TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
C++相談室 part149
Java入門・初心者質問スレ Part.9
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %12 【.bat】
Visual Studio 2017 Part6
【日本語不自由】Eclipse Pleiades プラグイン
大唐吐蕃回廊漢宮秋月康秀華南京都大白微宮廷記
Xamarin Part6
訃報: C 言語の開発者、デニス・リッチー氏が死去
Ruby 初心者スレッド Part 66
サウンドプログラミング5

HSPだって


1 :2007/11/15 〜 最終レス :2018/07/04
Cとか上級者言語位凄い事できるんじゃない?
HSPってプロは使ってないの?

2 :
やろうと思えばOSくらい作れるだろう
無駄だからやらない

3 :
最高に頭の悪い発言をしてくださいinム板(XII)
http://pc11.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1179394713/

4 :
HSPの標準関数でデータベース叩けたら
HSPの標準関数でrawソケット叩けたら
HSPをApacheのモジュールとして叩けたら
HSPが激早だったら


気持ち悪い

5 :
上級言語とか意味不明
頭が悪いにも程がある

6 :
お前がな

7 :
上級者言語なんてない
初級者同士なら意味が通じるだろうが、上級者に言ってもハァ?上級者言語なにそれ?ってなるだけ
もちろんいいたいことはわかる
けどこっちはそんな風に考えたことがない
上級者言語なんて言葉を作る時点で難しそうとか俺には無理って意識してるな

高級言語と間違えて上級者言語と書いたか思い込んだのかもしれんが

8 :
>>7
>>1の頭が悪そうだから、たぶんそうだろうな>高級言語との間違い
しかも、その高級言語の意味すら間違っているというw

9 :
馬鹿はお前だろww

10 :
100行以上のコードを書くようになったらHSPは卒業だな。

11 :
>>2
作れません

12 :
上級者言語 --> C
なら、初級者言語 --> HSP?
じゃあ、すごい事なんてできなqwせdrftgyふじk

13 :
>>1は小学生(じゃないとしても、それ並の頭)だから放置しようぜ。

14 :
厨房乙

15 :
いや、ここから、>>1が、HSPでOSか何かを一人で作って、HSPの可能性を見せてくれるんだよ。

16 :
OSガ何なのか何も判って無い人が混じってそう。
HSPで作れるOSってどの環境下で動かすつもり?
Windows?それこそアホスww

17 :
HSPで一番大規模なシステムってどんなのがあんの?
ちょっと興味ある

18 :
>>16
お前のほうがよっぽど馬鹿丸出しに見える。

19 :
OSも大掛かりなアプリのようなもの

20 :
大掛かりなアプリとはどういう意味で言ってるんだろう
どうもOSとGUIを混同してるニオイがするんだが

21 :
まあHSPでOSを作るにしても実用的では無いことは確かだが

22 :
というか、スクリプト言語でハードウェアを直接触れるの?

23 :
ネタに気づけ

24 :
ほっとすーぷ

25 :
javaで開発されたOSとかもあるし、かならずしもネイティブコンパイラでないとOSを作れないというわけではない。

26 :
OSの主な機能
スケジューリング(リソースを割り当てる、IRQ割り込み処理)
メモリ管理
ハードウェアデバイス

27 :
HSPで作ったOSなんて誰が使うかよ。危なっかしくて触る気にも何ねーよ
同じ危なっかしいOSで比較するならWinMeとかのがマシだなw

28 :
>>25
実行環境もjavaだけで作れるならそうかもしんないね

29 :
MSがHSPのような言語仕様のやつでWindowsを作っていないとも限らないのだよ

30 :
>>29
アホか。作ってないと言い切れるわボケ

31 :
>>29
そういえばOpenHSPなんてのもあるんだよな。
HSPなんて低脳言語を全く触る気は無いんだがw

32 :
ちょっと公式でみてきたんだけど、何このアセンブラみたいな言語?w
http://hsp.tv/make/enroll5.html
いきなりこんな暗号みたいなプログラムをやらせたら、初心者は逃げ出すと思うのだが。

33 :
visual basicより簡単なんじゃないの?
実行サイズも開発環境も小さくて済むし
他の開発環境がでかすぎるのはMSの陰謀かとおもってしまうほどだよ。

34 :
とりあえずなでしこでも触ってろ。

35 :
ばろすwwww

36 :
HSPユーザさんって、なんで他言語使用者に敵意を抱いてるんだろう。
いじめられたのかな?

37 :
>>36
他言語に手を出そうにもシンタックスに馴染めずに断念するんじゃない?
ライセンスとかも絡んで商用の言語とかにも手を出せないで居るとかw
乞食でプログラム作ってる人って可哀想だな

38 :
C→HSPに走ったやつも居るけどな。
ゲーム作るならHSPのが断然楽だ。

39 :
少しライブラリ化を進めればHSPほどインタラクティブな言語はない。
今では実数も使えるし。

40 :
>>38
C→C++と行けば、それこそ星の数ほどある既存のライブラリを活用して、
既存のスクリプトエンジンのプラグイン作ったり、好き放題遊び倒せるのにな。
HSPもいいが、そこから抜け出せなくなるのは悲しいな。

41 :
>>40はどんなの使っているの?

