TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
2ch用串ソフト 2chapixy Part2
【mty】トリップ検索「まあ、待て屋。」 Part.1
LibreOffice PART22
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part14
動画プレイヤー DV Part5
Sleipnir VS FireFox
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part3
【トリップ検索】MERIKEN's Tripcode Finder その8
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】

FenrirFS Part3


1 :2013/01/30 〜 最終レス :2020/06/12
フェンリル株式会社が開発している「FenrirFS(フェンリルエフエス)」のスレッドです。
FenrirFSはラベルやスターを付けてファイルを分類するファイル管理ソフトです。
FenrirFS 公式サイト
http://www.fenrir-inc.com/jp/fenrirfs/
■過去スレ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FenrirFS Part2
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/software/1310991625/
FenrirFS
http://hibari.2ch.sc/test/read.cgi/software/1259284438/
■関連ページ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フェンリル株式会社(開発元)
http://www.fenrir-inc.com/jp/
Developer's Blog (公式ブログ)
http://blog.fenrir-inc.com/jp/category/freesoft_fenrirfs
サポートページ
http://www.fenrir-inc.com/jp/support/
FenrirFS Wiki
http://fw.ampll.org/index.php?FenrirFS
■その他━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・基本的な使用法に関しては公式サイトやReadmeなどを参照。
・公式ブログには各機能の詳細や発展的な使用法、スクリプトなどが掲載されています。

2 :
前スレが落ちたみたいだから一応立てた

3 :
>>1
おつつ

4 :
>>1おつ

5 :
>>1
[乙][感謝]

6 :
FenrirFS 2.4.7
> Twitter API Version 1.1 に対応した
> OAuth 認証のダイアログ表示時に、浮動小数点演算エラーが発生することがあった問題を修正した
> 大量のサムネイル画像を表示すると、動作が不安定になることがあった問題を修正した

7 :
久々にアプデ来たと思ったらこんなもんかよ
いよいよもってダメだな

8 :
アプデきたと思ったらこれか

9 :
開発的にはもう今の形で完成形なのかね。
あとはもう細かい不具合に対応するだけみたいな

10 :
更新きたけど
うーん
プロファイルごとの設定(ってほどでもないがソート順とか)保存できないかなあ
切り替えるたびにこのプロファイルは名前順、このプロファイルは最終アクセス順とか
いちいち操作すんのがメンドっちい
あとラベルグループごとのソート順序も個別設定できればうれしい

11 :
ソート関連弱いからなぁ

12 :
いつから「FenrirFS2」だったんだ

13 :
え?w

14 :
習作としての役目は果たしたし、再利用もしたしな
まぁ希望上げ続ければ暇になったら何かやるかもしれんぞ

15 :
今から膨れ上がったエロをこれで管理しのう
取り敢えず手動エイリアスで動画整理始めたけど、何か注意点ある?

16 :
うしろにきをつけろ

17 :
>>15
実ファイルをフォルダで仕分けしてるなら自動同期じゃないと
そのうちめんどくさくなって実ファイルとの整合性が取れなくなるぞ

18 :
>>15
膨れ上がったってなら千、万単位だろ
既存のフォルダ構造を崩す前に
どこかにテストフォルダ作って20ファイルほどコピーしてそのフォルダを自動同期させて挙動になれたほうがいい
子フォルダ孫フォルダの構築とか自動タグ付けとか
エクスプローラで実フォルダを動かしたりFenrirFS上で動かすとかいろいろしてみれ

19 :
>>17
動画はついでみたいなもんだから大丈夫
画像は自動同期で試してみる
ありがと

20 :
ぶっちゃけこれってどうなの?
とりあえずインストしてみたけど、今ひとつ直感的じゃない気がしているんだが
他にもっと使いやすい同種のソフトってあるかな。

21 :
導入していくつかquck previewで見てたらいきなりファイル名を拡張子のみにされた・・・
エアリアスのファイル名だけでなく実体のファイルの方を・・・
なんでプレビューでファイル名を弄るんだよ

22 :
やっぱりこれ使い勝手悪いな
コンセプトは良いんだけど色々と惜しい部分がありすぎて発展途上という感じ

23 :
ファイル名変わるとかにわかには信じがたい
どんな状況だ

24 :
ビデオだけでいいならこんなのもあるけどな
http://www.eazymojo.com/eazyflixpix.html

25 :
>>21
以前に要望出したんだけど改善されてないや
http://blog.fenrir-inc.com/jp/2011/11/fenrirfs210.html#fb-comments

26 :
ノートPCだとなる可能性高そうな気がする

27 :
Space押下ではリネームにならんが

28 :
プレビュー画面はキーボードのみで操作できないから、当然マウスとキーボードでの同時操作になるわけで
プレビュー中にうっかりマウスでファイル名クリックして、リネームに入ってからスペースで消去したんじゃね?
リネーム終了前に気づけば、CTRL+Zでファイル名戻せるけど。
そういや、ソフト全体としての元に戻す機能ってないな。
付いたら動作重くなりそうだけんど。

