TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
響け!ユーフォニアム 9曲目
【教育】熊本・秀岳館の吹奏楽部「野球部と日本一に」コンテスト断念し甲子園へ
トランペット習おうと思ってるんだけど
東北の高校 総合スレ Part21
昭和50年〜63年の吹奏楽コンクールについて
愛知のマーチング 2
九州の高校 総合スレ Part22
2013年度課題曲2
佐賀の中学 パート2
トランペット初心者部 2BPM

全日本吹奏楽コンクール総合スレvol.110 愛され出禁


1 :2019/03/31 〜 最終レス :2019/06/11
全日本吹奏楽コンクール総合スレ vol.108
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1542265312/

■関連スレ
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)18■
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1540736954/

全日本吹奏楽連盟
http://www.ajba.or.jp/

※今回過去スレ一覧は掲載しません。毎回貼る必要はありませんが
10の倍数などキリのいい時に貼っていただけると助かります。
前回の過去スレ一覧はPart105でした。
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1536470955/

以下の話題はリンク先のスレでお願いします。
※推奨NGワード【愛され】
徹底したいなら 【本人】【偽物】【声をかけて】【に来てるぞ】【ですね〜】
この人の話題は特にスルーしましょう。構う方も荒らしです。

野球ネタ
http://itest.2ch.sc/lavender/test/read.cgi/suisou/1532449224/
吹奏楽に愛された男
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1532707434/
波乱ネタ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1502296669
コンクールの制度や運営について議論する場合
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1503814425/

2 :
>>1
【過去スレ1】
Part1:http://music2.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1042938721/
Part2:http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1072084015/
Part3:http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1096467214/
Part4:http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1099610367/
Part5:http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1125976284/
Part6:http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1126701000/
Part7:http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1128334719/
Part8:http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1132290078/
Part9:http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1159942485/
Part10:http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1161510158/
Part11:http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1161670680/
Part12:http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1162602771/
Part13:http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1168178021/
Part14:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1169564745/
Part15:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1179202531/
Part16:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1190648444/
Part17:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1193647644/
Part18:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1197741383/
Part19:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1200194858/
Part20:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1208842791/
Part21:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1219112457/
Part22:http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1221824682/
Part23:http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1224409547/
Part24:http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1225878772/
Part25:http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1229409785/

3 :
>>1

【過去スレ2】
Part26:http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1231911431/
Part27:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1235380251/
Part28:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1245143275/
Part29:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1249911835/
Part30:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1252197551/
Part31:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1254131413/
Part32:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1255653858/
Part33:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1256192063/
Part34:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1256448260/
Part35:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1256626227/
Part36:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1258117016/
Part37:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1260455241/
Part38:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1262000243/
Part39:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1268454072/
Part40:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1275556881/
Part41:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1282486087/
Part42:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1284721012/
Part43:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1286499456/
Part44:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1288428059/
Part45:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1288572404/
Part46:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1289570874/
Part47:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1294046452/
Part48:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1299245844/
Part49:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1308586980/
Part50:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1313124638/

4 :
>>1

【過去スレ3】
Part51:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1315926106/
Part52:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1318314178/
Part53:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1319347603/
Part54:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1319536493/
Part55:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1320562890/
Part56:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1325648128/
Part57:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1332457826/
Part58:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1341760692/
Part59:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1346670120/
Part60:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1349768159/
Part61:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1351791872/
Part62:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1354288940/
Part63:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1364626876/
Part64 : http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1377237666/
Part65 : http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1380489090/
Part66 : http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1382807300/
Part67 : http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1383413873/
Part68 : http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1388487781/
Part69 : http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1401376280/
Part70 : http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1407689816/
Part71 : http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1411320360/
Part72 : http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1414304801/
Part73 : http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1416069135/
Part74 :http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1423717339/
Part75 :http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1436004449/

5 :
>>1

【過去スレ4】
Part76:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1439545557
Part77:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1442152967/?v=pc
Part78:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1444832033/
Part79:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1446364511/?v=pc
Part80:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1446364552/
Part81:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1450001305/?v=pc
Part82:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1454996245/
Part83:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1463177838/
Part84:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1468333853/
Part85:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1471442997/
Part86:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1473168243/
Part87:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1475367012/
Part88:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1477145909/
Part89:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1477419558/
Part90:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1480058121/
Part91:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1484313995/
Part92:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1488780450/
Part93:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1494757561/
Part94:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1500563708/l50
Part95:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1502635892/
Part96:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1504268919/
Part97:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1506566852/
Part98:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1508562443/
Part99:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1508737912/
Part100:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1510175081/l50

6 :
すまんん誰か過去スレpart5を頼む

7 :
失礼、過去スレpart5

8 :
ほんとすまん、【過去スレ5】です

9 :
【過去スレ5】
Part101:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1516397727/l50
Part102:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1524503625/l50
Part103:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1532076559/
Part104:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1534679568/l50
Part105:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1536470955/
Part106:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1540159107/
Part107:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1540159107/
Part108:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1542265312/
Part109:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1548657835/l50
Part110:https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1554041975/l50

10 :
>>1
スレタイ有能

11 :
いちおつ

12 :


13 :
愛された男を出禁にするなんて言語道断だ!

と言うわけで、今から愛された男の出禁を解除するから
愛された男とその取り巻き連中の書き込みをオッケーにします!

じゃんじゃん書き込んでくれていいぞ!

14 :
>>13
お前の仲間が作ったスレだぞww
喜んでこっちを使えww
http://itest.2ch.sc/lavender/test/read.cgi/suisou/1554042843

15 :
>>13
じゃあスレタイ変えてね^^

16 :
>>13
邪魔だよ、カス人間

17 :
習志野高校、すっかりヒールになっちゃったな(´・ω・`)

18 :
所詮、2ch内だけだ(つまり数人)

19 :
まじかよ習志野決勝まできた。金賞まであと一勝!相手は桐蔭東邦連合軍か?

20 :
>>19
その通りになったな。
明日のアルプスは熱いぞ!

21 :
>>20
そういえば熱演だった常総学院の2017年アルプスは銀賞止まり
常総学院の最後の全国金賞は2011年まで遡らなければならない
平成は常総学院にとって竜頭蛇尾の時代
果たして令和でこそ絶対王者になれるのだろうか

22 :
過疎

23 :
過疎ってるのでどこか演奏会情報でもあれば教えてください

24 :
美爆音ってネーミング本当に嫌い

25 :
愛された男を出禁にしてるから過疎るんだよ

26 :
>>25
あながち間違いではないところがウケるw

27 :
ttp://www.ajba.or.jp/jigyou2019.htm

中学校の部・高校の部は名古屋市
マーチングコンテスト・小学校バンドフェスティバルは大阪市
こちらは安泰

大学・職場・一般は青森市で
アンサンブルは福井市で
それぞれ開催

青森市と福井市は
宿泊施設が少なくて大変だな…
宿泊予約は半年前からできるけれど
争奪戦になりそうだ

28 :
荒らされなくてよかった

中高はしばらく名古屋固定だね
大学職場一般みたいに持ち回りでもよいとは思うけど、難しいのかな?
合唱の方は確か固定じゃなかったはず
なんか規定とかで決められてるの?

29 :
>>28
合唱は、楽器の搬出入が不要なのが大きい。
大型バスはあっても、トラックは無い。

30 :
愛され来なくなったら内容薄くなったな
今年で名古屋終わりなのにしばらく名古屋固定とか思ってる人の方が荒らしだね

31 :
8.その他
(2)電子チケットの件(オークション対策として)
秋季事業の入場券が、オークションサイトへ多数出品されている状況を鑑み、チケット販売方法のひとつの選択肢として検討していく。また、この件に伴い、映画館での「ライブビューイング」についても検討していく。

32 :
>>30
あいつのレスも薄っぺらいんだけど

33 :
>>29
確かにそうでした笑
そりゃ大きな違いですね

>>30
しばらくは言い過ぎたわ。ごめん。でも来年度も名古屋だよ

34 :
青森のホテルというか飛行機&ホテルは予約した

35 :
やっぱり愛された男がいないと面白くないよ!

36 :
面白いかどうかじゃない。見てて気分がいいかどうかだろ

37 :
会場固定でも別にいいんだけど自分は観光も兼ねて全国大会を見に行ってるから定期的に会場変更してくれないかな〜

38 :
>>35
こちらへどうぞ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1554042843/l50

39 :
北海道沖縄とかで開催されたら旅費が辛いな
まあどうせチケ当たらないから無問題か

40 :
>>37
大会って朝から晩まであるから観光なんてする暇なくない?

41 :
大会の前後に観光するんだろ

42 :
前日入りするにしても大会って大抵土日でしょ?

金曜日なら普通の社会人は働いてるから
到着はどうしても金曜の夜になるし、
終わった後の月曜日は言わずもがなでしょ。

月〜金に仕事がある人は大会の前後に観光なんて無理だよ。

43 :
有休を使います

44 :
普通の社会人ってなに?さまざまだよ。このかたの考え方が心配…。

45 :
九州から行く私は代休貯めて
金曜日移動・土日観賞
月曜日観光・火曜日帰宅
去年は大阪だったので1日増やして水曜日に帰宅した

46 :
前に勤めていた中小企業は、金曜日や月曜日に有給や振休を
取ろうとすると、
「お前だけ3連休を取るつもりか?」
などと言われて、休みを取れなかった。
(というか、土曜日に休日出勤しないのも、あれやこれや言われた)
だから、その会社に勤めていた頃の俺は、>>42 と同じことを
考えていたと思う。

転職して、前の会社が異常だったってことが、よくわかった。
今、思い返しすと黒かったなぁ…。

47 :
37だけど俺は自営業なんだよね。それにチケットの関係で全部見れるわけじゃなかったから前半鑑賞で午後から観光みたいにしてた。

48 :
名古屋の観光ももう飽きてしまった

49 :
俺も前から名古屋に行ってて、数えたらもう20回も名古屋行ってた笑
名駅に着いてからの乗り換えもスムーズになったよ。

50 :
>>44
普通じゃん 笑

51 :
全国大会(高校の部)は、土曜日夕方仕事終わって
新幹線に乗って名古屋へGO!!
で、日曜日は、コンクールでおしまい。
結果発表まで聞くので、そのまま名古屋泊。
月曜日、名古屋名物モーニングを食べて、
名駅でお土産を買い、昼食はあんかけスパを堪能。
だいたい13時過ぎの新幹線で東京へ。
これが、ここ数年の自分の全国大会のパターンね。
まず、今まで名古屋観光はやってない。
コンクールが、観光みたいなもんですよ。

52 :
思い返せば初名古屋の2005年はすごい年だった
次郎丸の金もだし、
柏のサバンナ・埼玉栄のショパン・常総学院のディオニュソスの銀
何より課題曲が史上最年少採用だった

53 :
コンクールオタクは全国あちこち行くけど
観光はまともにやってないっていうw

もっとヒドくなると後半の入場待ちで
昼食が列に並びながらパンを食べるようになるねw

54 :
札幌みたいな観光も楽しいところで開催して欲しいね

55 :
>>52
九州代表全金の年だな。

56 :
今年の全国大会はどれだけ課題曲2が演奏されるかな
なんか曲自体の質とは違う悪評が付いて回ってるらしいし

57 :
令和初の全国金賞はどこが獲るんでしょうか!!!

58 :
淀は金取るんじゃね?

59 :
今まで全国金がないとこの話か?
令和初の意味がよくわからんが

山口の高校から金賞出るかもなぁ

60 :
>>54
>札幌みたいな観光も
>楽しいところで開催して欲しいね

当分の間
中学校・高校と小学校・マーチングは固定で
大学・職場・一般とアンサンブルはローテーション

1985年の大学・職場・一般は福岡市で開催
1985年当時
九州で全日本吹奏楽コンクールの全国大会開催は
1965年に開催して以降
実に20年振りの開催だった

61 :
>>60
中学、高校の名古屋は2019年迄でその後も名古屋になるかどうかは決まってないんじゃない?
最近決まったの?

