TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【人生色々】UNIX遍歴を語れ!【UNIX色々】
シェルスクリプト総合 その27
サン・マイクロシステムズはいかがですか?3
w3m その8
Mixi モード for Emacs [ミクシィー]
FreeBSD/amd64 part3 (and for operation-2ch)
BSDコミュニティ vs. SCO
Keyboard キーボード 3
もまえらのunix以外の趣味を教えてみやがれ
30年後のUNIX板

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124


1 :2019/09/28 〜 最終レス :2020/06/02
# 早めに立てさせて頂きました

FreeBSD 関連の質問はここでどうぞ. 望んでいる回答が来なくても怒らないでね.
事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
トラブルの場合, 再現性情報(ハードウェア・ソフトウェア・エラーメッセージ)の記載は必須.
sysutils/sysinfo あたりがおすすめ

名前欄に !id:on でIDが出ます
IDが無いと誰が誰だか分からないので必要に応じてIDを表示させて下さい

The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSD ハンドブック
http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/

前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その123
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1522192115/

2 :
この板って保守する必要あったっけ?

3 :
前スレで寡占状態で埋めてしまう勢いだったので早めに立てさせて頂きました
犬小屋に移動したのでもうここには来ません
どうも失礼しました

4 :
FreeBSDを使うのもこう言った場所で発言するのもはじめてなんですけど、
失礼があったらお許しください。

FreeBSD11.3のインストール用のDVDイメージでベースシステムをインストール
しました。
次にxorg等をインストールしたいのですがインストールに使ったDVDからpkg
コマンドを使って出来ないのでしょうか?

HandbookもWebの情報もネットからのダウンロードでインストールする情報ばかり
でDVDを使ったものは見つかりませんでした。
せっかく色々なパッケージが入ってるのに。

5 :
1000 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/11/07(木) 02:15:00.22
http://silversack.my.coocan.jp/bsd/index.htm
DE構築ならこちらで大体事足りる
コピペするなら全角スペースに注意
ではごきげんよう

6 :
昔はXの設定間違うとブラウン管壊れるとか脅しあったけど
今はどうなん?

7 :
CRTディスプレイが無いので確認できません

8 :
めっちゃアナログで走査タイミングを完全にPCから制御してたから、
それが異常だと輝線が1箇所に集中する可能性とかあったのよ。

9 :
おっかないですな‥
液晶しか使ったこと無いですが、設定間違ってもエラー吐く位で
ハードが逝っちまった事は今までありません

10 :
輝線が一点でまずいのは
同じ場所で光ってる場所が焼けるんじゃなくて
コイルに大電流が流れてコイルが焼けるからだな

11 :
その昔焼き付いている CRT はたくさん見たことがあるけどな

12 :
>>10
電子ビームが一点に集中すると、なんでコイルに大電流が流れるの?

13 :
CRTの原理:コイルに交流を流す→電磁石の極性がコロコロ変わる→電子線の曲がり方が変わる→走査できる

輝線が動かない=コイルに直流が流れる→コイルのインピーダンスがゼロ→大電流

ただし、コイルが焼けるのかそれをドライブするトランジスタが焼けるのかは知らん。
それが本当かどうかも。試したことないし。

14 :
ちゃんと説明出来る人はやっぱりかっこいい‥

15 :
姉のPCを使っててエロ画像をCRTに焼き付けた時はぶん殴られたな

16 :
同じ画像だけで満足できていたのか?

17 :
>>13
普通に考えたら、偏向コイルには交流と直流の両方が流れるんじゃない?
輝線が動かないのは振幅ゼロのバイアス状態なんで、直流だけになってるとは思うけど
もともと直流が流れる前提で設計されてるだろうから、大電流が流れて焼損するとは思えない
でないとオシロスコープなんか焼損しまくり

18 :
で、実際Xの設定ミスるとCRTオジャンになる根拠と事例は?

19 :
CRTは画面全体が常に走査されていて、
暗くするところはビームを絞ることで蛍光面を光らせないようにしてるんじゃなかったっけ?
だから

>輝線が動かない=コイルに直流が流れる→コイルのインピーダンスがゼロ→大電流

は根本が間違ってる気がする

20 :
んじゃ、正解は?

21 :
rebootしても、途中で止まってしまいます。
直す箇所はだいたい分かっているのですが、それができません。
途中でルートになれるのですが、read only で書き込むことが
できない状態です。
(´(・)`)クマッタ・・

22 :
rootになったら mount -a すればおk

23 :
>>21
サンクス

しかしながら、直したと思った箇所から
/etc/rc.conf:22:Syntax error:Untreminated quoted string
と出てきます これは#がマズイのでしょうか なんだか分かりません
(´(・)`)クマッタ・・なー

24 :
>>21ではなく
>>22です

25 :
>>23
https://dotup.org/

26 :
rc.confの書き方がまずいというエラー内容だな。

cat /etc/rc.conf
してみれば。

27 :
/etc/rc.confはこんな感じです


sshd__enable= "YES"
ntpdate_enable="YES"
ntpd_enable="YES"
##
dbus_enable="YES"
sllim_enable="YES"
polkitd_enable="YES"
##
wlans_ath0="YES"
iffonfig_wlan0="WPA DHCP"
##


28 :
sllimは
slim_enable="YES"の間違えです

29 :
22行目がおかしいって書いてあるやん

30 :
まんまでしょ
どこかに"の抜けがある
(あるいは""になってたり…)
全角になってたり'になってたりとか

31 :
それに加えて
- sshd__enable="YES"
+ sshd_enable="YES"
〜
- iffonfig_wlan0="WPA DHCP"
+ ifconfig_wlan0="WPA DHCP"

32 :
〜は無視

33 :
そのまんまでした(;・∀・)

34 :
>>19
走査のパラメータを下手に変えるから壊れるんだろ

35 :
>>34
なんで>>19に?

36 :
お城はX-Yモードと片方だけノコギリ波モードがある

37 :
Syntax errorという文字列を見ると、BASICを思い出してしまうのは私だけではあるまい

38 :
>>14
ちゃんと説明出来てないし、鵜呑みにする人はかっこ悪いと思うぞ

39 :
>>34
だから走査のパラメータを下手に変えると何で壊れるのか、
てのを>>18は尋ねていると思うが

40 :
やめとけって
言いだしっぺだって「脅しがあった」と言ってるだけで実際壊れた事があるとは言ってない
どうせひねくれ者が流した都市伝説だろ

41 :
>>39
>>36

42 :
>>41
「お城はX-Yモードと片方だけノコギリ波モードがある」
となんで壊れるのか説明してくんないと

43 :
>>42
その前にお城の意味わかる?

44 :
osiroscope

45 :
>>43
その前でも後でも何でもいいので、
走査のパラメータを下手に変えると何で壊れるのか説明ヨロ

46 :
くだらない質問はここに書き込め!Part 59
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1411313356/

47 :
最小インスコ後に
FreeBSDでps ax | wcすると60くらい
Debianでは140くらい
なんでFreeBSDはプロセス数が少ないの?
Linuxはプロセスがハードウェアを制御してるのに対し、
FreeBSDはカーネルでしてる??
疑問なり

48 :
走査のパラメータを下手に変えると何で壊れるのか、結局説明がなかったな
なお質問ではなく、そう主張してる人が説明を求められただけ

49 :
WaylandをFreebsdで使う方法はないですか?

50 :
横から失礼
CRT壊れる伝説のスプレッダーはこれかのう
http://archive.linux.or.jp/JF/JFdocs/XFree86-Video-Timings-HOWTO-5.html
の5.1節

51 :
仕様外使用のページは誰かが悪戯で描き加えた様な怪しさを感じる

52 :
結論
真実はCRTで無茶した経験がある先人のみぞ知る

53 :
先人(stackexchangeのレトロコンピューティング民)、CRT破壊信号について語る
https://retrocomputing.stackexchange.com/questions/6614/can-the-
wrong-sync-frequency-really-destroy-a-crt-monitor
回路のどこが壊れるか議論しているようだがレベル高すぎてついていけん
目撃報告もいくつか出てくるがモノクロCRTとかの相当古い奴っぽい
ペット・キラー・ポークなどと命名されてるのもあってワロタ

54 :
こんなの見つけられる事自体がすげえ

55 :
定格外の入力を遮断しないヤツが壊れたんだな
インターレースな長残光ディスプレイを使ってたけど多分もっと古い時代の話か

56 :
>>49
現状
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Wayland-BSD-Improving-2019
https://www.reddit.com/r/freebsd/comments/a8igua/freebsd_12_and_wayland/
もし可能なら俺も使いたい

57 :
スナバって久々に観たわ

58 :
>>49
https://twitter.com/DekDennis/status/1191710350233587712
(deleted an unsolicited ad)

59 :
>>58
GNOMEやKDEをWaylandに対応させるにはどうすればいいですか?
無理なら貼って頂いたSwayを試してみます。

60 :
nanoがインストール出来ません

PC: Raspberry Pi B+
OS: FreeBSD-12.1-RELEASE-arm-armv6-RPI-B

# cd /usr/ports/editors/nano/
# make BATCH=yes CONFIGURE_ARGS+=--enable-utf8 install clean
pkg-static: Unable to access file /usr/ports/editors/nano/work/stage/usr/local/man/man1/nano.1.gz:No such file or directory
pkg-static: Unable to access file /usr/ports/editors/nano/work/stage/usr/local/man/man1/rnano.1.gz:No such file or directory
pkg-static: Unable to access file /usr/ports/editors/nano/work/stage/usr/local/man/man5/nanorc.5.gz:No such file or directory
*** Error code 74

Stop.
make: stopped in /usr/ports/editors/nano

となり、エラーでインストール出来ません。
nano.1.gz, rnano.1.gz, nanorc.5.gzを探して、入れて置けばいいのかと思ったけど、
探せませんでした。

どうすればインストール出来ますか。よろしくお願いします

61 :
>>60
Raspberry Pi 3B+
FreeBSD 12.1R arm64/aarch64

普通にportsでインストール出来ますよ
特にこだわりがなければportmasterが便利です
https://send.firefox.com/download/9f4744215df14a25/#yJtKlDs5H3lN7foSvyAfVA

62 :
>>61
あれれ・・
Raspberry Pi 3Bでやってみます
有難うございました!

63 :
>>62
いえいえ。
ラズパイBSD仲間は貴重なのでまたいつでもお越し下さい。
私がわからない事は教えて下さいねw

64 :
FreeBSD 12.1-RELEASE-p0 + varnish6 (pkgで入れたヤツ)
メモリが4GB、SWAPは20GB設定してあるんだけど
vanishdのファイルキャッシュ2GBが溢れた当たりで

/var/log/messagesに
> <3>1 2019-11-15T23:23:41.595780+09:00 test-server1 kernel - - - pid 90762 (varnishd), jid 0, uid 80, was killed: out of swap space
つーメッセージ残して殺されとる
その時のswapは200MBも使ってなくて、原因不明で困ってます。12.0では起きなかったらエンバグでもしたのかしら

65 :
20GB->21MB
20GB->21KB
20GB->21B

66 :
>>65
いや20GBなんです
limitの結果もunlimitedになってるし
他のImagemagickとかの大量起動だと1GBくらいまで
swapが使われることも確認したんだけど

67 :
2GBということは32bit intですね。

68 :
そのSSDやSDメモリーカードは大丈夫?――データ復旧会社から見る容量偽装の最前線
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_pcuser_20191115043/
 10月半ば、デジタルデータソリューションが手がける
データ復旧サービス・デジタルデータリカバリーの公式Twitterに上げた
写真が一部で話題になった。
●2019年10月、30GBのUSBメモリで2TB SSDを偽装
 持ち込まれたのは、外付けの2TB SSD。購入から数日後、保存したデータが
読み出せなくなったという。ケースを開けて中身を調べてみると、中にSSDはなく、
USBメモリがUSBコネクタに挿してあるだけだった。ファームウェアが書き換えられており、
PCのBIOS(UEFI)画面では2TBのSSDと認識されるが、実際の容量は30GBしかないと判明した。

69 :
ワロス

70 :
>>68
ぐぐるといくらでもでてくるね!
USBメモリ 中国製 容量偽装 - Google 検索
https://www.google.com/search?q=USB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA+%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%A3%BD+%E5%AE%B9%E9%87%8F%E5%81%BD%E8%A3%85
マジカルな中国製ハードディスク | スラド ハードウェア
https://hardware.srad.jp/story/11/04/13/0438216/
"中国製"特集 - VIPで自作PC @ Wiki - アットウィキ
https://w.atwiki.jp/vippc2/pages/77.html

71 :
portsでゲームをインスコしたんですが、そのゲームを実行させ
るにはどうしたらいいのかな?
インスコしたけれど、動かせないんじゃ意味がない・・・

72 :
プレステならCDから吸い出してCUEファイルにすればいいじゃん

73 :
>>71
ゲームって何?
エミュレーターならググればやり方載ってる

74 :
12.1のベースシステムに取り込まれたautomountはfuseに対応してないですよね?

