TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
掃除道具は100均で充分
汚い家にありがちなこと5
【洗濯】セスキ炭酸ソーダ【掃除に】
【ドラマ】掃除のモチベーションが上がる物語 2話目【小説】
家族掃除機をかけられると気が狂うやつ
手間を極限までかけない暮らし
チラシの裏@掃除板 49
【死亡フラグ】掃除が終わったらしたいこと
【トイレ】まったり雑談スレ【掃除】3回目
512KB行くたび板に掃除機をかけながら転々とするデータスレッド@ff dataroom58 in souji

【備え】身辺整理総合スレ 12【新生活】


1 :2016/09/20 〜 最終レス :2018/08/30
身辺整理=死ぬ準備ではありません。
就学就職による引越し、結婚出産など新しい生活への準備や、
急な病気で知人が家に入る事を想定しての片付けなど様々な理由があります。
部屋を片付けて情報を整理し、ゆったりスムーズな生活を手に入れましょう。

>>980を過ぎるとスレが落ちます
すみやかに次スレを立ててください

※前スレ
【備え】身辺整理総合スレ 11【新生活】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1385562292/

※関連スレ
身辺整理について語ろう
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/cancer/1288199695/
【遺産?】遺品整理【ゴミ?】
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1255961852/

※参考URL
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
携帯版
http://mirror.k2.xrea.com/i/
社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)
ttp://anond.hatelabo.jp/20090121223857
トランクひとつだけで暮らしたい @ ウィキ 身辺整理テンプレ(404 not found)
ttp://www25.atwiki.jp/sunafukin/pages/38.html

2 :
2スレ目268による神テンプレ

【備え】身辺整理総合スレ 2【新生活】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1202298792/268

前スレのテンプレを自分なりに整理してみますた。

■名前/旧姓・生年月日
■現住所・本籍地(住民票・戸籍謄本⇒免許証・パスポート)
■勤務先連絡先(派遣だったりすると家族がしらんことが多い)
■保険会社
 会社名・保険内容・問い合わせ先
■銀行口座(銀行名・支店番号・口座番号・カード通帳印鑑類のありか)
 WEB口座⇒カード・ログイン方法・PW・資産内容・諸引落内容
■カード(会社名・番号・期限・引落日・現在の利用状況)
 web閲覧可であれば、サイトのログイン方法
■役所各機関(問い合わせ先・住所)
 死亡届・粗大ゴミ・各種手続き問い合わせ先は遠隔地家族のため
■近所の葬儀社・火葬所の連絡先

◇基礎年金番号・厚生年金・保険証番号(収納場所)
◇通信関係(電話・携帯・プロバイダー)
 番号/会社名/問い合わせ先番号/暗証番号/解約方法/近所の窓口
 ※携帯解約は窓口でしかできません
 ※メールのID/PWについては見られたくなければ放置⇒いつかなくなる
◇web登録
 サイトURL/ID・PW(料金のかからんものは放置⇒いつかなくなる)
◇かかりつけ医院(病院名・主治医・病名)
 ※「歯医者」は事件性のあるときに助かるとか
 ※飲んでる薬(おくすり手帳が便利)
◇知人の連絡先リスト
◇遺影CD-R(これ選ぶのに親族が手間取る・デジタル化お勧め)

●希望があれば
 ・棺おけに一緒に入れてほしいもの
 ・葬儀か霊柩車がでるときに流してほしい音楽
 ・連絡してほしい人リスト
 ・宗派・密葬・友人葬の希望など(香典不要など)

【見方について】以下のようになっています
■緊急・重要度の高いもの
◇後ほど対応できるもの
●準備しておくと親族の気持が楽になるもの

3 :
2スレ目268による神コメント
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1202298792/268

一人身の知人や職場の人が亡くなって、片付けしなくてはならんことが
何度かあり、仕事柄で他人の部屋の片付け関係が多い。
実際に「これだけでもわかればなあ」とすごい時間と徒労が家族にかかる
のを垣間見して手伝ってきたので、最低限です。

他になにかあれば追加してください。

------------
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1202298792/276

人生なにあるかわかりません。

いきなり事件にまきこまれたり、事故にあったり、突然の入院
なんてときに「身辺整理」は助かります。周りの人間が、です。
本人が動けないときは、周りの人間が動くのです。

片付けを手伝った人たちに共通していたのは
「自分は死なない」と思い込んでいたことです。いつかやるつもり。
病気持ちで片付けられない、普段から管理ができてない(自己管理能力無)

死は前提に考えてないと、日々より良い生活を営めません。
そのために最低限のテンプレにしたつもりです。

生きていくのに最低限必要なものでもあるでしょう。

4 :
8スレ目より転載
---------------
32 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2011/08/07(日) 06:45:52.01 ID:GZ94egi+
話は変わるけど>>2のテンプレに
・延命治療への要望
・遺品などの処理方法
を自分は書き足してみたよー。

---------------
539 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2011/10/01(土) 20:22:27.84 ID:bLvsZ6zp
身辺整理スレ的には
遺影用の写真は一枚は用意しておくべきだろうね

>1のテンプレにも書かれているけど
CD-RかUSBメモリに残しておけば良い

---------------
612 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2011/10/06(木) 23:35:54.16 ID:ypdzT+CB
入院した時に、看護士がやってきて、なんか色々聞き取りされて、
身内や自分の病歴についても聞かれたことを、ふと思い出した。
身内の病歴については、遺伝性のある病気…ガンとかについてだった。
自分の既往歴は、通院や健康診断でも問診票に書いたりするが、
病名は答えられても、
「いつ頃その病気したか?」って聞かれると、いつも「えーと、えーと」ってなる。

こういうのも>>2のテンプレ的な自分まとめに書いておいてもいいかもな、とふと思った。
ケガや病気の状況・状態によっちゃ、自分で答えられんこともあるだろうし。
病気関係だけでも纏めて、入院セットの中に入れといてもいいかな、と。

あと、自分の場合、亡親の病歴をよくわかってない部分もあるので、
子どもがいる人は、子どもにそういう情報を残しておくのもいいかもしれんとも思った。
まあでも遺伝性の病気じゃなければ、これは不要かもしれんけど。

5 :
8スレ目より転載
---------------
970 名前: (名前は掃除されました) [sage] 投稿日: 2011/10/27(木) 21:17:37.29 ID:7bAEvGYu
金融機関で働いているものだけど、簡単に箇条書きしてくね。
あくまでもうちの場合なので、銀行によって違うところもあると思うので参考程度にどうぞ。

・相続
亡くなったと親族等から申告があった場合、口座を凍結する。
入出金、振込等一切出来ない。
ただし、残高が数百円等少ない場合は聞かなかったことにして
そのまま口座を解約することもある。
凍結した場合は相続手続き(親族等からの同意書を貰ったり戸籍提出してもらったり)
が終わるまで、一切触れられない。期間は半年とか区切らずに、手続きが終わるまでの間。
葬儀費用で必要な時は、領収書の提示でその分だけ出金出来ることもある。

・使っていない口座
面倒くさくても出来れば解約して欲しい。
本人が良いやと思っていても、亡くなってから親族が問い合わせに来ること多い。
長い間使われていない口座は凍結されるんだけど、凍結されると調べるの大変で時間がかかる。
大抵長期間放置されているため、印鑑が判らなかったり結婚して氏名が変わっていたりで
手続き自体がお客さんにとっても負担になることが多い。

・口座番号等の控えは必要か
基本的にどこの金融機関か名前が判れば口座番号や暗証番号は不要。
名前や電話番号なんかが判れば、こっちで調べられる。
ただ、取引先の店舗でないと教えられないこともあるから、銀行名とどこの支店かを書いておいた方が良い。
相続手続きの際、口座を凍結するからカードの暗証番号が判っても出金は出来ません。

6 :
臓器移植については (社) 日本臓器移植ネットワークのHPも。
ttp://www.jotnw.or.jp/
意思表示カードは「提供しない」という選択も明記できます。
ローソンの店頭などにも置いてあるようです。

---
テンプレ以上
また有用なレスがあれば補完をお願いします

7 :
11スレ目より転載
---------------
979 (名前は掃除されました)@無断転載は禁止 sage 2016/09/23(金) 11:44:56.24 ID:5/lBDjll
さっきEテレで
団塊スタイル「どう備える?ひとり暮らし」っていうのやってて
すごくタメになったし、尊敬した
アンコール放送だったので要望出せばまた再放送してくれるかもです

981 (名前は掃除されました)@無断転載は禁止 sage 2016/09/23(金) 12:12:04.41 ID:5/lBDjll
梅がてら覚えてる限り書いていきますね

岸本葉子さん 倒れて病院へという実体験に基づいて
・キッチンの耐震対策
・廊下って物を置きたくなりますけど、置かずに通る道を確保
・もしもの時セット(近所の夜間もやっている救急病院のリスト、経口補水液、携帯、財布、老眼鏡)を枕元のテーブルに
財布の中にはタクシーの連絡先も入れており、具合が悪くなったら
老眼鏡をかけ→携帯で救急に電話→タクシーを呼び→財布持って家を出る という完璧な流れ
一度、救急やタクシーに電話をかけようとして老眼鏡が見つからずリストが見えなかった…という経験から
※個人的には私は近視でずっと眼鏡なので眼鏡であたふたすることはなさそうだけど
母が目がいい人で老眼になってから眼鏡に慣れず大変そうなのを思い出しました

8 :
982 (名前は掃除されました)@無断転載は禁止 sage 2016/09/23(金) 12:26:33.53 ID:5/lBDjll
・普段からきれいなパジャマを着ておく
これも実体験から
具合が悪くなった時、あまりきれいじゃないパジャマを着ていて
ぜいぜいしながら着替えるしんどさが堪えたことから
※これは三十路の私ももっと若い時に経験があるのでよくわかりました
真夜中に変な小汚い部屋着兼パジャマで病院に行って治療してもらい、だんだん良くなると冷静になり
会計したり薬局で処方されていたりする間に朝になり、なんて格好…と恥ずかしくなり…
その後また同じ経験をしましたが
今度はきれいめパジャマにカーディガンだったので恥ずかしさは激減でした

983 (名前は掃除されました)@無断転載は禁止 sage 2016/09/23(金) 12:31:11.33 ID:5/lBDjll
あとは自治体の助け合いの制度の活用
横浜かどこかでは
「おたがいさま、おじゃまさま」を合言葉に「茶卓」というグループ?制度?があり
1時間500円でなんでも頼めるそうです
84歳の女性が代表で高齢の男性と二人で、70歳の方の家の電球を変える手伝いに行っていてすごかった

9 :
984 (名前は掃除されました)@無断転載は禁止 sage 2016/09/23(金) 12:44:01.62 ID:5/lBDjll
阿部絢子さん
一人暮らしのためにマンションをリフォーム
特に押し入れとキッチンのリフォームにこだわりがあるようでした
押し入れはどこに何をしまいたいか明確にして工務店にオーダー
手の届きやすい高さに今着ている服を収納する、季節外の服は下段、季節家電をしまえる専用スペース確保など
キッチンは釣り戸棚をこれまた手の届く位置まで下げるリフォーム
コンロやシンクにはほとんど何も置かれておらずお店の厨房のようですっきりしていました
レシートや領収書も棚一段を使い種目別に整理→家計簿をつける時もつけやすい
願い書き(覚え書き)の一枚の紙をファイルに入れいつもバッグに入れている
→何かあった時このようにしてほしいという意思表示
例)治療をしても後遺症が残る場合、ナントカ(忘れました)不可能な場合は治療をやめてほしい、など
スタジオでは、死んだあとの意思表示としてエンディングノートは書いているけれど
生きてはいるけど自分の意思で判断できなくなった場合の願い書きはしていなかったと話されてました

10 :
985 (名前は掃除されました)@無断転載は禁止 sage 2016/09/23(金) 12:50:55.55 ID:5/lBDjll
お名前を出した方はエッセイストか何かで公に仕事されてる方です
阿部さんの自宅はシンプルで収納などはキチッとしているけど居心地がとても良さそうで理想的でした

その流れでスタジオで シンプル イズ ベストですね!という話になりましたが
岸本さんがすかさず「シンプル イズ セーフ(安全)です!」と言い直したところが印象的でした
岸本さんは自宅でスリッパでつまずいたことからスリッパもやめて靴下生活だそうです

お粗末さまでした

988 (名前は掃除されました)@無断転載は禁止 sage 2016/09/23(金) 17:57:02.49 ID:b6jR3INa
再々放送かな
割と前に見た記憶がある…

11 :
分かりやすくありがとう。録画しとけば良かった。

12 :
>>1

13 :
前スレ>>979
身辺整理もだけど家族が汚す系の人たちにも有用だと思うの
再放送要望出しとく本当にありがとう

14 :
冬がくる前に身辺整理

15 :
私も

16 :
>>7の再放送ではないけど
団塊スタイル「どうする?実家の片づけ」
10月7日にあるみたい

17 :
あらいいわねえ

18 :
それ録画して親に見せよう

19 :
>>1おつ

20 :
革新

21 :
う〜んメガネはハードケースに入れて枕の下に置いてたけれど(地震対策)
病院リストや財布まではやってなかったな・・・やっとかないと

22 :
このスレいろんな大事なことが書いてあって本当に役立つ

23 :
バザーを探して問い合わせして送ってーって返事来たから
何でこんなにあるのかわからない日用品送っちゃう
春にずいぶん捨てた時、まだ捨てられないなぁと思ったものも
捨てようと思えた
まだ捨てられないなぁと思いつつ自分の中ではキリがついてたのかな

24 :
ヤフオクで徐々に売っていこう

25 :
>>16
みんなこれ見た?
自分は見たけどまあまあ面白かったよ

26 :
録画しといたので今日見るよー
テレビスレでも好評だったみたいだね

27 :
見逃した
再放送これで合ってるかな
http://www4.nhk.or.jp/dankai/2/

28 :
録画見た
やっぱりキレイに片付いてたほうが家族みんな幸せだよね

29 :
>>27
あってるよー

>>28
うんうん

30 :
身内が残したご朱印帳の処分はどうすればいいんだろう
ゴミとして処分するには気が引けるので
ググってみたけど「寺社に納める」ぐらいしか出てこない
どこでもいいのかな
どなたか経験者いませんか

>>29
ありがとう!録画します!

31 :
うちの近所の神社は大晦日の夜からお焚き上げ燃やしてて参拝に来た人が勝手にお守りやお札を投入してるけどそういうのないかな
自由に燃やせるから「ここの御朱印ないけど…」という気兼ねもない

32 :
古札回収所のある神社へ

33 :
>>31
あなたのご近所にどんと焼き(もしくは別の呼び方があるかも)やってるとこないかな?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/左義長

34 :
あーなんかうまくリンクが貼られて無いかも
wikiで「左義長」って引いてみてください。

35 :
皆さんスレありがとう
やっぱりどこでも回収やってればいいんですね
近くの寺社で出すことにします

自分のコレクションものはほとんど処分したけど
やっぱりそれで良かったんだなと思う
残された人が価値がわかる以前に処分に困るようなものはだめだね

36 :
御朱印帳、うちにもあったけど普通に燃えるゴミかなんかで捨てちゃったなあ
あれって、お焚き上げとかしてもらうほどのものなのかな

37 :
それを言うなら、お守りやお札、日本人形なんかも
すべて可燃ごみでいいんだよ。
いまは、気にする人のための処分方法について話してたところだよ。

38 :
小正月あたりにやるどんど焼き(うちの地域ではそう言う)で
正月飾りとかダルマとかといっしょに燃やせばいいと思う

39 :
近所の神社で聞いたら「毎日いろいろ燃やしてるからその中に入れてくれたらいいです」って
結構適当だったw

40 :
出す人の気持ちの問題だもんな
だからこそ人形供養のお化け屋敷はイラっとした

41 :
ほぼ整理できた。
ここまで長かった。

42 :
再放送の実家の片づけのやつ今朝見た
最後に泣いたwww

やっぱ全部出さないとだめなのね

43 :
うちも親と喧嘩になるなぁ絶対に。

44 :
ブロードウェイ地下にあった靴屋さんっていつ辞めちゃったんですか?
好きだったからショック…

45 :
間違えた!
すみません

46 :
最高に素敵な靴が見つかりますように

47 :
君は知らない 僕の魔法の黄色の靴を

48 :
和んだ

49 :
カードや保険等情報をまとめようと思うんだけど、その保管場所ってどうすればいいんだろう?

50 :
銀行口座ひとつ閉じた
あといくつか残ってるのもやる

51 :
>>49
それは自分がいない時に家族に見てもらうため?
エンディングノートを色々調べてると、「生きてる時に見てほしいもの(医療や介護とか)」と、「死んでから見てほしいもの(財産など)」を分冊にして
前者はすぐわかる場所に置いておき、後者は隠してその場所を前者に書いておくという手があるみたい。

52 :
>>50
口座もう2つ閉じた

53 :
>>51 なるほど、そうやって分ければいいのか、ありがとう。

54 :
一人暮らしの人は冷蔵庫に保管がいいってどっかでみたような。
どこんちにもあるから駆けつけた人がわかりやすいからかな?

55 :
>>54
冷蔵庫は泥棒が一番にチェックする場所だとTVでやってたよ

56 :
>>54
一人暮らしのお年寄りとかで、冷蔵庫に緊急時の連絡先とか普段飲んでる薬のリストとかを
入れておくように指導してる自治体ならTVで見たことある
部屋の中の目につく所に「冷蔵庫に入ってます」ってステッカーとか貼っておいて
万が一の時にそこを見てもらえばわかる様にって事らしい

貴重品とかの情報とはちょっと違うけど。

57 :
>>56
冷蔵庫に貼った方が早いんじゃ

58 :
来月に引っ越しなのに
見積もりしてもらったらトラックが
2年前来た時より大きいらしい
ぬこたんもいる、おもちゃもたんまり

しなきゃいけない時に
ネットw まずは服!

59 :
来月に引っ越しなのに
見積もりしてもらったらトラックが
2年前来た時より大きいらしい
ぬこたんもいる、おもちゃもたんまり

しなきゃいけない時に
ネットw まずは服!

60 :
大事なことだから二度言ったのねw 頑張れ!

