TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
陽性転移雑談花畑スレ4 (ワッチョイ)
作業所の反乱利用者が牙を剥くパート3
B型作業所・事業所part79
アルコール依存症(疑い含む)スリップ・連続飲酒26
B型作業所・事業所part97【idなし】
B型作業所・事業所part97【idなし】
神奈川県の精神科・神経科・心療内科その31
自律神経失調症(身体表現性障害)
死にたくてもなかなかRない人のスレ 2
神奈川県の精神科・神経科・心療内科その31

就労移行支援事業所 39 ワッチョイ【無し】


1 :2019/07/04 〜 最終レス :2019/07/16
!extend:on:vvvv:1000:512
一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

※次スレは>>980が立ててね

※前スレ
就労移行支援事業所 38
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1561162404

2 :
就労移行支援事業所は、障害者のためでなく施設を食わせるための施設ですか?
わたしはすでに退所しましたが、やめるときになかなかやめさせてもらえなかったり、ひどい暴言をはかれたりしまし

た。
ネットで調べてみると、補助金目当てで運営しているとかよくない話を聞きます。
就労移行は社畜養成所なんでしょうか?それとも私のいたところがひどいだけの話ですか?

3 :
就労継続支援の事業所で職員に不当な扱いを受けた場合、どこに訴え出ればいいのでしょうか?

証拠とかはないのですが、せめて何を言われたかだけでもどこかに言いたいです。
思いつく限りの方法を教えてください。

補足

4 :
障害者施設で職員が利用者を精神的にくるイジメをしていても
バレなきゃオーケーでストレス解消ですか?悲しいけどそんなところも多いのでは?
どこまでをイジメとするかにもよりますが
嫌がらせは確実にありますよね?

5 :
えーと普通の会社で追い込まれて居られなくなったときと一緒

録音できんなら録音(社内私物スマホ持込不可の会社はムリだけど)せめて「いつどんなことを言われた」とか「時間外強要された」「人格攻撃つきで辞めろと言われた」とか日記つけとく
んで監督署とか法テラスいく
「あんたが悪い」て判断されることもあるし、そういう出るとこ出るってのは、どっちにしろ会社を去るのは確定してるから、せいぜい端金上乗せあるかないかってとこだろうよ

移行だと自治体の相談員
移行契約するときに苦情申立する外部連絡先あったろ
そこだよそこ

ただ、そこどんなか知らんけど、どんな会社にもおれたちの敵は居て、移行のスタッフの言うことなんてヌルいもんだろうに

6 :
辞めてなければ事業所の相談窓口から苦情解決のルートがあった

よくわからんけど
障害者差別解消地域協議会

とかは受け付けてくれそう

7 :
>>4
証拠が無いと被害妄想で済まされると思う。自分も女性利用者から男性職員に執拗に交際を迫られた利用者が居たので障害者虐待防止法に則って自治体に訴えたけど福祉施設からはひどい仕打ちを受けた。かなりのエネルギーが要るから他に使った方が良いと思う

8 :
クチコミサイトとか、googlemapに書き込んだ方がいいよ。

9 :
>>8
えー、それ、書いた本人はしてやったつもりでもほとんど効果ない気がするなあ
この手の掲示板も含めてだけど

10 :
Googleは効果あると思う。たまに、めちゃ書き込まれているの見るけど
なんとなく、何も無かった場所ではないのね。と警戒する。

11 :
Googleは割と有効だと思う
事実なら少なくとも泣き寝入りだけはやめた方がいい

12 :
嘘や作り話を書く馬鹿がいるからな。。

13 :
行動しなくて文句だけダラダラ言ってたらただの荒らし認定でおしまい

14 :
>>12
職員乙

15 :
労働局も窓口についてなってくれるみたい

16 :
>>14
はい
おつかれ

17 :
いつも20件以上書き込む荒しがいるからね
日によっては100件も書き込むからなぁ

18 :
荒らしの厄介なのはテキトーにレスしてたら荒らしにレスしてしまうことかな
普通に振る舞うキャラ作って、それと自演で話進めたり

だりー

19 :
ほら吹き職員乙

20 :
都合が悪くなると職員認定してくるよね

21 :
就労移行支援施設の職員が全くやる気がなく、悪質で困ってます。

毎日、タイピング練習、箱折り、掃除などの超単純作業をさせます。
スキルが上がるようなことをしてるわけでもないのに、勤

務態度など変なところで厳しいです。
また、本来職員がやるべきことを軽度の障害者の利用者にやらせたりしていたりなど悪質です。(タイムカードのデータの入力や職員の部屋の掃除など)
就活の話を持ちかけても、この求人はもう埋まったから待っててなどなにかと理由をつけて言いくるめられます。(実習は積極的にしてますが工賃すらまともに出ず、就職に結び付かないことが多い)

利用者も軽度な人は他の施設やバイト、パートに移っていき、残ってるのは支援学級を卒業したけど仕事がなく来た方、知的の重度の方ばかりです。

22 :
やる気のモチベーションが下がります。就労移行に騙されている、裏切られていると思います。

かといってやめてもどこにも居場所がなくなります。

どうすべきですか?

23 :
>>22
居場所作りに役立ってるなら就労移行に通い続ければいい。
何のスキルも無い最底辺のクズのおまえが就職できなくても誰も困らないし。

24 :
俺天才なんですけど

25 :
可能性の獣です ぷw

26 :
https://www.youtube.com/watch?v=HkkipEyt6uA

27 :
会社辞めて失業保険もらってる時に、早く次の就労先に勤めた事でもらえるお金なんつったっけ?

あれ、リトルボーナス感あってよかったな

28 :
クオカード?

29 :
それにしても、福祉系の資格もIT系の資格も増えたねぇ、、、。

収集つくのかしら?

30 :
ここに頻繁に書き込んでるということは何らかの障害を抱えているのだろう
おそらく統合失調症や妄想性障害の類に罹患していると文章から想像できる
それを否定はしないし重篤な状態にもかかわらず頑張って通所してるんでしょう
分かり合えることは無理だろうけどね

うちの事業所も以前に利用者が面談スペースでブツブツ言いだしたと思ったら
突然椅子を投げ倒して大暴れしたことがあったそうな
移行側も運営上どうにかして利用者を増やしたい事情があるだろうけど
上記の奴やここの荒らしみたいに就労準備につく段階にも至らない
重篤な症状の人間を受け入れるのは控えてほしい
正直こわいよ。刺されたくないし

31 :
>>27
再就職手当だね
おれ傷手が切れるのが七月半ば、そこからハロワに切り替える
選考中んとこが早ければその前後に内定くれる(といいなあ)っていうキワキワな感じなので貰えねえかも
ほんとプチとはいえアリナシは違うからねえ

32 :
>>10-11
たしかに罵詈雑言だらけだとヤバい感はでるかもね
おれんとこ、わりと周りも苦しみながらもそれなりに納得して通って、決めて終わってく雰囲気だけど、googleに悪評はなくはない
どうみても一人の恨みつらみの連打だから気にされてないとは思う
待ちの列長いし

33 :
再就職手当てだったか!Thanks

ハローワークにおける新規求職申し込み(初めてハローワークに求職の申し込みをした
)件数と就職件数(平成28年)
求職申し込み 191853(件) → 就職件数93229(件)

34 :
情報古いのお許しを

ソニー 935万円
ニトリ 860万円
テレビ東京ホールディングス 1323万円
任天堂 891万円
スクエア・エニックス・ホールディングス 1402万円
エイベックス 681万円
サンリオ 749万円
トヨタ自動車 851万円

35 :
厚生労働省的には就労移行でこういったことを身につけてほしいもよう

適性や課題の把握
集中力、持続力などの習得
基礎体力向上 など

他に
職業習慣の確立
マナー・挨拶・身なりなどの習得

36 :
就労移行支援事業所
初期費用 320万円 3カ月のランニングコスト 489万円 賃貸物件内装なしでも【1000万円は用意】
就労継続支援A型事業所
初期費用 288万円 3カ月の運営コスト 403.5万円 賃貸物件内装なしでも【900万円は用意】

37 :
通所者の半分以上は、就職させないと
まともな、訓練等給付費が入らないので
今の就労移行支援事業所はかつてのように
儲からなくなった・・・。

38 :
>>10
>>11
Google Mapの口コミは消せないからね。
他の口コミサイトと違って、
スマートフォンでGoogle Map見たときに必ず出るから。

39 :
高橋書店の資格ランキング
資格取り方選び方全ガイドより

ビジネス編 1位 日商簿記検定
語学編 1位 TOEIC Listening & Reading Test
IT編 1位 MOS

40 :
移行はこちらの就労に関する要望はガン無視で、条件を下げようとする
フルタイム希望なのに、
「時短から始めてはいかがですか?」
「パートでもお給料いいんですよ」
とか言ってくる。

41 :
Googleは削除依頼対応する
GoogleのトップのGoogleについてから入って
Googleから違法なコンテンツを削除する→で進んであれこれやって、妥当な理由なら対応してくれるよ

42 :
荒らしが毎日粘着してる例のセンターの口コミ見たら低評価凄いな
しかもほとんどが女性職員への同様のクレーム

43 :
俺が行っていた就労支援事業所も、Google Mapの評価が荒れていたからね。

44 :
日本の障害者雇用って1960年に身体の人を対象に
身体障害者雇用促進法が制定された。当時の雇用率制度は努力義務。まだ、精神障害者はものの
数にも入っていない。
1987年に特例として知的障害者も加わる
精神障害者が姿を現すのは2005年(平成17年)、ホリエモンのライブドアが世間を賑わす
この時、精神障害者保健福祉手帳所持者が特例としてやっと、障害者促進法の中に
存在を確かにした。

今はまだ、様々な清心障害者の働くは、ホントにホリエモン登場とあまり変わらない歴史しか
まだ浅い。

これから変わっていく、これから変えていく、穏やかな休日を過ごせるような
ささやかでも、ガッポリでも、僕たちの働くことの形はまだ極めて不定型だ。

これから これから

45 :
>>42
だから言ってるだろ
その女職員の名前俺も知ってる
あいつは頭がおかしい
みんな気づいてる

46 :
岡部は日報や評価表で嫌がらせしてくるからな

47 :
>>34
その羅列の意味がイマイチわかんないな
どうせおれらオープンなんだしその数字の多寡は自分の待遇の推測にも役に立たないよ
あと最頻値か平均か知らんけど、おれが発達発覚して居辛くなったとこ(財閥系)は、課長以上は賞与含めず1000確定する一方、そのすぐ下は半額とかだったな

かつて働いててコケた勢からすると、移行の案件が額面半分未満、手取で半分強なわけで、それでもいいのか?配慮や続きやすさなのか?天秤にかけてすげえ悩む

48 :
>>47
学歴や職歴、スキルがあるなら
安売りせんでも専門職で探してみたら

49 :
住宅弱者を食い物に!「誰得」貧困ビジネス保護の実態
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190705-00207801-diamond-soci

50 :
補助金で、給料払うな・・・まともに、給料を払えない、貧困就労にしか
見えない。障害者を使い、労働者不足をまかないたいんかよ。

51 :
新しく入ってきた職員とそりが合わなくてつらい
苦手な人とも付き合わなきゃいけないとか分かってるんだけどさあ…
見た目も性格も嫌いな人そっくりだからイライラするし関わりたくない

52 :
>>51
苦手な人との付き合い方も立派な仕事のスキルだし、そういった能力の獲得を目指すべく
就労移行支援はある

53 :
>>42
ワッチョイが本スレって決まったのにそれだと自演やりにくくなって困る荒らしが勝手に建てたスレだよここは
向こうで言えばちゃんと答えてくれる人もいると思うよ

54 :
>>48
まわり(つっても訓練生同士とかスタッフ)とか医者とかもそういうこと言ってくれるんだけどクローズでやれる自身ねーんだよね

55 :
自信だ、ほらこういうちょっとした注意欠陥がなかなか不可避だしさ

56 :
就労移行支援のスタッフの悪口書いてる奴、
個人を特定できる状態にして誹謗中傷するのは犯罪になるからな

57 :
だからどうした
ばれないように日報とか評価表で嫌がらせしていいのか?

58 :
利用者にはばれてるけど笑

59 :
>>54
ジャンル分からないけど一般に申し込むからってクローズである必要無いと思うよ
ちゃんとサポートブックを作って
いくつか気をつければ大丈夫だからどうですかって、職員に交渉してもらったら

60 :
てめえがやってることは利用者にばれてんだよコラ調子乗んなよカス

61 :
>>53
そんな事は決まってないよ
いくら誰も来ないからって嘘ついて騙そうとするのはよくない
でもまあ、そういう行動とる時点で救いようの無いくらいの過疎である事を分かってるんだろうなあ

62 :
自分に従わない利用者には低評価を付けて嫌がらせをしてくるブス

63 :
ランチwwwミーティングwwwwww

64 :
>>60
だったらさっさと辞めろよ
何回も同じ事言わすな

65 :
受給者証の申請の時に市役所に色々質問されたんだけど、あれは何?

66 :
だったらやめろ?

小学生並み 筋が通ってない
責任取ってR雑魚ブス

67 :
低能が

さっさとRよ糞眼鏡ブス

68 :
頭わる

ランチミーティングwwwwwwwwww

69 :
こういう奴のせいで障害者がキチガイと一纏めにされるんだよ

70 :
は?
本当のこと言ってるだけだろ
差別すんなってな

馬鹿じゃねお前岡部?

71 :
もみ消されないように拡散させないと

72 :
就労移行はキチガイをさらにキチガイにさせる何かがあるんだろう
この前の警察官襲って拳銃奪った奴も移行に通っててそこで問題行動起こしてたみたいだし

73 :
>>62
具体性が無いから、どっちかというとおまえの方が悪いんじゃね?としか
つか、お前みたいなのか就職したら、周りが迷惑するだけだし
そもそも高く評価されるような能力なんてどこにもないおまえみたいなクズに対して
ちゃんと低い評価を付けるような人は大切にしないとな

74 :
レイシストのブス乙

75 :
https://www.welbe.co.jp/center/kumamoto/kumamoto.html

76 :
名誉毀損でお前本当に訴えられるぞw

77 :

調子乗んなよカス

78 :
>>74
もしかして、あんた在日なの?

79 :
https://www.youtube.com/watch?v=X1By4n39emg

80 :
なんでセンター長もサビ管もボーナスが出ないの?
おかしくない?

81 :
普段から人騙してんだから出る分けねぇだろカス

82 :
https://www.welbe.co.jp/ir/management/executive.html

83 :
騙してない
教育をしている
大人の大学

84 :
>>77
お前が調子乗んなよ、もっこすw

85 :
>>81
騙された騙された言いながら
通い続けるおまえはなんなの?
アホなの?

86 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

87 :
正社員なのにボーナスが出ない就労移行支援事業所が多いよ

88 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。。

89 :
今度マウント取ってきたらワンパンで●す

90 :
>>88
クジラの商業捕鯨再開するのは良いけど、
クジラの消費が1人あたり30gしかないのに国から50億円も補助金が出てるって知ってる?
大赤字だよ?

それらにはツッコミいれないの?

91 :
>>89
今度、今度ってホントいつも口だけのおっさんだな
ちゃんと2年満期卒業のあとどうするか考えときなよ
事業所側もおまえみたいなのはどこにも就職させないだろうし

92 :
うるせぇな岡部R

93 :
はい出た思考停止

94 :
障害者雇用の世界に来たそもそものはじまりは前職で勤務中に倒れて・・・が起点なのですが
それまで自分は神経症の類に一つ罹患していたのですが、それはそれで辛かったのですが
働くどころか、動きも出来ない程、病んだ身体で感じたのは言葉選ばずに書けば
身体障害者の人の強さでした。辛さのベクトルが全く違うのだけれど、身体的な辛さは、精神・神経に
ないものがある。

95 :
多くの人がそうかも知れないと思うことが
働くという事はイメージというか認識しているのだけど
何をしてどんな仕事で働いているかがイメージできぬまま、もがく日々。

96 :
>>95
そんなのは実際に仕事して覚えんだよ。

頭でっかちのポエマーになるぞ

97 :
働いてきたし、働こうとしている。それは伝わってるのかな?
ただ、求職中の時間はいつも、何か確定した仕事像があるわけではなく
暮らしの為に働かねばという力でほとんど動いている。多くの失業者もまた、そうであると思ふ。

98 :
poet

99 :
頭でっかちの何が悪い。
自分の頭の中に蓄えた様々なものの中で過ごす時間は他にかえがたいものがあるぞ。

100 :
>>94
強いも何も身体も精神病んでる奴沢山いるぞ
で、身体で手帳取れて大抵なんでもあるから
精神科には行かないで悪化してる

101 :
>>99
独り善がりなだけでは
社会からますます離れるだけだな
頭でっかちでもいいのは
東大卒や京大卒のような、でかい頭を外に向けて使いこなせる人達だけ
自分のオナニーにしか使えない頭でっかちなんて無駄な粗大ゴミ

102 :
>>100
単純に勉強になりました。ありがとうございました。
身体の人が精神を悪化させないような動きみたいなのはないのでしょうか?
おそらく、このこの国の障害者の運動をリードしてきたのは、身体の人たちですから

103 :
>>101
大学にら縛られることはないと思いますよ。ましてやそんな田舎の大学に
何事もオナニー徹底できてからですから、粗大ゴミ。いいじゃないですか。
意味を求める行為に萎えてしまうより。

104 :
>>103
俺が辞めた事業所に、そういう風に考える利用者がいたけど

はっきり言って粗大ゴミだな。

掃除をするにも掃除をする意義を求めたり、掃除の定義が分からないと私は掃除しません!

って言う奴いたよ。

盛大に笑った。

105 :
就労移行支援にいる頭でっかちな利用者のほとんどは
低学歴でノースキルの粗大ゴミ
頭空っぽの方がクソ詰め込める〜って歌そのままみたいな
クソ詰め込み過ぎて頭でっかちな利用者が、2年でなんとかなるわけねーだろ

106 :
>>104
完全KO!って思ってましたが、眠れませんか?
人の事は知りませんが、なかなか哲学者ですね。その方は。
大事です。哲学のココロ。
笑うのは大事です。
歌についてはコメントを控えさせていただきます。
ただ、あまり、自虐ネタはよくないですよ。少し痛々しい。
あっ!目くそ鼻くそを笑うという言葉が今、脳裏をかすめました。
私も注意、注意。お後がよろしいようで。テケテンテン。

107 :
移行の頭でっかちはやたらと過去の経歴や学歴を持ち出しては
「自分はこうやってきたから」と何をやるにしても職員に文句つけて
全体の作業の進行を遅らせてるイメージ

108 :
就労移行使わずに障害枠で就職はハードル高いのかな

109 :
岡部乙
キモすぎRブス

110 :
ランチミィーティングの場所決める会議とか
頭の中お花畑?

職員の資格ねえからさっさとやめろよカス

111 :
口だけの能無しのゴミが

112 :
>>108
前スレで就労移行支援使わず障害者枠での就職率が15から20%位で就労移行支援使えば20から25%位とか言う書き込み見た。就労移行支援使えば5%位上がるってさ

113 :
利用者は福沢諭吉

114 :
補助金がおいしいい

115 :
放置のことを個別課題と無理やり解釈してるのには吹く
ばれないと思ってるのだろうか

116 :
言葉を巧みに操り今日も利用者から一人当たり一万円ゲットだぜ

117 :
人をだまして食う飯がうまい

118 :
人事「人生で最も打ち込んだものは何ですか」

利用者「電卓です」

人事「・・・」

119 :
>>112
面接一回あたりの確率だろうか
数年かけて通ってもあんまり上がらんのだね

120 :
人生で最も打ち込んだものは、利用実績表の判子です

121 :
スタッフもコミュ障っぽいのが多いのはなんか理由でもあるんか

122 :
人事「あなたの人生に一番影響を与えた本は何ですか」

利用者「JRの時刻表です」

人事「・・・」

123 :
スタッフも障害者にしかマウントとれない流れ者が多い

124 :
福祉の世界だからやれてるだけ
でもボーナスは出ない

125 :
移行のスタッフなんて誰が好き好んでやる?
給料安いし休日出勤もある
底辺職だわな

126 :
その底辺職よりさらに下を行くのが
底辺事務の障害者雇用
就労移行支援利用者達の多くが憧れている人気職である

127 :
某大手就労移行支援スタッフより貰ってるが…

128 :
>>126
事務だから仕事楽だし給与に見合ってる
しかも障害者だしねー

129 :
年収は確か400万円を越えると、キツい仕事でも仕事に対する不満は減り、肯定的に捉える
ように働く人の意識は変化するらしい。

障壁があり過ぎる問題だけど、働く人がそれくらいもらえるのが、、当たり前であれば
仕事への不満だけではなく、生活、暮らし全般の解決になるのだろう。

ただ、働く人がみな、400万円。夢見がちどころじゃないな。でも、どうして夢見がちどころ
じゃなくなるのだろう?

