TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
信州・長野県統合スレッド 22
北海道 道北11(稚内)
奈良をマターリ語るスレッド part58
教えてちゃんの行き先相談 6
小笠原をまた〜り語るスレ24©3ch.net [無断転載禁止]©3ch.net
奈良をマターリ語るスレッド part57
西国三十三所巡礼の旅 1巡目
キチガイ北海道人共!もっと重複スレ立てて板を荒せよwww
んみゃ〜ち!宮古島・伊良部島・下地島part36
沖縄本島周辺離島 9

北陸・石川県21〜能登金沢加賀


1 :2019/01/05 〜 最終レス :2019/12/29
石川県の観光について語りましょう。

前スレ
北陸・石川県20〜能登金沢加賀
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1507793322/

過去スレ
北陸・石川県19〜能登金沢加賀
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1476172895/
北陸・石川県18〜能登金沢加賀
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1472366163/
北陸・石川県17〜能登金沢加賀
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1467487627/
北陸・石川県16〜能登金沢加賀
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1441952981/
北陸・石川県15〜能登金沢加賀
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1459530304/
北陸・石川県14〜能登金沢加賀
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1425462122/
北陸・石川県13〜能登金沢加賀
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1368179945/
北陸・石川県12〜能登金沢加賀
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1333795117/
石川県の観光情報 2
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1318717759/
石川県の観光情報
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1286757255/
北陸・石川県9〜能登金沢加賀
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1264052845/
北陸・石川県8〜能登金沢加賀
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1248583590/
北陸・石川県7〜能登金沢加賀
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1231395706/
金沢住民に頼む
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1187089721/
石川県観光案内スレ その5
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1192409973/
石川県観光案内スレ その4
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1163233776/
石川県観光案内スレ その3
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1129780003/
石川県観光案内スレ その2
http://travel2.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1034043793/
■■■■■■■■■石川■■■■■■■■■
http://ton.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1002086518/

2 :
加賀屋いいよな

3 :
来年には客室数で『名古屋超え』も
http://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00217764
http://www.ishikawa-tv.com/_itc_news/_thumb/57038.jpg
ホテル開業ラッシュが止まらない金沢 11日に三井ガーデンホテルオープン

4 :
予想以上に名古屋がしょぼ過ぎる件...
https://i.imgur.com/9GlfgON.jpg

5 :
加賀屋なんてボッタ宿の極致
悪口はあえて書かないが泊まれば分かるよ
温泉旅館ホテルは全国津々浦々200軒はいってるがコスパにおいてはワースト

6 :
千客万来で殿様営業化する金沢観光地のひどい実態? 
接客悪い、値段高い、おもてなし精神まるでなし

https://ameblo.jp/kasakot/entry-12426620085.html

7 :
>>5
こういう人は大江戸温泉や湯快リゾート、伊東園で満足してるんだろうな

8 :
>>7
世間知らずの極みみたいなやつだなお前w

9 :
>>6
朝飯食いながらそのameblo見てたが、静岡で金沢産のノドグロが安いの文を読んで野菜ジュース逆噴射したわ
金沢の者なら何故かはわかるよねw

10 :
これからは復活したホテル百万石が脚光をあびるだろう。

11 :
県外からですが、金沢市内はどれくらい積もってますか?
来月9日金沢へ行きます
よろしく

12 :
>>9
わかるね

13 :
結局、貧乏人や田舎者の僻みなんだよ。
そういう人が金沢に来ても惨めになるだけ。

14 :
>>11
基本は積雪ゼロ。
多分、金沢よりも金沢までの山間部が積雪するから運転は注意した方がいいよ。

15 :
>>14
ありがとうございます

16 :
>>15
去年は積雪ゼロからいきなり50センチ以上積雪してる。
天気予報を見てから来た方がいいよ。

17 :
>>16
ありがとうございます
三重県から行きます

18 :
別に偽物を食わせてるわけじゃないから値段で文句言うのなら食うなってことだよ

19 :
金沢みたいな地価の高い都会で食べたら高いのは当たり前。
同じ食材が銀座に行くと高値で出されるのと同じ。

20 :
市内のビジネスホテル、高すぎないか
アパホテルは素泊まり5000円に戻すべき

21 :
カプセルホテルをもっと増やせよ
需要は絶対ある

22 :
>>8
それ、ブーメランじゃねw
泊まった事ないのに妄想で語ってるwww

23 :
金沢は半日みたらもうやることなくなるな…
2日もいらなかったわ明日どうしよう

24 :
兼六園と近江町市場しかないからねぇ
21世紀美術館はわけわからんかった

25 :
金沢市内だけが石川県じゃないよ。

26 :
>>24
まさにそのとおりだった
飯やお土産は金沢の駅ナカ充実してるおかげで動き回る必要ないし

>>25
あとは輪島とか能登島?
車がないと行きづらいね

27 :
車があったらケンミンショーで出ていた大判焼きの店へ行ってみたい
御座候よりうまいのか?

28 :
この週末も金沢はすごい賑わいだな。
新宿駅みたいだ。バスは積み残したまま走ってるw

29 :
金沢だけ見て何もないって素人だな
祭りを見ろと言ってもおらが町にも祭りはあるって言われそうだけど、
同じものじゃねーだろって先に反論しとくわ

30 :
そりゃ玄人はどこ行っても何か見つけるだろうさ。

金沢は今度行ったら海を攻めてみたい。
車で通った時に醤油のいい匂いがしたあの辺。

31 :
以前いしる(いかの醤油)を買った
開封後半年ぶりくらいに使ったらめっちゃ臭かった
きちんと蓋を閉めていなかったかも
イカ臭いとはよく言ったものだw

32 :
えー金沢冬も混んでるのか
2月の3連休に金沢に行く予定だけど福井にしようか迷う

33 :
新幹線開通前なんて1月や2月なんて観光客少なかったのにな。
2月は卒業旅行に入るから平日でもそこそこいる。

34 :
>>33
だよねー
兼六園の夜間拝見も混むのかな
あの雰囲気好きだったのに

35 :
拝見て
拝観だった

36 :
新聞のチケット情報見たら金沢高山間のバス予約がすごいことになってる

37 :
どうすごいの?

38 :
金沢ー高山の高速バスは客の多くが外国人だな。

39 :
>>22
ワラタw
風呂が動いてるのに止まってるエスカレーター知らんのか

40 :
>>26
能登半島は普通に悪くないよ
金沢と一緒に見て回るのは五箇山白川郷、飛騨高山が定番だよ
東尋坊と永平寺でもいいけどね
北アルプス黒部峡谷は一緒回るには時間がかかり過ぎて無理だから違う機会に
奥飛騨温泉郷か上高地あたりでもう一泊して帰れば最高

41 :
ある写真好きの素人さんがプロの方に、同じものを撮りたいのでどこの景色がいいか教えてくださいと聞いていたんだが、
聞くこと自体悪くないんだが、自分が感動したところがいい場所ですってアドバイスされてた
旅行でもここがいいですって言っても人それぞれなので、時期を変えるなり自分で感動を見つけるしかないと思う

金沢なんていつでも来れます、先まで行ってみなさい

42 :
https://i.imgur.com/h8uEI8g.jpg

43 :
来週、東京から行くのですが予報は雪でした
傘は持っていった方が良いですよね?
雪国では傘をささないなんて聞いたことがありますが、いかがでしょうか?

44 :
>>43
雪が降らなくても雨が降る
場合によっては雪より傘なしはつらい
12月〜2月は傘必須じゃな

45 :
【法務省、性被害の「暗数」実態調査】 NGT48 山口真帆、伊藤詩織、カバキ事件、ツイートTV服部和枝
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1548297345/l50

46 :
オレは2月の連休にゴアテックスのジャケット着て金沢に行くから無敵

47 :
>>44
ありがとうございます!

ランチでおすすめはどこかありませんか
おでん、ぶりしゃぶ、寿司は食べに行く予定ありです

48 :
それぐらいメインで夜食うなら
昼は駅の立ち食いうどんやそばとかでも個人的にはいいと思う
立ち食いうどんとかそばはけっこう地方地方で違いがあっておもしろい

49 :
>>48
北陸で言えば、
金沢駅白山そばの白エビがはいってるかき揚げとか、
高岡駅や石動駅のうどんとそばが半分ずつ入ってるチャンポンとかかな。

50 :
ランチは8番ラーメン塩バター一択だろ

51 :
>>49
ミックスだよ
石動は駅構内から駅前にお引っ越し

52 :
>>47
ランチだと
おでん  金沢駅ビル・黒百合  片町・赤玉
すし   もりもり寿司(金沢駅フォーラス、近江町市場、あと郊外?)が行列ができる回転寿司店
ぶりしゃぶ 正直わからないw

おでんは他にも名店があるが昼に力いれてるかどうか不明
あんまり自分は外食しないので参考程度にね

53 :
>>49
白山そばといえばラーメンもあって天ぷらトッピングした天ぷらラーメンなんてものもあるらしい
食べたことないけどw

昔、おにぎりあたためますかで駅前の大名茶屋でぶりしゃぶ食ってたな
調べて見たらぶりしゃぶコースは要予約みたいけど

54 :
金沢で御一人様カニ鍋とか食える店あるんでしょうか・・・

55 :
すでに積雪してますか?金沢市内に観光に行きます

56 :
ニュースでは7cm積雪だと@金沢市内
雨より趣あるからちょうどいいかも

57 :
個人的には冬の金沢が1番好き
まあ旅行者の勝手な感想だけど

58 :
地元民だが3月が恋しいわ
晴天の日がふえるし、梅も咲くし,
隣の富山の立山眺望も当たりの日が増える

59 :
三重県から来月9、10と金沢行くけど雪が心配
転倒が怖い

60 :
>>56
ありがとう
そのぐらいなら、冬用の靴ぐらいでいいかな

61 :
雪も全然ふらんしつまらん
去年は最高

62 :
>>57
地元民もわりと好きだから

魚うまい季節だし

63 :
兼六園雪化粧してて良かったわ
天気予報で散々大雪警戒わめいてたせいか人も少なくてのんびり回れた
園内は半分以上チャイナの団体客だったね
北陸道も交通量少なくて快適w

64 :
↑次は桜が咲いてる時期に来てください

65 :
>>23
禄剛崎は日帰りで行けるのでしょうか。

66 :
↑出発場所はどこですか?

67 :
禄剛崎は能登半島の最果てだからなあ
金沢から片道3時間かな
でも雪降ると3時間じゃ無理だな
スキーやる人や雪国の人間でも知らない土地の雪道は危ないからあまり走りたくないかな

ただ真冬の荒れた日本海は実はオススメだけどね
真冬の千里浜や禄剛崎は希少価値あるよ

68 :
波が高けりゃドライブウェイは通行止になるのにお薦めするの?

69 :
能登に来るのは夏の祭りがいいよ
雪道に慣れてない人は観光どころじゃない、行くだけで疲れるよ

70 :
この時期一番美味しい魚介類は何ですか?
ノドグロですか?
蟹ですか?

71 :
ノドグロとか本当に日本海でとれたものなの?
氷見の寒ブリは食べてみたいけど

72 :
>>67
そう考えると、東京から夜行高速バスの
行先として、羽咋、七尾、輪島、飯田経由で
禄剛崎行きは、普通に考えれば、あっても
良さそうなものですが、なぜか無いですね。

73 :
>>72
東京七尾間の夜行特急があるんだわ

74 :
9、10と三重から金沢へ行きます
今朝のNHKの天気予報では9、10は雪だるまマークが付いていた
11月の小樽旅行では雪で転倒した
また転倒しないか心配です
雪に慣れてないもんで
小樽は路面がバリバリに凍っていたが金沢も凍りますか?
それともシャーベット状態ですか?

75 :
>>72
輪島行きの夜行バスは
一時期だけツアーバス会社がやったなw

30年位昔に 急行能登が上野→輪島を走ったw

東京〜七尾は、丸一観光が2便運行中

76 :
>>28
誘導がおかしいんだよwシャトル以外にも積まないと!

金沢から近い 穴場ランチ
ごはん家でござる おぬぬめです

77 :
>>54
弁吉 金沢市大野町

中橋〜大野行きか、大野港行き

78 :
テレ朝帰れマンデー
奥能登バス旅参考にしたら?

79 :
>>74
金沢は凍結とかあんまりないよ
なっても−2℃程度だし
でも底ツルツルのスニーカーとかはダメ

金沢の雪は基本ビチャビチャ
道路から地下水出した消雪パイプが歩道まで影響与えてるから長靴みたいの必要

80 :
>>79
ありがとうございます

81 :
日本には四季があるってことは、石川にも四季がある
能登なら夏の祭りと冬の日本海
最低でも二回は来るべきだね

82 :
ささって、三重から行くでよろしくね

83 :
現在 石川県 平野部の積雪無し
三連休は、雪かも

甘エビ、ブリ、牡蠣、ズワイガニ

84 :
>>82
ささっては三重でしか通じないよ

85 :
明日、明後日、ささって、しあさって

86 :
9、10と一泊2日で金沢へ旅行しますが、兼六園、近江町市場、21世紀美術館以外でこれは観とけ、食べとけ、というものがあったら教えていただけませんか?
よろしくお願いします

87 :
>>86
兼六園一つとっても、緑がきれいだとか広いとかで終わってほしくないです
噴水の仕組み・日本武尊像に鳥が寄り付かない理由・根上りの松の作り方等々
他に近江町市場内にあるスーパーの段差の理由とか、長町武家屋敷街の通路角にある石は何?
これを知ればあなたは金沢通!

88 :
ブラタモリの金沢回を見とけ。

89 :
>>87
ありがとうございます
雪景色の兼六園を期待しています

90 :
とりあえず自分で調べろよと。

91 :
>>90
もちろんネットとかで調べてはいるよ
地元の方の生の声が聞きたかったのよ

92 :
東京オリンピックのマラソン競技は金沢で開催して欲しい。
マラソン競技は太宰治の小説「走れメロス」を読んだクーベルタン男爵がストーリーに感激してオリンピックに導入した競技のはずだ。
この競技を金沢で開催して金沢の知名度アップに貢献して欲しい。

93 :

何言ってんだ、この馬鹿は?

94 :
いよいよ明日から金沢だ
現在、名古屋はピーカンだが金沢は雪が積もっているのかな
どの辺りから雪が降っているのだろうか?
福井県今庄辺りから?

95 :
石川県民が教えてくれた観光地ってこの程度かって言われるくらいなら、
自分たちで探して自分たちで感動してくださいってなるんだよな

96 :
好みは人それぞれだから最低限自分で調べろって。

97 :
地元の方の生の声でいいなら
内灘はそのうち独立しそうな街だ。とかそんなんでもいいのか。

98 :
金石、大野あたりの方が木造の古い町並み残ってていいよ
金石港は七尾城にいた前田利家が金沢入城の時にも使った古い港で北前船で栄えた町だし
金沢港とか金石海岸は埋め立て地化して味気ないけど日本海は一応見れる

寿司食うならすし食いねえ県庁前とかまいもん寿司がオススメ
いつも行列
県庁付近はターバンとかチャンカレとか金沢かれーの店もあるよ

99 :
明日から2泊3日で金沢に行くので優しく出迎えてください

100 :
>>99
今の時間で冷えてきた
雪雲が来てるかどうか判らんから積もるかどうかは何とも言えないが、明日は暖かい服装で

101 :
>>99
二泊もする必要ないよ
一泊で十分よ
私は明日から一泊
雪が心配
寒いし

102 :
>>101
>>67
を読むと、金沢に2泊必要な気がします。

103 :
>>102
金沢観光なら日帰りor金沢1泊
>>67なら
初日金沢観光から和倉で1泊目
能登半島観光から輪島で2泊目
明けて輪島朝市行ってとちょい観光しながら帰る。

104 :
金沢の街が好きだから2泊する
何度も来てるから観光に興味無し
美味しいもの食べてのんびり

105 :
>>104
食べ物だけで金沢に二泊する価値あるのかなぁ?

106 :
>>105
だから、街が好きだから2泊するの
で、ついでに美味しいもの食べてまったり
人の嗜好にいちいちケンカ売ってくんなよ

107 :
南条SAなう
思ったより寒くない

108 :
帰れマンデー見っけ隊見たか?サンドのバス旅飲食店探し面白かったな
輪島ねぶた温泉がゴールだったんだけど、出川の充電旅にもその温泉が出てたっけ

すごいね能登輪島ねぶた温泉

109 :
北陸小松で降りたオサーン
赤福さげてたわ
加賀福ではアカンのかw

110 :
金沢に着いたけど雪が全く無いし寒くないし迫力に欠けます

111 :
>>110
ったく
むしろ暖かいとさえ感じた
近江町市場は中国人が目立つ
人気寿司、海鮮丼の店は今もどこも長蛇の列
並ぶのに嫌気がさしてやめた

112 :
>>110
>>67
で挙がっている、金沢から3時間の
禄剛崎に行けば、迫力が違う気がします。

113 :
金沢には二年に一回位来ています
もう10回近く来てるかな
片町、香林坊あたりは来るたびに寂れているなぁと思う
賑わっているのは金沢駅と近江町市場だけですね

114 :
行列に耐えて寿司にありついた
ノドグロやっぱり美味すぎ

115 :
のどぐろ
むつのほうが馴染んだ名だが、聞かなくなったな

116 :
やっぱり北陸の寿司はガチだな
福井も旨かったし

117 :
金沢も外国人観光客がホント増えましたな

118 :
>>109
その文章だとどこから来たバスかわからんが、
名古屋から来た高速バスなら赤福でもおかしくなかろう。

119 :
兼六園の夜間拝観に来てるけど全然寒くない
つまらん

120 :
いい感じの雪化粧になりましたな金沢

121 :
見て感動!食べて感動!行って感動!石川県

お待ちしております!!

122 :
>>113
香林坊片町の衰退はホントに急加速してる
金沢のマチナカは観光客しかいない

イオン高岡、コストコ射水、三井アウトレット小矢部、コストコ野々市、イオン小松が次々と出来たのが原因
周辺から金沢中心部へ誰も来なくなった
それだけならまだしも金沢市民も周辺SCへ足しげく通う始末

123 :
>>122
ですよね〜
営業していない店も多かった
三連休だというのに
街全体の雰囲気が暗く活気がないですね
金沢市内なら金沢駅と近江町市場だけ行けば良いかなって感じ
兼六園や21世紀美術館も一回行けば十分だし

124 :
>>122
羽咋市以北の石川県の地名が出てませんね。
そう考えると、石川県の中では羽咋市以北
の方が、未来は明るいのでしょうか。

125 :
>>122
さすがに金沢からコストコ射水なんて行かないよ。
遠すぎる。近くにコストコあるし。

126 :
だな
イオンにしてもかほくはまだしも高岡行く用は無いわ

127 :
金沢のB級観光地巡りもお薦めしたい。
先ずは、土曜日オールナイト上映の駅前シネマに行ってみよう。
古い町家が残る住宅街に怪しげなネオンとポスターが目印だ。
人生観が変わるから、絶対行くべきだ。

128 :
>>125-126
富山の人が富山で済ます。って事じゃないの?知らんけど。
まぁあの辺は東急ハンズとロフトがまともな広さなら定期的に行くんだけどねぇ。

129 :
やっぱり北陸新幹線開通前と比べて金沢えらい混むようになったねえ
混みすぎてもりもり寿司に行けなかったけど他の店でも充分美味しかった
また来ますありがとう

130 :
>>129
特に増えたと思うのは金沢駅の土産売り場とひがし茶屋街かな。

131 :
明日から金沢行くけど全くノープラン
主な目的は美味い魚を食べることで、ここは行っとけみたいなとこありますか?

