TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
与那国 3
広島にいこう!
福岡の観光 11
北海道道東スレ 37
【荒らし歓迎】一人旅が好きなスレ 宿泊8日目【ガイジ専門】
■■■青春18きっぷ 100■■■
【文化欠落】名古屋への旅42【奇食】
フェリーの旅行28争目
北大東島・南大東島 2
旧家・古い町並みが好きな旅人6

関西の滝・渓谷


1 :2013/03/07 〜 最終レス :2020/03/15
どこにも無かったので立てました。
アクセス情報、道路情報、お勧めの滝など色々語ってください。

2 :
先日御船の滝の氷瀑を観に行ったけど、氷瀑の出来が7割くらいだった。
それでも十分綺麗だったけどね。
あの滝の完全体を観に行ったラッキーな人はいてるかな?

3 :
冬は基本的にオフシーズンだな。
新緑が綺麗な季節からが本領発揮w
和歌山あたりの道路状況は今どうなってんだろ。

4 :
新神戸の布引の滝最強

5 :
紀伊半島は滝の宝庫

6 :
>>4
上がダムなのは興ざめ。箕面もそうだけど
>>5
紀伊半島はいいね。水の綺麗さが群を抜いてる。
桑の木の滝はマジで感動したよ。

7 :
むかし布引の滝見に行ったら水着の白人カップルが滝壺でイチャイチャしてた。まあ絵になってはいたけど・・・

8 :
滝壺で?あそこは滝壺に入れないはず。あかんやろw

9 :
源氏の滝最弱

10 :
月の輪の滝は変わっててよかった。
源氏は水量に左右されると思う。
しかし大阪府内だと滝つぼがエメラルドグリーンになってるとこって殆どないなぁ。
滝畑がかろうじてって感じ。

11 :
赤目四十八滝は落差はショボいけど滝壺が立派な滝が多い

12 :
鼓が滝最高

13 :
>>11
あそこは滝の形の豊富さと、水の綺麗さだからね。
滝畑は48滝と言いながらも実際はかなり少ないけど、一つ一つはそこそこ規模がでかいね。

14 :
赤目は紅葉の頃行ったら遊歩道ですれ違えないぐらい混んでたなー
あと写真を撮ってはいけない滝があるとかいうけどほんとかな?
心霊写真が撮れてしまうんだとか…

15 :
>>14
一度紅葉の時期に行ってみたいんだけど人が凄まじいらしいね、平日でも。
だから今んとこ新緑の時しか行ったことないよ。
撮ってはいけない写真?俺全部コンプリートしたんだけど大丈夫かw

16 :
明日朝、箕面の滝に打たれてくる。
…捕まらないよね?

17 :
大丈夫だよ。以前箕面の滝観に行った時に何人かが滝壺で泳いでたし。
ただしあとは自己責任でね。

18 :
どもです。血液検査は良好だったので心臓発作は多分ない。
が、ちゃんと準備運動してからいきやす。

19 :
箕面、滝壺への立ち入り禁止でした。
でも朝方の滝は気持ちいいね。

20 :
十津川村とか百間渓は素晴らしい
近場なら滝畑かな
千種川もやや遠いが良い

21 :
渓谷なら百間山に行きたいんだよなぁ。
和歌山はどこも水が綺麗だからその山奥となると群を抜くだろうね。
滝なら兵庫のシワガラの滝に行きたいが遠すぎる・・。
アクセスが比較的楽なところで有名どころは行き尽したからなぁ。
深山渓谷というマイナーな渓谷を知ってる人は少ないだろうなw

22 :
>>21
シワガラは、遠出する価値があるよ。

23 :
>>22
そうみたいだねぇ。滝もだけど周りの苔が素晴らしいね。

24 :
紅葉とセットの滝って時々あるけど、桜とセットの滝ってないよなぁ。

25 :
>>24
該当する滝として佐賀に見帰り(見返り)の滝(日本の滝百選)があるけど、九州だね。
根気よく探せば意外と見つかるかも。

26 :
いろんな人の滝のサイトとか見ても桜と一緒に撮られた滝ってないもんねぇ。
根気よく探してもせいぜいヤマザクラだろうな。ソメイヨシノとかはまず無理かw

27 :
原不動滝がまもなく再開!

28 :
今までアクセス出来なかったのかい?

29 :
>>28
冬場は閉鎖してるみたい。
4月から200円払ったらアタック出来るようです。

30 :
そうだったんですね。雪深いとこでもないのに何で閉鎖なんだろ。
あとほかの滝サイトとか見るとちょいちょい「橋ができて景観台無し」
とか書いてあるね。

31 :
>>26
ソメイヨシノは園芸品種だから山には生えない

32 :
渓谷なら泉佐野のろじ渓ってとこに行ってみたい。
桜が周りに咲いてきれいみたいだね。

33 :
今年こそ、シオカラ谷の吊り橋から入渓し、
谷を下降して中の滝にチャレンジしてみようと思う。

34 :
単独でかい?確かかなり難所だと聞いたが。
難所と言えばそうもんの滝は滝自体の姿形はどうなんだろ。
写真でしか観たことないけど生で見ると迫力とか凄いんだろうか。

35 :
>>34
行ってみてからだけど、
手に余るような難所だったら、途中から滝見尾根に上がってしまうつもり。
一応、9mm×50mロープとガチャを一通り持ってゆく予定。
双門ね…
あの連続ハシゴがダメですわw

36 :
>>34あそこは滝自体より周りの岸壁が凄い
一般コースだと遠くから見ることになるので迫力はあまり感じられない

37 :
>>36
そうみたいだね。写真で見ても岩壁の凄さは伝わるよ。
滝前までいけるルートがあるの?まあ自分は一般ルートも行けないレベルだけどw
これから山の緑が濃くなってきたら本格的な滝シーズンの始まりだね〜。
ちなみに上で書いてたろじ渓に先日行ってきた。
桜が満開で渓谷とマッチしてて綺麗だったな。

38 :
>>37
滝前へは岩登りの経験者でないと無理
でも大峰山系で一番は前鬼の不動七重の滝かな?
高さも水量も双門を超えてる

39 :
>>38
不動七重の滝は4年前に行きましたね。その時は吊り橋が流されてて遠望ばっかりでしたけど。
その後また吊り橋が復旧したのでいつか行きたいなあと思ってます。
ただ、展望台が滝と近すぎて撮影には不向きそうな感もありますが。

40 :
笹の滝と下の雨滝が通行止めで行けませんでした・・・

41 :
みなさんは滝のサイトどれが重宝してます?みなさんて言うても住人少ないと思うけどw
俺はいっぱいあるけどその中で特にデジマンさんのサイトと、滝巡りINDEX、滝の引力とかですね。
今規制の巻き添え食らってるんでリンク貼れませんが。

42 :
早く雨降って欲しいねえ。一気に緑が濃くなってくれるからね。でも梅雨は勘弁。

43 :
赤目四十八滝をはじめ、那智、滝畑、有馬、筱見など関西には四十八滝が多いな
本当に四十八あるのは那智しか無いけど
AKB48もこれらと関係あるのかな?

