TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 98
【大至急】総武線人間はどうすればこの先生き残れるのか
【グモッ】人身事故スレ◆Part986【チュイーーン】
最近の迷列車にありがちな事 Part.2
【Part41】JR西日本岡山支社と岡山の鉄道スレ C42
【色々】第45宮脇俊三スレ【行きたい所があるんで】
●JR連合・西労組を語るスレ vol.7●
JR東日本糾弾スレ
【分別】一般人と鉄ヲタの見分け方【霊番線】
なぜ2扉クロスシートの電車では割り込みが多いのか

鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!15便


1 :2013/11/22 〜 最終レス :2020/03/12
スレタイの通り、鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事、
感動した事、驚いた事etcを語っていくスレが、 なんだかんだと14個目。
国際線、国内線、空港、機材、民間機、軍用機、ジェット機、プロペラ機、
セスナ機、ヘリコプター、飛行船、パラグライダー、
スカイダイビング、バンジージャンプ、エアレース、
パイロット訓練用のシュミレーター…。
飛んでる乗り物に乗ったり、自分が飛んじゃったり、
自分の操縦で飛行機を飛ばしたりした事でも良し。
前スレ
鉄ヲタが飛行機に乗って感じた事を語れ!14便
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/train/1354977791/

2 :
過去スレ
1便 http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/train/1123256533/
2便 http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/train/1129904345/
3便 http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/train/1140051724/
4便 http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/train/1151040258/
5便 http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/train/1161446712/
6便 http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/train/1177183451/
7便 http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/train/1193238048/
8便 http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/train/1215251850/
9便 http://hideyoshi.2ch.sc/test/read.cgi/train/1232735952/
10便http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/train/1263315332/
11便http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/train/1298747009/
12便http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/train/1312033997/
13便http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/train/1328600963/

3 :
ときに、ドリームリフターが空港間違って降りちゃったけど大丈夫かいな

4 :
鉄の塊が空を飛(ry

5 :
快適ィ!

6 :
【フェリー】鉄板で船旅を語るスレ3隻目
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/train/1252340307/
★ 鉄ヲタと高速バス ★
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/train/1267880850/
JR羽田空港線を予想するスレ
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1383947414/
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]21
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1383959954/
グランクラス 今後を考える
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/train/1338095103/

7 :
>>4
カリーニンK-7、スーパーグッピー、Bv141…
ジャンボジェットより遥かにデタラメ極まりない外見のこいつらが「でも揚力ちゃんと発生していますからwww」で空飛んだんだ、今更どうってこと無いさ。
こいつらに比べたらそこいらの鉄…いや、アルミや炭素繊維の塊なんて常識的にも程が有る。

8 :
車窓(翼窓?)の数が圧倒的に少ない

9 :
関空利用客増、鉄道・バスが争奪戦
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131118-OYO1T00893.htm

10 :
西厨にとっては痛し痒し?

11 :
    (ヽ,-‐‐-,
     ゝ,-‐‐-ヽ
      /'ノヽ)ノ)ヽ
    /ノ、゚ ヮ゚ノ、,ヽ <関西空港まで30分かも
    (,,ソ⊂)''Y')つ)ソ) __  __
   /_|三/_/<|`―――――――――┐
   | |  |    ロ JR|||||□□□□|O|.|
   |。|  | 。  __._______| |_|
   |=〔=〕== ̄。-=-。 田ロ (ニ) 。-=-。

12 :
787が国内で飛んでるのって、ANA羽田→広島間だけなんね?

13 :
>>12
もっと飛んでる

14 :
いま飛行機は運賃がすごい安いよね
LCCに加え、大手2社でも前もって予約すれば安い

15 :
鉄道も1ヶ月前に予約したら半額!とかやればいいのに(w

16 :
LCCはあきまへん
倍の金払ってグリーン車乗ったほうがいい

17 :
携帯弄れないしなにしてていいのか分からなくて苦痛だった。
窓側だったらまだ違ったのかね?
機外カメラも今どこだしって直ぐに飽きた

18 :
>>17
飛行機の窓際なんて、なんも面白くないですよ
電車の車窓はいいですけどねえ

19 :
陸上の上空を飛ぶ場合はそうでもないぞ?
特に国内線。日本地図そのまんまだし。
国際線での海洋の上とシベリア上空はツマランけど。

20 :
>>19
高所恐怖症なので、すんません

21 :
飛行機の高度位になると高すぎて現実味がないというか地図を見てる気分になる

22 :
>>21
一万メートルぐらいならそうだけど、着陸前の低高度ってのは苦手だなあ
海外旅行はしょうがなく乗るけど、金と時間があれば船で行きたいもんじゃ焼き

23 :
シートピッチ狭すぎ。LCCのことじゃないよ。

24 :
鉄道も回さなくていいんだったらキハ54みたいに詰めたピッチにすると思うぞ
TGVなんかもそんな感じ

25 :
http://www.youtube.com/watch?v=pCP5ZzeTFP0
でも、こういうのは面白いよ。
糸ミミズのような新幹線、どこだかわかる?

26 :
夕方、羽田から飛び立った後に見た関東の街がキレイだった

27 :
全日空 操縦席密着
http://www.youtube.com/watch?v=twyBlpV4fCs

28 :
>>27
このころは欧州便がアンカレッジ経由から
ロシア上空飛行ルートで直行便が運航され始めたころつね

29 :
倍どころか5〜6倍出さないとグリーン車乗れないだろ

30 :
>>19
国際線は大体つまらない。
日本発だと洋上かシベリアに限られるから。
北米大陸も土地勘がないからつまらない。

31 :
東京からの台湾線は面白かった。
国際線で出国審査もしてるけど、台湾直前の与那国島までは日本の領土内だし。
成田〜台北の3時間半のうち3時間は国内上空飛行。
九州・宮崎から先は海上飛行になってしまうけど、そこまでは国土の太平洋岸を
飛ぶから、窓側ならメシの最中でも眼下が楽しめる。

32 :
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん

33 :
>>31
羽田ー金浦線は東京駅上空を飛ぶ

34 :
成田管制塔指令
http://www.youtube.com/watch?v=MkYs0YrOcSg

35 :
今月の頭に出雲縁結び空港→羽田空港の便を利用した。
最初宍道湖の方に向かっていって離陸するのかと思ったら、
滑走路の距離の関係からか手前でUターンして逆向きに切り替えてから離陸した。
それから羽田空港に戻るだいぶ前から海洋上を航行したのが意外だった(内陸メインルートかと思っていた)。
京都か三重あたりを横断して三河湾や駿河湾〜太平洋に抜けていたんだな。

36 :
★★★長野県のせいでリニア計画が遅延3★★★
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/train/1275858009/

37 :
>>35
前半は多分風向きの関係(向かい風の方向に離陸する)
後半は、北西側から直接羽田に着陸できるルートがないので仕方ない
(都心があるのと横田空域の関係で)

38 :
相当古い話だが、伊丹からマニラまでJALのCV880Mで飛んだ時に、松山上空で一度旋回して
高度を上げたので、宍道湖が見えて驚いた事があった。
俺背が高い方だから2+3の2列側窓際だったので、飯の時に座席をアップライト位置に
したら、頭を傾けなければならなくて窮屈だった。
あの時のトルネードステーキも屑肉の繋ぎ合わせにベーコンを巻いたものを喰わされた
のだろう。
屋久島がまん丸なのも上から見て実感したけれど。

39 :
>>35
風に向かって離陸した後は南下して、(大分)〜高松〜伊豆大島を
ほぼ直線で結ぶライン上を飛んだのだろうな。
京都ではなく大阪〜奈良〜三重を横断。

40 :
>>35
これとほぼ同一ルートでしょ?
ttp://www.ana.co.jp/dom/airinfo/viewpoint/ygj-hnd.html

41 :
>>39
大分やら高松まで行ったら遠回り過ぎるわ

42 :
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////

43 :
この前、羽田→関西で初めてスターフライヤー使った。
シートピッチが広いのは結構なんだがそのせいで座席についてる液晶パネルが
使いにくかった。スターフライヤーって長距離路線には就航してないんだしあの
液晶パネルはあんまり役に立ってないのでは?

44 :
>>43
つHND-FUK KKJ

45 :
>>44
それって長距離路線…なの?
北九州-グアム、ホノルルぐらいの距離じゃないとあのモニターはもったいないよ

46 :
>>45
HNLまでA320で行けるのか?
実際KKJ-GUMのチャーターに乗った時は子供がおとなしくて助かった

47 :
>>45
>HNLまでA320で行けるのか?
SFJ機材に機内食を搭載するスペースがあるかどうかは知らんが、
カーゴを積まずに客だけ乗せて飛ぶだけなら、東行きはギリギリ届きそうだ。
向かい風になる西行きだと、ミッドウェイかウェークで給油が必要だろう。

48 :
          _______
      ┌"´_______`"┐
  / ̄ ̄_________ ̄ ̄\
  |i´ ̄ ̄    .||紀州路||.     ̄ ̄`i|
  ||    0133  |lニニニニニl| 大阪・京橋.||
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||          ||      ||  ヽ=@=/ ||
  ||          ||      ||   (・∀・) ||
  ||          ||      ||  ̄ ̄JR ̄ ||
  l\___    ||      |l    ___/|
  |.        ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄       .|
.  |           |      |           |
  | (○)   |      |   (○) |
.  |_二.lニ!二二二 冖 二二二.lニ!二_|
   | |   |  l」_|×ロ|_l」. .|凵 | |
.   | |,__|_ ̄ ̄l口l ̄ ̄_|__,| |
   \___________/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

49 :
昨日の伊丹は大変だったそうね

50 :
                /^^7
               /  /
   ───────────-^   /
  /□ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞  /   ≡≡≡
( ≡    ─       .′  ≡≡≡
  ` ̄ ̄ ̄ ̄ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄´  ≡≡≡
        `ー`

51 :
新幹線はやはり駅舎構造は空港を参考にするといいかもね
客数を考えると狭く動線が交錯したり大変
ttp://biz-journal.jp/i/2013/10/post_3110.html

52 :
>>45-47
A320シリーズのA319LRならヘルシンキに飛べるらしい
スタフラは何がしたいのかわからなかった

53 :
                                                  ____
                                                /    /
                                               / 2ch  /
                                             /Λ_Λ  /
                                            / (´∀` ) /
                                          / ∧∧    )/
                                         /  (゚Д゚ ) ̄ ̄ /
      _______________________/    U U ̄ ̄/ _
    /         ・・・・・|_|・・・・・ Λ_Λ ∩∩  /)_/) i⌒――⌒i       ̄ | __
   /●   ●  2ch Airlines (・∀・ ) (・x・)ノ (,’ー’) (´(A*__)` ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  /         _          _  (     ) ノ|x| _( U__U) /ヽ / /_ノ ヽ  ̄ ̄ ̄ / ̄
 | ▼      |_|・・・・・・・・・・|_|・・・・・・ ・・ |_|・・・・_・・・・|_|・・・/_/ |_|((.l_ll)))  /
 |_人_  (-_-)ヽ(´ー`)ノ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / (lロ-ロl) /
  \   (∩∩)(___)\==  / ̄ ̄ ̄ /|| ̄| ̄|\/ ̄ ̄   ヽ ∀ノ/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄| ̄|\/ ̄||  |  |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ||  |  | |   ||  |_|/
                     ||  |_|/    ̄ ̄
                           ̄ ̄

54 :
発着枠規制が緩かったらもう少し国内線は発展していたかも
しかし、それのおかげて国際線を拡充できた面もあるが
鉄道でも行けるところで枠を使うのは勿体ない気もする

55 :
飛行機って鉄道に翼を生やしたような乗り物だよね(w

56 :
>>55
昔、♪赤とんぼ 羽を取ったら アブラムシ・・・という
あのねのねが歌った「赤とんぼの唄」ってのがあってな。
それを当てはめると、♪飛行機 羽を取ったら 新幹線・・・と

57 :
>>54
羽田伊丹が一番儲かる路線だからな
運賃を高くサービス落とすANAをなんとかしないと

58 :
グリーン車でウェットティッシュ1枚しかサービスのない
どっかの会社(笑)よりマシ

59 :
>>58
あれ、化繊メーカーの宣伝サンプル品を配ってるのかと思ってた

60 :
ANAの787エコノミーってエアアジアより狭いんだな

61 :
                       ,._
                        / ⌒ヽ
                     /,, ''″⌒}
                    / ″  .:.:.j
                   /″  .:.:::::::/
                 _∠._  .:.:::::/
  _  __  -ュr⌒iニニ ̄'二フ ,、:::::::::リ`_ー- _ ,,. 、
Tf(__)____ ̄_ { `7__ ,, ___/´/:::::::::::/     ̄,{{__リー- .._ , 、
¨ゝタリ --- リ-' ̄L._//__//ニ7 .::::::::::::/ーリ‐l7‐; 7_.イ- r、_ /ゝクー- ,
           ″ | /  .::::::::::/  ̄'' ̄リ´  ″ ̄リ¨ ゝ''´ ̄ ̄
     r-― …   ̄ 」  .:.::::/- .__
       ̄ ̄  ―- t_,.-‐'"´ ̄ ̄

62 :
>>60
間隔は広い

63 :
>>62
PY付きは前後も左右も狭いぞ
上下が広いのか?

64 :
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                 
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|      
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ     __________________________   
  |::( 6  ー─◎─◎ )       /  
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)     < ぼくちん鉄をたでホモ助だから女の客室乗務員いやだもん  
/|   <  ∵   3 ∵>       \__________________________  
::::::\  ヽ        ノ\      
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ 

65 :
ジャンボのラストフライトって瞬殺だったの?

66 :
DC8のラストフライトは余裕だったけど

67 :
鉄道と同様に、10時打ちのようなのあるの?