132 :
この土日三重から行った
初日は全然寒くなかった
2日目は兼六園まで歩いたが雪が積もって大変だった

133 :
やっぱり兼六園は冬の夜間拝観が至高ですな
きのうは風もなく池の水面に夜景が映えてすげえきれいだった

134 :
次々と問題を発生させ挑発する反日国家を貴方は許すのか。?
・日本に対する敵国、反日教育・自衛隊機にミサイル発射用レーダー照射・数百人の拉致被害
北朝鮮韓国連合(核・ミサイル保有)核ミサイルで日本都市を攻撃目標か・日本海で不穏活動
・自衛艦の入港拒否・従軍慰安婦捏造、補償問題や各国へ慰安婦像設置・韓国予算の5倍の
賠償、経済協力で賠償解決済・徴用工で完結の条約、賠償協定破棄と日本企業へ賠償命令の
韓国判決・竹島不法占拠と大統領、議員等の上陸問題・東日本の農産物や魚類等食品の
輸入禁止・日本企業の高度技術情報漏洩スパイ・日本製品の不買運動・造船補助金等企
業活動の国際ルール違反とWTO訴訟・史実捏造、日本歴史教科書介入問題・ステンレス
、バルブ等工業製品、農産物等で韓国政府をWTOに提訴・サッカー大会等会場で日本避難
の横断幕・私立大学留学やマスコミ(朝日新聞)等へ大量入社と記事等介入・韓国人窃盗すり
団や産業スパイの国内侵入・天皇の土下座と千年入国禁止の大統領発言・日本海での漁業不法
操業と日本漁船のだ捕・国連での日本批判や行動阻止等反日活動・韓国内での日本文化、芸能
普及禁止・靖国神社参拝と日本帝国の韓国侵略問題・韓国統一教会による拉致監禁、霊感商法、
結婚詐欺、日本人妻の性奴隷化・対馬等の盗難仏像問題・日本海、竹島等の名称変更・旅行者
へぼったくり、すり、・日本海への有害物、糞尿等の領海侵犯、不法投棄で海洋汚染、環境問題
・いちご、桃、ぶどう、リンゴ等農業技術の流出、泥棒問題・韓国資本が対馬を買収、占領か

135 :
一人旅すると笑われる県→石川県

一人旅すると助けてくれる県→関西

R

136 :
>>131
寒い。以上

137 :
>>135
金沢だと、一人で行動してるだけで好奇心むき出しにしてじとーっと見てくるな。
一人でカフェとか美術館とかいるだけで珍獣みたいに舐めるみたいに観察される

138 :
チャンピオンカレー食いてー!part12
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/curry/1549923748/

139 :
自意識過剰の構ってちゃんかよ
みんな俺のこと見てる、指差して笑ってる、悪口言ってるってかw
病院に行ってこい

140 :
都会だとそんな視線はないし、一人行動を楽しんでる人は多い。
でも田舎でソロ活動してると奇異の目で見られるんだよ。
一回石川県から出てみろ

141 :
>>138
ゴーゴーとかチャンピオンとかあるけど金沢カレーのどこが美味しいのかわからない
そもそもなんで金沢名物なの?

142 :
のどぐろ目当てなら山陰もあり。

143 :
公共交通で禄剛崎は大変ですし
レンタカーの運転も無理となると、
定期観光バスおくのと号が、普段行かない
禄剛崎に行く日があるそうですが、
それはどうやって見抜くのでしょうか。

144 :
>>142
スレチ

145 :
一般人よりやっぱりテレビ局が進んでる?
奥能登の先端はローカル路線バス乗り継ぎ旅や、充電バイク旅等に取り上げられている
遠いだの交通が不便だのと言ってるようじゃ、本当の旅人とは言えない

146 :
公共交通がないからな。
金沢市でさえバスしかないから、新幹線できた人は
バス乗り継ぎ旅になるw

147 :
金沢に限らず、地方都市に行くとそこが最大のネックなんだよね・・・
俺みたいに旅先でレンタカー借りるの大嫌いなヤツには

148 :
>>147
めんどくさいよね

149 :
>>127
駅前シネマは色んな女性と巡り会えるよ

150 :
>>149
高3のとき行ったんだわ
ガラガラの館内なのに横に50前後のオヤジが座ってきたので、
まずい補導される!と思ったけど掛けてきた言葉が、ねぇ!外に出ない?だった!
浅草の無くなった映画館に比べると、駅前シネマでのナンパなんてかわいいもんさ

151 :
こんな田舎でそんなことしたらめちゃめちゃ目立つ
LGDBへの差別意識も国内で一番強く残る後進地域

152 :
いまだに金沢でバスで迷う人多数
SUICAICOCAなどメジャーICカードで乗れるのは、
本数少ないJRバスと土日限定運行で100円なので行列ができるまちバスね
https://kq.hatenablog.com/entry/2015/02/04/154231

153 :
>>152
それだ
この前の連休に金沢に行って兼六園の夜間拝観に向かうのに
バスに乗ったらイコちゃん使えなくて焦った
宮崎の宮交バスですら使えたのに何してんだ北鉄バス

154 :
>>146
禄剛崎に行かなければ、石川県というか
金沢を全部見たことにならないのでは。

155 :
能登はいらんかいね

156 :
どういう意味でしょうか?
能登はいいとこですか?って意味?

157 :
>>153
職務乗車証があるのに社員は利用しないから、便利なのかどうかはわかっていない
そのわかっていない社員が考えているんだから、観光客はもっとわからない

>>156
坂本冬美ちゃんの歌
能登はいりませんか?って意味だよ!

158 :
いるか、いらんかと聞かれたらいらんわなw

159 :
いるだろ。

住みたいかと聞かれればビミョーだが、
たまに行くには良いところだ。

160 :
珠州へ行ったが、遠すぎるよ

161 :
他には行かなくても鵜入だけは寄っていく>能登半島

162 :
昼のNHKテレビ兼六園からアイドルが中継
明日は山代温泉からダンディが中継
もうすこし天気のいい時に中継しろよNHK糞だな

163 :
ダンディはもはや石川県の大スターだな
石川県が誇る伝説のスーパースター輪島も死んでしまったし

164 :
>>160
小松空港〜能登空港の航空便があれば便利。

165 :
>>163
遠藤ではアカンの?

166 :
地元のテレビ局が地元の事を紹介するより、東京のテレビ局が旅番組などを放送するときの方が詳しいってなんなん?
情けないぞ!ローカル

167 :
>>166
数年腰掛けローカル局員より、
東京目線のほうが詳しいのか。
まあ東京人は地元にないものに憧れるからな。

168 :
ローカル局の社員に腰掛けなんかあるのか
NHKならともかく

169 :
そりゃキー局に受からなかったのが地方に流れてくるんだろ
特に首都圏出身なら
で、それなりに伯がついたら首都圏に戻ってチャンス伺うと

170 :
>>166
テレ東限定な気がするわ。

171 :
地元の局は地元民だけじゃなく、観光客も見てるって意識して番組を作ってもらわないと、
石川県にはやっぱり何もないんだって思われてしまう

172 :
名古屋テレビ制作だが、
ウドちゃんの旅してゴメンは面白いと思う
あんまり石川回は出て来ないが

173 :
>>172
サンダー5時代にやってた時に見たんだけど、近江町市場の気になった店をレポートしてたウドちゃんに、
撮影中だって言うのに勝手に割り込んできて、自分の店に連れ込もうとしてた親父がいたな
客引きキャッチを番組で恥をさらしてしまった

174 :
しかし、片町、香林坊の寂れっぷりはハンパないな

175 :
駅前に吸い上げられたからな
京都と同じ現象

176 :
郊外のイオンも影響してるのでは?

177 :
>>175>>176
両方だね
駅前と完全に分散してる上に駅前と繁華街が遠すぎ
でも原因の95%は郊外化
金沢市の周辺に中規模のSCが乱立しすぎ

そしてイオンかほく、三井アウトレット小矢部、イオン高岡、コストコ射水という大型SCのせいで能登からも富山からも金沢中心部に来なくなった
さらにイオン小松のせいで加賀地区からも来なくなった
金沢市の中心部で買い物してるのは本当に観光客だけ

178 :
クルマ社会だとクルマで行くのに便利な場所のほうが栄えちゃうのね

179 :
車社会っていうか、公共交通がバスしかないんだから
車しか足がない地方なんだよ

180 :
それを車社会って言うんじゃないのw

181 :
久しぶりに金沢を訪れたら焼き鳥屋閉店していた。
そんな、ショックどころのレヴェルではない。

182 :
>>180
確かにw
公共交通のないだけのところを車社会と呼ぶのはなにか違和感あるというか
道路、高速での移動が便利なわけでもないからな

183 :
>>177
禄剛崎、狼煙、珠洲、飯田や輪島の
人たちが、日常生活でイオンかほく
まで行かないと買い物が出来ない
というのも、不便な話ではある。

184 :
>>183
輪島には結構大きめのSC(福井資本のワイプラザ)があるよ。

185 :
奥能登が遠いと判断していながら結局来る人ってどんな人?

東京に能登は無いんだから、いかに何もないか見に来ればいいのに

186 :
>>153
ICカードの導入が早すぎた。
各社の共通化が進む前のこと。

187 :
ほぼ同時期に導入した静岡鉄道は早い時期からプレミアム付き自社専用と全国共通(PiTaPa)両方使えるようになってる

188 :
氷見で寒ブリ安いとこ教えて

189 :
金沢市内バスで一日券買っても乗れないバスもあるんだろ?
ただでさえ全国共通のICカードが使えないのに、一日券買わせるのもいかがなものか?

190 :
2000年以降に新設した那覇のモノレールが大成功。観光地では最適。
金沢市も導入すべき。

191 :
シドニーは失敗した

192 :
>>190
沖縄は観光客数でハワイを抜いたんじゃなかった?
北海道や沖縄や京都は別格だよ
金沢は新幹線効果あるが、それでも観光客数は国内平均くらいだからなぁ

193 :
>>189
大半のバスには乗れる。
乗れないバスはしつこくアナウンスしている。

194 :
ふらっとバスは前乗り先払い
路線バスは後乗り後払い
周遊バスは?
シャトルバスは?

観光客には難易度高いと思う

195 :
北鉄の2線を地下鉄で結べば利便性大向上だと思うがまずそれからでは?
バスと鉄道のフリー券を共用化すれば自然と客が分散する
いろいろややこしいルール作っても外国人は、覚えられない

196 :
モノレールつくるなら
金沢港ー県庁ー金沢駅ー武蔵ー香林坊ー広坂ー金大病院ー杜の里ー金大

間違いなく黒字

197 :
4月に金沢に旅行します。市内で1人当たり3万円程度でおすすめの料亭といえば何処が良いでしょうか?

198 :
>>196
金沢より遥かに人が住んでる千葉で大赤字なのに無理ゲーでしょ
そもそも沖縄は、既存路線がなくもっとも乗降人員が多い区間で、空港アクセスまで含んだモノレールなのに、金沢には、すでに主要な路線は、JR、北鉄に賄われている
今さらモノレールが有意義に走らせられるエリアは、少ないし古来の景観そのものをうりにしている金沢で、モノレールやるとかえって逆効果の可能性が高い
富山のようなライトレールかモノレールより採算が難しい地下鉄が選択肢だろう
ライトレール系が富山と違って流行らないのは、空襲で焼かれて道が広がった富山と古くて狭い道が残る金沢の差だろうからそれは、仕方ない

199 :
モノレールなんかより駅から香林坊や金沢城まで地下通路ができれば嬉しい

200 :
せやね
近江町市場から金沢駅方面へ帰るときに不便だなぁと思う
地下街が出来ればいいのにな

201 :
金沢は一回行けば十分
日帰りでもいいくらい

202 :
それみんな言うけど、そんなわけないと思って実際に金沢に行くと
本当に一日もあると持て余す。
あの駅と、駅にくっついた土産物屋が一番の見どころだと思った。

203 :
>>202
そそ
それと近江町市場くらいかなぁ
兼六園と21世紀美術館は行かなくてもいいかなって感じ

204 :
>>202
関東地方からせっかく金沢に来たのだから
関東では見られない、日本海を見てみたいと
考えるのですが、見に行けないですね。

205 :
>>204
浅野川線にのれ

206 :
武蔵ケ辻地下駐車場って言いながら、駐車する場所によっては金沢駅が近かったりするんだよな
せめて地下駐車場を建設しないで、浅野川線が香林坊あたりまで地下化してれば、今よりも生活環境が良くなったと思う

207 :
>>206
市内電車が残ってれば、長野電鉄のように道路整備の一環として地下化に道路特定財源を利用できていた可能性もあったかもしれないが、線路を廃止してしまってたら無理だわな

208 :
交通系カードが石川のJR以外の交通で使えないって最悪だな

209 :
京都は外国人だらけ
そして日本人が消えた

金沢ではそんなことにはならないよな
なにせ小っちゃい街だし、京都より有名じゃないし

210 :
金沢は街づくりに失敗したと思う
にぎわっているのは今だけ
東京へ人もカネも流れるのは明白
金沢のビジネスホテルはぼったくり
以前の料金に戻すべき

211 :
宿泊者数
http://blog.rcn.or.jp/wp-content/uploads/2018/09/404c3283dfb4a2c52130cd2dca641a40.jpg

石川県はそんなに多いわけでもない

212 :
意外だな
石川県にいると、金沢の賑わいはすごくて、日本屈指の観光地に思えるが。
京都には及ばないまでも。
宿泊税も始まるぞ。

213 :
近江町市場も茶屋街もそんなに大きな規模ではない。
優れているのは金沢城公園を中心に21世紀美術館、兼六園、尾山神社他コンパクトにまとまっているから、初めて来た人にとって優しい観光地。
リピーターになるのかは微妙。海鮮が苦手な人だと途端に食べる選択肢が減る。

214 :
>>213
金沢は一回行けば十分

215 :
>>214
リピーターに失礼!

216 :
花見小路や錦市場より東茶屋街や近江町市場の方が活気があったぞいや

217 :
京都は宿泊税を宿が負担してるとこが多いみたいだな。
価格に上乗せできないとかで。
金沢はどうなるんだろうな。
飲食店も売上ごまかして脱税してるの見ると…

218 :
金沢の金箔ソフトもたいがいボッタクリだと思うが、京都の辻利で一時間並んで食べる1400円くらいする抹茶パフェはもっとボッタクリだと思う
今日び、ワンコインで焼肉定食やトンカツ定食が食べれる時代なのに
京都価格だな

219 :
金沢は小京都ですから。

220 :
>>219
金沢は小京都と呼ばれることを拒否しました。
もう二度と小京都と呼ばないでください。

221 :
小京都を名乗ったのも金沢からだけどな。
小京都になったり、やめたり

金沢の、京都への強いこだわりがそういうところに出ている。

222 :
小京都を拒否するマインドが正に小さい京都っつー事よ。

223 :
小京都・金沢に対抗して富山は日本のスウェーデンと言い出した思うと面白い

224 :
名乗るのをやめた。ではなく呼ばれることを拒否。

ってのがちいせぇ京都って感じだなw

225 :
リトルキョート

226 :
全国の小京都からなる「京都会議」を、金沢は脱退したんだよな。
もとは加盟していて、小京都を名乗っていた。

形を変えただけで、京都の周りをぐるぐる周ってることに違いはない。

227 :
>>223
スイスじゃだめなのと思ったら海がないか
富山の魅力は、やっぱ立山連峰、後立山連峰だけどな

228 :
>>211
新幹線で便利になったぶん宿泊要素むしろ薄れてないか
街がコンパクトだから滞在日数もあんまりいらないし

229 :
>>226
城下町だから本当は、リトル江戸とかビッグ広島とかニテル仙台とかのが正解なんだけど

230 :
>>229
ビッグ広島って? 
広島は政令指定都市だし、都会だよ、もちろん仙台も

231 :
>>230
江戸時代の石高基準で並べた
江戸→徳川幕府800万石
金沢→前田120万石
仙台→伊達62万石(捏造後期は、実高100万石)
広島→浅野50ぐらいだったかな
ちなみに4つとも江戸初期に建設された藩都だな

大阪、京都加えても四番手だったのに抜かれていった歴史だな

232 :
参考に貼っといてやる
当時は、このランキング準じた発展度合とおもうけど
金沢抜かすと下関(長府)や高知が雑魚化しているな
http://kagakusuru.net/archives/26740/

233 :
なるほどね、金沢の人は江戸時代の石高が好きだな。
そういうの学校の授業で徹底的にやるのかな。

でも、ビッグ広島は一般の感覚からは受け入れられないよ、外の人は江戸時代の石高を基準にしないし
今の街の規模や発展度から考えるし。

234 :
俺は、金沢人じゃないぞ
全国のみなさん及び金沢観光協会のインチキ観光戦略を否定するために書きこんでやってるだけだ
今は、なき江戸の街を思い返すのが、金沢の長所じゃねーの
どこに京都要素があるのかよと言いたい

235 :
wwww]

236 :
こちらが井戸の中を覗く時、
井戸の底からもまた、こちらを見上げる眼差しがあるのだ。

237 :
まあ俺なりの金沢の楽しみかったってのを語るとまずは、時代劇をみまくってから行けよってことよ

長町で、あーここで必殺仕事人が作戦会議したわとか
茶屋街で吉原炎上したわとか
兼六園でお殿様が池のたもとで黄門さまに無礼な発言してるしてるとかだろ
京都と思っていくなよ
江戸風テーマパークなのによ

238 :
>>216
金沢表参道と竪町
名前はかっこいいけど、愛媛松山の大街道と平日の夜を比べたら松山の方が全然上だわ
石川出身の俺が言ってるんだから間違いない

239 :
>>238
同感
松山の方がにぎわってるね
松山城や道後温泉など風情もある
松山はまた行きたいと思うけど金沢は一回行けば十分だね

240 :
https://twitter.com/poipoi0032/status/1062305996184272896
金沢に2年住んでみてわかった事、

@北陸最大の都市なのだが、インフラが整っていないので、車がないと、どこにも行けない。
A3日で飽きる。下手したら半日で飽きる。
B21世紀美術館は実は微妙。
C地元の人は「適度に田舎でちょうどいい街」と言う人が多いが、東京や他の大都市から移り住むと(私は東京から)、ただの田舎で、陸の孤島。
D富山県民や福井県民を見下す(特に富山県民)が、目糞鼻糞。
Eもう一度住むのは絶対にない。

金沢に2年住んでみてわかった事、その4
https://twitter.com/poipoi0032/status/1062367417504956418

I田舎ではなく、都会過ぎず、ちょうど良い街というのは京都市ぐらいの規模の事を言う。
11.冬はほぼ晴れない。太平洋側出身の人間は絶対慣れない。最悪の天気。
(deleted an unsolicited ad)

241 :
街がくねくねしてる 江戸っぽい
食事が薄味 京都っぽい
人間の心が閉鎖的 京都っぽい

242 :
京都っぽいから薄味じゃなくて西日本だから薄味な

243 :
金沢は西日本でも東日本でもない
裏日本だ!

244 :
あー
昆布文化は日本海側北前船文化か

245 :
温かいところがいい
単純にそう思う
加賀福と伊予福、美味しいのはどっち?

246 :
>>245
どちらも伊勢の赤福のパチモンだね

247 :
京都にはベルデクラブがあるけど、金沢には何があるのかな?

248 :
京都はzeppないんだな、驚いたw

249 :
金沢にはね、やまやがあるんだよ

250 :
新潟の方が都会らしいな
マツコが言ってたわ

251 :
ケンミンショーでも言ってなかったっけ?

252 :
金沢の一番の魅力は人だな
謙虚で温かい人柄
自分たちが田舎者であることをよくわかっている

253 :
来ないでね!

254 :
>>252
wwww

255 :
宿泊できるのは知ってはいたけど、テルメ金沢や金沢ゆめのゆの話をしようと、何気なく予約状況を見ていたら
ヤフートラベルの
アパホテル金沢西の5月3日と4日、シングル2万7千円だったわ
あの金沢西だぜ?

256 :
>>252
どこの街いってもいい人悪い人いるんだろうけど兼六園で食事したらお運びが更年期障害みたいないらっちで、それが俺の一番印象
混まない100円バスのバス停一生懸命教えてくれたおばちゃんいたことは、つけ加わえておく
新幹線通って人が増えて住民的には、困惑と言ってたけどな

257 :
>>255
何か変?

258 :
>>256
解読が難解だ・・

259 :
>>255
ボッタクリやな

260 :
>>257
予約状況を見ていたらアパもあったのでチェックすると、2.7万だったってことじゃないの?

261 :
穴場スポット妙成寺
http://myojoji-noto.jp/

262 :
千里浜ドライブウエイを何とかしろよ

263 :
>>262
なんとか侵食食い止めようとはしてるけど自然相手だから無理

264 :
>>263


わざわざ白い砂を大量に他から運び込んで維持しているワイキキビーチを見習え。
莫大な金かかるけどw

265 :
護岸工事の影響で砂が流れてこなくなったからって聞いたわ

266 :
おそらくこの辺りの性質なんだろうが、海水含んだら硬く締まる砂を入れないと車を走らせるのは無理だろうな

267 :
>>252
金沢に行くのが楽しみ

268 :
千里浜の件は手取川ダムを建設したことで、砂利が流れなくなってるんだろ?

