TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【三菱ふそう】ファイターを語る Part1【FIGHTER】
栃木1○0す370には気をつけよ!
【ユニック】クレーン総合スレ 5t吊【ラフター】
☆運ちゃん萌★
別冊ベストカー トラックマガジンフルロード
【フルトレ】バック出来ませんww【バルク】
【TPP実行】中型準中型4輪免許5【規制緩和】
●●●●FD830●●●●
広島県運転免許センター
大型特殊免許 13

いすゞエルフについて語るスレ 3


1 :2009/09/26 〜 最終レス :2014/08/27
落ちたから立てました
DINスペースが多すぎですっからかんな新型エルフ・・・
いすゞ公式 ttp://www.isuzu.co.jp/product/elf/index.html
スペシャルサイト ttp://www.isuzu-elf.jp/
エルフコレクション ttp://www.isuzu.co.jp/cv/jirei/elf_collection/index.html
wikipedia ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95

2 :
前のスレ
いすゞエルフについて語るスレその2
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1194843550/

3 :
さっきエルフのキャンピング仕様見たけど、これ特注?

4 :
一乙!
>>3
キャンパーメーカーの持ち込み登録車
一応カタログあるけどまあ特注に近い

5 :
http://minkara.carview.co.jp/userid/335772/car/277885/profile.aspx
写真が見にくいけど
この型の外観が一番好き

6 :
4代目後期型良いよね
丸目4灯も捨てがたいけど

7 :
一乙!
俺は五代目初期のオレンジ眉毛がすき。

8 :
一乙!
一代前の怒り顔はちょっと嫌い

9 :
でも、一世代前のカスタム装備はよかったと思う。
それにくらべて、現行車は・・・。

10 :
>>9
現行カスタムってなにがダメなの?
カタログ見た感じでは大した差がないように見えるけど。

11 :
そうですねぇ〜
先代は、ガラスが色付きで、シートも、メーカー名は忘れたけど、
結構いいのがついていたとおもいます。
ミラーもリモコンやったと思います。
これは、どうでもいいけど、ストップランプの断線警告灯
もあったと思います。

12 :
現行車は、排ガス規制で、経費かかってるから、
どこかで、ケチらないといけないからかな?

13 :
まあキャンターの低グレードみたいに
タコメーターレス仕様がないだけちょっとマシかと
しかし伽藍胴だよなインパネ・・・

14 :
ところで1500キロ積みのモデルは、まだあるんですか?
あまり最近は力が入ってない気がしたりして・・。あれば次回の
購入対象になるんですが。
知り合いが以前、デニムブルーの3トンダンプ+ユニックのカスタム
フルメッキのカロナビつきに乗っていたが、スムーサーだとダンプア
ップがダメだとかで、一年で買い替えちゃいました。

15 :
>>14
エルフ100という日産アトラスF24をいすゞがOEM供給して貰ってるタイプがあるよ
ガソリン、ディーゼル、4WD一通りそろってる

16 :
OEM車って偽物イメージで買う気にならないなぁ・・・。
エルフ100買うならアトラスでいいや。

17 :
まあ偽物まがいと言っても
アトラスに比べてグリルが派手じゃない
アトラスより何故か車体価格が割安ってメリットが有ったりする

18 :
現行カスタムにETCと純正OPのHDナビつけたら、収納はドアポケットのみ。
かなり不便。
HIDだけは最高。

19 :
age

20 :
エルフ100ってどんなだろ?と思って公式HP見にいったが
なかなか良いなエルフ100つーか現行アトラスw
これなら1t〜1.5tクラスはOEMするわけだ

21 :
エルフ100本日納車
何か乗用車みたいな内装だな

22 :
エルフのウインカーが左右点かず、困っています。ヒューズは正常で、ハザードは点きます。
現在どんな状態でしょうか?

23 :
>>22
年式形式

24 :
新型エルフのダッシュボードに弁当箱がおきずらくて困ってます。昼休みのたびにこぼしそうになる

25 :
すみません。教えて下さい。Fパイザーやアンドンなど付けて、普段ディーラーに入れないのですが、リコールの時は改造していても大丈夫ですか?

26 :
>>25
直営デラは入れてくれない所が多い
まあそういった場合は協力店紹介してくれるはず

27 :
1.6tの箱(アルミ)いくらぐらいしますか?

28 :
一速から二速に入れずらい

29 :
>>27
平ボデ+80ぐらい

30 :
>>29
なりやす。

31 :
>>30
まあ載せる箱が只のアルミバンか冷蔵、冷凍等によってもピンキリ
デラに要確認して味噌

32 :
アルミバンです
4日前に会社の潰しちゃいました

33 :
>>32
自腹修理ですか・・・?
それなら中古で探してみると良いかもしれません
新品アッセンブリだとかなり高いですよ?
あと側面一枚を破ったような損傷なら修理も出来ます
高さ制限未満の所で屋根を潰したような損傷だと
中古か新品買った方がいいです
因みに1,5tクラスの箱は出モノが少ないので頑張って探してみてください

34 :
超ロング・4トンベースでPG付冷凍ウィングを架装して、積載2.75トンは減トンされすぎですか?

35 :
年式やサイズにも依るけど
そんなもんじゃない?

36 :
最近、頻繁に手動再生に なる
差圧センサーが逝かれたのかな?
走行距離は21万`の現行車なんだが…

37 :
現行エルフの2トンローキャブですけどタイコのみtyマフラー可能ですか?
排ガス装置の後ろなら壊れたりしないですか?

38 :
KR糊だけど、純正でヒーターミラーってあるのでしょうか?
雨の日に見難くてしょうがない・・・

39 :
カスタムなら付いてた様な?
何年式のKRなのか判らんけど 現行は知らん。
撥水とか親水のコートかければ問題ないけど
それより夜間のバック時のサイドガラスに映り込むライトの明かりで ミラーが見にくい方が かなわん。
エルフのオプションでゴーストバイザーは無かったよね? 自作するしかないのかな。
フロントスクリーン付けてる時は 大丈夫だったんだけど。

40 :
現行にミラーヒーターあり。
HID装着エルフ、暗い所行くと両脇見えん。
なのでマーカーつけたい。
バック時はライト消してます。

41 :
現行車かカスタムですか。
いずれにしても純正品があるって事なんですね。
いくら位するんだろう?
現行のものでもKR(H15)には装着できるよね?
配線は別として・・・

42 :
>>38
自分のKK(13年)カスタム仕様には付いてる。
でもあんまり使ってないな。
撥水系ケミカルでも十分なレベル。
寒冷地な人は便利なんだろうか?

43 :
馴らし終了
トルクは2tに比べて細く感じるけど
130馬力は伊達じゃなかった
結構速いお

44 :
スタッドレスの見積もりをスタンドで出したもらったら約15万でした。
1本2万5千円くらい。
ちょっと高すぎるような気がするんですけど、そんなもんですかね?
ちなみにメーカーはヨコハマとブリジストンでした。
サイズは225/70R16です。
どなたかご意見を。

45 :
10プライでそのサイズなら妥当じゃない?
それなりの会社ならタイヤ会社と契約して業販で安く買ってると思うけど

46 :
ネットで買えばもっと安いんじゃね。
台湾とかインドネシアとかさらに安いぞ。

47 :
>>45
妥当ですか。もうちょっと探してみます。
>>46
国産以外の使うのが何か不安で。大丈夫ですかね?

48 :
>>44
近くにタイヤ屋ないの?
スタンドの値段としたら妥当だけど、他で見積もりを取ったら?

49 :
あ、うちはBSのショップで、一本あたり\22Kね
ミックスだと\18K
廃タイヤは自分で処理屋に出してるけど

50 :
鰤の175/75R15のスタッドレスが一本17k
これって安い?

51 :
安いと思う

52 :
ありがとう
契約して来ます

53 :
6年前のエルフのワイパーモーター交換は時間どれくらいかかる?

54 :
やや結構掛る

55 :
一個前の型のエルフで、スーパーの空かご回収してるんだが、空かごが出てくる
まで暇だったから、エンジン切った状態でクラッチ踏み込んだりブレーキ踏み込んだり
してたんよ。
んで、からかご積んだし、さて逝くかとか思ってキーオンにしたら、ビーって
なんかの警告音、なんの警告音?
エルフって、ディスクブレーキだろうしエア不足じゃないよね?

56 :
ディーゼルだったらブレーキ倍力装置のバキューム圧不足の警告灯なりブザーなりがあると思うけど
俺のもエンジンかける前に圧無くすとブザー鳴るけど角目4灯時代のエルフだから今のと一つ前のは知らん

57 :
間違いない
圧不足
クラッチ、ブレーキは油圧とは言え、倍力装置を介してる

58 :
新聞の配送車って、シングルタイヤ車が多いけど、
なんか、わけがあるのかな?

59 :
PMエルフ、10か月前インジェクション変えたんだけど、また出足、スピードが
落ちてきた。またインジェクション替えたら治るんかな?
スムーサーはダメーサーだな。走らんワ

60 :
>>58
積載量、旋回性、コスト

61 :
佐川なんかのエルフの助手席ミラーって、
普通より長くて下にスーパーグレートみたいな小さいアンダーミラー付いてるよね?
あれ欲しいんだけど普通に手に入るもんなのかな

62 :
オプションであるんじゃない?
佐川じゃないエルフでも見た事があるよ
もしかしたら、純正じゃなく社外品なのかな?

63 :
>61-62
日野デュトロからの流用かな?
デュトロなら純正オプションであります。

64 :
知り合いの会社にエルフKR顔の日産OEMアトラスがあるんですが・・。
エンジンが4JG2だし、タコがないし、ホイルが6穴だし。てっきり
1500キロ積みだと思ったら、最大積載量2000キロのステッカー
が貼ってあり。こんな仕様って販売されてましたっけ?

65 :
平成19年、現行モデル
走行23万`で、クラッチのスプリングがヘタったみたいで、カタカタやかましい
クラッチは、そんなに減ってる感じはしないが、デラで聞いたら、25万`でOHと言ってた
皆さんのエルフはどう?

66 :
エロフ

67 :
テスト

68 :
age

69 :
>>65
現行とその少し前のモデル(H16くらい)は作りがちゃっちくなっているよねw
4tもそうだと思うけど。
過去に平成一ケタの年式車で100万キロ走ってたエルフがあったがそんなの無理だよきっと。
短寿命で買い替え促進ねらってるかな???


70 :
>>65
確かにKRからは壊れやすいね、クラッチ。
10万過ぎてから、クラッチペダルが重くなる。
トルクがあり過ぎて滑るんでしょうかね。

71 :
KRで1500rpm〜2000rpm間のグズリはデフォだよね?

72 :
PKG-NPR75N とPDG-NPR75Nの違い教えてください

73 :
KとD

74 :
排ガス KG でググレ

75 :
test

76 :
アクセルペダルの構造に問題あるよね
寒い地方だと、ペダルの下に溜まった水が凍ってペダルが戻らなくなる

77 :
4代目の前期を使ってるんだけど前期の角4灯マスクに変えるのはボルトオンかな?
ライトassy、グリルやコーナーなど。しっかし4代目は少なくなったねー。

78 :
訂正。
後期マスクを前期マスクに変更です。

79 :
>>77
輸出仕様と同じだから、普通に取付られるはず
 
現行エルフ、インテークスロットルバルブ、インジェクター、排気スロットルバルブが逝かれたようだ
街乗りで自動再生が効かず、手動再生に なるも2時間もかかりやがる
 
高速を走行中なら自動再生できるのにな…

80 :
尿素はまだか。
もう再生イヤだ。

81 :
現行になってエンジンが4.8L→3.0Lに変わってから、
エンジン音もカリカリカリ・・・という音からケロケロケロ・・・にかわったね。外から聞いただけだけど。
現行は乗ったことないから分からんけど、低回転域のトルク感はどんな感じ?
今はH16年式2tエルフに乗ってます。


82 :
仕事で使ってる マツダ・タイタン 2tダンプ(中身はエルフ PB-LKR81AD)にETCを付けようと思うんですが、
車内に転がってるアクセサリの電圧は24Vなんでしょうか? ETCの車載器買う時に気をつけないといけないかな・・と思いまして。
目で見た限り、バッテリは12Vを左側に2個積んでます。

83 :
今更ETCて
あと2ヶ月待てよ
ちなみに24Vだよ

84 :
>>82
今時のETC機はほとんど12/24V共用機だよ
買うときに作動電圧欄よく見てみると良いよ

85 :
現行型の、カスタム車、あまり見ないね、人気ないの?

86 :
しょぼいからじゃね?

87 :
なるほど、では、カスタム車にふさわしい装備って、何?

88 :
バックしますご注意下さいはいらん。
カーボン調内装は、掃除が楽。

89 :
07エルフだが、頻繁に自動再生が入るし、ステアリング近辺から
ガタごと音がするし、エンジンは冷間時に凄い音するし・・・・・
これも仕様なのかな?
ちなみに今4万キロです。

90 :
4HL1のが好き 4JJ1乗りにくい

91 :
>>89
自動再生は何キロぐらいで入る?
あまりにも再生間の距離が短いならカウンターのリセットをしてもらえば桶
冷却ファンの騒音は仕様です
早く慣れて下さいwww
ステアリング付近のガタつきは、俺の車には無いのでわからん

92 :
最近、仕事車がエルフの4トン積みになったんだが
いい音するな、キュイーンってターボの音がたまらん
しかしATが標準装備なのはいただけない
イライラするわ、あのATは。

93 :
うちのエルフは6速マニュアルだよ
標準装備っていうか、カタログの端っこに小さくマニュアルの記載があるだけなんだよな

94 :
そう言えばMTの記載ほとんどなくなったなー
フォワードとかギガもそうだけど

95 :
黄色信号で一気に加速したい時に
勝手にシフトアップしやがってスピード落ちるのよねww
そもそもトラックにATは必要か?

96 :
>>95
つ AT限定免許
 
2dクラスは自家用も多いから、ATは必要なんじゃね

97 :
免許取得以来20年MTを運転した事ないっていうオッサンが中途で入社した
さっそく運転させたらやっぱ凄かったわw

98 :
>>96
しかしなあ、今のエルフはATが標準でMTがオプションなんだぜ
そこまでゆとり仕様にしなくてもいいと思うが・・・。

99 :
俺、荷台冷凍装置付きのエアサス車に乗ってからは
エルフがお気に入り。
ちなみに前照灯が横長のモデル。

100 :
>>98
スムーサーE、って
ATなのに燃費がMTと変わらない技術じゃなかった?

101 :
教えてください。排気をかけるとブレーキランプも点灯します。解除方法ありますか?

102 :
>>98
MT/スムーサーで社内車型自体が違うんだなこれが。
シャシオーダー時にどっちかを選ぶってこと、
標準とかオプションとかって考え方は無いよ。

103 :
スムーサーEは気持ち悪い

104 :
ATの話をすると
エルフと同クラスの、M社の「C」ハイブリット5ATは評判いいのかな?

105 :
スムーサーって、まだ2種類あるの?
前の型は、マニュアルみたいなやつと、オートマみたいのがあったけど
来月あたりに購入をしようと思ってるんだけど

106 :
今はATみたいなやつだけじゃなかったっけ

107 :
>>101
排気ブレーキのヒューズを抜く。

108 :
現行も排気ブレーキでランプ点くんかな

109 :
排気じゃつかない

110 :
155psエンジン搭載車に、ディスチャージランプの設定がほしいな!

111 :
ご確認願います。
ttp://www.isuzu.co.jp/recall/s091400.html
ttp://www.isuzu.co.jp/recall/service/s091700.html

112 :
平成20年12月新車登録のエルフに乗っています。
(現在走行距離124000`)
最近、外気温が高くなってきたので内気循環にして冷房をかけてますが何か風量が弱い気がします…
フィルターを清掃しようと考えていますがどの辺りに装着されていますか?

またフィルター以外に何か原因って考えられますか?

113 :
>>112 モーターの寿命。

114 :
>>112
グローブボックス下のパネルを外せばフィルターあるよ

115 :
>>113
早くね

116 :
>>112
まず取説くらい読んでみてね

117 :
NEWエルフ最終型のH16年式に乗ってるんだけど、グリルをあえて初期型のメッキに換えてウインカーレンズもオレンジのクリアスプレーで塗っています。
いすゞのディーラーに行くと、あれっ?て顔で車検証を確認してる。
オレって変わってるかな?

118 :
>>117
いや、好きな人は細かい変更をしてるよ
ショート平の小さいミラーを、ワイドロングに付けたり、純正の古いテールランプに交換したりとかw

119 :
>>118
レスどうもです
まあ、何れも自己満足の世界ですがね。
たまに、好きな人が気がついて 話し込んだりっていうのが楽しい。
これからも プチカスタム続けるよ。

120 :
リコールわろた

121 :
教えてください、お願いします。
エルフのKR-NKS81EAなんですがバッテリーを
パナのカオス115D26Rに交換したんですが大丈夫でしょうか?
セルがすごい軽く回ります。

122 :
いすずのHPにエルフ1,5トンの、記載がないのですが、
生産中止になったの?
それとも、ただ、のせてないだけ?

123 :
>>121
それだけバッテリーが元気なんだろう。
心配ないと思うけど?

124 :
123さんありがとうございます。
ほとんど死にそうなバッテリーだったので
新しいくした時にのエンジンの掛が違いすぎてびっくりしてしっまって


125 :
まあバッテリーはいたわってやることだな。
あとは本当は死にかける前に変えたほうがいい気もする。

126 :
初めまして。
最近H16のKR−NPR72・4HJ1の33万kmを買いました。
が、死ぬほど遅いです。空荷でベタ踏みでも原付以下です。
アイドリングは安定しており、じわじわ加速すれば高速でも
法定速度きっちり出ますがトルク感が全くありません。
ちなみに積載車ですが2tクラス積んだら歩いたほうが速そうでした。
以前はKCの4.8Lのターボ車に乗っており、今度はNAだし排ガス規制やらで
遅いだろうとは思っていましたが、ここまで差があるとは思えません。
触媒のつまりやインジェクタあたりでしょうか?
クラッチフリーでエンストって・・・

127 :
16年式ってアイラインついたやつだっけ?
あれはトルクあって乗りやすかった記憶があるが
エルフで33万キロは走りすぎじゃないかな。

128 :
そうです、ヘッドライト上がシルバーのやつです。
空荷で2速発進→3000回転まで引っ張って3速入れても
2速に戻したいくらいです。
予算の都合こんな距離しか買えなかったものでorz

129 :
うちの16年式エルフ(ショート)は20万k超えたところだけど、それほど酷くはないな。
ただ この型は排ガス対策のせいか あまりレスポンスは良くないよね。
エンジンのファンクラッチが入るととうるさいし 特に夏場はひどい。
セルも長く回さないとエンジンスタートしないし。
それでも、うちのエルフはまだまだ元気だけどね。
一度 ディーラーに見せた方がいいかもね。


130 :
4HK1エンジン搭載のエルフが一番運転しやすいかも。

131 :
>>126
コモンレールですね。
それならインジェクターかポンプのPCVバルブ(だったか?)じゃないでしょうか?
その位の年数が経つと大概おかしくなりますね。
イスズでテスターかけて貰うと何番が不良か分かりますよ。
リビルトで4本、部品代で8万位じゃないかと記憶しています。
インジェクターを交換した後、アイドリングがばらつく事が多いのでスロットルボディーの清掃してもらいましょう。

132 :
アク禁解除あげ

133 :
あげ

134 :
age

135 :
高床4WDって無くなったのか?見かけないけど

136 :
右ヘッドランプに水が溜まる…

137 :
↑いすゞクオリティー

138 :
>>135
対応エンジンが排ガス適合不可だからねぇ
海外向けはまだ作ってるみたいだけど

139 :
4WD車って、需要あるの?
降雪地でも、あんまり4WD車、見ないような気がします。

140 :
SUVの代わりに高床4WDとかしてみたいな
それにしても、高床4WDが欲しければ一気に4t系になるのはナシだろ流石に。

141 :
うちの13年式は3.1で空身でもマッタリ過ぎだ。
次に乗り換える時はエルフ100でいいかな
エルフ100ってガソリンの2000ccだっけ?
燃費どのくらいなんだろ?

