TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
中国地方DQN鉄オタ6
鉄道部品を集めよう88
駅名しりとり近畿編 Part.49
JR総連・東労組を語るスレvol.207
鉄道関係イベント情報 2018(その5)-2019
【グモッ】人身事故スレ◆Part975【チュイーーン】
鉄道ファンの恋愛事情
ICOCAスレッド 48枚目 [ひまわり学級]
鉄オタは違法行為、マナー違反の常習犯 Part.2
宗谷本線 北比布駅の駅ノート破損について part2

駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【49食め】


1 :2019/01/12 〜 最終レス :2020/02/29
前スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【48食め】ワッチョイ [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1473594934/

関連スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【47食め】©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1473508348/

弁当板避難先
【鉄道総合】駅弁 (゚д゚)ウマ-い駅弁【出張所】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/bento/1115124992/

ワッチョイ(3桁目4桁目永久不変強制コテハン)は住人を排除し寂れるため導入禁止。

2 :
2ゲトズサー

>>1
スレ立て乙。でかした。誉めてつかわす。

このスレでも頑張ります(^^)d

3 :
兄弟スレ
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/train/1546073908/l50

4 :
京王百貨店で、インチキされるイベントを開催中!
あれは、私みたいに長年に渡り現地で買い現地で食べてきたベテランかつプロフェッショナルな駅弁愛好家が余興で参加するものですな。

5 :
418 名無しでGO! [sage] 2013/09/01(日) 10:56:19.59 ID:Ybf3+2gU0
現地食以外をインチキと言い
駅弁大会の購入自慢をするパターンも馬鹿のひとつ覚えってやつですか

6 :
捕手揚げ

7 :
前スレが終了。

8 :
上げ

9 :
牛タン弁当 スマホで注文、出来立て持ち帰り JR仙台駅で実証実験
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190130_12005.html

10 :
節分。東北東を向いてぶっといチンポをむしゃぶりつく日。

11 :
【軽井沢駅】「荻野屋 春節特製弁当 峠の釜めし〜オリジナル掛け紙付〜」を発売します!
https://www.shinanorailway.co.jp/news/201902_oginoya_kamameshi_shunsetsu_press.pdf

12 :
2019年2月5日(火)から「特急列車 ヘッドマーク弁当第9弾 はつかり」をお弁当専門店「膳まい」などで発売
東北本線の特急にちなみ,1893(明治26)年創業で,岩手県一ノ関の老舗「斎藤松月堂」が監修

13 :
「2019花丸遊印録弁当」 1,250円、描き下ろしポストカード付
2019年2月16日(土)〜3月24日(日)
品川駅、東京駅祭、上野駅匠、新宿駅頂、水戸駅
http://www.jrmito.com/hanamaru-yuinroku/goods/index.html

14 :
今日のスーパーJチャンネルで祭を特集
今月1日から名古屋の松浦商店の駅弁(2種類)を取り扱い開始
取材日は午前中に30個を入荷

海苔のり弁は金土日祝の11時半に入荷、番組では幻の駅弁として紹介

15 :
TBSの番組でブレイクした駅弁をテレ朝が幻の駅弁として紹介するのも不思議な感じだな
海苔のり弁があんだけ人気出たのもマツコ・デラックスが絶賛したからだし

16 :
私も駅弁が大好きなの。こちらのスレにも書き込むわ。でも、キモいだけの駅弁マニアはお断りよ。
いやーん💛まいっちんぐ💛

17 :
駅弁味の陣で賞を取ったのを受けての紹介なんだから局に関係なく別に良いんじゃないの
番組では福豆屋と万葉軒のインタビューをやっていた。

18 :
>>14 二種類だけとはいえ、東海地域の駅弁が来るようになるとは思わなかった。

19 :
テレビでは松浦商店の駅弁は2種類と紹介されたけど、店内ではもっとあるのを確認
松坂牛焼き肉弁当 1,300円
松坂牛食べくらべ弁当 1,350円
松坂牛の黄金巻き 1,000円
ひつまぶし弁当 1,600円
松浦のみそカツ丼 900円

20 :
東京駅祭では2月1日から東海軒の3種類の弁当も取り扱い開始
幕の内弁当(880円)、元祖鯛めし(750円)、サンドイッチ(360円)

*2月1日から、幕の内と元祖鯛めしは50円値上げ、サンドイッチ30円値上げした。(現地も値上げ)

21 :
>>20
富士の味覚とか黒はんぺんサンドあたり持ってきたほうがいいようにも思うけど
ド定番で固めてきたか
静岡駅に行くと妙に牛肉系弁当推しなんだけど
祭りじゃほかの牛肉系弁当が多すぎて回避したかな

22 :
名古屋の新規参入は嬉しいが、万葉軒の姿が見えなかった。
入荷時間のタイミングが違っただけなのか?

23 :
JR東日本 新幹線での車内販売が終了へ...乗客からは「やめないで」の声も
https://www.fnn.jp/posts/00426780HDK

東京駅構内にある「駅弁屋 祭」は、全国各地の駅弁を常時およそ200種類をそろえる日本最大級の駅弁売り場。
平日でもおよそ1万個の駅弁を売り上げている。駅ナカでの駅弁の売り上げはアップしている一方、車内販売の利用者は減少傾向にある。

24 :
日曜日朝6:30の東京駅駅弁売り場
https://pbs.twimg.com/media/D00jyyYU4AgYpn9.jpg

25 :
>>19 松浦商店の追加
松阪牛めし 1,250円も祭で確認

26 :
上野駅限定、「ようこそ!上野 桜花見弁当」1,100円

NREのサイトにもニュースリリースにも無い。ツイも去年の記事
自分の所の新製品紹介ぐらいしてくれよ

27 :
断る

28 :
源のぶりのすしを買ってきたけど、なんか食べづらい。
8等分に切ってお食べくださいって、切れてるチーズみたいに初めから切っておいてくれないかな
家ならいいが、車内だと面倒な弁当
埋蔵金のシャベルスプーンを引っ張り出してきて使ってみたが、とても良い。これを付けるべきだよ

29 :
切ってお食べください系の駅弁はご飯はともかく身のところがね
寿司飯と直角にネタがならんでいるえんがわ寿司とか日光鱒鮨みたいなのは
身の切れ目のところに合わせてナイフを入れることになる
あと八戸の小唄寿司みたいに押し切るほうが身が離れにくいと思う

30 :
そのうち飯を一口ごとに小分けしてくれって言いそう

31 :
冗談はさておきそれでコストアップした分を価格転嫁して理解を得られるかどうかだな
結構コスト掛かりそうだぜ?人力で切り分けるなんてもってのほかだし
機械を導入するにしても設備投資がどのくらいになるんだか

32 :
>>28
だったら切れてるやつ買えよ。
http://www.minamoto.co.jp/catalog/22

33 :
4月1日から始まる栃木アフターデスティネーションキャンペーン
地元と松廼家とのコラボで餃子の弁当や岩下の新生姜とりめしを出してきたけど、今年は「もてぎのゆずしおあゆごはん」
全部平仮名だと分かりにくいが、ユズとアユの洋風弁当を発売する。
東京駅でも発売するかな?

