TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
おい、イブの夜にUnixいじくってるウンコども!3晩目
IMEなんとかしろ
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6
テキストブラウザ Lynx
pingを「ぺやんぐ」と呼ぶスレ
emacs-w3m (Part 2)
UNIX板でガンダム風に語れ!!!
これからはRubyの時代Perlはもう消した
NetBSD/pc98専門スレ
【AntiVirus】 アンチウィルスソフト総合スレ

FreeWnnスレッド


1 :04/05/15 〜 最終レス :2018/05/22
長い伝統を誇るクライアントサーバ型日本語変換システム
FreeWnnに関する話題を扱うスレッドです。
本家: http://www.freewnn.org/

2 :
Wnn6 -> Wnn7 と使ってる。
かな漢字変換ソフトウェアは SKK か商用じゃないと
体が受け付けない。
昔は Canna や FreeWnn で慣れていたせいもあって、
あの馬鹿さにもなれていたけれど、今はもう絶対に
だめ。

3 :
私の名前は中野です

4 :
いまさら何を語れとおっしゃる

5 :
本家開けないんですけど。

6 :
最近になってFreeWnnが賢くないことに気がついた

7 :
atokx 使っとけ。

8 :
関係者が全員oldtypeだったのが悲劇だったのかな。
たしかGPL化したときにはSourceForge.netが出来てたはずだけど、
にも関わらず、Webサイトのホスティングをよしだともこのところ
でやったり、CVSをすぐには導入しなかったり(以下略)
Anthy方面の人々に勝手に死亡扱いされてるのはあんまりだと思う
反面、そうとられても仕方ないかなとも思ったり。

9 :
死亡扱いというかもう死亡してるだろ。
最後に update されたのいつよ?

10 :
一応MLにはメールが流れてる。Cannaをメンテしてる相田さんがきてた。
CVSの方はみてないな。cvs.m17n.orgでホストしてるからViewCVSで
見れるはずだけど。

11 :
OpenWnnなどと銘打ってforkしてみるのはどうよ

12 :
>>9
Subject: /cvs/freewnn/FreeWnn: Some CPP (ex. cpp bundled with Mac OS X 10....
To: CVS developers: ;
Date: Sat, 24 Apr 2004 18:56:41 -0000
Log Message:
Some CPP (ex. cpp bundled with Mac OS X 10.3 Developers CD) adds
"#pragma" line, so strip these lines before processing atof.
Inspired by Makoto Fujiwara's Web diary (2004/Mar/01).
This change includes part of my modification (in case builddir != srcdir),
but it doesn't affect to normal build ...
Update of /cvs/freewnn/FreeWnn
Main Trunk
kWnn/kdic/Makefile.in: 1.8 -> 1.9
cWnn/tdic/Makefile.in: 1.8 -> 1.9
cWnn/cdic/Makefile.in: 1.8 -> 1.9
Wnn/pubdicplus/Makefile.in: 1.5 -> 1.6
cvs rdiff -r1.8 -r1.9 FreeWnn/kWnn/kdic/Makefile.in
cvs rdiff -r1.8 -r1.9 FreeWnn/cWnn/tdic/Makefile.in
cvs rdiff -r1.8 -r1.9 FreeWnn/cWnn/cdic/Makefile.in
cvs rdiff -r1.5 -r1.6 FreeWnn/Wnn/pubdicplus/Makefile.in
http://cvs.m17n.org/viewcvs/freewnn/FreeWnn/kWnn/kdic/Makefile.in?r1=1.8&r2=1.9
http://cvs.m17n.org/viewcvs/freewnn/FreeWnn/cWnn/tdic/Makefile.in?r1=1.8&r2=1.9
http://cvs.m17n.org/viewcvs/freewnn/FreeWnn/cWnn/cdic/Makefile.in?r1=1.8&r2=1.9
http://cvs.m17n.org/viewcvs/freewnn/FreeWnn/Wnn/pubdicplus/Makefile.in?r1=1.5&r2=1.6

13 :
おぉ、すげー。まだやってるんだ。
ということで、>>9 は撤回する。
>>10
thx.

14 :
俺もビックリ。
完全に志望してると思ってた。

15 :
死亡

16 :
FreeWinnyのスレはここですか?

17 :
つまりAnthyの中の人たちによるFUDということですか。

18 :
>>17
ちがうだろ。

19 :
でも「数年前に必殺パラメータによって殺害されたようです。」
にはしびれたなあ。まあある意味正解だけど。
http://anthy.dyndns.info/index.php?FreeWnn

20 :
脳死は死か?難しい議論ですねえ。

21 :
しっかしAnthy方面の連中はどうしてあんなに口が悪いかねえ。

22 :
Anthyの話はどーでもいいからFreeWnnの話題は無いのかよ。

23 :
もはやFreeWnnをどうこういってるのがAnthy方面ぐらいしかないから仕方がない

24 :
>>23
Date: Fri, 21 May 2004 16:39:33 -0000
Log Message:
Commit from my work area part 2. (Bit large ...)
Rewrote configure part of libwrap support:
- By default, configure finds if libwrap is installed.
- Do AC_TRY_LINK() on both $withval=yes and $withval=PATH case.
(AC_CHECK_LIB() fails against original TCP wrapper ...)
- HAVE_LIBWRAP are defined in config.h.in, so remove "-DHAVE_LIBWRAP"
from CFLAGS.
- Changed WRAPLIBS -> WRAPLIB .
- Add WRAPLIB on [kc]Wnn . Also add --mode=XXX to LIBTOOL lines.
Other changes:
- (configure) Running generated script by autoconf-2.53 (that we are
using) fails on some Bourne shell family (lack of LINENO support.
ex. FreeBSD). Add code to clear default --with-tag (Libtool issue?).
- (configure) Add -no-cpp-precomp on Darwin only if you are using gcc.
(But I don't know other compilers running on Darwin.)
- (configure) Use $ac_install_sh to mkdir Contrib/dic/gerodic .
- (do_env.c) Convert non-printable character for logging on JS_OPEN /
JS_CONNECT. Partial fix of Bugtraq id 7918 ([freewnn:01002]).
Please don't install jserver as setuid *root* ... (^^;)
- (revdic.c) Fix compiler warnings.
- (some Makefiles) Some lines changed to build correctly if
builddir != srcdir. (I think this don't break normal build.)

25 :
>>21
連中というより若干一名という気もするが。

26 :
hoshu.

27 :
ARM版のFreeWnnのパッケージが出てる。
Linux Zaurusでも使う人間いるんだな。

28 :
24 :login:Penguin :04/07/19 01:20 ID:BTJIIL2d
  FreeWnn のオフィシャルサイト、月末に吹っ飛ぶらしい。
  tomo.gr.jp 使えなくなるって、あんた、最初からそんなところをオフィシャルにするなよ。
  さっさと、sourceforge 辺りに飛ばすか、誰かホスティングしてやれよ。

29 :
FreeBSDのportsでxunmoとuumがinstall出来る様にしてほすぃ。

30 :
素直にCVSからインストールすりゃ楽勝なんだけどね。

31 :
さっさと sourceforge.jp 辺りに飛ばして、MIT ライセンスか、
BSD ライセンスにすりゃいいものの。
というよりも、ML だったら、yahoo groups でも何でもええやん。
消滅する前にさっさとアナウンスだせよ。

32 :
だめぽ臭が漂ってるな・・・

33 :
Wnn(うんぬ)
昔:「私の名前は中野です」の略
今:「私達には能力が無い」の略

34 :
Wnnか……あれは、計算機の速度が今の数百分の一、メモリが8M程度の頃に、
数十人が同時に利用できることを想定して作られている。
コンパイラのオプティマイズも不十分だった頃のこと、そのコードは
最近の配列なんか平気で使っちゃったりする子が卒倒しそうな匠の作
である。
あれをいじるには、まずはコードのリファクタリングが必要であると
思われる。

35 :
でもなぁ、指が慣れちゃってるんだよ。< egg+wnn
脊髄反射ってのは中々治らなくて、他に移行できねぇ。
(とりあえず、Wnn7使ってるけど)。

36 :
Wnn 自体は悪くないんだけど、FreeWnn Project の出来が最低。
だれだよ、あんなオバサンに勝手にやらせたのは。
だいたい個人の腐れドメインなんかをオフィシャルにしてるから、
こんなことになるんだよ。ぼけっ。




こんな状況だから、Wnn 大好きと言えねぇのが悲しい。_| ̄|○

37 :
>>36
ジャ喪前がヤレ

38 :
やなこった。ババァの尻拭いなど誰がやるんだよ。ぼけっ。

39 :
おおFreeWnnよ、しんでしまうとはなさけない。

40 :
ん?tomo.gr.jpとともに消滅するのはMLだけでしょ?Web、FTP、CVSは
今まで通りで。となると、SF.jpへの移行は当分なさそうな希ガス。

41 :
本来なら、FreeWnnプロジェクトがダメだった理由をまとめて
今後の参考にするのが正しいのだろうけど、オープンソース界で
発言している連中はひとりひとりが歩く大本営発表だから無理だろうな。

42 :
>>41
まあ結局は人の問題なのだが、行動力がない。

43 :
行動力って例えばどんな?
開発力とは別?

44 :
>>43
行動がないとかあっても遅すぎるとかそういうことではないかと。
例えば、早い段階で(1)MLのfreewnn.orgへの移行、(2)CVSの導入、(3)Webサイト
の集団管理という話は出ていたのだが[freewnn:00250](2000年1月10日)、MLの移行
は落ち着いてから&CVS鯖はcvs.m17n.orgが使えますよという反応[freewnn:00260]
(2000年1月14日)があって、それっきり(1)と(3)については今の今まで放置プレイ。
(2)はura氏によってリポジトリが作成されたが [freewnn:00276](2000年1月16日)、
CVS鯖がないので意味をなさず、[freewnn:00613](2001年1月14日)でようやくこの
話題が復活して、cvs.dsl.gr.jpが稼動[freewnn:00638](2001年1月25日)。後に
cvs.m17n.orgが使える準備ができて[freewnn:00675](2001年8月1日) 、移転の方針
は固まっていたものの、またブランクが空いて、[freewnn:00785](2002年2月2日)
でようやく実行に移し、移転が完了[freewnn:00789](2002年2月11日)、現在に至る。
うーむ、書いてて眩暈がしてきた…

45 :
ちなみにSourceFoge.netができたのは1999年11月。最初からSF.net
を使っていればねえ。AISTなどに対する仁義もあるんだろうけど。
つうか>>31じゃないが、[freewnn:01024]の
> 移行が無理な場合は、ML はなくなって、おそらく web も青野さんや私個人で
> tarball, patch 等をおく形になるでしょう。
なんてのはアホすぎるぞ。

46 :
>>44
fjの呪いが最大限に作用している……

47 :
>>42
そういうのは若くて元気な人材が欲しいですな。

48 :
>>47
若くて元気な人材がFreeWnnの開発に魅力を感じるとは思えない

49 :
>>48
指令だけ出して手を出さないヨボヨボおじいさんたちを排除しないとだめだろ、あれは。

50 :
>>46
プロジェクトリーダー及び開発者急募!!
[仕事内容] FreeWnnのプロジェクト管理及び開発
[資格] C言語及びUNIXの経験3年以上(fj歴3年位迄)

51 :
>>36
貴様の愛は紛い物か

52 :
fork して NetWnn きぼん

53 :
っていうか、だれか手を出しそうな人いるのかよ?