75 :
>>71
例えばxshogiをインストールしたけど、立ち上げ方が分からないみたいな?

76 :
>>73 エミュではありません
>>75
ゲームはallacrostというやつです。因みにRPGです。

ところが、インストールに失敗してまして、10個ぐらいエラー
が出てきて、怒られてしまいます。
help2man
textfinfo
aalib
adl12
perl5
p5-Locale-gettext-1.07
それらを再インストールしてもダメなので諦めるしかないのかなと・・・
他のゲームにようかと一思案・・・・RPGで

77 :
>>76
少し間違えました

adl12→sdl12

78 :
>>76
あー、ダメだ
また間違えました!
textfinfo→textinfo-6.7_1,1
です

もういいや
お勧めのゲームがあったら、教えてください
RPGで、エラーが出ないもので

79 :
>>78
pcsxrを入れて
* ファイナルファンタジータクティクス
* ベイグラントストーリー
* ヴァルキリープロファイル
* デュープリズム

80 :
>>79
サンクスです
これでallacrostというゲームに拘泥していたことから
解放された
(・∀・)イイネ!!

81 :
allacrost portsからインストールできたけど、demo版なのね。
https://i.imgur.com/rYqn01a.png

82 :
nethack一択だろ!

83 :
jnethack

のやり過ぎで

死んだ

84 :
>>79
pcsxrは入れたけれど
それぞれのファイル名が分からなくてインストールできんかった
ファイナルファンタジータクティクスってFFT、FainalFantasy云々
で見つからなかったよ

>>82 >>83
唯一見つけれてインスコできたたゲームのnethack ファイル名はfalconseye
jnetackは見つけれたけれど、インスコが面倒で諦めた

85 :
fainal→finalにて挑まれよ

86 :
数年ぶりに訪問した割れずサイトに行ったらゲーム系の健全なブログサイトになってて俺様超がっかり

87 :
>>86
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <しますた
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ   / >

88 :
続報
やっぱり数年ぶりに訪れた別の割れずサイトにFirefox Monitorが反応しやがった
俺様のメアドとパスワードとIPアドレスと生年月日が流失してるって
まじかよ・・・

89 :
>>87
ダウンロードしてないからセーフ

90 :
>>89
久しく見てなかったから当時をしのんで貼ってみたくなっただけさw

91 :
懐古的な質問で失礼します。
1995年頃のBSDなんですが、
1. ブートメニューは現在のFreeBSD同様数字キーで選べる
2. ブートメニューは現在のFreeBSD同様罫線で囲われている
3. ブートメニューを選ぶとプロンフトがクルクル回転を始める
4. ブート後ログインするとプロンフトにユーザー名@カレントディレクトリ表示は無い
(プロンプト文字が$だったか%だったかは覚えていない)

この貧弱な情報で何のBSDだかわかる方いらっしゃいますか?

92 :
FreeBSD 2.xがそんな感じでなかった?

93 :
>>92
ありがとうございます。
学生時代わけもわからずいじくってた黒画面のOSに、VirtualBox等でタイムスリップしてみたくなったもので。
現行のと違ってインストールは簡単ではなさそうですが、頑張って再現してみます。

94 :
45歳か

95 :
>>94
いい線行ってますね
ほぼ当たりですがほんの少し若いですw

96 :
>>91
古いのならここにあるので気のすむまで試してみては
tp://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/i386/ISO-IMAGES/

97 :
学生時代の別の研究室でFreeBSD 2.xのインスコを何度も、何日も繰り返していた同級生がいたけど難しかったからなのか
あの頃はFreeBSDをバカにしてて使えもしないLinuxを持ち上げてたけど、今はFreeBSDを使ってる
ちなみに俺は一昨年までは30代だった

98 :
>>96
家に帰ってから早速2.2.9落としてVirtualBoxでチャレンジしてみましたが、1発目は失敗に終わりました。
疲れて帰ってきたのでどんなエラーが出たか確認もせず仮想マシン閉じてしまいました。
いかに現行のインストーラが優秀か思い知らされましたわw今のは実機にスカッと入りますもんね。

99 :
>>91
罫線枠のあるブート画面って
http://linuxpillow.blogspot.com/2015/05/
ここの画像みたいなやつよね?
たしか槍持ったdaemonさんのascii artと同時に導入されたので
2003年以前のFreeBSDには存在しなかったんじゃないかなあ
(`man beastie.4th` によるとFreeBSD-5.1Rで初登場)

100 :
>>99
このクッション達なかなか素敵

101 :
>>99
AA付きのブート画面の前って、罫線枠なかったっけ?

102 :
ダウンロードURL教えて貰ったんなら自分で試せば確認出来るだろ

103 :
>>102
まあまあ。
100さんは私ではありません。
昨日URL教えて頂きダウンロードし、インストールに失敗した2.2.9、午後頑張ってリベンジしてみます。

104 :
2.2.9をインストールしてみたけどブート画面はコレジャナイ感w
もう少しあとのバージョンな気がする
https://i.imgur.com/WEFVj65.jpg
https://i.imgur.com/kYjkOZ0.jpg
インストール時に今時の感覚でメモリー1GB, HDD 64GBとか指定したらエラーになったのでメモリー512MB, HDD 2GBでインストールできた
https://i.imgur.com/BQbe7rI.jpg
あとGENERICカーネルでISA BUSのデバイスをスキャンするからブートに結構時間かかる

105 :
ブートパーティションは 2GB 未満の領域にって制限とかあったな

106 :
https://i.imgur.com/qhDyXYV.png
自分も成功しました。確かにコレジャナイですなw
自分が在籍したのは'95.04&#12316;'99.03なので、v3系も試してみて違うと思ったら
別のBSDにチャレンジします。
ただ俺くらいの奴に昔のNetBSDやOpenBSDが扱えるかどうかw
超個人的興味なので極力自分で頑張ってはみますが。

107 :
>>91 の1. 2. の罫線つきブートメニュー、実は
linuxのgrubブートセレクタのメニュー
てオチだったりして

108 :
>>107
'95から'99のLinuxはliloだし当時のLinuxでプロンプトが回るの
見たこと無いんでそれは無いかと
3.5.1もインストールしましたが2.2.9とほぼ同じでした
別のBSDも模索してみます
ありがとうございました。探すのだけでもとても楽しかったです。

109 :
とりあえず今のメニューになったのは6.0からみたい
https://i.imgur.com/kHy8pMS.jpg
なんか俺も2.xでクルクル回るカーソルだったような気がしてたけど20年以上前の話だから色々記憶が混ざってたのかも
まあ久々に懐かしい画面がみれて良かった

110 :
>>106
見たかったのにもう見れない…

111 :
>>110
自分用事が済んだ画像は消してしまうもので。
インストールし直して再度上げました。
https://i.imgur.com/tpVM9xT.png

112 :
基本的な質問でスマンが君ら何を探してんの

113 :
私が'95から'99の間に大学でこねくり回してたBSDが何なのか、探してもらっていたのです
レス90の1,3は鮮明に脳裏に焼き付いていますが、2,4は少々自信がありません
どうやらFreeBSDではなさそうで、これ以上曖昧な記憶でご迷惑をおかけするわけにはいかないので自力で探す事に致しました

114 :
そんなん設定次第でいくらでも変わるやん

115 :
変わると言っても用途が図書館のOPACですからねえ
管理者がわざわざその辺を弄ってるかどうか
兎に角他を当たってみます

116 :
>>111
ありがとう!
そう言えばこんな画面だった記憶も…

117 :
>>114
4はわかるけど2を変えてるのはあまり見たことないが

118 :
そういや、386bsdのブート画面ってどんなのだったっけ?
さんざん使い倒したのに覚えてない…

119 :
boot menuはググると結構見つかるね
FreeBSDで罫線枠メニューになったのはFreeBSD 4からかな?
daemon君のAAがいるやつ
会社のPCに導入してたら上司に見られて、大笑いされたのが懐かしい

120 :
Raspberry PiでFreeBSDを動かしている方にお聞きしたいのですが、portsのクロスコンパイル環境はどうやって構築してますか?
ベースシステムは公式wikiのやり方で割と簡単に出来たのですが、やっぱりportsはqemu越しにしか出来ませんか?
ちなみにうちの子はarmv8の3B+です。

121 :
>>108
ああすまぬ、liloの名前が脳から完全に消えてたw
で 思い出した上であらためて推測してみると
linuxインストール時に入る罫線枠つきのブートセレクタをMBRに残したまま
FreeBSDをインストールしてたんじゃないかと予想され
それから、ブートの途中でカーソルがスピンするのは最新のFreeBSDでも残ってるよ
ただ今時の速いマシンをつかうと一瞬で通りすぎるので視認できないだけ
遅いマシン使うかUSBブートにして
/etc/loader.confにbeastie_disable="YES"を追加するとよく見えるんじゃないかな

122 :
ごめん間違えた
/etc/loader.confではなく/boot/loader.conf

123 :
Xfceのログイン画面が固まってしまって、抜け出せない状態です
他にはslimもインストールされています
お思い当たるのはFirfoxやらなにやらいろいろインストールしていた
ことぐらいです

124 :
Ctrl+Alt+F1 でコンソールに切り替えられない?

125 :
ssh でログインしてXをkillとか
昔、Xの自動認識機能が貧弱で、xorg.conf(XF86Configだっけか)をきっちり書かないと、マウスとか動かなかったりしてたころは、
shutdown -r +10
してから
startx
してた(テスト起動の時)

126 :
>>124-125
なんとかコンソールに切り替えました。
そこで設定を少し弄って、rebootしましたところまたログイン画面
になっていたのですが、今度はIDとPASSを入れてもそれが
繰り返されるようになってしまいました
あと正常に動いていたときはマウスは稼働していたのですが、
いまは認識されていません

127 :
FreeBSDではDMがslimなら~/.xinitrcを書いているはず
slimの自動起動を無効にし、再起動後にコンソールからstartxするとどうなりますか?

128 :
/xinitrrcに書いてあることなんですが
#!/bin/sh
#
#

#
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=xim
export XMODIFIERS=@im=fcitx

/usr/local/bin/mozc start
fcitx -r -d
#
setxkbmap -layout jp
#
exec $1


なんです
ネットで調べて書いていますが・・・

129 :
service dbus start すると下記のエラーメッセージ
が吐き出されます。
the pid file"/var/run/dbus/pid"exists.
if the message bus is not running 、,remove/usr/local/etc/rc.d/
dbus.

130 :
それだとF1でDE選ばないとログイン画面から進まないけどやってる?
機種依存のドライバやdrm-kmodは入れた?
Xorg -configureで作ったテンプレは試した?

131 :
F1でDEを選ぶのが面倒なら~/.xinitrcの最終行は
exec $1 ではなく
exec DEの起動プログラム名

132 :
なんか随分懐かしい話題だなw

133 :
>>130
drm-kmodをインストールしました

Xorg -configureで設定が自動生成されたのをコピペしました
ログイン画面ではXFCEが立ち上がって来るので,
教えてもらった方法のCtrl+Alt+F1で入るしかないです

やっぱり dbus start すると前述のエラーメッセージがやってきます

134 :
>>133
確認
1. Xorg -configureはslimやDEが立ち上がっていると正常に機能しない(コンソール画面に切り替えてもプロセスは生きている)
2. 既にrc.confでenableしていてdbusが動いていればエラーが出るのは当たり前
3. drm-kmodはrc.confに「kld_list="/boot/modules/対応するモジュール名"」を設定しないと意味がない
4. Xfceが立ち上がるなら他に何の問題があるのか不明。他に変な現象が起こるならXの設定はまず1で生成されたもののみで試してみるべき。

どんな問題が起きているかは/var/log/Xorg.0(あるいは他の番号).logを読めば良い。

135 :
Xfceのログインだかで固まるってのはどこかで読んだな
ググレば多分見つかるんじゃないか?

136 :
書き込めない・・・

137 :
>>134
ありがとうございました
26日に再度調べたところ無事復活しました( ・∀・)イイ!!