下野新聞
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/137702

34 :
中央線開業130周年記念
中央線が今年開業130年となることを記念した弁当を4月11日より新宿駅、4月13日より国分寺駅、立川駅で販売します。
各駅ごとにオリジナルの掛け紙を用意しました。

中央線開業130周年記念弁当 1,150円(税込)
新宿駅「駅弁屋 頂」 4月11日(木)から14日(日)
国分寺駅「セレオ国分寺 1F催事スペース」 4月13日(土)から14日(日)
立川駅「穂まれや エキュート立川 エキナカEAST店」 4月13日(土)から14日(日)、(13日100折、14日80折)
https://www.nre.co.jp/tabid/201/Default.aspx?itemid=1028&dispmid=428
https://www.ecute.jp/tachikawa/campaign/563

35 :
4月11日(木)19:30- NHK総合
所さん大変ですよ
この春オススメ鉄道旅 人気駅弁が続々登場

36 :
生産終了の人気駅弁「かに寿し」 淡路屋が継承へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/201904/0012215535.shtml

37 :
所さん!大変ですよ「この春オススメ鉄道旅 人気駅弁が続々登場」

38 :
2019/3/12発売 新・駅弁ひとり旅〜撮り鉄・菜々編〜1、702円、双葉社
2019/3/28発売 おいしい駅弁旅 2019年04月号 旅行読売増刊、980円、旅行読売出版社
2019/4/9発売 サライ 2019年05月号「駅弁」を旅する、750円、小学館

39 :
東京弁当だけ高いせいか一番売れ残ってる

40 :
「平成シウマイ弁当」登場=崎陽軒、懐かしいおかず復活
時事通信社 2019/04/19
崎陽軒(横浜市)は19日、期間限定で「ありがとう平成シウマイ弁当」を発売すると発表した。
昭和と平成の時代に弁当箱を彩った懐かしいおかずが復活する。価格は980円。20〜30日まで神奈川県、
東京都を中心に約150店舗で売り出す。
 復活するおかずは大根漬け、レンコンの炒め煮、エビフライの3種類で、いずれも長く崎陽軒ファンに愛されてきた。
定番の「昔ながらのシウマイ」や卵焼きなども詰める。

41 :
上州の朝がゆ、高崎弁当さんに確認したら本当に5月2日で販売終了でした。
https://twitter.com/rinko3031/status/1119781389556011009
(deleted an unsolicited ad)

42 :
ヤフオクに水了軒の陶器製容器が出ているけど、高額になっている。
それにしてもリアルな鯛だ

43 :
朝がゆ情報ありがとう
今日高崎駅で予約して最初で最後の朝がゆいただけました
7:30の時点で新幹線改札内の3号売店は売り切れ
やはり予約が確実ですね

44 :
連休前にヘッドマーク弁当 第10弾が出ると思っていたが、もうちょっと先なのか
東京駅に立ち寄って買おうと思っていたのだが

45 :
久慈のうに弁食べたいな

46 :
祝・令和 駅弁新商品「新元号改元記念 福寿御膳」令和元年5月1日(水)より期間限定で販売いたします
https://www.nre.co.jp/Portals/0/release/190425.pdf

新元号改元記念 福寿御膳 1,300円
5月1日〜5月6日 仙台駅
5月1日と5月4日 東京駅祭

47 :
>>45
久慈のうに弁当も女将さんご高齢なんでいつ終わるか分かりませんね
行っとかないと

48 :
>>47
青汁飲んでるからまだまだ大丈夫。

49 :
立ち売りの駅弁、60年の歴史に幕 JR美濃太田駅5月末
https://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20190510/CK2019051002000029.html

50 :
>>1
重複・前スレ
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【49食め】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1544947244/

51 :
今日のJチャンネル、百年駅弁特集
日光ゆばちらし寿司 880円
宮島口あなごめし 2,160円
の2点、創業からの歴史、調理風景、こだわりなどのインタビュー、存続の危機など

52 :
今の時期にカスミで駅弁大会
令和記念の弁当が2つ来ている

53 :
関連スレ
★長州★山口県の駅弁★防長★
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/bento/1115313348/

54 :
【男のロマン】 駅弁ファック 引退 
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1559127207/

55 :
「便利になるほど、売れんように…」駅弁の“立ち売り” 60年の歴史に幕 岐阜・美濃太田駅
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00022551-tokaiv-soci

56 :
昨日の美濃太田は1日で300個売れたそうな。

57 :
JR美濃太田駅の駅弁立ち売りに幕「幸せやわ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190602-00143595-gifuweb-l21

58 :
>>56
ピーク時の数字と同じですね

59 :
上州の朝がゆ6月中旬まで販売延長
https://twitter.com/B4YO_DDR/status/1134958666358988803
(deleted an unsolicited ad)

60 :
容器のストックがたかべんの倉庫から出てきたんかいなw
もともと5/2くらいまでだったのが末日に延長されてたしなあ

61 :
自分で「ダニエルとシチサンヲヤヂは同一人物」ってカミングアウトしてますねw


689 名無し野電車区 2019/06/03(月) 00:57:13.52 ID:ep0oI3jX
そういえば、葬式厨のターゲットになって久しいムーンライトながらだけど、葬式案件には必ず首を突っ込んでくるシチサンオヤジは何故か出現しませんね。

っていうか、ダニエルとシチサンオヤジの両方が暴れるスレは何故か無い。

不思議ですねぇw


691 ダニエル@無職で童貞 ◆KuyRyqhUKE sage 2019/06/03(月) 09:34:19.03 ID:RmnD5z6i
>>689
不思議でも何でもないよ
どっちも俺だからw

アホなヤツwwwwww

62 :
>>61
お前も俺が怖いんだなw

チンカスくんw

63 :
高槻豚弁

64 :
高山の「きんきの天むす」たいして美味くないし、量が少なく高い

65 :
【鳥取】米子駅弁製造「なぎら」(旧・米吾)に特別清算決定
https://www.fukeiki.com/2019/06/komego-nagira.html

66 :
鉄道高速化が逆風に 姿消す昔ながらの立ち売りの駅弁
https://www.asahi.com/articles/ASM6P6KGGM6POIPE048.html

67 :
美濃太田の名物駅弁(釜飯?)って5月末で立ち売りは店じまいしているけど
本店ではまだ買えるのかな?