54 :
>>51
愛(欲望)は相手の年齢に反比例するんだよ。
ていうか、赤の他人の年上のばばぁの尻拭いやるか?

55 :
>>54
Wnn が好きなら別プロジェクトを立ち上げればいいじゃない。

56 :
個人叩きが目的としか見えない

57 :
憎悪の炸裂!!

58 :
そこそこのレベルで最新の OS で使えれば、それでいいんだよ。
Vine 3.0の標準パッケージからはなくなるらしく、ちーと悲しい。

59 :
>>58
メンテナになればいいじゃない。

60 :
OpenWnnをforkするスレはここですか?

61 :
ベタだけど、そのネーミングいいかも。< OpenWnn

62 :
OpenWnn
NetWnn
さぁ! 早い者勝ち!!

63 :
やはり伝統に則ってNet→Openでなければいけないのでは?

64 :
DragonFlyWnnも捨てがたい。

65 :
中を取って
Kibo Wnn

66 :
>>63
で、Open〜のリーダーはイケメンで、シュッ・シュッして、セキュリティに
うるさい奴でないといけないと。





うち二つは某仮名漢字変換エンジンの開発者が要件を満たしているが(w

67 :
intelやSPARC使う分にはWnn7があるから、特に困らないんだよな。
悲壮感がないのは、それが原因と思われ。

68 :
そろそろやってみるか

69 :
やれやれ〜!!!

70 :
ヤッチマイナー

71 :
時間が取れるようになったらやってみようと思います

72 :
任せた。がんがれ。

73 :
……結局いつものパターン……

74 :
まあとりあえずは様子を見るべきだろうな。
早速、SFのWebインターフェースが嫌いとかoldtypeな発言が飛び出して、
だめぽ臭が漂っているが。(file uploadはたしかに評判良くないけど)

75 :
嫌いだからやらないってのも、糞な発言。ちょっと呆れた。
後始末ぐらいしろよ、ぼけっ!と言っちゃダメですか?
様子みているうちに、あっというまに月末を過ぎて、
アナウンスもせずにMLは閉鎖。
となる悪寒。

76 :
>>74 >>75
は何の話? ML?


77 :
>>76
[freewnn:01027]
つーか、ML管理はまんまMailmanだけど何が不満なんだろ。

78 :
歳取ってるから頭硬くなってるんでは?

79 :
年はあんまり関係ないと思われ。

80 :
>>77
Mailmanというのが不満なんだろう。
fml以外は却下とか。

81 :
あえてfmlに固執する理由ってあるか?
使い方がわからんというのはMailmanだって書籍が出てるから
言い訳にはならん。

82 :
単にドキュメント読むのがめんどくさいだけか。
彼のボキャブラリに知識欲という単語はないらしい。orz

83 :
すげえ言いがかりだな
ならfmlの方がドキュメント多いだろ
馬鹿が多いなここは

84 :
ドキュメントが多いというのはそれを選択する上で有利な材料には
なるが、固執する理由にはならないと思われ。

85 :
freewnn@tomo.gr.jp消滅まであと6日。

86 :
静かに息を引き取らせてやれよ。
フリーソフトウェア界のアンチパターンとして後生まで語り継ぐから

87 :
すでに消滅したも同然だけどな

88 :
「後生」もカタカナ用語にしといたほうが良かったんじゃないか?

89 :
正しくは「浩生」だな。

90 :
知識欲が、とくにどうって事ないソフトウェアのドキュメントにまで
及ぶ人が羨ましい。

91 :
>>90
その話題はむしろバッドノウハウスレ向きだな。

92 :
>>86
このままだとML廃止、Web放置、パッチだけ配布、リソースがバラバラ
というグダグダが続くだろうな。例えるなら剃刀が喉に刺さったままで
死ぬにRないという状態。息の根を止めるにはやはりforkか。

93 :
>>92
> 死ぬにRないという状態。息の根を止めるにはやはりforkか。
1)勇者がforkする。
2)協力者を募集しちゃったりする
3)グダグダ者たちがぞろぞろと入ってくる
4)「その実装を行なう前に、その実装を行なう必要が本当にあるのか議論する必要があると思います」とかいう無限地獄が始まる。
5)グダグダ化する。

94 :
無間地獄

95 :
この場合「無限地獄」で合ってる

96 :
FreeWnn失敗の原因その2
アクティブな開発者が必要なリソースにアクセスする権限を持っていない。
→ Web、ML放置
もっとまずいことは開発者自身がそれを要求しない(問題意識がないのかも)。
→ 失敗の原因その1(>>42)

97 :
結局何も決まらずに一週間が過ぎたわけだが。

98 :
とりあえずババアの悪業キボン

99 :
メモ: 古くからのソフトウェアには、人間関係のもつれと憎悪と私怨が必然的に付随する。

100 :
100ゲット
>>99
で、憎悪と私怨から生まれたのがAnthyというわけですか。

101 :
憎悪と私怨こそ、オープンソースの真の駆動力である!!


102 :
GNU Emacs然り
Linux然り

103 :
昔の事情を知ってる人が多そうなので、Wnnの歴史(暗黒面を含む)を
教えてちょんまげ。
調べても、「オムロンとアステックが…」とか「私の名前は…」とか
いった、無難なことしか書いてないので。
上のレスを見ると、かつてアクティブに開発していた人が多忙で手を
付けられなくなったまま放置って認識でよろしい? 後継はなぜ
育たなかったんだろう…。

104 :
>>101
> 憎悪と私怨こそ、オープンソースの真の駆動力である!!
101歩譲ってそれを認めたとして、するとFreeWnnがさぱり駆動されていないのは
どうしてなのでしょうか?
憎悪と私怨が強すぎるのでしょうか?
それとも憎悪と私怨のバランスがとれていないのでしょうか?


105 :
>>104
憎悪と私怨が欠けてるからではないかと。
ならば憎悪と私怨に基づいてforkするのは全く正しい行為である。

106 :
>>92
>Web放置、パッチだけ配布、リソースがバラバラというグダグダ
kinput2 も似たような状況(さらにひどいかも)だな。
Linux の Distribution や *BSD のパッケージメンテナが
出所のよくわからんパッチを独自にかき集めてる。SRA も
メンテナンスやってるかどうかようわからんし。
最近は uim なり iiimf があるから問題ないけど。

107 :
一応、sourceforge.jp への移行が確定しそうだな。

108 :
結局よしだともこが動いたか。
ていうか、他の人間の行動力がよしだ以下って…

109 :
どうして、意思決定の過程が表に出てこないんかな。
もしくは、決定権はよしだともこさん以外にはない?

110 :
>>109
開発をやる連中が権限を持ってないからどうしようもないんだろ。

111 :
>>110
Webとかはともかく、MLをSF.jpに移すだけなら連中でもできるのだが。

112 :
ともあれ、これで危機はひとまず回避されそうだ。
それで本当によかったのかどうかは微妙なところだが。

113 :
グダグダは続く

114 :
とりあえずSF.jpにproject pageが出来ているのは確認した。
http://sourceforge.jp/projects/freewnn/

115 :
今回の一件を/.Jに垂れ込む香具師はいないかね?

116 :
>>106
im-jaとscimもあるね。
im-jaは既にFreeWnnに対応してるし、IIIMFも既にLEがある。
uimは今のままではだめぽそうだけど、scimはIMEngine書けば対応できる。

117 :
uimとscimの関係がよくわからん。あのへん情報まとまってないじゃない?

118 :
im-jaってなんじゃらほい?って感じだ。やばいかも。

119 :
>>118
脱落者が最後の悲鳴をあげて奈落へと落ちていきました!!

120 :
>>117
レイヤ的にかぶっているところがあるからね。
ただ、IIIMFやuimはnativeのAPIを持っててアプリから直接使うことも
できるけど、scimはどうだったかな?scim-uimはブリッジの一種でuim
をscimのIMEngineとして実装したもの。
>>118
http://im-ja.sourceforge.net/
元々はCannaのgtk2用im-module(im-canna)にKanjiPadを組み込んだもので、
その後Wnn、Anthy、SKK対応が入った。あとXIMサーバも入っていてGtk+2
アプリ以外でも使える。
とまあ、kinput2をステられる状況は整いつつあるわけだ。

121 :
>>120
お。サンクス。

122 :
またキチガイチキン野郎のえんどうがやって来た悪寒。

123 :
関連スレ…?
日本語入力総合スレッド 3
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1089530524/

124 :
>>122
なにをやった奴なの?


125 :
さっそくim-jaインスコしてみたけど、XIMサーバ単独で運用するのは不可能で、
GTKなimmoduleでの設定をまるまる引き継ぐ仕様なのね。
候補ウィンドウ等もGTKでつくってあったりするからそういう方針もこれはこれで
アリなんだろうけど、あまり万人向けとはいい難いかもね。

126 :
ところで、FreeWnnの移行アナウンスまだなんかい?