61 :
>>60
ああ…ミスでしたw

62 :
エンディングノート書き始めた
書くだけでも保険の契約書を広げたり、通帳を確認したり大変だった
自分の持ち物ですらこうなのに、自分が入院したり急死したりしたら家族はもっと大変だろう
まだアラサーだけど人生何があるかわからないから、書き始めて本当によかったと思う
整理しておかなくちゃいけないものも明確になってきた
お恥ずかしいけど、銀行口座も住所変更しないまま放置していたのもあったので、閉じようと思う

63 :
>>62に、つられて、遺書を書いた
アラフォー無職
特に書くことは無かった
部屋のものは三分の一捨てた

64 :
あとはいらないものを売ったり寄付したりしたら階段を一段登ることができる
口座の整理とか結構めんどくさそうでその次の段階で頑張ろう

はー、もう写真の処分が憂鬱でしゃーないw
デジタルデータだったらゴミ箱ぽいで済むのにバカみたい
大体ガキの頃の写真なんて親の思い出だろうに何で自分の手元にあんだよ…

65 :
逆に考えるんだ
自分の手元にあるからこそ自由に処分できると

66 :
>>64
気に入ってるのやご両親と写ってるのを数枚選んで後はポイしたらどうかな。
第三子で枚数自体少ない自分は羨ましいよ。

67 :
>>65
責任丸投げされた気分w

>>66
第一子…w

全部捨てるってなったら結構しんどいけどましなの何枚か残したらいいか
ありがとう

68 :
乳幼児の頃の写真なんて大して見返しもしなかったけど、自分に子供できてからたまに見るようになった。
きっとこの頃も幸せだったんだろうなーとか思う
歳とったら見たくなるかもしれないからベスト盤みたいな小さいアルバムにしとくといいかも

69 :
Googleフォトに入れとくといいよ

70 :
私も写真嫌いだから処分するときめんどくさかった
厳選してデータ化したけど今でも時間あるときに見返して
どんどんゴミ箱にポイしてるw
残るは子ども時代しか映ってないあの豪華布団みたいな表紙の昭和アルバムだ…
母親が手放さない
さっさとカビるかフィルムごと劣化すればいいのに

71 :
何で親とはいえ人の宝物にケチつけるの
自分の部屋に置かれてる上百科事典並みに場所取るならわかるけどさ

72 :
>>70
布団www
うちにもあるわ…

宝物だったら親が持っててくれと思うw
屋根裏に放置してるけどいつかはちゃんと処分しないとな

73 :
>>71
私の部屋に置かれているので

74 :
昭和な豪華布団アルバムうちにもあったわw
両親とも亡くなって、実家片付けがてらそのアルバムも整理したなー分厚いのが40冊以上あって大変だった
1年くらいかけて写真を厳選して、弟と私の分それぞれアルバム1冊分だけ残してあとは全て潔く処分
ちょっと寂しかったけど、家族の大切な写真だけ残したし、弟にも感謝されたし、やって良かった

75 :
40冊すげーな
うちはきょうだいそれぞれ2冊ぐらいだ
押入れのどこかの奥の奥に眠ってるはず

76 :
>>73
別居なら「とっておきたいのはデータにしたから」と実家に返せばいいけど、同居だとしょうがないやね

77 :
今、入院中なんだけど親に着替えを持ってきてと頼んだら、
部屋が汚くて掃除してきたと言われた。
自分では中間部屋くらいのつもりだったけど、汚いのか…
退院したら掃除しよう…

78 :
他人の部屋に来ると掃除し始める人々というのは、大抵自分の部屋も片付いてない。

自分の部屋を見て見ぬふりした、その代償行為を他人の部屋でなんとかかんとか。
確かに当てはまってる。
まあ気を落とさず元気になったらボチボチいこうよ。

79 :
>>78
めちゃ自分に該当しててワロタ
少し反省するわ

80 :
独身賃貸住まいで各証書〜通帳までの重要書類一式を「A4レターケース薄型5段」に収めてみたけど、みんな書類の量ってこんなもん?

81 :
通帳とか掛け捨ての保険の証書とか家電の保証書とか
なんか結構まとまったボリュームになる気がする
うちもなんか割とある
通帳なんか20年分以上保管してあるけど5年分ぐらいでいいんだっけ

82 :
>>80
私はマンションの賃貸契約書・保険証
スマホの契約書、プロバイダーの契約書、生命保険の契約書、車の任意保険証、源泉徴収票、病院の領収証、あとカード会社二社の契約書、会社の辞令、銀行と郵便局の通帳でA4薄めのラックにひとつです。

83 :
>>82
スマホの契約書なんてあるか?
申込書の控えしかもらわないと思うけど

84 :
>>83
そう言う細かい指摘する癖があるとさ
自分が疲れてしまったり気づくと味方が減っていたりしないか?

85 :
心配ない、2ちゃんには味方がいっぱいいる。

86 :
私はみんなの味方です
整理がんばりましょう

87 :
とりあえずなんでも否定 Dis バカ アホ から会話が始まるのが
にちゃんねるのデフォと心得ております

88 :
>>86
寒くなる前にもうひと頑張りします!

89 :
そういうのが必要な人は手放さず持ってたらいいよねうん

90 :
まだ本格的な整理には入ってないけど後々処分に戸惑いが生じそうな奴をオークションに出してる

91 :
オークションは落札しかしたことがない。
出品たいへんそう。

92 :
発送とか面倒なところも多いしね
でもまとまった時間にやる分には物が減ってお金が入るからちょっと楽しかったりする

93 :
いつでも同棲解消できるように身軽になっとこ

94 :
家を出るつもりだけど、ネットとかは自分がしてたから、分かるようにしないとなー
終活ってわけじゃないが他人と暮らすのに疲れた
一人で気ままに生きたい

95 :
身辺整理で思い切って全部捨てたい
でも捨てて困る事態は避けたい
これだけは確実に手元に残せってものありますか?
鞄だったりとか服だったりはどうしてますか?

96 :
テンプレを読みましょう

97 :
捨てる前に全部梱包して使うものだけ出していき
半年くらいで使わなかったものは捨てる、とか
※服や季節ものは除く

掃除板に服スレあるよ
服もかばんもそこ参考にだいぶ処分した
ノーブランドばかりで売るまではいかなかったけど
捨てるんじゃなくて古着deワクチンに送った

下着やタオルなんかは3セットくらいにすると
自然と使い倒してくたびれやすくなるから
捨て時がわからないなんてことがなくなるなって実感

98 :
年末に向けて断捨離しましょ!捨てるべき洋服の選定法6つ
http://news.infoseek.co.jp/article/lbr_114871/

99 :
元々限界近かったんだけど今日会社で心ぽっきり折れて、いい機会なのでしぬことにしました
そう決めたら急に気が抜けて気楽な気持ちになったので
今すぐじゃなくて、会社とか実家とか身の回りの身辺整理をゆっくりして、
一〜二か月ぐらいストレスのない生活を最後に楽しんで来年半ばぐらいに決行と考えています。
身辺整理はじめてからそれくらい時間をかけると、決意鈍ったりしますか?

100 :
>>1を読もうね

101 :
>>99
【自殺用】身辺整理スレ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/utu/1477763413/

鈍るかは人によるとしか
とりあえず貴重品以外の断捨離だけで結構な労力だから気負わず整理するといいよ
決行してもしなくても事故入院急死でも物が少ないのは良いことだ

102 :
構ってちゃんは放っておけ

103 :
>>99
整理してると不思議と死にたい気持ちは失せる。
整理して、生きることを推奨する。

104 :
身辺整理とはちょっと違うけど
旦那がもしかしたら一年後に一年半だけ
単身赴任するかもしれなくなった

粗大ゴミに出すハガキ出したばっかりに聞いたから
布団と衣装ケース、片手なべは取消したセーフ。綺麗だけと断捨離のためだった

その衣装ケースに必要なもの(片手なべも)捨ててもいいような食器や生活用品を一年かけてなるべく家のものを減らすことを意識して準備して
単身赴任終えたら心置きなく捨てるつもり。
寂しいけどそれだけは楽しみ

扇風機もヒーターも数ありすぎ
スレ違いでスミマセン

105 :
病気でたぶんもうそろそろな気がしてきた。タイミング見計らってたけど、
当たり前まんだけど、体力低下。
次熱出たら入院だし。
あしたから整理する!

106 :
>>105
無理しないようにね!

107 :
今この家に住み続けるかどうかで悩んでる
築十四年
床が痛み始めてる

子供がいなくて私も今働けないし、リフォームしたらいいのかどうかでマジ迷ってる

108 :
心機一転を勧めたい

109 :
>>107
諸条件分からないけど家賃節約も兼ねて今より狭い家に引っ越してみるとか

110 :
>>107
普通に生活していて築14年で床がダメになるなんてキツイね
建ててくれたメーカーの10年点検とかは問題なかったですか?
引越すにしても家の処分は大変そうですね

111 :
一度自分の持ち物を全部出して床に並べてみようかなあ。
どんだけ持ってるかこの目で見て見たい。

112 :
>>107
持ち家?ローン残は?
次引っ越すなら賃貸?購入?

うちも持ち家築22年、ローンなし
床はボロなったから床柄のクロス?を敷き詰めてる

風呂、トイレいろいろ直すか、
売り出してよそに行くことも考えるとリフォームすらできない
でも犬いるから死ぬまではこの家かな

113 :
阪神淡路の震災で家がダメになって建て替えた 
22年か、早いね 

もうローンも組めないし、この家と共にくちはてていくぉ 
終活 がんばります

114 :
>>107
DIY

115 :
>>112
うちも同じだw
ガタが来てるからリフォームの見積もり取ったら350万とか言われて
それだったら引っ越したらどうだろう…って思ってるw
どっちにするにしてももっと身軽にならんとな…

116 :
つくづく持ち家のが損だなと思う

117 :
身内が精神病こじらせてきて、もしかしたら殺されかねない状況になって
今のままじゃダメだと急に自覚したわ
これから身辺整理始める
まあ殺されるより交通事故にでもあって死ぬ確率の方が高いだろうけど
とりあえず死んでも今自分がやってることを家族がすぐ引き継げるように
部屋を片付けて分かりやすくしないとだ

118 :
隣の芝生は青く見える

119 :
>>117
そいつを隔離するか家出なよ!!

120 :
>>117
片付けも大事だけど、
その前に身内の方に適切な治療を

施設に入れることも考えた方がいいよ

121 :
隔離したり施設に入れたりってそう簡単にはできないようになってる

122 :
家族が殺される危険性を感じるくらい異常なら入院させられます
病院に連れていくのは難しいでしょうから
もう限界やばい殺される気の休まる間が無いと市役所などにご相談下さい

123 :
一緒に住んでないし物理的な距離はかなりある、ただ予告なく突然訪問されたことあるから
なんかあったら急に来るんだろうなって思ってさ
離れてるからこそ自分の時間を大幅に割いて治療の説得とかやってらんないんだよ
こっちも消耗してるしいろんな事情ある
身辺整理で自分の気持ちもスッキリさせたい意味もあるんだ

124 :
身辺整理してる。
頭の中もすっきりしてきた。

125 :
>>115
同じく、断捨離いつの日かのために進めるよ

でも持ち家って売れるかな?
松山でも田舎の方だし
築20年以上になってたら
二束三文だろうね…

126 :
先日、親が他界して片づけてるが書類関係がグッチャグチャorz 役所巡りしなきゃいけないのに大変なことになりそう

127 :
それはやりがいあるよ

128 :
もしも家が残って朽ちても通りすがりの廃墟マニアに
残留物ないね〜っていわれたい
もしも急死しても遺品少なッ!って驚かれたら大満足で成仏できそうw

129 :
やっと遺品整理が終わった
長かった…

これで自分の身辺整理に集中できる

130 :
>>129
お疲れ様でした

遺品整理やってると自分の身の回りもきれいにしたくなる
ここ数ヶ月サボってたから私もまた頑張ろう

131 :
>>128
ああ、それ理想だわ
雑誌やエロ本なんかは往時を感じられるから
多少は遺しておいてやらなくもないw

>>129
大変でしたね
うちも親の遺品を整理したいが、実家が遠くて捗らない
しかもゴミ袋が有料&記名式で鬱

132 :
昨日確定申告いって思ってんだけど、次スレのテンプレにマイナンバー入れた方がいいね

133 :
マイナンバー何に使うかわからない説
別スレで顔写真が入ってるから身分証明書に、と見たけど私の手元にあるのは写真なんてない

134 :
もしかして:通知書

135 :
>>133
申請するんだぉ
証明写真を撮るBOXでちゃんと送ってきたよ
http://www.dnpphoto.jp/products/kirei/mynumber/

人に言えないようなことをやってる人には
たまらなくうっとうしいマイナンバー

いっぱんぴーぽーは無問題

136 :
>>133
わざわざ手数料払ってカード(写真付き)にしなくていいよ

137 :
私の手元にあるのは通知書だったのかwww
写真付き身分証明書は免許証があるから、マイナンバーカードは別にいらないな(手数料かかるみたいだし)

138 :
写真付きはパスポートの様に、有効期限があるから作ってないや

139 :
マイナンバーは保険証だの年金だの重要なのが統合されていくから
いずれカード作ることになるよ。混んでないうちに申請しておくが吉

ずっと大切にしてた本なのに処分できるものなんだな
再度の入手に困らない有名どころから片付けたけど、なんか気分すっきりした

140 :
確定申告でもマイナンバーがあると身分証明書とかいらないんだね。
今年には間に合わないけど、私も申請しとこう。

141 :
証券会社も銀行口座も
マイナンバーと紐付け

142 :
重要な個人情報を一点集中させるの本当にやめてほしいわ
盗難とかあったらとんでもない事になるのが目に見えてるのに

143 :
>>140
マイナンバーはカードにしてなくても通知書で大丈夫だったよー

144 :
>>143
ありがとう。
そうなんだ、よかった。
でも一応申請しとこう。

145 :
>>142
情報バラバラでも問題起きまくってるから心配しすぎないようにな

きっと国家規模の整理なんだよマイナンバー

146 :
顔写真入りの身分証明書としては一番安上がりかもね 
運転免許 パスポートよりお金も手間暇もかからないー

147 :
今自分が死んだらこれが全部遺品になるのか…と思うと結構なんでも捨てられる

148 :
>>147
その考え良いですね

149 :
うんうん。

150 :
突発的に入院することもあるからネット解約の方法とかメモにしておいたほうがいいな

151 :
>>125
売ってくれ

152 :
>>142
薬害エイズや水俣病、全然解決してない行政主導の国家計画の失敗の事実があるのに、
行政を盲目的に信用してる人は池沼だと思う

自分、実際に某省庁で働いてて
素性の怪しい人間が大量に入り込んでるのをこの目で見てきてるから
アメリカですでに広域ギャングによって売買されてる事件が無かったとしても絶対作らないよ

153 :
>>152
カードはともかく、番号ないと何もできない世界が口をあけて待機中だねw 

154 :
>>153
番号無くても問題ない
官公庁で働く自分には必要ない

底辺の単純派遣のあなたには必要なのかもしれないけど
他人に押し付けないでね

155 :
本籍っていう制度はさすがに時代遅れ過ぎて
なにかと不便だからやめてほしい
住民票で十分だと思うんだよね

156 :
>>154
給料もらうのに番号を通知しないでいいのか・・・ 
銀行もそのうち・・・ 
証券会社へはもう登録したよ・・・ 

底辺の単純派遣じゃないお? 
身辺整理というか終活ちゅうだよ〜〜ん

157 :
>>152
省庁で働いてて守秘義務守らなくていいのか?w

158 :
>>154
カード作らなても番号は既にふられてるからいっしょじゃん
バカかw

159 :
>>154
省庁で働くのはクズばかりってことですね。
分かります。

160 :
見事なブーメラン、見事なオマエモナーよね

161 :
確定申告を機会に作った、まだ来てないけど。
eTAXも申し込もうかな。
銀行預金とかカードの一覧表は以前から作ってあるんだ。
私が死んだら、この一覧に沿って一つずつ解約してもらいたい。
貴金属類は全部売って換金してもらうかな。

162 :
>>152=>>154
脳内省庁見てられんわw

163 :
>>154いやなやつ

確定申告書にマイナンバー書くのは、義務ではないそうですよ。

164 :
知り合いが急に亡くなった
まだアラサーだよ、優秀で健康でみんなに慕われてる人だった
他人事じゃないって初めて痛感したよ
明日はわが身、身辺整理するわ

165 :
うちも
アラサーの従兄が急死しちゃった
どこも悪いところなかったのに

自分はアラフォーだけど焦るわ
身辺整理が間に合う気がしない

166 :
従弟だった

167 :
ちょっと前に友人の親が急死したわ
倒れてすぐ亡くなったそうな
俺も町で気を失ったことがあるから他人事じゃない
食べても大丈夫だと思ってたもので食中毒起こして倒れたこともある
何があるかわからん

168 :
自分も難病。悪化する前にやらねばなぁ…

169 :
難病もち、明日急に入院することになった
準備したいからと今日は帰宅許可をもらったけど、なんだかふっと力が抜けたように動けない
家族のために家の中整理しなきゃなんないのに……

170 :
>>169
自分も難病持ちだから、分かるよ。
動けない時は動けないし、無理しないで。
家族にお願い出来る事はお願いしてね。

171 :
1番最初に入院したときはほんの数時間でひっしこいてモデルルームみたいにピカピカにしたんだけど何回か繰り返すとまぁ帰ってきてからでいいかって適当になっちゃうわ 命の危険は増えてるのにね

172 :
以前入院した時、家系図を書かされた
両親兄弟の死因、病歴、亡くなった年齢も書かされた
死んだ人のところは黒く塗り潰さなくてはいけないことが、精神的に堪えた

具合悪くて頭がクラクラしている時にこんな作業をいちいち調べて記入するのが苦痛だった

退院後、エンディングノートを買ってきて余裕のある時に書いておいた
次に何かあった時は、心を無にして書き写すだけだ

173 :
だんだん捨てて、引き出しが1つ空いた。
嬉しい。
何度も何度もにらめっこし、ある日突然、
こうすればこれはいらないんじゃない?と
閃いた時がとても嬉しい。

174 :
>>173
直感みたいに来るよね
実践してみると正解なのが凄いと思う

175 :
先週インフルになったけど一瞬で部屋が散らかり何がどこにあるか
整理途中だったせいもあって探す気力もなくてやばかった
やっと治ったから身辺整理が捗るわ
インフルでこれだから入院とかになったらどうなることやら
まだまだだわ

176 :
アイドルの子、2日前まで旅行で元気だったのに体調不良で休んだその日の夜中に急死なんてやりきれない。
色々したかっただろうし何も整理がつかずに逝ってしまうのは本人も辛いだろうに
せめて部屋くらいは綺麗にしておかねばと強く思った

177 :
>>173
わかる
今まで「これが正」と思ってたものが覆る快感てあるよね

178 :
>>176
死因が病気だという発表はないよ
数日前にスタッフが「××の次は」と意味深なコメントをしている
その××は男との交際が発覚した子
まあいろいろ考えられるよね

179 :
最近ほんと若死にが多いと感じる

私も32の従弟が心筋梗塞で急死したり同じく32の従妹がガンになったり、42の先輩が悪性リンパ腫になったり40半ばの同僚が骨髄腫になったりで焦ってきた
昔からこんなもんだっけ?

添加物?農薬?放射能?ストレス?