269 :
2拍3日で予定してるんだけど、3日目は夜出発の新幹線、
天候は1日雨の予定だが、おすすめの場所ありますか?
1日目で兼六園他市内巡り、2日目は能登半島巡り予定なんだが

270 :
>>269
コスモアイル羽咋

271 :
場所よりも、人柄のいい金沢人とふれあおう
きっと金沢人のとりこになるよ

272 :
うむ
素朴で温かい金沢人に惚れ込んで、都会から金沢に移住する人も増えているそうだ

273 :
金沢が人柄いいとかうそだろ
富山(越中強盗)と福井(越前詐欺)にはさまれて、
加賀乞食が相対的によく見えるだけ

274 :
若狭や能登は何て言われてるんだ?

275 :
能登はやさしや人殺し
若狭は実質関西地方なのでみんなわからない

276 :
>>274
ザイゴモンとか、のともん

277 :
星稜高校の監督、いかにも石川県人らしい上品な顔をしているよね
やっぱり石川県にはいい人しかいない

278 :
4/4日テレ系番組笑神様は突然!で石川県を訪問
予告VTRではJR花嫁のれん号に乗車してる模様
なぜか能登ロケのプチドラマもありそう
PS
その後のケンミンショーでは石川回転すしも紹介予定
石川訪問の参考にされたし

279 :
>>277
スレチだが、サイン盗みの習志野は絶対に許されない
千葉県人は金沢へ来ないで欲しい

280 :
意味不明すぎワロタ

281 :
相変わらず民度低っ(´・ω・`)ショボーン

282 :
星稜高校の監督のやることはチンピラなのに、エースの対応がすごく大人で感心した
あれ監督変えるべきだよ
指導者の顔じゃない

283 :
金沢ぐらい人間の質が高いところは他にないよね

284 :
在日は少ない方なの?

285 :
石川の県民性って・・・
56年間で県知事が二人だけって、意味わかるかな?

こんなところでも来たい人はどうぞ!
そんな県民がお待ちしております!

286 :
空襲の被害を殆ど受けなかったので良くも悪くも昔から変わっていないのかね

287 :
日本海側なので朝鮮人は多いと思う

288 :
>>285
有力な対立候補が出てくれないことに
県民性もへったくれもあるかよw

どこかの都会じゃ、毎回人材選び放題なのに
スカを引きまくるのだから笑えない。

289 :
>>287
んなもんググればすぐデータが見つかるのに。
http://www.mindan.org/syakai.php

近畿に47%、関東に30%の圧倒的な分布があり、
石川県は0.31%しかない。

290 :
裏日本から入って、都会に移住するんだろ
陰湿田舎に住みたくないのは朝鮮人も同じ

291 :
能登半島という出っ張りがあるから大昔から朝鮮人はたくさんやってきた
石川県民はほとんど朝鮮人といっても過言ではない

292 :
>>291
マジか
金箔も朝鮮人が伝えたのかな

293 :
金箔だけは京都のマネじゃないんだっけ

294 :
ノト半島のノトは、アイヌ語だぞ

295 :
>>294
マジか
金沢の金は朝鮮語だよね

296 :
いや金沢は、前田がつけたからかなり最近で関係ないな

297 :
ここは金沢人を観察するにはいいところ
みんな金沢人のとりこになってしまう

298 :
昨日のケンミンショーで回転すしを紹介されたんだが、今日はどこも寿司屋はいっぱいだろうな
週末は桜が満開になるしもう稼ぎ時だな!

299 :
他県の100円回転寿司と比べて「すごい」「レベル高い」いうのが金沢の回転寿司
1皿600円も出せばどこでもいいネタ食べられるって

300 :
北海道全般もそれ

301 :
北海道は安くて旨い

>>299
それ ほんそれ

302 :
金沢でくら寿司やはま寿司の寿司食うぐらいならスーパーの寿司買った方がマシだな

303 :
きときと寿司、うまいよな。

304 :
>>302
スシローはどうよ?

305 :
金沢は総じて安くはないよな
どちらかといえばがめつい県民性

306 :
金沢に旅行して感じたこと。
スーパーのパック寿司レヴェル高すぎ。ネタ分厚いし。

307 :
もりもり寿司二人で普通に食べて会計1万円近くした。
二人で一万円て、回転寿司で払う金額ではないような。。

308 :
>>307
だよね
私も2月?金沢へ行った時にもりもり寿司で一人5000円くらい使った
美味しいけど高いよね〜

309 :
100円寿司じゃなくて普通の店の半額だと思えば安い

310 :
その理屈だと回転寿司じゃなくてもありそう

311 :
ほとんどの人が回っているのをとらず注文しているからねぇ

312 :
まいもん寿司もそうだけど、普通の寿司屋レベルの寿司が回転寿司で営業してるだけだからね
寿司なんて高いネタ仕入れりゃ全国どこでも美味いもの出せる

313 :
>>312
それ
結局、値段相応
金沢は接客が不愉快

314 :
あと客層が店を作る面もある
観光地など金を落としてくれる客が多けりゃいい食材を仕入れて美味いもんが出せる
味のわからない客層が多けりゃ当然味も落ちる

315 :
一見さんは回転寿司の敷居の低さに入ってみるが、値段が高いのでたいてい二度と入らない
まぁほとんどそのうちつぶれるね
高いなら高級感による満足感も必要だろう

316 :
いまどきスシローでも回ってる寿司はだれも食べない

317 :
鮮度とか以前にいまの時代他の客がなにしたかわかんねえしな

318 :
食べ物をレーンにのせて回すってのは不衛生ではあるな
ただ、回転寿司レーンの会社は石川県にあるから、レーンでまわす形態は守りたいのかも
いくら回ってるものは取らなくても
廻らないレベルの寿司で商売してても

319 :
兼六園もタダならば
ごったがえします❗
楽しみに金を出す風習がない

他所から来た僕だから
ハッキリ言えるのは
金沢は昔の歴史があるだけで

文化

なんてもんはないんです

金沢は「金箔社会」

なんにもないから
金箔を乗せて
綺麗に見せてるだけなんです

320 :
石川県民は無料開放に限らず土日なら入園無料なんだが

321 :
東京へ遊びに行ってきた
中野にある某回転寿司屋に入って偵察してきたんだが、また行きたいと思わなかった
ネタは小さいしタッチ式で別レーンがあり、客も少ないのに出てくるのに時間がかかりすぎだった
観光客らしき人たちはほとんどが外国人で、日本人に至っては寿司の良し悪しがわからない人のようだった

322 :
>>321
金沢人らしい旅行だな
金沢が良いところであることを確認するための旅行

323 :
どうせ100円寿司だろ

324 :
>>316
金沢市内のはま寿司は回るレーンを撤去してた。
直通レーン2段になってた。

325 :
武蔵ヶ辻にあったすしざんまいって撤退したよな!
有名な会社でも市場調査が足りなければああなるよな

326 :
金沢の感覚で都内の回転寿司店に入って、握りを注文したら、レーンのお皿を出された。

327 :
回転寿司に行く時は、金沢人はMY醤油を持参しているのが普通だ。

328 :
金沢の人は回ってる寿司は取らないって言うけど、握りたてをレーンに置いた時点ですぐ取れば一緒だよな
たとえ一周回ったところで握りたてとどれくらい違うのか、食通であっても答えられないと思うよ
しかも回転寿司なんだから百万石人はどっしり構えて、回ってる皿も取ろうじゃないか!

329 :
一周もすると他の客がなんかいたずらしてもわからんから鮮度とかよりもそっちのほうが嫌

330 :
スーパーの寿司がレベルたかいのは、
西日本で押し寿司文化もあるからだな。
回転寿司で東京で強いにぎり寿司、
スーパーで奈良の柿の葉すしとかばってらのたぐいの押し寿司両方存在。

331 :
>>326
俺も経験あるよ
だから基本的には他県じゃ回転寿司店には行かない
寿司食うなら普通の寿司屋に行く

332 :
ネタはともかく、シャリは握りたてでないとすぐわかるよ
空気を含む量が、全然違う
機械で握ってるような店は別だけど

333 :
いま回転寿司で人が握ってるとこなんて生き残ってんの?

334 :
地元資本の回転すしがまだ頑張ってる レーンは超繁忙期以外はほとんど流れてない
そういうのがレベルが高くって、旅行者がびっくりするんだろうな

335 :
金沢で一番レベルが高いのは人だよ
謙虚で人格者で教養にあふれている

336 :
それは言える。
ただ、新幹線開業で外から人が来るようになって、悪い人間も入ってくるようになったんだよな。
いい人ばっかりという金沢の財産が失われつつあるのは悲しい。

337 :
石川県の人って、後ろから自分よりペース速い車来ても絶対に譲らないよねw
他県でも

338 :
山環に謙虚な奴なんて居ない

339 :
謙虚だし視野も広いし、お国自慢なんてしないし、
いい人ばっかり

340 :
都会ぶったところもないしな

341 :
金沢は城下町ですが、街並も現代に合わせて整備されています。
しかし、学校の地理の授業で習った様に金沢は日本海側最大の都市であります。
金沢駅を起点に地下鉄が走っていますし、駅前には日本海側最高高さのホテルニッコー金沢が有ります。
都心部には美術館、金沢城、兼六園といったNext World Heritageである名所・旧跡が集中しています。ここにはまもなく国立工芸館がオープンします。
金沢の紹介をちょっとだけしましたが、是非GWに来てみまっし!

342 :
金沢から能登半島をぐるっと車で回ったけど
何故か我が物顔でオラオラ運転の富山ナンバーの車が多かった印象。

たまたま?

343 :
>>341
日本海側最大の都市は新潟市だぞ
嘘をつくな
さすがは朝鮮人の末裔だな

344 :
先週末東京へ行ってきて浅草にも行ってきた
その浅草で人力車の車夫の勧誘のすごいこと
見方によってはしつこいと思うかも
風俗だと完全にタイホだわ
金沢では品がいいからそんなことはしないよな

345 :
金沢人は奥ゆかしくて控えめだからね
地元自慢のようなはしたないことは全くやらない

346 :
>>343
日本海側最大の都市は、
福岡市だと思っておりました。
札幌市手稲区の山口緑地は惜しいけど
日本海に面していない。

347 :
このまま韓国が無茶言い続けると
もうすぐ東海側最大の都市に変更されるのか

348 :
暗黙の了解として
「本州の」日本海沿岸部を裏日本〜日本海側っていう感じだけどね
青森とか山口はもう含まれない

349 :
>>346
じゃあ海に面していない野々市市は太平洋側だな

350 :
>>343
新潟の人ってストレートなんだね

351 :
金沢の人は含みがある
ストレートに言うと、陰険腹黒で裏表が激しい

352 :
だから金沢を日本海側最大の都市と嘘をつくんだね
高尚な人たちは違うなぁ

353 :
っていうか、北陸の小京都だから
人間も小さい京都人になるんだよ

354 :
嘘つきは小さい朝鮮人だな

355 :
小朝鮮w

356 :
小京都って何もかも似てる小さい京都って事だろ?
でも金沢と京都とは歴史が違うから小京都にはならんだろ?
京都が小京都名乗るな!って言わないところが京都らしい

357 :
>>356
町並みや風情が似てるのが小京都
古い町並みや伝統芸能、伝統的な産業があればいいんだよ

358 :
とにかく、京都人の腹の内のどす黒さといったらないからな
顔と言葉はやさしいが

359 :
だから金沢も小京都でいいんだよ。

360 :
金沢は小京都を拒否しています。
京都こそ小金沢を名乗るべき。

361 :
寿司や魚が不味いんだよな京都は
干物みたいなの喜んで食べてる

362 :
ちゃんとしたとこ行けば美味しいよ

363 :
小京都金沢も本家京都みたいにBだらけなの?

364 :
>>360
金沢駅は、北海道の石狩金沢駅と
区別するために、
加賀金沢駅に改称した方が良い。

365 :
石川のどこに川があるんだよ
金沢県か加賀県にしてほしい

366 :
京都なんて北陸新幹線の地下ルートで井戸水が枯れればいいのに
ほどほどの観光客がくれば一番いい金沢

367 :
山環があるってことは海環もあるの?

368 :
JR各社のGW予約状況 前年比
https://news.mynavi.jp/article/20190412-807767/

山陽  170%
北海道 165%
九州  161%
東海道 161%
上越  160%
北陸  157%
東北  154%
秋田  151%
山形  148%

369 :
なんとなく石川金沢能登方面旅行行こうと考えているが
どの旅館がいいかな?
加賀屋とか騒がしいのじゃなくてこじんまりしてて料理が旨い所がいいな

370 :
GW、金沢は空いてる予報
https://i0.wp.com/www.kankokeizai.com/wp-content/uploads/19041311zu.jpg?ssl=1

371 :
湯涌温泉の料理旅館は飯旨かった

372 :
>>365
手取川だわ
金沢の勢力をそぐためにその川の近くに県庁をたてた

373 :
>>372
金沢の武士勢力が県知事に危害を加えようとしたため、美川に逃げたんだよ。

大久保利通を暗殺してるし。
金沢が干された原因のひとつがこれ。

374 :
それから福井と富山の分県運動が起こって
旧加賀藩勢力を削ぎたい新政府の意向と一致し認められた

375 :
日本でここだけだから千里浜走ってこいよ

376 :
金沢は城下町だから小京都とは言えない
最も小京都と言われるのはほとんどが城下町

377 :
>>369
都心に喜楽会館という宿泊施設があったと聞いたことがあります。

378 :
北陸新幹線 6新駅デザイン公表 金沢〜敦賀間
https://this.kiji.is/490899798329820257
https://www.okinawatimes.co.jp/mwimgs/c/1/-/img_c14cec79fdbb44ee143364a3fbd2033935333.jpg
駅多すぎ

379 :
なぎさドライブウェイってどうなったの?

380 :
オススメの海鮮丼屋さん教えてちょ

381 :
>>380
居酒屋 こいで

382 :
>>380
金沢の人間は、そんな下品な田舎料理は食べないな。
海鮮丼なんか食べてるのはおのぼりさん観光客だけ。

383 :
>>381
料理はすべて時価!
こえーよw

>>382
そうなんですね
上の方で紹介されてる回転寿司いきます

384 :
海鮮丼だけじゃない金箔付ソフトクリームだって観光客向けの商品です

385 :
>>384
そりゃそうだろw

386 :
金箔ペヤングは金沢と関係あるのか

387 :
>>383
GWは新鮮なネタないよ
海鮮丼も寿司も、どうせ冷凍

388 :
>>387
市場は10連休じゃないので心配ない。
https://www.kanazawa-market.or.jp/Homepage/oshirase/000054_h31calender.pdf

389 :
おい!荒木将圭!
石川県かほく市内日角中11
076-283-1836
www.google.com/maps/@36.7151765,136.6991065,3a,75y,194.5h,97.72t/data=!3m6!1e1!3m4!1se8ZRxVvzi9EHX0z1DYOcVQ!2e0!7i13312!8i6656

お前に、俺の部屋の状態について文句を言わる筋合はない!
部屋は個人の私物、どんな状態にしようが俺の勝手だ!
そもそもちょっと空き缶が転がっている程度で何が
「いや〜それは違うわ…、絶句するレベルのゴミ屋敷だ!!」
お前そんなにキレイな部屋に住んでいるのか!!
俺はちゃんと部屋をきれいに保っている。
くだらないいちゃもんをつけるな!!
部屋で違法密猟道具かすみ網で違法に捕獲したヤマガラやメジロを飼育して、わけの分からん動物も大量に飼っている部屋のほうがよっぽど汚いゴミ部屋だ!!豚小屋だよ。

ぼっとん便所で雨漏りする廃屋に住みながら俺の新築物件を汚いとか言われる筋合ないわー。

人の家を侮辱するなんて本当に失礼、許せない!!

悔しい!!許せない!!悔しい!!許せない!!悔しい!!許せない!!
悔しい!!許せない!!悔しい!!許せない!!悔しい!!許せない!!
悔しい!!許せない!!悔しい!!許せない!!悔しい!!許せない!!
悔しい!!許せない!!悔しい!!許せない!!悔しい!!許せない!!
悔しい!!許せない!!悔しい!!許せない!!悔しい!!許せない!!

お前らの葬式や結婚式、出産祝いの金を出す余裕は我が家にはない!!
世帯月収が月5マンの家から出産祝い2マンは痛すぎる!!
雨漏りして天井と床が腐って、湯沸かし器が壊れて風呂にも入れない。
排水口が詰まって風呂で食器洗いをしている。
便所が詰まってしまって野糞をしている。
こんな家から2マン円を受け取るなよ!!辞退しろよ荒木和雄!!
家の便器が直せないのになんで荒木に2マンもやらないといけないんだ!!結婚祝い8マン、経費を引いて4マン返せ!
この畜生腹!!また我が家から金受け取ってないだろうな!!
この家はカネがないんだよ!!「鼻くそを食え!」「生活保護を受けろ!!」そう
思っているならこの貧困家庭に金の無心をするな!!泥棒クソゴミ荒木!!

ナメやがってこの野郎!荒木とは金輪際縁を切る!金を返せ!!俺は許さねぇぞ!!!

390 :
昨日のマツコの知らない世界で、ドライブインの世界をやっていて、
全国でたくさんのドライブインがある中で、能登のドライブインが紹介されてた
連休中は行列だろうな

391 :
2日ほど金沢観光してきた

@大和のレストランで隣がフランス人親子だった 英語メニューを頼んだがありません。ちょど自分がハントンライス食べてたのでそれをたのんでいた。
A兼六園は入場料払う行列がすごいが、随身口とかはがらがら
B同じく兼六園、検札がないのでただではいれるじゃん
C駅大混雑 レストランどこもはいれない
D全体的に白人観光客多い 中国人あまりみない

392 :
>>391
駅から近江町市場は観光地で混んでるからね
香林坊の大和まで出たのは正解
駅から遠いが香林坊片町が金沢の繁華街だからね

393 :
この前学会で金沢行ったらタクシーの運ちゃんがひたすら金沢の自慢話。 しかも、
運ちゃん 何人規模の学会?
自分 5千人くらいですかねー。
運ちゃん そんな小規模の学会?なら金沢のホテルで十分まかなえるわ。ガハハ。

バカにしてんのか?

394 :
バカにバカにされた感じだねw

395 :
>>393
ひどい目にあったな、まあ外れを引いたと思って忘れる事ですわ。タクシーの運ちゃんはくじ引きみたいなもんだし。

396 :
仕事の関係で小松に3連泊したあと、自腹で加賀の健康ランドに泊まり、
翌日に白山比盗_社に参拝してきた
近くにあった金劔神社も参拝した
自分ちの地元の神社(産土さん)が白山神社なので、その総本社に
行きたいなって思ってたんだ
なかなか雰囲気のある良い神社だったよ

397 :
金沢は謙虚な人ばかりなので、その運ちゃんは例外です
日本一人間性の優れた街なのですから

398 :
一泊二日で車で金沢に行きます、
卯辰山にドライブして山頂から海を見渡したいと思うけど、地元の人から
わざわざ行くほどじゃないって言われたけど、金沢から近いところで海を見渡せる展望を期待するならどこがおすすめでしょうか?