138 :
何をどうしたら復活したのかを報告しろよ

139 :
しょうもないケアレスミスだと思われる
恥ずかしくてわざわざ書きたくないのでは

140 :
twitter社熟考せずケアレスミスでデータ削除のお詫び
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191128/k10012194751000.html

141 :
>>140の本当の内容は、休眠アカウント(故人含む)のデータを
削除する方針の発表が判断ミスで撤回しますという話

142 :
>>134
>>137-138
何故か長い文章を書くとエラーが出て書きこめないのです・・・

143 :
だから現状しか書かなかったのか
この板の制限は全角文字で1024文字、行数は32行まで
読まれるかどうかは別として、制限を超えた長文を書きたいなら
下記のようなサービスを併用すればいい
https://dotup.org/

144 :
>>142
ツイートのことかと思ったw

145 :
navi2chを2時間以上かけて放置していたら、ようやくインストールが
終わったみたいだけど、起動しない・・・navi2chじゃだめ?
インストールに失敗したのかなー?

他にすることあるのかね?

146 :
今のFreeBSD12.1の起動時に最低100MBほどのメモリが
必要みたいなんだけど、これってカーネルのパラメータやら
再構築とか何かで劇的に低減できたりする?

NetBSDも試してみたら何もしなくても最新の8.1で32MBで
ブートからX起動まで行けたりするから、何の差だろうと
疑問に思った次第。

なおオモチャにしてるだけで、
構築した環境を常用するつもりはサラサラないです。

147 :
rebuild汁

148 :
https://i.imgur.com/NMR2PLS.jpg
↑UEFIブートするとこんな寂しい表示のブート画面になってしまいます
UEFIブートのまま改善するにはどうすればいいですか?
CSMのレガシーモードだとこんなにかっこいいのに↓
https://i.imgur.com/bGbuw2e.jpg
※環境を詳しく書いたら規制されてしまいました
FreeBSDは最新です

149 :
新規インストール直後ですか?

150 :
>>148
たぶんブートローダを書き直すかgrub2あたりと入れ替えるしかないね
あとはモニタが640x480までしか対応してないやつを使うとか

151 :
>>149
実はこれ、ノーパソで使ってたSSDをクローンしたもの(使用するドライバは同じi915kms.koで他に妙なチューニングは施しておらず)なんですが、それとは別に
デスクトップマシンで起動したインストールメディアでも、デスクトップマシンに新規インストール直後の環境でも同様の症状になります。

なお12.0から使えるefiのmax_resolutionを弄るとdrmのモジュールを読み込むまで黒画面になったり変な位置で表示されたりします。
それはそれで面白かったですけどw

152 :
>>150
なるほど、grub2からのFreeBSD起動はまだ試していないのでチャレンジしてみます。
実はこのモニタ、主用途がHDMIで繋いだCATVのSTBによるテレビ鑑賞でして、
マシン専用にモニタも新調するのも悪くないですね。
その方が家族とケンカにならないしw

153 :
https://www.freebsd.org/ja/applications.html
ここにMotifが業界標準と書かれていますが本当ですか?
騙されたと思ってDEをCDEにしたら超絶使いづらいです

154 :
UNIX業界

155 :
> UNIX の業界標準である 4.4BSD
この表現にも疑義があるな。

156 :
145だけど
最小限と思う物だけ残してカーネル再構築したけと
90MBは起動できたけど80MBで起動に失敗。

ちびっとだけ減ったけど期待より減ってない印象。

現行の FreeBSD カーネルは小さくはできないって事なのかな。

157 :
最小要件が96MBだからかなりイジらないとダメだろうな。

158 :
>>157
なるほど。

改めて過去のハンドブック漁ってみたけど
8.x -> 24MB(8.3で初出)
9.x -> 64MB
10.x 以降 -> 96MB
となってました。

そもそも無茶な話だったみたいです。
勉強になりました。ありがとう。

159 :
質問です!
ブルートゥースキーボードを買いました。
PC本体はUSBドングリを刺しています。
X上から簡単にペアリングするための、GUIユーティリティーはありませんか?
ブート時は別としても、そろそろ有線キーボードから解放されたいのでお願いします!

160 :
どんぐりには毒があるとかどもるとか教わったな

161 :
どんぐりころころ「どんぶりこ」とも教わった

162 :
真面目な答えをお願いします

あとUSBドングリはドングルの間違えでした!

163 :
真面目な回答

pkg install psearch
psearch ヒットしそうな語句

片っ端から検索語句を試したけどLinuxにあるようなGUIツールは出てこなかった

あったら俺も欲しい

164 :
マウスやキーボードをワイヤレスにしたいだけなら
LogicoolのUnifyingとか使えば簡単なのに…

165 :
それ。
BIOS/UEFIも操作できる。

166 :
>>163
回答ありがとうございます!
うーん残念です。

>>164,165
https://youtu.be/QYymK5Pfadg?t=17

167 :
>>166
唯一それっぽいのがあったけど、想定通りに使えるかはわからない
% psearch bluetooth
...
comms/qt5-connectivity Qt connectivity (Bluetooth/NFC) module

168 :
>>167
ありがとうございます。
だけどCのライブラリっぽいです。

# pkg info -l qt5-connectivity | grep /bin/
# pkg info -l qt5-connectivity | grep /man/
# pkg info -l qt5-connectivity | grep -i README
# pkg info -l qt5-connectivity | grep -i .txt
# pkg info -l qt5-connectivity | grep -i .html
# pkg info -l qt5-connectivity | grep -i .md
#

ちなみに飼ったキーボードはロジクールのK380ってやつです。
諦めて姉が使ってるK800と夜中にこっそり交換してきます!

169 :
RealTekの8812AUのドライバは追加されましたか?
バージョン11のときはまだ追加されてなかったんですけど…

170 :
>>168
qt5用の共有ライブラリも入ってるからもしかしたらKDEで使えるかもよ
試してないからわかんないけど

171 :
ヘッドレスで運用している家庭用サーバでmksnap_ffsしたら使用メモリが200MB台後半から140MB前後になりました
嬉しい現象ですが何故このような事が起こるのかさっぱりわかりません
sync叩いた時と同じ様な事なのでしょうか
御教授頂けると嬉しいです

172 :
audacity, mplayerなどでは、最後まで音を聞けるのですが、

mhwaveedit で再生すると、
・音量、周波数、曲全体の長さ、ファイル形式(wavとかmp3など)に関わらず、
 20秒ちょっとで再生が止まってしまう。
・ぶつぶつ音がすごい

という状況です。ports のconfigはデフォのままです。(OSS?)
(ちなみに編集自体はちゃんとできて、ぶつぶつ音がファイルに乗ることはないです)

どなたか、
mhwaveeditを愛用していて最後まで音を再生できているかた、
なにかコツや対策などをされていましたら、それを教えていただきたいです。

173 :
>>172
試しに入れてみたけど、同じような状態だったので、Pulseaudioにしたら解決した。

174 :
>>173
情報ありがとうございました
NGワード規制でまともに書けないのですが、
makeconfig に加えてpkgでPulseaudioPavucontrolPaman追加
で無事最後まで再生できました。

175 :
xfceをインストール
slimをインストール
設定はすべてhttp://silversack.my.coocan.jp/bsd/xfce411x-buildxfece.htm
を参考にしてあります。
設定はなんどもチェックしたので問題はないと思われます。

そこでログインを試みると
failed to execute login command
と出て、その後ログインを試みる度にそれが表示され、ループしてしまいます。
Ctrl+Alt+F1で脱出しようにも手立てがありません
どうしたらよいのでしょうか?

176 :
>>175
そのサイト、コピペすると全角スペースが入りますけどそこは大丈夫ですか?
もし気付かずそうしたのなら起動不可能です

177 :
>>175
あとベースシステムとXfceのバージョンが上がってるのでページ更新されてますよ
http://silversack.my.coocan.jp/bsd/fbsd11x_bde-4-2_xfce.htm

178 :
>>176
手動で書いたので全角の問題はありません

xfceを更新しました
しかしながら、failde to execute login command
と出てきます

あと気になるところと言えば
ブートメッセージにstartxfce4 - Xfce Sessionが二回出てきています
xfce4に問題があるのでしょうか

179 :
>>178
こちらをお試し下さい
https://send.firefox.com/download/55df7dfceb2f722f/#gIj_rLN9cpKv064e_G_4wQ
有効期限: 24時間
ダウンロードしたらホームディレクトリに展開して下さい。拙作の.xinitrcと.Xresourcesが入ってます
以下のXfceの環境で実際使用しております
https://i.imgur.com/fmVzbyQ.png

問題切り分けを容易にする為にもslim_enable="YES"は一旦コメントアウトし、startxでDEを立ち上げる事をお勧めします
startxでXfceデスクトップが起動しなければXの設定、rc.confの内容、ドライバの有無を見直す必要があります

180 :
そのあとにいろいろと弄っていたら、viで書き込み訂正ができなくなって
しまいました
.xinitrcを変更しようと思った矢先です

あ、/tmp/のログを削除してしまったのです・・・・
あちゃ〜、インスコし直しか?

181 :
DE云々はともかく、いちからやり直したほうが頭の中も整理出来てスッキリするでしょう
あと、SilverSackさんのサイトはご自身が使わないのか、nvidia以外のビデオドライバについての説明が割愛されてます
まず公式のハンドブックを参照されると宜しいかと思います
https://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/x-config.html

182 :
>>181
そうですね。いちからやり直した方がいいですね。

公式ハンドブックを参照してみます
ありがとうございました

183 :
AirPrintとかGoogleCloudPrintとかに対応しているネットワーク上のプリンタを
ルーターを挟んだ別のセグメントから捜索できるようにmDNSリフレクター?を設置したんですが
これ、あくまでmDNSの捜索で発見できるようになるというだけで
実際の印刷はルーティングとパケットフィルタで別途ルーターを通せるようにしないと
ダメって事ですよね?

184 :
1GBのsuperpageを使用するように出来ますか?カーネルの再構築でもいいんですが。

185 :
出来ません。

186 :
portmasterとportupgrade、それぞれの長所と短所があれば教えて頂けないでしょうか

187 :
portmaster は shellscript で書かれている。
portupgrade は ruby で書かれている。

依存で ruby 入れたくない人は portmaster

188 :
portmasterのほうがシンプルな実装なのですね。
rubyは特に必要でないのでportmasterで管理しようと思います。
有難うございました。

189 :
>>184
最近のCPUなら大丈夫では?
sysctl.conf辺りに書けばいけそうな気がするけど。

190 :
1GBのsuperpageもサポート自体はされていますが、freebsdでは完全に透過的であるので
自分でサイズを指定することは出来ず、OS任せになります。必要があれば動的にサイズを変える
という形になります。ソースコードでデフォルトサイズを変更することも出来ますが、
そこ以外にも変更箇所がボロボロ出て来るそうで、ちょっといじっただけでは対応は厳しいでしょう。
linuxだとブートオプションで1GBのhugepageをデフォルトに設定出来るので、
どうしても自分で指定したいならlinuxを使った方が簡単でしょう。

191 :
IPFWで全拒否を書くとJAIL用に作成されたブリッジしてる仮想インターフェースにまで作用してしまうので
許可ルールを書こうとしたんですがiocageが動的な番号付けをするのでルールの書きようがありません。
インターフェースをIPFWの対象外にするとかの指定は可能ですか?

192 :
可能

193 :
初心者な質問で申し訳ないです。
ノートPCにいれたFreeBSDをiPhone11からUSB経由で
インターネットに繋ごうとしたのですが、うまく行きません。
kldloadでif_iphethを読み込みkldstatで読み込まれていることも確認しました。
その後iPhoneのhotspotをonにして、USBで接続しました。
でも、インターネットに繋がらず、ifconfigしても ue0も出てきません。
どうすれば繋がりますか?
環境は以下です。
OS: FreeBSD 12.0-RELEASE
ウィンドウマネージャ: mate 1.22.1
PC: Panasonic CF-RZ4

194 :
man 4 if_ipheth

195 :
>>194

196 :
ラズパイ用FreeBSD12.1を、今からパッチがあたったソースでクロスビルドしたものに更新します。
そこでなんですが、よくfreebsd-tipsに出てくる「etcupdate」というプログラムを試してみたいのですが、
mergemasterとどう違うのですか?mergemasterみたいな楽しいニコイチはありますか?
最新の日本語manを読みましたがいまいちよく解らないので、使用している方がいらしたら教えて下さると嬉しいです。

197 :
>>196
その後「慣れたやり方でいいや」と妥協し、古式ゆかしくニコイチマージしました
FreeBSD 12.1-RELEASE-p2 arm64 RPI3
使いたかったやつは余裕がある時に環境をクローンして検証してみます
どうも失礼しました

198 :
>>194
$ man 4 if_ipheth
したら usbconfig 使えと書いてありました。
# usbconfig
でAppleが接続しているデバイスが ugen0.7と出てきたので
# usbconfig -u 0 -a 7 set_config 2
としたら、"Trust This Computer?"とダイアログが出てきたので、
"Trust"を選びました。
しかし、
$ ping www.google.co.jp
しても、cannot resolveです。
set_config の値は0から3までで、全部についてチェックしました。
一応、usbconfig した後、pingして、繋がらなかったことを
確認した後に更に
# service netif restart
して、もう一度pingしたのですが、やっぱり繋がりませんでした。
どうすれば解決しそうでしょうか?