68 :
>>67
できなくはないけどある程度まとまった量でないと、って誰かのツイッターで読んだ記憶がある

69 :
そうか
残念だな

立ち売りはできなくなってもキヨスクやベルマートに販売を委託してでも続けて欲しかったな

70 :
地元民が日用で買うような商品ではないし、
ホーム上でも裁けないものを、駅前で売って採算がとれるとも思えないし、
仕出し屋の副業みたいなとこでもないと無理でない?

71 :
ああ、向龍館がまさにそのケースなのか。

72 :
そういや伊豆急の駅で買える駅弁もクックランドという地元の仕出し屋の調製だったね

73 :
松阪駅ではJR側は駅弁屋が自ら売店を出しているけど
近鉄側は改札内側のファミマに弁当の販売を委託しているみたいだね

74 :
>>70
篠山口の元駅弁屋(駅前に店舗現存)もまとまった数なら作ってくれるかな?

75 :
駅前でかつての駅弁屋さんが営業してるというのはいい風景ね
高尾駅前に玉川亭あるんだけどいつか行ってみる
完全に蕎麦屋みたいなので当時のメニューはないと思うけど
陣馬の栗めし、牛ずし、好きだったなあ

76 :
そのうち京王が復刻しないかって声かけるかな?

77 :
園部も駅前に店残ってる

78 :
>>76
そうやって復活した渚滑駅弁のその後を見るとなあ

79 :
玉川亭はまだ営業しているんだ
仕出しとかやっているのなら復刻も期待できる

80 :
>>78
>渚滑駅弁のその後
kwsk

81 :
今日、岡山で山陽新幹線に乗るんだが、岡山駅のオススメの駅弁を教えて下さい

82 :
>>80
ご飯はそのままだったが、帆立の煮つけがごろごろと乗る催事用弁当になって
京王でも再び出店することなく、そのまま消えて行った

83 :
>>81
昔ながらの駅弁か、がっつり系の肉駅弁で行きたいか、肉も牛か鶏か豚か
あるいは岡山B級グルメで行きたいか、四国の弁当も視野に入れていきたいか
条件によってお勧めできるものが全く変わる

84 :
>>83
早速、ありがとうございます

がっつり肉系豚肉か岡山B級グルメがいいです

四国の弁当は対象外で…

85 :
私みたいに世界を股間にかけて飛び回る出張族には、駅弁は空気みたいに身近な存在よ。
その私がウマーする余興で立ち寄るのが、駅弁大会。
君たち素人がインチキするためのイベントではない。

86 :
高槻豚にゃんコーナンのカタカタピーは暇ですか?

87 :
>>84
その両方を満たす条件だと、岡山B級グルメのえびめしとデミカツが一緒になった弁当があったかと
豚肉メインだったら豚スタミナ重かな

88 :
岡山っつったら「ままかり寿司」はマストじゃき
自分で酒のアテにするか昭和の酔っ払いよろしく家族への土産にもいいち

89 :
>>87
>>88

教えて頂いて、ありがとうございます!

予定が繰り上がって、のぞみ1号に乗車したので、お昼に駅弁…の予定が崩れてしまいました

是非、帰りに食してみたいと思います
ありがとうございました!

90 :
がっつり肉系豚肉かつ岡山B級グルメなら
かばくろをお薦めしたいが、
さんすての弁当売場閉店しちゃって駅弁じゃないんだよなあ。
駅前ならイオンにある。

91 :
岡山は名物全部入りの駅弁もあるな
ままかりは今となっては人を選ばない?

92 :
秋田駅の急行津軽掛け紙弁当
https://pbs.twimg.com/media/EAb8D2wU8AAOt_e.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EAb8D2uU8AAj-yX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EAb8D2zVAAEx7WZ.jpg

93 :
岡山駅はすき焼き弁当みたいなのもなかったっけ?
あれはうまかった。

94 :
>>90
かばくろは前にここのスレで教えて頂いてとても美味しかったので、今回も…と思ったんですが、検索したら新幹線改札前から無くなってしまってたので今回もお伺いしました

乗り換え時間に余裕があれば、イオンまで行ってみたいです

95 :
久し振りに東京駅祭に行ってきた。
松浦と東海軒の取り扱い開始は知っていたが、桃中軒も扱っていたのか
弁当を買ったあとに入荷していた。お盆に買いに行くか

96 :
そのうち豊橋あたりまでNREに併合されるんだろうな。
東海は在来線はアウトオブ眼中だし。

97 :
>>95
桃中軒の鯵寿司なんて祭が向かい側のスペースにあった頃から入ってなかったっけ

>>96
旨囲門が出来てしばらくの間、東海コンコース内の売店で
沿線の駅弁屋の弁当を並べていた時期もあったな
湖北のおはなしも東京駅の中二階の待合横の売店で手に入ったりしたこともあった

98 :
祭が通りの反対側に移ったのは2016年11月
移転する前の2015年と2016年4月の祭の全駅弁リストを持っているから確認したが、桃中軒は無い
小田原の東華軒のお隣はずっと離れて滋賀の南洋軒
旨囲門時代はリストが無いから分からないが、祭オープン時の2012年のリストにも桃中軒の名前は無いよ

99 :
桃中軒が東京駅に進出したのって2017年ごろなのかな

100 :
桃中軒って静岡なのな 旨そうなものがある〜
http://www.tochuken.co.jp/ekiben01.html

101 :
智頭線をチーズ線に 旅の魅力アップへ駅弁開発
https://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/201908/0012567287.shtml