399 :
>>398
連休中もやってるのか不明だけど県庁の最上階。

400 :
>>396
白山の室堂に奥宮がある。

室堂までの登山は片道数時間できついが夏だと室堂で宿泊できる。
標高が3000メートル弱あるから景色は最高に良いよ。

ルートが観光新道と砂防新道があるが砂防新道の方が難易度は下。

401 :
>>398
車移動なら金沢港の厚生食堂かみなと会館がいいと思う
15年前の記憶なので今も健在か知らんが

402 :
次々と問題を発生させ挑発する反日国家を貴方は許すのか。?
・日本に対する敵国、反日教育・自衛隊機にミサイル発射用レーダー照射・数百人の拉致被害
北朝鮮韓国連合(核・ミサイル保有)核ミサイルで日本都市を攻撃目標か・日本海で不穏活動
・自衛艦の入港拒否・従軍慰安婦捏造、補償問題や各国へ慰安婦像設置・韓国予算の5倍の
賠償、経済協力で賠償解決済・徴用工で完結の条約、賠償協定破棄と日本企業へ賠償命令の
韓国判決・竹島不法占拠と大統領、議員等の上陸問題・東日本の農産物や魚類等食品の
輸入禁止・日本企業の高度技術情報漏洩スパイ・日本製品の不買運動・造船補助金等企
業活動の国際ルール違反とWTO訴訟・史実捏造、日本歴史教科書介入問題・ステンレス
、バルブ等工業製品、農産物等で韓国政府をWTOに提訴・サッカー大会等会場で日本避難
の横断幕・私立大学留学やマスコミ(朝日新聞)等へ大量入社と記事等介入・韓国人窃盗すり
団や産業スパイの国内侵入・天皇の土下座と千年入国禁止の大統領発言・日本海での漁業不法
操業と日本漁船のだ捕・国連での日本批判や行動阻止等反日活動・韓国内での日本文化、芸能
普及禁止・靖国神社参拝と日本帝国の韓国侵略問題・韓国統一教会による拉致監禁、霊感商法、
結婚詐欺、日本人妻の性奴隷化・対馬等の盗難仏像問題・日本海、竹島等の名称変更・旅行者
へぼったくり、すり、・日本海への有害物、糞尿等の領海侵犯、不法投棄で海洋汚染、環境問題
・いちご、桃、ぶどう、リンゴ等農業技術の流出、泥棒問題・韓国資本が対馬を買収、占領か

403 :
>>400
白山に奥宮があるのは知っているけど、実際問題行くのは困難だね
まあいつかは行ってみたいとは思うけれど・・・

404 :
かほく市役所職員のかほく市横山「宮谷酒店」の中年女性から、選挙の投票所で非常に馴れ馴れしく、失礼な口をきかれた。
非常に腹立たしく失礼であり深い極まりない!
宮谷は見た目も性格も悪いから、30歳超えても売れ残ってるんだよ…
Rよ!クソデブ豚女!!

宮谷「おい!○○○○!オマエ!いくつになったんや!!」
おれ「さーね、しらん」
宮谷「オマエ!自分の歳もわからんのか!!!」

石川県かほく市横山リ135−1 宮谷酒店
076-285-0224

405 :
>>403
白山は、あのクラスの高さの山のなかでは、夏行けばかなり難易度低い
ただ簡単すぎてきちんとした装備をしないで行く言うなら観光客が多くて登山かじってる身としては、結果オーライっていうかいやアブねーなって思っちゃうやつが多いね

406 :
【社会】金沢在住のイラク人、台湾人妻の両親を台湾で殺した後日本に戻ったか 
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556804976/

407 :
駅のモリモリが100組ぐらい待ちだった
何時間ぐらいなんだろうか?
他に行ったけどね

408 :
>>404
田舎の暗部

409 :
25年位前能登半島独り旅で路線バスに乗った時地元民以外の乗客がよほど珍しかったのか制服の中高生らしき男女がこちらを見てキャーキャー無邪気にはしゃいでる
目的地はバス停から遠い場所だったが運転手に告げると路線を外れて目的地の目の前まで運んでくれた
今じゃ絶対ありえないけど古き良き日本の懐かしい思い出

410 :
明後日、兼六園のライトアップ行こうと思っているのですが、観光時間は1時間ぐらい見ておけば良いでしょうか?

411 :
>>410
兼六園だけならそんなにかからないかな。
金沢城公園・玉泉院丸庭園を含めた
ライトアップエリア全体で1時間くらい。

412 :
>>411
ありがとうございました。
今回、金沢観光は翌朝に飛行機乗る為の
オマケ程度なので、参考になりました。
色んなクチコミで、もりもり寿司ネット予約出来るような事書いてあるんですけど、公式サイトすら見つけられない。

413 :
初めて兼六園行ったけど人多過ぎ
秋とか冬のほうが絵になって良いんだろうなと思った

それより千里浜が断然良かった
車で金沢行くなら足を伸ばして千里浜まで行くべき

414 :
車が錆びるから嫌どす

415 :
>>413

兼六園は新緑と桜の春、紅葉の秋、雪降り積る冬、夜のライトアップ
と4回楽しめるよ。

416 :
金沢にも伏見とか東山があってびっくりした。
○○銀座と同じであちこちにある?

417 :
丸の内とか有松も金沢にあるね

418 :
丸の内は全国至る所にある
お城の場内が丸の内

419 :
>>416
京都は模倣が得意だからね〜

420 :
>>416
名古屋と同じって意味?
加賀藩初代藩主の前田利家は元々は尾張国から来たからもしかしたら町名の由来に何か関係あるのかもしれんが詳しくは知らない

421 :
守護大名の冨樫氏が京都ゆかりの地名をつけたとかなんとか
山科、伏見、住吉、字がちょっと違うけど高尾

422 :
尾張町は尾張から来た人が住んでた。
あと近江町市場は近江商人が開いた市場だから近江町。
結構適当に町名つけてたんだよな。

423 :
>>420
伏見と東山は京都。
有松が名古屋と被ってる。
ちなみに大手町という地名も金沢にある。

名古屋に関しては金沢に尾張商人を呼び寄せた関係で尾張町という地名もある。

424 :
>>422
長町は能登の武将の長氏の住居があったからと言われてる。

425 :
金沢は模倣の街だからオリジナルのものはまずないと考えたほうがいい

426 :
札幌から金沢に観光に行く予定だけど、これは食っておけっていうのをアドバイス頼む。先日小樽でうまい海鮮食べたんで、海鮮は金沢ならではのものがあれば。
お麩料理って食べたことないから興味あるけど、どう?あとハントンライスだっけ?金沢おでんも興味あるけど、いっぷくやがイイ?

427 :
芋食って寝てろ

428 :
>>426
金沢おでんなら、よし坊、黒百合が良い。
居酒屋ならこいで。

429 :
>>426
まつやのとり野菜
儲かりすぎて?本店が閉店したので店で食えるのは桂町店だけ?。
石川県民でここの鍋味噌を知らない奴はいないと思う。

宇宙軒食堂の豚バラ定食
味噌ペースのタレで食う。
多分、この味で食えるのはここだけ。
店はレトロで入り口が暗いから入りづらいw

アルバの金沢カレー
札幌にはチャンカレあるのであえてアルバで。
チャンカレやゴーゴーとは味が違う。
松井が食ってたカレーは多分、アルバ鳴和店。

430 :
昨日の夜の兼六園は、ガラガラで拍子抜けした。
タクシーの運ちゃんも、4日までは街中も渋滞だらけだと言ってたな。
金沢グルメも良いけど、8番ラーメンが意外に美味しかった。

431 :
>>413
あなたの書き込みを読んでレンタカーだったので千里浜行きました。
運転担当の旦那が、とても喜んでいました。
ありがとうございました。

432 :
>>426
北海道から来るなら何食ってもうまいよ
金沢は洗練された一流の料理人が多いからね

433 :
一流の料理人はオファー次第で全国どこでも行くことを知らない田舎者がなんか言っとるぞ
石川県は最近儲からんので料理人も流出してる

434 :
京都や銀座の料理人が修行しに来るのが金沢
金沢の料亭で修行したことが料理人のステイタスになる
すごいブランド都市

435 :
金沢というだけで人間が謙虚で人当たりがいいと評判だからな
金沢の人は決して無意味な自慢などしない

436 :
富山、石川、福井と回ったけど、電車もバスも
Suica使えなくて不便だった。
他の都市は、殆んどの交通系電子マネー対応しているのに、北陸は鎖国でも企んでるの?

437 :
>>434
フランスから日本料理の真髄を学びに金沢に修行にやってくるそうだ。

438 :
おかしいな?
少なくとも金沢市内はIRいしかわ線とJRバスは交通系電子マネー対応してるんだけど見てなかったの?
JRのまちバスは市内の観光地一周コースだし、駅ナカや観光地の入場料等は電子マネー使えなかった?
まぁメインと言える北陸鉄道が未対応(北鉄独自のカードのみ)で他所より遅れてるのは認めますが、だからと言って鎖国呼ばわりですか?
まぁSuica云々言うからだいたいどこから来た人間なのか予想はつきますけど

439 :
>>438
主要の移動手段はレンタカーで、車が使えない
立山から富山と金沢市内と金沢から小松空港間だけバスや鉄道使ったんだけど、Suicaは全然対応していなかったよ。
レンタカー使っていなかったら、事前にもっと調べて行ったんだろうけど、今まで旅行した旅先では殆んどSuica対応していたから困ったよ。

440 :
ま、所詮田舎だからねー…

441 :
金沢人は謙虚だから自分たちがどうしようもない田舎者であることはよくわかっている
だから無意味な自慢などは一切しない

442 :
>>431
参考になって良かったです
千里浜はまた行きたいスポットになりました
金沢はもういいから富山経由で

443 :
御神体の白山も白山神社も読みは「白山=はくさん」なのに、
総本社の白山比盗_社の読みは「白山=しらやま」なのはどうして?

444 :
更に言うと、ハクサンのアクセントは石川県ではサにアクセントがあるのに東京ではハにアクセントがある。

445 :
>>436
ICカードの共通規格が固まる前に独自で入れちゃったら、こんなことに(>_<)

446 :
>>445
そうだったんだね。
逆に北陸エリアの人が東京や大阪行っても
アイカでは電車乗れないよね?
不便じゃないの?

447 :
都会に用事あるような人はiPoneにSuica入れてる
金沢駅にICOCAも売ってるし

448 :
アイカは北鉄グループのみ
富山のイコマイカは富山地鉄とライトレールのみ
同じ富山県の加越能バスや万葉線は使えない
加越能バスは富山地鉄グループになったにも関わらずこの有様
福井も何かカードはあるらしいが福井のは知らない
えち鉄と福鉄と京福バスが足並み揃ってるとは思えない
各社共に先見が無かった結果だな

449 :
>>446
北陸のJR等は最近共通カードが使えるようになった。
民間のバスが未対応。

450 :
ど田舎の無人駅でさえ、Suicaで自動改札になって交通系電子マネーに慣れてしまうと
切符を買う習慣が無いから、切符を買う所から戸惑うし時間の無駄に思う。
小銭の準備も必要になるし本当に不便。

451 :
札でもお釣り出るだろ

452 :
関西人としてはスマホにICOCA入れられないのが不便

453 :
ICカード導入が早かったとはいえ、将来のことまでの事は予想さえもしなかった
ハッキリ言ってそこまでの考えを持ってる人はいないんだよな
地元の利用者より県外客の方が多いに決まってるのに、共通運用にしてなかったのが致命的だよな

454 :
>>426だけど、
>>428>>429参考にさせていただきます。ありがとう
>>432みたいに金沢人はみんな感じが悪いわけじゃないよね?そういう人に会わなきゃいいけど

455 :
一部には自分たちが都会人でよそ者を田舎者とバカにするクルクルパーもいますが、大半の金沢人は謙虚で控えめで心優しい人達ですよ

456 :
金沢は日本海側最大の街ですが、金沢の人は都会を強調することはせず、城下町の奥ゆかしさを自慢することもせず、いつも謙虚な人ばかりです。

457 :
>>456
日本海側最大は新潟ちゃんうん?
人口も倍ぐらい違う
そういうトコが謙虚やない

458 :
日本海側最大は札幌

459 :
>>458
本州以外が出てくるなら福岡

460 :
釜山だな

461 :
>>458
札幌市は海に面してないよ。

462 :
>>461
なら海に面していない津幡町や野々市市は太平洋側か?

463 :
金沢を都会と思ってるのはごく一部のクルクルパーですから相手にしてはいけません
そういう人は地元でも鼻つまみ者です
大半はどうしようもない田舎だとちゃんとわかっています

464 :
>>462
札幌の人間が日本海側の都市と言ってるの?
聞いたことないが。

465 :
金沢はほどよい狭さの城下町です。

466 :
日本海側最大だろうが小京都だろうが、どうでもいい話

467 :
交通系電子マネーも利用出来ない都市に都会面されてもな。

468 :
北陸鉄道バス利用するなら1日乗車券がいいんでねえの
土日はまだスイカイコカ電子系ICカードが使えるまちバスが頻繁に来るけど、
平日はJRバスだけであんまり走ってないし

469 :
金沢駅と近江町市場 歩きでも余裕かな?

470 :
>>467
交通系電子マネーは普通に使えるよ。
肝心のバス電車で使えないところが多いけど。

471 :
>>469
結構距離あった。
暑い中歩くのはツライと思う。

472 :
>>469
ふだんよく歩く都会人なら余裕でしょ1KM弱で10分前後くらい
香林坊21世紀美術館あたりはきついが

473 :
ヤフーで調べたら、金沢ー近江町市場 距離:1.26km時間:15分
と出た。訂正します。
道間違えるときついかな。

474 :
15分ぐらいの距離ならのんびり景色楽しみながら歩けるね
旅行の荷物持ってたらきつそうだけど

475 :
1km歩けないとか老人か。

476 :
普段歩いてる道1キロと、慣れてない初めての道1キロだと体感が全く違うよ。

477 :
>>476
実際の話、北陸新幹線が開通してから駅〜近江町市場を徒歩移動する客が激増してるとローカルニュースで言ってた。

478 :
バスって待ってるの苦痛だもんな
金沢はそれに似てるようで性質が違う数種類のバスが走ってるという要素が加わる

479 :
金沢市内の路線バスは観光客が半分以上を占めるようになっている。
そろそろLRTの導入を考える時期に来ているw

480 :
>>479

https://youtu.be/bfrz9_E4BjA


昭和3〜40年代と百万石通りの道幅がほとんど変わってないのにLRTは無理
マイカー全規制すれば可能かもしれんが

481 :
もう一丁


https://youtu.be/oiUHpqTVyIE

482 :
富山みたいに路面電車あれば良いのにね。
今さら作れないだろうけど。

483 :
兼六園・金沢城跡で、じっくり見てたら半日以上かかってしまった。
金沢城も明治の失火で建物失ってたのね。
陸軍は失火で各地の城燃やしすぎやろ。

484 :
>>483
おつかれさまです
混んでました?

485 :
小松空港から金沢駅までJRで行きたいんだけど、小松駅で乗り換えするんだよね?乗り換えは大変?駅構内は複雑?
金沢駅までリムジンバスで行けるのも知ってるけど、バスは苦手なのでJRで行くつもり

486 :
>>483
天守閣の焼失は江戸初期の落雷による火事だったような。

前田利家が金沢に移城してきたのが江戸初期?、天守閣が焼失したのも江戸初期、焼失してから再建築しなかった。

そのため、場所がわかってるぐらいしか情報がなくて復活するのが不可能な状態。

487 :
>>485
そもそも金沢駅から兼六園まではバスだよ。
小松空港(バス)→小松駅(JR)→金沢駅(バス)→兼六園

多分、小松空港から金沢に出てるバスは香林坊か片町で降りれるから、そこからは徒歩で兼六園に行ける。

多分、JRを利用してもバスに乗ってる時間は大きく変わらないと思う。

488 :
>>485
別にその方法でもいいけど、空港から小松駅まではバスかタクシーしかないからそこからJR乗り換えてもロスが多いだけだよ
金沢駅直行バスなら高速使うから40分程だよ
小松駅は北陸線しかないから乗り換えは難しくはない

489 :
>>485
小松駅みたいな田舎の駅が複雑なわけないだろ
どんな感覚なんだよ

小松空港→小松駅 12分 270円 20分毎に出てる
小松駅→金沢駅 35分 500円 30分毎に出てる

490 :
>>477
新宿駅から都庁くらいか。
その間を歩くのが楽しい、と思う街づくりが
出来れば、素晴らしい街になるだろう。

491 :
>>490
観光用のバスが過密輸送状態なんで近江市場ぐらいなら歩いた方がましなんだよ

492 :
>>491
都民は地方民の平均2倍歩く。
なので近江町市場ぐらいの距離は徒歩で歩く距離。

493 :
>>487
金沢駅から兼六園に行くと言いました?行かないんですけど。
早く着く着かないではなく、バスが苦手なのでJRを利用します。

494 :
>>488
もちろん直行便であるバスのほうが便利なのは分かってますが、大型バスを40分には乗るのはちょっと厳しいので。
乗り換えは難しくはないんですね。ありがとうございました。

495 :
>>489
田舎なんでしょうが、初めてだし観光地だし、少し不安になったもので。
時間と料金を教えていただきありがとうございます。

496 :
>>493
どこに行くの?
近江町市場以外はバス移動なんだけど。

497 :
バス混んでいるから一人ならレンタサイクルの方が便利だよ
カード必須だけどね

498 :
>>496
市内を走る循環バスみたいなのは大丈夫。高速乗るような大型バスが苦手。必ず座らなきゃならないし二人掛けの椅子だし

499 :
レンタサイクルは考えてもみなかった。でも自転車に乗らなくなって15年以上経つし、知らない街の歩道も車道も走る自信無いなー

500 :
アズマエビス、トンキンおよび周辺の金魚のフン地域に大震災が起きても
支援するな!!!

東京に住んでいない人はそこで人生終わりですし、世の中の流れについて行けないんですから、国政に参加する資格についても疑問に思います。
https://twitter.com/nihonwomamorou/status/1127231823459700736
(deleted an unsolicited ad)

501 :
その続き

「ハッキリ言って地方民の僻みによるワーワーは日本国の足を引っ張っているだけ。足るを知り、国益に貢献して欲しいです。」

正論じゃんw
石川県とか日本からたかってるだけ。

502 :
まもなく百万石まつりが始まります。
ホテルは予約しましたか?
レストランは予約しましたか?
期間中は大混雑が予想されますのでお早目に予約を入れて下さい。

503 :
>>502
修学旅行生が来県ってニュースを見て思ったんだが、行列パレードを見せるのもいいんじゃないかな?
宿泊は金沢じゃなく能登観光のついでに和倉温泉で泊まって、まつり見学当日に帰るって行程でいいのでは?

504 :
>>503
百万石祭りは祇園祭り以上の感動を得ました。
修学旅行生に是非見せてあげたい。

505 :
生で見る分には問題ないのだが、写真を撮る場合は地元テレビ局に邪魔される恐れがあるからな
何時間も待って演者の後ろ向きの写真って意味ないからな

506 :
利家とまつがキムタクと静香だったら凄いことになりそうだ

507 :
加藤晴彦レベルの祭りって・・・結局はギャラなんだろ?

508 :
百万石祭りは今週末の開催だったかな?
400年の歴史ある城下町の盛大なお祭りを見に行くことにしたよ。

509 :
城下町には歴史があっても祭りには歴史がない

510 :
>>508
祭を翌週に控えてまだ静かな城下町を楽しんで。

511 :
フランス人など欧米人も熱狂する祭りだからな

512 :
>>511
>フランス人など欧米人も熱狂する祭りだからな

熱狂する祭り???
百万石祭り観たことあるのかなあ。

513 :
ちょい先ですが、9月後半に能登半島に行きたいと思ってるんですが、ルートや食事、旅館など色々オススメ教えてもらえたら嬉しいです、条件などは以下です

・家族3人(内3歳1人)
・高岡から行く
・輪島や千枚田見てみたいけど一番先っぽにも行ってみたい
・2泊〜3泊できる
・レンタカー借りる予定だけど何処から借りたらいいのか
・能登の庄、百楽荘あたり泊まった感じはどうですか

全然まとまらないけどよろしくお願いします!

514 :
>>513
能登の庄・・・いいね!
9月の中旬はダメですか?おすすめの能登キリコ祭りがあるんですが・・・

515 :
写真家岩合光昭のドキュメンタリー番組にて
その4K放送で取り上げられた国や地域

能登
キプロス
アンコールワット
スイス

能登って凄いんだな

516 :
岩合光昭の世界ネコ歩き★531
https://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livebs/1558123971/

05/18(土)06:30〜07:00★BS4K★「能登の冬 人の暮らしにニャンがいて」(4K制作の30分版)【語り】宮崎あおい
05/23(木)12:00〜12:30★BS4K★「能登の冬 人の暮らしにニャンがいて」(4K制作の30分版)【語り】宮崎あおい
05/24(金)10:00〜11:00★BS4K★「キプロス」【語り】宮崎あおい
05/25(土)06:30〜07:00★BS4K★「アンコールワットのニャン〜カンボジア〜」(4K制作の30分版)【語り】塚本高史
05/30(木)12:00〜12:30★BS4K★「アンコールワットのニャン〜カンボジア〜」(4K制作の30分版)【語り】塚本高史
05/31(金)20:00〜21:00★BS4K★「スイス」【語り】相武紗季
06/07(金)10:00〜11:00★BS4K★「スイス」【語り】相武紗季

517 :
>>514
ありがとうございます!ちょっと調べてみます!