199 :
>>198
https://wiki.archlinux.jp/index.php/IPhone_テザリング
まずきちんとした文献のあるLinuxさんで練習してから戻ってきてみては如何でしょうか
ifuseはFreeBSDにもあるので活かせるでしょう

200 :
>>199
laptopにLinux新たに入れるのは大変なので、
元々デスクトップに入っているFreeBSDとOpenSUSEで
やってみました。
OpenSUSEは何の特別な設定もなくiPhoneテザリングできました。
OpenSUSE Leap 15.0です。
テザリングからping してチェック済みです。
デスクトップのFreeBSDでは、やはり、繋がりませんでした。
こちらのFreeBSDも
FreeBSD 12.0-RELEASE
です。
有線なら問題なくインターネットに繋がりますが、
テザリングはラップトップの場合と同じように試行して、
やっぱり繋がりませんでした。
# kldload ipheth
して
# kldstat |grep ipheth
20 1 0xffffffff846ab000 1140 if_ipheth.ko
でカーネルロードしていることは確認済みです。

201 :
198の意味や内容を理解していないのかな

202 :
>>201
人の話をちゃんと聞かない奴には何を教えても無駄だよね

203 :
「特別な設定」や文献読むのが嫌な人にBSDは向いていない

204 :
つまり一般人はBSDは向いてない。

205 :
>>204
主語が2つあってよく分かりません

206 :
「は」は主格を表す格助詞ではない

207 :
# usbconfig -u 0 -a 7 set_config 2
# usbmuxd -v
(この時点でiPhoneには繋がてるっぽい感じの鎖のアイコンが出てきました。)
# ifuse -o allow_other /mnt
Failed to connect to lockdownd service on the device.
Try again. If it is still fails try reboting your device.
この後iPhone再起動しても結果は同じです。
pingもしてみたけれど、やっぱり通りません。
# ifuse -o allow_other /mnt --root
しても結果は同じでした。
ちなみに、usbmuxdの後に、ifconfigでue0は見えるようになりました。

208 :
>>207
# ifuse --help
Usage: ifuse MOUNTPOINT [OPTIONS]
Mount directories of an iOS device locally using fuse.

--途中省略--

--root mount root file system (jailbroken device required)←

https://wiki.archlinux.jp/index.php/IPhone_テザリング
事業者によって無効にされていなければ WiFi, USB, Bluetooth を使って iPhone の モバイルデータ通信を共有することができます。
脱獄する必要はありません。

--途中省略--

ipheth モジュールが動作するのは iPhone のファイルシステムが ifuse によってマウントされているときのみに限られています。
iPhone を接続したら自動的にファイルシステムをマウントするようにしていない場合、手動でマウントする必要があります:

# ifuse /path/to/mountpoint

209 :
>>198
自分で試して出来たので取り敢えず書いておくよ。
環境はFreeBSD 12-STABLE と iPad Pro 12.9 LTE 1gen (iOS 13.3.1)

ある程度は出来ているので途中から。

>> Appleが接続しているデバイスが ugen0.7と出てきたので
そしたら
usbconfig -d 0.7 set_config 3

>> としたら、"Trust This Computer?"とダイアログが出てきたので、"Trust"を選びました。
その後、
/usr/local/sbin/usbmuxd -vzU root
dhclient ue0

でIP取得して繋がる。

210 :
>>209
usbconfig は要らなかった。

/usr/local/sbin/usbmuxd -vzU root
-> Trust

dhclient ue0
で繋がる

211 :
# /usr/local/sbin/usbmuxd -vzU root
# dhclient ue0
でうまく繋がりました。
皆さんありがとうございました!

212 :
TrueOSって死んだ?

213 :
山城新伍って最近死んだ?

214 :
チョメチョメ

215 :
カーネルの手動アップデートについて教えて下さい。
https://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
「ソースを用いた FreeBSD のアップデート」を参考に
# svnlite checkout https://svn.freebsd.org/base/releng/12.1 /usr/src
を実行すると、何回も停止するので、仕方なくスクリプトを作って
# svnlite cleanup /usr/src
# svnlite update /usr/src
を繰り返し、終了。
ドキドキしながら、
# cd /usr/src
# make -j4 buildworld
エラーがドバドバと・・・
スキルなしの自分には、厳しいです。
気を取り直し、ちょこちょこと
# svnlite update /usr/src
# cd /usr/src
# make -j4 buildworld |& tee ~/make5.log
を実行しています。
 
そのうちいつか、makeが成功するようになりますか
 
このスレを見ているとクロスコンパイルしている方がいるけどRaspberryPi3B
などはそうしないとカーネルのアップデートは出来ないのでしょうか

216 :
今はエラーは、これだけの様です
PLEASE ATTACH THE FOLLOWING FILES TO THE BUG REPORT:
Preprocessed source(s) and associated run script(s) are located at:
c++: note: diagnostic msg: /tmp/CodeGenDAGPatterns-f56ecf.cpp
c++: note: diagnostic msg: /tmp/CodeGenDAGPatterns-f56ecf.sh
c++: note: diagnostic msg:
********************
*** [CodeGenDAGPatterns.o] Error code 254
make[3]: stopped in /usr/src/usr.bin/clang/llvm-tblgen
--- _bootstrap-tools-usr.bin/clang/clang-tblgen ---
A failure has been detected in another branch of the parallel make
make[3]: stopped in /usr/src/usr.bin/clang/clang-tblgen
*** [_bootstrap-tools-usr.bin/clang/clang-tblgen] Error code 2
make[2]: stopped in /usr/src
--- _bootstrap-tools-usr.bin/clang/llvm-tblgen ---
1 error
make[3]: stopped in /usr/src/usr.bin/clang/llvm-tblgen
*** [_bootstrap-tools-usr.bin/clang/llvm-tblgen] Error code 2
make[2]: stopped in /usr/src
2 errors
make[2]: stopped in /usr/src
*** [_bootstrap-tools] Error code 2
make[1]: stopped in /usr/src
1 error
make[1]: stopped in /usr/src
*** [buildworld] Error code 2
make: stopped in /usr/src
1 error
make: stopped in /usr/src

217 :
>>215
buildworldしてるみたいなんで、要するにfreebsd-updateしたいんですか?
Tier2のarm64なのでfreebsd-updateは使えません。
実機でビルドするなら-jオプション無しにして何度もリトライしないと完走しません。
私は早くて実機が痛まないクロスビルドがお勧めです。
https://wiki.freebsd.org/action/show/arm/crossbuild
いつも「TARGET_ARCH=hoge」の部分を
「TARGET=arm64 TARGET_ARCH=aarch64」に置き換えて実施しています。

218 :
>>217
追加
make distributionは新規インストール時の/etcの設定ファイルをインストールしてしまうので避けて下さい
mergemasterを使いましょう

219 :
>>217, 217
そうなんです。freebsd-updateしたいんだけど、まだ対応になっていないみたいで。
それで一念発起して、やった事も無いカーネルの再構築ですよ。
-jオプション無しでか。ふむ・・・
SDカードが16GBなんでいつ限界がくるかビクビクで。

クロスビルドはスキルなしの自分には敷居が高いけど、それも並行して
やってみます。いろいろありがとうございます。

220 :
>>219
実はカーネルだけなら実機で十分ですが、最新のp2パッチはベースシステムの更新が結構あるので
やはりベースシステムのフルビルドをクロスでやった方が良いでしょう
はじめは誰しも初体験。試行錯誤して覚えた事は必ず身につきます。
頑張って下さい。

221 :
>>215
svnでエラーがでる方が問題じゃないの。タイミング悪くてビルドできないことはあるけど、currentやstableにくらべてrelengはすくないとおもうよ。
RPI3用のクロスビルドならrelease/release.shとrelease/arm64/RPI3.confでイメージつくってしまうのが簡単だけど、どのソースでつくるとかいじるなら結局同じか。
あとcurrentかstableならnightlyのisoイメージとってきてインストーラ(bsdinstallだっけ、ついぞつかってないけど)でupgradeするのが楽?

222 :
そうですかぁ、p2パッチはごじゃごじゃしているんですか。
でも、エラーが出ない様にしてほしいと思います。
そういう事情が分からないので、エラーが出た時は途方にくれました。
クロスビルドの為に母艦を作らないと、それでは・・・

223 :
昔はCGIって言うとperlで、perl目にすること多かったけど
最近全然見ない
新規プロジェクトでperl選ぶことなんてあるのだろうか?

224 :
「うろ覚え」という表現をうろ覚えしているんだろうね。

225 :
>>223
新規にperlを使うのはもう無いんじゃないかな
あと今時生のCGIってほとんど書かないんじゃね?
何らかのフレームワーク使うでしょ

226 :
>>224
なに誤爆してるんだよ…

227 :
これは近年稀に見る見事な誤爆

228 :
おかげさまで、母艦(Corei5-6500)での
make buildworld TARGET=arm64 TARGET_ARCH=aarch64
は通りました。でも、なにゆえ実機(RaspberryPi3B -> +付かない)ではエラーなのに母艦ではOK ??
それと、母艦ではオプション-j4をつけてOKですか。
それともう一つ、
make buildkernel TARGET=arm64 TARGET_ARCH=aarch64 KERNCONF=***
のKERNCONF=は何を指定すれば良いですか。
IMX6, GENERIC-UP ?

229 :
間違えた
母艦はCore 2 Duo E8400 でした

230 :
>>228
だいたい決まってllvmのビルド時にメモリ不足でコケます
はじめの頃私は-j無しでちまちまビルドして3日かかりました
Pi4Bが実用レベルになれば実機でも割と楽にビルド可能になるでしょう

私はいつも-j4でクロスビルドしてます
お持ちの環境でしたら-j2が無難です

GENERICカーネル(デフォルト)のままでいいならKERNCONF環境変数は不要です

231 :
>>229
クロスビルド環境が2スレッドの様なので229では-j2を推奨致しました
カーネルビルドは1時間かかるかどうか位でしょう

installkernel installworldを実施した後はmergemaster -Uiが待ってますが、当方環境では実機で実施すると
決まって変なエラーが出るのでビルド環境で-Aオプションと-Dオプションを使って行ってます
(詳しくはman 8 mergemaster)
同様の現象が出る時にお試し下さい

232 :
>>230
ありがとうございます。
助かりました。

ついでと言っては何ですけど
RaspberryPi3B -> TARGET=arm64 TARGET_ARCH=aarch64
だと
RaspberryPiB+ や RaspberryPi2B のTARGET=, TARGET_ARCH=
は何を指定すればいいんでしょうか。

233 :
>>231
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
分からなくなったら、また来ます。

234 :
>>232
専用スレが立った様なのでそちらで聞いてみると良いと思います
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1582471618/

235 :
>>234
行ってきます。

236 :
ついに・・・
FreeBSD 12.1-RELEASE-p2 になりました。
それでは、戻ります。

237 :
>>236
はじめてのクロスビルドはどうでしたか?嬉しいものでしょう。
とにかくお疲れ様でした。

238 :
>>237
ありがとうございます。
なんか一皮むけた様な気がします。
皆さんの助言でここまで出来ました。
途中、書き込みエラーでかなり苦労したけど、
SDカードを取り替えたらスパっといけました。
12.0でfreebsd-updateが対応になると期待していたんですけど・・・

239 :
>>238
用途にもよるでしょうけど3Bなら私はSDよりはUSBメモリをお勧め致します。
SDは名の知れたモノだと安くない割には書き込みは遅いし比較的早く寿命が来るので。
機会がございましたらお試し下さい。

240 :
SDは当たり外れがあるな
TOSHIBAって書いてあるのに数回で壊れたのもある

241 :
そうかと思えば、*きばお〜で買った本物かどうかも怪しいSanDiskのSDが2・3年経ってもピンピンしてるから分からない

242 :
>>239
3BでもUSBブートが出来るようですね
ググったらRasbianでの方法が出てきました。
FreeBSDでも出来るんですか?
USB2.0なんで遅くないですか。
なんか触手が動きますねぇ
でも、とりあえず、止めておきます。
のめりこんで、他の事が出来なくなってしまう。

243 :
>>242
気が向いたら試してみて下さい。
FreeBSDでのやり方もぐぐればすぐ出てきますので。

244 :
NASを作るのに
ZFS1 基本的に読み書きする用
ZFS2 ↑のバックアップ用
な構成を検討中。誤削除や誤上書きはZFS1のゴミ箱やスナップショットで保護
定期的にZFS1からZFS2へ自動バックアップ
この状態だとI/Oドライバやファイルシステムドライバが発狂したり
SATA or SASコントローラが暴走したりすると全滅の恐れがある
対策するとしたら別にもう一台用意してリモートバックアップ?
何か簡単かつ安全に出来る方法があれば・・・

245 :
SAS HBAを二枚使ってプールを分離する。
ただドライバ周りの発狂とかまで気にするなら二台用意してFreeBSD以外とiSCSIかNFSとかで協調させるしかないのでは。

246 :
>>244
君が考えている通りで、
OS単位の問題発生を恐れるなら別のOSを動かす必要があるし、
地理的な災害に対応するためには、別の場所にバックアップを取る必要があるね。

247 :
UNIONFSってまだ壊れてるの?

