TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
九州の一般バンド Part12
岩手の高校 パート8
栃木の高校 パート10
パーカッション総合スレ part18
吹奏楽はガキの遊び
全日本吹奏楽コンクール✩名演を語る
ニュー・サウンズ・イン・ブラスを語ろう Part.2
岡山の大学職場一般 パート9
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)20■
吹連のマーチング パート8

東関東の高校 Part17


1 :2018/02/17 〜 最終レス :2018/07/29
◆過去スレ
Part11:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1314047282/
Part12:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1346504870/
Part13:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1378594895/
Part14:http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1441494200/
Part15:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1473592425/
Part16:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1506507705/

◆各県のスレ
栃木:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1448269802/l50
茨城:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1502192834/l50
千葉:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1504043071/l50
神奈川:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1517382318/l50


※このスレは高校専用です。高校以外の話は以下の各スレでお願いします。
中学:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1507984263/l50
大学:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1316729454/l50
一般:http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1442742939/l50

2 :
◆過去スレ
Part1:http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1123678460/
Part2:http://music4.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1128952601/
Part3:http://music6.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1150107033/
Part4:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1157228631/
Part5:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1174482181/
Part6:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1187317648/
Part7:http://music8.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1193837988/
Part8:http://mamono.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1211589778/
Part9:http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1220885227/
Part10:http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/suisou/1252170119/

3 :
東関東吹奏楽連盟
http://www.hksuiren.gr.jp/

4 :


5 :
>>1


まずは今年の注目校はどこかを知りたいね。

6 :
安定の柏、習志野、常総で決まりでしょ?????乙

7 :
SoAは?

8 :
>>7
横浜創英にも注目したい所だけど、去年はライバル的存在の常総と差がついちゃったからなあ。
それが原因ではしゃいでた部外者もいたし、それはそれでなんか可哀想だったな

9 :
>>8
SoAはずっと壁を越えられないでいるうちにピークを過ぎてしまった感があるよね。
これからどう立て直すか注目。

10 :
柏、習志野、常総に注目すれば十分だと思う。

11 :
横浜創英も是非とも以前のように支部を抜けられるよう頑張って欲しいね。
もちろんあなた方も応援しますがw

12 :
鎌ヶ谷(今年A?)と、稲毛、取手聖徳と、水戸女子がきになる

13 :
>>12
同意。

14 :
稲毛や鎌ヶ谷のほかに去年、千葉県大会突破した県立小金もおもしろいと思うけどな。
地元の中学がここ2年全日本で銀、金とってる。

15 :
新スレです。
★★★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/senmon/1517311621/


★★★★★

16 :
全日本吹奏楽コンクール中学校の支部の枠に変更があったようです。東京が3→2、四国2→3。
高校の部はどこも現状維持。
http://www.ajba.or.jp/suisougaku207.pdf

17 :
高校も東京や東関東の枠を減らせば良いのに

18 :
柏、習志野、常総、SoA、鎌ヶ谷、稲毛、取手聖徳、水戸女子、県立小金

これが注目校か。

19 :
鎌ヶ谷、稲毛、小金は注目校だと書き込んだけどあくまでも成長株としてな。御三家や創英とは比べないでくれ。

20 :
今年の自由曲なんだろうー

21 :
創英?水戸女子?そこまで期待できないでしょ。

22 :
神奈川でなかったら出られたかどうか

23 :
創英は他の支部行けば全国いけるだろ。ここのレベルが高いだけ。それくらい聴けばわかる。

24 :
常総が全国に行ければそれでいいわ。
できるだけ長く課題曲を極めたのを聴きたい。
他は柏でも習志野でもいいわ。

神奈川は可哀想だから東海地方にでも混ぜてもらえばいいと思う。

25 :
忘れられた栃木

26 :
>>23
SoA乙

27 :
>>25
結局みんな、神奈川が好きなんだよ。栃木よりも。
好きだからいつまで経っても構うことしできない。いなかもんは謙虚にもできず騒ぐことしかできない。
だけど中途半端な位置にいる学校に危機を感じてるから、ごく数人が煽ったりするんだろ。

28 :
かって神奈川には野庭という高校があった。
その最高到達点は吹奏楽史上屈指だった。
この歴史がある限り神奈川の栄光は廃れる事はない。

29 :
今年も最下位は栃木のどこかの高校でしょう

30 :
SoAは最高だよ

31 :
うん、Soa最高!

32 :
結局みんな、神奈川が好きなんだよ。栃木よりも。
好きだからいつまで経っても構うことしできない。いなかもんは謙虚にもできず騒ぐことしかできない。

33 :
SoAが天下を取る。

34 :
有り得ないだろうが、もし仮に何年も後に柏が衰退したと考えてみ?
それでも千葉にはかつて全国金をとるような柏が存在していたって事なんだよ。
この誇りは消えることも無いし、これはかつての神奈川と同じだよ。
だから今の現状に威張るのも見苦しいよ。
とにかく千葉と今の神奈川を同じ領域で一緒にしては可哀想だ。

35 :
今の神奈川は恥ずかしいが全国レベルの高校がない。

36 :
全国レベルなら創英は充分全国レベルでしょう
行けるかどうかは別として

37 :
水戸女子が東関東支部のセンターポジションなのも揺るがない

38 :
水戸女子と創英を中心に廻っていきそうだな(このスレの中だけでは)

39 :
神奈川ね。
ここに張り付いてる創英やらノバやらの話を流れ無視して書き込む輩の荒らし行為を見て嫌いになった。

むろん作新はは柏習志野に食い込める力があるから期待してる。
特に去年横須賀で演奏した富士山はよかった。

40 :
>>36
そんな事書いちゃうとー、またまた他県の方々が食いついてきちゃうよ。
「SoA乙」ってw

相手にしてらんないんだよな。あっちはあっちで別の話題に移ってるのに。

でも神奈川のスレで変な書き込みをすると田舎者乙って煽られるからやめた方がいいな。

あと>>39が何故作新を持ち出したかは謎。

41 :
>>40
まあ、おちつけ。

42 :
>>41
はい。

43 :
>>36
SoA乙

44 :
神奈川そのものが東関東のなかで空気だから。
コンクールも神奈川だけ録音で参加でいい。

45 :
とにかくJoSoもSoAもMcSoも頑張れ。

46 :
>>44
そうですか、ぜひ提案して見てください

47 :
上の者ですが
03-3543-2691ここに連絡してみては?

48 :
6月に野球応援曲でジョイントコンサートやるらしいね
ここにカンケーありそうなのは作新と美爆音のとこ、ギリギリ東海大相撲

49 :
どすこい

50 :
>>45
創英をSoAと言ってる奴らは、自分らの県の代表校である常総や幕総がJoSo,McSoと言われたらどんな気持ちになるだろうね?
そして何より生徒がこれを見たらどれだけ悲しむだろうね

51 :
>>50
そうなの?
McSoと言われても悲しくないけど、まあ俺が非常識なのかもしれん。
>>48
東海大相模の野球応援聴いてみたいな。
大阪桐蔭と愛工大名電も関東で聴けるのは嬉しい。

52 :
それを言ったら栃木だって全国に出てた時代はあったよ、、、
なんか悲しくなってくるけれども
今年は最下位を取らないように栃木の高校みんなで頑張っていってほしい

53 :
SoA言ってるのって関係者でしかも一人だけだと思ってたけど違うんだ。

54 :
SoAって愛称でしょ。
ファンがふえた証拠だよ。

55 :
>>52
作新は悪くないな

56 :
SoAの方がかっこいい。

57 :
McSoというのも上手いな!

58 :
SoAとJoSoの今年の戦いが楽しみ

59 :
KswとNrsnはどんな感じ?

60 :
めんどくさ、笑

61 :
水戸女子はMTJ?

62 :
>>59
KとNSNが正解。

63 :
>>61
M女

64 :
稲毛はing

65 :
IN毛

66 :
>>44
金賞団体が1校だけだった年がたまたまあっただけで何言ってんだ?

67 :
戸塚や、千葉商業は今年どうなんでしょう。

68 :
>>67
特記事項なしみたいだよ。

69 :
スポーツ庁の検討会議が平日2時間まで、休日3時間程度まで、休養日を平日1日以上、土日1日以上の週2日以上とする中学の基準を公立高校にも適用するガイドラインを3月中旬に示すとのこと。
千葉・茨城・栃木の教育委員会も神奈川みたいに早めに対応決めてもらわないと吹奏楽部の顧問も困るね。もともと教師の働き方改革から始まっている指針なので部員の活動のあり方までは検討会議でも喧々諤々議論がまとまっていない模様。

70 :
演奏前の酸素カプセルも規制してほしい
お金がない高校には無理

71 :
うわあ

72 :
>>70
なにそれ

73 :
早実のハンカチがやってたみたいなの?
そんなんやってる学校あるのか?吹奏で?

74 :
あっても不思議ではないな

75 :
吹奏楽部の練習は平日2時間まで土日祝祭日はなしで法制化してくれ
顧問の負担が大きすぎる

76 :
戸塚には金賞をとって頂きたい

77 :
>>75
スポーツ庁からのお達しで、運動部は平日2時間、休日3時間が目安になる
たぶん吹奏楽にも準用される

78 :
日本の部活って素晴らしいシステムだけど教師不足でますます破綻しかかってるね。
部活時間減らさないで教師の負担減らすには外部委託しかないけど、経費や講師の人材確保の面で地域格差をクリアしなきゃならないけどこれも難しいね。
部活時間減らすしかないのか。

79 :
Jリーグのユースのような部活でない育成にシフトして行けば良いと思う。
教師は本業の学習指導に専念すべきだよ。

80 :
>>79
良さげだけど、それだとスポーツや吹奏楽に触れられる子供が減っていくと思うよ。

81 :
やっぱり過去の名演というのは地獄の猛練習あってのものだったと思うので、これからレベルはどんどん落ちていくんだろうな😅吹奏楽に限った話じゃなく。

82 :
上手な子で続けたい子はジュニアオケなんかに流れて行っちゃうだろうね
楽しんで音楽が出来ればって一般吹奏楽団に入る手もあるけど、楽しんでだとそれなりにしか吹けないんじゃないかな
目標があるから努力できるんであって

学力と同じで経済力による格差が運動も音楽も広がっていくんだろうな

83 :
>>81
それな。

いっぽうレッスン行く時間ができてソロの上手い部員は増えるかも。
個人コンクールやアンサンブルコンテストの部内オーディションなど熾烈になったりして。

84 :
>>82
>学力と同じで経済力による格差が運動も音楽も広がっていくんだろうな

それが怖い。

85 :
>>80
それは別の方策で手立てするしかないなあ。
副業解禁と働き方改革で社会人が地域でスポーツ・音楽の指導をする形に持って行くとか。

86 :
かつてのような長時間練習と猛烈なシゴキで演奏のクオリティを上げるようなことはもう無理だな。

87 :
税金で吹奏楽に触れる機会まで保証する必要はないんじゃないかなあ。
お稽古事の月謝を払うのと同じで習いたい子の家庭の受益者負担で良いと思う。

88 :
>>86
このままだとコンクールは精華女子とか強豪私学にたちうち出来なくなるね。
もう、公立校はコンクールの価値観を変えなきゃいかん。

89 :
学校単位でなくネットで演奏指導でも受ければ良いんじゃないの?

90 :
荒廃した公立高を日本代表クラスの指導者が熱血指導と鉄拳制裁で立て直すみたいなロマンはもう無理なのか(´・ω・`)

91 :
>>90
今の神奈川の状況は未来を暗示していたのかもしれん。

92 :
>>88
コンクールをトーナメント方式に変えるくらいのことをしないと駄目かも
一対一の対決で勝ち抜いていくようにすれば盛り上がる

93 :
>>90
ごめんなさい、野庭のことかと思った。
ラグビーのほうね。

94 :
鉄拳制裁、洗脳、軍隊的、長時間に及ぶ猛練習、宗教的。そういったマイナスイメージを持たれているものが集積されて珠玉の名演が生まれた。まあ極端に言えばだけど。
俺なんかは素晴らしい音楽がそれでできるんだったらOKだと思うんが、そういう社会じゃなくなってきてるんだろうな。

95 :
>>94
指導者の人格が無茶苦茶でパワハラセクハラが日常的なところの演奏が良かったりするからなあ

96 :
極限まで追い込まれた精神が名演を生むのかも。

97 :
水も飲めずに吹かされていた時代に戻せとは言わないが長時間の猛練習には賛成

98 :
顧問不在中の部活動について、部員がランニング中に亡くなった時の顧問の監督責任の判例があるとは言え吹奏楽のソロの練習とか顧問がいるいないは関係ないと思ったけどね。
運動部に関しては教育委員会もグレーには出来ないんだろうけど。

99 :
顧問の関与が限定されるとその反動で部長や上級生の支配力が強化されそう。
その結果どうなろうと顧問の責任ではないが。

100 :
>>99
いじめの問題ね。

101 :
教師が毎日の業務時間外にボランティアとして指導するのは良いんじゃないのか?
あくまで任意で。

102 :
>>101
任意にせよ強制にせよその教師のボランティアってのが問題になってる。

部活のいじめについてだけど顧問には見えない世界があるから、いじめ対策は顧問がというより生徒同士で取り組んだほうが良いと思う。
吹奏楽部という狭い空間から離れて、各部の部長副部長が定期で集まって仲間や後輩の指導の悩みを話し合えば良い。良かれと思っていた自分の行動を違う部の部長や副部長の助言で直せることもある。
顧問は立ち会うだけで良いよ。求められたら助言すれば良い。そこで自分んところの部員の人間関係を知ることもできる。
だから監督責任をクリアにして指導の時間を別に確保していれば自主練には必ずしも顧問の立会いは必要ないと思う。

103 :
習志野の自由曲は何

104 :
東関東から全国出場は4枠でいいと思う。

105 :
代表3つが全て埼玉の西関東は代表2つで良い。
そもそも最初から西関東の枠3つというのが間違いというのはわかっていた。そして東関東が4つ。

106 :
東関東関東4枠にして全国で創英さんに頑張ってもらいましょうと言いたかったけど、教師の働き方改革で千葉の吹奏楽が地盤沈下起こしそう。習志野、柏、幕総、市船、千葉商業エトセトラ。

107 :
>>106習志野はともかく後は全部創英以下

108 :
>>107
そういう話しじゃなくて。

109 :
>>106
千葉はその前に幕張総合の推薦枠が話題になってなかった?