518 :
田舎と呼ばれるのは理由があってやはりそれは芸を持ってない人が多すぎる
あと恥ずかしがり屋
そりゃ万年大阪や名古屋の足元にも及ばない田舎や

519 :
金沢はおもてなしの城下町でした。
今日は夜の散歩に出かけました。片町きららの前を歩いていたら、女性に声をかけられました。
「金沢へようこそ、これからデートしましょうか?」
と優しく話しかけられました。
金沢の人たちの観光客を大切にもてなす心を感じたひと時でした。

520 :
シチュエーションとして不自然過ぎないか?
それは逆ナンパとかで金沢独自の話でも何でもなくて

521 :
その観光客が客引きに騙される様なバカで、そんなバカがいく様な観光地だと思わせるのが目的かな

522 :
>>517
寺家キリコ祭りが9月中旬にあり動画でも確認できます
またランプの宿が近くにあります
あくまで参考です

523 :
ごら〜、百万石祭りは来週じゃないか!
金沢に来てしまったが、どうしてくれんだよ!

524 :
>>522
ランプの宿どうですか?
その辺だと百楽荘の方がウェブサイトはおしゃれだったんですが

525 :
兼六園、金沢城、21世紀美術館以外でオススメスポットってありますか?

526 :
月うさぎの里

527 :
ベタなら茶屋街とか忍者寺、長町武家屋敷あたりだろよ

528 :
>>524
ランプの宿は家族で行くには向いてないと思うよ
良くも悪くも非日常を味わうための宿
評判が真っ二つに別れている事で想像できると思うけど

529 :
あそこは普通に電気が通ってるけど、雰囲気出すためにランプにしてるだけ

530 :
>>529
昔はランプのみだったが消防法の改定で不可能になった。

531 :
まぁランプの宿の口コミはどちらの意味でも間違ってはないからどう捉えるかだね

532 :
>>525
鈴木大拙館、忍者寺、にし茶屋街

533 :
輪島朝市や施設見学だけの行程でも宿泊が絡んでくると、近場が先か遠方が先かでも違ってくる
朝市なんかは午前中のみだから注意しないと、その場所に行っただけにならないように

534 :
ありがとうこざいます
そしたらまず、今回はランプの宿はやめてみます!
宿の値段とか考えたらやっぱ平日かなと思ってたんですが、祭りがあるとなるとやっぱ連休しかないですね

535 :
忍者寺?・・・笑

536 :
>>533
ただ単に2〜3泊する事だけ考えてたらダメってことですよね、今のところ浅い知識のみで和倉温泉と輪島と珠洲あたり行こうかなあとか思ってるんですが…

537 :
うさぎ 追いし 金沢

538 :
それは狩野川がある静岡・沼津の曲で関係ないね

539 :
>>536
二泊での一例です
高岡〜すず見附島/禄剛崎灯台/すず塩田村/輪島千枚田/能登の庄泊
輪島朝市・周辺施設等/能登島/七尾/和倉泊
千里浜海岸・道の駅等〜高岡
出発時間や施設等での滞在時間により食事場所などは別にお考えください

540 :
警察官ならばタダで鉄道を乗り放題

適当なターゲットを決めて、こいつは犯罪気質だから尾行が必要だとでっち上げれば、
全国どこへでも好き勝手に鉄道旅行が楽しめる、しかもすべてタダ

金を払って鉄道に乗るのは、警察官さまが楽しむための、単なる肥料みたいなもんだwww

バカな旅行客たちは、これからも警察官がタダ旅行をするために、
せっせと鉄道に金を落としてくださいよwww

541 :
>>540
都市部なら地下鉄やバスは高齢者も無料で乗り放題だよ
金沢はそういうのないけど

542 :
金沢のゲストハウス 体験や交流で訪日客つかむ
ウエーブ石川
2019年5月27日 6:30 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45251100U9A520C1962M00

インバウンド(訪日外国人)の増加が続く金沢市で、ゲストハウスが独自の魅力を磨いて宿泊客を獲得しようと知恵を絞っている。海外から人材をスカウトして接客するすし店を開いたり、少人数の体験型イベントの内容をきめ細かく変えたり。
競合するビジネスホテルなどとの違いを打ち出す。4月に導入された宿泊税の負担を感じさせない工夫で勝負する。

「台湾ではウナギを食べますか。炭火で焼いているので、パリパリしておいしい…

543 :
加賀友禅 五彩きらめく職人の美技を着る(金沢市)
映える!
2019年5月26日 7:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45217330U9A520C1LB0000

日本の伝統文化が色濃く残る金沢市。その代表ともいえるのが、絹の生地に花鳥風月の模様を鮮やかな染色で描く加賀友禅だ。生地の細かな模様は全て職人による手描きで、その染色作業は繊細を極める。基調となるのは藍色やえんじ色など深みのある加賀五彩だ。

https://i.imgur.com/WfOj7v1.jpg
加賀友禅は絹の生地に花模様などを染め上げる

鮮やかに染められた加賀友禅の着物を広げると、そこに表れるのは草花の模様などが描かれた一枚絵だ。通常の着物は様々な模様がデザインされるが、加賀友禅は古くから四季折々の自然を染色で表現してきた。

https://i.imgur.com/9wdlKlb.jpg
加賀友禅を着たミス百万石(金沢市)

金沢では華やかな着物姿の若い女性が多くみられるが、その着物のほとんどは合成繊維をプリントでデザインしたもの。加賀友禅は加賀五彩を基調にグラデーション技術を駆使して、染色のみで着物の立体感を出す。デザインの精緻さと色の奥行きが最大の特徴だ。

加賀友禅の製作はまず、紙とペンから始まる。作家が原寸大の紙にデザインを描き、その上に白生地をかぶせて写し絵の要領で下絵を写していく。

その後、染料のにじみを防ぐのりで下絵をなぞり筆で染色に入る。下地を染めて、色を定着させる蒸しや水洗いなどの工程を経て完成する。特に水洗いは、市内を流れる浅野川などに生地を広げる「友禅流し」として広く知られている。

加賀友禅を体験したい人は、兼六園近くにある加賀友禅会館(金沢市)などで、職人による下絵の色塗りなどの見学ができるほか、染めの体験会にも参加できる。
市内には観光客向けに加賀友禅のレンタルサービスを実施している店舗もあり、着用して観光地を巡ることもできる。

加賀友禅の名前の由来は江戸時代に活躍した画工である宮崎友禅斎だ。傑出した加賀友禅の「デザイナー」で、加賀友禅が一般に広く普及したのは友禅斎の存在が大きかったという。
加賀藩が豊かな財力で美術工芸を奨励したほか、河川による豊富な水資源も染色技術の発展に寄与した。

ただ、加賀友禅は他の伝統工芸と同様、市場が縮小傾向にある。近年では加賀友禅を使ったシェードランプなどのインテリアや、男性向けのシャツなど新たな需要の開拓にも取り組んでいる。

(毛芝雄己)

544 :
2019年5月27日
幸せ広がる 加賀挙式 無限庵で愛誓う
https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20190527/CK2019052702000222.html

https://i.imgur.com/V5WNEfC.jpg
親族や友人から祝福を受ける堀北健志郎さん(中央右)と依里佳さん(同左)=加賀市山中温泉下谷町で

 加賀市山中温泉下谷町の県指定文化財「無限庵(むげんあん)」で二十五日、金沢市内のカップルが結婚式を挙げた。同施設で結婚式が開かれるのは二回目で、県内在住者による式は初めて。

 二人は、三月に入籍した金沢市の会社員堀北健志郎さん(33)と依里佳さん(32)夫妻。少人数専門の婚礼企画会社から無限庵での挙式を提案され、趣ある雰囲気が気に入って決めた。親族や友人二十人が列席し、披露宴は山中温泉の旅館に会場を移して行った。

 健志郎さんは「建物に和と洋が交じり合っていて、ドレスがよく合う」、依里佳さんも「新緑の木漏れ日がきれい。笑顔いっぱいの家庭を築きたい」と幸せそうに話した。

 無限庵は加賀藩家老だった横山家が明治末期に金沢で建てた書院。大正初めに山中温泉に移築された。管理する公益財団法人は文化財を活用してもらおうと、結婚式や事前撮影の場として利用を呼び掛けている。 (小室亜希子)

545 :
>>519
それはもてなしでなく怪しい宗教の勧誘です

546 :
【 『ミシュランガイド』最新版 地区別 星数ランキング(レストラン・飲食店) 】
1位 : 東京 (3つ星13店 2つ星52店 1つ星165店)
2位 : 京都 (3つ星7店 2つ星22店 1つ星75店)
3位 : 大阪 (3つ星4店 2つ星16店 1つ星79店)
4位 : 北海道 (3つ星3店 2つ星13店 1つ星60店)
5位 : 兵庫 (3つ星2店 2つ星10店 1つ星65店)
6位 : 愛知 (3つ星2店 2つ星9店 1つ星34店)
7位 : 福岡 (3つ星2店 2つ星8店 1つ星34店)
8位 : 広島 (3つ星1店 2つ星4店 1つ星30店)
9位 : 奈良 (3つ星1店 2つ星4店 1つ星17店)
10位 : 三重 (3つ星1店 2つ星2店 1つ星8店)
11位 : 湘南 (3つ星1店 2つ星1店 1つ星16店)
12位 : 富山 (3つ星1店 2つ星1店 1つ星8店)
13位 : 石川 (3つ星0店 2つ星9店 1つ星21店)
14位 : 横浜 (3つ星0店 2つ星4店 1つ星13店)
15位 : 熊本 (3つ星0店 2つ星3店 1つ星12店)
16位 : 愛媛 (3つ星0店 2つ星3店 1つ星10店)
17位 : 岐阜 (3つ星0店 2つ星3店 1つ星9店)
17位 : 佐賀 (3つ星0店 2つ星3店 1つ星9店)
19位 : 大分 (3つ星0店 2つ星2店 1つ星8店)
20位 : 鳥取 (3つ星0店 2つ星2店 1つ星4店)
21位 : 宮城 (3つ星0店 2つ星1店 1つ星11店)
22位 : 川崎 (3つ星0店 2つ星0店 1つ星0店)
註1:オリンピック金銀銅メダル方式での順位付け
註2:各都市・地域の最新版の出版時(奈良は発表時)の星獲得数に基づく

547 :
チャンピオンカレー食いてー!part12
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/curry/1549923748/

548 :
2ch最弱のダニ男がついに逃走www

なんで大阪って韓国人旅行者に人気があるの? [無断転載禁止]
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1475641806/l50

549 :
能登島で海を見てて、頻繁にパコーンパコーンという音が鳴っててなんだろうと思ったらイルカだったわ。

550 :
激し過ぎるだろ

551 :
9月の23.24.25で能登に行くことに決めました
キリコ祭り被ってなかったです…

552 :
>>550
呼吸がな。

553 :
呼吸とは全く考えていませんでした

554 :
海の中の茶屋街があるんだろ

555 :
食事の美味しい都道府県
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/670m/img_cfe83f8beaf944f7d4cb9a1bed799c38216817.jpg

食事の美味しい市町村
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/670m/img_88fe469e4f75f4d7364e9eaa111e3401186051.jpg

556 :
キリコ祭りは機会があれば来年もしくは動画で・・・

557 :
>>555
なんとなくイメージで選んだ順位だね
北海道や京都は一般的には美味しくない
大阪福岡は認める
東北が結構入ってるがそんなに行かないのでよくわからない
石川県よりは富山県の方が絶対美味しいと思う

558 :
高級なのは金沢(石川)
もちろん金箔以外でも

559 :
>>555
金沢が入ってないのは明らかにおかしい

560 :
>>557
金沢は藩政時代に幕府に目をつけられてて散財しないとダメだったので料理に金をかけてた歴史があるんだよ。

富山は加賀藩の子藩で年貢の取立てが厳しくて料理どころではなかった。

561 :
金をかけるから美味しい料理が出せるとか、基本的な考え方がやっぱり田舎者だね
少なくとも大阪の人間にバカにされる
俺は大阪の人間じゃないけどね
陰気な田舎にこもってないで大阪とか福岡にでも食べに行ってみればいいよ

562 :
大阪は粉物くらいしかないだろ
京都は寿司がまずくてびっくりしたな
それなりに高い店に入ってるが

563 :
水、コメ、魚は富山が美味い。

564 :
日本海の魚が目的だけなら三大都市圏からなら新潟なり敦賀舞鶴香住あたりに行けば近くで済む話

565 :
富山のカニはダメ

566 :
みなさんお気づきと思いますが、今、旅行板は、コピペを大量に貼ってスレを落とす荒らしが潜伏しています。
この荒らしは、以前から旅行板に潜伏していましたが、いろいろなスレで難癖をつけては、コピペ攻撃を開始し、次々にスレを落とし旅行板を亡き物にしようと必死になっています

このコピペ荒らしを板から追放するためには、コピペ荒らしがコピペ連投でスレを潰すより早く多くのスレをたてれば対抗が可能で、コピペ荒らしの心をおることができると思います。
つきましては、現在狙われている以下のスレが、攻撃にあっていたり、落ちていたらスレたて代行してどんどん立てていただけないでしょうか?
コピペ荒らしは、重いレスを採用しているので、200レスを越えるとスレが落ちる可能性が高いです。

秩父・小笠原・石垣島・宮古島・沖縄本島・北海道・国内旅行質問・フェリー・1人旅

荒らしは、無視するのが、一番と思いのかたも多いかもしれませんが、コピペ荒らしは、意図的に板全体を徐々に侵食しています
もしかしたら次に狙われるのはこのスレです
板一丸となってコピペ荒らしを追放に協力ください

567 :
旅行って食うだけが目的じゃないし

568 :
だいたい田舎でうまいもんがそうあるわけないし、期待する方がおかしい

569 :
金沢に行ったら、どじょうのかば焼きを食べてみると良い

570 :
今月末金沢駅前にホテル取って3泊する予定なんだけど、梅雨時にサンダルで行くの無謀かな?
晴れたら自転車、雨ならバスで移動する予定
土砂降りが多いとか水たまりが多いとかじゃなければバスだしいけるかなと楽観視してるんだけど

571 :
>>563
富山の海は急に深くなってる関係で能登に比べると魚種が少ない。
能登は遠浅なところや急に深くなってるところもあるため魚種が豊富。

572 :
ちなみに富山の人間が魚や水が北陸で一番というのはそういう偏った教育を受けたせいらしい。

573 :
金沢が都会で洗練されてるというのはそういう教育を受けたせいだよね

574 :
>>573
両方とも似たようなもん。
両方ともうざい。

575 :
ちなみに親戚の都民が仕事で一時期、北陸三県に滞在してたことあるが、その人によると水が一番美味しかったのは奥越らしいわ。

576 :
一番人間性が素晴らしいのは金沢らしいよ

577 :
百万石祭っておもしろいの?

578 :
>>576
金沢からプライドとって合理的な性格の小松や口能登あたりのほうがいいわ

579 :
能登に1メートルの津波予測

580 :
>>577
百万石祭りは祇園祭より格式高い祭りだ!

581 :
さすがに金沢は人間性が素晴らしい

582 :
https://i.imgur.com/5x6NMoV.jpg

583 :
>>581
考えが深いのは京都などと同じで

まあ田舎政令市の住民より色々と考えが至るよね

584 :
田舎者なのに都会的と思ってる謙虚な人間性は他所にない長所

585 :
金沢ほど謙虚で奥ゆかしい人ばかりのところはどこにもない

586 :
だから金沢人はみんなに好かれるんだな

587 :
朴訥新潟人の方が好かれている

588 :
謙虚
がNGワードになるスレがあるとは

589 :
>>571
アホな奴だな〜
能登の主要な漁港は内浦=富山湾側に集中してるんだよ
定置網がメインで地魚が多いのはこっち

対して外浦の志賀や富来の漁業は大型船の遠洋漁業が盛ん
こっちは秋田沖や佐渡沖まで遠征する

590 :
実は石川県には名物がなく、富山や福井から調達してきてる
地元の名物は他所では馬鹿にされてるメスがにぐらい
いかに貧しい県であるかよくわかるであろう
味覚だけでなく知性も貧しいのだ

591 :
>>589
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN9/tori-naru/ishikawa-sakuin.htm

これを見て少しは勉強したら?

592 :
GWの次の土曜日だったか日曜日だったかに白米千枚田にドライブ行ったんだけど、駐車場の車のナンバーにビックリ
東北から九州まで全国から来てた
前日に輪島に泊まって朝市から流れて来てるのかな?

下調べ無しの道行きだったけど、青の洞窟とか塩田とか色々あるんだね今回は灯台と千枚田以外はスルーしたけど

https://i.imgur.com/TQSK6ti.jpg

593 :
>>591
アホと軽く言ったつもりだけど、ほんまに本当のアホなんやなぁ
必死になって全く無関係の資料探し出してきたんだろうけど、漁獲量で調べれや
ggってないで、県の水産総合センターあたりに電話して聞いてみなよ

594 :
寒ブリは石川県の名物だよね

595 :
七尾近辺だけで外浦の全港合計をはるかに上回る漁獲量って教えてくれるよ

596 :
>>593
七尾湾も富山湾?
ちょっと違うと思うんだが。
純粋な富山湾側は七尾市の氷見側だけでは。

597 :
>>595
中島、穴水、能登、珠洲も富山湾?
それは無理がある。

598 :
ちなみに七尾の氷見側のみだと水揚げ高はどの程度なんだ?

