :
18歳にして
こういう題材描いてくるニッチさと
丁寧なハッチングは特筆すべきものだな

694 :
>>691
でもそうやってちゃんと描くと先の展開が読めたって言い出すアホが出てくるからな
どう描いたところで結局アホに非難されるだけだぞ

695 :
回想シーンの奥さん見てあっこいつ娘だなって察したけど

696 :
>>694
だったらちゃんと筋が通る様に描く方がいいわ
そもそういうアホってネットの一部の連中だしそんなん気にして描かないだろw

697 :
ネットの評論家気取りのバカは無視して伸び伸びと育って欲しい素材だね

698 :
>>697みたいな手放しで絶賛してるような無能にヨイショされる側も大変だよね

699 :
>>697
でもこのスレってこういう会話する所じゃないの?

700 :
今週の読み切りあまりにも少年ジャンプっぽくなかった

701 :
最後死ぬ終わりにするために殺されても仕方ない人殺しの犯罪者にしたんだろうけど男に戦争と犯罪の人殺しを同格に語らせたのは違うだろ
そして警察に見つかって逃げようとしたのは娘の命<つかまりたくないって事だろ?娘が大事だったら警察に見つかったときに引き渡せよ…もっと言えば最初に病院の場所聞いた家に娘預けて逃げればよかった
それで無理して死んでるんだからそこも含めてマヌケってイミなのか

702 :
こういうのって大体途中に親子であることの伏線があると思うんだけどそれらしいとこあった?

703 :
自分は死んでもこの子を助けたいってなら道聞いた家で救急車頼むかパトカーに託す方が良いだろうに移植の為に殺したいからって雑な展開だった
あくまでRための展開だし死ぬ=感動みたいな安易な感じが趣味じゃなかった
絵はいかにも今時っぽいね

704 :
>>692
その手のジャンルで一番有名なレオンは死ぬけどな

705 :
途中までは良い感じだったけど
終盤は18歳相応の雑さだった

706 :
人質いるのに撃ってきてビックリした
当たっちゃうよ…

707 :
内水の『フォレスト』思い出した

絵は普通にヘタ
女のぶち抜きとか脚どうなってんだよ

708 :
作者にとってはこれがマヌケな顔なのかね
おれにはしっくりこなかった

709 :
>>702
オレも気になって読み返したけど、女が養子って言ってるとこだけ
せめて奥さんが妊娠をにおわせる台詞を言ってればまだ違うけどなぁ

銃の構え方とか人質いるのに撃っちゃったりとか雑だなぁと思った
話は嫌いではなかったが

710 :
いい話かもしれんが面白い話ではない気がするなあ
どちらかといえばふた昔くらい前に大量生産されてたガンガン系新人マンガの香りがする
ちょっと見てハッとするものはあるけどそこまでよ、みたいな

作者が若いのなら何もいうことはないので頑張ってほしいけどね

711 :
最近のジャンプって女性作家の志望者多いんだね
今週とかもろ女性

712 :
また出たよ性別透視マン

713 :
いいことじゃないか

714 :
>>701
どこの国でも退役軍人の犯罪率は高い
殺人へのハードルが下がるのは間違いない
一方で自殺率も高い

715 :
>>704
レオン死んじゃ嫌!

716 :
読み切りは普通ぐらいかな

極めて個人的な印象なんだが
こういうストーリーにしたい→ものすごいタイミングで男と少女が出会う(実は親子)
↑ここまでは物語だしOKなんだけどさ
この漫画はさらに
アクションシーンを入れたい→警官を蹴り飛ばす、本末転倒な行動、自首して少女を医者に連れて行ってくれと言えばいい
ドナー提供させる展開にしたい→主人公を死亡させる、だから主人公を暴走させる
実は親子だったというオチにしたい→特に伏線を仕込むことなくいきなり提示される