68 :
>>67
鉄道のような団体先取りの他に、国際線接続客の先取りもある。
超上級会員なんかも押さえているらしい。

69 :
一段階目の上級会員になっただけでシートマップの席の選択肢や
キャンセル待ちの空席が出る早さなんかが全然違うのに
ダイヤモンド会員になったらどんだけ違うんだろうと思うわ

70 :
JGCやSFC持ちでもDIA目指して態々修行する奴がいるくらいなんだから
そりゃ違うでしょうね

71 :
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ7【出札】
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/train/1382364831/

72 :
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1146542401/l50

73 :
久々に飛行機乗ったら快適だったな〜

74 :
たまたま羽田からJAL宮崎便を使ったがCAババアばかりで萎えた。
その前に使った羽田伊丹便も同じくババアばかりかつドリンクサービスの提供が遅くて着陸までに飲みきれなかった

75 :
宮崎便がどうだかは知らないがJEXクルーでの運航便は若いCAが多いな
他所の会社なら後ろの方にいる年代がチーフとかやってる

76 :
基本的にL1がチーフだろ。JALだとギャレー近くのRサイドがジュニアか。
向かいが若手2人だった懐かしき747の43HJK席。

77 :
ババアが嫌なら30代の先任と20代のスカイマークA330にでも乗ったらいいさ
A380はJAL出身の超ベテランババアだからやめとけ

78 :
福岡始まったな

79 :
いま国内線で座席に個人モニターが付いてる機材って
あるのでせうか?

80 :
>>79
スターフライヤーなら有る

81 :
JALにだってあるぜ。国際線間合い運用の成田中部とか成田伊丹とか。
元電源切られてるから使えないけど。

82 :
元JASのぐるぐる777は?
あれってもう全部退役しちゃった?

83 :
>>81
ANAも最近まで有った

84 :
>>82
現役だけど座席をJAL仕様に統一してなくなった。

85 :
737-500使うのやめて737-800にしちくり〜

86 :
羽田から飛行機に乗るために東京モノレールに乗ったら
ユビハラのアナウンスが入ってて吐きそうになった

87 :
AKBの沿線案内のやつかw
そういやANAで機内限定のAKBグッズを売っていたが5人並びの商品ページで
左下がどうしようもないブサイクでワロタ

88 :
春秋航空日本、まともにスタートできたら拍手したい。
佐賀、広島とピンポイントを突いてきたからなぁ。佐賀は1000円レンタカーもあるし。
どこかのLCCが函館に飛ばしてくれれば神なんだが。

89 :
国立競技場のブルーインパルスを撮りに明治公園にいったんだが
銀箱のステッカーからして普段は撮り鉄らしき軍団が
200mmクラスのレンズを空に向けててワロタ
400m上空を飛行するんだから鉄道用の機材じゃちんまりとしか写らんだろうに・・・

90 :
今回は町並み入れたほうがいいから望遠必要無し
アップで撮りたいなら航空祭でいくらでも撮れるし

91 :
国立競技場の周りは開けすぎてて街並みと言ってもな
ターンしていく渋谷や池袋辺りで撮ったほうが絵になっただろう

92 :
>>87
JALの嵐とどっちがいい?

93 :
敢えて基本に立ち返ってみると…
(直線距離で)500キロ以上の距離ならわざわざ新幹線にこだわる必要自体がないんじゃないかと感じたとマジレス
今じゃ大手でもプランによっちゃ新幹線より安いなんてのも普通にあるし。
「飛行機は悪天候に弱いじゃんw」とか返す奴もいると思うけど、
それって結局は「そもそも用もないのに天気の悪い時期に旅行しようとするほうが悪い」っていう意味で、
「不要不急の鉄道旅行はお断りwww」って煽りに対する華麗なブーメランになっちゃうのよね。

94 :
>>55
鉄道というよりも大手は船、LCCを含めた新興は高速バスの延長線みたいな気がする

95 :
やっぱり飛行機は怖い…

96 :
「倒産して税金でやっている会社、調子のってんじゃねえよ」←国鉄〜しRも似たようなもんだよなwww

97 :
でも、じゃあやめますっていうと補助金出すから廃止はやめてくれって自治体が頭下げに来るんだろ

98 :
>>93
プランによっちゃ ってのが味噌だな。

99 :
>>97
飛行機でもそうだよな
やめますっていうと搭乗率保障(不足分の補助金)するっていうやつ

100 :
東京〜山形がソレで生き残っている。
他の路線であったっけ?

101 :
今月のANAの機内オーディオの落語プログラムが、柳家小ゑんの鉄オタをネタにした
新作落語だったが、ヨーロッパへの新婚旅行に一週間以上も、
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|   
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|   
    f' __,-ムー、_  ` ノ       
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
がくっ付いって行ったら、新婦の顔も険しくなるのは当然だろ…。

102 :
ダブルトラック認可になった時に、富山県はANAのロキード事件若狭得治
が富山県出身だからと、JALを散々苛めて富山便廃止に追い込んでしまった。
オラガ国さ精神で国営航空を追い出したなど日本の外国富山県。尤もJAL
に一日3便しか認可しなかったのが、若狭の古巣運輸省だったが---

103 :
ダブルトラック廃止は単純な話ではないと思うが。
穴も徳島(復活したが)や青森で切り捨て平気にやった過去がある。

104 :
スカイマークがa330導入 age

105 :
>>104
新制服のスカート丈、もっとageろ

106 :
登乗手続が煩いのを除いて鉄道よりは人間扱いしてくれるけれど、遅れたからと
と怒る鉄オタは航空機に乗らない方が良い。
航空機と船は延着が当たり前だから、一々腹が立つ連中は止めた方が良かろう。
戦前に鮮鉄の機関士だった人から、某日牡丹江発釜山行きの貨物列車が珍しく
定時に着たので、「奇跡だな」と同僚に言ったら、「あれは昨日の列車が今
着いたのだ」と言われたとか聴いた。
大陸ではそんなのザラだったらしい。今の鉄オタならどんだけ暴れるかと。

107 :
>>100
JAL山形はコンテスト枠増便で利用者3倍の成功らしいな
同じように増便されたANA鳥取、石見は地元が大幅に支援しても変化なし
双方向で使いやすいダイヤにしたJALと
自社都合で利用者無視のダイヤで増便したANAの差だとは思う

108 :
東京山形、長期前割で5500円とかやったからでしょ・・・新幹線の半額以下じゃん
ほんとに儲かってんのかは謎

109 :
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         _____
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ <  110番 ゲッツ
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||   \_____
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

110 :
鉄道は飛行機の技術にはかなわんなと思いました。

111 :
静岡民だから乗る機会が全くない
遠出する用事造るか。

112 :
>>111
地元の空港から出てる地元の航空会社使ってやれよ
そんなんだから地元が見捨てられて名古屋ハブ化が進むんだぞ
そもそも、乗る機会がないのは静岡民だからじゃなくて
地元から出ないからじゃないの?
ひょっとしたら自宅のドアからも出ないのかもしれないけど

113 :
FDAで福岡観光でイナッフ

114 :
マレーシア航空は今年厄年だな、なんであんな紛争地の上空を飛ぶかな・・・

115 :
正直、羽田〜伊丹線はSFC餅だらけで優先搭乗とか意味無い罠。DIAすら意味無さそう。
今年は未だにアップグレードポイントすら使えない始末。ANAコインに変えろという事なのか。

116 :
他路線ならSFC/プラチナ以上まとめて優先搭乗にするANAも羽田-伊丹にかぎっては
JALとおなじDIA以上の優先搭乗枠を作ってるもんな
ぶっちゃけ、最終案内まで外にいてから乗り込んだ方が楽だわ
荷物も最悪足元におけるくらいにして後は預ければいいし
・・・と思ってやってきたんだけど最近の新型プレミアムシートって
足元に荷物を入れられなくて不便だ
今までわかりにくかったひじ掛けの蓋の中にあったリモコンを
外に出すマイナーチェンジはしたみたいだけど足元ばっかりはそのままだし

117 :
自分がJGCになった30年前は羽田〜伊丹でもチーフパーサーが挨拶に来たのに

118 :
>>117
30年前どころか、運賃自由化前(普通運賃+SS料金)は一見客でも「@@様でいらっしゃまいすか? 本日はご登場ありがとうございます」と来たもんだ。

119 :
>>118
ジェットスターならプラスオプションつければ名前呼びに来てくれるぞ。

120 :
JAL東京山形って日中の中途半端な時間帯なんだよね。
出張族、それも重役出勤の連中じゃないと使えない。
朝の始業前と夕刻の2便でなければ使う気になれない。

121 :
>>120
山形→羽田
0855→1000
1855→2000
羽田→山形
0810→0910
1725→1825
JAL山形は政策コンテスト枠による増便で時間帯変更したから使えるぞ
ANAは既存便をそのままで増便したから石見が苦しんでる

122 :
>>121
上り・下り いずれにしても往路はそれでGoodとしても、
復路は新幹線になるなぁ。

123 :
国内会社で唯一、超大型のA380の導入を計画し発注までしていたスカイマークだが、
確定2機・オプション4機のオールキャンセルの可能性大だってね。

124 :
JAS日本エアシステムですらB747-400キャンセルしたもんな。
スカイマークがA380なんて無理無理

125 :
>>124
そういえばそんなこともあったな...。

126 :
>>125
東武ワールドスクエアには納入されてたが
まだあるのか?

127 :
>>123-125
JASはB747-400キャンセル分をB777に切り替えたけど
SKYもA330導入の経緯はA380発注分の切り替えだと思ってた
ANAがA320/321をいれたのもA340キャンセル分の切り替えだったよね

128 :
>>119
たまに、本当に(姓でなく)名前を呼ばれるぞ。
>>127
>ANAがA320/321をいれた
かつての話か?これからの話か?

129 :
スカーマーク、この件で瀕死になりそうだな。
既に200億を前払いしているし、エアバスの裁判起こされたら
まず勝ち目は無いし。
大手航空機メーカーって各航空会社の財務諸表を知ってるから、
もうスカイには無理と見て、他航空会社の傘下に入れとも言われてる
らしいし。
違約金も当然発生するから、「内臓売ってでも金作れ」状態だろうね。

130 :
>>128
ANAはかつての話
A320はどうだったか知らないがA321に関しては
A340発注キャンセルの補償として買ったようなものなので
早々に手放したし

131 :
A340買う気満々だったけどボーイングがらトゥギャザーしようぜ!!
って誘われて777に切り替えたんでしたっけNHは

132 :
ANAはMD11とA340どちらかにする決め手はヨーロッパ乗り入れだったらしいので
A340に決定。
マクダネルダグラス社のあったカリフォルニア州知事が即ANAにクレーム。
性能的にはMD11が選ばれるはずだろうと。

133 :
(英語の発音で) コンコード

134 :
A340は遅いから長距離路線は微妙かもね
洋上じゃ値打ちもあるけど

135 :
A380はJALが格安で買取w

136 :
足も遅けりゃ燃費も悪いしストレッチ型はバランスも悪いってんで
結局A340は生産終了になってるしな

137 :
飛んでる姿は美しいんだけどね
340

138 :
>>132
MD-11なんかA340よりもっと酷いことになってやせんかったか?
オールパッセンジャー仕様なんてもうどんだけ飛んでるんだか

139 :
>>134
NHの-400の機長が良く書いてたけど、-400は足が速い(M0.87)からレーダ管制外
に出る前に前のトロい330とか340を追い越して、先に上に上がってしまうなんて
ことができたり、成田が混雑し始める時間の前に着陸できたりで、色々メリットが
あったらしい。
まあ、A340は非力すぎてステップクライムでもB777に負けたり、A346は重量
バランスが悪いしA345は772LRに取り替えられたり、エアバスはA320以外は
ボーイングに全然対抗できてないと思う。

140 :
>>138
着陸時にひっくり返る、なんてのを連発したからね。戦闘機とかなら悪く
ないと思うのよ、MD-11の設計思想は。旅客機としては完全に間違ってるけどね。

141 :
前にも書いたようなことをもう一度書くけど、FY14 1Qの経常見ると、
ANA 営業3億4700万円 経常△25億2200万
JRW 営業383億9200万円 経常338億6900万円
JRWは運輸業に限っても営業利益296億円。
もう、話にならんぐらい空運業って低収益。

142 :
世界中の空運業全体で利益が1%あれば良いほうだからな

143 :
ANA赤字なのか、ちょっとAKBのハンドタオルセット仕入れに行ってくる
まゆゆのマグネットが当たらんなあ

144 :
AKBグッズは限定セットと言ってる割にはカタログが新しくなっても消えないね

145 :
>>143
一応、純利益では黒字だって言ってるけど、今頃になって確定拠出年金導入
したことで99億円捻出してやっと黒字にしてるぐらいだからね。例年、航空
業界は1Qの業績は悪いんだけど、それにしてもどうかと思う。年間予想で
経常550億円って言ってるけど、JRWはもうその半分以上稼いでるんだよね。

で、もっと言うと、JRWは湖西線の貸付料が今年から無くなって、それの効果
が年間で51億円。新幹線債務のうち、償還額の大きい1号債務と2号債務の返済が
2017年に終わる。
なんか、これ見てると分割民営化スキームってどうだったんだろう、って
悩んでしまうよ。もちろん、こんな低金利が長期間続くって昭和60年には
想像できなかったんだろうけど。

146 :
JALとANAの1Qみると羽田国際線は失敗だったとしか思えない
2Qでの稼ぎで年間の黒字か赤字かが決まるようなもので
他は赤字でもおかしくないのは分かるけどさ

147 :
JR四国や北海道は経営的にはどうなんだろうね。
九州も本業の分は副業で補うとかだけども。
企業体質やらは変えれても環境というかロケーションは仕方ないし。
不採算路線からの撤退は航空よりハードルが高いし何だかなって感じ。

148 :
>>146
羽田の国際化について、
ANAは賛成、
JALは反対したらしい。
羽田から飛ばすと、高収益になりそうな気もしたけど、
そこら辺、JALは考えてたのかもね。
成田にも羽田にも、国際線の基地のようなものを作らないといけないからかな。

149 :
>>147
九州は新幹線全通効果で鉄道事業でも収支トントンに近い水準にきました。
上場時に経営安定基金を剥奪されなければ、十分成長して行けるでしょう。
四国は、現状維持で手一杯かな。なんかのタイミングで、以前から何度か
噂に出ている西との合併が浮上するかもしれません。政府の考え方次第ですね。

北海道は....もう道を誤ったとしか。

150 :
羽田に集中してしまうとアジア各国→日本→アメリカとか日本を経由するだけの
客を取り込めなくなる。

151 :
>>149
上場するなら基金回収かも…
西にそこまで体力あるかな?
まあ国次第ではありますが

152 :
>>150
羽田の場合、以遠権はどうなってるの?