110 :
千葉の中学は全国トップクラスだから高校がすぐに地盤沈下するとは思えない。
習志野・柏は公立とはいえちょっと特殊な学校だしね。
優秀な中学生を集められる有力私学があればそこが台頭するだろうが、千葉でそういう学校
ってあるかな?浮かばないんだが・・・

111 :
埼玉県三出制度の導入はいかが?
西関東大会で埼玉が3校代表になった翌年は東関東に代表枠を1枠譲る。
「できるだけ多くの人に全国大会を経験してほしい」という全日本吹奏楽連盟の方針に合致していると思う。
恩恵は東関東の学校だけでなく、これを阻止しようとする審査員の忖度により西関東大会で埼玉以外の学校に代表のチャンスが拡がる。

112 :
>>110
じわじわと、というのはあるかもしれませんよ。

113 :
東関東は3枠で良いと思う

114 :
>>110
聖徳かねえ…
でもわざわざ私立で吹奏楽部にも入れるって財力と情熱があったら都内や常総に行っちゃいそう

115 :
もう高校生なんだから部内のいじめなどの責任を顧問に取らせるとかおかしいよな

116 :
吹奏楽連盟の共通のフォーマットの用紙を作ってほしいよ。
「いじめをしてはいけません」
「万引きをしてはいけません」
みたいな禁止事項が書いてあって、そこに蛍光ペンで線を引きながら顧問が読み上げて、最後に生徒が了解のサインをしたら、不祥事は生徒の自己責任となる紙。

117 :
石橋高校はいつになったら銀賞とるのかな

118 :
>>110
野球とか他の部活にもあてはまるんだけど、練習を2時間にすると部員20人の部活は運営できても、200人の部活は全員が満足いく練習ができなくなる可能性がある。
コンクールのB部門とか部員の多くない公立校は顧問と部員の創意工夫でなんとかなると思う。
練習を2時間に制限されると習志野や柏のような公立校は影響が大きいと思うよ。

119 :
金賞がいればもちろん銀賞も銅賞もいる。
基準次第で何賞にでもなれる。
銀賞、銅賞があってこその金賞だが、
上を狙えるように頑張るあまり
基準が上がっていってはきりがない。

120 :
自主練、って体裁で練習するよ
正直に練習時間を減らすとこは元々力を入れてないとこでしょ

121 :
千葉県民R

122 :
まあいいんじゃね?
謙虚ない時は本気で腹立つが

123 :
>>116
それだったら良いな

124 :
そうか、昨日神奈川スレに謙虚無い書き込みしてたからか
そりゃ腹立つわ

125 :
>>121
すまない。こういう行為、千葉県民も迷惑なわけよ。

126 :
賞は金賞だけにした方が良いと思う

127 :
練習時間・日数の大幅制限や指揮者の顧問限定などの改革で良い方向に進んでもらいたい

128 :
改革と言ったって、もう何が正しいのかわからないよ。
万人が納得できるものなんて無いだろうし。

129 :
少子化で部を維持できなくなる高校も増えるだろう
今のうちに吹奏楽部のある高校の数を整理するとかの改革が必要だろうな

130 :
>>127
練習時間・日数の大幅制限の数字の部分は曖昧なままにしておいた方が良いと自分は思う。
どの学校も一律にというのは難しい。

131 :
>>130
規制はあっても、それを超える指導を黙示的に要求される学校もあるだろうし、難しい問題ですね

132 :
>>131
うん。

133 :
制限を超える練習時間はお金を出して買う方式にするのも一案だな
そのお金は制限範囲内の高校に分配されるようにする

134 :
ぜいたく税みたいで面白いな
コンクールの順位を元にした係数で金額にさらに上下をつけたらどうだ?

135 :
顧問以外が指揮者の場合も課金にしてくれ

136 :
その金を胴元の柏習志野が

137 :
>>136
ちょっとうけた、笑

138 :
政治力〜ww

139 :
お金のない学校が楽器を買う費用に使ったら良いと思います。

140 :
なんか柏が〜習志野が〜って言ってる人達と部活動制限しろ!って騒ぎ出した先生達(活動家)の思考って似てるんだろうなと思った

141 :
演奏を録音したCDを各校が発売して、その売上枚数で金賞を決めれば公平だと思う。

142 :
レコード会社のネットやユーチューブ見ると毎回精華女子が圧倒だな。演奏ダメな年でも金賞だよ。

143 :
出すなら写真集付きCDがいいな

144 :
予約特典でポスターもつけてほしい。

145 :
そうなると握手券入りにしてほしいところだ

146 :
いつかは武道館だな

147 :
吹奏楽人気が高まりそう

148 :
市立の学校がCD売りまくって頑張って校内にサントリー越えのホールを自費で建設するとかならおじさん握手会行っちゃう♪

149 :
部活動でお金を稼ぐというのも大事かもね。

150 :
>>149
楽器の購入費や遠征費に使うんじゃないかな。

151 :
>>150
それはえらいですね。

152 :
そんな事したら、T光先生の弟子が大活躍だ。
元々そっち系のマネージャー出身らしいから、上手く行けば創英ぼろ儲けするね。

153 :
玉名じゃ駄目なんですか?

154 :
精華、玉名、水戸女子でジョイントコンサートを行いCD化。
購入すると総選挙投票権を得られる。STM48のメンバーが決まったら早速全国ツアーとPV製作。
年末には紅白、年明けには武道館だな。

155 :
>>154
水戸女に知名度と人気がなさ過ぎる

156 :
STMのMは東関東勢ではなくて残念だけど明浄だね。
水戸女子は研究生からスタートして頑張って。

157 :
そこで組織票ですよ。東関東の団結力を見せてやる!

158 :
>>157
東関東でも知られていない

159 :
かわいい子しか部員になれない厳しさがほしいな。

160 :
おまわりさんこの人です

161 :
https://twitter.com/dpandaramu/status/927817103356264448

162 :
習志野のローエングリン(定演)をyoutubeで観て吃驚した。
これは凄いわ・・・
これを定演でできる高校は日本で習志野しかないだろうな。
改めて習志野の実力に感服した。

163 :
えっ、今更?w

164 :
習志野の定演も楽しかったな。「1812年」のバスドラムとトランペットのバンダ隊が効果的だった。
合唱プラス四方にバンダ隊配置できる習志野の強みをよくわかってる演出だと思った。

165 :
習志野って神だな

166 :
>>163
いやまあだいぶ前の映像なんだけどさw
大掛かりなだけだったら別になにも思わんが大掛かりでしかも上手いのが凄いと思った。
今までエルザの大聖堂への行列は鹿児島情報か福工大城東かと思ってたけど・・・
習志野がダンチに上手い!

167 :
>>166
だよねw

168 :
キッズはもう寝なさい

169 :
習志野よりすごい高校なんてない

170 :
創英も凄いと思う。

171 :
ここでは特定校を褒めると叩かれる傾向があるので、ほんとに褒めたい時はTwitterを使った方がよい

172 :
好みによるんだよ。
習志野がよければ柏がいいという人もいればいろいろよ。

173 :
爆音が評価されるのは吹奏楽だけ。音楽の素晴らしさを感じるのはあの学校。ちなみに水戸女子や創英ではないですよ!

174 :
ああ、あそこか

175 :
>>173
わかります、千葉聖徳の「子供と魔法」は絶品でしたよね
小編成ならではのアンサンブルの力に脱帽しました
2018年の活躍が楽しみですね

176 :
いやいやそこじゃないから。

177 :
>>176
なるほど、茨城伊奈を評価されてるんですね!
人数的にA部門には出られていないのですが、毎年美しい旋律を届けてくれるB部門の常連校
また東日本に進んで欲しいですよね
それにしてもやはり千葉と茨城はレベルが高いですよね

178 :
茨城伊奈って?

179 :
>>171
これに尽きる

180 :
こういう文脈で出てくるのは決まってるからねw
Mではじまるとこでしょ?

181 :
mamko工業高校ね。

182 :
Mi・・・

183 :
>>170
SoA乙

184 :
他県がわざと煽られやすいようにベタ褒めしてるだけだろ
本当に褒めたいなら匿名の場ではするべきでは無いと思う
この手の演技飽きたわ

185 :
柏が上海いくってよ

ここはいつも反日の牙城に乗り込むね

186 :
顧問がどのような政治的信条を抱いていようがその人の自由だが
それに基づく行動を他の人たちにも同調させるのはどうかと思う。
未成年だしね。
生徒や親にしっかり説明して同意を得ているのか?
学校や地域の賛同を得ているのか?
反対する人もいるはずなんだが、ここはそういうのが出てこないのが逆に怖い感じがする。

187 :
>>186
政治利用の意図はないだろうけどな
上海人は勉強のため石田さん呼んだり吹奏楽に熱心だな

188 :
>>185
上海人は日本人にかなり好意的だよ。
反日なのは、北京や南京。

189 :
創英こそが神奈川唯一の吹奏楽
他は偽物

190 :
>>184
単純にビビってるだけだけだと思うから無視してあげればいいよ。

191 :
>>189
あたまわるwwwwwwwww
吹奏楽の偽物って何wwww

192 :
聖徳(千葉)はまさか三年連続子供と魔法はないよね…?

193 :
習志野、石津谷さん、退職かな。

194 :
SoAわけわかんない

195 :
6月の甲子園常連高校の共演コンサートは常総も来てほしかった

196 :
>>194
黙れ部外者

197 :
そういえばそおだよねー
作新・東海大相模・習志野・紅陵なにか足りないと思ってた。
どおしたんだろね?ご愁傷様、笑

198 :
いちよう声はかけられたんじゃない?

199 :
SoAの演奏を聴いてから叩けよをり

200 :
SoAの演奏はとても良いと思う。メッセージ臭があるけれど。

201 :
樋口

202 :
IDのことがわからない+いちよう
ここまでのを見たのは久しぶりだな。

203 :
>>202
常総さげの書き込みと思わせてしまったならごめん。誤解招くと思ってフォローしたつもりだけど舌足らずだった。

204 :
>>203
一応はいちおうと読みます。

延々とはえんえんとで永遠とではありません(余談)。

205 :
吹奏楽部のキッズなんてそんなもんなんじゃね?

206 :
特定の団体への私怨が丸見えww

207 :
創英は最高

208 :
SoA勘弁してください

209 :
創英は悪いけどよくなかった
横須賀で午後イチ待たされてプリプリして汚い音出して引かれてたの自覚しなさいよ。
みてる方が恥ずかしいのよ、下手くそ思い上がり。

210 :
>>207
>>208

日付けが変わってから逐一レス、毎日お疲れ私怨キッズ
誰だか知らんがそろそろだるいよ

211 :
>>209
JoSo未満は上手い演奏だと認められないなんてよっぽど基準が高いんだね。
きっと貴方は全国出場経験のあるお方なんだろうね。

212 :
>>204
ほんと余談だな

213 :
何で創英は宣伝したいんだろう?

214 :
知人の祖父が創英出身で喫茶店を営んでいる

215 :
>>214
あつ!行ったことあるかも

216 :
>>214
女子高じゃなかったの昔は

217 :
>>214
たぶんあの店かな?

218 :
店内でブラバンディズニーが流れてたから聞いてみたら卒業生だと言ってたよ。
とくに「くまのプーさん」がお気に入りだって。

219 :
女子高だった時代でも創英はそこそこ目立ってたよね

220 :
奇跡のレッスンおもろい

221 :
創英OBOGももう少し利用してあげればいいのにね

222 :
創英のT光先生、実はとんでもなく凄い人だった。
新日本フィルの創設メンバーで、オーボエ界のレジェンド。
日本にイングリッシュホルンを流行らせた人物。
世界のO澤氏が重宝した人物で、この人を超えるイングリッシュホルン吹きは日本にいないらしい。

223 :
演奏家としても指導者としても後継者育成は無理なタイプなんですかね

224 :
限界
器が小さい

225 :
練習に無駄が多い

226 :
生徒の質が悪いんだよ。
先生を責めなさんな。
アホの子に楽器もたせたらあかん。

227 :
創英は県内の上手い中学生が集まるんじゃないの?

228 :
偏差値の高い学校に行きたかった子もいるね

229 :
県立行って、勉強もしっかりというのが親孝行なんだろうな。

230 :
緑ヶ丘や県相で吹奏楽をやってる子は本当に偉いよ

231 :
全日本スレまでいって水戸女子のこと語るなよ、帰ってこーい!

232 :
>>226
来年度に乞うご期待ってことでお願いします

233 :
偏差値が低いところは挨拶ができない

234 :
イチカシwwwwwwwwwwwww

235 :
STM48!

236 :
SoA最高

237 :
>>236
>>210

238 :
>>234
>>236
仲良くしてくれ

239 :
ここは全日本吹奏楽コンクールの「全国大会スレ」ではなくて「総合スレ」
つまり朝日新聞社の主催するコンクールについて総合的・包括的に取り扱っているはず
全国大会出場校の話題に限るなら「総合スレ」ではなく「全国大会スレ」とすべきだな

240 :
>>239
誤爆乙

241 :
SoAの演奏は神

242 :
JoSo凄い

243 :
Ksw・NSN・SoA・JoSoみんな頑張れ!
書き込むときめんどくさいなww

244 :
専門用語ぽくて良いな

245 :
アルファベット使ってる人間はコードって便利だけど漢字には必要ないよねw

246 :
そーえーヲタは茨城スレで水戸女子ヲタとションベン掛け合ってろよ

247 :
SoAを悪くいうな!

248 :
>>247
うるせえよ茨城県民ww

249 :
でもなんだかんだ言って水戸女子もうまいんだよね
コンクールで4年連続支部大会銀賞という実績も残してるし

250 :
MTJは女子というのがポイント高いよね
後はメンバーを厳選してほしい

251 :
また握手会の流れか

252 :
可愛さで部員を選ぶなら握手会もありだが

253 :
>>249
銀賞が多いところって他にも松戸聖徳・取手聖徳両校とも女子校だな。千葉商業は一昨年金賞とったし東海大相模・橘・厚木も銀賞多かったね。

254 :
アンコン全国大会
常総学院 金賞
習志野 銀賞

常総は東関東唯一のゴールド金賞

255 :
さす常総
細かいところまで行き届いた指導ができてるんだろうな。

256 :
女子校だけのコンクールを創設しろ

257 :
ほとんど女子だから今のままでいいよ。

258 :
男子を出場させる意味はないのかもな
女子だけにした方がきめの細かい配慮ができそう

259 :
チューバは男子にしてほしいわ。

260 :
なぜ揃える?

