TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
一般的な処理を関数型の書き方をすると遅い
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.6
次世代言語21 Go Nim Rust Swift Kotlin TypeScript
プログラムに詳しくなりたい
C#, C♯, C#相談室 Part93
1行ずつC言語を書いてくスレ(目標なし)
わんくま死亡か?
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part28
Excel VBA 質問スレ Part56
【コメント】doxygen【コンソメ】

Microsoft Silverlight その9


1 :2011/11/13 〜 最終レス :2018/07/06
Microsoft Silverlight
http://www.microsoft.com/japan/silverlight/
MSDN Silverlight デベロッパー センター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/silverlight/
The Official Microsoft Silverlight Site
http://silverlight.net/
CodePlex Silverlight Toolkit
http://silverlight.codeplex.com/
前スレ
Microsoft Silverlight その8
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1300831451/
過去ログ
http://pc12.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1260010993/
http://pc12.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1244812356/
http://pc12.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1227324813/
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1210491703/
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1203891514/
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1271580489/
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1288613056/

2 :
>>1
スレ立て乙

3 :
おII

4 :
4get

5 :
Flashが64ビットIEに対応したから64ビット版のIEを使ってみてるが、
SLはまだ対応していない。
しかし、特に問題はなかった。

6 :
OSを64bit化するメリットはまだ理解出来るが
Webブラウザを64bit化するメリットって、現時点ではまだまだ微妙な気がするしなあ

7 :
>>6
糞アドビがもっさりだったので知らない人が多いけど
CPU依存のFlashが多少軽くなったらしいよ

8 :
Silverlight「バージョン6から本気出す」

9 :
>>5
Silverlightも次のバージョンで対応予定。
β版なら今すぐ使える。
>>6
64bit版のWebBrowserコンポーネントで使えることが重要。
ブラウザ自体は64bitが不要でも、ブラウザをホストするアプリが必要とするかもしれない。
>>7
CLRは32bit版の方が速いので、速度アップは期待できないね。
とはいえ、ドル箱のサーバ用Windowsが64bit専用になったので、
今後は64bit版の方に力を入れてくるだろうと思うけど。

10 :
何となくデザパタの学習でもしてみようかと思ったんだが
Silverlightって、Double-checked Lockingは気にしなくていいんだっけ

11 :
>>10
初期化途中のインスタンスを他スレッドが弄ってしまう問題は、CLRには無かったと思う。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ff650316.aspx
上のはSilverlightの例ではないが、そこら辺の実装は同じはず。

12 :
>>11
Thanks, 読んでみる

13 :
わかった

14 :
SL5正式版まだかなー
SL5で打ち切られる、って噂も有るけど
お前ら、もしSL6が出るとしたらどんな機能が欲しいと思う?

15 :
一度書いたらどのデバイスでもどんな解像度でも動いてくれる機能(´・ω・`)

16 :
Write Once Run Anywhere は幻想なのよー!

17 :
Silverlightは知らんが、少なくともWPFはデバイス解像度非依存ができてるだろ

18 :
>>14
Silverlight自体への要求
  ・XPS文書のI/Oサポート
  ・トンネリングイベントの追加
  ・Toolkitのコントロール群をブラッシュアップし、標準コントロールに取り込み
Silverlight以外の部分への要求
  ・VisualStudioへの、Silverlight UnitTest Framework の統合
  ・VisualStudioへの、Silverlightユニットテスト用プロジェクトテンプレートの追加
  ・VisualStudioへの、MVVM適用プロジェクトテンプレートの追加
  ・Microsoftから公式に提供される、洗練されたMVVMインフラ
  ・IsolatedStorage上で動作するDBMS
  ・BlendのExpressEdition

19 :
もひとつ有ったわ
  ・Windows 8のMetroスタイル上で動作するIE10にて、ブラウザプラグインとしてのSLサポート

20 :
お前ら見捨てられた技術にしがみついて必死だな
一度覚えたものがオワコンになるのは辛いものだが、受け入れろよ

21 :
SLは生き残るよ
WindowsPhoneとかで

22 :
LightSwitch「そろそろ私の出番の様だな」

23 :
>>18
DBMSについては、HTML5のWebStorageでも良いんじゃないかなと思ったが
これだと結局、Webブラウザの互換性問題からは逃れられないんだろうか

24 :
ttp://himaxoff.blog111.fc2.com/blog-entry-193.html
> なお、localStorageのデータはcookieを削除すると消える。
> Google Chromeではcookieだけ消してlocalStorageを残すこともできるが、
> 普通に閲覧履歴データの削除からcookieを消すとlocalStorageも消える。
うっかり消しちまうぞ、こんなの。

25 :
slは勉強して損はないでしょ。
Win8の開発スタイルが、まんま、slのc#+xamlなのだから。

26 :
SLはSLで、残り続けると思うんだよなあ。 (Flashもそうだけれど)
HTML5の草案が大凡固まって、これ以上の機能追加が見込めないとあれば
「HTML5では難しい事」 をやる為に、結局はプラグインが必要になるっしょ。
一例として、DRM動画とか。
MSにはまだまだ、 「新機能の実験場」 的な意味合いでもガンガンSLを更新していって欲しいね。

27 :
WHATWG HTMLからバージョン番号がなくなって永遠のβ版になった

28 :
64ビットに対応して無いからもうオワコンだよ
SL使ってるサイト見たらそりゃ見れないよって感じでイライラするもん

29 :
っ[ SL5 ]
つか、現時点で64bitブラウザ使って 「○○が見られない!」 とか騒いでる奴って馬鹿だと思うの。
64bit版のWindows上でだって、標準で起動するのは32bit版のIEになってるだろうに。

30 :
SL5でwindows7のガジェット作ってるんですが、真っ白で何も表示されないので困ってます。
SS → ttp://loda.jp/0tm/?id=1526.jpg
下記のブログで作ってらっしゃる方のガジェットも、同様に表示されません(真っ赤)。
ttp://punio.seesaa.net/article/196422395.html
原因に何か心当たりがあればご教授賜りたく思います。

31 :
>>30
Win標準のガジェットは表示される?
時計とかカレンダーとか。

32 :
…ふと、予想がついた様な気がする。
64bitOSで、64bit版のsidebar.exeが起動されていないか?
もしそうなら、32bit版のsidebar.exeで試行してみると良いかも。

33 :
>>31
標準のは表示されます。
sidebar.exeは32bit版で動かしてます。

34 :
そのガジェットに用いているxapを、
ガジェットからじゃなく、HTMLから呼び出してWebブラウザ上で見る事は出来る?

35 :
>>34
zipに圧縮する前のHTMLファイルをダブルクリックで表示はされます。
VS2010からデバッグ実行でブラウザ表示もできてます。
64bit版のsidebar.exeで動かしたときは、プラグインのインストールを促すバナーが出ました。

36 :
ウチの環境では、>>30の下側のガジェットは正常に表示されたので
(WinVista+SP2 @x86)
ガジェットの問題じゃなく、環境の問題っぽいなあ
SL無しで、HTMLのみの自作ガジェットだとどうよ?
それで問題が無けりゃ、SL5のプラグインがおかしいんじゃないだろうか

37 :
SLのプラグインの上にinputタグでボタンを配置してみましたが、ちゃんと表示されてるようです。
ttp://loda.jp/0tm/?id=1531.jpg
bodyタグの背景色に赤を、プラグインのbackgroundパラメータに青を指定してます。

38 :
SL5をアンインストして、SL4の安定版を入れ直してみたら?

39 :
SL5ランタイムの開発者向け→SL4ランタイムの一般向けに変更、
VS2010プロジェクトをSL4で作り直したら表示できました。
デバッグ用にSL4ランタイムの開発者向けを探したんですが、
古いものしか見つかりませんでした。

40 :
バージョン 4.0.60831.0 の開発者向けってどこかにあるんでしょうか?

41 :
VS2010からSL4のプロジェクトを開くと開発者向けランタイムのリンクが表示されたので、
それを開いたらダウンロードできました。

42 :
つまり、SL5のランタイムとsidebar.exeが相性悪いのか
まあまだRC版だし仕方無いかな

43 :
正式版のSLが動かないおいらが参上

44 :
HTML5とSilverlightを扱えるMS製動画プレイヤー実装用JSフレームワーク
「Player Framework by Microsoft」
ttp://phpspot.org/blog/archives/2011/11/html5silverligh.html
ttp://playerframework.codeplex.com/

45 :
RC版でだめな部分があっちゃダメだろ

46 :
そのRCって、Release CandidateじゃなくてRetire Candidateだろw

47 :
まあ、VS2010のRC版だって色々バグ残ってたしな。
コンパイル時にIDEが落ちるとか、WPFのDataGridが特定条件で崩れるとか。

48 :
HTML5だなんだで色々騒がれてるけどさ
例えば、Webページに1*1pxのSLコントロールを埋め込んで
ロジック部分はC#やPythonやRubyで記述し、SL経由でHTML5のDOMを操作するとか
そういう売り込み方って無いのかな

49 :
>>48
プラグイン使えるならviewもSLで作ればいいじゃん

50 :
Silverlight→Metroへの移行が簡単っつっても、
Webブラウザ上で直接Metroアプリを実行出来るのでも無い限りは
やっぱ、SLの持ってる 「デプロイが簡単」 ってメリットは捨てたく無いんだよなあ。
>>48
言語がどんなに魅力的でも、結局プラグインが動かん事には。
まあGUI部分を描画しないなら、メモリとか消費電力的にはかなり抑えられると思うので
それ前提で搭載して貰う、ってのもアリかもだが。

51 :
SL4のニコニコ動画ランキング表示サイドバーガジェット
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16283557

52 :
…ひょっとして>>30か?

53 :
いや、こっちでも作ってて、せっかくなのでうpしただけです
ダメ出しでもいいので何か意見あれば聞かせて欲しいです

54 :
んー、んじゃ一つ。
何も操作しない場合、自動的にスクロールするとの事だけれど
画面上にアニメーションする物が有ると、他の作業をしている時とかに集中力を散らすから
自動的なアニメーション等は、オプションでOn/Offを切り替えられる様にした方が良いかもだ。

55 :
たしかに勝手に動いて欲しくない時もありますね。
しかし設定画面開いてまで切り替えるのはだるそうなので、
右クリックで自動スクロールのON/OFFを選択できるようにしようかな?

56 :
Silverlight Advent Calendar 2011
ttp://atnd.org/events/22001

57 :
SilverlightでDirectComputeを使う方法ありますか?

58 :
アイルの「アラジンオフィス ダッシュボード」が、
日本マイクロソフト社の「Silverlight」活用事例として紹介
ttp://open-press.info/release/business_report/12511.html

59 :
SL5、11月中に出なかったなあ…

60 :
クリスマスリリースかも

61 :
マイクロソフト台湾の萌えキャラ「藍澤光」とクラウディアから年賀状が届く
http://gigazine.net/news/20111207-claudia-nenga/

62 :
わろた
まぁ応募するか

63 :
>>61
即効で登録した

64 :
SL5リリース
やっとキター!!

65 :
うほっ

66 :
ヒャッホウ!
Silverlight Toolsの日本語版早く来てくれ!