130 :
障害者枠事務もたいがいだが年金合わせればなんとかやっていける
まあナマポもらえるならそっちののほうがおすすめだね

131 :
>>126
偏差値40が偏差値35を見下してる感じやね

132 :
>>113
これよく見るけど、お金だから利用を長くさせられたりするんかな。人が入ってきたら辞めてもいいとか

133 :
登録利用者数の半数以上を1年以内に就職させないと
通所加算の訓練等給付費(助成金)が減額され

まともな、施設運営ができなくなる
また、3年以上就職者をださないと、更に減額される
最早、就労移行支援事業所は儲かるおいしいものではなくなった

134 :
>>132
利用者がいっぱいで待機が出ると、既存の利用者を企業に押し込んで就職させるよ。
中には、A型とB型を併設していて、中でグルグル回す事業所もあるけど。

135 :
どなたが、書かれていることに少し情報を付加して

就労移行支援事業所の基本報酬において、
定着率がゼロと定着率が5割以上では
5割以上の方が報酬の単位数がゼロに比べ倍以上の高くなっている
よって、就労移行支援では就職し、6カ月以上勤務する利用者の輩出が死活問題になって
いる。

136 :
就労移行支援事業所で働く従業員の新卒と中途採用の割合
(有効回答数3374人)
新卒 653人 19.4%
中途採用 2721人 80.6%

きょうされん「障害者支援事業所職員労働実態調査報告」より

137 :
>>134
なるほど
俺も社長から見たらお客様か

138 :
>>135
定着率は就職した人の中の、6ケ月以上定着率がでしょ。
20人定員で3人しか就職せず、そのうち3人とも6ケ月定着した場合の定着率はどうなるんだろう。

139 :
就労定着支援の就労定着支援サービス費と
就労定着支援体制加算(平成30年9月までに限り算定可)を混ぜて記憶していました。
すいませんでした。反省します。

140 :
このドキュメントの26ページの就労移行支援のところに、単価が載っているよ

・障害福祉サービス費等の報酬算定構造
http://www.selp.or.jp/info/temp/180206_02.pdf

141 :
>>140
ありがとうございます。
報酬に関しては、事業所向けハンドブックまで購入したことにより、万全のつもりになり
過信しておりました。勉強になります。

142 :
最近では、リタリコもウェルビーも
企業の障がい者雇用率が埋まってきて
就職者を出せない為
通所させ続ける事にと、進出エリアで施設を過剰に出すことにより
利用者の独占に重きを置いている
国に踊らされて、今から就労移行支援事業所を開所するやつは大馬鹿

143 :
ウェルビーは、WAMNETに就職者数が載っていないんだよ。
あと、近くの就労支援とB型を併設しているところは、20人定員で毎年3人しか就職できていない。
みんなB型に行ったのかな。

144 :
>>142
精神障碍者の雇用義務化は去年からで
雇用率もこれからも上げられていくだろうし
早速離職中だから、雇用率が埋まってきたなんて判断できる段階じゃないよ

145 :
だからwamnetが糞なだけ
あんなサイト誰も使わねえ

146 :
WAMNETは各事業所の就職率や定着率や賃金などのデータを見れるサイトだぞ。
事業所発表と違って、嘘はつけない。

147 :
WAMNETの事業所情報は住所とか基本的なのはWAMNET側でやっていたりする
就職率は強制ではないので、控える事業所もあるのでしょう

就労移行等のについての運営されて方法を書いた本を見ても
いかに助成金を確保できるところで取ってこれるかに主目が置かれていた
出版社が日本法令なのもあるのでしょうが

繰り返し思い出すけど
公共事業と例えた人は上手いと思う

148 :
運営されて→誤
運営され方の→正

149 :
>>146
変動していく数値をチェックしながら入力していく手間をかけるのは誰だろうね
そこにも人件費がかかっているわけで
そのコストに対して、宣伝効果などが十分高いと考えられないなら
普通はやらないよ
嘘はつけない(キリッ
とか、入力ミスによるダメージもあるなら猶更やらないよ

150 :
公表している事業所と、非公表の事業所がある。
非公表にしている事業所は信用できないよ

151 :
>>150
普通は全員から信用される必要無いし
そういうのを気にする人は、めんどくさい性格だろうし
入所してから問題を起こしやすいだろうから
むしろ、わざと非公表にした方が
良いフィルターになるかもね

152 :
毎年6月末の時点での、あらゆる施設の実績数が
申告責任は発生する為、各市町村のホームページで
就職者数を公表しているところはある。

153 :
同じ法の下ということでスレチですが
情報としては類似情報もつぶやかれる

放課後等デイサービスのあれやこれや

というツィッターアカウントさんは面白いネタが多いです。

154 :
公表はするべき(義務化も含めて)

公表しない理由を探す方が難しい。

155 :
>>153
放課後等デイサービスは増え過ぎて児童の取り合い状態だと聞いたわ

156 :
おれはほんとマシなとこに通えてるんだなあ

157 :
うちの地域で申告義務化したらその時から崩壊する事業所もありそうだけど
基本公開された情報に基づいて事業所選ぶ際の判断材料にしたい人は多いだろうから
移行が煮詰まると公開は大きなアドバンテージではないですかね

158 :
>>155
放課後等デイは地域差が大きいみたい 取り合いになってるところもあれば
放課後等デイだからあることだけど、いくつも放課後等デイを利用してはしごするように
利用している人もいるみたい

ニーズと子育て世代の地域ではまるっと預かってくれないみたい

これも移行支援とセットにして
放課後等デイ→就労移行支援→A型事業所
→B型事業所
(グループホーム利用しながら)

なんてのを売りにしたりしています。ちなみに放課後等デイのスタッフはA型事業所の施設外就労です。

159 :
>>151
問題の質が違うかも知れないけれど

うちでは問題は起こる、その時にどう解決するか
だってスタンスでメンバー間で起こる問題も対応
するよう教えている

人間が人間関係で悩むのも有史以来だし

問題に潔癖になるところほど、取り返しのつかな
い問題をかかえている気がするよ

気がする。気がするだけだけどね。気が。気がするよ。絶対、間違いなく。

160 :
就労移行通ってて、勤務できたもののワーキングプアみたいな状況では、大きく見通しが見えない


となると、専門職狙いで、自らにアピールできる何かがあるかと考える。

というか、この時点で専門職の実務年数が無いことで厳しい就活になる。

年令が許す限り、大企業のどこでもいいから、潜り込めるように、応募してトライアンドエラー。

目指すは福利厚生。

どこかの海辺にある福利厚生の為の宿舎。

161 :
全国精神障害者ネットワーク協議会(ゼンエイネット)
大阪精神障害者連絡会(ぼちぼちクラブ)

162 :
どの形態の施設も出来すぎて
飽和状態
倒産したり、縮小したりは仕方ない
しょせん限られた税金の中での展開なので
有限利益

163 :
>>162
だから、撤退したの?

164 :
もう少し続ければよかったのに

165 :
ひきこもり対策雇用早く来ないかなーっ

166 :
>>160
飲料メーカーの営業なら有るよ。体力が1番で学歴よりも数字で出世出来る

167 :
>>166
確かに営業に、活路はあるかもね。典型的な営業マンのイメージでなくても
仕事のやりようは幾らでもあると聞いたことはある。
チェリオ飲みてぇ。

168 :
営業は精神には無理
ノルマ達成できるの?
達成出来なければ、吊るし上げられて
一瞬にし精神悪化するよ
取り返しつかないくらいに詰められて壊れるよ

申し訳ないが社会経験なさすぎで
考えが甘いです

169 :
まぁ、いいけどさ。ストレス貯まってるなら見放題チャンネルライトでも見て
解きはなてばらいいんだよ。DMMの方は、壇蜜くらいしか当たりないからね。
そ・こ・ん・と・こ YOROSHIKU !!
さぁ、解きはなてーーーーーーーっ!!

170 :
解きはなてばらいいんだよ→誤
男の仕事→正

171 :
やっぱり社会経験が甘いや〜

てへっ!

172 :
障がい者雇用の営業職は100%
身体用 
これ定説

173 :
>>172
なんかそれを言いたい あなたは可哀想で涙出てくるわ
どんな人生やってん

174 :
>>168
興味があるので少し質問だ

あなたの言葉でいいから

営業



精神

について、説明しておくれ

ゆっくりでいいぞ

175 :
>>174
営業と精神の関係ですか
全ての営業職を知るわけではないですが
私はいくつかの職種で営業をしました

先程も記載したように営業は目標設定して
その目標を達成するのが仕事です

目標の意味はマクロで考えると
会社が利益を上げるために
損益分岐点から起算し最低でも達成しないと
いけないのノルマ
それを未達で終わると
なぜ未達だったかの言い訳と
次月に上乗せされる今月ノルマ

トレース会議なので、未達の理由と
次月に持ち越されるノルマをどう完遂するかを具体的に回答せねばならない

営業はできる人間はできるし
できない人間は頑張ってもできない
よって、未達ノルマの原因をひたすら追求されて
そこで追い詰めらて精神崩壊
結局就労以前より病状悪化のスパイラル
伝わりましたかね?

176 :
>>175
身体障害者の営業って木嶋プロみたいな総会屋風情みたいなの?

177 :
>>175
のどこを読んでも、精神が営業が無理なのかの決定的な論拠を見出せない。
精神を患いながら、営業職をまっとうされている人の姿が逆に浮かんだ。
また、決定的な論拠は見出せないが、言わんとするところは理解できる。

178 :
このスレを見てると
ウィルビーよりはリタリコに行った方がいいと言う事だな
発達専門のカイエン?とかはどうなんだろな

179 :
>>175
ネットの言葉だとしても本人があがいた姿がある
彼もまた苦しんだろう 言葉で言いあらわせない程に

180 :
障害者の雇用の状況
身体障害者 正社員 55.9% 正社員以外 43.8%
知的障害者 正社員 18.8% 正社員以外 81.3%
精神障害者 正社員 40.8% 正社員以外 58.9%

日本の非正規雇用の割合は4割以上

181 :
障害者雇用のそれは
日本の非正規雇用の平均を更に上回る
特に知的身体障害者、次いで精神障害者

182 :
1カ月賃金の平均
身体障害者 223000円
知的障害者 108000円
精神障害者 159000円

183 :
営業の仕事

MR 710万円
機械/電機メーカー 498万円
総合商社 466万円

184 :
1人当たり国民総所得

1位 モナコ 168004ドル
2位 リヒテンシュタイン 134660
3位 ノルウェー 82440
4位 スイス 81240
5位 カタール 75660(2015年)




27位 日本 37930

185 :
>>179
174ですが自分の体験です
騙し騙し続けた結果が自殺未遂でした
もちろん精神は崩壊

186 :
平成30年 障害者白書 参考資料 障害者の状況
https://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h30hakusho/zenbun/siryo_02.html

187 :
精神障害者の平均勤続年数は4年3ヶ月

政府資料

188 :
内閣府って統計不正を行ってる諸悪の根源じゃん

189 :
求職者支援資金融資
職業訓練受講給付金の受給者で、この給付金だけでは生活費が不足する場合
労働金庫の融資制度が活用できます
〈貸付額〉
同居配偶者などがいる場合は月10万円まで
それ以外は5万円まで貸付が受けられます。

190 :
>>182
うちのスタッフ(大手)と身体障害者の月収が同じ
しかも数十時間のサービス残業含む

191 :
>>190
月に25でボーナス4ヶ月で年収400万だからこれくらいは出して貰わんと皆離職するやろね

192 :
>>191
若いスタッフさんが多いのはいいけど
逆を言えば30歳以上は給料の低さでやめる
ボーナスなし

193 :
生活支援員、保育士
平均年収 平均年収 455.8万円

2017年 株式会社竢o版

194 :
同じ仕事を何年も続けるほうが思考停止という名の精神障害だと思うんだけど
その辺どうなん

195 :
>>185

自殺未遂、命があってよかったです。沢山、大変な思いをされた事でしょう。
時間は確かにかかるかも知れませんが、傷が少しでもいえていくことを。
私も昔、絶対死ぬと思って自殺しようとしましたが、生きてしまいました。

自殺未遂のその前と後って何でしょう。川を渡るというのか。渡ってしまったというのか。
こういう言い方は不適切かも知れませんが、
生きてしまった命、大事にしていきましょう。

196 :
アニメの話で鬱が悪化する

197 :
内閣総理大臣 3998万円
国会議員 2200万円
日本テレビ 1417.0万円

2017年

198 :
大手生命保険各社は身体障害者しか採用しない。
問い合わせしても露骨に身体以外は採用しないと答えるから逆に清々しいw

保険会社の営業は精神科に通院するメンヘラだらけなのになw

まあ精神は生命保険に加入させてくれないから死ぬまで縁がないからええけど。

ガンタンクの世話でもしてろ。

199 :
>>198
知り合いに障害者枠で身体以外でその大手生命保険とやらに就職した人がいるけど
知的の同僚の話も精神の同僚の話も聞いたけど

200 :
>>199
それどこ?

201 :
第一生命ホールディングス 648万円
T&Dホールディングス 981万円
ソニーファイナンシャルホールディングス 797万円

202 :
あーあ、社名出しちゃったw

203 :
>>202
>>200 の質問に答えたものではないけどね
後は想像にお任せしますわ、オホホ

204 :
>>201
はい、通報w

205 :
>>203
何の関連もなくネットに企業名と年収らしき金額を勝手に書くのもヤバいよ。

訴訟もんだわ。
知らね。

206 :
>>201
とりあえずこれらの企業にこの書き込みのURLをメールしとくで。

207 :
お願いします。是非ともお願いします。

208 :
今後の勉強の為にも、是非、お願いします!

209 :
>>207-208
分かったで。
IP開示されて訴訟起こされてもお前が望んだ事やからな。

しっかり報告しとくで。

210 :
企業が自ら媒体で公表している自社の年収に対して何を主張してくるのか?
年収らしきではなく、間違いなく年収。年収に関する著作権とは何にあたるのだろう?

211 :
焦っておりますw
余計な事をペラペラ喋っておりますw

>>201
の金額は年収だったのねw
それに著作権とか関係あらへんでw

弁護士経由で注意されるかもしれんから覚悟しとき。
お前が勉強したいお望んでるんやからな。

ネットに企業の余計な書くやから大杉やでホンマ。

212 :
ところで
>>209
IP開示って何?発信者情報開示ではないのかい?

213 :
焦ってるなり好きにしていいから、早く、企業に連絡すれば?

214 :
えっ!!訴訟ちゃうやん!!
ええっ!!
弁護士経由で注意て何それ!!
話ちゃうやん!!

215 :
なんだ。いつもの連投する統合失調症くんか。

これは責任能力ないな。

216 :
本当に訴訟ならなくてホッとした。嵐に紛れて、就職活動、就職活動。

217 :
巨大な企業なんかよりもっと弱者に対して懸命であれよ かっこ悪い

218 :
>>205
誰が訴えるの?企業がお金にもならない事するとは思えないけどなぁ。別に名誉を傷つけられたわけでも無いし、損害を与えられたわけでも無いし普通に本屋で会社四季報から分かる情報やしなぁ

219 :
軽い身体障害者ってどの程度の障害をなの?
車いすは重い障害だよね?

220 :
>>166
>>168
>>172
>>198

類似

221 :
私が企業の広報として、どの障害なら雇用しますか?と質問されて

今のご時世、問題を拡大するようなお答は控えさせてもらうように誘導する。

222 :
ワッチョイが本スレって決まったのに自演しにくくなると都合が悪い誰かさん

223 :
>>205
そんなことで訴訟になるなら
企業名だして年収ランキングとかやってる週刊誌なんて
訴えられまくりだろう

224 :
>>222
ワッチョイが本スレって決まったというのは
どのスレの何番のレスの話か明記しないと、真っ赤な嘘になってしまうよ
昔から自演だらけの2chで物事を決めるって結構大変な事だから
それなりのログが残っているはずなのだが

225 :
>>224
>>222は忘れた頃にbotのようにそれをつぶやく
ご存知だろうが

226 :
MOSや簿記の話もあるけれど、資格ってそもそもいるかと近頃は思う?
実際に現場で活躍できている人を見ると、資格どうこうよりより明らかに、
やれることが多い。資格は無いとその仕事ができないレベルのものなら
目指すのも一つと思う。

227 :
なので
資格<やれること

228 :
>>227
そのやれることを示すために、資格をとっておくんだけど

229 :
資格。パソコン整備士どうかと思っている。評判あまりよくないけど。

230 :
所謂、デスクワークで働き出してから、Windows8とか8.1とかの知識は当時は
ありがたがられたのもあって、PC自体のメンテもやれたらと自作PCをはじめた。
知識は入れるようにしている。

231 :
その資格を活かして何ができるかを具体的にアピールすることが必要だな
知識も勿論重要だけど「資格を持ってます。以上」では相手に響かない

232 :
https://shikaku-fan.net/rank.php

やれることを示せる資格ってのは
このランキングで難関以上だな

233 :
無謀なものでいいから目指してみたら
私はまずは認定試験目指してる
司法試験の
法科大学院行くお金はないから

234 :
あっなんか違うと思ったら予備試験だった
スミマセーン

235 :
精神の利用者って疾患が目で見てわかるものじゃないからコミュニケーションとってていつの間にかその人を傷つけてないか考えると怖くて何の話したらいいかわからない

236 :
コミニケーションに地雷はつきものだし、地雷踏んだあとにどうするかというのはあると思う。
精神のあるあるだけど、相手から話してくれる方が楽。雑談とか苦手な人多い。気を使われる事に気を使うというやつ。
地雷を踏んだらサヨウナラもあるけど、それもひとつだよ。

237 :
企業が資格を欲してるかどうかが重要。ガソリンスタンドとかなら難しい資格じゃないけど危険物取扱者の資格持っている人が欲しいしね

238 :
自分の進みたいのが必ずしも企業に通勤ではなく在宅を狙っているので
まずは興味本位でどこまでいけるかでやってみた

今はもうだいぶ候補は絞れてきた

239 :
人間関係の失敗も就労移行に通ってるうちにできる経験と思えば少しは楽になるかもね
就職した後のコミュニケーション力の方が長く必要になるわけだし、今のうちにいろいろ経験しておくのも
りっぱな訓練だと思うよ

240 :
>>237
俺、ユンボ乗れるし、大型特殊もあるから、農業法人の会社の下請けの事業所で、今45馬力のトラクターで耕してる

なお、そのトラクターは自前、田んぼ作ってるから、じゃ、なんでお前自営なのに事業所いるの?って言われそうだけどw

自前のもので作業してるから、特別手当が毎日出てるよ

241 :
言語学と心理学の中間と言われている会話解析をできる人
これからのAIとかにも関わってくる学問であり、技術の専門家

242 :
>>240
何で前職辞めたの?

243 :
ひろゆきさんなんかは膨大な人と人とのやり取りのビッグデータ持っているはず
もともと、論戦強いんだろうけど、ロジカルにデータから学んだ面もありそう

244 :
>>240
農業法人の下請け事業所は会社ですか? 私物持ち込みはありなのですか?
 

245 :
>>242
いや、田んぼで鬱になった
加勢が居なくて

機械代に2000万くらい注ぎ込んだから、やめられないから、現在も休み休みで続けてる

246 :
>>244
事業所、A型

なお、持ち込んでいいかと言うより、来てくれって感じ

247 :
嫌な職員がいたから辞めたよ
お客様なんだから嫌なことされたら辞めるさ

248 :
↑辞めろやwww辞めて、正解や。
就労事業所なんて、補助金で、金もらえて、成り立つているようなもんだろ・・・所詮・・・・。補助金打ち切りで、倒産続出は、まちがいない。職員も、
威張り散らす、無の名ーバカしかおらん。しかも、頭のイカレたヤツも多い。
これで、どこが、自立できるような施設なんだよと、いえる。ハローワークの
職業訓練のほうが、よっぽど、利益になる、税金の使い方をしてるといえる。
生活保護受けてるヤツには、いい遊び場だろうけどな・・・。

249 :
2000万円するトラクターをA型事業所に持ち込んで使っていて、
その使用料が給料にプラスされて支払われていると言う事ですか?

250 :
>>249
そう言う事

因みに自分は妬まれてる、車はハイエース改造だしw
それで出勤してるし、他のメンバーさんは、施設内就労

毎日労働時間が周りより長い、8時間
周りは4.5時間

251 :
因みに鬱は軽症だけど、田んぼだけで家もレクサスLS 460買えるくらいの収入もあるよ

252 :
妬まれてるっていうより、自意識過剰で注目して欲しいだけでは
せっかく改造したんだしな
最近は車に入れ込む人少ないし
金有ってもハイエースとか買わんでしょ

253 :
>>252
まーねー
出来ればR 35GTR化したいくらいだけど(笑)

周りはみんなで送迎だからね、マイカーで行くのは自分だけだよ

なお、診断書更新にはなってない
ゴールド免許

254 :
>>253
そういうのが自慢になる時代に生まれたら良かったかもしれないけど
最近じゃ、その手の話はどんなに自慢しても
通じなかったり、スルーされるか、ウザがられて終わりだからな

255 :
そもそもここ移行スレだしなあ

256 :
自慢したいけど、どこでも相手にされず
無職だらけのこのスレなら羨んでくれるに違いないと並べたものの見向きもされないおっさん…
だいたいマイカーとかダルいし送迎してもらった方が楽じゃん

257 :
福祉乗車券で地下鉄とバスが無料だから、送迎もマイカーもいらないよ。

258 :
>>253
なんか延々とラブライブの話をし続ける人に似てる
そのアニメ見てないって言っても容赦ないasd

259 :
知的の人が精神で利用してる人に生活の事を中傷したら精神の人が欠勤多くなった。
知的の人はフルタイムで1月まで働いてたが精神の人が数年ブランクで収入がない。辞めてまうかもな

260 :
ちなみに利用者と合わないで辞めた人が数人いる事業所で、俺も早く卒業したいのにまだ卒業は無理だからて通わないと行けない。事業所の空気は重たい、中傷的な発言を利用する人が数人いるから気の弱い人が休んだり来なくなった。

261 :
>>259
でも、お金あっても池沼とか嫌だし
池沼レベルのバカとして生きなきゃならんなら
人間じゃなく動物でしかないし
そうなるくらいなら一生貧乏でいいわ

って俺なら言っちゃう

262 :
あとから入った奴が先に実習とかはありえん
もう自分で見つけて辞めたいな
まだ1ヶ月のやつが実習てありえん
俺は事業所の金づるになってる

263 :
>>262
いろんな経歴や状況の人が集まるのだから
入所順序を優先すると、最悪、中卒ヒッキー事務職希望のおっさんで詰まって悲惨なことに

264 :
事業所を決めて市役所に申請に行ったんだけど別の施設を紹介された。
その施設に電話したんだけどやる気なくて相談に乗れるかどうかわからないって言われた。
お前は就労移行支援に通っても無駄って判断されたのか?

265 :
知的のクズと一緒に作業できるかよ・・・こっちまで、イカれる。
知的は、知的の女しか、相手にされなよ・・・どうせ・・。

266 :
>>264
症状によって苦手なものもあるしな
発達専門とか明示してないと断れないから
なんとなく雰囲気でやり取りすることはある
申請したら入れるけど、トラブルになりやすいから辞めた方がいいと思う

267 :
>>263
俺より先にいる人も実習が延期なったとかで怒って来なくなったけどな。
よく分からんけど管理者の方針やら

268 :
>>263
>>267
そういうのがあるから、実習とか嫌いなんだよ。
散々待たせておいて不採用にしたり。
誠意がない事業所や企業だよ。

269 :
>>268
なんかもう、嫌われた奴は実習伸ばすとかて話を聞いたりネット見たから不信感あるわ

270 :
実習先が大きな企業とかになると、そういったライン持ってるのってやはり大手かな?
以前、A型で働いていた時に、旧大手から実習に来てた人がいた。

271 :
LITALICOの前のウィングルも当時はいい噂を聞かなかったけど
ウェルビーもネット上では叩かれているね。利用者の母数が増えると、必然的に叩かれる
ということか。

272 :
特例子会社持っていたりする大企業の移行は、併設のA型経由等のルートで
特例子会社に採用する方法を取っていると聞いた。大企業、強いわ。

273 :
>>271
大手なんていっぱいあるけど、litalicoだけじゃん
叩かれてるの

274 :
ネット上だから、真偽の程は確かで無いけど、以前からウェルビーも散見するよ。

275 :
就労移行支援事業所の見学に持っていった方がいいものって何かある?