261 :
フルートとクラ全員男子って見てみたいな。音変わるのだろうかね。

262 :
かなり変わるんじゃないかなあ
良い方向にとは限らないにしても

263 :
それにしても、常総のサックスは、ソプラノも含め全てバランスが取れ素晴らしかった!

264 :
SoAは普通という感じだったよ

265 :
>>263
聴きに行ったの?裏山。

>>264
聞いてません

266 :
常総は神すぎるこの支部の誇り

267 :
常総さえ聴けばSoAなんて

268 :
神奈川じゃ比較にならないよ
千葉あたりと比較しよう

269 :
実績としても指導者的にも所在地的にも
比べるなら2代目常総学院とも呼べる水戸女子だろうに……

270 :
習志野、柏、そして常総は別格。
他とは比べようがない。

271 :
別格三つもあるのか、多すぎだろ。
普通別格と言えばひとつだけ。

272 :
常総、創英は大丈夫だろうけど安定の習志野、市柏の公立校が今後代表逃すかもしれん。作新はもちろん三浦学苑、東海大相模、水戸女子に支部抜けのチャンスがくるわ。
公立校の戸塚、橘、緑ヶ丘、県相、市船、幕総、千葉商業、船橋東、稲毛にも注目してる。

273 :
常総、習志野、柏、作新、東海大相模、水戸女子、幕総あたりに期待

274 :
現場で聴きましたよ!サックスで全国金は難しいと思いましたが、納得する素晴らしい演奏でしたよ!常総サックス!

275 :
常総と創英はどっこいどっこいな気もするが、確かに昨年の常総は凄かったと思う
支部では習志野に勝っただけのものはあった

276 :
>>275
常総の方が創英よりはるかに上だと思う

277 :
JoSo乙

278 :
常総は異次元
他とは比べようがない

279 :
>>278
それだけになおさら
同じく茨城県の水戸女子がどこまで迫れるかに期待大なのも事実
全国大会のステージで聴きたい団体だけにがんばってもらいたい

280 :
無理矢理水戸女子の話をしないでください。
迷惑です。

281 :
JoSo乙

282 :
常総を県大会で上回って朝日賞ならまだしもそうでないでしょ?
下手ではないけどあの演奏スタイルは好き嫌いがハッキリ分かれるからまだまだ難しいから代表はまだまだだよ

283 :
SoA推しはおかしいけれど常総推しならわかる
水戸女子は…

284 :
水戸女子の顧問は常総出身なのかな?
オーバーな指揮に好き嫌い分かれるが、B部門の時の支部でやった復活と言う曲は身を乗り出して聴いた記憶。

285 :
>>284
知らん

286 :
茨城県民の民度が知れる

287 :
水戸女子の顧問のK氏は常総学院出身
SNSのFにも経歴を載せている
わずか11名の部員しかいなかった吹奏楽部を育て
2011〜2013年に東日本学校吹奏楽大会で3年連続金賞受賞
翌年からはA部門でも県代表を維持している
指導者向けにK氏のバンド指導法DVDも販売しているくらい注目されている

288 :
その割にいまひとつパッとしないね。
よそ者だけど、これからの注目株ってことで、ここ数年少し関心を持ってみてきたが、何かインパクトに欠けるバンドだな。
他のバンドにはない個性を持たないと、次のステージには進めない気がする。

289 :
結局常総ということになるんだよな

290 :
Joso、SoA、McSo、MtJo、習志野や柏しか話題にあがらないね

291 :
JoSoA
McSoA

292 :
SoAとか神奈川でなければ代表にもなれないだろ

293 :
水戸女子ってなんだよ
茨城スレでいいだろうが

294 :
習志野五中吹奏楽部、習志野一中管弦楽部など数々の全国大会に導いた習志野高校OBでもある織戸氏が習志野高校に赴任。徐々に顧問交代に向かうものと思われる。

295 :
>>294
創英にチャンスが来ますぜ

296 :
>>292
うん、そだねー

297 :
>>294そうなんだ、
自分はあの方の編曲やゲルギエフばりの指揮が好きだったので残念です。

298 :
>>294
現在の顧問は石津谷さんじゃないんだろ。海老澤さん。
石津谷さんは市の教育委員会の所属だったような。
去年の時点で。

299 :
>>298
石津谷さんが教育委員会に所属していたのは2013〜14年までですよ。
現在は習志野高校の主幹教諭として勤務されています。

300 :
栃木より神奈川に執着したがるのは安定の茨城県民

301 :
>>293

> 水戸女子ってなんだよ
> 茨城スレでいいだろうが

創英と水戸女子は荒らし
反応した時点でお前も荒らし

黙殺しろ

302 :
>>295
SoA乙

303 :
>>294
習志野の中学で東葛の中学を越える演奏をさせられなかった人だからなあ

304 :
>>303
同意

305 :
栃木の大田原高校てところの定期演奏会、全国の高校定期演奏会のなかで一番すごくない?

306 :
>>302
反応する奴も荒らし

307 :
以下、御三家以外の話題禁止

308 :
みんなの大好きなS校の話も禁物

309 :
>>308
作新?
いいんじゃないかな。

310 :
富士山良かったよ
渋味に到達してるとこが素晴らしい

311 :
御三家以外の話題は荒らし

312 :
ごめん、別に荒らしを肯定する訳じゃないけど御三家以外ダメだったら東関東スレの意義がなくなるんじゃないかな?

313 :
野庭について語りたいんだけど、駄目?

314 :
ベルキスとアパラチアが録音でも泣けた

あの時代に居たかったなぁ

近年は効率主義で感情的な演奏は減ったとは思う
ヤンキー高校を吹奏楽から正す典型でしたね

315 :
創英頑張れ
御三家なんて習志野以外💩

316 :
>>315
つまり創英はうんこ以下か
さすが東関東レベルが高い

317 :
>>315
習志野だけは好きなんだね

318 :
ウンコ漢字ドリルの例文かもしれない

319 :
>>313
良いと思うよ
今の神奈川にはまともな高校がないから

320 :
SoAは習志野には永遠に勝てない

321 :
御三家以外の話題は荒れるから控えた方がいいね……
>>308は聖徳(千葉)のことだと思うんだけど……

322 :
お漏らしって、毎年本選の内容はどっかで流出してるやん!
ここ(2ちゃんねる)にはなかなか出てこないけれど、誰々が本選まで残ったとか
すぐに広まってるし、対策しても無意味でしょ

万が一ここの住人でもし本選残った奴が居たら、その時は盛大にここでお漏らししてくれ

323 :
>>322
誤爆です、失礼

324 :
どれもクソクソ言ってたらきりがないだろ

325 :
御三家の話題つまらんから、東関東銅賞常連の話でもしようよー

326 :
ダメ金がいいんじゃないか。
千葉だと市船とか幕総。

327 :
A部門出れば金常連だった市立銚子もたまには話題にしてくれ。最後の2015年も金だからみなの記憶にはまだ残ってるはず。

328 :
>>327
荒い
音楽がゴリゴリしてる
猛練習してきたのは分かる演奏だけど

329 :
やっぱり東関東は御三家だな
2008年の常総シンフォニーポエムの支部落ちは誤審

330 :
東北出身者の自分から言わせてもらうと、御三家以外の東関東ダメ金も東北代表よりレベル高いとこばっかで素晴らしいバンドばかりよ。

作新やそーえいあたりなら全国銀は行けそうなのに枠が少なくてかわいそう。

栃木と神奈川をそれぞれ東北と東海に混ぜるくらいでちょうどいいバランスになる気がするわ。

331 :
だったら埼玉しか勝てない西関東に創英のいる神奈川か作新のいる栃木に入って頑張ってもらったほうがいい。
人口数や学校の数の支部ごとの構成なんて10年たっても変わらないんだから関東は変えたほうがいいってり

332 :
だったら埼玉しか勝てない西関東に創英のいる神奈川か作新のいる栃木に入って頑張ってもらったほうがいい。
人口数や学校数の支部ごとの構成なんて10年たっても変わらないんだから関東は変えたほうがいいって。

333 :
西関東も盤石なんだよね。
ほんと支部のバランスよくないよね。

334 :
神奈川と栃木頑張れ
今年も応援している
もちろんちばらきもね

335 :
野庭を語らせてください。

野庭高校の特徴
女子のスカートの長さ。
とにかくメリハリをつけるのが好き(早い所はより早く、遅い所はよりゆっくりと歌い上げる。野庭クレッシェンド、超絶ppなどが得意技。)
それにはまる人は野庭サイコーと叫び、そこが嫌いな人は作為的な演奏だと言います。
音色は温かく柔らかい。個々の演奏技術は?だが、合奏技術は恐ろしく高い。
軍隊式行進。
いろいろありますが、活動期間もそんなに長くなく、かなり以前に廃校になった学校の動画がたくさん上がっていて、かなりの視聴数があるのを見ると、やはり野庭の演奏には人の心を掴むなにかがあるのでしょうね。

336 :
野庭には数多くの素晴らしい演奏がありますが、では最高傑作はなにか?となると、多くの人がベルキスをあげるでしょうね。或いは春の猟犬か。
どちらも素晴らしい演奏であることは間違いないです。
しかし私が野庭の最高の演奏だと思うのはアパラチアの春、それも定演でのアパラチアです。
野庭の不思議なところは、コンクールより定演の方が更に良いという…
猟犬しかりベルキスしかり、なかでもアパラチアは、超絶名演だと思います。

337 :
野庭は群を抜いて良かった。
それが今ではSoA程度で…。

338 :
急に何…

339 :
御三家以外の話題は荒れるから禁止

340 :
野庭は音楽もそうだけど高校の歴史自体がドラマチックだからねえ。
実際ドラマ化されたし。

youtubeの動画観てもグッとくるんだから実演見てたら無茶苦茶感動したと思う。残念だ。
残念と言えば、野庭の動画は全て日本語表記なのが残念。あれが英語表記だったら世界的に評価されてると思う。

341 :
>>335
スカートめくれてパンツ見えてたよ。

342 :
SoA最高

343 :
習志野の吹奏楽部の新入生、入学式前だというのに4月1日の日曜日から5日連続で練習に来ている。
入学式前なので服装は出身中学校の制服。
大変だね。

344 :
>>343
野球部とか合格して3月20日前後から練習参加させてるとこも昔はあったぞ。今もあるかはしらんけど。

345 :
SoAアンチ完全に無視られててワロタ

346 :
柏も入学前に6:30集合とかやってる
学校の定員割れが凄くて必死になってSNSで綺麗なところばかり見せてるけど、内情知ってるやつから言わせればなんだか寒い。

347 :
>>343
まじかw

今時全力なんだね、習志野って。

348 :
俺の個人的イメージだが、習志野は明るい。柏は暗い。

349 :
>>341
何色やったかいな。

350 :
今を必死に生きるからこそ花開く

351 :
常総は茶色、SoAは黒のイメージ

352 :
>>351
パンツの色?

353 :
jkのパンツにはきょーみないわ

354 :
>>353
白や黄色だったぜ。勃ったぜ。

355 :
343, 347
http://kasumigase.seesaa.net/article/448378649.html
様子が

356 :
>>348
俺も同意。柏は北朝鮮を見ている感じ。生徒が心から楽しんでいないのではと気になってしまう。。
習志野は見ているとこっちも笑顔になれて幸せな気分になる。

357 :
でも御三家で1番幸せそうなのは常総学院に見える
特に課題曲は解釈に解釈を重ねた素晴らしい表現を確かな技術の支えで伝えてくれる
バラエティ色は正直3番手だと思うけど常総学院こそ東関東のエースに相応しいと思う

358 :
常総は異次元
比べるな

359 :
吹奏楽部は個人の私物ではないんだが、あんまり長い事ひとりの顧問がやってると
その人のものみたになってきて、誰も何も言えなくなってくる。閉塞感が強いんだろうと思う。
本来伝統は次々と引き継がれていくべきもので、習志野はその点健全ないきかたをしている。

360 :
石津屋さんが指導やめると決まった訳ではない。
習志野に幻想いだきすぎの人が多くないか

361 :
>>360
指導はやるだろうが前任の新妻先生と同じような関わり方になるだろうね。そもそも教員定年と共に顧問引継ぎは以前から公言されていたから別に驚くものではないけど。

362 :
>>359ほんとそうだね。長く顧問やってて全国常連の人は冗談抜きで死ぬまでやるつもりかもしれないけど、その人がいなくなったらボロボロになった、では駄目なんで、後進を育てノウハウを伝えて引き継いでいくのも指導者の務めだと思う。

363 :
後援会や保護者会なんかがしっかりしてるところは、指導者本人が考えてる“引き際”どおりに辞められずに、ズルズルいってしまうってこともある。
私立なのに後援会も保護者会も何もない某校なんかは、青天の霹靂のような交代劇だったけど、今のところ何とかなってるから分からんもんだよな。

364 :
東海札幌は長い
湯本は長い
柏は長い
伊奈は長い
ナントカ工業は超長い

365 :
>>363
それ逆じゃないかい?
しっかりしてるから先生の意志が尊重されると思うんだけど?
先生の意志を尊重しないバックアップなんて邪魔でしかない。

366 :
>>365
363も「〜ってこともある」と言ってるように、もちろん色々なケースがあるんじゃない。
取り巻きの熱意にほだされてっていうことは実際あるだろうし。

367 :
常総は異次元
柏なんかと比べるな

368 :
常総はほかのとことは別格だからね。

柏推しの人とかはいないの?