248 :
未経験から半年でフリーエンジニアになれる人の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=YCxu0jn52Qw
フリーランスか会社員かどっちが簡単かについての最終回答
https://www.youtube.com/watch?v=JA4JNSmIdxI
【エンジニア】正社員/派遣社員/フリーランスのメリット・デメリットについて
https://www.youtube.com/watch?v=fTG-eMpwhCg
月収1000万円オンラインサロンオーナーの日常【飲み過ぎ】
https://www.youtube.com/watch?v=lPfWZLatYus&t=107s
借金400万円から人生逆転するまでの軌跡
https://www.youtube.com/watch?v=fXdHlFFUjGY
エンジニアはお金を追求してはいけないという年寄りを論破してみた
https://www.youtube.com/watch?v=qJHCmxFv718
プログラミングスクールを否定する老害どもについて
https://www.youtube.com/watch?v=K2SN-Rr0PgY&t=506s
新人叩きしてる古参勢がすぐ儲からなくなる理由
https://www.youtube.com/watch?v=Ch9Ir8O-iqU&t=332s

249 :
>>158
/etc/ttysの不要なttyをコメントアウトしたら結構効果があった

250 :
>>249
今になってレスあるとは思わなかった、ありがとう。
でも、実際にやってみるとわかるけど、物理メモリ90MB辺りで
ttys以前に先ずカーネルロードで失敗するんよ。
ユーザーランドに移行してからは(ttys弄らなくても)
それより遥かに少ないメモリ(60MBとかだっけな)で動いてるように見えるんだけどね。

251 :
>>250
組み込みでもやってるの?詳しくは聞かないけど

252 :
LANの口が7つくらいあるマシンにFreeBSDをインストールしてみたんですが
igb0〜igb4までの5つしか認識しません
GENERICのカーネルだと5つまで、みたいな制限ってありましたでしょうか?

253 :
残りがigbでは無いってオチは…

254 :
管理用ポートでは?

サーバ専用のマシンでは、運用LANポート以外に管理ポート(保守用LAN)、共用LANポート
などがあり、運用LANとは完全に独立しているか、BIOSの設定を変更しないとOS上では
認識しない。

マニュアルを確認すべし!

255 :
嫌なことがあってもrebuild出来るのがFreeBSDの良い所

256 :
7つくらいあると思ったが数えたら5つだった
サスガにんなワケはないか

257 :
>>256
ちゃんと七つだったよ
指折り数えたので間違えない!

258 :
いま、自作ショップの主流はF77クラスのマザーボードなんだろ。
あれでも、64bitのプロセッサーは搭載できるから、インテルATOMに人気があるらしい。

259 :
こんな書き方が出来るなんて…orz
# ipfw 'add pass via vnet*'
# ipfw 'add pass via tap*'
つかマニュアル読んでもインターフェースにワイルドカードが使えるなんて全くわからんかった。

260 :
昔2chの転送容量?が圧迫してサーバーに負荷がかかりまくった時に
立ち上がったUnix板の住民は、今も見守ってくれてるんでしょうか?
スレチですまないけど

261 :
もういないよ

262 :
当時は立ち上がってないけど今は見守ってるよ
ちなみに
今のbbs.cgiはいろんなヘッダを返してきているよ
今のread.cgiはhaskellらしい

263 :
FreeBSD-12.1-STABLE-amd64を使っています。
コンソールをvtにして日本語は表示できているのですが、解像度の変更ができません。

vidcontrol -i mode

しても何も出てきません。もしかしてamd64ではVESAは使えないのでしょうか??

264 :
その辺が自己解決出来ないのにわざわざ開発版を使うのは
何か理由がお有りですか?

265 :
>事前にハンドブック閲覧や過去ログ検索等の自助努力をすることが望ましいです.
>分からなければ仕方がないので, 初心者でもとりあえず質問してみて下さい.
誰がどこで線引きしてんだ

266 :
>>264
その理由を聞いて解決に繋がるならいいけど、そうじゃないでしょ
困ってる人にくだらんチャチャ入れるのはやめようよ

267 :
man 4 vt も出来ないのにSTABLE使ってて、少しくらい嫌味を言われてプンスカするとは笑止

268 :
260です。すみません、質問の仕方が悪かったですね。
一応マニュアルもハンドブックも目を通してはいて
loader.confには
 hw.vga.textmode=1
 kern.vty=vt
を記述してあります。
で、vidcontrol -i modeもvidcontrol -i adapterしても何も出てきません。
カーネル再構築の際にSC関連は除外しても同じでした。もっと以前のバージョンでは
VM86が必要とのことでしたが含めるとエラーが出ます。
vidcontrol VESA_800x600
とかしても、そんなモード知らねえ!と怒られます。
何か見落としがあるのかもしれませんがわかりません・・・。

269 :
hw.vga.textmode=0
です。

270 :
私はvtコンソールの仕様を知り尽くしているわけではないのですが、同じ悩みを抱えた時期に
小金丸氏の最新日本語manで勉強させて頂きました。
英語がそれほど得意でないもので。

行き着いた設定は /boot/loader.conf に、

kern.vt.fb.default_mode="解像度"
ですね。
UEFIブートなら「efi_max_resoluion="解像度"」でも大丈夫かも知れません。

なおsysconsの様に vidcontrol で自在に変更する方法をお求めでしたら
残念ながら私にも分かりません。

271 :
ご教授ありがとうございます。

kern.vt.fb.default_mode="800x600"あるいはkern.vt.fb.default_mode="1024x768"でも変化なしでしたが、
日本語マニュアルを改めて見なおしていてちょっと気になったのが、

>そうでなければ、vt は、vt_vga を使用
> する 640x480x16 VGA モードに切り替えます。KMS (カーネルモードの設定) ビデ
> オドライバが利用可能であるなら、ディスプレイは、高解像度に切り替えられ、
> KMS ドライバが、引き継ぎます。KMS ドライバが利用可能でないとき、vt_vga
> は、アクティブなままです。

とあり、ブート中のメッセージ内にVT(vga)がありました。
もしかしたらKMSドライバを入れてないのが原因なのかも??

272 :
>>271
レガシーブートであればkmsは必須ですね。
drm-kmodを入れるのが間違いないですが、実は /boot/defaults/loader.conf のブラックリストに入れられてるドライバも使えます。
私は「i915kms」ですが環境に合わせて設定してみて下さい。

273 :
>>271
sshでマシンに入って 「/etc/rc.conf」 を確認してみました。
私の場合は、

kld_list="i915kms.ko"
又は、
kld_list="/boot/modules/i915kms.ko"
です。

恒久的設定の前にkldloadで試してみるといいかも知れません。

274 :
Bus Errorってなによ?

275 :
>>268
> マニュアルもハンドブックも目を通してはいて
と書かれた後に
man 4 vt の EXAMPLES に書かれている事を書いた>>270を見て呆れていると
>>271とは
こんなのが RELEASE じゃなくて STABLE 使ってるんだな

276 :
>>275
後出しジャンケンなら何とでも言えるよな
これからは何でも知ってるお前が手取り足取り教えてやれよ

277 :
後出しとか何でも知ってるとか何が書かれてるかも読みとれないのか
ろくに確認してないなら
> マニュアルもハンドブックも目を通してはいて
なんて書かなけりゃいいだけ
不正確な情報は質問する側と回答者のどっちにも邪魔にしかならない
くだらん見栄はるな

278 :
自分は何も回答していないのに後からノコノコやってきてドヤってるから言われるんじゃないの
STABLE使ってる割にはしょうもない質問だと言う事は同意だが

279 :
質問者が回答制限するようなこと書いてる時点で
この手合いは質問の仕方が悪くてもお客様扱いしなきゃ駄目って事

280 :
回答者は神様扱いしないとな
けち付ける奴はゴミ以下と

281 :
苦し紛れに見栄張るなと言う奴は
自分が見栄っ張りだと言う事がよくわかるやり取りですね
通りすがりですが勉強になりました

282 :
えーと、まとめると
> もしかしてamd64ではVESAは使えないのでしょうか??
(もしかしなくても)(まだ)つかえまん。

追加
Intel graphics かradeonつかえ。つかえないならドライバかけ。あきらめてsysconsとフレームバッファコンソールにもどれ。

283 :
>>274
誤って行っちゃいけない所に踏み入れたせいで
醜女が襲ってくるんだよ

284 :
264のせいで man 読んだことにするしかなかったんや

285 :
なんにしろmanすら把握出来ずにstableとか草

286 :
自分で出した結論は279さんとズバリ一致しました。
はじめに自分の環境を挙げてなかったのはまずかったですね(反省)
当該マシンではディスプレイアダプタとしてnVidiaのIONなのでXのドライバは配布物に含まれてるようですが、kmsドライバはありません。
nVidiaのサイトからドライバソースをダウンロードしてビルドしようとすると12.Xではサポートしてないとのエラーが出ます。
バージョン番号をごまかしてやればビルドして動かす事が出来るのかもしれませんが、気力が尽きたので
とりあえず日本語表示ができるところまでで我慢して高解像度をあきらめて使い、nVidiaからドライバが出るのを気長に待とうと思います。
ありがとうございました。
追伸:RELEASEではなくSTABLEを使うのはサポート期間が長いからです。

287 :
> 追伸:RELEASEではなくSTABLEを使うのはサポート期間が長いからです。
スゲー

288 :
> 自分で出した結論は279さんとズバリ一致しました。
結論:お前らの意見は必要なかったんや

289 :
この環境隠蔽くん、デジャヴュを感じるのは俺だけだろうか

290 :
>>289
香ばしい匂いのする奴ってパターンが決まってるってだけでしょ
そんな奴にきちんと対応する人って立派だと思う
俺には出来んwww

291 :
>>290
より良い回答を求めるなら環境は隠匿しない方がいいと思うのだが
わざわざ遠回りする処が理解し難い
照れ屋さんなのかな

292 :
初歩的な質問ですみません。
lxdeを使用しているのですが、デスクトップアイコンからソフトを起動すると、
毎回『このテキストファイル'***'は実行可能スクリプトのようです。これをどうしますか?』
とメッセージが出て、実行、端末で実行、開く、キャンセル、の選択を促されます。
このメッセージを表示させないで実行するにはどうしたらよいでしょうか?

293 :
FreeBSD wikiも見ずにイキってる奴って本当に自分で調べないのな。

294 :
2chで質問するやつなんてそんなもん。今回のvtのやつはわりとうまく質問した方。

295 :
ぐぐれと言わずFreeBSD Wikiと言う情報源を書いてくれてる289は実は優しい

296 :
biology/linux-foldingathome でCUDA効いとるヤツおるか〜?
世界を救いたいんだ。

297 :
昔のusers-jpみたいな「英語なら辞書引いて調べれば」とかならまだ分かる
質問者の成長に繋がるから、全体の底上げに繋がる

でも「その程度でstable使うって」みたいな意見は、何の生産性もない
ハッキリ言って、イヤミ言うだけのクズだよ

298 :
そんなに悔しかったのか

299 :
STABLE使っててと書いた>>267が最初に情報与えてくれたのにな
それを何の生産性もない、イヤミ言うだけのクズとしか受け取れないなら
成長には繋らんよ

300 :
こんなときにけんかしないでね

301 :
ドライバ来るまでゲフォやめれば幸せになれるのに

302 :
>>300
僕の楽しみを取り上げないで下さい

303 :
STABLEやCURRENTって素人にはお勧めできない臭いがプンプンするんですけど
実際使っててクソヤベートラブルに遭遇した事ありますか?
僕はチキンのど素人なんで現在RELEASE-p3なんですが

304 :
まさかRELEASEなら安全だと思ってないよなよなよな?