153 :
羽田国際化による東京需要の分散で
日本経由のメリットが激減しているからアジアーアメリカは直行便化する方向
A社は羽田以外飛ばす気がないし、S社は飛ばせる状況ではない
J社は拡大する予定がないと日本経由需要の維持は無理だろう

154 :
>>153
A社は関西からの国際線を増便する気は一応ある。
ただ今は羽田優先であり、いずれ羽田の発着枠が逼迫し機材に余裕ができればの話。
羽田発着枠が拡大すればオジャンとなる模様。

155 :
今度はイランか・・・続くなあ

156 :
今日はあの日だ
あれから29年
黙祷

157 :
生き残りの女の子がすげえ可愛かったような記憶があるけど
今じゃすっかりおばさんか・・・

158 :
>>157
川上○子さんは既に子持ち

159 :
スカイマークのA330乗ってみたが快適だな
余分なサービスがないこともあって特急車両の座席かと思ったわw
スカイマークには頑張ってほしいがどうなることやら…

160 :
ANAの737-500に乗ったんだが、オーディオなしだった。
着いてるんじゃなかった?
機内誌にも機種別の操作案内にも記載があったのに。

161 :
>>160
古い機材は無い事が多い

162 :
古い機材じゃなくて元ANK機材だからじゃないのか

163 :
離島路線とかってオチじゃ

164 :
那覇〜関西でもオーディオ無しに当たったよ

165 :
あっという間に着いたな

166 :
>>162
他社の中古機材?

167 :
>>166
会社ごと編入でしょ、もともとグループ会社だったANKを
グループ組織再編でANAに吸収したんだから

168 :
>>81
遅レスだが、8/10に乗ったJAL141(V40)は台風で出発が遅れたのと、元々中部からの天津行きに繋がる運用なので、天津行きを早く準備したかったのか知らんがMAGICが使えて驚いた。
MAGIC4だから映画系のコンテンツは少ないし飛行時間40分ちょいだけどw
羽田〜中部はV40とW83のアルバイト運用で、更にモノクラスで特割1なら新幹線と大差無い値段なので、SS7乗りたいなら一番手っ取り早いだろうな。

169 :
>>168
V40って737のconfigは種類が少ないんだな。
JTAの737-200がV13くらいだったか。-400がV2*で。

170 :
JALがMRJを32機買うってよ。
JALなら地方対地方路線をMRJでやってくれそう。

171 :
CRJとエムブラエルの処遇は?

172 :
>>171
置き換え

173 :
>>171
中古でもアジアなら売れるし

174 :
今日から規制が緩和されて
電波が出ないデジカメなどによる、離陸時の撮影が可能になる age

175 :
>>174
大井の新幹線車両基地が一望にできる羽田の16Lアプローチに当たらんかな

176 :
確定発注のエンブラエルと基本合意のMRJの違いは何?

177 :
JALは株式分割も優待発行条件を変えないんだと。
でも、ANAと違って株主優待は割り引きチケットと同じく座席数制限があるんだよね。
空席があっても株主優待の割り当て分は満席とか〜
LCCも含めて活性化してくると地方へ行くのが便利なのに。
今月末で廃止される五新線はとうとう乗れそうにないや…

178 :
最後の1席まで使えないなら株主優待の意味がナイナイ

179 :
国際線Yは生まれてからまだ乗った事ないよw。
C以上しか乗った経験がようやく三桁ぐらいしかなくてゴメンね。
ちなみにPYもないけどね。
吉野家とかすき家なんて行った事ないよ、ゴメンね

180 :
未だに離陸の加速時に体に掛かる圧迫感は否めないなぁ・・・

181 :
地方空港は、滑走路が短いからね〜

182 :
地方空港でも2000Mはあるのに短いってか

183 :
短すぎ…

184 :
飛鳥の開発が続いていれば…

185 :
STOL機は高空高速が苦手ですから〜

186 :
国際線も視野なら2500mは必要だろう。>地方空港
つか、3000とか3500m滑走路って、ダダ広い空港にあるから何も感じないけど、
自分らの街にデンと置いたら、どこまで直線で行っちまうんだ、と思うくらい長いな。

187 :
3500m滑走路だと、東京から上野までの距離だからな。
郊外じゃないと大変だよな

188 :
>>184
コアンダ効果を利用した奴の実用機はAn-72/74ファミリーくらいだからなあ
しかも、そいつらもどっちかというと不整地滑走路でエンジンに異物が入りにくいというのが売り
>>185
そらターボフロップで十分やんという話にもなりますわな

189 :
>>180
(某ジェレミーじゃないけど)あれこそ「加速のGで感じちゃう」の最たるものかと

190 :
>>787
地方空港の国際線なんざA320かB737でまかなえる需要しかないじゃん。
滑走路は2000mもあれば十分。

191 :
えらいロングパスを投げてしまった。
レスアンカは>>186が正当。

192 :
>>190
地方発着に燃料満載の長距離線は無いからね。

193 :
>>190
その需要もないのに自治体が国際空港の実績を残したくて
必死こいてPRしてるんだよな
でも行先のラインナップがあれじゃあねぇ

194 :
>>193
福島空港が無駄使いだった

195 :
地方空港にとって、ソウル乗り継ぎは何かと便利だね。
羽田空港の国際化は不十分。

196 :
地方空港発のソウル乗り継ぎは日系から見捨てられた新潟が少しある程度でしょ
地方空港は大きく作りすぎた面もあるとは思うけど
問題なのは稼げない主要空港であって幹線で稼げない国鉄と同じ

197 :
>>196
秋田は一旦休止したけど、陳情に陳情を重ねて週3便のソウル便が戻ってきたね。
なんでそこまでしてチョン航空に頭下げる必要あるんだか。

198 :
>>197
秋田は韓流ドラマを誘致したからだろ

199 :
まあ「国際定期便が飛んでるという面目」のためだけに飛ばしてもらってるようなもんだよな、あれ

200 :
>>196
昔々JALは新潟〜ソウルにB727-100を入れていたな

201 :
>>200
それハバロフスク発着

202 :
>>201
1980年頃JALのB727は1機がKIJ-KHVとKIJ-KMQ-SEL(NRTかKIJ滞泊)、
もう1機は国内線でNRT-FUK-OKA(FUK滞泊)だった。
国内線を外れた後は国際線扱いのNRT-NGOくらいだったか。
DC8に隠れてJALから静かに去っていったB727。

203 :
このスレ的に丁度良さそうなネタを。
ジャルパック&JR東海 50周年記念 夢の競演ツアー!
ttp://www.jal.co.jp/tour/jpkJR/
元々JALパックは、こういったマニアックな内容を作るのが好きだけど、
JR東海ツアーズだったら企画すらないだろうなぁ…と。

204 :
ツアーズって新幹線車両の引退ごとにマニアックな企画を出す代理店の印象があるが
銀天の階段の普段は模型発売予定品のポスターを貼ってるところに
ツアー募集のポスターを貼りだしたりしてるし

205 :
上越新幹線+新潟国際線ツアー見なくなったな
北朝鮮やロシアみたいな特殊便が消えたからか

206 :
あれは楽しそうなんだけどね

207 :
飛行機に乗る機会があるときは
出発時刻より早めに空港に行き、普段は入れない搭乗ゲート待合席から
飛行機をみてニヤニヤしてます (,,・∀・)b

208 :
>>207
1980年代半ばまで大阪(現・伊丹)はゲート内でチェックインだったから、
乗る予定が無くても回数券とかクレジット用チケットが有れば中には入れたな。
鹿児島とか幾つかの空港もそんな対応。

209 :
>>208
空席待ちもゲート内だから、満席便のオープンチケット買えば中に入れた。
以前の千歳なんかもそうだったが、窓側に通路がある空港も多く、
中に入っても窓際から写真を撮れる空港は限られていたが。

210 :
新潟空港がロシア人で埋まる光景をまた見たい

211 :
ジェットスターの緊急着陸動画、途中で息が切れてるスッチーがいるなw

212 :
動画見てるだけだと始めるのが早すぎる気がする

213 :
SKYがJALとコードシェアの方向だとさ
対糞穴で連帯するのかw

214 :
羽田枠が欲しいんでしょ
国際線なんか羽田枠で明暗くっきり

215 :
>>213
国交省が難色ってのも書いてある。

216 :
全体の便数・座席でANA>JAL+SKYだしな
羽田福岡や羽田新千歳は特に酷い
>>215
国交省のJALはダメだANAによる単独支援に切り替えろは凄いよ

217 :
JALバッシングは政治的な理由で合理性は全くない。
いまのANAの傲慢っぷりは往年のJAL以上。どうしようもない。

218 :
https://www.youtube.com/watch?v=aHsQtTFyUjU
機内撮影 大阪の夜景 (2014.11.05 ANA39便/羽田→伊丹)

219 :
>>216
提携をJALだけでなくANAも仲間に入れろ、若しくはANAによる単独とある。
SKYの現社長、JAL破綻の際の国による支援に対してはもろ手で賛成表明
出して、国支援に文句垂れたANAには牙向いたという経緯があるから、JALと
SKYは蜜月とまではいかないけど、以前は羽田〜関空でコードシェアの経験も
あったから割と仲はいいのかもしれない。逆にANAとは水と油に近いんじゃね?

220 :
前に乗ったなぁ、JAL機のSKY便とSKY機のJAL便。
自由な席が取れなかった。

221 :
西から羽田に向かって真っすぐ羽田に着陸するコースで三浦半島上空で
「あと10分で羽田です」とアナウンスあとラッキー。
右に旋回して大島の上空から千葉廻りで「あと20分」と言われるとアンラッキー。
鉄道と違ってコースはお天気次第。

222 :
>>221
逆だろ、長い時間乗っていられるから。夜の22-ILSだと夜景が美しい。

223 :
RW23に降りて、降りてからが長いよりはいいだろ

224 :
タキシングの長さも楽しみの一つじゃね?

225 :
>>222
コックピットから「今日はRWY22」、聞いたCAが「ラーメンつるつる」という笑い話

226 :
>>225
伝スネタか

227 :
ANAって沖縄県内ではプロペラ機を使ってないようだね。
JALグループと違って路線が少くなってるのもあるかも知れないけど。
那覇空港は貨物の拠点らしいけど、767の貨物機だけでなく、旅客機の777の床下貨物スペースだけ使った貨物便まであるそう。
(たまに客も乗せる臨時便扱いになる事も)
鉄道でいう間合い運用?

228 :
那覇空港の規制で735が最小機材だから使いにくい

229 :
那覇の規制とは?
発着枠的な意味かな

230 :
那覇ベースで小型機材の常駐拠点がないANAグループ的な都合じゃないの?

231 :
東から関空に降りるときも、大きく西に通り過ぎてから降りる時がある。
条件によっては備讃瀬戸大橋の夜景が見られるw

232 :
ANAに関しては那覇など沖縄路線は、そこそこ客の見込める路線だけだし。
プロペラ機はそもそも必要性が薄いのかも。
それより、ANAは那覇から国際線は飛ばさないのかと。
最多の台北線なんか夜間駐機分を活用で参入とか。

233 :
>>231
北から帰るとき、岡山上空から南へ回ったので、ちょっと驚いた。
伊丹=高知分くらいの距離、迂回したんじゃないかと。

234 :
昔、ANAのYS11が鹿児島〜奄美大島〜沖縄を飛んでいたな。
鹿児島で他のYS路線とは繋がらない単独の運用。
当時は指定経由地だったから東京〜大阪〜長崎〜鹿児島〜奄美大島〜沖縄と乗った。

235 :
羽田から山口空港に向かった時も右に空港見えているのに、
北九州空港が見えてきて目的地間違えているのかと思った。
そこから急にUターンして無事に山口に着いた。10分遅れ。
やはりお天気のせいだと思うが速度が速いだけにコース変更も半端じゃない。
これを鉄道でやったら凄い遅れになるな。

236 :
>>235
宇部に西から進入するときは、北九州近くまで行くよ。大分も見える。

237 :
両親が九州出身でガキの頃は東京から夜行で遊びに行くのが凄く楽しかった。
当時、飛行機はあったが高嶺の花だった。
20年くらい前に初めて飛行機で行ったら九州に来たという実感が無くて驚いた。
以来、高くてもブルトレ使っていたが「ふじぶさ」が無くなってしまった。
それからはサンライズで岡山まで行って鈍行で行くようになったが、
今度はサンライズの切符が繁忙期に取れなくなって往生している。

238 :
なぜ苦行をする?