102 :
名駅だと太閤南口、ラチ内だと新幹線ホーム、在来線ホームは10・11番と12・13番ぐらいか

駅弁発売駅を探すならJTBの時刻表だなぁ

103 :
>>101
チーズいなりおいしそう

104 :
駅弁つまみながらムーンライトながら乗りたかったんでこないだの水曜日、閉店間際の祭行ったが意外と沢山残ってたな
前同じくらいの時間に行った時はチキン弁当くらいだったような
結構迷ったあげく、高山の朴葉寿司にした
運良く隣には大垣まで誰も来ず、駅弁もムーンライトも満喫した

105 :
8月11日(日・祝)に、八王子駅「EKIBENYA」で『中央線開業130周年記念弁当』を販売します
2019年8月11日(日・祝)午前7時から 「EKIBENYA 八王子店」(八王子駅改札内) 1,150円(税込)
オリジナル掛け紙(八王子駅バージョン)
https://www.nre.co.jp/tabid/201/Default.aspx?itemid=1064&dispmid=428

106 :
うどん醤油漬けに見えた

107 :
お前の居場所は無い。

108 :
復刻版の新宿とりめしってなんか味違うように感じるのは
自分の味覚が変わったのかねえ
今のはそぼろの生姜の味が割と強めだけど昔のはもっとシンプルで甘口だったような
そぼろの色合いももっと薄かったような記憶がある

109 :
一昨日久しぶりに、函館のみがき鰊弁当食ったがやはり旨かった。
東京駅でも北海道の駅弁が最近結構有るけど、鮭や蟹で被ってるのが多いから、こいつを東京駅でたまに売って欲しい。

110 :
去年の駅弁味の陣で扱っていたよ
今年も扱うかどうか分からないけど、10月になったら要確認

111 :
>>108
前回復刻したときも生姜が主張しすぎてて田中屋時代とは違うと感じたよ
もうレシピ残ってないのかねえ

112 :
>>110
どうもありがとう。
仕事場が東京駅からそんなに離れてないんで、10月になったらチェックしてみます。

113 :
JR時刻表9月号
http://imgur.com/X9eK1Xy.jpg

114 :
>>113
JTB時刻表は?

115 :
東京駅で崎陽軒の駅弁って改札内で買えるの?
帰りの新幹線乗って帰るんだけど、乗車券が東京区内→富山になっていて
新宿駅から中央線で東京駅に行って、そのまま新幹線乗り換え口を通っていく予定なんだが
改札外にしか売ってない場合、中央線から東京までの切符買って一旦改札外に出ないとダメになる
新宿からの金額なんてわずかだけど、改札出てまで行くのはとても面倒だ

116 :
>>115
改札内のGranStaに崎陽軒あるけど、あなたが買いに行くまで残ってるかどうかはわからない

117 :
>>116
さんくす
残らない可能性があるってことは人気があるからすぐ売り切れてしまうのかな
それとも最近N国の立花がマツコ叩いたときに崎陽軒の名前が出たから
みんなそれで買うようになったか・・・・・・

帰るのは17時の新幹線だけど、まさかこの時間帯で売り切れなんてないだろうと予想してみる

118 :
中央線からだと南側の乗り換えコンコースに崎陽軒取り扱いのある店は多め
コンコースの通路向かって右側と
新幹線乗り換え改札のある広場に入るとこを左に曲がったあたり
一番神田寄りのコンコースだと乗り換え改札前の膳まいくらいしかない
中央コンコースの駅弁屋祭でもたまにシウマイ弁当の扱いがあるが
たいていは炒飯弁当の特製タイプのやつしかない
あとNREの駅弁売店には祭以外にはないので間違っても行かないように

119 :
書こうと思ったら全て>>118が書いてくれていた。果たして通路向かって右側とか左とか分かるかどうか・・・
在来線改札内は南側通路を行けば見つかるだろう

120 :
>>113
[弁]マークが消えるわけじゃなくて、欄外のこういう誰も読んでないのが無くなるだけだろう?
http://livedoor.blogimg.jp/warapappa/imgs/9/9/99d8bdb3.png

121 :
17時なら間違いなく買える
置いてる売店もいっぱいあるし
中央通路には駅弁専門店があるし、北通路寄りの食品街の中にも駅弁屋がある
新幹線ホーム上の売店でも売ってた気がする

122 :
シウマイ弁当買いたかったらNRE系の売店だけは避けるように言っとかんと
元々扱いのないところでないと言われて諦めるような誤解しかねんぞ

123 :
崎陽軒のサイト見たら伊勢丹とかの新宿のデパートにも店舗あるのね
新宿のどこに行くのか分からないがもし近ければそこで買う手もあるかも

124 :
今年はサンマも不漁の見込みとか
今は亡き八戸のイワシかば焼き風弁当と同系統の弁当で
一ノ関のサンマかば焼き弁当もあったけど
今年はそれもなしかなあ

125 :
サンマ蒲焼きはこないだ食ったばかりだ

126 :
石垣国岐阜国淡路島こじき新幹線内に一極集中。

127 :
駅弁も気になるが某館長の
頭髪が気になる

128 :
宣伝か?

129 :
伯養軒青森支店閉鎖なのに
東京駅祭ではホタテ釜飯が普通に山積み
葬式需要もないのかな

130 :
野辺地鳥めし
とうてつ駅そば行ったついでに買おうと思って食べそびれたんで行きたいが果たして行けるか

131 :
駅弁税金10%になるんかな

132 :
野辺地のとりめしは2005年に大湊線乗り鉄の時に食べたな
つい最近のような気がするのにもう14年も経ってしまったのか

133 :
祭に醤油めしがあったから買ったけど、これは製造元が変わって輸送しやすくなったからか。

134 :
>>131
いよいよ10月から消費税10%適用だったな

つか、一昨日新潟から米坂線乗りついで米沢駅に降り立った時に気付いたこと
NEWDAYSの直巻きおにぎりや三角おにぎりってNRE仙台調理センターで一括生産してるんだな
日本レストランエンタプライズ仙台市宮城野区うんちゃらとラベルに書いてあったわ
さて新潟地区ではおなじおにぎり系は末広製菓に製造委託?

予算貯めて米沢駅の駅弁と峠の力餅全部踏破したいけど、そんな資金的余力あるかな俺w

135 :
>>134
松川と杵屋、10種類ずつとして、一個二千円で計算しても4万円だよ?
一日で食べるとしたらお腹の心配をした方がいいよ?

