TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ソニー埼玉テック 転職面接2社目
☆SONY 民事再生法申請★
在日韓国人のソニー叩きがヒドイのですが
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ48
SCEはアークザラッド4を出せばPS3売れるよ
SONY製品を持っていると友人が私も買うって!
【日本ソニー】SAMSONY【韓国サムスン】
ソニー損保について語ろう
お前らQRシリーズについて意見しろや2/BP
ソニー・太陽ふたたび

Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ31


1 :2017/04/04 〜 最終レス :2017/04/27
人件費削減継続、子会社売却切り離し、外国人枠年俸お気楽社長の「ラスト ワン インチキ」
ttp://finalrich.com/sos/image/caste-india.gif 
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaisha-ikitakunai/20130914/20130914153027.jpg

田島 裕久 管理/その他事務系 入社:2008年 所属:人事センター 人事企画部
田島:現在所属する人事企画部の主なミッションは、人事制度の企画、導入や、グレードや賞与などの処遇にまつわるオペレーション、
諸規則の整備・運用と、これらに伴う社員や労働組合とのさまざまなコミュニケーションといったように多岐に渡ります。
ttp://o2.upup.be/f/r/2dzaQY0NBG.gif

現在の役割を基準とする「ジョブグレード制度」を導入し、変動する役割を処遇にも即時反映 
取材対応者:人事センター 人事企画部 報酬グループ 納(おさめ) 正宜氏 人事センター 人事企画部 労政グループ 田島裕久氏
ttp://www.rosei.jp/readers-taiken/article.php?entry_no=65989

ttp://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/257306652-1435115781_l.jpg
ttp://o2.upup.be/f/r/uS8pvJA4hc.png
ttp://fnf.ldblog.jp/tag/%E5%85%B7%E4%BD%93 平井、お前は小学生か
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1007618.html ソニー、「ラストワンインチ」で次の成長を
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201610/16-103/index.html
ソニーは2015年2月18日に発表した中期経営方針において、子会社自己責任による株主視点に立った結果責任・説明責任の明確化、
代表執行役社長および副社長の経営責任の完全放棄、持続的な利益創出を念頭においた経営、意志決定の迅速化と事業競争力の強化を
徹底するため、当社内の事業部門で運営してきた事業を順次分社化していく方針を示し、推進してきました。
今回のソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社の設立も、当該方針に基づくものであり、同社への事業移管により、
ソニーグループの主要事業は全てグループ子会社で運営されることになります。

(前スレ)Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ30 
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/sony/1489987884/

2 :
有価証券報告書  2015年度  2016年3月決算  ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/h27_q4.pdf
【連結】
第一部【企業情報】第1【企業の概況】1【主要な経営指標等の推移】
(1) 連結経営指標等
決算年月   2012年3月 2013年3月 2014年3月 2015年3月 2016年3月
従業員数   162,700   146,300    140,900    131,700   125,300
 
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況   2016年3月31日現在
セグメントの名称  従業員数(人)
エレクトロニクス   88,500
映画          8,700
音楽          7,900
金融          9,400
その他         4,700
全社(共通)      6,100
合計         125,300
注) 1 MC、G&NS、IP&S、HE&S及びデバイス分野においては、同一の従業員が複数の事業に従事しているため、「エレクトロニクス」として記載しています
 
【単体】 
(2) 提出会社の経営指標等(ソニー株式会社のみ)
決算年月   2012年3月 2013年3月 2014年3月 2015年3月 2016年3月
従業員数   16,576    15,531   14,642    12,286    10,511
 
 (2)提出会社の状況   2016年3月31日現在
従業員数(人)   平均年齢(歳)    平均勤続年数(年) 平均年間給与(円)
10,511        43.4           18.5        9,354,904
セグメントの名称    従業員数(人)
エレクトロニクス     6,535
全社(共通)       3,976
合計           10,511 

3 :
ソニーってそんなに年収水準高いの…?【社員から聞きました】 ttps://job-q.me/articles/135
 
ソニーの平均年収は935万円である
ソニーの平均年収は900万超えを越えている
      2014年3月 2015年3月  2016年3月
平均年収(百万円) 885 859 935
平均勤続年数(年) 17.9 18.5 18.5
従業員数(人) 14642 12286 10511
平均年齢(歳) 42.5 43.2 43.4

従業員数が徐々にへっていっていますが、これは事業部を分社化しているためのようです。
したがって引き続きこの減少は進んでいくかもしれないです。
しかし、それを抜きにしても年収水準が高い企業であるということがわかりますよね。
 

Q.ソニーの年収はやっぱり高いんですか?20代でどれぐらいもらえますか?ソニーの年収って20代でどれぐらいですか?イメージですが日経大手の企業って年収が高いのかなと思いつつ一方でソニーはあまり調子が良くないと伺うので
そんなにもらっていないのかなとかも思い。どなたか教えてくださーい。

A.私は30代前半で現社員ですが、25歳で新卒で入社をして、年収は上がり続けてはいます。今は全て込みこみで、650万くらいかと思いますね。(妻が管理しているので、正確な額はわかりませんが)
20代の頃は400万前後くらいからスタートした覚えがあります。昇給したタイミングでどれくらい増えたかはなんとなく覚えていますが、だいたい年次ごとに、一定の額だけ昇給してきているはずです。
同期も、生活を見ていると、ほとんどがおなじような感じだと思います。なかには、優秀で海外の子会社の役員になっている人間もいますので、そういう人は例外ですが。

4 :
>>3
妻が管理してるから年収わからないってありえなくね?
それが事実だったらとんでもない無能だと思う

5 :
ソニー平井氏は「外国人枠」 報酬はトヨタ社長の2倍 2016年3月期決算の役員報酬ランキング
ttp://style.nikkei.com/article/DGXMZO04329320R00C16A7000000?channel=DF180320167086
ソニーの平井一夫社長兼最高経営責任者(CEO)の2016年3月期の役員報酬は7億9400万円と、前期3億2600万円の2倍強に引き上げられた。同期決算の上場企業の役員報酬ランキング上位に
外国人役員がずらりと並ぶなか、日本人としては突出して高い。なんとトヨタ自動車の豊田章男社長の2倍強だ。業績が回復傾向とはいえ、なぜソニーCEOの報酬はこれほど高いのか。

なぜ平井氏にこれほどの高額報酬が支払われるのだろうか。
ソニー関係者は「平井さんは『外国人枠』だから」と話す。「ソニーのCEOの報酬は国内基準に則するよりもグローバルスタンダードを適用する方が自然。報酬制度は第三者委員会の国内外の
報酬水準調査を参考に、社外取締役らの報酬委員会が決定しており、客観的な金額だと認識している」とソニー側は説明する。
ソニーは前CEOのハワード・ストリンガー氏時代に役員報酬システムが米欧型の人材市場モデルに移行したといわれる。日米欧の役員報酬に詳しいKPMGコンサルティングのパートナーの
寺崎文勝氏によると、「1980年代以降、米欧企業はエグゼクティブ(役員)の報酬体系に次々と市場モデルを導入した。

トヨタ自動車の前期の連結営業利益は過去最高を更新したが、豊田章男社長の報酬は前の期からほぼ横ばいの3億5100万円と、ソニー平井氏の半分以下。しかしそのトヨタも初の外国人副社長に
就任したディディエ・ルロワ氏に支払った報酬は6億9600万円だった。仏ルノー出身のルロワ氏にはグローバル人材市場モデルの報酬体系、豊田社長は「地域枠」の報酬体系というわけだ。
平井氏の本拠地はあくまでも日本だが、「家族は米国在住のため、米国からの単身赴任扱い」(ソニー幹部)。平井氏は子供のころも大半は米国で暮らし、入社後も米国駐在が長く、
英語力はネーティブ並みだ。まさに「外国人枠」といえるかもしれない。

社員を奴隷にします!
ttp://japan.cnet.com/storage/2014/11/18/7a086916bcb4195136f8e8bb40d4d292/141118_sony_03.jpg

6 :
正能 茉優   1991年8月22日生(25歳)   東京都出身
小学6年生から高校卒業までの7年間 読売新聞の子ども記者として活動。
2010年慶應義塾大学総合政策学部入学。 デザイン思考・オーラルヒストリーを学ぶ傍ら、衆議院議員学生秘書・恋愛ゲームのシナリオライターとして活動。
2012年「小布施若者会議」を創設。その後、副代表の山本を誘い、
2013年(株)ハピキラFACTORYを創業。大学卒業後は、広告代理店に就職。その後、ソニー(株)に転職し、(株)ハピキラFACTORYの社長も勤める「パラレルキャリア女子」。
正能茉優 「ゆとり世代の考えるこれからの働き方」ゆとり世代のワークライフバランス [モーニングCROSS]
ttp://www.youtube.com/watch?v=cAo1COn-pXg
正能茉優 「副業・兼業のリアル」 働き方改革 副業のメリット [モーニングCROSS]
ttp://www.youtube.com/watch?v=DdzNu4qXm1I 番組終了後、ソニー出社

 ──そういった働き方を選択したキッカケを聞かせてください。
理由は2つあって、まずは私が生まれたミレニアル世代の価値観。この世代って、とにかく仕事だけして、仕事で120点とれば人生も120点だよねという価値観じゃないんです。
仕事、家族、友達、恋人、趣味などの一つひとつは50点とか70点でもいいから、すべてをバランス良く頑張って、人生全体で120点にしたいねっていう。ただ、仕事ばかりの人生を送るつもりはありません。友達とも遊びたいし、
家族だって大事にしたい。「会社を上場させたい」というバリバリした願望は全くなくて、バランス良く人生を楽しみたいなと。
私、「人生配分表」っていうのをつくっているんです。項目ごとに時間のバランスを決めて、それでスケジュールを切って、生きています。
ハピキラ25%、ソニー30%、家族8%、友達10%、彼氏7%、その他7%。それをカレンダーで区切って、日々守っています。

7 :
25歳で社長と大企業OLを兼業「パラキャリ女子」の生態
ダイヤモンド・オンライン 12/6(火) 6:00配信
ttp://diamond.jp/articles/-/109671
ttp://dol.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/600/img_4b6c35c1ee0dd404ad0e5678976d8b6c654161.jpg

──正能さんが実践されているパラレルキャリアとは、具体的にどんな働き方なんでしょうか? 
パラレルキャリアとは複数の仕事を兼ねる、あるいは仕事以外に非営利活動に従事することを指します。私の場合は、大学時代に立ち上げた「ハピキラFACTORY」の代表取締役と、ソニー株式会社の一社員という2つの職業を兼業しているんです。
ソニーでは新商品を開発するコンスーマーエクスペリエンスプロデューサーとして平日の9時30分から17時30分まで勤務。平日の出社前、水曜の夜、土曜の朝9時から夕方まで、地方に行く場合は日曜日もハピキラの業務に充てています。
ソニーとハピキラが6対4ぐらいの割合ですね。

「キャリジョ研」レポートVOL.5 いまどき女子のインサイトを徹底分析! キャリジョ研的消費のツボ2016(後編)
ttp://www.hakuhodody-media.co.jp/column_topics/feature/%E3%80%8C%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%A7%E7%A0%94%E3%80%8D%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/20160403_12609.html
キャリジョ研って?
「働く女性」(キャリジョ)をテーマに、博報堂および博報堂DYメディアパートナーズの女性マーケティングプラナー、プロモーションプラナー、メディアプロデューサーにて立ち上げた社内プロジェクト。
女性のトレンドを集めたインサイト分析や、有識者ヒアリング、女子会形式の定性調査、インターネットによる定量調査、クラスター調査などから「働く女性」を徹底的に分析。
その成果を社内外のナレッジとして共有し、日々のマーケティング・プランニング業務に生かしている。

後列左からMD戦略センター 第二プラニング 局仙石エミ、MD戦略センター 第一プラニング局 西谷麻衣、MD戦略センター 第一プラニング局 瀧口希望、
MD戦略センター アクティベーション企画局 白根由麻、MD戦略センター 第一プラニング 局宇平知紗、
MD戦略センター 第一プラニング局  正能茉優
ttp://www.hakuhodody-media.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/03032-1024x573.jpg

8 :
Goodbye Sony Building, Hello Sony Park. 銀座 ソニービル グランドフィナーレ【ソニー公式】
ttps://www.youtube.com/watch?v=4JzWvxIWEN4

ttps://www.youtube.com/watch?v=o5fp7AwWTvA
ttps://www.youtube.com/watch?v=09BBAbY7VKc

9 :
>>4
給料なんかCast-netで明細確認するしかないからな。
嫁さんは通帳で確認するのでしょ。
そういやもう何年も見ていないや。

10 :
ttp://mmtdayon.blog.fc2.com/blog-entry-1806.html  ttp://blog-imgs-93.fc2.com/m/m/t/mmtdayon/201604162024324f1.jpg
リストラの総仕上げか、それとも再成長への礎か――。『ソニー』は昨年4月、“ジョブグレード制”と呼ぶ新しい人事制度を導入した。最大の特徴は、年功要素を完全に撤廃したこと。現在果たしている“役割”に基づいて格付けし、
給与を決める仕組みに変えた。概略は右図の通りだ。2000年代に導入された旧制度では、学部卒の新入社員の場合、CG(コントリビューショングレード)3からスタート。基本的には年齢に応じて昇級する。40代前後になって管理職に昇格すると、
CGからVB(バリューバンド)と呼ばれる等級に変わり、年齢ではなく評価に応じて昇級する。但し、一旦VBになるとCGに戻ることはなかった。これによって何が起こったか。日本企業のご多分に漏れず、ソニーもバブル期の大量採用と
バブル崩壊後の採用抑制によって、人口ピラミッドが逆三角形になりつつあった。そうした中で、VB6〜7の等級に蔓延る“名ばかり管理職”が増加。社員に占める管理職比率は4割に上っていた。

11 :
ttp://blog-imgs-93.fc2.com/m/m/t/mmtdayon/2016041620243473a.jpg
これを解消する為に導入したのが新制度だ。新たにインディビジュアルコントリビューター等級群(I)とマネジメント等級群(M)を設定。新入社員は概ねI3からスタートする。但し、従来のように年齢に応じて昇級することはない。
“担当者”や“リーダー”等、役割に合わせて等級が変わり、給与も変動する仕組みになった。I6から上が管理職扱いだ。I6〜I9は技術を追求したいエンジニア等、専門職を希望する人の為のポジションで、M6以上は統括課長や
統括部長等の所謂“ライン管理職”。IとMは行き来することもあり、数字が同じなら給与も同じだ。旧制度からの大きな変化は、一旦管理職になっても役割が変われば、再び一般社員と同じ等級に下がる点だ。つまり、統括課長が
リーダーの役割になった場合、M6からI5に変わり給与が下がる。旧制度から新制度への移行に伴い、それまでVB6〜7に属する名ばかり管理職だった社員がI5以下になった。管理職比率は2割に半減した。彼らの給与は数年に
亘って段階的に減っていく。「事業を巡る環境が大きく変化しており、右肩上がり前提の制度では機能しなくなっていた。リーマンショック以降に累計で約1兆円の赤字を計上しており、このままでは生き残れないという危機感もあった」。
制度導入の経緯について、ソニーの人事担当者はそう話す。同社の過去10年は、業績不振によるリストラの歴史と言っても過言ではない。前期末の連結従業員数は13.1万人と、直近のピークである2008年3月末から3割近く減った。
年間平均給与は減少傾向にあるとは言え、大手電機メーカーの中では『日立製作所』に次ぐ高水準である(左表)。高止まりするコスト構造を変える為には、人事制度にもメスを入れざるを得なかった。因みに、新制度では会社が
社員を育成する目的で新しいポジションに異動させた場合でも、役割の変更によって給与が下がる可能性が出てくる。そうした場合には、一定期間は給与を維持する等、個別に対応する。

12 :
ttp://blog-imgs-93.fc2.com/m/m/t/mmtdayon/20160416202528485.jpg
新制度に対する社員の意見は賛否両論ある。特に、世代によって感じ方に差があるようだ。管理職から一般社員扱いに等級が下がる人は、待遇が悪くなる為、当然ながら不満を持つ。
一方で、「若い人からは『この程度しか変えられないんですか?』『本当にやり切れるんですか?』という声も多く出た」(人事担当者)。仕事の内容や役割に見合わない高い給与を受け取る名ばかり管理職への不満が膨らんでいた。
実は、新制度導入のもう1つの狙いは人材育成だ。年功要素が完全に撤廃された為、若手にとっては大抜擢のチャンスもある。既に20代の課長が数人誕生しているという。年功要素を撤廃したのはソニーだけではない。
『パナソニック』は昨年4月、仕事や役割の大きさをベースに処遇を決める“仕事・役割等級制度”を導入した。従来は個人の“職務遂行能力”によって社員→主事→参事→理事→上席理事(参事以上が管理職)という“特称”を決めていたが、
実態は年功制に近かった。「2012〜2013年3月期に巨額赤字(2期分の最終赤字が約1.5兆円)を計上した後、新しい投資や事業を始めようとした時に、年功的な処遇が課題となった。
従来の制度では結果として、優秀な人たちが一気に昇級できず、逆に一度上がった人たちは落ちない。やった仕事に応じて評価する、納得され易い制度にした」(人事労政部制度企画課の平砂崇課長)。「経営の基礎は人である」と言ったのは、
パナソニックの創業者である松下幸之助だ。新しい制度を導入しても人件費の削減・抑制が優先され、社員のモチベーションや生産性の向上に繋がらない運用がなされると全く意味が無い。パナソニックも数万人規模の社員を抱えているだけに、
全て上手く機能するとも限らない。トライ&エラーの繰り返しだ。

13 :
ソニー、100万人データ共有 キリンに見込み客情報
 
ソニーは自社で蓄積した100万人分の消費者動向データを生かしたデジタルマーケティング事業に乗り出す。キリンホールディングス(HD)と提携し、ネット広告を効果的に配信するためにアプリの顧客データを共有する。
ターゲットを絞り込んで効率的に購買を促す広告戦略が可能になる。ソニー傘下でネット接続事業を手掛けるソニーネットワークコミュニケーションズ(SNC、東京・品川)がキリンHDと提携する。

ソニーのテレビを操作・視聴できるアプリを使っている国内約100万人から、キリン製品のテレビCMを見た人を抽出。キリンの通販サイトの購入歴やキャンペーンの応募歴と照らし合わせると、テレビCMを見てキリン製品を買った人を匿名で特定できる。
この人にビール購入を促したい場合、仕事後にニュースアプリを見ている際に連動広告を表示。帰路での購入を促す。両社のデータからどのような広告を見て何を購入したかも分かるため、広告効果やブランド認知度の検証にもつながる。
ソニーはアプリの顧客情報を自社のデータ研究員が独自分析し、グループ10社以上がソニー製品の販促に活用している。CMの視聴履歴を分析した広告戦略は珍しい。分析から広告配信まで自社で行えるのが強みで、
ノウハウが蓄積できたので異業種企業も広く使えるようにした。
テレビCMの視聴履歴は個人情報ではなく、スマホの各アプリが共通で使える「広告用のID」で把握。消費者はこのIDをリセットやオフにもできる。名前や属性は分からず、キリンには視聴内容を要約して提供する。スマホ広告の閲覧情報も、
同様に個人を特定しない形でデータ化し、広告効果を検証する。
ソニーアプリの顧客の多くは30代以上の男性で、キリンの販促対象とする層と重なる。キリンはテレビCMも多く投入しており広告費の有効活用につながると判断した。

14 :
>>9
いやいや、年収は源泉徴収みれば一発でわかるやん。
むしろ通帳からじゃざっくりしかわからないし。

15 :
>>14
源泉徴収もCast-netで見るしかないでしょ。

16 :
ぶっちゃけカメラってどうなの?
斜陽?
会社としてはテレビ、ビデオ、オーディオとどっちが良い?

17 :
>>16
ぜんぶゴミやろ。

18 :
>>16
なんで、そんなど素人な事聞くの?

19 :
大学生乙w

20 :
テレビ 縮小均衡経営なのにいつまで製造事業所抱えてるの?
ビデオ ブルーレイバグだらけで撤退いつなの?
オーディオ ハイレゾはスマホに喰われアクセサリーばかり作って何が楽しいの?

21 :
>>20
バリュープロポジショニングが全く出来てない

22 :
811 It's@名無しさん[] 2017/04/07(金) 21:12:24.96

今年度から実績査定で評価対象者の15%に1か2、いわゆるCランクをつけろって人事にいわれたよ。

23 :
>>22
Cランク付けられたら、リストラ候補と理解すれば良いんだな。分かりやすくてGOOD

24 :
>>22
FY17はとにかくバジェットを絞っているからな。
間違い無く厳冬査定。
これも社長の花道なんだろうよ。

25 :
15%が減給ってことでしょ? 外資並みの厳しさだな。

26 :
>>22
全社員に影響するようなミスした組織は割合を引き上げればいいよな。
事業所なら納期遅延しそうになったらデスマーチで必死に回避しようとするんだが
オサレ職場で副業もちながら余裕ぶっこいて9時五時仕事、社員相手にはシステム導入遅延とか
どんなにやらかしても責任とらなくていいって連中がいるってわらえるw

27 :
>>25
給与水準は国内同業他社をベースにしてるのにな

28 :
15%はグレードが下がるという事だな。
まだまだ賃下げ加速しないと。
年間ダウン2%制限だと逃げ切りになってしまうから。

29 :
減給というか、Cは消えろってのと同義だな

30 :
ハピキラとかとは別世界でオッサンが屠殺されていく。
これが今のソニー。

31 :
媚びない人生、

豊かな人生、思い通りの願望

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

32 :
>>27
一部の会社では外資含む他社標準だとよ

33 :
>>24
あー、そういうことね
納得
何が何でも中期計画達成か

34 :
>>24
その割にはボーナス上がるんじゃなかったっけ?
個人間格差をつけて辞めさせて、残ったやつの中で、、、
ビジネスがまともに成り立つまで、パレートの法則でエレキの継続的縮小を狙ってるとしか思えないんだけどな。

35 :
SIPSの人は、夏ボーもらってから転職しろよ
夏はけっこういいから

36 :
そりゃエレキの売り上げは右肩下がり
売上よりも利益優先するなら固定費削減しか道はない
固定費はほぼほぼ人件費
あとは分かるな?
いたずらに規模を追わないってのはそういうこと
設立趣意書の都合の良い部分だけを抜き取って正当化した結果だよ
でも週刊誌によると35歳で課長で大台、50代部長で1700万円だろ?
恵まれてるよ

37 :
平均の話じゃないからね。そういた事例もあるってだけ。意味無いよ

38 :
その可能性があるだけでも恵まれてるよ
同業他社だとその可能性すら無いから
お前ら上手くやればもの凄い待遇を得られる可能性があることを自覚しろ
同業他社はもっと待遇酷いぞ
ここより業績は良いのに

39 :
金融の業績は良いが
エレキはどうだろうねwww

40 :
>>34
全体的にグレード下落させて
見た目ボーナスの月数増やして
人件費総枠は削減でしょうね

41 :
>>40
それな。

42 :
部長で1700て部長のSランクの人とかか?
1400-1500万と思ってたけど

43 :
>>40
月数たってミッドポイント基準だしな。
グレードでの下位ゾーンにいるなら恩恵はあるだろうが。

44 :
人事の想定より辞める奴少ないから
もっとグレード下げるのかいなw

45 :
こんな勝ち組企業を辞めるわけない
世の中はもっと厳しいよ

46 :
>>34
日本で家電メーカー自体が
もう成り立たないのでは?