127 :
多分hirooタソをメンバーに加えてからということになるんだろうけど、まだ
SF.jpにアカウント作ってないようだな。そんなのすぐにできるだろ…

128 :
>>127
メンバーを一旦hirooたんだけにして再出発するのがベストだと見た。
「部室に居座るOB」の群れがあらゆる動きを阻害している典型例だ。

129 :
日記サイトとか見ると、どこもSF.jpで「開発再開」だって。とほほ。
別に開発が中断していたわけじゃないんだよな。活発でもなかったけど(w

130 :
>>129
そもそも開発してなかったもんね。

131 :
しかし、MLも読んでない人(漏れ)から見ると
全く何がどう動いているのか分からない。

132 :
>>131
実はML読んでいても、さぱーりわかりません。

133 :
>>132
> 実はML読んでいても、さぱーりわかりません。
古参連中が仲間うちであれこれやっていてわけわからん。
MLに登録していても蚊帳の外だ。

134 :
Wnn 4.2までは非常にお世話になったことだし、
Linux Zaurusで使うようになったから、動きを追い掛けてるけど、
ここまで不透明だとなぁ。

135 :
>>133
いやだから、「やっていて」じゃなくて「やっていなくて」だろ。
「やるやると言ってやっていなくて」か。

136 :
わかった!時間の感覚が世間と違うのだ。1FreeWnn日=7日とか。
竜宮城みたいなものか。

137 :
>>106 kinput2はどういう状況なの?
昔ここでkinput2の話をしようとしたら「怖い人が来る」とか
言われたんだが(w 鮫島事件みたいなものか?

138 :
おまえら、ケチつけるほど関心があるのなら、
自分で手伝ったらいいだろ。
そうやって、みんな見てるだけだからぐだぐだ
になるんじゃないのか。

139 :
そんなことより、移行アナウンスマダー?(AAry

140 :
>>106
>>137
少なくとも106はデマでしょ。
> Linux の Distribution や *BSD のパッケージメンテナが
> 出所のよくわからんパッチを独自にかき集めてる。
すくなくとも *BSD の ports/pkgsrc 上では、パッチは基本的にゼロ。
配布物そのままで動いてる。
(NetBSD は1行だけ #include を足すパッチが当ってるけど…)
Linux は知らないけど、いったいどういうパッチがあるの?
メンテナーに送られたパッチは、v3.1 でほとんどマージされた筈だけど。
> SRA もメンテナンスやってるかどうかようわからんし。
まだメンテしてる筈だよ。
ソース配布に入ってるメーリングリストはまだ生きてるし、開発者には
そのメーリングリストで連絡つくし。だから、ktermやFreeWnnみたいに、
誰がメンテしているんだか分からないなんて状況にはなってない。
なんか、デマを蒔き散らしているヤシがいるだけのような気がするなあ。
って、もしかして怖い人って俺のこと? 俺は怖くないんだよもん。

141 :
>>140
> なんか、デマを蒔き散らしているヤシがいるだけのような気がするなあ。
そうなの? FreeWnnがやばいというのもデマなの?

142 :
>>140は別な意味で怖い

143 :
>>141
なんでそっからそう話が飛ぶのよ

144 :
>>141
kinput2 についてはデマだが、FreeWnn については知らん。
よくよく見ると、FreeBSD は、v3.1 に対して IMFlush(conn);
のパッチが当ってるな。
でも、このパッチも、メーリングリストに既に報告されていて、
次のリリースで対策すると返事がされてた筈。
問題は、いつ次のリリースが出るかだが…
誰か聞いてみるか催促してみたら〜?
kinput2 の偉い人は、返事が遅れることはあるものの、常に
ちゃんと返事をしてたと思うぞ。

145 :
今時はWebサイトがなかったり、MLのアーカイブが非公開だと死んだ
と見なされる罠。

146 :
>>140
今手元にrpmを取り扱う手段がないので詳細はわからんけど、ChangeLogを
見た感じではFedora Core2は結構パッチが当たってるようだ。
http://rpmfind.net/linux/RPM/fedora/2/src/kinput2-v3.1-18.src.html

147 :
CVSを見る限り、ごくごくごくたまーーーにコミットされてる。< FreeWnn
a20とビルドまわりは変わってるけど、a21 がでる気配は全くない感じ。

148 :
メーリングリストの Web アーカイブが欲しいなら、加入して
勝手に公開すればいいのに。たぶん誰も止めんぞ。
netbsd や postgres のアーカイブもそういう形で広まって
なかったか。

149 :
公開するのは勝手だけど、アドレスの部分、ちゃんと変換しろよな。

150 :
>>144
kinput2-3.1に対するpatchをIBMがいくつかだしてるんだよもん。
http://oss.software.ibm.com/linux/patches/?project_id=159

151 :
おお、これ、どっちも v3.1 リリース以降のパッチだねえ。
メーリングリストの方には送られてないみたい。
パッチを X.org のライセンスで取り込んでいいのかなあ?
IBM さん、ここを見てたら kinput2 メーリングリストに
パッチを送ってくれないかしら?

152 :
そろそろkinput2ネタは>>123へ逝った方がいい鴨。


153 :
im-freewnn作ったのか。
http://bonobo.gnome.gr.jp/~nakai/immodule/

154 :
ついでに、Wnn7もお願いしまつ。

155 :
>>148
freewnnだけなら非公式なのが一応ありますよ。
公式ページからリンクされてるし。

156 :
>>155
まあSF.jpに移行すればアーカイブも用意されるけどね。まんまMailmanだし。
だけどまだアナウンスがこねー。というかSF.jp見てもML作成されてないし。
またしても1FreeWnn日=7日の法則が発動してるのだろうか?

157 :
月末でEOLならば、せめて今日ぐらいまでにアナウンスすべきなんだろうけど、
そんな世俗的な慣習など我関せずというのが、よしだともこの考えなのかな?

158 :
プロジェクト管理をする能力も自発性も活動力もない
人間がトップに居座っている。

159 :
別段FreeWnnの実装が腐ってる訳じゃなくて、糞が君臨しているから、
利用者が少なくなっていく状況は、、、、orz
なんやかんやいって、Eggに依存しているユーザーは多いから、
Eggの方を活性化したほうがいいかもと思う今日この頃。

160 :
>>157
「今日、明日にでも」って言っていたから、それはないんじゃないかと。
>>158
トップ不在、指令塔不在なのが何より問題だと思うんだけど。
アクティブに開発に関わっているaonotoタソ、hirooタソのどっちかがやれば
いいんだけど、どっちも腰が引けてるようで。まるでサッカーのドイツ
代表監督人事みたいだが(w

161 :
>>160
といいながらも、アナウンス流れないんですが。orz
トップって、よしだともこじゃないの?
はたから見たら、そうとしか思えないんだけど。

162 :
>>161
はたから見ても、よしだともこはフェードアウトしてるようにしか
見えんが。そもそもhackには全然関わっていないようだし。ならば
アクティブに開発を進める者が積極的に音頭を取ってくしかない。

163 :
>>159
> なんやかんやいって、Eggに依存しているユーザーは多いから、
> Eggの方を活性化したほうがいいかもと思う今日この頃。
Egg系も、開発者が完全にしおたれているので、
許可を求めずforkすることが必要な状態にある。

164 :
tamago … たくさん(ta)またせて(ma)ごめんなさい(go)

165 :
Emacsの仮名漢字コンバータのインターフェースに手を入れるのなら、
suikyoを混ぜてくれ。


166 :
freewnn@tomo.gr.jp消滅まであと3日。

167 :
コスモクリーナーかよ

168 :
おまえ、年が判るぞ。
ていうか、さっさとアナウンス出せよ。
こんなんじゃ、SF.jp に移行したはいいが、稼働開始まで1年かかるんじゃねえの?


169 :
なんか、関心持ってる人いっぱいいるのね。
でも、手伝う人はいないわけなのね……

170 :
肉の日アナウンスの効果を狙っているのかも。
などと楽観的な予測をしてみるテスト。







老人どもは肉の日リリースが最新流行だなんて知らないだろうな、、、、orz

171 :
>>170
知っていてもどうせ間に合わないよ。

172 :
肉ネタはダサ。

173 :
2chでネタにされたことをもって
アナウンスに代えさせていただきます。

174 :
では
はは

175 :
ここ二三日の活発さは何?

176 :
夏休み明け間近のリアル消防状態だな

177 :
>>174
横車入れるだけのキチガイ沿道が関わると
どのプロジェクトも駄目になるね。
氏んでほしい。マジで。

178 :
なんか動いてるの? MLアーカイブはここ数日音沙汰ないようだけど。

179 :
>>177
これの場合、プロジェクトのてっぺんにいる
のが横車入れるだけの連中だから終わってるよ。

180 :
freewnn@tomo.gr.jp消滅まであと2日。

181 :
tomo.gr.jpが消えんの?

182 :
やっぱ世の中は平和だ。

183 :
今、SF.jpのプロジェクトページを見たらソフトウェアマップに
分類されてた。MLはまだできてない。
登録日: 2004-07-26 11:47
活発さ: 39.0243902439024%
>>181
tomo.gr.jp自体は消えない。ただMLやWebのミラーを置くリソース
がなくなるという話。

184 :
現行のMLでアナウンスを期待した自分が馬鹿だった。orz

と、言わせたいのか、よしだのババァは?

185 :
まさかとは思うが、MLの作成もSF.jpの中の人がやってくれると
思い込んでるってことはないよな?

186 :
>>185
そのネタをMLに投下してください

187 :
燃料投下かよっ。

188 :
仮に今賭けをやるとするとオッズはどうなるだろうか?
1. SF.jp移行のアナウンス
a. 今日出る
b. 明日になって慌てて動く
c. 間に合わず現行のMLあぼーん
2. オチはやっぱりSF.jpの中の人がMLの作成もやるという思い込み(yes/no)

189 :
Countdown To Extinction

190 :
ML の作成は SF.jp が自動でやってくれると思っていたんですって、
思い込みじゃなくて、ごめんなさいメールの言い訳に使われるんじゃねーの?

191 :
freewnn@tomo.gr.jp消滅まであと(ry

192 :
だいぶこのスレも落ち着いてきたようだな。
ようやく静かに死を待つ心境になったか。

193 :
ま、アナウンスするといいながら、しないババアが悪いとは判ってるんだが。

194 :
消滅まであと12時間切ってるやん。
慌てて動きそうな気配もなし。
こうなったら>>186の言うように燃料投下すべきか?