599 :
検索したら富山湾の定義は西限は石川県の大泊鼻までになってる。
地図で見ると七尾市と氷見市の境の七尾側のあたりだな。

七尾の大半の海岸線は富山湾ではないよ。

600 :
大泊鼻までとするのは狭義の富山湾
七尾〜珠洲の内浦は能登半島の東岸=富山湾に面する海岸とするのが一般的
つまり県境を意識してない能登や富山の人間は、能登半島の東側を富山湾と呼ぶ

それでも「富山湾じゃない」と言い張るなら、日本海のことを東海だと言ってる
どこかの国と同じ類の人なので、そんな人と議論するのは無意味どころか時間の無駄

601 :
ちなみに能登半島はどこまでが能登半島かと言えば、南端は大泊鼻ではないよな

富山側は高岡市の雨晴や国分あたりまでが地勢的には能登半島と見ていいだろ
石川側も能登加賀は大海川で分けると言うけど、里山海道や津幡の山奥とか走ってると
宇ノ気や森林公園の北側なんかも能登半島かなって思えちゃうし、曖昧なもんだよ

602 :
能登半島は石川県だけの物ではない キリッ
富山湾は富山県の物だ キリッ


そう言いたいんだろ?w

603 :
能登半島は朝鮮人のもの
ゴジラ松井は朝鮮半島から渡ってきた

604 :
なんか地理板でやるような会話だな
観光客の質問が最近なんもねえ

605 :
金沢美人というのも原住民のデマだよね

606 :
ブスが威張ってて、美人は地味に暮らしてるの
金沢は

607 :
富山県、石川県、福井県に初めて行きたいと考えてます
各県ごとに1つの街だけ観光するとしたら、どこがおススメですか?
鉄道利用、食べ物には興味がなく、古いもの好きです

608 :
金沢の街を美人が歩いてないと認めるのは素直だね
やっぱり金沢人は性格がいい

609 :
Jazz旅人
京都にピアノジャズ似合う
https://youtu.be/CcUQ50atmEs

610 :
金沢に欠けているのは美人と美味いものと観光地
人柄は抜群なんだけどね
的外れな自慢なんか決してしないし

611 :
石川の何も無さに疲れてきた
そりゃホテルは儲かるしバンバン建てるのはわかるけど
商業施設何も無くてつまらん
蔦屋書店でも出来てくれんかなぁ

612 :
>>607
古いの好きなら重伝地区めぐりでもしたら
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/hozonchiku/judenken_ichiran.html
石川県は、日本で一番重伝地区が多い

富山市は空襲で街が全滅したから古い町並みが好きなら南砺、高岡になる
富山最大の観光資源は、アルペンルートだとは思うけど
福井の重伝地区は、若狭側だから金沢とセットだと面倒だな
芦原温泉あたりから東尋坊や永平寺、恐竜博物館、古城の丸岡城あたり回る方が金沢あたりとセットにしやすいだろうけどね

あとは、金沢拠点なら岐阜だけど白川郷とか合掌集落地区が往復しやすいんじゃないか

613 :
念のため南砺市の重伝地区は、いわゆる合掌集落世界遺産地区ね。岐阜側の白川郷のが有名で規模がでかいけど
どっちもたいして離れていない

614 :
>>607
あまり観光地化されていない古い町並みがあるのは
富山 高岡市
石川 加賀市
福井 小浜市

615 :
>>571
> 富山の海は急に深くなってる関係で能登に比べると魚種が少ない

『富山湾が「天然のいけす」といわれるワケは、特異な地形にあります。沿岸から急激に深くなっていて、
海底には多くの谷が入り組んだ、いわゆる「藍(あい)がめ」といわれる海底谷があり、そこが魚介類の
格好の住処になっているのです。』

『日本近海の魚の種類は約 3,400 種といわれていますが、日本海には約800種、富山湾にはそのうちの
 約500種の魚が分布していることからも、その豊富さがわかります。』

だってさ。

616 :
誰か金沢美人のソースも出してくれ

617 :
>>615
それ食えない魚もカウントしてるよ。
特に深海魚は食えないのも多い。

検索したら旧能登町漁港に水揚げされた魚の魚種(要は食用になる魚)だけで330種類。

618 :
>>600
嘘はいかんよ。能登の人間は七尾湾と言ってる。
能登島の穴水や中島側を富山湾なんて言うのは聞いたことがない。

619 :
>>617
しっつこいキムさんやなぁ、他の人に目障りだろうからこれ最後にしとくな
まず、自ら富山湾の魚種が少ないと言ってんならその根拠を自分で調べてこいよ
俺は海域水域として捉えてるから「ほぼ同じ魚種」と思うね

んで旧能登町の人々が目の前の海を富山湾と言ってるのが現実ですよ
信じられないなら現地行って聞いてきなさいよ
少なくとも宇出津出身の俺の友人はそうだし

内湾の七尾湾を富山湾とは言わんさ(何か細かいやっちゃな)
七尾湾で特徴的なのはカキの養殖とあとせいぜいナマコ漁くらいだし
そして七尾の能登島東岸、佐々波、鵜浦では目の前の海を富山湾と言ってます
信じられないなら現地行って聞いてきなよ
少なくとも能登島出身しかも七尾南湾側出身の俺の友人はそうだし



内浦の海を富山湾と呼ばれるのが何故か大嫌いなキムさんに紹介しとくよ

■金沢港いきいき魚市場
https://ikiiki.or.jp/

石川県内浦(富山湾側の海域)は急深な地形で、寒ぶりなどの回遊魚が岸近くまで
回遊するために定置網が発達し、全国的に見ても有数の定置網地帯を形成しています。


■魚仕入れは金沢直送【居酒屋応援隊】ブログ

天然能登寒ぶりをプロデュースされているJFいしかわさんのホームページに
こんな風に書いてありました。
「天然能登寒ぶり」もお隣の「氷見寒ぶり」も漁獲される水域は同じです。」

キムさんが何を仰っても、魚を扱ってるプロの石川県民の認識がこうなんだよ


>北陸にいらっしゃる観光客のみなさんへ

能登の魚も富山の魚も同じ海域で獲れた素晴らしい魚で同じ様に美味しいですから
どちらも安心して召し上がって下さい。
ただし、富山を何故か異常に毛嫌いするキムさんが極稀に居るので注意して下さい
そんな人に出会っても笑ってスルーしてやって下さい

620 :
伊東や熱海の海を静岡だけど相模湾と言うのと同じ感じですかね。

621 :
富山県には世界遺産があるが、石川県には世界遺産とか国宝建造物とか何かあったっけ?
ぼったくり商売人が多いのは知ってるんだが

622 :
>>621
検索すれば良いんじゃね?

623 :
金沢 ぼったくり商売 で検索したら笑えるくらいに沢山でてきた。

新幹線開業で酷いことになったみたいだ。

624 :
富山は氷見のマンガロードがあるじゃないか。重要文化財申請したら認定確実。

625 :
>>623
それ以前からひどいよ
まずい食い物で高い値段を取る

626 :
教えて下さい。
輪島から珠洲の間の外海の道路が好きです。
温泉旅館ではなく、一人で泊まれる食事の良い民宿オススメあったらお願いします。
m(_ _ ")m

627 :
珠洲の民宿は内浦のほぼ飯田湾側ばかりなので、外浦となると輪島になりますよ
人気あるのは民宿「海辺」ですかね

628 :
ありがとうございます。
いろいろ調べましたが、一人だと泊まれるとこ著名なとこは無かったです。
素泊りで外食にします。
ご丁寧にありがとうございました。

629 :
>>611
車社会だから郊外に明文堂とかでかい書店があるよ
バスで行くとたぶんわかりにくいけど
町中はうつのみや(香林坊と駅ビル)とか名鉄エムザの地下の書店くらいかな

630 :
四高の匂いがまだ残っていた昭和から平成初期ぐらいまでは徒歩10分圏内に書店が3つ4つあったな。

631 :
石引の金沢大学医学部周辺久々に行ったら、
医学書専門の書店あったが昔に比べたら小さくなったような。
3大都市圏から来る人は北陸関係の図書以外地元で買うっしょ。

632 :
北國書林でよく暇つぶししたなあ。その場所に今はうつのみやが入っている。

633 :
関東のうちの近くにもまいもん寿司があるんだけど
やっぱり金沢だと激ウマなの?

634 :
まいもん寿司って客あんまりいないよね

635 :
この前、金沢のまいもん寿司に梅沢富美男と一茂がロケで来て絶賛してたが。

636 :
値段相応の味。高級寿司店には味は遠く及ばず貧乏人には高い。そこそこの値段でコスパ求めるならマシって程度。

637 :
まいもん寿司ってコスパ悪いと思う内容の割に高い

638 :
金沢のぼったくり価格を全国展開しようとする勇気

639 :
もりもり寿司の方が安くない

640 :
スシローみたいに安いだけで
ネタが外国産、冷凍、みたいなとこよりは好きだけどな

641 :
ヘタな生より上手な冷凍のほうがウマイ

642 :
下手な生中より、上手な手子機っすよね

643 :
ガミラスに下品な男は不要だ

644 :
来月バイクで九州からテント旅行しようと目論んでいるのですが、おすすめの観光スポットありますか?
あとキャンプ場もご存知でしたら…

645 :
寿司は本当に値段なりだね、当たり前か。
冷凍技術や高速道路のない時代なら、魚がとれるってアドバンテージだったんだろうけどね

646 :
昔は足が速くて寿司にならなかった青み魚も生で美味しいのが食べられるしね

647 :
帰りに金沢駅ビルの中のスーパーのパック寿司買ったけど安い割にレヴェル高くてビビった。石川県民にはこれがふつーなのか。

648 :
https://pbs.twimg.com/media/EB5M8rGWsAEfSf4?format=jpg

これ、「石川県」だから認知度が低いのかな。
金沢ならもっと有名だよな

649 :
金沢に行ったら鮨を堪能してください。

650 :
駅ビルにある(回転寿司)すし玉だっけ?
美味しかった〜〜

あと駅のお土産屋さんの裏にあるゴーゴーカレー 魚菜屋 も美味しかった
どちらも安くてCP最高

651 :
寿司は
野々市にある
キトキト寿司っていう回転寿司が安くて
美味しいよ
本店 富山だがね

ただ 周りに観光スポットがないのがな

652 :
カレーが有名なのか?
さっきテレビでやってたが

653 :
>>652
そうだ。安くてうまいよ。

654 :
カレー目的では行けないなー

655 :
金沢カレーは飽きる
小松の塩焼きそばのほうがいいぞ

656 :
高級料亭を自慢するけど、結局田舎者らしくチープな味覚ということだね
おでんとかカレーとか、三流グルメを楽しむにはいいかも
でも隙あらばぼったくろうとするからご用心

657 :
料亭やら高級割烹は金持ちが行く所で、一般庶民は接待や何かの節目でしか行かん

普段の外食は、8番らーめん、中華料理チュー、八幡のすしべん、加登長、お多福

観光客に薦められるB級グルメは、回転寿司、おでん、カレー、ハントンライス、とり野菜

658 :
>>652
味は濃い
一度食べて二度と食いたくなくなるか、何故か突然思い出してまた食いたくなるかどちらかだ
だから県外の友人やお客さんにもあまりオススメはしてないし、聞かれたら同じ事を言う
まぁ俺は月2〜3回は食ってる(汗

659 :
永井Go展観た
輪島まではちょっと遠いので金沢で観れて良かったわ

660 :
金沢に観光に来られるのであれば、是非鮨屋、居酒屋、おでん屋などをを訪れてください。
居酒屋・・・こいで
鮨屋・・・・小松弥助、はじめ、太平、飛、乙女、みつ川、かた田
バー・・・・一葉、にし数登美、照葉
あたりがお奨めです。
回転鮨で満足することの無いようにしてください。

661 :
昨日の智弁和歌山戦のが優勝決定戦みたいでした。
奥川君が出なくても17―1!打撃も冷静で強かった。
守備も上手かった。星稜は満点と言っても良い試合だったと思います。
途中荻原投手に仙台育英の選手がすかさず水を渡したのは、清々しかったです。
良い波が来ているので、このまま勝ち進んでいきそう。
奥川投手がどこで出てくるかも楽しみです!

星稜は奥川をフルで温存出来て圧勝だから、今日の勝利はとてつもなく大きい。
明日が休養日だし、明後日万全の状態で出て来る。準決勝の後も休養日があるから、これからは奥川と心中だろう。
今日で打線の調子も上がっただろうし、優勝の可能性もかなり出てきたかな。不安材料は、林監督かもwww

にしても、育英は屈辱的な惨敗だな。
悲願の東北勢優勝も全滅でなくなったし、東北勢にとって今日は最悪の日になっちゃったな。

死闘を制した後に、育英の先発が1年生とは舞台経験が違い過ぎた。決して弱いとは思わないが、何か一つ違うだけで思わぬ大敗。
監督の経験も影響したが、また選抜に戻って来そう。

星稜は大当たりの2番を今迄起用しなかった事が、不思議。これでチームも打撃復調どころか、試合を通じて成長したと実感。
エースを温存出来たのが大きく日程の余裕から、一気に駆け上がれる可能性も浮上して来た。

662 :
>>657
宇宙軒の豚バラ定食も!

663 :
宇宙軒の豚バラ定食より、グリルオーツカの生姜焼定食のほうが美味い

宇宙軒は豚バラ定食より、野菜炒め定食や焼きそばのほうが美味い

グリルオーツカはハントンライスより、生姜焼定食や煮込みハンバーグのほうが美味い

野町のクックもチキンポロネーズより、一口カツのほうが美味かったりする

664 :
ここで紹介されていたノドグロの蒸し鮨食べてみたい

665 :
明日は大一番か
数々の伝説を生み出しながら優勝に届かなかった星稜どうなるかな

666 :
旅行の話しろよ
どうでもいいわ高校野球なんか興味ないし

667 :
そんなに観光名所もないのですぐに話が尽きてしまう

668 :
松井も本田もでた星稜は、観光資源だろ
もっとアピールしろ

669 :
星稜記念館みたいな博物施設が出来ればいい観光資源になるな。

にしこり


奥川
他多数のプロ

の私物や高校エピソード、部活動などの歴史を展示すれば
サッカーや野球のファンが殺到する。

670 :
旅行に関係ない話うぜー
過疎スレになるわけだ

671 :
野球人の国民栄誉賞受賞は野茂英雄よりも松井秀喜が妥当であろう。

松井も本田もでた星稜は、観光資源だろ
もっとアピールしろ

石川県の稲置学園は、星稜記念館みたいな博物施設が出来ればいい観光資源になるな。

にしこり


奥川
他多数のプロ

の私物や高校エピソード、部活動などの歴史を展示すれば
サッカーや野球のファンが殺到する。

星稜は1995年の夏に決勝戦進出で、帝京に敗れて準優勝。

松井秀喜の悪夢の5連続敬遠の3年後の夏の大会だった。
数々の伝説を生み出しながら優勝に届かなかった星稜どうなるかな

672 :
星稜の場所がいかんよなー
クマ出るし、近くにあるのは斎場に葬儀場とゴミ処理場

673 :
記念館だけなら金沢駅近辺でもいいだろ。

674 :
石川県人は非の打ち所のない人格者ばかりなので、悪口のネタがないのです

675 :
>>673
じゃ君が土地と箱と用意してあげなよ

676 :
履正社が勝ったな。
同じ都道府県の連覇でライバル2校の優勝記録があるのは、昭和の時代に千葉県がある。調子商業と習志野である。

677 :
ニューヨークヤンキースの4番とACミランの背番号10を輩出した高校って

678 :
金沢観光は、懐古趣味に偏っているから星稜は、もっと押し上げるべき

679 :
松井さんは、顔はいかついが心は極めて優しい、深い思いやりを持った人なんです。
ほんと優しい人です。昔からそう思っていました。5連続敬遠でも腐りもせず怒りもせず。素晴らしい人柄です。


      ____    
    /__.))ノヽ  
    .|ミ.l _  ._ i.)  
   (^'ミ/´・ 〈・ .リ  
   .しi   r、_) |   察しの良い人はコレがどういうことか
     |  `ニニ' /   もうお解かりですわな
    ノヽ`ー―i´   
 _, ‐'´ ヽヘ、ノヘ`ー、_ 
       |。     



野茂英雄は汚いMLB入団しておいて被害者意識か。 顔に出てるよ。MLB選手も嫌だったろうな。

ちゃんとコメント出せる人いないのか

もちろん、テレビや新聞では報じられていないが…
国民栄誉賞受賞は野茂英雄というやつは素人、松井秀喜こそ野球人の国民栄誉賞受賞の風格があると絶賛されていたな。

野茂英雄にとっても不利益(裁判沙汰になってる人は…ということでのマイナス)があったはずだが、金銭トラブルという
そうせざるを得ないところまでにした野茂英雄の責任は大きい。

680 :
ウニに握りや蒸し鮑の握りが美味しい鮨屋さんを紹介して欲しい

681 :
>>607
(´・ω・`)金沢こそ至高
ようこそ金沢へ
忍者寺へ行きなされ

682 :
>>673
金沢駅は、北海道の石狩金沢駅と
区別するために
加賀金沢駅に変更した方が良い。

683 :
松井はすでに実家が記念館だし
コアな野球ファンはすでにいまでも星稜に行くけど
あんまり校舎やグランドににいろんな人来られてもね...迷惑だろ大々的にするものじゃないよ

684 :
金沢で有名な 食べ物というか有名なお店を探しています。
フレンチ、和食でおすすめを教えてください。

685 :
高級寿司屋に行きなさい

686 :
金沢は回転寿司も美味しいんでしょと言われるが、美味しい回転寿司は回らない寿司くらいの値段がする。
コスパを考えると魚がし日本一が最強。

687 :
金沢まいもん寿司上野店は美味しかった(のどぐろ握りとか)
現地の本店に行ったらもっと美味いんだろうか

688 :
こっちは高いし接客態度がバカみたいに横柄だよ

689 :
鮨以外ではどんな料理、お店がお奨めですか?

690 :
>>688
まじ?
今年の冬に行こうと思ってたのに

691 :
能登半島は発酵大国

692 :
今、輪島に来てるんだけど観光客がほとんどいない。
他人事ながら大丈夫なんだろうか?

693 :
朝市定休日だったんでコンビニで朝食買ってきた

694 :
週末に北陸へB級グルメの旅をしたいのですが
お勧めな飲食店・食べ物・土産があったら教えてください。
一応、金沢のカレー、8番らーめん、とり野菜味噌?を食べたり土産として候補にしています。

695 :
すしべん

696 :
>>695
おおお!さっそくありがとうございます!
好きな総菜を買ってイートインのタイプですね。
熊本の弁当のヒライというスーパーと同じタイプ!
行ってきます。

697 :
>>694
宇宙軒の豚バラ肉定食

698 :
とり野菜について一言
味噌は「まつや」が有名だが、「川森食品」のとり鍋みそが独特の美味さ
店舗では「さぶろうべい」のとり野菜ならぬ「とり白菜」も人気ある

699 :
>>697 >>698
ありがとうございます!
参考にさせていただきます

700 :
TKGY

701 :
>>699です。
金沢に到着して、すしべんでいろいろ買いました。
惣菜を少量ずつ買うとやや割高ですね。。
おかずだけで900円しましたが、良い思い出ですw

702 :
来週、忍者寺に行くのですが予約しないと内覧できんもん?
三重からなので時間が読みづらいので…

703 :
>>702
空いてれば当日予約も可能
日祝日は厳しいんじゃないかな?
どのみち電話予約のみだから問い合わせてみたら?

704 :
>>703
遅めに予約して運転頑張るわー

705 :
電話すれば見学可能な時間帯区分を教えてくれるから、その中から都合に合わせて選べばよろしいよ

706 :
夕食に回転寿司を考えてるんですが、きときと、もりもり、まいもん寿司のどこがいいでしょうか?
大差はないと思いますが、都会に出店してないきときと寿司がご当地感あってよさそうに思えます

707 :
西海丸ってまいもん寿司と比べると上?下?

708 :
>>706
すし玉が最強

709 :
>>702

ググれば分かるが、あそこは予約受付が非常〜に悪いので有名(経験済
当日予約もできるとあるが、混んでいる日だと一方で問答無用で断られたなんて話があるようなので事前予約が無難

710 :
ドラクエウォークの石川県の土産がひでえな

711 :
>>706
近江町市場の大倉すし

712 :
>>708、710
ありがとうございます
非チェーン店の大倉すし、次点ですし玉、後はまいまい、きときと等で予定しときます
レビュー見てると楽しみですね!

713 :
人口規模で約2倍の仙台市と金沢市のインバウンドを比較してみた結果→
外国人宿泊者数でざっくり2018年統計より
@欧州人観光客=金沢が6?7倍多い
A米国人観光客=金沢が約2倍多い
B台湾香港=金沢が約2倍多い
C韓国=金沢が1.9倍
?豪州=金沢が6倍
?中国=金沢が1.25倍多い
Fタイ=仙台か1.25倍多い

714 :
機種依存文字使うな呆けキム

715 :
イオン白山がオープンしたら、片町・竪町・香林坊はどうなってしまうのだろうか?

716 :
小松のB級グルメは何?

717 :
塩焼きそば

718 :
>>716
小松うどんとハニベ岩窟院

719 :
>>713
金沢はホテル客室数でも
人口で7倍の名古屋市を抜いた。
仙台や名古屋みたいな政令市より実力は上

720 :
>>718
ハニベは食べ物やないがいね

721 :
>>720
小松に行ったらハニべに決まっとるがいね。

722 :
>>721
どうやったらハニベ食べれれんてorz

723 :
>>722
B級グルメとB級観光地はセット物というのは知らんがかいね?

724 :
>>723
うら、知らんわいや
セット物にしといちゃるw
ほんなら

725 :
金沢観光で、「ここは絶対行くべき」という場所を選ぶなら、ベスト3はどこになる?

726 :
>>725
ベスト1 金沢駅前シネマ

727 :
>>725
兼六園
金沢駅
東茶屋街

728 :
金沢に何度も来てて観光地は飽きた人向け

中央味食街
新天地
やきとり横丁

729 :
>>725
定番なら
兼六園
ひがし茶屋街
21世紀美術館

730 :
>>725
1 黒壁山九萬坊
2 忍者寺
3 石浦神社

731 :
ひがし茶屋街
にし茶屋街
石坂の一発屋

732 :
欧米人に人気の金沢

https://tripeditor.com/wp-content/uploads/2019/09/18181232/063172d36ec6cd6db3931e0a819160df-600x252.png

733 :
>>725
1. 千里浜
侵食で砂浜が狭くなってしまってて迫力はなくなりつつあるが、
それでも景観破壊しまくりの金沢なんか実際見る所ないし能登へドライブへ行くべき。

2. 那谷寺
兼六園なんかよりぜんぜん良い。見る価値あり。

3. 金石、大野地区
実は古い町並みや風情が一番残ってるし歴史ある港町。
寿司も宝生寿司で食べれば良い。富山の新湊も似た感じで良い。

734 :
千里浜は羽咋市。金沢から車で40分。
那谷寺は小松市。金沢から車で40分。
金石大野は金沢市内の郊外。金沢駅から車で20分。

735 :
>>734
石坂は歩いて行けるが?