369 :
本当に常総学院に対する誤審は残念でしょうがない
常総学院の支部落ちなんてあっちゃいけないだろ

370 :
音楽の世界に誤審なんかないわ
結果が全て

371 :
茨城で夜中道に迷って携帯の電波も届かない真っ黒な闇の中にセイコーマートがあった。
関東にもあるんだ、と思いながら住所確認したら常総だった。
音楽に集中するにはいい場所なのかもしれないと思った。

372 :
常総学院は常総市にはなかっぺ

373 :
常総は演奏する機械だと思う(いい意味で)

374 :
曲によっては悪い意味でも機械的って思うことがある。
昔のことは知らんが、最近はあまり魅力的とは思わんな。

375 :
柏の方が機械じゃん

376 :
>>375
悪い意味で

377 :
常総は心のある機械
柏とは桁違い

378 :
だから常総にネリベルやって欲しいんだよおおお

379 :
常総は演奏する機械だと思ったのは、中国の不思議な役人を聴いた時。
あれは常総しかできない。凄まじい。

380 :
機械ねえ。
暁闇の宴だっけ?あれは自分もそう思ったわ。

本来テンポ落としてやるところをインテンポで完璧に叩きまくるパーカッション。
もはやDTM

あれには狂気を感じたわ。

しかも東関東落ちしてた気が。

常総のそういうあえて辛い方を選ぶところが好きなんだよねー

381 :
>>380
過去2回全日本ゴールド金賞実績のあるサロメ(90年と01年)で、
鬼門の茨城県民文化センター(88年と95年にダブクロで通過できなかった)でのコンクールに臨んだ3年前か。

382 :
へぇー
常総にも弱点があるってことね。

吹奏楽特有のジャーーン!!やらないから好きだけど、音響悪いと不利なんだろうね。

383 :
JoSoも使い回し多いんだね。

384 :
多いね

大体吹奏楽自体が管弦の一部の数少ない吹奏楽編曲のなかでも好成績だったやつをやってるだけだからね。

385 :
なんだろう常総の使い回しはスパンが少し長いから許せるんだよね
何より課題曲のスコア分析が恐ろしくて…
あのドラム使った夏はどこも混沌として何が言いたいのか分からないところがあったりしたけど常総は色々クリアに聞こえたもんな
八田時代も良かったけど今はそれなりによく進化してると思うよ

386 :
joso神

387 :
SoAでは駄目なの?

388 :
御三家以外の話題を出すのは荒らしと同義

389 :
御三家以外の話題は荒らしとは思わないけど、流れ無視していきなりそーえいやら水戸女子やら三浦やらの話をしてくるから嫌われるんだろうな。

390 :
御三家?ここは東関東の話題でいいんでしょ?何が御三家かわからないけど勝手に御三家を作ってそれについて会話したいなら別のスレでやったらどう?

391 :
御三家?ここは東関東の話題でいいんでしょ?何が御三家かわからないけど勝手に御三家を作ってそれについて会話したいなら別のスレでやったらどう?

392 :
神奈川の話は禁止するとかした方が良いと思うん

393 :
そーえいオタと三浦オタはいちいち面倒だからな。

神奈川は全国行けない区なんだから県スレでいいかもね。

394 :
ラッパの穴は大きいのにケツの穴は小さいな。

395 :
弱小はケツ洗って出直してきな

396 :
三浦って安城学園高校吹奏楽部顧問やってる人。

397 :
神奈川は神奈川スレで十分

398 :
クソ田舎民どもしね

399 :
>>398
んな言い方するから

400 :
だから神奈川は
県スレ行け

401 :
御三家以外の話題はするべきじゃないね
東関東高校スレは実質御三家スレなのは自明だろう

402 :
だから…御三家スレを作れば?ってことです(笑)

403 :
御三家を別スレに追いやろうとするアンチががんばってるな
御三家も実績ある故に嫉妬されて大変だわな

404 :
市柏
4/交響曲第一番「グラール」より

405 :
東関東スレはフランクな会話が楽しめていいね

406 :
田舎者の必死さwwww

407 :
次スレから神奈川の話題は禁止で

408 :
>>404
自由曲決まったってことかな。
まあどうせ今年も盤石なんだろうなw

409 :
柏が最高だと思う

410 :
老害で全国に行けない県の話はいらないよな

411 :
>>410
流石に老害は失礼

412 :
御三家以外の話題は禁止なのがこのスレの総意

413 :
習志野

滝やん?

414 :
>>410
どなたのことを言っているんですか?

415 :
責任を取らないでいつまでも居座る人のことでは?

416 :
>>414
ニューランド氏?

417 :
不満がかなり高まっているので時間の問題

418 :
まあまあ、喧嘩せずに仲良くやりましょう。東関東は演奏が上手な高校が多いですよね。
東関東在住ではないのですが、小学生の娘が器楽クラブで頑張っていて、youtubeで東関東の高校の演奏を家でよく聞いているので、自分もファンになってしまいました。
市立柏、常総学院、横浜創英、幕張総合、作新学院、市立船橋、市立習志野など、本当に凄い高校ばかりです。
もし自分が高校時代にこれらの学校で吹奏楽部に入部して活動が出来ていたらと思うと、率直に羨ましいなと。青春です。

419 :
公立の学校でもしっかりした音楽教育ができるし楽器が買えなくても好きなだけ楽器の練習が出来るって凄いことですよ。
特に千葉は市立の高校で全国レベルの演奏をするところがゴロゴロとあって、他支部出身の自分も羨ましく思います。

420 :
まあ市立は県立と違って私立以上に優遇されてる面もあるからな。
最近できた市船の練習場とかね。

421 :
>>418
新入女子部員は先輩による
下着チェックあるよ。

422 :
確かに千葉の市立学校は凄いと思う。
今後もより一層進むであろう教育の格差格差に強力な味方と言える。千葉県の市立高校の吹奏楽部は、学生が例え楽器購入代が払えなくても吹奏楽部部員として活動が出来るということになる。高校で吹奏楽がしたかったら、千葉の市立高校に通うべきとも言えると思う。
ただ、今後は吹奏楽コンクールは今まで以上に私立高校が注目を集めるようになると思う。例えると本当に申し訳ないのだが、大阪桐蔭のような高校が今後はもっと増える。高校野球ではないが、音楽も金がないとクラブ活動が出来なくなる。

色々と考えることはあるが、昔はインターネットも無いし、情報も無いから何も分からなかったけど、もし今なら、とにかく習志野に入りたかった。悲しい。

423 :
>>421
死んでください

424 :
柏、常総、幕総、作新、市船、習志野はすごいと思うが他はここで語るようなレベルではないと思う。

425 :
>>424
御三家に無理矢理他の学校を並べるな
このスレで話題にするべき学校は御三家のみ

426 :
御三家っていうのは…
演奏さておき大御所顧問御三家でしょ?

427 :
御三家の括りにこだわるのは三番目。
柏、習志野はどうでもいいと思っている。

428 :
コンクールの結果だけ見ると常総は御三家と言えるほど盤石ではないんだよな。
柏、習志野の二強でしかないと思う。

でも常総が一番好き。

柏→ものすごい迫力の演奏だけど数回聴くとすぐ飽きる
常総→何度でも聴きたい、ミスの箇所も含めて記憶に残る。
習志野→とても綺麗な音質でいい編曲なので、途中で聴くのをやめて桶を聴きたくなる。興味が持てない。

429 :
東関東は千葉と茨城だけで良いと思う

430 :
>>423

新弟子魔王な〜んて〜♪
っと歌うと思っているのか?

431 :
>>428
モトズニズムかな?

432 :
>>431
そんな言葉あるのか

実際に顧問がパンツに手を入れて下着チェックあったのは東海翔洋。

柏と同じ宗教団体だけど柏より魅力的な演奏が多かったなぁ。

433 :
柏に入ったことがあるわけでもないのに宗教団体とか簡単に言うねえ

434 :
>>429
神奈川か栃木は西関東に行ってもらったほうがいいと思う。
まじレスです。

435 :
東京
東関東 千葉、茨城、栃木
西関東 神奈川、埼玉、群馬

これでどうかな。すっきりすると思うけど。

436 :
>>435
それならキョーエーを破ってソーエーにもチャンス出そうだね。でも支部の中身を入れ替える事は簡単ではない。可能性あるのはさらなる細分化。

437 :
>>435
それも良いけど

東関東 千葉、茨城、栃木、 代表3枠
西関東 神奈川、埼玉、山梨、 代表3枠
北関東 新潟、群馬、長野(東海支部から) 代表1枠

代表が30から31に増えてもコンクールの進行に大きな影響はないと思う。
他支部にも不満は出ないだろうし新潟、群馬にも全国の夢が開ける。もちろん支部の中身を入れ替えることは難しいけど現状が良いとは思わない。

438 :
新潟群馬から全国に出す意味がない

439 :
埼玉千葉以外が望んでいるのは
北関東 群馬 栃木 茨城
中央関東 埼玉 千葉
南関東 神奈川 山梨
新潟は北陸支部へ
こんなとこでは

440 :
中央関東と南関東が代表枠でもめそう、そうなると関東全体の枠をもっと増やすしかなくなる。

441 :
群馬と新潟と神奈川あたりで一枠争ってて欲しいw

442 :
神奈川は東関東から外しても良いと思う
自己満足の政治的な演奏や技術的にレベルの低い演奏しかないので

443 :
御三家以外の話題は荒れるから禁止
どうエリア分けしても御三家が圧倒的な演奏で代表になるのは変わらないだろうし
そんなことより御三家の話をしよう

444 :
柏の自由曲はなに

445 :
>>444
ジュウ・シメリック

446 :
また天野作品なのか…

楽な仕事し始めたな。
これじゃ淀となんもかわらない。

447 :
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7S6VY

448 :
東関東の選考方法を変えた方が良いと思う

449 :
22世紀枠の新設

450 :
>>448
御三家が誤審されないような体制づくりが必要だ

451 :
>>449
22世紀まで出場停止になるのか?

452 :
新年度の総部員数は

453 :
埼玉と千葉の高校には加点がされるようにしてほしい

454 :
ネット投票で22世紀枠を選出できたら盛り上がりそう

455 :
22世紀枠の意味がわからない。
時事ネタ?

456 :
>>450
抜けるべき学校が抜けないと飯食えない連中がいるんだからそりゃ無理だわな

457 :
>>455
あほの寝言だ気にすんな

458 :
平和への願いの強さを加点材料にすべき

459 :
>>458
それなら店長の恋に加点だお(^。^)

460 :
他の団体にどんな加点があったとしても
御三家が代表になることは揺るぎないよ
このスレでは御三家の話をしよう

461 :
>>460
何様

462 :
>>461
触れないほうがいいのよ。

463 :
JoSo はどうせまた自滅する時が来るだろうし、KSWは精密だけどワクワクはしないし、まあ聴けるのはNSNぐらいなんだから、次点クラスの話をした方が面白いのちゃう。

464 :
>>463
そんな情報はもっとこのスレで欲しい

自画自賛や過去の栄光を延々と語られらのは勘弁

465 :
>>432
バラちゃんかわいいよ。
モトズ君もかわいいよ。
柏修ちゃんかわいいよ。

466 :
SoAは?

467 :
>>463
その通りだ

468 :
>>465
俺のパンツもよろしくお願いします

469 :
でも、次点以下クラスの団体の話題ってこれまで荒れること多かったし

470 :
もう御三家しかあり得なくなったな
下位組にチャンスがあるかもしれないのは来年以降

471 :
セクハラも罷り通るほどのカリスマ性のある指導者がどんどん増えていくことを祈ってる。
吹奏楽部に倫理や道徳なんて不要だわ。

472 :
ソーエーの定期演奏会って人気あるのか。マーチングステージというかドリルステージもなさそうだしダンスなんかも無いんだろ

473 :
マーチングはいいとしてもダンスとかやめてほしいわ。
素人が下手なダンス踊っても見てて恥ずかしいのよね。

474 :
>>473
いや吹きながら踊るやつ

475 :
柏の定演、毎回のど自慢みたいな歌手気取りの歌もやめて欲しい。

476 :
へえ、歌までやるのか
柏はどんなに痛いことしても誰も止めてくれないから、たまにどえらいものを見せられるんだよね。

477 :
>>475
合唱ならともかく何でソロ唄で歌謡曲を何曲もやるのか疑問。その歴史は古いみたいで客の柏市民のアンケートで評判が良かったのかもしれない。

478 :
まあ柏らしいね

479 :
>>472
ソウエーの定期演奏会は何のアトラクションもないのか?

480 :
>>477
そうなんです。あんたの歌を聞きに来たんじゃないよ。っていつも思います。

柏は上手だが、定期演奏会は全体的にやらされてる感があります。習志野は自発的に動いているようにうまく魅せてるが。

481 :
コンクールだけ見にいけばいいんじゃないかしら

482 :
>>479
ソウエーはポップスステージってのがある。
ポップスは生徒主体で、全て決めてやっているみたい。
だけど、毎年毎年流行った芸人のモノマネがネタが多いからつまらない。
本当に面白いのにしたいなら、T先生の弟子ってエンターテイメントのプロがいるのに、全く活用しないソウエーもアホだけど。

483 :
今年初めて見たけど、幕張のオケストは半端じゃなく凄かった。感動ものだったよ。

484 :
各県代表数みたが、栃木3 千葉、神奈川が8 茨城が5
茨城5もいらないでしょ、千葉か神奈川に振り分ければいいのに ちなみに千葉が開催県 神奈川は代表枠減ったのかな?

485 :
来年のAの開催が茨城だから来年は6校代表枠茨城が持ってくんだね。
常総以外金賞とったことある高校近年全くないでしょ。おかしいね。茨城Aの参加校が増えたのかな。

486 :
栃木2、茨城3 千葉9 神奈川9 開催権にプラス1でいいのに

487 :
>>485
茨城県A部門参加校
2016年 15校
2017年 21校

488 :
>>487
ありがとうございます。参加校は増えたんですね。千葉や神奈川の本選や県大会出場校と同じくらいだね。

489 :
【高A】
01 神奈川
02 千葉
03 千葉
04 栃木
05 神奈川
06 神奈川
07 茨城
08 茨城
入れ替え
09 千葉
10 茨城
11 神奈川
12 神奈川
13 千葉
14 千葉
15 栃木
16 茨城
入れ替え
17 栃木
18 千葉
19 千葉
20 千葉
21 神奈川
22 神奈川
23 神奈川
24 茨城

490 :
>>477
今度の日曜日にまたバンドフェスタがあるけど、何年前だったか柏の時だけ早く終われと思ったわ
トイレの神様を延々歌われた時

491 :
トイレの神様w

それでも柏なら歌もそこそこなんじゃないの?

492 :
>>491
その後、その子歌手デビューしたらしいし、まあ上手かったよ。
ただ1番で終わってくれたら良かったんだけどね。
とにかく長すぎたwww

493 :
>>484
栃木3のがいらない、1でいい

494 :
柏はダサいからなあ。習志野も結構ダサいんだが、わかってやってる感がある。柏はどうもカッコいいと思ってやってるみたいなんだよなあw

495 :
>>494
習志野の確信犯的なダサさ
わかるな〜
パレードの選曲もどうにかならんのかと最初は思ったもんだ
かっこよさは全く追求してないよね習志野は

496 :
バンドフェスタの幕総と市船ってどうなの?

