TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
窓使いの憂鬱 9 (のどか,yamy)
Windows Media Player
Comodo icedragonスレ
Mozilla Firefox ESR Part8
Pale Moon Part14
【USB】ポータブル版ブラウザスレ【portable】
【ニコニコ】NNDD Part7【Mac対応】
Web ブラウザ 総合スレ3
Jane Style Part157
【Style】 ImageViewURLReplace.dat 【専用】2

MP3Gainについて語らないか Part 2


1 :2011/08/30 〜 最終レス :2020/06/05
音質劣化が一切ないと言われているMP3Gain
実はあるとか聞く。はっきりさせようぜ
・音量調節は、MP3の再エンコードなどは行わない
・MP3データに含まれる音量の係数“スケールファクター”を書き換えることで行うので音質の劣化が起こらない
・変更情報はMP3ファイルの情報フィールドに自動保存されるので、いつでも音量を元に戻すことが可能
な、はずです
MP3Gain
http://mp3gain.sourceforge.net/
前スレ
MP3Gainについて語らないか
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/software/1211364498/

2 :
2get
>>1

3 :
今時MP3(笑)

4 :
PC専用ならともかく、携帯機器用では今でも非可逆圧縮が主流。
御存知の通り、現実的にはaacgain.exeと入れ替えて使う人が殆どなので、
実際にはMP3とLC-AAC(m4a、mp4)が対象だよね。
だから、「今時MP3(笑)」と笑われるような物では無いと思うけどね。

5 :
>>1
http://unkar.org/r/software/1211364498#l926
から938あたりまでの流れは無視すか

6 :
>>5
無視でおkと思うが?
混ぜる方が話がおかしくなる。

7 :
書き忘れた>>1

8 :
>>5
イラネ

9 :
しかしな・・・。
アップデートはなさそうだし、単純な単機能ツールだし。
MP3Gainだけじゃ同じ話題の繰り返しで、しかもその話題自体が
非常に限られてるだろ。

10 :
なら別スレ立てれ。
ここで話すのはあくまでスレ違い。

11 :
話題がなければ放置すればいいだけ。そのうち消滅するか、忘れ去られるさ。
俺は今後は多分、盆と正月とGWくらいしかこのスレはチェックしないと思うw

12 :
Appleロスレスはどうやって音量調整するの?

13 :
前スレ流れそうなのでこっちで続きを。
>>前スレ980
「%が消えない方法」ってどうやるん?

 979 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/12(金) 16:42:13.60 ID:bhDbw2mU0
 フォルダ内のmp3ファイルをまとめてmp3gainに送るバッチを試したら、ファイル名・パスに%が含まれている場合、
 処理の途中で%が消えてしまうんだが解決法はないのかな。%を全角にするとかじゃなくて…
 
 具体的には、以下のバッチに D:\マジLOVE1000%\マジLOVE1000%.mp3 を通すと、call :testへループした段階で
 パスから%が消えて "D:\マジLOVE1000\マジLOVE1000.mp3" になっちゃって失敗する
 
--------------
set TUNES=
for /R %1 %%i in (*.mp3) do call :test "%%i"
"C:\Program Files\MP3Gain\mp3gain.exe" /a /c /p %TUNES%
set TUNES=
pause
goto :EOF
:test
set TUNES=%TUNES% %1
goto :EOF
---------------
 980 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 10:08:31.53 ID:i3a9R376P
 >>979
 %が消えない方法はあったけど、その方法使うと、set TUNESの所で
 なぜかファイル名が累積されないで、新しいファイル名で上書きされてっちゃう

14 :
ウチの単純きわまりないバッチに隙はなかった。
ファイル名にスペースが含まれてると止まるって現象には一時ハマったけど

15 :
>>13
その980は俺だけど、できた
ifやfor 内で変数展開するときは通常の変数展開とは書式が違うってことに気付かなかった
だから、ファイル名が累積されんかった
これで % も消えないよ
----------
setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION
set TUNES=
for /R %%i in (*.mp3) do(
set TUNES=!TUNES! "%%i"
)
"C:\Program Files\MP3Gain\mp3gain.exe" /a /c /p %TUNES%
set TUNES=
pause
exit
----------

16 :
>>15
おお、ありがたい。これで捗る

17 :
>>15
今試してみたら動かなかったのでよく見たら%1抜けてるような。
本来は多分こうだったのかな?とりあえずこれなら動いたので貼り
--------
setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION
set TUNES=
for /R %1 %%i in (*.mp3) do (
set TUNES=!TUNES! "%%i"
)
"C:\Program Files\MP3Gain\mp3gain.exe" /a /c /p %TUNES%
set TUNES=
pause
exit
--------

18 :
>>16-17
ああ、ごめん意図的に抜いてた
%1を何に使ってるかわからなかったからな
俺の環境だと抜いても動いてたから
まあ、動いたようでよかった

19 :
AACgainのことになるんだけど教えてほしい
自分の音楽データを家族のitunesライブラリにコピーしたら3曲同じ曲が入って
なんだこりゃと思ってフォルダ見たら
元のファイル+その倍の数だけMP4ビデオ形式のファイルができていた。
MP3はこんなことにならないのに何か間違ってる?
そしてこれで大丈夫なんだったら家族にはどのファイルをあげたらいいんだろう?
自分のライブラリはちゃんと1曲ずつ入ってるんだが…


20 :
コピーしただけなんだったらどれでもいいんじゃない

21 :
>>20
うーむ…ありがとう

22 :
いいのか?それで

23 :
それは家族のライブラリに同じタイトルとかアーティストの動画が既に登録してあっただけじゃないの?
どう考えてもAACgain関係ない希ガス

24 :
はっ自分にレスが!ありがとう
いやいや家族が初めてipodを買ったので(ちなみに同パソコン別アカウント)
家族のまっさらのitunesに欲しいアーチストのフォルダをまるごとコピーさせたんだ
フォルダごとコピーしたので中身を見てなかったんだが
3曲もできてるんでびっくりして中身覗いてみたらビデオ形式のファイルが2倍もできててびっくり
それを丸ごとコピーしたから3曲同じのが入ってたみたいだけど
なぜそんなビデオ形式のファイルがいっぱいできてたのかなーと。
長くてごめんね

25 :
>>24
そのmp4ファイルはちゃんと再生できる動画なの?それとも音出るだけ?
あと>>19>>24読んでも、コピー作業してるだけなのになんでAACGainが原因だと
思ったのかが全くわからないんだがw

26 :
>>25
MP4は音が出るだけです。
あとコピー作業というか新しいitunesライブラリにドラッグしたのみ。
原因だとおもったのはMP4ファイルができた日付がACCgainを使った日だったので…。
ここの詳しい皆さんをもってして分からないということは
自分がとんちんかんなことをしてるんだと思われる。お騒がせして申し訳ない。

27 :
簡単な編集機能でいいから付いてほしいな
soundengineで無音部分カット→mp3gainで音量調整がダルい

28 :
mp3gain-win-full-1_2_5 インスコしたんだけど
何もいじらず起動直後にmp3gain.exeが見つからないって警告が出る
その後OK押すと一応起動はするのでランタイム不足とかじゃないと思うんだけど
ググってもaacgainの上書き問題で拡張子表示させてリネームしろってのばかりで
他の解決策が出てこないので分かる方いたら教えてください
win7 x64です

29 :
zipならexeにしてみる

30 :
Vector 新着ソフトレビュー 「MP3Gain」 - 音質を劣化させることなく、MP3ファイルの音量を一定に揃えられるソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/111006/n1110061.html
なんで今さら新着ソフトなんだ?

31 :
レビューの新着

32 :
本当に、今更だなw
しかも DL出来るのは 1.2.5 の VB run-time なし版だけだし、
VB run-time の説明もないし、
完訳の日本語ファイルなんかも紹介しとけばいいのに、とかも思うし。

33 :
hage

34 :
>>33
http://twitter.com/#!/masason/status/123338140252508160

35 :
こんにちは。よろしくお願いいたします。
ボリュームの小さいライブ音源をこちらのソフトを使って
音量を上げたいのですが。目標音量96で。
まずやるべきことはノーマライズというものらしいのですが、
順番としてはファイルをドラッグ&ドロップして「TRACK Analysis」をして
「Target VOLUME」を96に設定して「Album Gain」ボタンを押せばOKでしょうか?
これで目的であったノーマライズをして、かつ音量も上げることができているのでしょうか?
ご教授お願いいたします

36 :
それで合ってるよ

37 :
馬鹿〜wwまだ〜?wwwこのスレ一番に探しにこんかい
底辺無職のオタクくんww

38 :

さあこのレスをまたマルチスレに貼りにいけ!さぼんなよ。ゴミw

39 :
WMAGainも出して欲しい
もしくはATRACGain

40 :
どっちも、仕様や技術が充分に開示されてないからな
WMAGain → Microsoftに言ってください
ATRACGain → SONYに言ってください
どっちも見込み無さげ
特にATRACは海外では嫌われ者でウォークマンですら非対応、既に使われておらず
日本限定形式に落ちぶれた可哀想な子だろ
いまだにタグエディタすら出て来てない形式だし、実現性は限りなく低そう

41 :
>>17
このバッチ愛用してるんだけど、ファイルパスに半角の「 ! 」が一つでも含まれてると落ちちゃって
処理できないんだよね…
どうにかならないもんだろうか

42 :
ちょっと調べてみたら、遅延環境変数を設定してる場合 !変数名! と指定する必要があるから
「 ! 」が含まれてるとダメなのか。
かといって遅延環境変数を設定しないと今度は「%」が含まれてるものが引っかかるし…
あばばば

43 :
>>42
同じフォルダならワイルドカードを使えばいいと思うんだけど、それじゃダメ?

44 :
こんな感じでどうか
setlocal
set MP3GAIN="C:\Program Files\MP3Gain\mp3gain.exe"
for /R %1 %%i in (*.mp3) do call :tunes "%%i"
goto :end
:tunes
set TUNES=%TUNES% %1
goto :eof
:end
echo %MP3GAIN% /a /c /p %TUNES%
endlocal
pause
exit

45 :
あ、%の問題忘れとった
他の人に任せたw

46 :

64 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/12/04(日) 16:41:06.76 ID:zAX76n5i [1/4]
>>61
プリセットじゃ自由な設定は出来ないんだから
iPodで半自動選択を使う前提ならファイルのゲイン自体を
一定量確実に下げておけば歪みなどは回避できる
aacGain(mp3Gain)と言うソフトで行う
これを使うとaacとmp3ファイル毎にリプレイゲインと言うタグが付加されて
「このファイルはこのゲインで再生せよ」とプレイヤーに指定される
よって、このタグを削除すれば基準音量はさっぱり元に戻せる優れもの
この機能を使うとiPodでプリセットEQをガシガシ使い込む事が可能になる

47 :
まだこんな勘違いしてる奴がいるのか・・・。

48 :
そしてその相手も指摘を受けて人格批判に陥るという状態・・・。
「トラック分析」か「アルバム分析」を押しただけの場合と
「トラックゲイン」か「アルバムゲイン」を押した場合の違いって
あまり知られてないのね。
というか後者しか知らない人が多い。

49 :
>>48
ん?と思ってさっき試しにやってみたら想像通り同じに見えるんだが。
一体何が違うの?

50 :
まだこんな勘違いしてる奴がいるのか・・・。

51 :
一応勘違いされた時のために念押ししとくと
文脈から分かるとおりタグの付加についての話ね
デフォルトでは
○○分析→そのファイルのゲインを分析→apetagが付加される
○○ゲイン→そのファイルのゲインを分析→apetagが付加される→ゲインを変更
なので結局apetagが付加されるという意味では全く同じなんだが
一体何が違うの?ってことね

52 :
ちなみに例のスレでの>>46への指摘が↓
73 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/12/04(日) 18:10:03.72 ID:0q8rJ8Zd [1/3]
>>64
>aacGain(mp3Gain)と言うソフトで行う
> これを使うとaacとmp3ファイル毎にリプレイゲインと言うタグが付加されて
> 「このファイルはこのゲインで再生せよ」とプレイヤーに指定される
> よって、このタグを削除すれば基準音量はさっぱり元に戻せる優れもの
全然違う
mp3gainはmp3内部の音量係数を直接書き換えるのであって
音量再生情報をタグとして付加するわけではない
ただデフォルトの設定ではいじる前の情報がapeタグとして付加されるので
それを元にUndoで音量を戻すことが可能というだけ
つまり元の音量に戻すにはmp3gainからのUndo操作が必須であり
タグ削除なんかじゃ元の音量には戻らないどころか一生元の音量に戻せなくなるわけ
以後間違った情報を流布しないよう気をつけるように

53 :
で、たぶんこの話は↑の指摘で終わってると思うんだけど
さらに↑に対して訳の分からない指摘をした第三者が例のスレで現れて
それがおそらく>>48なんだよな
>>52は間違ってる」という結論だけを何回も言い逃げする人で
「その理由を説明しろ」と言われても>>48みたいな事が書いてあるフォーラム貼っていくだけ
たぶん彼にとって「理由を説明しろ」と言われるのが人格批判に聞こえたらしく、とうとうここまで粘着しにきたと
これが一連の経緯

54 :
まだこんな勘違いしてる奴がいるのか・・・。

55 :
出たよ例の粘着
言われたのがよほど悔しかったのか同じ一文を二回もコピペしとるw

56 :
くだらん、こんなのに一々反応すんなよ 放置しろ
どっちが粘着だかよく判らんなw

57 :
>>46
わろたwww

58 :
>>56
見えない何かと戦ってるんだろうね

59 :
例えば複数のゲインを90に指定すると90.6とか89.5とかバラバラになるのは普通ですか?

60 :
ふつう。
ヘルプに書かれてるように、MP3を再エンコード無しで音量変更出来るのは
元の音量を基準に1.5dBステップになるから。
例えば元が96.0dBなら、変更できるのは、
・・・、93.0、94.5、96.0、97.5、100.0、・・・、となるし。
元が95.2dBなら、
・・・、92.2、93.7、95.2、96.7、98.2、・・・、となるわけ。
だから、90.0を指定したなら、89.3〜90.7dBの範囲になるはず。

61 :
>>60
ありがとう。1.5も幅があるんですね。89.3と90.7が続けて再生されないように順番を変えてみようかな。

62 :
実際の音量と体感音量も音源によって違うから
あんまり気にせんでも良いと思う

63 :
>>61
数値だけで厳密に揃えても、聴感上そろうわけではないよ。


64 :
質問願います
トラック分析するとファイル名が赤く反映されると思うんですが、黒字のままの曲が数曲あります
全て分析はできているのですが、なぜでしょうか?

65 :
すいません解決しました・・クリッピングしてるかどうかですね

66 :
foobarあれば要らないソフトですよね?
一体なんで存在しているんでしょうか^^;

67 :
foobar とか馬鹿な名前付けるから使う気しないんだよ。
お前も馬鹿だろ。
名前は大切。

68 :
>>66
おまえバカだろ

69 :
マジレスしてやるよ。
foobar2000でMP3を指定音量に調整できるようになったのはv1.0からだな。
それまでは89dBにしか調整できなかったけど、その機能自体もv0.9から。
つまりfoobar2000の方がMP3Gainの機能を後から模倣して取り入れたんだよ。
まあ、元に戻す機能、クリッピング事前警告機能、ノーマライズ機能、一定値ゲイン機能、
Aacgainを使ってAAC形式も調整する機能、とかは今もfoobar2000には無いから、それらが
必要ならfoobar2000じゃ役者不足。必要としないならfoobar2000の既存ユーザーであれば
foobar2000で処理すればいいかもね。
ただ、どっちのユーザーでもない奴がMP3音量調整のために何を入れるのがいいか、と言えば、
foobar2000じゃなくてMP3Gainだろうよ。

70 :
>>66
携帯プレイヤーでの音量揃えのため。

71 :
foobar2000はReplaygain情報を書くだけだから実質foobar2000専用mp3にしかならないんじゃない?
要するに汎用性が低い
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Replaygain%20%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%9F

72 :
なんでお前らこんなソフト使うの?タグ情報書き換えるとか気持ち悪くね?
それぞれの音量がそれぞれの曲の個性なんだよ。これを変えたらだめ。
しかもsoundengineでノーマライズ?!そんなことは論外ですよ。
音質劣化でレベルじゃねぇ。
因みにこのソフトってすぐクリッピングって出るけど実際クリップしてないから。
しかも音量の計算方法が平均なので少しでも空白や静かな部分があると
数値は下がるので聴感上の比較にすらならない。全くいい加減なソフトだよ。

73 :
>しかもsoundengineでノーマライズ?!そんなことは論外ですよ。
あんたナニ言ってんの?バカですか?

74 :
>>71
foobar2000はMP3ファイル自体をMP3Gain同様に再エンコードなしで音量変更する機能は昔からある。
ただ、昔は89dB固定だった。v1.0でようやく、ユーザーが設定した音量へ変える事ができるようになった。
>>72
MP3Gainの音量計算は平均値じゃなくて、全体の上から5%の値。だから少しでも空白や静かな
部分があっても影響することは少ないはずだぞ。
それとクリップの件はMP3作成前のWAVがクリップして無くても、MP3エンコードで音量が
微妙に変わった結果クリップするケースが多いので、検証方法を間違えていてそういうことを
言う輩が多いので注意。

75 :
>>74
再エンコードの話はしてないよ
Replaygain情報に対応してないプレイヤーで音量が変わるってこと?
もしリンク先の
>コンテキストメニューの「Apply Album/Track ReplayGain? to MP3 Data」はMP3Gainと同等の機能。ただし音量変更の履歴は残らない。
の事だとしたら不可逆だから余り使いたくないなあ
無劣化で何度でもやれるから困るってほどでもないけどね

76 :
>>72
だから、携帯プレイヤーで音量揃えするためだと言っとろーが

77 :
ほっとけ。極論で喚くのは厨の典型。

78 :
http://www7a.biglobe.ne.jp/~fortywinks/music6.htm#replaygain-r128
>>MP3Gainの作者であるSnelg(Glen Sawyer)は、自らはもうMP3Gainを使っておらず、
>>foobar2000でスキャンを行うことを前提に上記のような方法を実行しています

MP3Gainおわってた

79 :
>再生ソフトがiTunes(バージョン3以降)である場合
だからそういう汎用性の低い手段は利用者だけやってればいいんだよ
人類すべてiTunesやfoobar2000を使ってるわけでもないし
そうでない環境でも使えるから便利なんだろ

80 :
律儀に釣られるほうが悪い

81 :
89dbで揃えてるがめちゃくちゃ小さいよな
94ぐらいが丁度いいか?