142 :
>>141
中身はアトラスF24で
OR20DEの5MTが9.8km/L
実際は空荷7
満積で5ぐらい

143 :
旧エルフ(H5年式以前)フロントクリアウインカーレンズを探しています。販売してるお店があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

144 :
H17年式のPA-NPR81Nですが、最近Rに入れてもバックランプがつかないことが多い。
センサーの不調だと思うんですが、清掃とかしたら良くなります?あとセンサーってどこについてるの?

145 :
キャンター新型出たけど、エルフは大丈夫ですか?

146 :
キャンターの値段見た?
2トン平ボデー全低床標準キャブで420万くらいするんだよな。
これ個人商店じゃ買うの辛いぞ。

147 :
ワンプライスキャンペーンで、
2トン平ボディ全低床標準キャブで、255万か。
これなら、売れるかも、でも台数限定なんだよね。
カスタムの270万は微妙かな。


148 :
DUONICは運転してみたい

149 :
いすゞ フォワード と エルフ、ハザードなど誤作動
いすゞ自動車は25日、『フォワード』と『エルフ』2車種の車体制御ユニットに不具合があるとして、国土交通省にリコール
(回収・無償修理)を届け出た。
対象となるのは、2007年12月18日〜2010年7月15日に製作された666台。
運行情報システムを搭載している車両で、車体制御ユニットのプログラムが不適切なため、エンジンを停止した際に、
車体制御ユニットを書き換えてしまい、ハザードランプ、エアコンファンなどが誤作動するおそれがある。
全車両、車体制御ユニットのプログラムを書き換える。
不具合発生件数は2件で、市場からの情報で発見した。事故は起きていない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101126-00000001-rps-bus_all

150 :
いすゞ、ポスト新長期規制適合エルフ前倒し投入
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=a919a134-d698-4a8b-bee8-d5de0976cdec

151 :
青梅の機関車公園の売店でエルフのミニチュアカーを売っているが買いかな?

152 :
エルフ「ブルーテック、お前もか」

153 :
東京いすゞの社員だお

154 :
そうか、ふくおおじさんは元気か?

155 :
しょんべんの素で浄化! の奴だな

156 :
16年式エルフ30万`突破〜。

157 :
>>154
今の成松社長はいい人だお

158 :
ちょっと聞くけど、いすゞ車のイベントとかでよく聞くエルフマンって何者?

159 :
>>158
単なるエルフ好き。

160 :
>>158
いすゞエルフを誉めて、ジェミニやビックホーンと言った乗用車を貶す人

161 :
エルフ君がカッコ悪いおかげで、うちが注文もらえた。
                        
                       byふそう

162 :
キャンターの方がエルフより相当カッコ悪くないか?

163 :
病院池

164 :
1.
ドアを開けたら冷たい空気
白い息ひろがった
ポケットの中凍える手
昨日の星にさようなら
さぁ 走り出そう夜明けの街へ
朝がはじまる 朝がはじまる
さぁ 走り出そう朝陽の海へ
朝がはじまる 朝がはじまる
※いつまでも いつまでも
走れ走れいすゞのトラック
どこまでもどこまでも
走れ走れいすゞのトラック

165 :
07エルフ、ハイルーフバージョンも作れよ!

166 :
キャンターに負けて全然売れないー

167 :
エルフ150とエルフ100って違うの?

168 :
自己解決しました。どうやら違うようです。

169 :
07エルフ・デュトロ見るけど、最近のキャンターまったく見ない

170 :
エルフモデルチェンジするらしいっす。

171 :
>>170
いつ?

172 :
>>171
今度エルフの2トン標準車を買い替える知り合いがデラの営業から 聞いたらしい どう変わるのか詳しくはわからないけど。
たぶん小便液仕様に なるんじゃないんすかね。

173 :
新型エルフはツインターボです
尿素は使用しません
BY東京いすゞ社員

174 :
>>173ホラ吹くな

175 :
今の所、『三菱ふそうキャンタ―』だけが重量税と取得税が75%免除です!新型キャンタ―ってすごいね!

176 :
キャンターも悪くはないが……
特別プランじゃなければ400万超えててとてもじゃねーが手が届かねえ。
そんなの買うくらいなら中古で一個前のキャンター辺りでも買うわ。

177 :
初期投資はエルフに比べて悪いかもしれないが、
寿命までの維持費トータルで考えたらキャンターは
悪くないかもよ。
それにあの駆動メカニズムは魅力的だ。

178 :
排ガス規制のないエリアなら安く買えるほうが良い

179 :
>>176
おいおい、新型の方が燃費で有利だし、
クラッチ交換不要などで維持費は安い。
うちの場合、25ヶ月だかなんかで元とれるという試算してたぞ

180 :
>>179
デュアルクラッチのO/Hにいくらかかるでしょうか?
フィアットの超優秀なエンジンの耐久性はどうでしょう?
しばらくは様子を見たほうがよいと思う!

181 :
なんかの交換に90万かかるとかどっかで見たような

182 :
>>180
デュアルクラッチのオーバーホールは普通のマニュアルより安い訳ではなく、同額設定です。
因みに耐久性は車体本体と同じで設計されています。

183 :
新型キャンターのデュアルクラッチ車試乗したが、スムーサーより具合良かった

184 :
だから何?

185 :
ローソンのエルフかっこよすぎ

186 :
>>174
まじで
>>173
だお

187 :
>164 いすゞエルフの歌、めっちゃダサくてグダグダ••恥ずかしくない、いすゞマン••

188 :
昔、デュアルモード付きの2トン乗ってたけど、クラッチフリーにしたら
まあ発進にてこずること!一定の踏み込み量をキープしないと、スムーズに動かない。
マニュアル車みたいに、あおりながら半クラする感じで噴かした日にゃ、恥ずかしいほどのシャクリ!
その後の、クラッチが無くなったモデルでは、クリープ現象あるしバックもスムーズになって
感心したのを覚えている。

189 :
現行型もヘッドランプのLo/Hi切替はパッシング兼用なのかな。
右折譲るときとか2回引かないとLoに戻らないから面倒だよね。
ちなみに今乗ってるのはPM最終型。

190 :
排気のスイッチも手前に引くタイプだからイヤ。すぐ壊れるし・・・
あのポジションはハザードでしょ!

191 :
いすずとしたら、排気は入れっぱなしに、しろと言うこと?
現行型は、左のレバーを前後に動かすタイプです。

192 :
ワイパーと間違えて困るw

193 :
慣れるしかないな

194 :
インパネにハザードが付いてるのは嫌い。
2トン車は全滅か・・・
昔のキャンターがよかった・・・

195 :
フルロードによるとインパネハザードは欧州灯火規制に準じたためらしい。 普段10トン乗りとしてはワイパーレバータイプの方がサンキューハザードの時も含めて圧倒的に使いやすいんだけど。

196 :
"新しい男達の"時代のハザードランプはキーシリンダの脇にひっそりと
あった。しかも駐車灯(死語)兼用で。引いて駐車灯、押してハザード
だったかな。

197 :
07のローキャブ乗ってんだけど発売当初なかったドア下のウインカーがあんまり好きじゃないんだよなぁ
灯火規制対策なのはわかってるけど、ヘッドライトと別体なんだからウインカー部だけ作り直すとかして新型キャンターみたいにヘッドライト脇で対応できなかったんだろうか
日野よりはかっこいいけどさ

198 :
新型エルフはGW明けから藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
BY 東京いすゞ社員より

199 :
>>197
コーナーリングランブかい?

200 :
>>196のハザードSW
30年前のエルフにあったなww

201 :
>>199
ウインカーだよ
4トン以上になるとドアについてるでしょ
あれが現行いすゞ・日野の2tにもついて後ろ向きに光るようになってる
新型キャンターはヘッドライト脇の従来の場所で対応したみたいでドアには何もついてない

202 :
155psエンジン搭載車にディスチャージ・ライトの設定が無いのも、
灯火器保安基準のせいか?
そうだとしたら、安全性のより優れたものが装備出来ないという矛盾が…

203 :
>>202
フロントアクスルがリーフだからかな??
新型エルフはGW明けから藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
BY 東京いすゞ社員より

204 :
>>203
キャンターやデュトロは、フロントがリーフリジットでも、ラインオプションでディスチャージ・ライトが選べるよ。

205 :
DPD修理が多くて困るお
新型エルフはGW明けから藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
BY 東京いすゞ社員より


206 :
>>205
ここで聞くのもアレだけど、新型エルガミオがどうなるか知ってたら教えてもらえないか?

207 :
>>206
大型店舗に居ないからわからないわ  気になるならバス部に聞くけど知り合いもいないわ

新型エルフはGW明けから藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
BY 東京いすゞ社員より


208 :
いい加減うぜえよ
BY 大坂いすゞ社員より

209 :
by〜より(笑)
さすがレベル低いっすね〜

210 :
俺らはともかもここに来る社員ってw

211 :
そういえば、エルフがデュトロファミリーに成り代わるって噂があったがずっと先?
>>207
そうか…

212 :
断じてツインではない…ツインにする意味も理由もない

213 :
うーん、俺はフォワードの4発もポスト新長期規制でツインターボ化したからエルフもそうなると思うんだけどなぁ
去年日経かどこかの記事に酸化触媒や尿素SCR無しで排ガス規制クリアさせるってのあったし
実際フォワードの4発は尿素SCR無しで規制クリアしてきた
だからエルフも多分似たようなことしてポスト新長期車出してくるんじゃないかなと

214 :
あれ以上どう小さくしろとw
近いうちにトヨタとか日野のエンブレムをつけたエルフも実現…?

215 :
>>241
小型枠の標準キャブだけトヨエースからエルフまで共用って可能性は無いのかな?
さらにタイタンまで一緒だったら笑うけど。
エルフ100なんて今は日産から買ってるくらいだし。

216 :
独占云々の都合で日産といすゞの手が切れる、に一票←

217 :
今日はアッシュ除去したお低アッシュオイルを使いましょう

新型エルフはGW明けから藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
BY 東京いすゞ社員より


218 :
>>215
数字間違っとるよ。
>>241→×
>>214→○

219 :
>>216
自社生産となるアトラスの1トン〜2トン系にロングボディがあるから、
これをベースに、ワイドや超ロングを新たに設計し、3トンや3,5トンなどを追加すれば、
一応、体裁は整うからね。
資本関係は無くなったとはいえ、UDとの業務提携は続いている訳だし、
造れないことは無いかも。

220 :
今日はノズル交換

新型エルフはGW明けから藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
BY 東京いすゞ社員より


221 :
そろそろ通報するか

222 :
>>219
ワイド自体は欧州では売ってるから「設計し、、」って。。
>>221
販社なら今更通報するまでもなかろう。
だっていすゞって発売前の車でも平気で世間に晒す会社だもん。
カモフラージュもせず湘南台付近走り回るし。見たこっちが驚いちゃうよ。
大森の1Fで大口事業者相手の内覧会やる時も、
前日にカーテンもせず並べてるし。
見てそばにいた社員風に質問したら「見なかったことにしてください」
って笑っていってたしw

223 :
削除依頼するって意味だバカが

224 :
仕事しない運営がわざわざ相手にするとも思えないけどなw

225 :
地震でリフトから車が落ちてきたお マジで!

新型エルフはGW明けから藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
BY 東京いすゞ社員より


226 :
>>225
現行モデルよりも随分変わるのですか?
納車は5月中出来ますか?

227 :
いすゞに乗るなら歩いた方がいいよ!って名言流行るよ(笑)

228 :
>>226
エンジン以外はそんなに変わらないと思うけど詳細は分からないわ 役員クラスへの研修がそのうちだったかな?
けど地震で白紙かも
ディーラーではUD休業、茨城いすゞ自宅待機、三菱ふそうは明日から休業  営業してるのは東京いすゞと日野だお

新型エルフはGW明けから藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
BY 東京いすゞ社員より


229 :
だおだお東京いすゞ社員は上司に叱られたかw

230 :
ローキャブのショート箱買ってHIDライトにしてもらおうとしたらショートのHIDは光軸取れないから出来ないって営業に言われたんだがそうなの?

231 :
>>230
ハイキャブにしたら良いじゃん。
ってどのくらい金額変わるんだろう。。。

232 :
20年9月登録
28万キロでクラッチオーバーホール
33万キロでエンジン異音、オイル漏れ
 
エンジン載替えが決定しますた
同時期納車のエルフは12万キロで載替えしたんだけど、ハズレだったのか?

233 :
>>232
凄いな。2年半くらいで30万キロとか走るんですか。
ウチなんて年間1万キロも行かないのに。

234 :
>>232
4JJ1はクランクプーリー脱落するから注意だお メーカーには現在4JJ1エンジン在庫ないお
オイル増量してオイルランにも注意だお

新型エルフはGW明けから藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
BY 東京いすゞ社員より


235 :
>>233
走る時は、一日で700`越えとか
少ない時でも400ちょい
積載越えても走るからエルフラブw
>>234
まさしくクランクだよ…

236 :
うーん、12年式のユーザーとしては、
そろそろ出てきてる18年19年式辺りのハイキャブの中古を狙おうかと思っていたが、
ちょっと考えなきゃならんな。
キャンターの4900のターボかなあ、、、、

237 :
>>235
冷凍車はリコールだが改善対策だか出てたけど冷凍車以外でも脱落するから注意だお

新型エルフはGW明けから藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
BY 東京いすゞ社員より


238 :
>>236
12年式だとKKかな? 14年位のKK最終が一番調子良いお KRはオイル混入するから駄目だお

新型エルフはGW明けから藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
BY 東京いすゞ社員より


239 :
>238
ありがと。自分としてはまた排ガス規制とかいって強制代替になると困るから
せめて17年式以降にしておこうかなと思ってる。

240 :
この前、営業ナンバーのカスタム車を見ました。
儲かってる会社なんかな。
現行型のカスタム車、あまり見ないけど、人気ないのかな?

241 :
>>240
自前のじゃないか?
 
知り合いの白ナンバーのとこ
ハイキャブと標準のカスタムを購入したけど、全然カスタムっぽくないってwww
 
造りがチープ過ぎwww

242 :
カスタムと標準車の価格差が20万くらいあるのですが、
価格差に見合う満足度は、???
って、こと?

243 :
>>239
PB-のDPDシステムは欠陥だお 差圧パイプは絶対詰まるってか詰まる構造だお
できればBKG BDGの現行をお勧めするお

新型エルフはGW明けから藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
BY 東京いすゞ社員より


244 :
>>243
DPDとDPRって同じ?

245 :
>>244
メーカーの違い

246 :
エルフの4t級と、フォワードのショートキャブ4t級って殆ど同じじゃね?
違うのは値段と幅位なものか

247 :
>>246
中身は結構違うよ。値段の差はシャシ構成部品の耐久性の差。
ハードに使う人はフォワード買わないと持たないよ。

248 :
>>247
部品の耐久性か。
値段は+200万位と見ておいて良い?

249 :
今の型の実売価格はわからないな。

250 :
なんかお勧めのシートカバーない?

251 :
純正品がよろしいかと。

252 :
現行エフルで20万KM以上走行するとEGRクーラー壊れるお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


253 :
糞尿使用せずってことは、(よく詰まる)糞(DPD/DPR/PMクリーナ)も尿(AdBlue)も使わないって事?

254 :
DCTは無いの?

255 :
>>238
新型エルフのエンジンにAdBlueシステム抜きでツインターボ搭載ということは
スポーツカーで例えると“レクサスLFA”並みのパワーを引き出して
だけどどこのトラック・バスメーカーも
基本的エコロジーアイテムとしてAdBlueシステムが当たり前になってきた

256 :
20年モノからエルフに乗り換えた
ライトが暗くてビックリした

257 :
>>253
DPDは採用してるお
現行エフルのEGRバルブが震災の影響で全国欠品中だお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より

258 :
>>257
DPDはなくせない?

259 :
>>258
開発部門じゃないからなくせないかは知らないお 現行エルフは昨日で受注終了 今日からはツインターボで受注だお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


260 :
18年式の2t、リアタイヤが右側のみはみ出してるように見えるけど…
(ロープがタイヤに当たって切れるし)
そんな不具合あった?ハブベアリング見た人の組み込むミス?それとも気のせいかしら?

261 :
>>344
ない メーカーからくる技報にも載ってない
現行エフルのEGRバルブがやっと納期でたお 東北地方で生産していたそうだ

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


262 :
糞尿社員はどこへレスしてるんだよ

263 :
>ない メーカーからくる技報にも載ってない
は、>>260宛でよいのかな?すげーレスしづらいw
数日中に写真撮って来るよ〜。何故かオフセットの違うホイールが紛れるとかの
可能性もある事はあるのか…ぽろーんと外れると困るなぁw

264 :
>>347
写真待ってるお
現行エルフ、サプライポンプとエンジン取り付けボルトが折れる=エンジン交換
4JJ1ユーザー注意 4HK1は別方法のためおK

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


265 :
>263
いいなあ。友達がビッグホーン最終の乗ってたけど
2回もエンジン交換したから走行距離多いのにエンジン新品w

266 :
数字誤爆してるバカが居るな(笑)

267 :
>>349
73のエンジンは永久クレームokだお 先日ターボリコールも出たお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


268 :
糞尿社員は、ブラウザ異常かな?

269 :
今日は明るい間に、帰ってこれそうだから、うぷ出来ると思う。。
>>268
専ブラは使っていないが、INIファイルとか消してみる(リネームで様子見が良いか?)で
直るのかねぇ?

270 :
いすゞ ポスト新長期排出ガス規制に適合させた小型トラック「エルフ」と中型トラック「フォワード」を発売
http://www.isuzu.co.jp/press/2011/5_20trc.html


271 :
エルフも値段えらく高くなったなぁ
二十年前と比べると2百万アップしてるな
中小の儲からない仕事してる運送屋なんか買い替え厳しい
んじゃね?