276 :
そういや、連投荒らしがいない!

277 :
>>264
知的用に軽作業中心の事業所とかあるからな

278 :
知的とかでなくても、併設のA型なりB型なりと同じ軽作業させているところ
あるけどな 今後は減るだろうが以前は今より事業所作るときに書類は通りやすかろうもん

279 :
発達専門の移行多いけど、これも発達バブルのあらわれ?

定着率いいから(身体に次いで)、それでビジネス?

280 :
発達は既にビジネスになっている
巨大なマーケット

281 :
発達って儲かるの? (事業所的に)

282 :
スペックがゴミなら仕方あるまい
誠意も何も、採用の可能性が高い人を通すのは当たり前だろ
そもそも実習を何ヶ月もやってから不採用にされるより、最初から実習に呼ばない方が遥かによかろ
自分の状況や企業側の状況で予定なんていくらでも変わる事がわからない障害者様はどこに行ってもトラブルにしかならんから
就労移行もさっさと辞めて引きこもりのままでいいと思う

283 :
>>275
見学だけなら紙と筆記用具があれば十分ですよ。

284 :
>>282
無職やひきこもりはそれはあかんて管理者が辞めよとしてる人に言う

285 :
おれの行ってる「案外叩かれない発達専門のとこ」は引き留めも追い出しもしてないように見える
順番待ち列も長いようだし定員割れを避けるための引き留めは不要なんだろう
こっちの言い分に耳は貸すが、明らかにまだ実習行くとか応募するとか無駄な場合は止められて訓練に専念させられる(おれは結果それで良かった)移行だけ集めた非公開の会社説明会行くと、LとかWはまだアカンのも連れてきてるよな
一方回転早い面もあり、手のかからないというか、就労歴もスペックもそれなりにあって、特性対策と体調整えればイケるレベルの奴等が入っては一、二ヶ月で正社員決めて出てくとかある

286 :
俺はリタリコは選択しなかったが他人にはリタリコを薦めてる
やっぱリタリコは老舗だけあって独自求人や実習先持ってるからね

287 :
男性利用者でたまに起きているズボンが一本で毎日同じ
疑惑たてられるは回避せんといかんですよ。

288 :
なんだかんだでLITALICO強いね。
やはり、スタートさせた時期の早さとか、規模の大きさからくる利点とかあるんだと思う。
職業訓練校とかの強みって似たようなところがあって、長年やってきて、ここの紹介なら
間違いないだろうみたいなものが根底にあるんだと思う。

うちは、LITALICO都市部にしかないようだから、地元の零細就労移行支援行って就活する。
もともと、移行は使うつもりは無かったけど、流行りもんだし、今の有象無象の状況にクビ突っ込みたくて
ポンコツな移行であっても、それはそれで将来ネタになるかなと。

289 :
>>287
スーツとかだとクリーニングするのは2週間〜1シーズンに1回だから
そんな気にすることはない

290 :
webテスト、採用試験で出たって人いない?
書類選考通ったら、二次がwebテストで、何も知らずに、夜中の3時にネットにつないで
テスト受けた。言語が15問、非言語15問。1問一分。

泣いた。非言語に泣いて、ちびった。よくわからん、性格の検査にも答えて
見事に落ちた。あんなの他の企業でも出るの?まだ、受けた数が少なくてわからない。

291 :
>>290
いや、勉強しろよ‥

292 :
>>291
後でテキスト買ったら、そんな高度な事ではないのだったが、
十年以上使ってないからね。数学の文章題なんて。

なんも、反論できんよ。自分でも思ったもの、なんで勉強しなかったんだって。

293 :
皆さんに聞きたいんですが、就労移行で友達ができたという方はおられるでしょうか?

294 :
普通にメールのやり取りとかしてるよ

295 :
>>293
あるけど
その人が就労移行辞めて別の就労移行行ってからは連絡途絶えたよ

296 :
>>294-295
やはり親しい友達を作るのは難しい?

297 :
ある。だけど、相手が一方的に話続けるのを上手く落としどころつけられなくて、
連絡しなくなった。本人にも伝えたけど、会話し出すと止まることなかった。

298 :
学生時代の友達と疎遠になってしまい、仲のいい友達がいません
やはり社会人になってから友達を作るのは難しい?

299 :
>>298
自分からコミュニケーション取れるようなら可
察してちゃんだと難しい

300 :
でも大人になってから友達作るのは難しいですよね?

301 :
迷っている 世間の空気的には就労移行ムードだが実績では職業訓練校の一群の方が勝つ
どっちへ行ったらいいだろうと考えてるうちに職業訓練校の募集を締め切りそうだ

302 :
>>298
利害関係が有ると難しい。同期の社員とかで給料が100円少ないだけで落ち込むとか良く有るからね。ま、出世レースのライバルになるからやろね。障害者枠での同僚はどういう関係になるかは分からないけどね

303 :
>>301
若いなら職業訓練
月に12、3万貰えるし、国がやってるからしっかりしてる外部講師も雇ってるしね

304 :
大人になってから友達ヅラして近寄ってくるやつは必ず裏があるぞ

305 :
46だから、流石にもう若いとはいえんな。
うむ。うむむ。うむむむ。
移行に行ってプログラマーになれるとは思わないけれど、自分でサイトくらいは
作れるようになりそうなので、カルチャースクール気分で移行に行って、ボコボコにされよう。

306 :
キモいというのは、社会平均から逸脱した声色、容姿のことを指して言う場合も
あるでしょうが、我々の日常生活の中では、特筆するに値する怪奇な挙動や衒気な
言動をさす場合のほうが多いことでしょう。

307 :
正直きついっす

308 :
>>306 凄い見事に「キモい」文章だ

309 :
>>301
そりゃ職業訓練校は、障害者に限らないから
実績はあるよ
それで通い続けられるなら、行ってみればいい

ただ、大人になるまで学校通っても
何やっても大して身につかなかった人は
職業訓練校に行ったところで
なんか凄いスキルが身につくわけでもないけど
本当に何も無い人にとってはいい経験になるだろう
それと、就労移行支援と違って休んだりできないからな

310 :
日常のコミュニケーションに難を抱える(と類推される)発達障害の方は、
会話のキャッチボールが上手くいかないと、すぐに変な人、キモい人と
思われてしまいます。

311 :
>>302
学生時代に友達がいてもすぐに疎遠になってしまいました
何が原因だと思いますか?

312 :
>>306
書いている人間の 私は頭がいいんです ほら わかって下さい

という声が聞こえてきそうだ。コンプレックスがそのまま文体になっている。

313 :
エディプス葛藤、心的複合、共同体感覚と学派によって様々で
コンプレックスという語に統一性はない。
日本においては、もっぱら劣等のことを指す。

314 :
>>305
サイト作ってどうしたいんだおまえは
最近のサイトにはいろんなプログラムが入っているから
殆どの事はプログラム抜きにはできないぞ
ログインするだけでもデータベースと会話して、個人用ページを表示するし
デザインだけでやるなら、センスなきゃ仕事にならんし
デザインは買い叩かれやすくて
普通のITよりブラックになりやすいが

ぶっちゃけ就職する気あんの?

315 :
>>313
よっぽど今生きている世界を自分の言葉で修飾しないと自分が維持できないんだろう
絶望だな

316 :
コンプレックスとは、各種のフェティシズムから想起されうる物事の総称である。

317 :
事業所の中では他の人とも普通に接しますよ、そりゃ
外に出たら関わろうとは思わないけどね

318 :
>>316
吐き気がする。こんなところでクソみたいなもん書いてる暇ありゃ、
さっさとクソみたいな小説でも書いて世に顕在化しろ。
能力が腐り始めているぞ。

319 :
>>314
本人もカルチャースクール気分って言ってるじゃんw

320 :
>>316 もう、その時間は終わったんだよ 早く気づけよ

321 :
自己の中からわき出てきた不信感が何の抑制もなく突飛な言動に
発展してしまうようでは、一般的な社会人として社会生活を送ることは、
事実とても困難でしょう。如何なされますか?

322 :
>>319
その部分はカルチャースクールそのものとして使い
就活は、どうでもいいやという意味じゃないの?

323 :
>>311
自分も同じだけど積極的に連絡取らなかったからだと思う。連絡先知ってるならこちらからコンタクトとっても良いと思うよ。恋愛にしてもモテる人は結局マメな人だからね

324 :
>>321
お好きにどうぞ 何でもいいから100ページ片っ端から出版社に送りつければいい
後は時代が道を作る 奢れ 奢れ そこで奢れ

325 :
>>323
連絡したら引かれました
嫌われてるんでしょうか?
また、学生時代の友達がいなくなったら、大人になってから友達はできましたか?

326 :
力学系におけるカオスは軌道を持つ。このため何らかの有界な範囲に収まる必要がある。
これをカオスの有界性と呼ぶ。

327 :
>>325
引いた、というより、久しぶりに連絡来たがどう返事すればよいのかわからなかった
ではないのかな?

328 :
ついに失業保険が切れたよ。もう潮時だな。
切れる直前に受けた4社のうち3社は不採用通知がきた。
後の一社のミニ面接会で受けた企業が落ちてたら一般行く覚悟ができたわ。
就労移行は訓練を受けさせることばかり言ってきて、本当に何もしてくれなかった。
ハズレを引いてしまったのは俺の責任だし俺が悪い。
皆は障がい者ビジネスの食い物なんかにされず良いところ就職しろよ。
俺はタンクローリーのドライバーにでも応募するわ(。・ω・。)ノシ

329 :
>>326
Stand by me .

330 :
>>327
学生時代に友達ができないと難しいですか?

331 :
>>330
学生時代でなくても友達はできるよ。
ただ、友達になれそうな人と出会える場が減っているから、努力はしたほうがいい。

332 :
>>331
そうじゃなくて学生時代のように仲のいい友達は作れないか?という意味です

333 :
>>328
自分から何もしない人はどこに行ってもどうにもならんよ
訓練受けるのずっと待ってたなんて話にならん
与えられたものはさっさとこなし、ハイ次!ハイ次!って自分から求めないと
待ってるだけの人の相手なんて誰もしないよ

334 :
めんどくせーな
就労移行は友達じゃなくて就職先を見つける場所だ

335 :
精神障害の概念は、作業能力テストで有名なクレペリンの研究に端緒があり、
知的障害の概念は、知能テストで有名なビネーの研究に端緒がある。
人格障害の概念は、カーンバーグの境界分裂病の研究以降に登場した。
精神分析に関しては、実存哲学者ハイデッガーの影響を受けたビンスワンガーの現存在分析に端を発する。

336 :
>>332
そういう意味だったか、ごめん。
学生時代と同じレベルの友人を見つけるのは難しいね。
(夜遅くまで話し込むような友人のことね)
趣味が同じな人を探せば、ワンチャンあり得るかもしれないが

337 :
現代社会で生きづらさを感じられているという方は、このあたりの社会の変遷に
追いつけていないというのが実情ではないかと。

338 :
>>334
就職先を見つけるのにお互いにプラスになる友達なら良いと思うよ。働きだしたら仕事上の悩みを相談出来る人を作るのも悪く無いと思うけどね

339 :
関係念慮かもしれません。

340 :
>>334
就労移行で気の合う人を見つけられたら、通所のモチベーションあがるじゃないですか。話せる人を見つけるのは良いことですよ。

341 :
うわーすごい精神分裂病っぽい内容。

342 :
私はもともと人付き合いが面倒で、友人は少ないほうですが、たとえそうで
あったとしても分裂病であるとされるのは、軽薄な判断だとしか言いようがありません。

…少し心配になってきました。インターネット上で独り言とか言ってしまってますか?

343 :
>>336
やはり難しいのですね・・

344 :
>>338
>>340
ああ、もちろん就職を目指して切磋琢磨する仲間としてしっかりとしたコミュニケーションがとれる間柄は否定しないですよ
あくまで就職や訓練が前提であるならいいけど「お近づきになりたいな〜」感覚で友達探すのは自分は絶対に薦めませんね
仲の良い通所者は自分もいるし就労のことで意見や情報交換をするけど…
結局はお互い障害持ちだからね…距離感を掴めたと思っても完全に理解し合うのはなかなか難しいと感じることが多いからなあ

345 :
>>344
そこなんですが、僕は学生時代に健常者と友達になっても疎遠になってしまったのです
発達障害があるなら、発達障害がある友達を作るべきかなと考えています

346 :
リタリコとかGPのとことかは独自のパイプあったりするよね?たぶん
それとも東障校や職リハとかの方がいいのかな

347 :
>>345
発達障害の専門の学者さんが言ってて、発達障害(自閉症スペクトラム) の人は
その領域ごとに友達を持つことをすすめている。
仕事は仕事の友達。学校は学校の友達。として、全て一緒の友達として
付き合わない。

これは、作戦でね。まずは、仕事のところで、色んなやり取りすることで、
信頼関係を築く。そこが出来てきたら、友達としての次の段階に入ってもいいんじゃ
ないか(次の段階って何??)、そうやって、色んな事が話せる友達が出来たらいい
という話。

あくまで、テクニックというか技術論。あと、僕もよく陥るけど
好きなことの話は気をつけて。

348 :
それは心理発達の話でしょう

349 :
>>347
全て一緒の友達として付き合わないとは?

あと好きなことの話をするときは具体的にどう気をつければいいですか?

350 :
発達とか精神で、学生時代にも友人関係が長続きしなかったのは、その特性でやらかしてたのに当時は気付けてなかったせいだと思うよー。
自分は今思えば、発達あるあるな「間違ってはいないけど場の温度感とか聞くひとの心情を考慮しない余計な一言」を放ってたんだと思ってる。やり直せないしもう会うこともないから悔やまないことにしてる。

卒業したあとは障がいの有無にかかわらず、そもそも友達欲しいか欲しくないかとか、家族や利害関係のあるつきあいの方が大事とか、人によってみんなトモダチの捉え方違ってくる。偶々どっかで友達できたら大事にすればいいけど、無理に作ることもないんじゃないかなあ。

移行の中でも、絶対友達作らなきゃとかおかしいよ。雑談とか距離感の練習相手くらいに思っておくほうがいいよ。そう遠くないうちに全然違う道に分かれていくんだし。

351 :
移行とか、障害者施設の圧は、所詮、障害者や生活保護受けないと生きていけ
ないような貧困レベルのヤツが多い。そんな問題児とかとは、必要以上に、
仲良くなる意味はないと思う。そいつらのように、落ちぶれる前に、自分は、
こうならない方法を考えておくべし・・・。

352 :
>>345
ピントがずれていたようでごめんなさいね
私も昔、発達障害の人ばかり集めたような職場にいました。発達障害の友人もいました。
色々と面白かったです。様々な変わった友人たちは。

発達障害の友達との間で、おそらくお互い困ったのが、相手の中のこだわりが見えないから、
相手が何が許せないかわからない。ことでした。本人に直接聞けたらいいですが

地雷を踏んでもいいです。地雷を踏むことは大事です。

色々と大変にもなりますが、学べます。地雷を踏んだ先に、また、今までと違った友人関係
が築けるかも知れません。

353 :
>>349
ちょっとは自分で考えろ

あら、失礼。

354 :
>>349
なんか文章読んでるだけでも
おまえからホモ臭さが伝わってくるから
リアルだったらかなりなんだろうなあ
もう直にホモバーとかハッテン場などで仲間を見つけたらいいんじゃないかな

355 :
>>354
お前からは重度のアスペルガー臭がプンプンするぜ。

356 :
発達だらけの移行で雑談してると、自分を完全に省みずに相手に対して内心イラつくもんですわ
ちょっと気を抜くと、こっちのターンになったとき、全部自分がやらかしかねないことばっかりだけど
だからこそムカつくんだろうね

・こいつ話始めてから内容考えてやがる…
・いやそんな趣味どこが面白いかわかんねーし
・いつ終わるんだ…同じこと三回目だぞ…
・なにか楽しいことあったのか?
 急に不自然な笑顔、キモいぞおまえ
・楽観すぎか悲観すぎか振り幅でけえな…
・学校んときの成績とか、辞めた会社のことを
 いまさら言ってどうすんだよ…

357 :
どうも、この界隈では嫌われる職種だが、僕は福祉職を目指している。
トータルで人生を見たとき
自分を助けてくれたのは、いつも福祉職の人達だった。
どうやら、ぴあというポジションもあるようだし。
人とリアルタイムのコミニケーションに難がありまくりだけど。
残りの人生の時間を考えた時、やるべきはそれまでしてもらった事への感謝と
いつかの自分を助けにいってやることだと思った。

今は相談支援事業所の人、相手にソーシャルワークのハウツーを習っている。
単純に就職という働き方にはなりそうにならなさそうだけど
どこかで、一人でいる、誰かを救いたい。
その思いはごんぶとに強い。

358 :
>>355
そんな瞬間湯沸かし器みたいな即レスで
その内容だと…自己紹介かな?って思うよ


でもま、要は、おっさんがいつまでも一緒に居られるオトコを見つけたいって話よな

359 :
>>357
リタリコって障害者雇用あるよ
受ければ?

360 :
>>275

自分は手帳を持ってくるように言われた

361 :
障害者施設は、訓練といいながら、やってる事は、ほとんど、普通のバイトと
あんまり変わらないよな。そんでもって、仕事の紹介や職業訓練、資格もとれ
あいと来た。矛盾しすぎていて、頭のおかしな制度だよな・・・。外国人の
技能制度と同じようなモンだろ。ようするに、人手不足に、使われている
おうなもんだよな・・・。

362 :
医師 1233万円
看護師 478万円
准看護士 406万円
歯科医師 757万円
歯科衛生士 343万円
歯科技工士 407万円
薬剤師 544万円
診療放射線技師 503万円
理学療法士/作業療法士 405万円
獣医師 525万円

363 :
電話のマナー

相手が不在の時
こちらからのかけ直しを申し出る

■デストラーデは、3時に戻る予定です

それでは、その頃にもう一度おかけします□

相手が不在であれば、こちらの対応を迅速に伝えます

364 :
そんなストーリーでしたっけ?

365 :
>>357
心がけは殊勝だが絶対にやめとけよ
食い物にされるだけ

366 :
ワープロオペレータ

PC等を使用し文字入力によりビジネス文書を作成する仕事。
和文ほか、英文のワープロオペレータもある。
(在宅)も可能。

367 :
辞める時ってどうすればいいんだ?
もう2週間以上休んでるんだけどw
相談支援専門員に言ってもらえばいい?いいにくいんだよな

368 :
辞めると言わなくてもいいよ
自然消滅で問題ない。
籍があるだけで定員を圧迫して困るのは事業所だし。

369 :
>>367
相談支援専門員と話せるなら、そういえばいい
っていうか、次もどうするか話し合わないとな

370 :
大学で就職できず
訓練校、移行と落ち
B型へ行き着いた

371 :
私は女です
良く話す利用者の方達に〇〇さんってスタッフのAさんに気に入れてるよね!〇〇さんだけに優しいかったりするし!

と言われましたが何のお世話ですか?
別に特別優しくされた覚えも無ければ、100歩譲って気に入られてたとしてもAさんは何の権限も無いはずなのでメリットが無いです。
ご機嫌取りされる覚えもなく困惑しています

372 :
>>371
Aさんはおっさん?
利用者を平等に扱う事は大事ではあるけど
話しにくい人との時間が少なく
話しやすい人との時間が長くなるのは
ある程度は仕方ない事
話しかけてもらえる魅力も能力だし
何の権限も無いスタッフも職員会議で発言してるハズだから
全くメリットが無いとも言えないと思うよ

373 :
みんな大変そうだな
うちは職員も利用者も皆優しくて和気あいあいやってるよ
大手転職サイトやってる会社の系列だから求人もくる

374 :
>>372
30代くらいに見えますが既婚で子供もいらっしゃるので、思ってる以上におじさんかもしれません
なるほど、メリットはありますね
単に私が話しかけやすかっただけかも知れませんね
ありがとうございます

375 :
就職者がA型作業所含む30%って多い?少ない?

376 :
ITキッズのミライに愛の募金を



https://twitter.com/kondo_orange/status/1147771514881601536?s=21

サイバーセキュリティ財団 プレゼンツ

https://csf.or.jp/about/

https://twitter.com/garhitech/status/1088991484978724865?s=21


https://twitter.com/jellyfishmovie/status/1126480155960983552?s=21

https://twitter.com/iteenslab/status/820544834310062081?s=21




https://readyfor.jp/projects/exakids2019
(deleted an unsolicited ad)

377 :
>>346
どなたかこれ答えれられる人いませんか?

378 :
>>377
大手とか有名どころは非公開求人とかあることはある
ただ勘違いしたらいかんよ
「黙っててもその移行に通ってたら順次あてがわれる」
みたいなヌルい話ではない

パイプができたのは、修了した奴等が何人もそこに入って辞めてないって実績があるから
なので施設としてもダメな奴は送り込まない

379 :
>>375
A型が5%前後なら普通

380 :
大手は非公開求人があってもライバルも多いから
大手にいけば就職できると勘違いしてる人達はどこにいっても同じだと思う

381 :
小さな事業所に行けば自分にとって100点満点の事業所に出会えるかもしれないけど0点の事業所に出会ってしまうかもしれない。大手だと60点から80点の事業所の可能性が高い。どちらが良いかは知らんけど

382 :
職員はガイジにマウント取るのが仕事

383 :
>>381
自分にとってという意味では
大手でもそんなに高くないっていうか
大抵の場合、自分のスペックが低すぎる事を認識して
高い希望を落として残念な所にしか行けないしな
残念な所でも就職できればいいなんて最初入る時は思って無いのに
残念な条件で底辺職を勝ち取る
就職して我に返り、残念な職場に絶望して1年半で辞めるのがパターンな

384 :
不登校やひきこもりの直し方ていうNPO法人の人が国から金貰って長引かせてるから行くなって言われたわ、就職就職て言いながら訓練が長いから早くアルバイトに行く方がいいと

385 :
株式会社よりNPOのほうがマシ

386 :
>>385
根拠は?