だけどそのくらいの歳って子育てもあって大忙しで身辺整理が進まない
一つづつでも少しずつでも進めなきゃな

180 :
んなわけないw

181 :
癌は遺伝要素が大きいんじゃなかろうか

182 :
早死にする身内って一定数いるもんだよな
その何人かの一人に自分自身が入るかもしれないって思いは持ってた方がいい

183 :
>>179
30代にも入ればそういうもんだと思うよ
老化や不調や病気がぼちぼち出てくる
疲れも回復しにくいとか
自分たちが10代、20代の頃にとったら30代はもうおじさんおばさん世代で若いとは思わなかったし
最近は30代、40代、50代でも見た目が若いから「若い」感じを受けるけどね、特に白髪染めね
30代でも1本でも白髪があればとたんに実年齢より老けて見えるけど、50代でも白髪染めで茶髪にしてるおばちゃんとか
おばちゃんだけど「老い」より「元気さ」を感じるみたいな

184 :
30代でそんなバタバタ倒れねえよ普通は

185 :
バタバタ倒れるなんて書いてねーよ

186 :
自分、35歳だけど
ゲームにしててさっきまで操作わかってたのに
この操作するのにどのボタン押せばいいんだっけ?
って思うことがたまにある
単に無意識の操作を意識したときにわからなくなってるだけなのか
脳の血管つまってるのか
病院行く金なんかないよ

187 :
>>186
もうそのゲームに飽きてて惰性でやってんだよ
もう重要じゃない情報だから脳から消えていくの
自動車の運転操作とか重要な事は忘れないでしょ

188 :
そうか。30過ぎたらそんなもんなのか
30代の親戚が二人もヤバいことになってるし遺伝的にダメそうだから今に感謝しつつ整理を進めよう

189 :
>>187
飽きてるわけじゃないし、10分に一回はする操作だから忘れるわけがないんだよ
ちなみに詳しく説明すると、相手を掴むのにパッドのRを押すべきなのに、
LとRのどっち押せばいいのか2秒ほどわからなくなるとか
掴んだ後にAボタンを押したアクションを行いたいのに別ボタンを押してしまい誤操作に気づく
そういや部屋の電気でも同じような事が起きる
この部屋の電気をつけるのにどのスイッチを押せば良いのかわからなくなることがある
20年前から使ってるスイッチで、3日に一回は使っている
やっぱり脳みそやばいのか

190 :
疲れてるのよあなた…
というか、一度検査受けなよ脳ドックでもいいし

191 :
>>186
鉄分不足で物忘れの症状もあるのをやってた
自分も30代で傾向あるから補給中だ

192 :
>>185

>>179に同調してるだろうが

193 :
>>186
同年代だがよく分かるw
情報処理能力、注意力、記憶力などの低下を来す事もある、もやもや病
(ウィリス動脈輪閉塞症)を疑ったが、未検査だわ

194 :
ギリ30代の先輩が脳梗塞やって倒れてたことがあったから油断はできんよ
何とか生還して後遺症もなかったから良かったけど発見や手当遅れてたらヤバかったし

帰省した時の身内の近況とか聞かされたけど認知症の人が増えてて色々大変らしかった
認知症の人間にエンディングノート書いとけという親も無茶だと思ったがな

195 :
入院して手術することになった

今すぐ命に関わるような病気じゃないんだけど、全身麻酔だし怖いこと書いてある誓約書みたいのにサインさせられるんだよね
身辺整理についてすごく考えさせられてこのスレに来ました

頑張らなきゃいかん
しかし子が小さくて手がかかるので捗らん

196 :
>>195
手術成功することをお祈りします がんばって

197 :
>>194
そう30代は脳梗塞とか30までの生活習慣の結果が急に現れる
それと老いも
本来生物学上人間の30は決して若くはない
それを言いたかったけど読解力ないのか老いや現実を受け入れたくないのかそういう人が身辺整理スレにいるとは驚き

198 :
30過ぎるとそれまでの不摂生がジワジワと来るよね。若さではもう隠せなくなるというか。
同期とかの間で、結構な病気やマイナートラブルが話題になりはじめる

199 :
あるある、30過ぎて周りで病気、入院、死亡…聞くようになった
もちろん結婚出産とかおめでたい話も多くなるけど
どっちみち身辺整理する時期だなとは思う

200 :
>>196
ありがとうございます
「いやー手術だってまいったなーえへへー」みたいに強がってるので優しいお言葉に涙が出ました

とりあえず日々の片付け+1つは普段手をつけていないものを片付けるよう努力しています
手術まで約1ヶ月、期限を区切られたことで家が片付くと思って頑張ります

201 :
>>197
読解力がないのはお前
30代で死んだり、脳梗塞やら大病にかかるのは一般的でない
普通か?と問われたら普通じゃないと答えて当然
ここは普通じゃないのが多いみたいだが

202 :
普通かどうかは問題じゃないお 
身辺整理開始のトリガーになった 
それでいいじゃん 

203 :
ほんとそれ
いちいち揚げ足取ってみっともない
早死にしそうな性格憐れ

204 :
病気が進行した…
うぉっしゃー!!やる気が出てきた!!

205 :
>>204
いつも入院すると、あーあれやっときゃよかったのに
とか思うのに、退院するとわすれちゃうんだよな。
自分もやらんきゃ。

206 :
>>150 
SoftBankは本人以外が解約するのめっちゃわずらわしいらしい、今はどうか知らない

季節の変わり目は取捨選択捗る
あとひと月

207 :
>>206
Twitterで見たことある気がするw
本人死亡でショップ行ってるのに本人じゃないと解約出来ないって言われるとか

208 :
>>206
解約させてくれなかったら、その場でコールセンターに電話して
「今、契約者死亡したので代理で解約の手続きに来てるんだけど
SBショップ○○支店の受付の△△という担当者が
解約させてくれないんだけどなんで?」
って電話すればできる
後で、その店の店名と担当者の名前とかをTwitterとかで晒してやると尚良い

209 :
というかキャリアのショップなんか最初から行く必要ないだろ

210 :
ネットの手続きからはできないんだから
ショップ行かなきゃ解約できないだろ

211 :
>>207
わろた、どうせいちゅうねんw

212 :
>>211
永遠にお金払ってねっ ニコニコ

213 :
解約するために死ぬ人が出る可能性があるからそれを防止する意味もある

214 :
>>213
ウソもたいがいにせえw

215 :
docomoは契約者の死亡証明書持ってたら
あっさり解約してくれたな
平成20年頃の話だけど

216 :
ちなみに>>215の死亡証明書はたぶんコピーだったと思う
原本は役所に提出しなきゃならんはずだったと思うから
死亡証明書は提出前に多目にコピー取っといた方がいいぞ、マジで
なんだかんだ各所の手続きで結構な枚数使った

217 :
50枚くらい?

218 :
いつまであやふやな話続けてんだよ
バカッター信じるのもバカだと思うがホント情弱バカばっかりだな
「本人死亡 解約 携帯会社名」で検索したら一発ででるだろ
大手3社ともほぼ同じやり方で、法定相続人が出向くことになってる
死亡の証明は死亡診断書じゃなくてもいいし


■ご来店いただく方
ご契約者さまの法定相続人さま

■ご来店の際必要な持ちもの
1.ご契約者さまの死亡が確認できる書類 (以下の例を参考に原本(コピーでも可)を提示していただくようお願いいたします)
 例)会葬案内状/礼状、新聞記事(おくやみ欄)、除籍が分かる戸籍謄本、住民票(除票)、医師の死亡診断書、埋葬許可証
2.ご契約の「USIMカード」(お手元にない場合は、お手続きの際にお申し出ください。)
3.ご来店者さまの本人確認書類(運転免許証やパスポートなど。(その他の書類はこちら)

219 :
  ・ω・

220 :
結局死亡診断書が一番手っ取り早そう

221 :
喪主したこともない奴が想像であれこれ言ってて笑えるわ

222 :
喪主やったことぐらいしか自慢できることがない中高年が
いちいち偉そうにマジレスしてて草生えるわ

223 :
本人死んだら金融機関の口座凍結して引き落としできなくなって
そのまま契約切れて(切られて)終わると思ってたわ

224 :
>>221
え?兄弟姉妹の構成によっては一生喪主をやらない人もいるけどわからないの?
バカなの?

225 :
>>222
カビの生えたバカッターの話題引っ張りだしてきてマジレスしてたくせにw

>>224
どっちみちお前が何も出来ない無能なのは一緒だろ?

226 :
>>223
強制解約にはなるが故人を料金未納リストに入れる神経素晴らしいw

227 :
>>226
まあそうなんだけどさw
以前友達と、自分がもし急死でもしたとき
携帯やネットその他契約の解約はどうしようって話になって
「家族宛にメモとかに残しとかなくてもどうせ引き落とされないで勝手に解約になるから
全部放っとけばOK心配無用」というアドバイスもらったものでw
まあ家族がちゃんと解約しに行ける場合は勿論それでいいかと

228 :
>>225
無能喪主が顔真っ赤にしてファビョリだしてやんのクソワロ

229 :
>>227
勝手に解約になるけど未納分の債権が回収会社に渡ってその後簡易裁判→差し押さえになるか、借金として残る
遺族が3ヶ月以内に相続放棄をしなかった場合はその借金は自動的に遺族のものになって数ヶ月〜数年後に優しいサラ金程度の回収会社から色々追われるね

230 :
じゃあ私は家族いないから
放置するわ

231 :
家族居ない人でも家族がいる人と同じように諸々の手続きが完了するってことは
おそらく偽装家族として公務員の誰かが出向して手続き終わらせるのだろう
一応、エロいものは片付けてから死んだほうがいい
公務員もののAVは特にやばい

232 :
>>231
はあ?なに言ってんのコイツw

233 :
何だか随分ふんいき変わったなこのスレ

234 :
粛々と捨て作業

235 :
布団もあるから軽トラ1台で処分出来るくらいの容量を保ちたい
理想は畳の部屋に布団と3段ボックスだけどまだ無理そうだ

236 :
>>217
とりあえず兄弟3人で各10枚くらいコピーした
んで自分は5〜6枚余ったと思う
各々やることを割り振ったから、
実際、全体でどんだけ必要だったかは
わからんわ、すまんな

237 :
おまいらケンカすんなよ

238 :
金だけ貯めこめばいいのになぜか雑多な日用品のストックがてんこ盛り…
バザー用品+寄付でもらってくれるとこ探して一度送ったんだけど
その3倍ぐらいまた出てきてしまったwww
またもらってくれるかなぁ…

239 :
婚活してて結婚したいからいつでも荷物まとめて引っ越せる状態にする。お弁当作りに目覚めてお弁当箱や使い捨て容器を買いあさってしまったがこれを使って彼と公園デートすることを夏前までの目標にする。
使えるものは使い切っていき素敵な新居生活できるようにするんだ。

240 :
相手すらいないのに引っ越しを考えるとは気の早い
目的を急ぐあまり変な相手にひっかからないようにしなよ

241 :
相手ができてから片付けするのはデート等で時間取られちゃってできないもんね
がんばれw

いざという時の備蓄って皆さんどうしてるの?
管理が上手にできないのでいいやり方があれば教えていただきたいです

242 :
239がどんな婚活してるか分からないけど自分は結婚相談所で婚活してて、早いと6ヶ月後には新居探しになったりするみたいだから同じように片付けしてる。

これだけだとなんなので、最近一人暮らしの親戚が亡くなり一軒家の片付けをしてきたがダンボールいっぱいの肌着やラップや新品タグ付きの服や箱入りの食器などすごかった。
あれを買った時の現金に直すと・・・金持ちだったのか安物買いの銭失いか。
いざというとき迷惑かけないようにしたい。

243 :
普段食べてるものを備蓄する
物々交換するつもりならタバコなどの嗜好品も備蓄
レトルト食品は賞味期限切れてもそこそこ持つから
缶詰がかさばるならレトルト買っておけばいい

244 :
缶詰類はツナ、さんまの蒲焼、鯖の水煮、イナバの味付けカツオ?
レトルトパウチは親子丼の具、カレー、ビーフシチューなど辛すぎないもの
これらを常備してる。ツナやさんまは普通の食事にも使ってるからローリングストック法にあたる。
レトルトパウチも風邪のとき家族に食べてもらったりするからたまに減ってると補充してる。
備え付け食器棚下段にカップ麺やスープはるさめ的なやつ、インスタント味噌汁などまとめて保管。備え付けだから倒れて開かなくなることはないだろうと思ってる。家族もここを漁れば食べ物があると知っている。

245 :
変なのに引っかかりそうだな
父ちゃん心配だぞ

246 :
なんのスレだったっけ

247 :
(´・ω・`)? さぁ・・・  なんだっけ?

248 :
備蓄品のスレ…?

249 :
整理スレが賢い買い溜めスレに!

250 :
閑話休題
出張が多い職業に転職予定。機内持ち込みキャリーバッグだけで移動できるようにしたいし、不在が増えるから家の中のものは減らしていこう。
移動が増えると今までより事故や不測の事態に巻き込まれる確率が上がりそう(個人的にそう思う)だから、何かあっても親がすぐ貴重品や保険の手続きできるように家を片付けよう。

251 :
>>250
「マイレージ、マイライフ」て映画を見ることをオススメする

252 :
>>251
タイムリープものだよな
毎0時で人生がリセットされる

253 :
>>252
ジョージ・クルーニーがスーツケースひとつで世界を飛び回る話
たまーに帰る自宅がミニマリストでまたイイんだ

254 :
ごめん、スーツケースというよりキャリーバッグ

255 :
30代でガンになり数回手術をした
昔からここ見ていたり引っ越しが多いから、整理してあったのが活きた

命がかかってこれまでとは違ったのは、必要でもみすぼらしく見えるものを捨てた事だった
親よりも先に死ぬ可能性があるかもと思った時、無意識だが
憶測で、金に困ってた?とか人に話されたり不憫に思われるのが嫌だったんだろうな
(勝手な憶測で悲しみを増幅、そして反芻しては人に話して発散させるタイプなので)

自分が居なくなった後に残る物は説明や言い訳はしてくれないもんな
普段から当たり前にやっている人もいるだろうけど
命がかかったらまた一段階違ったわ 服、下着、道具を処分したり買い替えた

256 :
>>253
アマゾンプライムにあった 
観てみるよ、と横から

257 :
>>253
>>256
アマゾンプライムだと多分メイキング特典は観れないかもだけど
DVD版だとメイキングがあってその中で監督が2択のエンディングで悩んでたような事言ってたな
ミニマリスト貫いて信念通り恋人とか普通の幸せは諦めるか、それともミニマリストを辞めて晴れて幸せを手に入れるか、みたいな

258 :
>>257
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FD6ME8G/

観たよ〜 メイキングはなかったけど、よかった 

このスレのお陰で出会えた映画だw 
ありがとう
感謝

259 :
>>255
今はもう元気になったかな?
長生きしてください

260 :
>>255
今は少し落ち着かれましたか?
私も去年ここで癌になって身辺整理中と書きました。

手術前に鬼のように捨てやオクに出してだいぶ処分しましたが、趣味のものが
捨てられずに山になっております。

お迎えが来る前に全部処分していきたいなぁ

261 :
>>255さん、
>>260さん
思いっきり身辺整理してもう何も思いわずらうことなく毎日を過ごしていたらガンの進行が止まってしまった!という話も片付け本で読んだことあります。
どうぞ良い方向に行かれますよう祈っております。
春の太陽、存分に浴びて生命力パワーアップしてください!

262 :
結局のところストレスなのかもねえ
もし自分が余命一年て言われたら仕事辞めて片付けて…
と渡瀬さんの訃報見て思った

263 :
かなり整理しました

264 :
自分もだいたい整理できました。
ずっと働いてなくてダメダメ生活でしたが、
短時間ではありますが働けるようになり
変われました。

265 :
今日、手術が終わりました

突然に病気が発覚しあれよあれよという間に手術
子供の卒園などのイベントや年度末仕事に追われて家は現状維持がやっとで、身辺整理なんて一つもできなかった

今回は命に関わるような病気ではなかったけど、人間いつ何が起こるかわからないと実感
手術と言われてこのスレに来たけど何もできなかったことを猛省して、帰ったら日頃からコツコツと整理したいと思います

このスレに出会ってよかった
頑張ろうっ!

266 :
>>265
お疲れさま、お大事に!

267 :
あー、idに777が入ってる、なんか嬉しいw

自分も難病になったので、ボチボチ身辺整理しだしてる。
今すぐにどうの?はまだ無いと思うが、免疫力下げてるので感染症でいつ何時何事かの可能性があるし。
身体が少し楽で動く時に、メルカリやらに色々出してるが、こんな物まで売れるのか!と驚きながらも有り難く引き取って貰ってる。

一年後には、スッキリ整理された部屋で闘病生活してたいなぁ。

268 :
身辺整理というと最悪の事態に備えるイメージだったけど、ここを覗いているうちに前向きなイメージに変わっていった
部屋がきれいだと、安心して体も病と戦えるんじゃないかなと
皆さんが健やかでありますように

269 :
>>266
ありがとう!
266さんもお大事に

入院前は入院中にやることリストを作ってたけど(日常に追われてできてなかったメルマガやお気に入り整理、たまってる家計簿、スマホの中の整理とか)
帰ってからやることリストも作っとこう

270 :
不用品回収業者のチラシ入ってたから家の前に置いといたらDQNぽい奴が全部持ってってワロタ
次は別の業者が来るから3倍くらいの量を用意中
いやー、世の中には便利な業者があるもんですな

271 :
本、動画、DVDなど電子化できるもんはしといたほうが楽だな。

卒論とか卒業証書、昔の契約書など必要ないだろうが取ってたもんも電子化して安心して捨てれたし。

272 :
ホントに明日の事は誰にもわからないけれど

きちんと前向きにしておくとよい流れになり
とっさの判断迫られた時も
判断の切っ先が鈍らなくてよいと思う

しっかりしておこう

273 :
証書類は実物残した方がいい気もする

274 :
>>259 >>260
ありがとう 再発が怖いけど少し落ち着きました
260さんもお大事にしてください

最後があるなら、消滅、が希望だけどそれは無理なので
まだまだ雑多な物に囲まれているけど、削ぎ落として行こうと再認識した

275 :
つい最近、会社の上司が突然死しました。早くかたづけて落ち着きたいと思った。

276 :
うおおお、焦るわ…
父も従弟も突然死だったし、突然死の話を聞くとすごく焦る

277 :
うちは、会社の同僚 34,5 歳の男性が急死した。
ご両親がお気の毒すぎる。。。

そして、自分も焦りまくった。他人事じゃないと思った。
この土日、不用品の選別と
大事な物を一か所にまとめる作業をやりまくってる。
幸い、今賃貸してるのは24時間ゴミ出しOKな物件なので、助かる。

278 :
どこの地域の方ですか?
都会は残業や通勤疲れで弱りやすいのかな。

279 :
身辺整理終了

280 :
量的に言うと引っ越し屋さんが一時間もかからず運び出せる位の量だが捨てようと思って出しては仕舞いこみ仕舞いこんでは出すを繰り返している
主として本、雑誌、カタログ、ビデオ
人生の時間の無駄
しかし片付けは趣味というかストレス解消も兼ねているのでこれでいいのだ

281 :
バカボンのパパ乙

282 :
>>278
東京。
もしかしたら、栄養状態が悪かったかも。。。
カップ麺とかコンビニ弁当とかよくお昼に食べてたね。
お酒も好きだったし。でもそれだけじゃ普通死なないから、
いろんな要素が運悪く重なったんだろうな。

283 :
突然死は健康な人間でも貰い事故で起こりうるからな〜
身辺整理はしておくにこしたことないね

284 :
なんか自分の顔に死相が現れてる気がしたんだが。
多分疲れてるんだな、はは。

285 :
>>278
父と従弟が突然死したうちも東京
あとそういえば埼玉の友人も50で突然死でした

都会は大変なのかなぁ

286 :
θ「人は土から離れて生きられないのよ!」

287 :
都会はなんでもスピードが早くて疲れる

288 :
>>285
ベクレでしょ 内部被曝

289 :
上げ

290 :
>>288
なんとなく不安はありましたがやっぱり影響あるんですかね
でも普通に毎日が過ぎてるしなぁ

部屋をキレイにしとくと放射性物質が入ってるチリとかもキレイにしやすいから、やっぱり掃除は正義だな

291 :
人間の身体も放射性物質発してるし
天然核融合炉の世話になりまくってるので気にするこたーない
皆がよき科学と出会えますように

敵は黄砂と花粉
いつでもすぐに拭き掃除できるようにもっと整理する
後始末してくれる人が面倒に思わない量にはまだ遠いなあ

292 :
お前がホントの放射脳

293 :
いまだにベクレとか言う人おるんね

294 :
こんなとこにも火消しが湧くのか

295 :
放射能とかいってたら温泉入れないw

296 :
天然の放射線と一緒にはならない
まだまだ未知の物質すぎるんだから安全と断言できるわけない

297 :
とりあえず被曝で突然死はないわw
これだから放射脳はって言われるんだから
被曝に注意するならしっかりした知識をつけるべきだよ

298 :
>>10に引用されてる岸本さんだけど、ちょっとドンクサイ人だなと思う
その時点で50になるかならないかの社会的に活躍してる女性ってもっと機敏だよ
室内でスリッパで転んだりするかな

299 :
>>298
外で疲労困憊していたら、緊張の抜けた家庭内で機敏に動けないのはありがちじゃないかな

300 :
>>298
転んだりするする。
40代になった頃から、つまづきやすくなり、
周囲でも転んだ報告が多いわ。

301 :
何で掃除機のコードに引っかかってコノヤロ!!!ってなるんだろうな…

302 :
一日寝ていたら 
起き上がらなければ
こけることもつまづくこともないのかな

303 :
>>302
そりゃそうでしょう。
でも重力が掛からなくなるから、
簡単に骨折するようになるかもね。
立って歩くってのは大した事ですよ。

304 :
>>297
とりあえず?w
ちゃんと説明してみろよ嘘つき

305 :
うるさい

306 :
40くらいでも室内で何かに躓いて転んだりすることはある
でも、骨折にまで至って入院したり手術するのは特殊だよ
そんな程度で骨折してたら40代の女性で整形外科が溢れ返って病院が麻痺する