272 :
運送屋はまだそれが主たる生産財だから投資も出来るけど、
自家用で使ってる製造業などは車が一番高い(短期間で償却するから)
年商2千万くらいの製造業じゃ400万も500万もするトラックを
10年そこいらでは使い切れないよ。
10年でせいぜい走行4万キロとかなんだもん。

273 :

製造ではないが同じくウチも困っているよ
タダノのクレーン付を使っているんだけど一年に走る距離は1,500km位だもんな
かといってリースではラジコン4つ足6段なんてないし 載せ換えだって結構カネかかる
簡素仕様の輸出車とかって安く買えないもんかねw

274 :
はみ出してる?車体全幅よりは狭い可能性があるが、回転部位が出てるの良いのかな?
写真の取り方が…w水糸はアオリ上部からタイヤ側面ぎりぎり。。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1305971459102.jpg
ろだの寿命は不明だけど、消えていたらごめんなさい。

275 :
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1305972120256.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1305972157684.jpg

276 :
新型は3リットルだけになったんだな

277 :
いまだに3リッターの低速トルクが不安なんだけど
GVW7トンの定積として、走りはどんなモンなんでしょ?
今、5.2ターボに乗ってて、そろそろ替えたいんだが・・・。

278 :
>>277
3gTDキャンターのダンプの場合、マス大きめのフラホ?+低めのギヤ比で不満もそれ程無いが
アンダーパワー?無い袖は振れないw合流で気を使い、上り坂で失速、追い越し掛けても中途で断念w
速度が増すと前に出ないって事になるんじゃないかねぇ?

279 :
>>274-275への事故レス
タイヤは既定サイズでしたが、他のエルフもこんなもんなのかね?

280 :
来月早々に4JJ1リコール出るお  返金される人も居るかもだお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


281 :
>>277
4トン車でも時代の流れで4気筒エンジンが主流になりつつあるから仕方ないお
燃費はいいから我慢してお
新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


282 :
いやカタログスペック上だけだろ燃費いいのは。
実用じゃ絶対悪いに決まってる。
日野からJ07Eだけもらえないか…

283 :
>>282
J07Eて意外と良いな
ま、音と振動はアレだがw
現行4JJて大人しく走る分には燃費がいいけど、追っ掛け仕事でベタ踏みすると酷いもんだな

284 :
この際1KD積めば良いんじゃね?

285 :
来月早々に4JJ1リコール出るお  返金される人も居るかもだお
走行直後に待ち作業でやらされたら大変だお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


286 :
>>283
バスで提携してる縁でエンジンの融通も始めればいいと思うんだがね…

287 :
来月早々に4JJ1リコール出るお  返金される人も居るかもだお
走行直後に待ち作業でやらされたら大変だお
今週末はHSAリコールだお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


288 :
いすゞ前車にキャブデザインのリコール発生〜(笑)

289 :
都内で15年式のKR乗ってるけど、あと何年乗れるのかな?

290 :
↑ KRは今のところ規制なしなのでずーっと乗れる 今のところはね
都内でPB以降のDPD付はやめたほうがいいよ 直ぐに詰まるし PBの差圧パイプは構造上欠陥だから永久に差圧パイプ清掃だお

来月早々に4JJ1リコール出るお  返金される人も居るかもだお
走行直後に待ち作業でやらされたら大変だお
2種類のリコールだお
今週末はHSAリコールだお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


291 :
本日リコール封書送ったお
来月早々に4JJ1リコール出るお  返金される人も居るかもだお
走行直後に待ち作業でやらされたら大変だお
2種類のリコールだお
今週末はHSAリコールだお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


292 :
だおだおうるせぇ〜
社員のくせに社内情報2ちゃんで流すな

293 :
リコール大杉蓮だお

294 :
今日EGRクーラーのリコールやったお冷凍機付はコンプレッサー外すから大変だお
バックスイッチリコールもやったお
明日は現地出張でHSAリコール5台だお
尿素FRRに近日、緊急課題が近日出るお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


295 :
>>294
前々からずっと思ってたんだが、おまいは運輸・交通の長距離スレのポンツコかゆきをか??

296 :
NOx排出性能詐欺

297 :
いすゞが検査逃れ?ディーゼルトラックが高濃度のNOx排出
産経新聞 6月3日(金)21時7分配信
 いすゞ自動車のディーゼル4トントラック「フォワード」が、
平成22年の排出ガス規制(ポスト新長期規制)に試験段階では
適合しているとしていたにもかかわらず、実際の走行状態では
NOx(窒素酸化物)が基準の3倍以上排出されていたことが
3日、東京都環境科学研究所の調査で分かった。
同社は同日、国土交通省にフォワード計886台のリコールを届け出た。
 都は「排出ガス低減性能を無効化させる機能を搭載していた」と判断した。
こうした事例がみつかるのは初めてという。
都は国交省に道路運送車両法違反の疑いで通報している。
 都環境局によると、トラックは時速60キロで200秒程度走行すると、
車載コンピューターが自動的に作動し、基準を約3倍上回る
360ppmの濃度のNOxを排出するという。これを「無効化機能」と指摘した。
 都は国に対し、排出ガス規制では明文化されていない
「無効化機能」の禁止について規定を設けるように求めるとともに、
都の環境確保条例の規定も見直していくという。
 これに対し、同社は「エンジン制御プログラムの影響で、
低速状態での継続走行や急激な加速の際に、
NOxの排出値が悪化する恐れがある」と説明。
「検査逃れなど、意図的なものではないが、誠意を持って対応する」と話している。
 同社は都の指摘を受け、社内調査を実施した上で、5月25日以降、出荷を停止。
販売済みの全車両について、プログラムを書き換え、
エンジン本体の対策も検討するという。
 都によると、アメリカでは1998年、燃費向上のために無効化機能を搭載したとして、
フォード社が大気浄化法違反などで総額780万ドルの賠償金などを支払った事例があるという

298 :
また面倒くさいモノを付けたもんだな

299 :
EGRクーラー、HSA、バックSW リコールで多忙だお
新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


300 :
去年買ったエルフについて突然、調子はどうですか?と来たのでついでにリコール対象車なのか聞いてみたが、フォワードが対象だとか変な事言うので詳しく聞いたら以前のしか把握して無いらしい
新聞とかで報道された直後の情報も知らないオペに調子がどうのこうの聞かれても困る・・・

301 :
EGRクーラー2時間で終わるお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


302 :
EGRクーラー、以前に交換したお客がいるお 返金してあげるか悩み中だお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


303 :
>>302
返金すると次もエルフ買うかもね?同部品が無償修理になったと知ると、リプレース時期に
キャン○ーにw買い替えになっても不思議ではないか。。

304 :
EGRクーラー交換済が結構多いお
フォワードの改善対策は現在緊急中止中だお
新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より



305 :
ニョーソは補充が面倒と評判悪し

306 :
ttp://blog.goo-net.com/nakainter/img/124/img20080817_2.jpg
ttp://picture1.goo-net.com/060/0600276/J/0600276A20110527W00116.jpg
おまいらどっちが好きですか?

307 :
>>306
下だな
上はレトロ感がある??

308 :
http://www.hino.co.jp/dutro/index.html
日野がモデルチェンジだな。

309 :
>>307
さすがに外から見ると、上のほうが好きって奴はいないだろうけどw
ttp://blog.goo-net.com/nakainter/img/124/img20080817_1.jpg
ttp://picture1.goo-net.com/7000600276/20110527/J/70006002762011052700100.jpg

310 :
エンジンが3Lに統一されたということは、最大積載量4トンクラスの車種でも、
ディスチャージ・ライトが選択出来るようになったのかな?

311 :
救急車はタクシー代わりに使おう。俺なんかうんこがしたくなって近くに便所がなかったから、腹が痛いと行って救急車を呼び病院でくそして帰った。いえーーーーーい

312 :
>>306 好きといえば上。使うなら下。
毎朝すれ違う酒屋のエルフは上だが、手入れがいいのかこの年式を今だにキレイに乗っている。
その間にオレは3台くらい乗り継いでいるが。

313 :
昔と比べると自営でもSEカスタムとか買う奴自体減ってると思う。
てか昔と比べるとトラックを長く使う奴が増えた。
地元がディーゼル規制対象外地域ってのもあるんだろうが。
景気悪いもんなぁorz

314 :
最近はカスタムでなくてもパワーウインドとか布のシート表皮とか一通りついてるからな。
標準車でそれほど不満はないからあえてカスタム買わないんだろう。
2回も強制代替くらったから今のメ|は長く乗りたい。

315 :
>>314
KKが一番いいお EGチェックついてもEGRかインスロでほとんど修理可能 たまにTCVあるけど
新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


316 :
では、カスタム買うメリットはある???

317 :
フルトリム 専用シート ディスチャージ 電格ミラーくらい?
今のはブロンズガラスとかじゃないんだなw 
最低グレードのスタンダードは窓、手巻きなんだな ワロタ

318 :
神奈川いすゞと山梨いすゞの統合っていつから?

319 :
>電格ミラーくらい
電格はカスタムじゃなくてもあるぞ
カスタムはヒーターだな

320 :
エルフは丸目4灯に限るwww

321 :
>>318
10月予定だお西東京いすゞは関東いすゞの傘下だお
新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


322 :
>>319
カスタムでなくても左右電格、ヒーターミラー取り付け可能だお
シートもカスタム用を取り付け可能だお 実際見たことあるお
通は左右の電格ミラーのスイッチを別々に付けるんだお
新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


323 :
へぇ 左右電格つくんだ
高価なシートまで換えるんなら最初からカスタムだな
ついでに聞くがちなみに ↓のはラインナップしてない希ガスが別注け?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k142181485

324 :
>>323
>>ラインナップしてない希ガスが別注け?
何が別注だか意味不明だお!
セルフローダーダンプで4WDは珍しいお おそらく金持ち農家仕様だお
NPR72でOKウインド付非常にレアだお
新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


325 :
>>324 高床4駆にカスタム、花見台スライドの組み合わせが別注け?
カタログにない希ガス
324詳しそうだから質問 2tダンプ標準巾で花見台スライド、ボディ内寸11尺って現在のいすゞに新車で発注してできるけ?
要するにボディが30センチ長い2トン若しくは3トンダンプ。
煽り高さ・積載物品指定や積載量、減トンには拘らない条件でだす。


326 :
>>325
カタログに載ってなくても当時のIBCで特注したと思うお 架装メーカーはどこでもいいんだからお
車体番号分かればメーカーラインOPわかるからお
現行エルフカスタムでラインOP付いてないエンジン点検窓(助手席シートからエンジンルーム見る蓋)は
60万で作成してる人知ってるお 要するに金出して登録前なら殆ど出来るんだお
俺は営業マンでないから詳しい車の仕様は分からないお ただ、今時花見台を指定する人少ないと思うお
新明和、極東、ユニックだと思うお
俺れ的には現在Gシャーシ(セミロング)がないからロングでフレームカットwなのかな?わからんお
豆知識だけど注文時にファイナルも選択できるんだお FRR系では当たり前だけどお
新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


327 :
>>326 なるほどカネで何とでも鳴るんだな
会社にくるいすゞの営業はカスタム・ロングボディ・スライドは無理だと言ってる。でも日野でデュトロならできるらしい。
そのGシャーシがないからなのかな
原発で花見台は無理け? 花見台の便利過ぎるスライドダンプ使うと他の極東とか使えないw
ところで藤沢工場だっけ? 組み立ててるトコ ちょっと前に工場見学いったんだけど構内車がH16年くらいのエルフ、なんでカスタムなの?
4tの07新型でてるのにその前の320作ってたけどなんでなん?


328 :
>>327
営業マンレベルの違いもあるから一概には出来ないと思わないほうが良いお
てか本当に欲しいなら作れば良いじゃないかお ほんとに欲しい(使いやすい)人は金出すお
やる気になればエルフにリヤエアサスも可能なんだお シャーシ別に200万だお
車高調整は出来ないけど神奈川いすゞで衛星中継車で実績あるお
花見台は一度民事再生になってると思うお 原発後にローダーあおりピンを注文したけどお
藤沢は輸出仕様で色々なシャーシを作ってるのでないかと思うお 俺が藤沢ラインに生産応援で入った時も
国内販売していない4BE1を作っていたからお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


329 :
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合すると
「南関東いすゞ」 とでもなるの?
神奈川いすゞのステッカーはショボカッタので、
カッコイイ-のにしてね。

330 :
新型エルフはデザイン変わるの?

331 :
4BE1って、3600CCのか?
先々代のエルフにあったような…

332 :
今年フルモデルチェンジしたキャンターと比べてエルフのキャブはさすがに古臭いな。

333 :
>>329
社名、就業規則とも新会社で決めるので一応白紙だお 今の東京いすゞのシールもショボイお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


334 :
だれかフォワードスレ立ててください お願いいたします・・・

335 :
シールがショボいなら
長野のもショボいわ

336 :
>>334
エルフスレにフォワードの話題を統合すればいいんじゃないか?

337 :
>>328 327だけど。エルフの特注仕様はできるの知らなかった、てか会社に来るいすゞの営業オサーンは
カタログにないのは出来ないって言い張る、でも日野はなるべく客に添えると言ってた。
先の話でしたスライドダンプをセミロングでカスタムとか。
それと架装になるが10年位前、友人が見積もり段階でエルフワイドロング新車、箱はパブコのドライバンと指定したらやっぱりフルハーフでないとダメと営業は言う。
なんか会社とかに来る営業オサーンはダメみたいだな。でもなぁ日野の2tは嫌いだし、ふそうは威張っているし・・・。
関係ないがいすゞの工場見学行ったときにエルフの輸出仕様?も組み立てていたがルーフ真ん中に付けてた3連のオレンジ車高灯、あれ欲しいんだが入手方法、おせーて
同行したいすゞの担当営業所長にこの話したんだが「ごめんなさい、国内では規制に違反する」との事。


338 :
>>337
その営業さんが手離れ良い商売がしたい人なんでしょ。
カタログの完成車なら失敗なく短期間で納車して成績になるじゃん。
これが言われる様な仕様にしたら、客と仕様詰めて
発注先と打ち合わせて値段決めて見積もりだして、
それで一つでも落ちがあれば自分のせいだし、
金額によっては大きな責任問題で大変なことになる。
だけどそれが怖いから完成車しか売らないつもりなら、
そんなのはトラック屋の営業は務まらないんだよな。
素直にトヨタにでもホンダにでも行ってババア相手にミニバンでも売ればいい。

339 :
オートエアコンって、カスタム以外でも、装着できるの?

340 :
トラックの営業って、お客さんと他にはない使いやすい車目指して打ち合わせしてるときが一番楽しい時間なのにな!

341 :
キャンピングカー用のシャシを出すらしいね
カムロードみたいにシングルタイヤのワイドトレッドになるのかな?

342 :
>>337
今日、営業マンに聞いたけどGシャーシ(セミロング)健在だお丁度Gシャシ3トンベースのローダーダンプ新車が
入ってきたお荷台は3300だってお ロングにすれば荷台3500だってお
今日来た新車は花見台製キャブはハイキャブだお 適度な純正メッキパーツでかっこよかったお 軽く500万だってお
 お前もしかして嫌われてる客、売りたくない客じゃないかお  営業マンは三菱は相手にしてないけど日野をかなり意識してるお
日野で出来ていすゞに出来ないことは非常にいすゞ自動車(メーカー)は意識するお
実際、新車で爆安で売っても一般修理、車検入庫すればトータル利益になるから営業マンも頑張るお
反対にクレーマー的客には売りたがらないお 




343 :
忘れたおWW

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


344 :
>>ルーフ真ん中に付けてた3連のオレンジ車高灯、あれ欲しいんだが入手方法、おせーて
俺はメーカーの人間じゃないから知らないお 個人の好みだから良いけど何がカッコいいのかわからんお
藤沢行ったり車高灯欲しいのか会社側からすると少しキモイお 営業マンも売った後の仕事が増えそうで
売りたくない気持ちわかるお

345 :
忘れたおWW

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


346 :
>>339
少なくとも07エルフではむりだお新型はしらんお オートエアコンだとファンの調整が7段階?で細かくていいお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より



347 :
>>341
詳しいなお カムロード対抗ってことで興味なくなったお専用ならNPRベースでリヤエアサスだお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


348 :
>>332
キャンタロウはキャブは新設計じゃなかったと思うけどお
エルフでたとえるならKRからPBに変わったようにフロントパネル小変更だったと思ったけどお
糞尿採用で冷凍車が作れなくて(今は知らないけどお発売当時)冷凍車ユーザーを重点的に訪問しろと営業は言われてたお
 

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より



349 :
しかしDPD/DPRは十分糞だがな。

350 :
クァシェーーボフン♪って外で聞いてると驚いてビクンとなるw

351 :
なるほど、カスタム専用装備は、オートエアコンぐらい?

352 :
尿素を小便というのは2chじゃよくあるけど糞尿ってのは初めて見たw

353 :
>>352
ギガとフォワードの6発に使ってるのは何だって話だwwwww

354 :
>>342 おいおい、勘違いしちゃあ困るぜ クレームとかケチつけてねーぞ、一切。
ただこちらの注文に対していすゞ営業が「出来ない」って言うから無知な俺はここで尋ねたんだ
いすゞの営業はティッシュとか持ってよく会社に来るし茶飲みながらオレらとも話もしているよ
そんでもオレは売りたがらない悪い客か クレーマーかw
いすゞとは勤め先の現社長が昭和40年代半ばに起業した時、それからずっと付き合っている
オレも会社に入って16年くらい付き合っているよ
いすゞ車はエルフとフォワード、他にキャンターとレンジャーもあるから無意識に他とも比較している
日野はデュトロの売り込みに熱心だな、とか ふそうはファイターも宜しくって言ってくるから
いすゞの工場見学したのもなんかの招待だよ、ただの招待客。オレは車好きだからあれこれ観察してただけ
それでキモイと言われたらキツイわw

 

355 :
>>342 354 だが
>>Gシャシ3トンベースのローダーダンプ新車が 
  ↑ってワイド幅じゃね? 後部反射板付の。
オレが言ったのは幅は標準。それでセミロング。じゃないと住宅地みたいなトコで小回りきかん
それとデュトロダンプのカタログ、見たことなかったらあとで見

356 :
バックSWリコール沢山くるお 4HK1改善対策はじまるお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


357 :
>>355
NMRだったから標準幅だったようなきがするお ただハイキャブだから標準キャブとは若干幅広になってると思うお
1ナンバー登録だったしお 時間あったら車体番号でなくフル型式見てきてあげるお
ただ俺は営業マンじゃないから詳しいことはわからないお 

358 :
忘れたおww

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


359 :
>>352
俺の認識では、
尿=小便=尿素SCR
糞=詰まる=PMクリーナー、DPD、DPR
って感じなんだがw
だがこいつはその認識からズレてるらしいなw

360 :
>>320
ノンパワステが珠玉の一品w
すえ切りが必要な状態になった場合、助手席の奴に手伝いを頼んだよ。。
個人的には助手が助手らしい事をした、最後のトラックだったw

361 :
エンジンプログラム変更と洗剤のマジックリンて関係あるんですか?

362 :
だお♪

363 :
昨日、リコールに持っていったよ。
予約していったから、40分くらいで終わりました

364 :
NKR81E 平成16年式
最近時々黒煙吐く様になってしまいました そんな時は吹け上がりも良くない、
デラへ持って行くしかないか。
インジェクターでしょうか?他に考えられる原因って何ですかね エロい人教えて

365 :
フォワードの二の舞になるおそれはないのか?

366 :
>>364
俺はフォワードで同じ症状になった
デラで診てもらうと一気筒インジェクターが燃料を
噴きすぎていると言われリビルト品に交換で11マソ
直った後は物凄い調子のいいエンジンになった

367 :
>>366
さっそくのレスサンクス
リビルトで11マソですかうーん
現在25万キロでまだ2年は乗るつもりだから 早いとこデラへ持ち込むかな
そろそろあちこちにトラブルが出てくるけど 仕事の相棒には頑張ってもらわないとね。

368 :
ノズルの可能性あるけどインテークスロットルも怪しいお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


369 :
東京いすゞ社員さん なんだかテンション低いお?
エルフもフォワードみたくインチキしてるのか教えて欲しいんだおw
フォワードの6発尿素エンジンはまだ売ってるのか教えて欲しいんだお!