387 :
>>384
就職まで平均12〜16ケ月かかる事業所あるよね。
何だかんだで就職まで長引かせる。

388 :
>>385
福祉法人なんかもそうだけど儲けない団体じゃないからな
マネロンや脱税に便利な団体として使われてきて問題になってて
改革もされたけど
あくまで表向きな

389 :
>>384
就労移行的にはアルバイトは一般就労なので
行けるなら辞めて行けばいい

390 :
>>388
社会福祉法人とか善良そうな顔付きで掘っていったら大悪の場合も有るもんね

391 :
社会福祉法人は、県や市の下請けだったり、
NPOは企業が就労支援やるために立ち上げた企業の下請けだったりする。

392 :
常識のカケラもない幼稚園児の皆さんには
金儲け=汚い
というイメージがあるかもしれないけど

393 :
社会福祉法人は、税金のかからない企業みたいなものだから、
何億円単位で余剰金が溜まっているケースがあるよ。
補助金や訓練給付費が大きい。

394 :
>>392
誰もそんな事は書いて無い。自分の思い込みが正しいと思うのは「決論の飛躍」とか言うらしいね

395 :
>>394
所長に話をしたら利用者は金を払ってないから文句言う権利ないだろと言われたぞ

396 :
>>395
ものすごい上から目線の所長だな。
そういう事業所はやばいよ。

397 :
>>392
ガイジにマウント取って儲けるのはどう見てもダサい

398 :
民主党がガイジになった今形だけでも野党らしいことやってるのって山本太郎だけじゃない

399 :
>>396
やはりやばいのか。
就労移行支援しんどくて辞める人は他に行く福祉の事業所あるのかな。最近俺もしんどくなってきた。なんか、どっと疲れがでてきた最近

400 :
双極性障害で就労移行支援から就職できて続いてる人いるのかな?
現実に見たことないんだけど。
俺、双極性障害U型で、就労移行支援あちこち周ってかれこれ3年半。(2年間1回リセット)

最近入った施設でまーた最初から「まずは生活リズムをー」なんて言われてるんだけど、病気だからそもそもリズムが整わないんだよね。

訪問看護師さんには、気分の上下で事ある毎に原因やきっかけはなんだと探られて、そんなもの無く突然やってくるので困っている。

どうしたもんかな。
このまま続けるのは、税金の無駄遣いだよね。

401 :
>>398
その所長の態度が気になる所だね。
前見に行った就労支援も、支援員がそんな態度だったよ。
契約後、数日で行かなくなったけど。

402 :
(誤爆ですスマソ)

403 :
>>401
行かなくなって退所できたの?
電話かかってくるでしょ

404 :
>>403
電話かかってくるけど、基本的に無視していた。
電話に出ると、欠席対応加算が付くから。
最終的には、計画相談支援の人から電話がかかってきて、
計画相談支援の人と一緒に退所手続きした。

405 :
契約が残っていても、出席や欠席対応加算つかない限りは、
1円も税金は発生しない。
契約が残ったままで、1日も通わなくても問題ない。

計画相談の支援員としては、契約と実態が違うとまずいらしいが。
市役所の職員もビックリしていた。

406 :
退所とかもったいなすぎ
こんな素晴らしい所ないのにね

407 :
>>406
就労移行支援は、職員がマウントを取ってきたり、
無給で企業実習できたり、なかなか素晴らしい施設だよ。

408 :
>>406
やはり素晴らしい所なのか
辞めるのは勿体無いのか、ずっと無職で不安定だが年金無しの実家で親に暮らしを支えて貰ってるから

409 :
>>407
無給で実習は素晴らしいのか

410 :
>>400 よく理解してないんだけど、別施設に行ったら使用期間の2年間はリセットなの?

411 :
別の施設だとリセットしてもう2年だよ。
結局、4年間無職になるのか。
施設は4年間収入が入るからいいけど

412 :
>>407
またマウントの話か・・・
ただの病状による被害妄想だろ?

413 :
>>410
自治体によるみたいですよ

414 :
就労移行支援でもFC展開してる会社あるんやね
FCオーナー募集で素人でもできます!的なキャッチコピー
ドン引きやな

まともな良心的な事業所が喰われませんように

415 :
コンビニ並みに就労支援やデイケアが増える時代に

416 :
精神障害では、他人とコミュニケーションが円滑にとれるかどうかが、重度か軽度かのボーダーラインになってきます。コミュニケーションがうまくとれれば事務系の職業にもつけますが、そうでないと選択肢が単純労働に限られる実情もあるのです」
https://news.livedoor.com/article/detail/16747706/

417 :
>>400
俺が使ってた事業所に双極性の人いたよ
いい人やったのと利用時期がわりと重なっているからよく覚えてる
ちな女性
ただ何型とかまで詳しくはわからん
んで一年くらいで一般就職決めて俺より少し先に出て行ったわ
確かはじめは利用日数少なくてちょっとずつ増やしていったと思う
詳しくは書けんけど第一志望の業種に行けて
職員のナイスプレーもあったりで
本人も大喜びで皆で盛り上がった記憶

なので希望は捨てんと頑張って

418 :
>>381
とりあえず見学や体験で100点の小さな事業所見つかるように動いてみれば
俺はそれで満足する事業所見つけたよ
就職決めて一年経った今も職員さんと連絡とりあってるし感謝してる

某大手の見学行った時に最低半年は就活させないとかルールあって
大手は金の匂いがし過ぎて嫌やったな

しかし一年ぶりくらいにスレ覗きにきたけど
相変わらずなんやね

職員さん熱心で思いやりあってとにかくえー事業所もあるよ

419 :
>>405
最終的には定員超過でも問題無いからなあ
こいつはもう絶対来ないと判断すれば居ないもんだと思って新しい人入れるし
厄介なのは、何週間も音沙汰無くてもう来ないだろうと判断されてたのが、唐突に戻って来て何ヶ月も毎日通うというケース
何で帰ってきた?って空気の中、耐えられる人も少ないけどね

420 :
統合失調症は危険なので一緒の施設に通いたくないです。

421 :
行方不明者が2人いる
辞めるなら辞めたらいいのに

422 :
就労移行休んで海外旅行とか行ったらおかしい?
理由言わずに黙って1週間くらい休めるもん?
体調悪いとか嘘つかないとダメ?

423 :
生活を考えるとアルバイト行く方がいいが、手帳持ちの精神がすぐ働けるとは思わないて管理者がストップする。確かに離職繰り返すと終わりだもんな

424 :
>>422
行きたかったら行けばいいんじゃない?
就職は遠のくよ

425 :
>>422
行ってる人いるよ
嘘つくどころか、スピーチで普通に土産話してたり
午前中だけ荷物引いて来て、そのまま午後から旅立った人もいる

426 :
移行見切りつけて一般クローズに行った人がいたら意見が欲しい
俺もそうなりそうなんだわ

427 :
>>426
俺も知りたい
見切る方が早いんかな就職や働く事については

428 :
>>346です
皆さんありがとうございます
就労移行は大手だから良いとは限らないのですね
参考になりました
@GPはそもそも事業所数的に大手でもなかったみたいですね…

公営の東障校や職リハに通ってた事ある人いましたら
民間と比べてどうか聞きたいです

429 :
>>426-427
自分から進んで動ける人は、就労移行何か使わなくても
就職できる人は中にはいる。
それくらいの障害の軽さなら、見切りは早く付けた方がいいだろう。
鬱とかになって、ひとまず手帳は取得したけど症状がかなり改善してとかなら
手帳を自主返納してクローズでも出来るし。
現に自分が通所してた事業所でも、こういう人はいた。
今でも仕事続けてるかどうかは会ってないから分からないが。

430 :
定着支援中は転職の世話とかしてくれるん?

431 :
>>430
一応はしてくれるみたい。
ただ、職員が求人を紹介することはほとんどなくて
就職活動は自主的に動かないとダメだが。まあ当たり前か。
自分で求人見つけて、それからは多かれ少なかれフォローしてくれる。

432 :
>>429
昼夜逆転から朝型になったけど九時半とかに来ないと実習や仕事は紹介出来ないと言われたわ。本人は早く働けるけどな

433 :
>>432
働けるでなく早く働きたいけど

434 :
>>426
俺じゃないけど
他の利用者にそういう人いた
最近見ないなーと思ってたんだけど
ひょっこり戻ってきて
実はクローズで働いてたと
事業所や職員に不満なんかはなく
ただ病気のせいか早く働きゃなきゃと焦ったと
んで結局耐えられなかったらしい
まわりに不調を訴えられないのも苦しかったとか言ってたような
んで確かその3ヶ月後くらいには障害者採用決まったよ
職員さんから聞いた話だと続いている様子

435 :
>>428
非公開求人について職員さんに聞いたことを思い出したんだけど
大手に限らず特定の事業所にしかないルートってのも逆に存在しないんだと
利用者が興味持って職員が営業かけた時に「大手の決まった事業所からしか採用しません!」なんかあるわけないだろと
まーよく考えたらそりゃそうだ
結局は就労支援員の情熱努力とかそんな感じ
売り込みの巧さとかもある程度は必要だろうけどな

436 :
ビルの清掃作業員
ビルやオフィスの床面・ガラス・外壁などをきれいに清掃する。
メンテナンス契約などで細部にわたる清掃をすることもある。
最近は若者の就業も多い。

437 :
電話のマナー
相手に挨拶する

■株式会社西武ライオンズのデストラーデでございます。
株式会社西武ライオンズのデストラーデ様でございますね。
いつもお世話になっております□

438 :
某大手の半年一年就活させないルールとかも嫌やったけど
一番抵抗あったのは職員が若かったことやね
若くても優秀な人はいるやろうしそういう人には年下でも敬意を払うけど
次々と事業所つくってるところとかFC展開してるところとか
はっきり言うてマニュアルありきやろ
そんなマニュアルが基で社会経験もろくにない人らから指導されるのも嫌やなと思った
あといっぱい事業所あるから当たり前やろうに
去年はグループ全体で×××人が就職!とか
予備校みたいな大げさな宣伝のホームページも嫌やったね

439 :
SE/プログラマ 433万円
ネットワークエンジニア 460万円
ITコンサルタント 608万円
研究開発 572万円

440 :
手帳に返納って制度はないよ。
更新時に更新しなければ、枠で働けなくなるだけ。
医療助成なんかも影響してくると思うけど 。
健常者と同じように普通に医者に患れば、医療費負担が発生する。
その分所得の高い仕事に就かないと医療費が賄えない。

441 :
>>438
マニュアルに偏見持ちすぎというか、誤解が酷いな
どういう時はどう対応するといったマニュアルがあれば
少なくとも、大ハズレにはなりにくいし
トラブルも減らせる
経験が少ない若者であっても、戦力になるような底上げが可能になる
マニュアル無しで自己流で勘違いな方向に走るスタッフだらけになるより
ずっといい

ぶっちゃけマニュアル無しでも問題を起こさず、結果を出しまくるような優秀な人間なんて
普通の企業でも少ない

442 :
>>441
百ゼロ思考になってるよ。マニュアルも必要。でもマニュアル外の対応も出来る様になるのも必要だと思うよ

443 :
>>442
どんなスーパーマンだらけの事業所だよ
全てをカバーできるマニュアルを作る事なんて無理なのだから
どう頑張ろうとマニュアル外の案件は出てくるよ
マニュアル外対応ってのもマニュアルありきの上での話でしかないし
医者だってどうにもならない障害を、一般人の職員がどうにかできるわけでもない

ただ、マニュアルが存在するケースなら可能な限りマニュアルに合わせないとマニュアルの意味がない
マニュアルから外れた行動を取った時にトラブルが大きくなってしまったら
責任を負わなきゃいけなくなるが、マニュアル通りの行動なら個人の責任は大幅に軽減されるしな

マニュアルありきが許せないとかさ、変な漫画や小説を真に受けた厨弐病の中年に多いよな
型通りの行動や人生なんてつまらないとかな

444 :
みずほ銀行の特例子会社は毎月5名求人出してる。

高望みか空求人か。その両方か。

セブンイレブンもそうだな。
ハローワークで求人検索すると毎回出てワロエナイ

このスレに出てるポラスシェアードもそう。

445 :
kaienは独自路線で他機関と連携しないから関係者から嫌われているらしい
よくHWの悪口は言っていた。合同面接会行っても誰も採用されないとか(本当のことだけれど)
社長がアスペとかボロクソ叩かれていても削除依頼でないということは自身のことに関心がないのかな?

446 :
>>445
アホな障害者様としては、こんなに叩いたんだから反応して削除依頼くらい出してよねと思うかも知れないが
そもそも削除対象なのか?
アスペって馬鹿にされた許せないなんて話なら
アスペルガーと診断されて就労移行支援に来てる利用者は立場無いぞ
アスペと呼ばれる事はそんなに屈辱なことなの?
障害者様って本当に頭の中が幼稚園児以下だよなあ

447 :
これを合わないで辞めると行く場所ない?

448 :
>>446
毎日、ワンパターンですね

449 :
カイエンはめっちゃ厳しいとは言ってたな
室長が

450 :
>>416
これに絶賛悩んでます

451 :
「社長が○○だから」そのサービスは使えないって話になると、創業者ふたりがキッツいADHDとASDの会社のスマホは使えないとか、ADHDのトップのネットショッピングモールでは買い物できないみたいな極論になるわな

452 :
>>443
許せないとまでは言ってないでしょ
あなたもまた極端な思考ね
マニュアルを活用する分に良いわけだけど
マニュアル依存≠ニ
マニュアルあれば素人でも参画できるというような軽さが引っかかるだけでしょ

453 :
>>452
レジ打ちだって厨房だって工場だって事務だって窓口だって
マニュアルに依存する事で素人を使える人材にしてるのだけども
福祉業界なんて優秀な人材が集まる場所ではないから特にマニュアルを徹底させないとトラブルだらけなのは明らか
クリエイターでさえ会社に所属するなら、そこの社内マニュアルには従わなきゃならんし軽いものではない
マニュアル依存が嫌だって社会経験がほとんどないか、守れずにドロップアウトしちゃった能無しの戯言であろ
少なくとも、最底辺の能無しの無職が言った所で…
ベテランはマニュアルをよく理解して身につけた上で、オリジナルな変化をする
マニュアルを軽視する能無し無職がベテランになることはまず無いな

454 :
>>453
正論。

455 :
>>453
マニュアルが存在しない業界なんて、いくつもあるじゃん

456 :
>>410
就労移行2年行った後、A型とB型作業所に1年くらい行ってたんだ。
そして、就労移行に戻りたいって計画相談に申し出たら、期間が空いているのでリセットがかかった。
自治体によるのかもね。

>>417
希望が見えてきたよ。
ありがとう。

457 :
バラの花ことばは愛

愛とともにちりたまえ

458 :
若者、素人、マニュアルを嫌う
なんのスキルも無く年だけ逝った無職のおっさんなんて存在自体がジョーク
この場合、年齢逝ってることは、自慢にはならない
若者は、教え込む望みはあるけど
仕事に使えるスキルない無職のおっさんは、年齢逝くほど若者のような可能性もない粗大ゴミでしかないから

459 :
>>453
しつこい
意図を理解しないでの理屈
どうでもいいわ

460 :
↑クソガキのぶんざいで、文句いうな・・・ちび、ガキ。

461 :
>>449
厳しいんじゃなく訓練内容を詰め込め杉
普通の人でもできない
あそこは長所を生かすというよりも
短所を穴埋めする平均化する訓練要素が強い

462 :
>>447
就労移行→障害者雇用は成功率50%以下だぞ
就労移行の段階で続かず脱落する奴もいるし
障害者雇用なんて今でも3年で半分以上やめてるだろ
障害者雇用で転職繰り返すか、クローズで自分でアルバイトや派遣でもするかだろうな
最悪デイケアや作業所がある

463 :
>>453
とにかく何でもいいから何かを理由の発端にしてそこに他人に対して否定的な言葉を
ほりこむ
それは意見でもないし提案でもない
ただ自分で自分の姿をトレースしているに過ぎないよ
これだけ自分はこうでああでこんなだって
読み返せばいいよ 自分の書いたものを どんな気分だい?

464 :
>>454
100パー自演

へたくそっ!!

465 :
いい加減荒らしウザいからワッチョイ付きにしろよ
ただでさえメンタル板でおかしな奴多いんだし

466 :
ワッチョイ付きはあるから
そちらを使えばいいじゃない

467 :
>>465
お前のワッチョイ信仰はどこからきてる?

468 :
>>465
一番可能性が高いのは
>>453 = >>454 =>>465

かな?

469 :
>>461
疑似シゴト系のはそうだなあ、未就労組はなんでやってるかわかんねえって顔してるな
職歴あって弾き出されて辿り着いたおれらには合ってると思って通ってるわ
当たり前だとは思うが、何鍛えるとか何整えるとか考えてきてる職歴あり組はとにかく回転してくね

470 :
>>458
あなたの言うスキルって具体的な名称で言ってみて

471 :
>>465
就労移行支援事業所 37
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1560361322/

どうぞ 戻ってこなくていいよ というより戻りたくないでしょ

472 :
>>453
本当にアタマ悪いね。最底辺の能無しの無職より下なんと違う。働いた経験有ればそう言う考えにはならないはずだけどね。マニュアルはマニュアル。お客様は十人十色だからお客様個々に合わせて臨機応変な接客するのが商売の基本ですよ

473 :
大人の幼稚園。。。
大人の幼稚園は言い過ぎかもしれないけど
同じ訓練をひたすら毎日やらされると本当に社会で意味あるのかなって思ってしまう

474 :
>>458
あなたスキル無いの?

475 :
>>463
それは>>438>>442>>452も一緒
あれが必要、これが必要と他人に言う前に、自分はどんだけの人材なのか考えないと
マニュアルを遂行する機会すら与えられてないならそれは自覚しないと

476 :
会社でもマニュアルとか、先輩や上司が作ったものを見ながら、作業して行くよ。
マニュアルも何もなしで、0からというのはあり得ないよ。

477 :
電話応対の手順書作った。

478 :
マニュアルはねえ
色んな人いるからね
杓子定規的に決めておかないと融通の利かない人も多いし
だけれど最近は人に教育する経費ケチっているよな
使い捨てちゃえばいいじゃんみたいな環境
結局、雇っては辞めを繰り返す会社だと高くつくんだけれど

479 :
>>472
働いた経験があれば分かると思うけど、金を払ってくれるのがお客様
就労移行にとっては利用者じゃなく役所ね
お客様気分で通ってる障害者様は、いつまでたっても就職決まらなかったり
安い所にしか入れなかったりするんじゃないかな

480 :
ビジネスメールの文例集買った。勝負や!

481 :
利用者が通所しないと、お金にならないからな。
保険診療では、保険者が7割、本人が3割。
就労支援では、役所が10割、本人が0割。
本人が利用しない事には、税金は1円も出ない。

482 :
あと、マニュアル対応なんかよりうまくやってみせるって突っ走って
かえって滅茶苦茶にしちゃって怒鳴られるのがadhdな

483 :
>>479
本当にアタマ悪いね。就労移行支援にとっての客が役所って 

484 :
利用しなくても、なんだかんだの加算取るのに頭数でもつかえんもんかねぇ
所属してるだけでも、加算によってはやりようがあるような気もするが
現場で実際に請求とかしとらんのでわからんけど

485 :
>>479
あなたよく似たことよく言い回しで使うけど そもそも
働いた経験って何それ?
つきつめていけば何なのそれ?

486 :
加算取れるよ
訪問支援特別加算 がわかりやすい
利用者が休んだりして、家にいる所に、相談に乗りに行く、月2回までカウントできる
加算。出勤してなくても、お金は入るよ。
就労移行支援に所属してなきゃそりゃ無理だけど。
事業所休んでても入るお金だから、わかりやすいお金の流れです。

487 :
>>483
実際に一番力入れてるのが役所対応
利用者の機嫌を損ねても大して気にしない、厳しく当たる職員でも
お客様である役所の皆様には丁寧に対応する
それがお客様でない人達と、お客様の差

488 :
@GPとかdodaチャレンジみたいな求人サイト持ってるところはどうなんだろう
サイト持ってる事による強みは生かされてるのかそうでもないのか気になる

489 :
早よ卒業して税金を納める側になれや!

490 :
まだまだ、職員側の体制整えたりで取れる加算も沢山あるよ。
その日、利用者が一人も通所しなくても。事業所維持できる為に、細かな加算や助成金を
取れるようにもともとしてある。

491 :
>>487
本気で言ってる?
現場見たことないの?

492 :
>>488
昔使ったことあるが、求人サイトの意味、大してなかったわ

就活ステージに上がるまではどこ受けても落とされる
逆にそれ以外のサービス使ったらすんなり就職決まった
就労移行支援通ってて、内部審査(隠しパラメータ的な感じ)に合格したら本社(特例)に斡旋される感じ

493 :
>>481
就労移行支援の自己負担は自分の知ってる事業所では9,300円が半分位、0円の人も半分位です。36,000円は1人だけ

494 :
>>492
ドラッグストアとか企業グループで就労移行立てる所はそれな
就労移行でそこそこ期間観察して良さげな障害者を自社グループの障害者雇用率対策に確保
どうにも使えない障害者は放流
一発勝負じゃないしwinwinなシステムではあるね

495 :
>>493
9300円の人が半分もいるレベル高い事業所ってどこよ?
そんなとこマジであんのか?
バイトするくらいは働けてたのに就労移行に来る意味あんのか?

496 :
障害者なら前年度の収入が204万円以下なら、住民税が非課税になって、
就労支援の利用料の9300円はかからないよ。

497 :
>>495
リワーク(休職中)の利用者も居る

498 :
幼稚園の月謝ってどれぐらいなのかね

499 :
>>492
特例って事はdodaの方だよね?あんま意味ないのか…残念

500 :
>>498
私立だと4万円くらい

501 :
体験で来ている人に「ほとんどのみなさん0円でご利用いただいていますよ」と説明している近くで、
「9300円もしくは、36000円払っている人もいるぜ。若い子は羨ましいなぁ、0円で」
と心の中で苦笑いしながら作業してる。

502 :
幼稚園と大人の幼稚園下手すると同額なのかw

503 :
欠席すると加算が入るよ
出席の10分の1くらいだけど休んでても金づる
でも月に3回くらいまでだから、それ以降は体調関係なく来させるw

504 :
欠席対応加算は、1日940円なので、出席した場合の1日1万円よりはずっと低いよ。
しかも、欠席対応加算は、月に4回までしかカウント出来ない

505 :
>>501
0円の人から見れば、前年度にそれだけの収入があった方がずっといいのに
9300円とか36000円なんてその収入に比べたら誤差でしかなく余裕
なにが苦笑だ馬鹿

506 :
利用料金0円という事は前年度無収入に近い。
そこからさらに、2年間無収入で、就労訓練なんて無理だよ

507 :
健常者に混じって、求職者支援訓練に通いなよ。
訓練生活給付金もある。

508 :
>>501はリアルに知的障害者なのかもなぁ

509 :
>>494
だいたいそんな感じ
俺は特例なんてごめんだったから、エージェント使って探したよ

510 :
>>507
何回も言われてるけど、就労移行支援みたいに甘くないよ
体調が悪いとか朝起きられないからとかで休むのはナシだし
何もせずに訓練費貰えるわけじゃないからね

511 :
今月から某所に通ってるけどもう止めたい
角が立たずに止める手ごろな言い訳無いでしょうか?