脚本の都合や神の手が透けて見えて萎えちゃった
でも連載したら人気出るかとかは置いておいて作者の今後に期待したいとは思った

717 :
才能は感じるけど若さゆえの物凄い雑さも感じるね

718 :
>>716
おお、その通りだ
詰め込み過ぎるのは若さなんだろうね

>>717
期待の新人に違いないよね
どんどん良くなると願ってます

719 :
>>714
だからなんなんだ?ガチ犯罪者に人殺しと英雄の境って何だと泣き言言われても胸糞だろこいつの生活のためだけに殺されて家族失ったやつたくさんいるだろうにそいつが嫁だの娘だの騒いでもな
せめて悪徳政治家を殺してまわっていたくらいの話を入れてくれないと感動の押し付けに集中できん

720 :
>>719
戦場で殺した相手にも家族はいるんだが

721 :
>>720
お前は何が言いたいんだ?
俺は同情をひく話にしたいなら設定失敗しているという話をしているんだけど

722 :
これ娘じゃなくて男が気づいてる方が良かったと思う

723 :
マヌケだからこれでいいの
いい話じゃなくて笑い話なのよね

724 :
ラストで出てきた娘は誰の子?w
近親相姦で出来た子かと思ったが流石に違うよな
ちなみにささっと流し読みしただけだから熟読はしてない

725 :
たぶん孫だな
移植して助かった娘が成長して誰かと結婚してできた子ってことだろ

ただまあ、少年誌に載せたい女作者はまず読者が少年や男だってことは最初にイヤってほど念頭に置いて書くべきだと思うわ
結局、こんな父親いたらいいな、みんなもそう思うでしょ? の一言で済んでしまう

726 :
感想
ドナーカード呼びかけ漫画かな?

727 :
編集の煽りで「令和を照らす英傑降臨」と書いてあったけどちょいと盛りすぎやしないかと思いました。

728 :
言うだけならタダだからな

729 :
それで盛り上がるかは知らない

730 :
>>718
そういうのは詰め込みすぎじゃなくてとっちらかってるって言うんだよなあ

731 :
なんらかの豪腕で展開を無理やり通すか、丁寧に伏線張るか、とかやるべきかも

ここで言われてる通り、主人公が戦争後に殺人平気でやるような悪人なのか
戦場で人を殺めて誤解が誤解を生んでってパターンなのかもよくわからんし

732 :
臓器移植があるから現代かそれに近い時代だろうけど3年家族に連絡しないのは謎
携帯電話はないにしても固定電話公衆電話くらいあるだろうに

733 :
戻ってきたら死んでて娘も何処か知らん所に養子に出されてたって感じ?
しかも全部処分されてて生きてた頃のものが無くて子供いた事すら知らなかったと

734 :
オチが唐突すぎては?って感じだった
何かしら娘が気付くタイミングの描写とか伏線を入れとけばよかったのに

735 :
まあよくわからんかった

736 :
普通病死した妻との間に子供がいたら
夫にそのこと言うよな?
まぁ、それを作中で言えば男と女の子関係すぐわかるけどw

737 :
こう言っちゃなんだがジャンプっぽさは皆無だった
少女漫画みたいな読後感
厳しい言い方をするなら何を伝えたいのかがイマイチ分からなかった

738 :
HLAって親子間では絶対に一致しないんだがもう指摘されてた?
メタいマヌケを演出したかったのか

739 :
洋画のお約束だな
元軍人のくたびれたオッサンなんて死亡フラグ以外ないと思う
ケビンコスナーあたりが出演した感じ
まあその場合離婚したとかのほうがお約束なんだけど

740 :
死んだ娘の女の子がマヌケと笑ッてるのは15年前のことだし孫に説明するもんでもないからな
一見物語自体がシュールギャグみたいな錯覚は覚えるが別にブラックでもない
娘のこと知らんのは不自然だからバレてしまッたら元も粉もないのでそれは気にしてもな