370 :
この暑さ&リコールで疲れてるんだお
エルフはいすゞの看板だからインチキなしだと思うお
俺は営業じゃないからわからないお
国土交通省に6発尿素改善対策状況を提出するそうだお

新型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで糞尿は使用せず
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


371 :
>>370
販売会社社員からすると、本社の事務職&技術職社員ってどう?
あと販売会社にも本社事務職&技術職からの出向ってたくさんいる?

372 :
社員じゃねーくせに社員って言うなよだおだお君よ。

373 :
つーかだおだおうっせーよ
黙ってRよカス

374 :
素直に日野に知恵貸して下さいって頭下げれば良かったのに・・・

375 :
近所の農家のおじさんが、エルフ150 4WD カスタム車乗ってるよ。
レアな仕様だと思いますが、いつも見るからレアに思えなくなりました。
3年くらい前に買ったと思います。

376 :
東京いすゞ社員さんの誠実さがうかがえるじゃないか
外野がだおだお言うなってウルサイから使うのやめるよ…

またなんかあったら質問するんでヨロシクおだ〜^^

377 :

ところでエルフの2tダンプにLSDはつくのか?

378 :
余裕で取り付け可能だお
11型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで排気管インジェクター仕様
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


379 :
ツインターボって、3リッターで出るんかい?

380 :
東京いすゞは社内でも社員同志「だおだぉ」言っているのか

381 :
都が尿素なしのエルフをテストしたいそうだ!

382 :
3リッターツインターボだお オイルダイリュージョンなしだお

11型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで排気管インジェクター仕様
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


383 :
「いすゞトラック愛好会」?って何だ。
毎年5月には、翌月に愛知県岡崎市であるいすゞオーナーズミーティングに敵意対抗し
群馬県下仁田で似たような名前の「いすゞオーナー集会」なるイベントをしているらしいが。

384 :
程度良さそう
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/0120110801C4001632008.html?rt=search_history
ttp://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/19/700080223920110625009.html?rt=search_history

385 :
排ガス無機能
エルフもか・・・・

386 :
>>383
そこには関わるな、
エルフ以外の車に対して、
「鉄屑同然の乗用車やポンコツバスの部品が出るのは、売れているトラックのお陰だからな」
と言うふざけた事を平気で言う奴らだからな

387 :
いすゞオーナー集会www
見れば見るほどパチモンネーミング。

388 :
いすゞ自体がイラネーだろ(笑)

389 :
はいがす だいじょうぶかあ???

390 :
11型はスムーサーポテンシャルアップだお

11型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで排気管インジェクター仕様
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より


391 :
盆明けから2000台生産だお。

392 :
で2000台リコールですね

393 :
だおだお君、嘘はやめよーね

394 :
嘘というよりも計画倒れの話かな

395 :
今夜のエルフのCM、いいな。メッキ多数の消防車も○

396 :
最近の消防車はメッキ多いお LED多く採用されててかこいいお


11型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで排気管インジェクター仕様
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より



397 :
4トンダンプ新車購入予定です
故障が多いのはどのメーカーですか
おすすめはありますか

398 :
ペニスを露出するのに最適な駅を教えてください
ペニスを露出するのに最適な駅を教えてください
ペニスを露出するのに最適な駅を教えてください
ペニスを露出するのに最適な駅を教えてください
ペニスを露出するのに最適な駅を教えてください
ペニスを露出するのに最適な駅を教えてください

399 :
>>398
藤沢駅


ではないと思う。

400 :
いすゞのCMの歌はホントにダサダサ••

401 :
それがいすゞクオリティ

402 :
モデルチェンジするたびに、カスタムの装備がしょぼくなるのはなぜ?
カスタム価格は、安くなってないよね??

403 :
>>397 S&Bだろ

404 :
ハニックス

405 :
us仕様は尿素だぞー!
http://www.isuzucv.com/nseries/n_emissions.html

406 :
無駄な軽油を噴く位なら素直にアド使えばいい。

407 :
あけぼの上りゴロンを偵察してきた
車両入って一言。 臭い(くさい)酒のにおいでもない臭さ
4割程度の乗車率であの悪臭では満席&気温上昇になったら相当の腐敗臭
大部分の家畜はカーテン閉めていて体格は分からなかったけど2名はカーテンなしで着席してた。 2名とも豚体質
絶対に乗りたくない家畜運搬車だったのは間違えなかった

408 :
エルフかこわるい

409 :
今度の新型は標準キャブでも6MTが選べるんだな

410 :
へぇ、そうなんだ。

411 :
2010年普通トラック(積載量4トン以上、大型と中型の合計)シェア
1位 いすゞ 34・0%(前年比+1・9ポイント)
2位 日野 33・8%(前年比-0・1ポイント)
3位 三菱ふそうトラック・バス 17・2%(前年比-1・3ポイント)
4位 UDトラックス 15・0%(前年比-0・5ポイント)

412 :
BKGエルフなんですが、純正低アッシュオイルで、
オイル交換しないと、エンジン壊れるのですか?

413 :
猿人は逝かないが濾過装置が逝ってしまう

414 :
エルフよりキャンターの方がいい!

415 :
キャンターよりデュトロの方がいい

416 :
デュトロよりデルタの方がいいw

417 :
デルタwww

418 :
みんな気をつけろよ
この前エルフを修理に出して、2日後にサービスにTELしたら、残債があるからと言って営業に修理止めらてるとの事。
年間で車検代、タイヤ代含めて100万近くはらってるのに・・・その残債というのが4万円
いすずは今後、残債があるとお客に連絡もせず、修理に出した車を放置するらしい。

419 :
4万位ポケットマネーで払ってやれよ…

420 :
何を気をつけろって言ってるの?
払い忘れが無いか確認しましょうってこと?
4万とは言え、払ってないやつが悪くね?

421 :
毎年100万払ってんだから4万くらいでガタガタ言うなってこと?バカかこいつはw

422 :
払い忘れるってどんだけぼーっと生きてるんだ?

423 :
俺ゃ100万払ってやってんだぞ〜
って天狗になってたんだろ
ちなみに俺は去年、現行エルフ700万一括現金で購入しましたが

424 :
>>423
> ちなみに俺は去年、現行エルフ700万一括現金で購入しましたが
一括って売るほうは嬉しくないだろ

425 :
まあ現金700万払ってあとのメンテは入庫ないってより
毎年100万から金落とす客のほうがデラとしては良客だな。

426 :
あんなおもちゃ
700もすんのか?

427 :
いすゞのビギンかエルフUT
日産のアトラスロコを買おうかと思っているのですが
どんな感じですか?
以前はトヨタのクイックデリバリー100(初期型)を
乗っていて80以上は出なく、板バネですごく跳ねるので
嫌気がさして乗り換え希望です

428 :
>>425
メンテはオール購入店だが
>>426
いろいろ荷台とか特注掛けたからな

429 :
>>428
その車には満足できる?

430 :
>>429
満足してるけどナニカ?

431 :
>>430
素晴らしい。メーカーと販売店とユーザーはこういう関係であるべき

432 :
700出してここでチャチャ入れられて、意地でも満足って言うはずだお
いすゞが次どんな車種出すとか、どんなリコールするかとかは知らないお

433 :
だおだお五月蝿い
VIPに行け

434 :
>>432
車買えない だおだお君

435 :
だな

436 :
>>429が煽りだと思って喧嘩腰で返したら>>431みたいな返しをされて何も言えなくなっちゃった700万エルフ君かわいいw

437 :
えるふ(笑)

438 :
いちいちレス返ししなきゃならんのかいな

439 :
700満?
冷凍者?

440 :
いすゞはメーカーも客もレベルが低いwww!

441 :
エルフ100(=アトラス)っていつ販売再開するの?

442 :
11型エルフは盆前後から藤沢ラインに流れるよ
ツインターボで排気管インジェクター仕様
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合するお
BY 東京いすゞ社員より↑
おい!だおだお君、盆前になたが、エルフはラインに流れ出したか?w
神奈川いすゞ山梨いすゞ統合したか?w
答えろやキモいホラ吹き野郎。

443 :
>442
>答えろやキモいホラ吹き野郎。
 人に物を聞く時の態度ではないお
 もう一度保育園からやり直したほうがいいお

444 :
444ゲト
>>443
人に物を聞く時の態度ではないお
 もう一度保育園からやり直したほうがいいお

自分の事言ってるしww
おまいが保育園からやり直せよだおだお君w

445 :
エルフのイモビライザーってどんくらい信用出来るモンですか?

446 :
車両保険が割引になるから、保険屋はある程度、信頼してるのでは?

447 :
明日から仕事だお
11型エルフはそろそ納車されるお
ツインターボで排気管インジェクター仕様
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合して新会社名は「いすゞ自動車首都圏」だお

448 :
>>447
出たよ〜だおだお君お得意のホラ吹きが。
早くくたばれよ。

449 :
また災害ボランティア募集きたお
11型エルフはそろそ納車されるお
ツインターボで排気管インジェクター仕様
神奈川いすゞと山梨いすゞと統合して新会社名は「いすゞ自動車首都圏」だお


450 :
相手するなよ。
いま纏めて運営に提出してる最中なんだから。

451 :
車載車は、よくカスタム車みかけますね。
車屋は儲かってるのかな?

452 :
>>451
車好きが多いからじゃね?

453 :
>>451
車載車の事を積載車って呼ぶ奴何なの?
普通にトラックだって積載してるっつーのww
言葉の間違いとかホント馬鹿だよなぁ

454 :
>>453
451を10回読んでから、自分のレスを読み直した方が良いんじゃないかな

455 :
カスタムとSG の差額ってどれくらい?

456 :
今月で東京いすゞ最後だお
11型エルフはそろそ納車されるお
ツインターボで排気管インジェクター仕様
来月、神奈川いすゞと山梨いすゞと統合して新会社名は「いすゞ自動車首都圏」だお


457 :
>>456
タヒ ね

458 :
>>453もタヒね(笑)

459 :
カスタムは、20万くらいだったような気がします。
今は通常グレードでも装備がいいから、カスタムの魅力があまりないね。
カスタムバッチとカスタムのゴールドエンブレム廃止は、コスト削減?

460 :
気仙沼大島の情報を書かせていただきます。
ニュースを見て得た情報です。
現在火災発生しているようですがヘリが向かってるとのこと。
島民の約600人は島の中心にある小学校に避難しているそうです。
気仙沼と大島を結ぶ船は運行していない為、島から出れないみたいです。


461 :
なぜこのスレに?

462 :
マジか?

463 :
よし,デルタを大量派遣だ。

464 :
タイタンも派遣だ。

465 :
やっぱここはいすゞナギサでしょ

466 :
エルフUT 1.5t
エンジンが4JG2だったかな
30万キロ走っているんだけど
一般的には過走行だと思いますが
エルフだし問題無いですか?

467 :
>>466
その距離だと前のオーナーの使い方でしょう。
オイル交換とかまめにやって過負荷にならないよう
無理のない走りしてたならまだいけそうだけど。
距離が少なくてもオイル管理が悪いと
4JG2はダメみたいね。
あと長時間アイドリングさせたままエアコンとか使ってた車も
距離が少なくてもゴム類がだめになるとか。
この辺りUTは停車してると熱ヌケが悪いからかも。
ま、タマ数の出てるエンジンだから、
駄目なら中古エンジン載せ替えという手もあるしね。

468 :
あまりお勧めしないと言うレベルなのかな
エルフUTが欲しいけどタマが無いからなぁ

469 :
そこでビギンだよ
高いけどな

470 :
ビギンも格好いいよね。
エルフUT
ビギン
キャンターウォークスルーバン
アトラスロコ
クイックデリバリー
欲しいなぁ

471 :
ダブルキャブのワイドに、3,5t積みが欲しいな。
出来れば、カスタムで!

472 :
ダブルキャブに、カスタムありました??
関係ないけど、先日、トリプルキャブみたよ。

473 :
4HJ1の5.0Lで22万kmだけど、最近低回転の音がカラカラカラ〜じゃなくて
クッタクッタクタ・・・って振動が凄くて全くトルクが無い orz

474 :
クタクタなんだろ。OHしたれ

475 :
11型エルフは低速モリモリだお
東京いすゞ主導のいすゞ自動車首都圏発足したお
9月は忙しくて大変だったお

476 :
新型になっても、相変わらずスムーサーExの出来は悪いかな

477 :
>>475
おまいは出てくんなお。

478 :
こんなにスムーサーの評判が悪いなら、トルコンの方が、マシやった??
日野は、ハイブリ以外、トルコンでしょ?

479 :
トラックのトルコンAT位
具合悪いものはない

480 :
キャンターのDUONICはいかがですか?
技術的にはスゴイ、と思う。

481 :
>>480
流石小型トラックナンバーワンて感じでとにかくスムーズ。
欧州で認められているフィアットのエンジンとも相性が良い。
とにかく安っぽいエルフとはモノが全然違う。

482 :
しかしどういう訳かあまり売れないキャンター

483 :
エルフのほうが、安いから??
商用車は安さが、大きな要素だし。

484 :
なにしろ運転する人と買う人が別な方が多いからね。
少しばかり乗りやすいとかよく走るより、
見積もりが安い方に流れちゃう。
1台なら少しの差でも100台買ったら1台位タダに成っちゃう。

485 :
1%差なら イイやつ買った方がいいだろw

486 :
まとめてたくさん買ったらジェミニが付いてくるからだろ

487 :
タイの水害、ひどいな。。
生産、物流、サプライヤー、置き場とか大丈夫なのか??

488 :
ホンダの工場は水に浸かっちゃって新車も結構水没してる映像が出たな。

489 :
ニコンだかはデジタル一眼レフの生産の9割をタイでやってるってニュースで言ってたな。
その工場が止まってるから、さっさと再開させないとヤバいんじゃね?

490 :
いすゞもご当地に工場あるからなー。D-MAXとかNシリーズの
売れ筋がしばらく作れないとなると響くだろう。
まぁ、色々スレ違いにはなってしまうがもっとキツイのは
日産ではなかろうか。
売れ筋のマーチは日本向けはタイの工場だし、当座はいいに
してもこれから穴が開きそうだ。

491 :
現行の標準キャブだけど、光軸調整ってどうやってやるの?
レベライザーを0にしても低い低い

492 :
俺も07のロールーフ・ハロゲンだけど光軸低いよね〜
構造の関係なんかわからんけど、なるべくハイビームにしないと高速とか怖い怖い
HIDだとどうなんだろ?

493 :
3tクラスのトラックを購入予定なんだが
エルフ、キャンター、デュトロ、でどれがお勧め?

494 :
あえてのコンドル

495 :
>493;やはりキャンターです!

496 :
売れ筋グレートって、どれかな?

497 :
日本で暮らすことを選んだ方も たくさんいます。
被災地で、「あの人は韓国人だか ら」なんて馬鹿馬鹿しいこと 言ってる人はいませんけど? 同じように被災したのは事実です 。
で、そこ

498 :
>>496
中間グレードじゃね?

499 :
>>493
3t積みトラックのブレーキ怖いから
4tのショートベットレス車買えば?

500 :
3トンクラスって言っても4ナンバーサイズから
ワイド超ロングまであるからな。

501 :
>>493
フォワードジャストンっていう最高に使い勝手の良いトラックがあるからそれにするんだ
いろいろ捗るぞ

502 :
だおだおクンの来ねぇな
クビにでもなったか

503 :
ジャストンw普段エルフに乗ってて
うっかりジャストンからエルフのつもりで降りちゃって、
高さの違いに危うくこけるところだった。w

504 :
ジャストンなら3.5t〜4.5tくらいまで積載とれてるだろうからいいな
エルフがちょっと大きくなった感じだろ?アレ

505 :
大阪では、黒バンパーのお安いグレートをよく見ますよ。
カスタム?全然見ないですね。

506 :
そら堺の商人は金に五月蝿いのがぎょーさんおるさかいなw

507 :
3.5屯積みエルフに乗ってるけど、ブレーキは問題ないよ

508 :
そんなに積むんなら断然エアブレーキのほうがいいよ

509 :
>>508
車のサイズ的に制約があるもんで…

510 :
今月27日に、群馬の下仁田にて「いすゞヒストリックスミーティング」があるそうだな
会場は去年と同じ下仁田こんにゃく観光センターだそうな
http://www.tabi254.jp/

511 :
個人で現在エルフKR乗ってるんですが、
次の買い換えは エルフかデュトロかで迷ってます。 2トン標準キャブ平ボディです。
今まで アトラス キャンター エルフと乗り継いできました
全てMT車です 次もMT以外は乗るつもりはありません。
皆さんの意見を聞かせて下さい。

512 :
普通はエルフかキャンターって言うんだけど、
デュトロのエンジンは排気量が大きいから
マニュアルで乗るなら魅力かな?

513 :
あ、キャンターはMT無くなったから選外だね。

514 :
>>513
情弱乙

515 :
>>541
え?MTあるの?

516 :
デュトロはマジでやめとけ

517 :
日野の値引きは、すごいね。
今はどうか知らないけど。

518 :
>>515
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406195.html
にちょろっとしか書かれてないけどね。
ちなみに5速MTだけしか無いのと、1.5tには設定が無い。

519 :
今も昔もエルフが一番乗りやすくないか?

520 :
>>518
あとキャンターには燃料以外に尿素を入れないと走らんから嫌だな
個人的にエルフを買うのなら、あえていすゞから買わないでOEM車を狙うと言う手もあるw
http://www.titan.mazda.co.jp/
http://www.nissan.co.jp/ATLAS20/
http://www.udtrucks.co.jp/LINEUP/CONDOR_L/CARGO-DUMP1.65-4tDIESEL/index.html

521 :
日産とかマツダで買うと、普通に乗用車みたいなサービスしか受けられなくないか?
いすゞで買っとけば、電話一発で緊急対応するじゃん。
依然オルタネーター壊れたときも出張で来てくれて
2時間で路上復帰できたし、マフラー抜けて工場に飛び込んだときも
溶接修理で1時間も掛かってない。乗用系じゃありえないでしょ。
修理に出して部品手配で中一日とか待ってられない。

522 :
>>521
日産、マツダのサービス
全くその通り。
マツダ産の旧タイタンでさえ部品が近くに無い。
部品来ないから3日位預かりなんて平気で言いやがった。
仕事車はマツダからは絶対に買わないと決意しました。


523 :
やっばりエルフかキャンターが無難だな
デュトロは頻繁な乗り降りしているとドアがガタつく。
エンジンもノイズが大きくなっていたりもする。
あと10年もすればデュトロも弱点を改善されてエルフ・キャンターの三つ巴になってるかも。


524 :
じゃぁ,デュトロも>>521-522の書き込みからすると,ダイナやトヨエースよりデュトロの方がいいって事だな。

525 :
>>521
営業時間外でも「おはやくサービス」で駆けつけOKだお
ただし、1出動25000円掛かるから注意だお
久々登場いすゞ自動車首都圏だお
旧神奈川、旧山梨のサービス部門の売り上げ利益最悪だお

526 :
新型エルフのスムーサーExはトルコンATって話ホント?