42 :
mod_hsp

43 :
>>39
実数使えなかったって、どんな言語だよwwワロタwww
20年前の行番号のN88Basicですら、実数使えたぞwww
今でも、構造体とか、OOPとかできんのかよw
上級者用言語だろ、なんとか言ってみろwww
>>32
クソ言語乙
cls→ClearScreen
mes→ShowMessage
button→MakeButton
goto→R(今時、構造化してないって(ry
だろ。常考

44 :
どうでもいいとこで批判してんなよw

45 :
HSPなんて中学生がゲーム作るためにあるもんだ
それ以上の活用は出来ない

46 :
>45
知ったか乙w
このあいだHSPつかってすんげ高速な青空文庫の専ブラつくられたの知らねぇのかよww

47 :
>36
プログラマーのカスが低脳呼ばわりするから

48 :
>>46
参考にした。検索しても、見つからないので、よかったら教えて下さい。

49 :
窓の中の物語 - ベクターソフトニュース
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/010303/n0103032.html
みつかった。配布停止されていたが、再配布されていた。
これ、インターフェスはHSPで、高速化にC言語使ってるじゃねーかw
まあ、いい。それもHSPの特徴。
とりあえず、吾輩は猫であるを読み込ませてみたのだが、
固まる、固まる。
たかが、1MBにみたないテキストを読むのに、数分間、CPU100%。
ウインドウも、画面端でリサイズできず、しかたなく最大化にしたら、
また数分間固まる。
何が、高速なんだか・・・
そっこく、ごみ箱行き。
結論:クソソフト

50 :
俺は、別に、言語の優越を作られたソフトで決めたいわけじゃない。
ソフトウェアというのは、言語で決まるものではなく、製作者の技量できまるもの。
だが、>>46が、「HSPつかってすんげ」というのだから、あえて(ry
というわけで、イライラしながら、いいところを探そうと、使ってみている。
しおりを使ってみた。
てきとうに登録、しおりを使う。
また、読み込み・・・CPU100%で、数分間またされる。
しおりダイアログが自動で閉じない。・・・まあいいだろう。
不意に、メインウインドウをクリック、
落ちた。エラー10って何だ???まともにエラーも出せないのか?
気をとりなおして、また起動

開く

ローディング

あ、設定元に戻ってる。設定しなおす

ローディング

しおりから、再開

ローディング
・・・・うぜえ。この感覚は、PS2のクソゲーをやっているイメージ。
マジで切れるかと思った。
結論:ソフトではない、これはクソゲー

51 :
まあ探せばHSPでもそれなりに使えるソフトはあるだろ
知らんけど

52 :
いいものを作るには言語以外の知識が必要

いいものを作れるだけの脳髄があれば、HSPより効率的にあるいは楽しく作れる言語を選ぶ

いいものを作るのにHSPは使われない

53 :
昔は無料で、軽量かつランタイムの必要のないバイナリが作れて
バイナリ配布に制限がなくて、ライセンスもわかりやすい言語って
HSPぐらいしかなかったんだよ
その時のソフトならいいソフトがあるかもな

54 :
>48
ttp://www.eonet.ne.jp/~akiraworld0719/DownLoad/dokusho/
データベースがローカルなので検索速度が早くて重宝してる。

55 :
>>54
TOPの糞でかい画像とカンパだけでももう終わってる感じ

56 :
HSPを批判したいからってそれはないわw

57 :
>55
中身について批判しろよw
ところでお前らあけおめ

58 :
>>57
見に行ったら青空文庫が既に微妙だった
50音別にしかまとめてなくて
ジャンル別に調べられない

59 :
>>54
機能が少ない気がするのと、インターフェースが独特すぎる気がするが
使えないことはないな
てかこの種のソフト初めて知ったわ
HSP以外で一番有名なのってなんだ?

60 :
>>53
ActiveBasicがあるのになんで未だに存在するのか不思議

61 :
>60
ABがDirectX扱えるようになったのはかなり後だぞ?
ちとジャンルが違うだろあっちは

62 :
ああ。そゆことか。
「ゲーム作ってみたい」とかいう子供が手を出すのがHSPなんですね。
DirectXなんてゲームか本格マルチメディアライブラリでしか使わないからな。