195 :
MLの消滅でドキドキするのってQuickMLで作ったML以来だな(w

196 :
カウントダウンパーティーしようぜ

197 :
なんやかんやいうて、FreeWnnの行く末を案じるやつ多いんやな。
SPARCやx86だったら、Wnn7があるからいいけど、MacやらZaurusやら、
メジャーじゃないプラットホームの場合は、FreeWnn次第やしなあ。

198 :
>>197
違う。
このスレの住人の多くはDQNなプロジェクト運営の最期に興味を持っているだけで、
ソフトウェアのFreeWnnなんかはどうでも良い。

199 :
>>197
>MacやらZaurusやら、メジャーじゃないプラットホームの場合は、
>FreeWnn次第やしなあ。
Mac, Zaurus どっちでも Anthy 使えるよ。
Mac の場合 X11 はもちろん MacUIM 使えば Mac ネイティブな
ソフトでも使えるし、Zaurus にはずっと前から IMKit-Anthy がある。
移植に関しても
・(不完全ながらも)APIリファレンスがある
・automake/autoconf を使ってる
ので FreeWnn より Anthy のほうが楽そう。

200 :
Anthyもいいんだけど、いまいちEmacsの中じゃ使いにくい。
確かに、仕様がころころ変わっていく様を追い掛けていくのは
おもしろいんだろうけど。

201 :
同じ旧時代の産物でもCannaとはえらい違いだよな。

202 :
FreeWnn.orz移行まであと3時間を切りますた!

203 :
オープンソースなんでしょ?
ダメダメだと非難してないで、ダメだと思う人が手を動かさないと
いけないんじゃないのか?
そうやって興味本意で見てるだけだからダメになったんじゃないのか?

204 :
それは正論。
だけど、一両日中にアナウンスしますと言って、アナウンスしないのを
非難するのも正論。
アナウンスしますと言ってるのに、横からしゃしゃりでて、
ヒステリ起こされたらかなわん。
これまた正論。
で、一般社会人のキミはどれを選択する?

205 :
>>203
> そうやって興味本意で見てるだけだからダメになったんじゃないのか?
FreeWnnの場合、あきらかに違うな。

206 :
「やるやる」と言ってやらない。いつまでたってもやらない。これ最悪。

207 :
正直、勢いだけでなく方向性も見えないFreeWnnに加勢するぐらいならAnthyに加勢する

208 :
>>203みたいな香具師が何度か出てくるから言っとくけど、オープン
ソースは協力するのも自由だけど協力しない自由もあるし、また協力
を強制することはできない。オープンソースは協力したい人が協力
しやすくなる素地は作れるけど、だからといって劇的に協力者を
増やすことができるような魔法の杖ではない。そこを勘違いしては
いけないのだが、プロジェクト管理者不在宣言を出してリーダーを
募集するなんてやるあたり、aonoto、hirooはどうも勘違いしてる
ような気が。そんなことするくらいなら、いっそプロジェクトを
解散した方がいいんじゃないかとさえ思う。それに自分で仕切り
たい人間が必ずしもFreeWnn Projectの枠の中で活動したいとは
限らんし。

209 :
Anthyは悪くないと思うけど、宗教くさいところがイヤ。

210 :
つーか、FreeWnn Projectって実質aonotoとhirooの二人だけなんだから、
あらゆる意思決定は全部二人で決めればいいんだよ。それってそんなに
難しいことじゃないだろ。サッカーのスウェーデン代表監督だって二人
おいても機能してるんだし。

211 :
と、よしだともこに言ってやれよ。さっさと引退しろって。

212 :
>>210
そうするのがベストだと思う。
あとは指示だけ出す天皇たちをうまく排除できるかだな。

213 :
Anthyは開発者がDQNなのがイヤ。

214 :
>>213
それは周知の事実。

215 :
>>213
> Anthyは開発者がDQNなのがイヤ。
FreeWnnには、10倍ひどい上に口だけ出して手を出さないDQNたちが
10人は取り付いていますけどね。
pubdic+を頓挫させた連中もまだ絡んでるでしょ。

216 :
>>215みたいなのがいるから、Anthyはイヤ。

217 :
>>216
じゃあ、なにがいいの?


218 :
やっぱりfj歴が長いやつは排除した方がいいのかな。
議論だけで千日戦争になりそう。

219 :
>>216
入力システム関係者は全員DQNということでOK?

220 :
変換システムや入力システムは日常的に使ってる分思い入れも強いから
どのプロジェクトもDQN分が多くなりがちですな。

221 :
FreeWnnの開発に参加するには紳士的なDQNと対決できる強さを持つDQNで
あることが必要ですね。

222 :
とうとうアナウンスがないまま、月が変わりますた。

223 :
だれかFreewnnがなぜだめになってしまったのか、
まとめてくれないかなあ。
断片的に情報が漏れでてくるだけで、結局良くわからない。


224 :
塵も積れば何とやら。

225 :
オフィシャルのページを、個人の名前がついてるようなところにした
その神経がわからんちん。

226 :
戦犯の個人名を一切出さずにまとめられたら神だな。

227 :
とりあえず本当に消滅する前にアナウンス出せと。

228 :
>>213
Anthy/uimの開発者はエリートだらけだろ。
人格がどーのこーの、というのは別として。

229 :
やっとアナウンスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
というかlate is better than never杉。

230 :
>>228
フ゜フ゜ッ

231 :
これで1FreeWnn日=7日の法則が実証された。

232 :
>>228
荒れるからそういう煽りはヤメレ。日本語回りの開発者は皆それなりの学歴でつ
そういえばSKK、Wnn、Anthyにはどれも京大出身者が絡んでまつな。

233 :
とりあえずMLはなんとか移行したけど、この調子だとWebの方は
放置プレイがもうしばらく続きそうだな。

234 :
Webもsourceforgeに移せばいいのに。

235 :
グダグダは続くよ、どこまでも

236 :
>> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/freewnn-users
>> から加入できます。
>>
>> よしださんによると、tomo.gr.jpの(現状での)運用は8月中旬か
>> ら下旬まで続けられるようになったそうですのでFreeWnn MLも
>> しばらくは利用できるようですが、よろしければご利用ください。
消滅が決定しているMLの利用を奨めるようにもとれる表現をするな。
さっさと、SF.jpに移行してくださいとでも言え。ぼけっ。

237 :
結局のところ、行動力は
aonotoタソ(MLを作成・管理)>>よしだともこ(SF.jpに登録、お役御免)>>>>hirooタソ(現行MLあぼーんの告知だけ)
といったところか。三人とも及第点には達していないが。

238 :
今さらなんだけど、こんなの見つけた。
ttp://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=1637&id=237541
> フリーな変換エンジンの開発の難しさを象徴するような出来事が某所で発生
> しています。今まで、さんざんおちょくって来たのですが、予測どおりの
> 方向に行ってしまうのでも悲しいものがあります。

239 :
何がいいたいのか、さぱーりわからん日記なんだが、
背景事情を誰か説明して欲しいぞ。
日本語しゃべれんやつが、変換エンジンの開発やってんのかと思うと、、_| ̄|○


240 :
>>239
日記の全エントリについての話?とりあえずそう仮定して反応するけど。
* 日本語入力システム
これは特に説明の必要あるか?CannaやFreeWnnでは不満なんだろうし。
* libime (library for IME)
以前のUtena、現在のuimに関する話。IIIMFが嫌になって作ったというのは説明するまでも
ないか。
* 事情により削除
たぶんIIIMFのセキュリティに関する考察(ドラフト)を書いていたエントリだったと思う。
なぜ消したのかは漏れにもわからん。多分uimとscimのMLでIIIMFにシュッ・シュッしたら
樋浦さんにgrep攻撃で返り討ちにあったことと関係があると思うが。
* How to go?
uimのMLでuimの思想面に関する話題が出てきたので、それと関連した話だと思う。
あと、例のgrep攻撃もかなり影響してると思う。
* 変換エンジンの開発
これが書かれた日付を見ても、かつて「あらゆる意味でアンチパターン」と酷評した
FreeWnnを指しているのは明らか。なぜFreeWnnに粘着するのかは漏れにはわからない。
多分この辺からはじまる話と関係があるのだろうか?
ttp://www.tomo.gr.jp/users/wnn/0207ml/msg00003.html
* patch
単なるtips。
以上。話がわかりにくいのは毎度毎度具体性に欠けているからだろう。

241 :
772 :login:Penguin :04/08/03 20:28 ID:HISJDxLW
  FreeWnnのライセンスの件だけど、中井さんが動いたみたいだ。
  ttp://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/freewnn-users/2004-August/000002.html
  これが通れば今のuimでもコードをいくつか付け足すだけでFreeWnnを
  サポートできるようになるか。
775 :login:Penguin :04/08/03 23:21 ID:8qAQM6aO
  >>772
  おおー。カコイイ。
  既にオムロンの承諾を取り付けてるとこがイカス。
776 :login:Penguin :04/08/04 14:37 ID:3yFCe2SW
  問題はFreeWnn Projectの反応の遅さというか行動力のなさだな。
  少なくとも一週間は待たされるのを覚悟した方がいいと思う。

242 :
>>240
grep攻撃ってなんですか?

243 :
Anthy/uimスレ参照
つーかここ最近の話題がこっちと同時並行状態だな…

244 :
>>242
ttp://freedesktop.org/pipermail/uim/2004-July/000473.html
または
ttp://freedesktop.org/pipermail/scim/2004-July/000399.html

245 :
>>244 Thx.
思わず、めっちゃわろた。

246 :
おちゃめさんだ。

247 :
弱いものいじめが好きなのか。生暖かく見守ってあげよう。

248 :
そんなことよりlibwnnのLGPL化の提案に対する反応マダー?

249 :
あ、登録してなかった。< SF.jpなML

250 :
まだ1FreeWnn日も経ってないじゃないか

251 :
了解。では8月10日まで待つことにします。

252 :
>>251 ここに書いたら、少しは早くなるのかもね。以下引用だが、、、orz
>> オムロンさんからは、FreeWnnのことはFreeWnnプロジェクトに一任するとの回答を
>> いただきました。
事実ならば、再ライセンスに関する問い合わせ対象がFreeWnn移
行後に関与された方に限定されるので多少ハードルが下がります
ね。ただ(その辺りの確認から始めないといけませんが、)青野は
そこまで手を出す余力がないと思います。
#ちなみに青野が関与したコード(よそからマージした分は除く)
#に関してはLGPLへの移行について異存ありません。

253 :
「FreeWnnのことはFreeWnnプロジェクトに一任」
これは決定についての一任であって、著作権者として
LGPL化を認めたようには読めないのだが。

254 :
新しいライブラリをFrom Scratchで書いちまえよ!!