527 :
走行中にエンジンの警告灯が点灯したので購入した寺に電話したら、チェックしたいから寄ってくれと言われた
で寺に行ってチェックしてもらったら、DPBの動作エラーでランプが点灯したとの事
異常はないのでランプは消したらしいが、あろう事かそのチェック料金を請求してきやがった!
当然俺ブチ切れ
普通に使ってランプが点灯したのに(しかも結果異常無し)、何故ランプを消すのにこっちが金を払わないといけないんだ?
こんな糞みたいな対応するんなら、次はいすゞでトラックを買うのは止めるわ!

528 :
次はUDで買え

529 :
キャンターお買い上げありがとうございまーす!

530 :
小型トラックでMT車検討してるんだけどキャンターの方が良いですかね?

531 :
>>525
早くタヒねよだおだお君。

532 :
人の不幸願っちゃいかんよ
そんなことしてると猫を引くよ

533 :
新型エルフのすべて
みたいの出さないかな

534 :
おたく、キャンターフルぼっこ命令かなんか出てる?

535 :
にきたので、そのまま降りる と、後ろから「あいつは無賃乗 車だ!」と叫ばれ 追いかけてきて、怖かったから 走ったのですが、捕まり羽交い 絞めにされました。
そして、警察を呼ばれました。 周りの人たちが、「お金払った ら離してやれば?」と助けの言 葉を言ってくれたのですが、 タクシーの運転手は「こいつは 癪に障るから警察に突き出さな いと気が済ま

536 :
>>527
新長期エルフは過去最大の欠陥車

537 :
DPD最悪 なんなんだこれわ何回 デラー 行っても
なおらん

538 :
俺のエルフエンジンオイルが異常に減る…

539 :
>>538
ウチのも30万`手前ですが先日エンジンオイルが冷却水に周り込み、ディーラーにて修理してもらいました。
その後オイルの減りが早いです。
平成16年式のKRエルフ、5000ccの生エンジンです。

540 :
>>538
プーリーんトコとかヘッド周りとかオイルパン周りにオイル滲みは?
エンジンの上下前後左右点検して漏れがなければ[続きを読む,,,,]

541 :
エルフのキャブサスってコイルですか?

542 :
水温があまり上がらなくなった。
アイドリングだと逆に下がってくる
サーモスタット逝ったかな?

543 :
>>542
寒いため。
そのためにも暖機スイッチ。
待機してる時重宝。

544 :
走れ走れいすゞのトラック♪

545 :
センスのないポケモンエルフは有り得ない

546 :
540
オイルもれは滲みすらない状態で、約3000キロ走ってオイルが3リッターぐらい減る。
車が19年式のNPR85エルフです。
今月クレームでエンジン載せ換えます。

547 :
>>539
KRはオイル混は多いお
車検を毎回いすゞでやっていれば16年30万キロなら部品か工賃どちらかは無償でいけるお
久々登場いすゞ自動車首都圏だお
旧神奈川、旧山梨のサービス部門の売り上げ利益最悪だお

548 :
>>546
NPR85でオイル減りは少ないお  CNGは多いけどお
クランクプーリ脱落するから早めに乗せ換えしたほうが良いお
久々登場いすゞ自動車首都圏だお
旧神奈川、旧山梨のサービス部門の売り上げ利益最悪だお

549 :
>>547-548
ほら吹き野郎、今年こそタヒんで。

550 :
>>548
ですよね。
すでにデラにエンジンが届いてるみたいなんで乗せ換えてきます。
それにしても6万キロで壊れるとは・・・・・orz

551 :
>>549
ROMれよww

552 :
>>547
毎年いすづで車検やってます。
前に乗ってた7年式の4600の生エンジンは故障も無かったのですが、16年式のKRの5000生は調子悪すぎ…
本当に工賃or部品代のいずれかタダになるの?

553 :
>>552
7年式ってことはKC-かな 電子制御部品ほとんどないから調子よくて当然だお
KR-5000CCってことはN**72系かな 
30万キロ走行ならオイル混入よりカムギア脱落だっけかな?!、壊れる率大
ちなみに車検出してるいすゞ販売店系列で新車購入なら部品か工賃は無償で行ける可能性大だけどお
白ナンバー一台保有?それとも青ナンバー複数所有? 
青ナンバー複数所有なら同年式の車もオイル混入してるはずなので強く言いやすいけどなお
久々登場いすゞ自動車首都圏だお
旧神奈川、旧東京のサービス部門の売り上げ利益悪いお


554 :
>>553
7年式はKC-でした。
1台持ちの白ナンバーです。
なんとかクレームでできれば良いんだけど・・・
神奈川県の隣県のいすづDに入庫してます。

555 :
走行距離で過去最多は何キロなんだろ?
「ひのでーす」掲載100万キロオーバー車並みに120万km走った平成3年式のエルフ250カスタム4.3l酒屋仕様がいるが。
元は十分取ったと思うが、あちらこちらガタガタになりながらこんなに寒くても元気に走っている。
今までのワックスかけで看板文字は消えかかっているがキャビン純正ホワイトと赤塗りの下回りは艶やかでまだまだ行けそうだ。

556 :
KC-良かったよね。4700のセミロング乗ってたけど。

557 :
新エンジンの2ステージターボに乗ってるひといますか?

558 :
2ステージターボのスペックをリアルに知りたいですよね。

559 :
スペック表とか転がってねーかな

560 :
http://www.isuzu.co.jp/product/elf/engine/performance.html

561 :
友人にレンタカー会社に勤めてる奴が、
現行エルフの標準キャブ車、ドアについてる
ウィンカーぶつけられそうで、怖いって、言ってました。
なんか、無理やりつけたような感じがしますね。

562 :
確かにあれはあまりにも酷い
あそこまで突出してないと今の灯火規制に通らないとは 思えないけどね
何より標準キャブもいい加減フルモデルチェンジしろって言いたい。

563 :
別にぶつけそうにならないが、確かにあれは好きじゃないなぁ
標準キャブには急遽付けたのはわかるが、そろそろハイキャブみたいに一体感のあるデザインにしてほしいよ
ハイキャブや4トン用との移植も考えてる
まぁデュトロよりはだいぶマシだけど
まだ規制前らしくキャンターはないんだよねぇ
だったら標準キャブに無理矢理つけるなよ・・・

564 :
普通の走行ではぶつかる事はないと思うんだけど、
現場などで物を当てたりして壊しちゃいそうなんだよね。

565 :
>>563
キャンターのは構造的に規制をクリアしてるんだが。

566 :
>>565
やっぱそうなの?
エルフもロールーフならウインカー部だけ作り直して対応できそうだけど、そういう対応しないってことはドア下に付けないといけないんだと思ってた。

567 :
>>566
ウインカー&補助灯の地上高さえクリア出来れば問題ないんですけど
 
しっかり付けてみました!
感じが…

568 :
標準キャブは、出荷台数が少ないから、コストかけれないのかな?
あれでも、車内は旧型に比べたら変わってるし。
でも、カスタムは魅力減りましたね。

569 :
標準キャブたくさん出回ってない?
箱車なのに標準キャブとか結構いるし。

570 :
モータープール見る限りだと標準キャブが一番多いような気がするな

571 :
台数多く出て、コストも大してかけないとなると、ドル箱車種??

572 :
メッキパーツコテコテのエルフが近くの建設会社にあるんだけど、
メッキパーツって、お高いものなの?
カスタム仕様より高いのかな?

573 :
純正でフルメッキしたら50万ぐらいかかるんじゃなかったかな。

574 :
>>572
ピンキリじゃね?カミオンあたりみるといいかも

575 :
メッキは値引きの道具だよね。「メッキバンパー付けますから」とか。

576 :
コピー品質のメッキパーツを一式付けるだけでも見栄え変わるよね
長く使うと鏡面が曇ったり、角からメッキが剥がれてきたりって欠点もあるけど

577 :
いくら残業しても、男女差別&自分の贔屓順でGr内で限られた残業代を割り振ってたGL>>N瀬
株価が底辺の頃の話です。
そんな糞会社も今はイケイケだもんなぁ。
SS昇格研修中にセクハラ写メとか、派遣(女)に手当たり次第とか、
開発部門は上から下まで馬鹿ばっか

578 :
ハッキリ言ってセクハラだろうが残業代がどうだろうがこっちは知ったこっちゃない。
そんなのは株板なり鬼女なりで書いてくれ。
それより折角のキャンパー専用シャシがなんでナローキャブなんだよ。
狭い方だってハイキャブにしろよ。


579 :
ハイキャブは汎用シャシで何とかしてください><

580 :
>>579
汎用シャシにキャンパーのバネとか付くのかな?

581 :
さあ?
何処かのコーチビルダーがハイキャブの汎用シャシにキャンパーシェル載せてキャブコン造ってたし、何とかなるんでない?

582 :
カスタムに付いてる、メッキグリルは、10年経っても、
品質劣化は目につかないね。
純正品の品質はそれだけ高いということですね。

583 :
>>578-581
折角なら、ワイドキャブの超ロングで設定して欲しいかな。

584 :
取り回しが…

585 :
>>583
折角っていうか、ナローの5m程度の車と
ワイドの超ロングじゃ同じキャンパーでも用途がだいぶ違うから
折角だから大きいのっていう考えだと失敗するよ。


586 :
>>583
ちなみに、ワイドキャブのキャンパー専用シャシ設定もあるんだよ。
コレはカムロードには無かったから大きいのが欲しい人はエルフに来るだろうね。

587 :
現行エルフにエアサスはありますか?

588 :
無かったっけ?

589 :
カタログ上は独立懸架のコイルスプリングのとリーフサスだけだよね
エアサスでカタログのるのはフォワードからだな
金積めば出来そうだけど

590 :
エルフ3tワイド新車の値引き額100万って妥当かなぁ?

591 :
いや まだまだいけるな。

592 :
いや まだまだいけるな。
それか、フルメッキサービスね。

593 :
京都のビルダーが、現行型エルフのワイドキャビン・超ロングボディをベースにキャンピングカーを製作している。

594 :
なげーな
7m位か?

595 :
でもそのサイズならフォワードがいいな

596 :
>>595
軽く100万違っちゃうけどな。

597 :
4HK1 平成19年登録 現在8万キロ乗っていますがすでに2回燃料噴射系(サービスがはっきり言わないので
なにが壊れたかわからん)交換しています。とりあえず2回とも無料交換。
まず黄色いエンジンチェックランプ点灯。その後噴けなくなりあえなくエンスト。
2回とも同じ症状で同じ部品を交換した。2度目は路駐でその場で交換。
これリコールじゃない?しかも対策済みらしき2度目の部品も×。
また有るかと思うとおちおち遠出できないよ。
なんとかしてくれ BY 東京いすゞ社員より さん(藁)

598 :
どっちもSCVっぽいな〜まただめならサプライポンプだな

599 :
キャンターのスレでも トラブル多いみたいだし、エルフも色々と不具合でてますね
それに比べてKCはシンプルでタフだったな。
ちなみに俺の16年式KRは 現在26万キロだけど、今までのトラブルは EGRバルブとスターターの
交換あとはサーモスタット逝ったくらいで済んでるから 助かるけど
知り合いの現行型も、何かと苦労してる様だし。

600 :

600GET

601 :
コモン関連故障が多いか・・・
建機モデルも使用してるが、同じトラブルおおいね

602 :
びぃーかむが気になる

603 :
>>602
あれは良さそうだよね。
カムロードと違って後ろダブルタイヤだから。

604 :
ただダブルタイヤって事はタイヤ交換面倒だろうし、タイヤの出費が2本分多いって事だよな。
そもそもエルフ系だから価格が…一千万位ポンと出せる甲斐性見せろと言われりゃそれまでだが

605 :
>>604

606 :
まちがえた
>>604
スペアタイヤが常にあると思えばお得だろ

607 :
シングル=パンクしたら即修理が必要。
ダブル=とりあえず修理屋まで行ける。
この差は大きいよ。

608 :
>>604
それと、カムロードの場合タイヤの負荷が大きいのは有名な弱点で、
これに起因するトラブルルはググればブログなどたくさん出てくる。
後はエルフ系だから長距離長時間運転するならトヨエースより圧倒的に楽だし。
1日1000キロ走ってみればわかるよ。

609 :
なるほど。
しかし、スタッドレスに交換する手間がなあ…
あと軸辺りの接地圧が下がるから、結構スリップしやすくなりそうな気がするんだが

610 :
シングルの方が優れているなら、コースターの4駆も後期型でわざわざリアをダブルにしたりはしないだろう。
それにスタッドレス時代になってからタイヤが幅広になる傾向もある。これの理由を考えれば答えはおのずとわかるはず。

611 :
1.5tで燃費どんなもんですか?

612 :
高速でDPD手動点滅→20分位走ってたらチェックエンジンランプ点灯→手動でDPD動かず
クレーム修理ですよね!!

613 :
それはクレームにならないよ

614 :
家族が現行2tの新車買ったんだけど、ハイトがクッソ狭くて頭が天井にめりこむわ。
助手席なんて首グキッて曲げないと無理。軽からスポーツカーから色々乗ったけど
こんな車ねーぞ。どうなってんだ、、、。
当初の設計から乗りごこちの為にシート厚くしていっておかしくなったとかか?
アメリカ等でも売ってるらしいが苦情でないのかな。

615 :
標準キャブ買う奴はアホってのが統一見解。いすゞ社内でもあれはねーわって扱いだ

616 :
やっぱおかしいって認識はされてんのか。(長身層だけだろうが)
自分のだったらシートスポンジむしり取ってやる所だ。これ常用するのはキツイ。マジありえんわー。

617 :
>615
PB-とかKR−よりも低くなってるの?

618 :
>>617
高さは変わってないのにシートクッションが・・・つまり

619 :
要するにシート、もしくはシートの所の床が高くなってるん?

620 :
ホーンが壊れた\(^o^)/
発進のときにビービー鳴るから超感じ悪い。

621 :
日産アトラス(エルフOEM車)について分かれば教えてください。
カタログを見ると、標準幅キャブ、セミロング&ロングボディー(1ナンバー)
があります。この2車種だけ写真掲載がないので分からないのですが、この場合、
標準幅キャブにロングボディーが付くのでしょうか?
ちなみに、荷台全幅については、標準幅キャブ、セミロング&ロングボディーと
ハイキャブ荷台全幅は一緒です。


622 :
積載2t アトラス顔
高床2t ???
 
積載3t エルフ顔
4WD  エルフ顔
CNG  エルフ顔

         
  

623 :
特装(UNIC)   エルフ顔?
特装(2tアルミ箱) アトラス顔? 

624 :
?ん?アトラスの標準幅って今は独自のキャブでしょ?
ハイキャブはエルフのヤツだけど。
で、標準幅ロングってのはアトラス顔標準幅に1790幅のロングボデーじゃ無いの?

625 :
>>621です。情報不足すみません。カタログ記載の詳細をご報告します。
質問の日産アトラスH43系はエルフ顔です。2t積載からエルフ標準キャブ仕様が
あります。大まかに1.5t系(1.15t、1.4t、2t有り)のF24系は日産独自の顔に
なります。
質問の車両詳細(カタログ写真掲載無し)
セミロング…標準幅キャブ、高床ダブルタイヤ、最大積載2tor4t
カタログ寸法…全長5170、全幅1890(荷台幅)全高2150〜2160、
ロング…標準幅キャブ、高床ダブルタイヤ、最大積載2tor3tor4t
カタログ寸法…全長5990、全幅1890、全高2120〜2155
…という諸元です。
カタログ再確認しました。カタログに各ボディーサイズを記載した小さい
3面図を見るとハイキャブの図になっていることと、全高がハイキャブの高さです。
クレーン特装カタログを見るとロングボディーに標準キャブという組み合わせしか
できません。
そこでエルフに詳しい皆様に質問ですが、端的に言って標準幅でハイキャブの
ライト回りのデザインが有るのか?と言うことです。つき合いのある日産に
聞いても返答はありませんし、いすゞは、つきあいがないので聞きづらいです。
長くなってしまいましたが、いすゞ関係者のかた、または乗っている方居れば
回答お願いします。

626 :
>>621です。夜分に立て続けにすみません。
webカタログです。2&3ページ目(PDFファイル)
ttp://www.nissan.co.jp/ATLAS20/PDF/atlas20_grade.pdf
参考にクレーンwebカタログです。(PDFファイル)
ttp://biz.nissan.co.jp/CARLINEUP/PDF/atlash43_sv_02.pdf
説明下手でご迷惑おかけします。

627 :
07エルフ、エンジン載せ替え確定
7台入れて4台目だわ
クランクプーリー、対策済みって言っといてこれかよ…

628 :
キーレスの反応範囲狭い感じで使いにくくない?
トラックのキーレスはじめてだけど、運転席は荷台リアに近づけば反応するけど助手席側はドア付近じゃないと反応しないし
せめて車両の周り数mですぐ反応してくれれば楽なのに

629 :
トラック ハイブリッド開発活発に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120602/k10015555311000.html
いすゞ自動車は、コンセントで充電することができる「プラグインハイブリッドトラック」の開発を進めており、
燃費性能に優れたトラックの開発競争は今後、激しくなりそうです。

630 :
>>614 中古シート買ってスポンジむしったらマシになったわ。
乗りごごちまでちょっと改善した。シートのブ厚さで突き上げ感軽減させようと
してるんだろうが(+耐久性)高反発ウレタンだもんでボッコンボッコン跳ねるという。
トラックとはいえもうちょっと考えろ。と。 なのに装備はハイテク満載なのが可笑しい。

631 :
NJRばっかりまじ勘弁だわハイキャブ乗りてー

632 :
isuzuがいまいちハイキャブ売る気がないんだよな。
3人乗車が多いユーザーにはあの広さはいいと思うんだが。
10尺平ボデーのフラットローとか出して欲しいけど。

633 :
ああだこうだ迷ったけど、結局、ワイド・超ロングのフルフラットロー・3,5tに落ち着きました。

634 :
ハイキャブのびーかむ欲しい…

635 :
>>634
全長7m級のキャンパーが架装出来るびーかむが生産されると尚よろしい!

636 :
でけーよ
キャブはフォワード、シャシはエルフで作れば良いんじゃね

637 :
ふそうのミニヨンの逆版か?

638 :
>>634
あれもハイキャブにしなかったんだよね。なんでだろ?コストかね。
どうせ大きなボデー背負わすんだからハイキャブにした方が
運転席が広くて楽だろうに。

639 :
びーかむのシャシに平ボディを架装すればトレッド広いし安定性高いんじゃね

640 :
>>639
メーカー側はそう云う事にかなり警戒してて、だから販路を絞ってるらしいよ。

641 :
なるほどなあ。
でも横流しするバカが絶対居ないとは思えないし、1台位はまかり間違って出来ちゃうかもよ?