82 :
89はPCで聴くと小さいけど
DAPで聴くときはちょうどいいくらい

83 :
確かにDAPだと丁度いいな
自分のだと真ん中辺りで安定する

84 :
前スレは確か93で結論だったような

85 :
自分も93だが別に結論じゃないだろ、人それぞれ
聴く音源のジャンルによっても変わってくるし

86 :
>>82
たしかにそんな感じだな

87 :
なんでタグ情報がApeTagなんだ?この糞ソフト
ムカツクぜ 
foobar様に逆らうつもりか?この糞ソフトは

88 :
UNDO情報記録してるだけだし
いらなければ消せばいいじゃん

89 :
ID3v2タグとかに記録すると、他ソフトでタグの楽曲情報を編集、保存した場合に
自分の非対応のタグ項目は消してしまう迷惑な馬鹿ソフトもたまにあるらしいからね。
だから敢えて、他ソフトでいじられる可能性の低いAPEタグにしてるんじゃないかな。
そもそも、普段ユーザーが見たり編集したりする必要のないものだし。

90 :
Atom330で使うと4スレッドのうち1スレッドしか使わないで
CPU使用率が25%で頭打ちになって固まるなこれw

91 :
>>90
http://softlab-pro-web.technion.ac.il/projects/Mp3Gain/html/

92 :
>>46
一瞬普通じゃんと思ったが、後半やばすぎるデマになっとるなこれ

93 :
一応確認したいんだけど
このソフトを使って
音量A→音量B→音量A
という操作を行ったとき最初のファイルと最後のファイルは全くの同一?
そのソフトを使ったことによる音質の変化や劣化はゼロ?

94 :
一応あげ

95 :
>>93
>音量A→音量B
http://unkar.org/r/software/1211364498#l837
>音量A→音量B→音量A
http://mp3gain.cvs.sourceforge.net/viewvc/mp3gain/VBGUI/Help/Japanese/Concepts.htm

96 :
このソフトを使用したら音源が消えてしまった人いますか?

97 :
いるわけない

98 :
どの道、原曲のダイナミックレンジが広ければ、
音量が揃わないというか、対処のしようが無いと思われますが。

99 :
質問です
windows7ですが
このソフトだけ起動するたびウィンドウ位置が毎回違います
ウィンドウ位置を固定するにはどうしたらいいですか?

100 :
Vistaでも試したら同じでした
ウィンドウの大きさは保存されるのですが
位置が毎回ずれてます
下にずれるとタスクバーに重なって下に潜ってでもずれて気持ち悪いです

101 :
>>99
Vista以降の仕様でウインドウ位置は記憶されない
これを入れて対処すべし
http://www.sevenforums.com/customization/40916-shellfolderfix-manage-folder-window-positions-size.html

102 :
>>101
他のアプリやフォルダやらはちゃんと位置と大きさ記憶してるんです
MP3Gainだけが起動するたび位置がずれていきます

103 :
それはそのアプリの仕様で記憶してるんじゃね

104 :
shellfolderfixって入れてみたんですが
やっぱりMP3Gainだけ起動するたびずれてくのは変わりませんでした…

105 :
>>104
Maximize Assistantでも使えば

106 :
ウチのXPでも表示位置はランダムになるぞ

107 :
じゃあダメなんですかね
下に行っちゃうと窓の下のほうがタスクバーの下に潜っちゃうのが気持ち悪いんすよね

108 :
いっそのこと最大化にしちゃえば

109 :
それはやだ

110 :
今まで音量調整した曲をundoしたらクリッピングyes出まくって怖いんだが
このソフトのクリッピング判定はそこまで当てにしなくていいってことかな

111 :
100dB 98dB 95dBの3曲のアルバムの音量を下げる場合
3dBづつ下げたら 97dB 95dB 92dBってなるけどコレだと音量のバランス崩れてるんじゃね?
3曲全てに×0.97して 97dB 95.6dB 92.15dB が正しいんじゃない?
ボリュームのつまみはこの倍率パターンでしょ

112 :
俺も>>99-106で話題になってるのと全く同じ症状だ
起動の度にウィンドウの出現位置が変わるとか、なんでこんなキチガイみたいな仕様なのこれ
うざいわー

113 :
>>111
dB 自体、そーゆー単位ではなくて倍率を指数で表したの単位?なので
>>111は間違いな気がする。
うまく説明出来ないし、そもそも理解できてないけど。
あと、無音=0dB じゃないし。

114 :
>111
10dBの10倍は100dB、1/10は1dBということなんですね、勉強になりました

115 :
-20db=ボリューム半分

116 :
このソフトの分析で表示されるdBってどういう意味なの?
音数が少ない曲ほど小さい数になるよね 曲の平均dBって事?

117 :
曲のピークじゃない?

118 :
>>117
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/gain/gain.html
このサイトには平均音量だって書いてあった
>>113
dbが平均音量だとしたら0db=無音だと思うんだが
少しでも音が出てる部分があるなら0にはならないでしょ

119 :
>>118
http://sookibizviz.blog81.fc2.com/blog-entry-25.html
別人だが、軽くググったら人間が聞き取れるレベルを基準にしてると出てきた
無音ではなく聞き取れないレベル

120 :
>>119
無音自体がdbでは表現できないってことなのか
ボリュームをつまんで音量を下げる原理と
このソフトで音量を下げる原理は違うのだろうか
ボリュームの場合は全曲が同時に無音になるんだろうけど
このソフトで下げた場合だとdb値が小さい曲から先に無音になってしまわないか?

121 :
>>118
そうそうそうそう。
平均だよ。
間違えた。
ぼーっとしてた。

122 :
Mp3gainのデシベルはReplayGainのものと一緒。ReplayGain公式ページに解説がある。
一般的な音圧の単位(人間が聞き取れるレベルが0dB)じゃないし、音声編集ソフトとかの
0dBが最大になってる奴(リニアPCMの表現できる最大値が0dB)とも違うし、平均値でも
ないらしいよ。
要はReplayGain独自の値。
1.音声データに対し、人間の聴覚感度に合わせて周波数ごとの重み付けをし、
2.次に50ms毎のRMS値(要するにエネルギーの大きさ)を算出し、
3.更にその算出値を小さい順にソートし、95%の位置にある値を曲の代表値として選定し、
4.-20dBのピンクノイズ=83dB(SPL)、を基準として数値を調整した値
・・・ReplayGain公式ページの解説によると、こういうことらしい。結局よく分からんw
だから、
80dBの一定音のデータ94秒と、100dBの一定音のデータ6秒を結合したもの → 100dB
80dBの一定音のデータ96秒と、100dBの一定音のデータ4秒を結合したもの → 80dB
・・・という結果になるよ。これは実際に作って試した。
理屈だけ見ると、こんなんでちゃんと曲を聴いて感じる音量が揃うのか微妙に思えるけど、
まあ実際聴いてみると結構揃って聴こえるから不思議だ。

123 :
>>120
ボリュームは、アナログアンプとデジタルアンプによっても
違うと思う。
アナログアンプなら、やはりツマミが半分の位置はボリューム半分
であって、ボリューム0ってのも0の位置だけ別回路にしないと無
理じゃないか。
デジタルアンプなら、そもそものデータの規格が音量0〜255とか
0〜65535とか決まっているのでアンプのボリュームは
0%〜100%を1%刻みとかで作ってデータの音量に掛ければいいだけなので
無音までスムーズに下げることが出来るボリュームを簡単に作れる。

124 :
MP3GAINで-1.5dBするのとサウンドエンジンの音量→ボリュームで-1.5するのでは
同じ音量になるかな?

125 :
アルバムゲインしたんだけライブ音源だけあまり音量が上がった感じがしない。
アルバム内の音量バランスをキープしたまま音量上げたいのに
やっぱ>>111の理屈が正しいんじゃないの?

126 :
修正
アルバムゲインしたんだけどライブ音源だけあまり音量が上がった感じがしない。
アルバム内の音量バランスをキープしたまま音量上げたいのに
やっぱ>>111の理屈が正しいんじゃないの?

127 :
>>126
何が正しいかは知らないが、気になるなら自分の感性に合わせて、
おかしいと感じるのだけ再調整するしかないんじゃないの。
それか、他の方法=ソフトを試すか。

128 :
ボリュームつまみを回すみたいな自然なアルバムゲインは無理って事か。
このソフトの製作者に色々質問したい。

129 :
Windows/Mac OS X/Linuxで利用できる音量均一化ソフト「QMP3Gain」
定番の「MP3Gain」をエンジンに利用しユーザーインターフェイスを“Qt”で再現
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20121001_563317.html

130 :
>>126
>>114が皮肉ってるけど>>111はdBの考え方からしておかしいからな
たとえば身近な例だとテレビ放送波の強度が半分になる事をdBで言うと-3dBだ
MP3Gainの値が具体的にどんなものかわからないがdBである以上、単純な直線型にはならない

131 :
ライブとかはスタジオ録音と違ってメリハリ少ないから多少大きめに上げるとか
音源によって設定を調整するのは当たり前

132 :
けどスタジオ音源っぽいライブ音源とかライブ音源っぽいスタジオ音源とかあるし
アルバムゲインはあまりあてにしない方が良いのかも

133 :
助言を求めているのか
持論で論破したいのか

134 :
そもそもアルバムゲインかどうかなんて関係ないし
ライブ音源かどうかで設定は変えた方がいいよって言ってるのに

135 :
今まで「アルバムゲインしとけば間違いない」って信じて利用してたもんだから
今回の初めての事態(ライブ音源の件)にショックを受けてしまったんだ。
ボリュームつまみを回すみたいに自然な音量調整が出来てるものだと…

136 :
そもそも、調整前の元からライブ音源部分の音が小さく感じるCDを、
アルバム内で全部均一に上げ下げする「アルバムゲイン」じゃ、
そのアルバム内の音の小さく感じるのだけ個別で上げたりできないのは当然じゃない。
アルバムゲインって、別のアルバム間での音量差を調整するものじゃないのかな。
トラックゲイン使ったなら自動的に小さいのを上げれるけど、他のもバランス崩れるだろうな。
やっぱりアルバムゲイン後に聞いた感じで個別で数字見ながら再調整がいいんじゃない。

137 :
> ボリュームつまみを回すみたいに自然な音量調整が
これの意味がわからない
「自分にとって快適なで自然で音量に、自分の手で」って言葉が抜けてるってことで
いいのか?それは原理的に無理だから

138 :
>>136
それは理解してます。ライブ音源は別に元から小さく聴こえる感じではなかったです。
>>137
アルバムの音量の抑揚を保ったままの音量調整ってことです。

139 :
小さく感じたら音量(db)を増やしてやり直せばいいだけのことだろ
いつまでウダウダ言ってんだよ

140 :
なぜこのソフト、デフォルトが89.0dBなの?

141 :
>>138
そこがよく判らないんだよね。
アルバムゲインは>>136が書いてくれてる通り、アルバム全曲を一律に
音量変える機能だから。曲Aと曲Bが同程度の音量だったなら、当然
アルバムゲインで処理後も同程度になるはずだし、実際うちではそうなる。
曲間のバランスは保たれるんだよ、本来ならね。
尚、8WPYzS/U0が言ってるのはライブ音源とスタジオ録音をトラックゲインで
同程度の音量に聴こえるように揃える場合の話で、今回の話とは本質的に
違う内容だね。

142 :
>>140
MP3Gainの目的である、クリッピングさせずにあらゆる音源を揃える為にはそのくらいまで下げる
必要があるってこと。
MP3Gainの大元の技術、ReplayGainの考案者が多くの音源でテストして得た経験的な値だったんじゃ
なかったかな。
最近のJPOPやROCKはコンプレッサかけまくりだから、そういうのばかりなら90台後半でも大丈夫。
でも古いCDやジャズ、クラシックとかも扱ってるなら個人的な経験上も91かそれ以下にする必要は
あるよ。
尚、ReplayGainの当初の基準値は83dBだったんだよ。
だから、J.RiverMediaJukeboxとか一部のソフトには、83dBを基準にしてる(89にする場合は+6と設定)
ようなのもあるよ。

143 :
>>142
くわしくありがとう。
自分は車で聴くのが主なので、
ラジオに切り換えた時に音量の差がないように試行錯誤した結果、
93.0dBにしています。
89.0dBはさすがに小さすぎますね。

144 :
同じくn倍されても、n倍されたことを人間の耳が実感できる音源と、そうでないのがあるってことなんだろうなあ

145 :
>>144
このソフトってそういう倍率がけじゃなくね?

146 :
>>145
dBという単位で設計してある以上はそういう倍率がけでの変換から逃れられてないから。
ただ音の世界(というか聴覚の世界)は複雑すぎるんだよ。
機械的な理論だけでは完璧には当てはまらない。

147 :
それでも結果が気に入らなければボリュームのツマミを回せばいい

148 :
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね
ソ,ウ,カ
死,ね 
ソ,ウ,カ
死,ね

149 :
単純な疑問なんだけど、
MP3Gainで音量を下げてクリップをなくしても、
その分プレーヤーのボリュームを上げれば同じことじゃないの?

150 :
違う。

151 :
いや、同じだよ。

152 :
ボリューム上げはデータのロストは起きないだろ。

153 :
>>149
アンプやスピーカーにも性能があるから上げ続ければいずれクリップは起きるだろうけど
>その分上げれば同じこと
は違う
デジタルデータの段階でクリップを起こしてるのと、
物理的に音量を上げる段階でクリップが起きるのは別物だからそこは分けて考えないと
元データがクリップしてる物はプレーヤーのボリュームに関わらず音割れする
音が小さくて割れに気が付かないことはあるけど、常にクリップした状態
元データのクリップをなくしてやればアンプやスピーカーの性能限界まではクリップしない
耳がおかしくなるほど上げれば別だけど、適正な音量の範囲内なら安心してボリュームを上げられる

154 :
>>153
> デジタルデータの段階でクリップを起こしてるのと、
それって、MP3に変換する時クリップが起きるの?
まさか、CDの段階でクリップが起きてるなんてないよね?
そうだったら、CDで聞く人は音割れしてるってことじゃん。

155 :
>>154
CDからmp3,AAC,ogg Vorbis等に変換して再生する際にクリップが起きる
元々はその歪みを是正するものなので、音を大きくしたりファイル間の音量を同じにするためのものではない
まあ実際には音量を揃えてくれることが一番のメリットだったりするけど
http://www2.atword.jp/aooa/2008/06/15/%e3%82%b2%e3%82%a4%e3%83%b3%e8%aa%bf%e6%95%b4%e3%81%a8%e3%83%ac%e3%83%99%e3%83%ab%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%90%e3%83%bc%ef%bc%88%e4%b8%8b%ef%bc%89/
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/isogi/myo.html#lossy
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/gain/clip.html

156 :
初期値の89dbって高くね?
オーケストラ曲がクリップするから困る
あと10くらい下でもいいと思うんだが
作者はオケはあまり聞かない人だったのかな

157 :
クリップしたら全てダメということではない

158 :
音量下げるってことはダイナミックレンジを狭めるってことだから
そう無闇に下げるわけにもいかんでしょ。
決めたのはMP3Gain作者じゃない。ReplayGain考案者。
>>142にもあるように、当初の基準だったという83dB辺りで試してみては?

159 :
再生側のつまみを上げればいいだけだからデータの音量下げた所でたいして問題ないでしょ
音量が他の曲と違いすぎると聞く時面倒だけど音質が悪くなるわけじゃなし
コンプレッサーやリミッター処理してるなら多少雰囲気が変わるかもしれないが
ttp://saihane.aquahill.net/docs/dynamics.html#compressor
あーでも突発的な一瞬のクリップなんかはノイズみたいなもんだからリミッターかけた方がいいような気もするな
こだわりとか趣味のものだから>>156みたいな人は自由に個人で調整するべきだと思う

160 :
音量変化ないMP3ある 原因は?

161 :
MP3ではない

162 :
数値上は調整されているが、あなたの耳がその違いを分からない。

163 :
>>160
プレイヤーのデータが更新されてないんじゃね
プロパティのコメント欄に調整値を書いて同期しなおすといい

164 :
同じアルバムでも読み込むファイルと読み込まないファイルがある。。。
なんで?

165 :
ファイル名に、シフトJISにない文字が含まれてないか?

166 :
>>165
ありがとん!
ファイル名をトラック番号だけに変えてみたら全部読み込みました

167 :
Ver.1.2.5を使ってるのでは?
1.3.4なら、不完全だがユニコードに対応してるから>>165のような事は起こらない。
「不完全」というのは、
・「ファイルの追加」、「フォルダの追加」は、ユニコード含むファイルパスも処理可能
(ただしMP3Gain上での表示は化ける)
・D&Dは、ユニコード含むとダメ

168 :
>>167
おー!読める読めるぞ!
1.3.4がある事すら知りませんでしたwあざます!

169 :
2012/12/05 17:56:13F:\music\WONDERFUL WORLD\12.mp3 に書き込めません
とか言われてエラー吐く事が多くなってきた。なんでだろ?