512 :
>>510
だな
週5フルタイム無遅刻無欠席は当たり前
テストとかもあるし訓練もそれなりのレベルでにちゃんとやらなきゃならない
ほぼ全員が前職ありで就労移行みたいな経歴めちゃくちゃな人はいない
ちゃんとクローズで普通に就活もしなきゃだし

513 :
職業訓練は就労移行の数倍は厳しい

514 :
>>
503障害あると伝えると、まず、通えないしね。

515 :
まさにヘビースモーカーな職場集団に飛び込んで
成人病(精神病)の方いらっしゃいますかと問うような愚行。

516 :
>>511 職業リハビリテーションセンター
で高いスキルを習得したい。または、WEB
の勉強したいから、ここの施設に移りたい
と伝えれば、応じてくれるよ。それでも引き止められ
そうなら、役所の人に施設との面談を同行してもらったり、自治体の障害者就労のセクションに
相談してみるのも良い。

517 :
>>513
職業訓練も就労移行支援も経験してるの?それから数倍は何倍?←2から3倍と言う人も居れば5から7倍と言う人も居る。因みに高校の時の数学の教師によると5から6倍らしいけど

518 :
>>516
なるほど、ありがとう参考にさせて貰います

519 :
>>475
ちょっと読み返してみたけど
マニュアルうんぬん投稿した最初の人は
大手や多店舗している事業所などの
マニュアルを使うこと=悪などとは全く言っておらず
マニュアルがあるから若造でも何とか職員として最低限の体裁は保てるだろうけど
(マニュアルから外れた対応には多分弱く?て)
ろくすっぽ社会を知らない若造を指導者として仰ぐのは抵抗あるとか
そんな感じで
もっとも言いたいことは後半だよね

それをマニュアルの是非を熱く語って粘着質で気持ち悪いわ
発達障害なのか?
でなければ一度診断受けたほうが良い思う
こういうのがいるから精神障害者ひとくくりで嫌がられる

520 :
>>519
言いたい事が何かは、本人じゃなきゃ
わざわざ別人のフリする必要ないと思うけど後半が言いたいことだともっとヤバい
ろくすっぽ社会を知らない若造とか言ってるけど
中途採用市場では、その若造の方が評価が高いし、
社会を知ってるおじちゃんおばちゃんが就労移行に居るのは何故かって考えると
大半は、社会に出ても何も身に付かずに逃げてきたから
社会に出ても何も身に付かずに終わったというのは
社会を知らない若造より遥かにヤバい、若造はこれから社会で伸びる可能性があるけど
一度出て駄目だったおじちゃんおばちゃんが二度目に出て伸びる可能性なんてかなり低い
若造を馬鹿にしてる自分をもっと見つめないとね、
これから、その若造より遥か下を這いずり回って生きて行かねばならない自分を直視できないなら
どこ行っても、どんな社会だろうと難しい
大げさな宣伝云々もそう、宣伝とはいえ頑張ってる人達を馬鹿にできるような人物か
自分を直視できるようにならんとな
社会を経験しても何も付加価値が無く、年齢だけでしか上下を測れないクズになったら終わりだね

521 :
ジジイの墓場・・・。行く先が、ないから、そこに名が得るんだろう。

522 :
>>520
お前もな、長文投稿してる前に自分を見つめなおしたらどうだい?
いっつも文句言ってるけど就職できたのか?昔お前さんと争った俺はできて、毎日充実してるぞ。
スキルも対人コミュ能力も低い底辺のおっさんだけど、社会には確かに必要とされている。

523 :
>>473
だから意味ないって言ってるだろ

524 :
https://www.youtube.com/watch?v=y7DCeZ89TQY

525 :
>>520
512の言ってる粘着質の性格は当たってるやん。夜中の3時頃に長文で反論する性格直さないと社会で上手くやって行けないですよ

526 :
僕の夢

僕の夢は底辺事務の障害者枠に就職する事
定時にはきちんと帰る底辺事務界で期待のホープになる事
異例の出世を遂げて底辺事務期待の星と呼ばれる事
3年頑張ってベテラン底辺事務にクラスチェンジ
独立して底辺事務専門の会社を立ち上げる
仕事は社長として毎日何回か意見を求められる位がいいな

527 :
ぼくのよめ

ぼくのゆめわ底辺事務専門の株式会社ヒッキーマスター(仮名)を立ち上げる事だ
社員は全員ぼくより年下で、完全年功序列制にする
制服の前と後ろには生年月日明記のゼッケンをつけさせて
1日でも早く産まれた人の方がエラいことにする
社内外問わず社員は学歴職歴スキル恋人歴自慢禁止
自慢する気が無くてもぼくより上の経歴を語った時点でクビ
若造に馬鹿にされたら問答無用で斬り捨て御免
毎日、年上がいかにエラいかを説明し続け
社訓は「無職に出会っても年上なら頭を下げる」
そんな夢のような会社の社長になる

528 :
ランチミーティングwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

529 :
求職者支援訓練って言っているけど
職業訓練学校の障害者向けのコースの事じゃないの?
障害別に、またその上で、訓練する項目のコースに別れてて、期間は1年、その間に就職する
生徒も多くいる。学校側も早く就職活動に入ることを進めて来る。雇用先の会社が
学校に説明会をしに来る。月8万円以下の収入なら訓練校から月10万円は入ってくる。
訓練校に言った人から聞いたけど、試験もそんなに難しくない。
ただ、能力あっても年齢的に就職活動は厳しいみたいなのはあるようだけど、それでも
まっとうに就職して働いてはるよ。
障害者向けじゃダメなの?

530 :
自分で何もできない奴が行くなら意味あるて言われた
バイトでもできるなら通わず無職で探す方が早いて

531 :
>>529
身体と知的しかないだろ基本

532 :
>>531
精神も所によっては発達障害もありんす

533 :
就労移行支援事業所を辞めたら、社会の接点なくて孤独になってワロタ。

534 :
>>533
もしかして隣の部屋で私をストーキングしている人?

535 :
>>533
そんなの孤独に入らない
就労移行でも学校でも会社でも家庭でも同じだが
本当の孤独てのは、みんなが楽しく騒いでるのに
自分だけが無視され続ける状況
誰も居ない場所で一人きりなのは何でもない
みんながいるのに一人きりなのが孤独のプロ

536 :
>>534
心配はいらん みんな大丈夫や

537 :
就労移行支援で市に相談に行ったら指定特定相談支援事業者が必要とのことでいくつか市内のを紹介して貰った。
電話をしたらいい加減な感じだった(必ず相談にのれるかわからない。話を聞いて暫くしたら会議があるのでそこで決めると言われた。)ので諦めた。
他の市町村の指定特定相談支援事業者でも可能ということなので自分で探したが難しいみたいだった。
セルフプランという自分で計画を立てるやつがあったのでそれをやろうと市の職員に電話をかけたが適当な理由を付けられてやり方を教えてくれない。
「もういいよ!!」とキレて就労移行支援を諦めたんだけどそんなに手続きが難しいのかね?
それともコイツに紹介しても就職できないだろうって嫌がらせをされたのかな?

538 :
>>537
ナカボツか職業センターで相談に載って貰ったら?

539 :
>>537
自分は、セルフプラン作ったらそれ渡して終わったよ

540 :
支援員に対して、不信感ある人居る?
例えば、職員だけで話してるのを見ると、なんの話してるのか疑問に思う

541 :
利用者の悪口言っているんじゃないの?
職員が体験や面談に来た人の悪口を言っている。

542 :
>>533
今はB型とか行ってない?

543 :
体験や面談に来た人を
利用者とは呼ばないけど定義がまた別にあるのかな

544 :
利用者や体験に来た人を悪く言っているよ。
「何じゃありゃ。」「うーん、あの子はちょっと就職が難しいな」
と品定めしている。

545 :
利用者や利用を予定している人を悪く言う職員イメージの作成

職員の評価を下げようという狙い、職員に対してなんらかのストレスが貯まっている

職員と会話することが一番早い解決

546 :
もし>>544
の言うことが本当ならネットに書き込まず、そんな所で学ぶことを選んだ自分をひたすら
恥じるけどね

547 :
スタッフごときとうまくやれなかったら就職できねーべ

548 :
>>546
>>547
スタッフとうまくやれてるよ
ただ不信感があること
一人一人意見が矛盾してる
なんかある人は自分に合った仕事をマッチングしてほしいとか言ってて、本気で引いた
お前が合わせるんだよと

549 :
>>548
あくまでその話の範囲ではマッチングの意味、それ程間違えてないと思う

550 :
そもそも、事業所入る前に、役所でいじめられた人おる?

551 :
>>537
障害者と知るや、わざと意地の悪い取り扱いをしたくなる担当者おるよ

552 :
役所の人はアルバイト
アルバイトは役所に表面役所の人になりにく
だけど給料アルバイト あー、アルバイト アルバイト

553 :
>>549
エージェント使うべきじゃね?
マッチングどころか書類添削、内定の交渉までしてくれるわ

554 :
>>553
つかうのはきみのじゆうだ

555 :
>>541


556 :
>>529
いわゆる知恵遅れコースって言われてるやつだと思うけど
10万円の支給要件って健常者より緩くなった?
大人の幼稚園でも大人気資格のmosやitパスポートの取得を目指したり内容が簡単になるだけで
ほとんど皆勤賞目指さないと10万円はもらえなかったような気がしたけど

557 :
>>556
お前みたいなのがいるから消費税は10%に上がるし
今週、ハガキ読まれなかったじゃねえか!

558 :
>>556
ユルいのはオマエのケツのアナだ!!バッチコーイ!ばっか言ってるンじゃねぇ!

559 :
ほとんど皆勤賞って、皆勤賞をめざせばいいのか、めざさなくても日数的にほとんど皆勤賞
満たしていればいいのか、どっちが言いたいんだ

バッチコーイ!

ホラ、またバッチコーイ!って言いやがった。このバッチコーイ!皆勤賞。

560 :
ワッチョイスレが本スレと言う決定だったのに自演荒らしに流されて無しスレ使った結果がこれです

なぜワッチョイが必要なのかよくわかりましたね?

561 :
知恵遅れは問題なくて

バッチコーイ!の一連は何かを問われているようだけど

何か尺度を大きく違えていないか?

562 :
>>560
これです。ではなく言語でちゃんと説明しろーっ!

563 :
>>540
私は普段良くしてくれてる
支援員の方や利用者の方にも
そういう不安が生まれてしまう。

自分の過去の体験等からくる考え方で、
不安になってしまう。
私の中に原因があると思うから、
改善しようと今必死です。

564 :
大人の幼稚園児は2ch-2chにも夢を抱いてるとはな
上品な会話をしたきゃそういうSNS探したり
自分で掲示板作って好きなように運営したらよかろうに
ここはそういう所、嫌なら見なきゃいい

565 :
バッチコーイ!嫌なら見なきゃいいじゃない、否、Eじゃーない!←どうもコレが問題のよう

566 :
バッチコーイ!は下品だよ
それもかなり

567 :
>>564 だから自分で作れば?

568 :
知恵遅れを知的障害者と言い換えた所で頭が良くなるわけでもないし
キモイメージが変わるわけでもないのに
何でそんなにハッスル(死語)

569 :
あんまり働いたことないほう?
>>540
これは普通の会社で嫌ほどでくわす状況
殆どの場合おれやおまえの話なんかしてないから心配すんな
>>548
これもそう、先輩と主任と課長が違う指示出してくる
会社だとそれぞれに「アンタの言ってることはおかしいと思う」て言っていいか黙っとくかつと瞬時に判断するのはけっこう面倒だが
支援員相手なら遠慮はあんまり要らないんじゃねーの

そりゃ支援員とか講師から理不尽なこと言われたくはないが、会社でやられた諸々の理不尽さよりはマシだ
それぞれの場面で自分がどう立ち回ってくかの練習台にしちゃえ

570 :
>>563
精神か発達と思われるが、自分が全部悪いって思いすぎるのも、全く自分に非がないって意固地になるのも、極端にならんほうがいいと思うよ
ふだん通院してる医者が話聞いてくれるタイプだったら相談するとか、違う立場角度で考えてくれるヒト見つけるとラクになりやすいよ

571 :
移行支援辞め無職いますか?
通うのがストレスになってある
他の人とはうまく合わない所長にも少し見下された発言され辞めていかないのがストレスは減る思う

572 :
>>570
おっしゃる通りで
発達持ちで二次的に精神障害持ってます。

ありがとう。探してみます。

573 :
>>571
他の移行支援に見学行って移ってみたら?
ただ所長以外の人ともうまく行ってないならどこ行っても変わらないかもしれない

下じゃないのに見下されたなら怒ればいいけど、明らかに下だから普通に話してれば見下ろされるのは当たり前
就職したって見下され続ける立場なのだから、いちいち気にしない方法を考えてやり過ごす訓練だと思った方がいい

574 :
>>569
担当スタッフに「私はセンター長には信頼されていると思っている」って言ったら、
「そうでもないっすよ」って見事に否定されたことあるわw
本当のことでも言うなよw

575 :
糞ワロタ
その事業所は信用できる

576 :
>>571
ここにいる。ついこないだ辞めた。
うちの所長は自信過剰で見下す。
当然、そんな所長についていく利用者達とは合わない。

辞めた方がいいと医者にも言われた。
しんどかったら無理しないで辞めて、他行こう。
俺はアルバイトすることにしたけど。

577 :
作り笑顔の練習とかいらん

本当の笑顔ってのは努力の結果 自然と出るものだ。

ボクシングの試合後とかな。

578 :
移行支援では表面的な取り繕い方しかやらない。

糞下らねえl。馬鹿じゃねぇの。補助金目当てのカスどもが

579 :
報酬目当てで頑張るのも普通の労働者ですよ
公共事業だから報酬が補助金ってだけで
左翼は資本主義的な公共事業は嫌いでしょうけど
少なくとも勤労の義務を果たしていない無職の利用者が
下から見下すのは無理です
2階にいる人を1階から首をひねったりして
下から見下すよう頑張ってみてください
側から見れば見れば間抜けです
よくて上目遣いにしかなりません
見下された!と思ったら思い出してください
無職である事
下にいる事

580 :
やっぱここ変な奴住み着いてるからワッチョイにすべき

581 :
SSTでみんなで練習

自分「見下すな!」
相手「おまえ下にいるよな」
自分「ほんとだ下にいた」

Repeat after me.

自分「見下すな!」
相手「おまえ下にいるよな」
自分「ほんとだ下にいた」

582 :
NHK おはよう日本 なぜ福祉事業所の閉鎖が相次ぐのか
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/12/1228.html

補助金目的「障害者ビジネス」が横行する理由
https://toyokeizai.net/articles/-/216728

https://www.chunichi.co.jp/article/feature/newswotou/list/CK2017102202000256.html
http://zen-a.net/wordpress/wp-content/uploads/2017/08/20170722_09.pdf

583 :
>>579
頑張ってねぇんだよなそれが

584 :
【推奨】荒らしのいないワッチョイスレへ【スレ健全化】
就労移行支援事業所 37 https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1560361322/

585 :
自分が暗いのか周りが暗いから、それが移ってるのか分からない…

586 :
連投とか荒らしとかネガティブしか書かない奴等には、とことん反応しない、でいいと思うのね

移行には過剰な期待する必要なくって
時間と場を格安で使えてる
それでいいじゃないの
おれたいしたことやってねえけど
家居たらゼルダのコログ集めとか動画ダウンロードとかもっと不毛な過ごし方になるわ

やっと働く気になってきたし

587 :
>>586
少し前向きになったが、就職後低賃金な悩みとかは出てこない?

588 :
知的のバカが、キレやすい利用者をお前、馬鹿扱いして、おおもめしたらしい
・・・・・・・。バカのつぶしあいだよ・・・。知的に、普通の事が、まともに、理解できないもんな・・・・。知的って、ライオンとかも、怖いとか、理解
できないんだろ・・・・。

589 :
就労移行は期限が決まっているその中で、利用者を多様な面で育て、しかもそれを自己の
評価ではなく、就職という結果として、数字を出さないといけないって、これ仕事で
考えたらかなり大変なんだけど。そこに障害別、もっといえば、個人別な事情が
入ってくる。大変だ。スタッフさん。大変だ。

590 :
>>587
精神の診断受けるまでは健常者と思い込んでダメ社員やってた。その頃もたいして貰ってないから、控除とか都営交通タダとかとの差し引きで○万ならやれるってライン引いて応募始めた。全滅したらライン下げて暮らしも下げるまでよ。

591 :
>>589
個別課題 笑

592 :
マウント取られるの恐れて、ボロPC使わせて通所を長引かせてるだけ

593 :
施設のボロPCでは何も出来なかった。
自分で購入した、30万円のMacBook Pro 2019だと色々な作業が出来た。

594 :
一般企業では私物の利用を許されないので事業所のクソPCで頑張りましょう

ってさ



595 :
ソフトウェアの勉強をするのにハードウェアはなんでもいいだろカス
馬鹿じゃねRよ

596 :
糞PCが糞過ぎるので自分の使わせろと日報に書いたら、

「一般企業では私物(自分のPC)の利用は認められないからクソPCで頑張りましょう」

とのこと。

糞過ぎ 頭悪すぎんだろ。ソフトウエアの勉強するのになんでわざわざ事業所のPC
使うんだよカス

597 :
職員が論理破綻してて絶対に笑ってしまう

598 :
働くことは理不尽で清潔ですがすがしい世界ではない
それでも目の前におかしな事があっても飯を食べる為に飲み込んでやっていく
それを訓練する場所だから多少の苦々しい毒は飲めないと
本当に就職してから受ける社会の洗礼は所によってはなかなかきつめだよ

599 :
幼いなぁ

600 :
Macじゃなくてゲームボーイでじゅうぶんだよ

601 :
Unity使って、Android/iPhoneアプリ作るには、MacBook Pro の最新版が必要だよ。

602 :
ああ、そうだった。ゲームボーイカラーにしといてやるよ
それで充分だろ

603 :
一人で作るの?
他にソフト必要じゃない?

604 :
どの位の市販ゲームレベルのもの作る気でいるの?

605 :
このくらいのゲーム作りたいよね
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kumagames.highschoolsimulator2018

606 :
>>601
そんなもん自分の自由時間でやればいいのでは?

607 :
>>597
何で通所続けてるの?

608 :
>>605
(完全)無料のゲームではなく市販ゲーム

これだと見てくれはプリセット組み合わせてできてしまうそう

609 :
マリオメーカーでせいぜい練習してょうだい

610 :
>>605
そんなもん自分の休憩時間でやればいいのでは?

611 :
紙芝居エロゲーでもつくるか

612 :
時間かかりすぎてイライラしてきた

613 :
移行もA型みたくクビにしたら諸々の助成金3か月ストップなの?

614 :
美容室のお姉さんも、お客さんの髪をカットするのに、10万円のハサミを何本も持っている。
プロの商売道具なんだから、それ相応の値段がするのが当然なんだよ。

615 :
プロの美容師が仕事場で使う道具であって
Macbook Pro買ったからプロになれるわけでなく
ゲームが作れるわけでなく
面白いゲームが作れるわけでなく

初めて釣りに行くので釣り道具買ってはしゃいでる中学生と何ら変わらん

616 :
妖怪中二だ。

617 :
Unityじゃなくても
今、この掲示板上のidと実際の人物の発言のかいりを利用して
誰が自演しているかを見破るゲームとか作れないの?
テキストベースで作れるから時間もかからないし
君自身が2chで発言していくのに仮想の2chとして使えるような
クソゲームボーイでもいいから、そんなの作ってみろよ、難しくないだろ?
Macbook Pro

618 :
>>617
unityって言いたかっただけみたいな
アホみたいなその発想からすると知恵遅れなのだろうか?
そもそも、実際の人物の発言なんてどうやって集めるのか
何を以って乖離してると判定し、自演と判定するのかを定量的に決めないと
それにテキストベースだから時間がかからないって思い込みもなんとかした方がいい

619 :
実際の人物の発言て、AmazonとかLINEとかがAlexa使ってやってるのって何?
自演している人物と自演してない人物は違う人物でもあり、同じ人物でもある場合がある、こういった人物に紐付いた発言内容に重きをおいて条件分岐していって、プログラムを組んでいけば、
botだらけのタイムラインの2chみたいなのが仮装2chとして、生成されていく、ジェネレーターみたいなのができる。この中で、自分が自演の発言をした時に誰かからそれを指摘されればスコア的にマイナスになるであるとか、誰かの自演を見破れば、それがプラスになるとか。

実際の人物でなくても、言語があれば言葉は作れるのだから、そんなに問題じゃないかと。

SFじゃないけど、自分以外全員PCの2chで発言してましたって、世界を本当に作る。
そこにゲームの要素を乗っける。そんなことくらいか。

メモメモ。

620 :
みーんなー!
身嗜みちゃんとして通ってるかな?
男だから洗顔ひげ剃り寝癖直しだけでいいってのは真っ赤なウソだからね!

「社会人らしい髪型」とは陰キャキモヲタ丸出しな寝癖直しただけのボサボサ頭の事ではありません!
整髪料使って作る必要がありますが、作り過ぎはもちろんNGです!

じゃあどれくらいが「社会人らしい髪型」なのか?
あのね、学生時代からまともに社会経験積んでたら障害あってもどの程度作ればTPOに合うかなんて経験則でわかってる事なの!

621 :
だから仮想の相手に仮想の人物がなに言ったて

それが極限なのよ

622 :
障害枠でも結局は
「見るからにに根暗そうな人よりTPOに合わせた身嗜みの範疇で髪型作ったり出来る人」
「陰キャキモヲタよりもリア充気質で必要な時にはナチュラルに空気読んでウェ〜イって鳴き声上げる人」
みたいなタイプの方が圧倒的に採用されやすいです!

履歴書で大差無かったら能力面なんて雇ってみなきゃわかんないので見た目とキャラで決められちゃう事がほとんどなのが現実です!