44 :
那智って48もある?
ああいうのはみんな、たくさんあるって意味で48って数字を使うだけだと思うけどなあ。
でもその中でも滝畑は48滝を名乗らないで欲しいw
全部で10もないやないの。

45 :
確かにミミズ千匹も例えだしな

46 :
八百八橋とかね

47 :
地形みればわかるけど、いい滝ってのは那智とか四国山脈とか九州中南部のように急峻な山と谷が
あるところに限られる。一部六甲とかにもしょぼい滝あるけれどw

48 :
いい時期に雨が降ったねー。
連休中は水量もそれなりにあって、かつ新緑も一層濃くなってるだろね。

49 :
新緑が濃くなったらそれは新緑ではないよ。馬鹿

50 :
雨が降ったら緑が濃くなるでしょ。今の時期は新緑じゃないの。

51 :
今日が雨で明日が晴れ。これは滝日和ですな〜。

52 :
古座川のウエウオ(植魚)の滝に行きたいが道路が通行止めで行けないorz

53 :
マジですか…。私も今行きたい滝の一つなんで早い復旧を祈りたいですね。
どういう理由で塞がってるんですか?

54 :
捕手

55 :
雨降ってくれ〜

56 :
古座川と徳島の海部川は日本の宝やのう

57 :
海部川調べたけど上流に轟の滝があるんだね。知らなかったよ。
古座川はこれから最高の季節だね。人様のブログとか見てても
綺麗さがパネェ〜。
でもアクセスが遠いんだよなぁ。串本まで出るのが大変なのにそこからまた内陸へ
ググッと北上しないと行けない。

58 :
轟の滝は同名の滝が高知の物部川にもあって、風景的にはこちらのほうがキレイ

59 :
植魚の滝で蛭にやられまくった思い出

60 :
●逆手ごまかしスレッド立て・逆手撹乱スレッド立て、逆手なりすまし撹乱書き込みに注意!!
毎日嫌がらせをされています。
文化操作 エージェント松本・村上 ロックRー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) トラップ
撹乱策略工作員 集団ストーカー で検索。

61 :
奈良の大天井滝、早く林道復旧してくれ。

62 :
キャッチャー

63 :
キャッチャー

64 :
キャッチャーって何?滝と関係あるの?

65 :
ライ麦畑の

66 :
滝とどう関係あるか聞いてるんだけど

67 :
>>64
捕手(保守)

68 :
昨日が雨で今日が晴れとは絶好の滝日和だぜ!

69 :
仁川渓谷てどれくらい時間かけると楽しめる感じですか?

70 :
>>69
渓谷って半日〜1日かけてゆっくり巡るのがいいと思うけどなぁ・・・
でも今の季節は水を結構携帯していないと脱水症状になりかねないし、難しいところだね。
(沢の水を現地調達する手もあるけど、お腹壊す可能性もあるのでオススメは出来ない)
しかし暑すぎて滝巡りする気力が湧いてこないorz

71 :
なるほど
夏に行くようなとこじゃない感じですかね
ありがとうございます

72 :
>>71
でも夏ならではの遊び(沢靴で渓谷ジャブジャブとか滝に打たれるとか)が出来るのもこの季節の醍醐味でもあるんだよね。
水1〜2Lと塩飴・軽食を携帯、車内にスポドリを残して探索に入るのもいいね。
うちはバイク民なんでこの暑さの中現地まで行くのでスタミナを消費してしまうorz
ちなみにググると仁川渓谷の踏破レポが出てくるけど、結構時間はかかるみたい。
http://shousam.fc2web.com/20110816nigawa.html

73 :
へー、そんな渓谷があったなんて知らなかったな。都会のすぐそばなのに雰囲気いいし水も綺麗そうだな。
道は誰でもわかるのかな?岩登りや沢登りしてる人多いみたいだけどそういうスキルがいるんだろうか。

74 :
南松の滝と熊ヶ滝を観てきたけどここめちゃくちゃいいね。
雰囲気もいいし水も滝の姿も綺麗だし周りの苔むした岩も最高だわ。
誰もいないから裸で滝壺に入ってきたw
ただ軽だと自然歩道入り口まで行けない(>_<)
あまりの悪路に途中で引き返して徒歩で向かったよ。
竜鎮の滝観に行ったら二家族が滝で遊んでたから撮影出来なかった。
あそこでそんなことしていいんだろうか。浮き輪とかも持ってたし。

75 :
>>74
危ない場所は滝壺周辺を立ち入り禁止にしてるよね。
一方、大分の龍門の滝なんかは形状を利用して夏場はウォータースライダーのメッカとなってる。
せっかく現地に来ているのだから、一声かけてみればよかったかと。

76 :
>>75
いえいえ、危なくはないんですよ。ただ、滝自体が竜鎮神社という神社の御神体なんで、
その中に入ってバーベキューぽいことしたり滝壺に入るのはどうなのかなと思いましてね。
確かに人がいなくて水が綺麗だから遊びたくはなるでしょうが、親御さんがもうちょっと聖域内って意識を持って欲しかったですね。
何枚かは写真撮りましたが、子供の声が大きいので動画は諦めましたw

77 :
仁川ピクニックだったころ、小学校の遠足に行ったな。
あのころはいい雰囲気やった。甲山も

78 :
>>76
ああ・・・御神体でしたか・・・
私なら畏れ多くて立ち入る事は出来ないですね。
BBQなどもってのほかですね。

79 :
竜鎮の滝って聖域内に社とか鳥居があって、滝の前後に聖域の境界を示すギザギザの紙(名前知らんw)が吊るされてるんですよ。
社があるから参拝もするだろうし入るのはいいんだけどバーベキューは理解できん。

滝自体が御神体だから、那智の滝で遊ぶようなもん。ま、ここで愚痴ってる自分も小さい人間だけどw

80 :
昨日ニュースで参議院の和歌山の話が出てた。
紀伊半島をぐるっと高速で繋ぐ案があったが、民主に政権が変わってから3年間は凍結だったそうだ。
で、今回また自民の人が当選しそうなので高速道路が再び現実化したらしい。
個人的には開通してくれると和歌山や三重南部の滝を観に行きやすくなるので嬉しいが、
そうなると人も増えてゴミが増えそうな気がして複雑。
現地までたどり着くのが大変でも、車止めてから短時間で行ける滝も割と多いからね。

81 :
そもそも関西の滝と言っても特に良い滝があるところは
滋賀県の湖西、兵庫の北部とあとは紀伊半島一帯だからなぁ。
滝好きにとっては夢の道路になるかもねw

82 :
日本の滝100選て誰がどういう基準で決めたの?
明らかにそれ以外の滝で100選にふさわしいのいっぱいあるよな

83 :
>>82
日本の滝百選は、 環境庁(現・環境省) と林野庁の後援のもと、 緑の文明学 会、グリーンルネッサンス 、緑の地球防 衛基金の3団体が、 森林浴の森100選 に続 く、グリーンキャンペーンの一環として 企画した。
日本全国から34万1292通、 527滝の応募があり、8人の選考委員に よって527滝から127滝が選ばれ、最終選 考で100滝となった。

84 :
早い話がお役所の方が決めたってことか。まあ民間で決めたら終結せんかもだけど。
第一次審査の時点で527ってのは少なすぎだあ。1都道府県平均11か所ってことだから。
奈良でいえば千尋滝とか隠れ滝とか絶対に最初からノミネートされてないんだろうな。
あと、高さとか豪快さだけで選ばれすぎな気がする