170 :
対象ファイルをunlockerでロック解除したら出来た。
エクスプローラーがロックしてるみたい・・・以前はこんな面倒くさい事なかったんだけどなあ。

171 :
自分のパソコン環境を疑え

172 :
windows8で使えなくない?

173 :
VB6 Runtimeはちゃんと入れてるか?
OSに関係なく、VB6ランタイムがPCに入ってないと動作しないよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se342080.html
昔は色々なフリーソフトに付属してたから、知らぬ間に入ってることが多かったけど、
最近はそういうことはあまり無いから、自分から意識して入れる必要があるよ。
或いは公式ページで配布してる、VB6 Runtimeが付属するfull版入れてもいいけど。
http://w8.vector.jp/detail.php?s_no=492947

174 :
>>173
サンクス!!

175 :


176 :


177 :
>>173
助かったわ

178 :
>>28と全く同じ症状なんだけどどうやってもエラーが消えない
バージョン下げても駄目だし どうなってるんだ

179 :
わからないけど、管理者権限で実行とかしたらどうだろう?

180 :
何回か音量設定いじってるんだけどアンドゥしたら一番最初の音量設定に戻ってるってことでいいのかな。
それとも一回前?

181 :
最初(オリジナル)の音量に戻る。

182 :
>>173
あと、フォントを勝手に削除してると起動できない
Windowsインストーラが出てくる
CENTURY.TTF WINGDNG2.TTF WINGDNG3.TTF
が必要なフォント

183 :
うち(XP)ではWINGDNG2.TTF、WINGDNG3.TTFというのは入ってない
(WINGDING.TTFならある)
でも普通に使えてるし、Windowsインストーラも出ないよ
環境によるのかな

184 :
一発録りの曲は多少数値大きめに設定したほうがいいかな?

185 :
>>184
どういう意味?
設定されたのが困るようなら元に戻せばいいしだろうし、それでも元に戻るか不安?なら、
元のMP3ファイルをバックアップしとけばいいんじゃない。

186 :
>>185
同じdBで同じ系統(ロック系とか)の曲を聞き比べた場合、
一発撮りされた曲の方が音が小さめに聴こえない?ってこと
アルバムをトラック分析すると一発撮りの曲は数値が大きめな気がするんだよな

187 :
「一発録り」て、「マスタリングしてない状態」て意味で書いてる?

188 :
>>186
そう聞こえるのもあるんなら、気に入るように修正すればいいんでない。
俺もそう感じるのもあるんで、後で聞いたとき違和感あれば再調整するけど。
それほど聞かん曲は忘れてて放置してるのもあるけどね。
自動で手持ちの曲全部完璧にはできんと思うよ。

189 :
>>187
一発撮りにそんな意味もあるの?
俺は全員で「せーの!」で録音した曲って意味で言ってるけど

190 :
それは >>184 >>186 に聞くべきじゃね
曖昧な質問してるから確認してるだけだろ

191 :
同じ曲でCD→MP3で99.3dB、CD→AAC→MP3で98.6dBになるんだけど
この0.7dBの差はそれだけ音が消えたって事で良いんだよね?
全く同じ数値になる曲もあったりするんだけどね

192 :
逆に数字が上がる場合だってあるぞ。
非可逆圧縮を「重要じゃない音を【消す】」と理解してると話がおかしくなる。
波形を単純な形に書き換える、変質させるんだよ。だから、その結果として
音量が微妙に変わる。大きくなる場合だってあるんだ。

193 :
GoGoでエンコするとLameの時より結構音量が上がる

194 :
Lilithのゲイン変更設定で十分じゃん

195 :
windows7
変換したmp3を変換前のに上書き保存するのではなく、
変換したmp3を指定したフォルダー上に新しく作成して欲しいのですが、
その様に設定することは可能でしょうか?

196 :
変換前にフォルダーごとコピーしてバックアップ作っとくのが一番手っ取り早いと思うで

197 :
MP3Gainをマルチコアに対応させるバッチ書いてくれた人2008年の時点でいたんだなあ
まったく気づかなかった
http://sourceforge.net/projects/mp3gain/forums/forum/164668/topic/1841762
試してみたがうまく動いてる感じだ。処理が圧倒的に早い
でもこれフォルダ指定なので、任意のフォルダで実行できる>>17のバッチにうまいこと組み込めないかしら

198 :
バッチではなくてパッチ

199 :
あれ??バッチじゃん!

200 :
みなしごハッチ

201 :
>>197の件
これが正しいやり方なのか分からんが、とりあえずリンク先のバッチの最上段に
cd /d %~dp1
を加えて、set _file_locations= "C:\Documents and Settings\user\?面\*.mp3" を
set _file_locations= "%~dp1*.mp3"
に変更したら、mp3ファイルを右クリックからこのバッチに「送る」でフォルダ内の全てのmp3を
処理してくれるようになった。
ついでに、PING -n 30 127.0.0.1>nul の直下に
copy "%~dp1*.mp3" "D:\iTunes\iTunes Media\iTunes に自動的に追加"
を追加で処理後にiTunesに登録も。誰かバッチ詳しい人添削してくれー

202 :
wavをmp3に変換したときに、更新日時と作成日時をwav側と同じにする方法はありませんか?

203 :
すみません スレを間違えました

204 :
2013年になるのに未だに8年前のソフトを超えるもんが出てないのか・・・

205 :
同等の機能を持つ代替ソフトを探し続けてるけど無いんだなあこれが…

206 :
MediaMonkeyで同様の処理ができるので、もう使ってない。
foobar2000でも出来るな。
どちらもMP3ファイル自体の音量変更と同時にReplayGain値も書き込むので、
ReplayGain対応ソフトなら1.5dBステップの縛りが無くなる。
mp3gain.exeのGUIフロントエンドなら、QMP3Gain、wxMP3gainとかだな。

207 :
>>206
変換時の調整で元の音量に戻したい時があるんだけどfoobar2000で書き込んだ
ReplayGainタグをMp3gainで読み込むことは出来るの?

208 :
あ、MP4GainはAPEタグだから出来ないか…

209 :
MP4Gainってなんだ

210 :
>>207-208
いろいろ勘違いしてるだろ。MP3GainはReplayGain値を読む機能なんて無い。
ReplayGain値とMP3Gainのアンドゥ情報を混同してるようだが全く別物で無関係。
元に戻したいというニーズがあるのならfoobar2000やMediaMonkeyは不可。
MP3GainGUI、QMP3Gain、wxMP3Gain。
ただ、俺は元の音量に戻した事は一度もないし、戻したいと思ったこともない。別の音量に
揃え直したことはあるけど。
知人で、間違ってTrackGain使ってしまい、元に戻してAlbumGainで処理し直した、という
ウッカリな奴はいたな。
「元のCDと同じ状態で・・・」みたいなニーズがあるなら、そもそも非可逆のMP3になんか
しないしな。

211 :
戻したいってニーズがそこにあるんだから否定してもしょうがないだろw

212 :
MP3Gainでノーマライズするとうるさい曲がやたら小さい音量になって
バラードとかがやたらでかい音になっちゃうんだよねw
そろそろ頭いいソフト登場してくれないかな

213 :
QMP3Gain、wxMP3Gainを使ってみたけど・・・。
これ、VBRuntime以外のものを使ってGUI作ってるって言うだけで、
MP3GainGUIの欠点(ユニコード対応とか高速化とか)改良は何も
してないっぽいね。
後発で似たもの作るなら、少しは機能向上も図って欲しかったのに。
乗り換える意味が無いな。

214 :
高速化なら>>197のバッチでマルチスレッド対応させれば劇的に早くなるし
foobar2000ならfoo_runでプレイリストの右クリックからそれを実行させられる
バッチだからエクスプローラーの「送る」からも使える
foo_runcmdも便利

215 :
Dock出力で音量均一化するにはMP3Gainみたいに直接音量を書き換えるソフトじゃないと無理なんでしょうか?
MP3とAppleロスレスを併用したいのでiGainでも出来ればいいんですが…。

216 :
それは、MP3Gainの質問じゃないだろ。スレ違い。

217 :
>>212
突発的に大きな音が有るようなばあいは、ノーマライズしたとしても殆ど変わらない。
ノーマライズは、音声を音割れしない最大の音量まで上げるということです。
ノーマライズをかけるには、音量メニューからノーマライズをクリックします。
注意しなければいけないのは、音声ファイルの波形が最大値付近まできている場合、ノーマライズをかけても、ほとんど音量は変わらないことです。
その場合には、ノーマライズの前にコンプレッサーを使うか、ノーマライズではなくオートマキシマイズを使用する必要があります。

218 :
ノーマライズやマキシマイズはノンリニア補聴器/人工内耳スピーチプロセッサのオートゲインコントロールに似ているな。
厳密には補聴器や人工内耳はあくまでも人の声を重視するので、オーディオ装置とは異なっているが…。
大きな音が入った場合は、うるさくなり過ぎないように自動的に音量をしぼる。
※デジタル補聴器における超小型のコンピュータの働きで自動的に行なっている。
アナログ補聴器はそういった機能がないため、大きな音が入ると、余計に大きくしてしまうのでうるさく感じるといえる。
※過大音量から耳を守る抑制機能はあるが、波形が歪んだような形状になるので、不自然な音になる。
デジタル補聴器の場合は、大きな音が入った時には、コンピュータの働きで、不自然にならないように、
綺麗な波形に収まるように抑制する。大きすぎる音から耳を守るために、こういった賢い機能は重要だ。

219 :
MP3GAINめちゃくちゃ便利と思って1000曲くらいまとめて調節したのですが
調節終わった後に
●●(ファイル名) → 00-●●
このようにファイル名の頭に00-が付いてしまいます。
ituneで名前編集して00-を取り除くのが手間なのですが
MP3GAINで調節後に00-が付かない方法や、名前編集を一括で行い全ての00-だけ取り除く方法は
ありませんか?

220 :
名前編集を一括で行えよ

221 :
糞耳だなw

222 :
>>219
リネームソフト使ってリネーム
検索:^00\-
置換:(空白)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/
定番はFlexible Renamer 多機能・高機能だけど初めてだと使い方がわかりにくいかも

223 :
どうしたら、ファイル名が勝手に変わるんだろう?
うちでは変わったことはないし、そんな設定も無いよね。

224 :
俺も変わらないよ
上書きだし
設定いじった記憶も忘れちゃった

225 :
たぶんファイル」とiTunes上の「曲名」を混同してるんじゃないのか?
iTunes上で名前編集とか言ってるし。
MP3ファイルをiTunes登録した時にファイル名が「トラック番号 曲名」に自動的に書き換えられるから
それで混同してるんだろう
それにしたって、MP3Gainもタグ書き込むけどUndo用のタグを追加するだけなんだからファイル名が
変わるはず無いし、元のMP3ファイル自体のタグがおかしいんじゃないのか?
古い編集ソフトで一括書き換えしまくってタグ位置がズレてるとか

226 :
極窓

227 :
今まで2000曲くらい調整してきたが元に戻したい
2000曲一気にundoしても問題無いよね?
アルバムごとにundoしなきゃだめ?

228 :
なんで元に戻したいの?

229 :
iPhone使ってて音量でかかったけど、ios6アップデートで最低音量が下がった
後何かと面倒だから、戻す

230 :
itunesのノーマライズの方が1000000倍出来がいいのに・・・

231 :
>>230
それはファイル自体に埋め込めて、他でも有効になるの?

232 :
一気にundoしても問題無いですか?

233 :
問題ないよ

234 :
>>233
ありがとう
やってみます

235 :
>>231
itunesのノーマライズはトラックゲインだからなぁ
ちなみに情報はID3v2のディスクリプタ付きコメントタグに書き込まれる(iTunNORM)
MP3Gainのようにフレームデータは書き換えないから
プレーヤー側で上記のフィールドを読み取り、リアルタイムにゲイン調整する必要がある

236 :
汎用性が無い

237 :
iTunesとiPod系製品に限定の機能だもんな
ReplayGainの方がずっとマシだろ
最近はAndroidの音楽プレーヤーアプリでもReplayGain対応のものは増えてるしね

238 :
あと10年はMP3Gain使うわ
そうすりゃさすがにもうあらゆる製品でReplayGain対応してて当然になってるだろう

239 :
根拠とか一切ない発言になるんだけど、
このソフトで音量下げたファイルって何か音圧的なものがなくならない?
音量上げても元ファイルと同じような感じにならない気が。
ごめん、プラシーボかもだからスルーしてくれても構わないです。

240 :
そこに気付くとは・・・

241 :
病は気から

242 :
lilithとどっちが良いかね?

243 :
lilithのゲイン変更は、Peakモードは要するにただのピークノーマライズだし。
Avg.モードだってRMS(音量のエネルギー)や聴覚感度を考慮しない調整だから
実際に耳で聴いて感じる音量は大して揃わないんじゃないか?
それに、書き換えじゃなくて別ファイル作成だから面倒だな。と俺は思う。
まあお好きにどうぞ。

244 :
劣化無しで前後の無音部分(出来ればフレームとかで指定可)を取り除ける事って出来る?

245 :
>>244
mpTrim
mp3DirectCut(2.18から)

246 :
唐突にそういう事言い出す奴には答える必要無し

247 :
スレチもいいとこだなw 死んどけアホw

248 :
ファイル名にShift-JIS以外の文字が含まれてるとダメっていう仕様、
有志が作った改善パッチとか配布されてないよね?
日本の曲だと「〜」がついた曲が結構あるから、
一括変換する時にその曲だけ弾かれてて気がつかないことがあって困る

249 :
元に戻す機能が不要であれば、foobar2000かMediaMonkey使えばいい
俺は元に戻したことなんてこれまで一度もなかったからMediaMonkeyに変えた

250 :
fooarは音量調節できないし見辛いからダメ
MediaMonkeyは使ってないから知らんけどなんとなくダメそう

251 :
> fooarは音量調節できないし
大昔は89dB固定だったけど、何年も前に任意の値に出来るようになった
> なんとなくダメそう
なんだそれw
まあ別に俺は困らんから好きにしたら

252 :
>>248
そだっけ?
通ったけど

253 :
普通のアルファベットじゃないラテン文字みたいな記号が
つくようなファイルは処理してくれないな
ファイル名やフォルダ名をかえてやらないとだめでめんどい

254 :
>>253
ユニコードに(限定的に)対応してるv1.3.4を使えば、
「ファイルの追加」からなら読み込める。表示は化けるが処理もできる。
D&Dとかだとダメだったり、中途半端だけどね。
それでも不満なら>>249だな。
リネームはさすがにどうかと思う。

255 :
>>254
ご助言ありがとう
89dBで調整が済みました
最近(ここ10年15年)のJ-POPや洋楽しか聴かない人は
92dB、93dBでもいいかもしれませんね

256 :
>>197のバッチでアルバムゲインを適用させることはできないのでしょうか
トラックゲインしか適用できない

257 :
89dBで調整かけているのですが、一部ファイル
(主としてバイオリン等の高音混じりのクラシック)を
iPodで再生すると音が割れてしまいます…
クリッピングは勿論出てないし、調整以前では影響なし。
iPod上でのみ発生するんだけど、原因は何があるのでしょうか?

258 :
サウンドチェックかイコライザが原因と考えるのが普通だよね

259 :
こんなもん使わんのが一番や

260 :
それを言い出すとキリがない
MP3みたいな非可逆圧縮は使わないほうがいい
CDの9まま聴くのが一番いい
いや、アナログが一番
・・・・・・とかね
非可逆のMP3で、あまりあれこれ言うのも違うと思う
少なくともMP3Gainは適切に使ってれば変な問題は起きないと思うし

261 :
いまの最新バージョンていくつですか??

262 :
最新バージョンは常にひとつだけ。
いくつもあったらおかしいw

263 :
冗談だとしたらおもしろくないし
マジで言ってるとしたら重度の発達障害

264 :
自分で調べることもできない厨房をからかっただけだがw

265 :
さぶ…
>>261の方がまだマシなんだが

266 :
なんかベータてやつがあるけど 正式版は1.2.5でしゅよね??

267 :
そうでしゅ

268 :
夏だなぁw

269 :
foobarってmp3gain同様の機能があるけど
スキャンしてもmp3gainみたいにトラックゲインとかアルバムゲインの値が89とか96とか分かりやすく表示されないよな?
それとも俺が気付いてないだけでそういう表示方法がfoobarには備わってるのかな?

270 :
うん。

271 :
foobar2000は、あくまでもReplayGainタグの表示だからねえ 基準(89dB)との差異表示だな
て言うか、それで十分だし
音量を揃えるのが目的なら、揃える目標値は一度設定したら変えることなんて無いし、
処理すれば揃うんだから表示もいらないのでは
解りやすく表示したいというニーズはこれまで聞いたことがない

272 :
友達いなさそう・・・

273 :
たしかにfoobar2000の差異表示は不便。
というかそもそも差異表示のメリットって無いのだから
ゲインをそのまま表示すればいいのにね。

274 :
考え方が逆だろ
そもそもリプレイゲインでは「89dBに音量揃えるには、再生の際に◯◯dB 調整」という数字が
算出され記録されるわけで、fb2kはその数字をそのまま表示してるんだよね
それをわざわざゲイン値に読み替えて表示する必要があるのか、って話
差異値だろうがゲイン値だろうが、数字を表示しても処理漏れファイルのチェックくらいにしか
役立たないから、どっちでもいい
て言うか、うちでは数字なんか普段表示させてないよ だって必要ないもん

275 :
「どっちでもいい」
「うちでは〜〜」
「だって必要ないもん」

夏って怖いな

276 :
そもそもfoobarスレで訊くべきこと

277 :
>>274
正に処理漏れファイルのチェックに使ってるわw
$puts(vol,$add(890,$div($replace(%replaygain_track_gain%,.,),-10)))
$if(%replaygain_track_gain%,$insert($get(vol),.,$sub($len($get(vol)),1))dB[$char(47)$replace(%replaygain_album_gain%, ,)]$char(32))
こんな感じで入力すると
90.8dB/-0.65dB
「ボリューム値/ゲイン調整値」で表示されるようにしてる。
アルバムゲインにするとゲイン調整値は一緒になるから
そういったチェックも可能かと。
自分はfb2kをユーティリティとして使ってるので
かなり細かくトラック情報をカラムに表示させてる。
まあ自己満足だけどね。

278 :
win7でゲイン後

ABCD EFGH IJKって曲名だったのが
ABCD〜って省略されるようになったんだけど原因わかる人いますか?
オプションのtagsをre-calculateに変えてからゲインすると
一瞬だけABCD EFGH IJKって戻るけど、すぐにABCD〜に変更されてしまいます
IチューンやXアプリもはいってて
こっちが原因の可能性もあるかもだけど
急にこういう現象に変わってしまいました

279 :
小人さんが…

280 :
具体的な曲名教えて
それともマジでABCD EFGH IJKっていう曲名?