255 :
>>254
それだと何FreeWnn日かかるのだろうか?orz

256 :
>>252
何だかなあ。修正履歴のチェックするくらいのバイタリティは欲しいぞ。
仕方ないので俺がチェックしてみた。以下は該当する部分と修正者の一覧。
作業時間はたったの2時間に過ぎない。(何やってるんだろ漏れ…orz)
Wnn/etc -- hirooタソ、aonotoタソ、古川タソ、
Wnn/include -- hirooタソ、aonotoタソ、古川タソ、阿部タソ
Wnn/jlib -- hirooタソ, 古川タソ
Wnn/jlib.V3 -- hirooタソ
Wnn/romkan -- hirooタソ
しかもほとんどはportableにするためにマクロをいじったとか、小規模の
バグの修正。この程度なら特に承諾を得る必要もなかろう。唯一著作権を
主張できそうなのは古川タソが作成したWnn/etc/mkdir.cだけど、こんなのは
最悪他の実装でも代用できる(e.g. Rubyのmissing/mkdir.c)。
あとgetopt.h, getopt.c, getopt1.cはGNU gengetoptから最新のソースを
拾って入れ替えるべし。

257 :
それはそれとして、今SF.jpのプロジェクトページを見たら、活発さ:0%に
なってた(w それからhirooタソはいい加減SF.jpにアカウント作れよ。

258 :
>>256
で、その熱心なあなたがプロジェクトに参加することを
妨げているものはなんなわけ?

259 :
>>258
俺自身はFreeWnnそのものにはあまり興味がない。
たまたまこのスレを見たらライセンスの話が出ていたのでちょっと
調べてみただけ。つうわけで興味のある奴がMLに晒してくれ。

260 :
> で、その熱心なあなたがプロジェクトに参加することを
> 妨げているものはなんなわけ?
お前。

261 :
やっぱり返事はまた1FreeWnn日かかるのか、、、、orz

262 :
>>261
返事する方の身にもなってみろ!
はい、いいえで済む問題でもないし。自分が権力も責任も義務も持っていない
ソフトのライセンスについてどんな返事ができる?
ということで、261は返答案を考えること。

263 :
>>262
お前>>258だろ?人にプロジェクトへの貢献を要求するなら、まず自分が
実践しろや。で>>262の件だけど、FreeWnnのことはFreeWnnプロジェクト
に一任されているんでしょ。だから後やらなきゃいけないのは
* FreeWnnプロジェクトの中の人たちでライセンスを変更するか否かを決める。
* 変更するなら、GPL化以後に修正された部分で著作権が認められそうなところ
 についてcontributerの同意を得る。
これだけ。前者はaonotoタソとhirooタソが話し合えばいいし、後者は>>256
に示されてる通り。何か間違っていたら指摘してくれ。

264 :
>>263
> >>262
> お前>>258だろ?人にプロジェクトへの貢献を要求するなら、まず自分が
ちがうよ。

265 :
>>263
追記。
わたしはプロジェクトへの貢献を要求してはいない。
この件に関するわたしの関心は、失敗したプロジェクトはどこがダメなのかと
いう点。そもそもFreeWnnは使っていない。
それで、それなりに関心を持っている人はいるようなのに、その人たちが
プロジェクトへ参加する様子がない。また、現プロジェクトのトップが
忌み嫌われている様子もある。一体何が原因なのか、なにがあったのかと首を
ひねっているわけです。

266 :
>>263 ま、258に期待する前に、自分で動くのもありだよ。

267 :
>>265
そうですか。正直スマンカッタ。

268 :
相変わらず進展みられません。orz

269 :
www.freewnn.orz

270 :
もしかしてhirooタソってまだ新MLをsubscribeしてないの?

271 :
結局のところ、もう使ってる人があまりいないんだろうな

272 :
ほとんどWnn7に移行してるんじゃない?

273 :
FreeWnnはZaurusでつこうとります。
ほかはWnn7かWnn6に移行しちゃったけど。

274 :
>>271
インストール時のデフォルトで FreeWnn を使う設定になってて、意識せずに
ズルズル使ってる人は結構いそう。変更できることがわかってる人は
Canna なり SKK なり Anthy なりいろいろ試した結果 FreeWnn には
戻ってこないんだろう。

275 :
FreeWnnからわざわざCannaに移動する人はそうそういないんじゃない?
個人的にはkinput2以外の新顔XIMサーバがまだまだこなれてないもんで、
いろいろ試しつつもkinput2+FreeWnnがまだまだ手放せないなあ。Anthyが
もしkinput2から使えるようなことにでもなればFreeWnnからはサクッとおさらば
できそうだけど。

276 :
Mandrakeとか舶来のLinuxのdistroから入った人だとFreeWnn使っている
人は多いかも。CannaじゃなくてFreeWnn(Wnn4.2)が採用されてるケース
が多いから。もっとも最近はAnthyなどが出てるから状況は変わりつつ
あるけど。

277 :
そうして、FreeWnnの話題は忘れ去られていく………

278 :
FreeWnn.orz

279 :
その後どうなったんだろう?

280 :
ライセンスの話がカメのように進んでる、、、はず。

281 :
まだ2FreeWnn日も経ってない。

282 :
もう使われないソフトだから、進歩が止まってもいいんじゃない?
ソフトとしての寿命が尽きたというか。DOS用ソフトと同じ扱い。

283 :
使ってる人、実は結構いるよ。
まあ、商用Wnn7があるから、ユーザー数は減ってるだろうけど。


284 :
http://homepage1.nifty.com/aonoto/diary/recent.html
FreeWnn開発者の日記

285 :
もうそろそろ4FreeWnn日目に突入するのかな。

286 :
ところで、CVS の行方はどうなるの?
やっぱ、sourceforge.jp なんだっけ?

287 :
粘着してるなら自分でforkさせりゃいいのに。

288 :
CVS がどうなるかを気にしただけで、
新しく fork しなきゃいけないのか。w
そう言うほうが、よっぽど粘着気質だね。
こんな爺婆がいるから、ダメになるんだよ。

289 :
>>286
今の所を追い出されない限り、そのままになるのでは?

290 :
CVSよりwebの方が問題だな。

291 :
古い方のMLってもう死んだん?

292 :
どだろ?
ウイルスばらまきMLになったから、
さっさと/dev/null行きにしてるからわからん。

293 :
tomo.tomo.gr.jpはなくなってるようだ。

294 :
へんじがない。ただのしかばねのようだ。_| ̄|○

295 :
もう何FreeWnn日経ったかも覚えていませんが、
http://freewnn.sourceforge.jp/

キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━ッ!!

296 :
age

297 :
いよいよLGPL化age

298 :
保守

299 :
CVSも移転するぽ

300 :

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|   ^|`,r-|:

301 :
ttp://homepage1.nifty.com/aonoto/diary/200411.html?to=200411021#200411021
これでCVS鯖移行アナウンスがさらに遅れそう。
ただでさえ動きが遅いのに_| ̄|○

302 :
なぜhiroo, aonoto, nakaiレベルのPGしか寄って来ないのだろう?
この謎が解けない限りCVS鯖の移行など些細な問題に思える

303 :
>>302
すごい人はFreeWnn使っていないので、
無くなっても別に困らない。


304 :
……好き勝手言ってるなぁ……

305 :
>>302
ユーザの大半が、手に馴染んだ変換エンジンからの乗り換えはマンドラケ
という理由だけで使い続けている人たちで、彼らが必要としているのは
せいぜいビルドやセキュリティの問題の修正くらいで、アルゴリズムの
改良などはもはや求められていないのだろう。と、田畑氏の日記を見て
なんとなくそう思った。
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&id=258620&uid=1637

306 :
>>304
何を言っても状況がこれ以上悪化することは考え難いから良いんじゃないの?
305が言うような話もあるんだろうけど、まともな開発者が0となると運の問題
だけでは片付かない謎な何かがあるように思える。

307 :
もうCVS鯖移行の件なんてすっかり忘れてるんだろうな。
俺も何FreeWnn日経ったかなんて憶えていない。

308 :
よ○だ○も○肝杉

309 :
そこにいる学生が可哀想。

310 :
最近使い始めたのですが、「おもすぎる、かるすぎる」などが
うまく変換できないので単語登録をしたいのですが、
どう登録したいいのか悩んでしまいました。
どなたか教えて下さい。

311 :
Google 検索: FreeWnn 単語登録
http://www.google.co.jp/search?q=FreeWnn+%E5%8D%98%E8%AA%9E%E7%99%BB%E9%8C%B2

312 :
> 最近使い始めたのですが
ずいぶん物好きな人だなw

313 :
Zaurusuで使おうとすると、FreeWnnしかないんだもん。
Anthyは大嫌いだから。

314 :
freewnn-cvs ML created
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/freewnn-users/2005-January/000032.html

315 :
>>313
M-x egg-touroku-region


316 :
メンテナンス可能なコードの書き方
http://www.yamdas.org/column/technique/maintainablej.html

317 :

               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、オッス!オラFreeWnn!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` メンテナ不在で将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!

318 :
極右キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

319 :
>>318
何の話だ?

320 :
ググレ

321 :
>>320
スレ違い
http://pc5.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1106833649/

322 :
>>319
そのくらいわかれよ

323 :
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 04:02:03
  オープンソース・プロジェクトの作り方
  http://japan.linux.com/opensource/05/02/10/0225234.shtml
  一切の説明なく「協力してくれる方はメール下さい」とか
  最終更新日が3年前とか、そういうプロジェクトの中の人に読んで欲しい。
33 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:15:34
  >>32
  FreeWnnのことかー!

324 :
eggでAnthy動くようになったからFreeWnn捨て。今までありがと。

325 :
FreeWnnユーザの声(いいことばかり書いています)↓

326 :
324 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:01:32
  eggでAnthy動くようになったからFreeWnn捨て。今までありがと。


327 :
>> im-sdk/leif/freewnn/README
祝辞が届いております

328 :
>>327
ふむ、どれどれ…
> FreeWnn is a popular Kana-Kanji conversion server for Japanese.
> But I'm sure the worst maintaince award is well deserved for FreeWnn,
> if there is such competition in the open source world. No new release,
> no bug fix, no security fix.
ワラタ。さすが喧嘩腰で有名な中井ちゃんだ。

329 :
the open source world!

330 :
久々のcommit記念age

331 :
どれがcommitされてる?

332 :
どれって?

333 :
なんだよ、commitってがせかよっ。

334 :
>>333
http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/freewnn-cvs/2005-April/date.html

335 :
ライセンスの変更を反映ってだけ?
まあ、それでも放置よりはよっぽどましだけど。

336 :
ソースネクスト、予測変換できる「ズバリ 簡単入力」〜Wnnを元に開発
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/05/7145.html

337 :
メンテナはもはやアニメにしか興味なし

338 :
クライアントライブラリのLGPL化について調べてみたところ、
提案が出てからパッチがcommitされるまでにかかった日数は
ちょうど36FreeWnn日だった。

339 :
しかし、まぁcommitするのに、そこまで掛るなんて信じられないけどねぇ。
commitなんか片手間じゃん。しかもコードじゃあるまいし。
さっさと捨てろ。存在価値ねぇよ。

340 :
age

341 :
age

342 :
FreeWnnのuumで、/dev/ttyp5や/dev/ptyp5の代わりに
/dev/pts/5や/dev/ptmxを使うように
(BSD系のptyじゃなく、SysV系のptsを使うように)する
patchって、既にどこかに存在してますか?