85 :
2chの100選を選んだらええねん。
しわがらの滝、嫗仙の滝、桃洞の滝、九階の滝、社台の滝、鍋ヶ滝、七折の滝、白水の滝、福貴野の滝、千尋の滝(屋久島)を加えたい。
白糸の滝(秋田)、乙字ケ滝、 払沢の滝、丸神の滝、 養老の滝、赤目の滝、箕面の滝、常清滝、八草の滝、竜頭八重の滝を外したい。
たくさんあるがまず外したい。

86 :
関西だけで100選作りたいね。このスレ関西限定だし。
それでも京都から選ばれるのは少ないかもなぁ。
奈良と和歌山でかなり占めそう

87 :
氷ノ山山系にも良い滝がたくさんあるよ。三重も関西にいれたいな。

88 :
あぁ三重入れるか入れないかで全然違うだろうな。
ちゅうかここで色々決めてもいいんだけど、ここの住人どんだけいるのかw
ちなみに俺は関西圏内で100以上滝を見て写真撮ってきますた。

89 :
三重を入れると
奈良、三重、和歌山、兵庫で各20。
残りの20を滋賀、大阪、京都から選ぶくらいで十分かな。

90 :
85だが、我がふるさとの滋賀県から、鈴鹿山系神崎川の天狗滝を推薦。
日本の滝100選を全てコンプリートし、今はこだわりの滝巡りをしています。

91 :
こだわりの滝探しをしていますに訂正。
2人しかいないかも?
ちなみにいまは神奈川県民

92 :
神奈川県てので某Sさんかなと思いましたがw
私は関西限定ですわ。もうちょっと遠出したいんですけどね。
天狗滝、今調べてみたらかなりの清流ですね。滝壺がたまらん。
Wikiの日本の滝100選で「その他の滝100選」に天狗滝が入ってますね。

93 :
あなたの知人ではないですよ。S某ではありませんから。

94 :
あぁすいませんw
しかし100名山もですが100選の滝をコンプリートするって凄いですねぇ。
遠いとこでさらに難所の滝なんかはそこ1か所だけでもかなりの時間がかかるのに。

95 :
茶釜の滝なんて、1日ががりで行きましたけど、個人的にはがっかりの部類でしたw
関西のお手軽こだわりの一選として、蜻蛉の滝などいかがでしょう。
日本有数の奇瀑として、国民の皆さんに知っていただければと思つています。

96 :
茶釜の滝、今見ましたがまぁ普通かなというレベルなのに
道中が素晴らしいですね。
ロープに梯子に沢渡りとバラエティーに富みすぎですw
蜻蛉の滝、もう何度も行ってますよ。
吉野の奥の滝を見た帰りに立ち寄ったり、特に水量が少なくて不作に終わった時に
滑り止めみたいな感じで立ち寄って観て帰ります。
上から見下ろす滝では屈指の名瀑かもしれませんね。

97 :
>>96
そうなんです。道中の楽しさに比べて、ラスボスしょぼっ!てな感じですね。

98 :
素朴な疑問だけど滝の名前っていつ誰が決めたんだろう。
かなり山奥の滝でも名前付いてたりするし。
土地や谷や川の名前と全然違う名前も多いよね。
和佐羅滝なんか由来が想像つかない。

99 :
>>98
答えにになってないかも知れないけど。
>かなり山奥の滝
昔は近くに人が住んでたりしてたとか。信仰の対象ともなれば大事に扱われただろうし。
観光の滝には良く滝の由来の書かれた看板があるけど、秘境滝・マイナーな滝はそういうのも無いから中々分からないよね。

100 :
ああいうのは最終的に自治体が「この滝は○○滝だ」って認可するのかな。
滝のサイトとか見てるとすごくマイナーな山奥の秘境滝でも名前付きで紹介してるけど
その名前はどこから知ったんだと思うこともよくある。
よくある名前で魚止め滝なんてのも誰が最初につけたんだろうと思う。

101 :
あ、100ゲットしてた
なかなか伸びなかっただけに感慨深いw

102 :
>100
魚止の滝は基本的に釣り師が名付けて代々受け継がれてきたものと思う。
魚が越えられず、それより上流には魚が住んでいない滝。ほとんどの谷にある。
現在では上流にも魚が放流されて、魚止めでなくなってる場合も多いけど。

103 :
>>102
なるほど釣り師がつけた場合もあるのか。
双門の滝とかあんな奥の滝なんていつ誰が発見したんだろうね。
今でも階段やロープ使って何時間もかかるのに。
発見した人は何でそんなとこまで行ったんだろうかね。

104 :
>>103
やっぱり渓流釣りが趣味な人とか、沢屋さん(大昔に居たのかどうか分からないけど)が偶然見つけたとか…
遠景から見える滝ならまだしも、全く見当もつかない場所を探すのは相当の苦労があったと思うよ。

105 :
今出てる関西ウォーカーで滝やら渓流特集が載ってて
神河の新田不動滝の水ヶ野滝を
ねーちゃんが半ズボン生足全開で紹介してたけど
あそこはヤマビルおるのに大丈夫やったんですかね?
現に自分は今年6月くらいに現地で2匹にやられ
上の雄滝に行くのを怖くなり引き返しました・・・

106 :
それは面白そう。明日にでも立ち読みしてみようかなw
昨日か一昨日、ニュースの特集で滝畑の滝が紹介されたみたいなんだけど見逃した(>_<)
テレビつけたらちょうど終わったところだったよ
まああそこ今の時期に行ったら滝にたどり着くまでに焼肉の匂い地獄が待ってるわけだがw

107 :
今の時期 布引の滝ハイキング行くのは自殺行為ですか?

108 :
塩水かけとけば?

109 :
スマソが布引の滝ってのはたくさんありましてね。関西だけでも。

110 :
新神戸のへんの布引の滝です

111 :
あの道自体は夏場でもいいし今はどこ行っても暑いから同じだよ。
ただ清涼感を求めるならあそこは滝もだけどどこも沢に降りられないから
肌で感じられないのよね。

112 :
滝を観に行きたいし渓流に足をドブンと浸けたいが行くまでが暑いな。

113 :
大阪(河内長野)の布引の滝は最高です。
滝壺がキレイでした!
でも急な登りや下りでちょっとアタックまで苦戦しました・・・

114 :
>>113
そこってダムの近くですよね?写真で見る限り感じ良さそうだけど
ちょっとアクセス大変そうなんでなかなか行けないままだ。人里近くなのに難所みたいだね。

115 :
>>114
そうなんですよ
とくに行きが苦労しまして、下りがほとんどだったんですが
ロープとかいっさい無かったので
ちょっと足を踏み外すと崖から滑り落ちそうでなかなか大変でした・・・
でも滝見るとそんなことも忘れ、水のキレさにだいぶ癒されましたけど!
ありきたりな言い方ですがw
行かれるならきっちりした装備でアタックすることをおすすめします。

116 :
>>115
詳細サンクスです。やはり結構危険を孕んでるようですな。
滝畑の滝と違って支流だから水は綺麗なんだろなあ。行きたいけど一人は無理かも。
話変わって週末にやっと雨降るみたいだね。
次の日曜か来週は滝日和になるかもだ。

117 :
捕手

118 :
昨日今日は滝も偉いことになってんだろな。

119 :
>>118
四国・中国地方ではこないだの大雨で滝への遊歩道の橋が流されたり、土砂崩れで林道が崩落したりしてるから見に行く人は十分注意しないとダメだね。
特に落石・土砂崩れは降雨の後数日は起こりうる可能性があるからね。

120 :
今週たまらなく天気が良かったのに水はしょぼしょぼ
難しいもんだべ

121 :
一気に寒くなってきたし紅葉と滝がセットで観れるところを探しとかないとだな

122 :
赤目は平日でも多いみたいだな。紅葉の季節は

123 :
今年の紅葉は赤めですか?