281 :
タグいじったんちゃうの?

282 :
あの犬、チャウチャウちゃう?
チャウチャウちゃうよ
いやチャウチャウちゃうの?

283 :
>>280
ほぼ全部の曲がかわります
「ABCD〜」ではなく「ABCD〜1」って変わります
ひどいのだと「〜1」のみに
でも、MP3ってフォルダ名の場合のみ変わって
「MP3」から「MP」に名前を変更したら
〜1ってなってたすべてが元に戻っていたので
MP3Gainは関係なさそうでした・・・

284 :
ダメ文字

285 :
89dBでやってきたけど
先のことを考えると93dBぐらいにしとけばよかった

286 :
やり直せよ。

287 :
先のこと考えるからこそ89dbだべ

288 :
ドラッグ&ドロップができないんだが
win7使ってた時はできたのに

289 :
zip版だとできたわ

290 :
( ^ω^)おっおは

291 :
フォナックの補聴器の増幅方法について研究をしていると、あることに気づきました。
サウンドフローは、リアルタイムに、きめ細かにゲインをコントロールするようなMP3Gainのようなものだと…。
周りの音の環境に合わせて、補聴器(機械)が自動的に最適なプログラムに瞬時切り替えを行い、
同時に、大きな音はうるさすぎないように、シームレスでゲインをコントロールしていることに気づきました。
フォナック Naida IXの場合は、・静かな環境 ・騒音の環境 ・騒音の環境での言葉 ・音楽とを
シームレスで自動切替とゲインコントロールするんだって。いやはや画期的な機能ですね。

292 :
mp4の動画の音量調整をしたのですが、余分なファイルが残ります。
mp3で音量調整している時は一時ファイルは出てきますが調整が終わると
元のファイルだけに戻りますよね?でもmp4でやると
元のファイル、分析したファイル(これは元ファイルと同じ)と
音量調整したファイルと3つになってしまいます。なぜでしょうか?
どなたか教えてください。

293 :
>>256
もう解決してるかもしれないが、
%_mp3gain_Location% /r /c

%_mp3gain_Location% /a /c
でアルバムゲインになる
コマンドプロンプトからmp3gain /hで他にも使用できるオプションが出てくる

294 :
>>293
全く解決してませんでした
ありがとう

295 :
89って経験則な数字なのか
ちょっと小さいと思ってたけど、下手に上げてもイコライザ弄ったとき割れやすそうだし
迷うわ

296 :
知識無いから理解出来ん
バラード1曲入ってるけどそれだけ音声デカイな
アップテンポの曲はある程度落ち着いた音量なのに
ってかそれとは別だけどライブモノの曲が曇りすぎ
修正できるわけねえよな

297 :
そりゃまトラックゲインしたら静かな曲ほど大きく、やかましい曲ほど小さくなりますわな

298 :
>>296
バカ過ぎ

299 :
この時期と春先に知的レベルが下がって痴的レベルが上がるのは
毎度のことだな

300 :
クリーンインストールしたらドラッグ&ドロップできなくなっちゃった・・
Win7で1.2.5zip版使ってる
ユーザーアカウント設定とかいじる必要あるんだっけ??

301 :
zip版は使ったこと無いな
単純に、ファイルパスにユニコード文字が含まれてるだけ、とかじゃないの?

302 :
ずっとBeyonce読み込めなかった2年越しの謎が解けた
eの上に点なんかつけてんじゃねーよ!!!!

303 :
昔ならともかく、今ならむしろ、しっかりしたユニコード対応版が
出てないことを不満に思うべきだろうけどな
1.3.4はユニコード対応と言ってるが、それでもやはり一部の文字は
ダメなんだよなあ
元に戻す機能が不要ならfoobar2000使ったほうが幸せになれるかも
AACGain機能も搭載されたようだしね

304 :
musicbeeでいいよ
オリジナル音量にも戻せる

305 :
MusicBeeは以前は目標値が89dB固定だったと思うけど
今は目標値をユーザーが指定できるように変わったの?
まあうちは昔から89にしてるから問題ないけど、このスレでは
もっと大きな値にしてる奴が多いようだし

306 :
今作っているソフトでmp3gainをコマンドラインから使おうと思っているんですが、
ググるとドロップは駄目だがファイル名指定だと動くなんて情報があるんですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1155390921
ドロップは関係ないから気にしなくていいんですかね?

307 :
>>302-304や知恵袋は、MP3GainGUI.exeの話でしょ。
mp3gain.exeの話ではないので混同するな。
ていうか、自分で試せば済む話だと思うんだが。
俺には必要ないので試す気ない。

308 :
で?

309 :
aacgainの話
えこでこツールでMP4ファイル(音声は MPEG-4 AAC LC)から抽出した音声ファイル(aac)だと、
"is an MPEG Layer I file, not a layer III file"のエラーが出る
ただそれだけ

310 :
すげぇ低速スレだなw
mp3gain/aacgainの遅さにイライラしているwinのライトユーザーへマルチスレッドバッチファイルを投下。
MP3Gainのパスは自分チの環境に合わせてくれな。バッチファイルはSendToに入れて置くのが簡単だ(D&Dでもいいけどね)。
-----------------------------
* gain_all.bat これは何かファイルを選んで「送る」と、そのディレクトリのmp3とm4aを一括89dbにするタイプ。
for %%V in ( *.mp3 ) do (
start C:\Tools\MP3Gain\mp3gain.exe /r /c /p "%%V"
)
for %%V in ( *.m4a ) do (
start C:\Tools\MP3Gain\mp3gain.exe /r /c /p "%%V"
)
-----------------------------
* gain.bat これは(複数)選択したファイルを「送る」と、それだけを処理する。
AACgainじゃない人や使わない人は、".m4a"のある行を取ろう。
:start
if "%~1" == "" goto finish
if "%~x1" == ".mp3" goto exec
if "%~x1" == ".m4a" goto exec
:next
shift
goto start
:exec
start C:\Tools\MP3Gain\mp3gain.exe /r /c /p %1
goto next
:finish
-------------------------------
どっちも通常のMP3Guiを使うのと比べておしっこちびるくらい速いけど、変換中はCPUが100%行くので気を付けてw
今時の4コア以上のCPUなら、アルバム一枚くらいは数秒で終わるけどね。
気になる人は
start /low C:\...... としませう。また、/minを入れると複数窓が開いたりしなくなる。
どっか間違ってたらごめんな。

311 :
mp3gainの作者もfoobarのリプレイゲイン機能使えって言ってるらしいからそっち使ってるお

312 :
>>311
久し振りにインスコしてみたらzip内の曲もプレイリストに入れてくれるようになってておしっこちびった。
実用になるzipプレイヤーをfittleしか知らなかったから考えてみようw

313 :
>>311
>>78のことならそういうことは言ってないよ

314 :
>>310
乙乙
前にもマルチスレッド対応のバッチの話題あった気が、と思ったら>>197のリンク死んでるのかなこれ
今こっちになってるっぽい
MP3Gain / Discussion / Open Discussion:Multi-processor support
http://sourceforge.net/p/mp3gain/discussion/164668/thread/fbdc0317/

315 :
このすれ、mp4gainは対象外?といか人いないのか・・・・・
どこ行けばええねん。

316 :
>>315
おそらくここでもいいと思うんですけど
ボクは使った事ないのでお役に立てなくてごめんなさい

317 :
mp3gainからの乗り換え組はいないのかね。
mp4gainはmp4だけじゃなくて、mp3も含めて動画、音楽の主要フォーマットに対応してるのに

318 :
ぶっちゃけその辺の調整はしなくなったw

319 :
すでにmp3gainからしてオワコンてことか

320 :
mp4gainって有料ソフトでしょ
それに、説明よく読んでないけどこれって無劣化での調整ではないのでは?
本質的にmp3gainの代替になるソフトじゃないように見えるんだが

321 :
有料だけどTrialは無制限に使えるみたいだけど。今のところ。
ま、説明を読んでも何をやってるのかはよくわからんけど。

322 :
mp4gainはさもmp3gainの後継みたいな感じに宣伝してるけどmp3gainの開発者とは無関係だろこれw
名前からサイトの宣伝から何から誤認させてんのくっそ悪質だわ…
それにReplayGainを使った音量調整とは別物みたいだし
てわけでmp4gainは完全にスレ違いだぞ

323 :
そうなの?
mp4gainのページ http://mp4gain.com/
でdownloadを押してみるとmp3gain proってのを売ってるみたいなんだが。
http://www.mp3gain-pro.com/
どうなってるのかよくわからん

324 :
http://mp3gain.sourceforge.net/
Note about "Mp3Gain PRO"読んだけど別物だね
コンプ?

325 :
だーから、そのproも含めて勝手にmp3gainの知名度を利用して名前騙ってる悪質なとこなんだよそれは

326 :
詐欺まがいの商法だよ
それは置いておいたとしてもファイルに不可逆な変更を加えるのでもう全くの別物
ついでにmp4についてはaacgainが対応してるので
そっち使えばいい

327 :
そうなのか。全然関係ないのか。
気づかなかったわ。なら、スレちだ。

328 :
MP3Gainに代わる一括変換ソフトなんかないの?

329 :
変換ソフトとか言ってるのは馬鹿だけwww

330 :
自分的にはMP3Gainの枯れた感じが好き これでじゅうぶんです

331 :
上の方にあるマルチスレッド対応のバッチ使えば速度も十分だしなあ
可逆だから将来もっと決定的に優れた方法が出てきた時のこと考えたら今は全く変える気にならない

332 :
機能がシンプルかつ動作がほほ確実で鉄板なので、最早ネタが無いなあw
Core i7使ってる人はマルチスレッドのバッチにはびびっただろうな。
うちi5だけど、それでもびっくりした。

333 :
これaacも無劣化ですか?

334 :
>>333
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=69469&view=findpost&p=716968
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=98802&view=findpost&p=820344

335 :
これってゲインが100のmp3があるとして
@元のmp3をプレーヤーの音量100で再生した音
A90にゲインを減らしたmp3をプレーヤーの音量110で再生した音
は全く同じなの?
つまり減った分のゲインをプレーヤーの音量操作で元に戻した時に劣化しないのかということです

336 :
>プレーヤーの音量110で再生した音
ってのがイミフ

337 :
>>335
劣化はしないが、当然ながらまったく同じではない。

338 :
あと元の音源が大きすぎると音割れしやすくならん?

339 :
mp3 -> wavで整数bit深度にデコードする場合は音量下げてると劣化すると思う

340 :
そんな話はしてない

341 :
天才たち教えて 

MusicBeeで音量分析とリプレイゲインタグの書き込みのチェックを外した状態でFLACで取り込みました。
その時取り込んだFLACのファイルを音量分析しました するとトッラクゲインにー8.9dbとか曲によって違う数字が表示されるじゃないですか 
この−○○dbは何を基準にー○○dbとか+○○dbとかの意味なんですか?

342 :
>何を基準に
もちろん元の音量が基準

343 :
>>342
元の音量ですか
じゃー -6.7dbだったら マイナスになって何dbになったんですか?
元の音量ー6.7=何dbになったのですか?

344 :
通常は89dbにするように初期設定されている。ただしピタッっと決まるとは限らんがね。
-6.7なら、元は95.7db「くらい」だったってことだ。
ちなみに-6dbは「約半分」を意味する。dbについてはぐぐって調べるよろし。

345 :
その -6.7の左の列に表示されてるのが元の数値じゃないの?

346 :
そいやー最近例のバッチばっかり使ってて、GUI起動したことなかったw

347 :
文字が青色でclipに???って表示されてるんだけど、どういう状態?
MP3Gainちゃん困ってるの?

348 :
ReplayGainは基本、89dBに揃えるんだよ(当初は83だったらしいが)。
-6.7dbなら、元の曲を89dBに合わせるには-6.7dBする必要があるってこと。
だから元の曲は95.7dBなんだろう。

尚、大昔は基準が89dB固定ではなく、ユーザーが基準値を設定できる機能も
あったらしい。と言うか、83が基準だった頃はユーザーが83以外に変更することも
出来たらしい。この場合は、現在のReplayGainタグには無い、

REPLAYGAIN_REFERENCE_LOUDNESS 89.0 dB

みたいな記述がタグに追記されている。
でも今はそれが出来るソフトって見たことないし、そういうタグが記述されたファイルに
出会う機会もまず無いと思う。

349 :
>>348
なるほど89dbが基準でしたんですね。
ありがとうございました。

350 :
MP3Gainてなぜ1.5dB刻みでしか増減出来ないのでしょうか。
0.5dBだけ上げたいって時が結構あって不便だす。

351 :
よう 風大左衛門

352 :
>>60

353 :
>>350
http://mp3gain.cvs.sourceforge.net/viewvc/mp3gain/VBGUI/Help/Japanese/Concepts.htm

354 :
Album Gainって途中でキャンセルしたら
UndoとClear Analysisしなきゃだめなのかよ
くっそ今頃気付いてしまったわ
どれでミスったかなんて覚えてないし全部やり直すしかねえ

355 :
結局立ち上がり位置、固定できないのかよ

356 :
車で音楽を聴くためにいろいろ調整してるんだがうまくいかない
どうしても音が大きくなる曲と小さくなる曲があって困るわ
トラックゲインじゃなくて、アルバムゲインで調整した方がいいのかな?

357 :
うん。

358 :
いいなー 車にMP3(その他の)とか聞けるカーオーディオ持ってるんだ!
俺なんか未だにカセットテープのオーディオやのに

359 :
>>358
トランスミッター使え

360 :
mp3対応のカーオーディオなんて1万円くらいからあるだろ…

361 :
カセットデッキにいれて使える
カセットテープ型のMP3プレーヤがあるぞ(あったぞ)

362 :
ハードオフでいいんじゃ・・・
大体 Line in があれば、携帯mp3プレイヤーから繋げるじゃろて、ってここmp3gainのスレやぞw

363 :
>>360
音声ファイルを入れる際、その順番で再生させたいのなら、ファイル名の先頭に連番を振らなければならない。
これが面倒なので、だんだんに使わなくなってしまう。

今はラジオで地元局を聞くくらいしか使わんわ。

364 :
1.3.4 昨日から突然UNICODEを読み込めなくなった(><)
(もちろんドラッグせずに「フォルダの追加」からやってる)
full版再インストールしてもだめ。。何でだろ
昨日やったことと言うと。。Exact Audio Copyのインストールくらい
何かdllとか書き換えられたのかな。。

365 :
書き込んでる最中にExact Audio Copyのインストールを思い出したので、
ダメモトでExact Audio Copyのアンインストールしたら、
UNICODE読めるようになった。お騒がせしました。

366 :
flvファイルをD&Dするとファイル名が不正ってエラーが出るけど、
ファイルの追加からやるとflvもゲインできるのでやってみたら
動画にノイズが出て途中で再生が止まるようになる。例えば下の動画。

ニコ動
sm8411753
512x384 On2 VP6 30.00fps 648.04kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 160.00kb/s CBR JointStereo
[FlashVideo] 00:04:02.667 (242.667sec) / 24,765,172Bytes

367 :
久々に来たけどさすがに過疎ってるね

368 :
完成されてて、ネタねーからねえ

369 :
MP3 サンプル数2000曲で試してみた。(ALBUM GAIN)
クリッピング発生数
90db 0.0 % , 91db 0.6 % , 92db 2.1 % , 93db 6.3 %
94db 10.5%
クリッピングがある曲はボリュームをあげて聞くと音割れがわかる。
93db だと100曲中6曲位が該当する。音を大きくできる限界かな。
自分でためしてみてね。

370 :
結局バッチファイルでのフォルダ・サブフォルダごと変換は出来ないのかなあ
グループ・歌手名でフォルダ作ってその中にアルバムやシングルごとでサブフォルダ作ってるから物凄い手間

371 :
>>370
えーと、>>310

mp3gain_auto.bat

とでもして保存し、send to に入れて置くなりすれば、「そのフォルダごと」の変換はできる。マルチスレッドで。

それで面倒だと言うなら。まずmp3/aacが入ったフォルダ一覧ファイルを用意するんだよ。
コマンドプロンプト使った事あるけ?まあ、それを起動だ。「田」+Rを押して、cmdと入力、Enter。

で、こう入力する(win7の場合)。

???>cd d: ← あなたのPCでmp3ががっつり入っているドライブ名。c,d,e,f....。SSDを使っていないなら通常はCだが。
d:???> cd "\users\ユーザーネーム\music" ← うちの場合はここ。普通はここ。

ここで

dir とだけ入力してみる。どうだい、ここが目的のディレクトリかい?まあとにかく、cd コマンドで、目的のディレクトリに入ってくれw

372 :
さて、それができたら、次の段階。リストを作ろう。まず簡単な方から。
????> dir /a-d /b /s *.mp3 > list.txt

これで、あなたの持っているmp3の完全なリストができた。多分すごい行だろうw
これを、テキストエディタで編集する。と言っても単純だ。全ての行の先頭と最後に " を付ける。
そして全ての行の先頭に
start C:\MP3Gainのあるところ\mp3gain.exe /r /c /p
を付ける。
まともなテキストエディタなら、正規表現での置換で一発でできるが、マクロを駆使してもいい。
全ての行は、
start C:\なんたら\mp3gain.exe /r /c /p "mp3のファイルネーム"
となるはずだ。うまくいかないなら start を外してみて欲しい。
そしてlist.txtをlist.batにリネームし、実行するだけだ。
ゆくゆくは、ここらを自動化できるように、ちょっとしたプログラミング言語を覚えると何かと便利。

もう一つの方法は、まず>>310の上のバッチをmp3gainauto.bat とでもして保存しておき
dir /ad /b /s > list.txt

として、ファイルじゃなくてディレクトリの一覧を得る。同様にテキストエディタでこれを全行、
mp3gainauto.bat "ディレクトリ"
に置換。やはりファイル名を list.bat に変更して実行する。

ただし両方とも、俺が今実行した訳じゃないw うまくいかなかったら済まない。
また、言うまでもないが必ず、必ずだ。実行前に、当該音楽ディレクトリは、ディレクトリごと他の場所にバックアップしておいてくれ!