307 :
床置きのままの買い物袋散乱につまずいて
テーブルの角に当たって大出血だった人いるよ
やっとの思いで病院に行って、もらった薬を翌日には見失ったと嘆いていた

308 :
うむ
掃除しよう
そうしよう

309 :
いろいろ先が見えてきたのでぼちぼち整理
本は重いねえ…

310 :
本はあっちゅう間に増えるね。
一度読んだら即売る本の中にいれて定期的に売りに出す。
お気に入りの本しか持たなくなったな。

311 :
Kindleいいよ
これのおかげで部屋がスッキリした
家族に知られたくない題の本とか精神病の本をこれで買ってるわ

312 :
>>311
そうだね、いいよね。
でも料理本とかをkindleにしたいと思うんだけど、なかなかないんだよね。
どんどんでてくれないかなあ。

313 :
本はずっと取っておくと紙魚が出るのがやだね、気持ち悪いし

314 :
そうだね、kindleすごくいいけど対応してない本がまだまだあるよね
そういうのはある程度溜まったら自炊代行に頼んでデータ化してもらおうと思ってます

315 :
>>313
あー、紙魚虫でるでる。
ウチも2年前に大量発生して困った。
バルサンしていなくなったけど、
夫の書斎は魔窟なんだよねえ。

316 :
>>313
食うと美味いよ

317 :
まじかー 
三枚におろして食ってみよ〜

318 :
なんとなく死期が近いと感じ整理した。

319 :
エンディングノート買ったけどまだ書いて無いや〜

320 :
イクラ丼も美味しいよ
https://i0.wp.com/img.korewaeroi.com/imgs05/1482066041/73_2.jpg

321 :
>>320
たぶん グロ

322 :
urlがこれはえろい だもん
踏まない踏まない

323 :
やっと使い切った
http://livedoor.blogimg.jp/iraiza0916/imgs/b/7/b7a418c6.jpg

324 :
>>323
グロ

325 :
どんなやつ?こわくてみれない

326 :
んーちょっと前に悪趣味と話題になった絵
ご飯茶碗の上に白米、その上に全裸の女体
女性はお腹を押されて膣からイクラが出てご飯にかかってる

327 :
>>277
いいな、24時間ゴミ出しおkの物件、捨てたい時に捨てられて捗るよね

夫とすぐにでも別居したいけど出て行こうにも部屋が汚くて出ていけないという情けなさ
義母とか他人に見られてもいいように片づけてからにしないとな

328 :
クレジットカードとETCカードを解約。
他にもあと一枚解約。
これでクレジットカードは、2枚だけになった。
出来るだけ身軽に生きたい。

329 :
同窓会の会報の送付を止めてもらおう
もう読まないし向こうにとっては送付代削減になる

330 :
>>328
自分もau WALLETカードがいらないなー

331 :
>>327
同じだわ。

私が出ていったら義理親族に上がり込まれ汚さを笑われるのが目に見えてるし、それで家出も離婚も踏ん切りつかなくて情けなくなる。
いつまでもぐだぐだしてこの家に居たくない。

332 :
なんで離婚したいのに
部屋の汚さとか気にするの?
別れるならどうでもいいじゃん

333 :
笑われようがなにしようが
別れたら他人

334 :
>>331
自分の物だけ持ってさっさと出て行けばいいじゃん。
自分と関係ない場所で関係ない人が関係ないものを笑ってても、関係ないじゃん。

335 :
意地もあるのかな、立つ鳥跡を濁さず!とか

段ボール4つぐらいのバザー用品を寄付した団体から
5月のバザーで使うからありがとう!ってお礼が来た
あと1か月あったらもう少し整理できそうだなぁ…w

336 :
何を優先するのが良いのか 
人によって色々あるんだなぁ

337 :
私なら離婚で出て行くならもう家の掃除なんかしないわw
痕跡を消したい気持ちもわかるけど

338 :
離婚しない理由探し?

339 :
デモデモダッテちゃんは人の意見を聞きやしないよ

340 :
おばさんたちここは鬼女板じゃないですよ
人それぞれ

闘病中の資料を処分した
再発は怖いがとりあえず一年生きられたので
暖かくなったらもっと必要なものだけ残すように整理していきたい

341 :
ぐちゃぐちゃなものが自分のものなんじゃないの
それを全部置いて家を出る、処理は相手に任せる、ってずいぶん勝手だな

342 :
>>341
その通りです
掃除っていうより自分のものを処分してからってことです
趣味などの物が大量にあるので

343 :
俺も離婚するときはいろいろ片づけたわ
別れてすっきりしたよ

344 :
身辺整理のスレだよねえ?
片付けられないから離婚できないって、スレ間違えてない?
普段の片付けは当然できて、さらに身辺整理したい人向けのスレかと思ってた。

345 :
うん、基本そうだけどたまには他の話題で盛り上がってもいいんじゃない?

346 :
なんでだよ嫌だよ

347 :
「身辺整理して離婚したい」ていうのはスレ間違ってはいないのでは
ただ上の人たちはぐだぐだ言うだけで何もやってないんだろうなーって書き方だからスレチ感あるね

348 :
離婚する為に身辺整理しましたっていうならいいけど、身辺整理出来ないから離婚できませんってのは完全にスレ違い。

349 :
私は離婚してから身辺整理し始めた。
早く逃げたかったから私物はとりあえずもう全部持って行って、新居で仕分け。
情けなくもよくこんなに溜めたなと反省したよ。荷物多ければ多いほど引っ越し代金も上がるし。
それからも処分や掃除は続けて今はもっと荷物を減らして快適に暮らす為に頑張ってます。

350 :
身辺整理するとスッキリするよねー

351 :
うん。(^^)/

352 :
ずいぶん前に知り合いからいただいたカメラを捨てた
いただき物だから申し訳なかったけど動作確認したら壊れてた
使えなくてごめん

353 :
>>352
壊れてたなら仕方ないね
壊れてなくても自分に必要でなければ手放してもいいと思うけど

354 :
>>349
それ正解だと思う
取り敢えず全部持って引っ越し優先
要る物要らない物は、ゆっくりしてから仕訳
そうしないと後で後悔するもの

355 :
>>353
そう言ってもらえてホッとしました  ありがとう

356 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ  日本国憲法改正の、国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

357 :
結婚のタイミングで何がどうなるか分からなかったから全部持って来て、今ようやく整理を進めてる所
大きな人生の節目を迎えて色々考えさせられてる
ここのみんなも自分も後悔しない整理が出来ますように

358 :
>>357詳しく教えて欲しい。自分も結婚を準備してるから気になる。

359 :
みなさんおめでとう
あやかりたい

360 :
恋愛感情も整理した、と強がってみるw

361 :
結婚後何年も実家に自分の私物を残さないように、なるべく整理してる
まだ本が何箱か残っちゃってるけど、卒アルとか黒歴史とか始末したわ
銀行口座1つだけにして姓が変わるから名前のハンコ作って銀行印にした

362 :
>>361
へー、名前のハンコで銀行印にできるんだね。ひとつおりこうになった、ありがとう。

363 :
うちは代々苗字が変わってもいいようにって親かばーさまが子供のころ名前のハンコ作ってくれてた
お子さんいる人は作ってあげとくといいよ

364 :
名前は、ひらがな、カタカナ、一部分の漢字でも銀行印にできるよ

365 :
私名字のハンコしか持ってないけど一生独身だから別にいいや
名前のハンコ作ってもらって高齢独身とか逆にきつそう

366 :
お、おう

367 :
>>365
…それは確かに

368 :
どうせ作っとくんだったら名前の方がいいんじゃねってだけの話なんだがな…

369 :
あと兄弟いたらそれぞれに苗字のハンコを作るという発想がないわ
スレチなので終了
未婚なのに名前のハンコm9(^Д^)プギャーする人もいるのだと勉強になった

370 :
タメになる話だな
印鑑なんてたまにしか見直さないから色々気を付けたいと思った
身辺整理、という名目じゃなくてもいいから学校に通ってるうちにこういう生活のコアな部分を教えてもらいたかったなぁ…
アラサーになってから身辺整理の概念を学ぶのは遅すぎるわorz
どうでもいいことに手間取ってた学生時代の自分を殴りたい

371 :
というかいい加減印鑑制度やめてほしいわ
本人じゃないのに本人確認に使える、盗まれたら困る、無くしたり角が欠けでもって困る、欠点ばかり
日本でもサインたけ口座開設できる銀行も増えてきてるし、行政やその他業種もそれに追随してほしい
だいたい、誰でもいつでもどこでも買える認め印なんか捺させて何の意味がいるんだろう?って感じの申込用紙とか大杉

372 :
確かに。
拇印やサインでいいよねー。身分証提示つきでいいからさ。

373 :
100円のを売っている時代に認印はいらないと思うよね
通帳と印鑑を整理したら使わない印鑑が5個もあったので処分したわ

374 :
名前のハンコだと離婚したときに楽とかそういうことじゃないのか

375 :
改名しない限り絶対変わらないのは下の名前だから効率的だと思うよ
男だって婿入りもあり得るわけで
そもそも印鑑文化に疑問なのは超同意

376 :
結婚決まってない頃だけど、父がなぜか旧姓での印鑑を作ってくれた。
嫁に行ってほしくなかったのか、父w
結婚したからその印鑑は使えずにお蔵入り。
売るわけにもいかないしなあ。

377 :
実家や親せきにあげちゃえば?

378 :
ハンコ押した紙をスキャンして保存

379 :
保存して何に使うのよ…

380 :
>>371
ハンコ屋って地味に儲かるらしいからなー

381 :
>>372
拇印なんて恐ろしすぎて有り得ないわ

382 :
普通にサインで良いと思う
ダイソーで誰でも買えるものなのに
何故たいそうにハンコにこだわるのか謎だわ
郵便局や市役所はもうハンコいらなくなって来ているけど
まだまだハンコ必要なとこあって驚く

383 :
近所にハンコ屋あるけど人が入ってるの見たことないが潰れないで営業できてる不思議

384 :
>>383
ヒント:法人、学校、役所・裁判所など
公的機関の仕事で年収500〜1000万円オーバー
ズブズブの既得権益

一般客はオマケ

385 :
>>384
そういうのは既得権益とはちょっと違うし
無能低所得の妬みとしか言いようがない

386 :
>>385
表現は適切じゃないかもしれないが
結果は似たようなもん

まさかハンコ屋がここにいると思わなかったわw
スマンスマン

387 :
>>383
客の来ない店って番組でやってたw
やっぱ法人向けの高額印鑑だったねー
お届けとかしてた

388 :
拇印がOKということは個人識別できる陰影、つまり指紋がOKということで
であるならば指紋のほかに手の皺、足の皺、唇の皺、耳の形、へそを含めた半径5cmの印影も法的には通用しないはずだ

389 :
静脈認証は既に導入されてる
ATMで静脈認証必須の銀行カード持ってる
でよここは印鑑の登録ももちろん必須でそれが面倒
全部静脈認証で済ませてくれれば良いのに
数十年前の認め印とかまだ持ち続けないといけない

390 :
>>386
頭悪そう

391 :
都合が悪そう

392 :
>>390
性格悪そう

393 :
エスパーでハンコ屋認定してみたり
この程度のことで既得権益とか言い出すような頭の悪い奴だと
一見すると客が来てないように見える八百屋やタバコ屋、電気屋などの自営業の商店や
もっと言えば、地場で材料を仕入れて生産する製造業や建築業、飲食店などに材料を卸してる店や企業も
全部既得権益ということになる

まあ嫌儲気質の無能貧乏には一生理解できないだろうし、する必要もないんだろうけど

394 :
しつこいな
関係者でないならなぜ噛み付くのか

ハンコは嫌なら買わないという選択肢がない
他の商売と違う

395 :
ここが何のスレだったかわからなくなったw

396 :
>>384
儲かってなさそうなのに潰れないってそういうことだよね

397 :
>>394
相変わらず恥の上塗りしてて草生える
この程度の社会の仕組みすら知らないバカなんだからおとなしくしとけよ、な。

398 :
ぼちぼち古い不用物減らしてる
新しく買い替えとかしてるから量自体そんなに変わってないけど
なんか地味に良い事が続いてる

399 :
ハンコを廃止しようとするとこうやって潰す気かー!とゴネて邪魔するというのは実際ある話

400 :
>>389
生体認証って、手が冷たいと認証してくれないからそのカード使わなくなった。

401 :
祖母が捨てられない病気で大昔の物が溜まっててコッソリ捨ててる
貰ったタオルとか箱のまましまい込むから色褪せたりシミになって捨てるしかなくなる
何か貰う→「あら、ええやつやないか」→押し入れに数十年放置
服もカラーボックス50個分はあって、要らないのリサイクルに出すから置いといてって言っても「着るもん」とか言って全然捨てない
そのくせ貴金属はかき集めて売ったり、ポケットにお金が入ってないか必死に確認だけはしてる

402 :
>>397
社会の仕組み(笑)

403 :
>>397
ハンコ屋さんがんばってw

404 :
判を貸しなはれ 

んっ

一行抹消っと・・・

405 :
お店は地味だけど他に販路があるってだけならいいけど税金に景気物価無視した商品でぶら下がったら既得権と言われても仕方ないよね
だから>>399の言うようにゴネるんだろうし

406 :
>>401
本人死ぬまで耐えるしかないね

407 :
>>402-405
顔真っ赤じゃん
涙拭けよ無能底辺wwwww

408 :
そんなこと書くからハンコ屋が無能の既得権益マンって言われるんじゃん
一ハンコ屋がそういう言い分するから全ハンコ屋がそういう目で見られるっての

409 :
>>407
ブーメラン

ついでに残念なお知らせ
それみんな別人だぞ

410 :
いいかげんハンコスレじゃないんだから…

411 :
ハンコの話でこれだけ熱くなれるんだから、身辺整理も頑張れるはずだ!

412 :
ハンコなし、ペーパーレスになれば身辺整理捗りそうだな
少なくとも多少荷物は減る

413 :
宅配の受け取りは楽だけどなハンコポン
簡単な苗字だといいけど、画数めっちゃ多いんで…
まあ宅配も物買わないようにして減らしていく方向だけども

414 :
ハンコ屋におれはなる!

415 :
 物がたくさんあると、引越がしんどい。メタルラックの組み立て設置で難儀するなんて!
以前はこんなことは無かった。今はダン箱の開封作業に疲れてる。

416 :
いろんな占いの本に「身辺整理がんばれ」と書いてあったので
とにかく身辺整理します

417 :
>>413
自分は宅急便のサインは
苗字の頭文字をカタカナでサッと書いて
クルッと丸で囲むだけ。
書留やら本人確認必要で
フルネームで書かなきゃいけない場合以外は
これで大丈夫だよ。

418 :
タナカって素早く書くとθφφになるので最初からそういう風に書いてたらeaaになって最終的に0mに落ち着いた

419 :
燃えないゴミ8袋出したらすぐトラック来て盗んでった
別にいいけど空いたスペース詰めたり綺麗に持ってけよ

420 :
何それ怖い…

421 :
>>417
まじかあ!

>>418
原型とどめてないじゃん!

422 :
>>421
久々に実家に行った時たまたま宅急便が来て
受け取った父親がご丁寧にフルネーム書いててびっくりした
自分はイニシャル書くだけだよ
宅急便のお兄さんも何も言わないし

423 :
サインってそんなのでいいのか!
勉強になるわ

424 :
同じく知らなかった!
今度やってみたいw

425 :
まず色紙を用意します

426 :
・∀・ これでもいいかな

427 :
何で父親がフルネーム書いたの見てたの?
2人で玄関に出ていったの?

428 :
>>427
422さんじゃないけど、うちも父親がフルネーム書いててびっくりした。
なんかやけに時間かかってるから聞いてみたら
フルネーム書いてるって言ってた
老人って真面目なんだなあと思った

429 :
名字だけサインしたらフルネームでお願いしますって言われたことあるわ
2回程あったけどあれ何だったんだろう宅配業者によって対応違うのかな

身辺整理の為に口座を整理しようと思って暫く使ってない口座の残高調べに行ったら
ATMで係員をお呼び下さいって表示が出て戸惑った休眠口座になってるっぽい
時間が無かったからそのまま帰ったけどGW明けになんとかしなきゃ
面倒だからこのまま放置したいけど放置したからといって面倒が無くなる訳じゃないもんね

430 :
郵便だけはフルネームのサインを求められるね
元の漢字が分かる程度にくずしてるけど丁寧に書いてる人いるんだな

431 :
>>429
私も学生の頃に作った口座が1つある。
電話で問い合わせてもご来店頂けると詳しくわかりますって。
おそらく休眠口座になってるっぽい。
でも遠くて行くのに3時間以上かかるんだよ。
スッキリしたいのは山々だけど。
夏休みにでも行って見るか。

432 :
休眠口座って「取り立て」とかいう郵送で解約できる方法は通用しないのかな

433 :
休眠口座って、電話でわかるものですか?
以前電話で問い合わせした時、
口座番号がヒットしないと言われて
来店したらもっと情報がわかると言われたんだけど。
これは休眠口座じゃなくてもう口座がないと判断してもいいのか分からなくて。

434 :
個人情報になるから本人確認できない電話では
教えてもらえない
銀行や支店によっては
IDなどを郵送で確認したうえで、解約などできるかもしれない
そこらへんはその支店に聞いてみるしかない

435 :
>>434
ありがとう。
そうなのね、やっぱり来店するしかないか。
スッキリしたいし一度行ってくるか。

436 :
私もそれで困ってる。愛知県から宮城県まではなかなか行けない。

437 :
受け取りのサインに ニコニコマーク書いてみたくてたまらなくなった
通るのだろうか

438 :
離婚することになって気付いたのが、自分が入る墓がなくなったこと。
自分の遺骨を目の前に途方にくれる子供を想像したくないので、
宇宙葬か樹木葬にしてくれと伝えた。
宇宙葬が一番いいな。庶民が生きてロケットに乗るなど絶対不可能だけど死んだら数十万で乗せてもらえて
流れ星になるか、費用は3倍かかるけど月まで連れて行ってもらうかのどちらか。
位牌もいらない。供養は夜空を見上げて貰えばいいしね。

439 :
どっちもお骨の一部だけだよ
お墓以外でお骨を全部処理してくれるものは無いと思った方が良い
運良く献体登録出来たらそのまま無縁仏コースが遺された家族の負担が一番少ない

440 :
すげえ手間のかかるやつだよね
故人本人で手続き出来るならいいけど

441 :
休眠口座の金があやしいNPOに勝手に使われる法案ができたから早く下ろしに行ったほうがいいよ
NPOって在日ばっかりだし

442 :
>>438
デブリ増やすのは良くないよ
本当に持ってってるのかも怪しいし
そのお金子供に残してあげたら?