67 :
Silverlight 5 Available for Download Today
http://blogs.msdn.com/b/silverlight/archive/2011/12/09/silverlight-5-available-for-download-today.aspx

68 :
今更ではあるが、大まかな変更点の転載
ttp://moriblog.kit-eng.com/2011/12/10/silverlight-5%E3%81%8Crtw%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82/
■Control
  ・PivotViewer、DrawingSurfaceなどのコントロールが追加されている
  ・ItemsControlにテキストサーチが追加された
  ・OpenFileDialog,SaveFileDialogに初期ディレクトリーの設定機能が追加されたり、
   SaveFileDialogには既定のファイル名を設定することができるようになった
■Media
  ・SoundEffectが利用できるようになった
  ・MediaElementにPalyback Rateが設定できるようにあった
  ・Application Restricted Media/Key Rotationなどの著作権保護機能が強化された
  ・リモコン操作のサポートが追加された
■Graphics
  ・3-D Graphic機能が追加されている
■Text
  ・テキスト関連コントロールに文字間隔の設定を行うCharacterSpacingプロパティが利用できるようになった
  ・フロードキュメントが利用可能なコントロール群に行間隔の調整が可能なLineHeightプロパティ, LineStackingStrategyプロパティが利用可能になった
  ・リッチテキストの表示が行えるRichTextBlockの追加
  ・OpenTypeフォントのサポート,pixel-snapped textのサポートによりテキスト表現が明瞭になった
■完全信頼モードアプリケーション
  ・ファイルアクセスの制限がなくなった
  ・複数ウインドウの表示が行えるようになった、いわゆるモーダルダイアログ以外のウインドウも作成できるようになった(Windowsクラス)
  ・ブラウザー内から完全信頼モードで実行できるようになった
  ・Windows上で動作している場合、WindowsのネイティブAPIの呼び出しが可能になった

69 :
■印刷
  ・ベクタ印刷のサポート
■ユーザーインターフェース周り
  ・ダブルクリックの検出が可能になる、MouseButtonEventArgs(Mouse操作関連イベントのイベント引数)からClickCountプロパティの取得が行える
■データバインディングなどデータ操作周り
  ・DataBinding周りに対してブレークポイントを設定してデバッグが可能になる
■Binding関連で従来WPFでしか利用できなかったいくつかの機能が利用できるようになる
  ・スタイルにData Bindingする(SetterのValueをバインディングターゲットとする)
  ・表示ツリーにあるancestor要素へのバインド(BindingのRelativeSourceでAncestorを指定)
  ・DataTemplateのDataTypeプロパティの利用
  ・FrameworkElementクラスのDataContextChangedイベント(待ってました!)
  ・UpdateSourceTriggerのPropertyChangedに連続的な値変更の追加。
■XAML
  ・IMarkupExtension<T>のサポート。これによって独自のマークアップ拡張の作成が可能になった
■そのほかパフォーマンスチューニング
  ・ネットワークレイテンシーのチューニング
  ・XAMLパーサーのチューニング
  ・64bitブラウザーのサポート
  ・H.264メディアのパフォーマンス強化
  ・SilverlightアプリケーションのマルチコアJITの起動時間のパフォーマンス強化

70 :
>・ブラウザー内から完全信頼モードで実行できるようになった
これがかなりイケてるな、危険でもあるが

71 :
Silverlight 5 Release Overview
http://www.silverlight.net/learn/overview/what%27s-new-in-silverlight-5/silverlight-5-release-overview

72 :
これでビジネスアプリとして使える。

73 :
最悪、P/Invokeで強引にどうにかする事も出来るしなw
完全信頼OKなら、Webブラウザ上からCOMオートメーションも出来るだろうし
ファイルアクセスの制限撤廃も、非常に大きい変更だ

74 :
>>73
ブラウザの外にもアクセス可能なのってすでにあるよね・・・?

75 :
ActiveXか
IE専用だっけ?

76 :
流石に今更ActiveXとか作りたくないw
MFCやATLを使ってもまだ色々面倒な代物だし。

77 :
>>70
ドキュメント読んだ感じだと、それをやるにはハードルがいくつもあるけど。

78 :
これでWPFは完全にオワコン

79 :
WPFはなくなるの?


答えはもちろんNO!

80 :
こっちも来たぜ
Silverlight 5 Toolkit - December 2011
ttp://silverlight.codeplex.com/releases/view/78435

81 :
>>70
OOB不要になるの?

82 :
完全信頼を目的として、仕方なくOOBを採用していた場合なんかは
OOBにしなくても良くなるかもだな
但し、OOBのメリットは他にも有るので (デスクトップアプリぽく扱える事とか、ダウンロード待ちの時間短縮とか)
OOB自体が完全に不要になったりはしないだろう

83 :
インストールしたけど64ビットIEで使えないからさようならだな

84 :
SL5は64bit対応してるだろ、サイト側が対応してないだけじゃね?
というか、そこまでして64bitIEを使いたい理由って何なのやら

85 :
Trusted Applicationsのブラウザ内での実行は、デフォルトで禁止状態で
使用するにはレジストリの変更が必要だから、よっぽど管理された
環境でないと使えないでしょ。

86 :
>>71のサイトが対応して無いとかありえるのか

87 :
>>86
SL4で見られる (SL5へのアップデートを要求されない) から、SL5向けにビルドはしていないだろう

88 :
>>85
なあに、社内向け用途なら問題無い
PowerShellのSet-ExecutionPolicyだってそんなもんだし

89 :
>>86
64bitのSL5入れて64bitのIEで見れたよ

90 :
C#4.0で追加されたTask関連のライブラリーはSL5に入ったの?

91 :
入った。が、.NET4.0相当だな。
.NET 4.5相当のが入るかと期待してたんだが。

92 :
Microsoft、「Silverlight 5」正式版をリリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/12/news023.html
Microsoftの次期OS「Windows 8(コードネーム)」で稼働する「Metro」スタイル採用のIE10は、HTML5のみを
サポートし、Silverlightを含むプラグインには対応しないことが明らかになっている。
米Microsoftは12月9日(現地時間)、メディア再生プラグイン「Silverlight 5」の正式版を公開したと発表した。
Silverlightのサポートライフサイクルポリシーのページ(英語版)によると、MicrosoftはSilverlight 5を10年後
の2021年12月10日までサポートするとしている。これは異例な長さであることもあり、米ZDNetをはじめとする
複数のメディアサイトが、同バージョンがSilverlightの最後のリリースになるのではないかとみている

93 :
タワヲ

94 :
>>956
> Windows7 64bitに一太郎2006と同梱のフォントを入れるとSilverlight5が動かなくなる。
> &が頭に付くフォントを削除したらOK
> 一太郎2006のサポートは後一年、来年買い換えか・・・

95 :
つくづく思うが、
>「Metro」スタイル採用のIE10は、(中略)Silverlightを含むプラグインには対応しない
こればかりが強く取り沙汰され過ぎなんだよな。
Win8でも、非Metro時のIEでは普通にプラグインが動くってのに
Metro時の事ばかりを強調し過ぎて、まるでWin8でプラグインが動かないかの様な誤解を与えかねない文章ばかりだ。
デスクトップ環境でMetroUIにする奴なんて、そうそういねーだろうに。

96 :
http://bubblemark.com/
ここのSilverlightのベンチマークがランタイムエラーで動かなくね?
Silverlight4までは動いてたんだが

97 :
Gyaoも見れなくなった
Web ページ エラーの詳細
ユーザー エージェント: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.2; chromeframe/15.0.874.121; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E)
タイムスタンプ: Mon, 12 Dec 2011 12:21:33 UTC
メッセージ: Unhandled Error in Silverlight Application 致命的なエラーです。 (エラー 0x1709。
デバッグ用のリソース文字列は利用できません。http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=106663&Version=5.0.61118.0&File=mscorrc.dll&Key=0x1709 を参照してください。0x8000FFFF (E_UNEXPECTED))

メッセージ: Unhandled Error in Silverlight Application 致命的なエラーです。 (エラー 0x1709。
デバッグ用のリソース文字列は利用できません。http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=106663&Version=5.0.61118.0&File=mscorrc.dll&Key=0x1709 を参照してください。0x8000FFFF (E_UNEXPECTED))
ライン: 1
文字: 1
コード: 0
URI: http://gyao.yahoo.co.jp/player/00252/v05560/v0993400000000542003/
なんじゃこりゃ?

98 :
どれやねん

99 :
Requirements Silverlightと書いてあるやつ全部
上から2〜5個目まで

100 :
問題なし

101 :
x64Win7+32bitIE9+Silverlight5
>>96は、deprecated扱いのはエラーが出るけど、他のは普通に動くぞ。
>>97も普通に見られる。

102 :
>>99
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:10.0a2) Gecko/20111210 Firefox/10.0a2 ID:20111210042032
Silverlight Plug-In File: npctrl.dll Version: 5.0.61118.0

103 :
5はえらーだね

104 :
>>103
だろ
Gyaoも見れないよ
Silverlight4に戻した
しばらく様子見が必要だな

105 :
>>101
XP+IE8もしくはXP+Chromeでエラーが出るのか
XP微妙にハブられている気が

106 :
5って5番目の奴だけって言う意味だぜ

107 :
糞フォントのせいじゃね

108 :
>>106
5番目のはSilverlight4でも動かない
という事は俺の所だけかおかしいのは

109 :
>>107
糞フォントって何の事?

110 :
>>94の奴とか

111 :
糞だな

112 :
>>110
そんな事してない

113 :
Silverlight終了

114 :
これは酷い

115 :
3Dアクセラレーション強烈だなこれ

116 :
Babylon SampleをグリグリやりながらGPU-Zを見ていると37%まで使ってる

117 :
MSはWin8以降MetroUIと従来のUIの両方をサポートしていくんかな

118 :
Win8 Classic が無いのが悲しすぎる

119 :
>>95
非MetroのアプリなんてWin95以降のDOSアプリみたいに
徐々にフェードアウトしていくのが目に見えてるじゃん

120 :
徐々にっつっても、何年スパンだって話よ。
XPの残り具合どころか、下手したら2000もいるわけで、
今回も10年はかかるでしょ。

121 :
>>119
Metroをなんだと思ってるんだw
Metroが主流になるとか勘違いしてる人は、Metroが何なのか
ちゃんと調べた方がいいよ。

122 :
使い難いったらありゃしない

123 :
ver5が最後のリリースって聞いたのですけど、どうして最後になるのですか?
流行っていないのですか?

124 :
ブラウザプラグインと、ブラウザ外実行の境目があいまいになっちゃってて、
わざわざブラウザ内でやるメリットがなくなってる。
Flashも、Flashが消えるというより、Flexへの統合だし、
Silverlightも、どうせWPFとかMetroとかに寄っていってるんだから統合する流れかと。

125 :
XBAPは?
XBAPはどうなったの?