62 :
>>61
ggrks

63 :
1994年の大学・職場・一般
こけら落としで
浜松市のアクトシティで開催
東海道新幹線・東海道線の浜松駅から歩いて直ぐ
大阪駅方面は右側
東京駅方面は左側
茶色のタワー
オフィスとホテルとホールの一体化の建物

64 :
>>61
愛されさんの方で聞いた方が良いよ

65 :
>>61
大分のwebを見よう

66 :
http://www.ajba.or.jp/oita/2019nittei.html

67 :
>>66
コンクール日程が発表されたけど、
愛された男とやらはどこの会場に現れるんだろうね。

68 :
>>67
出禁

69 :
東海大札幌の自由曲は響きの森でほぼ確定

70 :
吹奏楽界のポプテピピックである淀工は
今年はどちらを演奏するのだろうか

71 :
「2019年度吹奏楽コンクール予選日程表」を掲載しました。(2019/4/8)
http://www.ajba.or.jp/competitionyosen2019.htm

72 :
>>71
九州未定ってなんだよ(笑)
熊本県劇とアルカスだろうよ
大分のサイトにはちゃんと書いてあるぞ

73 :
大分が優秀で仕事が早すぎるのか、無能で満足に報告もできてないのか。。

74 :
>>73
一昨年の時点で決まってたと言うか大分のサイトには載ってるんですよね。
もう熊本のホテル予約してるぞ(笑)

75 :
その内に
大分県吹奏楽連盟が
全日本吹奏楽連盟に報告するよ

76 :
>>75
そのルートかいw

77 :
つぎの全日本吹奏楽連盟
総会は大分県開催が相応しい

78 :
福工大の柴田先生は日本経済大学に異動したんだ

79 :
違う学校法人に移る訳だから異動とは使わないのでは?
転職、かな?

80 :
https://fukuoka.jue.ac.jp/professor_fukuoka/yuji_shibata/
https://windbandpress.net/12651

81 :
んでもって、福岡工大は誰が?

82 :
大学は西区の人がやるみたいだね。高校はなんか中学校の先生が引き抜かれたとかなかったっけ?

83 :
>>82
城東になる前の福岡工大付属高時代のOBで鹿児島の高校の教諭だった人が
顧問になった(指揮者としては一般のJSBで出場経験あり)

ちなみにパートはユーフォで3年生当時は部長だったらしい
(当時の全国大会の動画↓)
https://www.youtube.com/watch?v=0coeLQjHal0

84 :
>>83
増森氏?
ピータールーのときの?

85 :
九州は今4位以下もみんな上手いから顧問が変わったらあっという間に代表落ちしそうだな

86 :
>>83
JSBじゃなくて宮之城でした
スミマセン

87 :
アドルフサックスコンクールの出場国籍者数が
日本人3割ってどういう事だよ。
出来レースかよ。

88 :
吹奏楽部でサックスに触れる機会が多いからじゃない?

89 :
他の楽器の予選だってそんなもんだろ。
数だけならもうじき中華系に抜かれる(あるいは抜かれてる)けど。

90 :
吹奏楽の編成で要らない楽器は?

91 :
>>90
7名以上の並クラリネットと4名以上のトランペットはとりあえず要らない

92 :
picc 1
fl 4
ob 2
fg 2
escl 1
cl 9
altcl 1
basscl 2
saax 1
asax 2
tsax 1
bsax 1
tp 6
hr 5
tb 3
euph 2
tuba 4
bass 2
timp 1
perc 5

93 :
>>92
Clは6
AltClは0
Tpは3
Hrは4
Euphは1
Tubaは2で良いわ
逆に弦バスは4はほしい

94 :
>>90
あなたの言う「吹奏楽」についてひとつ確認。

1、吹奏楽=吹奏楽コンクールのための吹奏楽(もとい学校吹奏楽)で使用楽器を限定している、なのか、

2、吹奏楽=音楽表現としてひとつの手段で使う楽器はたくさん考えられる

どっち?

ここ的には「コンクール編成」なんだろう?だから上記では1になると思うが、

もしかして、原曲にそった編成ですら「いらない楽器がある」と言う意味も含めて?

95 :
弦バスはいらん
コントラバスならほしい

96 :
>>95
同意

97 :
出た、弦バス警察w

98 :
>>91
激しく同意!

99 :
>>95
同意

100 :
今年の課題曲について荒れてるのは
このスレに集まる愛された男さんのアンチのせいだ
その振る舞いを省みるべきだ

101 :
やっぱり、どこでも悪いのは愛されのアンチで
愛され賛成派が正しいってことだな

102 :
>>100-101
出禁

103 :
>>91
いや、B♭クラはソロクラ合わせて10本以上居ていいよ。

そもそも4本以上のラッパって、3本以下にしろって言ってる?
オケと同等か、オケ以上にキツイ譜面がチラホラある昨今、曲によっては1アシ必要だろ。机上の理想を追求したオタク?

104 :
要は無駄に重ねて演奏しすぎなきゃOKって程度の話だろ
アシが必要なら状況に応じて付けりゃ良い

クラリネットについては細かく分割されてるならともかく
最大3パートしか無いような曲に9人も10人も要らないよ
重ねることが効果的な楽器じゃないんだから

105 :
>>102
荒らし?

106 :
>>104
じゃあそういうオーケストレーションの曲もっと増やしてよ。

テュッティに近い状況でこんだけクラに主旋律させる曲が多い中、重ねる楽器じゃないとか綺麗事言われてもね。

107 :
クラリネット6本程度、トランペット3本+1アシ程度を想定してる曲ならゴマンとあるだろ
お前らが実際どんな編成で演奏してるかは知らんけど

108 :
でもま、必要最小限の人数で演奏しようとするアプローチばかりが正しいわけではないのも事実だけどね

109 :
「編成はこうであるべき」な人がヨーロッパのプロビンチャ楽団の編成を見たら発狂しちゃうだろうな。

110 :
特にコンクール編成至上主義みたいな人ね。

111 :
今さらウインドアンサンブルの議論かよ
フェネルも草葉の陰で泣いてるぞ〜

112 :
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された男さんは
早速本物の総合スレに書き込まれました
ここももう終わりですね

113 :
>>112
出禁

114 :
本人はちゃんとあっちに書いてるってのに、>>112ときたら…
だからおまえはダメなんだよ

115 :
>>112
消えろ、カス

116 :
吹奏楽の編成に
E♭tubaって要るかなぁ
B♭soprano saxophoneは要らないね
(サクソフォーン奏者の
本多俊之さんに怒られるかな…)

117 :
エスバスは解るけどソプラノサックスは現在むちゃくちゃ多用されてますな、まあ日本の作曲家だけか?
自分が吹奏楽やってた30年前はピッチが合わない筆頭楽器だったけども今はそうでもないのかな?

118 :
YBB-321(II)を無理矢理吹かされてる小学生や中学生を見ると痛々しい。
これは体格との問題。

116がいう吹奏楽がどの程度の編成を意識してるかわからんが、
少人数編成じゃフルサイズBb管の音って結構邪魔になるぞ。

119 :
>>118
ttps://jp.yamaha.com/files/67C3CF03590A476D9A236E961AC8DB82_12073_990x2007_2478c448df5a284f2628a483688614fe.jpg

このtubaは
コンパクトだし
小学生でも十分に取り扱いが易しい

120 :
119そういうレスは小学生に321を使わせてる奴に言ってくれ

121 :
>>120
>119そういうレスは
>小学生に321を使わせてる奴に言ってくれ

レスポンスアンカーを
まともに付けられないの?

122 :
安価にこだわる奴ってなんなの?

123 :
>>119
学校の備品にYBB-621(?)は難しいかも

124 :
それよりも、トロンボーンのラインナップでヤマハはとにかくテナートロンボーンが一番安いってのをやめるべきだな。

テナーバスの一番下のグレードが最安になるか、テナートロンボーンのC上昇管付きモデルを最安値にすべし。

そうしないとただ安いからという理由で小学校とか中学校でテナートロンボーンを導入する自治体がなくなる。
初心者や小学生にこそテナーバスで6.7ポジション使わなくてすむからね。
小学校で7ポジを無理やり吹いてることかかわいそすぎる。

125 :
>>123
105とか?

126 :
>>125
105が4ピストンならなー、とも思うが小型縦バス使う年齢層だと4番ピストンに指が届かないか。

127 :
高輪台がMステ出演
習志野、大阪桐蔭、東海大高輪台あたりはメディア出演多いですね

128 :
学校の部活動でメディアに出て活動するのってどうかと思う

129 :
正直実力以上に知名度付いちゃってるよな

130 :
生徒集めに必死な学校にとって、恰好の広報活動でしょうね。

131 :
嫉妬見苦しい

132 :
高輪は都心の学校だから呼びやすいんだろ

133 :
>>127
習志野は一緒にしたらいかんだろ
人気もないし騒音枠

134 :
野球応援と吹奏楽は別物だけど甲子園球場に習志野の苦情多かったらしいな

135 :
このスレはなくなるべき!
愛され様の人権侵害

136 :
>>134
天理の時とは大違い

137 :
関西人はとにかく関東が嫌いだから
関東の習志野の応援がとにかく気に入らなかったんだよ 
天理なんかには文句言わなかったしね
そうやって圧力をかけて関東の学校が勝ち残らないようになってる
関西人はほんとクソ

138 :
でも菅生は絶賛されてたよね
何が違うんだろう

139 :
>>137
習志野は関東でも評判よくないね
習志野は野球応援の騒爆音かコンクールのバンドだけど大阪桐蔭や東海大高輪台は目指してるものが違う感じだよね

140 :
>>137
そりゃ被害妄想だわ
苦情なんて来てるのは習志野だけで他の関東勢は何も言われたことない

141 :
>>137
おじいちゃん、いつまでそんなこと言ってるの?
もうじき時代は令和になるというのに。

142 :
>>138
絶賛されてたかどうかはわかんないけど東海大菅生はオザワ部長の野球応援の本で表紙だったね
菅生ミックスのイントロがカッコいい

143 :
>>137
加害者の被害者ヅラですね。

144 :
暴徒と化す事がある阪神ファンにも寛容な甲子園近隣からの苦情は不名誉やな
個人的には美爆音って特攻服の刺繍にピッタリな感じで好き

145 :
室内競技で習志野来てるともう地獄。
健康被害出るレベル。
観客には子供やお年寄りもいるだろうに。

146 :
>>137
お前が一番のクソということでいいな?

147 :
ここぞとばかりの習志野叩きやな。

関西ゆうより東関東のダメ金のダボども疑ったほうがええんちゃうか?

148 :
>>147
すべてとは言わなくても、部分的には間違っていないならばいいんじゃね。まあ習志野の有名税ってことだな。

149 :
しかし今の習志野の応援は美爆音とは言い難いように感じるな。音が濁ってる。
前甲子園出た時の動画みるとまるで全体が
一つの楽器のように聞こえる。縦と音程がドンピシャ、今よりだいぶ上手い。

150 :
秘儀っていつの間にかZまでできてたんだな。
]までやるみたいなこと言ってたけど、もうすぐ届きそう。

151 :
>>150
1〜4までは作曲済みで、広島woが委嘱したらXはすでにどこかしらの委嘱があり作曲予定で6〜10ですきな番号でってなったらしいよ。

だから作曲順は1→2→3→4→7 でこの5曲だけが初演済み。
10までは作るそう。

152 :
ロード。。。

153 :
虎舞竜?