497 :
>>496
市船は吹劇の好みが分かれる

498 :
>>492
売れなきゃデビューしただけじゃ意味ないのが歌手
ワールドオブブラスだと柏もカラオケやらないし習志野もイチフナも出てくる
今年は柏の県民プラザでやるのか茨城でやるのか俺は知らんが

499 :
>>498
http://www.hksuiren.gr.jp/wob/2018-kaisai.html

500 :
柏ののど自慢より幕総のオケストの方がかなり見応えがあるよ!

501 :
柏ののど自慢より幕総のオケストの方がかなり見応えがあるよ!

502 :
常総・柏・習志野以外の学校の話題は
スレが荒れる原因になるからちょっと……

503 :
ソウエーは定演で純粋に演奏だけを聴かせてほしい。
他は挨拶も含めて邪魔。

504 :
それこそ何の面白味もない。

505 :
今年の東関東選抜大会、神奈川開催だけど
指揮者は誰か知ってる?
茨城の時はM図先生
栃木の時はM橋先生

ってことは常光先生?

506 :
ソウエー

507 :
>>499
イチフナは屋外ステージしかやらないんだな
今年はあまり意欲的じゃないのか、リトルマーメイドのカラオケとか良かったのに

508 :
それこそ何の面白味もない。

509 :
市船の合唱は面白い時には面白い
あとマーチング御三家は習志野柏船橋

510 :
吹奏楽に興味が無い普通の人からすれば、柏はマーチングの旅のシンバル隊で有名になって、習志野は高校野球応援の美爆音で有名になって、市船は顧問と吹劇で有名になった感じかな。
もちろん、三つの高校とも座奏もマーチングも上手なのだが、それぞれの色が出てきたので、今後は入部する中学生には分かりやすくて良いかと思う。

柏→無難に中学校の延長として吹奏楽をやりたい人にお勧め。昔ながらの部活動。顧問に言われて部活をする感じ。
習志野→他部活の応援活動やギャグ的なことも好きな人にお勧め。全員でワイワイな感じ。男子は入部し易い感じがある。
市船→少しアツい感じ。女子は入部し易いが、男子にはキツイ。他者を受け付けない女性的な世界感がある。

定期演奏会や文化祭などを見た、全く個人的な感想なので、怒らないでくださいな。

511 :
市立なのに部費が数万円するらしいね。

知らなかったわ。

512 :
5/4に披露された素晴らしい演奏(公式動画)
ttps://youtu.be/iNFex7CwIRc

513 :
>>512
水戸女子定演16回だって。
たった16回目?

514 :
2000年よりあとって事になるね。

ホルンが残念過ぎた…

今年も東関東銀がいいところかしら。

515 :
つべに上がってるレッッゴー習志野60秒バージョンてのがかっこいいね!
緑の芝生に青いブレザー着て並んでるのが凄く鮮やか

516 :
>>510
ものすごく同意

517 :
>>511
全国常連は金かかってて当たり前。
淀工は金かかってないがタニマチや
OBOGが工面しておる。

518 :
>>514
いや、年に2回やってるの、演奏会

519 :
神奈川って遠足で叱って過呼吸とかひどいな

520 :
黙れ田舎民

521 :
東京に来るなよ

522 :
>>517
東北では人気あるらしいが関東では人気ない団体のことはどーでもいい

523 :
スクールカースト最下層の吹奏楽部諸君!まじめに勉強しているかな?
ちゃんとしないと将来お父さんのように会社でうだつが上がらないダメ社員か
お母さんみたいにママ友から嘲笑されてハブられる嫌われ者になっちゃうぜ!

524 :
過呼吸高校の吹奏楽部ってどんななんだろうね

525 :
自分らのお陰でもないのに何言ってんだ

526 :
ヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲn

吹奏楽の神の棲む国、ネ申 石幾 !!

ヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲnヲn

527 :
ワールドオブブラス2018の動画を見たが、柏のJ-POPメドレーは本当に要らん。
観客があれを見てどう思うのかね。NHKのど自慢の吹奏楽バージョンという立ち位置なのか。
柏はバンドの色が出せてないし、観客を惹きつけるようなところがない。
例え、京都橘の二番煎じと言われても、大西学園のSIngや寒いギャグの方がいいな。

528 :
ようつべで柏のマーチング見たけど、結構いいじゃん

もう座奏はやめて全力でマーチングしてくれないかな。

毎年爆音天野作品さすがに秋田。

529 :
>>528
かっこよさを追求する柏とゆるい習志野、今年も健在だね
このあいだ博多どんたくで精華女子が珍しく正装でパレードしたけど、
習志野は福岡くんだりに遠征してもひたすら青ジャージなんだろうなって思った

530 :
精華はパレコン以外のマーチングではいつもマーチング衣装だけどね。

531 :
>>530
失礼しました、
パレコンなんでジャージなんかな

532 :
>>531
現在の吹連マーチングは、2007年に、それまでのパレード部門とフェスティバル部門が一本化されたもの。
以前のフェスティバル部門は、どちらかというとM協に参戦しているところが多く、マーチング衣装着用、ガード・演出ありっていう感じだったが、パレード部門は、現在の基本理念のとおり、派手な衣装・演出なしでジャージ着用ってところが多かった。
精華はずっとパレード部門での参戦だったから、精華にとってはあのダサいジャージこそが伝統ある正装なんだよ。

533 :
>>532
ありがとございます

534 :
>>532
ジャージ着用が多かったというより、パレコンは体操服に準ずる服装と規定があったらね。
それを統合にむけて服装自由になったが、華美にはならないことってかくだけにとどまり。
現在の華美なバンドとジャージの混合スタイルになったって感じだな。
大昔は 病院! とか、学校とか体育館の中にハリボテみたいにしたところを本当にパレードしてって大会だったが。

535 :
ワールドオブブラスで野球応援メドレーを熱演する習志野
まさにワールド全開!

536 :
ワールドオブブラスのパレード
きちっとした柏とゆるい習志野の対比がおもしろい。
習志野のパレードはちんどん屋w悪い意味じゃなくて。
地元でやるとコスプレでやるんだぜ。

537 :
>>536
そのくらい遊び心ある方が、今度はどんなもの観れるのか、聞けるのかとワクワクするよね。
コンピュータで動いてるような、規則正しい音楽では心は踊らない。

柏の部則、先輩の前で笑ってはいけないって本当?
笑ったらケツバット部隊現れるのかなw
という砕けた発想も許されない雰囲気。

538 :
>>535
あーあれバトン部がいないと魅力半減だね。
あと習志野は伝統的にフリー服のセンスが悪い
千葉が全てではない

539 :
大洗や柏のパレード行進は本格派
習志野の行進は南米系(笑)
だがこれもカラーがあって好き

540 :
習志野でイーゴリ公のオーボエソロやってた東京音大生がユースオケに選抜されて東京でコンサートやるね
今年の吹コン課題曲の演奏と解説があるから予習したいひとと現役部員には面白いかも

541 :
ユースオーケストラと吹奏楽コンクールの課題曲の演奏と解説に関係があるのか?

542 :
ほえーさすがですね

オーボエが上手いとかおじさん憧れちゃう

543 :
千葉商や松戸六実はどうでしたか?

544 :
運営も学生だけでやっていて企画の意図はわからないけど、今回は課題曲の作曲者を呼んで生解説してもらうらしい
ふだんは定期演奏会でクラシック曲やってるよ

545 :
>>544
twitterでみたよ
ヴィルトォーゾユースオーケストラ自体がすでに個人でコンクールで活躍する学生達が運営してる実力あるオケだそうで

その管楽器メンバーのブラスに選ばれたのはさすがですわ

546 :
>>545
家具屋

547 :
SoAはどうなった?

548 :
36 名無し行進曲[] 2018/02/11(日) 20:37:36.96 ID:H6QR4JRf
創英のもんじゃないけど見てて不愉快だよ。
創英って書けよクソが。


37 名無し行進曲[] 2018/02/11(日) 20:43:23.79 ID:Xzdj0eO3
去年の東関東辺りからSoAって呼ばれ始めたんだっけ。まあ、県民としてはいい気分じゃないよな


38 名無し行進曲[] 2018/02/11(日) 21:19:33.11 ID:q9ykssoO
他県の奴らでしょ。
創英って常総を抜いたり抜かれたりと微妙な位置にいる(東関東として)から、そこら辺の奴らが焦って創英に敵意持ってるだけでしょww
去年だって顔真っ赤にして必死に批判してたしw
それに自由曲に対してまで

549 :
2008〜2017
市習志野  金 金 銀 3 銀 金 銀 金 銀 金
市立柏高  金 銅 金 3 銀 金 金 金 金 金
常総学院  ダ ダ 金 金 銀 3 ダ ダ 銅 銀
横浜創英  銅 銀 3 銀 ダ ダ 金 銀 ダ ダ
幕張総合  ダ ダ ダ 金 ダ 金 ダ ダ ダ ダ 

550 :
SoAにたいして、今年からNSNやJoSoやらでてきてるけど怒る住人はいないし過剰反応じゃない?
わざわざめんどくさい英語コード使うのもどうかとは思うが

551 :
>>549
習志野の銀は決まったようなもんだ

552 :
柏は今年5金特別演奏だな。

553 :
>>552
それはない。
3出撤廃効果で淀工が2011年から7年連続金賞だし。

554 :
>>551
そうかもしれないな。
去年の3年生は最高だったからな。技量もイベント力も。
反動があるだろう。

555 :
もともと何ヶ月もかけてコンクールの準備する学校じゃないからね
部員の技量に頼ってるから年によってムラがある
県大会はこんなもんだっけって毎年感じる仕上がりだよ

556 :
>>555
んなこたあーない
昨年は県3位だが俺なら全国金あげる演奏

557 :
>>550
そもそも煽るとかやめればいい話

558 :
習志野が柏や淀工みたいになったら嫌だ。
コンクールで金賞を取るためだけの面白みも何もない演奏。
それこそ、AI演奏の方がマシだわな。

559 :
>>558
柏はサバンナ路線をずっと突き進めばここまで言われることもなかった?

560 :
石津谷先生指揮の習志野高校がコンクールでバレエ音楽を選曲すると
全国銀賞受賞率がかなり高いので、金賞を狙うなら、バレエ音楽はちょっと・・・

561 :
>>558
習志野も別にそんなにすごくないよ

音感養おう

562 :
>>561
人のこと言う前に自分の読解力を養おう
レスになってないぞ

563 :
>>557
煽り→煽られ→煽り→煽られ→煽り

564 :
喧嘩はやめなさい
2ちゃんで大事なのは根元的な友好、謙虚だ

565 :
>>558
AIで吹奏楽バンド演奏なんて実現してるの?

566 :
構うな

567 :
昔習志野が定演で踊りながら演奏したYMCAは良かったなあ。故西城さんも名曲貰えて良かったな

568 :
まあ、音楽なので個人的に好き嫌いはあるだろうが、もし今から高校の吹奏楽部に入部するなら習志野一択だな。
特に男子部員であればこそ。

569 :
習志野は神

570 :
>>569
しらじらし

571 :
御三家の中で金賞の数だけ見ればKsWだが、じゃあKsWがトップかというと、全くそういう感じはしないな。
Kswには名演と言える演奏がないから人の記憶に残らない。
NsNやJSは人の記憶に残り続ける名演を数多く残している。例えそれが銀賞だったとしても。

572 :
記録より記憶

573 :
柏とか淀高って上手いけどいつも横一線で傍から見ても楽しそうに見ない
習志野や高輪台や精華は上手いだけでなく、部員自身が楽しそうなのが伝わってくる
この差は名演の数に表われている

574 :
同じ市立でも個性があっておもしろいな
習志野は顧問が変わっても中学生を惹きつけ続ける力があるね、石津谷氏が退いてもたぶん大丈夫だろう
>>543
千葉商はコンクールは柏・習志野に負けてるがステージパフォーマンスは秀逸
チャンスがあれば今年のアフリカンシンフォニーを聴いて見てほしい

575 :
柏はもう一回サバンナみたいのを演れば良いのに。
銀賞だったけど、皆の記憶に残る良い演奏だった。今でも覚えている訳だし。

576 :
>>572
記憶より記録やねん。
byどよ・かしわ

577 :
常総だけがリアル

578 :
>>575
あれはアルトサックスのソロにいまいち面白みがなかったなあ、独りよがりの演奏というか

579 :
>>573
メンバーになって練習したらよりキツいのは習志野や精華の方かもしれませんぜ

580 :
柏のあれって名演か?
気持ち悪いという記憶しかない。

581 :
柏神

582 :
クラシックをやりたいから習志野に入りましたって言わせる吹部も千葉では幕総以外に見当たらないな
そのわりにスポーツ応援に忙しすぎるがけども笑

583 :
クラシックねえ

584 :
たまにフルートや特にリードやってる子は習志野→音大ってのが一定数いるよ
東京や神奈川住みであれば音高かもしれないけど千葉では公立が受け皿になってる面はあると思う
常総もそうでは?

585 :
習志野のオーボエのひととかたまにズバ抜けた技術で有名人になる人が出てくるよね。
で、なんなくプロの奏者になるという。
生で聴いたことないけど、とんでもなくうまいんだろうな。

そういうのをみて習志野に入ればプロになれると勘違いして吹奏楽部に入る子もいるんだろうか。

586 :
中学生だって先生先輩通じて高校の情報はいるし進路決めるときは自分の技能も客観的に見てるよ
諦めるの早過ぎだろってくらいに

587 :
真面目に勉強してきて柏や習志野なんて入られたら親としては複雑なきもちになりそうだな。

588 :
勉強のできる子は御三家は言うまでもなく、東関東では強豪校にはいかないだろ。
西関東なら春日部共栄とか大宮とか選択肢はあるけどな。
東関東強豪校は馬鹿ばっかwww

589 :
大宮が強豪校って、、
なら県相・緑ヶ丘・船橋東などと比較しろって

590 :
偏差値69

591 :
>>590
無知は罪なり

592 :
ついでに君が好きな春日部共栄の特進も馬鹿だけどな
メクソハナクソな君はそうとう馬鹿だよ

593 :
来年は常総柏幕張が代表かもしれん

594 :
なんだかんだで東関東ダメ金勢は全国経験あるところばかりだからどこ抜けてもおかしくはないよ

希望を捨てずに頑張りなさいな

595 :
どの県も実績はあるからとりあえず頑張れ!