126 :
もう忘れろ

127 :
>>104
見れたよ
Win7x64 + IE9x64 + SL5x64

128 :
ベンチも2.0と3.0は見れた
1.1はダウンロードしろになるな

129 :
Silverlight削除したわ

130 :
これと同じエラーになって、3Dのプロジェクトが作れん・・・
http://silverlight.codeplex.com/workitem/9613

131 :
Win7のサポート終了が、2020年。
Win2kのサポート終了を機に、WinXPじゃなくWin7にしちまった企業も結構有る様だし
Win8以降でしか使えないMetroUIが主流になれるとしても、Win7のサポートが切れてからだろう。
んで、その頃にはMetroなんぞよりもっと良いUIが登場してるさ。
まー、 「単一アプリケーションがフルスクリーンで動作する事」 が前提のUIなんて
スマフォとスレート以外じゃ、到底流行らんと思うが。
>>123
公式に 「最後です」 って発表された訳じゃない。
ただ、SL5のサポート終了が2021年なんで
異例の長さから、 「これで最終リリースなんじゃね?」 って予想されてるだけ。

132 :
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/silverlight/development.aspx
【Visual Studio 2010 用 Microsoft Silverlight 5 Tools】
Silverlight 5 アプリケーションを Visual Studio 2010 上で開発するためのアドオンです。
Visual Studio 2010 または Visual Studio 2010 Express のいずれかにインストールできます。

ついに来たか!と思ってwktkしつつクリックしたら、リンク先はまだSL4のtoolsだった…orz

133 :
Silverlightで試した機能をWPFに実装するって流れもあったわけだから、
今まで通りSilverlightを機能の先行リリースの場にすればよいのに。

134 :
>>133
同意だなあ。
ガンガン先進的な機能を盛り込んでくれていい。

135 :
サンドボックス代わりにされたらビジネスプラットフォームとしては使い辛いだろう

136 :
「IE10からはSilverlightが動かなくなる!」とかウソ情報をバラまく馬鹿どうにかしてくれ

137 :
そうか
有益な情報ありがd

138 :
>>136
Twitter?

139 :
>>136,138
下手すりゃ、IT系のニュースサイトすらそう誤読出来る文章だから困る。
むしろ、Win7のサポート終了より更に1年先まで安定して使える超優良プラットフォームだっつーのにな。

140 :
Silverlight5インストール後、Yahoo!ニュースの映像が流れない
Silverlight4に戻した

141 :
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111212_497932.html
Microsoftでは、次期OSの「Windows 8(開発コード名)」に搭載されるInternet Explorer 10(IE10)について、
Metroスタイル向けのIE10ではFlashやSilverlightなどのプラグインをサポートしないことを表明している。
ttp://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3E0E2E3E58DE3E0E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E2
なおMicrosoftは、次期OS「Windows 8」(開発コード名)の「Metro」スタイルのユーザーインタフェース向けのWebブラウザー「Internet Explorer(IE)10」では、
SilverlightやFlashなどのプラグインはサポートせず、HTML5のみに対応することを表明している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111212-00000017-zdn_n-inet
Microsoftの次期OS「Windows 8(コードネーム)」で稼働する「Metro」スタイル採用のIE10は、
HTML5のみをサポートし、Silverlightを含むプラグインには対応しないことが明らかになっている。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111212/376376/
なおMicrosoftは、次期OS「Windows 8」(開発コード名)の
「Metro」スタイルのユーザーインタフェース向けのWebブラウザー「Internet Explorer(IE)10」では、
SilverlightやFlashなどのプラグインはサポートせず、HTML5のみに対応することを表明している
(関連記事:MicrosoftもFlash離れ、Windows 8のMetro用「IE10」はプラグイン非対応)。

('A`)
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111212_497956.html?ref=garank と
ttp://japan.internet.com/webtech/20111212/7.html は、そういう事を書かなかった。

142 :
ふと気になったが、MetroUI上で
sllauncher.exeを使って、OOBを直接インストールする事は可能なんだろうか
試せる人いる?

143 :
マイクロソフト台湾『Silverlight』の萌えキャラ『藍澤光』が更に可愛くなる! まさに台湾の天使
http://getnews.jp/archives/158160

144 :
光ぺろぺろ

145 :
>>141
「Metoroスタイル版では」とか「Flashも含めプラグイン全般を」とかを故意に見なかったことにして
IE10でSilverlight使えなくなる、とかわめき散らすヤツがなぁ

146 :
つか、記事書く方もコレじゃ駄目なんだよ。
開発者層でも無い限り、現時点では 「Metroとは何なのか」 ってのをよく知らないし知ろうともしないんだから
これじゃ、 「Win8からはSilverlightが使えなくなる」 と勘違いされる可能性は十分に有る。

147 :
ばあさんや、Silverlight 5 Tools for VisualStudioの日本語版はまだかいのう…ゴホゴホ

148 :
じいさんや、日本語版の開発が遅れているのは、MSがSilverlightにやる気を失っているから期待しないで
ほしいというメッセージなんじゃなかろうかねぇ…ゼェゼェ

149 :
まあ、実の所
  2010/04/16 : Silverlight 4 リリース
  2010/06/11 : Silverlight 4 Tools for Visual Studio 2010 (日本語版) リリース
だったので
今回も、2ヶ月くらい間が空くのは覚悟してはいるんだが。
だがしかし、早く欲しいと思ってしまうのはどうしようもないんデスYO!

150 :
IE6ってSL4までしかサポートしないんやね
ある意味助かった

151 :
SL5ってIE6サポートしないんやね
の間違いだった

152 :
ついでにIE7も切ってくれていいのよ。
WinXPでIE9が動いてくれれば、IE8も切れたのにな…w

153 :
IE7とIE8は黒歴史

154 :
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/silverlight/compare.aspx
これ見てもLS4と5の違いがわからないんですけど
何か変わったんですか?

155 :
>>154
>>68-69

156 :
>>154
リンク先見てワロタw

157 :
「細かいことはどうでもいいんだよ」ですね

158 :
>>154>>68-69 のギャップがひどいなw

159 :
>>154
これはひどいwww

160 :
>>154
3Dとか64bit版みたいな分かり易いのは書いとけよww

161 :
これはひどい

162 :
>>154
わろた

163 :
>>154
メリットとかまともにアピールする気ももう失せてるんだろうよ
こりゃ日本語開発環境も半年後の忘れた頃にひっそりと公開しそうだな

164 :
>>154
シュールだな

165 :
>>154
お茶噴いたw
新機能を追加更新することすら諦めたかw

166 :
初めて日本MSに抗議メール送りたくなったw

167 :
>>154はあまりにも酷い…が、お前ら!これを見るんだ!
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/silverlight/development.aspx
【Visual Studio 2010 用 Microsoft Silverlight 5 Tools】
※ 2011 年 12 月中にリリースする予定です。
Silverlight 5 アプリケーションを Visual Studio 2010 上で開発するためのアドオンです。
Visual Studio 2010 または Visual Studio 2010 Express のいずれかにインストールできます。
【Silverlight 5 ソフトウェア開発キット (日本語版)】
※ 2011 年 12 月中にリリースする予定です。
ソフトウェア開発キットには、ドキュメント、オンライン サンプル、ライブラリ、および Silverlight 5 アプリケーションを開発するためのツールが含まれます。
Visual Studio 2010 用 Microsoft Silverlight 5 Tools をインストールしているか、インストールする予定の場合は、Silverlight SDK を直接インストールする必要はありません。
今月中にクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

168 :
うほっ

169 :
>>167
>Visual Studio 2010 用 Microsoft Silverlight 5 Tools をインストールしているか、
>インストールする予定の場合は、Silverlight SDK を直接インストールする必要はありません。
でもドキュメント、オンライン サンプル、ライブラリが欲しかったらSDK入れろってことだよね?

170 :
Silverlight 5 - フル3Dスタック,バインディング改良,拡張 Trust モード
作者 Roopesh Shenoy , 翻訳者 吉田 英人 投稿日 2011年12月18日
http://www.infoq.com/jp/news/2011/12/silverlight-5

171 :
>>169
SL4だとToolsにSDKも含まれていたから、SL5でも同じじゃないかと。
あと、ドキュメントやサンプルはオンラインだから、SDKの有無とは無関係だったりw

172 :
>>167
正月はSL5で時間を潰せということですね。

173 :
ローカルでフォルダ中でファイル名が条件を満たすものを一律読み込んで処理、
なんてことをしたいんですが、できるんでしょうか。

174 :
>>173
むむ?OOB で Full Trust ならば楽勝だろ?

175 :
SLはまだまだ消えたりしないと信じてる
SilverlightとHTML5の融合
ttp://d.hatena.ne.jp/c-mitsuba/20111222/1324555544

176 :
OOBでJavaScriptの実行ってできるんですか?

177 :
>>176
っ[ Manage JScript ]

178 :
silverlightは5で終了って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何がいけなかったのか

179 :
>>177
結局WebBrowser.NavigateToStringを使ってInvokeすることにしました。
そこでなのですが、
xap中にhtmlファイルを埋め込んで表示したいのですが、
最適な方法はどのようなものになるでしょうか。

180 :
Silverlightで画像の10bit表示できますか?
HPの10bit表示対応液晶買ったので試してみたいのです

181 :
>>180
ドライバ側の設定が要る
基本できないと考えて可

182 :
何がいけなかったのかというと、MSがスマートフォンやタブレットで出遅れてしまったことだと、
↓の記事を読んで思った。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/greatblogentry_08/greatblogentry_08_01.html
AppleとGoogleに主導権を握られ、結局WindowsPC環境に引き籠もってしまっては、WPFでいいじゃん
というオチになってしまったのかと…
で、Tools日本語版はまだぁ?

183 :
>>182
出遅れたんじゃない
先に出ても負けてる

184 :
>>181
ドライバーの設定ができる環境であれば僅かでも望みはありますか?
VC++とか分からないので何となくわかるC#で何とかならないかなと思った次第です。
C#で書けるのであればWPFなどでもいいのですが。

185 :
>>178
念の為言っておくが、MS公式は 「5で終了」 なんて言っていない

186 :
実質4で終わってるがな

187 :
こんな感じ?
Flashに対抗で登場

ボロ負け

実は社内システム向けでした

ほとんど見向きもされず

実はスマートフォン向けで…

188 :
>>184
画像を10ビットで管理すること自体がイレギュラーで、
ドライバ、ビデオカード、ディスプレイの3つがきちんと対応していないと動かないよ。
・アナログ接続なのかデジタル接続なのか
・8ビット画像に10ビット対応のガンマテーブルを操作するのか
・フルスクリーン時にフレームバッファをA2R10G10B10として扱うビデオカードを使うのか
とか、画像関係の専門板でエスパーしながら聞く話題なので、
正直ここで扱うには向かない気がする。
ドライバ、ビデオカード、ディスプレイの対応を取ることが先なので、
それがしっかりできてから、という感じになるかと。
silverlightはハード的な部分がきっちり解決した後のUIの話題なんで。

189 :
>>187
実はCLRって簡単にブラウザプラグインにできるよね。

Flashに対抗で登場


アプレット的な略式CLRを作るのが簡単だからやってみたかった、ということかと。
技術的にはjava appletと近い立場なんだが、そっちが死んでるからflash対抗に見えるという。

190 :
>>184-188
DirectX界隈だとドライバーとグラボは半ば強制的に対応させられてる状況だけど、
DirectX9ではフルスクリーン必須、まともな対応はDirectX10から。
なのでDirectX9前提のSilverlightでは現実的ではないかも。
DirectX系グラボでればHighColor対応じゃないディスプレイにHighColor出力しても上手いことグラボでTrueColorに丸め込んでくれるよ。
ほとんどの場合はボケた感じの絵になってしまうけど。

191 :
ちなみにXbox360界隈は標準がRGB各色10ビットなのでXNA方面に行った方が情報あるかもよ。
XNAは知らんからウソかも知れないが。

192 :
12月中にリリースする予定とアナウンスしてまいりましたVisual Studio 2010用Silverlight 5 Toolsですが、
諸般の事情により当面は英語版のみの提供とさせていただきます。
なお、HTML5は開発中のWindows8においてデスクトップアプリケーションもMetro向けアプリケーションも作成
が可能で、真のマルチプラットフォームを実現します。今後はHTML5開発環境を充実させてまいりますので、
HTML5の採用を是非ご検討いただきますようお願い致します。
というのが来年の初夢になりそう・・・

193 :
まだ後13時間有るさ…!