305 :
ちゃんとfreebsd-updateして余計なポート解放したりバックアップを怠ったりしなければ
ベータ版よりはリスクが少ないと言う認識ですが、合ってますか?

306 :
俺の頭の中だと
"RELEASE" - それなりにテストをパスしたやつ。安定性はそれなり。
"STABLE" - RELEASE前の実験ブランチ。CURRENTでヨシ!となった機能がツッコミ待ちされる。
"CURRENT" - ケイオス。ただし闇雲に機能が追加されるのは一昔前まで(?)。
ってイメージ。

307 :
とてもわかり易いカテゴライズですね。ど素人の私にもイメージ出来ました。
試しにおもちゃのラズパイにSTABLEをぶっ込んでみたらpowerdがまともに機能するようになっていたので最近興味を持ち始めまして。
メイン環境は引き続き出来うる安全策を実施しながら身の丈に合った運用を続けますわ。

308 :
ROCK64でFreeBSDを使いたいけど無茶かー

309 :
がんばれ

310 :
なんて事だ
こんな初心者スレで前人未到の未開拓地を切り開く宣言を出すやつが出るなんて
なんにせよ>>308に栄光あれ!

311 :
放送大学webのしくみ
URLの例(http/https以外)
ftp%3A//ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/README.TXT

312 :
>>303
普通にブート途中でカーネルパニック
再インストールなりLive環境でとか当たり前だと思ってないとな

313 :
HDDも物理的にクラッシュする破壊力

314 :
>>299
>>264辺りのことを指してるんだけどね
君の言う通り>>267は多少なりともヒントを出してるから、「イヤミ言うだけのクズ」ではない
イヤミは言ってるけどねw

315 :
>>312
stableはそこまでヒドくないと思うけど

316 :
>315
漏れもそう思う。まれに外れがある程度。

317 :
>>314
「イヤミ言うだけのクズ」ってお前のことだったのか

318 :
>>312,313,315,316
大変貴重な生の情報をありがとうございます。
私程度ではまだまだなのは百も承知ですが、既存環境は維持した上で近いうちにstableにもチャレンジしてみようと思います。
勿論その際情報は極力自分で拾う様努力します。
FreeBSDは楽しいですね。本当にありがとうございました!

319 :
別に-STABLEや-CURRENTをなんの目的で使ってもいい。ただ問題があるなら、直近のReleaseではどうなのというのはかならずおさえておこう。
おいらは興味があるならとっととcurrentにして開発に参加しろと思う。その場合は質問に対して運用屋やインストーラがぐちゃぐちゃいっても無視してよい。ただ大抵の場合ヒントはもらえるけど解決策は自分でみつけるしかないことを覚悟せよ。

320 :
nVidiaのドライバをアップデートしたらカーネルモジュールとVer.があってないと怒られたのでfreebsd-update fetch -> installしたらXの画面が出るようにはなったのですがマウスが反応しません
何か解決策はないでしょうか?
FreeBSD12.1です

321 :
man 4 evdev

322 :
追加
% pkg info -D xorg-server

323 :
>>321,322
THX!家に帰ったら試してみます.

324 :
>>321,322
316です
うまく動きました!ありがとうございました!
私もこんなにサクッと教えられるようになりたいです...

325 :
>>324
1. 自分がハマった事は何だったか覚えておく。具体的な方法まで他人に頼ると頭と心に残らないので極力自力で調べるクセをつける
2. 有用な情報源はどこか、それを引き出すツールは何か、覚える事により視野を広げる
3. 何と言うか、空気は読む様にする

326 :
NAS箱を入手したのでファイルサーバーにしたいけどメモリが4GBしかない
ZFSじゃなくUFS2とかにしておいた方が良いのだろうか?

327 :
そうだね。

328 :
11.3-p5にてpkgで何かをインストールした際に
強制的にOpenSSL1.1.1にされちゃいました

おかげでその他のアプリ類をportで入れようにも途中で止まっちゃいます

元に戻すよりも12.1-p3にアップグレードした方が良さそうでしょうか?

329 :
俺は面倒な事は考えたくないんで余程特殊な状態でなければ /usr/local 以下と /var/db/pkg 以下をパージして新しく作り直すかな
どう環境をこさえたか位は頭に入ってるので

330 :
CIで回すためになんたらBSD環境を高速に自動的に作りたいんだけどさ
何使ったら良い?

331 :
No updates needed to update system to 11.3-RELEASE-p8.
p8へのアップデートは不要って事で
p7のままなんだけどそういうものなのかな?

332 :
12.1も同じだね
No updates needed to update system to 12.1-RELEASE-p4.

333 :
FreeBSDは、今使ってる爺様が居なくなったら一緒に消えるだけだから・・・

334 :
えーやだよー
FreeBSDはメモリカツカツになってもプロセスが刈られるだけだけどLinuxだとOSごと死ぬんだもん
少ないメモリで無茶なビルドとかやると簡単に検証できる

335 :
じゃあ、コロナ菌でヤバそうじゃん

336 :
そだねー

337 :
質問です。

今までずっと安定していたのですが
Hyper-V配下のFreeBSD 12.1-p3 でカーネルを並列ビルドしたり
guetzliで何10枚かの画像を並列圧縮すると
FreeBSDカーネル単体が落ちるか、一緒にホストのWindows 10が落ちてしまいます。
もしくは落ちない時もあります。

画像も含みMakefileで行っているのですが make -j 14とやっています。

物理マシン
Ryzen 3700X (8コア16スレ) 定格範囲内の自動OC
DDR4-3200 16M×2
Windows 10 Pro
X570 Pro4

仮想マシン
vCore 14
メモリ16G割り当て
仮想マシンのイメージはHDDのRAID0で、Windows 10 初期版を用いて、ReFSで初期化してあります

その他 Windowsの仮想マシン2台あり (vCore3 / メモリ4G)

memtest86 8.3 でHammer Testも含むテストを4周してもエラーは出ませんでした。

/var/crash には何も残っていません
/var/log/message にはBOOTログとそれ以外のエラーしかありません
Windowsのイベントビュアーを見てもわけわかめです。

このホストではTVチューナーをつなげてテレビ見るか、AbemaTVを見るぐらいしか何もやっていないです。

どなたかご教授をお願いします。

338 :
>>337 です。

一応

pkg upgrade -f
freebsd-update IDS > logfile
freebsd-update fetch
freebsd-update install

もしてあります

339 :
>>337 です。

Windowsを道連れに落ちると
CLOCK WATCHDOG TIMEOUT
になるか、何もブルースクリーンが出ずに再起動します。

340 :
> DDR4-3200 16M×2
ふぁ?w

341 :
>>340
https://ja.wikipedia.org/wiki/Ryzen#%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97_3
DDR4-3200はOCではなく定格です

342 :
まあM表記が誤記ですよ、という指摘なんだろう。

343 :
Windows側のイベントビューアーをよく見てみるとイイかもね?

344 :
>>337 です。
使用中ではあったのですが、LANカード (Intel CT)1枚と
あまり使ってないHDD(5400回転)を1台外し、
Ryzen MasterでTDPを45Wに落としてみたら
普通に動くようになりました。
過剰に電力を食う DualportのLANカード (Intel PT)はそのまま使っています。
1000Wの電源を使用しているものの、古いので出力がまともに出ていなかったのかもしれませんでした。
電源の再検討をしてみます。
ご心配をおかけしました。
>>343
起動ログばかり記載されており、(Hyper-VのFreeBSDも含め)落ちた時のイベントログに関しては
その時刻に関するログが一切何も書かれていないようで、意味不明の状態でした。
ブルスクが出る前に画面が真っ黒になって動作不能になる状態が多かったです
FreeBSDが単体で落ちた時は何かのエラーをコンソールに発していましたが、一瞬だけでの表示なので認識できませんでした。

345 :
>>337 です。
>>340
ついでに言えば
Ryzen 3000番台は世界初だと思うDDR4-3200対応プロセッサで
世界初のPCI Express 4.0対応プロセッサです。
4枚差しすればDDR4-3200が使えず、速度落とされるけど
2枚なら普通にサポートしてる

346 :
FreeBSDの13でさ、まだcurrentなのはわかってるんだけど、
もはやメンテナンスされてないであろうとある古いソフトが
Bus error (core dumped) だすんだけどさ、今なにかやってるの?
メモリ保護関連の強化とかさ

347 :
バグが顕在化しただけじゃね?

348 :
>>347
まあそうなんだろうけどさ、FreeBSD 13だけなんだよね
なにかやってるのかなーと思って

349 :
currentとそれ以外で/etc/mallic.confのデフォルト設定が異なっていた気がする

350 :
なるほど、未来人さんかw

351 :
それよりマリック

352 :
キてます、キてますぞー!

353 :
「/etc/mallic.conf」 というファイルは標準では存在しないから、
この書き込みは秘密組織の暗号連絡かもね?

354 :
Mr.マリックは岐阜県の至宝やで

355 :
FreeBSD で wine wow64 がやりたいと思って以下のことをしました。
64bit# tar -xvpf "somewhere lib32.txz" -C /
64bit# mkdir -p /compat/i386
64bit# tar -xvpf "somewhare i386 base.txz" -C /compat/i386
64bit# mount -t devfs devfs /compat/i386/dev
64bit# mount -t nullfs /usr/ports /compat/i386/usr/ports
64bit# pkg install wine flex bison gmake binutils xorgproto pkgconf
64bit# pkg delete wine
64bit# cd /usr/ports/emulators/wine && make
64bit# mv work work.wine64
64bit# chroot /compat/i386 /bin/sh
32bit# service ldconfig start
32bit# pkg install wine flex bison gmake binutils xorgproto pkgconf
32bit# pkg delete wine
32bit# cd /usr/ports/emulators/wine && make
32bit# mv work work.wine32-tools
32bit# env CONFIGURE_ARGS="--with-wine64=../../work.wine64/wine-5.0 --with-wine-tools=../../work.wine32-tools/wine-5.0" make
32bit# mv work work.wine32
32bit# exit
64bit# mkdir -p work/stage/compat/i386
64bit# cp -a work.wine64/.??* work/
64bit# cp -a work.wine32/stage/usr work/stage/compat/i386/usr
64bit# cp -a work.wine64/stage/usr work/stage/usr
64bit# cd work/stage && find . -type l -or -type f | sed -e 's/^\.//' > ../.PLIST.mktmp
64bit# make install package
64bit# echo /usr/local/lib /compat/i386/usr/local/lib >> /etc/libmap32.conf
つづく

356 :
これでうまく動く気がするのですが、
ご指導のほどをよろしくお願いします。

357 :
64bit# cp /etc/resolv.conf /compat/i386/etc/
が抜けてました。

358 :
そしたらまずその結果を書こうよ
俺はわかんないけど、そうすればわかる人が回答してくれるかも知れない

359 :
pkg install に dialog4ports が抜けてました。

360 :
>>358
はい。すみません。
実際に動かしてはいるんです。
32 bit のとあるアプリが動きましたし、
64 bit のとある上のとは別のアプリも動きます。
しかしそのアプリがメッセージもないまま落ちてしまう場合があるのです。
なんだかクリックして何かの小窓を出す場合でタブコントロールの場合落ちます。
これが謎です。
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:err:toolbar:ToolbarWindowProc unknown msg 0465 wp=00000000 lp=0021dc60
00c4:fixme:ntdll:create_logical_proc_info stub
00c4:fixme:dbghelp:MiniDumpWriteDump NIY MiniDumpWithHandleData
00c4:fixme:kernelbase:AppPolicyGetProcessTerminationMethod FFFFFFFFFFFFFFFA, 000000000021F390
というのが落ちる前後のエラーです。

361 :
winetricks も 32bitと64bitで動き分けてるようですし。
nvidia-driverのせいなのでしょうか。

362 :
これだけで一週間くらい費やしました。

363 :
問題切り分けの材料にするためにLinuxでも再現するのか検証することを勧める
あとFreeBSDのwinetricksはselfupdateしないとだいたい使い物にならないからね

364 :
実はUbuntuを使っていたのですが、そこでは動いていました。
winetricksは、20200412-nextになっています。

365 :
cd が抜けていました。
64bit# cd work/stage && find . -type l -or -type f | sed -e 's/^\.//' > ../.PLIST.mktmp
+64bit# cd /usr/ports/emulators/wine
64bit# make install package

366 :
経験上安定版が駄目でもdevelで動く場合は多々あったな

367 :
>366
今wine-develにしてビルドインストールしたんですが、
winemine wineg++ winedbg winebootなどが
000b:err:seh:raise_exception Unhandled exception code c00000fd flags 0 addr 0xf600cbb0
0009:err:seh:raise_exception Unhandled exception code c00000fd flags 0 addr 0xf600cbb0
になりました。

368 :
>>363
問題切り分けと聞いて、
Linuxだった時のwineが4.0あたりだった気がして、
portdowngradeを使って
wine-4.0.3まで戻りました。
ビルドしてみたら進展がありました。
普通にタブコントロールのでる時でも落ちなくなりました。
ヒントどうもありがとうございました。

369 :
releng/11.4

370 :
HP N36L(MicroServer)
FreeBSD&#160;12.1-RELEASE-p3&#160;GENERIC

dev.cpu.0.freq_levels:&#160;1300/4523&#160;1100/3700&#160;800/2465
と、800MHzが最低周波数なのですが、
ググると100MHzまで落とせて動作させている事例があったのですが、どうすれば100MHzとかを追加出来るのでしょうか?