136 :
1日に何個も食べて収蔵とか言ってる人もいるから平気だよ。

137 :
学生の頃は1日5個食べてたけど今は無理

138 :
>>135
いや、さすがに一回で全部は無理
ついでにそもそも全部売ってなくてその中の何種類しか売っていない場合も
峠の力餅だけはまともに売ってる

139 :
峠の力餅、一度デパート駅弁大会で買ったことあるが、ちゃんとホーム立売から買いたい

140 :
デパートの駅弁は駅売りと味が違う

141 :
>>138
鯉弁当なんか数日前から予約しておかないと食べられないしな

142 :
>>129
祭に置いてるのは郡山支店の製造になってた
とりめしも野辺地の扱いがなくなるだけで仙台などで売ってる
パッケージ違いの同じ弁当は販売継続のような気がする

143 :
>>142
伯養軒ってよくよく考えるとウェルネス伯養軒になってるんだな
https://hakuyoken.com/

144 :
椎茸めしとぶりかまめしが食べたくて食べたくて仕方ないけど1月までが長い…

145 :
あっ駅弁大会スレと間違えましたごめんなさい

146 :
1月になるころにはどうでもよくなっている可能性あるから現地へGo

147 :
ぶりかまなら、ぶりかまステーキと白エビとカニが入ってる白パッケージのバージョンが
東京駅の祭りで売ってるじゃない

148 :
ぶりかま白エビは祭に何時ごろに入荷する?(どの時間帯に見た?)
いつもお昼前あたりに行くことが多いのだが、見た記憶がない。

149 :
平日なら夕方18時過ぎくらいに行くと2−3個残ってるような感じかねえ

150 :
どうも。 と言うことは夕方の入荷か
午前と夕方の入荷であれば嬉しいのだが

151 :
津和野の駅弁の存命を確認
かしわめし、鮎めしともに900円に上がってた。

駅弁大会に出ないから、
駅弁の売上なんて雀の涙ぐらいのはずなのに、よく続いてるなあ。

152 :
今日の夕方に祭に行ったけど、ぶりかまもぶりかま白エビも無かった。
日曜日はすぐ無くなっちゃうんだろうな

でも午前中には無いラインナップでどれにしようか迷った…

153 :
>>151
きたさんのブログで最近紹介されてて行きたくなった
弁当も売り場も味わいのあるところ
乗り換え駅でもないところでほんとよく頑張ってる
早く行かねば…

154 :
津和野のかしわめしは折尾とタメ張るくらい旨い

155 :
>>152
もしかして:冬季
http://www.minamoto.co.jp/catalog/331

156 :
そうみたいだな

157 :
明日からヨーカドーで駅弁大会
伊右衛門ひっぱりだこ 何だこれは!

158 :
>>139
ひとり旅でホームで勢いに任せて買ってしまって、買ったあとにおやつには多すぎたと後悔した
なんとか傷む前に全部食ったが・・・

159 :
伊右衛門ひっぱりだこ買って来た。
掛紙の裏を読まないと分からないぐらい、お茶感がない。
でも美味かった。
それにしてもいろいろと考えるな

160 :
淡路屋景気いいよね

161 :
>>160
景気がいいというより他がどんどん廃業してしまったし。

東以上に猛スピードで駅弁屋の廃業が進んでる

162 :
淡路屋だけじゃなく大阪と京都にぽっかりと穴ができて
姫路のまねき・神戸の淡路屋・草津の南洋軒がそこへ流れ込んできてる感じだな
和歌山水了軒もまだ頑張ってるけど前の三社ほど新製品をガツガツ投入してるわけじゃないし

163 :
ついでに北近畿の駅弁屋が和田山以外壊滅なので
淡路屋とあべ鳥取堂が北近畿に進出

2005年の駅弁の達人の業者のうち半数以上が廃業しちゃったんだよなあ

164 :
米田茶店のかに寿しを継承してくれたのは嬉しかった
「米田茶店」の文字まで残してるし

165 :
東京駅祭で9月18日から29日まで 「秋の新作駅弁フェア」を開催
期間限定など24種類の新作弁当が登場
米田茶店を引き継いだ淡路屋の「かに寿司」も登場
https://www.nre.co.jp/Portals/0/release/190917.pdf

166 :
米田さんと淡路屋さんも東京に進出したいと言ってたけどついに念願かなったね

167 :
金メダル弁当って、五色の帯が微妙に色調を変えてあるとはいえ
IOC/JOC的にセーフなのか?w

168 :
金メダルじゃ一般名詞過ぎて知的所有権は主張できないだろ

169 :
10月1日より大宮辨當を「てつどうのまち大宮 大宮辨當」としてリニューアル新発売(1,000円)
10月14日に駅弁立ち売りや記念グッズの配布も行う。
https://www.jreast.co.jp/press/2019/omiya/20190925_o01.pdf

170 :
JR東日本 駅弁頂上決戦「駅弁味の陣2019」開催
2019年10月1日〜11月30日
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190924_ho01.pdf

公式サイトはまだTOPのみ
https://www.ekiben-ajinojin.com/

171 :
>>168
そっちじゃなくて五色の意匠ってことじゃないの?
見てないから分からんけどw

172 :
あれこれ言う前に>>165のpdfを見てみよう
金目鯛を樽に入れた金目樽(金メダル)の弁当で、パッケージは大きな金メダルの図柄でリボンに当たる部分が5色の帯
メダルのデザインは東京2020とは違うし、5色のストライプなだけ
騒ぐことじゃない

173 :
2019/10/1(火)より、特急列車ヘッドマーク弁当シリーズが期間限定再販!
https://corp.j-retail.jp/pressrelease/

「特急列車ヘッドマーク弁当」の第五弾『北斗星』、第九弾『はつかり』、第六弾「とき」を 10 月1日(火)より各商品1週間限定で順次再販いたします

・10/1(火)〜10/6(日) 第五弾「北斗星」 2,160 円(税込)
・10/7(月)〜10/13(日) 第九弾「はつかり」 2,160 円(税込)
・10/14(月)〜10/20(日) 第六弾「とき」 2,160 円(税込)

【取扱い店舗】
東京駅:膳まい東京南通路店、膳まい東京南口店、膳まいエキュート京葉ストリート店、HANAGATAYA グランスタ東京中央通路店
品川駅:膳まいエキュート品川 サウス店
上野駅:膳まい上野中央連絡通路店、みやげ菓撰エキュート上野店
大宮駅:膳まい大宮北口店
蒲田駅:膳まい蒲田店