596 :
>>574
森の音楽会の屋外ステージは今でも放射線量高いとこあるかも
半日いたぐらいじゃ影響なさそうだが

597 :
県民プラザエントランスの演奏演技は柏も習志野も上手いんだか下手なんだかよくわからないとこがある

598 :
習志野は二年生 柏は一年生だけの演奏だよ

599 :
>>588
このスレの話題を御三家だけにする理由もわかるしその他は県のスレで思う存分すればいいけど、東関東を御三家しか知らないこいつのような頭空っぽが湧いてきてディスるのは困ったもんだな
こいつ西関東の人間か?

600 :
時間が経つのは早いもので、もうすぐまた地区大会の季節だな。

去年横須賀行ったのが昨日のことのようだ。

601 :
>>598
そりゃ森の演奏会だろ
楽器使わず合唱だけで攻めた市立船橋が1番良かったかもしれない
あそこはマーチング本番前の大阪城公園内のリハでもマーチングより合唱やってるもんな

602 :
おいおい、東関東常連の波に乗ってきた横浜緑ヶ丘は偏差値70あるぞ

603 :
市船は歌でなく演奏聴きたかった

604 :
習志野も柏も市船もどこも個性的。どれも好きだな。

605 :
うちの周りは松戸、柏エリアで全国常連校の中学が多いけど、部活も勉強もしっかりやってそこそこの四年制大学を出たいってバランスの取れた子達は小金高校に入ってるな。
緑ヶ丘もそうなんだけど、吹奏楽特有の全力の痛々しさがないのも魅力の1つだと思う。

606 :
御三家も素晴らしいけど
東関東の仲間として千葉は東関東常連になりかけたころに顧問が移動した船橋東、その赴任先であり今年定年で辞められた鎌ヶ谷、上がり目の小金はとくに注目してます
もちろんそのほかの学校も

607 :
市船のあほ教師も日大内田みたいにならねえ様にな

608 :
日大は出場辞退?

609 :
市船の先生は見た目がエロいから大事にして

610 :
自殺者出した中学が普通にコンクール出るぐらいだし日大も辞退なんかするわけ無し

611 :
>>609
その通りだ。中学教師時代エロ買ったことで有名。

612 :
女子中学生と特にエロティックに

ハァハァ

性欲強そうだもんな

抱かれたい

613 :
生徒に手出してんのか出してそうだとは思ってたが、、、

614 :
いいじゃないあんなセクシーな先生なら仕方ないのよ

615 :
この時代に大量の女子生徒を取り扱ってるんだから大変な仕事だろうな。
その埋め合わせでけしからんおパンティを没収するくらいのことは許されて欲しいと思う。

616 :
千葉県ランキング(演奏、演舞、注目度、独創性などを加味した総合的なランキング)

A 習志野、柏、幕張総合、市船
_______________________________

B 千葉商業
_______________________________

C
________________

D
________________

E
________________________________

今後、高校に入学する中学生にもわかるようにランキングしてちょうだい。

617 :
市船はA?

618 :
習志野、明日京成バラ園でコンサート。
天気が微妙だけど雨が降らないことを祈る。

619 :
市船はA?

620 :
A:市柏,習志野
B+:幕総
B:市船
C:千葉商
ぐらいじゃない

621 :
銚子と銚子商もいれてけろ

622 :
てかこれさすがに千葉スレでやれって話になるよなぁ

623 :
>>622
千葉レベル高いからね

624 :
>>622
まあたしかにね
神奈川スレで同じことやってるの見たけどだいたい予想通りのランキングになるな

625 :
https://www.asahi.com/articles/ASL5S6D4NL5SULPI009.html

6月の野球応援コンサートを映画館で同時中継のライブビューイングするらしい
むかしイオン系列の映画館でクラシックコンサートのライブビューイング観たら結構楽しかったんで出演校に縁のない人も楽しめるかもよ

626 :
>>601
合唱部でも見てこいよ

627 :
>>620
座奏だけならそんな感じかな。

628 :
正直なんで野球応援のためにお金払えるのか理解できない。
最近の一部での野球応援の過熱ぶりには理解に苦しむ。

629 :
野球応援のために吹奏楽部があるという原点を忘れてはいけない

630 :
>>629
たしかに。

応援だから予算がついて楽器がかえる。

国体とかもそう。国体で演奏するから予算がおりて楽器が整備されるとかあるからね。

631 :
そんな意見もわかる、
でも吹奏楽は軍楽隊とゆかりがあるんだと思えばスポーツ応援で選手観客の気持ちを高揚させる目的はずれてはいない。

632 :
応援するのはいいんだけどさ、野球応援コンサートとかわざわざ開催したりそれを聴きに行ったりするのが不思議。
価値観によるのだろうけど。

633 :
>>632
実際に応援してるのを聴くからいいんだよね

634 :
応援が好きな層っているよね。
グッズ買い込んでサッカー野球観戦スタジアムに通ってる人たちなんてほとんど応援したいだけなんじゃないかと思ってしまう。

635 :
ブログ教師が日大と全く同じで寒気がする自己保身だけ

636 :
ブログ教師?

637 :
>>635
T氏?

638 :
市立柏の校歌は中村八大作詞作曲と言うので聴いてみた。
新しい時代の校歌ですね。さすが中村八大氏。

639 :
幕総はオケだけやってくれたらいいのに。

640 :
>>639
コンクールの座奏しか知らないけど、
他はどんな感じ?

641 :
>>640
みんなが騒ぐほどそれ程って感じかな?
タンバリン隊の良さもわからないし…
コンクールはやはり上手いですね

642 :
>>641
今やタンバリン隊は八千代や習志野まで定番でやってる、笑
いつかそれ以外の演奏演技自分の耳で確かめに行きますわ

643 :
八千代と習志野は完全に幕総のパクリ

644 :
>>643
いやもともと幕総もパクリでしょ

645 :
SoA

646 :
どこのパクリ?

647 :
管弦でちゃんとやろうとしてるところを底辺水槽が足引っ張るな

648 :
>>647
意味わからない
みんな一生懸命やってるんだから同じだよ

649 :
>>647
管弦でずっと1位だろ
足引っ張ってなくね?

650 :
子供のオーケストラで順位って馴染まないと思う。
ラトルがベルリンの子供(上手いのもいれば下手なのもいる)を集めたオケの演奏会をやってて、
そのゲネプロを動画で見たけど、技術的には酷いもんなんだけど、技術について一言も言わない。
音程についてさえも何も言わない。あ、でも。縦線については、曲の出だし一か所だけ指摘してたか。
もっぱら表現方法、特に「硬くならず、リラックスして、表現豊かに」ばかりだったよ。
あの中から日本人を軽く凌駕する演奏家が沢山出てくるんだと思ったら、日本の中高生が学校で
やってるオケのコンクールなんて無駄の極みだよ。中高生で技術を磨きたいなら、まずは
ソロできちんとした先生に付いて、コンクールは個人の技術の確認のために出るというスタンスの方が良い。
中高生がオケのコンクールを開くなんて害悪にしかならん。

651 :
>>650
技術磨きたい人はもう既にしてるんじゃないかな?
楽しく音楽やれればいいじゃん

652 :
順位に応じて現金を支給した方がレベルアップすると思う

653 :
順位で進学先が決まることにすれば良いと思う

654 :
>>653
くだらなっ

655 :
幕張総合って管弦楽でも全国レベルなの?

656 :
幕総は管弦楽のコンクールで11年連続日本一ですよ!

657 :
水戸の女子校のフルート、また極端に動きながら吹くね。

658 :
>>656
弦が上手いってことかな?

659 :
田舎はやってる感重視で内容無視だから

660 :
幕総は管弦楽のコンクールで11年連続日本一ですよ!

661 :
>>660
枠少ないからいいよね

662 :
>>659
すごくよくわかります

663 :
幕総は管弦楽のコンクールで11年連続日本一ですよ!

664 :
吹奏楽でも出られますよ。習志野も出てますし。

665 :
得意のイーゴリ公。

666 :
>>664
そんなもんより甲子園応援の方が目立つことだけは確かだ
常総の先生は物凄く嫌ってるようだけど

667 :
甲子園応援を嫌うなら吹奏楽部なんて廃止すればいいのに

668 :
>>667
それな、
吹奏楽に応援は外せない
常総のように座奏いのちのところが羨ましいけどワガママだな

669 :
あくまで教育の一環ですから、同じ高校の生徒の応援を嫌うような先生は潔く職を辞するべきですね

670 :
日大の問題で、甲子園が真夏の炎天下で開催される事が部活としての範疇を超えているとかだれかテレビでいってたな。
高校生の健康より興行としてテレビの視聴率のほうが大切な人間がおおい。
だからそこから日本は変えなきゃ、日大のような勝利至上主義がうまれてくるとか。

671 :
>>670
バカだね
それこそ高校生らしい事何も出来ないじゃん

672 :
真夏の炎天下で繰り広げられる高校野球をスタンドから演奏で応援するから価値があるんだよ

673 :
コンクールは野球応援での演奏を審査対象にすれば良いと思う。

674 :
市船の事ですねブログ教師は自分の手柄にならない応援は大嫌い

675 :
校歌を中心とした学校の式典付随音楽を演奏するということで吹奏楽部には楽器購入の予算がついたんだと思う
応援は焼豚校長の脳内での理屈
でも応援パフォーマンスを進化させて行く楽しみは吹奏楽部側にはあるだろうな

676 :
式典での演奏や野球応援が主でコンクールなどは従。
その原点に立ち帰らないと。

677 :
常総ってほぼ毎回甲子園出てる気がするんで習志野の生徒と顧問は羨ましくてしかたないだろう。
世の中そういうもんかなw

678 :
ジョーSo

679 :
市船の先生はもっと露出を増やしてエロい写真をアップして下さい、お願いします。

680 :
>>666
野球応援もさせないし、マスコミへの出現も過度に嫌っているからしない。
どんなに理事長が気を使って予算をつけても、学校の宣伝にならない。
だから、吹奏楽部の予算なんて、成績が振るわなかったらすぐに削られる。
本図は学校の宣伝になるようにもう少し視野を広げた方が良い。
まあ、もうすぐ定年だけどな。

681 :
>>677
そういうもんらしいよ
習志野千葉県決勝で何回負けてることか。
千葉マリンじゃしょーがねんだよなマリンじゃ

682 :
>>680じゃあ甲子園での応援は二軍(失礼)メンバーが行ってるって事?
それにしては上手いな。他校よりダンチで上手いよ。
さすが常総!

683 :
野球応援で演奏したらコンクールで大幅に加点するようにすべきだと思う

684 :
>>682
音が貧弱
大阪桐蔭に凄い差をつけられてる
作新にも負けてると思う

野球応援の難点はパターンの繰り返しで飽きること

685 :
習志野と市柏の試合の動画あるけど、これは現地で見たかったな。
双方が威信(笑)をかけての鳴らしあいは迫力満点。

686 :
でも習志野は本当に凄いなと。
ここまで高校野球応援がメジャーになるなんて、習志野が高校野球応援に全力を注いだからでしょ。
昔の野球応援なんて吹奏楽部の皆んなが嫌でやってた訳だし。
それを実力のある習志野が全力でやるからカッコイイと思われて、吹奏楽に全く興味が無い人に多大な影響を与えた。
弱小吹奏楽部がコンクールがあるから野球応援は嫌いと言っても、野球応援も上手に出来ない下手くそがコンクールとか偉そうに言うな的な雰囲気も出来たし。
しかも、習志野に続いて、大阪桐蔭とかも力を入れたから、より一層に弱小吹奏楽部が何も言えなくなった訳で。
野球部も吹奏楽部に感謝することが当たり前になって、吹奏楽部が強い高校で野球をすることが、野球の上手い中学生の希望にもなった。
そんな感じで色々な生徒に影響を与えたから、高校内で吹奏楽部のランクが上がったのも事実。
一昔前は吹奏楽部員イコール暗いオタク的な生徒だったのに、今では運動学部と同じように熱い生徒みたいになったしな。
習志野は凄い。
吹奏楽部の流れを変えた。何事も一生懸命やることがカッコいいとい生徒に思わせた。

687 :
>>686
うんうん、カッコいい‼‼

688 :
石津谷先生の功績が大きい。
今の習志野のカラーって、結局石津谷さんのカラーだから。

689 :


690 :
だから野球応援に力を入れない高校は吹奏楽部を廃部にすべきなんだよね

691 :
吹部は自分の自己実現と自己顕示欲を満たす為のものだから他人の応援なんてしてるヒマねえんだよw

692 :
自分の自己実現と自己顕示欲を満たさない部活動ってあるのか?

693 :
柏 4/ジュウ・シメリック(天野正道)
習志野 2/バレエ音楽「火の鳥」より(ストラヴィンスキー/石津谷治法?)
常総 3/交響詩「ドン・ファン」(R.シュトラウス/本図智夫)
横浜創英 2/交響曲第3番(バーンズ)

694 :
>>693
火の鳥は釣りですか

695 :
野球応援はちょい過熱気味かと思うけど新しい文化ですね。それと同じように音の余韻までを感じる座奏も私は好き。良し悪しよりも吹奏楽がいろんなスタイルになっていくことが楽しく思えます。

696 :
>>693
去年よりは大人っぽい選曲なところに期待

697 :
常総はシュトラウス好きだね。常総がと言うか本図先生が好きなのか。
俺は常総なら、課題曲で夏、自由曲で役人が好きなのでああいう方向にいってほしいんだが。

698 :
何はともあれ地区大会は今月から始まるのかな?
各校暑さに負けず頑張ってね。
たのしみにしてます。

699 :
野球応援がその学校の技術や心の差がわかるよね

700 :
>>693
どこから情報が

701 :
>>693
イチカシは委嘱ですか

702 :
>>693
当たってるところもあり、違うところもあり?
載せるなら正確なのがいいよ。

703 :
>>693
釣り?

704 :
>>663
神奈川は情報戦が好きだよね

705 :
>>693
>>702
習志野は直前までわからないよ、

706 :
まだ言ってるのかよ

707 :
>>704
>>706
??

708 :
>>679
きめえんだよ高ケンこんなとこまで出て来んなw

709 :
創英は野球応援の負担がなくて良いな

710 :
>>693
いつも適当なこと言いやがる

711 :
地区大会は来月くらい?