239 :
>>238
東京から博多まで全行程こだまで行きなはれ。

240 :
>>238じゃなくて
>>237でした。

241 :
北九州が開港した時、あのあたりの管制が混乱して、北九州、宇部、大分の3空港
の発着便にかなりの遅れが出た。その関係で、いまみたいな航路になって住み分け
している。

242 :
>>239
今は昔、
「新幹線改札内乗継は通しの特急料金」の制度を利用し
東京→新大阪を、1駅ごとに「こだま」を乗り継いで逝ったことがある。
15時間かかったorz

243 :
NHは、航空業界のJR倒壊といっても過言じゃないよね?

244 :
>>241
大分関係ねーし。
航空路を変えたんじゃなくて、管制を築城に統合したの。

245 :
>>243
何でそう思うのか書いてくれないと分からんぞ。
そもそもJR東海らしいことって何だ?
駆け込み乗車はお止めくださいぐらいしか思いつかねぇ。

246 :
詰め込みなどサービスを悪化させて値上げならJR東=ANAというのは分かる

247 :
昔の北九州空港は下曽根駅まで歩けたんだけど

248 :
VS撤退まで2ヶ月だけどANAがヒースロー枠を手に入れて
成田ロンドンを復活させる話が出てこないな

249 :
http://toyokeizai.net/articles/-/55279
ほれ、前に募集してた商売敵同士のコラボ企画だ。

250 :
>>249
今は昔「全日空ビッグスニーカートレイン」というのがあってだな

251 :
>>250
なんじゃそりゃ?

252 :
ルフトハンザエアポートエクスプレスの話はNGですか?

253 :
>>旧N’EX
乗ったことあるの? 

254 :
北陸新幹線ダイヤ発表来た
羽田−富山線は安楽死だな

255 :
エミレーツの車内動画広告は
メトロ版だと成田にスカイライナーも繋いでいるけど
JR版だと成田エクスプレスしか描いてないんだな
羽田もモノレールしかない

256 :
>>250
フラノエクスプレスをANAカラーに塗り替えるという
気合いのいれようだったな

257 :
ついにスカイマークが糞穴の軍門に下るようだな

258 :
この手の会社が軍門に下るのがANA系ばかりってのもなんだかねえ
まあJAL系のJetStarみたいになかったわけじゃないが
散々税金で補てんしてもらってやっと立ち直った
JALにやらせるわけにはいかないんだろうけどさ

259 :
しかし共同運航でもANAの運賃でSkyに乗りたくねーよ
SFJみたいにお得感があるなら別だけど
その辺をどうするのか見たいところ
A330限定らしいから、ゆったりシートらしいけど機内サービスはないようなものだから・・・
でも、考えようによってはSkyのサービスは新幹線レベルだよね?
乗務員は所詮は保安要員で接客さんじゃないし

260 :
結局空印は孔の枠組みには入るのやめたのか

261 :
てか、西久保追い出してしRがスカイマーク使って航空事業に参入すればいいんじゃ?
もう民間会社なんだし、航空に手を出すのもありだろ

262 :
実現しなかったけど、旧JASとJR西と近ツーとの統合構想はスゲーと思ったよ
空も陸も海も同一企業体ってなかなか日本では難しいのかな
無駄に鉄道と競合する区間に飛ばす必要性も薄れるので地方は期待してたよ

263 :
>>262
JASは実質的に債務超過だったと言われています。羽田や伊丹のスロットを十分
持っていかなったので、変な路線ばかりに就航し(仙台-高松や広島-松本って
誰が乗る?)、DC-9系列が主力で最強の労働組合のある会社を買うというのは、
あまりにリスクが高すぎるかと。
それを減資せずに買ったJALがどうなったかは、見ての通り。

264 :
そりゃTDA時代に割り当てられていた役割がローカル線専業だったんだから
羽田・伊丹の枠はほとんど持ってないの当たり前だべさ
当時の幹線はJAL、羽田・伊丹対ローカル空港の役割はANAだったし

265 :
45年体制からの名残ですね
しかし地方空港への就航を考えるとこんな会社もないとなぁ

266 :
前例がない路線にチャレンジしまくるスカイマークを撤退ばかりだと叩く環境では無理だろ

267 :
>>266
ご意見を支持するw

268 :
>>263-264
搭乗記録のあるもの(離島関連路線を除く)でも、宮崎〜松山(TDA912)、
松山〜岡山(TDA851)、宮崎〜長崎(TDA882)、長崎〜大分(TDA871)とか乗ったな。
JASでYSになった後に乗った大分〜鹿児島も、TDA時代に東京〜鹿児島を
ジェット直行便で飛ばせないから東京〜大分〜鹿児島にした名残だったか。
ANAでも熊本〜宮崎(ANA799)、鹿児島〜広島(ANA286)とかに乗ったけど。
伊丹は枠そのものはそこそこ有ったけどプロペラだけだったからね。
青森や旭川など長距離にはYSが40人台に制限されて飛んでいた。
ジェットが入ったのは83年の東京便の開設からか?それとも鹿児島が先だったか。
東京(TDA201)は初便に乗ったけど、あれがきっかけで朝食サービスが始まったな。

269 :
バブルの時は香港線もあったよね
何故か他より良い時間帯だったような

ともかく地方空港間の路線はビジネスで考えると厳しいものがあるね
鉄道の特急も通らないようなローカル線にも通じるけど地域経済には無視できないし

270 :
>>261
お前はいすみ鉄道の社長か?

271 :
正月に新千歳〜青森の70人乗りボンQ乗ったけど、これよりもっと小型で
地方間航路は無理なのか? 
そういやFDAってジェット機だけど、松本なんかに飛ばしてるよね。
利益的に大丈夫なのか? 

272 :
離島路線はまさしく生活路線と思う
さすがに補助金制度はあるようで

273 :
>>271
ボンQより小さな機材はATR42しかない
天草エアラインが今年リース導入する機材
小型機で地方間路線は空港関連費用が苦しい

274 :
50人乗りCRJ100/200を他路線から引っこ抜いてくるか、
砂漠でモスボール保管中の機体を買ってくれば可能。

275 :
>>271
昔々、離島路線への送り込みみたいな運用で、
日本近距離航空が札幌(丘珠)〜函館・稚内に19人乗りDHC6を飛ばしてたな。
当時の丘珠は離島空港みたいな田舎の設備。

276 :
ボンQ自体がQ400製造一本化で大型化が進んでるからねぇ
ATR以外となるともっと小さいビーチ1900とかドルニエ228になっちゃうな

277 :
ATR42をATR72にすると座席が20席増えるけど、
3人多く乗せればいいだけみたいな話があるくらいだからな

278 :
>>274
E170を今買うのは日本のJAL(J-AIR)だけ
CRJ700を今買うのも日本のANA(IBEX)だけ

70席級ですら日本以外ではゴミ扱いなのにCR1、CR2なんて使えない

279 :
>>278
エンブラエルで一番バックオーダーを抱えているのはE-175(ERJ170-200)なんですけど。

280 :
856 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2015/01/25(日) 17:59:44.73 ID:kwrbP8jQ0
なんか国鉄末期みたいになってきたなwww
差し詰め、A330導入が東海道新幹線開業あたりか
次はローカル線廃止だよな・・・ちょうど幹線以外廃止にするし
この次は分割民営化だから鶴か青に吸収かねぇ

今回のセールは18きっぷが発売されたあたりかwwww
マジ末期が迫ってる

281 :
スカイマーク逝ったな

282 :
政府は西久保抜きで再建させたいようだな
これで大手やファンドも投資しやすくなる

283 :
再建どころか完全脂肪もありうるぞ
JALみたいに実績もないしファンも多くない
見放されればそれまで

284 :
エアバスがどう出てくるか、だな?
民事再生法だから棒引きという話もチラホラあるけど、黙っちゃいないだろう。
民事再生法棄却だってありうる。

285 :
そういや、JALがMRJ32機、本格正式契約だってさ、2021年納入。

286 :
死亡寸前のスカイマークを尻目にANAこと全日空の攻勢が凄まじいんだが [転載禁止]・2ch.sc
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1422696345/

287 :
>>285
なんに使うの?
地方路線開設?E170、CRJの置き換え?JACあたりにリースしてDH4とSAAB駆逐?
737あたりの小型化だったらなんだか寂しいね

288 :
767を737で置き換えてその穴埋めだったりしてな

289 :
777の代替→A350
767の代替→737
737の代替→MRJだな
MRJ導入時期ではE170は代替時期まで行かないし
ボンQサーブはその次世代機で代替だろ

290 :
ってかスカイマークは、中型機B767を採算に乗りやすい
B737に置き換えるとか堅実路線だったのに
なぜにA380をいっぱい買うとかの大博打を売っちゃったんでっか?

291 :
社長が変わったから?

292 :
>>290
西久保って、元々ギャンブラー気質な奴だよ…
成り上がり思考が異様に強いけどね

293 :
>>287
イラストには機体にJ-Airって書いてあったね。だからそのつもりなんだろう。

294 :
スカイマークがなくなったから宗谷ラッセルが遠いものになってしまった・・・
あの成田旭川3800、5800円の年は2回ぐらいいったな・・・

295 :
>>290
767を持て余してたんだから737以外の機材入れない方が賢明だったね。

296 :
ハード(メカ)の話には着いて行けない
ソフト(発券や搭乗システムなど)の話ならOKなんだが

297 :
>>290
あれが大失敗だったね
リース機だけの会社がいきなりA380買うとかありえん

A330自体は詰込座席にすればいけたと思う
現に羽田〜福岡・札幌・那覇は時間によっては満席もよくあった
全席Gシートの高級路線がよくなかったね・・・軽自動車メーカーがいきなり高級乗用車作っても売れないでしょ

298 :
>>297
737ではそれなりに埋まっても、A330に詰め込むほどは客集まらないでしょ。
だからこそ広めのシートにしたんだろうけど、それでも搭乗率は決して良くなかったもの…

299 :
A300

300 :
トランスアジアのATRが落ちたけど納入直後から不具合のトンデモ機体だったらしいな

301 :
まぁ普通は一年以内にエンジン3回も壊れないよね

302 :
日勤教育こそ無かったけど、復興は社内でJR西的なことで社員を縛っていたらしいな。

303 :
>>300-301
量産の自動車や家電と違い当たり外れが多いにしても使い続ける方もどうかしてる。
返却したところで転売されて途上国で事故るだけのことになるけど。

地元バス会社でも同時導入の車の中で一台だけ系列に飛ばされたのがあった。
原因不明が一番困るようで。

304 :
原因が分かってても対処が困難だったDD54みたいな事も困る

305 :
SKYがコケて穴のしもべとLCC共々、結構値上げしてんな・・・

306 :
LCCもピーチとジェットスターあればいいな

307 :
>>305
JAL系の値下げは許されないし、値下げをする問題児スカイマークがコケたから
国内線運賃はANAのやりたい放題だしな

ANAの影響を受けない南紀白浜あたりがこれから伸びるかもな

308 :
LCCは大手航空会社が株を持ってるんだよね

309 :
>>305
スカイがセール出しているので要チェック
札幌7000 鹿児島6500 日曜1万とか。
往復14000で宗谷ラッセルとトワに行ってきた。羽田は断然楽です。

310 :
LCCは羽田便が無いのが最大の弱点だしな、LCCは全部地方空港+運賃値上げで今後どうなることやら

南紀白浜が伸びるとか何の冗談ですか・・・

311 :
小松→羽田を利用したが、あんなに混雑するとは思っていなかった。
あと、たどった軌跡がいまいち気に食わなかった。
しばらくしてどこを飛んでる?と思って下を見たら名古屋上空だった。
こんなの徳島往復するときに見飽きたわ…。
羽田→小松のときは松本上空を飛んでたみたいだが夜だったので下はほとんど見えなかった。

312 :
>>311
現状東京対北陸の最短ルートだからな
羽田→小松は最短ルートで行く(松本→高山→小松上空)
小松→羽田は基本は名古屋回り、天候次第で北回り(おおむね磐越西線→大子)もあり

313 :
空飛ぶ三陸鉄道"天草エアライン

314 :
>>311
鉄か?

315 :
昨日の羽田着陸は揺れた
もっとも乗り慣れた人からしたら余裕なんだろうが
ひどく疲れていて眠いのに、離着陸時は揺れるし水平になって落ち着いたらCAがジュース配り始めるし、落ち着かないw

316 :
コマQは昔から混んでるもんな。本州では数少ない元トリプルトラッキング路線。
ANA単独のときからL10や747が投入されていたし、JALの参入も早い方だった。
10回くらい乗っているけど、意識して乗り飛したのは
螺旋階段の747(R13)が引退すると聞いたときだったか。

羽田行きは大島に向けて引っ張られるけど、名古屋から大島ダイレクトだっけ、
河和あたり(大分・大島線上)まで南下したっけ。最近乗ってないなぁ。
大子〜阿見に行くのは天候より混雑状況のような気がするけど。

317 :
>>316
本州の地方空港で羽田線がトリプルトラッキングだったのは、小松と広島だけだった。
あとは幹線だけど伊丹・関空もトリプルトラッキングだったな。

318 :
何年か前までは朝とか羽田関空に747が飛んでいたよ
かなりもったいないと思ったが運用の都合だったのだろうね

319 :
>>318
羽田〜関空は国際線の747が入って、ファーストの席に座れるとかウマーイ路線だった。

320 :
国際線機材の送り込み回送みたいなもんだね

321 :
今でも767で国際線用が飛んでるね
香港線の運用と一体だったよ

322 :
昔の大阪(伊丹)−ソウル・釜山なんか国内線のDC10だったけど
福岡からのも国内線機材だった

323 :
昨日のトワイライトエクスプレス
今日の北斗星
明日の北陸新幹線

飛行機には羽田空港が航空オタでごった返したり、切符が発売から30秒で完売するようなイベントないよな。
去年全日空のボーイング747が引退したときも寝台列車の廃止や新幹線の開業のときほど騒がれなかったし。

324 :
飛行機は乗るより撮るで人が集まるしな
人が集まるにしても点でしか集まらないし

325 :
さよならツアーはあったけどDC8引退の頃は平和だったな
国内線の最終便には空席もあったと思う
F27とかだと殆ど知られずに引退だったのだろう

326 :
>>320
成田ー伊丹も

327 :
>>320-321
国際線機材の間合い運用が定期化されている国内線はあるけれど、
臨時的にある程度の期間を国内線に入る国際線機材は少なくなった感じ。

>>322
国内線として伊丹に着いた後、国際線の10番だか11番に牽かれることが多かったが、
13番着だと国内線のボーディングブリッジを外し、国際線客はタラップで右ドアから
昇るという、かなり珍しい搭乗方法をとることもあった。
727やDC9の後ろから乗ったことはあるけれど、右から乗ったことはあるかなあ?