174 :
青森駅で帆立釜めし、野辺地駅で野辺地とりめし最後に食べてきた
青森駅に伯養軒の牛めしが入荷しないのが計算外も、盛岡駅ではやぶさがこまち併結の停車中に入手成功
新青森駅には入るが、時間が合わず行けなかったもので
それにしてもこの菱形の容器は陣馬の栗めしと牛ずしを思い出すな

175 :
そういや折尾のかしわめしの経木のつくりがかわってた
以前は四隅に丸みのついた奴だったけど
角張った箱になってる

176 :
経木のつくりと言えば、萩乃家の御料理折詰も蓋が経木から紙になっていたな。

中身も鮭が鰆に変わったり、里芋が入らなくなったり、
微妙にマイナーチェンジしていた。

177 :
駅弁味の陣2019の公式サイトがようやく公開された。
https://www.ekiben-ajinojin.com/


新作の一部は9月の段階で祭で売ってたな
バーベキュー弁当は久しぶり
伊右衛門ひっぱりだこではなく、ゴジラの方なのか

>>109 みがき鰊弁当は入っていませんでした。残念

178 :
今回、花善は不参加なのか

179 :
東京を南関東に入れないあたりに、選民意識みたいなのがあって凄い嫌だね
不味い駅弁しかないくせにさ
この中だと、さんが焼き弁当が美味しかったな

180 :
東北福興弁当、第9弾は金華サバや茶飯 各地の名産コラボ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191001_12003.html

181 :
JR仙台駅で駅弁まつり 全国の100種一堂に、列車の形の器も 10日まで
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191008_12004.html

182 :
どんだけ集まっても、一度に食える(買える)のは3個までなんだよなあ
消費期限が当日中のがほとんどだから

183 :
自己責任で翌朝食べたら見事に腐ってたことがあった

184 :
クーラーバッグ持参して、帰宅したらすぐ冷蔵庫に入れたら翌日ぐらいは大丈夫

185 :
>>182
同時に大量購入して適切な品評をする館長を見習えよ。

186 :
ごはん固くならない?
普通にうちで炊いたご飯をラップにくるんで冷蔵庫に入れてもそうなるよね

187 :
京王の駅弁大会の時は7個くらい買って輸送の2個くらいは冷蔵して次の日の朝に食うな
次の日、レンジで温めてマイナスになりにくいものを冷蔵庫に入れる
そこまでして食う必要あるのかなと駅弁大会前はいつも思うんだけど、いざ会場に行くといっぱい買っちゃうんだ

188 :
>>185
適切に品評するなら消費期限は守らなきゃいけないし、俺はデブじゃないから無理だわ

189 :
駅弁屋祭の米田茶店のカニ寿し、結構夕方まで残ってるのな
マスコミに取り上げられると入荷を待つ客が出るほどだけど
パッケージが鳥取のカニ寿しと変わらないんじゃ同じ奴と思われかねないか
しかも表面の半分錦糸卵だし

190 :
消費期限うんぬんより、現地から時間を掛けて配送された駅弁を
わざわざ祭まで行って購入するのが謎 さらに持ち帰りの時間が加わる

191 :
わざわざ祭まで行くって、東京駅を使う途中に寄ってるんだろ
田舎自慢かよ

192 :
祭の存在自体を否定するのかよ
お昼を買いにわざわざ祭に行くことぐらいあるよ
今は味の陣をやっているし

193 :
>>190
工場から時間を掛けて配送された弁当を
わざわざコンビニまで行って購入するのが謎 さらに持ち帰りの時間が加わる
って置き換えてごらん

194 :
>>193
ホカ弁推奨ということか。

195 :
>>194
当然だろ!あんなゲロマズ薬品付けコンビニ弁当なんか食えるか。

196 :
駅弁でほか弁方式というか、頼んだら5-10分待つと出来たてが受け取れるところってある?

197 :
予めさましてあるごはんとおかずを注文してから詰めてくれる形なら
大館駅前の花善とか宮崎駅と裁判所の間位にある宮崎駅弁とか
調製元に行くと鶏めしと椎茸弁当をそれぞれそんな感じで作ってくれたことがあった

あったかい弁当が出来たてでというのは武雄温泉駅の佐賀牛ステーキ弁当とか
池田のステーキ弁当とか、今はないけど一戸のロースかつ弁当くらいしか経験ないなあ
池田は駅前のレストランよねくらで注文、一戸も山口松山堂に買いに行った場合ね

198 :
>>197
即レスどうも
そうそう、駅前の調製元で、という形ね
冷か温かでも区別してくれてすごい!

大館、宮崎、武雄温泉、池田か
池田のよねくらさんはいずれ行ってみたい
ステーキ弁当もだけど親子弁当の掛け紙がなんともノスタルジックでいい

199 :
一戸のロースかつ弁当、駅から10分ぐらいの製造元まで歩いて行ったわ
アツアツのできたてを持ち帰って車内で食べようとしたら、ごはんとカツの湯気で紙の弁当箱がぐちゃぐちゃになってた
もう30年ぐらい前で、まだ盛岡から先は583系が青森まで行ってた頃の想い出

200 :
>>199
アツアツのできたて・・・
ホカ弁推奨ということか?

201 :
新所原駅のうなぎ弁当も注文してから作ってくれるけど
鰻の高騰で今いくらになってるのかが心配
自笑亭の一番安いうなぎ弁当が2000円近い値段してるんだよね

202 :
>>201
6月時点で¥1600〜とある
http://www.at-s.com/gourmet/article/washoku/unagi/126655.html

203 :
新見もだいぶ前に撤退したけど、
製造元が駅近にあったから店先覗いてたら
ヒマだったのか店主が出てきて
駅弁トークに興じてもらえた。
思い入れがあったみたい。
今年の夏にて。

204 :
>>203
9年前、電話して1,000円くらいで弁当作ってと頼んだら作ってくれたわ。
午後の新見→備後落合の列車で食った。
今も作ってくれそうな感じだな。

205 :
>>203-204
おお、今年夏のリアル情報
大阪屋さん今でも確かに営業はしてるようだね
お任せで作ってくれたらうれしいね
それで1日3本の芸備線車内で食べたい