手持ちのテキストエディタに正規表現での検索・置換が無いなら、そんなもの捨ててしまえ!w
そして、新たに適当なものを導入しよう。Unicode完全対応のものがいいよ。
余談だが「自分がどんなファイルを持っているかを把握」することは、結構大切だ。dir /s コマンドの出力を
リダイレクトして保存しておくことは結構重要だよ。HDDクラッシュ後の復旧とかにも使えるw

373 :
なお、mp3gainは稀に、コマンドプロンプトからの実行では、変換できないmp3ファイルがある。
その場合は、そのファイルは普通にGUIで変換してやってくれ。

ちなみに、そもそも「最初から全部GUIに突っ込んで置換」って方法もあるにはあるw
d:users\username\music
このフォルダをexplorerからmp3gainにD&Dで放り込む。
すると数百か数千か知らんが、サブディレクトリを含む全mp3がリストに反映される。
で、実行すればいい。恐ろしく時間がかかるけどね。
だが、mp3gainのGUIは「余りにファイルが大量だとクラッシュする」場合がかなり多い^^;
これでうまくいくなら、これが一番、結局は早い。一度は試してみたらどうだろう?

なお「zipで固めてあるmp3にも対応」するなら、
なんたら.zipをかんたら.zip.bak にリネーム
かんたら.zip.bakを適当なディレクトリ(テンポラリディレクトリと言う)に解凍
適当なディレクトリ内の全てのファイルをmp3gainにかける
なんたら.zipを削除し、適当なディレクトリ内のファイル全てを詰め込んだ、新たななんたら.zipを作成する。
つつがなく終了したら、.zip.bakは全部削除する。

なお、最初のファイルリストを作る段階で、「Everything」などのファイル総合検索ツールを導入しているなら、
それの検索内容をtxtファイルでエクスポートしてみてもよいぞ、よいぞ。

というわけでバッチファイルとエディタマクロを組み合わせるとなかなか便利と言うお話でした。
より高度な事は勉強すりゃなんとかなる。sedクローンなんかも導入すりゃ大抵のことはできる。

374 :
あ、ごめん、zip作成後に「テンポラリディレクトリ内のmp3ファイルを全て削除する」が抜けてたな。
ま、やらへんやろうけどね^^;大変やし

375 :
>>311さん
マジでおしっこちびるくらい早くて驚きました。ありがとうです。
89dbだけではなく、一括92dbとかしたい場合は、どこ弄ればいいか、
ご教授願えませんか?

376 :
>>375
ttp://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-62.html
こういうの読んでみてねー。
んだから、92dbなら
/d 3
を付ければいいわけやな、うん。
95以降の人は、コマンドライン使わん人がほとんどだからなあ。ま、機会があれば徐々に慣れてちょ。

うちCorei5だからわからんけど、Core i7の人は8枚ウインドウが出て、本当にちびりそうになるんだろうなあw

377 :
>>375
mp3gain.exe に渡すオプションに /d 3 とか追加する
/dに渡す数値は89dBに対する相対量で、92dBなら 3 = 92-89 を指定
ttp://denspe.blog84.fc2.com/blog-entry-62.html

378 :
>>368さん
無事にできました。ありがとうございます!
これホント早いですよね。音楽ファイル100GBくらいあるので
どうしたものかと思っていたのですが、これなら数分で終わりそうです^^

379 :
あーそもそも

>>310
の下のバッチファイルをsentdToに入れて置いて、
「Everything」でHDD内のmp3を全検索して、全部そのバッチに「送る」すれば、それで終わるな・・・。
Everythingじゃなくとも、右クリから「送る」ができる検索ソフトならなんでもいいわw

曲数にもよるが、4スレッド以上のCPU使ってるなら大して問題無いだろう。
色々な意味で全力駆動だからその間PC使えないけどw

ちなみにうちはアルバムごとにzipで固めてあるので(そしてzipのまま聞けるプレイヤーを使っている)、
そういうのはできないんだけどね。まあ89dbにしてから固めてあるからいいんだけど。
バックアップの時の速度は、合計サイズだけじゃなくファイル数にも依存するから。
全部zipで固めたら10〜15分の1のファイル数になり、音楽以外にも適用するとこれバカにならんのよw

380 :
>>370
自分用に書いたものですが良かったらどうぞ
http://www1.axfc.net/u/3499372.zip
pass: mp3gainbat

311氏の高速バッチを参考にしました
311氏に感謝です

381 :
>>380
非常に(・∀・)イイ!・・・ので、いずれ流れるうpろだじゃなくて、内容を直接ここに貼り付けないか!
ここならミラーもアーカイヴもあるから半永久的に残るぞな。
>>311が上げられたのも、以前あったと言われていたバッチが流れていたからなんだし。
こういうのなら、3連投(空行詰めれば収まるべ)くらい使ってもだーーーーーーーーーーーれも文句言わないと思うよ。

しかしバッチ職人でんなあ。
ここまでやるとプログラマの性として、zipの中にも対応したいところですけど、そこまではねえ、とw
供給がexeファイルやplファイル(人を選びすぎる)になったりする。あなおろそしや。

382 :
テストしてくれる方を募集
Unicode対応版mp3gain
http://www1.axfc.net/u/3499523.zip
pass: mp3gaintool

また、>>380のバッチに細かい修正点があったので修正版を同梱してます

テストするときは念のためバックアップをとってください

383 :
以前使ってたパソコンではmp3をドラッグアンドロップできてたのに、
新しくパソコンを購入して窓の社からダウンロードさせたやつはD&Dできなくなってる。
なんでかわかる人います?

384 :
これで均一化して音質劣化しないって言ってるけど
元の音源保存しておいて比較するとどうしても劣化してるように聞こえる
気のせいとは思えないんだけどなんでだろう?

385 :
>>358
カセットテープと同じように使える外部音源取り込み機器がある
カセットアダプターで検索すれば色々出て来るけど音質が悪かったりモノラルの地雷品もあるから注意
>>359
トランスミッターはどんなに評価の高い物でも
音質のゆがみやノイズや劣化が激しいから本気でやめた方が良い

386 :
過去スレ読んでったらクリッピングってのが該当しそうだ
自己解決

387 :
何%でやったんだ?

388 :
デフォルトのまま89dbでやったら音量下がったから100に上げたら即判るほど音質劣化変化が顕著になった
デフォルトのままで均一化した物も元の音源と比較してみたら変な音のゆがみが発生してた
それでスレ見たり説明読んだりしてみたらクリッピングが該当してると判断

ここからは推測だけど最初のトラック分析で「既にクリッピング音割れしてるよ」と表示されるのは
既にクリッピングしてるというより「このソフトを通すとクリッピングで音が劣化するよ」という意味に近いんだと思う
少なくとも既にクリッピングしてるとされた元の音と比較して音が変な形に変化してるのは間違いない
だから音質気にする人は最初のトラック分析でクリッピングにYESが出る曲は均一化しないほうが良いと思う

389 :
100になんかしたらそりゃ割れるに決まってる

390 :
1行以上読めない病かな
ちゃんと全部、せめて3行読もうか?

391 :
後半は当たり前過ぎて今さら何言ってんのって感じ

392 :
あと「音が変な形に変化してるのは間違いない」とか言ってるのは間違っている

393 :
>>388
「100dBでノーマライズする」からクリップするんであって
> クリッピングにYESが出る曲は均一化しないほうが良いと思う
はおかしい

ちなみにピークが0dBに張り付いてるようなwavをMP3にエンコードすると普通にクリップ判定は出て
それは(聴覚上気づきにくいけど)実際再生時にクリップしてる
ただしデータ自体が歪んでるわけではなくデコード時にクリップしちゃうだけなので
MP3Gainとかでゲインを下げてやればクリップせずに再生できる

394 :
>>388
理解できない事を空想で補完してんのか すごいな

395 :
残念ながら100dBに限らずデフォの89dBでも劣化している
(同じ事を2度書かされるようではまともにレスを読んでいるとは思えないが一応)

音質劣化しないなら便利な均一化フリーソフトとして使いたかったが
現状劣化させない方法が判らない以上音源劣化させてまで均一化しようとは思わない

クリッピングにYESが入る曲が音質劣化の原因ではないならどういった理由なのか
どうすれば音質劣化を回避出来るのかそれを知ってる博識な人がいつか現れる事を祈るしかないな
残念だ

396 :
脳みそが足りないの見せびらかして何がしたいんだろ?この人

397 :
君が音質劣化なんて気にしないならそれでもいい
同じようにMP3Gainの仕組みや音質劣化回避の対処がわからないならそれでもいいんだよ?

無駄に絡む必要はないのに頭の病気持ちが多くて建設的な話にならないのも場を殺してて残念だ
便所の落書きと呼ばれる所以かもしれないが排泄物が多すぎる

398 :
はいはいんgng

399 :
ID:8vW86Ocg0 が頭の足りないアホなのはわかった

400 :
トンデモ科学者とかトンデモ発明家ってだいたいこんな感じだよ

401 :
劣化するのが嫌なら他のソフト使えばいいのにな

402 :
まあ物をわかってる人は劣化するのが嫌だからMP3Gainを使うんだがなw

403 :
既にクリッピングしてるMP3ファイルをMP3Gainで音量を下げれば、クリッピングが解消される。
この現象を、処理前のMP3の音を基準に考えれば、MP3Gainで処理したことによって音に
歪が出た、と言えるわな。
まあ実際には、元のMP3の音が原曲に対して歪んでいて、それがMP3Gainで処理したことで
解消された、ということなんだが。

404 :
大抵の人間は64kの曲を320kにしておけば高音質として納得する
情報しか見てない耳が腐ってる人向けって事でいいジャマイカ

405 :
日本語でおk

406 :
そもそもmp3gainって音量を制御するタグ情報みたいの書き込むだけで
オーディオトラックに対して何ら変化を与えないわけじゃん?
それで「音質劣化」するのであれば問題は再生環境にあるわけで

ま、まとも相手してもしょうがないか

407 :
ゲイン上げすぎると当然音割れするけど、mp3gainを通す前に
既にクリップしてるmp3ファイルに対してmp3gainで音量下げても
音割れは改善されないよね。
言ってみりゃmp3gainは、アンプのボリュームつまみを
グリグリしてるだけで、元々のソース自体は何も変えてない。

408 :
よくわからないのですが、CDをMP3に変換した時点で音割れしてるってことは、
もともとのCDが音割れしてるってことでしょうか?
それとも音割れしてないCDを変換したら音割れが発生するということでしょうか?

409 :
>>408
ソースがクリップしたものでなくてもMP3化によってクリップが発生することはある
ttp://yppts.adam.ne.jp/music/isogi/myo.html#lossy
ただこれも正確には、
「エンコード前の波形となるべく同じ音量でデコードしようとする」とクリップするのであって
エンコード後にMP3Gainでゲインをちょっと下げてやれば
音量が下がる代わりにクリップは回避できる

410 :
>>408
MP3gainはデータとしてはさほと変わらないけど
実際の音質は変わるから耳が肥えてると使い物にならないよ

411 :
判りやすく言うとある料理をMP3gainに通した時に
栄養価や見た目はほとんど変わってないけど味が変わってる訳
元々割れてない曲でも割れが発生してしまうのはわかり易い例
情報を正義と取るか、自分の耳を正義と取るか、その判断は好きにしたらいいよ

412 :
正義云々以前に典型的な馬鹿だな
小学生からやり直すといいw

413 :
まあ割れてないものが目に見えて割れたりすれば>>408みたいに普通に気付くよね
音は変化するけどそれを我慢して使うか
我慢したくないから使わないか
変化に気付かないアホかの三択www

414 :
キ○○イが住み着いちゃったね…

415 :
「俺は耳が肥えてんだぞ。お前らド素人のつんぼにゃ
分かんねーだろザコどもwww」

とでも言いたいのだろうか…。
あるいは、この世に未練を残して彷徨う霊が、
書き込みに現れたとでも、言うのだろうか…。

416 :
キモスイ

417 :
>>415
そういうやつにブラインドテストやらせると外れたとき顔真っ赤にして怒鳴り散らすんだろうなw
その前にブラインドテストを顔真っ赤にして拒否するだろうけど

418 :
ハヤシとカレーの違いが判らんような奴等に、
見た目は同じでもこれは違う物なんだよ!って言っても受け入れるわけが無いのにな。

つんぼ相手に音質論議なんて無駄そのもの馬の耳に念仏。

419 :
キ○○イが住み着いちゃったね…

420 :
食い物で例えるよりお皿とかで例えた方がバカにも判りやすいと思う
元の皿→ヒビ割れた皿になるわけよ


皿を小さくする事でヒビ割れに気づきにくくなる
皿を大きくする事でヒビ割れに気付き易くなる
皿を大きくしてヒビ割れに気付く場合は元からヒビ割れてた場合がある
でも元の皿が割れてないのにソフト通したらヒビ割れが入っちゃう場合が多い訳


その事に気付く目利きもいれば全く気付かないのもいるだけの話
一部の池沼が言ってる元が割れた皿→割れてない皿にはならない

421 :
なぜかキ○○イが出て行かないね…
よっぽどこのソフトが気に入ったようだw

422 :
夏だなぁw

423 :
一括で全部変えるから、音質劣化する曲が大量に出るわけで
音量差の激しい曲だけ選んで、1曲ずつ劣化が目立たない程度に音量調節したらいいんだよ
音質劣化に耐えられない音質厨様は、他のソフト使って?

424 :
まだバカが居座ってるのかよw

425 :
(^q^)割れた?気のせい気のせい音は変化しないのらーw
(^q^)最初から割れてる音は割れない音に変えられるけど音は変わらないのらーwwwww
まさにマジキチ

426 :
このアホは夏休みの間中、居座る気かもなw

427 :
夏休み中ずっとここにいたらますますアホになってしまうな

428 :
荒らし君のアホ度進行がとどまるところを知らない

429 :
>>425
あまりここの真性池沼をいじめるなよ…
ボキャブラリー乏しいから小学生みたいにバカとかアホしか言い返せないし、
耳が腐ってる事と頭悪過ぎる勘違いを指摘されて涙目なんだから…。

430 :
ライブ録音したやつとかを93dBとかにしても、明らかにCDとかより音量小さい

それ以上にすると音割れるし

431 :
それはMP3Gainの問題じゃないだろ
ここで言ってもしかたのないことだ

それをなんとかしたけりゃ
CDの曲がそうであるように、音声編集ソフトでコンプでも掛けて加工調整するしかないわな
言うまでもなかろうが、もちろん音質も変わるし、ソースがMP3なら再エンコが必要ゆえ劣化もする

432 :
上限は決まってるんだから小さいのを大きくするんじゃなくて小さい方に揃えるんよ
89dBっていう基準値はそのためのもの

433 :
バラードはやたら音が大きくなって

激しい曲はやたら音が小さくなるという糞ソフト

iTunes使って手動で揃えたほうがマシというw

434 :
ピークレベルで揃えるから仕方ないでしょ

435 :
この時期と春先に知的レベルが下がって痴的レベルが上がるのは
毎度のことだな

436 :
まず普通のCDは大抵96デシベル前後なんだわ
ソフト使うと音質劣化するから割れが判りにくいデフォの89デシベルもしくはそれ以下まで小音化するしかない
早い話音質気にするならCD音源そのままの音量では使えないわけ

それが嫌なら使うなよ文句言いながら使う必要ないだろ無料のソフトなんだから
金払った挙句クソソフト掴まされたなら怒るのも判るが無料なんだからこまけー事気にするならアンインスコ1択

437 :
さすがにID変更荒らし君は痴的レベルたけえなw
音質劣化とクリップの区別もついてなさそうだし不可逆圧縮についての知識もなさそうだ
MP3Gainの責任区分にない自分の使い方のまずさに起因する事まで色々押し付けてそうだな

438 :
夏だなぁw

439 :
MP3gainは物凄い勢いで音が割れるだけだから腐れ耳なら問題無いよね

440 :
そもそもmp3は音質とファイルサイズのバランスがまあまあ良いのと
普及してて手軽だから使ってるわけで
耳がどうこう言うならアナログレコードでも聴いてればいいんじゃないの?

441 :
MP3Gainが音割れ劣化させるだけで元々のMP3は音割れ劣化してないだろ
これだからノータリンのアホはw

442 :
>>441
音割れの有無に関係なくMP3はCDとくらべて音質が劣化するよ
聴いてわからない?
CDも原音と比べて大幅に情報量が少ないよ
聴いてわからない?