部材や部品デバイスは
当面、追い越されそうにないけどねぇ
シナ企業に買われたら壊滅するが・・・

47 :
>>45
ttp://i.ytimg.com/vi/5uPgf9-Pxlc/maxresdefault.jpg
ttp://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61ABT9BMCZL.jpg
ttp://blog-imgs-34.fc2.com/u/r/u/urugamisama/story02.jpg
こんな感じ?

48 :
白物家電は成立する。国内だけでも膨大な需要があるからな
やっていけないのはソニーみたいな白物家電を扱えない企業だ
パイオニア、ビクターみたいな音響で生きてきたとこも無理筋

49 :
>>46
うん。成り立たないからこそ縮小の一途だと思うよ。
一部の業務用を除いてセット系はもう無理でしょ。
イメセンはまだしのいでいるけどデスマーチ感が酷い。

50 :
>>48
経営が悪くなると
真っ先に白物家電を売っちゃてるけどねw
メイン事業と考えられないようだ。

51 :
もう2年続けて基本給下がってんのにまだ絞りたいとか鬼畜だな、将来が見えんわ

52 :
>>51
連結でエレキ社員1万人切ったら
止まるかも??

53 :
>>50
それはすぐに買い手が付くから
人気があるって証拠

54 :
>>331
日立も三菱もパナも白物は売ってないよね
子会社化はしてるかもしれないけど
黒物専業はもはやソニーしか生き残ってないでしょ
ビクター、パイオニア、ケンウッドなんて空気
ソニーはよく頑張ったよ
これからは日立はSIer、三菱は重電、パナはBtoB、ソニーは映像か
イメージセンサーとプロ用カメラだけは残るか?

55 :
>>53
いやいや
シナ人でも簡単に真似して
設計製造できるからね

さらに
安く売られるから即買われてるだけ

56 :
>>51
散々報道されてた名ばかり管理職から降格した人でしょ
一般社員なんてよほどのことがない限り基本給なんて下がらないでしょ
せいぜい現状維持

57 :
だから白物打ったのってシャープや東芝みたいなポンコツ経営だけでは
白物はドル箱だから日立、三菱、パナみたいな勝ち組は内部に持ってる

58 :
>>56
そんな甘いわけがない
どーでいい社員は35歳以降は追い込んで辞めさせるんだよ

そしてグレード I1,I2 が本格稼働するんだよ

59 :
>>57
白物は買い替え需要だ需要だけ
利益は少ないが黒字になってるから保持してるだけ。
決して主力事業にはならん

パナは家にビルトインした家電もやるから残るけど
他はどうなるかわからん。

60 :
黒物も買い替え需要だけだろw
しかも利益にならないw
東芝もテレビを売ると日経に出てたな
日本勢の黒物はカメラ以外は厳しいかもなあ

61 :
ソニー 職務給「ジョブグレード制」採用で、ほとんど全員年収カットへ 
http://www.mynewsjapan.com/reports/2161

MyNewsJapanに登録すると具体的な報酬水準の数値も見られる
これ見ると今でも同業他社より高水準だよ
しかし、10年に8回も早期退職やったのはすごいと思う笑
どんだけお金持ってるの

62 :
>>60
アップルと台湾シナ企業に利益が吸い上げられちゃってるからな

この構図が変わらないと何作っても変わらんだろうねw

63 :
>>61
2年前の寝ぼけたお話w

64 :
日立が一番凄い
GE、シーメンスと並んで世界の三大重電と称されてる
世界での地位は一番になったな

65 :
日立は技術者を大事にしてるしトップも技術者だからか?
かつては鬼のような赤字を出したこともあったのに今では電機業界不動のトップ

66 :
>>63
でも制度自体は2年前なら変わってないわけでしょ?
このサイトの情報は今でも通用するのでは?

67 :
トップは先の見通せるエンジニアでないとダメだよ
必ず反論するやつがいるけど文系じゃダメだね
技術が分からないと回りの取り巻きの影響を受けすぎるから自分で判断できなくなる
確信が持てない

68 :
>>60
デジカメはキヤノン以外は終わってしまうかもね

他メーカーは
コンデジは既に壊滅状態
普及価格帯一眼はいつまでもつんだろ?
高級一眼はブランド力がねえ・・・価格がライカに近づいたら負け

69 :
>>67
文系は WOW!って言ってれば経営できるwww

70 :
>>68
世界で二強のニコンですらあの状況だからな
まともなのは業務用も強いキヤノンとソニーだけか...

71 :
日立は会長も社長もガチガチの技術者上がりなんだな

72 :
おれ、外資系に転職して一年で会話はほぼ英語だけど、Wowって言葉まだ一回もつかってない。
平井氏的にはだめな会社なのだろうか。

73 :
>>72
wowは米語だから。 英語ではない。

74 :
WOWが合言葉になってる会社ってなんなの?草生えるの??

75 :
グレード今下げてもボーナスは前年度のグレードじゃないの?

76 :
16年度決算発表で記者にサックス演奏動画見せそう

77 :
中期計画5000億を達成しても賃上げは行わないようだな。 むしろパフォーマンスが悪い社員を賃下げして更なる業績改善を計るのか?

78 :
5000億達成しなかったらどうするの?
責任とか規律とか偉そうなこと言ってるけど

79 :
従業員の給料をもっと下げるか
売れる事業を片っ端から売っぱらうだけ

80 :
>>75
だから評価を下げて業績給も減額。

81 :
 
  
 
ttp://pbs.twimg.com/media/C752AHgVsAMjyaI.jpg

82 :
また若手が課長へ
うちの部署は平均年齢が低い、と部長が自慢していたw

83 :
それを聞いている中年はやってられません
心を無に

84 :
40代はがっくりくるよな
50代は開き直ってるよな

85 :
なるほどなあ

ちょっとしたアニメみたいな鬼畜展開だな

86 :
>>85
ちょっとしたノンフィクション映画みたいなもんだw

87 :
>>82
それをよしとするなら、従業員は入社時点が一番価値が高く、しかも院卒より大卒、大卒より高卒の早生まれが最も価値が高いということだな。

88 :
>>24
なるほどね。
どんな手使ってでも5000億達成して勇退か。目も眩む退職金を手にするんだろうな。

89 :
連結営業利益5000億円ってソニー史上初?

90 :
>>87
入社後は毎日毎日価値ゼロに向かって進んでいくわけだ。住宅みたいに。

91 :
>>66
外部の人かな?

92 :
キリギリスになるな、アリになれ
そして利益を出せ、クリエイティブを毎日唱えろ

93 :
アリになって働いて、集めたエサはキリギリスに食われるて、冬になったらアリは巣から追い出される。

94 :
外部の人か新人だろう。
本制度導入時にこの制度の目標として「同業他社並み賃金」を会社はきっぱり宣言したからな。
平均値が電機ではやや高いのは激減緩和措置でまだ高い(巧妙にリストラを潜り抜けた)中高年
が残ってるのが理由。 現在の若手は同業他社並みしか期待出来ないよ。
むしろ、制度としては同業他社より過酷。

95 :
経営陣がキリギリスだと言いたいのかこの野郎!!

96 :
>>94
これ

97 :
>>94
的確すぎワロタ
こういう理路整然とした文を書けるようになりたい

98 :
一度上から落ちたやつは緩やかに給料下がるからな
まじ舐めてるわ

99 :
>>87
ひねくれすぎ

100 :
>>94
その通り
だが、最近の新人はそもそも第一希望で入ってきたわけではないから、
最初から給料など期待してない

アラサーで転職視野に、って聞いたよ

101 :
>>100
二流校の学部生とかだと今でも人気の企業だからそうでもない。
以前は殆どいなくなってた研究室コネ枠が最近はまた増えてる感じ。
そうしないと集まらないのかな。

102 :
>>101
そしてそいつらは英語屋や手配師になると。

103 :
仕事内容は依然と全く変わってないのにグレード下げられて給料減ったら
ジョブグレードというこじつけで労働者の同意なしに基本給を下げてるだけだって訴えられるかな?
一度知り合いの弁護士に聞いてみるか。

104 :
落ちるっつーか能力より過剰に給料貰ってるだけでしょう
昔の人が作ったブランド力で食ってるだけで何ができるわけでもないのにのうのうと高給取り
それを適正化するってんならぐうの音も出ませんて

105 :
もう基本給という概念すら無いのでは?
mynewsjapanの記事を見ると役割給?

106 :
>>104
たしかに20年くらい新規の大事業は何も生み出して無いね
プレステが最後か?
先人が築いたブランドにぶら下がってるだけにみえる

107 :
〇〇ーレ法律事務所とかにちょっと行ってみたらいいんじゃね?
やめソニー何万人いるか知らんけど、これで勝てれば一人100万円ぐらい余裕でとれるから
結構なもうけ案件にできるよw

108 :
今一度7ファクターを確認して自分がどれくらい達成出来ているかを見る必要はあるな。
この評価基準で見て自分は基準を上回っているならばそれをアピールすれば良い。

109 :
役割給だから7ファクターなんか関係ないよw
あれはグレードを上げない奴に自己責任というためにあるだけw
そういうとkろがこすっからいんだよ、この会社w

110 :
>>108
絶対尺度を用いているテイをしつつ、実態は各評価の割合がきまっている。
相変わらず玉虫色でグダグダな制度。

111 :
>>110
こういう場末のスレまでその玉虫色を弁護する奴が現れるってのが面白いところでw

112 :
>>108
しても無駄だという話をしているのだが

113 :
普段は泡沫社員の怨嗟に溢れてるスレに
急に会社側を弁護するようなレスがついたら
何かまずいところを突いてると思っていいかもしれない

114 :
難しい基準を作って、あとはうやむや

115 :
難しいというか厳しいだな
給料払いたくないの丸見え

116 :
そして平井は10億超えw

117 :
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

118 :
>>104
それ、今の社長はじめ経営陣にこそ言うべきセリフだろ

119 :
仮に従業員の給与水準が高いとしても同業他社の2倍も3倍ももらってるわけじゃねーよ

120 :
>>104
年寄りの方が残存者利益得られる仕組みが問題なんだよ

121 :
そもそも適正化の基準もない

122 :
たいした業績でもないのにキーエンスやファナックやトヨタの社長より高い報酬なのはなぜ?

123 :
>>122

>>5

124 :
社長が単身赴任扱い?ハァ?
ラッパ吹いてツラの皮が厚すぎる
平井さんかっこいい〜とか周りがぬかすからこうなる

125 :
i5特はどうなるの?

126 :
無かったことに

127 :
i6

128 :
もういっそのこと会社無くなったほうがハッピーじゃね?

129 :
なんで?

130 :
年金なんていらねー。早く潰れろって思っている人多いと思うよ。
今も社員の俺がそうだし。

131 :
本来Iは技術職の上位であってM堕ちの受け皿じゃないのになw
だからMの低グレードつくれと言ったのにw

132 :
I6なんてやくていの元統括しかいないし。本当にふざけた制度だよ。

133 :
制度の問題というより運用の問題だろうね
範を示すべきマネジメントが一番自分達に甘い
制度の価値を自分達で毀損している

134 :
>>130
潰れたら君はどこへ行くの?

135 :
>>86リアルタイムホラー映画体験中だぜ

136 :
>>135
ホラー映画ってことは
タヒ 人がでるのかな

137 :
まさに笛吹けど踊らずを示しているワオな演奏上映会だな

でも年収10億円のサックス奏者なんてまずいないから貴重な演奏だったのかもしれない

138 :
>>134
もしかしたら自分で仕事始めるかもな。

139 :
90年代後半の就職超氷河期の私からするとソニー社員なんて超エリートというイメージしかないですね
文系、理系で就職人気ランキング1位になった会社は後にも先にももう出てこないでしょうね
私の年代ではソニーに入社なんて雲の上の存在ですよ
今だともうアラフォーですね

140 :
雲の上の存在
今は乗っていた雲が消えてしまい真っ逆さまに転落中だな

141 :
>>139
んなことないぞ。就職人気で何年も1位を更新し続けた東京海上という会社がある
ソニーは大したことない

142 :
>>56
制度的に、バリバリ一般社員だったアラフォーCG1とかは普通に下がってるでしょ。

143 :
>>141
理系に人気あったか?

144 :
>>142
今後上がる見込みもないし、完全にやる気をなくしてるアラフォーおおいな。

145 :
>>143
あったよ。文系理系ともにな

146 :
理系にはねえよ。
ましてトップになんてならねえよw

147 :
>>143
2000年前後はソニーは理系人気圧倒的だったよ
アラフォー社員は事務も技術も優秀なのが多いだろ?
ちなみにその前はNECがトップ常連だった

148 :
東京海上が理系に人気あった???

149 :
ちょっとググればすぐわかることを、、
http://rank.in.coocan.jp/shu30year.html

150 :
>>108
あれって、上司が無能であることが前提なんだよね。
有能な上司だとリスク管理でそれほど困難な状態は発生しないんだよ。
なんと言っても無能な上司の説得というとてつもない困難が一番いや。

151 :
>>147
その層がかなり転職してるからなあ。

152 :
>>149
1998年から2002年までのソニー無双っぷりがすごいね
出井氏のデジタルドリームキッズ時代だね
ソニーショックが2003年だっけ

153 :
>>140
>>142
1990年代後半入社の、バリバリ一般社員だったアラフォーCG1のワイが
当てはまり過ぎてて草

154 :
>>147
この頃の事務系はガチで優秀
総合商社蹴ってソニーが普通の時代
技術系のトップ層は今だとGoogleとかに普通に行くレベルの奴ら

155 :
そんなに優秀な人たちが入社して17年も経っているのに
売上も利益も右肩下がりってことは
やっぱり経営陣に問題があるよね。

156 :
>>155
リアル体験だと技術系なのに知識が全くない書類いじりかできない変なオッサンが結構いる。

157 :
>>155
その通りだが、仮に経営陣がいなくなって下の連中が経営陣になってもまた同じように行動する
真の問題は組織のベースにある文化だから
ソニー文化を身に着けたやつが経営陣になると同じ結果になる
解決策は異文化を導入することにある

158 :
文化とかいう大層な問題ではなくて、上のレイヤに人を選別していく時のフィルタ特性に問題があるんじゃね?
身近なところを見ても、ヤマ師みたいのが昇格する事例が多い気がする。
仕事できる奴は、ずっと兵隊さんだ。

159 :
こんなとこで御託並べるだけで大した仕事もできないアホをクビにできない人事制度のせいだろ

160 :
嫉妬だらけ。

161 :
あなたの願望を叶えたい時に。

https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

162 :
>>158
だからそういうのが文化なの
風習、行動パターン、発想類型と言ってもいいが、それらは文化だから

163 :
2016-02-28
「今年こそ本当に復活です」――。今年元旦、ソニーの社員や取引先に届いた年賀状には、こんな言葉があった。差出人は鈴木智行。エンジニア出身で、昨年4月に副社長に昇格し、デバイス事業と研究開発を担当している。
静岡大学で電子工学を学び、キャリアの殆どを神奈川県厚木市等の撮像素子半導体(CCD・CMOS)生産拠点工場で積み重ねたという、近年珍しい叩き上げの経営幹部。彼が今、エレクトロニクス系の社員の間で急速に求心力を高めている。
福島県郡山市にある電池子会社の『ソニーエナジーデバイス』。鈴木は2014年春から昨年3月まで同社の社長を務めていたが、着任早々、ここの社員食堂に巨大なパネルを掲げた。それは、創業者の盛田昭夫と井深大が腕相撲を楽しむ姿を
捉えた写真。社員なら、誰もが両人に対する敬慕の念を掻き立てられる1枚だ。この写真に鈴木は、業績不振と売却観測に意気消沈していた電池部門への激励を込めたのである。「復活には技術しかない」「アメリカ企業に奪われた
イノベーティブという称号を取り戻そう」「ソニーに2番手・3番手は似合わない」。鈴木は会議や文書でこんな発言をし、「エレキのソニーの黄金期は再来する」という愚直なメッセージを繰り返し発している。平井一夫社長より6つ年上で、
半導体以外は粗未経験の鈴木は、本来であればトップレース圏外。だが、社内の人心を1つにするこの言葉の力に依って、“鈴木待望論”が着実に形成されている。「新年はエレクトロニクス事業の回復を盤石にする。エンタテインメント事業にも
時間を割く。個人的にはスロージョギングを続け、健康に留意していこうと思う」。平井は昨年のクリスマス頃、社員向けブログにそう綴った。ジョギング以外にも、アメリカで家族にローストビーフを振る舞い、大晦日は衛星放送で紅白歌合戦を見ると
いった、年末年始プランが満載のほのぼのとした文面だった。「もうご隠居モードなんだな」。ある中堅社員は、そう感じたという。トップ就任から丸4年を迎える平井には昨秋から、今年6月退任という観測が浮上している。エレキの構造改革に
ある程度の目途を付け、今期は3期ぶりの最終黒字を見込む。

164 :
就任時より株価も上昇している。それでも退任説が流れる理由は、1つにはソニーのパフォーマンスに対する社内外からの期待の高さだ。単なる業績回復ではなく、市場ナンバーワンの製品や、嘗ての銀行参入のような「予想の斜め上を行く
事業展開があってこそソニーだ」と考える人は多い。そしてもう1つは、平井が就任に至った経緯に由来する。平井のトップ就任は、ハワード・ストリンガー前会長兼CEOの退任に伴うものだ。2012年2月、ストリンガーは突如、取締役会議長に退くことを
発表した。退任に至る経緯は、これまで殆ど明らかになっていなかったが、今回、ある関係者が絶対匿名で、尚且つ退任劇に関わった人の名を明かさないことを条件に、全てを語った。

「ストリンガーは辞めたんじゃない。辞めさせられたんだ」――。4期連続の最終赤字が免れなくなった2011年秋、ソニーの株価は1500円を割り込んでいた。主力製品のシェアも『Apple』『サムスン電子』等に水を開けられる一方。トップの経営責任は
誰の目にも明らかだった。にも拘らず、ストリンガー自身は続投に意欲を示していた。これに声を上げたのが、株主でもある創業者親族と、複数のOBに依るグループだった。当時、議長だった小林陽太郎(昨年9月死去)ら取締役会のメンバーを
個別に訪ね、経営難を辛辣に伝える雑誌記事等を示しながら、「今直ぐにストリンガーを退任させるべきだ」と訴えたのだ。この当時、現状を憂うOBがソニーに対して直接・間接に意見を述べることは珍しくなかったが、多くは「ご意見承りました」程度で
あしらわれ、取締役会の議論に上ることは無かったようだ。その中にあって、このグループの声だけは、議長の小林にとって無視できないものだった。自身が公私に亘り家族ぐるみで交際してきた創業家からの批判であり、懇願だったからだ。
「ストリンガーさん、もう潮時です。私も議長を辞めますので、一緒に退きましょう」。小林は、そう痛み分けを持ちかけたのだった。ところがこの時、創業家・OBグループは「次は誰か?」については全く提案や示唆をしなかったという。
「そこまでは口出しすべきでない」という境界線であり、「何をおいても、ストリンガー退任を実現するのが重要」という考えもあった。

165 :
その結果、ストリンガーの指名を受けて平井が後継者となった。出井伸之会長が2003年に委員会等設置会社制度を導入して以来、ソニーでは取締役会の指名委員会が経営トップの人選を担う。当時について言えば、ストリンガーと
元社長の中鉢良治や小林議長ら社外取締役6人が指名委員会のメンバーだった。だが、社外取締役は年に10回程度、1回当たり数時間の会議を通してしかソニーの経営に関わらない。実際には、ストリンガーの意向を追認する組織に
なっていたようだ。ストリンガー自身、エレキ事業の見識が皆無なのに、「アメリカ財界に人脈を作ってあげた」(OB)という功績で出井にトップとして指名されている。経営課題はエレキの立て直しと成長事業の創出だと明白だったのに、
何れの経験も無い平井を指名したのは、当人にとっては当然の選択だったのかもしれない。だが、長期低迷を招いた人物の後継者であるが故に、平井の力量は殊更厳しく関係者に注視されている。在任中のパフォーマンスは勿論のこと、
ストリンガーの轍を踏んだ“仲良し人選”をすることなく、本当に有能な人物を後任に選べるかも問われている。上段左表は、現在の取締役会メンバーの一覧である。社内出身の指名委員は現在、平井だけだ。その他には、議長の
永山治(『中外製薬』会長)、宮田孝一(『三井住友フィナンシャルグループ』社長)、ジョン・ルース(元駐日アメリカ大使)が名を連ねる。実際に指名するのがいつかは別にしても、ポスト平井の人選について検討はされているだろう。
正常に機能しているのであれば、以下のような面々が候補者リストに載っている筈だ。