741 :
元軍人要素も戦争要素もフワッとし過ぎてる
何より男の回想に出てくる奥さんの演出がホラー
顔を描いたら娘と似てるのがバレるにしても違う演出があったはず
オチのために用意した設定が色々と噛み合ってない

742 :
あの金杯取った17歳の子はなにしてんだろう
脱獄したやつらを倒していくの面白かったな

743 :
金未来杯取ったのに
連載じゃなくて読み切り描かされてる時点で
相当苦戦してるんだろう

744 :
アーニャの説明口調にワロタ

745 :
スパイは普通に読み切り1話分としてもクオリティ高かったな
初めて読む人でもすんなり入れたんじゃないか
ヨルさんの出番が少なかったことがちょっと残念だったことくらいか

746 :
スパイは遠藤だなあって感じ
ディテールがガバガバしてるから何描いても面白くない
スパイ活動の描写が少しも考えたり取材したりしてないでしょこれ

747 :
スパイ驚くほどつまらんかった
これがプラスだと人気作品なんだからわからんね

748 :
プラス読者は画力高くて(安定していて)、テンプレで安心できる展開の漫画を求めてたからな
商業化できないレベルのが多くて

749 :
>>746
オースティン・パワーズや昔の007みたいなものだと思ってるから、そこら辺のゆるさは気にならない
それにあんまり綿密な取材したら消されるw

750 :
ネウロ松井のアシってことは伝わってくる
色塗りはうまいけど

751 :
ちなみにスパイ、重版かかって
6万部確定になった模様

うまく行けば10万部の目も見えてきてる

つまらんって叩いてたやつwwwww恥ずかしいのうwwwww

752 :
6万でイキってるの?

753 :
もう重版掛かるのか、発売4日とかだったよね

754 :
>>752
イキっていいんじゃないの?
社会知らないニートにはすごさが分からんのだろうな

755 :
ジャンプの看板ありで6万はショボい
本誌レベルではないね

756 :
6万で足りなかったって話が6万でショボいとかいう話になっててよくわからん

757 :
今本誌でやってる漫画でスパイより面白いの数える程しかないんやが

758 :
そりゃまあ、本誌の漫画自体が数えるほどしか載ってないしな

759 :
>>628
身海魚ですな
ヒカルの碁と同期の作品でした
ホモっぽい感じで突き抜けたけど

760 :
>>756
スパイを貶したい人がいるんだよ

761 :
だって面白くなかったんだもん

762 :
読みやすかったがあまりにもほのぼのマンガだった
もう少しギャグかスパイの味を濃く頼む

763 :
スパイ人気なのか
俺の趣味ではなかったけど

764 :
ジャンププラスって言う低レベルの世界では人気。
6万部って世間的には人気じゃないだろw

765 :
本誌で安定するには単巻20万は欲しい

766 :
ジャンプラって低レベルなん?
それよりつまらん本誌の漫画って何なん?

767 :
そりゃまあ言っちゃ悪いけど二軍なので…

768 :
>>766
こいつスパイじゃね

769 :
スパイの漫画面白かったよ
これ本誌でやればいいのに

770 :
うむ
ラクビーとか神尾より断然面白い

771 :
>>769
今の新連載陣は比べる対象になってない

つか、有名作家でもない奴の第1巻目6万を叩いてる奴は相当アホだろ。人気作品でもそんな出だしにならないぞ。

772 :
スパイは面白かったけど「少年マンガ」ではないだろ
父ちゃんと母ちゃんと幼女なんて少年(と腐?)には受けない
本誌には来なくていいよ

773 :
もう何作も単行本出してる連載作家の出だしが6万だからねえw

774 :
女の子の見た目はかわいいからいいやん
しかしスパイはまだしも殺し屋と暮らすのはどうかと思うけどなー
どうやって処理してるのやら悪いやつしか殺さないとか?