154 :
愛されさんを追い出すから>>150こんな知っかたぶりが出る

155 :
>>154
出禁

156 :
あげあげ〜w

157 :
>>127
https://www.tv-asahi.co.jp/music/contents/m_lineup/1333/index.html
https://twitter.com/takao_hatakeda/status/1119206207003062273
(deleted an unsolicited ad)

158 :
平商業が小編成になっちゃったって(・ω・`)

159 :
>>158
選曲面で言えば路線変更で迷走(してるように見える)磐城・湯本と違ってやりたいことが明確だったのになあ。
残念。

160 :
>>157
畠田先生って華あるよね。

161 :
>>158-159
東北が四国以上にヤバくなってない?(高校部門のみだが)

162 :
磐城以外なら坂出の方が上な印象
湯本と伊予は本格的にヤバい

163 :
>>160
華じゃなくて腹だろ

164 :
誰がうまいこと言えと(ry

165 :
>>161
なんやかんやでこういう時にばっと新しいのが出てくるのが東北なんだよな
秋田南衰退で新屋、花輪衰退で秋田南復活、新屋、向山衰退で湯本みたいな…

166 :
そろそろ聖ウルトラが金賞をとってくれ。>高校・東北代表

167 :
東関東高校はなんだかんだ言っても御三家安泰

168 :
>>86
新顧問との初ステージ
https://www.youtube.com/watch?v=oVbTKQyh3As
https://www.youtube.com/watch?v=NSYylA4XQZ4

169 :
>>149
今年の春の甲子園はスター選手がいなかったせいか、やたらと習志野の美爆音特集やってたし決勝が習志野vs東邦+大阪桐蔭だったのもあって取り上げられてたね。
習志野、近距離で音を拾った映像があったけどピッチが合ってなくて、ん?と思ったわ。

170 :
習志野のペットの音がずっと上ずってたよな
やっぱ屋外で長時間がなり立ててたら百害あって一利なしだわ

171 :
精華ほんとにブラバンの曲やるらしいね

172 :
>>167 二校は行きそうだけど一枠どうなるんだろうな

173 :
伊奈学園、4〜5年前はフライング拍手やブラボーが気になったけど、2015以降は保護者・関係者もしっかり教育されるようになってよかったよかった。
OBとしてもやりすぎたと感じてたところだしね。

174 :
>>162
四国金常連は既に伊予より技術の高いバンドだらけ
特に音楽科が存在する香川進学校2強
伊予が落ちるのも時間の問題…と思っていたが
なぜか息の長い生き残りがあってしぶといのも伊予

東北には私立があるから金にモノ言わせれば
福島に代わる強豪はあり得るな

175 :
>>173
14年の交響的舞曲のときね。
フライングブラボーしたのは若い男性の声だから、
たぶん卒業生かな。

176 :
鐘(ドラ)の音を伸ばす解釈だったろうに、拍手が台無しにしてて草

177 :
>>176
昨年の学芸館もやり過ぎだな
演奏が良かっただけに残念だ

178 :
東海札幌の富士山もひどい
伊奈のラフマニノフはさっき初めて聞いたけどほんとひどいな

179 :
結局部活での音楽教育は無理ってこったなw

180 :
>>177
そうかな?
録音聴いても気にならないよ。

181 :
>>178
あれはアンチによるテロ行為じゃないの?と思ってしまうほどアレだよな

182 :
愛され

183 :
>>168
涙!
万歳!
石田中!

184 :
ついにupされたね。
この指揮者のタクト捌きを見て興奮したのを思い出した。
ttps://www.youtube.com/watch?v=_3Y6cagTE3s

185 :
愛され万歳

186 :
最近でいうと片倉のバラッドや伊奈の交響的舞曲もそうだけど、音が鳴ってる間に拍手するのはコンクールとして妨害行為に当たらないのかと思う。
まあ前者の低音伸ばしは、個人的に不自然だと思うけど、それにしてもな…。

187 :
片倉は音楽がキモいからどうでもいい。

188 :
高輪台のジョイントコンサート、当日券100枚しか販売しないんだって。
保護者に配った前売り券が高値で取引されるんじゃないの?笑

189 :
>>188
H田のツイッター見たら、本当に100枚しか売らない見たい。

あのメンツで100枚なんて朝から並ばないと買えないレベルだろうな。

190 :
ステマ入りました

191 :
https://ameblo.jp/takanawadai-suibu/entry-12456979467.html

192 :
>>189
埼玉でやるのに埼玉の学校出てないから大して客来ないだろ
同じ埼玉なら翌日の課題曲演奏会の方が地元の栄も出てくるし出演校のメンツも上だよ
そもそも川越ウエスタの方が箱もでかい

193 :
>>192
上かどうかはわからんが菅生も埼玉県みたいなもんだし岩倉も指揮者が大滝先生だから間違いなく川越の方が客は来るな
逆に高輪台の方は岡山学芸以外あんましよく知らないしなぜか埼玉開催だしチケット売れなくてこんなとこでステマしてる可能性すら感じる

194 :
どうせ最後は家族・OB・関係者で埋めるだろうから興味ない

195 :
久々に来てみたら総合スレが分裂されていてカルチャーショック

196 :
第1回吹奏楽コンクール課題曲演奏会in川越
https://twitter.com/kadaikyoku_2019
(deleted an unsolicited ad)

197 :
>>195
あの愛されたとかいうやつのせいだな

198 :
https://www.westa-kawagoe.jp/event/detail.html?id=1464

199 :
東京佼成ウィンドオーケストラ(指揮はフレデリック・フェネルさん)
1987年に
福岡市の福岡サンパレスホテル&ホールで
特別演奏会を開いた
その年の全日本吹奏楽コンクール課題曲全曲を演奏
めっちゃ感動した!
1983年・1984年・1985年・1986年・1988年にも来てほしかった

200 :
九州ツアーだよね、佐賀も来たんじゃなかったかな?行きたかったわ

201 :
セルゲイモンタージュとかいうksアレンジを許すな。

202 :
セルゲイ・モンタージュのTimpani
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1369191740/

203 :
そろそろ各校の自由曲情報も判明してきたかな?

204 :
今年は猫も杓子もブリュッセルなんだろうな…

205 :
バンドジャーナル(音楽之友社)などで
全日本吹奏楽コンクールの課題曲参考演奏
録音作業の現場写真を見たことがあるが
半端なくマイクの本数が凄いよね
コンクールの支部大会よりも全国大会の方が
マイクの本数が多い

課題曲参考演奏で使ってるホール(ステージ)は結構狭いが
録音作業だけで
広いステージなんて必要無し

206 :
歌劇「アドリアーナ・ルクヴルール」 /F.チレア

207 :
東京都大会が楽しみだわ。岩倉高校どこまで行けるか。

208 :
吉永氏の指揮をもっと見たい
https://www.youtube.com/watch?v=_3Y6cagTE3s

209 :
>>204
二番煎じなんかしない方がいいと思うんだが、逆に生徒の希望なんだろうか?

210 :
ブリュッセルレクイエム、カッコいい曲だとは思うけど
ブレイク翌年以降は評価されにくいように気がする。

211 :
>>209
コンクール曲が生徒希望の全国バンドなんてあるの?

212 :
>>210
カットによってだいぶ印象変わるからな〜名取も上磯も精華女子も違うところ演奏してて面白かったなー

213 :
>>211
以前、東京の強豪校で何曲か候補を挙げてどれにするか生徒が選んでた動画を見た。
先生は華麗なる舞曲やりたがってたけど生徒が話し合って、あれはやりたくないと却下していた。

214 :
笑ってコラえての、高輪台でしょ。
華麗なる舞曲やりたい派 VS やりたくない派
…で、モンタニャールに、決まりました。

215 :
>>214
でもそのモンタニャールを先に提案したのは顧問
顧問的にはどれでもよかったけど
あえてしんどいスミスと対立させたことで
誘導したようにも見えたけどね

かんがえすぎかな?

216 :
>>213
あの放送、他にもいろんな曲試奏してたけど、
他の高校の蔵書印押してあるレンタル譜が映り込んでて、
「おい。大丈夫かよ」と思ってヒヤヒヤしてた

217 :
>>216
ヘーキヘーキ、みんな同じことやってるから

218 :
>>216
モンタニャールの楽譜に岡山学芸館の蔵書印が押してあったな

219 :
>>210
中学生が凄い演奏しちゃってるから
アレに対抗できない時点でアウトでしょ。

220 :
>>218 https://www.dailymotion.com/video/x5bejkf

221 :
>>219
テンポはやいだけで音色もバラバラだし縦も全体的にバラバラなザ中学生みたいな演奏してたらまず全国にこれないよな

音綺麗な高校に名取レベルかそれ以上のレベルで演奏してほしい

222 :
>>221
いや、中学部門なら、自由曲が難曲を7割くらいの出来でも
課題曲がよければ、案外代表に選ばれちゃうことはある。

しかし、ワインダークシーを中学生には無理だと思ってたら
去年、2団体も全国に上がって来たから、今年もわからんね〜

223 :
>>222
相陽中学が全国狙ってるよ。
指揮者はあの有名マエストロ
の息子だよ。
屋比久父子みたいだね。
父さんは今どこで指揮をして
るんだろうね。 カンタロ

224 :
>>223
頼むから東関東スレから出ないでくれ
恥ずかしい

225 :
超絶技巧も聞いてて楽しいけどもっと音楽を聴かせるような曲が流行んないかな〜

226 :
音楽を聞かせるような曲とは

227 :
歌劇とか?

228 :
北朝鮮のマスゲームみたいなのにそういうのを求めるのが間違い。

229 :
>>218
学芸館のモンタニャールの譜面は、元々08年になにわで購入したやつだね。
この時の客演指揮者がH田先生だったんだけど、
なにわで使用する楽譜は基本的に淀工の所有物になるんだけど
マニアックで淀工がやらなそうな曲はK井ボスの個人所有になってるんだけど、
なにわの演奏会を聴きに来ていたN川先生がモンタニャールを気に入って
後の客演指揮者のオファー承諾を条件に、K井先生から楽譜を譲ってもらったって感じですね。
学芸館は確か09年にモンタニャールを定期演奏会で披露していますしね。

話題の蔵書印ですが、高輪台がコンクール自由曲にモンタニャールでエントリー後、
学芸館から高輪台へ正式に楽譜の譲渡が行われたんで、
蔵書印もその時に訂正していますので、その点は御心配なく。

230 :
>>229
楽譜ってその時うってなかったの???

A団体が3万で正式に買う。
その後B団体に25000円で譲渡。
またその後C団体に2万で譲渡。

こんな感じで繰り返してたら各団体5000円でしか楽譜買ってないことになる。

3団体あるなら正式にかってれば作曲家や出版社に3万の楽譜なら9万いくけどそのやり方なら3万で1冊しか売れてない。

そんなことをするから日本はだめなんだよ。
コピーそのものが違法。
譲渡して権利あるからってコピーしてつかってたんでしょ。
ほんとなら。

231 :
>>229
学芸館は2004年時点で既に自由曲で選んでるんだが?

232 :
>>230
言いたいことはわかりますけど、要はコピー譜を譲渡しているんじゃないかってことですよね?
ちゃんと原本を譲渡していますので御心配なく。

プロオケ所属のK井先生はともかく、N川先生やH田先生もアマチュア界といえど吹奏楽で名の知れた方ですから
私の知る限りではありますが、著作権関連はきちんと徹底されています。
テレビ放送で映ったのは、恐らく蔵書印の訂正がまだ行われていなかったんでしょうね。

233 :
あ、ちなみに昨年のコンクールでも
岡山ローカル部門でモンタニャール演奏してるので
譲渡された事実も無いですね
あまり憶測でウソ書かないように

234 :
>>232
違う。原本をコピーして使用することが違法ってこと。

それから譲渡するってことは作品に価値なしって言ってるのと同じだということを理解したほうがいい。
仮に3万の楽譜で、3万で譲渡したとしたら演奏だけして3万で譲渡したから0円で演奏したのとかわりない。

そんなことばかりしてるから吹奏楽で曲書きたいって人が多くならないこと。演奏できる曲が減ってくることを考えるべき。

235 :
著作権うんたらー、

譲渡したら価値がない
ってのは別の話

譲渡したら価値がないなら著作物の大部分が価値がない

236 :
コピーして使ったら違法って律儀に守ってるやつなんて居るの?