166 :
序列で言えば、鈴木と並んで副社長を務める吉田憲一郎が先ず1人。インターネット子会社『ソネット』の社長から平井に請われて本社に復帰。現在は、CFOとして平井を支えている。ソニーは、日本で初めてCFO職を置いた企業であり、
金庫番が非常に重要な役割を担ってきた。「利益は意見、キャッシュは事実」。ソニーの財務マンは折に触れ、この警句を口にする。これは、盛田家の番頭だった元常務・成田光三の方針を語り継いだもの。どんなに赤字を垂れ流しても、
買掛金や給料の支払いができるキャッシュがあれば、企業は基本的に破綻しない。この鉄則が守られてきたことが、ソニーが生き残った理由だ。2000年代に入り、事業の稼ぎが乱高下すると、『ソニーフィナンシャルホールディングス』の上場や、
不動産や子会社の売却でキャッシュを創出し、社債償還やリストラの原資を捻出した。また、リーマンショック直前の2008年前半、外資銀行への依存度が高かった融資枠を日系メガバンクに大きく切り替え、いつでも手元流動性を高められる態勢を
整えておいたのも、財務畑の知られざる貢献だ。吉田も連綿と続く役割を引き継ぎ、昨年は公募増資等で最大4400億円の資金調達を実現している。吉田の課題は「キャッシュをどう投資に分配するか」という、攻める金庫番の役割を果たせるか否かだ。
年齢や経歴から見て、鈴木や吉田を上回る最右翼と見られているのが、スマートフォン等の事業を担当する『ソニーモバイルコミュニケーションズ』社長の十時裕樹だ。十時は、自ら申し出て『ソニー銀行』を立ち上げたばかりでなく、ソネット時代に
ベンチャー投資を経験した。50代に突入したばかりという若さもあって、新しい時代を切り開くには理想的な人材と言える。

167 :
ただ、十時にはモバイル事業を少なくとも黒字に転換し、可能ならば成長を取り戻すなど、現ポストでの実績を上げる必要がある。その為には少し時間がかかり、今のタイミングでは難しいかもしれない。デジタルカメラや放送機器等の
イメージング事業とメディカル事業を担当する執行役・石塚茂樹を推す声もある。通称“エレキのプリンス”。ビデオやカメラ事業に長く携わり、ミラーレスカメラ『NEXシリーズ』を成功させた実績が評価されている。東京大学工学部卒業で、
大学の同期生に『シャープ』元社長の片山幹雄がおり、「プライドの高さや鼻っ柱の強さはよく似ている」(ソニー取引先の商社役員)という人物評がある。暫く前は“ソニー復活の請負人”として、『プレイステーション』を成功させた元副社長・
久夛良木健の再登場を期待する声があったが、現実的には難しい。ただ、久夛良木の元懐刀は現在の経営幹部に残っている。デバイスソリューション事業本部副本部長の清水照士だ。プレイステーションの基幹半導体だった
高性能プロセッサー『Cell(セル)』の開発当時、生産ラインの設計等を手掛けた。現在は鈴木の直下で、デバイス事業の中でも最重要な車載向け撮像素子の事業化を担う。『トヨタ自動車』を始めとする大手自動車メーカーの
“Tierlサプライヤー”の座を獲得するのがミッションである。『ソニーエナジーデバイス』社長の江連淑人や、CMOS生産拠点の『ソニーセミコンダクタ』で社長を務める上田康弘も優秀との呼び声が高い。出世街道とされる経営企画・財務畑では、
武田和彦が「先ずはCFO候補」(OB)と頭角を現している。

168 :
あぁ!

169 :
鈴木・清水・江連・上田と名前が挙がる社長候補は、デバイス事業の関係者が多い。その理由は、1つにはデバイス事業が好調なことにある。今期は営業利益1210億円(前期比36%増)を叩き出し、エレキ全事業に依る利益の過半を占める見通しだ。
AppleのiPhone等といった高価格帯のスマートフォンには、暗い場所でも高画質の写真が撮れるソニーのCMOSは不可欠な基幹部品。金額ベースでは市場の半分を掌握し、「特に需給がタイトだった昨年前半は、ソニーの価格主導権は強かった」
(『テクノシステムリサーチ』アナリストの大森鉄男)。今や唯一となった世界ナンバーワンの事業。そしてもう1つの理由は、撮像素子はソニーらしさの象徴でもあることだ。「士農工商・犬・猫・半導体」――。これは嘗て、ソニー社員が撮像素子を含む
半導体事業を軽んじて使った表現だ。創業期の1950年代に日本初のトランジス(最も基本的な半導体)を開発し、トランジスタラジオ『TR-55』のヒットに漕ぎ着けた。だが、1960年代に入ると、『日立製作所』や『日本電気(NEC)』等が資本力を生かして
積極的に投資を行い、ソニーの半導体開発は劣後した。そんな中、世界的にも実用が難しいとされるCCDに着目したのは、当時の副社長だった岩間和夫だ。「回収は21世紀になる。それでもやり抜く」と投資を傾注した。岩間は、CCDの本格普及を
見ること無く、社長在任中に癌で死去したが、大賀典雄が社長のポストと共に遺志を継いだ。

170 :
社長就任翌年の1983年。社内の大規模な会議で大賀は、「今後、あらゆる技術が半導体に置き換えられていく」とした上で、こう宣言したという。「私が21世紀にトップを務めている可能性は無い。だが、今下す経営判断は必ず、新世紀のソニーの
業績を左右する。その時になって、私は『大賀は馬鹿な経営者だった』とは言われたくない。CCDを本格生産し、ライバルにも販売する」。この当時、鈴木を始め、現在のデバイスエースは皆入社しており、岩間・大賀の薫陶を“幼心”に受けている。
そこで刷り込まれたのは、超長期的視野で不可能を可能にする姿勢であり、これが彼らのリーダーとしての素養に繋がっている。「理論的には、どう考えても不可能」。放送技術の国内権威が集まる『日本テレビジョン学会』(現在の『映像情報
メディア学会』)で1980年代後半、そう否定された技術がある。当時の基準で飛躍的に感度を上昇させる『HD-CCD』の実用化で、理論計算した学識者や他社の技術者が全員「無理」と判断した。ところがソニーは、数年で200万画素のHD-CCDを
商用化してしまう。社員から軽んじられていた半導体事業は、今や主軸事業に押し上げられた。ただ現状、CMOSの8割はスマホ向け。世界的に普及が一巡すれば、嘗てのテレビのように急失速しても不思議はない。また、スマホやテレビ等に比べ
稼いでいるとは言え、7兆円の巨大企業を支えるには未だ事業規模が小さい。本物の屋台骨になるには、自動車・セキュリティー・医療等、スマホに続く大きな需要領域を開拓できるかが鍵だ。今も昔も、ソニーの社長に求められているのは、
新しい製品や事業を世に生み出す為の技術に対する目利き力と、投資を実行する決断力だ。現社長の平井、そして取締役会は、どんな決断を下すのだろうか。 《敬称略》

171 :
■ソニーもパナソニックもヘッドハントを活発化
電機業界のトップアナリストが『パナソニック』へ――。『メリルリンチ日本証券』元アナリストの片山栄一氏が今年1月、パナソニックの役員に就任して注目を集めている。片山氏は、『日経ヴェリタス』アナリストランキングの家電・AV機器分野で
4年連続1位。『野村証券』を経て、2010年にメリルへ移籍していた。片山氏がパナソニックで担当するのはM&A戦略だ。「前期は、(2013年に発表した3年間の)中期経営計画目標を1年前倒しで達成できた。だが、今期は成長するのが如何に
難しいかを実感している」(津賀一宏社長)。パナソニックの昨年4〜9月期(上期)の売上高は前年同期比1%増えたが、為替影響を除いた実質ベースでは4%の減収だった。同社は、2019年3月期に10兆円の売上高実現を目標に掲げており、
1兆円の戦略投資をする方針を示している。片山氏は、その成長戦略の中核を担う。では、M&Aに証券アナリストの経験はどれだけ生かせるのか? 『ドイツ証券』で電機業界や半導体のアナリストとして活躍し、メリルリンチ日本証券副会長を経て、
現在はM&Aの助言会社を営む佐藤文昭氏が語る。「アナリストにM&A案件のアイデアはあっても、具体化するのが仕事ではない。できるのは会社や事業の目利きだ。競争力を高める為には買収だけではなく、事業売却という判断も必要になる。
それを実行に移す実務能力が、事業会社での成功の鍵になる」。ソニーも、経営幹部に外部人材を登用している。昨年は、テレビ子会社の副社長に『船井電機』前社長の上村義一氏を起用。上村氏は船井での経験を生かして、調達や
新興国でのオペレーションを担う。また、経営企画やM&A等を担当するチーフファイナンシャルストラテジストに、『JPモルガン証券』のマネージングディレクターだった染宮秀樹氏が、情報セキュリティーを担当するチーフアーキテクトに『富士通』の
情報セキュリティーセンター長だった塩崎哲夫氏が就任した。元々、ソニーは中途採用等で外部人材を積極的に登用してきた会社であり、「環境変化に迅速に対応する為に必要な人材は、社内・社外問わず登用していく」(広報部)という。
パナソニックもソニーも、業績不振でリストラを余儀なくされた。ここに来て外部人材の登用を活発化したのは、成長を追う前向きな姿勢に変わった証左だろうか。

172 :
ttp://blog-imgs-88.fc2.com/m/m/t/mmtdayon/201602282041292d9.jpg
ttp://blog-imgs-88.fc2.com/m/m/t/mmtdayon/2016022820432953f.jpg
ttp://blog-imgs-88.fc2.com/m/m/t/mmtdayon/201602282043369f3.jpg
ttp://blog-imgs-88.fc2.com/m/m/t/mmtdayon/20160228204333fa3.jpg

173 :
なんでかなり前の記事ベタ張りしてるのよ。
もう状況ちがうじゃない。

174 :
>>129
奴隷解放宣言だから

175 :
>>173
都合の悪い書き込みがあるんじゃないかな

176 :
経営陣も外部から呼んだら良いのに
報酬さげてな

177 :
>>163
1年で激変したよね
次のCEO候補は誰かな
そういえばいつの間にかCOOって無くなったのか?
安藤、中鉢ポジション

178 :
何を思ってSAX吹いたのこの人?
音楽出身のくせに聞かされる側の気持ち想像できんのかバカたれ

179 :
吹いたことない楽器を一夜漬けで披露とか無いな
聴かせられる音じゃなかった

180 :
社内イベントのかくし芸なら盛り上がるだろうけど
SONYのCEOの肩書で全世界に発信だからな
大賀さん生きてたらファルコンに張り付けられて世界一周させられるレベル

181 :
大賀氏は音楽家だったから誰も何も言わなかった?
まあ格が違いすぎるか・・・

182 :
イケメンでスタイルも良いから基本出たがりの目立ちたがりなのかな

183 :
>>178,>>178,>>180
平井さんかっこいい〜♪ ←恥ずかしい奴のFB発言

184 :
お前ら的にはこれはどうなの?
側から見てても近年アニオタに擦り寄ってる感がすごいけど
ビジネスとしては美味しいのか?
君の名は。もすごかったし

ソニーが「アニメ事業」に全力を上げるワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/166107

185 :
就職したい企業ランキング1位は? - 2位国家公務員、3位ソニー  [2017/03/27]
リスクモンスターは3月27日、第3回「就職したい企業・業種ランキング」の調査結果を
発表した。調査は2月21日〜3月3日、2018年3月卒業予定の大学3年生男女個人500人を
対象に実施。各業界の大手企業・組織200社を抽出して選択肢とした。
ランキング1位は「地方公務員」(6.8%)。次いで2位「国家公務員」(3.8%)、
3位「ソニー」(3.6%)、4位「東日本旅客鉄道(JR東日本)」(3.0%)、5位「任天堂」
「東海旅客鉄道(JR東海)」「西日本旅客鉄道(JR西日本)」「資生堂」(いずれも2.6%)、

186 :
転職・求人DODA人気企業ランキング2016−社会人が選ぶ“働きたい企業”
1位グーグル、2位トヨタ自動車、3位ソニー、4位全日本空輸(ANA)
5位Apple Japan、6位楽天

187 :
DODAはインテリジェンスだろ。金ですぐ転ぶ会社だから信用性ないな

188 :
Sax sex キチガイ

189 :
ランク外だったから謎パワー注入したのか

190 :
>>180
大賀さんこえーw

191 :
せっかくなら鮮度の売却式典でサックス吹いてくれ

192 :
サックス演奏はいいと思う。ご愛嬌でしょ。
でも気持ち悪いのは、世界のCEOがサックス吹いていいんですかぁというカビラの掛け声と、いいんですっ!って合いの手うってる気持ち悪い掛け声。いや、こいつら気持ち悪すぎ。
それに合わせて平井のダサいズッコケ。カッコ悪いのなんのって。
てか、ヤラセっぽいから止めろって言えよ、平井。

193 :
一般人が別に芸能人でもないどっかの社長に愛嬌感じたりすると思うか?

194 :
>>192 ご愛嬌?はぁ?リストラしかしてねーのに

195 :
>>181
当たり前だろう。お前芸大なめてんの?

196 :
>>183
そのFBさらして

197 :
>>196 知ってるよ 英語が話せるってだけで スマホの何も企画しなかった 元モバの使えない 女企画
一週間の 体験留学を 学歴に並べちゃう
今じゃ Gに文系転職して いっかいのG社員気取り 六本木社食にお友達ランチ招待しまくりだよ
深く考えず 平 おべっか褒めちぎり 馬鹿丸出し

198 :
有能

199 :
笛吹けど踊らない役立たずだらけの社員なんか給料減らして放置や
サックス鳴らして自分で踊ればトヨタ社長なんか目じゃない額の報酬でウハウハや

ということかな

200 :
>>197
あ、わかってしまった…

201 :
見栄とリア充アピールに必死なタイプかw
まったく実がなさそう そりゃモバ製品もつまんなくなるわ

202 :
神戸の中1、なんとTOEIC980点! 海外生活はゼロ
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1491865683/

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-00000002-kobenext-l28

203 :
しっかしすっげえ会社だわ
よく存続できてるなあ

204 :
>>179
まじでサックス下手くそだったよな。
よく一般向けで披露する気になったわ、どうせ取り巻きの連中がヨイショしたんだろうが、あまりにも酷すぎるレベル。

205 :
>>204 平井さんかっこいい〜♪

206 :
裸の王様

207 :
  運の悪いヒポポタマス、
  ホントについてないヒポポタマス
  月曜日 めでたく生まれたよ
  火曜日 学校優等生
  水曜日 かわいいお嫁さんもらう
  木曜日 苦しい病気にかかり

  間奏

  金曜日 だんだん重くなり
  土曜日 あっさり死んじゃって
  日曜日 お墓に埋められた
  運の悪いヒポポタマス、
  ついてないヒポポタマスの一生
  これでおしまーい。これでおしまい。

208 :
新人、中途が入ってきた

209 :
>>204
>>205
ttps://www.youtube.com/watch?v=4JzWvxIWEN4
Goodbye Sony Building, Hello Sony Park. 銀座 ソニービル グランドフィナーレ【ソニー公式】
2017/04/02 に公開
2017年3月31日(金)、ソニービルの閉館にあたり、東京スカパラダイスオーケストラが登場する「銀座 ソニービルフィナーレイベント」を、1966年の開業以来 50年間支えていただいた銀座の皆さま、
関係者やファンの皆さまへの感謝とともにソニービルへの感謝を込めて実施いたしました。
ソニービルは今後、大規模リニューアルを進める「銀座ソニーパークプロジェクト」のもと、ビル地上部分の解体工事を行い、2018年夏から2020年秋の間は「銀座ソニーパーク」と称する街に開かれた
フラットな空間として活用し、2022 年には新ソニービルを竣工予定です。
ソニービル
ttp://www.sonybuilding.jp/
-----------------------------------------------------
【ソニーのYouTubeチャンネル】
ttps://www.youtube.com/c/SonyJapan
【ソニーのFacebookページ】
ttps://www.facebook.com/sony.jpn
【ソニーのTwitterページ】
ttps://twitter.com/sony_jpn
【Sony | ソニーグループ ポータルサイト】
ttp://www.sony.co.jp/

210 :
スカパラって、媚びてばかり。

211 :
そして、この人がいないとはじまらないっ!
ソニー株式会社!
代表執行役社長!
兼 シーイーオー!
ひらいー、カズオー

って、スカパラ、断れよ、情けねえ

212 :
ギャラは当然ひらいのポケットマネーなんだろ?
これくらいいいじゃないの

213 :
スカパラもジジイばかりだからな

214 :
動画見てドン引き
でもまだ純粋な新人、中途はこれがいいと感じるんだろうな

215 :
カビラ
日本のぉ、

ひらい
有り得るんじゃないんですかぁ

カビラ
日本をぉだいひょーするーシーイーオーがぁサックスをぉ吹いてえー

ひらい
はいっ、はいっ

カビラ
いいんですかぁ!あれっ、いいんですかぁ!

取り巻き
いいんです!

ひらい
いいんですょお、いいんですょお

216 :
ソニービルの幕引きがコレとはね...
ある意味伝説残したな

217 :
>>216
ビルは字余り

218 :
サックス動画にアリとキリギリスブログと対照的な二人だけどうまくやっていけてるのか

219 :
下品だな

220 :
優秀な学生ほど幼稚なノリを敬遠する

221 :
>>214
思わねえよバカ

222 :
カビラって誰?川平?

223 :
大丈夫。
優秀な学生はソニーなんてアウトオブ眼中。

224 :
超能力透視者によると厚木が北朝鮮に核で狙われてるらしーぞ

225 :
ニゲテー

226 :
奴隷溢れた社内を
どこへ行く?(押し流され)
似たような服を着て
似たような表情で…

トイレの中に紛れるように
ウンコしてる(遠慮せずに)
誰かのオナラに
臭いを我慢するだろう

先行く人が振り返り
列を乱すなと
トイレを覗くけど
その目は死んでいる

君は奴隷らしく生きて行く自由があるんだ
管理職たちに支配されるな
初めから そうあきらめてしまったら
僕らは何のために生まれたのか?
転職することは時には孤独にもなるよ
誰もいない道を進むんだ
この社内に群れていても始まらない
Yesでいいのか?
サイレントマジョリティー

227 :
どこか会社のCEOが
言っていた (いいんですょお)
声を上げてるスカパラは
馬鹿の大騒ぎで…

サックス吹くのが大事なんだ
人に任せるな
平井がしなければ
WOW!は伝わらない

君は君らしくやりたいことをやるだけさ
年棒10億 目指すだけさ

ここにいる人の数だけWOW!と言う
SAPの夢の方に歩けばいい

見栄やプライドの鎖に繋がれたような
つまらない社員は置いて行け

さあ未来はCEOためにある
WOW!言いなよ!
サイレントマジョリティー

228 :
厚木基地にキャンプ座間があるからな

229 :
>>224
ソース貼れ

230 :
>>226-227
ほんとうにつまらない。仕事もできないやつなんだろう。

誰か話題変えて

231 :
厚木基地は厚木じゃねぇ。

232 :
>>230
他力本願の無能な奴w

233 :
神奈川県が北朝鮮に核攻撃される!?
http://tocana.jp/i/2017/04/post_12896_entry.html

234 :
はいっ、グレード上がった人手を挙げて。
上がる人はもう言われているはずだよね。

235 :


236 :
俺は下がるって言われたわ。

237 :
>>236
ご愁傷様

238 :
何歳よ

239 :
下がるとかありえんだろw

240 :


241 :
下がるのは随時改定でいきなりが多いよね。
大体Mから降格。

242 :
下がっても世間から見れば
まだまだ恵まれすぎ。その仕事で800かよ。

243 :
年齢は察しろよ。

244 :
今頃は面談期間中だけど既に誰を上げるかは決まっているのだよね。
あとはそれなり。

245 :


246 :
ソニー株式会社を退職しました
http://anond.hatelabo.jp/20170403094257

>退職の原因になった上司からも「君は優秀なんだから、
>プログラミングみたいな低俗なことは早く辞めて人を動か
>せるようになれ。私が引っぱりあげてやる」(意訳)といっ
>たようなことを言われ、自身の「エンジニアとして生き
>る」というキャリア設計との相違は明らかでした。

247 :
役割が変わらなければ、グレードは変わらない仕組み。
役割の幅は職場の規模にも依存しそうだな。

248 :
面談で成果アピールなんて正直やっても無駄なの知ってるけど
真面目に仕事してても隙あらば給料下げようと口実を探してる会社に隙を見せないようにしないと。
ただのやっつけ作業でも自画自賛スキルは身につくよ。

249 :
ボーナス貰ったらやめれるタイミングで探してみるか…

250 :
職場の規模が小さい場合、グレード上がらんが課長はさせられる。矛盾してるよ。

251 :
i5課長乙

252 :
I4PLもいたな、すぐ鬱で逝ったけど

253 :
SAPはI3統括課長

254 :
>>250
それはさすがにありえないでしょ

255 :
辞めてから分かったけどこの会社は人格障害の巣窟でしたわ

256 :
>>255
どの業界に転職したの?

257 :
>>255
どこの部署?