775 :
あんまそういう細かいところ気にする漫画じゃないんでは?コメディやし

776 :
>>761
面白かったぞ
単行本買いたいなと思わせた

777 :
6万以上確定で重版だからこれからも伸びる可能性あるのに
6万だけしか売れてない事にしたい奴はアホ

778 :
信者必死だな

779 :
読み切りで単行本買いたいとは思わんわw

780 :
良くも悪くも6万程度の作品って事だろ誰も彼もが絶賛するものだったらもっと売れてる

781 :
申し訳ないが賞賛できるような内容ではなかった
10万部いかない程度の漫画と聞いてシックリきた

782 :
>>781
発売から1週間経ってないんやでw

783 :
>>764
ウェブ漫画だけじゃなく、ジャンプ・マガジンを除いた大多数の雑誌では
5000部超えで連載生存圏
1万部超えで及第点
5万部超えで期待の新星
10万部超えで雑誌の主力
それ以上は看板扱いって感じだぞ

ジャンプでも3万部の壁を越えられない新作が大半だし

784 :
1刊の初動で6万部ならかなり期待出来る売れ行きだろ
普通に大プッシュされるレベル

785 :
だよなあ
週刊ジャンプの1巻の初版が3万部と言うもんなあ

それの倍なんだからねぇ
初めから増刷掛かってるようなもんだ

786 :
そうかいよかったねすごいさくひんなんだね

787 :
外野がワーワー主張したところでつまらんものはつまらんよ

788 :
>>787
面白かったんだが
さすが連載してる漫画は読み切りとは違うと思った

789 :
>>786
凄いと言うには単巻10万部の壁は破ってほしいが
悪い作品とはどう考えても言えない数字だな

790 :
>>785
ジャンプの新連載で一巻初版3万部以上刷って貰える作品なんて滅多に無いんじゃないかな
呪術や鬼滅の一巻すらそこまで初版は無い

791 :
つまらないと貶した作品が、超絶ヒット作になりそうで
慌てて工作始めるネット編集者カッコいい^ - ^

792 :
呪術は初週で2万9千売り上げてるから初版3万ということはない

793 :
スパイの数字が出た
4日間でこれはすごいな

**39461 **39461 S

794 :
呪術も推定初版5万だったはず

795 :
呪術はなにが面白いのかさっぱりわからん
画は汚いし動きは見づらいしキャラはパクリだらけだし

796 :
読み切りなのになんで売り上げとか語りたい奴が出てくんの…
というかどのスレでもいちいち数字持ってくるやつなんなの
自分の感想とかもってねえの?そもそも読んでんの?

797 :
面白いから売れる
数字は正義

798 :
>>795
呪術が今週読み切りだったり
プラスの宣伝だったりしてもお前はそう言うだろう
それと同じ

799 :
残念ながら今週のスパイ読んで面白いと思える脳味噌は持ち合わせてなかったわ
少年ジャンプもここまで来たかと

800 :
スパイは少年漫画読む系の女子中学生とかに受けてそう

801 :
>>799
すげー!ってインパクトは無かったけど
疑似家族の関係性の捻り方や堅実なストーリー構成など、抑えるべきところはきっちり抑えていたから
100点満点中60点、最近の本誌新連載作品よりはマシだけど
呪術鬼滅辺りと比べると劣るって感じだな

802 :
でも6万部確定、10万部も狙えるんだよなあ…
数字が正義なんだよなあ…

803 :
まあどれも女作者の描くマンガだわな
正直、鬼滅、呪術、スパイとそんなに変わらん印象
それなりに売れるのは悪いことじゃないが、結局どれもスケール小さいのがなんとも

804 :
>>803
鬼滅と呪術は国の存亡が掛かるレベルの闘いだからスケール小さくなくね

805 :
呪術って男だって聞いたけど違うん?