63 :
ほう、HSPは標準でDirectXが扱えるのか、
確かにそれなら、昔のBasicみたいなもんだな

64 :
個人的にはRubyかPythonにそのあたりを担ってもらいたいのだが…>「ゲームを作ってみたい」という子供さんのとっかかり
公式サイトの作りや、チュートリアルのソースコードからして全然違うしね…
かたや楽しそうなスクリーンショットがたくさん。しかも「Hello World」の代わりにいきなり画像を表示
対して、プログラマーから評価の高いLLのソレは堅苦しいテキストばかり。画像を出すには別途ライブラリが必要
これでは子供さんに受けるわけもなく…
「プログラミングって難しそう」「文字しか出ないのかよダセー」と思われてしまいそう>RubyやPython
打ち込んだら即座に動きが確認できる Processing あたりの発展・普及を期待したいところだけど
日本語文献が圧倒的に足りてないのが厳しい…何よりコミュニティが存在しないに等しいので話にならない
…ああ、そうか。HSPの場合、利用者がそれなりに居る=コミュニティが存在するのは大きいのだろうね
仲間・ライバルが居ないとやる気が起きない・困った時にどうしようもないってところもあるんじゃないのかな>子供さん
(プログラマーの間でも、PerlやRubyを使う人が居るのは、利用者が多いからという面もあるのではないだろうか)

65 :
その辺は似たようなので、ruby界隈では why 氏が危惧しているようで、
子供が楽しめるためのRuby環境を作ってた
とはいっても、WebスクレイピングしてHTML加工したり遊んだりっていう方向で、
日本みたいにまずゲームありきという世代とは感覚が違うようだ。
あと、日本の大学だったか、専門学校で実際に使われていた Ruby版Processingもあることはあるんだが、
メンテが止まっているようなんだよね。
Python版Processingもあるみたい。
2Dでいいなら、RubyのMiyakoっつー手もあるな。俺は、動作は未確認だが

66 :
>>64
MSはXNAをそうしたいみたいだけど、まだまだ未完成だからなー

67 :
PGは三十路過ぎたら用済み。HSPだろうとC++だろうと覚えても意味が無い。
そーいうのでコーディングとかして飯喰おうって人が居るなら他を考えた方がいい。
って今更かw

68 :
日本にはそういう感じの偏見がはびこってるのは確かだな

69 :
大人だけどHSP使ってます
ちょっとしたゲームやアプリ程度しか作れないけど分かりやすくて好きです

70 :
HSPは糞言語だと皆は言う。
だがHSPにも良いところがあるではないか。
いや、ほら、0行でウィンドウが出るし…。

71 :
>>70
ようするに窓を消せないってこと?

72 :
HSPではじめてプログラミングっぽいことをしたけど
フラットにテキストのみでウィンドウプログラミングができる
(しやすい) というところがよかった。
IDE一体型のVBとかと違って論理的にGUI制御できるという幻想を抱いた。
結局、20行足らずのコードを書いた時点で開眼して HSP を捨て、
HSP に見せられた幻想にとらわれ理想のプログラミング環境を探しつづけ、
結局 C++ / wxWidgets (XRCed) に落ちついた。
HSP がなかったらいまの俺はなかったよ。

73 :
>>71
窓出ないアプリ作れるし、コンソールアプリも作れる。

74 :
HSPでも構造化プログラミングはできる
エディタのスクロールは面倒だが

75 :
自分的にはHSPはほかの言語よりも
簡単で分かりやすいと思う。
というか、自分の使っている言語に愛着があるのは分かるなぁw

76 :
>75
好かれるプログラム環境ってすてきですね。よかったら今度私と一緒に夜のコーディングしませんか?
@22歳女性:フリーター

77 :
小学生あたりはHSPよりも、描画能力に優れたLOGOとかの方が好きだと思うな。
HSPは初心者向けという点で中途半端っぽい
高い自由度だけ与えられても初心者は逆に何していいか戸惑いそう

78 :
>77
結局勝つのはビジョンを持っているやつ。
希望や到達点無しにプログラミングやっててもそのうちやらなくなる。
ランチャーつくりたいでもお気に入りの自動整理でも、目的さえもっていたら決して悪い言語じゃないと個人的には思う。1行1命令でわかりやすいしな。

79 :
どうしてもプログラミングをやりたかったが最初の言語にCを選んで挫折した
俺にとっては救いの神だったよ。for the rest of usだよ!

80 :
クソとか言ってる人は一言語しか使わない人じゃね。
短いプログラムならHSPは見やすいし管理しやすいから長所でる。
ゲーム製作前のアルゴリズム作成ツールとかMAP作成ツールとか用途別で大量に短いツール作るには向いてる。
そこから適当にデータ吐き出させて他言語で統括してゲーム作ればいいし。
HSPは習熟する必要性はまったくないが拡張機能まで習熟すれば一応HSP単独でもプレステ1のゲームやフリー最高レベルのグラフィック編集ソフトぐらいまでは作れる。
ただ簡易言語だけど目的のない初心者にはまったく向かない。

81 :
HSPは他の言語の経験あるせいか、文法見ただけで引いてしまうよ。
小物とかゲーム用のDSLだってのはわかるんだが、もう少しなんとかならんかったものかの

82 :
>81
主観だけで論拠0ですか。「なんとか」ってなんですかw?はずかしくないのですか?それでよくプログラムを書いてると自称できますね(笑)

83 :
バッチファイルに毛が生えたくらいのイメージだな
覚えることが少なくて派手なことができるモジュールが充実してるんじゃ、
間口は広いだろうな。他の言語を使えるならわざわざ使うまでも無い気がするが。