258 :
人事が人格障害、でも人事は優秀じゃなくていいんだよ。優秀なら間接部門じゃなくて、もっと事業に近いところで働いて欲しいから。

259 :
ヤクザみたいな人が多いよね。 人として問題のある人がのさばっている印象。

260 :
この時間でもまだ半分以上がいる

261 :
>>260
ヤバイな、早く帰れよ

262 :
>>260
転職してわかったけどここの働き方はやばいわ
裁量労働の長時間労働はほんと人生の無駄
はてなブログの奴が辞めたのも納得

263 :
>>255
テレビかDIだな。

264 :
厚労省カトクはよせんかい

265 :
>>262
マジでヤベーよな。裁量労働制は悪しき制度、いますぐ廃止すべき

266 :
>>263
分かるわーw

267 :
DIは軍事政権だからね

268 :
軍隊じゃないとみんなあんなに長時間労働毎日できないだろ
結果として利益はめちゃくちゃ出ているけどあれ続くのか?
αなんてマニア一巡したらどうするんだ

269 :
>>268
売上落ちまくってるんだから、続くわけ無いわな。エナジーと同じ運命

270 :
エナジーと違って日本で買ってくれるとこないけどな。

271 :
リコーもカメラ事業縮小って日経に出てたな
カメラなんてオワコンだよなあ
かつてのテレビのようになるだろ

272 :
テレビと決定的に違う点があるんだけどね

273 :
一応リコーの否定記事は出てたね

274 :
交換レンズとかアクセサリで稼げるからテレビとかとは違うだろ

275 :
大局的には一緒でしょ
沈みゆく巨艦

276 :
>>259
うちは統括になるとワイシャツを着せられて管理職アピールしてるんだけど
ポケットに手を突っ込んで猫背であるくおっさんはどこのチンピラかって感じ
お仕着せのちんちくりんで笑えるw

277 :
>>276
智くんのことですか

278 :
あのさあ…実績フォーマット手抜き過ぎない?
欄だけ多くして脳死で400文字目安って書いて3分で準備したような感じ
これ用意した人事は猿なの?恥ずかしくないの?

279 :
中身はどうでもよくて、仕組みだけやりました感を作ればよかったんでしょ。まさに建前だけのシステム。

280 :
あのシートが本当に評価に使われてるとでも?
書く前から決まってるから。

281 :
証拠は?

282 :
中身はどうでもよくて書く前から評価決まってるなんて分かってるけど
それにしたって建前ってもんがあるでしょう

283 :
これじゃその建前すらもかなぐり捨ててるのが丸わかりだよ

284 :
コンサルから押し付けられた仕組みを展開するだけのクソ人事の行動評価はどうなんだろうね?

285 :
コンサルを巻き込んだ巻き込み力が評価されるんじゃね?w

286 :
巻き込みスペシャル

287 :
毎回期初の目標シートと照らし合わせながら2時間くらいかけて真面目に実績書いてるわ
書く前から評価決まってるなんて言われても怖くて適当には書けんのだ

288 :
>>287
面談シート真面目に書くってことは
重要な仕事とそうでない仕事の区別がつかないってことだから
サラリーマンとしては無能の極みと評価されても仕方ないんやで

289 :
パッション屋良で評価が決まる会社

290 :
上司と談合する能力大事

291 :
俺は適当に書きすぎて、書き直しさせられたが…

292 :
>>288
俺も同意。
無能ほど実績シートをびっちり書く印象。
同じ部で隣の課のプロキュア管理のルーティンしかやってないじじいがビッチリ書いて居たのには吹きそうになった。

293 :
そりゃ自分は危ないって危機感あるのは無能だけだしな

294 :
すまんなここ2年くらいAとSしか取ってないけど毎回びっちりだわ
30代I5

295 :
この会社で有能な人間って口先とゴマスリの人間だろ?

296 :
ちなDI

297 :
そのとおり

298 :
>>267
DIの奴、死にそうな顔してたわ
しかもコンデジ要らんよなスマホでいいわって言ったらブチ切れたし

299 :
個人的にはコンデジがないと困る
スマホのカメラは光学ズームがない

300 :
わかるけどマイノリティだね
デジカメは全体的にオワコンだね
まあその代わりスマホが売れるからグループ的には
良いんじゃね
テレビやブルーレイのCMは見なくなったのにスマホのCMは大量に流してるよね

301 :
レコーダー息しているか?

302 :
>>301
残存者利益ねらってるので、ほそぼそとやってきゃイイんじゃね(適当)

303 :
30前半だがI4から抜けられる気がしない

304 :
レコーダーのバグ祭りは収束するのかよ

305 :
>>303
全然順調じゃん
40でi4でもう嫌になって辞めた俺に謝れや

306 :
>>305
いま何してんの?

307 :
>>288, 292
職務経歴書書く時に役立つからそこそこまじめに書いといた方がいいぞ

308 :
>>306
転職して給与ややアップ

309 :
レコーダーはすでに8回ものfixアップデート
いかに凄まじい凄惨なバグを発生させたかが分かる
連日の残業に休日も休みなく追い捲られたんだろうな

310 :
>>299
DI乙

311 :
>>303
30後半に入るのにi3の俺に謝れ

312 :
>>308
勝ち組裏山

313 :
>>311
さすがにネタだろ・・・

314 :
>>313
なんだとタコ助

315 :
価格コムやアマゾンのレコーダーのレビューが凄いことになってるけど何があったの?

316 :
>>314
だってお前年収700行くのか...?

317 :
>>316
貴様!ケンカ売ってんのか?

318 :
>>308
どんな業界に行ったのかい?

319 :
>>317
で、どうなの?行くの?

320 :
サビ残地獄でヤル気がでない

321 :
これ
http://i.imgur.com/PGJpNZD.jpg

322 :
8年目でやっとi5だわ

323 :
>>322
勝ち組すぎワロタ
32でI5か

324 :
日経のニュースによるとデジカメ市場はピーク時の1/5だとよ
どーすんの?w

325 :
趣味

326 :
実績シート、目標の内容も記入って書いてあったから
素直に目標コピペしたら400文字超えてエラーでたw

327 :
>>326
そもそも目標が400字以内だからな
愚直に従って目標を400字一杯に書いてると実績書けないwwww

328 :
おれも同じだったから、目標相当端折って書いたわ。

329 :
そりゃカメラのアビールしかしないXperiaみたいなのがあるからな
CM打ったら必ずカメラアピールだし
そしたらデジカメなんて買わなくなるよね

330 :
>>322
上司のケツの穴舐めるの得意なんだね

331 :
>>317
将来無いね

332 :
XperiaのCMはどうよ
素人?を敢えて使ってるのは効果あるの?

333 :
明日ミサイル会社に落ちねえかな

334 :
何やってもXperiaなんて売れないから意味無い。すでに負け犬だから
中国勢には勝てない。撤退で終わり

335 :
>>334
外資からヘッドハンティングした敏腕商品プランナーがデッカイ花火を企画してるからこうご期待!
まだまだ世界と勝負していくよ

336 :
>>305
申し訳ございませんでした

337 :
>>311
一旦はi4だったのか?

338 :
>>335
Verneeって去年創業したばかりの会社なんだけど、すでにこんなスマホを売っている

Vernee Apollo
OS:Android 6.0
CPU:MediaTek Helio X25(10コア 2.5GHz)
RAM:4GB
ストレージ:64GB
ディスプレイ:5.5インチ(2,560 x 1,440)
カメラ:アウトカメラ:2100万画素 f/2.2、インカメラ:800万画素
ネットワーク:802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.0
入出力:USB Type-C Quick Charge対応
バッテリー容量:3180mAh

このスペックでVRゴーグルまで付いて$249で売り出した。今は3万前後かな
すでに日本から注文が殺到していている
こうした会社のスタートダッシュぶりをみてもまだまだいくらでも追い込んでいける業界なんだと分かるね
そこに日本企業の姿は一切登場しない
おまえらに勝算が皆無なことだけは分かるよね?
今からプランナーとか悠長な動きだろ?
一方、設立が去年でもう旋風を巻き起こしてるわけ
勝てるわけないよ

339 :
SAPじゃことごとくアプリ推奨なのに、お膝元のモバの連中はHWしか企画あげない、
提案出さない、そんでリカーリングって、なんか間違ってんでねーの

340 :
>>337
私も鬱って休職歴あるからここぞとばかりにグレード落とされたよw
なんとか貢献しようと新しい業務を軌道に乗せたけどモチベゼロになって
今度何かあったら速攻辞めようと思ってできるだけスキルを隠すようにしてるw

341 :
>>339
電話はみんな就活してるから忙しいんだよ

342 :
鬱休職者のその後の扱い聞いてみたいわ
しばらく鬱休職してからそれを理由に辞めようかと思っててさ

343 :
>>342
I14

344 :
女性社員まで鬱で休み始めた
職場では業務アサイン変えてたんたんと進めている
まるで最初からいなかったかのように

戻ってくる場所はないだろう

345 :
まさに奴隷

346 :
このスレはワオのサックスをBGMに読むと一層楽しめます。

347 :
>>344
DIかな?

348 :
また来月若い課長が誕生する
それだけでうまく回ると思ってるのか

349 :
>>347
yes

350 :
38歳前後を課長ターゲットとしているね

351 :
それより上の年でi5ですらないi4のワイ・・・

352 :
アキラメロン

353 :
>>350
それは俺も感じるなぁ。
40以上で管理職になってない奴らは、今後減収が続くでしょう。

354 :
>>340
鬱になったら目一杯休んだ方が良さそうだな

355 :
三年間は休めるんだよな

356 :
ポテンシャルはあっても年齢だけが理由で外されるミドル世代の
マネージメントが課題

モチベーション維持するの大変なんだよ
年下のいう事なんて半分も聞かないし

357 :
>>356
これ、マジ俺

358 :
実績面談やっても、事なき進んで終わりだしねぇ。

359 :
ぶっちゃけI4でも雇用が存続するなら別にいいよ。
でもこの会社はそうじゃないからな。

360 :
俺はもう離脱済みだけど最近リストラのニュースも聞かないし業績も良さそうだから雇用は安定してるんじゃないの
ボーナスも6ヶ月近く出ると日経新聞で見て、辞めたのを少し後悔してるがw

361 :
10年、20年の長期見通しで考えろよ。
テレビ、スマホ、デジカメはこの先さらに縮小して売却か廃業だろう...。
残ったとしても少人数で細々と...。
アロマ噴霧器なんて、プッ..。

362 :
>>340
過去の休職歴とかまで使うのか
現在の役割に応じてってのは嘘?

363 :
良い会社は事業部つぶれたら一般社員は配置転換。幹部は責任取る。

この会社、事業部つぶれたら若手は兵隊として他事業部で採用可だが、
一般中高年社員は、はい、さようなら。 幹部はコネ使って他事業部・
関連会社の幹部として逃亡し涼しい顔。
そんな光景何度見た事か...。

364 :
10年後大気汚染が深刻になり、アロマディフューザーに空気清浄機能を組み合わせた携帯用電子マスクが大ヒットに。

365 :
>>364
有り得ない。否決

366 :
ソニーは世界最大のアロマメーカーになるんだから
否定するなよw

367 :
最近はこのスレよりもソムクのスレのほうが面白い
もうソムクじゃなくてソニモバか

368 :
wenaはたまに話題になるけどファッションウオッチはどうなった?
あと電子ペーパーリモコン
結局小さな売り切りビジネスだけだな
ボトムアップ少人数ハードはこんなもんだよな
ウェブサービスなら何とかなるかもしれんがハードはきついよな

369 :
どれも広告費払って頑張ってもらってる感じだよな。
Amazonレビューなんて明らかに関係者だしw

370 :
webなんてソニーでやるよりは起業した方がいいだろ

371 :
>>370 同意! 苦労して利益出したってワオの高額報酬になちまうからね。

372 :
最近ワオの社内評価は地に落ちてるな
本出してラッパ吹いて自画自賛して8億だもんな

373 :
今やっとこ利益が出てるのは、冷や飯食わされてる中高年が頑張った事が大きいんだけどなあ。
まさに使い捨てのスポンジ扱いだわ。

374 :
>>363
ほんこれ

375 :
そういう方々は10年以上前から熨斗つけて退職をお願いした
今残ってるのはしがみついて離れないカス

んで10年以上前から,つかもっと前からの新入社員は。。。

376 :
>>363
たしかにたくさん見てきた
現場は切り離しておいて自分だけ本社の部門長や部長にw

377 :
デスマーチの職場でマネージャになる人って基本丸投げで前例踏襲のルーチンを要領よく
回してきた感じでエンジニアとしての指導力は低めっぽい
実務経験だけは割と豊富な中高年はいろいろ口ごたえして五月蠅いからシカト
経験不足の従順な若手にろくな指導もせずに丸投げしてたら炎上してるってパターンが多いな

金融やサービスエンタメならともかく、知識の蓄積が必要な製造現場で若さなんてどうでもいい
ことを売りにするしかない会社はちょっとヤバい気がしなくもない
今までは丸投げでも上手くこなしてくれる冴えないオッサンがいたけどもうそうじゃないと理解しよう
同じ感覚で海外企業とかに丸投げおまかせ業務委託しちゃったら大変なことになる

378 :
>>304
レコーダーのファームウェアって中国に外注しているとか聞いたことがあるんだけど

379 :
>>378
オフショアってことか
コストダウンの品質ダウン

380 :
ソニーでは成果主義だから技術の伝承なんてしないよ。
全く評価されんし。
転職先の企業では若手の教育ってのが評価項目にあって、
現場がよくまわってる。
そもそもソニーみたいにみんなが管理職を目指さざるを得ない評価方式じゃないんだよ。

381 :
エンタメ出身の社長が自分の若い頃の経験で制度弄ってるから仕方ないんだよ。
諦めろ。

382 :
>>380
ほんまこれ

383 :
>>380
良い会社見つかってよかったな

384 :
パワポばっかりつくらされてる若手
あいつが出世するんだろうが、技術力は全くついていない

385 :
昔の自己申告書には「後進の育成」ってのがあったな。

386 :
>>377
そう、これまでは丸投げで上手く行っていたのはそういうバカにしていた冴えないオッサンの
おかげ。ソニーは勘違いな若手が多い。

387 :
>>380
ソニーでは管理職以外はカス扱いだからな。
JG制度にも表れている。6以上はMしかほぼ無い。

388 :
>>379
澤村宣亮と
三浦正広の
オフショア
戦略w
大失敗www

389 :
>>385
今のJG制度でも7ファクターの項目にしっかりありまっせ。
人間力の項目にね。

390 :
>>389
よく勘違いしてるけど7要素はそのポジションに求められる役割を定義してるのであって
本人の能力があるかどうかとは本来関係がない 
同じ仕事してるのにグレードが上下することがあるなら制度が破たんしてるってことだよw

391 :
>>386
あー、たしかに50歳くらいの多分I5かな?元VBのそれくらいのPLの人が毎日遅くまでやってるし土日もフォローしてる
40歳くらいの多分I4かI5の人もPLでも何でもないのに同じようなことやってたけど辞めていった
課長は毎日定時帰りw、女の人は産休取りまくりw

392 :
>>390
まーな。誰を上げるかはこんなもん関係ねーし。

393 :
そもそも課長と部長が満たしてないからなw

394 :
>>388
だってテレビって既存の流れから外れると途端に何も出来なくなるのばかりだもの。
それしか出来ないのばかり。融通が利かない。
ODMコントロールたって口先だけ。

395 :
>>380
智ちん「4つの視点(キリッ」

396 :
結局、若くして手配師に成り下がってしまうから技術が身に付かない。
出世する為に重要視されるのは巻き込み力wだしね。

397 :
インフラみたいな安定な会社ならそれでもいいんだけどな。
手配師40歳で外に放り出されてみ?
死ぬよ。

398 :
自分で手を動かしたら負けみたいな風潮は何とかならんものかね。
どのPJも船頭多くして船山に登るみたいな事になっているし。
無責任なアドバイザーなんか要らないし。

399 :
>>391
産休云々は論点ずれてる

400 :
産休取得しずらくて辞めていく方が問題

401 :
yes

402 :
>>390

すでに破たんしてるだろが

403 :
今回の実績シート、自己採点出来ないのは、どうしてですか?

404 :
>>402
上げない為のアリバイ作りとしては機能しているぜ。
誰をも上げたら制度改定の意味が無いし。そもそも人件費削減が目的だったのだから。

405 :
>>404

すでに破たんしてるだろが

406 :
>>403
人事の都合です

407 :
産休取って時短勤務してまたすぐに産休取ってる女がいたな
結婚してるリケジョには最高の職場
産休って給料出るの?

408 :
「巻き込み力」って言葉大嫌い
人に迷惑かける力を評価される会社なんて他にないぞ

409 :
出るよ。基本給の何割か

410 :
>>409
そっかサンキュー
恵まれてやがるなあ
どうせ旦那の稼ぎは良いだろうし

411 :
株主いうてもただの投機だろw
何を偉そうにw

412 :
一人では達成できないことを、複数人でやるのを引っ張る巻き込み力はいいと思う
対して、ただの丸投げの巻き込みは、ゴミ

後者も評価されるんだよなー

413 :
産休育休はいいだろ。
当然の権利だと思うよ。
無理矢理管理職にするのはどうかと思うが。

414 :
>>408
本当にそう。結局のところ上層部が業務成果を正当に評価できる能力がないのが問題

415 :
面談の冒頭でこう言われた人が少なくない

「評価は既に決まってるから」

416 :
人事シネ

417 :
>>413
実際周りに無理矢理管理職にされたっぽい女いる?

418 :
そりゃ日々見てりゃ聞くまでもなく相対評価はできるでしょ

419 :
シャープはパソコン再参入するらしいぞ。
俺らももうワンチャンていう気持ちでパソコン始めてみるか?

420 :
>>412
前者もアピールするほどのとこではない

421 :
新入社員の俺このスレを見つけて不安で一杯

422 :
普通入社する前に見るだろ

423 :
去年の新入社員のハネムーン後の評価を聞かせてやると
ちんたらおしゃべり死て犯し掘り掘り食いながら仕事する悪い体質に染まっちゃったなーって感じ
よそから来たら学級崩壊状態で唖然だが、うちは伝統的にマネージャもお局もそういうのが
明るくてフレンドリーな職場でイイと思ってるからどうしようもない 
これから入ってくる人たちは常識で考えて普通じゃない先輩は見習わないようにしてください

424 :
>>421
社員研修終わったら新人歓迎会が待ってるぞw

425 :
>>421
なんでウチに入社しようと思ったの?知名度か?
まぁ、スキル身につけたら30代前半で転職すること目標にすればオッケー

426 :
新入社員が30代前半で転職するまでもたないよ。会社が。

427 :
>>426
まあソニーという会社は残っているだろうが、自分の所属する事業部は無い可能性が高いかもな。

428 :
>>423
染まってないな
なかなか優秀

429 :
行動評価シートのi3とi4の評価基準はほぼ一緒で違いはi4には「困難な問題に対して」という修飾がついていること。
綿密に計画を立ててさらっとこなしたらi3相当の評価しかされない。
炎上する要素を埋め込んでそれを解決に導いてこそi4ということ

430 :
>>429
頭悪いな。。
評価なんか所詮、相対評価だよ。。。
誰かは低い評価って決まってんだ。
人間力?ってなんなんだ。。
単なるJG制度の言い訳に決まってるだろ。

431 :
>>430
そうかもしれんけど、実績評価でグチグチ言われるのも腹立つから適当に炎上させるがよろしい

432 :
しょせんは人件費削減のために導入された人事制度だから社員の大半は腐っていく。
ソニー再生のためという建前論と実態の乖離がひどすぎてみんなシラケてる

433 :
人件費カットが目的なら手間かけて人事制度改革とかしないで、例えば上から下まで一律20%カットとかの方が、みんな納得したんじゃねえか?
役員は範を示すため報酬全額返上とかしたら、20%カットでも社員は納得してついてくぞ。

434 :
個々人のグレードいじる方が、疑心暗鬼になって自分だけ下がってるんじゃないかと聞きにくくいからええんとちゃうか?
対外的にも一律カットは聞こえが悪いしな。

435 :
マツオR

436 :
>>433
人事制度いじるのは人事の都合だぞ。
何か仕事して成果出しましたってやらないと自分たちがリストラされるからな。

興味があるのは人事は上に対して何を成果アピールしてるか?
社員のモチベーション上昇による業績向上か、総人件費の削減かはたまた何人やめさせたか。
最初のやつが制度の建前だがとてもアピールできるとは思えない

437 :
>>433
ほんこれ

438 :
ソニーの組織って公務員と一緒なんだよね。
上に行くほど高給なのに責任をとらなくなる

439 :
>>433
自社株持ってないサラリーマン社長じゃ全額返上は無理だろうね。
それでも最初から数億の高額報酬で、社員のリストラした見返りとして8億せしめるやつに付いてく気なんて無いけどな

440 :
>>432
全くその通り

441 :
人事は経営の紐なので、経営陣の思惑通りの制度を設けた
実際は、制度仕様をコンサルに出しただけ

今回の制度でM6以上は、金額上の被害は受けてない

442 :
新人のソニーに対する位置づけ

・地方大出身の東京進出の足掛かり
・首都圏有力大学の滑り止め

443 :
部定例、課定例って人事案件以外はメール共有で十分な情報レベル

時間の無駄

444 :
>>443
これ

445 :
>>438
でも公務員より組合弱いよ

446 :
御用組合は人事の下僕

447 :
>>443
うちもまさにこれ

どこの部署も同じなんだねぇ

448 :
御用組合経由で人事に異動ってよくある話らしいね?
そりゃ自分の部署がなくなったときの受け皿相手に頭が上がるわけないわな

449 :
組合は労基署対策で、アリバイと書面のためにYESと言わせる名目上の人事の組織だから。

450 :
>>433
それをやると業績不振で給料カットしてるのが一目瞭然だから経営陣が困る。
一時的な削減だといつかは元に戻さないといけない。でも、もう売上を伸ばす当てなんてない。
経営責任を曖昧にしながら、小さくなり続けるパイでも高給がもらえるように見せかけつつ、賃下げを固定化する。
それがJGという制度。もう誰でも分かってるけどさ。
こじつけと分かっていても制度改革と言い張らなければいけないんだよ。
本筋の経営改革ができていれば、若手登用とか社内ベンチャーとか小手先のアピールする必要なんてないw

451 :
SCUは私利と会社の発展の両立を図っていきます

452 :
仙台の組合はちゃんと組合してるよな
共産党の支援とはいえ。

453 :
>御用組合経由で人事に異動ってよくある話らしいね?