806 :
女ガーさんの相手をまともにしたらだめ

807 :
別に作品の好みの度合いは差があってもいいし当然だけど
売れてる、売れそうな作品が面白いかどうかが全くわからないってのは
センスや知識を疑う

808 :
>>804
鳥山なり尾田なり手塚なり富樫なり男の作家と比べてごらん
良くも悪くも女作者の作品は世界把握が内向きで閉じててだいたいが人間関係に収束しちゃってるから
それがダメってわけじゃないけどやっぱり描く世界が狭くならざるをえないから表向き剣を振り回したり殴り合っていても少年には見透かされてる
だからワンピなりハンタなり今の柱を脅かすには遠く及ばない、鬼滅や呪術は今のままなら中堅どまりだよ

809 :
はいはい男尊女卑

810 :
売れてるかどうかは知らんがおもんないのは確か
これをおもろいと感じる層は殆ど漫画読んだことない小中学生の子供くらいだろうな

少なくとも週刊少年ジャンプレベルではないとだけ
プラスなら良いんじゃね?

811 :
いやこれおもんないって言ってるのは厨二病こじらせたやつだけやろ

812 :
どうせこれ隔週連載しかできてねーんだから議論になんねーよ

813 :
スパイのアマレビュー見たか?
42件オール星5だぞお?

814 :
逆にガッカリした
オール5とかまともな評価じゃないな
一部の人間が盲信してるか工作臭しかしない

815 :
スパイが面白くない人はどんな漫画が好きなのか逆に聞いてみたいわ

816 :
スパイが面白い人は色んな漫画が楽しく読めているだろうから羨ましい

817 :
んん?目利きゼロのネット編集者がなんか独り言言ってるぞお?

818 :
スパイが面白かったら何でも楽しめるだろうな
その悪食さには不覚にもジェラシーを感じてしまう

819 :
ジャンプ漫画に限った話じゃないけど読む順番ってかなり関係してくるからね
例えばナルト、鰤既読でブラクロ読むのとナルト、鰤未読でブラクロ読むのでは読後感は全く異なるだろうし

スパイの意見が別れるのもそんなとこだと思われ

820 :
絵も小綺麗だしSQ系の青エク(元アシだし)のクローンというか後継者というかだから食いついてるのは主に女の読者でしょ
まああれくらい絵が描けて話も破綻してないわけだからあれで全く売れないってなっちゃうと誰も漫画家目指さなくなるかなって思う
初動60万ならまだしも6万なら許してやれよ、あのホモくさいハイキューですら60万とか70万なんだからな

スパイは今まで目が出なかった新人なんだし基本エロしか売れないジャンプラで1巻目で6万っていうのは大健闘だよ
でも、そこそこどまりってのも確かで個人的にはもう飽きて脱落しちゃったけどな、続きが全く気にならない

821 :
う〜ん、負け惜しみ乙と言わざるを得ない

822 :
しかし今回はタイミングが秀逸すぎたな

つまらない、やはり遠藤はダメとフルボッコにした作品が
4日後即重版6万部確定10万部台もありえる、という素晴らしいタイミングw

823 :
俺ギャグには狂気を求めるタイプだからなあ
個人的に面白くなかったのは狂気がなかったからだと思う

824 :
まとまってたけど魅力がなかったね
ハラハラ・ドキドキ・ワクワクがなかった
あと女向けだった

825 :
女読者ウケ漫画ほど寒いものはない

826 :
長谷川は変わらないな

827 :
長谷川は日常ギャグをしばらくやってたまに狂気を混ぜるくらいでちょうどいいな
全編狂気だとイマイチ

828 :
なんなの?シュールだの言ってた奴らが今度は狂気とか言ってんの?
そういうの恥ずかしくないの?