194 :
やっぱり間に合わなかったか・・・
それにしても何のアナウンスもなく、サイトも修正されていないのはなぜ?
もうSilverlightなんかに関わるなというMSの暗示か?

195 :
orz

196 :
シアトル時間だったりして

197 :
サモア時間のつもりだったのかも
って、日付変更線が変更されて世界で一番早く新年を迎えてるやんけ

198 :
とっくに正月休みだろ

199 :
あけおめ!
年賀状に>>61のやつきててわろた。
ちゃんとお年玉付き年賀葉書なんだな。
藍澤光とクラウディアぺろぺろ。

200 :
届くとなかなか嬉しいもんだな。>>61見るまでこのキャラ知らなかったけど。

201 :
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2458062.jpg

202 :
台湾サイト、また更新したな。藍澤光の腋ペロしたい
日本のSilverlightサイトも何とかしろよ
なんだよ「開発ツール12月リリース予定」のままとか!

203 :
httpヘッダの編集が出来るようにならないかな?
sl5で。

204 :
ロシアやイタリア、フランスでもToolsインストできねぇぞコラァ、という声が上がっていて、
いまどういう状況かなあとフォーラムを眺めたら、どうもSL5の評判が散々のようで・・・
・メモリをバカ食いする。アプリ開発者がアプリのユーザーにSL5にアップグレードしないよう忠告
・MacのFirefox9では動作しない(8ならok)
といったところ。あと、一部でSL5にしたらGyaoが見れなくなったという話も聞くけど、割とどうでもいい

205 :
Gyaoって、実際にランタイムで動くかどうかじゃなくて、
最初にバージョン情報見てバージョン違ってたらはじくみたいなJavaScript入れてるんじゃなかったっけ。
サポート負荷が全然違うんだろうけど、あれはひどい…

206 :
バージョンチェックはDRMの関係かなと思う
・・・
それにしても、メモリ使いすぎでIE9がクラッシュするという話は、どの程度の頻度で発生する
ものなのだろうか・・・

207 :
Silverlight 5のセキュリティ
http://www.infoq.com/jp/news/2012/01/Silverlight-Security

208 :
>> 203
以下のものを利用すれば、Silverlight4で既にHTTPヘッダーもレスポンスのHTTPステータスコードも見れますよ。
・IWebRequestCreate インターフェイス
・WebRequest.RegisterPrefix メソッド
・WebRequestCreator.ClientHttp プロパティ

Silverlight 5 Tools 日本語版早く来てほしい…。

209 :
Microsoft Silverlight 5 Tools for Visual Studio 2010 SP1 日本語版
ttp://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=55cbbfc6-6367-4f00-9aff-4d299fade2cb
やっときたね

210 :
うほっ

211 :
おいSL5、DMM見られないぞ

212 :
Silverlight 5 に対する BlendSDK がない。
Expression Blend Preview for Silverlight 5 インスコしないと使えないってことか?

213 :
Silverlight 3D Application、Silverlight 3D Libraryのテンプレートは
VWDにはインストールされないのかな?

214 :
>>206
数秒に一回サーバからデータもらうRIAサービスシステム作ったけど
1〜2週間に一回ぐらいは出てたかな
お客さんに毎日IE再起動してくれるようお願いしなきゃいけないw
SilverlightってGCが動いてないイメージ

215 :
>>214
手動でGC走らせても駄目?
2週間も動かしたことないわ

216 :
>>214
GCしないのはたいてい自分のプログラムがタコだから。
まず自分のリーク探せよw

217 :
再起動はねーわ、と思ったけど、
真面目にやろうとすると、
ネイティブリソースを解放するために手動でGCを呼び出したり、
LOHを使わないようにプログラムを工夫したりと
結構めんどくさい。
メモリ不足の原因はリークだけじゃないぞ。

218 :
オープンソースのhtmlパーサで、構文エラーに対してロバストなモノ。
おススメのモノあれば教えてください。
silverlight /c#用でなくても移植するので大丈夫です。
よろしくお願いします。

219 :
HTML5パーサはエラー処理まで完全に規定されてるから、
今ならHTML5準拠のパーサを探すべき
http://www.netsurf-browser.org/projects/hubbub/
http://about.validator.nu/htmlparser/
適当にぐぐって見つけただけなので評価はしてない

220 :
ViewboxってChildWindowじゃ描画されない?

221 :
ComboBox の ItemsSource に情報をつっこんだ後
バインドし終わったイベントとかありますか?
comboBox1.ItemsSource = 情報
comboBox1.SelectedIndex = 0;
つづけざまにやるとバインドがまだ終わってないらしく
SelectedIndex に値を入れるとエラーになってしまいました。

222 :
>>221
public MainPage()
{
InitializeComponent();
comboBox.ItemsSource = new[]
{
"item 1",
"item 2",
"item 3",
};
comboBox.SelectedIndex = 0;
}
で普通に動く。
Silverlight4だから5は知らん。
でも、たぶん空のリストでも入れたんじゃねぇの、
と思っているんだけどどうだろう?

223 :
Silverlightで開発する
メリットが、まったく無い。
Silverlightのメリットってなんだ?
windows電話のためか?

224 :
Flashを知らなくてC#つかえるのなら・・・

225 :
MS純正

226 :
ブラウザで見ることができる
HTML5より生産性・性能・機能に優れている
PCで見るならHTML5より遥かにブラウザ間の互換性に優れている
ぐらいか
あんまりメリットにならないか

227 :
メリットがあるのは開発者だろ。

228 :
>>227
生産性・性能・機能に優れているアプリ・サービスが使えるのはユーザーにとってメリットだろ。このバカちんが。

229 :
生産性の向上はユーザーにとってもいいはずなのにねw

230 :
Silverlightの仕事、増えてるか?
flex最強すぎて開発メンバーが
嫌がるんだが、ブレンドあると
生産性があがる?

231 :
こんな日本語じゃ嫌がられて当然だな。

232 :
>>222
遅れましたが情報ありがとうございます
SL5でLayoutUpdatedイベントでそれっぽい動作ができました。

233 :
SL5 で署名XAPにしても
アップデートできねー

234 :

Visual Studio 2008 SP1 用 Microsoft Silverlight 2 Tools
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=c22d6a7b-546f-4407-8ef6-d60c8ee221ed
http://download.microsoft.com/download/a/1/e/a1eccacc-dfe2-45ff-80b1-c6a80c69ecb2/Silverlight_Tools.exe
Visual Studio 2008 SP1 用 Microsoft® Silverlight™ 3 Tools
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=9442B0F2-7465-417A-88F3-5E7B5409E9DD
http://download.microsoft.com/download/B/C/4/BC4E1E6A-047F-498B-B6A5-B15CAE9DD3C8/Silverlight3_Tools.exe


235 :

Microsoft Silverlight 4 Tools for Visual Studio 2010
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=B3DEB194-CA86-4FB6-A716-B67C2604A139
http://download.microsoft.com/download/F/9/C/F9C8137C-17D6-4AB7-8BC2-CD97AB7FD266/Silverlight4_Tools.exe
Microsoft® Silverlight® 5 Tools for Visual Studio® 2010 SP1
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=55CBBFC6-6367-4F00-9AFF-4D299FADE2CB
http://download.microsoft.com/download/2/5/E/25E40B9A-9F6E-48EB-AEB7-0584023CF547/Silverlight5_Tools.exe


236 :
gyaoでエラーコード 9011が出てしまい映像が見られなくなってしまった。
gyaoのヘルプの指示通りflash playerやsliverlightを削除して再インストールしてもだめだったが、
Silverlight DRMのファイルを削除することで治った。
C:\ProgramData\Microsoft\PlayReady\のmspr.hdsとCacheフォルダの中身を全部削除
・silverlightのアンインストールプログラムでこれらのファイルも削除してはどうか?
・silverlightの設定画面でキャッシュの削除ができるといいのでは?
・でも有料で購入したファイルが見られなくなるなどのエラーが発生したら問題かも?

237 :
>埋込みWMPプレヤーをパラメーターで200%拡大表示するにはどう設定するの?
SilverLightのWMPプレヤーを使用すると画面サイズに自動調整できるらしい
http://www.mi-j.com/service/windows/silverlight-player/index.html#05

238 :
http://support.microsoft.com/kb/2679835/ja

239 :
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/wallpaper_sp2012_1920x1080.htm
Silverlight永眠

240 :
光ちゃんぺろぺーろ

241 :
すいません、SilverLightでコンボボックスとかのIsEnabledをFalseにすると文字が灰色になっちゃうじゃないですか
これを灰色以外にしたいのですが、
SilverLightではこういうことは不可能なんでしょうか?

242 :
あげあげ

243 :
>>241
作ればできるもん

244 :
>>241
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc189093(VS.95).aspx
たぶんControlTemplate使ってやるのが正攻法じゃないのかなあ。
凄く面倒そうだけどw

245 :
>>234
Microsoft Silverlight 2 for Developers
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=8d933343-038f-499c-986c-c3c7e87a60b3
http://silverlight.dlservice.microsoft.com/download/9/F/9/9F9FB63F-E769-4B60-8B1B-DBB7B2A1D02D/Silverlight.2.0_Developer.exe
Microsoft® Silverlight™ 2 ソフトウェア開発キット ドキュメント
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=bce7684a-507b-4fc6-bc99-6933cd690cab
http://download.microsoft.com/download/a/b/c/abc3f785-e95c-41fa-8423-33c0f112547c/silverlight2_docs.zip
[Silverlight] オフラインで Silverlight Tools をインストールする
http://blogs.msdn.com/b/jamlew/archive/2008/10/16/silverlight-tools-installation-speed-bumps.aspx
1.前のバージョンの Silverlight Tools、SDK、Blend などが入っている場合はアンインストールする。
2.Silverlight Developer runtime をインストールする (http://www.microsoft.com/silverlight/resources/tools.aspx にある)
3.Silverlight Tools をダウンロードする (http://www.microsoft.com:80/downloads/details.aspx?FamilyID=c22d6a7b-546f-4407-8ef6-d60c8ee221ed&DisplayLang=ja にある)
4.Silverlight_Tools.exe を /x オプションをつけて実行。たとえば 「Silverlight_Tools.exe /x:c:\SLTools」 として実行すると中身が c:\SLTools フォルダに解凍される。
5.解凍されたファイルを以下の手順でインストールする。
6.まず Visual Studio のホットフィックスをインストールする (Visual Studio の場合は VS90SP1-KB956453-jpn.msp、Visual Web Developer の場合は VS90SP1-KB956485-jpn.msp をダブルクリック)
7.Silverlight_sdk.msi をダブルクリックして Silverlight SDK をインストール。
8.Silverlight Tools をインストールする (Visual Studio の場合は VS_SilverlightTools_Setup.exe、Visual Web Developer の場合は VWDX_SilverlightTools_Setup.exe をダブルクリック)