237 :
>>234
あんた、もう少し勉強した方がいいよ。
価値がないなんてことはありえないよ。
だからといって、同じ曲をいつまでも演奏するなんて普通ありえないだろ?
そんなことしてたら、尚更、違う、新しい曲に触れることができなくなるだろう?

学校現場の吹奏楽部は、ほんの1部を除いて、取り扱う曲はどんどん変わっていくことくらいわからないの?
必要なくなった譜面(原本)を、必要としている所に譲渡することの何が悪いんだよ?

もちろん、コピー譜を不正に使用しちゃいけないことくらい俺だってわかってるよ。

238 :
>>237
新しい曲買うために、一度演奏した曲を買う行為をたくさんやったらどうなるかぐらいわかるだろ?

必要な団体は普通に楽譜買えばいい。
それが新しい作品作るために出版社や作曲家にわたって新しい曲がうまれる。

楽譜売れなくて新曲が出版されない。
また、まじめにかってる団体だけになると楽譜が高くなって損をする。
新しい曲やるには作曲家や出版社が楽譜を出すからって考えたらわかるだろ?

239 :
なんか、すげーのが来たな。

240 :
>>238
たぶん、少し勉強しただけの学生だと思いますが、
著作権法をきちんと理解されていないのでしょうね。

あなたがおっしゃることは、コピー譜には適用されますが、
原本の譲渡は不正利用には当たりません。
原本を譲渡すれば、譲渡した団体はその譜面を演奏できなくなるからで、
また演奏するには譜面(もちろん原本)を再度入手しなければなりません。
要するに、1つの原本に対して1団体しか演奏できないという状態を作ればよい、ということになります。

少しはお分かりになりましたか?

241 :
>>240
いや、権利について書いてないよ。一番最初にも書いてあるでしょ。

権利あるからといって、楽譜の譲渡繰り返す団体がある限り安心して楽譜の出版ができないってことを書いてる。

3万の楽譜を譲渡して3万のやりとりがあったとしたら、演奏した団体はただで演奏してる感じだろ。作曲家に対して作品愛してたら価値を認めるべきで。

演奏団体すべてが正規に購入したら楽譜もやすくなり、レンタル譜とかもなくなってくる。レンタル譜が多くなるのは譲渡したり、違法コピーしたりする団体のためだろ。

まじめにやってる団体がバカ見てるってことだよ。

242 :
>>240
んー、勉強して来たんだろうけど50点くらいかな。

そもそも著作権法では、私的利用を目的とする複製(コピー)がダメ、ってのはわかるな?
だから、原本を譲渡することには触れてないわけ。
ここでお前が正論を振りかざしても、法律で決まっているものをどうやって覆すつもりなの?

原本といえど無償譲渡がダメって言いたいのはまあわかるが
それが嫌なら楽譜を販売する先を徹底的に管理しなきゃいけないわけだが、そのコストも掛かってくるぞ?
それで今より楽譜の値段が上がっても、お前は満足なんだな?

もう少し広い視野で考えな

もう寝るからこれで失礼。高輪台高校に追求するなり、後は自分で好きにしてくれ

243 :
>>242
譲渡ってダメなの?
いわゆる本の中古扱いみたいに
買ったところが演奏出来なくなるかわりに
譲渡先では演奏できる感じでは無いの?
ブックオフで楽譜おいてるトコあるけど

244 :
所有権移転するわけだから譲渡はOK
複製がNG

245 :
>>243>>244
補足してくれてありがとう!

他人にまとめさせて悪かったけど、要するに俺が言いたかったのはこういうこと。
少しでも理解してくれれば、君みたいな暴走をちょっとはなくなるかな。

246 :
もし楽譜を取り締まった結果JASRACみたいなのが誕生して日本の吹奏楽界は破滅に向かう...なんてことになりかねん

今くらいがちょうどええさ

247 :
JASRACは既にある

248 :
>>246
すまん、意味不明w

249 :
>>248
要するに、余計な費用負担が発生しかねない、ってことかと。

250 :
まあレンタル譜なんて大した値段じゃないんだから、ちゃんと全部正規に注文しろってこった

251 :
高校だと、部員全員150人分ぐらいの楽譜を買ってるって事ですか?

252 :
実態はパート譜をコピーして使ってるよ。
もちろん、人数分買わなきゃダメだけど

253 :
読売テレビ系
情報ライブミヤネ屋で
近畿大学吹奏楽部の皆さんの生演奏
宮根誠司さんがタクトを振ってる

254 :
https://twitter.com/kinkidaigakuPR/status/1123410655380291584
(deleted an unsolicited ad)

255 :
てか、TPPの余波で著作権の非親告罪化が始まってるから、「あそこのバンド、コピーした楽譜しか持ってませんぜ」ってタレ込まれたらいろんな団体がヤバいんじゃ?

256 :
https://twitter.com/kinsuikindai/status/1123560355232305152
(deleted an unsolicited ad)

257 :
東海大翔洋が再び全国大会
に出場できますように。

258 :
>>224
いま東関東で今年の全国候補なのは
急成長中の水戸千波中だね
地区敗退→県ダメ金→支部ダメ金の翌年である今年は
全国初出場のダークホースだよ

259 :
>255
TPPってもう発動してんの?
まだ参加国が決まらない白紙状態なのに。

260 :
>>231 >>233 http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:78/

261 :
>>223
うまいよ普通に公立だもの

262 :
TPP先取りで戦時加算うやむやになったよね

263 :
うやむやじゃなくて一律70年になった。

264 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%9C%9F%E9%96%93

265 :
春日部共栄は響の森とかミラージュサンクを定演でやったみたいだけど、この辺が自由曲になるのかな?
伊予は四国スレでは無口な女とか言われてるけど、どうなんだろうか。

266 :
水戸女子 シネマ・シメリック

267 :
>>265 http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1462447004/596-n

268 :
高輪台って
1日:名古屋でドリームコンサート(光丘女子・名電・浜松聖星・習志野・高輪台)
2日:東京大田区でコンサート
5日:埼玉でジョイントコンサート(岡山学芸館・皇學館・新湊・京都両洋・高輪台)

どんだけ金かかってるんだ?

269 :
>>268
高輪は他校の演奏目当ての客層も使って金を集めてるのさ
自分のバンドだけでは演奏曲数も限られるしね

270 :
>>268
全国常連校はどこもそんな感じじゃないですか?
大阪桐蔭は九州各県、岡山学芸館は北陸から埼玉で演奏してますね。

271 :
GWはみんな演奏会で忙しいよ
岡山学芸館
28日岡山
2日石川
3日石川
3日富山
5日埼玉

大阪桐蔭
28日北九州
29日宮崎
30日鹿児島
1日熊本
2日山口
5日大阪
6日大阪

272 :
休めないブラック部活ぶりだなw

273 :
>>272
いーんだよ
部活メインで高校に行ってるんだから

274 :
学芸の北陸行きと埼玉行きのメンツ違うんじゃね?

275 :
>>274
そんな2チーム出す余裕ないやろ
北陸から埼玉ならそんなに遠いわけじゃないし

276 :
9月には、高崎でコンサートだってよ

277 :
その、コンクール地区予選が始まる前に
そろそろ2つの総合スレを統合?一本化?
したほうがいいと思うんだけど……

278 :
もう一つにマトモな人が書き込むと思うか?

279 :
統合するんなら、愛された男さんがいる方が本スレだな!
こっちはアンチだから吸収される側ってことで!

280 :
遠征もする事によって部費を抑えられるならいいが他の費用にまわるんだろうな。公演しまくっている桐蔭で月5000円ちょい。精華で3500円ぐらい 。部費を抑えるどころか逆に遠征などで父兄負担されたらたまらんな。

281 :
>>280
安い!いいなー、ゼロ1個少ない!

282 :
高輪台なんて年間100万以上らしいぞ

283 :
まぁ頻繁にホールを貸し切る学校は別途、高くなるよ。

284 :
>>275
演奏曲が全然異なるようだが?

285 :
>>275
200人近くいるからね〜
可能かも

286 :
埼玉なんて栄、伊奈は月1000円、共栄なんて月500円だぞ。

287 :
>>286
安い!いいなー、ゼロ1個少ない!

288 :
>>277
荒らしの取り巻きが作った荒らし専用版をなぜ統合する必要がある?

289 :
人数が沢山いるところは月5千円くらいでも余るくらいだろうな

290 :
>>282
部員全員で年間1億以上ってさすがに嘘だろ

291 :
高輪台は4万/月とか聞いたことあるけど、真偽不明な上に別途徴収があるのかも不明

292 :
高輪台は月45,000円で、大会や合宿などの行事毎に追加徴収あり。
特に大会メンバーに選ばれると追加集金続きだから
保護者にとっては大変でしょうね。

293 :
それだけ金取ってたらそりゃ有名作曲家にコンクール曲を委託出来るわけだ

294 :
福島が有名作曲家…?

295 :
吹奏楽コンクール界隈では有名なんだろう。

296 :
こーちゃんすのことやで
始末書は2年連続で委嘱してる

という冗談はさておき、部費がそっちに流れてるみたいな話もあったな

297 :
逆に大会メンバーに選ばれないのに毎月45000円払うのはキツいな。

298 :
毎月プレステ買えるやん

299 :
逆にそれくらいの財力がないと、全国常連校にはなれないってことよ

300 :
×全国金賞常連校にはなれないってことよ

○全国常連校にはなれないってことよ

301 :
春日部共栄、東海大札幌が響きの森?

302 :
>>300
全国常連にはなれるだろ
地方は質素な学校ばかりやで

303 :
常連校に聞きたいんだけど
パッケージ化されたCDやDVDの印税ってどうなってんの?

304 :
>>284,285

同じ2、3年メンバーです。

305 :
なぎら健一方式でしょ
プロでもないから1契約いくらとか
でもそういうのって税金発生するよね?どうすんだろ

306 :
課題曲何がいいか?って・・

https://twitter.com/takao_hatakeda/status/1125376009077833734
(deleted an unsolicited ad)

307 :
https://i.imgur.com/oN4oiqq.jpg

308 :
>>283
金がかかるのはホール代(+楽器運搬費)と外部講師代かね

309 :
高輪とか自前のホール持ってるんじゃなかったっけ?

310 :
部費いくら?
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1297218345/

311 :
理事長「ワシのところはそんな額徴集できんから総会で部費上限規制を出したるわ」

312 :
高菜台45000万円なのね(・ω・`)

313 :
それだと高輪台の部費全員分でとんでもない金額になるじゃねえか

314 :
高輪台確かに部費かなり高いって聞いたことある。普通に100万こえるって

315 :
海外に行く積立とかが含まれてればそんなもんだと思うけど別なら高いな

316 :
信州のへっぽこラッパ教授、専門は吹奏楽の研究だってさ。
大阪の某音大講師も兼任されなんと指揮も専門とか。
京都府大会銀賞受賞のトランペット経験のみだが似非成功者だねぇ。
ちなみに当時園部の部費は三千円。質素だな。

317 :
吹奏楽審査は大嫌い。音楽は競争ではないが持論の童貞先生。

318 :
東京の特に私立高校は、場所がら現役のプロ走者や大学の教授や講師の先生が
気軽にレッスンにいける距離にあるから、そこに所属すると自ずといろんな先生のレッスンを、受けられるわけだよね。それを個人でお願いすると、高い人だと
ワンレッスン数万円とる先生もいる。そう考えると、ひとりじゃなくて、
いろんな人のやり方を学べるという事も含めて考えると、決して高すぎるとは
思わないね。高いとは思うけど。
地方の子なら、部費のほかに、個人レッスンを受ける子なら、そのレッスン料は
別にかかるわけでね。

319 :
今こそ悔い改める時です
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された神を崇め奉りなさい

320 :
でも入ってから部費の高さに気づくわけじゃないんで

321 :
そもそも高輪台クラスになると部活動体験がある意味入試だからな。
実技試験じゃないけど吹いてみてオッケーだったら入学推薦、
下手でどうにもならなかったらサヨナラ〜だからね。

322 :
ああ、もう、ホントに熱量の高い演奏や音楽的に心に染み入る演奏を聞きたい。
昨今の東西関東や東京のような型にはまった固くて無機質な演奏はもうお腹いっぱい。

323 :
春日部共栄
5/コラールとトッカータ(高昌師)

324 :
>>322
東北勢

325 :
酒井根中2/ジュウシメリック
松戸四中1/吹奏楽のための交響的断章
小金中4/パラフレーズ

326 :
>>322
今年も九州勢はあつい演奏しますよ。女子高三校。

327 :
一番の鳥肌は、藤重精華だったね

328 :
吹奏楽部から藝大に現役合格って有り得る話?