829 :
長谷川関連の書き込みしたのは初めてだから同一視されても困るんだが
自分と嗜好が違う人間を全部同一扱いすることこそ恥ずかしくないか

そして狂気とシュールは違うぞ
俺が言ってる狂気ってのは作者頭おかしいんじゃねえのって言いたくなるようなやつだよ

830 :
相撲だw

831 :
立ち合いは互角!で笑った

832 :
森キング(CV櫻井)

833 :
姉ちゃん最後売り値の計算してて草

834 :
大人しめになったと思ったら後半が狂気満載だった

835 :
後半完全に火ノ丸相撲で噴いたwww

836 :
まぁ悪くはなかった

837 :
ギャグマンガ不足で免疫弱ってたから大爆笑してしまった悔しい

838 :
姉ちゃんの葛藤キャラが良かった

839 :
イケメンカブト虫で火ノ丸相撲なんて狂気以外何でも無いなw
久々にギャグ漫画で笑ったわ

840 :
読み切りとしてはそこそこ楽しめた
でもこの作者本当にワンパターンだなと思った
森キング(大ボケ)に対する姉ちゃん(ツッコミ)と弟やばあちゃん(小ボケ)の反応が焼け野原や青春とほぼ同じ

841 :
話のテンポそんな悪くないねえ
キャラも季節限定っぽいけどまあ受けそうなキャラしてるし
展開もシンプルで分かりやすいほうかな
ただコントが少し冗長なんで
ツッコミ役の子のセリフもう少し削ったほうがもっとテンポ良くなると思うけどね

842 :
面白かったけど姉弟の見た目がケロロ軍曹の姉弟に見えて仕方がなかった

843 :
>>842
やっぱ見えるよな

844 :
長谷川先生やっぱりセンスおかしい(誉め言葉)

845 :
しょーもないギャグ漫画だなあと思って読み始めたが案外楽しめた
でも確かにワンパターン。この作者のギャグをもう連載で見たいとは思わない

846 :
森キング面白かったけど完全に出オチなんで連載はやめとけという感じ

847 :
最初から最後までずっと笑顔で読んでたw

848 :
長谷川絵上手くなったな
今回はシュール系だったから普通だけどまた連載してほしいな

849 :
カブトムシだけど、久々にイケメン美形に癒された。


カブトムシだけどwww

850 :
「国が!?」のツッコミほんと好き

851 :
爆笑はしないんだけど3ページに1回ぐらいフフッてなる

852 :
俺も
フフッてなった

853 :
スズメバチの行司が地味に好き

854 :
長谷川先生のファンだからめっちゃ笑ってしまった
殺し屋Kや最終兵器コンちゃんと同じ出オチではあるけど、森を開発から守ると思ったらすでに成してたりかと思えば相撲をしたりとボケのひねりがあって過去の読み切りと比べてもめちゃくちゃに面白い
あと青春兵器の時に比べてイケメンを上手に描けるようになってるの腹立つ(いい意味で)

855 :
序盤は普通だけどアトラスが出てから狂気が加速してる

856 :
廻しつけた以降全コマ笑った
蜂の行司も火ノ丸まんまの立ち会いも

相撲が連載中ぎりぎり間に合わせた気がする

857 :
ちょっとケロロ軍曹の風味もあったな
川上とも子…

858 :
この人は担当変わっても結局、ギャグで行くのか・・・
ギャグで通用するなら前作だって売れただろうに
ラッキーマンの人みたいにデスノ書いて一発狙うほうがいいのではないかなあ

859 :
>>858
ガモウだって臨機応変マン4巻打ち切り、スーパーボーヤケンちゃん2巻打ち切りを経てから
三度目の正直でようやくラッキーマンのヒットだぞ

お前の理屈だとガモウはラッキーマン以前に売れていなきゃおかしい

860 :
ラッキーマンがウケたのは
当時読者層ストライクゾーンな少年だったオレの意見だと
バトルの組み立てが病的なほどに凝ってたことだな

このきっかけがこれこれこうなって、だから
ラッキーになって勝つ!っていうピタゴラスイッチ的な面白さ

ギャグそのものはつまらなかった記憶があるぜw

861 :
ギャグはボンボンレベル

862 :
ツッコミが単調なんだよ 間が下手

863 :
やはりフィリピンバナナは最高だぁ〜!!!
のあたりほんと狂気

864 :
パイロットなんかの漫画はやっぱり駄目だったか

865 :
絵が上手くなってて、一瞬最終兵器の人と気づかなかったわ

866 :
今回の読み切りめっちゃ面白かったわ
長谷川焼野原塵のときはどうしようもねぇと思ってたが
ここまで開花するとはな
ある意味ジャンプ編集は見る目あるのか?