443 :
しまったうっかりバカの相手にしちゃった…
ROMっとくわ

444 :
大幅に容量削る割りに音質劣化が少ないのがMP3
元のMP3の音を容量そのままで大幅に割れ劣化させるのがMP3Gain
そんな当たり前の事を顔真っ赤にして連続投稿とかアホなだけじゃなくアスペなんだなw

445 :
バラードはやたら音が大きくなって

激しい曲はやたら音が小さくなるという糞ソフト

iTunes使って手動で揃えたほうがマシというw

446 :
>>445
気にするな
馬鹿には無理

447 :
mp3gainを使うと音が劣化とか言ってるやつは、そもそも
原理を理解出来ていない。
もちろんクリップさせない範囲での話だが。

448 :
>>433=>>445
馬鹿の一つ覚えのコピペかよw

449 :
aacgain使ってるからクリップしないお!
(個人の感想です)

450 :
mp3gain使ってるからクリップしないお!
(荒らし君みたいな間違った使い方しないので)

451 :
確かにMP3Gainは元の音を割る!
元の音を割るが気にしなければ問題ない!
音がバッキバキに割れてもそんなのは気にならないから全く問題無い!
はい、論破♪

452 :
「はい論破」ってバカとガキがよく使いたがるよね

453 :
論破にすらなってないんだけどなw

454 :
論破の意味を知らないって聞いたぞ

455 :
ロンパールームがどうしたって?w

456 :
「きれいなきんたま」事件なみの困ったチャンてことじゃね?

457 :
バラードはやたら音が大きくなって

激しい曲はやたら音が小さくならない

ノーマライザーソフトってないの?

458 :
使う人間の頭が悪いから何使っても同じ

459 :
>>457
アルバムゲインで調整すれば?

460 :
作曲してる奴や音質気にする奴はこんなソフト使わねえよ
手間と変換を恐れずサウンドエンジンフリーでも使って1曲ずつ調節しとけ
変換で音質悪くなるけどこれよりは相当マシに収まる

461 :
また馬鹿のポエムかよw

462 :
そもそも、作曲してる奴や音質気にする奴はMP3使わないと思う。
そもそも、1曲ずつ手間ひまかけて音量調節するのがイヤな人が、簡便にそこそこ満足できるレベルで
音量を揃えるためのものだと思う。

もうね、最初からなんかズレてるから。

463 :
今時圧縮使わず曲作るなんてありえない
これだから腐れ耳のキチガイ信者はw

464 :
はいはい、相手にするだけ字間の無駄ですよー^ ^

465 :
た し か に

466 :
夏休み中の荒らし君はアホだからしょうがない
問題点の説明すら出来ないようだしまともな理屈も通じないからな

467 :
自演乙www

468 :
>>382
これaacgainに対応させるにはどうすればいい?

469 :
>>468
aacgain用バッチファイルです
http://www1.axfc.net/u/3530070?key=aacgainbat

拡張子mp4に対応させるのを忘れたんですが必要ですかね?

470 :
>>469
おおわざわざありがとうございます
自分はmp3とm4aだけで大丈夫です

471 :
スレ違いかもしれんけど
Mp3tagをつかってapeタグの内容を確認する方法が分かる方います?
自分が所有している昔のMP3ファイルがMP3Gainを使って調整されてるか確認したいのですが
apeタグの内容の確認の仕方がどうしても分かりません。宜しくお願いします。
foobar2kも使っているのでfoobar2kでも大丈夫です。

472 :
>>471
mp3tagで
ツール>オプション>タグ>mpeg>読み取り
でapeにのみチェックするとか

473 :
>>472
教えて頂いてありがとうございました!
お蔭様でバッチリ確認できるようになりました。

Windows歴15年ですが、情けないことにいまだ初心者です
PCを新調するたびにフリーソフトの設定にあたふたしてしまいます。
最近、音楽に対する興味が薄れつつありましたが
モチベーションが上がったので、もう少し色々がんばってみます。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

474 :
win10に変えて起動しなくて困ってたけど
互換性モードで起動させると起動するね
その後、互換性モード解除しても普通に起動する

475 :
テストしてくれる方を募集
Unicode対応版aacgain
http://www1.axfc.net/u/3544797.zip?key=aacgainu

テストするときはバックアップをとってください

476 :
1.3.4を使ってるんですが、
ERROR 457 in AddSingleFile(MP3Gain):このキーは既にこのコレクションの要素に割り当てられています。
ってエラーが出る曲があるんですが理由や回避方法とかわかる方教えてください。
エラーの内容は表示の通りだと思うんですが、文章の意味がわかりません。orz

477 :
>>469
mp4に対応してくれるとありがたい

478 :
>>477
mp4対応版
http://www1.axfc.net/u/3561525?key=aacgainbat

>>475を更新
ReplayGain->libebur128に変更(foobar2000のReplayGainScannerと同じ)
http://www1.axfc.net/u/3561529?key=aacgainunicode
あまりデバッグしていないのでバックアップをとってテストしてください

>>476
そのエラーはMP3GainGUIのほうで出るんですか?

479 :
>>478
サンクス
試してみたらファイル名に全角スペースや半角カッコ()が入っていたら動作しないようだ

480 :
>>479
バグ報告ありがとうございます
修正したものを上げました
http://www1.axfc.net/u/3562386?key=aacgainbat

>>382>>469のバッチを使っている方も更新したほうが良いです

481 :
>>480
今回はファイル名に半角スペースが入っていると動作しなくなっている模様

何度もすまんね

482 :
>>481
報告ありがとうございます
引数の展開とダブルクォーテーションの関係でトラブルになっているみたいです
バッチファイルのこの辺りの仕様はややこしくて嫌になります
修正するのに少し時間がかかるかもしれません

483 :
>ファイル名に半角スペースでバッチファイル
ああ、昔から有名なWindowsのバグのからみか
バッチファイルで対応するのはかなり面倒らしいね

484 :
()や半角スペースの問題は簡単に解決できました
しかし全角スペースがかなり厄介そうです
有名なバグらしいのでもう少し調べてみます
何か良い方法をご存知の方は教えてくださると助かります

485 :
>>481
http://www1.axfc.net/u/3563433?key=aacgainbat
に新バージョンを上げてます
使い方はReadMeに書いてます
これで上手く行くと良いのですが

486 :
>>485
サンクス
今のところファイル名で引っかかることはなくなったので、もう少し使ってみるよ

487 :
再インストールしてMP3GainでMP4の調整しようとしてサイト通りの手順を行って起動しようとしたら
https://gyazo.com/8a97b5dcd82990e8a9e0ff51c0829231
この画面が出てMP4の音量調整をしようとすると『1 error during processing View Errow Log?_』とでます
解決策がわかる方教えてもらえないでしょうか

488 :
mp3gain.exeがMP3GainGUI.exeと同じフォルダ内に置かれてないんじゃない?

489 :
foobar2000を使っている人
foo_aacgain_execute
ttp://ux.getuploader.com/foobar2000/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


490 :
大量のmp3をゲインをしてみたところ長時間かかりそうなので
中止ボタンでゲインを止めたいのですが
mp3をゲイン中に中止したりプログラムを閉じるとファイルの劣化に繋がるのでしょうか?

491 :
うん。

492 :
嘘はイカンよ

493 :
元の音と同じ程度の音量にしたり元より大きくしようとすると大抵音が割れるね
元の音よりかなり小さい音量にしなければならない使いやすいのにまるで使えないソフトだ

494 :
元より大きくしようとするのがまずアホっていうか、使えないのはお前の脳みそっていうか

495 :
音源→音量下げる→元の音量に戻す→音割れ

するよね?
理由がわからない

496 :
しない

適当な音源を切り取って
元、下げたもの、戻したもの
の三つを上げて検証してもらったら?

497 :
>>495
>>95

498 :
初めて使用します。
目標標準音量の値を変えて音量を調節するんだと思いますが、こちらが75以下に設定できません
それより低い値を設定すると75になってしまいます。70や60とか、75以下の音量にするにはどうしたらいいのでしょうか?

499 :
>>498
一度75dBで処理した後、右クリック>一定値ゲインの適用 で再度処理

500 :
MP3Gainの窓にドラッグ&ドロップしても読み込まないMP3があるのですが、
何かMP3の形式によって読み込めないとかあるのでしょうか。

501 :
>>500
ファイル名にスペースやピリオド等の変な記号が入ってて
そのファイルだけ読み込めない事があったので
ファイル名を適当に修正したら読み込めた

502 :
>>500
>>253-254
v1.3.4で、「ファイルの追加」で読みこめば大丈夫だと思うよ。

503 :
ポータブル版を日本語にしたい場合どうすればいいのでしょうか?
インストール版と違ってツールバーにLanguageがありません。
バージョン1_2_5です

504 :
http://web.archive.org/web/20081016205232/http://wizat.net/contents/pc/tool.htm#original

505 :
>>503
>>504のリンクから日本語化zipファイルをダウンロードして
解凍したらその中にあるJapanese.mp3gain.iniをMP3Gainの
ポータブル版exeファイルと同じ場所に移す
それから起動させるとツールバーのLanguageにJapaneseが現れるので
チェックするとポータブルのVer125も日本語化できる

506 :
このソフト 12年前ぐらいに使ってた気がする・・・

あの頃は無知だったなぁ(呆れ

507 :
>>505
出来ました、ありがとうございました。

508 :
>>485のaacgain_batch.exeに脆弱性を発見しました
http://www1.axfc.net/u/3648852?key=aacgainbat
に修正したものをあげてます
お手数ですが>>485を使用している方は更新お願いします

509 :
>>508
使わせてもらいました。90ファイル送ると90個同時に変換はじまるんですね。なんとなく同時変換は4個までとか制限があるのかと思ってました。
これってGUI版みたいにDOSコマンドで使えるようにファイル名を変更してmp3gain.exeに渡していくのを同時に複数行なっているだけですよね?

あとAACGainってSBRだと音量調整できませんがfoobarだとか他のツールだとできるものがあるんでしょうか?もちろん無劣化で。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AAC

510 :
13日の金曜日など日本は何の関係もない

511 :
誤爆った

512 :
とりゃ

513 :
>>509
>mp3gain.exeに渡していくのを同時に複数行なっているだけですよね?
そうです ただのバッチファイルですから

>なんとなく同時変換は4個までとか制限があるのかと思ってました。
スレッド数の制限はバッチファイルで実装するのは大変そうなので
結局c++で書き直したものを作成しました
良ければ使ってみてください
http://www1.axfc.net/u/3664702?key=aacgainbat

SBRのaacについてはわかりません
foobar2000では対応しているかもしれませんね

514 :
何も考えず95で調整してて、クリップしないように再調整したいけど
たまに100均スピーカー使うことあるから
音量とクリップの妥協点探すのが難しい
同ジャンル内でさえバラつきあるし
78〜85dbってアルバムが89でもクリップYESで困る

515 :
100均スピーカーとやらでクリップ有無がそんなに気になるかっちゅう話だわな

516 :
これって音量小さくしてもファイルサイズは比例して小さくはならないのか?

517 :
え?

518 :
アホの子が居るな

519 :
下手すると粘着嵐が吹き荒れかねないから
お前ら丁重に扱えよ

520 :
あれ、おかしいことなんか?音量を小さくするのにファイルサイズが変わらないのは損なんじゃないかと思ったんだが

521 :
大きいスピーカーの方が小さいスピーカーより音が大きくなるのは常識だし
ファイルサイズもそうならないとおかしいと思うのですが

522 :
ファイルサイズを左右するのは音量ではなく情報量。
高音質=高ビットレート=ファイルサイズ大
低音質=低ビットレート=ファイルサイズ小

mp3gainは、実際にmp3の音声部分をいじっているのではなく
ファイル内のゲインに関する設定部分を変更しているだけなので、
実質ファイルサイズは変更前と後で変わらない。

523 :
ちなみにwavならそういうことがあってもよさそうだけど、
普通は音量そのものが小さくなるのではなく
音量の解像度が悪くなる(量子化ビット数)

524 :
>>522
ということは、例えば一旦dB下げても音質劣化させずにまたもとに戻せるのか
例えば100dBあった音声ファイルを90dBにしてまた100dBに戻しても、はじめの100dBの音質と変わらない?

525 :
変わらないよ。ゲインを上げた事によって音がクリップした時は
Undo Gainしてゲインを下げれば音割れも消える。

526 :
>>524
>>95

音量A→音量B
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,76040.0.html
音量A→音量B→音量A
http://mp3gain.cvs.sourceforge.net/viewvc/mp3gain/VBGUI/Help/Japanese/Concepts.htm

527 :
クリッピングが発生するのはMP3だけなの?
というか、オリジナルのCDの段階で発生してるの?
CDの段階で発生してなかったら、なんでクリッピングが発生するの?
よくわかんないや。

528 :
>クリッピングが発生するのはMP3だけなの?
 → NO

>というか、オリジナルのCDの段階で発生してるの?
 → 普通はNOだが、チャラい音楽のCDだと最初から少々クリップしてるものもあるらしい

>CDの段階で発生してなかったら、なんでクリッピングが発生するの?
 → 音量を限界以上に上げたからだろ

>よくわかんないや。
 → そもそもクリッピングを理解してないだろ それじゃ解らないのは当たり前だから、そこから勉強しろ

529 :
>→ 音量を限界以上に上げたからだろ
→ え

530 :
そういう反応を返すやつにはレスしない
ずっと無知なままでいるといいよ

おわり

531 :
>>527
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/software/1464963949/28

532 :
>>525
乙、いいソフトだなこれ

533 :
>>526
文字化けして見られない

534 :
>>527
>CDの段階で発生してなかったら、なんでクリッピングが発生するの?
MP3やAACのような不可逆圧縮形式にエンコードする際にクリップすることがある
エンコードでクリップする仕組みも知りたいならググれ

535 :
>>533
https://man.biwako.shiga-u.ac.jp/st/qa/44-web-qa/elseweb-qa/122-mojibake

>>534
エンコードじゃなくてデコードのときだよ
詳しくは>>531

536 :
現在のアルバムって100dB近いのが多いわな、昔の音楽と合わせて統一する場合、97dBくらいがちょうどいいかな?

537 :
昔のアルバムは89dbくらいが多いので、デフォルトの89dbがいい。

538 :
そんな小さく出来るかアホ!

539 :
自分も89dbにしてるな
スマホとかで聞くには丁度いい

540 :
96dBくらいが一番いい

541 :
>>539
スマホ板に行け

542 :
92db派

543 :
96.5dBだな。

544 :
>>536
クリッピングが発生しないレベルまで下げて、その中で一番小さいレベルに合わせればいいじゃん。

545 :
音量を同じdbに統一しても曲によって音にバラツキがあって結局ボリューム変えないといけないんだが、
やっぱり全曲同じ音量にするのは無理か

546 :
普通に考えれば当然だわな

90〜99dB間で音量が変わる曲Aと、
85〜99dB間で音量が変わる曲Bで、
いったいどう音量を動かせば完全に音量が揃うのか・・・

しかも、同じ99dBとかいっても、音の高さや種類が全然違ったりするのに

個人的には、MP3GAINは結構いい仕事してくれると思うよ
ただ、数十曲で1つか2つくらいは、ちょっと大きい(小さい)な、と感じる曲はある
そういうのは手動で±1.5〜3.0dBほど調整してカバーするしかなかろうよ

547 :
俺は「アルバムへ最大無クリップ分析の適用」を全アルバムに適用してる。
音量の違いは機器のボリュームで調整してる。
ランダムとかで聴くわけじゃないのでこれで十分。
大事なのはクリッピングが発生しないレベルまで落とすことだから。

548 :
低音域のレベルの違いだろ。
同じ曲でも低域が豊かなものとEQで低域をカットしたものでは
カットした方が最大音量を上げられる。低域が豊かな曲はクリップしやすい。
複数の曲を同じ音量に揃えようとした時、低域成分が少ない曲ほど
音量が上げられるので、結果的に聴感上すごく音量が上がった様に感じる。

549 :
そういえば音圧というのが説明読んでもよくわからない
しかも人によって違う概念を指してるような気もするし

550 :
>>547
> アルバムへ最大無クリップ分析の適用

何それ? 俺のにはそんな設定はないぞ。

551 :
>>549
音圧は基本的には「平均の音量(RMS)」だと理解しておけばいい
矩形波みたいなやつはほとんどの時間でずっとピークの音量を取るから音圧がでかい
それに対してサイン波や三角波は音量がなだらかに変化してるから、
同じ最大振幅の矩形波と比べると音圧は下がる

ただし人間というのは音の周波数毎に聞こえやすさが異なり、
それを考慮したものを「ラウドネス」とか「聴覚上の音圧」とか言う
この意味で音圧という言葉を使う人も確かにいる
>>548が言ってるのもこの話

552 :
1

553 :


554 :
音割れは、どうしたら防げるん?

555 :
>>554
>>531

556 :
まとめてデフォに戻す方法はありますか?

557 :
このソフト 2004年頃は使ってた

558 :
うそ!!私は、今も現役バリバリ
活躍中だ。
ちなみに今は、なにかつかってますか?
>>557

559 :
>>558
今はノーマライズ作業自体ほとんどしなくなった。
強いて言えば、iTunesで曲ごとに音量変えれるから、曲を聴きながら手動で変えてます。
といっても全部で10曲ぐらいしかやってないけど。

560 :
age

561 :
MP4の音量は変えられないん?

562 :
むしろ、なぜ変えられると思ったのか聞きたいわ。

563 :
aacgainの方ならMP4にも使えるんじゃないの

564 :
>>561,563
便利に使わせて頂いてるよん

565 :
10曲入ってるアルバムを、アルバム単位でゲインするのと、曲単位でゲインするのは、どっとが早くゲインできますか?