623 :
>>620
スタッフで長髪の男がいるんですけど

624 :
>>623
健常男のクセにいい歳こいてこんなところで働いてる時点で察しなさい!

625 :
>>619
amazonとかlineとかの発言とここのidは紐付いてないから乖離してるかどうかわからない
赤の他人同士の発言が乖離してますよってのは当たり前田のクラッカー

626 :
OAU / Where have you gone
https://youtu.be/J0lp5POeDsI

627 :
発言ってどういう意味でとらえてる?別にひも付く必要なんてないよ
bot達が会話する・サンプリングする為の語彙と文例が必要だから
その採集方法の例として既に行われているAlexaを出しただけだよ
基本、ここの答えは言語があれば言葉は作れるに帰結している

628 :
こっちの形は
自分以外全員PCの2chで最後の一人まで生き残れ
でほとんどコンセプトは決まっている
後はbot達がどう会話するかを組むのがたぶん大変

629 :
自分が事業所の中で障害の度合いが一番軽いせいか
かえって浮いてます

630 :
>>629
浮いてる?どのくらい?少しくらいならドラえもんも浮いてるから大丈夫
それに
鶏頭となるも牛後となるなかれ
という言葉もある
鶏頭であれ

631 :
unityでゲーム作っても未経験者がゲーム業界に入るの無理だし、派遣で長時間労働させられるだけやん

632 :
大手のDキャリアってどうですか?

633 :
>>631
就労移行には独立して働く事も範囲に入れて作られた制度だから
フリーランスでゲームボーイ会社立ち上げたりすることもできるんじゃない

634 :
発達専門の例のとこからはソシャゲとかの大手にもけっこうな人数行ってるけど、PGとしてってのは殆ど居ないみたいだなあ
職歴ナシで言語だけ覚えた!○○作れる!っつってもなかなか厳しいんでないのかね
どうしてもそのへんの業界、職種でやるんだ!っていうなら、クローズで適当に特定派遣の会社に登録して無理矢理にでも現場潜り込むのが早道だろ
文句や愚痴いいながら移行を経由する必要はないな

635 :
>>632
DODA?
履歴書の仕上がり具合を見るには良いけど、
障害者枠で登録してるのに、
一般求人ばっかりメールで送り付けて来るキャリコンだったから、
サッサと退会した。

636 :
アプリ配信するだけなら個人でもできるのだから
個人事業主にでもなってやりゃいいと思うが
今ここでやるぞやるぞ言ってるやつのアプリなんて売れる気がしない
就労移行支援に通わずにさっさとアップすりゃいいのに
今プログラミング勉強中とか、そんなおっさんが稼げるだけのものを作れるかというと
普通は無いからな

637 :
>>635
Dcareerの話だろ
>>632
見学に行って見極めれば?
場所によっては嫌だと伝えれば、やらなくていいとか言ってくれる

638 :
仮想2chのゲームは例えばの展開で必要だったので思いつきで出したものなので
レベルは勘弁。それにゲームなんてツクールでさへ作ったことないもんで
素人がどこまでゲーム作る人間と仮想の感覚でやれるか試してみたかったんです。

639 :
>>636
というか日本で起業してるやつも、若い奴雇ってSESさせて、社長はのんびり自社開発(売れないソフト)作ってて笑えるぞ

640 :
>>630
揚げ足取りと言わないでや。正確には鶏口牛後ね

641 :
>>640
恥ずかしい
何年間間違えてたことだろう
鳥頭紀行が頭にあったのかなー

642 :
精神障害って、無能というか社会不適合の烙印のようなもの

643 :
お前もそうだろ!
なぁ フィリップ!

644 :
>>642
幸せそうな時にセロトニンが出るけど鬱病とかの人はすぐに脳内にセロトニンを取り込んで幸せな気持ちになれないとかの脳機能障害で無かったかなぁ。詳しい事は精神科医に聞いとくれ!

645 :
発達の奴はカイエンかディーキャリアの二択だろ
発達専門のところにしといた方がいい
ぜんぜん特性違う精神や知的と一緒の訓練内容なんてナンセンス過ぎる

646 :
リタリコとかウェルビーなんてごちゃまぜ過ぎてめちゃくちゃ
評判も悪いし離職率も高いしやめとけ

647 :
発達はカイエンやディーキャリアがいいといっても発達障害に特化した
就労移行支援が皆無の地域もある
そうなると『ごちゃまぜ』というのか3+1障害の事業所に行くことになるのかな
発達障害はカイエンやディーキャリアは理解したけれど
知的障害に強みのある事業所や身体障害に強みのある事業所もあるだろうし
発達も含んだ精神障害に強い事業所もあってもいい
そういう情報ってどこで拾えばいいの?

LITALICOの移行支援事業所の紹介で一カ所、知的に強いって紹介している事業所は
発見したことがあった

進学ガイドみたいに、移行ガイド出してほしいわ、就職実績とか併載して

648 :
ゲーム業界

スクウエア・エニックス・ホールディングス 1365万円
バンダイナムコホールディングス 1354万円
任天堂 928万円
セガサミーホールディングス 884万円
コナミホールディングス 797万円
グリー 779万円
ディー・エヌ・エー 777万円
コーエーテクモホールディングス 734万円
ミクシィ 694万円
ガンホー・オンライン・エンターテイメント 631万円

649 :
電話対応

相手がいつ戻るのか確認する

■あいにく、オマリーは外出しております。

そうですか。恐れ入りますが、
何時頃、お戻りになりますか?□

※不在理由が外出や出張などの場合は、戻る予定を尋ねます。※

650 :
CSR

LITALICO (株)リタリコ
14年度 33人 3.96%
15年度 61人 5.84%
16年度 66人 5.01%

651 :
ワッチョイスレ誘導成功中

ワッチョイスレはこちら↓

就労移行支援事業所 37
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1560361322/

652 :
>>647
リタリコのは紹介料サイトな
グルメ雑誌とかと同じで、掲載したらとか、サイト経由で問い合わせしたら〇円みたいなサイト
リタリコに集まる障害者が多すぎるから、スペック高い志望者はリタリコで引き受けて
廃棄物は他の事業所に横流しして紹介料取っちゃおうみたいなサイトだから
紹介内容は基本的に事業所の自己紹介だぞ
事業所のサイト巡りしたり、見学したりするしかない
事業所の特色なんて、事業所の自己紹介か、辞めた人の愚痴だと思っていい
複数の事業所に所属する人は少ないし、事業所を移動する理由もなんらかのトラブルを起こした可能性が低くないからな

653 :
>>651
成功中っていうから久々に見にいったら…目が点になった
1日2レスあれば成功、全く無い日もあるし
誘導してる本人すら書いてないって、結構シュールだよね

654 :
>>647
発達なら地域によっちゃあエンカレッジってとこがある
評判はいい その道の玄人筋が評価していた
ただもう、定員いっぱいじゃないかと思う
カイエンとかみたいに幅広く展開していないから

655 :
評判はわからないけどフロンティアリンクも発達・精神対応のもよう
ここはけっこうあちこちにあるから、カイエンが無いときの候補として発達障害の人には
有効になるのかな

656 :
全体的な傾向だけど発達障害→プログラミング
って流れを感じる。放課後デイとかでも今、プログラミング教えますってとこ増えてるし

657 :
【発達障害専門就労移行】
リンクビー 全国atGP系列
チャレンジド・アソウ 全国

『既出』
カイエン 全国 発達最大手
ディーキャリア 全国
エンカレッジ 地方
フロンティアリンク 全国

658 :
事業所でプログラミングの手伝い、いいように使われるだけだよ。

659 :
某IT系の事業所に居るけど辞めとけ
前職プログラマーだったけど、職員が問題サイトをカリキュラムにしようとか話してたけど、点数が低く出るから辞めといた方がいいって発言聞いた

660 :
元SEやPGの利用者や、情報系の大学や専門を出た人を安くこき使って、使い捨て。

661 :
>>658
でも世の中にはプログラミング書くのが好きな人もいるでしょう?
歌を歌うように、トラックを走るように
その人達にとっては例え「いいように使われる」であっても
自分の書いたプログラミングが仕事に変わることは幸福なのでは

662 :
ちゃんと正当な対価がもらえればいいけど、そうならないケースが多い。

663 :
>>661
就職出来てねえじゃん

664 :
>>663
就職できないのに上手く使われるのは嫌だな

665 :
正当な対価をもらえないのも嫌だな

666 :
>>659
点数が低く出るってっていうのは、問題サイト使うことによって、
正確な評価が出る事を避けようってこと?

667 :
>>665
というか能力もないやつに正当な評価なんてあげないだろ

668 :
ASDやADHDの利用者でPG・SEの適性のある人いるよ。

669 :
就職を餌に、事業所内や事業所に関連する会社の案件を安くやらされるんだよ。

670 :
じゃ〇ロンティアリンクなんてその可能性凄く高いじゃん

671 :
>>668
適性はあるかもしれないけど、日本の業界構造で定形ですら、鬱になりまくる業界だぞ
まあ、二次障害は抱えながら生活はするだろうな

672 :
IT系の就労移行からプログラマーとして就職するのって実際どのくらいいるの?
1事業所あたりとか?

673 :
ブラック案件に飛ばされる覚悟はできてる?
みずほ銀行の案件に飛ばされたらどうするの?
過労死出てるし

674 :
>>672
ほとんどがクローズ就労

675 :
>>671
医者が言ってたけど会話の少ない業界は鬱になりやすいと
プログラマーの世界もそれが色濃く出ていると

676 :
客先常駐が鬱になりやすいんじゃないか?

677 :
>>673
やだな〜
みずほなんてめちゃくちゃやだな〜
嫌すぎて自分の口座解約するわ〜

678 :
>>675
営業でうつになってやめる人居るし、ただの偏見でしょ
>>676
IT系の求人見ればわかるけど、大卒とか専門卒の一部ですら、自社でソフトウェア作ってるような会社に就職出来ないぞ

679 :
>>674
そりゃ給料的にもそうだろうけどさ
カウントとか、定着支援とかつけれるの?

680 :
>>678
営業は自然な会話ではない、あの営業トークというやつがライフ削られるんじゃないかな
ノルマ界の王だからね
人間ごとコンプレックスしてしまう

681 :
>>679
付けられるわけがない
一部の優秀な層は障害者枠に行けるけど、大半はクローズ
又は別業種目指す

682 :
>>681
それ就労移行でやる意味あるの?

683 :
>>680
売上ノルマ未達成の時の上司から詰められるのがキツイ。会社からは給料ドロボー扱いされる。反対に売上上位なら神扱いだけどね

684 :
>>682
動画学習とかMOSの資格取得も就労移行支援でやる意味あるの?

685 :
>>684
ない

686 :
プログラミングの勉強なら、DotinstallとかProgateとかでやればいい

687 :
>>684
もっと着実に食っていける技術なら学ぶべきだと思う
それがMOSや動画教材による学習とは思わない

688 :
>>686
Progateは評価高いな

689 :
プログラマー目指すなら自習できないのは致命的だしな

690 :
>>687
だからその技術って具体的に何?

691 :
とりあえずITパスと基本情報技術者取れよ

692 :
障害者だからね
個人によって違うものだと思うよ
だから単一のプログラムを課してそれによって結果が出るような
単純な方法はないと思う
あるとしたら障害者雇用の法廷雇用率アップのロビー活動が最も効果的かな、皮肉にも

693 :
>>691
プログラマー目指すならそうかも知れない、でも応用から取ってしまうという技もあるのでは?

694 :
>>692
法定雇用率が上がらないと、どうしようもない。
今、氷河期世代の救済策が話し合われているが、就職する時期に就職できなかった人が
大量に出てしまったのは、取り返しがつかない。

障害者も、これだけみんなが不採用になっているよ。
法定雇用率が海外と比べて低すぎる。

695 :
いくら法定雇用率がUPしても
就労未満の使えない奴らは雇われないよ。

696 :
雇用率が上がると、就職する能力があった人が失業して、長期失業による能力低下が阻止できるぞ。

697 :
>>694
氷河期時代に非正規で働くことによって障害者に(なりやすく)なる遠因、原因が出来た人も
いるだろうから、就職氷河期、ロスジェネ問題は、単一の労働市場の問題ではなく
障害者雇用というそこに併走するタイムラインにも多大な影響を与えている
法廷雇用率の改竄もまだ回収しきれていない現状で、障害者の側から
『第一の矢』をいかに放つかが問題だ

698 :
>>693
資格より職歴作れ
究極的に働いてから資格取れ

699 :
>>698
それ言うなら
>>691
にでしょ
こっちは職歴作る気満々で、資格に関してはあまり興味はない

700 :
利用者OGが風俗嬢になり評判が良いのだが
お店行って顔合わせるのが気まずい
どうすっかな

701 :
>>693
取れるなら応用からでもいいけど
半年に1回しかないなら、落ちれば何も無くなってしまうから
基本情報くらいから始めればいいよ
ITパスから始めるような人は、基本的にこの業界向いてない

702 :
自演に次ぐ自演

ワッチョイスレが本スレと言う決定だったのに自演荒らしに流されて無しスレ使った結果がこれです

なぜワッチョイが必要なのかよくわかりましたね?

703 :
>>698
就職してから資格を取るのは大変だよ
基本情報すら取れないPGは沢山いるよ
OSI参照モデルから、IT関連法規やマネージメントまで
仕事自体とはほとんど関係ない知識てんこ盛りの資格だからね
それでも取っておいて良かったと思う日は突然くるから
暇な時にこそ、応用以上を取っておいた方がいい

704 :
Aさん「経験はないですが、ITの仕事に就きたいので勉強して基本情報技術者を取りました」

Bさん「経験もないし資格もないですが、ITの仕事に就きたいです。資格は就職してから取ります。本気出せばたぶん取れます」

お前らが面接官だったらどっち雇うんだよ

705 :
>>703
その資格取っても、結局は派遣先が喜ぶだけ

706 :
>>704
経験あるけど無資格の人

707 :
IT系は、ブラックだとプログラマー志望なのにインフラの資格受けろとかゴミみたいな奴から言われる

708 :
資格があって困ることなんて無いのにあくまで否定的な人ってなんなの
合理的判断ができず無意味な自論に固執するタイプなんだろうね
働くより就労移行で訓練してた方がいいよ

709 :
IT系の資格あるとやる気があると思われて、面接ではプラスだよ。
基本情報だって、範囲が広いし、難易度も高い。

710 :
>>708
例えば40のおっさんがプログラマーを目指すと言って、基本情報だけ取って、何社も受ける
その結果は?

711 :
>>709
やる気があるというよりは、客先(プログラミングの知識がない人)に受けがいい
自社開発は資格はあんまり求めない
むしろ、自分が作ったもののソースを見せてとかが多い

712 :
そりゃ資格とるのに人によって必要な努力が違うからだろう。何でも死ぬ気でやれば2年でものになるらしいがw
私も工業系現場資格いくつか持ってるが、それが就職には直結しなかったしな。自動車免許は使ってるが。
まあ自分が得意なことの証明にはいいし、とって損なことはないけど、資格で就職するつもりで無駄に
時間と金を費やすだけなら、全く意味ないと思うぞ。資格あるから即就職可能かと言えばそうではない。

713 :
>>705
派遣先が喜ぶ事の何が悪いの?
固い仕事の客先だと、資格は評価に繋がりやすいからね
喜んでくれれば、仕事を回してもらいやすくなる
逆にIT派遣で、いつまでも派遣先が決まらなくて、自社待機の人って
結構、精神壊れる人多いよ
デスマで忙しくて壊れるのと正反対で、暇すぎなのに壊れる
どの派遣先からも、使えない奴として不合格され続けてるわけでね
その待ち時間に勉強して伸びれる人材じゃないから不合格になるってのもあるけどな

714 :
>>712 は >>708 へのレスね。ごめん付け加え忘れた。

715 :
>>713
自分はもうITやる気ない
情報科学で修士まで言ったから、情報系の資格で欲しいやつは、G検定くらい

716 :
そもそも >>620>>622 が大前提ですからね!

717 :
>>710
40で基本情報程度じゃ資格としての価値は無い
40で資格を見て欲しいなら高度試験のどれかは取っておかないといけないというのと
そういう意味では目指す先はPGではなく、その高度試験を生かせるSE/SIやPM
もちろんSE/SI/PMを目指すにしてもある程度のプログラミング能力は必要だがな

718 :
>>716
ほんとこれ
障害者枠は特支卒を採用したり学歴ですらそこまで重要じゃないからな
学歴、資格よりも外見とコミュ力磨いた方が採用されやすい

719 :
>>717
そしたら、新卒で大手SIer入った方がいいな
そもそも客先でPMなんて、こき使われるだけで絶対やりたくないな
そもそもSIerに40の人がどうやって転職するか分からないけど

720 :
>>719
だから年食ってて何も無い未経験だとITは難しいよ
でも、PGの経験あるなら分かるじゃん?ずぶの素人のおっさんが入ってきても困るもの
就労移行は新たな能力を身に着ける所ではなく
自分ができる事をできる仕事について、継続して働けるようにする所
ITやってきた若くないおっさんなら、行き先はITしかないと思っていい

「ITで鬱になったから、こんどは事務やりたい」ってずっと言ってた元PGのおっさんは
いざ実習や就活する段階になって、給料の安さに愕然として生きていけないからとPGに戻って行った

721 :
なんていうか障害者雇用って二極化してるようなイメージ。
@ 資格と能力磨いて、コミュ力等ブッチして、仕事量で健常者並みの成果を出す系
A 外見やコミュ力磨いて、仕事できなくても、周りの人と軋轢生まない系
  @は給料いいけど、雇われにくい。Aは雇われやすいけど、給料安い。
自分に合った就職ができればそれでよくて、どういう選択が正しいかは人が決めることじゃない。
IT決め打ちの方はそこがわかってない。

722 :
>>721
それはうまく行くケースしか見てないと思うけど
B 給料いい業界に転業したい、でも能力が追い付かない
C 前職大変だったから少しでも楽な仕事に就きたい、でも実はとても薄給で、生活苦が待っている

BCというよりは@' とA' だけど
Bは、勉強していけば自分にだってできる筈という発達にありがちな万能感からくる
就活ステージで現実を見る
Cは、金銭感覚がざっくりしすぎなのと、将来予測が苦手な発達が
実際に就活や就労して初めて気付いたりする

それを分かってないと、2年間が無駄に終わっちゃうんだよ

723 :
>>722
給料の良かった業界が会社が『景気』という名の風により『不況』に陥る
それが平成大不況を見てきた世代が言える事です
今も本当に微に入り細に入り検証しても好況とは思えないけれど、株価はギリキリ持ってるね
クジラっていうんだって

世界経済も今は情報が伝わってきちゃうからかグロテスクだよね

中国はHUAWEIの問題より自国に抱えた民族問題のえげつなさや
それにおこぼれもらいたくて自国のモラルも曲げるプーチンや
ISが下火になったと思ったら戦争を開発しに行くトランプや

人間て、途中でも何だろうと、死ぬとき死ぬから

悔いの無いように
良い週末に 良い終末を

724 :
就労移行支援事業所って利用者同士で自分の配慮事項や病気の開示はしないの?(する必要がない?)
主にオープン就労を目指す人たちの場なのに、その訓練所がクローズみたいな場になっていて共同訓練してる時やコミュニケーションを取る時にいつどんな場面で相手を傷つけてしまうかわからなくて怖い

725 :
相手の意思を察しろ
それも訓練だ

726 :
>>724
人による
言いたくないことは言わなくていいけど
SSTなんかで障害特性を扱ったりすれば
誰がどんな障害か大体分かるようになる
相手が言ってない障害について、相手が傷ついたとしても
隠していた本人の問題であって気にすることはない
開示すれば回避できた問題なら、本人も自己開示の方法を学習していくだろうから
傷つくことも訓練の一環

727 :
英検3級って書いた方がいいんですかねえ?

728 :
>>727
中卒なら書いてもいいかもしれないけど
自分には本当に何の能力もありませんっていうアピールにしかならんよ

729 :
障害の自己開示の問題は

身体と精神では同一の問題として扱えない

このことを理解した上で就労移行のスタッフには
プログラム上の個人の問題の取り扱いに尽力してほしい

730 :
>>724
自分語りでセルフ開示していると何が起きるのか知りたいなら「ちばけんま」で検索しろ

731 :
>>730
全然関係ないだろ

732 :
もうね、これだけインチキが流行ると直接配っちゃったほうが早いんじゃないかと思うね
既存の施設が見て見ぬふりしてきたのも悪いんだけれどさ

733 :
就労移行支援事業所の終わる時間ってスタッフのWワーク仕様よね?

734 :
>>732
障害者がそのインチキを利用してるのが一番悪いでしょ

735 :
インチキな選択肢だらけの悲劇を憂うよ

736 :
まともな制度って難しいのかな

737 :
就労移行はスタッフが育ってないよ
まだ何の仕事でもない人が働いていて また次の土地を探すように
辞めていく 遊牧民ならいいんだけどさ

738 :
こんなに作ってどうするんだろう?