124 :
それは色を聞いてるのかねw

125 :
先週平日に赤目の近く通ったら既にハイキング客が結構いたわ。
平日であれだから日曜とかは想像を絶するw

126 :
今年は結局紅葉とセットでの滝や渓谷は見れずじまいだ(>_<)

127 :
少し関西の川の話題が
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1346130124/l50

128 :
奈良の中の滝って(遠望じゃなくて)やっぱり素人じゃ行くの無理ですよね・・・

129 :
ちょっと滝にうたれてみたいんですけど
大阪府の瓢箪山付近で許可いらずに入れる滝ってないですか?

130 :
長尾の滝は無理だろうなあ。
柏原にもんじょの滝はあるけど住宅街の中だから人目集めるw

131 :
六甲の滝は凍ってますか?

132 :
wa

133 :
箕面の滝は人工だよ最悪

134 :
御船の氷瀑はこの冬はかなり期待できそうだな。どこまで車で上がれるかが難しいけど。

135 :
やっぱり奈良南部の方の滝は凍ってるんですね
琵琶の滝や明神滝もやばそうですね・・・
上北山の滝群も行きたいけどもっと凍ってそう・・・

136 :
>>135
明神滝みたいな直瀑はまず凍らないでしょ。
基本的に凍る滝ってのはサラサラ流れてるやつだからね。
端っこがちょっと凍るとかはあるけど御船みたいに全部がカチコチになるのはむしろ少ないよ

137 :
誰か今シーズン氷瀑見に行った?

138 :
今度箕面公園の滝見に行くんだけどあそこって三脚立てて撮影してもいいの??

139 :
今の時期なら人少ないしいいんじゃない?
紅葉の時期は大迷惑だけど

140 :
四条畷の権現滝行ったけど
当然氷ってなく
水はドロドロでした…

141 :
ドロドロってどんな状態なんだよw
大阪で凍る滝はないと思うよ

142 :
濁ってる(汚い)という意味なんだが
凍ったとも言ってないしw

143 :
>>142
じゃあ「氷ってなく」ってどういう意味なんだよ
普通は「凍ってない」って意味で捉えるだろ

144 :
保守

145 :
大阪でどこかいい滝ないでしょうか?赤目四十八滝は何度もいっていて登りながらいろいろ見るのは楽しかったです
箕面はなんだろう、舗装されすぎなのもあるし短くて奥まで行けばはい終わり、みたいな感じだし人工と聞いてさらに・・大阪だと箕面くらいしかないですかね?

146 :
大阪府内でってこと?それなら犬鳴渓谷が赤目の縮小版て感じでお勧めですよ。
南大阪は大きくはないですけど滝は割と多いです。なぜか北大阪にはあまりないんですよね。

147 :
そうです!調べてみましたがかなりよさそうですね!
滝など好きなのですが学生なので遠くはあまり時間や金銭の問題できついのに大阪はあまりなくて・・

148 :
>>147
そうでしたか。
仕事から帰ったらいくつか紹介させてもらいます^^

149 :
どどーんといきますねw
まずは犬鳴渓谷
古津喜の滝
http://i.imgur.com/SrhkngA.jpg
両界の滝
http://i.imgur.com/y4BBuBP.jpg
http://i.imgur.com/xF7kAe5.jpg
塔の滝
http://i.imgur.com/Qi5sW5q.jpg
行者の滝
http://i.imgur.com/azvHPQm.jpg

150 :
お次は滝畑
坊ノ滝
http://i.imgur.com/dNyrB2q.jpg
荒滝
http://i.imgur.com/no6G3BD.jpg
御光滝
http://i.imgur.com/AMD7Xe9.jpg
夫婦滝
http://i.imgur.com/7CBSsMU.jpg
光滝
http://i.imgur.com/o68nULE.jpg
大滝
http://i.imgur.com/yBrtGhf.jpg

151 :
次は岩湧寺の滝
不動滝
http://i.imgur.com/a1GCL6U.jpg
千手滝
http://i.imgur.com/ZdvROw1.jpg
行者滝
http://i.imgur.com/VV0MHnU.jpg

152 :
次は牛滝
一ノ滝
http://i.imgur.com/0NlRGMI.jpg
一ノ滝・二ノ滝・三ノ滝
http://i.imgur.com/dTyLV5N.jpg
錦流の滝
http://i.imgur.com/DCQOXRY.jpg

153 :
あ、滝畑と岩湧寺は河内長野、牛滝は岸和田です。
赤滝。千早赤阪村で金剛山の麓です。
http://i.imgur.com/taqzCnD.jpg
満願の滝。和泉市で槇尾山の登山口にあります。高さだけだと大阪でナンバー1だけど
普段は水量が乏しすぎwこれは豪雨の後です
http://i.imgur.com/fwUvooQ.jpg
http://i.imgur.com/kEEtoch.jpg
雨降りの滝。岸和田市です。
http://i.imgur.com/DAaBzfn.jpg
聖観音の滝。貝塚市で、水間観音の敷地内にあります
http://i.imgur.com/4XUmiuL.jpg
月の輪の滝。交野市です。
http://i.imgur.com/7fUixSb.jpg
写真は以上です。南大阪ばかりですがw
他にも写真はありますがしょぼい滝なので飛ばしました。
大阪は北部よりも南部の方が滝が多いですね。
しかし学生さんで滝好きとは珍しい^^

154 :
こんなにたくさん!!!ありがとうございます!!!
犬鳴か滝畑がよさそうですねー!!!いろんな滝を歩いて登りながら見たくて・・
しかも滝畑は近くてよさそうですね!ただ近いだけに心霊の噂をよくきくので怖くてまだ行ってなかったのですが滝の方は関係ないのかな??
どちらかに行くことにします!

155 :
いえいえ、勝手に貼ってるだけですのでw
一つ一つの滝が大きいのは滝畑ですが、舗装された道ばかりを歩くことになります。それとあちこちで焼き肉の匂いがしますw
犬鳴は滝自体は小さいのが多いですが、いかにも渓谷を歩いてる感じで道の雰囲気がすごくいいです。新緑の時期がおすすめですね。
心霊は大丈夫ですよー。私は何度も行ってますけど特に身の回りで何も起こってませんw

156 :
琴滝に猿尾滝。国道9号線ドライブの休憩に最適!

157 :
猿尾滝って兵庫の?琴滝とはかなり離れてるんじゃないのか?

158 :
百間山行きたいなあ。
高速下りてからどのくらいかかるんだろ

159 :
二時間かからんのとちゃう?