328 :
トライスター・マリンジャンボ・Jバード・A321etc.のラストフライトは満席ならずだったの?

329 :
羽田〜関空間に飛んでいたJAA 747が思い出されたわ

330 :
羽田金浦間合いの羽田関西はなんでもアリ(特にクラスJ)だった。
・ビジネスクラスがプレミアムエコノミー的存在だった時代の香りがするDC10-40(G35)
・なぜか国際線機材にのみ残った旧スーパーシート座席のB767-300(A20)
・B747-200/300各コンフィグのスカイラックスは当たり

331 :
>>330
Gの30台と40台(G34とG44とか)の違いって何だっけ?

332 :
>>330
羽田-関空は良い意味でカオスだったよね。
羽田-福岡も結構国際線機材の時間合わせ運用みたいなのが多くて楽しかったけど。

333 :
8000番台の電車を見るとJA8000番台の飛行機を思い起こし、
アルファベットと数字の編成番号を見るとコンフィグレーションを思い起こすのは、
鉄と飛の両成分が多いと思う。

334 :
>>330
JALだと、座席配置が同じでも機内炊飯器のタイプが違うから
わざわざコンフィグナンバー変えてたってのがあった希ガス

それで積み込む機内食の準備がガラッと変わるから、仕方ないけどさ

335 :
GermanwingsはLufthansa系の会社なのにやってしまいましたな・・・

336 :
国に守られ潰れないレガシーの格安部門は
独立系他社を排除することが目的だから無理を強要されやすい状況があるよね

337 :
>>335-336
副操縦士の自爆とはな…
尼崎のアレに通ずるものが…

338 :
片桐機長

339 :
今さらながら、B747-400導入の頃に日航乗員組合が
「3men for safety」ってステッカー作ってたな
一人がコックピットを離れても2人はいるわけだし

340 :
B737やDC9は最初から2人乗務前提で製造されてたんだけどね。
国際線と国内幹線が担当だった頃のJALには縁が無かった機材だろうけど。

341 :
B767の初期型はアメリカ国内のパイロット協会の圧力で3人乗務仕様だったな

342 :
またアシアナがやりやがった、しかも広島

343 :
ガクブルガクブル

344 :
SFOでの777全損に似たパターンだな
アシアナの運行能力に疑いを持たざるを得ない

JR西は空港閉鎖でもリムジンバス(中国JRバスも参加)が空気輸送だからグループとしては±ゼロか

345 :
>>342-344
この手のことがあると決まって「飛行機は危険だ!」とか「安全な新幹線に乗ろう!」とか騒ぎ出す奴がたまーに出てくるけど、ああいう奴らの胡散臭さは異常www
(それを言うならジャンボジェットや777-300の2倍以上の客を詰め込んで、地上を一昔前のプロペラ機並みの速度で爆走している新幹線なんてなんかあったら一気に大型機の2倍以上の人があぼんするわけだが)

346 :
着陸後、ドリフトさせたのはアシナナが最初らしいぞw

347 :
お前はテクノエアか…って突っ込みが分かる人は多分少ない

348 :
テクノエアが現実になっちゃ笑えねえや

349 :
>>345
飛行機排除を掲げる工作員ってどれほど存在するの?
飛行機と言う左翼ホイホイ(?)の道具に関してはひいき目で見ているとか勝手に勘繰ってるけど。

350 :
全日空とニッポンレンタカーのマークが似ていると思うのは自分だけ?

351 :
静岡空港の路線拡大が凄すぎる
昼以降の国際線発着枠が全部埋まるなんて

新幹線駅は必要ないな

352 :
先週末に幕張でやったエアレース見た?

353 :
>>>351
どうせインチョン往復とかじゃなくって?
必要な奴は必要なんだろうけど。
個人的には高雄(台湾)行きがあるなら利用したいんだが。

354 :
>>350
全日空は大口の株主さんだからかなw

355 :
>>353
インチョンは週14が週3まで減った

静岡空港国際線
(既存)ソウル、台北、上海
(直行化)武漢
(新規)西安、寧波、長沙、石家荘、鄭州、塩城、南寧、天津、杭州、福州、廈門、合肥、温州

356 :
何で中国線そんなに増えた?

357 :
>>356
ビジネス利用者が多いんじゃないの?
うちの会社にも大陸へ装置を出荷してるから頻繁に行き来してる。
俺は幸いにも行かされた事がないけど。

358 :
那覇の重大インシデント、運が良かったとしか…
下手にゴーアラしてりゃヘリとぶつかってたかもしれんし

359 :
JR北もびっくりの自衛隊ヘリだからね
ヘリに関しては海保がピカイチみたいだね

360 :
着陸側が旧石垣で鍛えられたJTA機だから助かった

361 :
災害現場で救援機が自衛隊と海保なら海保に乗るわ

362 :
管制からJTAへの着陸許可は
あふたーていくおふ くりあーどらんど
ではなかったの?離陸もしてないのに着陸するなんて。

363 :
自衛隊はこんなのでは戦地に言っても餌食になるだけなんだな
戦力よりは囮的な期待とか?

364 :
生まれて30年、初めて乗ったけど結構揺れるのね

365 :
>>364
某芸人は乱気流が発生した時に座席ベルトをはずしてたら反動で天井に頭ぶつけたらしい。
一応、離着陸時以外はベルト外せるけど、安全のためにベルト着用は奨められる。
俺も乱気流でいきなり縦に揺れた時はちょっとビビったけどね。

366 :
ボーイング737は小型機ゆえ
良く揺れますな。

787と777は怖いほどの揺れないかも

367 :
揺れましても飛行の安全には影響ございません

368 :
787ってふわふわしたような変な揺れ方しない?
ひょっとしたら従来機の揺れを制御した結果
そんな揺れ方になってるだけなのかもしれんが

369 :
客室内をエアサスか何かで支えているかも。
すまん、冗談だ。
携帯用CDプレイヤーなんかエアサスっぽい装備でピックアップレンズの振動を軽減してるものがあったし。

370 :
堅い機体で気流を切り裂くように飛ぶのがダグラス流
しなやかな機体で気流をいなすように飛ぶのがボーイング流

ってかつて二社の機体を評してたパイロットの人いたけど
そのボーイング流を極めたのが787なのかも

371 :
ニュージーランドまでの12時間すこぶる快適だったよ
洋上なので天候で揺れることもあるけども利用時は揺れがなくて快適そのもの

372 :
>>367
そのアナウンスはジェット化以前の四国から大阪へのYS11便で
堺上空(信太NDB付近)ではいつも聞いたものだ。
YS11はよく揺れた。

373 :
伊丹から羽田まで20年ぶりに飛行機に乗ったけど
内装がしょぼくて驚いた。B777 200。
通路上のディスプレイがブラウン管って?

374 :
B777も今年で日本就航20周年。あの頃の液晶ディスプレイはシート装着するようなサイズの物しか無かったんだろう?

375 :
>>373
間もなく退役機

376 :
>>374
もっと大きいのもボチボチ手に入り始めてたよ
1995年ごろならノートPCの液晶もモノクロがほとんど市場から消えて
カラー液晶が標準化してきてた頃だったし

377 :
飛行機に搭載するとなると耐空証明やらいろいろいるから
承認が下りるころには1回り遅れたモノになっちゃうんだよな

378 :
小田鈍の停車前のノロノロ運転は、嘉手納のせいで那覇の着陸前の低空飛行を思い出させる。

379 :
那覇の低空飛行なら、北向き離陸時の方が違和感が。。。
東京〜大宮110キロ走行の新幹線みたいなものかな?

380 :
事情を知らないと問題が起きて
緊急着陸でもなるかと心配になる
普通なら一気に高度を上げるしね
逆に着陸前もアクシデントがあっても
高度が低いと対応が間に合うか心配に

381 :
新幹線もセキュリティチェックが必要だよね
東海だと保守の論客でもある火災氏が音頭を取れば国費で一気にじゃない?
客が多くてもそれを処理できるなら、それも輸出できそう

382 :
羽田発19時台までANA,JALとも一般枠は全便満席だな
上級会員のIDでログインすると数便に1席づつ出てくる程度

383 :
サミットも決まったし
テロリストに悪い宣伝をした形だわ

384 :
>>382
なんだ、穴厨かw

385 :
機材不足のJALが臨時便を出せたのにANAは出さない不思議

386 :
>>385
空席がJALは関空便1便しかなかったがANAは伊丹関空合わせて3便あったから余裕とみてたんだろう

387 :
前の災害の不通では臨時便は出なかったけど
東京〜大阪はいつでも臨時便を出せるようにしておかないとね
伊丹の時間制限緩和も

388 :
>>387
関空なら遅くでも行けるで、と言われて終わりだろ

389 :
政府専用機でも出すのかな?
分断が長期化したら

390 :
政府専用機は無理でも、阪神淡路大震災では羽田−岡山にJTAが飛んだから
予想外の会社が就航するかも。

391 :
>>390
地震直後の1〜2便だけだがJAAのジャンボが羽田〜伊丹を国内線として飛んでいる

392 :
セキュリティチェックが面倒だから新幹線のほうが楽で良いわ。

…と、おもたけど例の焼身自殺のせいで面倒なことになりかねん、と心配。
非現実的だけどね。

393 :
外国みたいにセキュリティ入るかもね
ギリギリの乗車は無理だろうけど、自由席を増やしたら何とかなるかも。

394 :
>>393
あなたの言っている外国とは何処の国の事でしょう?

395 :
>>366
確かに。737は揺れるし狭いし乗り心地悪いよな

>>394
すぺいんのタルゴとかはセクリティチェックしてたにょろ

396 :
JALのスイカペンギンラッピング飛行機に乗りたいのですが
どうやったら乗られますか?

397 :
マジレスすれば
株優にぎりしめて羽田で張って機材の運用を確認してからカウンターへGO

398 :
トラブルがない限り、機材繰りなんて1ヶ月以上先まで決まっている。

399 :
数日前からの機材変更は結構あるよ

400 :
予約センターに電話すれば教えてくれる

401 :
俺はLCCと18きっぷを使いこなしている。

両方に良い所があるよね^^

402 :
431 :静岡転石男 ◆aEVqE4JYbI :2015/07/10(金) 07:40:18.42 ID:jM2lr7GV0
俺の書き込み自体は
平凡で人畜無害なもの。

具体的に何が不満なのか
示してくれるかな^^;

403 :
>>398-399
21時に乗るフライトで、その日の9時頃に機材変更のメールが来た。
ファーストクラスに座れないのは勘弁して欲しいので、急いで電話して、4時間前の便に振替。

予定なら夕張に行こうと思っていたが、列車の本数的に行けなくなるので夕張行きは中止にしたけど、
(廃線の噂で)永遠に行けなくなるかがちょっと気になる。

404 :
かつてのマリンジャンボ、ディズニー、スヌーピー、ポケモン…ほどではないかも
しれないが、特殊塗装機は出来る限り予定通りに運航するように配慮されている。
(地方ステイではなく羽田に戻って整備できるとか)

405 :
スカイマーク再生に最大債権者が世界最大手デルタ航空支援の独自案か
自社の債権300億円を取り下げてでもANA案を拒否って凄いな

406 :
糞穴傘下では企業価値を向上できないとの読みなんだろ
ある意味正論だがw

407 :
三角州航空は国際線を狙っているようだが…
しかし、昼の羽田に支那チョン行きは許せない。
国際線は深夜だけだ

408 :
飛行機の燃料って、目的地までの燃料と
それに30分待機と代替空港までの燃料まで積んでるんだよね

409 :
国内線で今でも洗面所に固形石鹸を置いている会社・機種は有りますか。
以前はJALのB747・B767と、B767がJTAに入ったときは固形石鹸だったけど。
搭載機材が限られるからゲロ袋よりレアなコレクション。

410 :
>>409
今は液体せっけん

411 :
>>409-410
証拠画像というか。
ttp://home.s02.itscom.net/tokuseki/hikouki/jl767f.html

確かに昔のは固形石けん置き場らしいのがあるね。
ttp://home.s02.itscom.net/tokuseki/hikouki/jlb43.html

412 :
結局スカイマークもANAの傘下か

413 :
もっとレアなのはJAS末期(JALの元JAS機にも引き継がれた)女性優先トイレにあったポケットティッシュ
それ以上にレアなのはJALのDC8/B727にあった個別箱入り生理用品(資生堂製)

414 :
>>412
スカイネットアジア・エアドゥに続いてスカイマークまで
新規参入航空会社が全部ANAの傘の下に

客的にはメリットあるのかな?大幅値上げはさすがにないだろうけど

415 :
引き替えに330・380を引き取る事になって負担にならなきゃいいんだが

416 :
この一件で自爆スイッチを引いてしまったのかもな@糞穴

417 :
ANA便を予約して時間帯によってはスカイマークに乗せられる可能性もあるんだよな
スタフラならむしろそっちを選んで乗りに行くこともあるけどスカイマークじゃなあ

418 :
>>415
330はバニラが引き取る

419 :
あれから30年
黙祷

420 :
当時のコロコロコミックにも書かれてたな。
墜落機の残骸からコロコロコミックが発見されて読者の一部も犠牲になった、ご冥福を祈る、って。
俺は飛行機使って移動するなんて小学生の頃は全くと言って縁がなかったけど、あの事故のせいで当時はめちゃくちゃ恐かった。
初搭乗は23歳だったし。あの時もやっぱりわざと言うか、過剰にビビってた。

421 :
>>420
つーかそもそも100キロ超えた速度で移動する乗り物に乗った時点で「何かあったらまあその時は…」くらいに考えている
飛行機がダメなら新幹線って、ジャンボジェットの2〜3倍くらいの人数を乗せた電車が街のすぐ近くを一昔前のプロペラ機並みの速度で走り回ってるわけですぜ?