739 :
(障害者の)職業訓練の(障害者の)部分のプロが不在でやっている
当然、(障害者の)事がわからない

740 :
心理職でもない素人が自己開示とか医者(プロ)でも精神障害者のそういった部分て
デリケートだから触らないのに素人のスタッフどころか利用者が触ってくるって
極めて恐怖よ

そりゃ、傷つくってか下手すりゃ取り戻せないよ

そういう問題だよ

741 :
結局、自己開示しても相手が障害を持っている時の理解のされ方と
相手が障害を持ってない時の理解のされ方が全く違うこと
健常者に精神の障害の説明て、精神の人は誰しも経験あるだろうけど
どれだけ難しいか
開示したからって、まだ世間はそこまで追いついてないって
そんな人に言って理解してもらえる病気なら
ここまで複雑骨折した人生送ってないって

742 :
>>740
そういう奴はそもそも就労移行どころか、就活に入るべきではない
自分の何が悪いのか、どういう配慮が必要なのか言えないなら企業側もどうしようもないし
障害者様のワガママにどこまでも付き合ってくれる職場なんてないよ

743 :
真剣に質問です。

年齢アラフィフ
職歴は20年くらい
ブランク5年
資格はそれなりにあるが実務経験なし

こんなのが移行から
まともな就労できますかね?
周囲のオッさんの末路などを
教えて頂きたいです

744 :
>>741
理解のされ方が違うとわかったなら
それを盛り込んだ説明を考えればいい
言わなきゃ何も始まらない
世間が追い付くなんて無理
キチガイの考えなんて医者でも把握しきれない

745 :
半オープン(直属の上司、人事だけが障害を知ってる)で就労してるけど、いかに就労移行の訓練が
ぬるかったか思い知らされたわ。配慮なんてないし、特性にかかるストレスは自分で対処するしかない。
世間全部がそうだとは言わんけど、障害を訴えるんじゃなく、セルフカバーする訓練が重要だと思う。

746 :
障害者様のワガママなんて言わせてもらえないのが現実の働く現場
どういう配慮が必要か現場レベルで聞いてくれる企業が実際にどれだけあるというのか?
配慮なんてしてくれないし、その中でどうやって自分の傷と上手くやって働いていくかだよ

747 :
>>744
お前がキチガイって言っちゃあお終いでしょう

748 :
>>743
職歴の職種と、志望職種による
実務未経験の資格は職種と難易度による

そもそもまともな就労が何をさすかにもよる

749 :
>>744
お前、理屈だけなんだよ
障害者として働いた事無いだろ

750 :
>>743
トップクラス ・・・ 公務員の障害者枠受かって悠悠自適らしい?(病休とか使いまくりらしいが・・・)
ミドルクラス ・・・ 普通にPC(MOS等)の資格とったり訓練して、民間の事務職入り(正規・非正規)
ロークラス  ・・・ 普通に稼ぐことをあきらめA型や特例で他の障害者と一緒に汗を流す毎日
人生放棄  ・・・ 生活保護を受け入れる。完全に頼るのが嫌ならB型併用で。

まともというのが上二つなら難しいな。
一番上は一期、二期とも募集期間終わったし。非常勤しかない、しかも事務で実務経験重視か若い女性。
二番目は可能性あるが、就労移行でPCスキルを資格とるまで磨けるか?教えてもらえるか?という問題
場所やPC、テキストは提供してもらえるが普通に独力になりそう。それならハロワの職業訓練の方がいい。

751 :
>>742
それでも働いてきたし働いていくんだよ
てめぇの頭の中だけが世間と思うな

752 :
>>750
前もって作るなよ
芸が細かい上に内容ゴミだよ

753 :
>>751
それは傷つく事を許容してるって事
自分で処理できてるって事で
企業側もキチガイのデリケートな部分がどうのとか
面倒くさいこと考える必要ない

754 :
そこに前もって作った答えをコピペするのか

755 :
>>753
それはいいから
障害者として働いた経験から言ってるのかと聞いている

756 :
そもそもキチガイという言葉を人に対して吐ける時点で
まともな支援を考えてるかは疑問だけどな
SSTをやっている最中もキチガイと思ってるんだろうから
そんな奴から学ぶことはないよ

757 :
>>752
芸が細かいの意味もわからない自演荒らしさんでした、チャンチャン

758 :
>>755
障害者雇用で初任給額面23万(残業フルでの話だが)
小さい所だけどそれほど不満はない

759 :
>>752
だから細かい揚げ足取りはいいから
答えろよ
障害者として働いたことはあるのか?
自演でも荒らしでもなんでもごされだ

760 :
あっ答えた

761 :
734ですが
資格は簿記二級と社会福祉士
あとはmosです

職種は会計補助的なものが良いです

就労継続しかないのなら
もう就労は諦めようと思います
自分が経営者でも、やはりオッさんは
いらんと考えますわ
無理せずに生活保護を目指します

762 :
>>758
新卒?

763 :
>>756
就労移行に通うとわかる
みんなキチガイで、自分もキチガイ
そんなのは些細な事

764 :
>>758
障害者として働いて3カ月か研修終わったくらいでしょ
ビギナーじゃん

765 :
>>761
普通に民間で雇ってもらえるスペックだと思います。職歴もしっかりしてるし、就労移行行く意味ないんじゃん。
むしろその時間をハロワやエージェント等の就職活動に充てる方が、早く就職できると思う。
というか移行でやる障害受容とか自己分析とか適性検査なんて、もうそのお年では必要ないでしょう。

766 :
>>763
精神病院の閉鎖病棟にいるともっと別の語彙が身につくよ

767 :
>>758
新卒よね??ミス??

768 :
>>761
資格を使いたいって事なら就労移行や就労継続他の福祉の職員はダメなの?
社会福祉士とかで専門職員配置加算も取れそうだから
採用はされる

769 :
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 (障害者求人のカウンセラーのアシスタント+事務)
でも普通に採用されそうではあるな。募集もそこそこあって結構時給高かったと思う。

770 :
初任給(しょにんきゅう)とは、学校を卒業して正規雇用されるようになった人が、最初に受け取る給与のことである。

771 :
>>767
新卒後に引きこもり歴10年くらいあるかの
研修なんて無いぞ、そういうのダルいからあっても参加しない
サポートシートにも
集団研修のように授業的なものを受けるのは無理だからやるなら資料だけください
自分は日本語読めます
と書いてある

772 :
>>771
よくわからない

773 :
>>770
ウィキペディアの定義か
昔、自分の考えた言葉を書いたら
今では沢山の人に使ってもらえるようになって検索にヒットしまくるので
あのサイトはあまり信用してない

774 :
何だったんだ

775 :
>>765

アドバイスありがとうございます

福祉系の仕事は実務三年が必須で
ないなら介護から入って行くしかないのが
現実です。
介護を今から三年勤めあげる自信はないです

職歴は営業ばかりだったので
全く使えません

776 :
>>775
介護を今から三年やれ
そうしないと死ぬと思え

777 :
>>765

アドバイスありがとうございます

そうであれば安心なのですが
まだ移行に行き始めたばかりで
現在の求人情報など全く意識していませんでした

ある程度、障害の自己認識はしています
正直なところ社会に再度出たところで
パワハラにあって病気を悪化させるのが
怖いと感じており完全なストレングスなど
存在しませんが、それを求めています

778 :
>>775
そんな事ないよ
就労移行支援で福祉系の資格も経験も持たない利用者が職員に採用された例は結構ある
介護は無理でも、移行支援や継続支援とかの職員を探してみたら

779 :
ブラックの会社に入ると、グリーンマイルに出てくる、卑劣なちっこい方の看守みたいなのが同僚や上司だったりするよな?

780 :
障害者施設の職員はここにいるような基地害の相手を安月給でしなければいけばいからメンタルが弱い人はすぐ辞めると思う
大手施設の職員でも勤続年数が短いからね

781 :
>>780
大手は使い捨て採用だから、あんまり全国に展開してないところの方が職員の定着率高い

782 :
>>775
コミュニケーション能力が必要な営業職を3年していたなら精神の障害者枠ではアピールポイント。資格以上に自己管理能力とコミュニケーション能力が重要

783 :
>>782
自己管理能力もコミュニケーションもない障害者様が、営業やってこのスレに来た人に偉そうに、説教してんじゃねえよ

784 :
>>780
低賃金の職程離職率は高い。大きな社会福祉法人が運営する事業所はボーナスも年間4ヶ月位出るので株式会社やNPOが運営する所よりは離職率は低い所が多い

785 :
>>783
ずーっと10年以上営業・販売職だったけど

786 :
>>785
どんどん後出ししてくる障害者様
本当に、営業やってたのか?

787 :
>>>786
10年くらいな

788 :
>>787
いや、歴なんてどうでもいいわ

789 :
>>788
お前だろ?

790 :
言葉でやるチェスみたいなもんでしょ

791 :
>>786
給与形態は教えるわ。固定給15万円と歩合給(月間売上200万円以上の場合10%)値引きして販売した場合はオーダー賞の8,000円のみ。支店長になれば支店売上の1%の歩合給もプラスで月収100万円以上

792 :
>>791
固定給15万ってワープアじゃん
それに、おまえ支店長じゃないじゃん

793 :
典型的なソルジャー要員感
なんとか建宅とか一年中採用かけてるよね

794 :
>>792
売上0のはず無いよ。まーワープアだけど月に少ない時は18万で多い時は40万で最高は65万

795 :
>>793
その通り。朝礼で売上悪ければ灰皿飛んで来るよ

796 :
なんか前職の話するやつ多すぎだわ
そのたびにスレの速度も伸びる
給料、社畜自慢し出す奴も絶対居るし
転職板でこういう奴は嫌われるんだけどな

797 :
>>796
本当に営業やっていたのか?と言う777に反応して熱くなってしまった。これから気をつけるわ。スマン

798 :
ニート一筋の人は前職の話できないもんな

799 :
就労移行支援事業所でいる人には当たり前の感覚に近いのかも知れないけれど
障害者枠とか障害者雇用とかって言葉があまり聞かれない時期に
アルバイトも続かなくて職歴もつんでいけなかった人や
クローズとオープンの違いも知らずにフリーターしてた人達からしたら

障害者枠

って具体的なイメージが沸きにくい。そして、ネットだとイメージが悪い。

800 :
デイケアとかが精神障害者の日中の居場所の主流で
デイケアの中でもバイトに行ってる人やバイト行って来なくなった人は
どこか鼻にかけてたり優等生で
そんな時、微塵も障害者枠なんて落ちてなかったな
デイケアが青春だなんて書いたら悲しく思われるかも知れないけれど
あの不毛な時代はどうやったって取り返せない青春だ

んだ んだ おじさんの青春だ

801 :
>>797
えっと、
>>786=>>796
だから気にしなくていい
言い返されて逆切れしただけで
そいつの自業自得
匿名掲示板で嫌われた所でどうでもいいことだしな

802 :
うちにいる、たぶん生活保護保護の奴、本当に、やばい 文句しか言わず訓練もやらない、飯を食べに来る感じ
今度、そいつがプログラムやるみたいで、色々と聞きにくる(メンバーに題材を)けど、本当影で馬鹿にしてるわ
職員もそんな奴相手にすんの大変そう・・・

803 :
移行に行ってるけど
やっぱクローズでバイトしようって
結局、結論そこにいくもの
なんだよ正社員て
キラキラし過ぎだよ

804 :
>>802
移行は生活保護多いから特定されんようにな

805 :
別にそれくらいいいじゃねーか
ナマポなんてそんなもんだ
考え方が保守的で遅れてるんだよ

もっとおおらかというか大雑把になれよ考え方
べき思考とか凄い初歩的な事すら改善していこうって努力も理解すらしてない奴だらけで進歩ないからいつまでもメンヘラは予後悪いんだよな
 
俺ら障害者枠に巣食ってる人間もたいして変わらんよ
そもそもキチンとした生活なんかする必要ないからテキトーに生きて行けよ

806 :
>>802
最初はプログラムがカオスになりそうだね。
暫くしたら本人も慣れてくるよ。

807 :
>>801
どれとどれとどれやってるの?

808 :
>>801

>>805の作文で頭の悪さが
バレているぞ

809 :
>>796
レス見てるとお前自身確実に他人から嫌われる性格やん
こういう奴は嫌われるんだよな
こういう奴は嫌われるんだよな
こういう奴は嫌われるんだよな

最底辺のクズの自虐ジョークだよなこれ

810 :
>>805

そんな奴いねーわ

811 :
>>809
嫌われても良くね?
何で嫌われない人間になる必要あるの?
なんか、精神障害者暗いんだよ

812 :
>>811
すると、転職板で嫌われるってのは
何を意図したコメントだったのかだな

転職板でこういう奴は嫌われるんだけどな
(俺なんてどこ行っても誰からも嫌われるよ)

的な?

813 :
>>786
で、お前は?

814 :
月にほとんど通所できてないような自分でも
月に10万近く事業所を儲けさせてるみたいだ

そんな福祉の金があるなら障害年金とか障害者に直接還元するべきじゃないか?
本来なら障害者に使われるべき金なのに健常者が横取りして私腹を肥やしてるのはおかしいでしょ

あー障害年金もらってチンチンを気持ちよくすることに使いまくりたい

815 :
この人はクスリでもやってんじゃないかと思う
自分の言った事も忘れてるみたいだし
頭の悪さが半端無い

>>796 優しい名無しさん[sage] 2019/07/14(日) 13:04:03.17 ID:ZL4zPBCJ
転職板でこういう奴は嫌われるんだけどな

>>811 優しい名無しさん[sage] 2019/07/14(日) 14:08:10.97 ID:ZL4zPBCJ
嫌われても良くね?
何で嫌われない人間になる必要あるの?

816 :
だから障がい者施設に落ちてきたんだろ

817 :
>>814
月にほとんど通所できてないなら10万も事業所が儲からない
通所してくれないとお金にならないから長く通所させるようにしてる

818 :
このスレの住人は、発達が多い?

819 :
おれはそう
で例のとこ通い中
就活進みつつあるので秋にはおいとまできるといいな
なんとか、欲しい待遇・求める配慮・場所のバランス取れたとこ絞れたらわりと面接も進んでるな
例のとこのメリットはやはり就職先のコマつか手札が多い
スタッフや講師には「お仲間」がチラホラいる(わざとなんだろう、良くもあり悪くもある)

周りでとっとと出ていけた奴は、職歴あって準備のテマや期間が少なくて、妥協して行けるとこ絞れて、毎日来れてる奴だと気付いたんでおれも真似たら動きが早くなってきた
対人関係のやらかしを減らして、自分にできないことの見切りをつけたら、発達の就労歴ありの奴は行き先は見つけられる気がする

820 :
>>817
事業所から貰った紙にはそのくらい儲かってるって書いてあったぞ

821 :
>>818
どうやってカウントするか考えてから書いてくれ

822 :
>>820
儲けって利益だろ
給付金だけあっても
事業所がかけている人件費や経費が分からなきゃ
いくら儲かっているかは分からない筈だが
差し引きいくらか書かれてたの?

赤字なら儲かってるとは言わないよね
差し引きいくらか書いてある紙をもらったのかい?

823 :
>>822

>>818

>>820
どっちも
>>819
が書き散らした事だからなぁ

824 :
>>812
>>813
>>815
だからさ、結局社会適応出来ない奴がごだごた言っても仕方ないだろ
就労移行支援以外にいい方法があるとかそういう議論に時間を使え

825 :
>>824
ゲームしてんの

826 :
>>824
おまえは議論とか言える段階に無いだろう
背伸びしすぎ
まずはその支離滅裂な頭をどうにかしないとな
認知症とかかもしれないが

827 :
デイケアでチンタラ遊んでたのが、
働こうって力入れて
通い始めたんだから
生温い目で見たほうが良かんべ。

828 :
>>827
君にはそれがお似合い

829 :
>>828
病気で倒れてる時以外はずっと働いてるのになぜチンタラ遊ばなければいけない?

830 :
>>828
>>827

はぁずかぁしぃぃぃっ

831 :
>>827 だから病気で倒れてる時以外はずっと働いてたって
いうとるのに何か返答はないんかいっ

832 :
>>827
いつまで生温かい目でみとんねん
事実誤認も甚だしいわ

833 :
>>826
自分で限界作ろうとしてる時点でおしまい

834 :
>>833
こっちに対してもの言えや

835 :
>>834
君は何を望んでるの?
就労移行支援に通うこと?

836 :
>>833
なんやねん 安西先生みたいなこと言いやがって

837 :
>>835
アホか 通ってるわ

838 :
>>835
嫌われてもええんやろ
好きにしたらええやん

839 :
>>835
ほな
551買うてかえるさかいに

840 :
泣いてしまう人には職員困ってた
みんなわけありだから

841 :
>>840
鬱で泣くのは本人にもどうにもならないよ
敢えて言えば、その原因と向かい合わない
他の会話やゲームで気を紛らわせる
こればかりは逃げろ、逃がせ
時薬がどうにかしてくれる事もあるけど
今は戦うときじゃない

842 :
>>840
病院でもそうだよ

843 :
日日薬

844 :
双極とかも持ってて、訓練中に発動したりオチたりする人はちゃんと話聞いてほしそうだけど、移行のスタッフはそこまでカウンセリングの知識と技術と経験はないから、マニュアル的なカタにハメてとりあえず場を収めるくらいしかしない、というかできない
「話はどっかのカウンセラーにカネ払ってやってくんな、移行のスタッフに求めんなよ」って顔してる

まあそこまで期待できないって割り切るほうがいいな

845 :
使い分けだよ使い分け
そういや自分も切り分けできてないかもしれん
 症状重い、薬合わない
  …主治医
 とにかく心が不安で主治医がそのへん話づらい
  …合うカウンセラー探しの旅に出る
 働くために自分に欠けてるとこが見えない
  …移行の中で相談できるの居たらラッキー

846 :
スレッドの>>980が次スレを立てる

みたいな方法で
スレッドの>>990がそのスレッドのまとめを簡単にするっていうことを最初から
テンプレに書き込んでおけば、よくYouTubeとかで秒数でそこまでジャンプできるみたいな
機能の擬似的なものが2chでもやれるんじゃないかと今思い付きました。
ガイドを>>990 にテンプレで飛ばしておくと目次が>>990で見れてそこから見たいとこへ
飛べるという

あと、時薬という言葉を知りませんでした。日日薬の間違いだろうと、人は愚かですね。
>>841
申し訳ありません

本気に暗記パン欲しいです。かしこ

847 :
まぁ、めんどくさいかも知れませんが、気がむけば

848 :
資格の話で士業の話が出ていないけど
全くの素人から例えば社労士取るのにガチガチに勉強してどのくらいかかるものなの?
カリキュラムに司法書士取れますという就労移行支援事業所もちらほら見るのですけど

849 :
>>848
基本的に就労移行では不可能でしょう。
普通の頭で普通の忍耐力と努力ができて
資格学校通ってテクニックを教わって数千時間
あながち標準勉強時間は間違っていないです

独学で取れる限界は行政書士が限界かな
それ以上の資格を就労移行で取れるとすれば
バリバリの専門講師を呼んでこないと
独学だけでは2年などすぐ終わり
バーンアウトして負の連鎖かも

どうしてもと思うなら
税理士の簿財のどちらかを狙うのが安牌
ただ科目合格者以外の何者でもないが

850 :
資格取得用の独学できるアプリでおすすめある?
サブスクリプションのサービスでもいい
PCスキルアップに動学TVをやってみたけどあまり役に立たなかった

851 :
>>849
それなら就労移行なんかで動画学習で司法書士取れますみたいなのは
よっぽど頭いい人以外ないと考えていいのね?

資格は取ってこそだから時間だけつかいました
結果何も取得できませんですじゃ 過程に意味のある世界でもないからなぁ

税理士に科目合格者という知識すらなかったです
自分で調べてみます
ありがとうございました

852 :
頭がいいんじゃなくて適切なステップで勉強してるだけ。
そもそも頭がいいってどういう状態だよ。
論理的にステップ踏んで行けば時間は書かれど誰でも
取れるわ。

853 :
職員にはこういう話通じないんだけどね。

854 :
【独学用学習教材】ーーーーーーーーーーメモーーーーーーーーーーーーー
プログラミング Progate ドットインストール
医学 病気がみえる
文章・ライティング 日本語の作文技術
発達障害 あなたがあなたであるために
仕事術 うらおもて人生録

855 :
>>852
たまに会う事があるんだけど
論理展開の仕方とかがサイコロの展開図がみたいに何方向にも同時に処理しながら
発言している人と会話すると凄い脳みそ持ってるなと圧倒される

学生時代に偏差値の凄く高い大学に行った人が何人かいたけど
話してて頭がいいという印象は持たなかった
勉強、テストは凄くできていたけど

そんなにいないけど時々凄いエンジン積んでるなって人には会う
それはいいことだけど

856 :
>>852
適切なステップを踏むのは大切だろう
ただ誰でも合格できるかといえばそうじゃない
公認会計士目指してる二十代の某有名大学の人が
1日12時間勉強して、もちろん資格学校の講義含むだけど、今年で三年目のトライ

最低限の頭は必要かと
税理士も司法書士も中小企業診断士も社労士も
可能性でいえば行政書士か?
宅建とってもノルマ地獄に巻き込まれてメンタル爆発するのが関の山

とほざいてみるが、財務分析をしたいので何か就労につながる資格を模索しています
趣味でビジネス会計くらいかしら?

長文ごめんなさい

857 :
社労士事務所系で併設してるA型や移行を見るこのがあるけど
ああいうとこ行っても資格取得の近道にはならないのかな?
現役の社労士がいるんだろうしテクニックとか確実に教えてもらえるように
思うのだけれど

858 :
>>856
知識に関する事の長文は役に立つから遠慮なく
助かります

859 :
お前ら社労士がどんだけ難しいか分かってるのか
行政書士みたいな学部の期末テストレベルじゃないぞ

860 :
>>841
泣く人は移行支援に来るしんどいそうで、胃より辞めて安静にするなりデイケアに行く方が良いと思う

861 :
>>858
勉強したい資格の参考書を購入して
ざっくりでいいから読んでみては?
それで全体をつかむことができたアウトプット用の問題を解いてみる
行けそうなら更に別分野もやってみる
参考書が一周出来なければ、恐らく不向きな学問と思われます
最近、書店で並んでいる参考書は理解しやすい論点もずれていないです
お試しください

862 :
行政書士ってそんなに簡単なの?扱いが悪いというイメージがあまりないけど
社労士と比べるとそんなにちがうものなの?