委員長は人事管理職コースへ

454 :
>>452
会社が作った御用組合SCUと比べちゃダメよ

455 :
SCUとは…
ソニー中央労働組合
(SONY Central Labor Union)の略称です。
メンバー数 約4,000名を誇る、ソニーを代表する社員組織です。
SCUは、メンバーの会社生活の充実に向けて活動しています。

賃金、休日、労働時間、年次有給休暇などの労働条件や福利厚生制度は、社員が会社生活を送る上で最も身近で重要なものの一つです。
ソニーのほとんどの労働条件について、SCU と会社は協議を行っています。
SCU は、メンバーの意見と組織力を背景に会社と対等の立場で協議や交渉を行い、様々な労働条件について改善・向上を働きかけています。

ttp://www.scu.or.jp/themes/suc1/otherimg/katudoujpg.gif
ソニー中央労働組合綱領

私たちは、会社の発展が私たちの社会的、経済的地位の向上に繋がる基盤であることを認識し、技術及び生産性の向上に努力を惜しむものではない。
私たちは、「自由闊達にして愉快なる理想工場」の文化を継承し、社員の創造性が最大限発揮できる環境の実現をめざす。
私たちは、会社と社員のコミュニケーションの充実に努め、社員を代表する組織としての責務を果たす。
私たちは、社員の自主性と主体性を大切にし、社員個人の価値の向上と繁栄を永続的に実現するため、幅広く、きめ細かな取り組みを行う。

456 :
会社都合で自由にできる御用組合
稲沢と一宮は切り捨てられました

http://www.scu.or.jp/modules/greeting/index.php?content_id=1SCUの歩み(歴史的側面)

1961年にソニー東京労働組合が、1962年にソニー厚木労働組合がそれぞれ事業所を単位として設立されました。

1970年にソニー稲沢労働組合とソニー一宮労働組合、1972年にソニー仙台労働組合が結成され、1985年には5単組が結集しソニー総労働組合連合会(ソニー総連)が結成され、
共通労働条件について統一した取り組みが強化されました。

2001年にソニーイーエムシーエス(株)が設立され、ソニー稲沢(株)とソニー一宮(株)がその中に再編されたことにより、ソニー総連として統一を基調とした取り組みができなくなったことから、
ソニー総連は解消となりました。

労働組合を取り巻く環境がめまぐるしく変わる中、ソニー(株)の変化にいち早く対処すべく、2002年にソニー東京労働組合とソニー厚木労働組合が、より高い付加価値を持った社員組織の創造と
ソニー(株)とのより強固なパートナーシップの構築を目的に合併し、ソニー中央労働組合『SCU』は誕生しました。

その4年後、SCUにソニー仙台労働組合が加わり、ソニー(株)の労働組合として活動を継続してきました。前身となる労働組合の活動を含めると50年以上の歴史があります。

457 :
ttps://jobtalk.jp/company/answer_767281.html
退職理由、退職検討理由 (全73件)
従業員30代前半男性5年前制御設計(電気・電子)


6. ソニー100%子会社で労働組合がありません。技術職とライン工程者と同じ給
与体系で、昇給もあまりありません。福利厚生はあまりよくありません。家
賃補助や家族手当などは、一切...

458 :
組合がまともなら平井の8億とか許してないよ

459 :
分社した子会社の御用組合員も
切り捨てでしょうか?w

460 :
i5特からi5に降格しても、組合には入らねぇよ

461 :
組合費無駄

462 :
専任委員長の報酬は
組合費からガッポリ頂く

463 :
青ビラは御用組合だから全然ダメだね。
でも白ビラの方も最近勢い無いね。

464 :
管理職になりたがらない社員が多い会社は、そもそも社員にとって魅力的な会社ではないということです。

465 :
>>457
EMCSは設備の償却があるので社員の給与は上げられないのだよね。
福利厚生はあまりどころか全く無いから。

466 :
事業所や工場を就職先に選んでる時点で負け組

467 :
キャリアアップが管理職だけなんて

468 :
これからどこに飛ばされるか分からんよ。
本体だって給与相当抑えてきてるのに、まして子会社なんてな。

469 :
以前は「技師長」という、職制があったみたいだけど
これも管理職なの?

470 :
今日IPAの資格試験の日だったけど、この手の資格ってまったく評価されないよな
SIerだとそれなりに評価されるけど、こんなんじゃITやサービスも力を入れてないのかねえ

471 :
ソニーはITもWebサービスもことごとく失敗したじゃん
やる気がないんだよね。無能のイメージが付いちゃった

472 :
退職理由、退職検討理由
従業員20代後半男性1年以内法人営業
【良い点】
若い内は、従事したい業界や企画に積極的に手を挙げ、それを聞いてもらえる環
境があります。理解のある上司も0ではないですし、そのための制度などもある
程度整っています
【気になること・改善したほうがいい点】
ただ、結局大企業病で、実現性は?リスクは?責任の所在は?等と言われて動け
ないことが多いです。それを先輩達が失笑しながら後輩に教えるので、自然と後
輩たちも頑張っても意味ないのかーと感じている印象

473 :
上を通せ、正式ルートで以来しろ、xxの合意取って進めろ

474 :
退職理由、退職検討理由 40代前半男性3年前ソフトウェア開発(制御系)
【良い点】
新規事業やゲームなどの元気なビジネス・将来性がある分野に関われると面白みはある。
【気になること・改善したほうがいい点】
かつては給与も良く、忙しいながらも働くモチベーションがあったが、人事制度
改革が悪い方向に向かったため、給与は激減、将来性のないビジネスは20代のよ
うな若い人から順番に辞めていくため、平均年齢が高く、仕事量に比べ、人員が
不足しているので、残業も多い。みなし残業制のため、給与面の満足度は低い。

475 :
もう焼け野原だな

476 :
高給取りどもがいるうちはまだまだだよ。
ま、焦土作戦中だけどね。

477 :
>>473
正にDIの文化だね。

478 :
昔は机の下で試作品を作って、それがマネジメント層の目にとまって商品化され
るような社風であったらしいが、最近は設計チームに人的余裕が全くなく、通常
業務をこなすだけで精一杯。とにかく決まりごとが多く、社内品質規定をすべて
守って設計するのも一苦労。尖った商品を作ろうとしても、社内横串の各活動を
無視することが許されず、結局平凡な仕様に落ち着く。カッコいいものを作ろ
う!の前に、工数確保や使用技術の選定など社内的な調整に多くの時間を割か
れ、誰に向けて何を提供しようとしているのか分からなくなってしまい、これを
一生続けることは自分には無理だと思い、退職を決意した。

479 :
>>478
どいつもこいつもリソース、リソース話で終わってるもんな

480 :
>>478
BtoBに転職したけどこれよりさらにガッチガッチだよ
自由にのびのびやりたいならBtoCのWebサービス系に行くしかないね
大企業はどこもこんなもんか、さらに厳格

481 :
DIの場合、最後の最後にBU長が、、、

482 :
机の下で試作品を制度化したのがSAPだから、会社的にはそこはまあ文句言うなという感じだろう。実際、あそこのプロジェクトは品質基準も含めてソニー標準じゃないし。

483 :
>>478
むしろ、基準が属人化してて明確じゃないのが効率悪いと感じる事の方が多いけどな。他の大企業だともっとシステマチックにやってるところが多い気がする。

484 :
>>483
私はむしろその意見に同意します。
何でもローカルな人のつながりで済ませようとする風潮がとくに末端で多い。
上司は部下のリソースが何に食われてるかを把握できずにいる。
>>473はごく当たり前のことなのにね。

485 :
外から見ると大企業だけど現場はいろんな業種の小さな町工場の集合体って感じだからね
車みたいに一社一事業だともっと組織がしっかりしててシステマチックなんだろうけど

486 :
>>457
ソニーグローバル何とかって何だよと調べてみたらEMCSとSEGの合体?
なんかいろんなところでこじんまりとしてきてるな
しかも労働組合無いのかよw

487 :
>>440
その通りなんだがな。年齢構成的に使えないバブル期のボリュームゾーン全員を昔のように高給処遇はできないでしょ。

488 :
年功序列のクソ制度で無能が高給もらってるからね
そういう給料泥棒をなんとかしないと若手も離職するしいいことないわ

489 :
>>298
>>267
>DIの奴、死にそうな顔してたわ
>しかもコンデジ要らんよなスマホでいいわって言ったらブチ切れたし

本当の事だし、何よりスマホの方が使い勝手が良い。切れたというのはネタだと思いたい。

490 :
ここじゃJGはクソクソ言われてて自分もそんな気持ちになりかけるけど
よく考えたら俺は全く煽りを食ってないどころかサクッとI5にして貰って給料上がって今のところいいことしかないわ
不当に高給貰ってるオヤジらを粛清するための制度なんだから若手の俺らは怯える必要ないんよな

491 :
>>490
視野が狭いやつだな。おまえもあっという間に親父なんだぜ?
楽しめる期間が限られてるというのが肝だろ

492 :
>>491
不当に高給貰うオッサンになることが前提にある時点で給料カットされても仕方ないよお前はw

493 :
茹でガエル乙

494 :
>>492
そういう制度に作ってあることをシカトしても意味は無い
自分は違うとか思っても無駄だからな

495 :
>>489
切れさせるような言い方したのかもねな。打ち込んでるものを否定するようなことは言わないのが大人だよ。
オレもスマホあるのに、DIなんて沈むだけとは思ってるが、DIの人の前では言わないわな。
テレビも、スマホもそう。いずれも沈むだけだが、SVPとソニモバの人の前では自分から言わないのが無難。
とか言う自分のところもヤバいがな!

496 :
DIの人は高級路線でシェアアップで今後も安泰だと思っている
一方めっちゃ疲弊している人たちもいる
3年後どうなってんだ

497 :
使えないおっさんは新陳代謝のために消えてもらうための制度だぞ
STC送りだわ
それかsapで起業しな
自分が有能だっていうならなw

498 :
でもみんないつかはおっさんになるんだよなあ
今のおっさんも入社時は優秀だっただろうに

499 :
有能=起業する能力

おかしな前提やな

500 :
使えないおっさんだけに適用されてりゃ若手はやめていかんよ。

501 :
>>495
洗脳されて打ち込まされてるの間違いな

502 :
本人に言えないから、ここで言うのさ
DI スマホ はヤバイって

503 :
>>498
自分の将来に置き換えて想像できないお馬鹿さんだよな。
先見性に欠ける。5年後にはリストラ候補

504 :
半導体でスマホ向けモジュール撤退して工場うっぱらったのを改革完了とか言っててわろw
その前の経営判断ミスはどうなったんだと
そんな誤魔化しをトップが平気でやるんだから社員がどうなるかはいわずもがな・・・

505 :
今の二十代は同期がグーグルとか一流外資に就職するなか、落ち目のソニーにしか就職できなかった負け組

506 :
http://toyokeizai.net/articles/-/101920?page=3
ソニー「急回復」でも見えない5年後の稼ぎ方 リストラの果てに得た高収益の実態と課題
ここで成果を出せない事業は、VAIOのように切り離される可能性は否定できない。
ある株式市場関係者は、「平井社長が掲げた4分野で成長を目指す方針は投資家も支持して
いる」としながら、こうも分析する。「平井社長はエレキにも力を入れているように
振る舞っているが、口うるさいOB対策ですよね。成熟した分野に積極的に投資して成長
しろというほうがどうかしている。社長は口が裂けてもそんなこと言わないでしょうけど」

507 :
「祖業」エレキをどうするのか
成長性を重視する株主の立場から考えると、「テレビなど低収益のエレキは売却して、ゲームや半導体など市場が拡大しており収益性も高い事業に資金を振り向けるほうが合理的で企業価値が高まる」(株式市場関係者)

508 :
一方、40代は文系理系人気ナンバーワンの中で就職を決めた勝ち組。
まあ、時代の流れと共に超絶負け組になったわけだがw

509 :
デジタルで廃れた思ったチェキやレコードがまた売れてるんだよな

510 :
売れてると言っても完全に隙間産業

511 :
>>510
販売台数が軒並み落ちまくってるからね。それを良しとする風潮はおかしいだろ。

512 :
ww

513 :
隙間産業こそ魅力あり

514 :
DIやスマホ批判してる奴って、どこの部署だ?

515 :
>>505
なんで、そんな分かり切った内容コピペするの?

516 :
DIだと売上台数が減っている中で云々というよりは、敢えて売上台数を減らす方向に舵を切ってるような感じがするけどな。
土俵を狭くした結果、北米ではNikoが陥落したっぽい?

517 :
集中と選択

518 :
>>508 入社当時まさかハローワーク行って失業手当もらう羽目になるとは夢にも思わなかった
ろうな。 まあ、それも人生だ。いい経験になったろう? 

519 :
>>504
2015年のIR Dayのともちんのプレゼン見たら モジュール頑張るっていっててワロ

520 :
でもここから先も土俵を狭くし続けると、sony自身が土俵の外に出ちゃうかもしれない。いくら高価格帯を増やしても、コア層はついてくるけど、エントリー層に強いcanoにはかなわない。canoは無限に新規ユーザーが湧いてくる感じがする。

521 :
DI外部の人だね。乙。

522 :
>>519
ワロスw
バッテリーもコアって言ってたよなw

523 :
カメラはオワコンだとしてもテレビもブルーレイもオワコンだろ

524 :
>>497
>使えないおっさんは新陳代謝のために消えてもらうための制度だぞ
>STC送りだわ
>それかsapで起業しな
>自分が有能だっていうならなw

何も知らないって幸せなことだ。
新陳代謝にはなってないんだけどね。

525 :
>>523
君は、どこのオワコン?

526 :
>>525
いちいち絡むなよ幼稚

527 :
自分はFeliCaだけど、どーでしょう

528 :
もっと夢がある話しようぜ・・・ ロボットとかAIとかIoTとかあるだろ

ところでロボットって何を目指してるんだろうな。
産業用だと逆立ちしても勝てない黄色い巨人とかがいるんだけど。
エンタメ向けでパラパラでも躍らせるのかな??

529 :
自分の身を守るために、部下を上司に売って地位を保っている管理職ばかりだよね。

リストラ候補選出しろ!
役員>事業部長>部長>課長、、それぞれが生贄を差し出して高評価。

明日は生贄が、役定で我が身なのに、、、

530 :
>>529
部下からの信頼より、上に気に入ってもらうのが管理職の仕事だからな。

531 :
今いるのはほとんどが AIBO の影響を受けたロボットオタクな研究所の人達で、
事業とか採算とかは全然考えてない(上には適当なことをいってるけど)。
ちなみに AIBO で事業の立ち上げをやった人は全員いなくなってる。

研究成果で Google や MS や Amazon と渡り合うのはさすがに無理だろうし。
どうするんだろうね?

532 :
BILでダメだった人たちの事かな

533 :
>>530
上司は部下の気持ちを汲むが、部下の顔色を伺うのはダメだ




ってBLEACHの日番谷冬獅郎が言ってた

534 :
>>531
この会社、勝てないなら勝てないで局地的な勝利をおさめようともしないんだよな。Google, Amazonの劣化番を作って、最初の担当者がそれを成果にアピールして部署移動した後は自然消滅みたいのが多すぎる。

535 :
全くだ。
身の程を知れと

536 :
局地的な成功を収めても、コーポレートカラーに合わないとか言い出して追放だからな
経営陣の頭の悪さは折り紙付き

537 :
Life Space UXのショップとか、最大に胡散臭いのが出て来た。
パラキャリ女子もいてるぞ

538 :
ワロスwww

539 :
>小型ボディに惜しみない高音質化技術を投入

何だかわからんがソニー製品なら惜しみなくゴミ箱に投入

540 :
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時はきっと必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

541 :
>>539
ゴミー

542 :
ソニーもヤマトを見習って未払い残業代払えよ

543 :
エキスパートだから未払いなど一切ない

544 :
>>542
払うわけねーじゃん、人件費抑制の裁量だろ。生言ってっとモバイルに更迭するぞ

545 :
>>526
情けないねぇ

546 :
厚労省カトクさんお願いしますよ〜

547 :
チャラいのがトップに立つと変な連中が寄ってくるな・・・

最近特許の出願会社がソニー本体じゃない例が増えてきたよな。
もし件数で子会社に逆転されるようになったらやばくねか?w

548 :
>>520
高価格高収益帯に注力→普及価格帯も攻めます、これを3〜5年サイクルで繰り返してるから心配すんな。
まあ、年中行事みたいなもん

549 :
>>542
そういう正義感もって組合に参加しようと思っても拒否されんだよな。
あそこも既得権益のかたまりだから

550 :
>>549
組合「あまり強硬にやっても決裂するだけですので…ほら、そうなっちゃった組合もありますしね?」

551 :
組合の委員長は後に人事課長って組合員は何も感じないのか?
リストラに関しても最後は会社側に「了解した。」だろ。
どぶに金を捨てるようなものだよ。

552 :
そうなんだよな、リストラ部屋に送られた組合員に対しても何のフォローもなかった。
マスコミに騒がれてなくなったけど、本来は組合がやるべきアクションだった

553 :
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時は必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y

https://goo.gl/sV4S1c

https://goo.gl/76NLwV

554 :
リストラ部屋作ったら裁判で全敗することすらわからないバカが人事にいたってのが恐ろしいわな。
そいつらが今の制度をコンサル丸投げで導入した訳だが

555 :
>>554
丸投げしていたとしたら田島要らなくね?

556 :
<東芝>エレベーターなど主要事業分社化へ 転籍2万人規模
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00000122-mai-bus_all

経営再建中の東芝は、エレベーターなどの社会インフラ、発電設備などのエネルギーといった主要事業を分社化する方向で調整に入った。
財務悪化により、建設業法に基づき発電などの大規模工事で受注制限される可能性があるためで、本体から切り離した新会社で建設業の許可を更新できるようにする。

分社化で転籍対象となるのは単体従業員の約8割にあたる2万人規模となる可能性がある。

557 :
東芝、主要事業を分社化へ 2万人転籍 2017/4/18
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ18HST_Y7A410C1MM8000/

 経営再建中の東芝は社会インフラなどの主要事業を分社する方針を固めた。各事業の経営の機動力を高めるだけでなく、発電といった大規模工事に必要な建設業の許可を更新できるようにする。
稼ぎ頭の半導体メモリー事業を今年度内にも売却するため、今後の柱のインフラ事業をテコ入れするため分社に踏み切る。

 近く開く取締役会で分社を決める見通し。分社で転籍対象となるのは、東芝単体の従業員数の約8割にあたる2万人規模に

558 :
>>555
アホか。製品に関してだって外注丸投げしてるだろ
丸投げだろうと手配師は必要であり手配師ならではの業務が発生する
田島も同じだ。膨大な業務が発生するんだ

559 :
田島は兵隊だろ、彼の上の人間とマネジメントが決めてることを実務として動いただけだろうよ。

560 :
細かいことまで上が決めるわけないだろ
実際のシステムと仕様を決めたのは田島

561 :
タージマ ニゲテー

562 :
田島呼んできて聞けばいいじゃん。

563 :
春になって鬱が少し楽になった
まあGW明けの反動が酷いんだろうけど

564 :
田島くんとのタウンホールミーティング開催してくれないかな?

565 :
田島くんまだいるのか?

566 :
田島くんみたいな奴は、将来は経団連か日経連の労務担当になって、いろんな会社に乗り込んで労組弱体化とリストラ推進していく運命

567 :
それはそれで優秀な人材だな。
人間としては最低だけど

568 :
人事の花道コースだね

569 :
R、マツオ。

570 :
で、最後に自分が切られるのだろ?

571 :
ソニー、壁や机をタッチして使えるプロジェクタ内蔵Android機「Xperia Touch」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1055866.html

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1055/866/01.jpg
ソニーモバイルのXperia Touchの利用イメージ。このように家庭などで使うことを想定している

ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社(以下ソニーモバイル)は、同社が各種展示会などで試作機を公開し、
2月にスペインで行なわれた「MWC 2017」で正式発表した「Xperia Tocuh」の日本向け製品(G1109)を、
6月よりソニーストアおよび家電量販店で販売開始すると明らかにした。税別直販価格は149,880円。

SXRDベースの超短焦点プロジェクタを内蔵し、タッチ操作が可能
「Xperia Tocuh」は、SoCにQualcomm Snapdragon 650を搭載したAndroidデバイスで、
内蔵されているポータブル超短焦点プロジェクタを利用して、壁や机などに画面を投射して利用する。

572 :
タッチ操作できるプロジェクター「Xperia Touch」6月24日発売、約15万円
ttp://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1054297.html
ソニーストアでの販売価格は14万9880円(税抜)

「Xperia Touch」(G1109)は、壁や机に投写できる超短焦点プロジェクター。最小サイズの23インチ相当の投写に限れば、投写面でタッチ操作も可能になっている。
タッチ操作は赤外線センサーとカメラを組み合わせた仕組みで検出し、10点マルチタッチに対応。60fpsの読み取り速度により、遅延なく操作できる。赤外線センサーで検出する仕組み上、
指や物体で赤外線が遮られたエリア(投写光で影になるエリアに相当)ではタッチ操作を認識しない。

本体は、壁に接するように設置すると、最小サイズの23インチ相当での投写になる。壁から25cm程度離せば、最大80インチ相当のスクリーンになる。投写時のピント合わせは
オートフォーカスで行う。机や床など下方への投写は、投写方向をセンサーで検出し、最小の23インチ相当の投写のみになる。

内蔵のリチウムバッテリーで約1時間の駆動が可能。2ウェイのステレオスピーカーも内蔵する。ACアダプターはUSB Type-C端子に接続する。USBパワーデリバリー 15Vもサポートする。
映像入力用としてHDMI端子(タイプD)を備える。

プロジェクター発光部分の寿命は、輝度が50%にまで減少した時点を寿命と規定した上で、1日4時間の使用で5年以上の寿命が確保されているとしている。

573 :
1時間しか持たないリチウムイオンバッテリー、いるか?