371 :
>>370

powerdかな。間違ってたらごめんよ。

372 :
>>371
powerd は動作させています

freq_levelsでmin.800MHz
なので800MHzまでしか落ちないのですが、N36Lで100MHzまで落とすにはどうすればよいのかな? と

373 :
どんなプロセス動かしてるかによるのでは

374 :
ググった先で聞くと良いかもよ?

375 :
常時nfsd動かしてる俺のボロ鯖
# sysctl -a | grep dev.cpu.0.freq
dev.cpu.0.freq_levels: 3400/54000 3200/49609 3100/47473 2900/43320 --省略-- 800/9019 700/7891 600/6764 500/5636 400/4509 300/3382 200/2254 100/1127
dev.cpu.0.freq: 800

nfsd止める
# sysctl -a | grep dev.cpu.0.freq:
dev.cpu.0.freq: 300

100は滅多に出ない

376 :
>>370
ttps://forums.freebsd.org/threads/cpu-freq_levels.16384/
この辺りと同じって事ですね。
powerd_flagsもちょっと気にはなるけど、多分ACPIじゃないかなと想像してみる。
biosでその辺り探ってみるのも手かな?
間違ってたらごめんね。

377 :
コンソールでキーボードしか使用していなかったのですが
acpiconf -s 3 から電源入れなおしたらマウスのカーソルが画面の中央に表示されるようになりました。
それ以降、shutdown -r nowしても中央にカーソルが表示され続けます。消す方法ご存じないでしょうか?
FreeBSD12.1使用してます。マウスは接続してません。

378 :
モニタのシールを剥がす
眼鏡を拭く

379 :
コンセントを抜く

380 :
モニタを窓から投げ捨ててsshオンリーにする
ケータイとかから

381 :
>>377
解決策には程遠いけど少し試したことをチラホラと
% bsdconfig
[9 Mouse]
 → [3 Type] → [1 Auto] # いらないかもしれない
 → [2 Enable] → [No] # [Yes] で閉じてもマウスポインタが消える
 → [X Exit]
→ [Exit bsdconfig]
たぶん再起動したらまた表示されるんだろうけど

382 :
>>377
俺はコンソールでもマウス使ったりするけど、消したい時は、

% vidcontrol -m off

377さんとやってることは同じだけどね
恒久的に消す方法もmanよく読めば書いてあるかもよ

383 :
>>381, >>382
ありがとうございます!教えて頂いた方法で非表示になりました。
恒久的に消す方法試してました。/etc/rc.confにvidcontrol -m offを記入すると電源起動時は非表示になりましたが
acpiconf -s 3の復帰後には表示されました。
moused_enable="NO"の次にmoused_nondefault_enable="NO"を記入したところ両方で非表示になりましたm(_ _)m

384 :
各バージョンごとの推奨スペック要求スペックをできるだけ古い方から見たいんですがどこを探せばいいでしょうか

385 :
6.3-R以降はハンドブックに載ってるけど、それより前はどこにあるんだろう
https://docs.freebsd.org/doc/6.3-RELEASE/usr/share/doc/handbook/install-hardware.html

386 :
4.6以降はInstallation Notes
https://www.freebsd.org/releases/4.6R/installation-i386.html#AEN35

387 :
>>385>>386
お二人ともありがとうございます
参考になります

もしもっと古いverのをご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
個人的に2.2.5ぐらいからあればとてもとても嬉しいなと思っています

388 :
>>387
取り敢えず
2. Supported Configurations
---------------------------
FreeBSD currently runs on a wide variety of ISA, VLB, EISA and PCI bus
based PC's, ranging from 386sx to Pentium class machines (though the
386sx is not recommended).
https://www.freebsd.org/releases/2.2.5R/notes.html

389 :
>>388
ありがとうございます
昔の方ってこんな感じだったんですね
今のrequirementsとはなんか雰囲気違う感じですね
とりあえずRelease note順番にみていってみようと思います

390 :
最初に386bsd 0.1使った時は
80486DX, 8MB RAM, ET4000
AHA1542B経由で540MBHDD
と言う、超高性能機だった
ちなみにプロサイド

391 :
>>355
自己レス+ご報告
+cp -a work.wine32-tools/stage/usr/local/share/wine work/stage/compat/i386/usr/local/share/wine
しないと、wine 32bitは動かないことを発見しました。

392 :
2.2.5-Rか、ワシが最初に触れたバージョンだ
テスト機にTurboLinuxがインストールできなくて、先輩が「FreeBSD試してみる?」と寄越したのがそれ
あっさりインストールできて以後FreeBSD派
あの先輩、余計なことをしやがって

393 :
というわけで、amd64上で,wine(32),wine64がWineprefix同じで両方動きました。
でもまだ正常に動かないアプリがあるんですよね...

394 :
いっそのこと「*BSDでwineを動かすスレ」とか立てちゃったら?
最早初心者の範疇では無いだろうし

395 :
昔、Libretto に pao と込みで入れてモバイル運用しとったのう。

396 :
>>394
立ててもいいですか?

397 :
ここ使っていいよ
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1276725661/

398 :
犬小屋じゃないですか

399 :
ここはパブリックな掲示板

スレを立てるのは自由
立てたスレやスレ主をどう扱うかも各々の自由

覚悟があるならいいんじゃね

400 :
立てない自由もあるはずなので立てません
*BSDはFreeBSD以外ほとんど知らないですし
気が向いたらまとめをどこかに書きたい気はありますけれども

401 :
賢明な選択です
どうせ気力知力を駆使するなら、このような地の底ではなく陽の当たる所で共有された方が有意義でしょう

Linux板のwineスレでも板違い扱いされて埋もれてしまうのは目に見えてますしね

402 :
>>400
下記のスレだと、FreeBSDでのWineの話題が、かなり多く
なっているので、許容範囲内なのかもしれません。
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1107211157
>>401
>Linux板のwineスレでも板違い扱い
大昔、OS関係なく、Wine共通の話題で言われた事あります。
レベルの低い助言が多かった時代と言うか。
最近はレベルが高くなった感じもあってか、
言われなくなった感じです。

403 :
お邪魔するのも気が引けますし、大体は書いたので満足してます。
あとは、ldconfig32の
echo /compat/i386/usr/local/lib > /usr/local/libdata/ldconfig32/wine
echo /compat/i386/usr/local/lib/wine >> /usr/local/libdata/ldconfig32/wine
これを忘れてたはず。
/etc/libmap32.conf(これは書いたはず)
すみません忘れっぽいのです。

404 :
FreeBSD(amd64)のWineでWOW64なんてホットな大ネタでしょうが。
こま切れで書かれると…、まとめて欲しいお。

405 :
やっぱり邪険にせずスレ立てくらいさせてあげるべきでは
こんな地の底でいいのであれば

406 :
立てて頂けるならFreeBSD限定でもおk

407 :
WOW64 って 32bit 用だよね

408 :
ldconfig32の所で、
+mkdir -p work/stage/usr/local/libdata/ldconfig32
が抜けてました。そして、
+echo /usr/local/lib/wine /compat/i386/usr/local/lib/wine >> /etc/libmap32.conf
+echo /usr/local/lib/gcc9 /compat/i386/usr/local/lib/gcc9 >> /etc/libmap32.conf
が抜けてました。相変わらず忘れっぽいです。
>>355,357,359,365,391,403,408
これでOk?

409 :
安価できない>>408を参照。これだけで多分行ける?試す人に幸運を

410 :
最後にMakefile.xz投下。
compat32環境の下準備はしてくださいね
b64decodeでデコードしてxz -d Makefile.xz
begin-base64 644 Makefile.xz
/Td6WFoAAATm1rRGAgAhARYAAAB0L+Wj4AroA0hdACuSRf2vMQLGHZ8iWPMHV1gbhw57EKCBH3po
hIlP8MpaxIeDyQRVqEraYy1skUv2se/uJjqRNXDfSKwDMMDC4+58EgKbs0xxEJrciZmTUAFvN2YG
Ft9gpRKtpFzYXJHlLkk+K0PFFm7yXCnQOXuwG9HhcmeO9PwEvJ46KUsnyDwiQ6DrE1ZTuRxrra3D
aJmeHVsfvt+oRaIe8A6sjvLt6ypvxRVjisvbCgDPZonSaKXPrxScYeEcL9947jiL9S6wCERhFGuI
Hj7QAoZqxJKXJYEEViI1Yt3QnlPMsIPmmF9ZYTWbn6//dEGxfqMPSeuTCz3U3DGAUOUCMDMp46c9
WxxIOUFssNJUNWQI7kKF5tPeGXsiMX1CvbSOUhoRBeQulevoipvS6WwG52BKx+TZI3dpm7SyEuJw
oiVXG0JXYY9u9ZnBzzn94/z4+sYRPNllHlzJP2f61lVlyCaQ4rpa+xVR+twHcx+Jija8t18V8XMJ
9+jtOWtdWOfT2W8yeH2BeIMFji9uVa/pu/yzl0UpDX9jjoKG9zFscyfANBaUX83KejQ2U8h3gJ5k
Ypwpi8TcNRsH36kkniTGFLStuOKX3eVStKT5EfO63oCK7hklKa9tDQM6oPd/pd/VnxFgeiV/RqoX
QXw66nYeEZiwvNBXPTCsxOQqHb/RXCeeFlg6KoCEsG1Sm8w/7UWeUd97yWRuWs7epBQp7q8L8g5o
ZeH/L0L+Bktb35sjPaZd7QfH3d4mJLIB/xaARuVMFGcjBb8LlI2UywlA3cKHD4aD18JoBJ08reUn
/P0HV1dSDqPqIK5oy42UW9Qsm3IGcRX3gnNZULz11RPQ3wCPoRRZ9NwuknEcOWE+TPc1s39JLAlX
pqIzaxzPYHnmuUyNuMeOSuN6qmwrEzI2idtu5SyVXrgOgbonQzAD5XumykNdA4UGuF4X36F9xqaI
9Nq59yVRt+EoYlfkoGaoYJhldanozuuwqwc2GagOACbHDNrTNc9Vmmdc9n0+0YpzC9tAywmLH2qV
yASfSHUDiu5ie/zHFAycQ60fVZbqnXe3rWhPlTj2q4LoFdJBsVfCqLIuJjuRQzdZ1mslIg5lDlf4
kQwxY6TozMxw6ybEW6eRUABAuHQ+xHMQawAB5AbpFQAAwBdacLHEZ/sCAAAAAARZWg==
===

411 :
Makefileを置いた所でMakefileをよく読んでからmakeしてみてください。
rootじゃないとchrootできないのです。
どうしたらrootじゃなくてもいけるのでしょうか?そこが謎です。
お騒がせしました。

412 :
まとめのご要望があったのでMakefile投下しました。
質問は受け付けます。FeedBackって奴です。

413 :
WINEPORT?=wine
WINEDIR?=/usr/ports/emulators/${WINEPORT}
VERSION?=5.0
ROOT32?=compat/i386
などとなってるので?=の所は
make WINEPORT=wine-devel VERSION=5.8などとするとwine-develが作られます。
portdowngrade してできた4.0.3なども/usr/ports/local/wine
などに展開してるなら可能です。

414 :
大変有用だと思うんですけど、あまり2chで頑張り過ぎてもハイエナが寄ってきますよ
コピペでまとめて小銭稼ぎする連中とか

415 :
>>407
LinuxのWineでは、WOW64が動くようになったが、WineHQ(Wine本家)での
記述にあるように、FreeBSDではWOW64は動かない、という状況が有名です。
i386-wineで有名な「David Naylor」氏らが、amd64のWineにWOW64を追加し、
(WOW64がある以上、役目を終えた)i386-wineは削除しよう、という方向で
動いているようではあるが、いまだ、i386-wineを削除できる状況ではない
みたいです。以下URLを参照ください。
https://reviews.freebsd.org/D14721
しかも、i386-wineは、公式portsレベルでは、バージョンアップの追従が
遅いよね、通常のWine(amd64でのWineなので64bitのWine)は
1週間もあれば、portsが追従して、pkgもビルドされているのに、という
状況です。
Linux板のWineスレだったか、@sagawa_aki氏(Wineのコミッタ)の
twitterだったかで見かけたのだったか、は、忘れましたが、
最近では、「SETUP.EXE」が、まずは、32bitなOSか、64bitなOSかを
判断して、該当bitな次の段階の本物のSETUPを動かすという状況もある
ようなので、i386-wineでなく、Wine+WOW64、であるほうが良い場合も
あるかもしれません。