867 :
青春兵器の頃から露呈してた「優しく暖かいけどイかれ切ってる世界」が今回も盛り盛りのモリキングで最高だった

868 :
全体的に面白かったけど「なんて酷い会話…」が妙にツボった
あと欄外の「だけですッ!!」がなんかかわいい

869 :
スーパーでフィリピンバナナを見かけるたびにアトラス君を思い出してしまう

870 :
なんだよこれ?
たねむらありすって人の絵に煮てるで訴えられた漫画家と同じようにケロロ軍曹の絵丸パクリ!っていって訴えちゃえよ(´・ω・`)
ケロロ軍曹の人の読み切りかと思ったわ(´・ω・`)

871 :
>>866
青春兵器の頃の担当が鬼の様にシゴいたとかなんとか

872 :
>>871 さい藤さんすげぇな…!

873 :
鬼の様にシゴく…(ゴクリ)

874 :
>>872
さい藤は去年異動したはず
今の担当が有能なんだろ

875 :
>>870
だが似ているのは男の子と女の子だけなのだった。

876 :
>>870
パーツが似ているのは同意するけど特殊なキャラデザでもないしこれをパクリと断じるのはムクムクさんも苦笑いだろ

877 :
>>874 青春一周年前くらいの異動だから、礎を築いたのはさい藤さん

878 :
でも、絵柄を変えさせて読みやすくするように提案したのは今の担当さんでしょ

879 :
村田作画の読み切り微妙だった
なんとなくプロメアを彷彿とさせるビジュアルだったな

880 :
何がしたいのか全くわからんかった

881 :
その辺の平凡な中学生の妄想を高画力で見せられた気分
テーマもひねりも何もない

882 :
村田画集でしたまる

883 :
絵は良いんだけど話が普通過ぎた

884 :
なろうかなんかで売れてる人かと思ったらそうじゃなかった。なんで原作を書かせたのか分からない

885 :
超画力の普通の話だった

886 :
なんでこんなにつまらないのに村田があてがわれてるんだと思ったら,アルティメットじゃんけんの人だったのか。
あれは面白かったのにどうしちゃったんだろう。

887 :
画力は高いと思うがデザインセンスは感じないね

888 :
村田の無駄遣い

889 :
原作のジャンプルーキーでの講評


魔法と科学の格闘家達 いぬころすけ作

編集部コメント
一気に読めました。レベル自体は高い作品だと思います。ただ既存の他の格闘技漫画と比べるとキャラや見せ方のハッタリがまだまだ物足りません。
逆に言えば基本その2つで「面白い漫画」を作らなければいけないこの手の漫画は非常に難易度が高いジャンルです。
もしこの方向性で更なるレベルにチャレンジするならば、上記の2つ+「その作家独自の読み味」を読者に要求されます。
それを意識して漫画作りをしていただきたいです。

890 :
何か最後にどんでん返しが待ち構えていると思ったら普通に終わったな

891 :
優等生の作品

892 :
アルティメットジャンケンの時も思ったけど
基本ガモウのフォロワーだよねこの作者

893 :
こんなん描いてる暇あるならワンパンマン描けってどこでも言われてそうだな

894 :
ONEのネームが上がって来なくて暇なんだろ
モーニングでしょうもない漫画連載してたし

895 :
この読み切りを掲載した意図がわからない

896 :
村田が描くつったからだろ
高橋和希のしょうもないミステリよりはマシだわ

897 :
来週の松井読切楽しみだ

898 :
村田が自分で話作っても
こういうかんじになるよな

毒がなくひねりのないかんじ

899 :
この抑揚のないストーリーはオチがないと成立しないだろ
悟空対ベジータはみんな悟空を知ってて謎の強いイヤなやつベジータと闘うから面白いんだろ
初見のベジータ対ラディッツ戦が面白いわけないだろ