329 :
>>328
大阪桐蔭出身にはたしか現役でトランペットで入った人いたはず。

330 :
桐蔭は東響の松山さんじゃなかったっけ?

331 :
>>328
俺の後輩入ったよ、いまプロでやってる

332 :
>>325
まるで違う

333 :
>>327
ですね。中でも一番感動したのは九州大会での華麗なる舞曲でした。

334 :
>>333
2度目の方ね。感動感銘そして拍手の嵐。
あれは人生のでも忘れられない想い出のひとつ。

335 :
>>328
菅生にもいたはず

336 :
>>328
昨年度は岡山明誠学院のサックスとか福島湯本のトロンボーン、磐城のコントラバス、東京八王子のホルンとか藝大現役合格だよ確か。

337 :
ゼビオ行きたい

338 :
>>333
もう過去の人。演奏スタイル変えないと今の時代に合わない。九州大会でも最近毎年のように爆音での演奏はやめましょうとお偉いさんが挨拶している。その点、精華女子はいいタイミングで世代交代ができたのかも。

339 :
藝大で音楽やっても、ほとんど就職口ないんだから実りがない世界だよね。藝大の就職率5%ぐらいだったっけ?

340 :
>>338
今年びっくりしないでくださいね。

341 :
>>340
今年は武田先生が辞めたんで城東は未知数。3強を崩して代表になれる可能性はあるよね。

342 :
>>339
そもそも就職なんて目指してる人が少ないんじゃないの?
建前であったとしても芸術家目指してるんだから。

343 :
>>328
それどころか、バストロで
磐城→藝大→N響もあるじゃん。

ユーフォなんかはほぼ全員そうだろうし。

344 :
>>328
長野の小諸高校が多い

345 :
>>344
お前、藝大ってどこかわかってねーだろ?w

346 :
>>328
調べたら東海大札幌からも藝大に行ってた

347 :
プロを目指してる奴は吹奏楽部なんて入らないとかよく言われるけど
吹奏楽部出身者けっこう居るもんだね

348 :
>>345
藝大ウインドには小諸高校出身者多いぞ

349 :
>>348
具体的にはどのくらい?
そもそも全国に出たこともない田舎高校だろ?

350 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

351 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

352 :
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

353 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

354 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

355 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

356 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

357 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

358 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

359 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

360 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

361 :
愛されバンバン!

362 :
愛されバンバン!

363 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

364 :
愛されバンバン!

365 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

366 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

367 :
愛されバンバン!

368 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

369 :
愛されバンバン!

370 :
愛されバンバン!

371 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

372 :
愛されバンバン!

373 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

374 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

375 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

376 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

377 :
>>348
sudden death

378 :
>>348
正解は サドンデス

379 :
「\

380 :


381 :
GW中に確認出来た各高校の吹奏楽部員数&新入部員数まとめ(一部不明有り)

【部員数】(新入部員)
東海大菅生 158名(53)
東海大高輪台 147名(50)
習志野 210名(64)
伊奈学園 264名(97)
春日部共栄 152名(56)
大阪桐蔭 186名
岡山学芸館 154名
精華女子 178名
愛工大名電 200名超(81)

ツイッターからの引用

382 :
新入生だけでA編成組めるのすごい

383 :
3年間裏方で過ごすのは嫌だな
なんのために入部したのか

384 :
暇人

385 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

386 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

387 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

388 :
愛されバンバン!

389 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

390 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

391 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

392 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

393 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

394 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

395 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

396 :
こんな場末の隔離スレに出張ってこなくていいから本スレにおかえり

397 :
愛された男のせいで荒れに荒れたな。

398 :
なんでいきなり発狂し始めたの

399 :
市立柏
4/コンフォートのためのpour

400 :
>>348
吹奏楽を愛し、吹奏楽に愛された存在
それはつまり吹奏楽の神
このスレは神の啓示を広め、異端者を滅するための場所です
吹奏楽にかかわるすべての愛を知った神のもと
唯一神たる彼を崇め奉るのです
すべての愛は、それを知らないものにこそ施されるべきです
さぁ、彼の教えを広めましょう

401 :
>>399
曲名もまともに書けないの?

402 :
フランス語がわからないやつなんだろ

403 :
>>381 https://twitter.com/okasei2624/status/1126487878526128129
(deleted an unsolicited ad)

404 :
>>399
俺、去年のコンクールで委嘱団体の演奏を聴いたぞ
あれやるの?

405 :
>>399
この曲か
https://soundcloud.com/fostermusicjp/102-07864a

406 :
結構いろんな団体が演奏会でブリュッセルやってるね。

407 :
クソむずなのによくやるわ。感心する。だけど人マネばっかじゃねえ。
で、演奏会なら当然ノーカットだよな。

408 :
>>407
どんな曲でもそうだけど、
通常のコンサートでノーカット(全曲)演奏する場合のチラシには
「ノーカット演奏」
「全曲演奏」
と注釈を入れちゃうのがジャップランドの高レベル()吹奏楽の実態です。

409 :
>>404 http://www.musicabella.jp/concours/viewgroup/group:891/

410 :
愛されファミリー!

411 :
愛されファミリー!

412 :
愛されファミリー!

413 :
ブリュッセルなんて大して難しくないわ
練習する時間があれば中学生でも吹ける

414 :
それへ流石に無理かと

415 :
ブリュッセルレクイエム難しいと思う
課題曲5との難コンボで挑む団体あったらすごいね

416 :
>>415
東海大菅生がVとブリュッセルだよ!

417 :
次の年に同じのやるのもなんだかなー。 指導者の怠慢に思えてしまう。
精華の先生はブリュッセルは知らないが、それまではユーチューブ見まくって曲探しをするそうだ。

418 :
したそうだ。の間違いだった。すまん

419 :
指導者は嫌でも生徒がやりたいって言ってるとかじゃないの?
まあ大抵は二番煎じで全然感動しない演奏になるけど

420 :
コンクールで原曲をカットしまくってやった演奏が日本のコンクールでは元の曲みたいな扱いになって比べてしまうんだよね。 だから次の年、このカットはないだろって思われてしまう。 最初の演奏も作曲家からみたら酷いだろうに。

421 :
>>419
二番煎じどころか出がらしでも感動できるのが吹奏楽だろ

422 :
いや、今の時代初演を狙うなら委託するしかないじゃん
金があるところ限定になる

423 :
やっぱり、前の年にある程度の実績がある曲の方が
音源もあるし、安心できるよ。

最近だと、シネマシメリック、パラフレーズ、レミゼラブル、
ワインダークシー、吹奏楽のための協奏曲とかね

424 :
特に協奏曲は菅生が習志野や伊奈学をおさえて初金賞とったし人気でそうだよね

425 :
>>421
◯谷「そやな!」

426 :
>>417
ユーチューブ観まくって、ワインダークシーを知ったのか・・・・

427 :
前年の名取の演奏を見たんだろう

428 :
>>417
嘘でも CD買いまくって聴いたって言ってほしかったなw

429 :
>>424
個人的には全く悪い事だとは思わないが協奏曲も二番煎じだったよね

430 :
去年のバッハの新曲パッサカリアとフーガ
吹奏楽にしたらダメだろうなと思ったまんまのアレンジだった
せめて田村文代のトンデモアレンジだったら面白かったかもしれない

431 :
違うスレッドに書き込んでしまった

全日本吹奏楽コンクールで
時間制限を越えて失格しない方法
課題曲を演奏終了後
打楽器などのチューニングをして
ミュージックエイトの歌謡曲(5分以内)を演奏する
10分以内で出番終了

432 :
>>429 http://www.musicabella.jp/concours/viewfree/flag:z/work:6150/

433 :
>>431
書き込み直すほどのことだろうか笑

434 :
荒らしだろ

435 :
神戸女学院ウインドコース設立。
なんと演奏会の「呼び屋」を何故かトロンボーン非常勤で採用。
ウインドカンパニーのM場だよ!
何を教えるのかな?

生徒を呼ぶのかなw

436 :
>>417
学校の先生がyoutubeで聴いてるとか言っちゃっていいの?

437 :
違法アップロードされたもの聞いてると言ってるわけでも無かろうに、神経質だなあ

438 :
>>437
そういうヤツって、変な正義感振りかざして悦に入ってるだけなんだよな。

439 :
公務員はYouTube聞いちゃいけないw
草生える

440 :
バッハのパッサカリアとフーガ、仲田守のアレンジはレスピーギの編曲に近い感じがしたな

441 :
>>436
東海地方に多い、生徒にセクハラする顧問に比べれば、違法動画見たとしてもかわいいもんだろ。

442 :
>>440
近いも何も、明記されてたかと

443 :
>>441
誰ですか?

444 :
>>442 http://www.musicabella.jp/concours/viewfree/flag:z/work:3729/

445 :
バッハのパッサフはスココフスキーのオケ編曲を元にしたほうが派手になったかも
てゆうか元磐城の根本先生がもっと早くやれば良かったのに

446 :
個人的にはあれくらい地味な方が好きだな
伊奈も光ヶ丘も銀賞だろうと思ったけど

447 :
>>435 http://www.kobe-c.ac.jp/musicdp/index.php

448 :
バンクリに神戸女学院営業・的BAが来るのかな?
うぜえなぁ。一人でNLPやってろよ。
名刺にトロンボーン講師とでも書いていたら笑ってやろう。

449 :
http://www.wind-company.jp/

450 :
https://www.japanbandclinic.com/

451 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0

452 :
バンドクリニック、今年は大当たりだったろうな…行けなかったのが悔やまれる。

453 :
海兵隊バンドが、素晴らしかったです。

454 :
海兵隊凄かった。ちょっと価値観変わるわ。

455 :
日本の吹奏楽がどれだけ遅れているか。

456 :
>>455
自衛隊は来てたの?

457 :
遅れてはないが、多様性が無くなってきた
どこもかしこもブレンドされたサウンドで、同じ系統の音の打楽器を使って、奏者の並び方も似たようなもん

458 :
海兵隊とか本田雅人と宝島とか裏山すぎて腰抜けるわ

459 :
宝島()

460 :
君が歩けば道は必ずそこに出来る!
https://www.youtube.com/watch?v=zwaT5HdtXzw

461 :
ムツオ先生がdisってた某団体ってどこ?