160 :
下道だからそのくらいかかるかぁ。
昔ふらっとあの辺ドライブしたことがあるけど田舎道が狭くてグネグネだったな

161 :
一日雨かよ今日は。
平日降ってその名残で水量が多めな土日というのがいいんだがなかなか難しいな

162 :
百間山渓谷最高だった。でも場所柄あそこは赤目とか他の渓谷と違って
人気がなくて凄く静かだった。
それと手前の林道が通行止めなのも幸いした。
高速下りてから1時間くらいで行けたよ。

163 :
今年は土日が天気悪かったり必要以上にどしゃ降りだったりでなかなか行けない

164 :
昭和8年自動車鉄道路線図
内地
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5294065.jpg
北海道
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5294063.jpg
東北
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5294068.jpg
関東
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5294070.jpg
東海
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5294072.jpg
関西
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5294075.jpg
中国・四国
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5294078.jpg
九州
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5294079.jpg

165 :
そろそろ紅葉とセットだな

166 :
今年は紅葉がベストな時に行けたぜ!

167 :
氷瀑になりやすい滝の特徴ってあるのかな?
水量が多くなくてどんどん分岐する形が一番なりやすいんだろうか

168 :
寒いところにある!

169 :
今シーズンは氷瀑は無理そうだな

170 :
三段峡
https://www.youtube.com/watch?v=fL71an4O8z0

171 :
>>170
スレ違い

172 :
>>169 暖冬ですね 車は転がしやすいけど

173 :
  
  
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1428631547/
  

174 :
三重県熊野にある布引の滝、最近の写真で見て分かってはいたけど滝の周囲に木が生えすぎててかつての美しさがなくなってたな
20年くらい前に行ったときは滝の周囲にほとんど木が生えてなくて白い壁に囲まれてて、それはそれは美しい滝だったのに
それまで滝見て感動したことなかったけどあれは感動した
もう一度あの頃の姿が見たくてたまらない今日この頃

175 :
>>174
5年前に行った時の写真だけど、これよりももっと緑が少なかったってこと?
http://i.imgur.com/qWLeaur.jpg

元の姿は知らないんだけどこの滝はある程度緑に囲まれてた方が良いような気もする。

176 :
>>175
>もっと緑が少なかったってこと

そう、もっと少なかった
http://gdn2425.jp/taki/mie/mie05/
の2枚目の向かって左側の木が密生してるところに松が3本しか生えてなくて、更に左側の白い部分のように松の周りの壁も白かったんだよね
また松の位置(壁の七分ほどの高さ)、生え方(指で3を作ったような感じ)が絶妙で人間が差配したのかと思ったほどだったよ

177 :
1月だからってのもあると思うけどそれでもやっぱり少ないか。
わざわざこんなとこに植えたんかねえ。

178 :
そういやこの滝含めた辺り一帯きらす切らずの森になったから数年後には上(道路)から見えなくなったり、下(滝壺)に降りていくのも難しくなるかも知れないな
物見台も撤去されてたし見晴らし台のところも草木の枝が伸びて見にくくなってたし
切らずの森とかにするのはいいことだと思うけどちと勿体ない気がする…

179 :
そうなったら本末転倒だね。
自然を守るためにやるのはいいけどそのせいで滝を身近に感じることが出来なくなったら
自然と親しめなくなる。
それと布引下流の荒滝や松山滝はもっとはっきり看板作った方が良いと思うんだけどな。
しかし布引の滝壺の綺麗さは忘れられんわ。綺麗な水の中に魚がうようよいてたまらんかった。

180 :
てすと

181 :
はよ梅雨開けてくれ

182 :
三連休頼むから台風来ないでくれ〜
風より雨が心配
増水したら滝の形が変わってまう

183 :
> 霊山として信仰を集めてきた東京都御岳山(みたけさん)。激しい滝の水に打たれ、心身共にリフレッシュしようとする女性が増えています。
> 日本では、古くから滝を題材にたくさんの美術作品が生み出されてきました。一直線に流れ落ちる滝を描いた国宝那智滝図(なちたきず)。
> 威厳をたたえる滝を通して神の存在を描き出した宗教画です。
> タテ3.6メートル、ヨコ1.4メートルもある大きな掛け軸。写実的な手法で知られる江戸中期の絵師、円山応挙(まるやまおうきょ)の作品です。
> 落下する水が川へと流れ込む様を表現するため、下の部分を手前に垂らして見ることを想定したと考えられています。
> 神秘的で生命力あふれる滝には信仰心や美への探究心をかき立てる、とてつもないエネルギーが溢れているのです。
NHK美の壺 アートとして滝を鑑賞してみよう
ttp://www.nhk.or.jp/tsubo/program/file137.html

184 :
>>183
うぉぉこれ見たかったなあ

185 :
先日古座川中心にあちこち回ってきた
泊りがけで行ったからかなり回れたな。
憧れの植魚の滝が観れて感激したわ。
あれは苦労してでも見る価値がある滝だね。

186 :
植魚の滝なぁ
前に行こうとしたときは道路通行止めで行けなかったんだよなあ
今夏再チャレンジしたいなあ

187 :
>>186
国道371かい?
今は川渡ったとこの道で迂回できるようになってたよ
ほんと台風来るとまた厄介やからこの夏行けたら行った方がいいかも

俺は念のために行く前に交通規制調べて、
概ね大丈夫やったから決行しました。

188 :
↑はスマホからw
一応そん時使った規制情報載せときまつ
http://www2.wagmap.jp/wakayamadoro/search/shisetsulist.asp

189 :
>>187
いや、県道229の滝直前の区間。
どっちにしろ事前に交通規制調べとけばよかったよ

190 :
ヒルにそこで血ィすわれたわ。

191 :
>>190
滝のサイトとかでもちょいちょいそういうこと書いてる人いるけど、
吸われたことはないなぁ。服についてたことはあるけど。

192 :
川の水の透明度って何で決まるんだろな。
山の中と言う同じ条件から流れてても、
大阪よりも紀伊半島とかの方が綺麗だし。
山の深さみたいなもんが関係するんかね。

193 :
ダムがあるかないかじゃないの

194 :
でもダムがなくても綺麗さに差があったりするよ

195 :
笹の滝への林道復旧age

196 :
言うてまた台風のシーズンだけどな

197 :
>>194
両岸が削れやすい岩石かどうかもあるんじゃない

198 :
あまり大きくない川の源流って、それより上には何もないはずなのに
さほど綺麗じゃないよね。

199 :
杉林のところは美しさに欠ける。手入れをしながら雑木に戻すことが防災の意味でも重要なのではないだ廊下。

200 :
最近はシカが増えすぎて下草がスカスカの所が多くなった
あれでは川に砂が流れやすいし山も崩れやすくなる

201 :
シカたないね・・

202 :
紅葉時期に安川渓谷に行きたいんだが行った人の感想を知りたい。
ググっても体験談少ない。あと大塔渓谷も。

203 :
今度の三連休晴れてほしいなあ。特に日曜日

204 :
今年の紅葉はいまいちだったな

205 :
南丹市の琴滝のライトアップが始まりましたね

206 :
冬ほたるだっけ?一度観に行ったなぁ
かなり綺麗だった。

207 :
琴滝は紅葉が綺麗だからな、初夏しか行った事ないけど。

208 :
今年はどこも氷瀑はきついね

209 :
滝見える所って
駐車場すくないよね
場所がらしょうがないか

210 :
>>209
百選級ならどこでもあるけど
それ以外だとまちまちだね。
でも自治体がきっちり観光地として認めてるところは
遊歩道も駐車場もあるイメージ

211 :
100選の八草の滝は対岸の展望所近くには駐車場は無かった
路肩の広い所に停められるけど

212 :
八草の滝はそもそも対岸からじゃダメだろw

213 :
八草の滝は対岸渡れるように橋でも作るべきだわなぁ
まぁ百選に勝手に決められたから仕方ないか

214 :
マヤグスクの滝は良かったよ

215 :
>>214
ここは関西限定だよ

216 :
原不動滝、例年ですと、4月1日に開園するのですが今年は積雪も少なく残雪もないため

217 :
残雪はないけど

218 :
三ヶ谷の滝の観覧デッキいらね〜

219 :
阪南市にある遊来の滝に行った。
それだけではなかなか行けないが近くに桜を観に行ったのでついでに。
紹介してるサイトもほぼ皆無なマイナーな滝だが、なかなかどうして
海の近くにありながらスケールが割と大きくて良い滝じゃないの。
水質には目を瞑るしかなかったがw