900 :
村田はこんなゴミみたいなの描かなくていいからワンパン描いとけ

901 :
カブトムシの相撲バトルよりつまんね

902 :
原作者も編集も「村田先生の作画・アクションを最大限活かす」ということを
意識しすぎちゃったんじゃないかなぁと

903 :
キャラデザはどっち持ちなんだろ?
びっくりするくらいセンスないよね

904 :
>>903
原作のテイストを村田がアレンジしてる
ワンパンと一緒
https://rookie.shonenjump.com/series/FlR8CfEFdM0/FlR8CfEFdM8

905 :
村田絵読切
原作編集ともこれで面白いと思ったのか?
キャラもストーリーも全く印象に残らない

906 :
絵本のほうがまだ話に緩急ある

907 :
>>905
ジャンプルーキーは毎月ジャンプ編集が選考して

ゴールド賞  → 賞金100万+ジャンプ掲載
シルバー賞  → 賞金50万+GIGA掲載orプラス連載
ブロンズ賞  → 賞金10万+プラス掲載

村田絵無しの原作は一番下のブロンズ賞すら取れてない
https://rookie.shonenjump.com/etc/entry/publication201604


村田が作画するから色々すっ飛ばしてジャンプに載れた
それだけ

908 :
余りに詰まらんので村田が話も考えてるのかと思ったわ
素人が考えたかのようにイチイチ説明臭い

909 :
https://rookie.shonenjump.com/users/1609047349018113910
原作者他の話はけっこう面白いじゃん
なんでよりによってコレ選んだんだろ

910 :
アクションあるのがそれだけだったんじゃね

911 :
読んでうーんと思ったから来てみたらみんな思った事は同じだったかw

912 :2019/08/02
どう見てもコロコロコミック向けだな
ジャンプ本誌でやる内容ではない

最後の西遊記ネタバレスレ 2【野々上大二郎】
【鈴木央】七つの大罪ネタバレスレ32 【マガジン】
【電子書籍】少年ジャンプ+ Part385【プラス】
【天塚啓示】総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書田中誠司
ぼくたちは勉強ができない ネタバレスレ 問38【ワッチョイ】
【大今良時】不滅のあなたへ 11【マガジン】
【帆上夏希】 うんこたれ獄丁ヒグマ アンチスレ Part.1
【流石景】ドメスティックな彼女ネタバレスレ Part66【カバ】
【MAJOR 2nd】満田拓也 HR98本目
【板垣巴留】BEASTARS ビースターズ 21【チャンピオン】
--------------------
男女同権は人間社会を滅ぼす
ゲルショッカーが全レスするスレ29ゲルめ
【名無し限定】暇なので話しませんか?18725
【Dlife】CSI:科学捜査班 Part3
【MT4/MT5】 EA開発研究スレ Part44 【自動売買】
【速報】北朝鮮が電話に出ずと韓国
ID表示ってやばくない?
中西政権が始まるぞ!(笑)
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか927勝目
★【民謡日本一】朝倉さや Part10【山形娘】
【うちの娘。】ラティナは踊る虎猫亭のアイドルかわいい Part.2
【Uniqlo U】ユニクロU part139
【3DS】妖怪ウォッチ2交換スレ part32
Mass Effect マスエフェクト シリーズ総合スレ Part19
【アメフト】「あのタックルは怪我を軽くするためのタックルだったのでは」日大第三者委の弁護士の発言に関学QB父ブチ切れ★3
【山田太郎】ドカベン ドカベソ【岩鬼 殿間 里中】
【朗報】森光溜(瑠)先生、脱糞罪で逮捕【変態】
【ポリゴン】次世代ゲーム機の思い出【初登場】
【医薬品?】ネオシーダー
HGUC限定スレ360
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