自分でWnn/uum/jhlp.cのソースを直そうとしてみたんですが、
#ifdefの山だったりしてよくわかりませんでした。

関係者の方、見てましたら、需要がありますので、
ぜひuumのptsの対応をお願いします。

343 :
>>342
俺は自分でjhlp.c直して使ってる。
ヒント: openpty(), ioctl(..., TCGETA, ...)
あたりかな。
ソースはかなり汚いが、修正箇所は比較的少ない。

多分Fedoraだろ?

BSD ptyは legacyモノとして削除されたからなぁ。

344 :
wnn8はKDEへの入力は大丈夫なの?

345 :
意外なところから新たな動きが出てきた模様
ttp://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/freewnn-users/2005-November/000045.html

346 :
軽さとか変換効率とかではcannaとどっちがいいの?

347 :
どっちもよくない。

348 :
変換効率は良くないだろうが、軽さに関しては今や特に
問題ないでしょ。どちらも、1990年頃の、メモリ16MB、
クロック16MHzとかいうマシンで使われてたんだから。
いまのマシンの能力は、その100倍くらいあるので、
重さは相対的には1/100。

349 :
個人的な印象だが、
canna→日本語じゃない何かに変換してしまう
Wnn4→日本語っぽい何か変換してしまう
って感じ

350 :
なんとなく FreeWnn のほうがメモリ消費は少なそうな気がする

351 :
FreeWnn-1.1.1-a021デタヨー
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=8283
http://homepage1.nifty.com/aonoto/diary/200512.html?to=200512041#200512041
> Nov 30にリリースしてしまったものの、本当に私がやってよかったのだろうかと多少思うのでした。
(・∀・)イイヨイイヨー

352 :
リリース記念カキコ

353 :
時折特定の変換でjserverが死ぬのに閉口する。どの変換で死ぬかは起動によって異なり、再現性がない。
めっきりなかったアップグレードがあったらしいので、上げて試してみようと思う。
修正された方GJ。FreeWnnには長らく、発展という名の希望がなかった。

354 :
>>353
> 時折特定の変換でjserverが死ぬのに閉口する。どの変換で死ぬかは起動によって異なり、再現性がない。
じっと我慢していたわけですか。変な人。

355 :
>>114のダウンロードページをついでに再掲してみる。あまり意味はないが…。
http://sourceforge.jp/projects/freewnn/

356 :
再現性がないのに、特定の変換かぁ。おもしろい日本語だ。

357 :
>>356
まあ所詮はPCユーザのチラシ裏なんで、あまり苛めてくれるな。
起動というのは(jserverでなく)システム全体の起動のこと。
他にもsegfaultで頻繁に死ぬアプリケーションがあったりするので、メモリ周りに異常があるのかもしれないと思っている。
ほかに同じ症状の人も見当たらないようだし。
結局a21入れで直らなかったので、dtoaでsegmentation faultを起こす辞書ファイルを探して、
これをリコンパイルした辞書ファイルで置き換えてwnntouchしてみた。当面は安定してる感じ。

358 :
まあとにかく、うちではjserverは超安定していて、
もう何年も落ちるという経験をしたことがない。

359 :
久々のcommit age
アニメ番組多いなあ

360 :
>>358
ttp://en.uptime-project.net/

361 :
開発頑張ってるね

362 :
ttp://bbs.fedora.jp/read.php?FID=10&TID=4362
[Fedora Extras] FreeWnnパッケージの削除予定 # 同様の文面はメーリングリストにも流しています。
# どちらに返信して頂いても結構です。
どうも、
Fedora ExtrasでSCIMの追加パッケージのメンテナンスを行っておりますxxというものです。
実は、この度i18n部門の労力削減の為に
FreeWnnのパッケージを削除するという話が出ています。
このことに関して、ユーザーの皆様のご意見をお聞かせ下さい。
なお、これはFC6とそれ以降のリリースにのみに限る話なので、
それ以前のリリースについては引き続き利用可能です。
* Fedora Coreのi18n部門としてはFreeWnnはサポートする価値は少ないとしている。
* FC6以降でFreeWnnを使用するには、kinput2を使用することになる。
* FreeWnnをSCIMと組み合わせて使用するには新たなパッケージの取り込みが必要。
* 誰かがメンテナーを引き受けるなら引き続きサポートしても問題はない。
* 私としては、FreeWnnをメンテナンスする価値は少ないと考えている。
以上です。

363 :
Wnnのユーザーは多いので、何らかの形で残して欲しいとは思う。
Wnnを使ってきた人は今さらほかの物に変えないだろうし。
FC6以降は自家製SRPMから作るか、tarボールから野良ビルドでFreeWnnを作るとかで
やっぱり使い続けると思う。OSバージョンアップでmakeでエラーが出る箇所が
発生すれば、それ関連の質問や対処方法の書き込みが増えるでしょうね。

364 :
Emacs の中では egg が Anthy をサポートしたので、Anthy でもいいやという
人間もいるだろうけど、やはり、FreeWnn はちゃんと残して欲しい。
OpenBSD なんか、Wnn4 が残ってるぐらいだぞ。
(こっちは単にFreeWnnをportsに入れてないだけだろうが)

365 :
>>362
eggを考慮に入れないほど、あれを使っている人は少ないのか。

366 :
FreeWnnはやればできる子

367 :
というよりも、eggを使う人間は自力でどうにでもなるから、
要望があがりにくいんじゃねぇの?

368 :
んじゃ、Unix板の総意としてはパケ削除でいいね

369 :
よくねーだろ。

370 :
結局、手を出してせっせと開発しない人がいないのが悪い。

371 :
いや、FreeWnn自体の開発は別にしなくていい。
OSが更新された時に、以前のFreeWnnのソースそのままでmakeが通ってちゃんと動くなら
問題ないけど、OS側の変更が原因でFreeWnnのmakeが通らなかったりする場合に、
そのソース修正情報のみメンテされていればいいのだが。

372 :
tamagoが動けばWnnいらんしなぁ。

373 :
そういうと思うけど、Anthy+Tamagoだと、
文節区切りに癖があるから、結構ストレスたまるよ。
# どっちに癖があるかは、人それぞれ。

374 :
まあ、RedHatがFreeWnnパッケージを切り捨てるということは
Debian以外はこれに追随するだろうね
脈々と続いてきたWnn文化の終焉ともとれる

375 :
ん? FreeWnnのパッケージは現状ですでに Fedora-Extrasだから、
本体パッケージから切り捨てられたのはもう前の話でしょ。
で、今回、そのFedora-Extrasからも外そうという話でしょ。
で、すでに本体から切り捨てられてる今でもユーザーは居るし、
別にWnnの終焉とは思わないなぁ。

376 :
別に終わりが始まったわけじゃなくて、終わりが終っただけだし。

377 :
商用のwnnってFreeBSD対応になってるけど
NetBSDとかOpenBSDじゃ使えないの?

378 :
スレ違い

379 :
Wnn スレってあったっけ?

380 :
リナ板にあったっけな

381 :
http://pc8.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1014389623

382 :
>>362 殿
もしも見てたらよろしく。
FC6 extrasで、FreeWnnのパッケージを発見したので、
やっぱりまだメンテされてる、と喜んだのですが、
kinput2をFC6 extrasから入れたところ、
kinput2+FreeWnnの組合せで、一応変換はできるものの、
変換候補一覧のウィンドウを出そうとすると、
kinput2が以下のエラーを出して落ちます。

X Error of failed request: BadAtom (invalid Atom parameter)
Major opcode of failed request: 18 (X_ChangeProperty)
Atom id in failed request: 0x0
Serial number of failed request: 525
Current serial number in output stream: 526


ちなみに、別のマシンのRH9のkinput2を、FC6のXサーバーにリモートで投げつけると、
変換候補一覧のウィンドウも出て、正常に動作します。

よろしければ御対応、パッケージアップデートしてください。

383 :
>>382
そんな直すの難しそうなバグを指摘したら、(パッケージが)消されるよ?

384 :
>>383
あれからkinput2と格闘し、状況が進展しました。

FC6 extrasの、kinput2-v3.1-29.fc6 のソースの中に含まれる
patchをすべて外し、オリジナルの kinput2-v3.1.tar.gz だけで
野良makeして kinput2を作ってみました。

すると、無事動作しました!!! (変換候補ウィンドウを開いても落ちません)

(野良makeでは Wnn対応のみで makeしました)

ということは、ソースパッケージの中のどれかのpatchが原因と思います。
メンテナの方、もし見ていたらアップデートよろしくです。

当面は野良make最強ということでしょうか、、、

385 :
原因のpatchがわかりました。
↓のpatchを外すと正常動作します。(FC6 extrasのkinput2に含まれているものです)
Patch4: kinput2-v3.1-wm_state_above.patch
Patch5: kinput2-v3.1-wm_delete_window.patch


ちなみに、Patch5だけ外しても症状は改善しません。
Patch4だけ外そうとすると、Patch5が当たらず、rebuildがエラーになります。
なので、Patch4 Patch5の両方を外して、正常動作を確認しました。

386 :
みんな、かな漢字変換は何を使っているの?

387 :
>>386
MS-IME, ATOK, mobileなんちゃら等

388 :
Wnn[478]

389 :
>>387 UNIXの場合、漢字変換は何を使っているの?

390 :
>>389
しない

391 :
>>390 warata

392 :
ご無沙汰だね
テレビが壊れでもしたのかな

393 :
もうWnnは終わり?

394 :
もう、終わりだね。
freewnnが小さく見える♪

395 :
もしかして、商品版のほうも死にかけ?

396 :
AdvancedWnnだっけ?携帯のは?