642 :
まあ、あのカムロードですらあれだけ台数さばいてても
そういうような話も聞かないから、ビーカムの状況だと当面は無いだろうけど。
ただ、カムロードの反省に立ってああいう売り方なんだろうけど、
それが逆に台数出すには足かせになってるね。
なにしろネットでは検索できるけど報道はされないような事故が
カムロードでは起きてるからね。
折角メーカーがああいう車を作ってくれても、
キャンパーに架装し更にユーザーが屋根にソーラーとかエアコンとか
色々追加されると、当初の想定とは随分違っちゃったりするからだろうけど。
そういう意味ではより余裕のあるビーカムに流れてくれた方がいいと思うけどな。


643 :
まあカムロードは1.5t級ベースだしなーワイドトレッドといえどシングルタイヤだし
ダブルタイヤで元が2t〜3t級な分、びーかむの方が二次架装に向いていると思うわ
もうちょっと台数出るまでは様子見だけれどな。つーか新車だとちょっと手がとどかねえわw

644 :
エルフ(2t)のウインカー部品は幾らくらいの値段なんですか?
知り合いがレンズ割ってしまって、それを会社に弁償しなきゃいけないんで・・・
年式はH17年です。

645 :
>>644
オマエはさぁ、「ウインカー部品」で何を指してるの?
ハンドルの近くについてるレバー?リレー?
レンズだけだって何か所あると思ってるの?
おとなしく会社から請求されるまで待てば?

646 :
わかったからもういい

647 :
中古でWキャブが欲しいんだけどギアが
R 2 4
┣╋┫
1 3 5
ってなるのって積載量2トンから?

648 :
↑の2tばっかり乗ってて久しぶりにMTマイカー乗ったら、ギア素で間違えるわー
バックしようとして一速入れてみたり

649 :
軽トラと2tと10tを乗っても結構間違えやすいな
いやでも10tは流石にすぐに違和感を覚えるからまあ何とかなるけど

650 :
リコールでたね!
クランクプーリ
俺のはもうエンジン3機目だが・

651 :
>>648
よくやるわー
車庫入れであわてる

652 :
日野といすゞを乗り換えるとたまに間違う

653 :
いすゞ:次世代エンジン、GMと共同開発…来月にも合意
http://mainichi.jp/select/news/20120812k0000e020120000c.html

654 :
トヨタ陣営と組む話はどうなったんだ…

655 :
先日、レンタカーで、エルフのニトンロングを借りたら、
新車登録一年で、50000キロ走ってました。
トラックの世界では、年間50000キロなんて、普通??

656 :
運送屋なら暇な会社以外少ないぐらい。

657 :
九州便だけを見ても、月に12000kmは走ります。

658 :
>>655
一日片道100キロ、往復で200キロ。
それを月20日で4000キロ。×12ヶ月で48000キロだ。
それほど無理のある話じゃ無いでしょ。

659 :
ちなみに燃料代は月4000万を下ることはありません。

660 :
2t標準平ボデーをデラで新車で買おうと思うのだが、
シャシー赤ラメ塗装とかには応じてもらえるのかな?
架装や塗装など全部込みでローンを組みたいので、買ってから塗装屋に持って行けってのは無しで・・・

661 :
>>660
聞いてはくれるけど、多分シャシごと一度外部の業者に出すって形になるよ。
買ってから塗装屋に持っていくよりは早いし安いかもしれないけど、
どっちにするかはアンタの考える事だ。

662 :
>>660
おそらく納車前にボディー屋でやってくれる形でディーラーで応じてもらえると思うよ。
うちも2tの箱だけど箱にいろいろ注文入れたら営業がボディー屋連れてきて打ち合わせした。
シャシーじゃないがキャブ塗装もボディー屋ってやってたからお願いしたよ。

663 :
>>660
わりいことはいわねえ
現行はハイキャブにしとけって

664 :
660です。
アドバイスありがとうございました。
ボデー屋でトータルでみてもらうのがベストですかね。
デラで相談してみます。
>>663
ハイキャブも気になりますが、予算と維持費で4ナンバーでないと…
現行標準キャブは乗ってみましたが、チビなんで余裕でしたw
標準キャブのエルフばかり中古で乗り継いだのでやっぱり愛着があります。

665 :
1995年のエルフ 4.3L U-NPR66LVN改 4HF1 ATなんですが…
燃費、パワー 、耐久性など 教えてもらえませんか?

666 :
>>664
いいなー俺はでかいから頭つきっぱなしだよ(´・ω・`)
標準キャブのほうがかわいいよね
>>665
ATはすごいぞー、悪い意味で

667 :
>666オーメン
悪い意味ですごいってどうな感じですか?
かなりダメですか?
70万円で売るっていうから買うかと思って
燃費が3キロ4キロとかなら諦めるつもりなんですが

668 :
とりあえず変速ショックが酷かったようなきがする
あとうるさいな
少し乗っただけだから燃費は知らんけどよくはないとおもう

669 :
エルフの超ロングは100Lのタンクが標準だが、これに100Lを追加したり、
200Lに交換したりする例は多いが、150Lを追加したり、250Lに交換したり
いわんや、200L+70Lに交換する例は少ないかな?

670 :
専ブラからじゃ書けない

671 :
先日、取引先の兄ちゃんが、景気よく、BKGエルフ150を、
道路の側壁にぶつけたとのこと。
キャビン乗せかえらしい。
車両保険あるから、大丈夫とか言ってたけど、キャビンの乗せかえって、修理代すごいんでしょうね。
それとも、チマチマ修理するくらいなら、キャビン乗せかえのほうが、安いのかな?

672 :
新品のキャビン工賃入れて200マンかかるよ。

673 :
>>660
某有名ボデーメーカーの営業だけどおまえみたいな仕様の客はすぐゴネるから嫌だわ
しかしディーラーに頼めばやってもらえる

674 :
キャビンって、高いですね。
1.5トンなら、新車買っても、300万くらいじゃない?
青色だから、納期かかりそうとか、言っていましたよ。

675 :
>>673 そらぁあんたトラが会社持ち(=道具)か個人持ち(=道具兼趣味グルマ)かで違うだべ
あんただって自家用車買う時になにかしらあれこれ注文つけるさ、自前で金払うから。
んだげど後者は例えトラックであっても自分専用車を自腹で買うにゃそりゃちったあー注文(仕様を細かく、些細な相違でも文句を)つけるでねー
仕様を見て自分の秤でモノ言うのは良くねーべ

676 :
あんた いい事言うね
まったくその通りだわ

677 :
>>675
「注文付ける」を「ゴネる」とすり替えてるクレーマーですか?
トラックだから様々な注文をするユーザーが居るわけで、
そのなかで「シャシ赤ラメ」とか云う注文するヤツは
「ゴネる」客が多いから嫌って事でしょ。

678 :
赤シャシの方が映えはするが、どうにも古臭くてなあ…

679 :
エルフ、売れてますか?

680 :
ageてまでなにが言いたいんだ?
とりあえずブルキャンはめったに見ない
ジェネキャンもあんま見ないな
大抵エルフかデュトロ

681 :
でもエルフよりもキャンターの方が評判は良いよ。

682 :
走行5万のKC-NPR71LVのATを買おうかとおもっているんだけど
評価ください

683 :
いいんでない?

684 :
NPR72から現行ツインターボのエルフに買い替えたよ!
スムーサーの使えなさにビックリw
シフトチェンジ遅過ぎて使えねえ
登り坂だと変速中にみるみる速度落ちるわ
結局マニュアルモードで使ってます…
エンジンはトルクあっていいね

685 :
現行ってツインターボだっけ?

686 :
シーケンシャルツインターボだな。
CX-5と同じだわ

687 :
今の車は、小排気量+ターボですが、どうしてNA5000ccのエンジンがでてこないの?

688 :
>>687
排ガス的に無理だから。

689 :
排対に尿はダメなん?

690 :
費用対効果にすぐれないし、NAディーゼルにDPFとか詰まらせたいのかって話だ
フォワードに一時期あった6HL1の二の舞になっちまう

691 :
今さらなんですが、HSAで停車中にストップランプは点灯しないの?
昔、排気ブレーキでストップランプ点灯する仕様がありしたが、どうしてなくなったの?

692 :
>>691 排気ブレーキはいまでも点灯するよ
しなければヒューズを点検汁

693 :
エルフに、250Lのタンクを取り付けた人は居ますか?

694 :
スムーサーのシフトおそい(´・ω・`)
スポーツモードついてないのこれ?

695 :
お前はトラックでスポーツ走行すんのか?

696 :
こうですね。わかります。
http://www.youtube.com/watch?v=DQ0U9kWNen0

697 :
ホイールベースが長すぎるな。
短尺のダンプを持ってくるしかないか

698 :
出荷台数でみたら、MTとスムーサーでは、どちらが多いの?

699 :
スムーサーやべえ
名阪の登りにて
6速 登り坂に差し掛かるも失速

シフトダウン この間失速w

5速 加速してシフトアップ

シフトチェンジ中に失速

6速に入るもパワーバンド外れて登らないw

5速に戻る 繰り返しwww

700 :
3〜5年後に買い替え考えてるけど
まだまだMT安定なのかなあ。

701 :
オートシフト外して旧スムーサーEにしてほしい
今現在スムーサーEだからMTにするのもなぁ
鈍臭いヤツにも乗らせるから、マニュアルモードとか使わねぇだろうし
買い換えの踏ん切りが付かない。

702 :
エルフUT 3100cc AT
KK-VHR69K
この車ってどう?
バカ遅?

703 :
>>702
鈍亀

704 :
>>702
激遅い。
ウチのはオートマだから余計にそうかも。
高速で110キロちょいしか出ないし登坂車線有る所だと80q割り込むこともある。
そのかわり長時間運転しても疲れない車だ。
あと、コーナーリングは100系ハイエースより速い。

705 :
そこまで遅いとは…
悩むなぁ
デカイ、デリバリーバンが欲しいんだけど…
UTの4000とか安く無いもんなぁ

706 :
http://www.mbok.jp/item/item_375896895.html
モバオクなんだけど60万は安いよね

707 :
排ガス規制エリア?
平成10年までのKC-だと安いんだよね。
ちなみに、坂登らないのとスピードをガマンすれば、
例えば高速でトレーラーとつるんで80キロ巡航するとリッター10キロ走るよ。

708 :
うちは九州だから
排ガスには全く関係ない。

709 :
情弱だから今知ったんだがアトラスってふそうOEMになるのな

710 :
エルフUTの4H1Fってどうなの?
これも鈍亀?

711 :
>>710
4HF1ね。あれは馬力で91→130馬力ですから全然違いますよ。

712 :
すいません… 2tワイドロングは新車でいくらくらいしますかね?

713 :
500万〜700万ちょいってところかね

714 :
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m102468832
評価を聞かせて

715 :
>>714
外観気にしないなら走行も少ないし良さそうだけど、
気になるのはリアのドアの下の方。これ錆びさせて補修したのかな?
ボコボコの車って往々にして雑に乗られてたのが多いから、
そういう意味でも少し心配かも。
もし買う気でも現物見ないで買うには勇気が要る個体な気がする。

716 :
>>713
やはり500万するんですね?
2tワイドロングの平ボディ新古で300なら買いなのかな…

717 :
>>716
中古は今高いよ。
でも17年式くらいだと排ガス関係の装置も今ほど複雑じゃないし、
首都圏じゃなければそれ以前のモデルはもっと簡素で故障しにくいから
本当は程度のいい中古が有れば欲しいけどな。
KC−あたりは本当によく走るし。

718 :
500もしないでしょ!
400ぐらいじゃねぇ?

719 :
>>716
ブツの画像をみせてみ

720 :
>>719
見積もり出したので画像は出しずらい…
昨日、親友が勝手にセールス連れ来て
ロングワイド430万が98万引きで約330万!
新車減税で乗りだし350万から …
いすゞじゃないけど
100万近くも値引きするなんて知らなかった
新車も視野に

721 :
新車は特装やグレードの選択が出来るが納期がある
新古車はそれらの選択は出来ないがほぼ即納ができる

722 :
>>720
メーカー次第
H<I<<<Mで値引きしてくれる

723 :
H15 KR4.8Lですが
1800rpm-2000rpmの回転域で吹けなくなるんです(それ以外は正常)
半年くらい前にEGRバルブやらインジェクターやらを交換して
調子よかったんですが、ここ2-3週間くらい前から以前の症状が出始めました
ただ症状が出ているときと出ないときがあるんです
酷い時は加速しているときに一瞬失速するくらいです
考えられる原因がわかる方いますか?

724 :
NEWエルフの5年〜16年式迄のクリスタルヘッドライトとクリアーコーナーマーカー
探してます新品だとどこで売っていますか? トラックショップに問い合わせても取り扱いなしでした。

725 :
シャーベット雪を走るとギア抜けなくならない?
こないだ初めてそんな事になったからビックリしたよ

726 :
質問があります。先日、標準キャブのロング平ボディー車を見たんですが、
せっかく標準1ナンバー用にハイキャブ設定しているのに、このようなキャブと
ボディーの組み合わせにメリットがあるのか教えてください。
珍しい組み合わせで初めて見たので違和感がありました…

727 :
>>726
現場が狭いところに行くとか。あの僅かなキャブの大きさの差が意外と効くのよ。

728 :
KC-NKRに乗って14年。ポンプからの燃料漏れで、修理代が20万位かかりそう・・・
新車も考えてるけど、400万位かかりそうだし。
今の型は知り合いも乗っているけど、調子悪そうなので悩んでいます。
直して乗ったほうが正解でしょうか?

729 :
14年て。大事に使うのもいいけど、基本耐用年数10年と考えた方がいいよ

730 :
>>726です。補足で現行型の話です。
>>727
そうなんですね。ボディーがキャブより幅が広かったんですがミラーの取付いた
状態とか本当に僅かな差が効くんですね。ワイドと標準にしか乗ったこと無いんで
参考になりました。

731 :
現行のカスタム車あまりみかけないね。
KK,KRの時代では、結構見たのに。

732 :
>>731
標準でもそこそこだからな。

733 :
標準がそこそこって訳ではなくて
カスタムの仕様が ショボいだけ

734 :
じゃ、カスタムにはどんな装備が必要と思いますか?

735 :
>>734
とりあえず、シュクラのシート

736 :
いっそカスタムはキングキャブになっててリクライニング出来るとか。

737 :
キングキャブはいいね
発売されたら是非とも買いたい。
それとクルコン、ひじ掛け、エアサス、アルミホイール、BOSEオーディオ、ゴーストバイザー等

738 :
3人乗車する職種だと上着を置く場所もないからね。
電動工具や着替えなどもあるし。
真ん中だけ少しリクライニング出来ると3人乗っても肩が当たらないとか。

739 :
エルフにも、フォワードみたいに、ベッド付きキャビンがいいな。
4ナンバー枠では、厳しいか。

740 :
ダブルキャブ買って後席潰せよ

741 :
新車買おうか迷ってるんだけど、4JJ1はずいぶん排気量が小さくなったけどちゃんと走るの?
同じ排気量のキャンターはアドブルー使ってるから、エンジン性能的にはキャンターの方が有利そうだけど

742 :
標準キャブでは難しいかも知れないが、ハイキャブやワイドキャブであれば、
4トン車のショートキャブのような設計にすることは可能だと思う。
運転席を最後部まで下げた状態で、後ろに40センチのスペースが取れると良いと思う。

743 :
昨日、ダブルキャブの冷凍車見ました。
魚屋さんの車で、魚と店員さん両方運べて効率的なんでしょうね。

744 :
ハイキャブとかワイドでも中古車屋さんの積載車とか遠くまで行くから喜ばれるかも。
4トンで地場周りも居れば小型で長距離も居る。トラックは仕事の数だけ仕様が求められるからね。

745 :
4ナンバーでダブルキャブだと荷台が少し短すぎるんだよ。
2500以上取れると4×8のランバーとか3×8のボードがアオリ切らずに乗る。

746 :
>>741
おしっこ装置は付いていないがでんでん虫が二匹。
おしっこはパワーよりも排気瓦斯の浄化の為だね。

747 :
新車買おうと思ってるけど、カスタムは灰皿が無い?
皆さんどうしてるんだろう。

748 :
>>746
尿素がついていないってことはエンジンアウトでNOxを抑える必要があるから、燃焼状態を悪いほうにシフトする制御をしてるんじゃないの?
その分動力性能的には尿素ついてるふそうの方が有利そうに思えて。二段過吸でカバーしてるってことかな

749 :
>>741
現場のリース車両乗った感じでは、自分のジェネキャンよりも速い印象
6速の繋がりに癖があるカンジ(距離が走ってなかったから??)
化石、ブレーキ問題なし
ただDPFは、頻繁に入る模様

750 :
>>749
補足
ワイドロング3.5屯積みの箱車に約5屯でも、ブレーキは問題無し
あ、某工場内の横持ちでねw
ちなみに構内道路は50キロ制限

751 :
会社が、1トン半から、ニトンに買い換えしたんだけど、
乗り心地の固さに、みんなびっくり。
前車がシングルタイヤ仕様のせいかもしれないが、
ニトンって、こんなに固いんやねって。
あっ、ニトンショートね。

752 :
2トンショートってホントいきなり堅いよね。積載量が500kg違うだけなのに。
前はエンジン出力の関係で無理して2トン買ったけど、
重さ的には1トン半でも足りるから今度は1トン半で良いと思うくらいだ。

753 :
ナローボディーはキャブサスが無いから?
先代4.8ワイドから現行の3.0ターボに乗り換えたら乗り心地がよくなって驚いた

754 :
ロングだとシャシが捩じれる分リアサスの硬さが緩和されるけど。
先代ワイドでもセミロングとロングだとだいぶ違う。

755 :
2トン平ボデ契約契約記念カキコ

756 :
ニトンショートでも、全低床と超低床では、固さが違うの?

757 :
わたしの感覚だと細かい凹凸では超低床のほうが乗り心地が良いけど、
少し大きめの段差があると超低床は後ろの突き上げが大きい気がする。
全低床は前後ろともに硬い感じ。

758 :
先代から現行型に乗り換えたら
シートがしっくりこなくて腰痛になった
柔らかいのはいいんだけど、座面が短くて足が余って疲れる
ダメだろあれ

759 :
>>755
総込みいくらでしたか?

760 :
4JG2で走行10万キロ超えたけど、たった10万キロでタイベル切れる訳無いだろうから、
とりあえず15万まで様子見しようと思うのだが、20万キロ以下で切れた奴居る?

761 :
>>760
仕様環境依存が高いから距離では測れないよ。
MTでエンブレ多用するとか炎天下でアイドリングする時間が長いと切れやすい。

762 :
それでも、走行距離はひとつの参考になるでしょ?

763 :
普通にタイベル交換する費用と、走行中に切れた時の修理費用を比較すると
前者の方が安いから、交換した方がいいですよ。

764 :
>>762
ほぼならない。

765 :
>>764
馬鹿発見w

766 :
>>759
360弱
ちなみにオプション70万でカスタム

767 :
い〜つ〜ま〜でも〜
いつ〜ま〜でも〜
は〜しれ はし〜れ〜
いすず〜のトラック〜

768 :
文化放送 吉田照美のソコダイジナトコ

769 :
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1360565239/
AKB仕様のエルフもあるでよ

770 :
おいらのエルフ
280000キロだけどオイル下がりっぽい。
ちょっと長めにアイドリングしたあと走り出すと、白煙モクモク。
バルブステムシール逝ってるんだろうか?
修理代いくら掛かるかな。
ちなみに16年式
PMになる前のKRです。

771 :
>>770
4HJ1?おれのもアイドリングで置いておくと白煙もくもくだよ。
オイル減りはないよ、
高速で死ぬほど遅いな、がんばって100`位

772 :
>>771
そう 4HJ1
クラッチもそろそろOHかなぁ。
今度の車検は 金かかりそう。
俺のも オイルの減りはひどく無いけど排気ガスが かなり臭いよ。
まだまだ乗るつもりだけどね。

773 :
失礼 エンジン形式 4HL1でした。

774 :
>>772
クラッチですか・・・俺のもOHしないとダメなんですよ、
重たくなってきたし、デラで150k位掛かるって。

775 :
標準の100L燃料タンクに、100L補助燃料タンクを追加したり、200L燃料タンクに交換したりする例は多いと思うが、
250L燃料タンクに交換する例は少ないだろうね。

776 :
4hj1搭載の眉毛エルフなんですが、たまにマフラーから黒いオイルが飛び散りまくるのですが大丈夫でしょうか。

777 :
>>776
ダメ

778 :
>>777
まじですか…
なにが悪いのでしょうか。無知ですみませんm(__)m

779 :
>>778
高速でスピードはどれ位まで伸びる? 燃費は?