246 :
>>234
Silverlight 3 for Developers
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=1ea49236-0de7-41b1-81c8-a126ff39975b
http://download.microsoft.com/download/0/D/7/0D76C405-E0E5-43CC-89D3-18243A4FCA86/Silverlight.3.0_Developer.exe
Microsoft Silverlight 3 オフライン ドキュメント
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=0a9773a7-c854-41fa-b73d-535abfb73baf
http://download.microsoft.com/download/7/F/3/7F3C605C-4CA1-4F09-B35A-2532F86D3A77/JPN_Silverlight_3.zip
Microsoft Expression Blend 3 SDK
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=f1ae9a30-4928-411d-970b-e682ab179e17
http://download.microsoft.com/download/7/1/5/7155E88C-43CF-4181-9823-45867A29C695/BlendSDK_ja.msi


247 :
>>241
多分できない
俺がやるとしたら
⒈チェックボックスのテキストは空にして
別のテキストブロックを配置して、手動もしくはバインディングでテキストのプロパティを変える
⒉複数箇所で使用するなら⒈をユーザコントロールかカスタムコントロールとして実装

248 :
>>234
>>245
マイクロソフト公式解説書
ひと目でわかるMicrosoft Silverlight 2アプリケーション開発入門
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/A01300.html
マイクロソフト公式解説書
Microsoft Silverlight 2テクノロジ入門
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/A04400.html


249 :
>>235
Microsoft Silverlight 4 オフライン ドキュメント
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=b6127b9b-968c-46c2-8cb6-d228e017ad74
http://download.microsoft.com/download/C/F/6/CF6460FB-5A11-4FB8-9879-FA0140AD59DE/JPN_Silverlight_4.EXE
Microsoft® Silverlight™ 4 SDK - 2011 年 4 月更新プログラム
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=7f7119bf-5b56-4acf-b489-9d717afdb11a
http://download.microsoft.com/download/7/F/0/7F070FE2-DDAD-44B7-AE6F-BA54A34D4F63/silverlight_sdk.exe
Microsoft Expression Blend 4 Software Development Kit (SDK) for Silverlight
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=d197f51a-de07-4edf-9cba-1f1b4a22110d
http://download.microsoft.com/download/0/7/7/0773146E-387E-4640-B4AF-3B5DD6F839EC/BlendSLSDK_ja.msi
Microsoft Expression Blend 4 Software Development Kit (SDK) for .NET 4
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=75e13d71-7c53-4382-9592-6c07c6a00207
http://download.microsoft.com/download/9/5/B/95BC2C91-9263-40BD-BEDC-F34419721A51/BlendWPFSDK_ja.msi

250 :
>>234
>>245
>>248
Silverlight3 と Expression Blend 3 でゲームを作ろう!C#ドキュメント
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=5c5d06b1-8945-4359-ba11-d191fed22a0b
http://download.microsoft.com/download/8/8/8/88861E25-226B-41FF-9481-D552DD094D2F/CatchingGame_Silverlight_Csharp.pdf
Microsoft Expression Encoder 3
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=b6c8015b-e5de-46c0-98cd-1be12eef89a8
http://download.microsoft.com/download/4/9/2/49272A42-133F-4E87-8DD6-4A15EAA71199/Encoder_ja.exe
Microsoft Expression Encoder 3 リリース ノート
http://www.microsoft.com/Expression/LanguageCulture/ja-jp/ReleaseNotes/Encoder_ReleaseNotes.htm


251 :
>>235
>>249
Microsoft Expression Encoder 4
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=75402be0-c603-4998-a79c-becdd197aa79
http://download.microsoft.com/download/0/E/8/0E82B7C2-C5BF-4AF8-ADA3-49DD62B9B106/Encoder_ja.exe

252 :
>>241,244,247
こんな感じでどうでしょう?
ttp://shinichiaoyagi.blogspot.jp/2012/04/silverlight.html

253 :
>>252
いいですね!
ちょっと質問ですが
変更したコントロールを同一プロジェクト内の他の箇所で使った場合、全部が変更されちゃうイメージですか?

254 :
>>253
あの書き方の場合はそのページだけです。
Applicationのリソースにして全体に適用するってこともできます。
反対にKeyを明示して、コントロール毎に使うスタイルを指定することもできますよ。

255 :
Silverlight 5 の日本語版オフラインドキュメント、
Blend SDK まだ出てませんね…。
Blend SDK は Expression Blend Preview for Silverlight 5 のを
利用はしてますが、早く単体の正式版がほしいところです…。

256 :
silverlight5の機能なんですが、複数ウィンドウサポートって事で作ってみたんだけど
new Window()で作成した子ウィンドウ上でChildWindowコンテンツを呼び出すと、
メインウィンドウ側で表示されて困ってます。
子ウィンドウ上でChildWindowコンテンツを表示する方法ってありますか?

257 :
256です。解決しました。

258 :
質問したんだからどう自己解決したかぐらい書いとけo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

259 :
>>258
codeplexに答えがありました。
ttp://slmultiwindow.codeplex.com/

260 :
9日のWindowsUpdateで5→5.1になったみたいですが、Hotmailでメール送信が出来なくなるバグが
5.1になったら直ったヨーという方いませんか?
自分で検証しようにも今回のWUでPCが不安定になっちゃうんで出来ず手詰まりですん(;ω;)

261 :
出来ないなら知っても意味がない

262 :
GyaOの再生
Silverlight 5.0.61118.0 OK
Silverlight 5.1.10411.0 NG
何が変わった?

263 :
Gyaoの方が数字決め打ち(あるバージョン以上じゃなくて、あるバージョンのみとか)のバージョンチェック入れてるとかは?
あの手のサイトではよくあるんだけども。

264 :
http://streaming.yahoo.co.jp/guide/sample/?b=300

http://gyao.yahoo.co.jp/guide/sample/sl/index.html
が見られればOKと言うことで
5.1.10411.0見られるけど

265 :
NGだったのはXPSP3だったんだけど、
別のXPSP3のマシンでは、5.0.61118.0 がNGだったのに、
5.1.10411.0 はOKと、逆の結果になった
何が何だかよくわからん
Silverlight 4.1.10329.0 はNGのマシンでもきちんと再生できた
結構そういう人多いみたいだね

266 :
追記
Microsoft Fix it 50747 Silverlight Installation Cleanupも使ってみたけど、結果変わらず
まぁ、Silverlight 4 のサポート切れるまでに何とかなりゃいいや

267 :
で、その話をどうプログラミングの話題につなげるんだ?

268 :
Silverlight 5 の更新プログラム (KB2636927) がインストールされた環境で動画が視聴できない現象について
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2012/05/19/silverlight-5-kb2636927.aspx

269 :
SL4の環境でもWindows Updateに出てきて、5にアップデートしちゃうやつか
Windows Updateでは、単にSilverlightの更新としか表示されないのがたち悪いw

270 :
で、MSはFixしないのか

271 :
AudioSink#OnSamples で得られたサンプルデータを
リアルタイムに録音側で再生する方法ってありますか?
イメージとしては、マイクでの入力がそのままヘッドセットで聞こえる感じなのですが。

272 :
「Mono project、Silverlight 互換環境開発中止のお知らせ」
http://opensource.slashdot.jp/story/12/06/01/012236/
今さらの話だが。
>>268が引用したサポート回答もバージョン落とせという信じられない内容だし、MS自身がやる気ないから仕方ない

273 :
Metro版IEにFlashが組み込まれるが、Silverlightは組み込まないようだ。
MSはSilverlightを普及させる事を諦めてしまったのかね、、。

274 :
Silverlightいいんだけどなぁ…時期が悪かったという事か。
MetroにSilverlightの知識の多くを持って行けるから問題はないけど、少々寂しく思う。

275 :
次の仕事Silverlightで作らなきゃならんのだけど、もしかしてオワコンなの?
ワクテカして勉強する気満々だったのに

276 :
なんかwin8で劇的にwindowsプログラミングの構造が変わりそうだな
MFCなんて勉強してる場合じゃないな

277 :
>>275
XAML+C#の構成はMSが猛プッシュ中だからな。
Silverlight覚えたらWinRTもWPFも使える。(WinFormsは基礎教養)

278 :
>>275
Viewだけ変えれるようにね。

279 :
Windows8デスクトップに押し込められたSilverlightなんて、WPF4.5の劣化版扱いだな
開発者を惑わすだけだから、Windows8ではSilverlightを完全に動作不可にしたほうがいいんじゃないか?

280 :
流石に釣れないと思うぞw

281 :
ttp://gyao.yahoo.co.jp/info/
gyaoで見れなくなったって、もうSL詰んだな

282 :
世の中 Flash 一色だったのに、SL なんて要らんかったんや・・・

283 :
silverlightは結果的に
.Net Frameworkから何を持って来ればUIフレームワークとして機能するのかを
検証する場として使われた気がする。

284 :
Silverlightが終わっても光たんが残ることはできないのかな

285 :
Metro版IEからSilverlight捨てたってことは
winRTかhtml5にしてくれということだろう
Flash積んでるのは中途半端だが

286 :
Flashだけ内包って、自虐的すぎて笑うが、DNTデフォ化といい、最近のMSはセンスがいいなと感じる
あ、でもWin8はやりすぎだと思うけど

287 :
Win8は黒船HTML5がどうなるかサッパリ読めんわ
C++/CXとC#で取り合ってる間に旨みのある所を掻っ攫われたりして

288 :
あれは手を出すと不幸にしかならない感じ。
C#わかってる人が手を出す必要ない。
JavaScriptしかわからないって人が大量に手を出して大量の不幸生みそう。

289 :
話し聞いてるとC#+XAML分かる人が手を出す理由はない、Web開発してた人がメトロアプリ作りたい時に使うもの、でもWinJSが学習障壁高いよと、色々と難点があるらしい・・・

290 :
新スレ立てた。MVVM語りたいやつは↓行ってね
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1338948213/

291 :
次期無償版VS Express 2012ではWinFormはおろかWPFも開発できないらしい
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/opinion_desktopapp/opinion_desktopapp.html
無償版でデスクトップアプリをつくるならSilverlightのOut-Of-Browserしかないということでしょうか?
ま、まさかの大逆転劇?