84 :
HSPってウィンドウズAPIの泥沼を垣間見みさせるところ
(objinfoとかでGUI部品にイベント送る)がある辺り、
本当に初心者向けなのか?って思うことはある。

85 :
垣間見るじゃなくて全体的に抽象化層薄いだろ

86 :
昔C言語を勉強しようとして挫折したときHSPを使い始めた
まあ1ヶ月もたたないうちにC++に移ったけど・・・
でもHSPのおかげでプログラミングの基本がわかったのは確かだし。
まあそれでプログラミングの基本を理解して、HSP−>C++−>Java−>C#とメインの言語を変えてきた。
まったくプログラミング経験のない初心者が、足がかりに勉強するときにはHSPはいい言語だと思う。
でもそれだけでは満足せずに、ほかの言語も経験して行ったほうがいいと思う。
まあ現在の自分のようにほかの言語に慣れてしまうと、HSPはめんどくさそうな言語に見えるけど。
そういやどっかでCを使っている人が、HSPはわかりにくいって言っていた。

87 :
>>86
その通り。s
HSP は確かに導入にはいい。これは真実。

88 :
HSP抜けたい→C++ライブラリをそのまま使うのは腑に落ちない→ちんたら自前ライブラリそろえるだけで数ヶ月かかりそうだ→めんどっくせーからHSPでいいや

89 :
>>86
 HSPは既存の言語に慣れている人にとっては不自由すぎるのかもしれないな。
>>88
 HSP向けのDLLのラッパー書いて段階的に移行。でokと思う。
地味に勉強になるよ。

90 :
おいwwwwwwwおまえらwwwwwwHspDevelopEditer(仮称)wwwww
すすめようぜ!!wwwwwwwwwwwwwwww www
ttp://hspdev-wiki.net/?HspDevelopEditer%28%B2%BE%BE%CE%29
*ただし言語はcっっっっw

91 :
APIがあんまり初心者向けじゃないよな
言語は貧弱なのにやたら低レベルなところまで踏み込んでいけるのは興味深いけど

92 :
>>86,>>87
お前らの運がよかっただけだろjk
とりあえずHSPを触った時点で、ろくなマにならないことが約束(Scheme的な意味で)される

93 :
>>92
そうなんだよな。
HSPの本が大量に出てきたとき、秋葉原の書店でC言語を薦めてたら犯罪者呼ばわりされたもん。
PHPやRubyが出てきたときも「C言語は過去の言語」って日経系雑誌で書かれまくってた。
なんでPHPやRubyがC言語を置きかえれるんだよと。
で、否定的な書き込みは袋叩きだし、HP立ち上げたら名誉毀損で強制削除されたし。

94 :
HTMLにしても「過去のものだから勉強しても無駄だ。もう作っても意味がない。」って散々言われてた。
ああいう連中っていったい何なんだろうな。

95 :
>>93
とりあえずあなたの書いていることはイミフ

96 :
>>95
ストーカーについて書くと必ず日本語でおkとか意味不とか書き込まれる。

97 :
ちょっとキてる方がいらっしゃいますね

98 :
>>92
 どの言語でもあまり変わらないな。
 BASIC or COBOLがHSPにすり替わっただけって気がした。
コボルをやると落ちコボルなんて昔言ってたな。BASICからCに移行したプログラマは嫌われていたし。
言語問わずちゃんとしたコーディング規約もってないプログラマはダメというのはいえてる。
>>94
 車輪の再発明=悪だとまくし立てている連中。
つか、車輪の再発明って技術を学んだりソフトウェアの品質を上げるのに必要なんだが…。

99 :
>車輪の再発明=悪だとまくし立てている連中
そんな連中に限って車輪がどんな働きしてるか分かってなかったりするんだよね・・・

100 :
悪だとまでは言わないけど時代の変化に乗り遅れるなよ

101 :
Cは(メモリ的な意味で)中途半端に低レベルで勧められんなぁ
本当に低レベルを学ぶならアセンブリのが良いだろうし
かと言って高級言語を学ぶならCってのは無いと思うし。
Cは各種APIを扱う為の言語って感じがする。

102 :
ツクール系から入ってHSPに進み、チートでアセンブリ覚えた漏れは
ドコへ行けば良いですか><

103 :
カナダ

104 :
からの

105 :
HSPやったあと他の言語に移ると確実に;をつけてしまうっていう

106 :
HSPはセミコロン必須じゃなかったと思うのだが
むしろC言語系ならそれで良いんじゃないか?