443 :
両親の墓があるから、そこへ取り敢えず入れてもらう。
で、2年くらいは供養してもらって、
その後は墓じまいしてほしいとお寺さんにあらかじめ頼むのはダメだろうか?
と考えている。

444 :
>>442
宇宙葬は次第に高度が下がって最終的に大気圏に突入して燃えるんじゃなかったかな

>>443
相談するのはアリだと思うけど、お寺さんがそれを受けてくれるかどうかだろうね
自分は子供もいないんで葬式も無しで手ごろな永代供養の共同墓にでも入れて
後は忘れてくれていいんだけど親戚がそれを許さないだろうなあ…
信仰心はないけど葬式や法事で張り切る人達だから。

445 :
葬式や法事で張り切る人より長生きすればいいよ
自分は海に散骨がいいな

446 :
自分の死んだあとなんてどうでもいいや
私は行き遅れババア

447 :
>>443
うちの祖父母を納骨してる寺の納骨堂は
毎年納骨堂のお金を払ってるけど
先払いしたら50年分までは供養してくれるらしい
のでうちはそうしようかと両親と話してる
寺によっていろいろやり方があるだろうけど
軽く相談してみてもいいかも

448 :
>>447
ありがとう。
父が死んだ時に相談してみる。

449 :
一心寺に納めてもらえたらいい。

450 :
うちは祖父母からすでに一心寺で墓はない
自分も入るつもり
全国的にもああいうお寺があるといいのにね

451 :
うちも一心寺。めちゃくちゃラクだよ。
私もそうしてもらう。

452 :
一心寺知らなかったから検索してみた
勉強になった
海へ散骨とどちらが手前がかからないかな?

453 :
遺族の気持ちになって考えるとお寺に入ってもらったほうが安心かも。

454 :
マイケルジャク葬やりたい
みんなでえにゅえにゅおっきんしたい

455 :
>>361

四半世紀前、就職する時に下の名前でハンコ作りました。

学生時代住んでいた商店街にあった、2坪位の小さな店。
80歳位の小柄なかわいいおじいちゃんがいつも店番しながら猫背で手彫り作業しているのを見ていたので作るならここにしようと。

色を選ばせてくれたので深い赤をチョイス、何の予備知識もなかったけれど、フツーに印鑑証明・銀行印に使用出来ました。

キラキラではないけれど、同じ名前に会った事のないかなり字画の多い名前なので少し心配でしたが…
見事な仕上がりに大満足!!
見た瞬間に(これ長い付き合いになるな〜)と漠然と思いました。

店頭で試しについてみる時、おじいちゃんが私をじーっと見つめていたのが印象的。

結婚する時、銀行など手続き簡単に済んでムダもなかったのは利点、紛失しない限り一生ものと思うと使う度にあの頃を思い出して嬉しい気持ちになります。

ハンコ話長く失礼、明日は何も予定ないので昔の手紙など紙ものの整理しまーす。

456 :
[どかーんと開運]未経験でも自分でできる12のお祓い方法
http://turiguking.com/kaiun-oharai.html

457 :
役に立たないうえに長文…

458 :
冬物の寝具を片付けようとして
はて去年はどこに片づけたっけ?とほんとに悩む
馬鹿だから毎年悩む
何でこんなにものが増えてるんだよ
クリーニングのついでにあずかってくれるとこにお願いしようかなぁ
でも根本的な解決にはなってないw

>>455
自分も名前で作っときゃよかったです

459 :
一心寺と名前ハンコ、メモした
勉強になる〜

460 :
うちは日泰寺に納骨したわ。

461 :
一心寺すごいね。
うちは名古屋の日泰寺に納骨したわ。合祀で5万円だった。
一心寺みたいに遺骨でなにか作るわけでもないけど、
お釈迦様の遺骨の一部の近くに埋められるらしい。

462 :
ここを見てとりあえずひとつだけ使ってない銀行口座を解約して来た。
あと一つは名前の変更もしてない、実家の近くの銀行。
どうするかとりあえず電話してみようとおもう。

463 :
>>462
なんとなく長年放置していたものでも
思いたった日がサイコーの吉日でスッキリ!

464 :
>>463
レスついてたー。ありがとう。
電話してみたらすんなりいかなさそうなので夏休みの実家滞在中に実行する。
勢いづいたので家事が終わったらメールマガジンの解約をしようと思う。

465 :
>>464
弾みついてくると楽しいよね。
その勢いに便乗して私も明日、やたら来る不要なDMを断ろう。

466 :
弟が自殺したので両親が弟のきったないアパートと格闘開始。
靴脱ぐのためらうような部屋で、金がらみの書類探すの大変そう。
人の振り見て我が振り直せ、自分は自分のアパートをいそいそ片付け開始(爆)
うちはアニメグッズ、フィギュア(と少しのエロ系漫画)がある倉庫部屋なので部屋ごと爆破してほしい(爆)

467 :
加齢臭がしますのでいったん換気シマース

468 :
身の周りをすっかり整理してから旅立てば良かったのに

469 :
>>468
ですよね。
死亡推定日の前日に親と5月末のイベントの日取りのやりとりをしてたらしいし遺書もなく、突発だったみたいでしょうがないかと。

470 :
前に何かで見たけど、孤独死した人が汚部屋で部屋中に散乱した雑誌が体液を吸ってくれたので部屋に汚れがつかなかったんだって
あまりにもきれいな部屋で死ぬと体液が垂れて大変そう、まあ持ち家なら問題ないけど

471 :
だから桐谷さん(月曜から夜ふかの汚部屋で優待券の人)の寝室は畳に布団らしい
畳が吸ってくれるって
優秀だなぁ、畳って

472 :
>>471
そんな理由で畳の部屋に寝てるの!?
桐谷さん、さすがだ…

473 :
特殊清掃の人のブログだと吸った布団と畳の処分は大変らしいよ
年取るとトイレや風呂で突然死も多いから
やはり溶ける前に発見がいいかと

474 :
畳と布団の処理の大変さを比べたらまだ布団のほうが楽な気がしてきた
畳だとその下の床にも染みそうだしな
ということで、布団を何枚も積んで寝るか、古新聞、古雑誌に囲まれて寝るのが一番だな

475 :
ベッドは駄目かな?

476 :
>>475
今特殊清掃のhp調べたら、夏場に亡くなった方は介護ベッドを通り越して畳まで体液が染み渡ってたそうだ…

477 :
一体なんの話をしてるんだ

478 :
孤独死しないことが一番やで。。。

479 :
布団を重ねるくらいなら防水シーツや防湿シートを敷けばいいのでは?
心配ならダブルサイズを敷いておけば床までは行かなそう

480 :
孤独死前提なの?www

481 :
例え夫や妻や子供がいても孤独死する可能性はゼロではないよ

482 :
ゼロじゃないにしても防水シーツとかねー

483 :
ホットカーペットの上だと良い感じに乾くと聞いたが
今は六時間で自然に切れるものが多いな

484 :
病院のベッドで身内に見守られながら逝きたい

485 :
一人暮らしの兄が畳+布団で亡くなったけれど、真夏に四日間放置で畳まで染み込んで大変だったよ
21歳の若さで飲酒後に寝て食道破裂して亡くなった
両親が特殊清掃費をケチり受験生なのに掃除を手伝わされたのでよーく覚えている

あの凄まじい臭いと染みがトラウマで、10年近く肉が食べられなくなったけれど今は克服した

布団と畳の間に防水シーツをひくのが良いかと

486 :
一人暮らしには防水シーツか
この板の人たちは断捨離してそうだからいらんものがなくて直接床にしみこみそうだもんな
ほんと、いつ死ぬかわからないもんな…

487 :
かといって普段から防水シート敷くとカビるよね

488 :
イオンで棺桶売ってなかった?
防水シート貼って、毎晩そこで寝てればいいんじゃない?

489 :
しかも敷いた場所で死ぬとは限らないよね
工事現場みたいに全部養生するかw

490 :
>>487
除湿シート→防水シーツ→布団にすれば完璧かも
本当は毎日布団畳んでれば問題ないけどね

491 :
なんか、気味の悪いスレになっちゃったね。
みんなさよなら。

492 :
イオンで棺桶売るならアマゾンでも売ってそう

493 :
>>491
わざわざ宣言しなくていいよ
さよなら


>>485
壮絶な経験をしたんだね
乙でした

死んだあとの体の心配よりは、早期発見や、sosを発しやすいように電話の場所を変えるとかも同時に考えた方がいい気もするが

494 :
棺桶に防水シートw
いや、でもそこで孤独死してたら立派な人だと思うよ…立つ鳥後を濁さずって感じでね
ちなみにうちのアパートの別棟の方は、急病の為トイレで孤独死されたらしい
数日後、会社の人と管理会社が発見したんだと…無職だったらもっと恐ろしいことになってたよね

495 :
会社勤めでも数日後の発見なんだね…

496 :
捨てましょう

497 :
大型犬が交通事故で大怪我した時、看護で特大のペットシーツを利用した
ガムテープで二枚貼り合わせれば、ご遺体にも使えそうだなあと思った
備長炭入りをなら臭いも軽減できそう

腕を骨折して緊急入院&手術したんだけど、このスレを参考に整理整頓してたおかげで準備に困らなかったよ
シーネ(添え木)で固定された腕が通らなくて、バジャマだけは病院で借りたけど

498 :
うちのも勤め先の会社の人に発見してもらったそうです。
(土曜か日曜にやらかして)月曜日に無断欠勤して、スマホは鳴るけど取らないから、って大家さん?管理者?と派出所の警察官とアパートのドア開けてくださったとのこと。

499 :
>>497
誰か有名人が、入院用の引き出し作ってるって言ってたな
突然入院したとき、必要なものを家族がすぐわかるようにとセットしてあるらしい
そこまではなかなか真似出来ないが、やはり整理整頓しておくだけでも違うんだね、元気なうちにやっておくべきだね

500 :
持病ある人とか、年配の方なんかだと急な入院に備えて
必要最低限の荷物まとめた入院セット用意してる人もいるね。

501 :
メールソフトの中、整理してて思ったけど、
とりあえず会員登録して、1回だけ通販して、
その後放置してるってパターンの多いこと。
常用するようなサイト以外は会員登録しないようにした方がいいんだろうな。
後から解除するのも数溜まると面倒だから。
中には、電話やメールしないと解除してくれないところもあるし。
登録するときは、割引とか、発送状況が確認できるとか、いいとこしか見てないんだよなあ。

502 :
>>500
入院セット用に物を買うと場所とるから入院セットリストだけ作ってある。必要であろう個数とか置いてある場所も書いてある
お金余裕ある人間じゃないので入院してから買い揃えるのは無理だからそうしてる

503 :
>>499
保険所の写しなどのほかに
松居さんが持病やら、常用薬のメモなどを書いたものをセットにしてるって書いてたような、、、、

まだ若いから大丈夫と思ってたけどあれから10年だわ
そろそろ必要かも

504 :
地味目で軽い素材の男女兼用の旅行バッグって、家族の入院とか遠方の親戚の葬儀参列に重宝する
病院によってはスリッパやサンダルNG(転んだ時に大惨事になりやすい)だったり、持ち物の全てに
油性マジックでフルネームを書かされたりと様々だよ

505 :
入院したことないから参考になるわ
うちの夫なんて気が利かないから、普段から用意しておかないととんちんかんなことしそうだし、わざわざ買わなくても心構えはしておきたいな

506 :
病院でパジャマや下着売ってるけど高いしね
親が入院した時出費多かった

507 :
npoでお金悩み相談。

日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索

508 :
パジャマは病院の業者に頼んじゃうのがラクだし清潔でいい
ちょうど紙の本から電書に移行しようかな、と処分始めた時に入院になってkindleにしたけど、消灯したら紙をめくる音さえ響いたからkindleで良かったと思った

509 :
>>508
あー、前回の入院から病院の業者に頼んだけどホント楽だったよ…
今までなんでそうしなかったんだろう!!ってくらい
タオルとかもセットになってて洗濯物ほとんど出なくて助かった
電書もいいよね。充電ほぼ要らないし、漫画や小説、何十冊も入れてった

510 :
>>508
よく入院する病院がリースを取り扱っていないから用意するしかないんだよなぁ
リースは高いけれど楽でいいよね

511 :
玄関に小さいスーツケースを用意し、入院用のキットを詰めてあります

S字フックと粉末茶は個人的に必需品
よく入院するからこれがあるだけで安心します

512 :
何があると便利?
差し支えなければ入院セットの内容教えて欲しい

513 :
こないだ入院した時に役立ったスレ↓

入院するなら絶対持ってけ!な物 18 [無断転載禁止]©2ch.sc・
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/inpatient/1483704312/

私の時はS字フック、マスキングテープは何かと役立ちました

514 :
>>513
ありがとう!
そっち見てくるわ

515 :
アイマスク。
相部屋だと隣のスマホの光が気になったりするし、昼間でも検査で疲れて
眠りたくなるときに役立つ。
女性なら濃い色のできればウール製大判ストール。
寝汗かいて起き上がったときに寒気を感じたときに肩にかけたり、
見舞客が来たときに胸元隠せるし、談話室に行くときに羽織ったり
ひざ掛けにしたりできるから。
濃い色だと汚れ目立たないし、ストールの端を目の当たりにかぶせてアイマスク代わりにもできる。

516 :
ああ、ストールは役に立ったな
たまたま付けてたものだけど、入院中なのに外来診察室に行かされたりしたから
パジャマの上に羽織って行った
あと、大判バスタオル
枕が合わなくて、畳んで枕代わりにした

517 :
子供の中学の制服って捨ててもいいと思う?
卒業して20年経ってる
カバンは捨てた

518 :
子供の意思に任せる
本人管理か処分のどちらかで、本人に捨ててと言われた
制服写真は沢山あるしね

519 :
もう20年目指してみる? ナンチャッテ

520 :
35にもなって入学時代の制服なんて何に使うの?
そういうプレイか何か?

521 :
20年前って…スレチだろ
想い出スレにでもどうぞ

522 :
よく○○年前の服が云々ってあるけど
5年以上も前の服って絶対着ないから持っていることが不思議

523 :
場所があるからってハンガーにずっと吊るしたままだったジャケット着てみたら
シルエットが全然あかんかった
まだバブルの残り香があったころの肩幅広いやつwww

524 :
平野ノラ「しもしも〜?」

525 :
>>523
生地が上等なものなら、お直しもありだね。
(親戚が 今はこんな良い生地のコートなかなかないから、って肩パッドバリバリコートを
お直しに出してた)

そうじゃないなら 友達に「しもしもー」ってやってから捨てかなw

526 :
制服なんていらんやん
ランドセルは親が思い出に欲しいなら、小さくするサービスやってなかったけ

527 :
> ランドセルを小さくするサービス

ドラえもーん(泣

528 :
整理終わったよー
仕事頑張るよー

529 :
思い出なんぞに浸ろうとするからものが増える
思い出よりこれからの楽しみを考えよう

530 :
前向きだ、素晴らしい

531 :
>>526
制服も小さくするサービスあるよ

わたしはさっさと捨てたけど、19の娘から、十代のうちにセーラー服着てネズミー行きたかった!と言われた

532 :
制服もミニチュア化するサービスあるよね。
女の子の制服なんかすごく可愛くなりそう。

533 :
そんなサービスあるんだ!
高校の制服捨てられないから頼んでみようかな

534 :
調べたらぬいぐるみに着せたりリカちゃん人形に着せたり出来て面白いですね

535 :
駄目だこいつら
整理する気が全く見られん
思い出のものに押しつぶされてゴミの中で果てていけ

536 :
そうなると思うよ。私含めて。

537 :
思い出の物はずいぶん捨てたけど
現在進行形の趣味のものがどうにもこうにも…
新規購入はなし!と自分に言い聞かせてるけど
守りたい守れないあー

538 :
だから思い出スレに行けって

539 :
うちにも15年物の制服がある。
あと6年保管して子供に着せよって一瞬思ったけど体格差がかなりありそうで使えないかも。
小学校のバザーに出すか。

540 :
制服についてはメルカリなどオークションで売った方が高く売れる

541 :
子供の服を性的道具にされるのはちょっと

542 :
20年前の制服の処分がどうたら、
身辺整理のスレで話すようなことか?

543 :
話の脱線を楽しむタイプです(^^)

544 :
思い出品の取捨選択も身辺整理の一環じゃね

545 :
思い出品こそが厄介だしね

546 :
ものは捨てればなんとかなる。
カードとか銀行とか手続きが必要なものは困るね。
不動産も車も。

547 :
質の良い物を長く使いたい主義
3シーズン、タートルネックの長袖トップスばかり着てるけど、あまり着ない服も整理整頓しておいて良かった
冬に利き手を怪我して入院した時は上記の服を自力で着られなかったから
カシミアのノースリーブやタンクトップとセットのカーディガンが役に立った
何でもたくさん持ちすぎるのは良くないけど、少し予備があると不測の事態に役に立つかも

548 :
公民館でパソコンの回収してるらしいから捨ててくる

549 :
中古の学生制服は、リユースのお店があるよね。
家計の助けになる。

550 :
子供の写真、生まれてから3歳ぐらいまでカメラのデータ全部、家でプリントしてた。
たまたまお試しで富士のイヤーブックに一年分を一冊にした年があってこんなもんでいいなぁと納得。
全部プリントした分は写りの良いのだけ残して他は処分したい。
二分の一成人式ぐらいまでには追いついて一年分一冊を作成したい。

551 :
二週間後に手術なので一応身辺整理
前回部屋酷いまま入院して、退院後部屋に戻ってきて心身ともに具合悪化したので…
帰宅後「はぁー、やっぱり家が一番だわー」と言えるくらいにしときたい

552 :
がんばってー!

553 :
>>551
手術の成功と体調の回復を祈ってます

私も3月に手術しました
身辺整理について色々考える機会になりますよね
がんばってください

554 :
>>551
どうぞお大事にされてください。

きれいなお部屋だと、その分回復もきっと早いですよ。

555 :
>>551
私も以前急な入院で、毎日掃除に週2でシーツ交換と最低限の収納な生活に慣れた頃に退院→帰宅して「なんだこの部屋は…」となったw

556 :
>>552-554
ありがとうございます。ひと様の言葉が心に沁みる…
ツルピカな部屋まではいけそうにないけど、出来る範囲でがんばります!

>>555
そうそう、ほんとそうなりましたw

557 :
引越しにも当てはまるけど、食事を作っている人は冷蔵庫も確認しておくといいと思う。
日持ちしないものは買わないようにして、保存がきくように加工したり、食べきる。

退院後の食事作りはおもったよりも負担になりやすいので、
簡単に作れるものや保存食を用意しておくといいと思う。

558 :
缶詰とかレトルト結構いいよね
抜歯したときに痛みで作る気力がないのと
「なるべく柔らかいものを食べてください」という指示で
レトルトシチューやスープとか利用してた

559 :
上のレスで入院されたかた
2週間以上たったよね……
無事に退院されていらっしゃるだろうか?