574 :
またまたバカっぽい仕様で出してきたな
バッテリー駆動1時間とか冗談だろ

575 :
AC駆動だけでいいと思うがなんか狙いがあるのか

576 :
>>575
モバイルなプロダクトにしたいんだろ笑

577 :
>>575
製品名を見ろ。Xperiaブランドだ
バッテリー駆動は必須と設定したわけだ
だからこんなバカプロダクトが産まれた
まさにソニーらしい製品と言えよう

578 :
Xperia名乗る為に高価なバッテリー搭載しました

579 :
>>575
プロジェクタ内蔵の大きなスマホだから。

Xperia Tocuh(G1109)のスペック(ソニーモバイルの発表を元に筆者作成)
SoC Snapdragon 650(1.8GHzデュアルコア+1.4GHzクアッドコア)
メインメモリ 3GB
内蔵ストレージ 32GB
メモリカードスロット microSDXC
プロジェクタ方式 SXRD・三原色液晶シャッター投射方式

バッテリー 内蔵リチウム(1時間駆動)
スピーカー 2-wayステレオスピーカー
OS Android 7.0

580 :
値段以外は未来を感じるが。昔のソニーっぽいじゃん

581 :
また100ルーメンかよ

582 :
>>580
この中の厚木の技術だけは評価できる

583 :
ぱっと観てエアフローがどうなってるちょっと不安
温風ファンになりそうだ

584 :
>>582
SXRDはソニー製なの?

585 :
タッチを感知するセンサーは赤外線かいね

586 :
これ、フルHDじゃないんだろ?ボケボケやん

587 :
>>586
プロジェクタはおまけ機能ですから

588 :
>輝度が50%にまで減少した時点を寿命と規定した上で、
>1日4時間の使用で5年以上の寿命
というのが率直に書いてあるところが好ましい。
たぶんもっと早くヘタるが,その前にソニーがヘタりそう。

589 :
ソニーが通期利益予想を上方修正、金融分野で償却額が減少
4月21日、ソニーは2017年3月期の利益予想を上方修正した。金融分野の償却額の減少や、半導体分野を中心に費用が想定を下回ることなどを反映させた。

ソニー<6758.T>は21日、2017年3月期の利益予想を上方修正した。
金融分野の償却額の減少や、半導体分野を中心に費用が想定を下回ることなどを反映させた。

営業利益は前年比3.1%減の2850億円(前回予想2400億円)、
税引前利益は同17.9%減の2500億円(同1960億円)、
当期利益は同50.6%減の730億円(同260億円)にそれぞれ引き上げた。
売上高は前年比6.2%減の7兆6000億円で据え置いた。

ソニー広報は、費用の具体的な内容などについては28日の決算発表まで開示できないとしている。

590 :
>>589
上方修正で平井の給料アップ!

591 :
営業利益 前年比減
税引前利益 前年比減
当期利益 前年比減
売上 前年比減

これで上方修正と胸を張られても笑うしかないのだが
ソニーってこの手の印象操作が実に上手い

592 :
減損や地震を織り込むと十分な収益でしょう。

593 :
ソニーが売却したVAIO、「V字回復」のワケ
ttp://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170420-OYT8T50040.html
2014年にソニーが不採算事業として売却し、投資ファンドのもとで独立したパソコン(PC)メーカー「VAIO」(長野県安曇野市)。15年に就任した大田義実社長は、1年で売り上げを倍増させ、
本業のもうけを示す営業利益を黒字転換させるなど「V字回復」させた。これまでも通信機器会社や化学材料会社の経営再建を成功させてきた大田社長に、これまでの取り組みと、今後の展望を聞いた。

――EMSは稼ぎ頭になりそうですか。
まだまだ成長途上ですが、社員250人のうちかなりの人数をEMSに割いています。始めたのが1年あまり前ですが、2017年5月期の決算で(事業のもうけを示す)営業黒字を予想しており、
PCに次ぐ「第二の柱」になりそうです。また、PCの技術者の手が空いたとき、EMSを手伝ってもらうといったように柔軟な体制をとっています


――4月7日に、新しいスマートフォンも発売しました。

新型機「VAIO Phone A」は大変好評です。Windows10を採用し1年前に発売した「VAIO Phone Biz」と形状などは同じですが、Androidを搭載している。SIMフリーで、
2枚のSIMカードを入れられる「デュアルSIM」機能などもあるうえ、価格も手ごろです。イオンや通信大手インターネットイニシアティブ(IIJ)などの携帯電話会社から回線を借りる
仮想移動体通信事業者(MVNO)で取り扱っています。アルミニウムのボディーも洗練されており、頑丈さも売りの一つです。ビジネス向けのニーズには十分応えていると思います。
防水機能などは搭載していませんが、次に発売する機種で検討します。

594 :
ソニー「α9」、日本で5月26日発売。約50万円  世界初の35mmフルサイズ積層型CMOS採用
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1056247.html

ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1056/247/01.jpg

595 :
>>591
地震知らんのかお前

596 :
ソニー(6758)は21日、2017年3月期の連結純利益(米国会計基準)が前の期に比べ51%減の730億円になったようだと発表した。
金融分野や半導体分野などで想定より費用が減少し、営業利益が上振れた。
従来予想(2月時点)していた82%減の260億円を上回る。17年3月期の正式な決算と18年3月期予想は28日に発表する予定だ。

売上高は従来予想通りの6%減の7兆6000億円になったようだ。営業利益は3%減の2850億円となり、従来予想していた18%減の2400億円を上回った。

前期の平均為替レートは1〜3月期が1ドル=113.7円、1ユーロ=121.1円と、いずれも従来予想(1ドル=118円、1ユーロ=123円)より円高方向にふれた。

営業利益はコンポーネント分野を除く全ての分野が想定を上回った。
金融分野では子会社のソニーフィナンシャルホールディングス(8729)傘下のソニー生命保険で繰延保険契約費償却額などが減少したほか、
半導体分野など他の分野でも費用が予想を下回ったという。

597 :
ソニーモバイルコミュニケーションズ(東京・品川)は20日、米グーグルのOS「アンドロイド」を搭載した小型プロジェクター「エクスペリア タッチ」を6月24日に発売すると発表した。同社はスマートフォン(スマホ)と
連携した独創的な周辺機器を「エクスペリア スマートプロダクト」とし、人工知能(AI)などを組み合わせた開発を進めている。製品化は、音声でスマホを操作できる耳栓型マイクイヤホン「エクスペリア イヤー」に
続く第2弾だ。
「スマホではできなかったコミュニケーションを提案したい」。都内で開いた発表会で、スマートプロダクトを統括する伊藤博史氏はそう語った。エクスペリアタッチは超短焦点プロジェクターで、スマホの画面を
壁や机上に映し出す。スマホは操作する自分だけに限られていた画面を、周囲でシェアできる。複数人でテレビ電話をしたりスマホで撮った写真を見たりすることができ、「うつむきからの開放」(伊藤氏)という。
最大の特徴は、壁や床に投写した画面をスマホのパネルのようにタッチして操作ができる点だ。本体に搭載したセンサーと赤外線がタッチされた位置を認識。最大10点を把握するため、複数人でも操作できる。
無機質な壁や床がスマートスクリーンに変わるというわけだ。市場推定価格は税別15万円前後。
2008年に立ち上がった「エクスペリア」はもともとスマホのブランドだ。だが同社は最近、スマホだけではなく周辺機器も含めたコミュニケーションツール全体を指すように再定義している。その独創的な製品開発は、
AIやあらゆるモノがネットにつながる「IoT」の普及を見据え、「スマホの次」で覇権を取るための挑戦心の表れとも言える。

598 :
ソニーのモバイル事業は複雑な経過をたどってきた。01年にスウェーデンの通信大手エリクソンと合弁会社を設立し、12年には完全子会社にした。
ソニーの平井一夫社長が「世界シェア3割を目指す」と公言した時期もあったものの、米アップルの「iPhone(アイフォーン)」や中韓勢との競争は激しく、14年には1000億円以上の減損を計上し、
コストを削減して高付加価値モデルに絞り込んでいる。当時、それでもスマホ事業を手放さなかったのは「スマホ市場が成熟してもコミュニケーションはなくならない。スマホの次のデバイスでリードするために、
スマホと向き合う必要がある」(平井社長)との考えがある。スマホにとどまらないスマートプロダクトの開発は、まさに「スマホの次」を見つけ出そうという取り組みでもある。
「まだ新コミュニケーションの構想を始めたところ」(伊藤氏)という挑戦が、消費者に受け入れられるか。機能訴求だけではなく、15万円という価格に見合う価値をうまくアピールするしたたかさも必要になりそうだ。

599 :
ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/658/0023789848.jpg

頑張れよ! WOW!

600 :
Xperiaがめざす「スマホを超えるスマートプロダクト」とは

今回のインタビューで、伊藤氏と近藤氏にXperiaスマートプロダクトのビジョンをうかがい、あらためて昨年の発表時期よりもさまざまな部分がより明確になってきたことが伝わってきた。“ボイスインタラクション”という
切り口から、新しいコミュニケーションのインタフェースを作ることにチャレンジしたXperia Earのローンチが国内でも成功を遂げたことが自信につながっているからだと思う。

そしてXperia Earは、発売後もソフトウェアアップデートを繰り返しながら進化を続けている。直近ではコンパニオンアプリに新機能が加わり、より広範なスマホアプリの読み上げに対応したほか、届いている
Eメールの中から読み上げるメールだけにフィルターをかけることもできるようになる。また本機の大きな特徴的である「ヘッドジェスチャー機能」で行える操作も増える。
そしてMWCではIPベースのグループ通話機能「Anytime Talk」の追加が検討されていることも明らかになった。

ソニーモバイルのXperiaスマートプロダクトの開発チーム内では、ある担当者がソフトとハードの開発をかけ持つこともよくあるのだという。アプリの進化を別途促しておくことで、これから発売するハードウェアに
横展開もできることが強みになると近藤氏は捉えている。「形にとらわれないスマートプロダクトを開発していく中で、何かを“やり続ける”ことで見えてくるものにもしっかりと目を向けていきたい」というのが近藤氏の持論だ。

601 :
いまスマート家電と呼ばれる製品の中ではさまざまな企業、サービス同士がパートナーシップを組んで次世代の共通プラットフォームを模索する動きもある。Xperiaシリーズのスマートプロダクトはどのような構えで、
製品同士の“コネクティビティ”に道筋を付けていくのだろうか。伊藤氏は、「今はまだできるだけ汎用性の高いプラットフォームの中で、ユーザーにとって本当に便利で、生活にフィットする使い方を提案していくべき」で
あると強調している。そのためにXperia TouchではAndroid OSの汎用性を優先しながら、Google Playストアで誰もが入手できるアプリの使い勝手を、インタフェースを革新することで高めていくという手法を選択したわけだ。

その戦略が奏功して、Xperia Touchによる新たなアプリ体験に着目するパートナーの輪も広がりつつあるようだ。スペインの大手百貨店「El Corte Ingles」はモバイル端末向けに公開しているオンラインショッピングの
アプリが、Xperia Touchによる大画面とタッチ操作に結びつくことで、買い物の利便性が格段に高まると非常にポジティブな評価を与えているという。

また欧州では、例えば「エンターテインメントディスプレイ付きの冷蔵庫」のようにインターネットにつながるスマート家電が徐々に増えてきたことで、家族が集まる家の中心をリビングルームからキッチンにも
広げようという動きが活性化している。ドイツのシステムキッチンの大手メーカーであるノルテは、国内で開催されたキッチン専門の見本市にXperia Touchと一緒に同社の製品を紹介したところ、
省コストで手軽にスマートキッチンを実現できる最良のソリューションとして脚光を浴びたという。

昨今のスマート家電は一見すると便利なように見えて、実は操作性や使い勝手の練り上げがまだまだ不十分に感じら得るものも少なくない。まずはユーザーインタフェースやハードの作り込みを妥協せずに突き詰めた上で、
奇をてらうことなく安心して使える商品を丁寧に作るという思想はソニーというブランドのDNAに深く根付いている。Xperiaスマートプロダクトは、これからも真摯(しんし)なモノ作りを続けていくことによって広がっていくのかもしれない。

602 :
期初に熊本地震の影響がカメラと半導体合わせて1000億の減収とアナウンス。
映画の減損が1000億。

合わせて2000億が加わると、来季は目標達成?

603 :
>>595
上場会社は数字が全て。予想を引き上げても当期利益50%減で胸を張れるとは驚いたな
コングロマリットなんだから他部門でカバーして吸収しないとな
地震でここまでダメージ食らう段階で失格だよ
地震対策が不十分だっただけだろ
経費削減ばっかり言ってるから地震対策にかける費用が不十分だっただけのこと
つまり経営判断のミスのせい
目先の利益に悪影響が出るから費用削減に走りがちな判断になる
これが真の原因だ

604 :
ttp://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1703/26/ts_xperiasmart01.jpg

ソニーモバイルコミュニケーションズでスマートプロダクト部門の副部門長を務める伊藤博史氏(左)、同じく商品企画課統括課長の近藤博仁氏(右)

605 :
ttp://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/722/036/sonymobile_ito.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/001/445/1445595/01_588x.jpg

606 :
SONYのハゲのせいでぼくはこの世の全ハゲを嫌いになった
ttp://pontablog.pompomponta.com/entry/hage-was-my-enemy
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pompomponta/20160225/20160225120023.jpg
こんにちは!

ぼくは元々『髪の毛の量に貴賎なし』という考えでした。むしろぼくは絶対にハゲないレベルで髪の毛が硬く多いので、柔らかくて細い髪質の人がうらやましいくらいです。
だから髪の毛の量や濃さで人を差別するなんて許せない…だってもし今と世間の風潮がちょっと違っていたら、差別されるのはぼくの方だったんですから。
人類みな兄弟、髪の毛の量が少ないからってハゲだのなんだのとけなすのは間違っている。

そう、昨日までのぼくはそう思っていた。だけど今日からは違う。

ハゲは敵。HAGE is my enemy.

今回はなぜ平和主義だったぼくがハゲを嫌いになったのか?そこを皆さんにお伝えしたい。これを読めばあなたもハゲが嫌いになるかも?

607 :
>>596
営業利益3000億近くキープできてるのはすごい
来期は今のところマイナス要素が無いから本当に5000億行くんじゃね
まさにワオが伝説になる

608 :
603馬鹿丸出し

609 :
>>607
為替次第だろ。こういう時に限って想定外の為替変動が来たりする
外部要因でね

610 :
地震が無かったら今回の営業利益は4000億か
完全復活やん
来期は目標通り5000億狙えるな
株価も上がれ!

611 :
>>609
ソニーって多様なビジネスがあるから為替の影響は連結トータルではそんなに受けないのでは?

612 :
なんも成長してないのに利益が出るってコスト抑えとるだけやん

613 :
>>611
あまりにも無知だな。過去何度も為替変動で四苦八苦してきてるのに
特に日本企業のなかでユーロの影響を受けやすい
ドルよりもユーロの影響を受けやすい珍しい会社

614 :
>>612
正解。成長分が何も無いからな

615 :
いよいよ本格復活だね
金融を中心とした一大コングロマリット企業

616 :
金融を中心と言っても、その金融は地方銀行にも劣る資産、取引高なわけだが
かなりショボいよ

617 :
>>616
都市銀行様から見たらカスだよな。
あんま調子乗ってっと潰すぞって感じなレベルだわな。

618 :
オサーンは毒ガス部屋行き

619 :
>>612
賃下げはともかく、うちのとこはまた派遣だらけになりつつあるなぁ。
何故かやたらと真面目さんが多かった昔の派遣さんと違って、今の連中は
いかにして手を抜こうかってつるんで行動してるからやばい。
気に入らない奴を追い出したりするし。
上司がそれに気づいてないようなのが更にやばいんだよなぁ・・・

620 :
>>619
どこ?

621 :
>>603
地震が予測できる経営者がいるなら凄いな。

622 :
ソニーの業績が伸びている。2018年3月期は、本業のもうけを示す連結営業利益(米国会計基準)が5000億円程度と前期推定比で約8割増えそうだ。スマートフォン(スマホ)のカメラに使うCMOSセンサーなど
エレクトロニクス事業の利益拡大がけん引し、過去最高を記録した1998年3月期(5257億円)に迫る。

ソニーは15年2月、18年3月期に営業利益で5000億円以上とする計画を掲げたが、昨年4月の熊本地震でCMOSセンサーを生産する熊本工場(熊本県菊陽町)が被災。
今年1月には映画事業で1000億円超の減損損失の計上を発表するなど逆風が吹いていた。

足元はスマホに使う画像センサーの需要が増えており、家庭用ゲーム機「プレイステーション4」の販売も伸びている。今期はこうした世界的に競争力のある製品がけん引役となるうえ、
高単価の4Kテレビと一眼レフのデジタルカメラも収益の支えになる。

15年3月期に2000億円を超える赤字を出したモバイル事業では、自社ブランドのスマホ「エクスペリア」の販売減に歯止めがかかりそうだ。高付加価値品へのシフトやコスト削減も寄与し、
前期に続いて黒字になるとみられる。主力のエレキの事業基盤が安定するため、営業利益で今期5000億円以上とする公約は維持する方針だ。

会社側は21日、17年3月期の業績予想の上方修正を発表した。熊本地震の影響などで営業利益は2850億円と前の期比3%減るものの、金融事業などのコスト削減が奏功し、
従来予想を450億円上回った。純利益は前の期比51%減の730億円と従来予想を470億円上回った。

17年3月期決算と18年3月期業績見通しの発表は28日を予定している。

623 :
>>622
中期目標達成って近年では初じゃね
しかも極めて高い目標だったのに
今の経営チームは有能だな

624 :
>>623
スーパーコストカットのみ

625 :
QAセッションから一部抜粋。ttps://s.blogcdn.com/slideshows/images/slides/445/923/1/S4459231/slug/l/mg-9777-1.jpg
Q 15万円という価格はスマホよりかなり高いが、販売台数はどの程度を想定しているのか。
A 具体的には非公開だが、新しい文化を作る商品として、いろいろなユーザーに触ってもらえるタッチポイントを多く展開してゆく。フィードバックを得た上で、今後の展開を考えてゆきたい。
Q SIMカードは挿さらないようだが、ソニーモバイルとしてどう考えているのか。
A 確かに通信はソニーモバイルの得意な技術。しかし今回は主に家で使うものなので、まずはWiFi対応で商品化した。
Q まったく新しい技術というが、投影面をタッチするのは世界初なのか?家庭用としては?
A 家庭用としては始めての商品。家庭用以外では、プロジェクターと投影面タッチはある。
Q Xperia スマートプロダクトの第一弾、Xperia Ear の売れ行きは?状況はどうなのか。
A おかげさまで好評。販売目標を大きく超える売れ行き。SAOコラボも好評で、認知も向上している。
Q Life Space UX にも超短焦点プロジェクターがある。どう住み分けるのか。
A Xperia TouchはAndroidがあるコミュニケーションデバイス。Life Space UXは空間に映像を投影することが価値。

626 :
Q Xperia Ear も含めて、iOS 対応は?
A Touchについては、Android OS内蔵のため、Androidで新しい体験を提供してゆきたい。iOS対応については、コメントを控えたい。
Q スマホの次になる技術、構想はあるか?
A スマホの次のコミュニケーションのかたちはまだ構想をはじめたばかり。ただ、今回のタッチ認識のように、ユーザーとのインターフェースを変えてゆくことで新しい展開があるのではないかと考えている。
Q Xperia Touchの販売目標は?
A 具体的には非公開。
Q 家庭用以外の展開については。
A 新しいコミュニケーションのかたちを提案している。まずはユーザーに体験していただき、そこからBtoBを含めて新しいビジネスのありかたを検討してゆきたい。
Q スマホ連携は。スマホの写真を映したり、ビデオ通話したりは?
A Miracastの技術を使い、スマートフォンなどからのコンテンツを飛ばすことはできる。イメージとしては、スマホとAndroidタブレットの連携に近い。
Q アプリ数は?
A 原則、Google Playにあるものは動く。ただし手に持って遊ぶわけにはいかないため、加速度センサで振るような要素は使えない。
Q Xperia Earとの連携は?
A Ear で好評のボイスアシスタントが使えるため、おおむね同じ体験ができる。

627 :
強いソニーが復活!? 業績上方修正を好感できる3つの理由   2017年3月期会社予想の上方修正はポジティブニュース

業績の上方修正を発表
2017年4月21日、東京株式市場の引け後に、ソニー(6758)は2017年3月期通期予想の上方修正を発表しました。
発表資料によると、売上高は従来予想が据え置かれたものの、営業利益は2,850億円(従来予想2,400億円)、税引前利益が2,500億円(同1,960億円)、当社株主に帰属する当期純利益が730億円(同260億円)へと
上方修正されています。
また、今回の発表から逆算される第4四半期(1-3月期)の営業利益は、907億円(従来予想457億円)となります。2014年3月期から2016年3月期第4四半期の営業利益は3年連続で赤字となっていましたが、
これで第4四半期としては4年ぶりの黒字ということになります。
なお、営業利益の上方修正については、コンポーネント分野を除く全ての分野が想定を上回ったとされています。その理由としては、半導体分野を中心に費用が想定を下回ったことや、金融分野で
ソニー生命保険の繰延保険契約費償却額などが減少したことなどが挙げられています。
 
ポジティブニュースと考えることができる3つの理由
ソニーは4月28日に決算を発表する予定です。このため、決算内容の詳細な分析はそれまで待つ必要がありますが、現時点で筆者は、以下の3点から今回の発表はポジティブに受け止めてよいと考えています。
第1の理由は、今回の利益の上方修正が売上の上振れではなく費用の想定比での減少であったこと。つまり、コストコントロールの進展が確認できたことです。
かつてのソニーには、液晶テレビなどで規模(売上)を追い求めすぎた結果、業績が大幅に悪化した苦しい時期がありました。そうした過去の経験をもとに、現在のソニーは「一律には規模を追わない収益性重視の
経営を進める」ことを経営方針としています。今回の上方修正は、その成果が着実に表れてきたことを示すものとして、ポジティブに捉えることができると思います。

628 :
第2の理由は、第4四半期(2017年1-3月)の平均為替レートは1ドル113.7円、1ユーロ121.1円と、従来予想の前提為替レート(1ドル118円前後、1ユーロ123円前後)よりも円高で推移したにもかかわらず、
上方修正が行われたことです。この背景には、ゲーム、スマホ、液晶テレビなどでドル建ての調達部品が多いために、円高はむしろ利益面でプラスに働くという、一般的な輸出企業とは対照的な収益構造に
よるためです。今回の上方修正で、そのことが改めて確認できたことになります。
第3は、ソニーのなかで円高のマイナス影響を受ける半導体事業やデジカメについても想定を上回ったことです。これらの事業だけは日本での生産が多いために円高のマイナス影響を受けますが、
それでも想定を上回っています。その理由は、これまで述べてきたとおり、コストコントロールの進展が大きいためですが、製品ミックスの改善など製品競争力強化による効果もあったのではないかと
いうのが気になるところです(その点は決算で確認したいと思います)。
今後の注目点
以前の記事『【株価好調!強いソニー復活へ−20年ぶりの最高益更新は可能か】』でも述べたとおり、2018年3月期はソニーの「第二次中期計画」(2015年3月期〜2018年3月期)の最終年度にあたる非常に
重要な年になります。
ソニーは経営数値目標として、営業利益5,000億円以上というターゲットを掲げていますが、4月28日に予定されている2017年3月期決算において、どのような新年度の予想が開示されるか大いに注目したいと思います。
また、株価のテクニカル面では、この記事『【ソニーの株価をテクニカル分析。4,000円超えの実現なるか?】』にあるように、4,000円付近にある節目に注目したいと思います。

629 :
>>628
ほう、円高でも影響ないのね
こりゃますます楽しみ
最近は円高傾向だし

630 :
>>619
単価安いとこから雇うとすごく質が落ちるよ。

ソニー、ソニモバの管理職はいいとこの人を雇った経験しかないからヤバい。

631 :
ソニーが売却したVAIO、「V字回復」のワケ
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170420-OYT8T50040.html

社員250人の長野の中小企業になったけど地道に良い方向に進んでるみたいね
トップが本当にプロ経営者という感じですね

632 :
VAIO社長はソニー出身じゃないからな
マトモな商社出身だからマトモな経営姿勢を示せる
ソニー出身の初代社長はふざけた経営判断をしたせいですぐに首になった
ソニーに染まったやつではダメなんだよ。通用しない

633 :
業績あがったというのに、なんか実感無いんだよな。
オフィスも相変わらずどんよりしてる。
今度のボーナスあがるのかね。

634 :
>>633
どこのオフィス?どこの分社子会社?