422 :
スクートの広告が出ると掲示板そのものが表示されなくなるな

423 :
>>420
筑波万博やディズニーランドの土産物も散乱してたよ

424 :
>>422
3日からそうだよ。
自分の環境(IE6)だからそうなったのかと思ってたが…。
なので、広告が出る前にESCキーで読み込まないようにしている。

425 :
スクートってシンガポールの会社かw

426 :
LCC春秋航空 成田→広島 2015年春休み

18きっぷシーズンの「ムーンライトながら」の様な雰囲気だったのは気のせいか?
・若い人ばかり
・大荷物
・ビジネス客は皆無
・早期には安く切符を販売した便なので満席

427 :
>>426
中国系の会社を儲けさせるなよw

428 :
翼の王国のANA社長あいさつのページにまだ佐野エンブレム使ってるんだな
回収してなかったのかよ

429 :
10月から排除される。 もうちょっと待てw

430 :
デザインにどんな費用をかけているのだろう?

431 :
月曜乗るから確保するかと思ったらスタフラ機材じゃねえか

432 :
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/train/1437658474/590 へのコメント
JA8119は2回搭乗した記録がある。2回目は事故の28日前。
JALのSRには機番を記録する前に9回乗っているから、1回くらいは乗っているかも。

433 :
>>1
鉄ヲタはキモいので飛行機について語らないでほしい

434 :
無料で空弁出てくる。
給仕のお姉さんキレイ

435 :
猛犬いないけど搭乗時に必ず噛まれる

436 :
>>435
搭乗直前に改札(?)を強行突破したバカを見かけた事がある。
ただ、どんな目的でそれをしたのかさっぱり分からん。
俺が乗ったのは東京→徳島だから近場の便の切符を買ってセキュリティゲート通って徳島まで行きたかった
とか、考えたけど、それほど運賃は浮かなかったと思う。
たしかに、座席はガラガラだから適当な席に座る事は出来たと思うが。
でも、列車と違って検札はないと思うw

437 :
>>436
飛行機は基本的に乗ってしまえば検札はないけど、
国内線でも上級クラス(クラスJやプレミアムクラスなど)の全員と、普通席の非常口座席を指定した乗客の名簿(座席表)を持っており、
これらの席に勝手に座ると声かけられるよ。

438 :
>>437
常連利用客(JGCやSFC)のリストも持っている
その他の客だって座席からどんな客かは照会できるよ

439 :
UUUU とか?

440 :
もし、(適当に)座った席に本来の券を持った人が来たら怪しまれるだろうけど、
そもそも何故地上係員はそのバカを追いかけなかったんだろう...。

441 :
>>440
438だけど、その様子はなかった。
(ANAなので)Edyか何かをかざしたが、エラー出しても何食わぬ顔で奥へ進んだし係員も呼び留めなかった。
おかしい…。

442 :
>>437
昭和30年代は便だけ指定で席は早いもの勝ちだった

443 :
安価間違えた。
>>437氏もうしわけない。

>>442
さすがにその頃は乗る以前に生まれてなかったわ。

444 :
MRJが160km/h走行試験実施。

445 :
小型機だと体重を量って座席位置が指定される

446 :
>>437
ジェットスターは機内改札がある。
座席でじゃなくて入口での改札だから
機内改札という言い方が正しいかは分からんが。

447 :
https://youtu.be/uiMrAHSgHgY
200km/h運転開始?

448 :
MRJいよいよ初飛行か

449 :
間もなく離陸準備
9時30分頃離陸

450 :
take off

451 :
ニュースなどでMRJの話で持ち切りみたいだけどそんなにすごいの?というのが正直な感想。

452 :
>>451
円安だから海外へ売れるしね

453 :
俺はアメリカ製とか質感最悪なものが嫌いだから期待してるよ。
航空機の内装とか、マジでセンスがないと思ってるくらいだし。

454 :
ジャムコとか小糸とか立場ねえな

455 :
>>451
YS-11以来の国産旅客機だからね。
これが売れれば、国内での航空機産業が広がるし。

人生初飛行機を、最初で最後の国産旅客機で、ってことでのぞみに5時間揺られて
福岡までYS-11乗りにいったのはいい思い出。
YS-11が最後の旅客機にならなさそうで良かった。

456 :
>>451
日本のポテンシャルなら将来的には中型旅客機は製造できるので、
MRJの初飛行は、ソレに向けての第一歩だと思っている。何年かかるかは
判らんけど。

457 :
これで愛知県は国内の航空産業の一大拠点になるだろう。
日本のシアトル(B社の本拠地)と呼ばれるようになる日も来るだろう。

愛知が自動車産業のメッカなのは知っての通り。
規模こそ東日本には及ばないが、日本の大動脈鉄道を擁する会社の
の本拠地も愛知。

これ、もう一つの大動脈となるリニアが名古屋まで開通したら、
新大阪開通までの長期間のうちに経済規模で大阪は抜かれ
ちまうんじゃないか?

458 :
愛知は自動車産業のメッカというのが癌でもあるけどな
一番上が変革を考えていてもそれにぶら下がる多くの企業の構造が変わらない限りこの地域のさらなる成長はない
航空機産業も集まっている地域なのでそういう企業がうまく飛行機につながっていけばいいけど

459 :
>>454
ジャムコはMRJに手を出してないって聞いたことあるけどね
多分海外のどっかの会社から調達じゃないか?
小糸は例の件でメンテ部品供給以外は息できない状態

460 :
狭い狭いと散々な言われようだった500系が神に思えてくる

461 :
俺は500系の最後尾の自由席に乗りたくて博多から東京まで利用したくらいだわ。
今となっては懐かしい思い出。
普通はその区間は飛行機使う人多いんだろうけどね。

462 :
東京〜博多はさすがに500系でもグリーンにした。
客が居なくなる広島以西が至極の悦び。
グリーン席4席をボックスにして占有。

463 :
東のグリーンもクラスJみたく1000円程度で乗れるようにしてほしいな
グランクラスは今のままで良いけど、サービスどんどん落としてるのに値段は据え置きだからねぇ

JAL乗るときはクラスJ一択

464 :
>>463
ビューサンクスポイント700Pで乗れるのだから実質2千円もしないよ

465 :
>>464
今は800Pだよ
サービス悪化して必要ポイントは上がっているというね

466 :
ビューサンクスポイントね…
使いもしないルミネ商品券に交換してるわ。
あれが一番お得だと思ってるから。
1回だけ新宿の金券ショップへ売りに行った。

飛行機と全く関係なくてすまん。

467 :
国内線は普通席がアレなせいで、クラスJでE5系の
普通席同等(若しくはチョビ毛生え程度)って気がする。
だから、とてもとてもE5やE7のグリーン席と同じ土俵には
上げられないと思う。

468 :
>>467
飛行機は人の入れ替わりを考えなくていいからな
鉄道も人の入れ替わり考えないなら今の東ならあれぐらい詰めてくるぞw

469 :
飛行機のシートピッチ、やっぱり狭いな
マイル特典で乗ったからいいとするか

470 :
羽田〜徳島など、比較的閑散としてる路線だと迷わず窓側を選んでしまう俺。
上の区間が狭いから通路側に比べて圧迫感が大きいのに。
別に座ってるときはぶつかるほどの胴長短足(=座高が高い)っつうわけでもないが。

同じようにE351特急列車なども網棚の圧迫感がかなり大きい。

471 :
MRJ納期大幅延期か
大型客船の大幅納期遅れといい三菱重工何やってるんだが

472 :
俺は国内線とかヨーロッパ域内線とかの近距離は必ず窓側で
上空からの地形を眺めて楽しむ
意外と変わったルート飛ぶことも多くて面白い
前に岡山→羽田のJALに乗った時に、神奈川から北に向かいはじめて
御巣鷹山に向かってるのかと怖くなったこともあるが

473 :
トリトンブルーのA380登場か

474 :
>>15
西日本が「列車のるならネットが大トク」というCMで、
ネットで一週間前に予約すればかなり安くなるサービスをしていたはず。

475 :
>>473
スカイマークの流れ品みたいだな
どう使う気なんだが

476 :
盛大に持て余す未来しか予感できない

477 :
モロにスカイマークを傘下に収める代償だから
これを使って商売に打って出るのではなく傷口を最小限に抑える使い方だろうな

478 :
国内線じゃ各空港の国内線ターミナルでの取り扱いは手に余るし
欧州便くらいしか使いどころ無いだろう
アメリカ便投入なんてケンカ売ってるようなもんだし
ドイツのルフトハンザですら自国が製造に関与してる
A380ではなく旅客仕様が珍しいB747-8を入れたくらいだ

479 :
40を前にして初めて新千歳→成田まで乗った。いろいろと驚いた。
点になった仙台と関東平野の夜景に感動。
着陸してもけっこうなスピードでぐるぐるしばらくの間走り続けるのに驚き。
窓側だったけど500系より圧迫感あって驚き。 A320とかいう機体でした。

480 :
>>479
なんだ、乗ったのはLCCか。

481 :
40年前と誤読してしまった…。
その頃は新千歳と成田ってあったっけ?という早とちりも。

俺の場合、感じた事と言うより愚問だが、着陸後どうやって自走してるんだ?
離陸前は(おそらく後ろ向き走行のみに)牽引車を使って引っ張ってたけど???
なんて思った事もある。

482 :
旅客機って、V1でもV2でもいいけど、離陸直前の250km/hくらいの地上滑走スピードで
延々と走り続けられるものなの? そこまで速度出したら絶対に飛ばなくちゃいけない構造に
なっているのか? 特にエンジン関係。
飛ぶ為に造られたエンジンなんだから、長距離の地上走行には向かないとか?
あの速度で250km走り続けろって言われたら出来るもんなの?

483 :
タイヤが長距離走行には耐えられなさそうな気がする

484 :
>>480
ANAも成田発着はA320が投入されてる便があったかと

485 :
この動画一覧の中で見たい動画はありますか?
秋葉原を通過する上野東京ライン常磐線関係の動画が満載です
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3+%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A++%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F+E531%E7%B3%BB

---

486 :
>>482
飛行機って離陸できる重量と着陸できる重量が違うんですよ
だから機内急病人等何かあって空港に引き返して着陸しなきゃいけないときは
貴重な燃料を上空で捨てて機体を軽くしてから着陸しなきゃいけない

487 :
え? 離陸してから30分で元の空港に緊急着陸なんてことあるだろ?
30分じゃ、予め積んだ燃料の量から大して減ってないだろ?

488 :
だから燃料捨てるって書いてんじゃん

489 :
速いけど乗ってる間は落ち着かないし、乗るまでがめんどくさい。

490 :
>>489
一度、上下動のある軽いながらも乱気流に巻き込まれたりすると、
それまではウトウト出来たフライトが、一変に目パッチリの寝られない
状態になるからな。

491 :
>>489
俺の場合、空港へ行くまでがくたびれると言う体験が多い。
セキュリティチェックは行列作ってるとこの上なく鬱陶しいし。

492 :
>>491
これだから素人は・・

493 :
こないだの焼身自殺もあるしオリンピックへ向けて新幹線もなんかしらの保安検査が導入されるのかなぁ

494 :
何もしないに1000ペソ

495 :
タリスは遂に櫛型ホーム入口での荷物検査に踏み切ったよね。
検査装置一式は移動可能式だから、タリス発着のホーム(専用ではないが
大概決まっている)にガラガラと持っていくのかな?

あと、いつでもホームへの出入りが自由だったパリのターミナルでも、試験的に
ホームでの自動改札をやってみるらしいね。
でも、TGV発着のパリのターミナルってTGVの隣に中距離の快速列車なんかが
発着するから、そっちの客にとってはエラく迷惑なんじゃね?

496 :
>>493
やったら大混乱だな…。
車内に持ち込める工具(鋭利工具あり)とか全部預ける必要があったり。
できるとしたら武装乗務員が怪しい行動をする奴を問答無用で射Rるくらい。
被害者が出てからでは遅いが。

…すまん、冗談だ。
恐怖政治で人を従わすような方策は日本には合わんな。

497 :
JAL機が火を噴いたそうだが国内でシューターでの脱出はANA787のバッテリーが火を噴いて以来か?

498 :
>>497
2007年の沖縄事故以外は両扉にタラップ付けるだけで良いんじゃ?