107 :
なんか間違えた
HSPやったあと他の言語に移ると確実に;をつけ「忘れ」てしまうよな

108 :
if文で(a==4)じゃなくて(a=4)って書くとか。言語変えたときはよくあった。

109 :
HSPって本当に人気のある言語なの?
図書館行くと、C言語やらjavaの本は既に借りられてて予約待ちだったりするけど、
HSPの本なら余裕で置いてあるんだが・・・

110 :
良くも悪くも初心者向けだからな。
ずっとHSPだけ使い続けるのは単純なプログラムが作れればいい人ぐらいで、
後は他の言語との併用や移行か、プログラミング挫折するか。
http://www.google.com/trends?q=HSP%2CJava%2CC%2B%2B%2CRuby&ctab=0&geo=jp&date=all&sort=0
検索数比較すると日本ではJavaがHSPの36.5倍(世界だと164倍)。
SourceForge.jpやSourceForge.netの登録数でも比べようとしたがHSPって分類無かったorz

111 :
メリットもあればデメリットもある。
Cには悪名高いポインタがあり、
java(Cとかもそうだが)はインタープリタ方式の言語よりプログラムの書く量が半端じゃない。
アセンブラ系列は戦争の時に使うような暗号みたいだし
機械語は0と1だけで構成されているからそもそも書く気が失せる。
HSPは初心者向けだから、大きいソフトを作る時とか他の言語の方が向いてたりする。
別にHSPだろうがなんだろうが、プログラム作る時にどんなプログラミング言語使うかなんて、
歯に挟まった食べカス取る時につまようじ使うか髪の毛使うかぐらいの違いだろ・・・。
まあ、ようするに俺は自分の使っている言語に優越感をもって他の言語を見下すやつがムカつくだけだよwww

112 :
趣味だったらその理屈で大体おk

113 :
特に見下した発言なんて無いだろ。
他の場所で虐げられて敗走してきたってことか。

114 :
>>111が一番突っ込んで欲しいのは
「お前が一番見下してるじゃん」
だな
言わないけど

115 :
やっぱり、素人でも使えるような優しい言語が見下されて、
頭のいい人しか理解できないような難解な言語を使う人ほど優越感を持つんだろうな・・・
やすいゴルフクラブでプレイしてる人に、この貧乏人の癖にwとさげすむ金持ちのみたいな?

116 :
天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズト云ヘリ
サレドモ今広クコノ人間世界ヲ見渡スニ
カシコキ人アリ オロカナル人アリ
貧シキモアリ 富メルモアリ
貴人モアリ 下人モアリテ
ソノ有様雲ト泥トノ相違アルニ似タルハ何ゾヤ

117 :
>>116
全ての言語に地獄を見せてやるぜってこと?

118 :
HSP 今なら分かるよ 40歳 宣言少なき その簡便さ

119 :
Dim HSP As Integer

120 :
HSPにこそ閉塞感の漂う日本のシステム業界に革新をもたらしうる可能性がある。
これはほぼ全ての主要言語をマスターした上でいうが、
HSPの思想はUNIXに通じるものがあって、各命令の抽象度(実用度)が高く
アプリレベルのコーディング効率は恐らく世界一高い。
既に世界的に著名なRubyを噛ませ犬として、
IT政策ではHSP+Rubyのタッグで日本製言語を全面に押し出して国際競争力を早急に高めるべき。

121 :
釣られない

122 :
意訳
自分の道具が否定されてなんか悔しくなったから、HSPをスケープゴートにして、他の言語を使ってる奴を煽ってやるか。
まあ俺は馬鹿用(笑)のHSPなんて使わないから反論されようがかんけーねーけどなw

123 :
意訳
俺日本語読めねー

124 :
HSPって何?

125 :
>>124
(´・ω・`)っttp://en.wikipedia.org/wiki/Host_Signal_Processing
要するにモデムとかの処理の一部をCPUが肩代わりする機能ね

126 :
釣り耐性高し

127 :
HSPの行き着く先は処理全部Cとかで作ってDLL、GUIをHSP
そしてそれからほどなくCで全部書くようになる。
そしてアンインストール

128 :
まあ、DirectXをあれだけ簡単に扱えるのは面白いな。
goto、サブルーチン、全部グローバルってのは頂けないが。
中毒性はあるけど初心者向け言語としては完璧。
C言語やった時に関数とか構造体とかポインタとかスタックとか諸々のありがたみを感じれば完璧。

129 :
HSPでプログラム入門した漏れも、今じゃ某社のSEだから、鼻から馬鹿にすることはな、、、
確かに、利用者は知識無いから意味わからないこと言い出すことが。

130 :
HSPでプログラム入門した漏れも、今じゃ某社のSEだから、鼻から馬鹿にすることはな、、、
確かに、利用者は知識無いから意味わからないこと言い出すことがあって、昔自分が言ってたこと思い出すと自分にイラつくが。

131 :
重複HSPスレ無駄にあげんな低能
チラシの裏なら本スレか初質にでも書いとけ

132 :
自治厨がうるさいな
ほーれーほーれーwwwあげwww

133 :
プロがHSPを使ってるかって・・・(笑)

134 :
>>133
日本語理解しような

135 :
俺もHSPは使うが1みたいなのがいるから
HSPアンチが増えてくんだよ。

136 :
HSPはもっとも優れている言語だよ
C/C++やJAVAを使うやつはお子ちゃまだね

137 :
釣りなら、もっと面白い釣りを頼む

138 :
HSP を Haskell 風にした Haspell があれば最高なんだと思う。

139 :


140 :
DLLをexeに組み込めるようになると嬉しい
他の言語が使えるのをあまり知られたくない

141 :
HSPの開発に米国防総省が噛んでるって噂はガチ?