462 :
小学生とマリンバンドは褒めてたね。
市立柏と淀工はなんとなく嫌ってそう。

463 :
中国と朝鮮みたいなもんだから嫌うだろw

464 :
部活動校内暴力。

市立尼崎高校の吹奏楽部は大丈夫なのか?
顧問は何故か退職した教諭。責任は?
グレー管楽器修理店の臭いも。

465 :
お隣の県(府)の某工科高校でも似たようなのが起ってるぞ

466 :
市立柏の演奏は聴いてて「ないわー」思ってた
春の猟犬とか、なんであんなワザとらしい強弱つけるの?
講座も含めてイチカシの押し付けがましさには閉口するばかりでした。
淀工は昔の男子校サウンドが戻ってきた感じ。まだ健全だ。

467 :
アルメニアンダンスpart1の楽譜って
出版社が2社あって
値段が違うんだよね

468 :
各校自由曲が決まってきたみたいだね

469 :
おしえて

470 :
おじいさん

471 :
Uと華麗なる舞曲

472 :
ダフクロと俗謡で迷うてんねん

473 :
>>472
どこだろう?

474 :
大阪のあの工業高校、今年はUとダフクロだよ〜ん。
野球部が有名なあの学校はおそらくTととあるミュージカル曲の演奏許可の交渉中。
ダメなら野球応援にちなんでアルプス交響曲になるかな〜。
同じく阿倍野にある女子高はUかWで長生作品の委嘱新作だよ〜ん。

475 :
理事長、デュトワのダフクロ見学に行ったんだね

476 :
府大会免除でなく申込期間も終わってるのに演奏許可の交渉中とかあり得るの?

477 :
デュトワってもう復帰してたんだ

478 :
>>476
去年の嘘つきじゃない?
ララランドの

479 :
コンクール総合スレの本スレが
誰も書き込まず廃スレ同然となったので
この隔離スレを本スレ格上げしても良いと思います
改めてコンクールについて皆で話しましょう

480 :
>>479
いいことに荒しはみんなあっちにいってくれたし、向こうでなにかまともなこと書き込んでるわけでもないし、わざわざくっつけなくていいと思うけど

くっつけたらまたうるさいことになるから反対
コンクール予選が始まる頃になったらまた書き込み増えるだろうけど今はまだ少なくても仕方ない


とにかくうるさい荒しの愛され信者がいなくなったことがとても嬉しい状態

481 :
同感

482 :
ていうか、みんな真面目に出禁って言われたのを守るって可愛いな

483 :
確信犯だよね
あっちが正しいと思っているし、もう一つのスレが本スレだと思っている

484 :
https://twitter.com/kwassui1228/status/1132076464243740673
(deleted an unsolicited ad)

485 :
ブラインドテストしたら値段の差が分からんみたいな動画見てて思ったんだけど

全部ヤマハのスチューデントモデル(YCL-450とかYTR-4335とか?)にしたら全国とか出てこれないのかね?関係ないのかね?

やっぱり良い楽器使った方が良いのかね?

486 :
マジレスすると、アマチュアの大会なら学生モデルで十分全国大会来れますよ。

487 :
ヤマハでそろえとけばおけ。

488 :
揃ってるのが1番いいけどばらばらなところ多そう

ヤマハ吹奏楽浜松くらい揃ってたら最高だけども

489 :
ニッカンとか混じってても全国に来た中学生達もいたよね

490 :
東海大札幌はヤマハで揃えてるって記事を昔読んだ覚えがあるけど今でもそうなんかね

491 :
小澤系は何処もそうなんじゃないか?

492 :
母校は全国出てたけど、公立だから揃ってるわけなかったな
もちろん自分で楽器買えない人の方が多いし

493 :
普門館行くとヤマハが楽器くれてさらに音が良くなるというバブリーな循環があったな

494 :
玉名女子高は課題曲定番マーチ+天野自由曲で勝負が例年のパターンだけど
今年はやはり熊本代表として課題曲Uできてほしいところ。
淀工との郷土民謡幻想曲日本一対決を見たい。

495 :
>>494
Tの間違いじゃない?

496 :
1だね
あんたがたどこさ、肥後さ、肥後どこさ、熊本さ

497 :
常総サックスも昔はクランポン赤ベルで揃えてたけど、いつの間にかヤマハになってたし

498 :
いわゆる強豪校って、金管はベッソンやらバックやらバラバラなイメージあるけど、木管はヤマハのカスタムモデル使ってるところがほとんどなんじゃないかな??

499 :
Fl.Sax.Ob.Bsn.並クラ以外はそうでもないな。

500 :
金管は高級な物でも、そこまで高くないが木管は目ぇ飛び出るぐらい高い。プロが使ってるようなんはさすがに買えんだろう。ヤマハのそこそこの使ってるんじゃなかろうか。

501 :
>>494
そもそも大阪俗謡とあんたがたどこさファンタジーじゃ曲の格が違いすぎて…

502 :
>>490
ヤマハのクラリネットスピリッツだかなんかよね
バンドジャーナルの記事で
名門校に聞くとかいうやつ

ヤマハのサイトリニューアルで全部削除されちゃった

503 :
サックス吹きだがヤマハ(特に62とカスタム)は没個性的な音色ながらも音程取りやすいからなあ。

504 :
>>501
大阪俗謡の完成度高いよね。あの時代に、あんなに真面目に取り組んでくれるなんてな。

505 :
>>504
逆にあんどこファンタジーはどうしてこうなった…感が強い

506 :
常総はチューバもヒルスブルナー(スイス)の特注品からヤマハに替わった

507 :
プラスチックリードも進化してるけど、どうなんだろうか。
さすがに使ってるところはないのかな。

508 :
>>507
それは知らなかった
全国でメンバーの一人はプラスチックリードを使ってたってな事はあるかもな

509 :
>>507
プラスチックリードはやっぱり音が違うから応急処置として本番で使うことあるかもしれないけど基本的にはいないと思うよ

いてもごく稀にくらい

510 :
でもプロでも使ってるっていうし、正直私はブラインドでテストしても分からなそう…

511 :
>>502
ああ削除されたのか
ググっても出てこないわけだ

512 :
>>509
バリサク担当してますが時間のない朝と昼休みの練習はプラスチック使ってます
ケーンで統一した方が良いですか?

513 :
アンサンブルノーラという団体、公にコンクールのエキストラ募集してるが大丈夫なのか?

514 :
支部にすら出てこれないだろうからどうでもいい

515 :
https://livedoor.blogimg.jp/urban_paso_jii/imgs/e/a/ea895fa9.jpg
https://prt.iza.ne.jp/kiji/events/images/171116/evt17111608100001-p2.jpg

516 :
>>512
練習でならプラスチックでもいいと思う
ただ元に戻した時に音色とか変わらないように気をつけて練習しよ

それとさ、プラスチックってタンギング痛くない?w

517 :
レジェールでも全国来れるだろ

518 :
>>513
二重に出なきゃいいんじゃないの?

519 :
>>501 >>504
淀工の俗謡はそれ自体が伝統芸能みたいな存在だからね
何十年も世代を超えて吹き継がれてくみたいな

520 :
大阪俗謡はまだ分かるけどなんでローテのもう一つがダフニスなんだろ

521 :
エキストラ問題再燃

522 :
【急募】
コンクールに出場していただけるクラリネット奏者、トランペット奏者、テューバ奏者
本年度、私が主催している楽団アンサンブル・ノーラは吹奏楽コンクール香川県大会に参加いたします。
曲目
課題曲・3
自由曲・管楽器のためのソナタ(伊藤康英)

523 :
いいだろ別に

524 :
ダフクロなのは、丸ちゃんが元々ラヴェル好きなのと
課題が結構明確な曲だから、三出明けに取り組みやすいからだよ。

525 :
https://twitter.com/percussionweico/status/1133362023083810817?s=21

これってどこだろう
(deleted an unsolicited ad)

526 :
高輪台じゃね

527 :
たかだか高校生にプロが使うような機種を使わせるのもどうかと思うけどね
ヤマハのステューデントモデルで揃えたって音色は揃うし奏者は吹きやすいし金も抑えられるでしょ
出てくる音色は知らんけど

528 :
ブラインドテストしたらわからんと思うぞ
ゼロ距離でもわからんだろうし、増してホールで聴いて判断出来る人なんていないレベルだと思う

529 :
部費に何が含まれているのかにもよるけどうちの子の吹奏楽部もレッスン、ホール、衣装、合宿、遠征費(海外含む)全てを月平均にならしたら5万はかかってると思う。
楽器については買いなおしの強制はないけど講師の判断で学校の備品使用を勧められる。

530 :
かかりすぎだろw

531 :
地味に光ヶ丘の選曲が好きなんだが、この路線はjwecc関係なの?

532 :
うちも公立だけどそのくらいかかってる。

533 :
>>527
そうね
ヤマハのカスタムでも20〜30年使い込んだものなら、もはやね
それよりも
新品のスチューデントモデルの方が勝る事は有りうる

534 :
>>525
もう、これは高輪台だよ。超有名な話!
楽器は自前で指定のものを購入せねばならない。
部費っていうか、最低月イチでホール練習、
何かしらあるとその前に合宿、
講師の先生を頻繁に呼んで練習…
マメにお金は、徴収されるっていう話。

535 :
>>533
昔で言う「カレッジ」「インペリアル」「プロ」モデルクラスは今どこで作ってるか知ってると、
ジュピなどの新興国メーカーでもいい、って話になるな。
グランドピアノですらどんどん東南アジアに生産を移行させてるし。

536 :
>>522 https://twitter.com/permusics/status/1132284382633349120
(deleted an unsolicited ad)

537 :
県立だから、部費なんて月数千円のレベルだったな
支部大会と全国大会ぐらいしか遠征なかったし

都会の学校は恐ろしいんだなあ

538 :
グランドは国内でしか作ってないんじゃ

539 :
>>535
ジュピターで全国大会に行き
コスパ最強伝説となる
新しいな

540 :
安物系のブランドでもそこそこの成績は取れるだろうな

541 :
本スレが神様への誹謗中傷で荒らされている
隔離スレからの擬態アンチのせいだ

542 :
>>541
意味わからん
ここ本スレじゃないの?

543 :
>>534
きっと私腹こやしている。そうでなきゃあそこまでブクブク太らない。

544 :
>>542
こっちは隔離スレ

545 :
市柏 1/ジュウイチ・シメリック (天野正道)

546 :
https://twitter.com/takao_hatakeda/status/1134429556314521600

畠田貴生@takao_hatakeda
今年のコンクールA編成は、3年連続で福島弘和先生にお願いをしました。
特に曲想等のお願いはせず、福島先生の思うがままに書いて頂きました。「アニマ メア ルーチェ」は訳すと「私の魂は光り輝く」となります。
子供たちの魂が込められ、そして眩しい光が放たれるような曲です。
(deleted an unsolicited ad)

547 :
銭は輝く

548 :
アメマ

549 :
福島氏レベルの作曲家にコンクール用に8分程度の曲を
依頼したらどれくらい払うんだろう?

550 :
東海大学付属札幌
U/吹奏楽のための協奏曲(高昌師)
磐城
X/エニグマ変奏曲(E.エルガー/高木登古)
湯本
U/バレエ音楽「ガイーヌ」(A.ハチャトリアン/中村睦郎)
浜松聖星
T/秘儀Z〈不死鳥〉(西村朗)
愛工大名電
U/富士山を–北斎の版画に触発されて–(真島俊夫)
小松明峰
X/天雷无妄(天野正道)
武生商業
X/ディベルティメント(O.ヴェスピ)
大阪桐蔭
T/アルプス交響曲(R.シュトラウス/梅田隆司)
伊予
X/楽劇「サロメ」より 七つのヴェールの踊り(R.シュトラウス/森田一浩)
岡山学芸館
W/交響詩「光と影」(F.フェルラン)
玉名女子
U/天雷无妄(天野正道)
福岡工業大学付属城東
V/ノートルダムの鐘(A.メンケン/森田一浩)

関東エリアは情報ありませんので、補完よろしく。

551 :
磐城はラ・ヴァルスで湯本はキリストの受難

552 :
>>550
確認したけど、嘘か間違いがありますね。

553 :
>>552
確認したんなら正しい情報も載せろよ
お前の方が役に立たないぞ

554 :
>>550
相変わらず面白味もなんもない選曲だ

555 :
ハープってみんな買ってるの?