780 :
>>779
220
リッター5

781 :
おいおいレーシングディーゼルかよ

782 :
>>779
あまり高速走らないんで覚えてないですが110手前くらいです。
燃費は不明です。

783 :
なんぼ頑張っても120が限界やな

784 :
そんなもんなの?それじゃ4JG2+ATのUTと変わらないじゃん。

785 :
>>781
ワロタw

786 :
納車されたけど6MTが硬過ぎて、シフトチェンシがまともに出来ない。
早く柔らかくなってくれればいいけど。
馴らしが終わっても、KCのようなスコスコシフトは期待できないような気がする。

787 :
スムーサーExにパーキングポジションが追加みたいですがいつからですか?

788 :
だおだお君は 何処へ行った?

789 :
>>788
ナツカシスw

790 :
クビになったかw

791 :
俺のエルフ
もうすぐ29万キロだけど、まだ元気だわ
セルモーターとEGRバルブそれとサーモスタットを交換したぐらい (パッドとか消耗品は除く)
新車で買って今年で、9年。
バッテリーは 新車装着のは3年しかもたずに突然死 次は5年使って、弱ってきたので去年交換
今年はタイヤも変えなければならんし、
でも まだまだ乗るつもり。

792 :
エルフといえばバキュームカーだな

793 :
現行エルフのワイドキャブ・超ロングボディの箱車で、250Lの燃料タンクが装備されているのを見た。
最大積載量は3tだったが、このサイズならば、正直、フォワードの標準キャビン・ベッドレスの荷台長5300でも良いのではと思ったね。

794 :
オイル交換したんだけどインジケーターのリセット方法ってどうやるの?

795 :
>>793
エルフが大体800万、フォワードVが大体950万
ただしキャブ幅や取り回し燃費その他もろもろで選択は変わる。
あえてフォワードの増々トン入れる会社もいる位だし、良いんじゃねーの?

796 :
そうそう、値段がだいぶ違うし維持費もそれにつれ。
それに現場が狭いと少しでも小さい方が良いし。
後は稼働率とか一日の走行や年間走行距離が少ないと
フォワードじゃ償却しきれないとか。

797 :
18年式、前モデル最終型
160馬力ターボのワイド超ロングの箱車、走行16万qでスムーサーE壊れた。

798 :
現行のスムーサーEx仕様車をレンタカーで借りて乗ったら、
私の運転が悪いのか、ギクシャクして乗りにくいように思いました。
滑らかさでは、日野車みたいに普通のトルコンATの方が、いいような気がしました。
それはそうと、スムーサー仕様車って、うれてるの?

799 :
スムーサーシリーズは
MTの利点を生かしたままATにした
のじゃなくて
MTの欠点とATの欠点を合わせたようなもんだからな
しゃくるのは半クラ時アクセル優しく開ければOK

800 :
2tショート平、NKR81Aのグリスアップ箇所をすべて教えて下さい。
今までドライブシャフトの3箇所しかしていませんでした。

801 :
いすゞのサービスマンに聞くのが一番だと思う

802 :
なんでこんなところで聞くんだろうね

803 :
ディーラーで相手にされなかったんじゃね?w

804 :
1.5dのガソリン車で平ボディー(購入後に幌架装)の中古車を探しているのですが、ガソリン車は少なく値段もバラバラなので相場がわかりません
5年落ち5万`程度ならいくら位が妥当ですか?

805 :
>>801
確かにm(_ _)m
>>802
そんなん言ったら……
>>803
それ自身の事?

失礼いました。

806 :
現行エルフで3年目5万キロだけど、DPD自動再生で焼き切れず終わる事が多い
残りは手動で焼く 壊れてる?

807 :
触媒劣化してきてるかもねえ。触媒劣化してたら交換しないともとに戻らないけど、
汚れてるだけならディーラーで洗浄してもらうのがいいかもね。そのままだと壊れちゃうかも

808 :
>>807
そかそか ありがとう

809 :
どうでもいいけど、エルフより現行ギガの方がマツダのカモメマークが似合うような気がする…

810 :
>>786
20cm以上のシフトノブを装着。
軽いタッチでスコスコ入る。
アトラスOEMはキャンターガッツにも波及・・・
エルフ100が一番安っぽく見える。
キャンターガッツが一番良く見えた。
そんな俺は17年式超低PMアトラスを最近購入。
Fパネル上部を黒にして、エルフ顔にしてます。

811 :
なんでフロントがリーフサスだと
メーカーオプションのHID付けられないんだ??
意味が分からない。
ということは3トン車以上はHIDはダメってことか?
2トン車以上は選べないってことなのかよ。

812 :
振動で寿命がマッハ的な?
もしくは光軸がぶれて対向車がゲロ眩しい的な?

813 :
オートレベライザーのセンサーが付けれないからじゃね?

814 :
>>809
言われて見たら確かに現行ギガはマツダっぽいな気がするよな。

815 :
エルフはフロントサスにもオートレベルのセンサーがあるの?
あのセンサーって普通は左後ろのサスに付いてるのが多いような。

816 :
>>810
長いシフトノブはトラブルのもとだよ。

817 :
フラットベッドキット売ってるけど、エルフで車内で寝る事あるんだろうか

818 :
びぃーかむ仕様のエルフなら或いは…

819 :
ビーカム相当良さそうだよ。
駐車場から出るときの歩道を超える時の段差の揺れの収まりが全然違う。

820 :
>>811
自分の勤務先には、3,5tのフルフラットロー17尺車があるけど、キセノンだよ!

821 :
>>818
びぃーかむに、超ロングの設定が欲しいな!
全長7mクラスが、日本でもっと普及して欲しい!

822 :
びぃーかむ7Mってのはなかなか憧れるが、どんな値段になるかわかったもんじゃないからな…
後ろほぼドンガラのトランポ仕様にすればちょっとは安くなりそうだが

823 :
びーかむは他社の売れ線を押さえてるのは解るけど、
今ひとつ抜きん出た魅力を提示できてない気がする。
例えばショートのほうもなぜハイキャブにしないのか?
もちろんコストとかあるだろうけど、商品的な魅力が大幅に上るのに勿体無い。

824 :
>>820
マニュアルレベリングで無いかな?

825 :
>>824
H18以降はHIDにはオートレベライザーが必須
>>820の車がH17以前ならマニュアルもあり得るかも

826 :
>>817
あります!
@陸送屋

827 :
びぃーかむ7mを販売するときは、3,5tの超ロング、フルフラットローをベースとして欲しいと思う。
あと、フォワードベースのびぃーかむが有っても良いかなと思う。
ベースはワイドキャビン、荷台長6700のエアサス車で、エンジンはGVW11t車に設定されている、260ps仕様が良いかと。

828 :
>>827
フォワードの260馬力のとか作っちゃうと、
ちゃんとトラック知ってる人が乗ってくれれば良いけど、
乗用車しか知らなかった様な人に乗らせると馬力あるから勘違いして
乗用車みたいに走らせようとしちゃって危ないんだよ。
ランクルの80とかコースターのリビングサルーンを売り出した頃、
そういうユーザーが多くて1年持たずにブレーキのローターまで
削っちゃって帰ってくる車が多かったんだ。
加速が良いから調子に乗ってブレーキも酷使しちゃったんだろう。

829 :
さすがに4トンをフットブレーキだけで操ろうなんてバカはいねえべ。そこらのオバチャンでもそんなことせんだろ

830 :
>>829って言うか車間距離詰めててしかもブレーキが遅いんだよ。多分。
重い車に慣れてると遠く見て早めにブレーキ掛けるじゃん?
そう言う感覚が無いんだと思うよ。

831 :
>>829-830
キャンターベースの7mのキャンピングカーに乗っているのだが、正直、嫁さんには運転させたくないな。
セミオートマチック車とはいえ、車両総重量6トンの車をフットブレーキだけで停めようとしたり、
車間距離の取り方もムチャクチャだったりするしね。

832 :
積載満タンのときにビタ付けにされるとさすがにイラッとくる。実際にぶつかるくらい下がるなんてことは無いんだけど、
その思いやりの無さというか想像力の無さにビックリするわ。特に40代以降のオッサンオバサンにされると余計腹立つ

833 :
だおだお君が来なくなったなw

834 :
だおだお君はクビになったんじゃね〜の

835 :
現行のエルフ2tのヒラボデーですがオイル交換にリッター945円とられる
んですが、みなさんどうですかね?
まあ2万キロに一回のオイル交換と思えばまあいいかなともおもえるんですが。

836 :
海外向け仕様だと、現行のハイキャブにリアシングルタイヤの設定があったり、
ワイドキャブの一部には、エアブレーキの設定されていたりするんだな。

837 :
>>835
俺も10尺平乗ってるけど大体リッタ−1000円くらい
乗用車感覚で5000キロに1回換えてるけど
まぁ〜通勤とジムニー積んで遊びに行く時位にしか使ってないから交換のサイクルは長いけど

838 :
昨日ディーラーで現行ローキャブオイル交換で1万くらい
前乗ってた2tもそんくらいしてたと思ってたしそんなもんじゃない
2万キロサイクルって一般的なの?遅くない?
5千キロで交換したけどやっぱ違うわ

839 :
現行車で、2トンロングの超低床の設定なくなった?
全低床のみ?

840 :
フラットローって最近冷遇されてるよね。
そりゃフルフラットローの方が都合が良い事も多いんだろうけど、
箱付いてると荷室高さの関係で全高が数センチの差でも大きな差なんだけど。
しかもタイヤが小さいと安いし。

841 :
フラットローだと、容積は取れるけど、最大積載量が取れないからね…

842 :
スペアタイヤを2本も積むのは嫌なんだろ
タイヤの購入も一種類の方がいいしな。

843 :
>>841
フロントを4トン車並にして分担荷重を、、、w

844 :
フロントヘビーすぎだろw

845 :
>>842
個人的にはローテーションなんてしないし、前後ろ寿命のタイミングって違うから
サイズが違っても構わないな。むしろ後ろが165-13とかだと安いし。

846 :
>>842
5代目の中期ぐらいから前後同じタイヤサイズの奴もあったよ?
昔のフラットローは低床4軸みたいに前だけタイヤがでかかったが。

847 :
>>846
後ろだけ小径タイヤの荷台が平床なのがフラットロー(低平床・ワイドロー・ジャストロー・スーパーロー)
前後同じで荷台が平床なのがフルフラットロー(全低平床・フルワイドロー・フルジャストロー・フルスーパーロー)

848 :
2tダンプ納車記念カキコ
4代目・5代目から引き続きエルフにしたが乗り心地が良すぎて笑えるw
道路の段差が怖くなくなったわ

849 :
飛脚のマークの会社が、超低床ロングのアルミバン使ってた?
積載量は1750キロね。

850 :
新車のエルフ超ロング4.6t積に4段ユニックハイアウトリガーの重機回送仕様を考えています
積載3.5tくらいとれるはずで、それに3〜4t弱の重機積みます
先代エルフ初期物の同仕様を所有していまして20年は使うはずが盗難にあい・・・orz
車庫保管でGPSやら警報装置やら色々つけてましたがなにもかもダメでしたw
どうにか気を取り直して今、新車カタログ眺めてたんですが
現行車は4.6t積みも1.5t積みと同じ3000ターボエンジンなんですね〜
現行エルフ1.5tのダブルキャブも所有しているのですが
このエンジンで本当に総重量8tのトラックが坂道登っていくのか非常に不安ですわ
4.6t積みに定量載せて、日光いろは坂くらいの坂道走った事ある人いますか??
過積載だけどフォワードが一番なんでしょが
うちで使うには大きすぎるですよね

851 :
ジャストンUでも引っ張ってくれば?

852 :
ということは、1.5トンはよく走るということか。

853 :
馬力は40馬力、トルクは13キロ違うけどな
1.5tは負荷それほどじゃないし、ギア比が一緒なら適度に走ってくれるんじゃないか

854 :
>>850
TKGフロントリーフリジットサスはハンドルが糞の重いから、必ず確認してからだおだお

855 :
TKGって昔いすゞの大型になかったか?ああ、ありゃTGKだったか。

856 :
>>855
TKG;13型とは排ガス記号だお そのまえはSKG;11型エルフだおだお

857 :
エルフといえば、停車する瞬間くらいの時にホーッて音がする車が多いこと
キャンターとかはそういうのが無いけど、アレは意図的に音がなる様に設計を
されているんだろうか・・・いすゞだってのはすぐ判るけどさ

858 :
ドラム内部のカスを取ってないんだろ
シューが減りやすい設計なんじゃない?

859 :
結局エルフの3000ターボを信じて本日、新車を注文致しました
前車の車両保険おりますけど、不足分が結構な金額なので
なけなしの貯金が吹っ飛びましたわw
皆さんも盗難にはお気を付け下さい

860 :
TKGうまいよな

861 :
TKGは余計なものは入れずに醤油が一番だよな。

862 :
>>857 3トン? うちの2トンは音は出ないけど3トンは音が出てる
ブレーキブースターからの音かな?

863 :
おい会社クビになっただおだおくんが久しぶりにやってきたのにスルーかよw

864 :
>>859
購入おめだお 何度も言うけどハンドルの重さは事前に確認したほうがよいだお 
クレーン付きトラック、特にKKあたりの年式が盗難多いだお
対策としてはECMリレーをカットするSW取り付だお
でも現行キャブのイモビ付きはまだ盗難報告無いから一安心かな?だお

865 :
キャンターの1.5トンは、日産製だから、
1.5トンは、エルフの一人勝ち?

866 :
これの排気ブレーキがワイパーの場所で引いてかけるやつだけど、これって壊れやすい?

867 :
取引先のアルバイトが、BKGエルフに、間違えてガソリン入れたらしい。
当然エンストしたみたいで、只今修理工場に入庫中。
修理費の見積りが、およそ70諭吉らしい。

868 :
日に駐車場を使用してしまったんでとじこめられたようなのですが、表示では平日は23時まで営業と書いてありました。
見えにくく、かなり上を見ると月、水〜木は利用可能と書いてあり、その下に金、土、日、祝日は利用できないと書いてます。使用した火曜日についての明記はなし。
19時から閉じ籠られていた時間の駐車料金等を求める

869 :
>>864
ありがとうございます
重ステの件は、盗まれた先代のエルフがまったくの同仕様で乗ってたので多分大丈夫だろうと思います
それと隠しスイッチをセルモーターの配線にかましてたんですけどダメでしたw
ココセコムもジャミングされたらしく役立たず・・・orz
まあ今回は車庫自体から本格的に盗難対策工事してますんで大丈夫でしょう
今度盗まれたら、もう廃業しますわ

870 :
>>866
壊れやすいかはわからんがワイパーと間違えてしまうw
それとワイパー使いにくいよね

871 :
ウォッシャー液は出しにくいけど、奥に一回で1ワイパーしてくれるのは何気に使えるね

872 :
KC-の頃のようにワイパーアームからウォッシャー液出て欲しい。

873 :
燃料の誤給油で、なんでそんなにお高くつくの?

874 :
>>872
あれは良い。昔セリカだったか乗ってっときもあんなんだった。
ウィンカーレバーを手前にコチコチやる前照灯のハイロー切り替えは使いづらい。

875 :
>>872
初代エスティマもそうだったな。
あれはノズルよりはウォッシャー液が飛び散らないし装備されてると嬉しい。
>>874
なんかハイロー切り替えが三菱みたいだな

876 :
NEWキャンターのワイパーレバーは、よかった
特にハザードは、出し易かった
排気ブレーキのon/offもあのタイプが一番
更にウォッシャーノズルもワイパーアームについてるし

877 :
>>872
KKだお

878 :
うちのエルフ
ついに三十万キロ突破しました。
四十万キロ目指してまだまだ乗ります。
新車から丸9年ちょっとの付き合いだけど 愛着あって乗り換える気はないな。
この先色々とトラブル増えるだろうけど。

879 :
>>878
KRかな?オイル混入に注意だおだお

880 :
オイル混入っても常識的なサイクルで交換してればまず大丈夫だべ

881 :
>>880
何を交換なの?だお

882 :
H20年式エルフ1.5tダブルキャブ
7万キロ走行
DPD不調で触媒と噴射ポンプが原因らしく修理見積り30万弱だってぉ
orz
先月、新車のユニック頼んだの失敗だったかな・・・
前の型のエルフは全然故障しらなのにね

883 :
ココまで壊れると、サービス拠点の営業成績のためにわざと壊れるんじゃないか?
とすら疑ってしまう。10万キロも走らないうちから数十万円規模の修理が必要で
しかも実費ってどう云う事よ。

884 :
>>882
触媒とはDPDフィルタのみ?キャタコンも? 噴射ポンプとはSCV?ノズルも?
聞きたいだお 20年式だけど登録は20年何月だおだお??

885 :
>>884
電話で概算を聞いただけだから詳細はまだ分かりません
ただ修理が昨日終わりまして触媒部分の交換のみで良かったみたいで半額以下で済むとのことです
簡単な修理とはいえ、電話したら1時間以内に車を引き取りに来て翌日には部品用意して修理完了の対応には感心しますわ

886 :
ウチの車じゃないけど、メーカー本体から開発の人間が調査来たりしてるらしいしなあ>DPD
それも結構偉い人も来るとか

887 :
川口で突っ込んだトラック現行エルフじゃん、アキバの加藤といいなんでこういう輩に
人気なのかね

888 :
>>887
会社はたまらんよな。あの車証拠で押さえられて当分戻ってこないもの。

889 :
そりゃ小型中型のシェアは4割あるんだからいすゞ車の割合も高くなろうて

890 :
NPR72
始動時は正常だが水温計上がってくるとエンジン警告灯点灯
インテークバルブスロットル不良で交換してもらったわ

891 :
パワーが欲しくてKKの5.2Lターボ(4t)に乗り換えを検討中なんですが、
KRの5.0L(2t)と比べて、実際どうなんでしょう?
グイグイ車が前に出て行く感じでしょうか?
それとも単にトルクがあって乗りやすいだけなのでしょうか?
5.2Lターボに維持費を上げても乗り換える価値ってありますかね?