220 :
ヒルが気になる季節になってきましたね

221 :
文蔵の滝 閉鎖空間の重圧感がすごいですよ。

222 :
文蔵の滝前が狭くてうまく写真撮れないです…

223 :
>>221>>222
あそこは滝自体のロケーションは素晴らしいけど全体撮影は難しいよね
洞窟の入り口から撮るのが一番かな
滝壺前に行くと見上げる写真しか撮れないね。それも秘境感あって良いんだけど。
あんなサクッといける立地であんな秘境感感じられるのが良いね

224 :
奈良県上北山村の黒瀬滝・深瀬滝に行ってきた
どちらも50mクラスの長瀑で国道のすぐ近くにあるのだが訪ねる人が少ないようで道は荒れていた
深瀬滝入口の階段は藤がからみついていて登りにくかった
黒瀬滝も深瀬滝も大都市の近くだったら観光地になっていただろう

225 :
>>224
深瀬滝は国道から下の一部が見えるしね。
何円か前に階段上って上まで上がったが上がり過ぎたら下りるの怖いと思って
下から見ただけにしたよ

深瀬滝も大曲滝も同じような階段がついてるがやっぱりあれは滝見物用につけたんかね?

226 :
黒瀬滝・深瀬滝にヒルはいてましたか?

227 :
深瀬滝にはいなかったよ
斜面を流れ落ちるだけだからヒルは生息しにくいと思うけどね

228 :
土日に和歌山行ってきたけど白見の滝の滝壺に山ほどあった岩が横に撤去されててだいぶと元の姿に近づいてきたよ

229 :


230 :
関西はあぶない。
はしかが蔓延している。
息をしただけで感染する。
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1473131157/

231 :
できるだけ安く大阪へいきたいんだが
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1312120305/
大阪観光案内 40
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1472200194/
大阪の いいところ 教えてください
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1290780459/
大阪からの18きっぷ旅
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1284294845/
名古屋から新大阪までの観光地
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1387798058/
初心者に最適の大阪南河内周辺2
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1342249748/
青春18きっぷで大阪行くんだがオススメの場所ある?
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1459059399/
大阪のいいところ
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1382884271/
東京→大阪に行く時
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1401108237/
彼女との丸一日休みに行くオススメスポット教えて!
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1461853863/
関西おすすめスポット
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1382599787/
関西国際空港利用法
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1394917714/
北近畿(但馬・丹波・丹後)
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/travel/1418270431/
【ガメツイ】 大阪府の奥様85 【エゲツナイ】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1472275603/

232 :
大阪府の三大渓谷
箕面渓谷
側川渓谷
牛滝渓谷

233 :
犬鳴山渓谷ディスりすぎ

234 :
兵庫県の三大渓谷
天滝渓谷
霧ヶ滝渓谷
武庫川渓谷

235 :
京都府の三大渓谷
芦生渓谷
保津川渓谷
るり渓谷

236 :
滋賀県の三大渓谷
愛知川渓谷
朽木渓谷
八渊渓谷

237 :
奈良県の三大渓谷
双門渓谷
みたらい渓谷
東ノ川渓谷

238 :
和歌山県の三大渓谷
百間山渓谷
小森谷渓谷
瀞渓谷

239 :
敦賀の美保の滝ってネット検索しても画像が出てきませんな。
大したことあったら誰か行ってアップするよね。
大したことないのかしら・・・

240 :
和歌山県古座川町のまぼろしの滝に行ってきた
増水していたせいか迫力があった
高さは63mは無く40mくらいだと思う
滝から帰ると大雨になり名勝一枚岩に何本も雨水の滝が出来ていた

241 :
>>240
乙でした。
俺も夏に行ったけどその時はちょっと水量少なめでその分風折れも見れたよ。
水量少なめな分植魚の滝は行きやすかったけど

242 :
あそこは水少ない方が「まぼろし」っぽいんじゃないかなあ

243 :
みたらい渓谷の紅葉って近畿で1番ですか?

244 :
大したことあったらってアホっぽいな

245 :
>>243
何が一番なのか全くわからん

246 :
高雄から清滝あたりの渓谷が一番だな

247 :
滝見小路

248 :
>>246
奈良?

249 :
奈良なら竜田川がいいな

250 :
美保の滝は敦賀三瀑のひとつに数えられる名瀑
残り2つは野鹿の滝、三番滝
関西周辺の中高年向きの山みたいなタイトルの本に見下ろし遠望の写真がある
多くの滝の集まりだが中心となる滝は20mあまりの斜瀑であるとのこと

251 :
野鹿の滝も三番滝も知らなかったのでググってみたのですが、きれいな滝で、
敦賀三瀑とのことだけど両方とも敦賀市内じゃないんですな。

252 :
敦賀は関西?

253 :
>>246
11月に行くと中国人がいっぱい歩いてた。
中国の旅行サイトで有名なんかなと思った。
中国人以外の外人はみんな神護寺に行くだけで、清滝まで歩くのはいなかった。

254 :
>>252
本当は北陸で関西じゃないよね。でも「北陸の滝・渓谷」と言うスレもないし
>>251に言われているように「中高年向きの山100コース関西編」という本に
写真が載せられているから、このスレで扱ってもいいんじゃね?

255 :
その本とこのスレの範囲をなんで同じにしたがるねん
福井は関西やない

256 :
北陸は中部地方の一部なんだな。で、「中部の滝・渓谷」というスレはある。
でも福井県でも嶺南は関西に入れてやっても良くね?敦賀まで新快速行くし。

257 :
まあ近畿の山の本には大抵
野坂岳だの岩篭山だの嶺南の山が載ってるな

258 :
ところで三重はスレ違いになるんだろうか
厳密に言うと関西ではないが

259 :
https://www.youtube.com/watch?v=dP7gX_2eel4
https://www.youtube.com/watch?v=4z5K2LB2O_I

260 :
>>258
どうせ過疎ってるんだ。書いちゃえ書いちゃえ。

261 :
>>258
一応中部の滝スレもあるけど
三重県の場所によってはちょくちょく行くからまぁありかなw
熊野市とか松阪市、大杉谷あたりは関西圏みたいなもんだし

262 :
今年は氷瀑見れるとこ多そう
どっかええとこないかな

263 :
清五郎滝だろ、三重県関西なら

264 :
早く新緑の季節になってくれんかなあ

265 :
那智の滝 よみがえれ
http://www.yomiuri.co.jp/local/wakayama/news/20170406-OYTNT50242.html

266 :
おおぅ悲しいことやな。
つうか100年前に指摘されてて無視はいかんでしょ。
今年48滝のどこかに行こうと思ってただけに水量が気になるところ

267 :
那智の陰陽の滝通行止め解除マダー?