142 :
こうゆう奴のことか?
arXiv:quant-ph/0211140v1 21 Nov 2002
Quantum Algorithms for some Hidden Shift Problems

143 :
>>140
ランタイム作れば?

144 :
これは面白そうな言語ですね。

145 :
247 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 18:35:56 ID:5QOsL3+n
俺の三代目がvista(一代目Win95二代目98SE)
なんだが、買った次の日学校行った時友達に言った。
俺:「パソコン買った」
友:「へーマジ?OSは?」
俺:「vista」
友達からは重いのなんの言われたが、その時は気にしなかった。
ついこないだ、友達の家でhspで自作した疑似OS動かしたら、
明らかに友達のほうが早かったんで、
「ああ。vistaはクズだな」
と改めて後悔した。
今は中2だがHDD完全フォーマットして、2000入れる計画立ててるwww

146 :
擬似OSってどんなんだろうか?

147 :
コマンドプロンプトのことだろ

148 :
いいえ違います

149 :
ランチャ作っただけレベル

150 :
厨二って面白いな

151 :
フツーはXPにするw

152 :
hsp.tv/contest2008/list_n4.html
> #278 チャート&アップデート 2008-10-31
> 作品のダウンロード
> 2726585bytes
桁数がわかりにくいんじゃハゲ
とか文句言う人がいないんだろうか

153 :
無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」
http://sekisekki.net/index.htm
直感的操作で簡単なゲームが作れます。 簡単に配布可能な状態に出力することができます。
(HSP製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば自由度の非常に高いカスタマイズ
ができます)
他にも仲間預かり機能(100人も)や、仲間の状態/状態異常を細かく設定できたり、
乗り物が作れたり、ゲーム中に画像を差し込んだり、回転やフラッシュなどのエフェクト
なんかも簡単に作れる様です。
移動は矢印キーの他に、キャラがマウスを追っかけたりするとのこと。
戦闘はデフォだとドラクエ系。
他にはオートアクションというのがあってオリジナルシステムの製作に役に立つかも
しれない機能です。これは、マップエディタで設定することで、「マップに入った時・
出た時・一歩歩いた時・戦闘開始前」に自動的に実行されるアクションを設定できる
機能です。
■他にもいろいろ進化中。要望や分からないことは掲示板へどうぞ。
どんなゲームが作れるかはこれを見れくれ。HSPのカスタマイズはしてないとの事。
「眠られぬ獅子〜序章〜」
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02773.html

154 :
誰か初質スレつくろうよー

155 :
          r ̄`-‐ '´ ̄ ̄< ̄,二ヽ
            シ~ /" `ヽ ヽ `'、//  
         //, '/     ヽハ  、Vヽ 
         〃 {_{       リ| l.│ i|  
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|     
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│   逃げろ。
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  
          | /⌒l,、 __, イァト |/ | 
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |

156 :
bash、awk、tcl/tkができますというと感心されるのに
hspができますというとプッてやられる。
hspってそんなに印象悪いのかね?

157 :
ゲーム作る言語のイメージがあるからでしょ
普通の業務ではあんまり使わないと思うよ
別に言語がどうこうじゃないと思うけどね

158 :
HSP厨って、小物ツール作るならHSPが最適!っていつも言ってるよね
まああいつらHSP以外では当たり前のように用意されてるフォームデザイナや
ソースレベルデバッガという物の存在すら知らないんだろうけど

159 :
HSPは素人が道楽で使う言語というイメージを抱かれやすい。
別に素人が道楽で使うのに適した言語が存在すること自体は
何ら悪いことでもない。
にもかかわらず差別や偏見を持たれるのはなぜだろうか?
原因の一つとして考えられるのは、
今まで本業の人に高い金払って組んでもらってたものを
素人が自分で組むようになってしまうことへの恐怖かもしれない。
そこいらの普通の事務所(大企業を除く)ではExcel VBAをまともに組める人すら少ない。
そうすると、どうということはないバッチ処理まで本業の人に金を払って作ってもらうことになる。
ところが、エンドユーザが簡単な言語を習得すれば、
ファイル処理、テキスト処理、ちょっとしたソケット通信程度のものなら
いとも簡単にこなせてしまう。
それが実現しただけで、程度の低いプログラマたちは失職することになるだろう。

160 :
HSPは21世紀のBASICなんやで
世が世ならマイコンHSPマガジンがあってもおかしくないんやで

161 :
ExcelVBAは、雇ったプログラマにやらせないで事務の正社員が普通やるよ
ExcelVBAだけで仕事とれないよ・・・。
言語は、必要に応じて習得するものだから言語にこだわるのも変だとは思う
確かにゲームのほうが、作るの難しいね。
HSPが差別されるのは残念だ。
業務のプログラムなんて簡単だしね。
例えば、普通預金の計算なんて、簡単だよ。
まあ、そうなのだけど「お仕事でプログラムを作る」というのはそういうもんでもなくて
意外にスキルの高いおたくの人は会社では活躍できないものなんだ
残念な現実だけど。