292 :
じゃ、Microsoft 公式萌えキャラ「クラウディア」ちゃんで支援
http://i.imgur.com/cA7TB.jpg
http://i.imgur.com/h2QQx.jpg
Visual Studio 買うとフィギュアが貰えるよ

293 :
こっちには光たんがいるから(*^o^*)

294 :
>>291
コレってSLはまだ作れんの?
(まあWindowsPhone向けのSLは残るんだろうけれど)
ttp://www.microsoft.com/visualstudio/11/ja-jp/products/express
には
  HTML5、CSS3、ASP.NET、および JavaScript コードをビルドしてテストし、
  Web サーバーに、または Windows Azure を利用してクラウドにアプリケーションを展開するための
  ツールやリソースを提供します。
としか書いてねーけど

295 :
>>291
記事Updateされてるよ。
Visual Studio Express 2012 for Windows Desktopが出るんだと。
つまり今までどおり。

296 :
for Windows Desktop・・・・
時代遅れになりそう

297 :
次期ういぽんではSLは廃止だろ
流れ的にWinRTに一本化されるだろ

298 :
短い夢だったな・・・
てか、for Windows DesktopでSL開発できないんじゃ、SLの開発環境は無くなるということか?
オワッタ・・・なにもかも・・・

299 :
XAMLでデザインしてビハインドコード書くんだから同じじゃねえの


300 :
Silverlightに似たWinRTに統合されるのは望んだ未来だと思うけどな

301 :
ネイティブになって、おまけ的扱いだったものが一線級に。
良い結果じゃないか。

302 :
WinRTをWebブラウザにも統合してくれれば更にいいんだけどなw

303 :
方向としてはそうならざるを得ないだろ

304 :
Silverlightで3Dアプリ作ってみようと目論んでます。質問お願いします。
ttp://blog.livedoor.jp/haruka_sao/archives/51953482.html
↑のサイトによると Silverlight_5_Toolkit_December_2011.msi で3Dテンプレート出るようなんですが、
インストールしても出てきません。何か他にやる事あるんでしょうか?
環境は、
Windows7 32bit
Visual Studio 2010 SP1
↓はインストール済みです。
silverlight_sdk.exe
Silverlight5_Tools.exe
Silverlight_Developer.exe

305 :
誰か…

306 :
俺も随分前に質問した時はレスつかなかったな。
公式のドキュメントをしっかり読むと分かるんだが、
XNAかなんかのなんかが必要で、それはWPかなんかの
SDKかなんかを導入することでなんとかなる。

307 :
VSは英語版にしてる?

308 :
なんだもはやオワコンか

309 :
もうとっくにオワコン
いつまでGyaoでの不具合を放置する気なのか。SL4に戻せとか、MSやる気なさすぎ

310 :
Silverlightはコンテンツだったのか
知らなかった

311 :
始まってもなかったよな

312 :
ところがどっこい、ジワジワ増えてるぞ、Silverlight コンテンツ。

313 :
マイクロソフトのタブレットはiPadをしのぐか? 2012.06.20 Wed posted at: 18:49 JST
ttp://www.cnn.co.jp/tech/30007053.html
米MSが年内に新型スマホ ウィンドウズフォン8
ttp://www.47news.jp/CN/201206/CN2012062101001041.html

314 :
とうとうCDまで・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B007RFONRM/

315 :
Mono project、Silverlight 互換環境開発中止のお知らせ
ttp://opensource.slashdot.jp/story/12/06/01/012236/Mono-project%E3%80%81Silverlight-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E7%92%B0%E5%A2%83%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B

316 :
>>315
>>272

317 :
完全に終焉を迎えたという感じだな

318 :
XPではSL5.1がまともに動かなくて、完全にXPを切っている感じだな
自ら利用範囲をどんどん狭くしている

319 :
.NET4.5でXP切り捨てられるんじゃなかったっけ?
延長サポート終了まで2年切ったし、終焉を迎えるにあたって今後も色んなとこで切り捨てられて行くのだろう。

320 :
いまだにXP使ってるやつってウイルス対策してないような馬鹿だろうな

321 :
>>320
釣り針でか杉じゃね?w

322 :
CallerMemberName使いてえ

323 :
台湾マイクロソフトがsilverlight壁紙を提供中
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/collection.htm

324 :
オワコンだと言うておろうが

325 :
Metroになったら壁紙貼る場所もなくなるよね

326 :
壁紙使えないなんて初耳なんだけどマジで?

327 :
ロック画面とデスクトップの壁紙は好きな画像を使えるけど、
タイルの出てくるスタート画面では指定できないな。

328 :
ああロック画面があったか

329 :
台湾MSさん本気出し過ぎだろ。ペロペロ

330 :
SilverLightのアプリケーションの保存データってどこに格納されていますか?

331 :
HDD

332 :
残念うちのPCはSSDしかつながってない

333 :
モニタくらいつなげよ

334 :
言い逃れの余地なく漂うオワコン臭

335 :
実際終わったからな。

336 :
HTML5の仕様で揉めたらまたループしてプラグインの世界に戻るはず

337 :
ていうか絶対そうなる

338 :
あ り が と う S i l v e r l i g h t
   2 0 0 7 〜 2 0 1 2

339 :
【IT】次世代Web標準規格を目指していた『HTML5』が先進版と安定版に分裂 標準化とは何だったのか
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1343240039/

340 :
ほらきた

341 :
先進版 : デモ以外は誰も使わない「先進機能」を宣伝するためのもの。
安定版 : IEを叩くためのもの。

342 :
IE9はHTML5準拠テストで他ブラウザと遜色ない高いスコア出してなかったっけ。

343 :
どうせIE9とwebkitは違う動作するんだろ

344 :
各ブラウザが先行実装したせいで
本来の表記に加えて-moz-とか-webkit-とか-ms-とか-o-なんかが入り乱れて酷い有様だけどな。

345 :
>>342
発表時点ではね。
そこからまたwebkitとかの方は細かーーいリリース繰り返してる。
IE10でまたかなりいいスコアになるはずだけど。

346 :
>>344
プリフィックス無しで名前空間を取り合うより遥かにマシ。
まあ、Silverlightには全く無関係ですがね。

347 :
>>342
「先進版」のあれが無いコレが無いとIE叩く連中が
今後もずっと消えないだろうってことね。
今もIEがWebGL対応してないからHTML5非準拠の
欠陥ブラウザとか喚く奴が国内外問わず良く湧くし。

348 :
WebGL対応しないのはとても迷惑だけれども

349 :
こんなとこに書かれても知らんがな

350 :
SLをそのまま発展させていって、
Javaの様なアプリケーション実行環境として普及させて欲しかったなあ
折角MacOSにも対応させたってのにね
(自分が使うかどうかは別の話として)

351 :
そんな文句は全部Appleに行ってくれ。
世の中がHTML5になっちゃっての、少なからずiOSのせいだし。

352 :
少なからずというか、この状況の7〜8割くらいはiPadが登場したせいだと思ってる
(iPhoneだけなら、ここまでにはならなかっただろうし)
Androidだけならまだ、Flashが対応してる内にSilverlightも捻じ込めただろうになあ
結局今年、Flashもモバイル市場から引き上げちまったし

353 :
おまいら今からSilverlightで受注することとかありそう?

354 :
>>353
新規は無いだろ

355 :
始まってもいないうちに終わったのか

356 :
MSのページでシルバーライト使ってるところあるな
メトロ関係で

357 :
マジな話Windows RTタブレットでそういうページ見るにはどうすればいいんだろうな。
専用ページが出るのか?

358 :
>>357
多分HTML5に切り替えてくけど、残ってたら見れないだけだろうね

359 :
そういや、Azureの管理ポータルとかSL製だったよな

360 :
>>359
すでにHTML5に変わった。

361 :
>>360
orz
そういや、LightSwitchって使ってる所あんのかねえ

362 :
いやHTML5が自体が終わりかけてんじゃん

363 :
終わったって言われ始めてからが勝負だろ。
最初のリリースまではまだ何とかなって、保守しきれなくて運用費かさむようになってから、十年くらい使われる。

364 :
>>363
>終わったって言われ始めてからが勝負だろ。
長く続いてから終わったものならな。
SLは短命だったから、SL使ってる層は変わり身の早いところばかりでしょう。
Flashくらい続いてれば、終わったあとにも仕事はたくさんあるだろうが。

365 :
1.0から5年も経たない内に開発終了か。
改めて見返すと、基本的には実験用プロジェクトだけど、
規模が大きくなったから一応形として残した、って印象だな。

366 :
iPhone/iPadの台頭がなかったなマジでどこでも動く環境として存続してったんじゃないかなー
残念(´・ω・`)

367 :
ちょっと古いニュースだが
  Visual Studio LightSwitchがHTML5/JavaScriptのサポートを追加
  http://www.infoq.com/jp/news/2012/06/LightSwitch-HTML5
('A`)

368 :
>>364
HTML5の方の話だよ。
今のCOBOLやJava以上の未曾有の大惨事になると思う。
Silverlightみたいに短命に終わる方がよっぽど被害少ない。

369 :
>>368
信憑性ありすぎて嫌だ

370 :
これがSL製だった
ttp://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ibxw-inst-1-0-1a-32-u01-j.html
動作もっさり、
右クリすると中身なしのコンテキストメニューが出てくる、
メインウィンドウはちゃんとデザインされてる癖に
ChildWindowが標準コンポーネントそのまま、と
あまりの不出来に泣いたが

371 :
GyaOとかでSilverlightの動画再生ができないときの対処法。
「C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\PlayReady
」というフォルダ。こちらの中身を全部削除して動画の再生ページにアクセスすると
勝手に再構築されます。

372 :
そもそも最新版のSLではGyaoが見れないのだが・・・

373 :
ここはGyaoのサポート掲示板ではありません
帰れ

374 :
ひかるちゃんの誕生日壁紙、
今となっては物悲しい感じがするな・・

375 :
今回も可愛いな

376 :
うん

377 :
なにこの過疎っぷり

378 :
お通夜過ぎる…頼みの綱はWP7/WP8くらいか

379 :
Gyaoは
5から4に戻しゃ見れるって
素直に言えばいいのに
1晩かかったよ

380 :
4は2013年1月8日以降はサポートが打ち切られるのでさっさと5にしたほうが・・・

381 :
そうはいっても自分の使ってるサービスで使えなければどうしようないと思う。
脆弱性の問題もあるから特定サイトだけ有効に出来るといいんだけどね。
活発なサービスであれば、バージョンアップに対応しそうなものだが、、、

382 :
windows updateで対策パッチがもうあるんじゃないの?

383 :
SilverLightでブラウザが動いているマシンの情報(動いているプロセスとか)
を取得して、JavaScriptからそれを解析して処理するってできないでしょうか?
イントラネット向けのアプリなんでセキュリティは適当に設定できます。

384 :
trusted applicationにすれば、何でもできるよ。
ただ、ブラウザ内で実行するにはレジストリ書き換えとか色々必要だが。
プロセスの列挙なら、WMIを利用するのが楽かな。

385 :
さて、SL6が来年前半らしいのだが

386 :
5で打ち止めというのはデマだったか

387 :
遅い
遅すぎる
もう手を引いちまった

388 :
結局SLってどういう層が好むものだったの?

389 :
HTMLとCSSのブラウザ間解釈違いに
「やってられるかボケェーッ!」
と言いたくなった層向け
割とマジで

390 :
>>386,387
いつまでも情報出さないMSが悪いんだよなー、こればかりは
結局はWin8でも(デスクトップ版IE10なら)問題無く動くんだが、
あの情報の出し方じゃ「もう終わりか…」って思われても仕方ない
WinRTを前面に押し出す為に、やむを得ない部分があった…とも思えないな
まあ俺はこれからも使い続けるわ
いつかキラーアプリが登場して爆発的に普及する事を期待しつつ

391 :
.NET自体は汎用性の高い中立な仕組みなだけに
どこをどう分けて差別化するかが難しいんだよな

392 :
シルバーライトでキラーアプリなんて出ないだろう
これからも動画再生でしか使われないと思う
ギャオの他にショウタイムってところでもSLプレーヤー使ってたわ

393 :
無料で使えるんだからもっとこうね
なんて言うか推していけると思うんだけどねえ

394 :
Expressionなんたらシリーズもかなり整理されて消えるんでしょ?
結局XAML系技術をどうしたいのかワカンネ

395 :
6でるのか
光ちゃんは続投かの・・・

396 :
私はSLを続けるよ!