635 :
厚木

636 :
PSVRはまだ普通に買えないね。
ゴアテックの生産進捗良くないの?

637 :
>>634
厚木

638 :
>>635,637
102Gはお化けがでるしねぇ。

639 :
>>637
セミコン?

640 :
LSIデザインでやらかしたせいで発注関連の締め付けが厳しくなったな。

641 :
大本営発表ちょうちん記事ってひどいな。
連結利益総額書いても、その内訳を具体的に書かない。
金融、映画、ゲーム、音楽、エレクトロニクス全ての利益合算が連結利益な。
エレクトロ二クスの利益はイメージセンサが大部分だろう?!
その他エレキは完全なお荷物なのに....。

642 :
テレビ300億くらいあっただろたしか

643 :
結局、社員の待遇やポストは右肩下がりだから、従業員の士気は上がる訳無いわな。
業績で給与が数千万〜数億レベルで上がる経営陣と株主はハイテンションだろう。

644 :
ボリュームゾーンのシニア層粛清がひと段落ついたら給与カットにも歯止めがかかると思うのだけどね

645 :
>>644
粛清が終わっても若年層はグレードが上がらず薄給のまま。

646 :
歯止めかかってるよ。
低い方向になw

647 :
>>644
JG制度で昇給には既に歯止めが掛かったけどな。
経営陣の報酬は爆上げで。

648 :
Rハゲ

649 :
ここの人たちの言い分聞いてると俺らは黙って枕を涙で濡らしながら搾取されるしかないんですっていう風に聞こえるけど
転職以外の方法でその状況を打破するにはやっぱり組合をどうにかするしかないのかねえ

650 :
青ビラは御用組合だから話にならないが白ビラも最近勢い無いね。

651 :
どうにかする=一斉に組合抜けて潰す
くらいじゃないと…

652 :
御用組合って

組合員になると何が得なの?

653 :
そもそも会社側とマトモに団交したことのない組合だろ
インフラ系は闘争で勝ち取った経験を重ねてるけどな
やっぱり先輩がそうした実績を作ったことのある組合でないと無理だろうね
ソニーは何をやらせてもダメだね。自分が可愛いだけの自己愛主義者しかいないんじゃないか
だから組合もマトモに機能しない
法的に権限を与えられてるというのに

654 :
40代以降の人生設計が難しいから脱出したけど、
まあ運が良かったよ。
30代前半まではなんとも思ってなかったが、
年取るほどこの会社はないなと思うようになってきたからさ。

655 :
>>645
社員は世間一般並み
役員は日本トップクラス

656 :
>>652
執行委員になって美味しいとこ持っていける

657 :
金もらえるんだっけ

658 :
>>654
どんな業界に行ったのかい?

659 :
でも爺さん社員多いよね
20階とか

660 :
高給での逃げ切り世代だからな。

661 :
>>654
こんだけ業績が回復したらもうリストラもそうそうないと思うがなあ

662 :
何年続くと思ってるの?

663 :
10年後稼ぐネタが
何にも仕込んでないwww

664 :
Xperia タッチがあるからダイジョウV

665 :
製造業コンサルティングで稼ぐかw

666 :
>>661
リストラはエンドレス。
40越えたらバンバン斬るのは変わらない。

667 :
いずれはみんな自慰さん社員になる

668 :
昇格しなくて停滞したらクビ
キムチ企業みたいになるだろうね

669 :
>>661
上がるのは役員の報酬だけだしな。
一般社員はJG制度で給与は抑えられたままでね。

670 :
サムチョンみたいに39歳定年制になって行くのかね。

671 :
>>670
35歳以降、辞めさせる制度に
改訂し続けるだろうね

672 :
2016-01-08 04:44:54
韓国、「強制退職」60歳定年延長を機にサムスンも「首切り」
ttp://ameblo.jp/katsumatahisayoshi/entry-12113690353.html

この1月1日から、韓国では定年制が「60歳」に延長された。これに備えて、韓国の大企業では、昨年暮れから「名誉退職」(韓国ではこう呼んでいる)を募っている。
驚くことに、入社間もない20代の社員までその対象にされているのだ。会社側が、執拗に退職を迫るもので「名誉退職」とは裏腹に、その実態は「強制退職」という残酷なものだ。
報道によれば、サムスンが6000人、銀行が2800人の整理を強行する(『朝鮮日報』1月1日付)。

673 :
上はホワイト、下はブラック… 富士山のような日本企業の身分制度を崩せ2013/5/16

海外では、幹部候補はシビアな競争環境にさらされるのが当たり前で、選別の末に強力なリーダーだけが残ります。それ以外の人たちの競争はゆるやかで、労働法規が適用され、残業はなく定時に帰れます。
その代わり昇進はほとんどなく、年齢を重ねても給与は変わりません。
責任の重さや得られる報酬から考えて、これは合理的なしくみといえます。一方、日本の場合は、なぜか幹部候補にホワイトな労働環境が保証され、それ以外はブラック労働という見事な逆転現象が
起きてしまっています。まるで冠雪する富士山のようです。
こうなってしまうのも、日本のキャリア制度が本質的に正社員=幹部候補を守る「身分制」になっているからです。私は日本の労働問題を解くカギは、このあたりにあるのではないかと思っています。

「アップorアウト」プロフェッショナルの厳しい選別
外資系の投資銀行やコンサルティングといったプロフェッショナル色の強い会社では、「アップorアウト」というキャリア制度が採用されています。社員はアップ(昇進)するか、さもなくばアウトするか(会社を去るか)と
いう選択肢を迫られるという意味です。
たとえばコンサルティングの会社の場合、新卒で入社するとだいたい3年くらいで次の職位に上がる機会が訪れます。アナリストやアソシエイトという名前から、コンサルタントやシニアアソシエイトといった名前に
昇進します。

674 :
ここが1つのスクリーニング(選別)のタイミングになります。昇進できるかどうかは実力主義で、新卒で入社した人すべてが昇進できるわけではありません。およそボトム2割くらいは昇進ができないこともあります。
昇進できない人はどうなるのか。もう1年頑張って次の年に昇進するチャンスにかける人もいれば、その時点で自分には向いていない、ついていけないと考えて辞める人もいます。
1年留年しても昇進できなければ、ほぼ確実に辞めます。自分に向いていない仕事を続けるよりも、早めにキャリアチェンジして別の可能性に賭けた方がいいからです。
このハードルをクリアできても、3年後にはマネージャー職に昇進するためのハードルが待っています。マネージャーのあとはシニアマネージャー、その後はディレクター、パートナーといった
ハードルが待ち構えていて常にスクリーニング圧力がかかっています。
こういうしくみによって常に人材が入れ替わり、組織に新陳代謝があります。いわゆる「大量採用して、できるやつだけを引き上げる」というやり方に近いでしょう。

「それなりに優秀」では生き残れない40歳定年制
サバイバル率は会社によって違いますが、パートナーと呼ばれるクラスになれるのは10人から20人に1人。毎年海外のMBAを卒業した人材が中途入社してきますが、中途のほうが成果を求められるスパンが
短く、2年ほどで選別されてダメな人は一掃されてしまいます。
実はここまで極端ではないものの、サムスンやLGなどの韓国企業も事実上の「アップorアウト」です。30歳くらいまでは会社に残れますが、そこから強烈な選抜が始まります。
30代を生き残るのが難しく、40歳になってマネジメントができない人はどんどん首を切られてしまう。サムスンが「40歳定年制」といわれるのはそんなカラクリがあるのです。

675 :
この仕組みには、いくつかのメリットがあります。
・選抜システムなので、できる人は飛び級のように飛び越えて一気に昇進する。年功や昇進のための滞留年数などはなく、できる人はどんどん出世する
・昇進すれば給与はポジションに応じて上がる。若くても昇進すれば給与があがる
・自分より役職が上の人は(競争に勝ち残った人なので)、大概は自分より仕事ができる。アホな上司にあたる可能性が非常に少なく、健全なピラミッド構造になる
・自分の向き不向きや、やっていけるかどうかが分かるので、ダメな人は自分で早めに損切りすれば、別のキャリアで開花させられる(そういう事例はたくさんある)
・社員のモチベーション、向上意欲が高くなる
一方、デメリットとしては「競争競争で職場の雰囲気が殺伐となる」「そこそこの仕事ができるそれなりに優秀な人でも会社を辞めざるを得なくなる」「常に全力疾走を強いられるので身体が持たない」といった
側面もあります。
幹部コースとホワイト労働のキャリアを「完全に分ける」
もちろん、日本の会社でも“選抜”は行われています。30歳前半のリーダーまでは普通に横並びで昇進するが、その後は厳しい選抜にあいます。典型例は官僚組織で、同期のうち1人の事務次官を残して、
残りはどんどん脱落していく仕組みになっています。

676 :
ならば日本も外資も一緒じゃないか、と思われるかもしれませんが、最大かつもっとも重要な違いは「出世コースから外れた人でも給与と雇用が維持される」ところです。
日本の会社の場合、昇進は望めないものの現場を中心にずっと働くことができます。官僚は関連機関に出向の形で雇用されます。役職手当はつかないものの年齢に応じた基本給はあるので、それなりの
給与が貰える仕組みになっています。
すると組織の中には「中途半端な肩書きがついた幹部になれないノンワーキングリッチ(働かないのに高給な人たち)」が居残ってしまいます。企業はいろんな手法で賃金カットをしていますが、彼らはそう簡単に
既得権を手放しません。
このままダメな人材を組織に囲い続け、年齢の高い人材に高い給与が払われるのではモチベーションが生まれません。かといって急にすべてを「アップorアウト」にするのは強烈すぎて実現性が低い。
ならばこの問題の解決には「キャリアを完全に分ける」方式を採る必要があるでしょう。
入社時あるいは入社数年後の時点で、過酷な競争をして上を目指すのか、ホワイトな定型業務の世界に生きるか、選択肢を用意するのです。

競争コースで敗れた人には、別の職場を探してもらいます。ホワイトな世界にコース変更する選択肢もありますし、独立してもいいでしょう。欠かせないのは「正社員ならば競争に負けた人にも年齢に応じた
高賃金が支払われる」という制度を消滅させることです。

677 :
みんながマネジメントしてどうすんの?

678 :
>>~676 Job Grade 制度 そのものだな。
「別の職場を探してもらいます。」<--- ひとごと部の常套文句。

679 :
>>677
でも昇格する為に求められるのはマネジメント能力なんだよね。

680 :
>>661
リストラで利益出してるだけだからな。売上ガタ落ちしてるし

681 :
日本は労働市場の流動性に欠けているからアップorアウトは上手く機能しない
新卒採用主義を捨てて通年採用にシフトしないとな
実は日本は戦前までは通年採用だった。今の新卒採用偏重はそんなに歴史があるわけじゃない
労働市場の流動性を上げて転職が当たり前にしないといけないね

682 :
>>681
転職もせずにこういうことを言う奴はだいたい仕事が嫌いなだけ

683 :
ホワイトな定型業務の世界に生きるか?

684 :
>>679
マネジメント力のある人を見たことが無い

685 :
巻き込み力だけで良いんだよ!

686 :
設計以外はぬるくてホワイトだと思う
設計以外は転職しないほうがいい
逆に設計で転職するとほんと楽

687 :
禿同ですわ
設計は人が良すぎるんだよ
もっと闘え

688 :
すべてを設計の担当が背負い込んでるような状況だと転職するとほんと楽ですわ
他はきちんと人の管理がされてる
俺、あのはてなブログの投稿を頷きながら読んだもん
俺はあそこまで酷くはなかったけど

689 :
>>684
上が優秀な真似死面徒だと限らないのが怖いところなんだよなぁ・・・
うちのマネは会社の規則とか全然知らないでいっつもやらかしてるよ・・・
36枠超えちゃったとか経理処理が違ってたとかボンクラ新入社員レベルの話でgdgd揉めない日がない
なんとか誤魔化そうとして部下におかしな指示して結局通らなくて無駄な時間費やしたりとかどうしようもないわ
規定通りに粛々と管理してたら当然のことだからと低評価スルー、拙速で問題起こして
後からこそこそインチキして誤魔化せばチャレンジアピールの高評価って歪んでる気がする

690 :
年中面談してるんだけど
おたくもですか?

691 :
>>684
かつての上司はちゃんとマネの仕事してたが
そういう有能な人は本当の意味でのヘッドハンティングで
どんどん退社していくんだよね。

692 :
国正

693 :
>>692
事業部デストロイヤー

694 :
もはや伝説クラスの人だと思う

695 :
>>686 この会社の企画の人が、ことごとく外で通用しないのを見てきたので同感。
逆に(真面目な)エンジニアは、そういう人たちに搾取されてるわけだね。

黒字でこうした文化が変わってくれることを祈りたい。

696 :
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/index.html
第3部はよ

697 :
なんで人事は新人の研修まとまにしないでいきなり職場に放り込むの?
まともな会社は1から3ヶ月はじっくり研修するのに

698 :
>>696
清武英利に書いて貰えばいいのに
切り捨てソニーの著者

699 :
あなたの知らない世界。白魔術と黒魔術。
願望を叶えたい時は必要になりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
https://goo.gl/sV4S1c
https://goo.gl/76NLwV

700 :
年は変わり1996年となり、ソニーは創立50周年を迎えた。これは、同時に新しい50年の出発を意味した。
1月半ば、機構改革の骨子は、社内外に向けて明らかにされた。まずは、カンパニーの再編である。今までの8つのカンパニーを、より機動力、市場対応力を増すように細分化し、10に再編した。
そして、「若手に現場を任せてさらに企業家を育てよう」と、10人の若い人材を抜擢し、責任者たるプレジデントの職を任せた。
それだけでない。10のカンパニーは5つのグループに分けられ、チェアマンという経験豊かな人材が、プレジデントを強力にバックアップすべく配置されたのである。
こうした、次世代の経営者を育成するための助言・指導体制を敷きながら、カンパニー制は生まれ変わった。
そして、「ソニー全体をコンピューターにたとえれば、OS(基本ソフト)にあたるのが本社機能だ。
これをできるだけスリムにしながら、求心力を高めていこう」と、本社機能を強化する方針も打ち出した。
その屋台骨となったのは、COO(Chief Operating Officer=最高執行責任者)である出井を議長に、計9人のシニア・マネジメントが構成する「エグゼクティブボード」の新設だ。
9人の中には、COO である出井に加え、技術、経理・財務、人事、生産、販売、および広報・広告宣伝の6つの分野において、業務全体を総括する6人のチーフ・オフィサーたちが名を連ねた。
経営会議の方針に沿って、担当領域における戦略を実際に立案して、その実施を指揮していくのがエグゼクティブボードの任務だ。チェアマンに見守られた「新生」カンパニーのプレジデントとともに、
がっちり?した経営チームが誕生した。
1996年5月7日。ソニー株式会社、創立50周年。首都圏のソニー社員とその家族2万人は、夢のあふれる東京ディズニーランドに集まり、賑やかにその日を祝った。
同月24日、品川の新高輪プリンスホテルで、ソニーグループのマネージャーを集めた会議が開催された。大賀と出井は、これまでのソニーの50 年を支えてきた創業者たちの高い理想とビジョンに、
改めて尊敬と敬意の念を表すと同時に、ソニーの向かうべき方向を明確に打ち出したのである。

701 :
1993年11月末に現役の代表取締役会長であった盛田が病に倒れ、ソニーには厳しい状況が重なった。その状況を打破するため、大賀の采配により、組織の大改革が行われることになった。
事業本部制を否定するものではなく、それをさらに進化させた本来のソニーらしい体制が、分社化の思想に基づく「カンパニー制」だ。
1994年4月、19 事業本部を8つの「カンパニー」という事業単位に括り直し、それぞれ製造から販売までの責任者として「プレジデント」を置いて、事業本部長よりもさらに大きな責任と権限を委譲したのである。
めざすは、よりスピーディーかつ自律的な組織だ。
たとえば、8人のプレジデントには、従来社長が有していた権限のうち、一定規模内の投資決裁権やカンパニー内の人事権(部門長以下)などが委譲された。
また、事業本部制の時よりも、さらに厳密なP/L責任とB/S責任、加えてキャッシュフローの責任が課されることになった。大賀は、各プレジデントたちには、
資本金を持って株主に対する経営者としての責任を負って自己完結型の組織運営を行う一企業のオーナーになったつもりで企業家精神を発揮してもらおうと考えた。
より自律的な「小さな会社」と「小さな社長」たちがソニーの中に生まれた。
それではソニーの社長の役割は何か」と記者たちに問われて、大賀はこう答えた。「各カンパニーには、毎年株主総会を開くつもりで経営にあたってもらうので、社長の私は、いわば『株主』として
経営をチェックし、疑問があれば、どんどん指摘していくつもりです」
こうした「社内分社化」による、身軽でかつ自律的な経営体制にソニーらしさを求めながら、あくまで大賀らは、「ソニーは一つ」であることも強調した。日常のビジネスについては、
8カンパニーのそれぞれが最善の努力をするとしていくとしても、会社全体に関わる重要な経営方針や、経営のフィロソフィーは、あくまでソニーという一つの名前の下で統一されたものでなければならないのだ。

702 :
お前のメモ帳じゃねえよここは

703 :
>>607
無理に行かせるだろうね。
もう既に必要なものも買えない状態。
ワオの八億円のために将来への投資絞りまくり

704 :
将来への投資絞って、社員の給料絞って、モチベーション絞って、ワオの八億円絞り出す

705 :
貰ったもん勝ち

706 :
退勤早めに通して職場に戻って相変わらずサービス残業してる馬鹿がいるな。
やるなら退勤は普通に通して、後でキャストネットで私用外出時間入力して調整しとけ。
いざと言うときのために記録を残しておくことは大事

707 :
>>706
俺がいた頃にもこれやってたバカがいたな
課長から滅茶苦茶怒られてた
あの課長はまともだったな
そんな課長も俺が辞める頃には役定でヒラになってた

708 :
それがバレて人事から締め付けくらった部署あるよね?

709 :
SSSでは結構やってるけど

710 :
ボーナス、期待しようぜ

711 :
ボーナスの額はもうきまってる。今年はすごい良い業績なのに、5.7ヶ月で組合はオッケーだしちゃってる。しかも安くなった給与の5.7ヶ月。マジ御用組合。
給与自体も下がって、ボーナスも業績比じゃ妥当な額もらえず。組合ホントもっと機能してくれよ。。。

712 :
組合が機能してたらあんなに毎年早期退職やらないだろw

713 :
多分今年度が利益額ピークだろ?
5000億達成なら来年度ボーナスは7ヶ月は超えないとな。

714 :
組合員に寄り添う組合だと組合幹部の人事、総務課長の道が閉ざされるので御用組合は止めません。
違った意味で組合員のための組合です。
もう組合止めな。それか組合の幹部になるのに手を挙げるんだな。

715 :
>>706
奴隷はほっておけ
タヒんでも良いんだろ。過労死認定も要らないんだろ

716 :
自分の身は自分で守るんだよ。
体壊してもポイ捨てされるだけ。

717 :
八億の肥やし

718 :
厚労省カトクさんお願いしますよ〜

719 :
最近は休憩を入れろは無くなったが
無効工数は入れろは相変わらず。

720 :
>>715
〇通やABC〇ートやヤ〇ト運輸みたいに社会的制裁を受けるようなことにはなっていないが、
実態は大差ないことを自覚して自衛しないとね。
半導体製造孫会社で、労基に絞られたりまともな労働者保護プログラムを実施している大手顧客の
監査で指摘されて渋々一年分の未払い残業代の清算したけど、業務内容を添えた資料に上司の
承認貰って出せとか言われて申請できない奴が多かった。
自分の勤務記録も残さずに仕事している従業員が大勢いることが判明。
従業員代表はノーコメントの完全スルーしてて、労働協定結んで残業規制チェックしてることになってる
のは形ばかりなことを露呈した。時効2年なのになぜ1年分しか支払わないのかのツッコミもなし。
組合もない系列会社だと、平もマネージャーも入社以来ろくに労働者の権利教育を受けたことがない
奴しかいない。感覚が19世紀人レベルなのに痔核がなくて何度指導されても同じことを繰り返す。

721 :
売り上げは減少中だから今年度またリストラで固定費カットするだろう
復活とか言っているのは内情知らない人だけ
TV、DIの現場の人が泣いている

722 :
これからが本当の地獄だ!