560 :
デカいタンスと布団3枚捨てた
ザマァアアアアアアアアアァ

561 :
必要なくなった衣類等は、下記へ。但し、男性ものに限る。

ホームレス支援 新宿連絡会
http://www.tokyohomeless.com/Untitled-kihu.html

562 :
モノが溢れている空間は、あなたの頭の中の状態そのもの

563 :
モノを減らしたら、考え方も整理できてきたよ
抱えてる荷物は少ないほうがいいね

564 :
20年越しの通帳をやーっと解約できた。
遠くの県に住んでるから、一年に一度も行かない。
電話で解約できないか聞いたこともあったけど、ご来店いただかないと、と。
今年電話で聞いたら、口座番号がヒットしないと言われ、じゃあ解約になってるんですねと確認したら
やはりご来店いただけるともっと詳しくわかります、と歯切れの悪い返答。
このスレかどこかで休眠口座になってるんじゃない?と言われ、今日旅行のついでに行ったら、やはりそうだった。
行ったら、2時間待ちでようやく手続きできた。
晴れ晴れした気分。
休眠口座のことを教えてくれた人、ありがとう。
そしてもう2度と銀行口座なんて作らない。
私の人生には銀行は不要だ。

565 :
身辺整理して自分を律する

566 :
自分に何かあった場合、家族に何かあった場合
そんなことを考えて色々やってはいるものの銀行関係めんどくせー
最低限の二つに絞ったけど、本人による手続きは一瞬なのに相続めんどくせー
万一の時のメモ書き添付で力尽きた
動けるうちに本人が口座を閉めるべしと言われるわけだよ

567 :
タンス預金が増えるわけだね

568 :
自分が死んだ後のクレカ、銀行、ネット上の管理関係はもうほったらかし
死んだらなにもわかんないんだもん
だけど見られたら恥ずかし物品関係はなんとかしなくちゃ
とは思ってるけど

569 :
>>568
一か所にまとめとくだけでも残った人が楽と知りましたw

570 :
>>559
がん患者汚部屋から脱出する スレが立ってるよ
同一人物かは不明だが

571 :
>>566
夫婦なら万一の場合事前登録で手続きが楽にできるとかあればいいのにね
まあトラブルの元にもなりかねないから難しいのだろうけど

572 :
上腕骨折して入院&手術した時のこと
病院で借りたパジャマが男女兼用のMサイズ、ウエストが緩くてすごく不便だった
普段着ているシルクのパジャマでは色々不都合だし場違いなので、入院専用のパジャマと下着を買い足した

日頃から整理整頓して、不用品は捨てているけど「不測の事態の備え」が甘かったと反省している

573 :
この連休で捨てまくろうと思う。

574 :
昨日はコーラ飲んで張り切って
片付けや掃除してたら猛烈な筋肉痛と
首が痛いぜ・・・

575 :
やっぱコーラはゴミだな

576 :
明日からまた仕事
休みでけっこう整理できました

577 :
祖母の家の遺品整理の見積もりを頼んだら
車が横付けできない、高台にあるからって
100万ぐらいかかるって言われたぜ・・・
周りの家は空き家ばっかだ
そのまま放置されて朽ちていくな

578 :
>>577
うちもにたような環境で住むあて貸すあてがないからコツコツ細かいのだけ自力で捨てて家具とかは放置になっちゃうわ 生きてるうちならお金使ってもきれいなとこに住まわせてあげたいけどね

579 :
家具、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビとか
やっかいだね、業者に頼むと高いし
自分で運ぶと体を壊す

580 :
>>579
つジモティー

581 :
出張買取

582 :
高いったって運搬費とリサイクル費で7000位でしょ
見ず知らずの他人に渡すのもなんか嫌だし
あと腐れなく業者に渡すな、私なら

583 :
今年に入って知人が二人亡くなってる
どちらも30代、健康状態良好なのにいわゆる突然死
本当にひと事じゃないし怖くなってきた

584 :
亡くなった方の性別は?

585 :
突然死 ったって病名あるだろ

586 :
>>583だけど特定されたくなかったからぼかしただけ
まぁ心臓とだけ
どちらも持病なし

587 :
そりゃ健康な現役サッカー選手や水泳選手だって死ぬ
一般人が事故を含めて今日死んでもおかしくない

588 :
思ったんだけど、それなり現金や貴金属遺産残しとけばあとに残された人は全部業者に丸投げできるわけだよね
業者に丸投げでもせいぜい200万円
その上で遺産だって残る
だから、お金さえ残しとけばいいのではなかろうか

589 :
>>587
もちろんそうだし、頭ではわかっててもやっぱり普段は他人事だよ
だから改めて怖いなって思った
そして身辺整理は重要だと

590 :
>>588
遺族がいないならそれもいいよね
ただ遺族がいる場合、故人の遺品を整理(処分)するのは、遺族にとって、たとえ故人本人の意向であっても精神的に辛いんじゃないかな
精神的なものを解決するのに、お金は逆効果になりそうな
さらに遺族が複数人いるなら、お金は争いのもとになる

だからこそ、生きているうちに身辺整理したい

591 :
自分が独身、老親だから自分に何かあって片付けるなら親
親自身の片づけもなかなか進まないのに子の片づけがサクサクできるとも思えない
きょうだいは結婚して自分の家庭があるし
もしきょうだいだけで手に負えない場合はその配偶者にも手伝わせるかもしれない
そういう状況になったら嫌だと思って身辺整理してる

この先万が一結婚できて自分が家庭を持つことになっても
身軽だと新生活も始めやすいだろうし

592 :
わたしも突然の事故死などのためにものはあまり増やさない、定期的に処分するようにしてる
死んだらもっていけないし必要なものって本当に少ないんだよね

593 :
亡くなった後の残されたもので、生前の印象が変わったりするんだよね
おばあちゃん二人のうちの一人は、自分もそうなりたいと尊敬してるわ
もう一人は悪口になるから言いたくない

594 :
10年前に父が亡くなり、半年前に母が亡くなって、
唯一の身内の兄夫婦とは折り合いが悪いのでほぼほぼ天涯孤独になった
父母がこつこつ買い集めた3階建4LDKいっぱいの遺品を毎週少しずつ処分しているうちに、寂しい気持ちがゴミと一緒に少しずつ抜け落ちていって、
早く掃除の行き届いた何も無いワンルームで静かに暮らしたいとばかり考えるようになった
自分の物への執着も薄くなって、以前は絶対に捨てられるわけがないと思っていた大切な本やDVDも、何の躊躇もなく古本屋に売り飛ばしてしまった
このまま、不要な物がすっかり無くなったタイミングでサクッと自分自身もいなくなれたら楽なのにな

595 :
遺品整理、おつかれさまです。えらいっす。

落ち着いたら、
ワンルームで好きな物にだけ囲まれて楽しくやってくださいな。

596 :
>>594
保証人とかはどうされるんですか?

597 :
>>596
保証人不要の物件は沢山あるし、職場への足が不便なことを我慢すればURもある
もし今の職を失ったらどうなるかは分からないけど

598 :
家族いるくせに自分が死んだ後のこと何もの考えずにノウノウと生きてる人って信じられない

599 :
親きょうだいとは仲良くしてます
友人もたまにむかつくことはありますが付き合ってます
コミュニケーションは大切

600 :
>>598
向こうは 「自分が死んだ後のことを今からウジウジ考えて生きてる人って信じられな〜い」って思ってるよ

601 :
人の考え方って面白いね

外出するとき出先でなにかあって他人が家にはいることを考えてきれいにしてくって人となにかあったときあの家を見られはいかんって原動力で頑張れるかもしれんから散らかしたまま出かける人がいて人はそれぞれだなぁと思うわ

602 :
なんでもない時にフと考える事はあったと思うけど実際に出掛けるときにそんなこと考えたことないな。

603 :
>>601
頑張ってどうにかなるなら良いけどな

604 :
車にはねられて死にそうなときに自分で携帯破壊した人の話思い出した

605 :
助かったのかな(´・ω・`)

606 :
どうなのかね( ??ω?? )

607 :
引っ越してみたら思ってた以上に荷物が多くてびっくりした
減らしてかないとなー

608 :
銀行って、今はどこでも口座を閉じられるようになったんだっけ?
私は身辺整理として、自分の口座を生活圏の一番近い支店に移動しとこうかな。
あと、印鑑が1つで済むように今年中にやっとこうか。

609 :
地方銀行だけど口座をしまいたいと言ったら「断捨離的なやつですか?」って聞かれて話が早かった。ただ客が口座を閉めたいのに簡単にできない仕組み(たぶん大金持ちなら窓口で引き留められる)を理不尽に感じる。開設くらいの手続きで終わりにさせてほしいね。

610 :
全部引き出してから言うとスンナリいくのかな?
あーでも前、引っ越しで地方銀行を解約する時、残高ほとんどないのに窓口まで行かされたっけ

611 :
>>610
残高0円だと引き留めはされにくいかもだが解約のときに利息付いて結局お金払い出されるから
解約する意志が揺るがないなら残高あるまま解約した方が面倒ない
正直セールストークみたいな感覚で引き留めることが多いと思うけど

残高少なかろうが0だろうが本人かどうか確認しないと手続きできないから窓口はしょうがない
むしろ電話や郵送で簡単に解約できたら怖いわ

612 :
今42なんだけど遺影用の写真に30歳の写真残しておくのは図々しいかな
持病幾つもあっていざという時に使いたいんだけど写真嫌いなのと痩せてしまって今の写真使いたくないんだよね

613 :
いいんじゃないかな
今80の父だけど65頃に取った写真を遺影指定されてるけど異存は無い
最近のは面変わりして老人の顔だから、今直に見てても父の顔ってピンと来ない
そんなふうに、遺影はそれを使う人が納得いく写真を適当に使うだろうし
本人がこれ!って言っとけばそれ使うと思う

614 :
持病でやつれてるなら周りも分かってくれるんじゃない?
綺麗な時の写真を遺影に使いたい人って多いと思うよ

たとえ沢山写真があったとしてもスナップだと遺影に使える写真ってなかなか無くて
どうにか一番良いの選んで調整しても何か変じゃない?ってなっちゃうんだよね
きちんと正面を向いてるか髪や手や影が顔にかからずちゃんと見えているか
拡大してもボヤけない大きさがあるかとか色々条件がある

615 :
書いてて思ったけど
自分の遺影でふさわしい写真ってないなー
それこそ十数年前の結婚式の写真とかになっちゃうw
そういえば母のも良い写真がなくて困ったんだった
自分で写真を用意しとくって大事なことだね
サイズとピントが本人にちゃんと合ってるかがとっても大事!

616 :
アラサー未婚女だけど数年前に父か還暦で家族写真のついでに1人の写真も撮ってもらった
昔の写真も人に見られていいものだけ残して処分
ネガティブだけどいつ死んでも良いと思えることで前向きに生きられる気がする

617 :
ダイエット成功したら写真館で撮って貰おうかな

618 :
未婚なのできょうだいの結婚式のときの写真でいいかな…

月1回や年1回しか出さないものを入れていたウォールポケット
思い切って外してみた
要らないわこれ

619 :
私の部屋のウォールポケットも洗濯機周りに移動してソックスとか下着を入れた

620 :
北朝鮮情勢が緊迫してきて身辺整理を考え出してこのスレきました
心配しすぎかなぁ
でも整理するきっかけになってる
明日から本気だす

621 :
北朝鮮情勢で自分の身が危ない時は、多分家族の身も危ないけどねw
でもまあいいんじゃない?世の中何があるかわからんし。

622 :
>>618
身辺整理とは関係ないけど
片付けの特集かなんかでウォールポケットを活用できている人を見たことがないっていうアドバイザーの話があったわ

623 :
駿河屋に買い取り申し込んで
ZOZOTOWNにも買い取り申し込み
とにかく物を減らしたい

この狭い部屋に使わないものは要らないな

624 :
黙々とメルカリで出品してる
手間かかるし対して利益も出ないけど梱包作業して不用品と向き合う時間になってる

625 :
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。

626 :
しつけも取ってない喪服売れる、いや、業者が引き取ってくれるかな

627 :
私もミサイルが怖い

628 :
最近酒飲む元気もないわ…

629 :
先日のしくじり先生 中田塾で
終活がテーマでとてもいい授業をしていた
これ親や祖父母に見せたかった…切実に
祖父母はもう痴呆だから無理だけど、親には、切実に…

630 :
親が終活らしきものを始めたらしい。
喜ばしいことなんだけど、まだまだ減る気配がない。
自分で捨てられないものは娘である私に渡すので、ありがたくいただいてサクッと捨てている。
しかし、聞けば下着は一生分、洋服はポロシャツだけでも15枚以上あるんだそうな。
私よりもずっと多い。
なんでこんなに買うんだか。
「ものがたくさんあるのはいい安心だ」としみじみ言ってるけど、戦争を経験したからかね?
単純に寂しいのかね。

631 :
優しさ足りないぞ年齢を考えてやれよ
体が若くなく買い物に一苦労
必要なものが次に行ってみると手に入らないことを人生で数多く経験

632 :
お年寄りを大切に

633 :
動乱の時代を生き抜いてきたならそうなるだろうな…
戦争だけじゃなくて、オイルショックでトイレットペーパーもティッシュもないとか
水不足の年に日本産のコメが品薄とか色々経験してるだろうし。
バブルであっという間に物の値段が変わったり、インフレが爆発的に進んだり。
スペースあるならある程度モノで備蓄したくなるのはわかる。

お年寄りの下着ぐらいいいんじゃない。

634 :
一生分の下着なんて何枚あることやら。
そして古いものをいつまで着るのか。
多分もったいないと言って新しいものは着ないまま死んでしまうんだろう。

635 :
70代の母がいつに無いくらい断捨離に夢中で全部終えたら死んじゃうんじゃないかとちょっと心配

636 :
>>635
余計なものを無くして生活が快適になったら
元気で長生きできるよ、きっと

637 :
いざと言う時に備えて入院セットを準備した
病院用のタオルとパジャマと下着は一度洗ってから保管してみた
ついでに家族が入院した時に使ったタオルを見直しして、古い物は犬用にした

638 :
先日入院した時、使い捨てにしようと古いタオルを持って行ったら母に注意された
入院の時って新しいタオルを持って行くものなの?

退院の時も一人で帰れるからいいやと誰にも頼んでなかったら「そんな寂しい退院ってある?!」って驚かれた
そんなもんなんですかね

出産くらいしか入院したことがなく、入院の常識に疎くて身辺整理的にどうしたらいいのかいまいちピンと来ない
ここを参考に学ばなければ

639 :
>>638
清潔さと見えだね
キレイに洗ってあればいいと思うの

退院の時は本人思ってる以上に体力落ちてるから荷物持ちとか道中不安
ってのが付き添う最大の理由だと思うけど
昭和な人々は手術の時は何も役に立たなくても親戚一同病院に押しかけるもの
とか思ってる人たちもいるから
退院が一人じゃ寂しい、はそんな感覚なのかも

640 :
自分もちょうど古いタオルやバスタオルをつめてたとこで
家族に古いの恥ずかしいから新しいのにしろって言われたw
そういえば以前の入院時に白色と濃色の柄タオル持っていってたら
看護士さんが柄タオルを全然使ってくれなかったのが謎だ

とりあえずいらない布類は切って水拭き用にして使い捨ててる

641 :
濃い色や柄物のタオルは出血した時に血の色が見えなくて判断しにくいため入院時は白いタオルを用意するよう言われた

642 :
へー へー へー

643 :
>>638
清潔なら、別に新しいタオルじゃなくてもいいと思いますよ。そんな指定はないはず。
体裁じゃないかな。


>>641
病気や病状によるかもですね。
うちは指定なかったし、なにも言われなかったから、柄タオルも結構買って、使用しました。

644 :
タオルどころか下着やパジャマさえも新品にしろと親に言われたが体裁だけで言われるのもなぁ
ただでさえ出費がかさんでるってのにこれ以上無駄な出費も物も増やしたくないっての

645 :
新品でなくても、清潔で肌触りが優しい方が弱ってる自分に良いと思う
症状によっては看護師さんか、看護助手さんに着替えを手伝って貰ったり、入浴介助や清拭して貰うしね

新品のクレージュのパジャマで入院してたら後日、同じ病棟の紳士に「息子の嫁に是非」って言われたことがあるよ

646 :
ちょ、クレージュのパジャマ買って入院してくる

647 :
私にも買ってきて〜
>>646「いいよ」
ありがとう

648 :
>>647
こんな横着言ってる人には、
たとえそんなシチュエーションあっても誰も紹介してもらえないよ

649 :
冗談言ってみたくなっただけだよ…
流して…

650 :
今ぐらいの時期に入院する場合、ジェラピケ
みたいなもこもこパジャマでもいいのかしら

651 :
>>650
病棟内は温度高めだったりするから、通年薄手のパジャマで済みそうな気がする
売店に行くとかラウンジで見舞いの人と会話する時用にモコモコな羽織りもの用意するのがいいかな

652 :
>>650
そんな人見たことないなー

新しいの持ってけば母親世代(いくつか存じませんが)は言うよ、体裁もあるし、そう言う時にしか新調しないとか…今みたいにホイホイ服やら買わなかった時代の名残?

653 :
病棟は暖かい
モコモコは汗かくとウザイくさい
病棟から外来診察室に行くとか、売店に行くとかするならガウン代わりにはいいかも

654 :
入院先や傷病によっても準備品は違ってくる
普段から部屋の整理整頓を心掛けて、綺麗目のタオルと下着を用意しておけば良いと思うよ

病院によってはロッカーが無くて、長持みたいな箱だったりする
キャスター付のトランクが入らなくて困ってた患者がいたよ

655 :
数年前に小児科長期入院した時はテレビとレコーダー、ミニ冷蔵庫持ち込んでる猛者が何人かいた
DVDプレーヤー、コロコロつきの引き出しはほぼ全員
親の付き添いありの4人部屋だから超狭かった

656 :
ムダなものに囲まれて 暮らすのも幸せと知った

657 :
君宛の郵便がポストに届いているうちは

658 :
片隅で迷っている背中を思って心配だけど

659 :
ふたりで出せなかった答えは今度出会える君の知らない誰かと見つけて見せるから

660 :
男ふたりで                知らない誰かの男と

661 :
今からそいつを これからそいつを 殴りに行こうか

662 :
ポエムw

663 :
歌詞だよ

664 :
これを歌うとシャブ厨になりまつ

665 :
エレキギター売りに行きたかったけれど
天気が悪いのでやめました

666 :
>>664
但し確率1/2

667 :
ギターは昨日売ってきた
実はもう1本あるのだー
ではほかのものを整理します

668 :
入院セット作っておこうと思ったけど布製品とかダニつかないかな
タオルや下着、パジャマをバッグに入れたままだとそこが心配

669 :
>>668
定期的に入れ替えれば良いんでない?
例えば毎週日曜は入院セットの布モノをつかって入れ替え、みたいなルール作ってさ
期間は週でも月でも衣替えのタイミングでも気になる頻度でいいし
季節に合ったものや生活スタイルの変化で中身を見直す良い機会になる

670 :
>>669
頭イイ!

671 :
心配なら入院する前に洗って乾燥機に掛ければダニは死ぬと思うよ
ファスナー付のビニール袋に保管、防虫剤を併用でも良いと思う

672 :
シーズンオフの服は半年しまっておいたりするんだから、年二回で十分だと思う

673 :
身近な人が亡くなった
いろいろ考えさせられる

674 :
>>664
茶毛は関係ない

675 :
いつも出先で入院することを想定しちゃう
服と入浴道具以外の生活に必要なものは普段全部持ち歩いてる

676 :
今年に入って2回も緊急入院してしまった
日頃の整理整頓が大切だと再認識

入院着については、全身麻酔の手術を受ける場合は前開き
点滴等の治療ならTシャツでもなんでも良い
ギプス等で袖が通らない、腹水でいつものサイズが苦しい、嘔吐や下痢で汚す等、アクシデントは付き物

677 :
実家から遠く離れた土地で一人暮らししてるから緊急入院のときどうするかなぁ
誰かに服とか取ってきてもらうようにお願いするわけだし毎日整理しておくべきか

678 :
>>677
入院着やカップなどは病院で貸して貰える
下着やタオル、スプーンなどは売店で入手できる
普段から小旅行用のお泊りセットを用意しておくと安心
印鑑、保険証、お金(カード)、保証人(郵送でやり取り可)は大切

679 :
お薬手帳の在り処をドアか冷蔵庫に貼っておくとか?