712 :
8月末だな

713 :
本日のイベント。

【東関東選抜吹奏楽大会】6/10(日)秦野市文化会館
開会式 10:00
01 神奈川 西湘支部高等学校選抜バンド 10:15
(向上高・平塚中等後期課程)
02 神奈川 西湘支部中学校選抜バンド 10:35
(開成文命中・秦野南が丘中・大磯中・鴨宮中・真鶴中)
03 神奈川 神奈川県小学校合同バンド 10:55
(上末吉小・保土ヶ谷小・高津小・千代ヶ丘小・登戸小・東生田小・上溝小・共和小・谷口台小)
04 千葉 松戸市立小金中学校 11:15
05 茨城 水戸市立新荘小学校 11:35
06 栃木 真岡市立真岡西小学校 11:55
休憩 12:10 〜 13:00
07 栃木 宇都宮市立宮の原中学校 13:00
08 神奈川 横浜創英中学・高等学校 13:20
09 茨城 ひたちなか市立大島中学校 13:40
10 神奈川 相模原市立相陽中学校 14:00
11 千葉 習志野市立第四中学校 14:20
休憩 14:35 〜14:50
12 栃木 作新学院高等学校 14:50
13 茨城 聖徳大学附属取手聖徳女子中学校・高等学校 15:10
14 千葉 拓殖大学紅陵高等学校 15:30
15 神奈川 東海大学付属相模高等学校 15:50
休憩・投票券回収 16:05 〜 16:15
16 − 東関東高等学校選抜バンド 16:15
表彰式・閉会式

714 :
東関東高校選抜バンド内訳
栃木
作新学院5、宇都宮北2、真岡女子2、真岡北陵1

茨城
大成女子10

千葉
木更津総合2、成田国際・市原中央・小金・松戸六実・県立柏・船橋東・幕張総合・千葉東 各1

神奈川
市立戸塚18(先生が指揮)、横浜創英6、三浦学苑9

曲目
吹奏楽のためのプレリュード〜「時計台の鐘」の旋律による〜(鈴木英史)
「パガニーニの主題による幻想変奏曲」より 第18変奏(J.バーンズ)
スターウォーズ コンサートセレクション(J.ウィリアムズ/真島俊夫)
Mr.インクレディブル(M.ジアッチーノ/星出尚志)
永遠に奏でよう(田嶋勉)※合唱付き

715 :
秦野市とか不便すぎる
川崎とか横浜 横須賀あたりで開催してほしかった

716 :
投票拡散とか投票してくれたらチューとか市船は挑戦かよみっともねえな恥をしれ!!!!!

717 :
秦野市でやるとかおかしいよ
何で不便な場所でやるんだよ

718 :
>>717
前回の神奈川開催の時(2014年)は厚木、
今回は秦野。
でも、去年の黒磯開催はもっと不便だったけどなw

719 :
秦野とかあり得ねえ
神奈川は横浜固定にしろよ

720 :
東関東選抜吹奏楽大会結果

【金賞】
西湘支部高校選抜
西湘支部中学選抜
神奈川県小学校合同
横浜創英中高(準グランプリ)
相模原市立相陽中(バンドジャーナル賞)
東海大相模高(ヤマハ賞&グランプリ)

【銀賞】
松戸市立小金中
ひたちなか市立大島中
習志野市立第四中
作新学院高

【銅賞】
水戸市立新荘小
真岡市立真岡西小
宇都宮市立宮の原中[タイムオーバー]
取手聖徳中高
拓大紅陵高[タイムオーバー]

721 :
黒磯に比べたらマシだろ!

722 :
相模がグランプリ取れるような大会があるんだな

723 :
>>722
ホームタウンデシジョン

724 :
秦野とか気が狂っているとしか思えない

725 :
>>724
それを言ったら、黒磯や足利もな。

726 :
もういいYO!

727 :
東京でやってくれよ

728 :
ちばらぎ県民は秦野は大変だろうに

729 :
千葉はまだ海渡る道があるから幾分マシかも。

730 :
渋谷とか新宿あたりなら便利だな

731 :
6/14(木)ALL for CHIBAデー 習志野高校吹奏楽部がマリーンズを応援します!!
https://www.marines.co.jp/news/detail/00002227.html

楽しみ!

732 :
常磐緩行線と小田原線が相互直通してる

733 :
もう顧問は海老澤さんになってるんだ・・・

734 :
秦野はおかしいよ

735 :
秦野といえば東海大

736 :
今年もかわいいチューバ男子のマウスピースをペロペロできるかな╰(*´︶`*)╯

737 :
一高校の吹奏楽部が来るだけで球場を満員にするなんて習志野以外じゃ考えられんな。
日本で一番客を呼べる吹奏楽部だと言っても過言ではないでしょ。

http://www.sanspo.com/baseball/news/20180613/mar18061315250003-n1.html
http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20180613-OHT1T50124.html

738 :
>>737
精華と大阪桐蔭も人気ありそ
ソフバンと阪神も頼めばいいのに

739 :
>>738
大阪桐蔭は一般への人気がない、精華女子に至ってはそもそも野球応援自体やった事がない。そんなところがイベントに来たところで野球ファンからブーイング食らうぞw

740 :
常総の本気の野球応援が見たい!習志野に充分対抗できる筈。狼少年ケン最高。

741 :
>>739
精華は試合前のオープニングステージやってるようじゃん
早目に頼んどきゃ期待以上のことをやってくれるのが精華

742 :
>>741
うーん、オープニングステージと野球応援は別物なんだがw
やった事がない所が出て来ても、その団体の自己満足で周りは違和感だけよ。苫小牧等がするんだったら違和感無いだろうけどね‥積極的に応援参加してるという意味で

743 :
常総の本気というか、全レギュラーメンバー加えた演奏、応援なら凄いだろうな!See-Offなんかめっちゃカッコイイ!

744 :
大阪桐蔭って言うほど一般への人気ないかな…甲子園で吹きまくって高校野球の世界では有名だと思ってたけど

745 :
>>744
習志野と違って野球部が強すぎるから。吹奏楽が話題になるような試合じゃない。

746 :
応援形態を自分の美意識に合うものしか認めない人いるようだけど
いろんなパターンあっていいと思うぞ

747 :
今日はDAZNで習志野の音を満喫したいと思います。昨年コンクールのダッタン人の踊りのような柔らかいサウンドも好きですが、高校野球応援の美爆音も大好きです。その曲によって音を使い分けることが出来る証拠ですしね。
習志野演奏が楽しみで今からワクワクですね。もちろん今年のコンクール自由曲も。

748 :
昔、神大が都市対抗でセガサミーの野球応援やってたんだと。

749 :
なんじゃい応援形態ってw 同じ事 野球版に同じ事書いて来なよどういう反応あるか。

750 :
もともと吹奏楽部は野球応援のためのものだから、原点に立ち返って野球応援でコンクールをすれば良いと思うな

751 :
野球応援参加は大学入試で優遇してやってほしい

752 :
また習志野がより一層人気になるだろうな。あんなに楽しそうに演奏し応援している姿を見れば誰もが心を打たれる。今年のコンクールとマーチングも頑張って欲しい。

753 :
室内だけでなく、反響の少ない開けた場所で音を飛ばす事を意識して吹くのは楽器を鳴らすのにはとても良い練習になる。

習志野の顧問と生徒たちがそこを意識していないとは思えない。勿論野球応援が好きだからというのがメインだろうけど、絶対プラスになると思ってやってると思う。そこが習志野の凄いとこかと。

754 :
市船の口だけ顧問は言い訳ばっかしてねえで習志野の爪の垢煎じて飲ませてもらえよ

755 :
千葉テレビの中継で見たけど、習志野のロッテ戦応援は拍子抜けだな。
高校野球でのようにブイブイやるのかと思ったら、福浦がバッターボックスに立ったときに「レッツゴー習志野」をやっただけ。
さみしすぎる。

756 :
習志野のHPによると、開会セレモニーで200人でマーチングをやったそうだ。
テレビ中継したのかな?途中から見たので見られなかった。

757 :
習志野とロッテ応援団ラッパの息が合わずイマイチだったな

758 :
そうかな。かなり良いと思ったけど。
高校野球応援と違うわけだから、千葉ロッテの応援に合わせて習志野吹奏楽部が球場全体を盛り上げるという構図だった。あそこで無理にいつもの高校野球応援をしたらかなりシラけるぞ。
ロッテのチャンステーマを知ってる人からしたら鳥肌モノだったぞ。ツイッターも習志野吹奏楽部に感動したの嵐。

759 :
>>756
マーチングステージは放映開始の前
国歌吹奏は放映されたがかなり良かった

760 :
習志野には一度「習志野組曲」で全日本コンクールにチャレンジしてもらいたい。
校歌〜アラバマ〜エスパニア・カーニ〜レッツゴー習志野(石津谷治法編曲)

761 :
プロ野球応援団トランペットさんたちは独特の世界だからな。メジャー見慣れたアメリカ人には隠しておきたいかも

762 :
もう習志野の応援は日本の無形文化財。
2020年東京五輪の選手応援とかにも参加させるべき。

763 :
随分と習志野推しですね。好みもありますからね。

764 :
なんか気持ち悪いよね

765 :
気持ち悪いも何も勝手に1人で盛り上がってるオッサンが妄想劇場繰り広げてるんだもの。
気色悪くないわけがない。

766 :
SoAも横浜ベイスターズの応援しろ

767 :
習志野の今年の代はいろいろ大変そうだ。頑張っていただきたい。
あろうことか支部落ちのリスクが現実的な状況かも

768 :
>>732
北千住から箱根行きのメトロロマンスカーが走ってるが秦野は通過だね

769 :
来年の選抜はまた栃木。
開催地が宇都宮以外の場所にならないことを祈ろう。

770 :
横浜以外みんな田舎

771 :
>>767
うむ、今年の習志野のメンバーはおとなしい。
去年の3年生は各パートにグイグイ引っ張っていくようなメンバーがいたんだけどね。
今年はおとなしい。それが少し心配。

772 :
SoAには野球応援は無理

773 :
>>771
いかにも銀の代という予感がする

774 :
今日は大成、国府台、幕総、橘のジョイントコンサート

775 :
そんな離れたところ同士でよくやるな。
関心

776 :
>>771
えびちゃん先生に期待。

777 :
市船は何やっても習志野に勝てないな

778 :
>>774
三流の集い

779 :
>>778
そんなお前が三流

780 :
キレるな

781 :
幕ソウだけ別格の感じはする

782 :
キレるの代

783 :
連投すまん、面白くなかった取り消す

784 :
幕そう別格?
管弦部として出てればいいよね。

785 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00010003-koukousei-soci

朝日で去年東関東に初出場した小金が取り上げられてたので掲載します

786 :
人の評価が気にならないならいちいちブログやSNSで人に同意求めるなよ構ってちゃんWWW生徒は本当に顧問に似てくるわWWWW

787 :
今年のSoAは全国を狙える

788 :
>>787
がんばれ!

789 :
俺は高橋先生の唾液やおしっこが欲しい

790 :
愛工大名電のディープパープルと大阪桐蔭のスターウォーズ聴く機会があるとは思わなかった
予想どおり野球応援コンサートでもこの2校はかっこ良さをを追求
関東4校は野球応援に徹していた
顧問の先生のキャラと吹奏楽部の個性が見事に一致していた

791 :
>>790
そんな感じだったのか。朝日新聞と高野連は100周年で必死過ぎると思う。
栄冠は君に輝くとかどうアレンジしてもダンス加えてもダサいと思う

792 :
栄光は君に輝くを最後にねじ込んで全員で歌わされたからね
盛り上がってDVDは閉演後まで多いに売れていたけど後払いで朝日新聞が集金に来るというのがキモ
アフリカンシンフォニーの6校の聴き比べのあと石津谷先生が「あれがアフリカンシンフォニー?」って名電をディスっていたトークバトルは面白かったです

793 :
>>792
新聞屋が家まで集金に来るのか

信じられない

794 :
会場申し込み=送料無料っていうのは、きっと朝日の配達員による配送で、新聞の勧誘付き

795 :
酷いことするなぁ。
YouTube推進したくなるわ。

796 :
新聞取ってるかは審査にも影響ありそう

797 :
吹奏楽コンクール会場で出場記念の写真みたいなのも無料ですって申し込み用紙書かせて、後日新聞配達員がお届けだよね。
その場で新聞契約してる人も見たことある。

798 :
確か会場で記念号外を申し込み 更に新聞購読の契約をすると非売品のピンバッジが貰えるんだよね

799 :
先生にもお礼があるらしいな

800 :
コレはヤバイ、、、

801 :
学生が多いから良いアイデアだな
一人暮らし始めたばかりのやつは気をつけろよ、気が弱いといろいろ買わされるぞ

802 :
同じ新聞を何部も買ってるのは

803 :
>>802

> 同じ新聞を何部も買ってるのは

そんな被害者もいるの?

804 :
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GW2

805 :
GW2

806 :
テスト

807 :
各校、課題曲、自由曲が発表され始めましたね。

808 :
今年の夏の甲子園。千葉は2校出場。東千葉と西千葉。
習志野の甲子園出場なるか!?

809 :
はやく今年の常総が聴きたい(´Д` )

810 :
常総はすごいよ。

811 :
市立柏
4 天野正道

812 :
習志野は野球応援に入れ込み過ぎてます
開会式前のパフォーマンスも素晴らしいものでした
もし支部落ちしたりしたら野球応援校にシフトして行くんでしょうか

813 :
野球応援に入れ込み過ぎて支部落ちしたりしたら習志野として本望。

814 :
習志野ねえ
どうせ今年も全国金でしょ

815 :
習志野は今年、2010年から続く、偶数年=銀賞のジンクスを打ち破ることはできるのかw

816 :
>>814
最近ずっと金銀金銀…を繰り返してる
つまり今年は…

817 :
金!

818 :
>>816
下手したら銀どころの話じゃない
長年のファンだからこそ心配

819 :
今年そんなぬヤバいの?

820 :
今年そんなまヤバいの?

821 :
野球応援日本一に邁進する習高であった

822 :
毎年出て来る「今年はヤバイ」「今年こそ危なさそう」 根拠何もなし^^; 終わってみればいつもと変わらない。
カシワにせよナラでもホール練見学できるから見に行けば?

823 :
習志野なんだけど、今年は特にアレコレとイベントに呼ばれて忙しすぎるから、コンクールメンバーが練習する時間はあるのか。
去年のイーゴリ公でも現3年生が何人も選ばれているから、あまり練習時間がなくても今年は問題ないのだろうか。
ビデオやYoutube見る限り、去年も重要な楽器に現3年生がいることが分かるし、今年は例年に増して千葉県大会の演奏が楽しみだ。

824 :
>>823
今年に限らず例年そうなんだけど。
週末は大抵イベントに出かける。

825 :
習志野話は顧問が一人ひとりに個別面談しているって本当?