556 :
>>553
まだ決まってない学校が記載されてますね。

557 :
東海札幌定演ポスターには響の森とある

558 :
外国人に曲を作ってもらったらええのに。どうも日本人の曲は薄っぺらい。 何年も使われる曲ってほぼない。 まぁ某大阪の高校で飽きもせずやってる曲はあるが

559 :
>>558
新しく曲を作る方向でしか考えられんのか。
初演されたっきり埋もれてる邦人作品だってわんさかあるだろうに。

560 :
伊予 無口な女
磐城 ラヴァルス or ツァラトゥストラ

561 :
>>550
富士山を って何?

562 :
東海札幌は響きの森

563 :
東海札幌って定演のポスターから変更したことなかった?
響きの森をやるイメージがあんまりないんだけどな

564 :
>>559
埋もれた邦人作品って事は、たいした作品じゃなかったって事

565 :
>>550
なんで伊予は森田アレンジにしたの?
城東の顧問はだれ?

566 :
>>565
https://twitter.com/_miyasui/status/1087932484585705472
https://twitter.com/sE05dlnS3ZR10Om/status/1089464610359468032
(deleted an unsolicited ad)

567 :
>>564
思考停止過ぎる
埋もれてる作品にも田中の管楽協奏曲やら島田の光の協奏やら色々あるやんけ

568 :
東京は
菅生 V ブリュッセル・レクイエム
八王子 ? バレエ音楽「中国の不思議な役人」

569 :
不思議な役人と言えば、常総のイメージが強い

570 :
>>569
磐城でしょ

571 :
いーや、駒沢大

572 :
小松明峰 課題曲 IV
自由曲 バレエ音楽「中国の不思議な役人」

573 :
>>570
磐城だなぁ
動画で見ると
トロンボーンの
連携プレー
お見事!

駒澤大学もいいかもね。

常総は
具体的にどこがどういいですか?

574 :
えww

575 :
>>534
これN村T哉が言ってるよね
YAM●HAと結託して買わせてる
いくらもらってんのかね

576 :
>>575
競泳もそうだからありえるね
クランポンとかだとメンバーに入れないし

577 :
浜松序曲とか聴きたい。
まじで埋もれすぎ。
歳がバレルな。

578 :
もっと課題曲サンバンやって欲しいな

579 :
またガセ書いて本当の情報聞き出す方法か

580 :
東海大系列は大学を含め学費が高いことで有名だからな

581 :
>>577
95年の世界大会でシオンが演奏したやつか
保科さんの黎明も良作
でも、楽譜あるのかな?

582 :
伊藤康英作じゃないの?

583 :
>>580
札幌は高くないぞ

584 :
>>563
2015年、ポスターにはマインドスケープが書かれていましたが自由曲は森の贈り物だったことがあります。
結局、マインドスケープは翌年の自由曲になりましたが。

585 :
コンクール向きの埋もれた名曲教えてよ

586 :
>>564
>>567
「再演されないのは、結局その程度の出来でしかないから」って
未だにそんなこと恥ずかしげもなく書き込める奴が居るとは思わんかったな

587 :
>>584
3年くらいマイスケがポスターに書かれてたよな

2016年はやっとかって感じだった

588 :
水戸女子 3/シネマ・シメリック(天野正道)

今年度の水戸女子は、小澤征爾の携わる水戸芸術館で
水戸室内管弦楽団のメンバーによる指導を受けてのコンクール挑戦
プロフィール写真には「全国大会金賞」の文字

//www.arttowermito.or.jp/hall/lineup/article_4109.html

589 :
>>586
その程度の曲だから埋もれる、それ以外でもそれ以上でもない。 音楽的に魅力がないという事
。 どんなに擁護しようが誰もやらん。悔しければやらさしてみろって事だ

590 :
「一番売れてるものが一番良いものに決まってる」に通ずる詭弁だな

591 :
>>575
ここまで金を払って全国金じゃなければ親としてはたまったもんじゃねーな

592 :
>>580
菅生は安いぞ

593 :
>>591
全国金はとるだろうけど公立とか田舎の学校みたいにコンクールの結果にあまり興味はなく金でも銀でもどっちでもいい。
ただし、全国出れないと本番減るので寂しい。
親の意見でした。

594 :
>>588
今年も懲りずにスレ違いですかい

595 :
>>590
時代によって評価される音楽も異なるしね

海外オリジナルでモンタニャールやスミス作品なんかも
2010年代に入って急に流行りだしたが
「なんで今さら」感もあれば
「何がそんなに良いの」感もあるわ

日本のコンクール流行レパートリーは
作品の質とはあまり相関が無い

596 :
令和元年
全日本吹奏楽コンクール全国大会
各部門最初の金賞受賞団体は
誰になるのだろう

597 :
>>569
いや七飯中

598 :
>>597
いや片倉

599 :
五月台 3/ 交響曲第2番(S.ラフマニノフ/渡辺秀之)
http://www.hyougokensuiren.com/NEWS/CN66/capro.htm

600 :
>>598
確かに、演奏よりも顧問のイメージが強い

601 :
兵庫の曲目(あくまでエントリー段階だけど)を見た感じだと
去年まではなくて、今年からブレイクした曲ってのがないね。

602 :
>>599
御年おいくつになられたんだっけ?

603 :
1が少ないと思いきや4が少ないのね

604 :
>>569
>>570も挙げてるがこれは磐城だろ
3回とも個性がある演奏で好き。

605 :
>>595
今に始まったことじゃないけど、質に関わらず技術が示せて派手に鳴ればなんでも良いんだろうな
ブリュッセルレクイエムとか福島のシンフォニエッタ3番とか、お前ら絶対良い曲だと思って無いだろっていうね

606 :
>>605
良い曲は演奏会でやればいいと思う
所詮コンクールなんだから技術示して派手に鳴らしときゃいいんだよ

607 :
福島 八木澤 樽屋 この辺はもうやめちくり
高ももう飽きた 何回陽が昇ればええねん

608 :
>>605
というか何が良作で何が凡作かわかってないんだよ
今年の課題曲1ですら良作扱いされてるのが現状だし

だからコンクールでよそがやって良い結果が出た曲を良い曲だと思い込んで真似するしかないだけ

609 :
>>607
毎日昇るんやで

610 :
>>608
それがコンクール。 良い曲イコール金賞取りやすいではないから。

611 :
>>579
まともに聞くとまともな答えは返ってこないけどドヤ顔で嘘を書くと正しいツッコミが入るってやつだな

>>592
菅生って東海大系列って言っていいのかね

612 :
>>608
課題曲1は無調の日本民謡を調性音楽に落とし込んでる試みは面白いと思うけどな

613 :
>>570
役人でしかゴールド金とれない東北勢なんだからここは磐城にしてあげとかないとね
しかしサックスいつの年度も下品だな磐城

614 :
>>609
上手いなw

615 :
>>612
それはこれまでも無数にあるだろw

616 :
>>611
東海大菅生なんだから東海大系列だろ

617 :
ナカちゃんが「課題曲が7割」って言ってたけどそうなのかな?

618 :
>>612
そもそも元ネタが無調じゃないし、作曲初心者が使うような定型コードばっかり使ってる貧困な和声力で「調性に落とし込む」も何もあったもんじゃないだろう

619 :
>>618
んん?じゃああんたがたどこさの調性を教えて貰っても良いかな?

620 :
>>609
陽が昇るといえば、サンライズマーチ

2005年の最年少記録を破る猛者は未だ現れず

正直当時のアンチ勢の陰湿な誹謗中傷は許されることではない
今年度の課題曲2で歴史が繰り返されなければいいが

621 :
>>617
俺は素人だけど審査員のつもりで聴いてる時は
課題曲:自由曲を7:3の比率で点数つけてる。
自由曲がいくら金賞レベルでも課題曲が銅賞だったら
銀賞〜銅賞になるよ。

622 :
http://www.hyougokensuiren.com/NEWS/CN66/promenu.htm

623 :
>>621
素人の意見は…w

624 :
3番って地雷曲なの?

625 :
BJかなんかのアンケートでも審査員経験者の回答は
課7:自3もしくは課6:自4
の比率だしな。
ある程度基準になるものがないと駄目なわけで。

626 :
>>619
ごくごく普通の民謡音階じゃないの?
無調と思える要素こそほぼ皆無だと思うのだけど…

627 :
淀川には、

令和はリベンジという事で、

思い切って、シチリアとか、

ステンドグラスをやって欲しい…。

628 :
>>627
シチリア島は日進勢の中学校
ステンドグラスは上磯中に演奏してもらいたい

629 :
>>626
ヨナ抜き音階ってことでしょ??

630 :
ヨナ抜き音階は全然違うだろww

631 :
うちなーのてぃだって課題曲から9年か
時の流れって早いな

632 :
>>629
一種のニロ抜き音階ではないだろうか
ペンタトニックの世界は奥が深い

633 :
>627
今津中より下手って言われた「運命の力」が良いのでは?

634 :
今津中より下手って言われたエルサロンメヒコはどう?

635 :
>>631
なんでうちなーとかけてるのか知らんけど
民謡の課題曲は斎太郎節もあるから

636 :
コーラルブルー

637 :
あんたがたどこさが無調ってどういうギャグだ

638 :
あw
短調だからニロ抜きなのか??w
にわかでスマソw

639 :
>>633
今津中とか豊島十中って…正直神格化されすぎだと思うんだよね

640 :
>>639
なら吹奏楽において神としてふさわしいのは何?

641 :
>>640
吹奏楽に愛された男だろ?笑(スレタイを無視したフリw)

642 :
いまの基準で聴いたらそら聞き劣りするわな

643 :
>>640
「吹奏楽」と「劣等民族ジャップランドの吹奏楽コンクール」は別物で論じるべき。

劣等民族ジャップランドは白人様には永遠に追いつけません。

644 :
>>641
このスレでそう反応したのは評価するわ笑

645 :
>>639
実際ヘタだったんだからしょうがない

神格化され過ぎてるのは淀と丸だな

646 :
吹奏楽に神様がいるなら
総合スレが分裂してしまったのは何の試練を課したとでもいうのか
それなりの歴史を持つ総合スレがこんなことになって残念で仕方が無い

647 :
分裂?
もう一つの方はただの隔離スレだろ

648 :
結局、アンチが勝手に離れてっただけだろ

649 :
>>538 2m未満のいわゆる「四畳半グランド」は東南アジア工場製。

650 :
上磯中・精華女子・名取
自由曲 オデッセイ(ノーベリー)でまたもや一緒。
ちなみに課題曲は精華はW、名取はU、上磯はT

651 :
その3つは何の繋がりがあるの?