397 :
製品版はLinux/FreeBSD版。あとSolaris搭載のやつ。
携帯に載ってるのがAdvanced Wnn。

398 :
iWnn

399 :
androidにOpenWnnが。
http://is.gd/qvO7
ライセンスはApacheライセンスぽい。

400 :
400sage
FreeWnn、地味に活躍し続けてるが
やはり古文活用の変換なんかやらせたい場合には
別のものを当たるのがいいのか…

401 :
トホホの自民 生き残れるのはひと握り
 大マスコミの選挙予測によると、自民党は壊滅状態で、当確を数えたほうが早いほど。
小選挙区で確実に生き残れるのは元・現閣僚が7人ほど、石原伸晃など地盤が強固な世襲議員が6人ほど、重鎮が3人。
ほかに5人程度のひと握り。自民党が少数政党に転落し、永田町の勢力図が一変する可能性だってある。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=22639

402 :
Wnn/jd/hinsi.data tankan.dic
2918 words are in this dictionary
kanji = 34436
make FZK_FLAG=-DKANSAI std.fzk
make[3]: Entering directory `/home/mymas/FreeWnn-1.1.1-a021/Wnn/pubdicplus'
rm -f fzk.master-.c
ln -s fzk.master fzk.master-.c
gcc -E -DKANSAI fzk.master-.c | egrep -v '^(# |#line |#pragma |$)' | ../..//Wnn/jutil/atof -h ../..//Wnn/jd/hinsi.data std.fzk
Bad format near line 473 "".
'/' and definition of fuzokugo is expected.
make[3]: *** [std.fzk] Error 1
make[3]: Leaving directory `/home/mymas/FreeWnn-1.1.1-a021/Wnn/pubdicplus'
make[2]: *** [full.fzk] Error 2
make[2]: Leaving directory `/home/mymas/FreeWnn-1.1.1-a021/Wnn/pubdicplus'
make[1]: *** [all] Error 1
make[1]: Leaving directory `/home/mymas/FreeWnn-1.1.1-a021/Wnn'
make: *** [all] Error 1

403 :
make が通らないな
なにが悪いのかさっぱりわからんorz

404 :
cppの挙動が変わって通らなくなっただけではないかと。
古いgccで試してみるとか。

405 :
Android用のopenwnnとか移植する猛者いないかね

406 :
>>399
>>405
IME部分がJavaで書かれていたのはよいとして、
Wnnのサーバーに相当する辞書は商売で提供するのだとしたら
使えないだろうとおもったら、おそらくとりあえず使えるように
ちいさな辞書データが、コンパイルできるCファイルで
提供されているのには驚いた。
8万行を超えるデータの初期化文は初めてみた。
バイナリでの提供が許されていなかったのだろうね。でも、これでは
ソースの意味があまりない。
たまにこういうデータでコンパイラが極限までためされるのだが。大昔のgccで
O(n^2), O(n^3) の処理時間がかかるのがあって。。。
しかしアーキテクチャに問題ありかも:Android携帯だったらライブラリで持ってしまうのもしょうがないか。でも、
ちょっとDesktopのlinux/solarisなどで使うにはうれしくない。
server/clientになっていることで、Thunderbird, Firefox, Emacsなど同時に利用する共用して辞書を利用して新規の変換登録先も一つの辞書なのがうれしいのだが。
ひとつの割り切りではあるが。
あ、待てよ商業バージョンはclient/serverなのかな? client IME (javaで
書かれているところ)に動作切り替えがあるのかも。



407 :
http://www.remus.dti.ne.jp/~endo-h/wnn/
のpubdic+補遺がFreeWnnに取り込まれてないのはなんで?
新明解国語辞典第4版を使ってるからライセンス的にアウトなの?
えんどうひでゆきがキチガイだからハブられてるの?
FreeWnnがかなり賢くなるから標準で入れてほしいんだけど。
では
はは

408 :
FreeWnnってまだ生きてんの?

409 :
>>408
http://sourceforge.jp/projects/freewnn/lists/archive/cvs/2010-July/thread.html
今年の7月にコミットあったからかなり活発に開発されてる方じゃないの?
(ここ10年間では)

410 :
http://sourceforge.jp/projects/freewnn/lists/archive/users/2010-December/thread.html
凄い!
1FreeWnn日でメンテナが反応してる!!

411 :
OpenWnnってFreeWnnと同じ?

412 :
>>382 >>384 >>385
その、
Patch4: kinput2-v3.1-wm_state_above.patch
Patch5: kinput2-v3.1-wm_delete_window.patch
は、
kinput2の変換ウィンドウを[×]ボタンで消すとkinput2自体が落ちてしまうという
問題に対処するために、変換ウィンドウのタイトルバーを表示しないようにしている
patchだな。ところが、このpatchは一部のウィンドウマネージャーと相性が悪く、
変換候補一覧のウィンドウを出そうとするとkinput2が落ちるという問題がある。
RedHat9で、このpatchがSRPMに含まれているにもかかわらず
使用されないようにSPECでコメントアウトされていたのは、
問題に気づいた別の担当者がそうしたのではと思う。
ところが、Fedoraで再びこのpatchが有効にされているようで、
問題が発生している。

上記patchを問題がないように修正するか、
または[×]ボタンの件は気にせずにpatchを当てないkinput2を使うかだな。

413 :
FreeWnnの世界ではレスが返るのに4、5年かかるのが普通なのか。ついて行けん。

414 :
ご老体には速すぎましたかね。

415 :
FreeWnn + kinput2の環境で辞書登録する方法を教えてください。
Canna + kinput2なら[HOME]キーでメニューが出るのでそこでできます。

(uumを使う方法はナシでお願いします)

416 :
>>415
kinput2 だと、デフォルト(?)の rule.func で F5 と ^T に register が割り当てられてますね。
なので、これらのキーで単語登録のような画面が表示されるのだと思います。
が、自分のところではそういう画面が表示されたためしがないです。。
答えになってなくてスマソ

417 :
>>416
たしかに、rule.funcのregisterに割り当てられてるキーを押しても
反応しませんね。実装されてないんでしょうか?

というか、FreeWnnユーザーは普段どうやって単語登録してるんですか?
まさかatodとかのコマンドで辞書ごと作り直しじゃないでしょうし。
(uumは今のバージョンではmakeが通らないので使えなくなってるし)

418 :
emacsen +egg で単語登録なんでしょう

419 :
>>417
M-x toroku-region

420 :
>>418-419
じゃあ、emacsを使っていない(インストールしていない)人の場合は?

421 :
dtoa atodでやってたよ。

422 :
>>421
dtoa atodでやるには、jserverの動いてるホストにリモートログインして、
root権限要るじゃん。一般ユーザーではできないでしょ。

423 :
で?

424 :
「kinput2 with Sj3」 ttp://www.tk2.nmt.ne.jp/~artrec/ar-sj3.shtml
より。
「kinput2-wnnはそれ自体に辞書登録の手段がない(…)。
辞書登録はdtoa/atodなどのWnn辞書メンテナンス用コマンドに頼るしかなく(…)
結局, Wnn系はemacsのeggで使うものなのでしょう(…)」

425 :
だからuum使うんだろ。何か問題でも?

426 :
ブラウザのテキストボックスに入力してるときに
「あ、コレ登録しとこ」ってのができないのが不便だな

427 :
必要なら自分で書くしかない

428 :
「kinput2の次期(当時の)バージョンでWnnの辞書登録にも対応」
みたいなニュースか何かを、何年も前(かなり前)に見たような記憶があるんだが、
その当時は興味なかったのでチェックしてなかった。
今ググってもkinput2のWnnの辞書登録対応に関する情報はヒットしない。
あれは何だったのだろうか。

429 :
kinput2の拡張じゃなくてもいいから、jserverに接続して辞書の編集ができる
独立したクライアントを誰か作ってくれないかな。
誰もいなければ、このスレの住人たちで作らないか?

430 :
>>420
そんな奴はいない。

431 :
>>430
ぉぃぉぃ。いっぱい居るだろw

432 :
>>417
>(uumは今のバージョンではmakeが通らないので

↑ uumはmake通るし、使える。uumで単語登録できる。

433 :
Wnn使っていてemacs使ってないってのはあり得ないだろ。
つかってないのは基地外の一種

434 :
>>433
あり得る。というか、それが普通。
で、emacsなんてobsoleteなエディター使ってる奴、まだいるのか?

435 :
>>433
たとえば、Solaris8ではWnn6がOS標準でインストールされる。
(emacsなんて当然OSに付いていないし、フリーソフトのインストール禁止の場合も多い)
だから、この環境でのユーザーはWnnを使ってemacsを使っていない。(もちろんこれは一例)

Solarisだとkinput2じゃなくてxwnmoが使えたからxwnmoで単語登録とかできたんだな。
そうか、今のFreeWnnのソース中で放置されてるxwnmoが動くようにすればいいのか。

436 :
>>415
(現行の)kinput2では、Wnnでの単語登録は別コマンドを常駐して
(プロセス間通信で)やることになってるみたい。
サンプル実装でtkwnnregというのが別立てであるのでそれを使えたら
幸せになるかも。
aonotoも何かやってたみたいだが失敗しているようだw
ttp://homepage1.nifty.com/aonoto/diary/200706.html?to=200706021#200706021

437 :
>>436
ありがとう。Debian squeezeでtkwnnreg、OKでした。
makeでできたtkwnnregそのままではダメだったけど、
ttp://www.jp.netbsd.org/ja/JP/ml/tech-pkg-ja/200302/msg00037.html にある
> # kanji を外して、と s/kstring/string/ にしただけ。
これやったら、おー!動いたー!
感謝です。

438 :
>>435
Wnn6?
スレタイ見ろよ。

439 :
>>436
ちなみに、自分は >>415 ではありませんが、参考になりましたので御礼まで

440 :
>>438
部分集合って知ってる?
>>433 が「Wnn使っていてemacs使ってないってのはあり得ない」と言ってるので、
それに対する反例を >>435 が出してるんだよ。あくまで「一例」として。
>>433 は「Wnn」って言ってるから、「Wnn」の集合には
FreeWnnもWnn6もWnn4もすべて含まれる。
>>433 を否定するには、反例は1つ挙げるだけで十分。
その「一例」が >>435 が言うSolarisでのWnn6の場合ということ。
これで >>433 は論破されたw

441 :
「論破」なんて恥ずかしい単語使うなよ。

442 :
>>428
これちょっと似てる?
ttps://groups.google.com/group/fj.sources/msg/491b331ac30dd790?hl=ja&pli=1
「* ついに Wnn の辞書登録機能が実装されました。kinput2 から単語を辞書
 登録できます。ただし、実際の登録機能は kinput2 とは別の tkwnnregと
 いうアプリケーションが行ない、kinput2 はこのアプリケーションを呼び
 出すことによって登録機能を実現しています。」

443 :
>>440
> >>433 は「Wnn」って言ってるから、「Wnn」の集合には
> FreeWnnもWnn6もWnn4もすべて含まれる。
その調子だと、WnnといえばAdvancedWnnやらiWnnまで含みますとでもいいそうだな。
ばかだだろ。

444 :
>>443 の真偽は、>>433 の真偽(=偽)に何ら影響しないw

445 :
>>443
> > >>433 は「Wnn」って言ってるから、「Wnn」の集合には
> > FreeWnnもWnn6もWnn4もすべて含まれる。

> その調子だと、WnnといえばAdvancedWnnやらiWnnまで含みますとでもいいそうだな。
がナンセンスであるのと同様にナンセンス。
つまり
> その「一例」が >>435 が言うSolarisでのWnn6の場合ということ
は一例として意味をなさない。
はい論破w

446 :
>>445 に書いてあることは >>433 の真偽(=偽)に何ら影響しないw

447 :
> はい論破w
バカの定番決め台詞来ました!