680 :
お薬手帳と持病の薬とスマホ充電用ケーブルは肌身離さず持ってます
財布の中に保険証と現金が入ってるので、あとは印鑑があればいつでも入院できますね
少し安心しました

681 :
入院着というとパジャマだと思ってたけど、手術・治療によってはTシャツでもいいんだね
病院でも借りれるみたいだし
パジャマは夏と冬で2セットずつしか持ってないから入院となると足りないかな〜と思ってたから少し安心
でもお気に入りのパジャマだと入院中の不安とかも少しは癒えそうだから数着増やすのもいいかもね

682 :
最近はシーツ寝間着歯ブラシ諸々ワンセットで毎日1日いくらでレンタルってとこ多いから
下着と貴重品、化粧品関係、どうしても自分専用のじゃないとって物を準備しとけばなんとかなる

683 :
みんなも書いてるけど入院中に必要なものはパジャマを含めレンタルできるし今は病院のなかにコンビニはいってたり売店でも多様なものを売ってるからなんとかなるよ 前もってわかる入院なら準備もできるし

でも入院中に自宅にあるものを誰かに持ってきてもらうのは非常に難しい 例えば入院セットを作ってもしまった場所を知ってる人はいいけど知らない人には的確に説明できないと持ってきてもらうのにストレスがかかる
まずは家の中の整理 それとメモにしとく、誰かといっしょにしまうのがいいかも

684 :
今年の春、入院した経験からするとS字フックとマスキングテープは何かと役立ちました
入院セットの片隅に入れとくといいことあるかも

685 :
S時フックは床頭台とかベッドに袋をかけるとして、マスキングテープは何に使うんですか?

死より緊急入院の方が起こる確率高そうだし入院準備も大事ですね

686 :
マスキングテープは
有線LANだったのでケーブルを使いやすいように固定したり、
忘れちゃいけないメモを棚に貼ったり
引き出しの中を仕分ける箱を作って固定したり
すぐズレて使いにくかったナースコールスイッチを固定したり
何かと封をする時に使ったり

ほんとに「何かと役立つ」って感じでした

687 :
メモ もめ

688 :
>>686
普段でも役に立つからマスキングテープかメンディングテープはカバンに1個入れてあるわ 

689 :
入院すると色々な小物に名前書く必要が出てくるので、テープに名前書いて貼ってた。

690 :
出産の時に臨月に入る前から入院グッズを揃えてボストンに入れて玄関に置いてたから、
身体弱くていつ入院するか分からなくなったらそうするわ

691 :
マステは後から剥がしやすいからね。
跡もつかないし。

692 :
マステも無名のところのマステはベタつくものがあるから
使ったことがないマステをいきなり病院とかで使うのは避けて慣れてるマステでね

693 :
入院で新品持ち込む人ってちゃんと捨ててる?それとも塩振って持ち帰るのだろうか?

694 :
>>693
何の新品?
履物は捨てた方がいいと聞くけど

695 :
いまどきそんなこと言うなんて衝撃だな。
使わない物以外持ち帰ってきたけど誰も何も言わないよ。
俺の周りがおかしいのか?

696 :
塩をふる?
病院は 入院は、けがれか?

697 :
えー、全然知らなくてそのまま使ってた
そんな話があるんだ

698 :
入院の理由によって決めたらいいと思う。完治せず治療が続く病気なら、毎回買い換えるなんてやってられないから(経験談)。洗ってアルコール消毒して、入院セットとして残してあるよ。

699 :
不注意による事故で怪我して入院とかなら「同じことは繰り返さない」という決意とともに全捨てするのもいいかもね

700 :
>>128
いいね!
私も必要な物を分かりやすく揃えて、物も少なくてびっくりさせたい。
それ見てニヤニヤしながら成仏したいね。

701 :
こういう人は一生ものまみれなんだろうなぁ

702 :
縁切りって全国区じゃないのかー
履物とか着た物を捨てて、病院との縁を断捨離することなんだけど、
入院グッズを新品にって話が出たから縁切りはどうしてるのかと思って
ここは古い地域なので尚更かもね

703 :
病院勤務の俺様涙目

704 :
縁切りねぇ。。。
病院って助けてくれるありがたい存在というイメージなんだが
病院=死ぬ場所ということなのかな

よーわからん>>702

705 :
>>702
病と縁を切るなら解るけどw
入院してたなら、退院した後も通院するよね
面白い風習だと思う
昔は傷んだ衣類も繕って大事に着たものだけど
病気になって色々物入りなのにさらにまだ使える物も処分しなきゃならないとは
貧乏人には辛い風習だ

706 :
>>703
命を預かる尊い仕事と思うよ
ストレスだって半端ないだろうし
いつもありがとう

707 :
葬式の塩なら知ってるけど
それでも喪服を捨てたりしないしなあ
どこの風習だろうか

708 :
こういうスレもありますよ
入院するなら絶対持ってけ!な物 19
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/inpatient/1498040397/

709 :
うちのお姑さんがそれやるわ。
入退院何度も繰り返してるのに、退院するたびに物の全捨て。
小は歯ブラシコップから、大は枕元の時計まで。
もったいないから、保管しましょうか、って申し出たら、
「病院に又入れッて云うの?」と叱られた。
何かのゲン担ぎらしいけどほんとにやめてほしい。
小額でも積もり積もって結構な金額になってて、
すぐ捨てるために入院セットを毎回揃えるの、虚しい……
いろんな意味でもったいない。

710 :
最初は伝染病対策だったのかも
病院の衛生管理が向上して必要なくなったのに、形だけ残ってるとか

711 :
>>709
全捨てして入院繰り返してるならゲン担ぎ出来てないしむしろ全捨ての習慣が縁起悪くなってそうw

712 :
>>710
なるほど。伝染病対策とゲンかつぎが合体して、
今はゲンかつぎだけ残ってるんか。

今日は保険、通帳、カード会社などの情報を
まとめたエクセルを更新する。
従兄弟が急死したとき、叔父夫婦が困り果ててたの見たから。。
周囲のために、万一のときに事務処理が少しでも楽になるようにしておきたい。

713 :
パソコン捨てちゃおうかと考えてた
思いとどまった

714 :
音楽聴くのにパソコンはいるわと思ったんだ

715 :
スマホでええがな

716 :
>>709
そんなに家に戻すのが嫌なら、
婆さん自体戻ってこれなければいいのに


と思ったw

717 :
病院って綺麗に拭いてるっていってもベッド周りはみんな同じ雑巾で拭いてそうだし汚いイメージある
捨てる気持ちわかるわ

718 :
病院、昔はスリッパだったから安い物を使い捨てにする人も多かった
今は踵を覆うシューズが主流
除菌ティッシュで消毒するか、丸洗いすれば良いじゃないかと思う

退院してから靴のメンテナンスに力を入れている
ct撮ったり、診察台に上がったりするから歩きやすくて綺麗な良い靴を履きたいんだ

719 :
衛生面の問題ではなく、履き物は病院に足が就くとかでまた戻ってしまう(入院することになってしまう)と縁起の面で捨てた方がいいと言われました

720 :
そんなの考え方次第だけどね。病院から帰ってこれた靴(死ななかった)と考えれば、縁起が悪いとは思わんよ。

721 :
まぁ病は気からのところがあるので本人が納得いくやり方でやればいいよね

722 :
いい加減、どうでもいいわ
本人の好きなようにしろとしか言い様がない

723 :
ほんにこれ

724 :
病院内歩き回ったスリッパとか家で使いたくないんじゃないの

725 :
今時の病院(病棟)はスリッパ禁止やで

726 :
そっかたしかにスリッパって脱げて危ないね
紐なしのスニーカーみたいなのがいいのかな

727 :
バックベルト付のサンダルいいよサンダル

年末に向けていろいろ整理してるけど本がどうにも減らない
今年こそは綺麗な年末迎えたいのだが

728 :
上履きもいいよ。かかとあり、滑らない、洗える、つぶして持ち歩ける。

729 :
電話魔の友人としばらく距離をおいていた
悪い人ではないのはわかってるが何しろ電話ばかりかけてきた
でも許すことにした
人間関係の整理ってのは簡単にするものじゃないね

730 :
自分の時間を食いつぶす怪獣だよ

731 :
電話かけてくる友人がいない俺とどっちが幸せかな

732 :
毎日のようにSkypeで何時間もしゃべるとかもうね・・・

733 :
年齢的に身辺整理していきたい私と物が増えたら家具買えばいいの夫とよく衝突するわ。年だから家具やら片付けるの大変なのに

734 :
夫を整理すればいいじゃない

735 :
よりよく暮らすための身辺整理で険悪になってちゃあしょうがないよね

736 :
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

J54A95I6PN

737 :
自分も家具欲しいけどその家具も処分は楽じゃないもんなあ
どうしたものやら

738 :
あげ

739 :
ぬるぽ

740 :
ガッ

741 :
例 : オーブンレンジを買ったら
配達時に古いのを持って帰って
処分してくれるようなサービス希望

742 :
>>741
それやってた
家電量販店で小さいファンヒーター買って配達してもらったら
古い方の引き取っていってくれたよ

743 :
>>741
ジャパネットたかたとか、そうだよね。

744 :
>>742,743
おー、あるんですね
探してみます thx

745 :
>>741-742
例えば冷蔵庫買って前の冷蔵庫処分(リサイクル料は別途負担)してくれるのは普通だと思ってた

だから何か買った時に古いテレビとかも数台持って行ってくれたらより嬉しい
リサイクル料ちゃんと使われてないように思ってるから廃止して欲しい

746 :
帰省ついでにもう使ってない地銀の口座ふたつ解約してきた
旧姓の口座だから身分証明めんどいかな?と思ってたけど
通帳と銀行印だけですぐ解約できるんだね
地銀以外ももう少し口座は整理したい

747 :
いつ死んでも残った方が困らないようにちょっと真面目に頑張ることにしたわ
家人の実家がヒトより残った物の方が多くて笑う
いや、笑い事じゃない

748 :
ここを参考に頑張ろう
まずは汚い部屋と遺品整理数年そのままになっているものから片付けて行こう
今年の目標にする

749 :
スパイになった気分で整理するとめっちゃ楽しい
童心に帰っちゃうね

750 :
病気が進行して時間も少なそうなので
大急ぎで片付け中
本当は物は大事にしたかったけど
死んだら片付ける人も困るし私も人に迷惑掛けるのは嫌なので
一先ず今日服飾関係3袋処分した 
少し休んでまたやろうと思ってる 

751 :
>>750
そうやって思い残すことがないようにキッパリ片付けてあとは毎日思いわずらうことなく暮らしたら、
病の進行が止まった、、、って人が片付け本で紹介されていたよ!

軽々しく頑張って!なんてとても言えないけど、心安らぐ日々を過ごすことが出来ますように祈ってます。

752 :
>>751
ありがとう

まだ動けてるので短期で大まかに処理します

753 :
掃除片付けの後は、本当に人生良い事が起こるよ!

754 :
頑張る!
751さんも頑張ってね

755 :
>>750
病状良くなりますように

756 :
■13歳少女をも韓国軍が強姦…“ライダイハン”混血児は約3万人

 FOXニュースのほかにもさまざまな欧米、そして当の韓国のメディアが報じているのですが、
ベトナム戦争(1960年代後半から1970年代初め)時、
米の同盟軍としてこの戦争に参戦した韓国軍が多くのベトナム女性を強姦(ごうかん)し、
彼女たちを韓国兵のための慰安婦として強制的に働かせていたというのです。

 前述のFOXニュースによると、約40年前、現(韓国)大統領の父親で(当時の軍の)司令官、
朴正煕(パク・チョンヒ)は32万人以上の米同盟軍(つまり韓国兵のことですね)をベトナムに派兵したといい、
この戦争の間、韓国兵は13歳から14歳(の女性)を含む数千人のベトナム女性に対し
激しい強姦または性的暴行を行ったと明言。

 そして、強姦されたことによって多くの女性が妊娠・出産し、彼女たちが産んだ混血児が現在、
ベトナムには5000人から3万人存在すると説明します。

http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html

757 :
姦国だもの
シカタナイネー

758 :
有賀さん、銀行口座とか身辺整理してたみたいね
まだ若い娘さん残して逝くの辛かっただろうなあ

759 :
終活せんとな
まずはエロ画像処分しないと

760 :
>>758
それ聞いてやる気出た…えらいな

今は本とCDとフィルムを処分したりデジタル化したりしてる
口座減らすのに銀行行くのが面倒だなぁ

761 :
日本の未来があまりにも地獄すぎる…

762 :
やはり立憲民主党しかない
枝野しかない

763 :
えだのんww
元**の えだのんww

まー社会党でも山が動いたし
ありえなくないか?

764 :
>>761
今いい状態の人でもいつ自殺したくなるか分からん国になると思うから身辺整理してる

765 :
ここ数年は身辺整理ってちらつくよ

766 :
整理はいいことだ

767 :
人間いつ死ぬかなんか分からないから
日々を大切に掃除と整理はこまめに、だよ
自力で自分の部屋を掃除片付けが出来る事に感謝してる 



 

768 :
体が動く間に

769 :
生活に困らない範囲で整理していきたい

770 :
ガムテでええんかい??と全力でつっこんだ。

登山とかX-sports系もそうだけど、何が彼らを危険な競技に駆り立てるのだろう。。。
そういうドキュメンタリー作ってくれんかな>NHK

771 :
すまん、ものごっつ激しい誤爆した

772 :
>>608
健康診断でいろいろ見つかって急死する可能性が出てきたので明日から身辺整理します
まだ子供小さいから心配だ

773 :
自分は年末に口座を3つに絞ってきた

Amazon限定で使っているカード引き落としのために最低限いれてある口座
転職して給与振り込みで指定され一度もおろしてないゆうちょ銀行
前職の指定機関の地銀のはそこそこ入ったまま保険の引き落としに使用
家族に残してあげられるのはそれのみなので定期的な記帳だけで極力手を付けていないけど
万が一の時を想定してカード用とゆうちょに絞らないとなあ

774 :
自分はゆうちょ銀行と地銀だよ

775 :
最近、親が亡くなって片付けてる時ほとんどゴミとして処分した。死んだら持ち物はゴミ化するんだなと思って身の回りのやつ捨て始めてるよ。アルバムとかも捨ててるわ

776 :
いらない何も捨ててしまおう

777 :
やっぱB’zだよな!

778 :
ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー

779 :
ウサギさん

780 :
親御さん、亡くなるとリアル感でてくるよな
うちはまだ元気だけど大杉さん急死でファンでもなんでもないけど、父親と年変わらんでショック受けたわ
正直、親より先に逝きたいというか、いろいろ整理しないとねー
色んな支払いがカードだからめんどくさい
現金にするか

781 :
整理できたよ
みんなも頑張れ

782 :
まだ30代だけど、ほぼ全ての契約を私名義にしてあるし保険、お金、子供達の手続きも全部管理してるから、もし万が一自分に何かあった時の為に手続き先(サイトや電話番号)やIDやパスワード類+夫宛、子供達宛の手紙をまとめて封筒に入れてある
子供の予防接種等は年々減ってきたりするし手紙の内容も見直ししたりしてるんだけど最近出来てない。いい加減しないとな〜

783 :
結婚して20年義実家住まい
介護になってやっと義理の親と夫の預貯金と保険のファイリングに着手した

夫・・借金も無駄遣いもしてないのに薄給ゆえ恐ろしいレベルで金がないwけど万が一の保険は全方位で万全
夫婦単位で考えれば私の給料はまったく手を付けずに預金してあるのでいいとする


義理の親・・個人年金もしっかりかけていて預金も保険も優等生レベル。素晴らしい
ちゃんと万が一に備えて全部嫁の自分に一任するという公正証書もあった
自分が認知症になっていく恐怖と闘いながらの決断だったんだろうなと泣いてしまった

784 :
>>783
お疲れ様でした
いいお嫁さんだし、いいご両親だなぁと羨ましく思いました
思わず今後のお幸せを祈ってしまうレベル

それに比べて自分は結婚生活も親子関係もうまくいかず心を病んで寝込んでて情けなく
動けるようになったらいつ死んでもいい状態を早く作らなければ

785 :
趣味の楽器を整理しました。

786 :
先日の検査で腸に憩室がみつかり万が一の時の為に古い洋服や下着を処分しました。
下着処分したらまともなの二枚しかなくなりました。

まだ死ぬつもりはありませんが日頃から身の周りの整頓は大事だと思いました

787 :
うちは親戚にも90〜100歳前後がゴロゴロいる長命な家系だけど老いてからは動くのも億劫になりそうだから身辺整理始めた
自分の父親が60手前くらいで急死したのもある

コレクションしてるものは捨てたくないから増やさない方向にシフトした

788 :
何年も前から大がかりな不用品の処分はしていたけど
それはおそらく目に見えて劇的な変化があるから楽しくて
捗っていたんだなと書類整理の地味で困難な作業を半分終えた今しみじみ思う

だいたい通帳が姑・夫・私で15冊以上あるっておかしいだろ・・
私は給料振込の通帳・前職の振込用でいざという時まで使わない通帳・クレカ用の最低限入金してある通帳で
夫親子は港々で言われるがままに定期を作りすぐ下ろせる普通預金残高が子供の小遣いかってレベル
まあ定期だから詐欺に遭ったり投資とかで失敗してるとかじゃないからいいんだけど
もう少しクレカも通帳もまとめたいよ。どちらもいつ病気してもおかしくない歳なんだから

789 :
>>784
情けなく思うの禁止
こうしたいっていうのがあるんだからそれでいいんだよ

790 :
身辺整理とはちょっと違うけど引っ越しを機にモノの8割近くを捨てた
段ボール5箱で来て段ボール5箱で引っ越して出たゴミが1tトラック満載だから情けないやらなんやら

791 :
いや、よく頑張った
すごいよ

792 :
>>790
えらい!素晴らしい
今後の新生活に幸多かれ〜

793 :
みんなありがとう
やっとスタート地点に立てた感じだわ、これを維持するのが今後の課題

794 :
>>784
>>783だけど実はうちも実の親子関係がひどくてさ
仕事はしてるけど虐待とか育児放棄とか糖質とか最悪で
今度は遺産の話を盾に老後の面倒を見させようと近々我が家に押しかけるつもりで
とうとう週末に数十年ぶりに対峙することになって今震えが止まらないけど
ここが身辺整理の一番の肝だと腹をくくらないと

こういう金銭援助をチラつかされても堂々と渡りあえるのは
長年の断捨離生活と身辺整理で義母と主人の書類整理したおかげだよ
今までやってきたことは決して無駄じゃなかったと信じて戦ってくる

795 :
頑張って!

796 :
毒親とは縁を切るのが一番だからね
自分も色々大変だったから
頑張って欲しいな

797 :
俺は男
新生活するために引っ越して
色々疲れたから、近くの駅前のベンチに座ってたら
「何本?一本?」とか急におっさんに話しかけられて
ぽけっとしてたらそのままどっかいった
んで、まだ座ってたら別のおっさんに「いくら?」
って聞かれた

これっ漫画で読んだ歩もが売りするベンチだと気づいてドトールに逃げた
東京怖すぎ

798 :
その経験が身辺整理のきっかけでした

799 :
その日、僕は処女を失いました。

800 :
有名なハッテン公園だったんだろな
引っ越ししたばかりなら知らないのも無理はない

801 :
うちは共依存ってわけでないがいい年して実家にいて…
少し環境変えたほうがいいな
いらんもの捨てて身軽になろう

802 :
実家のコスパは最高。うらやましい。

803 :
別に実家暮らしが悪いわけじゃないと思うけどなぁ
一人暮らしする方がモノの総量は多くなる気がする
たまに帰ると上げ膳据え膳の実家の良さを実感するよ…

804 :
大人になったらさっさと自立して(ぼろアパートでいいから)たまに実家に顔だす位が平和だよ
やっぱりアラサー過ぎて実家暮らしって色々おかしくなってくる

805 :
グランドピアノがあるから独り立ちできない…(´・ω・`)一軒家むりぽ

806 :
>>805
タケモトピアノへ。

807 :
>>806
なるほどね、タケモトピアノのステマか………

808 :
こらまてw
中古でも買ったときの価格超える位のピアノだからそんなとこに売らないよw

ってなんでやめること前提なんだ…(´・ω・`)

809 :
じゃあうちにあるアトラスピアノなんかは…

810 :
指が沈まないっ!!