652 :
ブラスバンド選手権の課題曲で、吹奏楽版の編曲を共同委嘱したんだよ。

653 :
あんまりやるところないみたいだね

654 :
>>653
5番以外の4曲の中では一番完成度高いのにもったいない

655 :
これか
https://m.youtube.com/watch?v=7ko1xwKXy7g
課題曲情報まじか。名取には1をやってほしかったな。

656 :
3は地雷曲

657 :
>>656
55人でやると濁りそうだよな

30名前後くらいの編成が一番良い

あとは譜面が難しくないので中学生にも良さそう

658 :
3はオーケストレーションが薄めなのと
コンクールでは勝ちにくいとされる、ゆったり目のマーチだから
そりゃ敬遠されるでしょって話。

いい曲だから、コンクール以外でも演奏したいけどね。

659 :
>>657
そもそも課題曲に50人編成でやって映える曲なんて5年に1回あるかどうかだけどね
ほとんどの曲はウインドアンサンブル編成でするのがベスト

660 :
ココ最近でいえば良かった課題曲ってなんだろうな。俺は個人的にはメタモルフォーゼ。

661 :
まあでも今年はどの曲選んでも大差なさそうだね。
地雷と言えるほどの曲はない感じ。

662 :
俺がここ10年で良かったと思った課題曲は
汐風のマーチ、天国の島、さくらのうた、香り立つ刹那、
夢の明日へ、君は林檎の樹を植える、秘儀V、焔、インテルメッツォ、
春風の通り道、メタモルフォーゼ、ワンダフル・ボャージュ

悪いと思うのは
吹奏楽のためのスケルツォ第2番夏(良い意味で)、南風のマーチ、
ライジング・サン、エンターテイメントマーチ、最果ての城のゼビア、
プロヴァンスの風、スカイブルードリーム、クローバーグラウンド、
あたりっすね。

異論は認めますが、反論はノーウェルカムです笑

663 :
>>662
良い意味で悪いとかいってる時点でもうね

664 :
>>658
入学式でやりました

665 :
>>655
最近こういう曲ばっかだな

666 :
>>662
>プロヴァンスの風
課題曲マーチの色物部門では、ダントツの完成度を誇っているのですけれども…

667 :
熱いな、課題曲スレでやれよ

668 :
◆QZaw55cn4c
こいつは朝日スレで粘着している統失君なので構わないであげて!

669 :
>>667 http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1559637010/
>>668 http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1551194370/

670 :
レイディアントマーチが最後か

671 :
>>666
全然イロモノじゃない件

672 :
>>550
やっぱり嘘ばっかりだった

673 :
はじめまして。
俺は愛の男だぞ
この名前は使われてないよな?
出禁くらってる方とは別人だからな?

まあ今年も演奏中にスマホいじったり、喧嘩したりするのが楽しみなわけだ。
みんなマナーには気をつけろよ!
じゃあな!

674 :
ちなみに俺は愛された男さんをリスペクトしてるぞ。
毎年いろんなところへ行ってるのはすごいからな!
じゃあおやすみ!

675 :
お前、わかっててやってるだろ?笑

676 :
今年はブリュッセルレクイエムが大流行するの?

677 :
>>672
こんな時期に出てくる情報なんて

678 :
>>676
樽屋八木澤が流行るよりは断然いいだろうw

679 :
>>678
吹コンのために作られたわけではない曲をズタボロカットにするのと
吹コンで聴き映えするのが第一の目的の曲
どっちも変わらん気がする…

680 :
>>679
君、コンクール聞くの向いてないよ

681 :
最近の課題曲 ステキなタイトルついてるの多いですが曲として何年もコンサートなどで演奏曲に成りうるもんなんでしょうか?
Jポップとか受けなきゃ すなわち売れなきゃ次はないから作るほう必死ですよね
吹奏楽曲 なんか
Nコンですか合唱の。中学の課題曲にやはり歌い継がれる曲は出てきてますよね
日本の吹奏楽界はいろんな点で甘いとこ多い
毎年あらたなことチャレンジして全国ゴールド金よくとる団体の指導者と生徒さんたちだけが
甘さの殆どない世界にいるのかも。
ぬるま湯につかったりヌクヌクしてるとこにいてじぶんと仲間内だけで美味しいもの食べてそうな吹奏楽関係者じつは多くない?

682 :
その結果、時間とお金がかかるのだったらブラックだよね
全国ゴールド金よくとる団体の収支報告見てみたいわ

683 :
課題曲の公募条件でコンクール以外での演奏に堪えうるレパートリーが生まれるのを期待する方がアホだろ
今の条件と応募者層なら10年に1曲あれば良い方だわ

684 :
2010年代は香り立つ刹那があっただけでもとてもよかった。

685 :
愛の男さんは最近の課題曲についてどう思う?

686 :
>>671
どう考えても、イロモノ、キワモノの部類では?
マーチとスパニッシュ(カルメンとかね)との結合がテーマでしょう、ああ、あとは稀有なカンタービレ性は、最近のマーチにはない特長ですね

687 :
>>686
他スレでどうぞ。

688 :
>>687
追い出してばっかりでどんどん本スレに人が流れていく

689 :
あんたがたどこさって
古来の民謡を現代無調風にした曲だよね
なんか過去の課題曲にそっくりなフレーズがあるんだけど
サラバンドか架空の伝説か曲名忘れた
演奏時間がマーチと大差なければ人気なりそう
だけど
演奏時間だけがネックかな
俺は大好きよ

自由曲で兼田さんのわらべ歌とかぶせる団体はあるのか?

690 :
>>689
現代でも無調でも無いんだが

691 :
チケットのダフ屋行為禁止らしいぞ
果たしてどうなるかな

692 :
>>691
最近は全国大会ガラガラだもんな。値段を釣り上げて誰も買わなかったんだろう。

693 :
言うほどガラガラか?
保護者なんかは目当てのトコだけ聴いて帰るってのほあるかもしれんが
ずっと誰も来ない席って中々ないと思うぞ

694 :
いや去年行ったが、最初から全然座ってない席が多かったぞ。ガラガラの表現は、おかしかったが本当に多かった

695 :
昭和、平成と様々な演奏を聞いて来たが、2006年のエルフゲンの叫び。これを越える名演は、無いだろな。
屋比久先生のまさに、集大成って感じだった。

令和の時代も、これをさらに上回る
演奏に期待したいですね。

696 :
>>690
んなら何調?

697 :
>>695
本人は2012年が屋比久サウンドの集大成って言ってた
同じエルフゲンだけどね

698 :
>>686
スパニッシュマーチなんて珍しくも無いし、あの程度のなんちゃってスペイン要素ならブライアンやらピッコロやら他にやってる曲あるしなあ
書法自体はまるっきりテンプレ課題曲マーチだし

699 :
>>698
しかし、あのカンタービレなトリオ主題はちょっと類例が思いつかない…

700 :
>>696
逆にどの辺聞いて無調だと判断したんだ?
一部無調風になるところこそあるけど(それでもコンディミスケール使ってるだけだし)
全体的には調性に支配されてる部分がほとんどだと思うが

701 :
まあキャラ作りの一貫じゃなく、あの程度がイロモノ、キワモノだとマジで言っちゃうようなら
もう少しいろんな曲聞きなさいとしか言えんな

702 :
>>699
オブローモフとか?

703 :
>>701
わかってる風に言葉ぼかして否定しても
その口ぶりだとただの知ったかぶりにしかみえないよ
評論家になりたいのかな?

あなたのいうイロモノ、キワモノを挙げてごらん

704 :
>>698
>テンプレ課題曲マーチ
ピッコロソロ、という新しいテンプレを定着させた、というのはありませんか?
私にはテンプレマーチというのは好ましい縛りだと思います、縛りがあるからこそ人は却って独創性を発揮できるのだと

705 :
>>703
フィニッシーの「特徴のない行進曲」
ティエリー・ド・メイの「通行人」
山本裕之の「控えめなマーチの作り方」

せめてこの辺りの曲くらいのもの書いてからはじめてイロモノ、キワモノだろ

706 :
>>703
途中送信してしまった
プロヴァンスみたいに大部分が既存のテンプレスタイルに則ってる曲がキワモノとか片腹痛いわ
ピッコロソロをプロヴァンスが定着させたとか結局無茶苦茶言いたいだけやんけ
やっぱ精神障害者はダメだな

707 :
俺にはあれがキワモノかどうかはわからないw
エスパーニャ・カーニをマーチに落とし込んだ感じや
ほぼ予備なし転調でトリオに接続するとか、良くも悪くも斬新な要素はあったと思う

708 :
愛された男に続いて、また変なのが表れたな

709 :
>>690
経過部で移調の限られた旋法2番使ってる箇所はあるけど、全体的にはポピュラー音楽でよくある進行を使ってる箇所がほとんどだね
それにしても今年の課題曲1番が無調だとか原曲のあんたがたどこさが無調だとか、「何故?」ってレベルの勘違いが多いね何か

710 :
朝日スレに帰れよ

711 :
汐風のマーチやエンターテイメントマーチにもピッコロソロ無かったっけ?

712 :
>>711
まあ全部のマーチにピッコロソロはないし…ピッコロソロはテンプレートの中でもオプションですかね…

713 :
こっちの愛されは課題曲オタかw

714 :
いや、同一人物だよ。

715 :
>>714
いや、僕が愛された男本人ですけど
>>712さんとは別人ですよ
僕はどの課題曲も、その年のコンクールの課題曲に設定された以上は
尊敬の念を持って10月の全国大会まで接していますんで
少なくとも>>712の方のように曲を卑下したりはしませんよ。

716 :
>>713
課題曲オタじゃなくてプロヴァンス信者だよw

717 :
なかなか大変ですね
今年はマナーをしっかり守って聞く人が増えるといいですね

718 :
>>709
私がコメントしたのはあくまで無調「風に」としただけで
完全無調とは一言も言ってないけどね
なんかいつの間にか話が飛躍してて
こっちが「なぜ?」になるんだが

フレーズ切り替わりの課程でそんな展開だから
そういう印象があるなっていう話しかしてないぞ

719 :
無調「風」ですらないだろ
ほぼ全曲にわたって調性なのに

720 :
>>715
たった9分で本人が反応するとか…

721 :
>>720
30分近く経ってない?

722 :
全体としてはほとんど調性で書かれてるのに経過部の、主題の要素も消えてるほんの僅かな部分を指して
「民謡を現代無調風にした」とか的外れにもほどがある…

723 :
まぁ素人が書き込んで素人が返答するんだから


724 :
piccoloソロで懐かしいのは、

ハローサンシャインだわな。

725 :
スレタイ読めよゴミども

726 :
あんたがたどこさの作曲者はこれまでいくつか
無調の曲を書いてて(つべにもあるね)、
今回の課題曲もモチーフの全体像を保ちつつ
現代を意識したと言ってるんだが
ここの住人は作者の意図は完全無視なんだね

727 :
>>726
意識したなんてどこでそんな事書いてあるの?会報すいそうがくにもそんな事書いてないんだけど…

728 :2019/06/11
今回は親しみやすい音楽を書いてみたような事書いてあるけどちゃんと会報すいそうがく読んだの???

ユーフォ吹きの中学生
長野の大学職場一般 パート7
吹奏楽はガキの遊び
滋賀の高校 Part6
山梨の高校〜その5
群馬の中学 その5
【ステマが凄い】某H管楽器
新潟の一般バンド Part3
管楽器マルチプレーヤーについて語ろう!
秋田の高校part17【秋田南工作員お断り】
--------------------
きっと若槻千夏はゴスロリ女装っ子と結婚?
【一億総玉砕?】英国はダイソンが人工呼吸器製造→日本は医師が「そんなにたくさん扱える医師がいない」民間丸投げノーフューチャー ★3
【天田廃天皇】中核派全学連50【斉藤ニセ代議士】
【GSkyなど】 怪しいLANアダプター総合 【WEP解析】◆2
バイクのプラモを作るスレ
【MSR】岡田 愛 ☆十九代目【おはガール】
記者クラブ利権に群がる人間のクズの皆さん
【芸能】デヴィ夫人、1人娘・カリナさんとの2ショットを公開「美しすぎる母娘」「お二人ともお綺麗」と称賛の声
育児している奥様(IDなし)1589
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1123
【BDFF】アニエス・オブリージュ【AR】
ヒキなら新聞配達やろうぜ!Part-170
KEN五島9
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 9
【解説】ブラックホールの撮影成功、何がわかった?[04/12]
【TBS水曜】東大王 28問目【知力の壁】
【テレビ】 NHKが真っ向から政府批判!? 『バリバラ』の内容が過激すぎる! 障碍者の「桜を見る会」がネットで大炎上!
☆☆☆DHC part2☆☆☆
醜いモンゴロイド3
リチャード・コシミズ〜世界の構造56
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