397 :
事実上、クロスプラットフォームに失敗した時点で消え去るのみ

398 :
>>1
Microsoft Silverlight5.1.10411.0でビングれカス

399 :
SilverligthからSlilverlightコンテンツ実行アプリの優先度(taskmgr.exeのプロセス一覧で見れるやつ)を変更することってできる?

400 :
>>399
Trusted Applicationならできる

401 :
d
ということは>>85の話からすると
Silverlightコンテンツ実行でブラウザの優先度が上がるというのはバグなのか

402 :
ひとまず>>85の言うレジストリがどれなのか知りたい
もしかすると無効になってないのかもしれないし

403 :
方法: 信頼されたアプリケーションをブラウザー内で実行できるようにする
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/gg192793(v=vs.95).aspx

404 :
>>401
バグじゃなくて、マルチメディア系なんだから優先度上げるのは普通。
優先度を上げているのはSilverlightアプリケーションではなく、プラグイン自身。
優先度高くてもちゃんとCPUを解放していれば何も問題ない。

405 :
でも当該ページを閉じようともブラウザを閉じるまで優先度が戻らないけど

406 :
>>403
AllowElevatedTrustAppsInBrowser
AllowInstallOfElevatedTrustApps
AllowLaunchOfElevatedTrustApps
を全部無効にしてもブラウザの優先度が変わった・・・
>>404
つまりプラグインのバグってことか・・・

407 :
ttp://mechsys.tec.u-ryukyu.ac.jp/~oshiro/SiteList/2010/05/02/1700
>それはそうと、Windows版FirefoxでGyaoのページを開いていると優先度が勝手に「通常以上」となり、しかも優先度を変更できなくなってしまう。
>表示に使われているSilverlightのせいなんだろうか。どうにかならんかの。

408 :
ttp://web.archive.org/web/20100701060225/http://d.hatena.ne.jp/dkzty345/20090930/1254280190

409 :
このスレで文句言っても意味ないんじゃないの

410 :
Netflix/Silverlight hijacks cpu process priority [Archive] - AnandTech Forums
ttp://forums.anandtech.com/archive/index.php/t-2050167.html
ここに解決法書いてあるぽいからこれ読め

411 :
FirstStep (by Rishabh Singla): Microsoft Silverlight forces the web browser process to run at 'Above Normal' priority
ttp://rishabhsingla.blogspot.jp/2007/10/microsoft-silverlight-forces-web.html
ここも読んでおけ

412 :
415364 ? Firefox had a complete freeze up at my own site. Never had this happen with FF2.
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi/show_bug.cgi?id=415364#c8

>The problem was caused by MS Silverlight (SL), includin the current versions of FF and SL.
>SL sets the thread priority to "Above Normal," and FF can't handle it - it thrashes the CPU.
>If there is a way for FF to detect its thread priority and keep it at "normal" that would probably fix the problem.
>However, the problem is caused by SL, not FF, Flash or Google Maps.
>It's just that those heavy plug-ins/apps seem to run wild with the higher thread priority.

413 :
Silverlightの問題じゃなくてMMCSSというWindowsサービスの問題だから

414 :
バグでも何でもなく正常動作です

415 :
MMCSSを無効にしてもブラウザの優先度が上がったんですけど・・・

416 :
知らんがな

417 :
MSのサポートに直接電話するなりメールするなりして解決しろ
このスレで訊くのはスレチ

418 :
>>410
ハイジャックワロタ

419 :
プラグインが本体を乗っ取ってもいいのか

420 :
silverlightのxapだけ外部サイトに置いて、リンクから読み込んで表示とかできないんですか?

421 :
ajaxで可能

422 :
>>421
マジで?書き方教えてください!

423 :
ajaxでxapデータをロードしたとして、それをobjectタグにどう渡すの・・・?

424 :
Silverlightいいね
なんでもっと早く勉強しなかったんだろう

425 :
今からならもう覚えない方がいいだろw

426 :
今からなら何を覚えたらいいんだろう

427 :
上手く他人を利用することを覚えろ

428 :
>>424に久々に腹筋崩壊したw

429 :
Azure春キャンのお知らせです。
フラグ成立させるとクラウディア、安曇瑠璃の新作壁紙やUSBメモリがもらえます。
みなさまのご応募お待ちしております!
ttp://blogs.itmedia.co.jp/isago/2013/03/post-0171.html

430 :
WindowsRTはFlash動くのに、なんでSLは動かないんですか?

431 :
RTでSLが動けば復活もあり得る

432 :
別にGYAOが見れるだけだし

433 :
Gyao以外のSLサイトが増えて行くと思うよ

434 :
もしそうならウザイな
ブラウザのプロセス優先度勝手に弄って戻さないし

435 :
silverlight最新版入れたら、スタートアップが一部動作しなくなった。

436 :
GyaO!が突然見られなくなった。Silverlight5が原因。4を入れたら直った。
「Silverlight 5 の更新プログラム (KB2636927) がインストールされた
環境で動画が視聴できない」で検索
Microsoft Silverlight利用サイト以外はパピーリナックスのブラウザ利用で
OK。映像サイトGyaO!とルートラボ-Yahoo! JAPANのサイト利用しなければ
窓ソフト利用無用。窓もスタートは機種依存が無く誰でも利用出来る
OS造りが…特定依存型OSへ変貌で残念!
いまのところ4が安定版みたいというかサイト側で上げてくれないと5に移行できない罠

437 :
SL5問題なし

438 :
SL5で毎日普通に見れてるよ

439 :
いつの間にか直ってるね。
SL5に修正のアップデートがあったのか、
GAOが修正したのか、どっちだろ。

440 :
プログラミングに関係ないSilverlightの話題もOKなのかここ

441 :
細分化するほど客もついてないし
SL5のバグだったらプログラミングにも影響する
動向くらい良いんでない

442 :
RTで動くようにしてよ

443 :
>>406-407
これまじでうざいんだがなんとかしろよ
優先度変更されると他の操作に支障を来すだろアホ

444 :
まーたおまえか

445 :
方策1: Microsoftに苦情のメールをどさんこ送る
方策2: SilverlightをアンインストールしてSilverlightコンテンツを一切諦める
方策3: Silverlightコンテンツを置いてるサイトに苦情メールをどさんこ送る、Flashコンテンツに置き換えるよう要望する
方策4: Silverlightコンテンツを再生できるプラグインを自作してブラウザに組み込む(MS製のSilverlightプラグインを使わない)
方策5: ブラウザの優先度を監視するアプリを作り優先度を自動操作する

446 :
Silverlight hijacks cpu process priority!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

447 :
silverlightって滅びるの?

448 :
>>406-407
これまじでうざいんだがなんとかしろよ
優先度変更されると他の操作に支障を来すだろアホ

449 :
そんなこと気にする人がなんでsilverlightなんて使ってんの?

450 :
【失敗】米マイクロソフト、Silverlight.netを閉鎖
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/pcnews/1354962541/

451 :
アンチSLって定年寸前の老害が多いので、あと5年後くらい我慢すれば
また風が吹いてくるに違いない

452 :
http://www.buildinsider.net/web
MSは、WPF/SLは現場維持で、生産性の悪いWeb技術なんとかしようと頑張っている気はする。

453 :
もううちの会社自社製品Silverlightでいくことにしちゃってんだが・・・
もう3パッケージ開発しちまったし・・・

454 :
don't put all your eggs in one basket

455 :
C#だからwindowsでは移植容易だろ

456 :
RTのアプリに作り直すのは簡単かもしれんが
お客さんとこのPC全部WIN8に変えるとか不可能だろ

457 :
鳴り物入りで導入されたGyaoのSLでしたが、いつまにかFlashPlayerに戻されていましたw
国内でSL採用している大手はもうヤフーニュースだけ

458 :
Gyaoって元々FlashじゃなくてWindowsMediaPlayerじゃなかったか?

459 :
Gyao動作環境と環境のチェック
無料: http://gyao.yahoo.co.jp/guide/spec/
有料: http://streaming.yahoo.co.jp/guide/spec/

460 :
で有料版はSLだ

461 :
4以上って書いてるけど実際には5では動かないんだよね

462 :
http://www.infoq.com/jp/articles/Win8-LOB-Options
> Silverlightチームがなくなり、メンバは他のプロジェクトへ散ったことも
> 発表されませんでした。

463 :
日本ではYahooJAPAN以外でこれ使ってるサイトあるのんか?

464 :
このスレッドは終了しました。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

465 :
pgr

466 :
このスレッドは停止しました。。。
お願いですから、これ以上書き込まないでください。m(_ _)m ペコ
不正アクセス禁止ですぅ〜

467 :
pgr

468 :
2chのキャップが漏れたから止められちゃったのか

469 :
test

470 :
銀の光はオワコン

471 :
落としたのはこの金の斧か? 銀の斧?

472 :
http://www.youtube.com/watch?v=obwMsk5JzxQ

473 :
Google、「Google Chrome」の“NPAPI”プラグインサポートを段階的に廃止
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130925_616845.html
> 1. Silverlight(先月15%のユーザーが利用)
> 上記のプラグインを使い続けているユーザーは、早めの移行を済ませておくべきだろう。

……。

474 :
ActiveX万歳
IEの勝利

475 :
SL6がPPAPIに対応すれば無問題だし(遠い目)

476 :
>>473
これは窓の杜の執筆者がばかなんだよね?
代替プログラムを示して欲しいモンだ。

477 :
大手の企業とかはまだ IE8 がおおいだろうし
業務用のWebアプリに Silverlight 使っているところはそれなりにありそう。
っていうか、おれも導入するかどうか悩んでる

478 :
大企業だと配属された部署で Silverlight 使って失敗しても
また別の部署に移るだけで給料もらい続けられるから良いよね

479 :
どうすればいいんだ。
WPF, Silverlight, Windows Store App
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/greatblogentry_08/greatblogentry_08_01.html
VSとweb標準のあいのこ
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1305/15/news019.html
web標準とWCF
http://www.ecoop.net/memo/archives/what_is_the_alternative_to_extjs.html
http://www.kristofdegrave.be/2012/04/upshotjs-knockoutjs-html5-client-for.html

480 :
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/dn342871.aspx
http://mentalflatlining.wordpress.com/2013/02/19/evaluating-data-services-options-wcf-vs-webapi-vs-servicestack/
WCFの代わりにStackOverflowで開発してるやつ。
画面側の設計支援なさそうだね。

481 :
台湾MSのサイトに消失って書いてあるけど
もう無くなるの?