892 :
18年式、前モデル最終型の
4800ターボに乗ってるが、どうもこの年式のは、フロントのワイパー下の黒いパネル?、の部分のコーティングが剥がれてボロボロになるわ!前に乗ってた、9年式のKC‐NKR71は9年乗ったけど、その部分は剥げなかったよ。コストカットだな

893 :
今年もトラックショー行けなかった、、、、

894 :
H8のNKRなんですが、パワステのポンプから油漏れしてます。
パワステポンプの交換ていくらくらいでしょうか?不景気でビビってます

895 :
ユニック買おうと思って営業と話してたら、
リーフ増しって新車架装でもやってくれるのね
知らんかったわ
てっきり過積載助長で違法だと思ってた

896 :
リーフマシマシ乗り心地やわめターボマシでお願いします

897 :
現行の灰皿を設計した奴R
なんで蓋閉じても消えねぇんだよ
中途半端に細くて深いから消し直すのも面倒なんだよ

898 :
>>897
まだ煙草なんか吸ってるの?w

899 :
中央の灰皿とドリンクホルダーの位置と交換してくれ
助手席よりで飲み物取りにくくて仕方ない
タバコなんて吸わんから中央のは小銭入れに窓側はスイッチパネルにしてるわ

900 :
会社のアトラス1.5tガソリン車がもうすぐ20年になるのと、最近2t以上運ぶことが増えて仲間の3t車借りることが増えたんで乗り換え検討中。
新車は高そうなんで3〜4年落ちくらいの3t平ボデー4ナンバー車で探し始めたけど、自分でトラックやディーゼル車探すの初めてなんでいろいろわからないことだらけですわ。
なんかそのあたりで「ここは押さえといたほうがいい」みたいなところってあります?
首都圏ならちょっと高くても平成22年排出ガス規制車にしとけとか。
グレード間の差異を調べるには現行のオンラインカタログがそれなりに役に立つのでしょうか。
外観は割とどうでもよくて、装備はパワーウィンドウと電動可倒ミラーがあれば十分です。
ただ、社長がフルトリムの断熱性を事ある毎に言ってて妙にこだわってるんですが、カスタムの出物がほとんどなくカスタム用のトリム取り寄せてちょっと取付穴開けたりして取り付けられたりするんですか?
しかしMTのタマが意外と少ないのね。
このスレ見てるとスムーサーの評判あんましよくなさそうだし、やっぱし地道にMT探したほうがいいのかな。

901 :
>>900
まず3〜4年オチって消耗してるわりに高くない?
あと、22年規制って事は3リッターでしょ?あれでマニュアルは忙しいと思うよ。

902 :
アトラス2年落ち1000km走行なんてのがあったんで、スムーサーだけど現車も見ずに電話で即決してきましたよっと。
Hパターンの自動クラッチを何度かほんのちょっと乗ったことあるくらいで自動変速のは乗ったこともないのに。
我ながらものすげえ行き当たりばったり感。
そんな条件で数万キロの高いやつとそんなに変わらずって、やっぱし地雷だったりするんだろか。←一応聞くだけ聞いてから決めろよ
このスレ見てると「日産はいすゞと比べてサポート体制が云々」てことのようなんで避けられてるだけなんかな。
>>901
長く乗る人なんでホントは新車がいいけど高いし、今期はいいけど来期以降見通し不明なんで1年で償却できてかつなるべく新しいのがいいかなって発想でした。
って結局2年落ちになっちゃったけど。
ディーゼルは今まで借りたどのトラックも排気量も出力も知らずに乗ってるんで「3リッターでしょ?」がなにを意味するのかよくわからんのです。
非力でトルクバンドを外さないよう忙しくシフトチェンジせにゃいかんってことかな?
あるいはエルフのスペックとして3リッターだと6MTで5MTよりギヤ比がクロスしてるとか?←この辺の仕様の調査が追いついてない
乗用車はクロスミッションに載せ替えてもなんも意識せず普通に乗ってる人だし、そのあたりは体が勝手にやることなんでだいじょうぶかなと。
って結局スムーサーになっちゃったけど。
なにしろディーゼルはわからんことだらけなんで、今後ともよろしくです。

903 :
>>902
一般にトラックは最初にドカンと落ちてからあとは緩やかに値落ちするです。
だから2年目ってのはいい線かも。
サポートは結構違う。ウチは以前いすゞの新車買ってたから
中古で買った奴は日産OEMでもいすゞにメンテしてもらってる。
>非力でトルクバンドを外さないよう忙しくシフトチェンジせにゃいかんってことかな?
そう。回転落ちるといきなりトルクが細くなっちゃうから。
ぶん回してるとパワフルだけど燃費がた落ちだし。

904 :
先日、レンタカーでBKGのニトンロング借りたら、
スムーサーex仕様車でした。
私の運転が下手くそなんだろうけど、スムーサーと言うわりには、
スムーズな運転ができなかったです。
日野みたいな、トルコンATの方が乗りやすかったな。

905 :
ブレーキ液入れの中に間違えて水を入れてしまいました。
会社に内緒で修理に出したいんですけど、どうしよう
バカな自分がイヤになる

906 :
バカすぎる
会社の車に乗る資格なし

907 :
ブレーキフルードは湿気を嫌うんでしっかり抜いて四輪ともしっかり押し出して押し出してってやるようだろうから、ちょっと寄って待ってる間にエア抜きしてもらうみたいなわけには行かないんじゃねーの?
会社に内緒で1日2日預けられりゃいいんだろうけど。

908 :
アイドル不調で入庫 4JJ1
このエンジンは全体的にダメだね

909 :
>>908
やはり三菱の4P10の方が信頼性は上ですかね?

910 :
納車されたー。
ナビ付けるのに社外オーディオ用のハーネスとかどうするんだろ。エーモンとか見ても出てないっぽいし。
車速センサも引っ張れるコネクタあるのかとか。
とりあえず外して見てみるか。
それでわかんなかったらディーラー行って電気配線図のコピーもらってくるべ。

911 :
4tにしても休憩に困り股にシフトをロックしシコシコしてみる(気分上昇)
折り畳めるんだったかw
それは兎も角ハンドルに足をのせ背中を伸ばそうと尻がシートとハンドルに落ちる(填まる)

912 :
エンジン型式を語る奴はキモヲタ

913 :
>>912
チンプンカンプンだもんねボクちゃん?

914 :
KK型 水温系の左にある、□CHECK 警告は何ですか?

915 :
それ、『間違えたフリして故意で水入れました。』って事だろ?w

916 :
〜今日もいすゞ学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところで見習いサービスマン、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!尿臭いキャンター乗り共がエルフに立ちションひっかけて『アドブルー補給してやったぞwww』
と抜かしやがったためスムーサーExパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、道路で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
DCTの電光石火シフトをヨチヨチ歩き程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがスムーサーを知らないオカマの三菱乗りでもDCTは優れたミッションだ。整備士の貴様はそこを忘れないように。

917 :
トリップ・トラック ttp://ncode.syosetu.com/n0915bl/
いすゞエルフで異世界に行く小説とか書くやついるんだw

918 :
平成20年のNPR75に乗っている方5200ccのエンジンはどのくらい持つものか教えてください。
昔の4トン車なら100万キロぐらい整備して行っていたかと思います。

919 :
まあ30万も走ればインジェクター死ぬだろうな

920 :
917のお陰で、ファンタジーな世界にトリップしちゃったぜぇ〜!W
サンキューだせぇ〜!

921 :
インジェクタ、SCVは3年持てば良い方だおだお

922 :
>>917
いやー面白かったw
俺も拙筆だけどちょっと書きたくなっちゃったな

923 :
インジェクタ、SCVは、10万キロ前に、サービスに、ゴラー(;`皿´)
すれば、おけ(笑)

924 :
なんでエアクリがこんなに低いんだよ!
乗用車より低いぞ!
先週の雪解け冠水で何台のエルフやキャンターが逝ったことか。

925 :
レンタカー会社で、働いてるんだけど、
先日、客が、エルフにガソリンを給油してしまって、故障しちゃた。
修理代?
お客に請求しますよ。

926 :
現行エルフ27万`スタータ逝きました〜♪

927 :
>>925
どういう客だよw

928 :
>>925
修理代っていくらぐらいするものなの???
あと、貸す時に「燃料は軽油です」ってちゃんと言ってるよね?

929 :
925です
客との交渉で、客がイスズに修理に出して、
返してくれるということで、話がついたみたい。
詳しい修理代はわかりませんが、
40諭吉ぐらいらしい。

930 :
最新の給油機は ガスセンサみたいので誤給油を検出するようなのだが、ついてない機械もあるんだろうな。

931 :
Nが4と5の間。
発進時に、4に入れちゃうキャンター糊w
乗り回し は辛いよ…

932 :
>>918
ウチの平成16年5.2ターボは
今のところオイル交換のみで26万kmノントラブル

933 :
春になったし、手組みでタイヤ交換するかな。
原付用ビードブレーカーしか無いから、ビード落としが辛い。

934 :

原付用でやるんですか(^^)
ビード上げは 爆発方式ですか??

935 :
28万のベビコン持ってるから、ビードは簡単に上がる。
原付用ビードブレーカーだと幅が足りなくてタイヤが嵌らないから、使えません。
ビード落としはジャッキを使う。分かり難くてスマソ

936 :
1トン半なんだけど、フロントタイヤが185-15 なんだけど結構減るんで
195にしたいと思うんですが車検って通るんでしたっけ?
195-80/15か195-75/15なら荷重係数も大丈夫なんですが。

937 :
>>936
はみ出さないならおk。

938 :
中型免許はイラナイ!取れない免許・取ってはいけない免許、それが中型自動車。
・1t系トラック、2005〜6年以降の割と新しい2tトラックなら現行普通免許に合わせて軽量化されているので合法的に乗れます。
・中型免許制度と言うのは3t・4t車が普通免許で乗れなくなっただけではありません。
・中型教習車は4t平なのに、2t車のうち総重量5t超のものは中型扱いにされる理不尽な免許。取りたいと思いますか?
・中型免許を取るのは安物買いの銭失いです。どうしても3t以上の車に乗るときは大型を取る方が良いでしょう。
・中型免許は深視力検査もあります。同じ苦労をして取るなら大型の方がいいです。
・中型は基本20歳以上にならないと取れない・21歳で大型が取れるので取る意味がほとんどありません
・大型免許は中型が無くても普通免許取得から3年が経過すれば取れます。
・普通免許の運転経験2年は真っ赤なウソ。全くのペーパードライバーでも普通免許取得から2年が経過すればそれでいいです。
・普通免許で合法的に乗れる車が減ったというだけで普通免許でできる仕事がなくなったわけではありません。
あと普通免許で運転できる・できないという表現もおかしい。
単に運転ができるか否やということなら、実際にその車を運転して、物理的に運転できればそれで運転できることになってしまう。
運転して良いことになっている・いけないことになっているという風に表現を変えるべきだ。
安全のための政策と言うなら中型を18歳から取れるようにするべきだな、番犬。
中型免許制度と言うのは取れない免許を押し付け強要するだけであって運転上手な人が増えて事故が減ったのではない。
中型免許が取れるもので、それを取得した人が増えてこそ初めて中型免許導入で効果が出たと言えるのだ。
よく卑屈なオジサマ達が無免許のガキが〜、免許を取っても初心者のガキが〜取り立てのガキが〜と口汚く罵倒している。
(普通)免許を持っていても運転してはいけない理由を正当化したものが中型免許である。

939 :
>>938
18,19のガキが4トンのって調子こいて事故るからこうなったんだもの。しょうがないでしょ。

940 :
>>939
今作ってるテンプレより引用。
中型免許の矛盾点
・大板ナンバーの増トン車は中型免許で乗れるのに小判ナンバーの車の多くが普通免許で乗ることを認められていない。
増トン車が中型で乗れることを喜ぶ人より小判ナンバーの車が普通免許で乗れないことに引け目を感じる人の方が多いのでは?
・事故が多かったのは旧来の免許制度では4t車による教習がなかったため。免許取得2年は蛇足。
折角4t車教習できる環境を作っても、取りたい人が取れないのでは結局安全の解決にはなっていない。
大型が21歳で取れるので、中型は18歳〜20歳の層に取りたい人が多いと思います。

941 :
オイルパン前部辺りからオイル漏れ経験者います?

942 :
うちのKR ちゃん
サイドブレーキのスイッチが接触不良みたいで
イグニッション切るたびに
「サイドブレーキを引いて下さい」三回もいわなくても、もう引いとるっちゅうねん。
やかましゅうて、かなわん。

943 :
今のトラックはしゃべるのかー

944 :
ピンポン、パーキングブレーキを引いて下さい ピンポン、パーキングブレーキを引いて下さい
懐かしいw

945 :
>>942
KRって、レインボーII?

946 :
いすゞエルフについて語るスレ 3
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1253921967/
【日野】 デュトロ 【故障ばっかり】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1185240437/
【なにげに】日産アトラスF24【増殖中】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1187433672/
【注げ】キャンターについて語ろうPART3【尿素水】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1379341374/
[1t〜]小型トラックpart5 [〜4tもあるの!?]
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1174961508/

947 :
http://www.tradecarview.com/ja/used_car/japan%20car/isuzu/journey+bus/14711366/
これ全然売れねぇなぁ、マニアック過ぎて誰も手を出さないかw

948 :
>>947
そんなメーター何周してるか分からんボロ誰がかうのよ?w

949 :
♪走れ走れいすゞのトラック

950 :
エルフBANタイプS56あたりかぁ・・・
マツダもエルフOEMだな

951 :
21年式3tロング平ボデ、5万キロしか走ってないけどDPF故障2度目だよ
2年くらい前にもDPF壊れて再生が頻繁に作動するようになったから修理したのに
別に持ってる前の型のエルフ3tダンプは全然故障しなくて12万キロ超えたけど
4JJ1の07エルフはもう二度と買わない

952 :
DPFは他社も同じように壊れるから、故障したから二度と買わないって言ってたら買えるトラックなくなるよ

953 :
>>951
キャンター良いよ!

954 :
キャンター笑
しょんべん注ぎながら走ればいいのか?

955 :
そう言うけど中大型の新車は殆どがしょんべんの水割り必要なんだべ

956 :
4t車も尿素仕様になるの???

957 :
>>956
現行フォワードはすでにアドブルー使ってる
http://www.isuzu.co.jp/product/forward_post/engine/technology.html

958 :
やっぱ3リッターじゃ出足が物足りねぇなあ

959 :
いすゞ、排気量1.9リットルのディーゼルエンジン
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ23HA8_T20C14A7TJ1000/
新しい小型ディーゼルエンジンは小型トラック「エルフ」への搭載も検討する。
国内の小型トラックは排気量が3〜4リットルのエンジンが主流となっており、2リットルを下回るエンジンの搭載は珍しい。

960 :
いすゞのサービスは、本当に修理下手だよなw
今年だけで、同じ箇所で3回も入庫してるぞ

961 :
>>960
車検のたびに思うのだが、いすゞの人が引き取りに来て、運転していくからわかるような異常をそのまま返してくる。
指摘しないと治してくれないのな。

962 :
うちのエルフ 23年式 PKG-NPR75N 4HK1 5.2L フォワードと同じエンジン

963 :
>>959
3リッターでカバーする範囲が広すぎて小さいクラスは速すぎるから
2リッターも有れば十分なんじゃないかって思うよな。

964 :
>>962
フォワードと同じエンジンなんじゃなく、フォワードがエルフと同じエンジンを積んでる と書くのが正しいw

965 :
>>964 なるほど

966 :
うちの架装メーカーは京都相互車輌の2段アルミブロック
ベースは4500Kg積だが3950Kgしかない・・・。
HID オプション設定ないのが残念(´・ω・`)
(たしか前カタログ見たとき設定できないって書いてあった希ガス)
ちなみに>>962>>964は俺です。

967 :
>>965訂正
>>964>>965

968 :
>>966
4HK1搭載車はフロントがリジットサスしか設定無いんだよね
たぶん、オートレベライザーが付けれないからHIDが設定できなかったんじゃないかな

969 :
>>968
なるほど。

970 :
>>963
5.2ターボのKRから乗り換えたけど
GVW7〜8tクラスだと3リッターじゃ物足りない
4リッターぐらい欲しいな

971 :
今公式見てたけど4.6t積でも3Lなんだ・・・。
>>968 手動はあるんだけど・・・実際積載時に使ったことない
たまに動作確認で動かすだけ・・・。

972 :
>>971
全車3リッターに統一されちゃった。
過給がかかれば、そこそこ走るけどスタートがかったるい
荷を積んでたら軽い坂道発進でもなかなか前に進まないね
今はHIDにオートレベライザーが義務づけられたからしゃーないのよ
ハロゲンは手動でいいんだけど

973 :
牛乳パック3本

974 :
高速を長距離使うようになってから、ファイナルギアを変えたいんだけど簡単に出来るもの? メーター読み100km時3200rpm も回って燃費伸びないよ〜

975 :
ダンプギア?

976 :
>>975
助手席のドア開けた所にラベルがあってファイナル R42 になってる!今度交換できるかイスズに行って聞いてくる。

977 :
マツダのエルフはどうなんだい?

978 :
揚げ

979 :
総重量8tを3000ターボか
定量積んだら、いろは坂登れるのか!? w
2速アクセル全開でもどうかな
最低でもデュトロダイナの4000ターボは欲しいかも

980 :
そろそろ次スレオナシャス

981 :
たてますた
いすゞエルフについて語るスレ 4
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1408954485/

982 :
>>981

うめ

983 :
うめ

984 :
あと15あるから大丈夫かな?
1.5tだと不足するようになって3t車の出物があったから飛びついたんだけど、世の中2.95t積てのがあるのね。
減トンて面倒なんです?

985 :
町から街へそして郊外へ
朝の仕事をテキパキと片付けます

986 :2014/08/27
保守

大型特殊免許 12
【タイトル】§ドライブイン☆はる§
山田祐二
虎金派?紙音派?
水抜きホースが装着されてるトラック
[1t〜]小型トラックpart5 [〜4tもあるの!?]
■▼▼■ 鳥頭はR!(FD830談)■▼▼■
準中型免許 2
イベント総合2
[宮城]泰樹丸[恥部]
--------------------
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#12515【アップランド】
大阪の都市計画について語るスレ Part 60
日常生活で役に立った哲学の概念
JASRAC会長 「音楽はバナナ、仕入れ代を払うのは当然」音楽教室での演奏に著作権料を徴収 [551743856]
シリトリ シマセウ。
森喜朗「神は私と東京五輪にどれほどの試練を与えるのか」 [455169849]
【興行収入】 特撮数字議論・雑談スレッド Part25【玩具売上】
チェスターコートを着こなせてる日本人少なすぎ2
百合・百合厨アンチスレ27
【大阪府】 み っ け 【樟葉宮参道商店街】
総持寺 (第九巻)
【バスラ】8th YEAR BIRTHDAY LIVE ★9【ナゴヤドーム・2月21〜24日】
【ZOZO】前澤社長が心臓移植"3億寄付"で叩かれた原因「救える命の総数は変わらない、助かるはずの米国人患者が助からない」
井上陽水 59
【妄想フカシ話を吹聴】鮫島の人生part39【車椅子の被害者に背後からガス銃22連発砲】
ΨΨΨ湘南ベルマーレ Big WaveΨΨΨ
新繁殖牝馬 サクラプリンセス Part405
【画像】中国デリヘルはこのレベルが普通に出てくるらしいぞっ! [585654248]
オイルヒーターってどうですか? 14
【れいわ新選組】山本太郎「コロナ緊急事態だからこそ消費税0%に」 1号 ★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