499 :
>>497
5機から6機くらいが空中待機してたけど
新千歳の冬の場合は除雪待機を食らう事が多いから
こういう場合1時間から2時間待機できる燃料を積んでるんだっけか

500 :
ダイバートもあったらしいよ。

501 :
緊急脱出時は手荷物を持たずに迅速に行動して下さい
って安全ビデオで散々流れてるのに手荷物持ってる客けっこういたなあのインシデント
機内の写真でもオーバーヘッドストウェッジの扉が開いてたし
自分が勝手な行動しておいて怖かった〜とか何言ってるんだって思う

502 :
トイレが機能的だった。鉄道車両の真空式よりも水の出が少ないのね。

503 :
ちょっと前まで飛行機に乗るとき
保安検査場で搭乗口案内書を受け取って、ボーディングブリッジの改札で
搭乗券を受け取って、合計3枚の券を受け取ってたけど
いまはチェックイン機で発券される一枚だけになったね

504 :
駅ナンバリングの一環で駅にスリーレターコードが付くようだけど、
東京がTYOなのはともかく、何で横浜がYHMなんだ?YOKだろ。
ついでに大宮はQOM、千葉はQCBだ。新宿もSJCだったはず。
中途半端にIATA準拠にして。

505 :
秋葉原がAKBは直球すぎだよなあ

506 :
>>505
赤羽はどうするんだろう?(ww

507 :
>>504
ヨーロッパのように列車が国内航空代替でもやらない限り、日本の駅に3レターは
無いものだと思っていたけど、やることになったんだな。
でもヨーロッパのはIATA公式だけど、今回の東京のは単なるJRの勝手だけどな。

508 :
束が新幹線にも3レターを付けたら仙台:SDJ、青森:AOJそして新潟:KIJになるのだろうか。
ところでAKB48系の新潟はNGT48だって呆れる

509 :
札幌がSPR、上海がSNH、バンコクがBNKなんて、変なコードがはびこっているな。

510 :
>>508
IATAコード準拠で「KIJ48」になるものだとばかり思っていた。

511 :
>>507
JR東日本らしいというか。
流石に世界相手だと、(東日本の考えた方の)ごり押しは出来ないと思うけど。

512 :
一般供用されていない関東・甲信越の空港・都市コード(IATA非公式も含む)
MSH 前橋
QUM 宇都宮
MIJ 水戸
URA 浦和
QOM 大宮
QCB 千葉
SIJ 新宿
YOK 横浜
KFU 甲府
QNG 長野
--------
TKW 立川
OKO 横田
FCH 府中
TTM 館山
KZU 木更津
NJA 厚木

513 :
沖縄線に指定経由地制度があった頃、東京−沖縄の直行便と同運賃で
東京−大阪−熊本−宮崎ー沖縄と乗ったときの
熊本−宮崎の美しい光景が思い出される。
地震でどうなったことか。

514 :
>>513
同様に東京−沖縄直行便運賃で、東京−大阪ー福岡−沖縄や
東京−大阪−長崎−鹿児島−奄美大島−沖縄も乗れた。
東京-JAL-大阪-ANA-福岡-JAL-沖縄とかも出来た。

515 :
いやあ、ANAのプレミアムクラスは最高!
ラウンジでも呑み放題だし機上でも呑み放題。
ラウンジでも至れり尽くせりだし機上なんて手取り足取り。
あんな良い乗り物はないですよ。

ああ、チープはピーチで城東なんですね。

516 :
新幹線よりうるさいけど、通常は新幹線より揺れないからなんか落ち着かない。

517 :
晴天時の朝にジェットスター成田→関空乗ったら着陸時カクカク衝撃があって子供が呻いてたんだが何が原因だったんだろ?
JAL・ANAではそういうことなかったが

518 :
羽田はこんなときに自爆テロかよ

519 :
最初の航空機利用は高知、高松地区撮影旅行の帰途高松−伊丹のANAの
DC3だった。高松昼ころの臨時便山水丸が満員で取れずに仕方なく。
国際線ではTGのA300が良いなと。
機内食はCXのL1011でHKGからの帰途Malco Poloクラスが良かった。

MNL-HKGのPR300便がKLMチャーターのDC8-55だったがこれが一番
だったが、矢張りダグラスは旅客機専用メーカーだと感じた。

珍しいのはSFO-SEAで乗ったUAのB720 turbo jetだったが航続距離の関係で
量産されずに終わった珍品?だったけれど乗り心地が良かったが。

520 :
鉄オタのキモさは異常ということ

521 :
まあ航空機は乗客を一応人間扱いしてくれるから

522 :
御巣鷹山で関係者が滑落死
「呼ばれちゃう」んですかね

523 :
なら、福知山線でもあり得るな。

524 :
>>523
そっちも二週間ばかし前に・・・

525 :
今日はあの日か、あれから31年
黙祷

526 :
なお今日のANAはロスバゲやらかす始末

527 :
31年前はあけぼの6号に乗車中だったので事故を知ったのは翌朝上野到着後だった

528 :
通信普及する前の寝台移動って、その間は情報隔離だったんだよな。

529 :
>>526
あれはロスバゲってレベルじゃねーぞ!

530 :
でも全ての荷物が当日に届くってなったしロストした荷物あるのか?
しかも着地の空港到着後に報告とか、飛行機の中で喚くバカ出るし当たり前

531 :
>>530
空港にはついても客に届くとは限らない
このド繁忙期にどの対応が正しかったかとなると結果としては悪くなかったのかもしれないが

532 :
荷物未積載に続いて今度は滑走路に部品バラまいたのかよ

533 :
>>532
羽田便? こりゃ、都心上空通過で絶対落し物が出てくるな。

534 :
成田発の国際線じゃなかったかな
どうも最近トレントの系列ってトラブル多いなぁ

535 :
>>525
あの年の9月に発行された大学同窓会報の訃報欄に8月12日逝去が十数人並んでいて
愕然とした。
その2ヶ月前にTYO-OSA間でボロボロの汚いジャンボに乗せられて呆れたが、あれが
落ちたのでは?と想ったりしてゾーッとした。手洗器など溶接修理の跡だらけ
で機内全体が薄汚れて居た。以後JALには乗っていない。

536 :
昔の汽車は黄色や赤をバラ撒いていたが

537 :
>>536
赤?
黄色は黄害のことでいいんだろうけど。

538 :
>>537
生理用品

539 :
>>538
終着駅を前に取り替えたのが沿線に舞っていたと、
尾久周辺で取材した週刊誌記事を読んだことがある。

540 :
そんな>>536に、つボイノリオ「雪の中の二人」

541 :
中部からのスカイマーク、新千歳と那覇行きしかないのな

北九州か福岡・長崎便欲しい

542 :
JAL機内で小湊鐵道といすみ鉄道の特別列車のビデオをやっていた

543 :
晴明航空
佐賀・広島から成田の便はいいね

544 :
桃尻
福岡→成田

545 :
国交省様がコミューター航空統合を勧めてるようだな
国交省様の考えることは下々にはよくわからん

546 :
創価が大臣では不可解で当然

547 :
「沈まぬ太陽」読んでるけど昔のJALは真っ黒だったんだなw

548 :
トランスアジア運行停止、解散か
そのうちこの国でも起こりそうだな

549 :
11月6日
JAL
新千歳→羽田

初の国内線、除雪の影響で滑走路が半分しか使用出来ず、2時間遅れで出発。快適なロビーで満足でした。

550 :
調布から伊豆諸島への小型機は揺れすぎ。

551 :
ANAは12月から、保安検査場で保安検査修了証を
搭乗口で搭乗券を発券する方式になるみたいですね

この2つってちょっとまえに廃止になってなかった?

552 :
>>551
定員外搭乗の事象が頻発したから
JCABからゴルァされた模様

で、そういう風に改められたとさ
紙の色を変えてるのも区別を付けるためだとか

553 :
>>552
搭乗券や手荷物タグが行き先によって色分けされていた時代を知らないだろ
 幹線オンリー時代のJALは空港別に6色
 ANAは東京、大阪、その他の空港で3色 搭乗券は絵柄もときどき変わってた
 TDAはコンプリートできなかったので総数は不明だが多くの色があった
 SWALは那覇、宮古、石垣、その他の空港の4色だったか

554 :
>>1ただまっすぐ

555 :
>>553
おじいちゃん、また病院を抜け出してこんなところにw

556 :
搭乗券にシールを貼る座席指定も老人の茶飲み話か

557 :
551蓬莱の豚まん

558 :
この時期、北海道新千歳空港へ向かう便は
空港手前で30分くらい上空旋回待機させらてる事が多いけど
燃料はどれくらい余分に積んでるんだろか?

559 :
>>556
こないだジェットスターがサーバートラブルかなんかでフル手書きの搭乗券だったがw

560 :
感熱紙搭乗券は風情が無い。

561 :
GOGOGO

562 :
さて、MRJは本当にモノになるのでしょうか

563 :
>>562
幾ら三菱でも古の零戦みたいにはゆかないだろう。
YS11でも冷房装置関係で噴出し口から水が滴る事があつたし、ANAの社長が
モロに水をかぶったとか。

564 :
地球ドラマチック「空の旅 知られざる舞台裏」

565 :
ムーンライト○○を駆使して効率よく乗車するより、LCCを利用して短時間安価で
移動できるようになった。

566 :
首都圏では列車無線デジタル化で乗車しながら無線受信できないが、飛行機は搭乗しながら無線受信できる。

567 :
エア奄美もリンクとかレキオスみたいになるんだろうか

568 :
北海道や九州まで乗り鉄しに行く時に無理して鉄道で行かなくてもLCCや早割使えば金と時間が浮いてその分現地でたくさん乗れるって事に最近気づいた

569 :
>>562
2020年に間に合えば良いが

570 :
MRJ、トランプ大統領令で却下w

571 :
鉄ヲタ(笑)

572 :
>>552
JALも同じことやっちまったな
こっちは国際線の国外発便だけど

573 :
保安検査場で端末に搭乗券やカードをかざすところにカバーついたんだな
搭乗券は検査員がタッチするという
検査員の負担だけが増えてるような
そりゃみんなやめるわ

574 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。♪♪
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

575 :
駅弁を車内で食べるのが楽しみだけど空弁は飛行機の中では食べにくいな。
サンドイッチ以外

576 :
バニラに食いついたクレーマー?野郎
鉄道はどう思ってるんだろうか?
いすみの社長が元中の人として食いついてるようだが

577 :
>>576
夷隅の社長さんは元ブリティッシュ・エアウェイズの人だからなぁ。

飛行機にはおもいれがあるのさ

578 :
LCCはシーズンオフはとっても安いけども
お盆とか行楽シーズンは、JALANAと変わらん料金

18きっぷの値段で成田から札幌福岡まで旅行行けちゃう

579 :
あれから32年、黙祷

580 :
黙とうしてたら同じ日付の同じ時間帯に同じ出発地で同じ行先の飛行機が機体トラブルで緊急着陸…

581 :
酸素マスクまで降りてきたというね。

582 :
会社は違ったけど思い出した乗客いただろうなあ

583 :
あれから32年、知らない世代も多いだろうな。

584 :
jt西日本の30周年記念切符で思ったけど、上級会員や有料会員を航空券購入で先行販売してくれるのは良いな

JーWESTエクスプレスでも優遇無しだし

585 :
>>584
上級会員の中でも更に上中下がある

586 :
>>584
滅多に乗らない人だと、鉄道みたいに完全に公平なほうがまだいい。
空港でキャンセル待ちでも、上客が優先されちゃうのが苦々しいが、
そもそもそんなに出掛ける用事がないオレは、だから飛行機は嫌なんだ
って思考になってしまう。

587 :
>>586
滅多に乗らない人がキャンセル待ちか…

588 :
J−AIRのCRJ200
年明けにも退役

589 :
旅客機はアイドリングでも1分約60リットルもの燃料を消費する
ってことは、羽田空港ならエンジンスタートしてから
滑走路脇まで行くのに10分くらいかかるから
約600リットルもの燃料を使っちゃうって事なんですかね?

590 :
先週土曜日の爆弾低気圧の北風に乗り、スカイマークでCTSに飛んだらあまりに早く着いたので
スポット待ち…していたら、NHのB73がウインドシアにやられてタッチアンドゴーした。

乗ってなくて良かった。

591 :
>>587
めったに乗らないから事情も知らずに
空港にふらりと行けば乗れると思って
満席に当たれば結果そうなるだろ

592 :
初日の出フライトに挑戦したいと思ったら一人当たり10マソ。
これならアリタリアの往復7万の方が楽しそうだから止めた。
6時15分羽田発の便に乗れば特割で初日の出を楽しめるんだし。

593 :
昔は羽田の始発が日の出後の7:00だったから
福岡→羽田の朝1便が初日の出フライトだった

594 :
>>17-18 飛行機の窓際の景色楽しみたいなら、主翼の近くの席がおすすめかも

595 :
飛行機ヲタより鉄ヲタのほうが数百倍キモいということ

596 :
線路端にいても人目に付く鉄ヲタと違ってランウェイエンドは人目につかないからねえ
ガチ勢が人目につかないだけでだいぶ印象が違う
ターミナル周辺にいるのはライトなのだけだから

597 :
鉄道兼航空プロカメラマンの人は如何ん?

598 :
>>596
またスレショルドをランウェイエンドなんて誤用する御仁が居るな。
尤も真のランウェイエンドで写真を撮ってるのは本当に珍しいが。

599 :
関空展望デッキにいる人たちはライト層だった…?