416 :
>>414
ハイエナなんて大丈夫だよ。
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1107211157
で、「FreeBSDでwimeを使う」というレスをいっぱい書いたけど、
FreeBSDで有名な「かけまわる子犬。」氏や、「uyota 匠の一手」氏や、
無名個人な人たち氏が「へー、やってみたわ」なんて記事を書く
ことはないし、「かけまわる子犬。」氏は、wime初期の頃、記事で
wimeに触れているけれど、追加記事はないし、なにかのまとめサイトで
Linux環境を含めたwimeが取り上げられる事もないし、あいかわらず、
古い時代のwimeの記事しか引っかかりません。
Linux板のWineスレで告知しても「あー、懐かしー」で終わりです。
いや、もともと、wimeは、Linux板のWineスレが初出じゃないですか。
だけど、「FreeBSD wime」でググる(wimeがWineと誤認されますが)と、
公式配布サイトをさしおいて、1番目にスレそのものが出るように
なったので、閲覧そのものはされているのだと思います。
いや、自分より高スキルの人が現れて欲しいってだけなんですけどね。

417 :
compat32環境の下準備は >>355参照です。
chroot /compat/i386 /usr/sbin/freebsd-update fetch && installができたらOKです。

418 :
>>415
FreeBSDでwow64ができないわけではないみたいです。
portsシステムでうまく扱えない(rootでなくてもビルドできないといけない)
とかいろいろあるそうです。

--

ccacheも使えます。
/compat/i386でもccacheをインストールして
/etc/make.confと/compat/i386/etc/make.confに
BATCH=yes
WITH_CCACHE_BUILD=yes
CCACHE_DIR=/root/.ccache
などと書けばokです。

419 :
>>418
portsのシステムの問題があったのか。
>>415で「FreeBSDではWOW64は動かない」
と、間違いを書いてすいませんでした。
デマになるところでした。

420 :
>>419
できた人はちらほら居たので挑戦したのですが、
portsにできないんです。
どうやってi386とamd64のライブラリを共存させるかとかも難しそうですし。
rootでなければできないのがだめとかもあるみたいです。

421 :
>>420
ありがとうございました。とても勉強になりました。

うーん。portsの仕組み、とか、ライブラリが、とかの話だと、
FreeBSDのamd64のWineで、32bitなWindowsソフトを使いたければ、
まだまだi386-wineに頼る事になるのか…。
※もしくは、このスレのWOW64のレス群のように手作業をするか。

i386-wineでも、いいっちゃいいというか、ありがたいんだけどさ、
理由は分からないけど、FreeBSDのメジャーバージョンアップ時しか
ports_Treeが更新されないのよね。
※Linux版のWineをLinuxEmulatorで、も考えたけど、それは変だし。

pkgが導入された時、すべてのportsがバイナリ化されるものだと
思っていたんだけど、pkgにはないけど、portsにはあるもの、
なんてものがあって、最近の話で例を挙げると「lha」が、
バイナリのpkgからはずされて、portsのみになったんだよね。
ports_Treeにはないけどpkgにはあるもの、ってのもあって、
細かい派生バージョンみたいな命名がされたpkgね。
おそらくmakeオプションを変えて個別にmakeしたものだろうけど。
※「freebsd-ports-flavors」というらしい。

WOW64対応だけをmakeするTreeというかmakefileは無理なのかなあ。
依存パッケージは自分で把握して事前に入れておく、という感じで。
あー、でもそれができるならWineHQでpkg配布しているだろうなあ。

私は、ここのWOW64のレスを読んでいても、途中で迷子になるレベル
なので試すのも無理です。ごめんなさい。

422 :
まあ、自分としては、最新の、でなく、古めの32bitなWindowsソフト
しか使わないし、メモリがもったいない、ってだけで、amd64なので
i386でWineでもいいっちゃいいんだけど…。
「uyota 匠の一手」氏もi386は、PAE_kernelの更新状況からも、
とうぶん、i386はサポート外にはならないのではないか、とも
言っているし。

でも、色気を出して、i386でPAE_kernelでWineだと、挙動が怪しい
(以下URL)のでi386も、うーん、という感じで、悩ましいです。
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1107211157/837-n

まあ、FreeBSDのamd64でWine+WOW64が一番いいんですが。

423 :
>>421 レス群のように手作業
しなくて済むように >>410 があります。

424 :
>>421
>>410のbegin-base64 以下をコピペして
あるディレクトリにtemp.txt というファイルを作ります。
% ls
temp.txt
% b64decode < temp.txt
b64decode: stdin: Makefile.xz: short file
% xz -d Makefile.xz
% ls
Makefile temp.txt
%
こんな感じです。

425 :
まず、amd64上でcompat i386 を有効化する。(インストール時に有効ならスキップ)
# fech http://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/amd64/12.1-RELEASE/lib32.txz
# tar -xvpf lib32.txz -C /
次に、i386のbaseを持ってきて、/compat/i386以下に展開する。
# fech http://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/12.1-RELEASE/base.txz
# mkdir /compat/i386
# tar -xvpf base.txz -C /compat/i386
i386のbaseを展開したら、以下の準備をする。
# cp /etc/resolv.conf /compat/i386/etc/
# mount -t devfs devfs /compat/i386/dev
# mount -t nullfs -o noatime /usr/ports /compat/i386/usr/ports
chroot (i386)環境にする
# chroot /compat/i386 /bin/sh
chroot環境下でfreebsd-update
# freebsd-update fetch
# freebsd-update install
chroot環境下でpkg
# pkg install wine flex bison gmake binutils xorgproto pkgconf
# pkg delete wine
chroot環境を出る
# exit
などといったことも準備として必要です。

426 :
>>359と同じく忘れていた。
> pkg install に dialog4ports が抜けてました。

427 :
Makefileに全部入れとけば良かったのかなあ。ごめんなさい。

428 :
すみません。
# service ldconfig restart
も必要。というか再起動必要かも。

429 :
>>428は、amd64環境下とcompat/i386 chroot環境下でも必要かもしれません。

430 :
ヤバイ
メチャクチャためになるわ

431 :
よかったら俺がまとめて共有出来る様にしてあげようか?

432 :
>>431
ちなみにアフィカスとかじゃないよ
もっとも書いてくれてる人アフィ上等みたいだけど

433 :
>>431
してください。

434 :
ホントは、公式Wikiだといいけども

435 :
だけど"出来たよ報告"がないとだめかなあ

436 :
>>435
Wikiだとかえってアフィ臭くて嫌なので
pastebinとかFirefox sendとかどっとうpろだとか想定してます
俺がある程度整形すれば納得いかない部分も修正しやすいだろうし

437 :
>>436
見た感じpastebin良さげだね。後から修正ができるならいいと思います。
(公式Wikiというのはwiki.freebsd.orgのこと)

438 :
ごめん公式Wikiは二つくらいあって
https://wiki.freebsd.org/i386-Wine
https://wiki.freebsd.org/Wine
https://wiki.winehq.org/FreeBSD
があるよ

439 :
英語でぜひ!

440 :
pastebinはちょっと怖いかも。
https://note.com/はどう?

441 :
>>436
うーん。英語OKなら公式Wikiで是非お願いします。
日本語ならどこがいいのだろう。pastebin.plかなあ?note.com?

442 :
>>441
公式Wikiって外部の人間が勝手に改変する事は出来ないのでは
もし出来るとするなら私がある程度整形したものを仕上げる様な形でご自身でコミットした方が良いでしょう
そう考えるとFirefox sendの期限付きURLが最も適任でしょう

443 :
デーモンモードを持たないプログラムを常駐させたくて rc.d にスクリプト作ってるんだけど
rc.subr 使うならば、どう書くのが一番スマートなんでしょう?
調べ方が悪いのかよく分からなくて、今は
command_args="${command_args} &"
と書いて誤魔化してる。

444 :
>>443
そういうあなたにdaemonコマンド

daemon -P PIDFILE /bin/sh status_checksh

とか

445 :
>>443
俺がRuby製ウェブクローラをサービス化するために参考にしたページ
https://blog.bixr.com/2014/11/795/
具体的な参考例としてはこのへんから
https://blog.bixr.com/2014/11/795/#crayon-5ec6181475865295650607

446 :
FreeBSDのWineのWOW64の話。
技術評論社の『Software Design』って、もうFreeBSD特集は
してないのかな。
記事を一本、書かせてもらえるぐらいの話だと思うんだけど。
後藤大地さんに紹介してもらうとか。

447 :
そんな記事じゃ売れないんだろ

448 :
BSD Magazine もう出さないのかよ?

449 :
「俺の最強UFSv2チューニング」みたいなのありますか?
パテサイズは4GBです

450 :
エロ動画専用なら、inodeを減らすとか

451 :
BOINCの演算用途です
UFSを知り尽くした先輩方ならば経験に基づく何かをご存知かと思いまして

自分自身でもごにょごにょしてはいます
4GBと言うのはメモリ上に配置した時です
普段は普通にSSD上で演算させてます

「俺は○○の時はこうしてた」みたいなのがあれば
武勇伝的にお聞かせ頂けると嬉しいです

452 :
エロ用チューニングは有り難く使わせていただきます

453 :
>>451
オンメモリだったらファイルシステム層のある
mdconfig+UFSより、tmpfs使った方が良いんでないの?

454 :
>>453
どこかで「メモリの使用領域は始めから予約した方がパフォーマンスがいい」と言われたもので
自分勘違いしてたみたいですね。
オンメモリはtmpfsの容量決め打ちで行く事に致します。

物理ディスクのパテに関してはもう少し独自に研究してみます。
先輩方も通って来た道を私も味わってみたいので。

ありがとうございました。

455 :
>>454
ファイルシステムは、パフォーマンスを犠牲にしても、
途中で止まったり、クラッシュしても壊れにくい書き込み手順で進化してるから
メモリの断片化とかそういう事を意識しても、そういうレイヤをすっ飛ばしてる
メモリ専用のtmpfsとかの法がよっぽど早いわけで…

456 :
>>455
なるほどです。
しかし世話の焼ける素人でホントすみません。
これを機にFSのレイヤについてもちゃんと勉強してきます。

いつか私も先輩方の様に立派なBSD使いになって
今回御教示頂いた様に優しく教えられる様になりたいと思います。
重ね重ねありがとうございました。

457 :2020/06/02
【コロナ死者、日本だけ少ないワケ】 すでに中央銀行が国有化済みなので、人工ウィルス散布は不要
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1591073691/l50

UNIXを使ってたら萌える芸能人
実は”うひひ”は・・・
pingを「ぺやんぐ」と呼ぶスレ
*BSDニュース@2ch その6
UNIXなんて時代遅れだよ。ださ。性能低っ!ゲラゲラ
【DNS】Name Server 総合スレ Part2
デートを秋葉原でするツワモノの数→
Microsoft Windows Services for UNIX (SFU)
■Solaris9 ってどうよ?■
データ解析ツールoctaveを語ろう Part 2
--------------------
プラントエンジニアリング part28
ロンドンドンのCMがうざい人挙手
カレッジコスモスメンバー港区女子に晒される
俺焼き豚だけど野球の規模が狭いって身の程知ったわ
BLUEMOON マンチェスターシティ 326cityzens
【PS4/PS3/PSV】英雄伝説 閃の軌跡総合 part 610
【wi-fi】-ポケモンサプライズタマゴ交換【5世代】
巻き寿司 総合スレッド Part1
ジャンプ作品売上議論スレPart41
【GDF】ガンダムジオラマフロント Part450
職人の電動工具 買い増し6台目
【アニメゴジラ】GODZILLA 53【星を喰う者】
なぜ佐川清和は高田知彦に負けたのか
石田芳夫 2解説目
【標準から】頑張ってスリム4【ダイエット】
☆復活・宇部商☆ Part2
勝ち組村田と負け組今江なぜ差がついたか
【毛穴さん】櫻田ヲチ【美人になれない】Part.25
■■綾瀬はるかの黒歴史…過去に品庄の庄司智春と交際■■
荒ラッシーと競艇の話をしないか?part8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