736 :
にし茶屋街と用水挟んで西側隣接
でも賑わってたのは四半世紀も前の話、今は佇まいを見て往時を想うだけだな

737 :
>>732
欧米人に人気なのに、金沢は「その他」かよw

738 :
中華系ばっかだよな

739 :
広島は本当に欧米人が多かった
データにも出てるが
まあ、世界遺産もあるしな

740 :
金沢とその周辺の世界遺産登録と言えば、兼六園、金沢城、尾山神社、ひがし茶屋街、にし茶屋街、主計街茶屋街、長町武家屋敷跡、忍者寺、大乗寺、那谷寺、気多大社、妙成寺、総持寺と数え切れないくらい存在しているが、何処もインバウンド観光客で溢れかえっていた。

741 :
世界遺産は金沢には一つもない
国宝建造物も一つもない

742 :
金沢は、世界遺産白川郷のオマケだろ

743 :
観光客が金使ってくれればなんでもいいわ
好きなように言ってなよw

744 :
のどぐろ飯本舗に行ってきた
美味かったけど、日にちによってノドグロの枚数が違うのね
11枚で覆いきれず下のご飯がちらちら見えてて寂しかったわ

745 :
世界遺産とか国宝なんて看板がなくても、金沢には中身がある。
金沢自体がブランドだしな。

746 :
すしべんもあるしな

747 :
世界遺産や国宝を誘致しないとやっていけないような観光地じゃないってことだ。

748 :
逆に世界遺産も国宝も無く、たくさんネガキャンされてるにもかかわらず観光客が来てるの何故なんだろうか?
金沢嫌いの奴はもっとネガキャン頑張れよw

749 :
>>747
誘致はしてるだろ
「城下町金沢の文化遺産群と文化的景観」というのを登録しようとしている
が、現状は世界遺産暫定リストにも届いてない

750 :
>>748
世界遺産、国宝があっても閑古鳥が鳴いてる過疎地の嫉妬だな

751 :
何よりも、タチの悪い人ばっかだし…

752 :
金沢は京都より遥かに規模が小さいし歴史も浅いですが、文化レベル、食材、料理に至っては京都と肩を並べていると誰もが認めているところです。
これが金沢の人気の秘密かも知れません。

753 :
>>751
ネット上で評判の店(高級店とかじゃないよ)に食事に行ったら、
まわりの客層が変でこれが金沢なのかと逆に関心した
あれが意識高い系というやつだったのかな?

754 :
韓国人観光客はいなくなりました
快適な北陸旅行をお楽しみください

755 :
>>754
ヘイトは断固拒否します。
金沢はあらゆる国の皆様を心から歓迎致します。

756 :
>>748
金沢市観光政策課にたっぷりと予算があるからじゃないの?

757 :
駅前に熊が出たぞ
警戒中

758 :
>>757
金沢駅?

759 :
石川のおすすめ裏、とか隠れ観光スポットってどこがありますかね
ハニベはまあ有名だし…
金石荘は良かった。ボロい温泉で万人向けではないけど
自分はアトピー持ちなので、あの温泉はありがたいなあ

760 :
>>752
海に近いから食は金沢が上なだけで、
金沢は歴史の舞台がなくて薄っぺらいな

761 :
チャンカレ8番チュー加登長すしべん程度を常食してるくせに食文化とか語るな

762 :
>>760
江戸時代なら海に近いところに新鮮な魚介があったのはわかるが

高速道路や自動車や冷凍技術がある現代、どこも食べてるものは同じ

763 :
>>759
黒壁山九萬坊

764 :
>>762
でも、実際違うよね。そういう経験がないのかな?

保存加工の段階で水や氷の質の善し悪しがあったりもしるだろうし、
現代でも魚が美味いとされる土地はそれぞれにそれなりの理由があると思うよ。

765 :
>>762
海産物の流通では通常、採れたもので一番いいものは産地ではなくブランド化に力を入れている町などで消費される。
簡単に言うと一番美味しいノドグロは金沢で食べられる。

766 :
実は石川で歴史的に有名なのは、
鳥越の一向一揆の本拠地。
まあ学者と歴史マニアしか興味ないけどな。

767 :
>>760
京都の食い物はまじまずいぞ
琵琶湖の水で育った野菜や酒だもんな
泥臭い

768 :
>>767
お前、恥ずかしい奴だな
死んだほうがいいよ

769 :
食では京都は金沢に勝てない
逆立ちしたって勝てない
肝心な水が、でかいだけの水溜りだからな
この事実は変えられない

770 :
>>769
水道水使って酒作ってる所はないw
伏見は伏水という地下の銘水がある
洛中も京の水盆といい、昔から地下水の美味しい地域として知られてる
そうでなけらば湯葉が京都の名物になる訳がない

京都の地下水が枯渇するかも知れないから
京都は北陸新幹線の敦賀からの延伸反対な訳さ
必要ないし

771 :
金沢の水道水は原水がおもに犀川ダムと内川ダムと手取ダムじゃなかった
人があんまり住んでいない川の上流だからマシなほうなんじゃね

772 :
>>766
鳥越には鳥越城址があるけど車がないと行くのは無理。

773 :
という事で京都と金沢は性質が違う街
歴史オタは京都、食事関係なら金沢

774 :
>>770
京都が北陸新幹線延伸に反対なんかしてないだろ
金沢と新幹線でつながることで観光客を奪われるから脅威に感じてはいるようだが

775 :
>>774
してるのと同じ
コースの選定に反対ばかり
地下水の関係でな

776 :
京都の飯もすんごく美味いよ。
一流の料理人は東京以外なら京都に集まってる。
ただ、すんごく美味い店は一見さん不可なとこが殆どだからその辺は金沢は楽ってだけさ。

777 :
>>775
もともと京都を通らないルートで計画されてたのに、
JRと京都府の意向で曲げられたんだがなあ。

778 :
>>773
こんなレス見つけました。
京都の懐の深さには見習う事が必要です。


皆の衆、久しぶりじゃ。
世直し主水でござる。
拙者は以前京都人の心の豊かさを実感したことがある。
今回は拙者の貴重な体験談を皆の衆にお伝えすると共に、京都人のもてなしの心というものを紹介したい。
それは京都の取引先のご自宅を訪問したときの事である。
お茶と和菓子を出され、会話もはずみ2時間ぐらい経過したときであろうか。
先方の奥方が 「そろそろお茶漬けでもいかがどすか?」 と聞いてきたのである。
丁度私も小腹がすいていたので、 「ほーけ、ちょっとお腹もすいてきたし、頂いていこうか。」 と答えた。
すると 「今から、ご飯炊きますすさかい、ちょっと待っといてくれやす。」 と言う事で、小一時間待っているとやっとお茶漬けが出てきた。
たかがお茶漬けと言うなかれ。
普通はお茶漬けといえば冷めたご飯のお茶をぶっかけたものを思い浮かぶが、 ここの奥方はお茶漬けを提供する為にわざわざ熱々のご飯を炊いてくれたのである。
そして熱々のご飯の上には梅干と塩鮭の切り身と天然おろしわさび、そしてすりごまがかけてあった。
拙者は真心のこもった京のお茶漬けを堪能しつつ訪問先を後にした。
石川には「能登はやさしや土までも」という格言があるが、 拙者は「京はやさしやお茶漬けまでも」と思わずつぶやいてしまった。
聞くところによると、京都には客人をお茶漬けでもてなす風習があるらしい。
金沢は観光都市として日本を代表せねばならぬが、まだまだ京都に学ぶところが多いと悟った京都出張であった。

779 :
>>776
要するに 金沢にはすんごく美味い店が無いってことか

780 :
北陸新幹線金沢開業の盛り上がりを見て京都や大阪が焦ったのは事実

781 :
敦賀以南のルートは、自民党、市町村、建設業の贈収賄がらみなのは間違いない。関電調べてたらやっぱりこれもかあーと出てくるのは時間の問題。
小浜京都なんて誰がどう見ても有り得ないルート。
ふつうに常識で考えたら米原以外は有り得ない。

782 :
米原にいっても直通できないからな

783 :
>>781
小浜を通ることは国の計画で決まってた。
新幹線を運営するJR西日本としては京都を通したい。
じゃあ両方通せば文句出ないし面倒な調整いらないよね?
となってできたのが小浜京都ルート。

ルートが何も決まってない状態で、
東海道新幹線への乗り入れが確実にできるなら、
米原ルート一択だったんだろうけどねえ。

784 :
だから東海道新幹線には直通できないってヘルツとか違うし、直通するダイヤ的な余裕もない
JR東海は東海道新幹線運営してるから絶対に入れさせない
米原どまりにするか交差して、奈良方面にいったんいって大阪に至るルート
もしくは、湖西線使って京都めざす
想定されたのはそこらへんだけだろ

785 :
乗り換えでいいから米原延伸でハヨ東海道とつなげ

786 :
金沢市で捕れた魚が食べたいのですが、何処で食べれますか?

787 :
小浜京都ルートなんて50年経っても京都にすらたどり着けない。これから先50年間国から調査費もらって建設業社と市町村助役と自民党議員で山分けするお馴染みのスキーム。

788 :
>>786
犀川で釣りしてるおっちゃんからもらって食べられ

789 :
>>778
お茶漬け勧められたら、帰るもんだろ!

790 :
北陸新幹線に関する私の主張其の一
敦賀で特急との乗り換えは同一ホームでやれ
新大阪ではリニアとの駅設置バトルが始まり、負ければ地下深くもしくは離れた場所になる
新幹線同士の乗り換えに10分以上の時間はあり得ない

791 :
北陸新幹線に関する私の主張其の一
敦賀で特急との乗り換えは同一ホームでやれ
新大阪ではリニアとの駅設置バトルが始まり、負ければ地下深くもしくは離れた場所になる
新幹線同士の乗り換えに10分以上の時間はあり得ない

792 :
残念だったね
https://tabiris.com/wp1/images/2018/09/tsurugaekinorikae.jpg
https://webun.jp/images/item/7494000/7494933/a67fb147-98d3-4df1-bff5-09ec81d9f089.jpg

793 :
>>790
手遅れ

794 :
これから金沢おでんの季節。
これを食べるためにわざわざ金沢にやってくるグルメがお店に中に溢れかえる。

795 :
香箱のカニ面かー、新幹線開通してからメッチャ高くなったよね
ズワイガニ漁解禁は11月だけど、もう漁期に入ってる新潟のカニで作ってくれてる店もある

796 :
北陸新幹線に関する私の主張其の二
敦賀駅での新幹線発着で車両は地上基地から出入りすると思われるが、
複線スロープの片側を在来線特急用に使えば、新幹線高架同一ホームで乗り換えができるのだが、
実際フリーゲージが出来てた場合もスロープを使うやり方をしていたと思うが、新潟駅を見習うべきだったな
これでは関西方面とは越後湯沢時代に逆戻りだわ

797 :
金沢には美味しい食べ物がいっぱいあります。
ネットでは甘エビやぶり、のどぐろ、能登牛が有名ですが、加賀野菜も有名なんです。
加賀レンコン、五郎島金時、金時草が全国的に有名ですが、知る人ぞ知るものとしてはおまん小豆が有名です。
おまん小豆で作った赤飯やぜんざいなど様々な料理がありますので、金沢に来たら是非味わって下さい。

798 :
首都圏や太平洋側は地震や台風で大変だな
みんな金沢に出てくればいいのに
白山さんが守ってくれるよ

799 :
北陸新幹線が止まったので小松ー羽田便を大増発してほしい

800 :
無理どす

801 :
>>751
タチが悪いのが金沢の粋

802 :
金沢支援に来週豪遊してやる

803 :
金沢は台風ではノーダメージだぞ
白山さんが守ってくれたからな

804 :
新幹線米原まで敷くのはあたりまえ。
2年あれば出きるでしょう。

805 :
>>801
俺はナニのタチが悪い

806 :
ナニってなに?

807 :
和倉温泉てどう?加賀温泉のほうが良い?

808 :
どうってなに?
良いってなにが?

809 :
和倉はあの加賀屋で有名、割と高めの宿が多い
加賀温泉はJRの駅名、そこから近い加賀市の大きな温泉街が山代、山中、片山津
3つともなぜか関西方面ではちょっとエッチに遊べる温泉の様に思われてるみたい
それぞれ湯快(関東で言う伊東園)とか大江戸が進出してるのでそういう選択肢もある
それぞれググって調べてみればいいよ

俺個人的には泉質と街の雰囲気で山中が好み、あと和倉と片山津は塩泉だよ

810 :
>>809
どうして粟津を抜かすかな
加賀温泉郷のサイトでも石川県のサイトでも、ちゃんと4つとある
小松市だから加賀市がやってるサイトでは省かれてるがな
http://www.kaga410.com/
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/21010

811 :
>>810
加賀温泉=JRの駅と前提したので入れなかっただけ、他意はないよ
加賀温泉郷となれば小松市の粟津温泉のも入れなきゃね(最寄り駅は粟津駅) 
加賀地方の温泉となると粟津の規模でも入れたので湯涌温泉や辰口温泉もとなっちゃう

812 :
806ですが皆様のレスに感謝いたします。
金沢一泊と温泉一泊で予定をしておりまして、初老夫婦でどこにしようかと伺った次第です。
サンダーバードでゆったり行きます。

813 :
北陸新幹線が浸水したので金沢の観光客も減少しますか?
金沢市内のホテルは大幅値引きで対応すべき

814 :
金沢は元気です。

815 :
加能カニとはそんなに旨いのか
ずわいと違うの?

816 :
359号線で県境を通り抜けようとしたら渋滞で
何事かと思ったらガードレールの上に猿が座ってたわ

山の中じゃなくて麓のほうだった。ちょっとマズいね

817 :
>>815
ズワイガニが水揚げされた漁港で呼び方が変わる
福井で揚がれば越前ガニ、石川で揚がれば加能ガニ、
京都で揚がれば間人ガニ、島根や鳥取なら松葉ガニ

818 :
安い部屋は満室です!って高い部屋に誘導してるって噂はどこのホテルや旅館もあるんだよね

819 :
氷見に水揚げされたら氷見蟹?

820 :
富山湾のは紅ズワイガニなんじゃね知らんけど
水っぽくて本ズワイガニよりまずい

821 :
富山は紅ズワイガニで、ブランド名は高志の紅ガニ
ブランド蟹は全て水揚げされた漁港のタグがハサミに付いてるから
オホーツク海でとれた冷凍ズワイガニを出されて騙されない様に

822 :
味は
ズワイガニ>ベニズワイガニ
ただベニズワイは日本海固有種だから北陸以外では
中々流通しないので希少価値はある。

823 :
・・・・下らないもの読ませてごめんね。要するにだね、
金沢で1パイ600円の香箱ガニ、さあ東京で幾らでしょう。
答え、売ってません。
金沢で1パイ5000円の加能ガニ、さあ東京で幾らでしょう。
答え、売ってません。
こういうものはどっかよほどの店探さないと食えないのよ、関東じゃ。
寒ブリも旨いよ。まあ冬の日本海側ならどこでもそうなんだけど。
でもブリは富山湾からホイホイ運んで来れるからね。ブリトロっていう脂乗った部分は凄いよ。
友達に一度食わせたら、毎年飛行機にのって食べに来るようになっちゃった!
近江町で1万も使えばそういうものが4人分くらい買い込めるからね。
酒も天狗舞、菊姫、宗元、手取川があるし、富山の万寿泉や銀盤、立山、福井の黒龍も余所で買うより全然安い。
金沢で1升1800円の天狗舞が東京じゃあ2600円だから。
あと、白エビなんて余所じゃ食えないでしょ。
水魚(若狭や越前じゃ別の名前だったかな)も珍しいよね。
そういうものを食べに来て、山ン中の温泉でくつろぐってのが正しい金沢の使い方。
兼六園だ忍者寺だなんて一度見れば用無しだよ。

824 :
>>822
山陰で大量にとれてる。

825 :
検索したら紅ズワイガニの漁獲量は島根と鳥取がツートップ。
石川も上位で富山は石川の半分の漁獲量。
https://www.teikokushoin.co.jp/statistics/japan_world/japan/first/bkani.html

826 :
ただ、石川はズワイガニ信仰が強いのか紅ズワイガニはあまり見かけないな。
おそらく、他県に出荷してるのかも。

827 :
蟹といえば福井の越前かにですが、黄色いタグは入手出来ますか?

828 :
>>827
もちろん
でも高いけど

829 :
>>828
ロシアや北朝鮮産に黄色いタグを付けているの?

830 :
>>829
日本語不自由なの?

831 :
ズワイばkじゃー、ありがたがらんといて
金沢に来たらどじょうのかば焼き食べまっし

832 :
金沢でどじょう鍋の美味しい店ってありますかね

833 :
ベニズワイは鮮度落ちが早いだけで味はズワイに劣らない
新鮮で身の詰まったベニはマジで美味い
ベニズワイが水っぽくて不味いとか言ってんのは古いガスエビしか知らないのと同じ

834 :
うーん、例えがコアすぎてよくわからん

835 :
アパホテルの女社長、オシャレだよねー

836 :
あのファッションはどこで習得したのだろうか?

837 :
ベニズワイなんて安物は缶詰用

838 :
紅ズワイが水っぽい味が無いと思われがちなのは茹でてから冷凍した物が多いからでは?
漁場から20分で帰港できる富山の新湊で食った非冷凍の紅ズワイはメチャメチャ美味かった。

839 :
>>838
別に富山でなくても冷凍ではないと思うけど。
しかし、なんで石川スレで富山がー富山がーの書込みしてるの?w

840 :
あんたが富山を意識し過ぎてるだけだろw

841 :
>>840
富山ガーの書き込み連投おつかれ

842 :
紅ズワイの話題に新湊の話で反応するのって北陸じゃ普通の話だろ
それを富山ガー富山ガーって、よっぽど富山が嫌いなんだろうけどすっごいカッコ悪いよ
石川県民はいい人が多いのに、こいつの様な排他的キムチがたまに居るから残念なんだよ

843 :
>>842
まぁそういうカッコ悪いレスが
「2ちゃんでの普通」なんだから仕方ないよ。
貴方だってリアルでは
>排他的キムチ
なんて言葉使わないでしょ?

844 :
富山の人気に嫉妬www

845 :
わざわざ石川スレに出向いてきて富山の宣伝するのは情けないw

846 :
台風19号、浸水した北陸新幹線をすべて破棄 被害額は150億円
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1572302811/
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17300175/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/1/1193f_1641_605f6039_5e7b311a.jpg
120車両が被害を受けました。
中国が買うアルよ

847 :
能登と関空に定期便が就航。
能登にインバウンド客がわんさと溢れ返る姿が目に浮かぶ。

848 :
金沢は確かに敷居が高い気がする。それが文化なのでしょう

849 :
>>810
私は色々泊まったけど粟津が一番好きかな。

850 :
北陸でスーパーに売ってる天然ブリとか
都内などで食べようとするとかなり高い店になるよね。東京に住んでいた時に実感したわ。
家賃は3分の一だし。

851 :
金沢の近江町市場で普通に売っている天然ぶりの塊が、銀座で高級品に化けるという現実を知ってしまうと、金沢初めて何て食材に恵まれた街なんだ!、
と感激のあまり涙うるうるになってしまう。

852 :
ブリは日本人には大事な魚だとは認識していますが、あんまり好きではないのです。
そんな私でも、おみちょは楽しく美味しいでしょうか。

853 :
ブリってクセあるよな
生臭いというか

854 :
カツオは大好きなんだけどな
魚屋でよく間違える

855 :
養殖のハマチなんかクセがあって生臭くて食べれたもんじゃないよね

856 :
ぶりの脂が苦手な人はふくらぎにすればいい
私はそうしている
こずくらではあいそんないだろう

857 :
きときと寿しで普段新鮮なものを食えない寒流のネタを頼もうと思ったら、寒流の魚知らなくて注文できなかった

858 :
>>857
寒流で育つ魚のネタでお願いしますって頼めば無問題かと思いますよ!