162 :
>>161
簡単なスクリプトが組める程度の人材すらいない会社ってのも実際あるけどな。
例えば総務が数人しかいないし、それ以外の部署にも開発できる人材が皆無とかいう状況だったら、
できる人がいるほうが奇跡。
日本は中小・零細が多いからね。
俺も以前、非情報系(サービス業)のちっこい会社に勤めてたけど、
画像ファイルをタイムスタンプ順に連番リネームする作業を手作業で地道にやってたよ。
せめてフリーソフトのツールくらい使えよって思ったね。
仕方ないから俺がその業務に特化したリネーム用のツール作ってやったけど。

163 :
>>156
プッって言う人すげー少なくないか?
素人はHSPの存在を知らないし、プログラマでも
業務系の人やUNIX系の人だとまず知らない。
趣味でWindows系のプログラミングやってる人だと
HSPの存在は知ってるけど内容は全然知らないって感じで、
「へーどんな言語なんですか?何作ってるんですか?」的な
反応が結構多かった。

164 :
>>159さんに同感です。
僕は小学6年生です。HSP使ってクリック連打ソフトでも作ってみました。
趣味なので、楽しくやればいいと思います。JavaとかBASICとかやりたい人は仕事で使うのがいいんじゃないですか?
僕は低脳、クズといわれても構いません。誰もダウンロードしないと思うけど
僕のホームページからダウンロードできます
http://www.geocities.jp/monsterkaritamasi/

165 :
あなたって、本当に最低の屑だわ!

166 :
>>153
このコメント見ると、この作者キチガイかなwww
外部サイトによる宣伝活動(スパム行為を含む)は当サイトとは一切関係がありません。
All the spam acts by an external site are unrelated to this site.
お願い
ロープレジェネレーターの宣伝を行う時は、自分のホームページやブログなどで紹介を行うようにしてください。
総合掲示板や、他人のホームページやブログを使っての宣伝行為は迷惑行為となり、刑事罰の対象となる場合があります。
また、宣伝行為を発見された場合は、ページ管理人に削除申請を行っても構いません。

167 :
これは新しい迷惑行為w

168 :
中二病をこじらせた見本みたいだな

169 :
HSP>C,HSP=C,HSP<Cを同時に満たす。

170 :
>>169 むりぽ

171 :
そんなことより、ねぎ麻雀と出所が同じなんだな
エロ同人作家がベストセラー作家になってたみたいな感じか

172 :
初心者の頃、HSPにしようかCにしようか迷って
結局UNIXをインストールしてCをやった
結果大正解だったよ

173 :
z

174 :
>>172
正解!

175 :
昔はモノを知らなかったから好んで使ってたが、今思えば酷い言語だった
実数使えないわ、四則演算の順番無視し前から計算するわ、コントロール配置するのにいちいち座標手打ちさせるわ
構造体や例外も無かった気がする
まあ大分昔の話しだし、さすがに今は違うと思うが

176 :
HSPか・・ 懐かしい

177 :
HSPでOSもどき作成

178 :
>>162
>タイムスタンプ順に連番リネームする作業を手作業で
オワットル
>>172
学習用言語としては鉄板だからな>C
でもHSPの方が手軽ですしおすし
>>175
とりあえず今は実数が使えて、四則演算もきちんと処理できる
でも構造体・例外は使えない(onerrorとかでフックできたりするが)から、
いくらAPI(DLL)叩けるったって中途半端なものになってしまったりする
後、座標手打ちは今もだよ……外部に支援ツールがあるとは言え、
Peasエディタとかの前に何故RAD付けなかったと言いたくなる

179 :
>>178
ゴミ言語ワロタ
じゃあhspって何ができるんだよ
それもうプログラミング言語じゃないだろ

180 :
>>179
構造体なくてもメモリ設定すれば良い。
昔のVBなんかそうだった。

181 :
(何言ってんだこいつ・・・)

182 :
>>180
面倒すぎるだろ常識的に考えて……

183 :
常識的に面倒でも、その「常識」を知らなければ問題ない。
その「常識」を知って、初めて上を目指す事が出来る。
批判する前提が矛盾しているだけ。

184 :
上級者言語ってLispとか?

185 :
上げないで下さい。

186 :
HSPこそ至高の言語

187 :
違うだろ、究極の言語だ!!

188 :
その通り

189 :
この#deffuncと#defcfuncの書き分けは出来損ないだ、食べられないよ

190 :
>>189
???

191 :
おいしんぼ

192 :
海原「この言語を作ったのは誰だぁっ!!」

193 :
goto *hsp

194 :
>>25
バイナリデータをファイルとして出力できるものなら何の言語でもOS作れるだろJK

195 :
節子、それはOSのような何かや

196 :
>>194
・・・6年も前のレスだぞ

197 :
UIをOSって言うのはやはり抵抗があるな。

198 :
HSPでCコンパイラを作ることが可能なんだからOSも作れるだろう

199 :
HSPでドライバとか書けるの?