826 :
柏習志野は公立だから、今の部活縮小の波からは逃れられないはずだよね
平日2時間、休日3時間、休養日2日
守ったら確実に下手になるけどどうする気なのかしら

827 :
部活が無いと練習しないと思ってるのが多いわぁw
有名どころは個人やパート練習が主だぞ。だから部活時間が短縮されても変わらないよ、上下が詰まった状況が上下の差が開きっぱなしになるんじゃ無いの。

828 :
学校の教室を使って個人練やパート練をする時間を「部活動ではない!」と言い張って通用するのは学校内だけでしょうね
ルールを順守している学校の生徒や保護者から教育委員会に垂れ込みが入るのが目に見えてます

829 :
>>828
誰が教室を使った練習が個人練と言ったの?ほんと、現状を知らない伝聞の情報に踊らされる頭しかないんだねw
部活やった事がないか余程思い込みが激しいのかな?
がんばんなさい、他人に迷惑かけない様にね。

830 :
>>822
そう言われながら真っ先に御三家から落ちた常総
柏もふくめて何が起こるかわからん

831 :
常総は豊島振ってたじいさんがいなくなってダメになったんでしょ

832 :
まあ、そんな部活動のどうこなんてどうでもいいんだよ。クソみたいは話はするな。お前らはアホか。そんなのtwitterでやれ。誰かが真面目に返信してくれるわ。

柏の石田はいつになったら辞めるんだ。Facebookでクソジジイがアホみたいに可愛い子ぶってるが、お前の本業は教員だろうが。さっさと辞めろ。
お前のクソみたいな近況など誰が欲しいているんだ。いい歳したジジイが今更マズローの5段階欲求か。
そんなのだから吹奏楽部の部活がブラックと言われるんだ。淀工と同じで腐ってる。勝手に信仰宗教でもやれよ。

同じ千葉でも習志野を見てみろ。新妻→石津谷→海老澤と、みんなが顧問に固執せずに伝統が引き継がれているだろうが。
学校の吹奏楽部なんて本当にクソみたいだ。吹奏楽部員なんて、自らアホですと言ってるもんだな。

833 :
>>827
そうすると、個人練やパート練はどこやでやるのかな?

834 :
自主練習です

835 :
柏習志野は勝手に金賞でも取っといて

常総しか見えない

836 :
>>833
自分で確認しなさい、伝聞?くんw

837 :
海老澤さんは二軍ジュニア以外のコンクール振らんだろ

838 :
>>836
習志野も柏も、自分の母校ではないので内情なんかまったく知りません
>>836はどちらかの関係者さんなのかもしれませんけど、私はもちろん内情なんか知りません

論点はそんなことではなくて
「部活時間が土日3時間と定められました」
「自主練は部活時間には含まれな」というのはこれからのご時世無理です

柏習志野はどうするのかなー?
って話です

839 :
努力目標であって遵守事項ではあるまい

840 :
>>839
国が基準を作ると、次は市が基準を作ります
市立学校は学校の設置者が作った基準を守らざるを得ません
努力目標と言うわけにはいきません

841 :
>>838
頭おかしいのかな? 直接団体に聞いてみれば?ここで書いて変な書き込みあっても信じちゃうんでしょ? 聞いて答えてくれるかは知らんけどね。

842 :
https://twitter.com/kobanyan_0510/status/1011969217745154049?s=21

843 :
は?

844 :
>>841
お前に友達が少ないことだけは察する事ができるw

845 :
>>844
日本語勉強して出直して来いよw

846 :
だからバカ同士で罵り合うなって

847 :
習志野の自由曲は、ルーマニア狂詩曲第1番だよ。

848 :
>>840
関東ではない県の中学校のはなしだけど、保護者が学校に乗り込んで『練習もへらされる。地域んの本番もへるのは納得がいかない。
コンクールの結果によってセンパイたちが高校から推薦もらって私立だと学費の免除があったりする。だから練習して結果をださしてほしい』みたいなことがあったらしい。

で、学校では対応こまって教育委員会に判断仰いだら教育委員会は『そんなこと、個別で学校で対応しろ!』で、部活の時間 吹奏楽部はスポーツ庁の指針から除外になった。

そんなとこもある。
強制力はないよ。いまのところ市立の中学校でもね。

文科省が文化部での指針をどうするかってのもあるね。
文化部は別に長時間やっても健康被害はないけど、教師の働き方改革ってことの意味合いではスポーツ庁の指針とにた休日にはなるんだろうね。

849 :
おう

850 :
>>848
吹奏楽は文化庁な

851 :
ところで今年の習志野のメンバーセンスねえぞ
野球応援下手下手言われまくり
ソウエイさんチャンスですよ

852 :
https://twitter.com/kobanyan_0510/status/1011969217745154049?s=21

853 :
ところでイチカシOB問題児のツイッター貼ってるのはなんか嫌がらせか?

854 :
こいつキモいね

855 :
>>837
毎年マーチング振ってるよ

856 :
先生だけが有名人なるだけで生徒出身は厳しいね
自己顕示欲つよい人は吹奏楽向かないのかも

857 :
創英と常総ってだいたい2年おきに代表を奪い合ってるからひょっとすると今年は

858 :
そうえいは市船と五位争奪戦でもしてて下さい

859 :
>>851
今年は華がない。おとなしくて地味。

860 :
>>858
市船は座奏ではそんなに上にいないよ

861 :
>>856
上手いソリストが注目されることもあまりないし、あくまで個人の力より団体の力を褒めるべきって世界だよな
習志野のオーボエとか特例だよ

862 :
>>860
同列じゃね?
どっちも東関東ダメ金常連だけど全国大会経験あり

区別がつかない

863 :
>>859
Cメンは県本選のあと相当気合い入れないとね

864 :
作新も創英も悪くないんだよ、市船も馬糞もそう、

枠が少なすぎる

で、柏と習志野はうまいけど邪魔
もうお腹いっぱい

865 :
今後柏、習志野を超えるような学校が出てくるとは思えないからね。柏習志野とは別のコンクールやってるみたいなもんだよね。

866 :
>>865
んなーことはない
指導者は不老不死ではない
勢力図がかわる時は必ずクル

867 :
>>862
創英はダメ金常連では無いし、
常総とほぼどっこいどっこいの実績だから市船とはまた違う。それを分かってないのはたいてい近年のコンクールしか聴いてない衆。

868 :
>>867
そうえいってぜんこくでたことあるの?

869 :
>>867
近年のコンクールを聴いてる衆だけど、
ここ数年は創英4位、幕総5位って感じ

870 :
JoSoは今年までは何とか全国出られそうだなw

 2004 ○
 2005 ○
 2006 ○
 2007 ー(三出休)
 2008 ー
 2009 ー
 2010 ○
 2011 ○
 2012 ○
 2013 ー(三出休)
 2014 ー
 2015 ー
 2016 ○
 2017 ○
 2018 ?

871 :
常総を比較に出すいみがわからんわ。

まくそう、市船、作新と比較するならわかる。

創英はいつのどの曲を聴けばその良さがわかるの?

872 :
>>868
高校生か?
やっぱりここ1,2年の大会しか見に行っていないんだな。だからこそ程度が知れる。

873 :
>>872
何年のなんの曲を拝聴すれば良いのか、御指南いただけませんか
よろしくお願い申し上げます

874 :
>>873
吹奏楽オタクはずっと柏聞いてりゃいいんだよ

875 :
柏の可もなく不可もない演奏を聞いていても眠くならんか。

876 :
個人的には水戸女子が注目だな
去年の秋から練り上げてきたモンタニャールの詩で
どれだけ審査員を含む会場を魅了するか興味がある
指導者も常総学院のOBとのことだし期待大

877 :
>>876
水戸女子にも失礼だから東関東で金賞受賞してから
話題にして下さい。

878 :
常総にも失礼よ

でも、柏習志野二強の時代は終わって欲しい。

あと創英以外の神奈川勢の台頭に期待してる。

879 :
>>873
いいや、872が言いたいのは過去の実績の事。さらにそれを見れば一目瞭然でしょ。いかに激戦の領域に立っているかが。

柏は上手いが、もっと面白い演奏を求む。


>>878
神奈川なら、創英よりも市立戸塚に注目しよう。
今年は他の公立勢が今までの基盤にどう食い込むかだ。

880 :
>>879
去年聞いた感じ個人的には緑ヶ丘に注目してる、あと去年東関東で銅賞の上着が赤いところ。学校名は忘れた

戸塚はもともと気になってる。

881 :
>>880
赤い上着は座間高校です。

882 :
>>881
教えてくれてありがとうごさいます。
去年横須賀で聞いていて好きだったところです。
今年も出てきてくれるなら聴きに行こうかなって思ってます。

883 :
>>882
神奈川県央支部は座間高校が孤軍奮闘です。
かつての県央支部のAの主力校であった厚木高校も厚木西高校も、部員数の減少でB部門に移りました。

884 :
去年は地区の1位と2位で大きく差が開いたらしい。
座間高校の今年の自由曲は火の鳥です。

885 :
創英まさかのトゥーランドット

886 :
神奈川は指導者が育たなかった
しかしちばもいつかそう言われそ

887 :
>>885
2002年・2009年と過去にコンクールで演奏し、今回で3度目だな。

888 :
茨城県なんて県立高校の指導者なんて若いのが育たなかったから私立に負けっぱなし
去年の県大会なんて金賞7校のうち県立は音楽科を抱える水戸第三くらいだったよ
その水戸第三だって顧問が定年退職して変わったからどうなるか分からない

889 :
>>886
千葉は国府台、小金、幕総は顧問が若いよ
習志野のNo.2も順調に育ってるんじゃない?

890 :
千葉は指導者が足りないとは到底思えないわ。
千葉で育ちたかった。

891 :
>>880
弥栄高校も東関東銅賞で赤い上着でしたよ

892 :
>>891
そうそう、おもいだした、弥栄だ、二部の最後の方の出番だった

極度にミスが多いけどかなり生き生きした演奏が印象に残ってたんですよね。

結局印象に残ったのは作新とそこの二つだった。

創英は入場待ちで20分くらいステージ上で待機させられていてかわいそうだった。

893 :
明日の千葉県Jrコンクールを見に行こうと思っているのだが、他県から2時間以上かけて行く価値あるかね?
習志野、市船、幕張総合、千葉商業などが出演するので面白そうなのだが。

894 :
https://twitter.com/kobanyan_0510/status/1011969217745154049?s=21

895 :
>>893
ジュニアだからね?
吹奏楽コンクールに出る以外の子達で強豪はどこも1、2年が主体で出てくるから来年度以降の期待を求めて聴くって感じにしてね

896 :
>>895
柏にジュニア制度はない
明日は美爆音が天台入れて三つあるんだな

897 :
今年も習志野の甲子園は無しかあ

898 :
>>897
野球のスレ荒れてるだろうな

899 :
>>897
北神奈川大会では、東海大相模が県相模原に初回5失点してたな。

900 :
吹奏楽と違って私立が強いスポーツ部で千葉で習志野も市船もよく頑張ってるよ
でも習志野はちょっと違うかな、

901 :
西千葉は市船が代表?

902 :
今日負けたよ

903 :
高校野球西千葉準決勝
習志野も市船もそろってサヨナラ負け

習志野と市船の決勝戦での応援合戦を見たかったのに。

904 :
友人が吹奏楽部のLINEスタンプを作りました。
結構かわいい?

https://store.line.me/stickershop/product/4158545/ja

905 :
SoAはなぜ野球がないの

906 :
>>903
市船上手?

907 :
市船と習志野比べるなんて習志野に失礼だよ市船なんてその辺の学校より下手だった

908 :
>>905
野球応援をしなくて済むため。

909 :
>>906
市船の応援はブラスバンドもチアも習志野より数段劣る。
見どころは、チアの横で「踊っている十数名の男子応援団。
東農大のダイコン踊りをヒップホップ系にアレンジしたようなユニークな踊りをしている。

910 :
https://twitter.com/kobanyan_0510/status/1022450791548776449?s=21

911 :
>>909
市立船橋のダンス部VS習志野バトン部だと思うけどイチフナ評価高いじゃん

912 :
高校野球の応援をしない吹奏楽部って意味ないね。

913 :
野球応援と吹奏楽 なんか関係あるの?

914 :
野球応援おじさんはここ以外に居場所はないの?
踊りの話とか流石に引くわ

915 :
昨日の茨城県の地区C部門
大成女子の演奏する富士山が素晴らしかった
C部門でこんなに演奏できる団体がAで全国に進めないなんて……

大成女子(A部門)
V/ローマの祭りより

916 :2018/07/29
地区大会始まってるのか

なにわ《オーケストラル》ウィンズ
吹奏楽が題材の小説・漫画・ラノベなどを語るスレ
トランペットのマウスピース Part11
吹奏楽部の女子ってなんであんなうざいの?
全日本吹奏楽総合スレ part110 愛されさん以外出禁
静岡の高校 Part7
関西の高校 総合スレ Part16
東北の一般バンド Part8
山口の大学・職場・一般 パート3
山形の高校★その16
--------------------
【京アニ放火】京アニ放火青葉容疑者を事情聴取 「どうせ死刑になる」
んシリトリ 13
【クマシン】つよっちゃん新喜劇【リミシン】
□ ■ □ 犬の気持ちを尻尾やしぐさや鳴き声で探る □ ■ □
【ニコ☆プチ】 杉本愛莉鈴 Part.1 【まりり】
【JCPサポーターズ+】 日本共産党総合Part 295【沖縄は共産党が与党】
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ1384【古参応援スレ】
【引き続き】マンパワー 8【よろしくお願いします】
BUCK-TICKの噂 Part.312
体力がない、寝てばかり4
「北米で399ドルが日本で7万円」パソコンのSurface Go、きわめて適正な価格だった 専門サイトが妥当性を解説 [765875572]
フリーチベット! の今
【どうなる?】 ダイセル PART2 【エアバック】
【御利益】藤本神社の麻雀おみくじ【大吉】
SKE48の大富豪はおわらない!★8
しりとりしようぜ in シベリア超速報板 Part.3
【MTG】 Skype対戦スレ 2
好きな人の好きなところPart267
【糖質】タダ酒だいすき・モカと長介【制限】
流産・死産を経験したママさん Part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