811 :
金を貯める目的なら実家一択だな
実家のモノが多いのならそこで整理すればいいだけ

812 :
薄汚いシンデレラのにおいがするぞ

実家暮らしで通勤にも私生活にも支障がなく利便性を感じているなら
無理やり独立する必要もないと思うけどそれって甘いのかな
>>811の言う通り、実家の整理しながら住むのが大切だと思う
親もいつまでも家を管理できるわけじゃないからね・・

自分は希望の高校が遠方で下宿暮らしのまま進学して
就職結婚だったので15年間の実家暮らしだったけど
結婚後の義実家同居がなぜかそれがとても心地よかった
単純に人恋しかったのかもしれないw

遠方の実家は説得を重ね墓地も土地も更地にして
ひとまずうちの近所の賃貸マンションに入ってもらったところ

813 :
>>812
あなたのために実家の方々は住み慣れた家を手放して、見知らぬ土地に来てくれたの??
すごいね。そこまでは頼めない。

814 :
田舎の家屋や田畑は親から相続したって子供は手放すのが前提だろうし、
生きているうちに清算してくれていいご両親だね

815 :
>>814
近所に家族以外の知り合いもいない中人生の最期を迎えるんだよ。
寂しくない?
身辺整理といえ思い切った決断をするなぁと思ったの。

816 :
責めてるつもりはないが
どうやって説得したのかは知りたい

817 :
>>815
自分が転勤や進学等で転居続きの人生だからか何もおかしく感じなかったな
スーパーマーケットが徒歩圏内にあって医療機関へのアクセスもよく
いざという時に子供の援助を求めやすい場所だったら安心して引っ越せると思う

818 :
>>813
ここは老後を過ごすには最適な土地ではあるってことも決断できた理由の一つだったみたい
あと実家は北海道で親も転勤族だから他のお宅よりは話は進めやすいってのもあるかも
ただ祖父母の頑張ってきた土地だという気持ちはあって親戚の子が結婚するのを機に話が進んだ

父はここ近郊の地方都市に赴任していたので今はよく仲間と釣りか山登りしてるよ
母はパートで働きだした。団塊は強いわw

だからあなたが想像している感じとはもしかしたら少し違うのかもしれないので
あまり参考にならなくてごめん

819 :
整理は親の体の動くうちでよかったと思ってるよ
体が本格的に弱ってからでは動かすこともできないし
いきなり介護同居では家族も心の準備ができていない
逆に若過ぎても親も働いているしコミュニティから外れるわけにもいかない

具体的には話し合いと下準備は父の定年直後からはじめて再雇用先で勤めながら進めてもらった
69になる前にすべて整ったので退職して移住という流れ

820 :
>>812
石立鉄男だっけ?

821 :
>>819
ありがとう。転勤族でかつ計画的に進めてったから出来た話ですね。
うちは無理だー

822 :
うちは独り暮らししたくても親がついてくるパターンだよ
家を購入したいんだが、同居前提で話てくる

823 :
>>818
感じの悪い質問だなと思ったのに誠実に答えてえらいな

824 :
>>823
親不孝者!ヒトデナシ!という非難を言外に含んでるもんなー
>あなたが想像している感じとはもしかしたら少し違うのかもしれない
だからこの部分は嫌みで言ってると思うw

825 :
京都人の会話のようである

826 :
目的に向かって動く人と言い訳を見つけて動かない人の差でもあるな

827 :
>言い訳を見つけて動かない
やらない理由を見つける名人が身内にいるわ
ガラクタに囲まれエンドレスで愚痴を垂れ流して生きている
まさしくこのスレ住民の反面教師

暖かくなって体を動かしやすくなったから身辺整理を加速させるよ!

828 :
部屋を移動する時、二階から一階へ移動する時
手ぶら不可、なにか持っていく
それだけでもジワジワ効いてくるね

829 :
結婚して引っ越しするつもりで(現実に予定なし)捨ててみよう
引っ越し先までいらないものは今もいらないはず

830 :
>>829
なかなかいい方法だね。

831 :
冬用の寝具、どう片付けてたのかさっぱり見当がつかない…
なんでこんなにもけもけでかさ高いんだ…

832 :
親は親で、あまり親の人生設計に自分を組み入れなくていいのでは…
親がRば業者入れて一気に片付けてしまえばいいのだし
生きてる間は親子といえども口出ししたくないしされたくない
自分が買う家に親が住む気満々とかゾッとする

833 :
なんのはなしだよ

834 :
使わない口座を解約してきた
押入れにしまい込んでた物も片付けてると
風通しが良くなったからか、少し心が軽くなった気がする

835 :
安価付けないから話が唐突すぎて謎

836 :
親って死ぬ前に介護があるんだよね。長い介護が
義理の親の時に遠方で通い介護しながら義理の実家片付けて
仕事や片付けと並行して病院だのケアマネだの介護施設だの
いろんな方面と面談しながら進めていかなくちゃいけなかったのはいい勉強になった
死んだときに片付ければいいじゃんは他に動いてくれる兄弟がいたりの人かな
脅かすわけじゃないけどそういうのって金で解決できないこともあるよ
せめて自分の家の中ぐらいは万が一にも家族が迅速に動けるように
シンプル化しておこうと思ってる

837 :
毒親が急に病気になり、実家の片づけと介護をしていた人のブログがあったと思うのですが、心当たりありませんか?

ちょいと自分が同様の状況になってきており、読み返したいのですが、どうにも見つけられませんで。

838 :
病苦で自分で消える予定だけど
保険金おりるからそれで業者に大量の本を処分してもらうよう兄弟に頼んでるわ
本以外は自分で捨ててちゃんと掃除もして綺麗にしておく予定

839 :
>>838
消えないでください
つらいとは思いますが

840 :
>>838
モノをキレイさっぱり処分後、
病苦もキレイさっぱり消えちゃう呪いをかけておくよ!

軽々しいことは言えないけど、
生きてね

841 :
岸恵美子さんの「ゴミ屋敷に住む人々 孤独死を呼ぶセルフネグレクトの実態」という本を読んでいるが30代にして他人事とは思えんなぁ

842 :
メタリカでも聴きながら整理するかな

843 :
今日もメタリカ掃除

844 :
メタリカ掃除 終了
ヘヴィメタル聴きながら掃除(整理)するの結構いいよ

845 :
オーケー
エンターサンドマン聴くわ

846 :
>>845
いいねー。

だいぶ片付いたよ。

847 :
去年母が亡くなって大掃除した
片付ける人ではあったけど、物の多さに辟易した
先週9年飼ってたペットが亡くなった
買い貯めてたカリカリや牧草は来週に近所の幼稚園に寄付する
あとは各階に置いてたケージや小物を片付けなきゃ
自分がいなくなったらどんだけの物が置き去りになるか
考えると本当にゾッとしてしまう
母とペットを偲びつつ自分の物も整理していこうと思う

848 :
生きてさえいればいいことはあるよ。
悪いことも生きていればある。でも、いいことだってある。
いつか生きていてよかったと思える日が来るから、その日までいきてください。
きれいごとに聞こえるかもしれない。
今はそれでもいい。騙されたと思って生きてみて。
いつかわかるから。
これから先、あなたはたくさんの人に出会うと思う。
出会う人みんなが悪い人なわけではない。
この世界は広いからいい人にも出会えるよ。

849 :
>>848
いいこと書いてあるけど、ここのスレは前向きスレだから心配いらないと思うよ

850 :
スレにあわせてコピペするほどの知能もなさそうなわけで

851 :
>>848
感動した

852 :
>>848
きもちわる

853 :
>>848
こういう善意が人を自殺に追い込んでるんだろうな

854 :
>>818
道内の人口減少、札幌の人口集中の一因だね
意外と土地に対する執着が無いのもあって、年取ったら娘婿の居る都市部に引っ越す人多い

土地家屋は引き継いで、住む人が居てなんぼ、子供が、戻ってこないなら引き払う

855 :
動物に興味がなくなって都会暮らしを始めたムツゴロウを思い出した

856 :
そろそろスレタイを「身辺整理」から「終活」に変えた方がいいのでは

857 :
あなたが死にたいと思って無駄に過ごした「今日」は、昨日死んだ誰かがが死ぬほど生きたかった「明日」なんだ

858 :
他人は他人
他人と自分の人生は同じではないのでね

そりゃあ、一生金の心配をする必要のないほどの資産があり
家族にも仕事にも恵まれ
何不自由のない満ち足りた人生なら
もっと長生きしてこの幸福な人生を味わい続けたいと思えるだろうけど
金もなく金を稼ぐ能力もなく、人にも恵まれず、仕事にも恵まれず、結婚はおろか恋愛もできず、当然ながら子供もできず、自身の遺伝子を次世代に残すこともかなわず
その日暮らしの底辺労働、もしくは働くこともできない身体で将来に一片の希望を抱くこともできない人生なら、死にたくもなるだろう

859 :
強く生を望みながら昨日死んだ誰かが根の腐った悪人かもしれないと思うと心が晴れ渡りますね

今日は溜め込んでた手紙類に手をつけた。色々と古いしがらみを断ち切れて気分が良い
できるだけ本も減らして空間を広げていこう

860 :
一つ間違えたら死ぬかカタワになるって事故した。
幸いにも骨折ですんで、休業中の今、身辺整理しているよ。
黒歴史が残っている状態じゃ、死んでも死にきれない!

861 :
>>860 二年前の私の境遇ですね。重症で半年入院してる間、家は放置で荒れ実家の両親は私の事故のショックで汚部屋住人へ。でも退院してからは自由な時間が増えたので断捨離時間が取れて実家含めて整理が進みました。
傷が癒えるのと平行して断捨離は心の整理もつき心が軽くなっていくことを実感できましたよ。

862 :
片付けしたらケンカしてた友人から電話がきて、仲直りできた。
よかった。これからはなるべくケンカにならないようにしたい。
片付けと関連づけるのはおかしいかもしれないけど、うれしかったので。

863 :
友人関係の整理ってことで

864 :
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

B44TI

865 :
>>862
こっちは片付けしてたら、今まで過剰に友人からフェイドアウトしてきた歴史が
掘り出されたよ もらいっぱなしのハガキとか、手紙etc
友人はコンタクト取ってくれるのに、その時々で自信のない自分、鬱気味な自分が
返せてない、という
友人関係の整理とは言っても過剰なのはダメだよね

もう少し片付け進んだら、携帯に電話くれてる友人に折り返すんだ。。。

866 :
わたしのいのちは、
お父さん、お母さんで2人、
お父さん、お母さんの両親で4人、
そのまた両親で8人、
10代前までさかのぼれば1024人、
20代さかのぼれば104万8576人、
たくさんのいのちが受け継がれてきたから、只今わたしのいのちがあるんです。
いのちのバトンが受け継がれてきて、今はわたしの、番なのです。
わたしのいのちもあなたのいのちも同じことです。
だから私の命はわたしだけのものではないし、あなただけのものではないのです。

867 :
ゴルゴさん、、、(´・ω;`)

868 :
マジかよ人口激減だな

869 :
>>866
近親相姦乙

870 :
アタマ大丈夫?

871 :
転職して久しぶりの一人暮らしをするのにダンボール5箱に荷物を詰めて引っ越しした
結局2箱分捨ててしまった

872 :
整理とりあえず終了

873 :
>>872
おーすごいね!
どんな感じ?

874 :
徹底的にやりました
人と比べるものではないと思うので細かくは書きませんが
ありがとうございます

875 :
ミニマリストだと楽そうでいいなぁ

876 :
スナフキンのように
は無理だけど

877 :
地震が起きる度に物を減らしてるがいつのまにかまた増えてる
もっと物を減らさなきゃ
転職、転居、婚活全部したいけど年齢と環境的に転職と転居はいまは動けなさそう
婚活成就して転職と転居できるように身軽になる!

878 :
減らせども減らせどもじわじわ増える荷物

879 :
>>877
3年前、モノを減らして整理したら転職も婚活もうまくいったよ。
応援してるので頑張って!

880 :
GO8

881 :
ずっと手付かずだった場所の身辺整理を少しだけやった。
大雑把にでも1ヶ月以内に終えられたら。

882 :
がんばれー!

883 :
会社で納得いかない事があって、家の物を捨てまくってしまった
もう何にもないレベル
次は仕事を断捨離して、その次は命になりそう
ちょっと落ち着きたい

884 :
それは整理整頓ではなく自暴自棄
スレ違いだわ落ち着け

885 :
>>883
一体何が…。
そこまでのことなら、労基とか弁護士さんとかに相談なさるとか…。

886 :
のんびりと「ぼちぼち終活しようかな」とほんとに亀の歩みのごときスピードで
やってきたけどあちこちからだの不具合が出てきてちょっと気合い入れなくちゃいけなくなったw
年取るってヤダなぁ

887 :
自分の部屋は99%片づけられた。

888 :
>>886
のんびりでいいと思う、無理はしないでね

889 :
新しくいろいろ始めるのに
捨てるものが多すぎてビックリした
10年で増えた

890 :
アカウントなどの整理もしたよ

891 :
殺風景な部屋になったけど片付けできてよかった

892 :
>>883
それでスッキリするなら良かったんだよ。

893 :
で、出るぅ…

894 :
身辺整理していたのに何故か急に収集癖もやってきた
その他を捨てれば問題ないよね

895 :
>>894
それが命取りになる
断捨離が進んで家に居るのが快適になっていたがオクに嵌まってたちまち段ボールの山になり頭を悩ませている

896 :
まじか!まさにオクの商品が明日届くんだよ

897 :
収集も「この収納に入るだけ」とか、ルールを決めれば良いと思うな
嵩張らないアクセサリーや、消耗品なら生活が潤うし

一年間に3回も入院しちゃったよ、内2回は緊急入院
日頃の整理整頓って本当に大事だ
入院用のパジャマと、通院にも便利な綺麗目の靴はお守り代わりにちょっと多めに持つようになった
保険に入っておくこと、ある程度の医療知識を持つことの大切さも実感できた

898 :
>>897
とりあえずからだ大切にね
自分も続けての入院経験あるからな
色々準備しておくわ

899 :
親が入院した時に「保険入ってるから大丈夫〜」と保険会社に電話したら
掛け捨ての保険で期間過ぎてて全然もらえなかったらしいわ

高額医療費制度で何とかなったけど長年掛けてきたのに保険出ないと聞いてショック受けてた
そんで高額医療費制度で数万円で済むんだったらもう保険入らずに貯金しとくって言ってるんだけど
やっぱり入っといた方がいいのかな

900 :
>>899
日本の現行制度が維持されてるうちは
保険は無用というのがファイナルアンサー、らしいw

901 :
アメリカなんかは医療費がお高いらしいね
違ったっけ?

902 :
アメリカは国民皆保険がないから高額医療費制度もたぶんない
3割負担はもちろんない
医療保険に入ってるのは富裕層
風邪の治療で借金背負う場合もある
アメリカ以外もだいたいそう
3割負担で医療費が済むのは日本くらいだから、外国から日本に旅行ビザか就労ビザできて治療受けて日本人の税金で3割負担にして国に帰って差額をポッケないないする闇深いツアーがあるのが問題視されてたよね
ローラの父親が捕まったやつ
この外国人に対する制度どうなったんだろ

903 :
>>900
>現行制度が維持されてるうちは

てことは将来的に破綻したらアウトなんだね
親は今まで何十万も払ってきて
いざという時にまったく使えなかったことにガックリ来てて
今のところ保険入る気は無さそうなんだよね

ていうか入る時にその辺きっちり調べとかないとダメなんだけど
忙しい時に勧められるまま適当に聞いて入って証書とかも箱に入れたっきり
入院するまで見たこともなかったみたい
整理整頓とか全然できないタイプだから結果的に掛け金も無駄にしちゃった

904 :
>>903
保険は、家に次ぐ大きな買い物なんだけど
割と適当に加入しちゃうんだよね・・・

905 :
保険金で個室に入ったり、長引くリハビリ代の足しにしたりできたよ
退院後に美味しいものを食べたり、ちょっとした贅沢品を買ってニヤニヤできて良かった
たくさん貯金が有るなら入らなくても良いかもね

906 :
>>898
ありがとう
>>897です
日頃からどこに何がどんな状態で保管されているか、把握しておくって大切だと思った
傷病によっては着られる服や、身に着けられる小物も限定されるし

できれば物以外にも身体のメンテナンスも
無駄毛の手入れとか、全身麻酔に備えて歯の治療やクリーニングとか

907 :
歯はね、特に大事だね
誤嚥性肺炎防ぐ為にも
無駄毛は最近気がついたw
入院時には必要不可欠だって
身辺整理は奥深いわ

908 :
5月半ばに突然片付け熱が起こって
このスレを参考にしながら現在も継続中

今、自分史上で一番物がない状態
なんで急にこんなことしているのか不思議

ひょっとしてあの世からお迎えが来るんだろうか?

909 :
>>908
大丈夫、まだまだ生きる

910 :
>>908
人生で1番大事なものが転がり込んでくる予感!

911 :
夏期休暇初日に、模様替えと断捨離始めたら
腰をやっちゃいました。ついてない。

912 :
>>911
おだいじに。腰はやるとつらいよね。

913 :
>>912
ありがとう。お墓参りもキャンセルして寝てる。
たまった録画見たり本当の意味での休暇になってしまった。
部屋が片付いてて良かった。

914 :
>>913
ゆっくりお休みください。
片付いた部屋でよかったですね!
自分も書類の整理をしました。

915 :
15,16日とお盆休みがある
片付けする日にしよう

916 :
今から整理する

917 :
整理終わり。
銀行口座がふたつあるからひとつにしようか考え中。

918 :
この休みで片付けできた

919 :
お疲れさま

920 :
ありがとう

921 :
さようなら

922 :
(」・∀・)」今日も平和でした。ありがたやー。

923 :
整理できました
今の綺麗な状態を維持したいです

924 :
おめでとう
整理した後はモノを使ったら元に戻すってだけで維持できるよ。

925 :
入院手術する事になったので部屋を片付けはじめた
人生初手術なのでドキドキ
入院きっかけに身辺整理する人多いよね
スレ遡って読むと凄いためになるし有難い

帰って来た時にスッキリしてて綺麗だわーって落ち着いて寝られるようにしたい

926 :2018/08/30
>>924
ありがとう 習慣にします

>>925
がんばってください

大掃除で発掘したものをうpするスレ
コープ製品のみを愛用するスレ
おすすめの掃除機part41
【クイックル先生】使い捨て道具 7【ウェーブ様】
◆片づけアナルオナニー近藤麻理恵こんR7◆
【遺産?】遺品整理 ■2 【ゴミ?】
トイレに流していい生ゴミの境界線
カセットテープが捨てられない人のスレ
書いたら探し物が見つかるスレ 7
カビの悩み
--------------------
シャイニングRPGツクールスーパーモード
今の政権でどう考えても日本が良くならないと思う
護衛艦総合スレ Part.128
【OSS】商標「オープンソース」に対し料理ソフト会社が取消審判請求 社長はソフトバンク孫正義の弟
◆ライトノベル総合研究所9◆
【チームB II】塩月希依音応援スレ★3【ドラフト3期】
【模型・プラモ】-マジンガーシリーズPart2
お田原君3
第8期リコー杯女流王座戦 Part2
タイ洞窟ガキ遭難事件 ハリウッドで映画化決定 [541495517]
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20005【ベルベル】
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part91
【9000系】阪急電鉄車両運用スレッド12【9300系】
【オトコの】 特殊警棒 どうよ? 【アイテム】
パノラマの考え方
アーロンチェアでハゲが治りました
【DEAD】平成30年度司法書士試験反省会12【ALIVE】
真面目な話、黒人は猛獣と同じだから鎖手錠で繋いで厳重管理する以外に人類と共存する方法は無いと思う
【北海道地震】「昔は田んぼの、少しへこんだ谷あいの地形だった」 札幌・清田区で“液状化”現場を検証 「可能性低い」はずが…
パチョレック石川in鳩 Vol.4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