482 :
オワコン

483 :
いつのまにかGyaoもYahooニュースもSilverlightをすててFlash Playerに
移行してたw

484 :
SL6って来年前半だっけ
後半年か…('A`)

485 :
絶対出ないから安心していいよ。
出すつもりなら、SL5にもっとWin8との互換性を確保していたはず。

486 :
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/collection.htm

487 :
オワコンと言われても、silverlighでMVVM開発やってると楽しい。

488 :
Silverlightは、何らかの形で残し続けて欲しいな
WPFの為の先行実験場みたいな形でもいいからさ

489 :
AmazonのVOD「Amazonインスタント・ビデオ」が26日スタート - AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131126_625090.html
Silverlight は生き続けます。

490 :
成程、DRM用途か
HTML5のEMEはまだ揉めてるんだっけ?

491 :
VS2010でSilverlightの新規プロジェクト(ビジネスアプリケーション)を作って、デバッグでIEに画面表示させた後にF5で画面リフレッシュするとIEがフリーズするんだが、これってこういうものなの・・?

492 :
Microsoft Silverlight その9
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1321150267/

493 :
誤爆スマソ

494 :
VS2012だと普通にChromeでデバッグできるのに、
VS2013だと
******(ページのパス)を開けません。Nullポインター参照がスタブに渡されました。
と出て出来ない。これうちだけ?
ちなみにIEなら2013でもデバッグできる。
デバッグ無しで開始ならChromeでもできる。

495 :
ChromeとVS2013をインスコする順かな

496 :
>>494
プロジェクトの設定でエントリポイントのクラスを明示的に指定してみて
似たような事があったけど俺はそれで直った

497 :
Silverlight 6ってもう出ないよね?
IE (HTML5)に投資しているから…

498 :
どうなんだろうな
「MSの為の(WPF/WinRTの為の)実験場」
みたいな感じでもいいから、続いて欲しいけど
まーC#+XAMLの開発ノウハウを身に着けておきさえすれば
WPFやWinRTでも使えるし、SLが将来奇跡的に復権すればそれでもいいし、
特に困りはしないんじゃね

499 :
JavaアプレットもActiveXも残ってるんだから全く気にしてない

500 :
オワコン

501 :
最近気づいたけど、今の企業って残業代稼ぎたい側と、残業減らさせたい側の戦いなんだよね
SLで開発すると極端に開発工数が減るから、とにかく残業代稼ぎたい奴がSLを終わらせたがってる

502 :
これ見てから言え
http://japan.renesas.com/company_info/lsi_design/

503 :
SLって、この先生きのこれるの?
なんてか、ぱっと見でVBやVC++の方がマシに見えるんだけど

504 :
プラットフォームとプログラミング言語を比較されても困る

505 :
VB6やVC++はプラットフォームだろう

506 :
作ったものが全てのOSで動く上に、使い慣れた言語やライブラリで開発できる、生産性が最も高い開発環境だと思う
失敗した点は、動作の軽さはプラグインの質で決まるのに、クロスプラットフォームだから重いと勘違いされた事
そもそもブラウザ上で動くものは全て同じ条件で動いてるのにな

507 :
要するにHTMLだって、ブラウザ上で動かすためのプラグインを各ブラウザメーカーが作ってる様なものだ、という事だな

508 :
Javaアプレットに関しては、「使い慣れた言語やライブラリで開発できる」と言う点が抜けているので完全ではないし、
ActiveXに関しては、「作ったものが全てのOSで動く」という点が抜けているので完全ではない

509 :
ナペーッコン「バロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

510 :
開発側はクロスプラットフォームだと思っていても
利用者側(非ウインドウズ)はそう思ってくれない

511 :
クロスプラットフォームを無視してSilverlightを作ったM$は策士なのだ
多分、Html5のようなものを作るとしたら莫大な保守費用が掛かるだろうから、
自分のところのブラウザでしか動かないものを作って、
後はOSSやw3cみたいな「ソフトウェア=人類の共通資産」みたいな連中に
問題を投げてしまうことにしたのだろう

512 :
DataGridの幅ですが、セル内容によって自動で大きくはなるのですが、
自動で縮んではくれません。なにかいい方法はないでしょうか?

513 :
>>512
幅というのはカラムの幅のことです。
言葉足らずですみません。

514 :
自己解決しました。
一度データコンテキストを空にして、
カラムにデータレングス.AUTOを指定すると、大丈夫でした。
お騒がせしました。

515 :
SLはどのブラウザでも動くよ、動かないのはブラウザが対応してないだけ

516 :
SLならば全てのブラウザでも動く
を真と仮定してるんなら、
どのブラウザでも動かない
ならばそれはもうSLではない
ということなんだが…

517 :
SeaMonkeyでも?

518 :
Konquerorでも?

519 :
Microsoft Silverlight - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Silverlight

520 :
ChromeでSilverliteとマウスでリンクアンカーを当てた時に画面左下に出るURLが重なったあと
マウスをリンクアンカーから外しても
Silverlite上になんか枠が残ってしまってるバグは直してもらえないんだろうか

521 :
自己解決
<param name="windowless" value="true">
の追加で直ったわ

522 :
直ったと思ったら
テキスト入力でIMEきかなくなったw

523 :
シルバーライト内でhtmlの表示って出来ないですかね?

524 :
htmlなんてただのテキストファイルなんだから表示できるだろ

525 :
俺のエスピング能力によるとブラウザで表示されるように表示したいと
質問しているようだ

526 :
>>516
SLはどのブラウザでも動く機能を提供しているから、その機能を使わないブラウザが悪いということ

527 :
>>523
WebBrowser クラス (System.Windows.Controls)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.controls.webbrowser(v=vs.95).aspx

528 :
シルバーライトでブラウザのプロセス優先度が変わる原因って結局わかったの?

529 :
Process.PriorityClass プロパティ (System.Diagnostics)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.diagnostics.process.priorityclass(v=vs.110).aspx
これで優先度を内々に変更してるだけじゃねえの

530 :
JavaAppletとどっちが先に消えるか

531 :
どっちも絶滅危惧種じゃないか?
イントラネットではまだ生き残ってるけど…

532 :
スマホ市場参入に向けてかな

533 :
おわったんじゃなかったのか

534 :
IEowata

535 :
Silverlightっていつマイクロソフトからサポート終了が宣言されるの?
負け組チョイスに金かけてるのは個人のヒマジンか日立ぐらい?
もうやる気ないのはわかってんだから
三行半はよ

536 :
>>535
http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=12905

537 :
2021 年 10 月 12 日

538 :
10年サポートするMicrosoft。
さすがだな。

539 :
仕組み的に考えてC#6.0の恩恵も受けられるだろうし
まだまだ使えるな

540 :
ねっと部:ありがとう藍澤光さん 台湾Microsoftの公式サイトが終了 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/23/news121.html
ついにSilverlight終わってしまった。
合掌。

541 :
クラウディアさんの引退はいつだろ

542 :
これってLinuxでも動くん?

543 :
ttp://uupaa.hatenablog.com/entry/2014/08/27/131341

544 :
ああ64bitのSilverlightはActiveX版しかないのか

545 :
majide

546 :
https://support.google.com/chrome/answer/6083313?hl=ja
64-bitのJavaとSilverlightで動作を確認したって書いてるじゃん。

547 :
質問なんですが、ルートラボの地図上で検索が効きません。原因は何が考えられるでしょうか?
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/create
クッキー、JavaScript、あたりでしょうか?
IE、Firefoxどちらでも同じ症状です。Silverlightのバージョンは最新です。

548 :
ここはSilverlight製アプリケーションのサポートを行うスレッドではありません

549 :
11月の更新で古い Silverlight ActiveX のブロック開始
ttp://hebikuzure.wordpress.com/2014/10/15/out-of-date-silverlight-activex-control-blocking/

550 :
会津若松駅のライブカメラの為だけなんだけど
新調したタブじゃ絶賛働いてくれんわクソが!
フォント問題でも無いし再インスコもしたがダメ
Win832bitってダメなのかね

551 :
832bitか…きっとすごいマシンなんだろうな…

552 :
832bitか
データ転送は速そうだけど

553 :
今さらだけど、モダンアプリの方のIE11は、Silverlight切り捨てたね。

デスクトップの方なら動くよ。

554 :
マジで今更過ぎる
そんなんWin8が出た最初の頃には解ってた事だろ…

555 :
モダンチョキチョキズっておったよな(´・ω・`)

556 :
「Windows 10」の新ブラウザ「Microsoft Edge」はSilverlightをサポートせず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/03/news085.html

557 :
光ちゃんの新作まだー?

558 :
age
東進の動画をダウンロードしたいんだけどsilverlightよくわからない
https://pos.toshin.com/DRM2/Demo/ContentsChecker.aspx
このサイトでサンプル見れるのでどうやるか教えてください
ちなみに東進のサンプルじゃないやつはメインページがStudentMenu.aspxってとこだけどそれ以外(受講、テストなど)は全部RedirectClientApp.aspxっていうurlになってる

559 :
http://yps.nobody.jp/getasf.html

560 :
マジかそれでできるのか
前それやってみたことあるけど確かそのときRedirectClientApp.aspxのurlでやってた気がするから家帰ったらサンプルでやってみる、ありがとう

561 :
【炎上】Silverlightに関するMicrosoft 開発チームからの発表
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1912611.html

562 :
頭がしるばーライト

563 :
MacのFirefoxで再生すると必ず1時間で止まるんだけど
どうやったら再生し続けることができるの?

564 :
firefoxを捨てる
っつーかsilverlightオワコン

565 :
Silverlightを利用したルートラボというサイトや動画で、以下の画像のようにSilverlightの部分が真っ白になります
左がfirefox(拡張でChromeっぽい見た目にしてる)、右がIE11です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1064135.png

異なるブラウザで同じ症状なので、ブラウザではなくSilverlight自体が問題だと思うのですが
どうしたら再生できるようになるでしょうか?
Silverlightの再インストールは行いましたがダメでした

566 :
光ちゃんの新作まだ?

567 :
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

568 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

RV7P1

569 :
VC1

570 :2018/07/06
VC1

Kinect ハック 2台目
C++相談室 part147
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]
【統計分析】機械学習・データマイニング24
HSPだって
日本語プログラミング言語Mind
VBAなんでも質問スレ Part2
新言語を開発したい
Java有償化まとめ
Jenkins
--------------------
■打モモも■タイピングソフトならコレ!
【究極】美味しんぼ Part8【至高】
五反田のウィズ○ックってどうよ
【あやぱん】広瀬彩海ちゃん応援スレ Part93【こぶしファクトリー・リーダー】
文貴明8
なんちゃって覚者✴気づかない教.2
アニメ至上最高のカップルってだれ?
スパロボはいつからダメになったのか?
【復活】交通費ケチるために歩こうぜ2.5
【東京都】74人検査して41人が感染 25日 ★4
中森明菜11.8不思議アルバム発売『ディスコと角川』
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#5516【有り】
FF11 エロポリの思い出
【爆笑問題、太田の日大裏口入学疑惑】息子を溺愛するあまり“裏口ネットワーク”の門を叩いた父・・
街で見かけた女子小学生 Part.40
ダッツツカヒコと書くと性格が悪くなるスレ 復活版ダッツ4
??? 西心斎橋 SARISARI ??? B
水道水の分析2
【XRP】Rippleホルダーの集い【長期投資】 part7
【偽装請負】カーネルソフト【KSE】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