268 :
百選の猿尾滝と天滝に行ってきた
猿尾滝は手前のナメラがいい感じ
天滝はヤマビル注意の看板があったがヒルには出会わなかった
あの周辺には天滝という名前の滝がいくつもあって間違えやすい

269 :
>>268
乙です
猿尾は滝の後の滑滝も良い感じだよね。
以前真冬に行った時に滝の真下にカモシカみたいなのがずっといたw
その二つは行ったことあるけど、後はシワガラとか猿壺も行ってみたいんだよなぁ

270 :
滝のベストな水量ってどのタイミングなんだろ。
自分は雨降って2,3日後くらいに行くのがいいかなと思ってるんだけど、
今の時期の大雨だと2,3日後でもザブザブ残ってるし、
山の方だとその後も時々雨降るから目安が難しい。

271 :
http://17.pro.tok2.com/~vems/taki-100sen/taki-100sen.html

このサイトの人滝に対して常に辛口でワロタw

272 :
結構な苦労して観に行ってるのにぼろ糞に貶してて草
プロフィール見て愕然
じじい元気すぎるわ

273 :
笹の滝に行ってきた
落差は思ってたより低かったが水量が多く迫力があった
かなり奥地にあるにも関わらず多くの人が入ってるみたいで道も整備されていた

274 :
不動七重の滝は遠望が一番
橋わたって苦労して急階段を登って展望台まで行っても
主瀑しか見れない。主瀑の滝壺は手前の樹が邪魔して全く見えない
苦労していくほどでもないかも
滝のサイト見ると明らかに展望台の柵を越えて少し先から見下ろしたりしてるが、
足滑らせりゃ下へ真っ逆さまだ

275 :
不動七重の滝は林道から見えない上部に何段か続いていて総落差120mになるらしい
上級のクライマーでなければ全貌を見ることは出来ない

276 :
>>275
一番でかいのが確か4段目なんだっけね。

あそこは滝の迫力を遠目で楽しんだら川に降りて前鬼ブルーに癒される方が良い

277 :
4段目のテラスには展望台からさほどの危険なく行けた
10人以上が立つことのできる結構広めのスペース
そこからの半分裏見ぽい観瀑はド迫力
ただし10年以上前の話だ

278 :
>>277
!?
そんな場所があんの??
確かに展望台の先に踏み跡みたいなのはあったけど。
テラスって呼べるほどのスペースあるなら行けば良かったよ。
その角度やと対面の林道まで見えたりすんかな

279 :
林道はどうだったかなぁ
とにかく滝身を傍から見れる岩場があったわ

水害とかあって、展望台のあずまやから先がどうなってるか今はわからん
今も行けるんだろうか

280 :
あと、大台の中の滝の落ち口
こっちはもっと簡単でハイキングみたいなもんだったが、東大台が立ち入り禁止になっちまったからなあ

281 :
>>279
なるほどなぁ
7月に行ったんだが東屋越えた先にもうちょっと行けばよかった。
でも滑落しても誰も見つけてくれないから怖気づいたんだよねw

中の滝は滝の直下に行ってる人がたまにいるね。

282 :
>>280
東大台は入れるよ

283 :
http://blog.finetrack.com/?p=5713
これを見る限り展望台からの踏み跡やテラスはまだ健在っぽい
2012の水害はこの滝壷が土砂で埋まるほどの激しいものだったが、生き残ったね。

>>282
めんどくさい申請がいるはずで、おいそれとは立ち入れない場所になった。

284 :
東西を取り違えてしまった。確かに東大台に自由に立ち入れるというのは正しい。
中の滝の源である名古屋谷などは西大台です。

東ノ川の源流→東→大台ケ原の東という連想になってしまったのかも知れない。

285 :
滝の撮影などで川に入る時のために長年スパイク長靴を使ってたが、
もしかして普通の長靴の方が滑りにくい?
岩の上だとスパイクの金具が逆に滑ることがよくある
裏がゴムでグリップ性の高いやつないかな

286 :
高さ20m幅10mの岩肌、氷瀑の「造形美」:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180116-OYT1T50034.html

287 :
>>286
御船かと思ったら違うかった

つうか俺が>>285で質問してるんやから答えろや

288 :
.

289 :
今年は氷瀑は外れ年やったね

290 :
いつの間にかこのスレも5周年を迎えてたんやね。感慨深い。

紅葉とセットの滝は数多くあれど桜とセットはなかなかないなぁ。
ヤマザクラでいいから観たいもんだ。

291 :
.

292 :
これからまた滝の季節になってきたな
新緑が綺麗なとこ新たに探したい

293 :
この前不動七重の滝行ったけど上で書かれてる、展望台の先のテラスがわからなかった。
踏み跡づたいに下に降りてったら滝をより近いとこで見れそうなとこはあった。
けどそこに行くまでがやや危険だったので止めといた。
テラスってどこなんだ

294 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

295 :
三ヶ谷の滝の滝見台いらん!!!!

296 :
関東在住だが来月の3連休に洞川温泉の自然研究路を散策する予定で
下市口まで近鉄特急で往復しようと思っているのだが
特急券のネット購入は無条件にチケットレスで
乗車当日はスマホ等でネットに接続して予約バウチャーを見せるような事が
記載されていたんだがネットに繋げないとダメなのかね?

予約バウチャーのキャプチャーを取ってjpegファイル等で保存したものを
ガラケーに入れて見せるとかはダメなのかね?

最近は観光地の割引チケットなどでこういうやり方が増えているが
自分はガラケーでネットには接続しないので
こういう方法は不便でならない。

ネット購入は購入なしの予約だけ(会員のみ)というのもあり
自分は列車のチケット収集もしているのでネット予約のみにして
駅で紙のチケットを受け取ろうと思っているが
駅の受け取りも乗車当日は不可で予約日から8日間以内かつ乗車前日という
これまた不便な条件があるので乗車日の8日前に予約して
乗車前日にホテル近くの上本町で切符を受け取るしかないと思っている。

297 :
上本町の地上ホーム好き
地下ホーム嫌い

298 :
>>296
指定券を事前に購入していれば車内でチェックされることは無いよ
車内改札が来ることもあるけど乗車券のみのチェック

299 :
wniの鈴木里奈かわいい
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

300 :
箕面の滝の遊歩道、1年ぶりにようやく開通 11日まで大滝をライトアップ | MBS 関西のニュース
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20181101/GE000000000000025094.shtml

301 :
滝と紅葉がセットで観れるところで穴場ないかなあ
十津川の宇無ノ川あたりも良さそうだけどアクセス大変そう
笹の滝も綺麗みたいだね

302 :
>>301
済浄坊渓谷

303 :


304 :
>>302
あそこって紅葉あるの?
あるなら次の秋に行きたい
夏は行ったことあるんでね。

305 :
新緑が綺麗になったらいよいよ滝の季節やな

306 :
スレは上がるが何も見えないwww
またあいつかwww
自分のことは棚に上げてまたほざいてるんだろうなwww

全ての原因 散々煽ってきておいて茨城スレに泣きつく負け犬ポチwww
被害者面して自演を繰り返すキチガイwwwwww

591列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 08:30:07.05ID:TSkOLjNx>>592
あみなさんお気づきと思いますが、今、旅行板は、コピペを大量に貼ってスレを落とす荒らしが潜伏しています。
この荒らしは、以前から旅行板に潜伏していましたが、いろいろなスレで難癖をつけては、コピペ攻撃を開始し、次々にスレを落とし旅行板を亡き物にしようと必死になっています