566 :
アルバム単位でゲインするのと、曲単位では、ゲインする早さは変わんないみたいだな

567 :
そりゃそうだ
処理は一曲ずつやってるんだから

568 :
参照する音量情報が違うだけで
結局曲全部舐めて平均音量決めるとこが一番時間食うわけで
それはどっちでも必要だもんね

569 :
スタート画面からMP3 GAIN GUIが削除できないんだが削除する方法はありますか?
そもそもMP3 GAIN GUIてなんですか?

570 :
GUIってのはウィンドウとかアイコン、ボタンの事
MP3Gainの場合は普段起動してるウィンドウの事だな
処理してる本体はウィンドウ等が無いから
MP3 GAIN GUIでウィンドウやボタンを表示して使いやすくしてる
GUIが無かったらmp3gain /r file1.mp3 file2.mp3とか文字入力で操作する事になる

スタート画面は右クリックから削除出来ないの?

571 :
右ボタン押したら、スタート画面からピン止めを外すって出てくるけど、削除できないんよorz

572 :
http://mp3gain.sourceforge.net/download.php
ここに色んなMP3GAINがあるけど、違うMP3GAINですか?

573 :
Stable:安定版
Beta:ベータ版
command-line back end:DOS窓コマンドライン用

.exe のファイルは自己解凍形式のインストーラ付き。普通はこれ
.zip は圧縮しただけのインストーラ無し。システムに手を加えられたくない人向け
-full- は必要なコンポーネントをまとめたパッケージ
-src. はソースファイル。普通の人には不要
-dos- はDOS窓コマンドライン用

1-2-5とか1-3-4はバージョン。安定して使えるのは1.2.5、もしかしたら
バグ等があるかも知れない勇者用ベータが1.3.4。

つーかこれくらいの英語読めよw

574 :
>>573さん
ありがとうございます。

575 :
>>569
>>571ですが
再インストールしたらMP3 GAIN GUIはスタート画面に表示されなくなりました

576 :
80から93にするのと、100から93にするのでは、音量に差が出ますか?

577 :
音量変更は1.5dB刻みでしか出来ないので、
80→93は、93.5dBになり、
100→93は、92.5dBになる。

578 :
>>577
1.5dB刻みなんですね!ありがとうございます。

579 :
トラックゲインしてアルバムゲインしたら、デフォに戻すのは無理?

580 :
やってみりゃ判るだろ

MP3GainのUndoは、直前の状態に戻すのではなく、(MP3Gainで弄る前の)最初の状態に戻す機能だよ
だから設定を弄ってない限りは最初の状態に戻せる

ただし、元に戻すための情報はタグに記録される
なので、タグを読み書きしないオプションをオンにしてゲイン処理をした場合は無理だな

581 :
mp3gainは音声部分には一切手を加えていないから、例えばトータルで
+3.0dBになったファイルなら-3.0dBすれば、事実上は元に戻ったことになる。

582 :
>>577
だから100→93にすると音量が小さいわけだ!

583 :
本当に一定にするには、あらかじめゲインして、またゲインしないとダメなのか!

584 :
>>583

>>206
>ReplayGain対応ソフトなら1.5dBステップの縛りが無くなる。
なのでとりあえず>>48

585 :
>>584
それだとプレイヤーを選ぶから根本的な解決にはならないよな
保存用には向かないというか、1.5dB程度の違いをどうこう言うような奴には向いてないと思う
まあPCで適当に聞くようなとりあえずならいいが

586 :
【朗報】嫌儲に猫虐待して画像を上げまくっていた埼玉の「税理士の大矢誠」くん逮捕★

埼玉県さいたま市見沼区御蔵の税理士の大矢誠52歳
https://i.imgur.com/IqwdzEb.jpg
https://i.imgur.com/r2vkLGr.jpg

署名にご協力を
ただいま5万3千人以上の賛同者
人気をクリックして
↓の
≪猫に熱湯をかけ、バーナーで焼くなどして虐待死させた、大矢誠容疑者を懲役刑に!≫
をクリックする
https://goo.gl/ntWGpA

587 :
あげ

588 :
うちのWindows10だとMP3GAIN動作しない
昨日ドスパラから届いたWindows10HOME

589 :
ウチは使えてるから、なにかdll類が足りないのかも。
部品を揃えれば使えると思うから情報収集がんばれ

590 :
うちの10Homeでも問題なく使えている。

591 :
MP3なのに変換できる奴とできん奴の差って何?

592 :
何を言ってるのかちょっとわからないわ

593 :
Windows10で動作するようになりました

mp3で変換出来ないことはなかったです
なので不完全なmp3ファイルだと変換できないということでしょうね

594 :
変換?

595 :
変換て音量変更できないって意味で書いてるのでしょ

596 :
そういう誤用の意味なら、実はmp2かmp3pとかwavだったりの拡張子が違ってたりするだけなんじゃね

597 :
mp3gainが対応していないビットレートだと、エラーで落ちて
拡張子がTMPのまま残ったりするな。
TMPをmp3に書き換えれば元のmp3に戻るけど。

598 :
>>597
対応してないビットレートって?
8kbpsとかでもちゃんと動作するので、もしかしてlameの独自拡張の640kbpsとかの話?

あれはそもそもMP3の規格から外れてる=MP3じゃないから仕方ないと思うけど
ただし、うちでも面白半分で試したことあるけど、落ちたりはせずエラーが出ただけだった

599 :
この>>508>>513のバッチを持ってる方いましたらどこかにupして貰えないでしょうか?
ロダの期限が過ぎてるようなので

600 :
>>599
バッチの作者です
502にバグがあったので更新するつもりだったんですが忘れてました
後日修正したものをupします

601 :
うおお、まさかの本人様からのレス、しかも修正とか
ヽ(´ー`)ノありがとうございます

602 :
>>513を更新
ttps://www.axfc.net/u/3890621?key=aacgainbat

603 :
更新きてたー、無理なお願いでの時間を使わせて貰って申し訳ありません
有り難く使わせて頂きます m(_ _)m

604 :
んあ、日本語おかしいな
お時間をとらせていただいて申し訳ございませんだ、訂正します〜

605 :
mp3gainで音量変えたファイルをfoobar2000でremove replay gain しちゃったら音が小さくなっちゃったんですけど
元の音量に戻す方法をおをしえてください

606 :
あのさあ。
remove replay gain で音量が明らかに変わったのなら、従来はfoobar2000が再生時にReplayGainを設定に従って
適用して音量を調整してたってことでは?
だから、元々MP3Gainで変更した音量では再生されてなかったんじゃね?

foobar2000のReplayGain設定でProcessingをnoneにすれば、MP3Gainで変更した音量で再生されるよ。
でも多分それは、お前が従来foobar2000で聴いていた音量とは違うだろう。

607 :
>>606
ごめんなさい
mp3gainで音量を変えたファイルを間違えてfoobar2000でまた音量をreplaygainしちゃってfoobar2000でremove replay gain したら音がちすごくちいちゃくなりました

608 :
何を謝ってるのかよく解らん。
しかし、機能をまったく理解してないということはよく解った。
ReplayGainについて勉強していらっしゃいな。

あと、この質問はここじゃなくてfoobar2000のスレですべきもの。
これ、MP3Gainは関係ないよ。foobar2000のReplayGainの話。
ここじゃスレ違い。

609 :
もっと優しくしてあげてもいいと思うなぁ

610 :
十分優しいように見える

611 :
>>602
これはどうやって使うのかな?
aacgain.exeをmp3gain.exeにリネームして使っています。
readme.txtの使用前の準備に、aacgainのある場所を指定するとありますが、Program Files (x86)にaacgainそのものが無いので指定出来ません。

612 :
>>611
mp3gainでいいのではなかろうか

613 :
考えるのも調べるのもめんどくさいからexe両方の名前で置いておけばいいんじゃね(ホジホジ

614 :
>>611
中身がaacgainであればexeファイルの名前は何でも良いですよ
もちろんmp3gain.exeという名前でも良いです
ただ、aacgainはこのスレにリンクが張られているunicode対応版の使用を推奨してます

615 :
起動するたびに、位置がバラバラなのが
いらっっとしてたので、「ウィンドウ位置記憶プログラム」
導入して気分すきりになったわ。

あとは、tmpファイルになってしまう問題が
解決すればな〜

616 :
>>615
変換時にエラーで元ファイルがtmpになるのは、mp3gainが
そのファイルのビットレートに対応していないから。

617 :
それは初耳

てか、うちじゃtmpファイルになったこと一度もないんだが

618 :
時間が1時間のMP3ファイルをMP3Gain(Ver1.2.5)で、[各ファイルへ最大無クリップ分析の適用]
を行おうとするとMP3Gainが固まってしまうんですが、これを回避する方法はないですか?

あるいは、MP3Gainと同様の機能を持つ(長いファイルでも問題無い)他のソフトはありませんか?
必要な機能は
* 複数のフォルダにある複数のMP3ファイルをツリー構造を維持したまま一括処理
* 固定のGainでなく、クリッピングが起きない範囲でなるべく大きくしたい

音源はDigioをデジタル録音後MP3(48K-Sample/128Kbpps/Stereo)にエンコしたもので、
Digioは音量小さ目なんで車で聞く用に音量を大きめにしたい。
最近Digioで「MIXTRAX」といかいう1時間物のメドレーのようなのがあるが、これが変換できず固まる

619 :
それ処理中なだけで待ってればそのうち分析が完了したりしない?
ReplayGainのアルゴリズムって内部で音量のソートをしてるはずなので
曲長に対してnlogn以上のオーダーだと思うから
5分の曲に対して数秒で終わってても
1時間なら数分は待たないといけない気がする

620 :
>>619
コメントありがとうございます。

ご指摘のとおり時間がかかっているだけでした。
分析に約15秒、適用に約4分かかりました。

適用が始まると「ファイルの経過」のバーは動かず、タイトルバーにも「(応答なし)」と
表示されているので、てっきり固まったと思っていました。

621 :
おじいちゃん (応答なし)

622 :
書き込みが一ヶ月以上ないですね
さてと
パソコン買い替えてmp3Gainインストールしたらうまくいかないです

ウインドウズ10

まいった

623 :
>>622
まさかとは思うが、Program Files や
Program Files (x86) に入れてないだろうな?

624 :
>>623
インストール先はフォルダを作ってCにしました

625 :
インストール方法
https://www.gigafree.net/media/se/mp3gain.html
この方法でやればインストールする場所関係なく動作するようですね

自分もできました

626 :
Program Files や
Program Files (x86)に入れても動作しますね

627 :
VBRuntimeを入れて、ログの書き出し先をProgram Files (x86)等以外にすれば、
どこにインストールしても普通に使えるでしょ

628 :
テスト

629 :
MP3GainからAACGainと来たのに…OpusGainってある?在ったら欲しいっす。

630 :
すみませんとある理由で今ウィンドウズ搭載パソコンがないのですが(Chromebookはある)
Androidアプリでこの手のアプリって存在しませんか

631 :
Androidならプレイヤー側にそういう機能あったりするけど
Android板の音楽プレイヤースレで訊いたこと方がいいかも

632 :
Androidアプリと書きましたが
Androidの音楽プレイヤーで聞きたい訳ではなく
車用オーディオにUSBを指して聞いてるので
音量を一定化できるAndroidアプリが必要なのです

633 :
"MP3Gain Android"で検索したらいくつか出るから
その辺試してみては

634 :
ずっとMP3Gain 1.2.5とAACGain 1.9.0の組み合わせで使ってました。
ホントに今更なんですが、
MP3Gainが1.3系列ではUnicodeファイル名に対応していることを知りました(汗)。
MP3Gain 1.3系列でもAACGainは使えますか?

635 :
AACGainがユニコードに対応してないんじゃなかったっけ?

636 :
>>635
そうなんですか…ありがとうございます。
AACGainのソースコードってどっかに転がってないですかね?

637 :
>>634
使えるよ。1.3.4とAACGainの組み合わせなら、AACもMP3同様にユニコード対応になる。

そもそも、1.2.5とか1.3.4というのはGUIのMP3GainGUI.exeの話。
v1.3.4でも、実際に処理を担うmp3gain.exe自体はユニコード対応してないよ。GUIでそれを
吸収してるってことみたい。だからAACGainと置き換えても問題なくユニコードが扱える。

ただし、v1.3.4は正確にはユニコードに「一部対応」だよ。
「ファイルの追加」、「フォルダの追加」ではユニコードをファイルパスに含むファイルも
読み込めて処理もできる(MP3Gain上の表示は文字化けするけどね)。
でも、ドラッグ&ドロップとかはダメで、読み込みできない。

638 :
>>637
あーそうだったんですね!
ユニコード名ファイルをD&Dで送れないんで対応してないと思い込んてましたわ
ありがとう

639 :
>>637
なるほど、そうだったのですね。ありがとうございます。

640 :
>>634
1.3.4でも「Φ」とか通らないよ。

641 :
>>640
ごめん。1.3.4で通らないの「Ø」だった。

642 :
BOOWY乙

643 :
>>641
1.3.4の「ファイルの追加」、「フォルダの追加」でなら普通に処理できる。
D&Dはダメだったけど。>>637が正解。

644 :
上のほうでtmpうんぬんってでてるけど、
うちはファイルサイズがでかいとかならずtmp数字.mp4
ってなるんだが。これってやっぱり変換できずに失敗してるってことかな?
ファイルサイズに上限がある?
2Gとか

645 :
アルバムゲインとトラックゲインってどう違うん?中卒にもわかるように教えてくれ

646 :
中卒だとゲインと言う概念が理解できない ってこともないか

647 :
ゲインはわかるから教えてくれ

648 :
読んで字のごとく、アルバムゲインはアルバム単位、トラックゲインはトラック単位で音量を調節する。
これでわからないなら通信制高校でいいから高卒の資格を取りなさい。

649 :
ありがとうございます。

650 :
iTunesのサウンドチェックはオフでもGaunした曲をiTunesで再生しても音量がかわらなくね?

651 :


652 :
MP3で音量調整したMP3をiTunesで再生たとしても音量調整が反映されてなくね?

653 :
英語でOK

654 :
>>652
MP3でどうやって音量調節するか教えてw

655 :
約9年ぐらい、CDからの取り込みで1万曲ぐらい音量93に調整し続けてるけど
たまに、もうそのままで良くないか?と自問自答する時があるw

むしろ最近は98ぐらいがデフォ?でそのままで行くというか
今までのもそっちに合わせる方がこれからHAPPYなんじゃ?とか思う

今過去のデータから元に戻していこうと思ったけど・・・やはり古い小さい音源が気になるんだよなあ

656 :
>>239の疑問に誰も答えが出せない?
俺も出せない

でも音量下げたい

657 :
>>656
不可逆変換の場合だけだろ
高音か低音が切り捨てられているだけとか

658 :
>>657
え、Mp3gainはゲイン係数を書き換えるだけで音には影響がないのでは
もしかして勉強しないと理解できないのかな、周波数とか無知なんですけど
元からパンパンに膨れた音源からリスナーが聞くであろう音量に下げるのと同じことしてるだけ?

FLACでreplaygainでクリップしない程度まで下げた曲89dbと
元の大きさで比べてもそういう風に聞こえるけど俺の耳がアレなんですかね

659 :
MP3で圧縮すると音源から「幸せ」や「ロマンチック」といったポジティブな感情が失われていく

http://gigazine.net/news/20190121-effects-mp3-compression/

>分析の結果、MP3圧縮は音源の「ミステリアス」「恥ずかしい」「怖い」「悲しい」といったネガティブな感情的特性を強め、

>「幸せ」「英雄的」「ロマンチック」「こっけい」「穏やか」といったポジティブな感情特性を弱めることが明らかになっています。

660 :
>調査では32Kbps・56Kbps・112Kbpsという異なるビットレートの圧縮された音源サンプルおよび非圧縮の音源サンプルを用い
解散

661 :
最低でも192Kbpsは欲しいところだよな

電話で音楽流したらロマンチックさが相手に伝わらなかった!大発見!
と言ってるのに等しい

662 :
>>661
高音域の減衰の仕方で変わるかどうかが気になるわ
192Kbpsでも減衰フィルターで変わりそう

けっこう粗いなと感じるギリギリが128Kbpsだもの

663 :
素人ですいません

このソフトって
Aさんが大きい声で
Bさんが小さい声でトークしてるとして
二人共の声の音量を調整すると思ってるんですが

Aさんの声を小さくしたり
Bさんの声を大きくするにはどうすればいいですか

音量を全体的に平均化にしたいんです

664 :
そういうのはこのソフトでは無理
波形編集ソフトとリミッターあたりでぐぐって

665 :
>>663
DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ 2 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/software/1455708620/

オススメ

LoudMax
https://loudmax.blogspot.com/

666 :
652です
Audacityのリミッターをかけてもう一度MP3GAINで音量調節したらいい感じになりました
リミッターの2度がけでもいいかも

ありがとうございました

667 :
自分で取り込んだものではなく、
Amazonで購入したMP3に対しても適用できますか?
妙に音量が大きくて、プレイリストの再生のときに困ってるんですが。

668 :
できるけどmp3gainなんて古過ぎて使う人居ないよ。

669 :
機能的には十分だから今も普通に使ってるけど?