859 :
>>855
夏の鰤は養殖ブリよりうまくない。
なので、北陸でも養殖ブリは普通に流通してるし、普通に食ってるよ。

860 :
これからの季節は日本海の幸が美味しくなる季節と聞いています。
甘エビ、ズワイカニ、ブリガイ美味いと聞いていますが、ガスエビや牡蠣やふぐも食べたいのですが季節的においしい時期でしょうか?
11月後半に紅葉を見に金沢に行きます。

861 :
今日びは養殖でも美味しいのあるよな
エサに柑橘系つかったりして生臭さを消している
養殖ブリ、ハマチ、タイは宮崎や愛媛や三重が有名
脂の載ってない下手な天然物より美味しいかもな

862 :
近大が近大マグロに次いで近大ウナギの養殖に成功したようだ
市販化されるまでには3年くらいかかるのかな?
近大マグロより伊勢マグロの方が美味しい
伊勢マグロは完全養殖じゃないけどな
金沢でキンダイと言えば金沢大のことか?

863 :
>>860
おまおれでバッティングしそうですね(笑)
地元の方、旅慣れた方、よろしくお願いします。

864 :
北陸・山陰のガスエビと南紀のガスエビは名前は同じだが全く別のモノ
島根でガスエビ食ってびっくらこいた

865 :
>>864
どっちが美味しいの?

866 :
>>865
どっちが、って言われると困るんだけど
風味、ってか食った感じがだいぶ違うんで優劣は「好み」だと思う
北陸のは甘えびを濃厚にした感じ
南紀のは身がプリッとしてる これも甘みもあって味が濃い デカイのは茹でたり炒め物の具にしてもイケる

あんまり違うんで調べてみたら北陸のはトゲザコエビ アシが早くて売り物にならないので通称カスえび(俗説と思うが)
とかいいながらそこそこ高価

南紀のはヒゲナガエビ ワタに独特の臭みがあって、食べた時に鼻孔の奥でかすかにアセチレンガスのようなプロパンガスのような匂いを感じるのでガスエビ
スーパーなんかで買うと安い とても安い

867 :
うちわエビも美味しいよな
見てくれは悪いけど伊勢エビより美味しいとか

868 :
蟹 解禁

869 :
\(^o^)/🦀

870 :
解禁されると観光客がやってくるので高くなります
解禁前は新潟から金沢に入荷するズワイをお安く頂けます
味は変わりません

871 :
氷見プリ食べてみたいけど寒ブリとそんなにちがうのん。
年明けたら行ってみるかな

872 :
氷見ブリは偽装多いから気を付けて
加能ブリのほうが安いけど安心

873 :
氷見ブリの上物はごっそり豊洲市場が掻っさらう。
氷見より銀座の高級店方が上物にありつきやすいと言う皮肉。

874 :
氷見と七尾の外浦は車で30分ぐらいの距離。
獲れる鰤も全く同じもの。

875 :
ブリはどの食べ方が一番美味しいですか?
やはり刺身?

876 :
ブリトロの握りも食べてみたい

877 :
>>874
外浦でなく内浦な
灘浦あたりは金沢港でなく氷見港に持っていく
宇出津は金沢港

878 :
>>877
外浦にも複数の漁港あるよ。
定期的にテレビに出てるし通過したことも何度もある。

879 :
>>843
排他性は金沢の粋

880 :
金石産のブリ、橋立産のズワイが一番だな

881 :
>>877
七尾に外浦あるかアホ
>>880
金石に定置網ないわボケ

882 :
カニのシーズン到来という事で金沢に行きます。
金沢でカニの専門料理店といえば、何処がおすすめでしょうか?

883 :
>>881
重福水産の定置網がある
ブリはほとんど獲れんけどね

884 :
居酒屋のお奨めは?

885 :
食べログで調べなされ
まあ駅至近の目立つ海鮮居酒屋は
避けた方が無難。

886 :
金沢で蟹を食うのは無駄に高くつくと思う

887 :
>>886
何処がおすすめ?

888 :
福井に行けばいいんだよね

889 :
金沢観光に行くのにわざわざ福井まで行きたくない

890 :
せやな

891 :
金沢にはかに道楽はないの?

892 :
無いよ
あってもたぶん流行らん

893 :
カニの水揚げがあってもカニ専門店がないと言うなら金沢ではカニはあまり食べないという事?

894 :
専門店に行かなくても何処でも手に入る。
給食にも出てくるからね。

895 :
自分の質問に自分で回答か、斬新だな

896 :
自作自演乙w

897 :
飛行機飛ばし忘れた?www

898 :
丸亀市に丸亀製麺がないのと同じやわな

899 :
金沢楽しかったけど老い先短いので毎年は行かないなぁ

900 :
今年のブリ起こしはもう来たの?

901 :
注意報は出てましたが…気がつきませんでした。

902 :
>>898
東京ストアみたいなものですな

903 :
東京ストア 懐かし!

904 :
兼六園に隈研吾が設計した茶屋ができたというニュース見ましたが、兼六園のどの辺りに出来たのでしょうか?

905 :
月末に東京から車で行くのですが、スタッドレスタイヤでなくてもまだ大丈夫ですか?

906 :
>>905
金沢より道中の上信越道や関越道が危険
俺なら一か八かの勝負で履かずに突っ込むより万全の準備して取り越し苦労する方を選ぶな

907 :
>>905
必ず山間部を通るのでスタッドレス必須では?

908 :
手取りフィッシュランドというのはディズニーシーを凌ぐ面白さが有るテーマパークと聞きましたが、入場する時は日の出前からゲートに並んだ方が良いでしょうか?

909 :
来週10年ぶりくらいに金沢に行きます。ただ10年前に近江市場、兼六園、
金沢城公園や武家屋敷、21世紀美術館と言ったメジャーどころは一通り
行きました。
二度目の金沢、オススメの場所はどんなところになりますか?上述の場所も
10年で思いっきり変わった場所とかありますでしょうか?

910 :
金沢駅くらいでしょ
香林坊界隈は本当に寂れましたね

911 :
金沢のレンタカーはこの時期スタッドレス履いてますか?
年末に親を連れて金沢に行こうと思っていて能登までレンタカー借りようか迷っています
そもそも雪積もる時期ですか?

912 :
金沢はPASMO使えますか?

913 :
>>912
公共交通機関で使えるのはJRの金沢以西とIRいしかわ鉄道、JRバスと石川交通タクシーだけ
北陸鉄道のバスと電車は使えません
金沢駅内の店や観光地の店などは交通系IC対応のところは徐々に増えてます

914 :
>>913
ありがとうございます
対応してるのとしてないのが混在してるんですね

915 :
錦城市こと金沢市で、千草忠夫関係の観光地有りますか?

916 :
>>914
走ってるバスの約8割くらいを占める北陸鉄道バスは、
交通系ICカード対応しないので注意
1日乗車券買ったほうが得策

917 :
ほんとあれ、なんとかして欲しい!

918 :
>>916
使えない方に当たったら普通に支払おうと思ってました
対応していない方がメインなんですね
一日乗車券とても便利でお得そうなので金沢着いたら忘れず買います
ご親切にありがとうございました

919 :
なるほど、500円か
地元だから一日乗車券買う機会は無いから調べてみたが3回ぐらい乗れば元は取れる計算だわ
一部の観光施設の割引もあるみたいだよ
あと、金沢のバスは後ろ乗り距離制整理券方式だから乗る時に整理券取るのを忘れないで

920 :
駅前ホテル〜おみちょ〜香林坊〜駅前ホテルで600円
買ったほうが得やね、買わんかったけど

921 :
イオンモール白山ができると片町、香林坊、武蔵が辻の商店は生き残れるか?
唯一近江町市場が観光客に支えられて存在するのか?

922 :
今の時代、商業地以外は郊外型ショッピングセンターは実質出店が出来ないような
土地利用規制がかかっているから、地方では中央部の再開発案件。
大店法の申請はもう小規模なドラッグストアや食品スーパーだらけ。
何故そんな経営環境なのに北陸だけ大型店が盛り上がっているのだろう?
松任の商店街は既に死に体なので大して影響は無いだろうが(というか落ちようがない)、
現状街中の賑わいに陰りが出ている金沢中心部にも相当影響がありそう。
平成の市町村合併で見てくれの人口規模以上に合併して肥大化した町も多いが、金沢の場合野々市や松任と合併出来なかったのはかなり痛手。
金沢都市圏として人口増加しているのを良いことにあらゆる商業施設を呼び込み、結果金沢市内から商圏顧客を逆ストローしている。
別の自治体だから金沢市は規制など手出しは出来ないしね。
ただ、松任や野々市も今後は衰退期に入る中で過剰に分散して作りすぎた商業施設に持て余す時代はきっと訪れる。
長期的なインフラ投資を考えたら未だに半端にスプロールなまちづくりを進めるのは後々負債になるだろうし、集約的なまちづくりに戻すべきだと思う。
同じくらいの地方都市でも未だにこんなに"郊外化"を推し進めているのは金沢近郊くらいだよ。


北陸最多220店目標 イオンモール白山、テナント説明会

12/5(木) 1:55配信
北國新聞社

 イオンモール(千葉市)は4日までに、白山市横江町で2021年夏に開業する「イオンモール白山(仮称)」のテナント向け説明会を金沢市内で開いた。
同社によると、テナント数は大型商業施設として北陸最多の210店を想定し、最大で220店を目指す方針であるという。年明けに着工する。
.
 テナント数について同社はこれまで、9月に増床したイオンモール高岡(高岡市)の200店と同規模になると説明していた。
.
 説明会出席者らによると、イオンモール白山は3階建てで、飲食機能を充実させた店舗構成にするとの説明があった。
フードコートに加え、独立した区画の飲食店を多数そろえる。
.
 テナントは全国チェーン店と地元の飲食店を組み合わせ、目玉として、有名シェフが監修したレストランの入居も想定しているという。
.
 3階は北陸の魅力を再発見できるフロアと位置付け、地元の企業や作家の情報を発信するゾーンとなる。
説明会では、イオンモール白山が立地する白山、野々市市周辺は、他の地域と比べて人口減少が緩やかで、
将来的に商圏人口が減りにくいとの指摘があったという。
.
 計画によると、イオンモール白山の敷地面積は約17万5千平方メートル、延べ床面積は約11万平方メートルで、
総賃貸借面積は約7万3千平方メートルとなる。
.
 現時点で北陸のイオンモールで最も総賃貸借面積が大きいのは新小松(小松市)の6万3千平方メートルで、
かほく(かほく市)、高岡が6万2千平方メートルで続く。
白山は店舗数が最多となるほか、総賃貸借面積でも最大となる見通しである。
.
北國新聞社


最終更新:12/5(木) 1:55
北國新聞社

923 :
日銀跡地を立体駐車場にすれば400台ぐらいは確保できると思う。クルマ社会に対応しておけば香林坊大和は生き残る事ができる。

924 :
女一人で和食屋二件立て続けに断られた
こういうの本当にあるんだね、ビックリした

925 :
男20人でも断られるよ

926 :
>>924
最近は居酒屋で酒を注文しない若い女性も多いと聞く
スレチだが数年前鹿児島天文館の有名居酒屋へ行ったが、カウンターの若い女性はアルコールは全く注文していなかった
店としてはアルコールでもうけたいわな

927 :
この時期でも週末の金沢は混み合っていますか?

928 :
むしろこの時期は全国的に飲み屋は混み合ってるんじゃないだろうか

929 :
年末年始に金沢行きます。
大乗寺、前田家墓地、九万坊と言うところをレンタカーで回る予定ですが、雪はだいじょうぶでしょうか?

930 :
スタッドレスやろ
心配不要では

931 :
>>927
土日は混んでる
休みが平日の変則商売なら月曜から金曜にしとき
となぜか関西弁

932 :
景気が悪くなって土日が休みの公務員と大企業以外、
平日はどけち旅行と思われる人ばっかりなの金沢

933 :
大学時代、金沢出身(金箔屋、叩く方かな?の息子)が行きまっしとか言っててワロタ

934 :
>>930
スタッドレスはつけていません。
念のためタイヤチェーンを持っていきます。
雪が降ってきたらガソリンスタンドなどでつけてもらう予定です。

935 :
チェーンってか
自分で付けれないの?

936 :
これがゆとりってヤツか・・・

937 :
>>935
チェーン持っていないので、これから買って持っていきます。
金沢の地元の方はご自分でチェーンを付けるのですか?

938 :
冬の日本海側をなめているとしか

939 :
12月から3月は電車バスにしとけ

940 :
しかし車でどこから来るにしても上信越道や東海北陸道や敦賀〜木之本とかの豪雪地域があるのにノーマルタイヤでつっこんで来るのかねぇ?
金沢以前の問題ってのがわからないのかな?

941 :
完全になめているとしか

942 :
>>929
>>934
は同一人物か?
レンタカー設定はどこいった

943 :
>>942
でかい釣り針にかかったか?

944 :
車借りるなら北陸で借りれば今の時期全車スタッドレスはあたりまえだろう

945 :
学生時代の金沢出身のやつはスタッドレスをオートバックス?みたいなとこに預けていると聞いた
雪国ではデフォなの?
私は今年はスタッドレスに換えないことにした
三重県ね

946 :
金沢港クルーズターミナルっていつできるの?

947 :
学生時代4年間をを金沢で過ごし、この度約30年ぶりに金沢に行くことになりました 
兼六園の目の前にあった大学が移転したり、香林坊がさびれたらしいと聞いて寂しいけど、久しぶりの金沢にわくわくしています  
昔は近江町市場の寿司屋といえば源平だったけど今のおすすめはどこでしょうか?教えていただけたらうれしいです
ちなみに太郎には行く予定です

948 :
正直おすすめを聞いたところで近江町の寿司屋は全部大行列だから大変だぞ

949 :
>>947
鍋の太郎も人気店だから予約がマストだな

950 :
>>947
30年も?
香林坊あたりの寂れっぷりに驚かれると思う
しかし、四年間を過ごした街に今まで訪れようと思わなかったのかなぁ?
学生時代の友人の結婚式とか招待されなかったの?

951 :
>>950
性格悪そうですね

952 :
噂に聞く金沢人の粋なしぐさw

953 :
学生時代、嫌われてたのかなぁ

954 :
年末の金沢って混みますかね?
30〜31日の金沢駅周辺とか

955 :
>>947です
>>949
太郎は無事予約できました
学生時代にも一度行ったことがあるので楽しみです   
>>950
金大時代の友人は他府県出身者が多かったこともあり、東京、大阪などでの結婚式が多かったんですよ
幸い大学時代の友人たいとは今も仲良くしてます
後日旅レポを報告できたらと思います
そろそろ福梅の季節ですね
近所のデパートにも毎年入荷するので楽しみです
皆さまありがとうございました

956 :
東京や大阪から金大に進学する人なんて数えるくらいしかおらんやろ
他県でも富山や福井、岐阜くらいか

957 :
>>956
地元の方なのかな?卒業生の約半数は北陸三県以外の出身ですよ
https://www.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2015/12/431b35e461b068cca04f2ffd4ab612b7.pdf

東京で結婚式を挙げるのは東京出身者とは限らないし、要は北陸出身ではないから金沢に残らないだけ

958 :
1700人中、北陸と新潟で1000人か
群馬も多いな、雪国出身者が多いな

959 :
新潟と愛知がほぼ同じ
>>954
年末の近江町市場の混雑は全国ニュースに取り上げられるレベルでは(よくテレビで目にする)

960 :
明日香りんとひとみチャンどちらがお好き?

961 :
小松空港から帰るんだけど、セイコ蟹とか安く買える所ってどこかある?

962 :
道の駅とか

963 :
神奈川から能登半島の付け根まで行ったぞ
砂浜を車で走れるやつにハマった

964 :
千里浜は年々侵食されて狭くなってきてるから、いずれは消滅するやろな

965 :
平成初期の頃は全体的に今の倍ぐらい砂浜広かったよな
残ってほしいが自然が相手だしな

966 :
昭和の頃はもっと広かった

967 :
各地の海水浴場でも砂浜が年々減少しているらしいが

968 :
工事の影響だろ
ダムや堤防を作ると砂の量が減る

969 :
だろうね
地元は一生懸命砂を入れて維持活動してはいるけど元に戻るのは難しいだろうなぁ

970 :
苦労してんだなあ…貴重な体験に感謝します

971 :
>>947
30年前学生だったら同年代かな。
どうせなら学生時代行き付けの店にとも思うが、ここ数年で思い出の店もパタパタ閉まっていったからなあ。
加賀太鼓のシロも、ぶんぷくのカツ丼も、ラッキーやオオタの洋食ももう食べられないんだよなあ。
新しく美味くて安い店を探すのもそれはそれで楽しいけど、やっぱ寂しいわ

972 :
香林坊は寂れた
Youは何しに日本へ、の番組に出た外国人(高校時代を金沢で過ごした女子留学生かな?)も言ってたね
繁華なのは金沢駅と近江町市場だけ

973 :
日銀跡地を大規模な観光客向けのスペースに改良して欲しい

974 :
石川旅行して来ました
千里浜良かったです
ただ人は良くないですね
電車で満員なのに荷物置いてる人が多すぎですね
他の地域よりもかなりみかけます
地域性ですか?
残念です

975 :
電車ねえ・・・

976 :
>>974
文句あるなら来んな
金沢はオーバーツーリズム
不満ある客の入る余地がない

977 :
>>976
二度と行かないです
期待はずれでした
富山はすごかったです
雨晴海岸さいこー
白えびさいこー

978 :
>>976
出た!キムシ尺!

979 :
金沢〜千里浜〜奥飛騨〜高山をゆったり周遊
日本海側の風は冷たいけど綺麗だね

980 :
北陸は空が灰色のイメージがあるが

981 :
貧しい人は金沢に来ても楽しめない。
富山で満足しとけ

982 :
県外の人が千里浜のどこに魅力を感じているのかわからんわ。
そこまで見るべき物があるとも思えないんだが。
車で走れるってとこ?

983 :
そりゃ普段やっちゃいけないことをやる背徳感よ
長靴履いた子供が雨上がりの水溜まりに勢いよく踏み込むような

984 :
国内に砂浜に車を乗り入れできる場所はいくつかあるけど、あれだけ長い距離を走行出来るのは千里浜だけ

985 :
>>979
千里浜の波が強くて壮観だよね

986 :
>>982
千里浜は日本唯一の車で走れる砂浜ということで十分レアモンですよ
しかも波がすごくて壮観でした

987 :
普段見慣れた茅ヶ崎のビーチや横浜みなとみらいとはまるで違うもの
風とか水はほんとはこういうもんなんだって圧倒される

988 :
>>984
そもそも行政が走行を認めてるのは千里浜だけ。

989 :2019/12/29
金沢市の大型書店をおしえてください
あと、金沢大学の書店は充実しているものなのでしょうか? お願いします

☆創作遺恨の里・福島県会津地方★ [無断
JTB
沖縄(本島)観光 その130
鳥取県観光 6
Hなマッサージさん28揉み目
【荒らし歓迎】北海道 Part77【ガイジ専門】
温泉天国 日本のを温泉を語ろう
オサーンの青春18きっぷ Part59
立山黒部アルペンルート
小笠原をまた〜り語るスレ24©3ch.net
--------------------
【天才億万長者】小浜直子【美人頭脳明晰】
MARVEL VS. CAPCOM: INFINITE(ワッチョイ IP無し)
【韓国政府】日本の“輸出規制”WTO正式議題に〜今月23日からスイスで開かれる[7/15] ★2
アムロは酷い62
JR東日本CRUISE・TRAIN SUITE トランスイート四季島 11
■本物ロコ■※ピンサロ嬢?大きな嘘に極ってんだろ
DRAGON NEST ドラゴンネスト 1849-COMBO
【行っ得 つしま!】11月から対馬宿泊割引 韓国人観光客の急減受け 長崎県など島内事業者向け説明会 対馬市長何処?[10/8]
【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【31246】
【ワレ何衝突しとるんじゃ!】大阪の松井知事、台風21号で流されたタンカーの関空連絡橋衝突に激怒へ
システムエグゼってどう?5
サセコとダルが離婚協議中
Vリーグのチーム応援団を語るスレA
PS信者「HD振動w」「普通の振動と変わらないw」「ギミック頼りの任天堂w」ソニー「…」
史上最低の作戦・ヤフオク仕様改悪問題総合スレ 73
[PDF]&#160;l 14116 k
今の剣道部の酷さを聞いてください
鳴子温泉郷12
女性「食事のオーダーで私が『AとB食べたい』と言ったら『了解。すみません、AとB、あとCとD下さい』と言う人が苦手。何が嫌かわかる?」 [324064431]
◆題名のない音楽会-8◆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