600 :
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IOQXA

601 :
航空会社公式のところで調べるつもりでいたのに
ぼーっとしててGoogleのページで便名入れたら
その便の運航情報が出てきてびっくりした

602 :
>>601
貨物便も出てくるから輸入貨物があるときは重宝してる

603 :
バニラピーチ統合だってさ
春秋もいまいちだし
もうLCCはあんまり伸びないのかね
なんか鉄道の当て馬にもならんかったって印象なのだが

604 :
>>603
一番需要がある対東京便が、羽田の離着陸枠の制限で増やせないんだから
航空機を鉄道の代替にするのは、日本だと難しいんだろうな。

605 :
そもそも新幹線に任せるべき東京(羽田)〜大阪でも、飛行機が毎時1本飛んでいるんだから話にならない
国の総合的な交通体系を考えてこなかったツケ

606 :
東京〜大阪なんて早期割引だと航空の方が安いからな
ラウンジもあるし

607 :
>>606
ラウンジはプレミアムシートを利用かプレミアム会員ならないと使えない

608 :
https://www.youtube.com/watch?v=UIvJ1ZyA7LI
珍しい、鉄道が飛行機を抜く瞬間

609 :
>>607
あとゴールドカード餅な

610 :
続き
>>607のラウンジとは違うけどね

611 :
でもその伊丹のラウンジがすごい開放感あふれることになってるよなw

612 :
世界!極タウンに住んでみる★1
https://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livecx/1527329699/

613 :
>>605
毎時2本だよw
それでものぞみ1本分
それくらい許してやれよw

614 :
>>605
東京⇔大阪は別格需要。
けど、リニア開通でかなり変わる。

615 :
東京⇔大阪は新幹線の方が便利と知っていても
マイル稼ぎで私腹を肥やすために乗る社畜も多い

616 :
業務出張で発生したマイルポイントの個人利用ってどうなのよ?
何で会社は法人カード渡さないんだ?

617 :
御蔵島→三宅島のヘリと、三宅島→調布に乗ってきた。
ヘリは地元客と都職員(?)と俺の5人(+1人八丈島から)で、
三宅島からは17人。
三宅島からは左側の席だったので、往きに乗った橘丸くらいしか見れなかったが、
ほぼほぼ横横の右側を羽沢辺りまで飛んだので、城ヶ島から逗子、本郷台、上永谷
二俣川、羽沢、鴨井、百合ヶ丘からよみうりランド真上を経て、西武多摩川線の真上から
くるっとターンして着陸。

面白い体験だし、東海汽船は気に入ったけど、調布はもういいや。
特に大島だと調布があまりに遠すぎるのと、東海汽船のジェット船の方が安いし早い。
あと荷物が、春秋並みの5キロ以上有料なのがね。

東海汽船の大型船なんて、「お前何カ月旅行行くんだ?」って荷物持ちばかりだし。

618 :
書き忘れ。地元客は「有人国境離島法」の関係で安く乗れる。
例えば御蔵島=八丈島は3,300円、大島は4,000円、三宅島なんて800円。
(三宅島=調布は10,400円)

国の出先機関は三宅島にいくつかあったようだけど、御蔵島は都職員しか来ないだろうなぁ。

あと余談だけど、御蔵島はいくつかのメディアで「宿泊者以外は上陸NG」とされているけど
駐在さん(この人も警視庁)に軽く声かけられた(職質なんかじゃない)くらい。

619 :
612 (σ゚д゚)σ ゲッツ

620 :
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り:−)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくて、お漏らししそう・ω・。

621 :


622 :
鉄ヲタは赤と青どちらが好きなの多い?

623 :
むしろ鉄道系の板でそれをきくなら東急系と名鉄系どっちが好きかと聞くべきだろう

624 :
虹色

625 :
東阪シャトル便なんてのが有ったけど、あれって先ずJASがJALとの統合で消えて、
ターミナルも青鶴で分離しちゃったから、自然消滅だったんだろ?

626 :
787がエンジントラブル改善問題で大量運休
これを機に、双発機からまた747のように
安全性で長けている4発機が標準になるという変化は起きないかな?

627 :
エンジン設計上の欠陥だから、同じ型式のエンジン積んでれば、2発だろうが4発だろうが欠陥機は欠陥機

仮に運用したとしてトラブルが1発だけで済むとは限らない
オールエンジンロスの可能性もあるのに、4発機だったら安全性が確保できると言えるのか

628 :
群馬県防災ヘリ墜落
御巣鷹に呼ばれてしまったのか…

629 :
あれから33年、黙祷

630 :
間近に見える巻雲とか対流圏界面に達して水平に広がるかなとこ雲とか見ものだろ?
窓の景色

631 :
>>630
39000ftくらいの高さだとその光景が見れるんですな
この高さを飛んでくれるかどうかは
当日の天候と空域の混み具合次第ですね

632 :
国際線乗れば?

633 :
国内線でも1000kmくらいの路線なら昇るな
自分の搭乗記録にはFL390、FL410がいくつも

634 :
貨物機って、旅客機より高いところを飛ぶって聞いたけど。

635 :
ソラシドエアの機内コンテンツが、やたら鉄分濃かった。
東急(世田谷線)、京急(葉山女子旅)、西武(テレ玉の自社PR)、小田急(江ノ電)
相鉄(沿線の店)、で東武の「大樹」復活の動画。

あれはどういう基準なんだろうか?

636 :
世界まる見え!世界の空港24時SP爆笑空港税関&空港寝泊ナゾ男★2
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1542021656/

637 :
空港は保安検査場に入る前、入った後とも、座って時間待ちできる。
機材繰りなどで遅れても、長時間立たされる心配はない。
空港に行くまでの高速バスも、必ず座っていられる。
高速バスの経路が渋滞していれば、迂回して遅延を回避できる。

新幹線駅は椅子が少なく、予約した列車まで長時間立って待たされる。
雪などで遅れたら、立たされる時間が一層長くなる。
新幹線駅に行くまでの在来線は、座れずに立たされることが多い。
在来線で人身事故あれば、立往生させられ新幹線に乗り遅れる。

638 :
>>637
ようは、そういうのの発生確率の問題。

639 :
エアリージョナルジャパンに期待していたけどジェットスターの庄内就航で難しくなったな

640 :
ムササビ

641 :
武蔵

642 :
そろそろ初期777が退役の時期?
MD11とかあっというまに退役しちゃったね

643 :
>>642
とっくに始まってる。
JALなんて5年位前から。

644 :
国際線ERの国内線転用でJA8000台のボロはかなり淘汰されたな

645 :
エア・カナダのセーフティービデオはセンスがいいね
あとエア・カナダはカナダの国内線のエコノミーでも菓子が出る

646 :
むさくるしい

647 :
>>637
新幹線から在来線の特急に乗り継ぐ際に、遅れてもいないのに接続列車の清掃が
終わってなく、雪の中で並んで待たされたときは、航空会社とのサービスの差を痛感した。

648 :
>>642-643
しかしなぜか最後の旧JASと言うかぐるぐると言うか、777-289は全機残っているんだよね。
246の898xや346の894xは引退機材も多いのに。

649 :
23日午後、山形空港を出発するフジドリームエアラインズの旅客機が離陸に失敗しました。国交省が重大インシデントに認定し、調査に乗り出しました。
午後4時45分ころ山形空港発・名古屋空港行きのFDA386便が、出発のため離陸しようとしたところ滑走路から外れて脱輪しました。
この便には乗客・乗員合わせて64人が乗っていましたが、ケガ人はいませんでした。

650 :
>>648
777-289って、座席配置が2-5-2の奴だっけ?

651 :
ANA787(2クラス395席)とJAL350(3クラス369席)のどっちが国内線客に選ばれるのか気になる

652 :
飯どころじゃない。浮いてんねんで?

653 :
むしろ

654 :
マジでおのだとスーツとドリチソは余計な事したわ
本当に迷惑

655 :
>>654
具体的にどういうこと? 「がみ」は? 

656 :
я

657 :
ANAのB777-300ER(212席仕様)ビジネスクラス新シートで、583系の普通車座席を思い出してしまうのは俺だけだろうか?

658 :
惨い

659 :
全日空でバニラエアのA320使った180席詰め込み仕様爆誕か

660 :
機内ドリップのコーヒーで金取ってた時期のある航空会社だからどうってことないw

661 :
>>657
思わないし、そもそも知らない
最初にモーサテで見たときはFかと思った。マイルが溜まったらロンドンまで乗ってみたい。

662 :
未だにMRJは来ない上に、737MAXは欠陥機だったし、試験中の777Xのドアが吹き飛ぶわでANAの機材繰りが更に苦しくなるな
JALは777の置き換えしてるのにANAは座席取り換えて更に使う気満々やし

663 :
JALは置き換えといえば聞こえはいいが
やってることは基本的にダウンサイジングだからねえ

ただ福岡便の動きに関してはB767運航便にA350が入るような形になったから
事前予約であたりをつけてた人たちは外した人たちも多かったみたいだけど

664 :
ANAの新機材貧乏くじは何かが憑いてるレベルで酷い

665 :
ANAは737MAXを受領してないだけよかったのかもしれない
2回目の墜落事故の時にANAが持ってたら日本でもかなり騒ぎになったと思う

666 :
>>664
JALグループの回避能力が凄いだけじゃないかなぁ
JTAなんてMAXへの変更可能オプション付き契約だったのに-800で揃えたし

667 :
伊丹の騒動は上級会員専用の保安監査場でゴネられたからなのか

668 :
室井

669 :
即位礼正殿の儀の前後は鉄道でいうとこのお召列車級のVIP専用機が
大挙して日本にやってきてたんだな
飛行機オタ大注目のクウェートのA340-500とオマーンのB747SPがまだ帰らんようだが

670 :
中東の王族は、東京で日本製品のお買い物だろう。

671 :
カタールとUAEもまだ日本にいる
サウジアラビアは昨日というか日付ではおととい帰った

672 :
エアお召は盛況 100機とかよく離発着、駐機出来たね
強風雨なんだから屋根付きのタラップ出してやれよと思ったけど

673 :
セキュリティの問題で要人は屋根付きを使えないのかも
タラップの屋根に何か仕込まれていたら・・・

674 :
https://pbs.twimg.com/media/EHtYdSOWoAAV4qw.jpg
次のネタ飛行機はこれだな

675 :
鶴・青の共同だってね。

676 :
☆☆☆スレ立て六周年記念日☆☆☆

677 :
昨日、長門本山→雀田→草江→スタフラ最終便に乗った。
草江なんて本当に住宅地の中だけど、お違和感半端無い。けど、宇部・小野田線BRT化以降は直接乗り入れるんだろうな。

678 :
>>651
777ー200の退役機が一気に加速しそう。旧JAS機は一気に消えるのかなぁ。
まあそれはそうとして、HND国際化で日本に来る旅客用4発機は来年以降一気に消えそう。
シンガポール、タイ、エミレーツ、アシアナ、大韓、ルフトハンザ…あとOKAにCIも来てるけどね。
ANAの380以外、シップチェンジがない限りHNDとNRT分散でこれらが一掃され…そう。

679 :
胸突き八丁

680 :
機材繰りで30分遅れの別会社の便に振替
回復運転よろしく物凄い速度で搭乗予定の便の到着時間とそんなに変わる事なく目的地付いた

681 :
>>674-675
同じグループ以外での共同運航はJDAとJALが使ったYS11のJA8717以来か?
JALは福岡〜釜山で使い、他の国内路線はJDA。
左右で塗装が違ったと言う話を聞いたことがあるが。

682 :
機材は鶴の788か

683 :
MRTは案の定五輪間に合わずか

684 :
しゃーない

685 :
オリンピックに間に合わないどころか計画倒れ鴨w
>MRJ

686 :
CRJをMRJとして売れば

687 :
規定に合わないのでギネスブックに乗せられない鳥人間コンテストの人力飛行機みたいなもんだな

688 :
NH561→564→623→626→595→598が、今最高に旬だぞ。
チャーターが飛ばない日は、かなりの高確率でJA607Aが入る。
みんなで肺炎になろーぜ。

689 :
さすがに消毒はしてるだろwww

690 :
ホテルなんか来月まで閉鎖するのに飛行機はバンバン飛ばすってのもおかしな話だよなぁ

691 :
ANAもJALも国内線の減便を同じ日に発表で規模も同規模
こういう時だけは仲が良いんだな

692 :
競争とは言いつつも、大手はカルテルだから。

693 :
プッ

694 :
JALのCAが感染したけど、乗務便名まで公表されたな。
チャーター便は機番も知られている。
感染者が利用した列車は列車名や車両番号は分からず終いか。

695 :2020/03/12
ANAはドリンクサービス辞めたり労組との交渉打ち切ったり今回の頃なで色々と厳しいのかね

立ち食いそば【駅】おかわり69杯め
鉄道無線 5局目
鉄道雑誌を語る場 5冊目
オレンジカードを使ってる人のスレ
【日本全国】乗り換えゲーム 76路線目【私鉄可能】
【尾道新駅舎】岡山地区スレ【チャギントン】
駅寝 三泊目
検札がやってくる路線 44区間目【♪きっと来る】
JR北海道の経営危機は国の責任、国家の責任
★(;_;)駅の発車メロディー 依頼26コーラス(;_;)
--------------------
無電柱化、電線類地中化スレ 4本目
王道家40
【モンスト】モンスターストライク総合3732【魔法石112個配布】
【Youtube】amibeautyTVアンチスレ
戦国アスカZERO 剣礼76
【ぼくたちは勉強ができない】桐須真冬先生は怠慢ジャージかわいい10
【ヤクザ】ディズニー、映画マージンを5%から50%に引き上げ→ソニー拒絶「スパイダーマンMCU離脱する」
【7913】 図書印刷 【リクルート株含み益スゴス】
ヘルメット Part68
結局自民党ってどうなんや?
乙女@ときめきメモリアルGirl'sSide4その3
ピクシーダスト!!
実質なんでも113
キズナ産駒応援スレPart3
_____________日馬富士=生きる価値の無い卑怯なクソゴミ豚_____________
【グレタvs ドイツ鉄道】グレタ「帰りの列車で床に座ってた」 ドイツ鉄道「途中からはファーストクラス(1等車)に座っていた」★2
【在日中国・韓国人】多い都道府県はどこ?トップ&ワースト10はココだ![08/22]
【悲報】NGT正規公演、ガチの大マジで定員割れか
ドラゴンボールGTは原作レイプのシナチョンゴキブリ糞アニメ54
【韓国】 日本、済州島の要塞化で環境破壊…「数百個のトンネル、原状復旧せよ」[10/07]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