206 :
12時までは営業していた新宿駅の駅弁屋
https://pbs.twimg.com/media/EGo1yuuU0AIICNH.jpg

207 :
近所のスーパーで隔月ぐらいで駅弁祭りやる。
夕方、半額になった「神戸のステーキ弁当」買ってきて、紐引っ張って食う。
以上。

208 :
神戸牛ではなく、神戸のステーキ弁当ねw
米沢駅の牛肉どまんなかみたいだな

209 :
新宿駅の駅弁屋は閉店間際に売れ残りを値引きするけど
東京駅の祭とかいう店は値引きを見たことが無い
強気だね

210 :
>>201
かつて、新所原→名古屋の117系快速でうなぎ弁当を食べた思い出が。
記念にするような掛け紙がなかったのが残念。
味は申し分ない、機会があればまた食べたい。

211 :
>>210
うなぎ一匹分つかったウナギうどんはまだえるのかな。
非常に食べにくかった記憶が。

212 :
おぎのやが、週末限定で地元スーパーで売るって。
台風支援になる。

213 :
台風がんばれと

214 :
駅弁味の陣の物を買いに祭に行ったのだが、23種類が取り扱いなし
あらかじめ買おうと思っていたものが3つとも無くてガッカリ
去年より多いけど台風の影響?
さらに大宮、宇都宮のものは火曜まで入荷なしだって

215 :
祭って結構早い時間に完売する日もあるんだな
晩飯を食べ損ねるところだった

216 :
>>215
連休だと早く売れるけど、早い時間に完売ってのは見たことないなあ
不人気の駅弁が何かしら売れ残ってる
駅弁が売り切れてたら晩飯抜くの?俺ならNewDaysのサンドイッチで我慢するけど

217 :
今日からヨーカドーでやっているけど、欲しいものが一つもないラインナップ
担当者はやる気ないだろ

218 :
今は亡き川崎さいかやの駅弁大会はなかなかユニークな品揃えだったとか?
地元なんであまり意識しないで行ってたが

219 :
土日近所のスーパーの駅弁大会でいろいろ買ってきたがやっぱり牛肉系は米沢が圧倒的にうまいわ

220 :
おかずよりも、ごはんでガッカリすることがけっこうある
米の銘柄と炊き方の違いで

221 :
鮭の焼き漬け弁当みたいな幕の内系が増えないかなぁ。
牛肉だけとか飽きる。

222 :
その手のは新作はよく出てるんだよ
長続きしないけど

223 :
パク(^∀^)パク
シウマイ

224 :
つい先日終売となってしまった野辺地とりめし
野辺地駅では「駅そばパクパク」で売られていたが
「駅そばパクパクって何だ?そばならズルズルだろ!」って意見があってちょっと笑ってしまった
駅前の焼鳥パクパクが経営してるからなんだよね

225 :
別スレでも書いたんだけど、回答がなかったので。
玄米弁当と鶏もも弁当って今でも売っていますか?
高崎駅か横川駅で入手したいのですが。

226 :
回答待ってる間に行ってみりゃ良いのに

227 :
遠くに住んでるのでできれば予約してでも買いたい。まだあれば。

228 :
鳥もも弁当は高崎で売ってるの見つけて買ったよ
去年だったかな

229 :
鶏もものおかずだけなら銀座SIXでも売ってる

230 :
横川駅出て少し歩いたところにあるおぎのやドライブインに土日祝日限定でどっちも売ってる
ただ数が少ないのか11時にはまず売り切れると言っていい
あと軽井沢でも見かけたから高崎横川で手に入らなかったときにダメ元で行くのもありかも

231 :
みなさんどうもありがとう。
まだあるんですね。
予約できるかどうか聞いてみます。

232 :
崎陽軒相鉄記念弁当
海老名、二俣
売切れ。

233 :
最近、お目当ての駅弁買うには予約とか、(それも◯日前までに)午前購入がほぼ必須になったね

234 :
今日もお昼は駅弁と言うことで東京駅まで行ってきたのだが、横浜まで行けばよかった。
でも味の陣は今日までだったからしょうがないか

235 :
半年ぐらい前?にリニューアルされた大宮弁当、ずっと避けていたけどとりあえず買ってみた。
意味わからんし、美味しくない。
東海軒のやきとり弁当、缶詰のメーカーとのコラボ
間違いなく缶詰のやきとりそのもの、これだったら缶詰を買った方が良いような気が・・・

236 :
大宮弁当はシンカリオン人気に乗っかった新幹線キャラ弁としかおもえない

237 :
そう言えば、品川弁当は大船軒が作ってるねw

238 :
>>237
販売はそうだけど、生産工場は同じだよ。

239 :
>>235
東海軒も完全にネタ枠として売ってるんじゃないの?
この手のコラボは岩下の新生姜鶏めしみたいに化けたのもあるけどさ

240 :
完全にネタだね
ご飯の上に缶詰の焼き鳥を乗せて、他の弁当で作った煮物を入れただけだからリピートはないな
岩下の新生姜のコラボは当たりだった。鶏めしを味わっている所に新生姜は合うからな、また食べたくなった。
東華軒ののり弁って東京駅でも買える?

241 :
東京駅では見たことないけど新宿の京王百貨店には置いてあるよ

242 :
新宿で下車しないといけないのか
定期の区間じゃないから東京駅に来てくれないかな

243 :
人吉駅立売の菖蒲さんは1月ごろは駅弁大会出張してたりするかな?
問い合わせてみるけど、ちょうど行ける日とかち合いそう

244 :
横浜駅コンコース崎陽軒、福袋が気になる

245 :
帆立釜めし、酸ケ湯温泉で復活販売
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191231-00000004-webtoo-l02

>今回の釜飯復活は、同支店で弁当製造に携わってきた工藤幸一さん(57)が19年10月、酸ケ湯温泉に入社したことがきっかけとなった。同温泉の間山良輔常務が調理師として働く工藤さんのノウハウを生かして、伝統の味を大勢の人たちに楽しんでもらおうと発案した。

>再現した「酸ケ湯の帆立釜飯」は従来より器がやや小さく、ご飯の量は少し減った。だが釜で炊いたご飯にしょうゆで味付けした陸奥湾産ベビーホタテ、タケノコ、錦糸卵、山くらげなど、具材と味付けは以前と変わりない。