このコピペ荒らしをスレから追放するためには、コピペ荒らしがコピペ連投でスレくぉ潰すより早く多くのスレをたてれば対抗が可能で、コピペ荒らしの心をおることが可能だと思います。
つきましては、現在狙われている以下のスレが、攻撃にあっていたり、落ちていたらスレたて代行してどんどん立てていただけないでしょうか?
コピペ荒らしは、重いレスを採用しているので、200レスを越えるとスレが落ちる可能性が高いです。

秩父・小笠原・石垣島・宮古島・沖縄本島・北海道・国内旅行質問・フェリー・1人旅

荒らしは、無視するのが、一番と思いのかたも多いかもしれませんが、コピペキチガイは、意図的に板全体を徐々に侵食しています
もしかしたら次に狙われるのはこのスレです
板一丸となってコピペ荒らしを追放に協力ください
698列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 08:46:30.62ID:TSkOLjNx>>600
えー今まで荒らしは、自演したりなんだかんだで徐々に範囲を広げていたんですが、先日から新たに沖縄関連スレとフェリースレに手をつけてよくも悪くも手一杯になってきているんで、一番の対処法は、迅速にスレたてかと思っています
もうスレ埋める以外本人が小細工もやめたようなのでわかりやすいといえばわかりやすいですね
619列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 09:29:01.13ID:TSkOLjNx
遅かれ早かれですよ
彼を追い出さないと板の混乱は、収まらないので、やっぱりみなさんで決意が必要かと思います
630列島縦断名無しさん2019/06/06(木) 09:40:49.88ID:TSkOLjNx
まああんなのりだね
いつも
自分は、どこかのスレの常駐じゃないんで、別に被害者ってことは、ないんですけどね
彼のことは、板全体で考えた方がいいと思っていますよ

あれだけ煽っておいてお前がすべての張本人ってことに気づかないバカwwwwwww

307 :
噂の国産仮想通貨

EVEOがCEに上場します

2019年6月9日17時上場です

308 :
古座川町の栃の谷夫婦滝と桶郷の滝に行って来た
夫婦滝は30mくらいで左の滝の水量は少ない
桶郷はサイトでは30mになってるが明らかに夫婦滝より高い
50mくらいはありそう
どちらも道はあるが夫婦滝への道は不明瞭

http://imepic.jp/20190803/020670
桶郷の滝
近くでは大きすぎて入らないのでパノラマで撮ったがブレた

309 :
日本の地方空港と韓国を結ぶ航空路線の運休が相次いでいる。
韓国経済の減速もあり訪日客が減っていたところへ、
日韓関係の悪化が追い打ちをかけた格好だ。
特に西日本では地理的に近い韓国からの誘客に力を入れている自治体が多く、
地域経済への打撃を懸念する声が出ている。
↑↑↑
100%嘘。実際はゴキブリ韓国人が減ってみんな喜んでいる。
しかも韓国人は、ほとんどお金を落とさない。糞の役にも立たない旅行者ばかり。

310 :
>>308
桶郷ってそんなに大きいんだな
紀州の滝では30mと書かれていたが
近くの大桑の大滝もよさげ

311 :
豊岡の観光名所「二段滝」が「一段」に 昨年の豪雨で下段の岩崩れる
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201907/sp/0012485963.shtml

312 :
今年は行こうと思ってた時期に雨に見舞われて紀伊半島に行けない・・
今週も週末までずっと雨だし

313 :
新温泉町に行きたいけど大阪からだとかなり遠いなぁ
高速降りてからが長いんだよな
シワガラと猿壺は見てみたいんだが
今行くなら来年の新緑の方が良いかな?

314 :
那智勝浦の滝観に行ってきたけどかなり良かった
あと那智の滝は滝見台で見る方が絶対良い
300円くらいけちるなと

315 :
和歌山の滝はマジでどこもいいな。
水が綺麗過ぎる

316 :
和歌山なら百間山渓谷おすすめ
スケールは小さいけど美しい滝が続く

317 :
赤目四十八滝の紅葉っておすすめですか。

318 :
>>316
夏と秋に2度行ったけどどっちも良かったなぁ
今はどうか分からないけど入り口手前で大規模工事してて取付きが分かりにくいから注意だね。
>>317
紅葉シーズンは行ったことないけど、話によると平日でも人が凄いらしい。
人の多いとこは好きじゃないから自分はまず行かないかも。
探せば紅葉の綺麗な渓谷や滝はいっぱいあるしね。

319 :
>>317
モミジの木は多いけど最近は色づきが良くない年が多い
香落渓の方がいいかも

320 :
香落渓もめっちゃ人多そうだね。
しかも道路沿いにあるからみんな車止めまくりになるし

321 :
>>320
曽爾高原に行く車は多いけど車を停めて見る人や歩く人は少ない
あの川沿いに車を停めてるのは釣り客が多い

322 :
亀ヶ壺のある渓谷、水の色綺麗ですね。
行ってみたいけどアクセス難しそう…

323 :
こんなスレあったんだ
R309旧道、奈良と大阪の県境付近の祈りの滝に行きたいんだけど
ここ何年もチャンスあるときはいつも道路閉鎖されている・・・

324 :
>>322
こんなとこあったのか、初めて知ったよ。
つうかどの紀行文読んでも亀ヶ壺よりその手前の滑滝がある淵の方が綺麗だな。
自分も泳いでみたい。
>>323
祈りの滝って大和葛城山の麓だっけ??
そんなにいつも通行止めなんか

325 :2020/03/15
どっか桜とセットで観れる滝ってないもんかね。
紅葉はよくあるんだけど

【レゴランド】名古屋への旅 40【味噌】
そして 神戸 【神戸市観光】
【うどん】香川の観光地【うどん】2
【伊賀国】三重県観光情報 2泊目【志摩国】
一人旅ホテルの部屋での時間の過ごし方
茨城県の観光情報 No.006
フリー切符総合スレ2
来月北海道に一人旅行くんだけど
東京都内観光 その55
〜利尻・礼文へいこう〜 第8便
--------------------
 風  船  お  じ  さ  ん  
【ゲオ】クロスワード【GEO】1
Ableton Live 61 als
(´‘▽‘`)<part8
【パク王】NAOKIアンチスレ 58ヤキソバ【HG REVIVE】
スパロボやってる芸能人ている?
ミニチュアボトルっていいよね
罪深き我等日本は全ての領土問題から手を引くべき
【春場ねぎ】五等分の花嫁 ネタバレスレ 243等分目
会津プロパガンダ23
【スポット・チャーター専門】軽貨物業者スレその5
新テニスの王子様 強さ議論スレッド46(+26)
円谷英二の人間像
【あまりにも】上田初美 Part12【美しい】
【PSO2】国、早速特殊能力移植パスを配布!w
生活保護受給者村
特価品7692
【MRJ】 国産ジェット旅客機 開発12年目【#10015】
HUNTER×HUNTER強さ議論スレ part.1157
メイク落とすのと風呂入るのまんどくさ36日目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