723 :
ここは地獄の一丁目。。。

724 :
月ごとの勤務時間記録を自動的にメールで配信するぐらいしてもいいよな。
せめて簡単にDLできるようにして欲しいわ。給与明細も同じく。最近微妙に改善はされてるが。
自分で補完しないとすぐに消えてしまって後から閲覧も出来ないとか、手抜き仕様のシステム
のほうが都合がいいからわざと放置してるんだろうw 組合はその程度やらせろとw

725 :
つ 1Fのゲートのログ

726 :
新しい経費精算システム、ひど過ぎだろw

727 :
経費も会議室予約も外人に作らせました感がひどいゴミ
わざわざ作り直して使いにくくしてどうすんのこれ

728 :
>>726
精算処理を面倒にすることによって、小額物品の自腹精算増加、結果、コストダウン

729 :
>>726
駅名を手入力したあとワンテンポ置かないと入力クリアされるクソゲー

730 :
効率悪くするツール導入してどうすんだよw

731 :
システム導入延期ってのがいくつかあるから
いろいろ問題になって改修してるんだろう・・・と思いたい・・・

732 :
>>721
この会社、基本、費用下げての利益復活だからな。売上あがらないと先はないから、社員の給料に手をつけるのが真っ先。
何億ももらっている社長、副社長がミーティングの度に真っ先に、「ソニー社員の給料は高い」とほざいていたよ。
そして役員や本社の給料真っ先に下げずに、この有り様。

733 :
ソニーの経営陣と社外役員報酬は日本一
お前らの給与は今が上限w

734 :
8億の肥やしつーことだ
今期10億だったらどーするw
お前らはゴミw

735 :
>>732
そんなこと言ってんの?
まあこの人達は元々本流ではないから本体を憎んでそうだけど

736 :
本体だって幹部になって高給盗れるのはごく一部。
それがこの制度の趣旨。
理解してないのかな?

737 :
5.7カ月。。。
いいなあ。。。
久しぶりだな。。。
って13ねんぶりぐらいじゃねえ?

738 :
5.7ヶ月ってすげえよな
業界トップじゃね

739 :
まず基本給を下げます
それからぼおーなすをあげます
あらふしぎ
むかしほどもらえません

740 :
737,738 << ひとごと部ネット工作員
739 << 真実

741 :
別に基本給下がってねーじゃん

742 :
あー勝ち組企業羨ましいなー
仕事も充実、自由な社風、服装も自由、出社時間も自由、高給、モテる
それに比べて俺は・・・

743 :
>>741
今のおまえが下がってないだけ。

744 :
上がらない、はわかる
でも基本給が下がるなんてありえん
最悪でもベアゼロの現状維持でしょ
そんな会社聞いたことがない

745 :
35歳以降
管理職でない方は
もれなく基本給を下げ続けます
覚悟しろ おめえら

746 :
>>744
制度上は基本給を下げられる制度にした
悪質な制度なんだよ

747 :
>>744
そこがこのJG制度の要諦だから。
基本給が下がるというね。

748 :
>>744
ソニーの先進的な給与制度です

749 :
職級降格と基本給減をオフィシャルな制度として定め、それに労働組合も合意した。
今までの日本企業にはあり得なかったことがオフィシャルに明文化された。もちろん合法的に。

750 :
>>744
ソニーの基本給は下がる。
これ大事ですから、学生さん、転職検討者はよく理解しとこうね。

751 :
大幅降格、給与ダウン…ソニーの「課長」に起こっていること〈AERA〉
2015年7月7日 16時01分 (2015年7月26日 06時52分 更新)
 社内は、異様な空気に包まれていた。課長から、数段階格下の平社員への降格。
それに伴う給与ダウン。青ざめる者が続出した。今年2月。ソニーでの出来事だ。
給与が下がった人は7月から、他はすでに4月から、新しいグレードに基づいた給与
の支給が始まっている。

752 :
>>744 お前の耳が悪いんだよ。 今時そんな会社いくらでもある。
いやなら公務員にでもなるんだね。

753 :
>>744
他社では職能給60% 役割給40% な感じはあったが
ソニーは役割給100%です
役割が下がれば基本給は下がり続けます

754 :
降格あり、基本給減らすのありですよ。

40代を中心に減給相次ぐ

それを見た30代の転職が加速(←イマココ


755 :
ラストワンエッチ

756 :
飲み会で統括部長がグレード下げましょうか?
ってマジで脅してたからw

757 :
>>754
一番お金のかかる40代で減給とかありえるのか?
50代で役職定年で年収ダウンというのは今では普通だが

758 :
リーダーは今後若手重視。
給与は役割給。
分かるよな。

759 :
>>757
グレード下げられたら
普通に減額
家庭の事情なんて関係ないね

760 :
減給どころか、子供がまだ小中学生だっていうのに早期退職せざるを
得なくなった者も多数知ってる。
この会社、そんな個人の事情なんて関知しないぞ!

761 :
来年度からあなたの仕事はありません。
社内で自分で探すか早期退職してください。
こう言ってVBガンガン切ったからなあ…

762 :
>>761
VBだけじゃないよぉ
2012年頃
ほぼ全社員に課長が通告してたよ

763 :
>>760,761 おかげで、我が家では、家族会議で孫子の代までソニー製品は買わない、
ソニー関係の銀行・保険・プロバイダ他とは一切取引お断りすることを決議しました。

764 :
沈没しかかっている船で、暴風雨の中をなりふり構わずシニアから海に
突き落としている感じ

765 :
>>763
俺のところも同じだわw

766 :
日本企業で最初に非管理職層も含めて役割給制度を導入したのはキヤノンだった。
導入と同時に定期昇給制度や住宅手当、家族手当など諸手当もすべて廃止した。
導入3年目には、管理職層に300人が昇格する一方、150人が降格した。ソフトバンクも
同様の制度を06年に導入している。

767 :
役職定年てのも普通なのかね?
>>760
他人事だしな。どうなろうが関係無いというのが会社のスタンス。

768 :
>>759
子供何人いようと扶養手当つかないし、住宅手当もない。
家族死のうが家庭崩壊しようが会社は一切関係ありません。
テメエは会社のためにとにかく働けという制度だからな。
まあ、正しいんだろうけど殺伐とした制度だよな。
だから忠誠心持った社員なんているわけない。

769 :
>>766
キヤノンもソフトバンクも好調
制度自体に問題はないね
単にお前らが無能なだけ

770 :
目隠しされながらのタイトロープを強要されている様な環境。
更にいつ後ろから斬り付けられるかも警戒しないといけない。

771 :
大半の社員は煮え湯を飲ませお友達社外取締役に囲まれ高額報酬でウハウハ
そりゃワオと叫びたくなるわな

772 :
社外取締役なんて当事者意識を持てるわけないじゃん
なんでこんな制度がもてはやされてるのか謎

773 :
>>768
実際に職場は殺伐となっている。

774 :
台風63号です。
久しぶりに日曜深夜に現れてみたら盛り上がってますね、諦めの悪いみなさん、頑張ってください。
私のことは誰も気にしていないと思いますが、連休にでも入ったら少し近況報告しますね。いやー、外に出てみたらこの会社の異常性がよくわかりました。

775 :
もったいぶらずにすぐシェアしてくれよ
情報共有w

776 :
組織がまともに機能してないことに気づいたら早々に脱出するわな。
それでもしがみついてるやつはそれなりのヤツだからどうなってもしょうがない。

777 :
組織にとらわれず、明日もベストで仕事しよう!

778 :
奴隷労働

779 :
>>768
会社は社員に対してドライに対応するが、社員に対してはサービス残業とか人生の全てを差し出すように要求するよな。
一方的な搾取。まあ、ブラック企業やな。

780 :
厚労省カトクさんお願いしますよ〜

781 :
ソニー5000億円復活祭りだよ by日経

782 :
5000億を達成してもソニーが復活するわけじゃない

783 :
ソニーという会社を
良い形で残すだけです。
社員?・・置いといて・・弾き飛ばして・・・

784 :
>>781
勝ち組すぎて濡れるわ

785 :
2018年3月期かぁ
たいへんだなー(棒)

786 :
株価爆上!
今の経営陣は有能すぎる!
含み益ウマー!

787 :
この流れだと厚木にミサイルで特損かな

788 :
都内直撃で海外にいる社長生き残りだろう。

789 :
>>788
本当にありそうだから怖い

790 :
横田まきわかる?

791 :
金融・ゲーム・イメージセンサの各会社はとりあえず勝ち組。
その他は負け組。
連結決算が順調でも負け組では減給・リストラもある。子会社・従業員ごと売却とかね。
会社にとって良いことと従業員にとって良いことが完全に別になってる連結会社。
それを理解してない奴は泣き見るぞ。

792 :
社員シャインShine

793 :
α9発表されてウハウハ
DIこれで一気にてっぺんに登るからな

794 :
ウハウハからの急転落ってのがあるから怖い。バッテリーがそうだった気がする。
まぁバッテリーの場合はリーマンとか、震災とか、中韓への技術流出とか、中韓材料メーカーの台頭とか、外的な要因もあったんだけど。

795 :
バッテリーは優良日本メーカーに買われたからいいだろ。
液晶や有機ELなんて切り捨てじゃん。
イメージセンサだって数年後はどうなってることやら。

796 :
本これ

797 :
>>794
モバイルもな

798 :
有機ELは技術選択をミスったんだら

799 :
>>791
本社は?

800 :
>>799
最強

801 :
うーん、5000億は素直にすごい
まさかこんなに早く利益水準が上がるとは思ってもみなかった
焦って辞めた人は後悔してるかもね

802 :
>>795
売上げ規模伸ばそうとスマホ向けモジュールに手を出したけど結局ついていけずに
撤退したからね・・・
もう製造業としては伸びしろがなくて先行者利益でしがみつくしかないってわかっちゃったわ。
元々社内向けに細々やって大した利益もなかったのに規模を追求するとかぶち上げたときは
今更何を血迷ったのかと思った。案の定の展開になって草。経営センスないわとオモタ。

803 :
>>801
利益5000億と言ったって、赤字の時より給料下がってるんだから辞めて正解だろ。
別に社員に還元する訳じゃなく、株主に還元するんだからな。

804 :
株主ファースト
ワオファースト

805 :
増配してねえのに
株主が喜んでるわけねだろ
長期保有は含み損多数

806 :
>>791
ほんこれ。
普通の大企業感覚で外から見てる奴は最高利益!→従業員もウハウハとか勘違いしてるかもしれないが。

807 :
全ては八億の為に!!

808 :
マンセー!

809 :
>>791
どんだけ会社依存!? 今時そんなやついねぇーよ。
泣きを見るって、意味わからん。

810 :
まじか。。。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ24HVA_U7A420C1TJC000/

811 :
まちがえた。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ24HVA_U7A420C1TJC000

812 :
すべてにおいて復活やね

813 :
今なら入れそうって感じだしw

814 :
もう勝ち組すぎて脱糞ですわ

815 :
じゃあ、入社しな。 自分の知人には薦めないがね。

816 :
文春砲きたな。。。

817 :
東芝、三菱が自滅してるからな

818 :
人気はいいけど、入社して何やるんだ?
ヘッドホンとテレビとカメラしかない

819 :
>>818
今の子ならXperiaだろ

820 :
>>818
SAPだよ、SAP

821 :
テレビ、オーディオ、カメラ、スマホは嫌だろ。

822 :
DIにいると、新たな仕事アサインされた時に
構えてしまう癖がついてしまう

823 :
袖の下

824 :
分社化されてるんだから、子会社ごとにちゃんとアンケート取れよ

825 :
>>824
エレキなんてやりたかないだろ。
ゲームとかエンタメやろ。
分社化済んで、みんな対等の立場になったんだしな。

826 :
>>816
これ、リークだろ? 誰だよ。まずいな。

827 :
DIで働くということは奴隷兵隊としてご奉仕することだからな。
そりゃ身構えるさ。
金のために仕方なく働いてるだけだし

828 :
テスト

829 :
スレ違いかもだけど、相談があります。
今年の4月から、エキスパからフレックスに戻しました。3月の残業時間は80くらいです。
本日、給料明細をみたら、エキスパ手当がなく、残業代も0で、一気に月収が減りました。
これって、どうにもならないんですかね?同じ境遇の人います?

830 :
>>829
人事に聞け

831 :
>>829
残業手当は翌月、エキスパ手当は当月じゃね
だから逆に初めてのエキスパ適用月は残業手当とエキスパ手当の二重取りになってるかと
昔の給与明細を見てみ

832 :
>>831
とっくに消えてるよ
こんな時のためにウッカリさんには後から確認できなくなるような不親切設計になってる
給与明細なくす時に代わりにメール配信しろとか要求しなかった社員はアホなんだよw
ほんと気が利かない連中だよw

833 :
1位人気の理由はVRと新規事業って、見事にイメージ戦略成功している
一方若手の退職や休職がちらほら出ているのが現実

834 :
イメージで人集めて
安月給で使い捨て
予定通りだな

835 :
いつの時代も流行に流されるバカな学生ばかり
自分らもだが

836 :
警告が色んなとこでされてる中で来るなら止めることもない。思いっきり現実を知るが良い。

837 :
絶望から奇跡の完全復活…ソニー平井社長が激白、4年の覚悟の「構造改革」全真相
ttp://biz-journal.jp/2016/07/post_15876_5.html
【平井さんの素顔】
片山 ストレス解消法を教えてください。
平井 昔は自転車によく乗っていましたが、この頃あまり乗っていなくて、できるだけ
毎日ランニングマシンでジョギングしています。なるべく時速8キロで1時間。
海外出張でも滞在先のジムの営業時間はインプットしてもらいます。
あとは、クルマが好きなので、高速道路をガー!みたいな。屋根が開かないクルマはクルマじゃないくらいに
思っているので、オープンカーです。ソニー製品は好きですが、クルマも同じくらい好きですね。
片山 自分の性格を一言で表すとどうですか。
平井 明るい頑固オヤジですかね。頑固ですが、決めるまでは人の話を聞きます。異論を求める。
(構成=片山修/経済ジャーナリスト、経営評論家)
ソニー社員 未来予想図
新卒入社 事業部へ配属(子会社へ島流し)
30歳 ここまでは給料が上がる
   以降、グレード上がれず横ばい
35歳 雑用業務の依頼が増えてくる
   下手するとグレードが下がってしまう
40歳 設計推進部門へ移動になる
42歳 STCへ転籍になる(関連会社の社員になってしまう)
Job Grade 制度 ソニー 職務給「ジョブグレード制」採用で、ほとんど全員年収カットへ 
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/2161?popup=52
ttp://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/mnjimages/reportsimg/ReportsIMG_I20150610222636.jpg
ttp://o2.upup.be/f/r/7C2VHadrAt.jpg
【STC】ソニーテクノクリエイト
http://mint.2ch.sc/test/read.cgi/sony/1393845830/
ttp://www.sonytc.co.jp/business/index.html#tm-cont04
ソニーグループのオフィス移転業務とその関連工事を行います。
また、サーバーの保守管理代行、PCの問い合わせやトラブルに対応するユーザーサポートサービスも提供します。

838 :
スプリングセンテンスw

839 :
>>838
あほ、センテンススプリングだろ!

840 :
>>832
わかりました。。しょうがないですね。。ぐぅぅ
システムも使いにくいですね。。

841 :
VRも新規事業も、実際関わってる人間や売り上げの比率で見たら1%も無いだろうにな。
入る会社の実態を良く知っておかないと、後でこんな筈じゃ無かったって事に。

842 :
もしあなたの願望が全て叶うならどうしたいですか
白魔術と黒魔術を使ってあなたの願望を叶えてみませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=5UFEe8xIRUU
https://goo.gl/sV4S1c
https://goo.gl/76NLwV

843 :
831が正解で、別に損をしているわけではない。

844 :
>>831
3月の80時間分はどこに消えた?
っていうのが829さんの質問でしょ?
俺の3月の休出分は4/25の給与に反映されていたよ。

845 :
ごめん。
3月はエキスパだから残業代つかないね。

846 :
俺はエキスパートからJG制度でI3になった時にどちらの手当ても付かなくて死にそうになったわ
危うくヤミ金に走るところだった

847 :
829は、3月に残業した分は、何時間残業したとか関係なくて、エキスパート代として定額手当てが当月払い。
4月に残業した分は、翌5月にちゃんと出るから、何か損をしているわけではない。

848 :
内定貰った就活生にアドバイスください

849 :
使い捨てのゴミ乙

850 :
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG26H6X_W7A420C1CR8000/

851 :
>>848 公務員試験はまだこれからだから、恥垢でも受けて受かればそっちを薦める。
親が資産家だとか、ある程度の年齢になったら親の事業継ぐなんて身分ならこの会社でも
問題ないだろう。
「あなたの配属先はテレビ(デジカメ・スマホ等)です。」等になったら将来無いと思え。
この会社、所属事業部つぶれたとき異動出来るのは若手と幹部だけだよ。

852 :
日経の調査だと必ず名前が出るソニー
「マイナビ・日経 2018年卒大学生就職企業人気ランキング」結果を発表
過去最多の4万人を超える学生が回答!文系は26年ぶりに全日本空輸(ANA)が首位に。
理系はソニーが8年ぶりの首位に返り咲き
株式会社マイナビ
2017年4月26日 09時00分

853 :
東本願寺を見習えよ

854 :
この広告経費も社員の給料減らして捻出してんだ

855 :
今の学生が持ってるソニー製品ってなんだと思う?

856 :
Xperiaしかないやろ

857 :
ドコモの「ツートップ」世代か

858 :
>>851
>>848ですが、正直定年までソニーで働くつもりはないんですよね
最近の就活生はみんなそうですが(特に技術系は)、同じ会社で40年働こうなんてさらさら思ってないです
技術や社会人スキルがそれなりに身につけば良いかなと

859 :
パワポスキルなら保証する

860 :
シェアは5%ぐらいみたいだけど
https://webrage.jp/techblog/sp_share/
新入社員の世代はこれもってるやつが多いんだなあ()棒

861 :
>>858
残念ながら失敗ですわ。

862 :
技術系で今のソニーに来る時点で相当バカ
技術が身につくとか寝ぼけてるとしか

863 :
若気の至りみたいな汚点をわざわざ経歴につけて面白いか

864 :
>>862
ほんこれ

865 :
文系ならあり。
理系はちょっとな。
中途で成り立ってる会社だよ。

866 :
机の下で「あと何年」て指折り数えてて何もしないパワポのおじさんとか
万が一成果が出たら自分の手柄にしようとギラギラしてる管理職とか
転職活動でケツ浮いちゃってて何もしない(実は何もできない)中堅とか
右往左往するばかりで成果を出しようがない若手の先輩とか
3日も観察すりゃ飽きるし
そんなところにいた経歴は何にもならない

867 :
>>866
で、君は何が出来るの?

868 :
>>866
観察するのかwww

869 :
何もできずに指くわえてる

870 :
>>869
この給料どろぼうが!

871 :
>>858
技術なんて身につかないよ。外注丸投げばっかりやってるからね
空洞化していくばかり

872 :
829です。
教えてくれありがとう、皆さん。
今月きつーい

873 :
研究費誤魔化すために、所属変えられた奴いる?

874 :
はゲトよ、死ぬ

875 :
ソニーで技術が身に付かないとしたらどこなら身に付くんだよと聞きたい

876 :
>>875
自分で考えろよ

877 :
日立とかいいよ
その代わり、ソニーみたいに自由に働けないけどね

878 :
エンジニアとして幸せに生きられるのは日立のほうだな

879 :
幸せなのかは微妙だけどな
論文書いたりするノルマまであるぞ

880 :
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★
質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"

881 :
>>879
マトモなやつならノルマなんて気が付いたら突破してる

882 :
>>881
でも年6本のERノルマは?

883 :
俺も論文書けるような仕事がしたい
転職しかないのか

884 :2017/04/27
大学戻るか、ATRとかの独立機関受けるかだな

【品川】ソニーシティ【本社】
■ソニー社員発言集【工作列伝】 Part4
応援しよう!!世界のSONY!!
セミコンダクタマニュファクチャリング株式会社 23
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ48
SCE社員ってどうして結婚しない奴が多いの?
韓国人の「サムスンマンセー」「ソニー嫌いニダ」
【EMCS】稲沢
なぜレコーディングスタジオにSONY製機材が多いの?
【高性能】VAIO総合スレッドPart1【高品質】
--------------------
【WinXP】allinoneserver【有料サービス?】
デイムラー ナイト スリーブバルブ 水冷直列6気筒ガソリンエンジン
高田健志はジャニーさんのお気に入り [無断転載禁止]★2
何もやることなくて毎日つまらない 29
【パイオツ】中島英樹vs大畑勇貴6【カイデー】
【沢田研二】イモクソブタヂュリー誕生10周年【暴言野郎】
BIG サッカーくじ【最高6億円】★646
「トイレの神様」で有名な人 置き引きで逮捕 どこまで落ちぶれてるんだよ(´・ω・`)
【B.LEAGUE】信州ブレイブウォリアーズpart6
東京電力は オーム真理教以上 【カルト集団】
未来技術は世界から容姿差別を消滅させるか?
【映画】ツイッターで「#バックトゥザフューチャー 」祭り #山寺宏一 #マーティ #ジゴワット 多数の関連ワードがトレンド上位に  [muffin★]
大奥記 攻略スレ 一の巻
【Rank175↑】グランブルーファンタジースレ912
【MBS】子守康範 朝からてんコモリ!vol.10【天邪鬼】
禁煙12日目、吸いたい
☆素人が質問して職人が答えるスレ【5】★
モードオプティーク
【NHK】NHK、3日連続で「受信料」に理解求める番組放送 N国への危機感あらわ ★10
【同じ語源の世界史用語】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