670 :
>>667
適用できる
でもプレーヤーがreplaygain対応してるならそっちのほうがいいよ

671 :
mp3gainの音量調整は今現在の国際的な音量の規格と違う。
aacとかflacと混在すると音量にバラつきが出てくる。

672 :
でも、「今現在の国際的な音量の規格」はまだそれほど一般的じゃない。
MP3Gain同様のReplayGain方式の音量解析を使うソフトのほうがまだ多いよね。

それに、解析結果が僅かに違ったところで、MP3ファイル自体の音量変更はどうせ
1.5dBステップでしか出来ない。実際の所、差異が出るケースは殆ど無いと思うよ。

ただ、MP3Gainはユニコード対応が不完全(1.2.5は非対応、1.3.4は一部対応)で
使い勝手が悪いかもね。それに、処理が少々遅いのもネック。
そうした点の回避策として、ユニコード対応・マルチスレッド対応のツールを使って
EBU R182方式で解析して音量変更処理するのをオススメする。

673 :
foobarの右クリックからリプレイゲインスキャンして
foobarの右クリックからリプレイゲインをもとに音量調整するのが良いよ。
mp3以外やハイレゾ音源と混在しててもぴったりだし。

674 :
あまりテストしてないけど
>>478
に改造版置いてるよ

もしこれからopusが非可逆圧縮の主流になったらますます混乱しそうだな

675 :
Oops!

676 :
ゲインしたら「クリップ(トラッ」に「YES」って赤文字で表示されたりされなかったりするんだが、赤文字「YES」の意味はなに?

677 :
文字通り、その設定でデコードするとゲインのしすぎでクリップ(音割れ)するよってこと
MP3プレーヤーによってはソフトリミッターとか積んでて
1dBくらいのちょっとしたクリップなら不快感なく補正してくれたりもするけれど
とにかく波形は歪む
ちなみに近年の音圧ガン盛りなポップスとかだと
普通にMP3エンコードすると割とクリップ警告は出ます

678 :
89dbで

679 :
そう言えばみんな何dbでゲインしてる?自分が96db

680 :
89db

681 :
それはひとえにどんな曲を扱うかに掛かってるだろ

最近のJPOPやROCKとかのラウドネス上げることにばかり力を注いでる曲しか
扱わないなら、90台後半でも大丈夫だろう
その場合は、無駄に下げるとノイズの点で不利だからそれでいいでしょ

でも、'90年代以前の古い曲や他ジャンルも扱うならそこまで上げられない
うちじゃ最初にランダムに数百曲ほどで予備調査をしたら、一部の特定曲
(80台半ばでクリップ)を除くとクリップ回避して揃えるには90dBくらいまで
下げる必要があったので、デフォの89dBでずっと使ってる

682 :
>>679
俺も96dB。その辺が限界のような気がする。

683 :
波形を見てDAWで一曲ずつピークをチェックしながら上げてるわ
一律にとか無理

684 :
波形ピーク合わせたってラウドネスは揃わんだろう
それに、MP3でそれをやったら再エンコで劣化するじゃん

685 :
ミニディスクにおけるスケールファクターエディット(S.F.エディット)でも、
録音レベルを何度も変更すると音質が劣化すると書いてある…。

ATRAC3では音量をひっくるめて圧縮しているため、S.F.エディットは行えない。

686 :
・曲の書き換え中に本機を揺らしたり、電源プラグをコンセントから抜かないでください。
録音情報(TOC:目次情報)が破損し、正しく記録されません。

・LP2またはLP4ステレオ録音した曲は、S.F.EDITは行なえません。
・傷や汚れのあるディスクは使用しないでください。
録音情報(TOC:目次情報)が正しく記録されないことがあります。

・S.F.EDITを使って何度も変更すると、音質が劣化します。
・S.F.EDITを使って変更した曲を再びもとのレベルに戻しても、完全に元の録音レベルには戻りません。

687 :
>>684
やる時はWAVEベースでやっている、そして編集後それをmp3などにコンバート
古くて音圧の低いCDでしかやらないけどね

688 :
そのやりかたならfoobarでリプレイゲインスキャン後そのスキャニング数値でリプレイゲインしてmp3にするな。

689 :
だな。でなきゃラウドネス(聴いて感じる音量感)が揃わないもの。

Audacityでやるなら、ReplayGain値を解析・算出するプラグインがあるから、
波形ピークでなく、そいつで算出した値を元にラウドネス揃える必要がある。

690 :
ネットで昔のアルバム音源落すと、ReplayGainが全曲-1.0dBなことが頻繁にあるけど、
>>688みたいなやり方で揃えてたりするのかな
波形のピークで機械的に揃えているわけではないので、MP3Gainじゃないとは思う

あと本当にたまにだけど、市販CDリッピングした時でも全部キレイに揃ってる時がある

691 :
wxMP3gain
https://sourceforge.net/projects/wxmp3gain/

692 :
>>691

wxMP3gain
・トラックゲイン/一定値ゲインのみ、アルバムゲインは非対応
・タグはAPEタグ/ID3v2タグから選べるが、書き込むのは独自情報のみで、ReplayGain値は書き込まない
・ユニコードのファイルパスには完全対応
・AACGainに置き換えが出来ない(置き換えてもAAC(m4a)は読み込めず処理不可)
・表示機能が劣り、状況が判りにくい
(MP3Gainの「クリップ(トラック)」「無クリップ最大ゲイン」「最大振幅」と、アルバム系項目が無い)
(目標標準音量を変更しても表示に即座には反映されず、再度解析が必要)

結局、MP3Gainに勝るのはユニコード完全対応だけかな?
アルバムゲイン不要 & ReplayGain不要 & AACは使わない & クリップするような音量にしない、という
条件すべて満たすなら、いいかもね

693 :
検証乙です

> wxMP3gain is a free front-end for the MP3gain.
と書いてあるのにかなり挙動が違うってありなのか

694 :
コマンドラインツールであるmp3gain.exeと、そのGUI front-endである
MP3GainGUI.exeを混同してるだろ

wxMP3gainは、mp3gain.exeのGUI front-endの1つであって、別にMP3GainGUI.exeの
クローンってわけじゃない

695 :
mp3DirectCut
https://mp3directcut.jp.uptodown.com/windows
https://so-zou.jp/software/tool/audio/mp3direct-cut/

再エンコードなしでmp3の簡単な編集が出来るフリーソフト
最初は曲頭やシークレットトラックの余白をカットするために使い始めたんだが、ゲイン調整も出来る
±1.5dB単位なので、やってることはmp3Gainと同じ、スケールファクターの変更かな?

696 :
>>695
mp3DirectCut

自分もMP3のカット編集をするのに愛用しているよ。
個人サイトの鉄道音のMP3を駅ごとに切り分けたりする編集をしたりするのにも用いている。

697 :
libfaad2.dllを同じフォルダに置くとaacも読めるようになるから便利

698 :
m4aファイルがmp4ファイルに変わる不具合がずうっとあるよね
http://or2.mobi/data/img/244240.jpg

このようになる場合とならない場合がある

699 :
m4aとか何だと思ってんだか…

700 :
たしかに

701 :
m4aの拡張子がmp4に変わってしまう時がある
「tmp17717.mp4」このように

702 :
大した話でもないし
処理後にリネーマ使えばいいじゃない

703 :
はぁ?

704 :
>>701
「tmp・・・」って、明らかに一時(テンポラリー)ファイルでしょ。
m4a(AAC)は、一時ファイルは拡張子mp4になるってだけの話。

一時ファイルについては、こちら。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14207110104

ちゃんと処理が最後まで行われれば、元のファイル名、拡張子になるよ。
気にすべきは、拡張子云々じゃなく、もっと別のことだな。

705 :
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  架空の常連客に「R」「死ぬ」「刺Rる」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59  ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1517534482/

<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76   懐古自演
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.sc  同内容の独り言
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83   同内容の懐古自演
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133  会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/  メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1560339541/

706 :
●鈴.木ド.イツ容.疑者.&南.人彰.容疑.者がおもに同時間帯に書き込むスレ一覧
必要あらば関係者各自で警.察に被害.届を提出してください

<ゲーセン板>
秋葉原のゲーセン事情129  架空の常連客を貶める形で間接的に店を風評攻撃。カムイ氏を誹謗
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1563231821/
■ 栃木ゲーセン事情78 ■  架空の常連客に「R」「死ぬ」「刺Rる」等の単語を突きつけて間接的に店を脅迫
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1562218271/
高田馬場・新大久保のゲーセン事情 その59  ミカド店員AKIRA氏への個人攻撃を軸にした店への風評攻撃、偽計業務妨害
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1564247190/
北海道のゲーセン事情 ふるさと慕情
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1536195572/
イミグランデ日吉4 スタホだよ全員集合!  架空の常連客を貶める形で店を風評攻撃
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1517534482/

<STG板>
[飛鳥が]サンダーフォースVI[微笑む時代]172  岡野哲氏への執拗な誹謗はwikipedia、ゲームカタログなど多岐に渡るが全て同一犯
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1558434811/ 因みにミカド配信で「飛鳥&飛鳥配信希望〜」とチャット連ねた犯人もコイツ
R-TYPEシリーズについて語ろうPart76   懐古自演
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1563729855/
G.rev グレフ総合スレッドVol.17 [無断転載禁止]©2ch.sc  同内容の独り言
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1492286876/
グラディウス&沙羅曼蛇 83   同内容の懐古自演
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1559476096/
CAVE総合スレ133  会社関係者に対して同内容の誹謗文を繰り返し
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1557478768/
ダライアスシリーズ総合スレッド /x72/  メガドライブミニの宣伝工作
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestg/1560339541/

707 :
DAW(AbletonLive)とかfoobar2000とかを普段使っていて
それらのソフトの示す「0db」に馴染みがあるんですが
音量が0dbに張り付いているような曲を
MP3Gainで「最大無クリップゲインの適用」をすると
わずかに0dbに届かない音量になります

鑑賞目的というよりは楽曲の研究目的で
最大音量を0dbまできっかり上げて聞きたいんですが
MP3Gainでは無理なんでしょうか?

あと、誤って先に「Remove Tags」を押してしまったらもとに戻すことが出来なくなりました
非可逆と言っても、このタグがなくなると完全に元通りにはならないってことでしょうか?

708 :
自己解決しましたすみません

>>60にある「1.5dbステップになる」という書き込みで理解しました
1.5dbステップでの上げ下げなので原理的に0dbピッタリはあり得ないですね

あと元に戻らないと言っていたファイルですが
0dbギリギリ(もしくは微妙に超えていたため)のをクリップと判断して1.5db下がっていただけのようで
一定値ゲインで1.5db上げれば全く元通りになりました

蛇足ですがfoobar2000のReplayGainが有効になっていると
MP3Gainで書き込まれたタグ情報を読み取って2重に音量調節が施されるようで変だったのですが
設定で無効にしたら大丈夫になりました

709 :
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1514596257/934

>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
 

 害

 関

 づ

 る

 章

 書

 て

 る

 人

 セ


と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み         
     株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
                  ★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★ 
gawcds

710 :
コンポってReplayGain対応してないのばかりですよね
そういうときはMP3Gainやってますか?

711 :
Never Never Surrender

712 :
>>710
そうだね

713 :
Androidアプリのこのmp3gainってAACも対応してるのかな?
https://m.apkpure.com/jp/mp3-gain/com.keerby.mp3gain

714 :
ふつうに考えて対応してないでしょ
対応してたら説明に書くよ

715 :
その作者のアプリ、playストアにあるね
https://play.google.com/store/apps/developer?id=Keerby
なんでmp3gainは無いんだろうね

716 :
>>713
使ってみたけど効いてない気がするんだがどうよ?

717 :
Unicodeなファイル名のドラッグ&ドロップとマルチコア・スレッド対応さえされてれば個人的には最高なんだけどなぁ

718 :
配信で買ったアルバム内(AAC)の一曲だけmp3gainかけれなかったけど何でだろう?

719 :
>>718
その一曲だけ中身がaacではなかったとか

720 :
MP3Gainがユニコード非対応のv1.2.5で、その一曲だけファイル名中に
ユニコード文字が含まれている、とかの可能性が高いのでは

上記の場合は、ファイル名を変えてユニコード文字を排除するか、ユニコードに
一部対応のv1.3.4で(ドラッグ&ドロップでなく)ファイルの追加、フォルダの追加を
使うかすれば解決する

721 :
GUIでUnicodeファイル名を持つファイルのドラッグアンドドロップができないのは
開発環境が古いからですかな?

722 :
多分そうなんでしょうね。
ただ、そもそも処理エンジンであるmp3gain.exe自体もユニコード非対応なので、
GUIを作り直すだけで解決するわけでもないでしょう。
GUIがmp3gain.exeにファイルを渡す際には(ユニコードを含まない)別の名前に
変えて渡し、処理後に元の名前に戻す、という工程が必要。
>>691-692のwxMP3gainは当初からユニコード対応とされていましたが、実際には
処理できず、2019に出たv4.0で上記の工程を加えることでようやく本当にユニコード
対応になったらしいです。
(ただ、機能的に劣るので、MP3GainGUIの代替としてはイマイチですが)

723 :
>>720
v1.3.4ってベータ版なんですか?開発中の試用版って事ですよね?

724 :
ベータではありますが・・・。

実のところ、ユニコード対応が一部であることを除けば、(1.2.5には無い)1.3.4特有の
不具合というのにはこれまで出会っていないです。何の保証もしませんがね。
海外のソフト配布サイトでの配布バージョンも、おおよそ半々といったところ。

そして、現在の日本で使う場合にはユニコード対応は重要でしょ。

ですので、個人的には1.3.4を選ぶのがベターだと思っていますが、判断は各自でどうぞ。
好きにすればいい。

想像ですが、D&Dも含めてユニコードに完全対応したものが、目指す完成版の姿だったのでは。
で、そこに至る前の部分的ユニコード対応版だから、Betaなのかなあ。
まあ、もう15年もアップデートしてないし、作者自身がもう使ってないと言ってるから、Betaが取れる
機会はもう来ないでしょうけど。

・・・そもそも、当方も10年以上前から、MP3Gain使うのはAAC扱うときだけだし。そしてAACはうちじゃ
メインじゃないんで、使う機会は滅多に無いっす。
MP3ならfoobar2000の方がいいからね。

725 :
>>724
なるほど
AACをfoobar2000でやるのは良くない理由でもあるんですか?

726 :
教えて君、うざいです。
自分でやってみたら?

727 :
714じゃないけど同じくaacだけfoobarを使わない理由が知りたい
そういえばaxfcアップローダーの証明書切れてるな
別のところに上げ直すか

728 :
MP3Gainで音量分析したファイルを音楽ソフト(foobar2000やMusicbeeなど)に入れると、
REPLAYGAIN_TRACKタグもついてないのに最初からトラックボリュームが付いてる状態になってるけど
これってファイルの何処に付加された情報なのだろうか

729 :
>>728
MP3Gainはデフォルト設定では音量解析時と音量変更時にReplayGain値を
APEタグに書き込むでしょ。MP3Tagとかで確認出来るよ。
だから、foobar2000、KbmediaPlayer、MusicBee、WinampといったMP3の
APEタグ読み取りに対応してるソフトならば、MP3Gainで処理しただけで
ReplayGainも使えるようになるよ。
ただ、MP3のAPEタグに対応してるソフトは少ないから、中途半端なんだけど。

因みにAACGainを組み込んでm4aを処理すると、こちらは普通にm4aのタグに
ReplayGain値を書き込むから、こっちの場合は殆どのReplayGain対応ソフトで
認識され、実用性は高い。

730 :
foobarでタグ編集するとMP3GAIN_UNDOタグ等が消えるから注意

731 :
あえて消すときに使えるよね

732 :
これ使うと2000個に1つくらいの確率でmp3のヘッダ情報か何かが壊されてファイルが修復すら不可能になるのだけなんとかしたいけど違うソフトに乗り換えるしかないのかね
手軽でいいんだけどなあ
ていうか使ってる人みんな一旦ファイルコピーしてバックアップして〜とかでやってるんだろうか

733 :
>>732
そうですよ?

734 :
mp3のバックアップはとってないな
CDから取り込んだflacは保存してるから再エンコすればいいし

735 :
>>732
今までなったことないわ
undoしてもだめなの?

736 :
>>735
iTunesで同期が出来ないとかWMPとかサード音楽プレーヤーでも再生出来なくなるから気がつくことが多いけど処理を戻そうとしてもネットによくある修復アプリなんかも無意味
結局取り込みなおしたりするのが一番早くなる

737 :
元からちょっとおかしいMP3だってことに一票

738 :2020/06/05
>>736
破損したmp3をまだ持っているのならupしていただけないでしょうか
少し調べてみたいので

ソースネクスト総合 Part14
【ニコ風】実況ソフト Nicort Part5【実況板対応】
Firefox アドオン不具合報告
漫画用画像ビューア総合スレ Part17
【エミュ】セガサターン総合【SSF】part2
TClock、TClock2chをWin7 64bitで使えるようにして!
【不要ファイル】CCleaner 箒23本目【レジストリ】
【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part24
2ちゃんねるブラウザ Duawin part2
--------------------
【関西婚活】エクシオ松田まゆ vs ホワイトキー上東弘幸【悪質常連】
■■■新聞連載小説■■■part29
香妻琴乃
お笑い関連視聴率スレ◆7101
原発稼働しなかったから電気代が上ったわけだが
【Switch】OCTOPATH TRAVELER オクトパストラベラー part34
【ばらまき】wavesで「生産終了coin」作ったよ。
日テレ】★朝日新聞のテレ朝が天下★【フジ・NHK
仮面ライダージオウ EP48『2068:オーマ・タイム』★3
コテ雑inラウンジクラシック part280
Rakuten Mini(Band問題以外)Part1
【サーチOK】ポケモンGOを楽しく語る奥様 97匹目
【ACE2】Another Century's Episode2 Mission77
ひらのあゆ総合5.1
AMD K10総合 Sempron/Athlon/Phenom Part 7
【企業】ドン・キホーテ運営のPPIH、宮崎の橘百貨店を買収
【小説家になろう】初心者作者の集いpart.106
なぜイタリアは葡・西・仏・英になれなかったのか
ソフトテニスの前衛集合2
【MHW】太刀スレ 60練気目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