863 :
行書は問題はそんなに難しくないよ
とにかく範囲が広い
もちろん学部の期末テストと言ってもFランの期末テストとはレベルが違うけど

864 :
>>863
なるほど
大学にはいたはずだけど期末テストの記憶がない私には
こりゃ相当難しそうだ

865 :
生活保護の申請代行しますって行政書士時々いるね
生活保護の申請代行は条件を満たせば法テラスで弁護士・司法書士に同行してもらえるし
弁護士会によっては申請の同行をボランティアでしているし
支援団体の無い地域の人には救いの手なんだけど
高額で申請代行しますってとこはなんだか怪しいやね

866 :
無料やボランティアのほうが怪しいけどな
GoogleやYahooにしてもユーザーが使うのは無料だけれど広告やその他で莫大なお金を稼いでる
もし自分が会社や店を経営しようと考えた時本当に無料は難しい

867 :
申請代行50000円だった

868 :
よほどの繋がりがない限り行政書士は赤字ですよ
知人に行政書士がいますが、開業したものの赤字だらけで店をたたみ普通にサラリーマンやってます
言葉は悪いが趣味の資格かな

ましてや就労移行で取れたとしても
履歴書にかける資格程度なので
それなら別の資格のがいい
そもそも必要資格に行政書士など殆ど無いからね
まだMOSプラスアルファの方が就労には繋がるはず
費用対効果が悪過ぎますは、行政書士は

あ私は挫折しました

869 :
一昔前まで障害者年金て電車の広告で
見かけるようなもんじゃなかったけど
障害者年金に手を出す社労士増えたように
生活保護の申請代行・同行は
また一つのマーケットかも知れないね

870 :
>>868
法学の素人からしたら
行政書士と司法書士の具体的な違いも正直わからない
具体的に関わって初めてこういう仕事かとわかったり
する
弁護士はわかりやすいけど
司法書士って最近動ける範囲が広がったから
やっと何をする人か理解してきた感じ
ベテランの司法書士と
そこそこの法科大学院経由の弁護士では
やはり弁護士見劣りしてしまう

言われてみれば
行政書士に会った事がなかった

何をする仕事か未だによくわかって
いない

871 :
>>866
本来無料で申請できないといけない
ものだから無料でいいんだと
思うよ

国策で水際作戦がはられているので
どうしても
支援団体や代議士に頼らないといけない
人が出てきているわけで
そこがカバーできない部分に
法律家の出番がある

872 :
>>871
意味がよく分からないけれども
法テラスは日本司法支援センターと言って法務省管轄で税金が入って経営されてる
就労移行支援も税金が入って税金の無駄遣いだと叩いてる人もいるし同じようなものだよ

税金の無駄遣いが多いと総務省から指摘されてる

日本司法支援センターの主要な事務及び事業の改廃に関する勧告の方向性(総務省HP)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000264952.pdf

873 :
>>872
わからないなら
わからなくていいんじゃない

874 :
利用者に弁理士も社会保険労務士も居たが障害者枠の事務職に就職して卒業していった。行政書士を持っていた利用者は途中で来なくなった

875 :
>>870
行政書士は役所への書類作成する仕事。高卒(偏差値71の高校)の利用者が行政書士の資格持っていた

876 :
>>874
>>875

あんまりワクワクしないストーリー詰め込みセットありがとう

希望とは人間が最後にかかる病である、というように
何かこの先あるんじゃないかという思いを人は捨てられず
生きていくのでごぜえます

100年経っても同じようなバカであるように

877 :
まぁ、生活保護申請する時に支援団体も議員のつてもない時は
法テラスの使える法律事務所まで一度ご相談を
力強い法律家が生活保護の申請に同行いたします

878 :
>>875
誰なの?利用者の出身高校なんて普通把握していないよ?

879 :
>>874
>>875

true or lie ?

880 :
スタッフだろ
弁理士と社労士と行政書士が同時にいるセンターなんてないよ

881 :
LITALICOのスタッフの統計から出すとスタッフでも利用者でもどちらでもありうる

882 :
発達だと自覚、診断されるまで社労士とか税理士事務所に居たADHDだけど
個人的には
・おれらには根本的に向かない
・どの士業も過当競争ぎみで新規参入するなら
 営業力要るし自分が喰える戦略を練らないと討死する
と思う
試験は並の四大終わってりゃ通るよ
客取れなきゃ詰むサービス業だってのがポイント
「ヒトから指図されにくくて自分のペースでやれて社会的にもセンセイになれてさいつよじゃん!」てのは根本的に間違いだって思う
それでもやれる奴はやれるだろうけどおれは無理だた

883 :
法律家って以外と仕事なのに平気でウソつくからなぁ
なめられてんだと思うけど

884 :
スタッフが利用者の経歴、利用者に話したりとか、別に普通にあることでしょう。
よくはないけれど

885 :
書士や弁護士より社会的ステータスも影響力も年収も高いのに中卒でもなれてお気楽な仕事の職業、あるじゃないですか。
議員なら発達を全面に押し出し「ガイジ手帳持ちだからこそ弱い人の気持ちがわかるんでちゅ!」とでも言って出馬すればいいんですよ。

886 :
>>885
怒鳴られるのが苦手
強いこだわりがある割に、自分の意見を叫び続けるのが苦手な精神・発達には無理

887 :
>>874-875
なんの偏差値か分からないけど
高卒ってことは高校でひどく落ちこぼれたんだろう?

行政書士自体はこのランキングだと偏差値62で取れる簡単な資格だ
https://shikaku-fan.net/rank.php

76 司法書士
75 弁理士
65 社労士 応用情報
62 行政書士
49 基本情報
39 MOS スペシャリスト(エキスパートは無いけどせいぜい50程度)

弁理士は疑わしいな
本当の事を言っていたかどうか、虚言かもしれないよ
経歴を申告しても、証拠を見せる機会なんてほとんど無いからね
偏差値71の高校を卒業しましたといっても、就活でさえ卒業証明を求められることなんてほとんど無い
後で詐称とバレることも少ないしね

888 :
>>882
障害者雇用でやりたいとは思わないの?

889 :
会わなくて辞めて行く人は見切りをつけたからなのか

890 :
会わなくて辞めて行く人は見切りをつけたからなのか

891 :
>>890
大抵の人は、見切りをつけた

892 :
>>891
B型行くなり派遣とかで働くて訓練が合わないとかで数人が利用しなくなったよ。

893 :
>>892
就労移行は支援があれば就労できそうな人が通う所
B型行く人は、現時点では支援があっても一般就労なんて到底無理という判定が(就労移行で)出た人
派遣で働ける人は、そもそも支援無くても就労できる人
合う合わないというより
どちらも就労移行の対象ではない

894 :
>>887
弁護士と医師が載ってないってことはふりきれるってことかな
東大生の中には一般的な東大生も化け物とかミュータントと思うような
飛び抜けて頭のいいのがいるらしい
何か縁があればどのくらいのものか話してみたいものです

895 :
>>886
発達障害の議員なら確か維新に女性でいたよ
発達障害のイメージを変えるような人だと聞いている
大阪の議員さんだと思う
他の情報が抜け落ちてて申し訳ない

896 :
就労移行は確かに支援が必要な人の場かも知れないけれど
細かな資格・技能に対して教えてくれる講師がいることを考えると
就労から離れた人が戻る際にストレングスをつける為の
無料の専門学校としての機能もあるんじゃらないかな
2年のしばりはあるけれど
どっか通いながらの方が資格取得・スキル習得しやすいって人は必ずいるだろうし
仕事と離れてた期間によってはいきなり就職活動に入るより
就労移行を使ってちょっとづつメートル上げていった方がいい場合もあるだろうし
仕事から離れてた人がいきなり就職活動して仕事が決まってすぐに仕事辞めて
ひきこもるって構図になれば長期離職の固定化に繋がるかと
『働く』ための肩を温める為にも今の就労移行のシステムも理にはかなっているんじゃ
ないだろうか

897 :
>>894
医師は74にある
司法試験は国家資格ランキングにはある 77
東大生で吹っ切れてる人に会いたければ
東大の先生の中で理論系の人に合えばいい
各世代でのトップの人が集まっているからね

ただ、話した所で頭の良さなんて分からないよ
現代芸術などと同じで
十分な学力がある人でないと、その凄さは分からない

898 :
>>861
資格の参考書というより
法学のテキストのド定番みたいなのはありますか?
模範六法をとにかく買っとけとは言われたのだけど

899 :
>>898
模範六法なんていきなり読んでも分からないだろうから
とりえあず伊藤真の入門書を読んでみたら
それでやっていけそうなら資格に応じてテキストを読んだらいい

900 :
>>897
医師国家試験で偏差値74で私学の医学部で高いとこだと3000万円くらいかかるのだっけ
それでも今では儲かる仕事とも言えなくなってきてると言われてるから
医者の道は厳しいな

弁護士も大学の学費+法科大学院の学費1000万円+司法修習生時代の生活費
だから金がかかる上に弁護士が増えすぎて回収の難しい世界

東大の先生で理論系の人か 東大は公開講座やってるって聞いた事があるから機会があれば
身近に行けるところに東大の先生はいないのは残念は

現代芸術は理解してるとは言えないけれど
アジアくらいまで作家の見に行く展覧会の規模が大きくなると
意味がわからないけれど
interest!
と思う作品に出会えるね
それも随分行っていない
余談が過ぎた

失礼した

901 :
>>899
伊藤真、入門書の値段が良心的で一つ興味あるジャンルを買ってみようと思う
法律の本は働いてもいないのに4000円はしてくるから家計を圧迫していた
いい情報をありがとう

現代芸術にデュシャンって面白い作家さんがいるよ
最近、面白い現代芸術作る人に本当にあっていなくて

902 :
>>893
どちらも就労移行支援の事業所は合わないコンセプトの人だったからか。職歴フルタイム正社員ある人は派遣中年の人、職歴なしの人20代半ばくらいはB型に行った。俺も早くいきたいいったら1年は通わないとて

903 :
■人を助ける仕事ーーーーーメモーーーーーーーーーーーーーーー

弁護士 1029万円 司法試験 偏差値77
公認会計士、税理士 1042万円
社会保険労務士 526万円 資格試験 偏差値65
介護支援専門員
(ケアマネージャ) 377万円
ホームヘルパー 314万円
福祉施設介護員 330万円

904 :
インターネットサービス

リクルートホールディングス 872万円
LINE 743万円
サイバーエージェント 703万円
楽天 689万円
カカクコム 643万円
ヤフー 682万円
Gunosy 638万円
USEN-NEXT-HOLDINGS 605万円
ぐるなび 570万円
ウェザーニュース 554万円

905 :
就労移行支援事業所

■通所初期
基礎体力の向上
集中力や持続力などの維持
適性や課題の把握

■通所中期
職業習慣の確立
マナー、あいさつ、身なりなどの習得 など

職場の見学・実習
実践的トレーニング

■通所後期(就職)
引き続き
職場習慣の確立
マナー、あいさつ、身なりなどの習得 など

求職活動
トライアル雇用 など

■フォロー期(就職後6カ月)
職場への定着をサポート
就職後の相談・助言など

906 :
>>896
ハロワの職業訓練じゃ駄目なの?

907 :
>>906
ハロワの職業訓練でいいのでは?

908 :
>>887
弁理士の資格持っていたのはみんこう偏差値73の高校出身で大学は旧帝大の基礎工学部出だったわ。チラッと履歴書が見えてしまった。本人は少しも学歴の話はしなかったし、Fラン出身の自分にも馬鹿にした素振りは見せなかったわ。腹の中でどう思われていたかは知るんけど

909 :
>>879
本当やで

910 :
特定の考え方をかたくなに守っているところはダメだった
融通が利かずに精神障害のやり方ばかり押し付けてこられた
分からないなら分からないで精神だけやってていただきたい
迷惑

911 :
>>907 >>906
ハロワの職業訓練はガッチガチで(ポリテクセンター等のやつ)疲れた人には向いてないかもしれないね。

>>896
障害者職業センターのリワーク支援とか職業リハの方が移行より簡単に利用できるよ〜。
特にリワーク支援は休業中の方が職場復帰するのがメインだし、覚えておいて損はないかと。

912 :
障がい者施設で学歴を自慢しても仕方ないだろ
刑務所で学歴自慢するようなものだぞ

913 :
東京海上は大卒は役に立たない、特別支援のほうが実務は上と書いてあったな。
https://toyokeizai.net/articles/-/227323?page=3

914 :
>>898
どうでもいい話ですが、来年どから民法が大改正されます。
今年までの勉強は無駄にはならないにせよ、かなりの覚え直しが必要
記憶力に自信がないと法学資格は大変です
司法書士レベルでも一度読んだら忘れないレベルの記憶力があっても全ての範囲まで行き着かないみたい
本当に法学が好きなら是非とも頑張ってください

私は余生の楽しみに法学は後回しにしました
一度きりの人生、許されるならとことん学問に時間を費やすのも生きる糧の一つ
ただ行政書士以下は仕事に直結しないのが現状です

915 :
検定の世界

声優能力検定
調味料検定
ねこ検定
真田三代戦国歴史検定
着付け技能検定
東京シティガイド検定
夜景鑑賞士検定

916 :
>>914
7月1日に変わったのって何なの?

917 :
>>914
僕がたまたま必要で本読んだところは7月1日から大改正してました
7月1日までに手続きを済ますかどうかでまた違ってくるところだったので
急いで勉強しました
法学は面白いです
資格を取れなくても節約になる実務もあり暇しません
頭は知れているのでそれは興味のエンジン働かせてやってます

918 :
>>908
旧帝で基礎工っていうと阪大だよな
そのみんこうで偏差値60程度しかない簡単な学部だから
たいして頭は良くないし益々胡散臭い
詐称の可能性高い

919 :
>>917
申し訳ないです
資格試験での反映が来年度からです
実際の法律は成立して施行されます
資格試験に関しては施行された翌年度から
試験範囲になるケースが多いです
資格によって成立でも出題されるのもありますが

参考までに

920 :
>>919
ありがとうございます参考になります
余生の楽しみと書かれていたのでなんとなく推測していました
おそらくだいぶ読みやすくはなったのでしょうが
法律そのものを勉強するのは楽しくても
法律の文体には慣れません
あれはいかん

1回でいいから刑事ドラマのように条文読み上げてみたいですけどね

921 :
>>920
あくまでも就労がメインですが、
勉強することは人生の宝だと考えています
好きなものも見つからないまま老い果てて行くよりは学問であれなんであれ注力できる主体がある方が意義のある人生だと私は考えています
年齢とともに変わる思考かも知れませんが私はそうでありたいと学問を私なりに追求して行く日々です

何度もすいませんでした
お互い人生を価値あるものにできる良いいですね

922 :
なんでお前ら司法書士の話してんだよw

923 :
>>896
>細かな資格・技能に対して教えてくれる講師がいることを考えると

そんな講師なんてほとんどいないだろ
俺のいた事業所では元PGの職員が2人ほどプログラミングを教えてて1人は職業訓練校の講師もやってるそうだけど
能力は3流プログラマでなんともならん
教える前にお前のレベルを先に上げろって感じだった
元職は馬鹿馬鹿しくてその講師を無視
未経験はついていけなくなるという
最悪の事業所だった

924 :
>>922
まあ何でもいいんじゃないかな
司法書士でも中小企業診断士でも社労士でも簿記やりたいことをやればいいの
自己責任で自分の人生を楽しむことは間違いかな?資格取得だけがゴールやないよ

925 :
>>924
趣味として法律の勉強するのは個人の自由だが
ここで司法書士どうのこうのはスレチ

そもそも君は法律の勉強なんかロクにした事ないだろ

926 :
>>912
過去の唯一の栄光だから

927 :
確かに就労移行において資格取得は就職のための手段であって、ゴールではないね。
最近PGの話ばかりで逆に文系の話も聞けてちょっと面白かった。確かにスレチだけど・・・。
私も試験勉強はもう無理だが、10〜20年は頑張って仕事辞めずに頑張るわ。裏ルートの方で。

928 :
>>925
スレチだと無関係の事まで他人を罵る方がスレの無駄な消費だ
それでスレのスレがスレに向上スレばいいがな
【スレチ】
インターネット上の電子掲示板において、当該スレッドの趣旨とはかけ離れた内容のコメントを投稿することを意味する語。

電子掲示板において、特定のテーマに沿ってコメントを寄せ合う集まりの単位は「スレッド」(またはトピック)と呼ばれる。本来の話の流れにそぐわない内容のコメントを投稿すると、スレ違いとみなされ、多くの場合やんわり避難される。

なお「すれ違い」と表記した場合は、互いに脇を通行する動作を指す。「すれ違い」が誤変換により「スレ違い」と表記されている場合なども考え得る。
【実用日本語表現辞典】

929 :
>>908
チラチラいろいろ見すぎだよ
あれもこれもそれも
もうこれ以上はチ〜ラチ〜ラチ〜ラチ〜ラ見ることを禁ず

930 :
絶対的な話をしているのでもないのに
うだうだ文句を言うのって
どうかと思うよ
決めつけて会話を無きものにしようとするのはいいが、何についての話なら納得するんだろうね

病状か薬の副作用で誰にでも噛みつきたいのかな
精神であれ健常者であれ、プライドだけは人並み以上の人がいるから、そんな面倒くさい人には近づかないのが一番ですな。
接したことで自分が大きな被害を被る
おやすみなさい

931 :
>>910
>>905
について言っているのであれば>>905は厚生労働省の方針だから
標準的な考えだと思うんだ。たぶんね。たぶん。

932 :
受給者証の申請が通るまでって、1ヶ月以上かかった人おる?
役所やら計画相談の事業所やらの面談予約がすぐ取れないよな?

933 :
>>923
それは君が昨日行った定食屋の日替わり定食がうまかったかどうか話しているのと
そんなに差が無いような気がする

就労移行支援事業所、障害者総合支援法全体の傾向は確かにあるだろうけどね
特に人なんてめちゃくちゃいるしね 講師もいろいろいる

昨日行った定食屋の日替わり定食はまずかったっていうのはわかる
でもそれが全てではないし就労移行はいかに使うかによると思うよ

934 :
一種の暗示みたいなものだな

935 :
>>934
正解

936 :
>>932
申請書は自治体によって速度が異なって遅くなるとこは2カ月以上かかってるところ
も聞いたことがある
特に初回は色々やることが役所さんにもあるようで

937 :
>>912
せっかく取った学歴自慢しないでどうする

938 :
まあ優れたPGなら現場にいるだろうね
就労移行や職業訓練に流れてくるのは
落ちこぼれ過ぎて干された人位で
教育に行くにしても、ちゃんと給料払ってくれる専門学校とかで
普通の就労移行には、まともな人を雇う余裕なんて無いからな

うちの事業所は俺が居た期間は
応用情報を取れる事業所だったよ

939 :
>>938
じゃあ応用情報程度なら就労移行支援で取得可能ってことですね

940 :
>>939
どんな資格も就労移行支援で取れるだろ
医師免許とかは別だけどな

941 :
>>939
職員に、そんな事できる人はいないから
利用者の自分が他の利用者を2人育てて取らせただけだが
うち1人は基本情報から取らせた
だから利用者にそういう人がいれば取れる可能性はある
勉強に付き合ってくれればだけどね

942 :
>>939
それは苦しいんじゃないかい
全国の就労移行支援事業所の職員に応用情報を教えられる職員のいる可能性
は0と考えるよりもプログラマー特化型といった事業所にいけば利用者側にも
やる気や素養が伴えば充分可能だと推論でも言える

943 :
>>942

>>941
>>939

944 :
>>942
やる気や素養が伴えば可能という意味では
就労移行に行く必要自体無く、家で勉強して取ればいい

PG特化型で利用者側にPG経験者が居たとして
その人が応用情報を教えられる可能性も高くは無いよ
基本情報程度の簡単な資格でさえ働きながらだと諦めるPGは少なくないからね

945 :
>>944
全然、別の話になってるかも知れないけど
家で勉強して取れる資格なら就労移行支援事業所に行って取ってもいいんじゃないかい?
思い出ってらいうのが人間にはあるのだけれどこれがたった一人ではたった一人の思い出
なんだよ 専門学校に何者にもなれないのに多くの人が行くように
誰かがいる場所に行く為の言い訳が資格取得でも就職活動でもいいんだよ
大変な事しかないかも知れないし、嫌な思いしかしないかも知れないけれど

明日、あの可愛い子ちゃんに会えるでもいいから、人に会えるってのは大事なことなんだ

946 :
>>945
そういう意味では司法試験だって公認会計士だって就労移行でとれるよ
家でも図書館でも公園でも取れるよ

947 :
資格取得自体はどこでもできる
ただ、就労移行支援事業所に行ってそれを目指すとそこには同じような境遇の人がいる
という話

948 :
移行が人に会うきっかけでもいいのではないかという君への答には全くなってない事は
わかっているけどそれを強く言いたい

949 :
下手すりゃ人は1年間誰とも会わすに生きるって事が今の世の中では誰しも足を踏み外すと
簡単に起こってしまう。
おはようございますって言える事はけっこうかけがえのないことなのだ

950 :
もっと言うと移行でもなくても人と会える場所はある
でも、今、移行なんだ。

951 :
おはようの前に、今日どのようなお話をされるのかの概要を纏めたレジュメを

952 :
家で一人でシコシコ資格の勉強するくらいなら、就労移行に行って社会との接点を持ちつつ、
また志を同じくする同志を見つけてモチベーションを保って就職に結びつけた方がいい。
さらには別の道も開けるかもしれない。ということでよろしいか?

953 :
就労移行に行こうが行くまいが、就職先は無いか、あっても大量離職するところだった。安定的にまともに働ける場所がそもそもない。

954 :
>>932
俺んとこ2か月以上かかったよ

955 :
>>952
誰かにも言ったけど、文章から、ほら、私は頭がいいんですよ、と言っている姿が
見えてしまっている。それでもいいけど、もっと言葉の中にそういうのは忍ばせた方が
君の狙っている結果には効果的ではないだろうか。僕一人をマウントするなら
それでもいいかも知れないけれど、ここは多くの人が読む場所だから僕をマウント
しなくても、読んだ人が結果的にわかる構図になっていればいい。
日本語は複雑だけどだから色んな組み合わせが考えられる。
広辞苑読む人もいるくらいだし、君の頭なら簡単な事だろう。

956 :
>>953
障害者雇用に夢見すぎ

957 :
その通り
障害者雇用してる会社でも罰金払いたくない、助成金もらいたいが多いと思う
本当に夢見すぎ

958 :
>>955
君の文章からは私は頭が悪いんです
としか思えない
向上心もなければ、そういう人を馬鹿にするのはやめてね

959 :2019/07/16
http://itest.2ch.sc/subback/furin

時間ある方、この板の害虫駆除&ウォッチお願いします

リタリンの思い出
【寝たきり】廃人Part58【うつ病】
自分で考えることができない
東京都 精神科・神経科・心療内科情報交換 52
生きるのが辛すぎ、でも自殺は怖くてできない奴集合
リスパダール40錠目
公務員障害者採用試験スレ39【精神専用】
【被害者専用】 ADHD・アスペルガー 被害者友の会70
対人恐怖 人見知り コミュ障の改善&対策スレ28
歯磨きできてないスレ
--------------------
【マイクロバス】 TOYOTA コースター
かき氷専門店part29
【虎姫一座】田口 華 4たいがー【おはなぼう】
¶¶笹塚・M’sカレー¶¶ 4ever
新聞販売店関係者が愚痴を書くスレ112梱包目
【SD劇場】叔父様と愉快な仲間達【第三十七幕】
特価品6758
Mate X 総合スレ Part3
軍歌スレ
ヒル・ストリート・ブルース ヒル分署改築(part3)
覇権取逃ソボロデサイド娘
TFでさえ6まで出たのにグラやダラはなさけない
ニチレイフーズ白石工場
Sleipnir Part318
トランスフォーマー玩具の故障について語るスレ
5組トップイメージ 十三幕目
スパロボやってる芸能人ている?
あっきのじかん part22
【サイクロン】ミニプラ 全96種【バイカー】
今更乃木坂にハマってしまったワイに基礎知識を教えるスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