元伯養軒の社員さん監修だけあって、かなりの再現度だね
ぜひ成功して温泉の新名物になって欲しい

246 :
>>113
超亀レスだが、交通新聞社(旧弘済会出版)の時刻表も駅弁案内廃止した。

247 :
一体シウマイ弁当はどこへ行ってしまったんだろう。
もしかして捨てたとか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200213-02131041-nksports-soci

248 :
祭に、秋田駅関根屋の駅弁は何時ごろに入荷するんだろう?
いつもタイミングが合わないらしくお目にかかれない

249 :
関根屋は12時くらいに行くといつもあるような気がするな
花善は13時だか14時だかに来てたけど
自分が寄るのが12時くらいだから花善にも鮭の焼漬弁当にもなかなか遭遇出来ないんだよなあ

250 :
ありがと、12時ごろか
いつも9時半ごろから11時半ごろに行っているから、違う駅弁になかなか出会わない

251 :
輸送に時間がかかるんだからだから早い時間帯は無理だろう
大体何処の駅弁屋も昼のピークに間に合うよう発送してるはず

252 :
早朝6時に買える弁当もたくさんあるんだから、あとは企業の方針

253 :
関根屋の何を探してるのか知らないけど
比内地鶏鶏めしとかあったけえきりたんぽとかしょっつる塩焼きそばは
夕方行ったとき割とよく見かけた

でも塩焼きそばは気の毒なくらい山積みだった時期があったから
あんまり入れなくなってるかも

254 :
>>252
それは都内で(ケフンケフン

255 :
委託で製造してるやつは味がぜんぜん違うし付け合わせも違ってたりするんだよなあ
デパートの駅弁フェアなんてニセモノだらけ

256 :
祭の関根屋は比内地鶏とか鳥玉丼がいりぐちのとこに大量にあったぞ
実演でやってる新千歳空港のかにめしが長万部タイプだな
ついでに下関のふくめしもひろしま駅弁復刻版が入荷してる

257 :
>>255
祭に委託されてる厚岸かきめしなんか、まさにそんな感じだね
単体で食べるとこんなもんかと思う程度だけど食べ比べてみると
ご飯が甘ったるい感じがして煮汁の味が薄い

258 :
家伝のタレ使ってるとこは現地で食うか最悪でも少量輸送に限るね
厚岸が京王に出るって聞いたときはタレを台無しにされないか心配したよ

259 :
だから久々に京王に復活した一回目はあれだったじゃん
聖蹟桜ヶ丘からは安定したけど

260 :
>>254-255
こないだ祭で早朝に長岡駅池田屋のコシヒカリ弁当買ったが、調べてみると千葉県の業者に委託してるみたいね
ちょっと幻滅したが、新潟の業者の千葉工場みたいなので無理やり自分を納得させたw

261 :
前にスーパーで買った北海道の駅弁も横浜のジャンボリアって会社が作ってたな
多分、蟹も米も一切北海道産じゃないだろう
ほっきめしのまるい弁当もどこか関東の弁当工場で作ってた
潰れてほしくないから仕方ないと思うしかないのかもしれない

262 :
九州に残る駅弁立売さん2つ行ってきます
東筑軒の小南さんと人吉駅弁やまぐちの菖蒲さん

263 :
無事にお二方に会えて念願かないました
小南さんは寒い中高架のホームいてくれたし菖蒲さんは13時と夕方にもきちんと出てました
栗めしラス1売れたかな?

264 :
今時だと立ち売りから買うこと自体が駅弁を買うインセンティブにもなるだろうね
というか立ち売りがいたからそのつもりは無かったのに思わず買っちゃったというケースは結構あるんではないだろうか?
観光で気分が大きくなってるなら尚更

265 :
常磐線全線復旧開通記念!
特急列車 ヘッドマーク弁当復刻『ひたち』  2020年3月1日(日)発売
開通記念に合わせて第4弾「ひたち」と内容が変更になっております。
牛しぐれ煮が牛ステーキなど変更になっております

寝台特急 テールマーク弁当 第12弾「ゆうづる」  2020年3月14 日(土)発売

266 :
>>263
羨まし
関東民だが、同時間帯の販売数が半減。
理由は子供が春休み突入でパートが欠勤、これが弁当欠品に。
こんなことあるんだな。

267 :2020/02/29
>>264
立ち売りはやっぱり観光気分を盛り上げるよ
人吉駅みたいなところにはほんとよく似合う
>>266
俺も関東民、これのために何カ月も前から計画したよ
特に菖蒲さんは去年引退の噂があったし、年齢的にいつ急にできなくなってもおかしくないからね(吉松駅の苦い経験もある)
ちょうど長崎のキハ66/67が引退するんで乗り鉄ついでに訪問した
機会があればまた行きたいけどとりあえず良かった

【泉北】レイルウェイ・ライター種村直樹スレッド117【ライナー】
十勝清水駅
【倹約】駅に近い安宿&ネットカフェ情報【貧乏】
鉄道雑誌を語る場 5冊目
鉄道系youtuberの動画を貼るスレ
妄想鉄ヲタ【痛い奴ら】
ICOCA PiTaPaしりとり Part5
ICOCAスレッド 46枚目
JR東日本 えきねっとスレッド Vol.5
鉄道ファンの恋愛事情
--------------------
9人のSnow Manが受け入れられない人のスレ
翠星石R専用スレ6
なぜ甲子園球児は犯罪ばかり犯すのか?
DTM用自作PC Part47
がんばれ】小山ひな子さんを応援するスレ【ファイト!!
iOS 11.xを語るスレ Part 20
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ497
サムライから大切な伝言と疑わしい伝言来たぞ
千葉競輪 「V字回復を!」
獨協大学の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている
これを機会にネ実閉鎖してもらおうぜ
[Xak]マイクロキャビン総合6[幻影都市]
森元による五輪期間中のサマータイム構想に小池が激怒「何の解決にもならない。だったら開催時期を10月にすべき。今ならまだ間に合う」 [597533159]
とにかく、夏が大嫌い!! 西日本用 2
■ロコ■※アメブロの中のブス?ロコではありません
松嵜麗 Part35
ぽけりんの民がポケモンBBSの愚痴をこぼすスレ【part10】
【韓国】ネット工作部隊VANKが「放射能東京オリンピックのポスター」公開 韓国マスコミも絶賛しながら世界に配布へ★3
テレビ朝日・モーニングショーの捏造を東大生がK「俺こんなこと言ってないよ!」 取材を受ける中で誘導尋問を受け…
【沈み行く船】LCV系スレ2【日報と托生】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