200 :
2007年が六年前という事実

201 :
過疎地だとこういう事あるよね

202 :
HSPだって
結局は終わったんだよ

203 :
なんで終わるんだよ?
HSPが終わって誰が得するんだよ?

204 :
>>1
上級者言語とか意味不明。
お前、2chに来なくていいよ

205 :
俺もhspめっちゃいいと思ってたけどruby(python),php,java,javas,まあ一応c,cpp,csこれ出来たらまじ困ること無い
hspなんて文法こそ簡単だけど大規模なの作るようになったらただの面倒くさい作業になる
まあ言う人多いし俺もそう思うけどプログラミングの導入だけには良い>>203

206 :
と色んな言語を表面だけ触るだけのなんちゃって素人君なのでした

207 :
>>206
俺はrubyとphpとjavasしか出来ないけどな

208 :
>>199
署名が出来ない

209 :
私は、VBA、VB.NET、UWSC、VBS、HSP、COBOLしかコーディングしたことがない。

210 :
>>16
WINDOWS上で動かすOSがあってもいいじゃなイカ?
頭が固いぞ

211 :
で、HSPはどうなったの?

212 :
大活躍だよ
人気No.1!

213 :
HSPでも大抵のものは作れるかもしれないが、
作れるというだけの話であって選択すべきかどうかとう話とは別問題。

214 :
同じ国産でもRubyは世界ランクでトップ20に入ってるのに
HSPはトップ50にすら入ってない

そういうことだ

215 :
糞ゴミ

216 :
hsp厨にアンケート取ったらhspが人気のある言語第一位だろ。

217 :
プロが使うわけない
それどころかアマですら使わない
使うのは発達の遅いガキくらい

218 :
hsp()

219 :
FOR-NEXT 10億回ループまとめw追加&補正その4w

DarkGDK(Core i7 4770K)..     1.7秒
DarkBASIC(Core i7 4770K).     1.8秒
JavaScript(CeleronG1820)     2.3秒
DarkGDK(CeleronG1820)..     2.3秒
DarkBASIC(CeleronG1820).    2.5秒
AGK ver1.0(CeleronG1820)..   33.0秒
H.S.P. 3.4(CeleronG1820).     126.0秒 (*1) *New!
JavaScript(PS4Slim).        130.0秒 (*2)
EZ-BASIC(PlayStation2).    227.0秒 (*3)
99BASIC(Core i7 4770K).    330.0秒
99BASIC(CeleronG1820).    463.0秒
プチコン3号(new 3DS LL).    673.0秒
プチコンmkII(new 3DS LL)  20300.0秒 (*4)
プチコンmkII(new 3DS LL)  20500.0秒 (*5)

(*1) H.S.P.、簡易インタープリター言語
(*2) CPUリソース割り当てが極端に少ないか、サブCPU担当と予想される
(*3) SCPH-90000、BASIC STUDIO パワフルゲーム工房、ループ分割
(*4) スケーリングあり、ループ回数を100分の1にして、計測結果に100を掛けたもの、ループ分割
(*5) スケーリングなし、ループ回数を100分の1にして、計測結果に100を掛けたもの、ループ分割

220 :
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

M7OWN

221 :2018/07/04
48M

Excel VBA 質問スレ Part66
任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part138
Visual Studio 2017 Part6
【漏れは】猫でもわかる質問スレ【猫以下です】
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part23
音声合成プログラムを作りる
SDL=Simple DirectMedia Layerでゲームだ
Rust Part7
Visual Studio IDE環境
--------------------
【小川】まこ天使559【麻琴】
【話題】青木理「韓国で日本はズルいと言われた、安保はアメリカ基地は沖縄分断は朝鮮半島に、しかも朝鮮戦争を戦後、跳躍台にした」
うに・うに・うに!!
「水がないならコーラを飲めばいいじゃない」 皆で1日2gのコーラを飲み続けた結果・・・
プロ野球チームをつくろう!3(やきゅつく) 53年目
★仕方ないからここではく
家具業界でステマ販促が有名と証言するアーロンチェアやエルゴヒューマンのステマ業者の手口を公開!5
ボノボノール
F-2を語るスレ42
【悲報】野党議員、中国からの賄賂受領が発覚 議員辞職へ [536779938]
■さよなら天王星■part5
かくりよの門・ひねもす式姫・式姫転遊記合同晒しスレ
自民杉田水脈「伊藤詩織は日本を貶すブサヨギャハハ」はすみとしこ「そうだそうだギャハハ」
【山形】内陸にマグロ!?縄文遺跡からマグロの骨出土 「これだけの内陸部で海洋魚の骨が見つかったこと自体、驚いた」
【モメ出禁】四千七百二十三
【アッキード/森友】検察、森友問題で刑事K受理された38人全員を不起訴…安倍政権の意向を尊重◆3★1976
FIFA コンフェデレーションズカップ 2017 ★1
中村太地王座 Part4
【イマジネーション】THE STSR CLUB【ラリパッパ】2
【ニヒル】成田三樹夫【おじゃる】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