448 :
>>446
> >>445 に書いてあることは >>433 の真偽(=偽)に何ら影響しないw
>>445によって>>433を偽とする「一例」は無効になったのだから大いに影響ありだろ。
そんなこともわからないなんて、論破くんは本当にばかだな。
>>447
>440に倣ってみたがどうよ。

449 :
馬鹿の真似すると馬鹿になるよ。

450 :
>>448 に書いてあることは >>433 の真偽(=偽)に何ら影響しないw

451 :
バカは伝染るんだよな。

452 :
論破くんったら同じことしか言わなくなっちゃったね。
論破wされたのがそんなに悔しかったのかしら。

453 :
論破ールーム...

454 :
TAGOH殿、SRPMを更新するなら
kinput2-v3.1-wm_state_above.patch と
kinput2-v3.1-wm_delete_window.patch
のパッチを削除して下さい。

このパッチがあるとウィンドウマネージャがtwm等の時、
変換候補ウィンドウを出すと kinput2が異常終了します。

455 :
「Wnnユーザーズメーリングリスト」をご利用の皆様へ

                        2012年3月1日
                オムロンソフトウェア株式会社
                モバイルソリューション事業部

  「Wnnユーザーズメーリングリスト」終了のお知らせ

平素は弊社商品「Wnnシリーズ」をご愛顧賜り、誠にありがとう
ございます。
さて、入力システムWnnシリーズのユーザ同士が相互に交流する場を
提供するために開設いたしました「Wnnユーザーズメーリングリスト」
ですが、利用者、参加者の減少に伴い、2012年3月31日(土)を
もちまして閉鎖させていただくことになりました。
長年に渡り、本メーリングリストへのご参加及びご活用をいただき
ましたこと、重ねて厚くお礼申し上げます。
メーリングリストは閉鎖となりますが、弊社「Wnnシリーズ」は
継続して販売/サポートを行ってまいりますので、商品へのご意見など
ございましたら、弊社サポートアドレス wnn-info@omronsoft.co.jp
までご連絡いただければ幸いです。
今後とも、弊社商品「Wnnシリーズ」を何卒よろしくお願い申し上げます。
                              以上

456 :
個別対応のコストのほうが、MLの維持コストより低いと判断したか。

457 :
gtk2アプリにkinput2で入力する場合に、kinput2のステータス表示の「[あ]」が
真っ黒になってしまう問題の解決法の俺様メモ。

gtk2のソースの、modules/input/gtkimcontextxim.cの
on_status_window_expose_event()関数が変更されたのが原因。
これを、gtk+-2.21.5(以前)のソースのgtkimcontextxim.cに戻せば桶。

modules/input以下のサブディレクトリだけmakeして、
できたim-xim.soだけ置き換えればよい。

458 :
FreeWnnで 「ひろかず」を変換すると、候補に「小林」というのが出てくるよw
これってpubdicのバグ? それとも仕込み?

FreeWnnを使っていたら、今すぐやってみよう!

459 :
>>458
たしかに出てくるけども、どうも手元のマシンの辞書は結構
おかしな単語を追加してたらしくて、小林がでてくるまでに10回近く変換キーをたたく必要があった。
今は一発ででるようになってしまったけど。
>>457
うっとうしい問題だったが、こうすれば解決できるのですか。
でもライブラリの作り変えは大変そうだ。
gtk++バグなのでしょうか? だったら、修整してと報告してみたいが、
kinput2の側のバグなのか、切り分けはどうなっているのかな???

460 :
>>457
>>459
Debian GNU/Linux 32bitsでたぶん同じ問題に悩まされていたが
gtk.orgのコードを2.2x.y をダウンロードして 457の
説明通りにそこだけ古いコードと置き換えた。
できたim-xim.soはLD_PRELOAD=で置き換えただけではだめで、
mlocateでシステムのgtk2のim-xim.soライブラリがとどこにあるかを
探して、それを置き換えることで初めてうまくいくようになった。
(これってGTK/Gnome使っているひとには既知の話なの?)
TIA

461 :
>>460
多分みんな知らないんじゃないかな。
「XIMはちゃんと動かないからibus使え」って流れになってしまって、
XIMのバグはずっと放置されてる。

462 :
ibus というのは名前を聞いたことがあるのですが、どういうものか
さっぱり分かりません。というか、以前fedoraをつかっていたときに
感じたのですが、すこしずつ入力環境が変わっていて、少し新しいものの
背景を勉強しようとしても、なかなかまとまったものがなく(たぶんソースを読め?)
ということなのでしょうが、それでぼんやり分かった気になっていると、
また次のシステムのアップグレードで違うものになってしまい、結局
理解が追いつかない。
そんなわけで、システム提供者がどんどん変えてしまって、ついていけない
私はjserver経由で 主に emacsの中から egg で入力をして、
thunderbird, firefoxは kinput2 経由で (たぶんXIM を使い)入力しているという
状態です。
入力システムを作ったりメインテナンスしたりするのが仕事ではない
ユーザにはこういうへたれがいてもよいのかと。
あと、新しいシステムになるときにキーバインディングがあまり融通きかなかったり
するのも移行の妨げになったのでした。。。

463 :
emacs で使うegg.el なんかのトピックはここでよいのかな?
emacs 24.3 になると一部の obsoleted 関数、変数が実際に削除されてしまうので
使えなくなる。パッチをあてれば動作するようになる。googleで検索してみたら freebsdとか一部で
すでにパッケージにパッチあてが始まっているみたいだ。

464 :
Released 1.1.1-a022
http://sourceforge.jp/projects/freewnn/lists/archive/users/2013-August/000135.html

465 :
>>463
そうなのか,知らなかった。
emacs-24.3@mac10.7 で問題なく使えてたのはなぜだろうか。
>>464
anthy, boiling-egg 対応版も出してほしい。

466 :
まちがえました。>>464 は egg ではなくて、freewnn の新バージョンなんですね。
egg の方もぜひお願いします。

467 :
>> 464
>egg の方もぜひお願いします。
egg/tamago は自分でパッチあてて emacs 24.3 でつかえているし、
Debianのはちゃんと動いているらしい。(自分ではpackage 版はつかってないが。)
opensuse でパッチ当ててる人がいるようだ。次の流れを参照:
http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2013-08/msg00073.html

468 :
OpenSUSE頼りになりそうだな。
ところでOpenSUSEのkinput2では
>>384 >>385 >>454
に書かれてるような問題は生じないのでしょうか?

469 :
http://sourceforge.jp/projects/freewnn/lists/archive/users/2013-December/000191.html
[Freewnn-users 192] freewnn.org 終了の件

470 :
B’z SHOWCASE In your Town-2012-
01 デッドエンド
02 ねがい
03 ワンダフルオポテュニティー
04 MY LONELY TOWN 
05 スターダスト汽車
06 MAY
07 愛のPrisoner
08 新曲バラード
09 愛しい人よgood night
10 ミエナイチカラ
11 ZERO
12 DIVE
13 イチブトゼンブ
14 ultra soul 2011
15 HOT FASHION-流行過多-
16 GO★FIGHT★WIN
17 ザ・ルース
18 純情ACTION
19 GO FOR IT、Baby -キヲクの山脈-
20 SUPER LOVE SONG

471 :
FreeWnnが消えちゃった…
新たに導入もできない。
同じような方居ますか?

472 :
>>471
改変コピペ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/unix/1390323139/445

473 :
>>457,461
pixbuf→cairoの辺りで変わってしまったのかなあ
黒表示でも変換は出来ていたので今まで放置していた
このスレ覗いて今さらながらだけど表示が戻ったよd

474 :
>>457 良情報揚げ

475 :
今のバージョンのFreeWnnはXwnmoに対応してますか?

476 :
>>475

tar ballにソースは入ってるけどコンパイルは走らないようになってるの。
できるならば動くようにソースをいじってあげて。

477 :
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

BM9I8L0E09

478 :2018/05/22
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

L2UMY

SONY NEWS-OS
cat
cygwinの教材化に関する研究
好きなパスを書け@UNIX
日本で5の指に入るくらい凄腕のハッカー
CTCテクノロジーのSolaris美人講師
\chapter{\TeX} % 第十章
2038年、みんなどうする?
■OpenBSD(VMS)の考察及炉理画像を貼り付けるスレ
日本で5の指に入るくらい凄腕のハッカー
--------------------
♂♂♂♂♂♂♂♂♂ 臓器移植 と 児童強姦 12
三国志最高の軍師って…
土居麗菜ちゃんオーディション応援スレ 11皿目 【元ハロプロ研修生】
フライフィッシングを語る7
ヤナセの中古買うのは負け組み?
【慰安婦問題】 慰安婦20万人を立証する「リスト」はない?〜それは日本人学者が計算で出した数字だった[07/31]
三重県の高校サッカーを語ろう
【ヲチは】アットコスメ@コスメ17【ヲチ板で】
【入試】准看護学校 12強化目【学校生活】
落ち目とんねるずファンクラブ解散wwwwwwww
【キラキラ】kyupin☆4【A LA MODE】
【total】トータル・ワークアウト福岡【workout】
荒川・入間川水系53【ワッチョイ!】
ミトラスフィア -MITRASPHERE- part270
ファンタジーアースゼロ B鯖ホルデインスレ50
【ノジマ】49型5Kテレビ Part2【5万】
【悲報】津田大介「FAXを警察に届けたが匿名化されて特定できないと言われた。脅迫状の公開は犯人を刺激するだけと警察に止められてる」  [875850925]
ミコヤン・グレヴィッチ MiG-25フォックスバット
SONY Video & TV SideView
EVERGLOW ★1【ウィエファ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