29 :
これPC移行、ファイル移動の為のシステムが無い?
まぁエイリアスっていう取り扱い上難しそうだが、
1つ1つクリックで新しい場所を指定するか、全部付け直すしか無い感じですか、
面倒すぎてもう無理だ。

30 :
それが怖かったから外付けでファイル管理してる

31 :
このソフトは環境変わると詰むな

32 :
本気で困ってるんであれば、sqliteを弄れば大体はなんとかなる

33 :
年度/年月/*.*
ってフォルダ構成の場所をこれで管理してる。
フォルダ名によるタグ付けと自動振り分けで大体事足りている。
あとは、自動振り分けルールのエクスポートが出来ればOKかな

34 :
>>29,31
なので、使い道が結構限られる気がする。
>>32
sqlite使ってたのか。なるほど。
ポータブル版でドライバとかフリーソフトの配布ファイル(zipとかexe)の管理やってるけどOS入れ直したとき便利だった。
プラグインとか多くてフォルダにまとめておきたいのはまとめたフォルダーのエイリアス、それ以外のは実体で登録。
非ポータブル版のは「マイミュージック」とかと自動同期モードで使ってる。
フォルダ名から自動でラベルを作成して、ラベル欄だけ手作業で整理してあとは☆を使う程度。
フォルダ名はジャンル名、ミュージシャン名、アルバム名、発表年とかアバウト。
ラベルを自動で振らせるのにフォルダーの階層が過剰になったりする事もあるけど、
FFSの使用をやめても分類不明で困らない体勢ってことで。

35 :
だから最初はどこぞに全部ぶっこむって話だったんだと思うぞ

36 :
なんかもう終わった感すらある?

37 :
エロ関連の管理をこれでしようと思ったが無理だな
ラベル付けてる間にムラムラして抜いて、賢者になったらやる気起きなくなってる

38 :
フォルダごと登録は全部エイリアスになっちゃうんだな
全ファイルをfiles直下にごっちゃり突っ込むか、パスやファイル移動は絶対しないようにエイリアスにするか
使いづらいな、少しは連携考えようよ・・・

39 :
ラベルの上限いくら?
4桁は大丈夫だよね?

40 :
そんなにラベル多くしたら結局導入前と対して変わらんな

41 :
ラベルどおりにフォルダ分けとかしてくれないかな、複数ラベルついてんのは優先順位高いほうでとか
このアプリ使えなくなったら俺やばい

42 :
ファイル本体とラベル情報、1対1の対応付けが出来れば良いんだがねー。
それにはファイル本体に情報へのアンカーを埋め込まなきゃだし、中々難しい。

43 :
このソフトは使えなくなった時のことを想定していないから、依存するのはヤバイ。
ラベルはメモ代わり程度に、少ないファイルでTodo的に管理するのがベスト

44 :
win7じゃ使えないtag2なんたらはファイル移動しても追っかけてくれたみたいだけどなぁ、
該当フォルダの中か、profileにテキスト系でリスト保存してくれれば、後で一括で書き直せるのにね。
色々探したけど他に使えそうな類似ソフトはなかった、tabblesというのがあったけど見づらい。

45 :
エロ画像用ラベル列挙してくれ
是非次期テンプレに

46 :
ちょっと感動したw
仕事中注意
ttp://ist1-4.filesor.com/pimpandhost.com/1/_/_/_/1/1/d/9/e/1d9eR/f1.jpg

47 :
>>46
まったくアーカイブしてないのかな?w

48 :
wall orangeってラベルはどうかと思うんだ……

49 :
外人が使ってるのか

50 :
zip圧縮画像でプレビューが表示直後、前後ページに移動しないのはどうにかならないのか
あと前後ページのキーもカスタマイズできるようにしてくれ
ダブルクリックでリネームはいらん

51 :
誰かこれ大別してくれ
場所、間柄、容姿・服装・職業、シチュ、体位、アイテム
で足りるかな?
ttp://uproda.2ch-library.com/lib646743.txt.shtml

52 :
>>51
>クアッドR
wwwwwww

53 :
>>48
洋物では珍しくないでしょ
http://i1.bzpics.com/scenes/2253/preview/img/01.jpg
http://www.pornstarnetwork.com/video/katarina-kat-15669.html
http://i30.fastpic.ru/big/2011/1103/5b/9270bc0dabb6d76e6838ffb7bc37935b.jpg

54 :
>>51
>ひきこもり(引き篭もり)
てなんだよw

55 :
もっと画像を見てみないと
どんな単語のラベルを作ればいいのかわからん

56 :
ちょっとジャンル違いかな
こんなの見つけたんだけど今まで話題になってなかったよね
ttp://peece.tv/tokucho.html

57 :
実ファイルがちょっと動いただけでダメになる脆弱性とも言える仕様どうにかしてくれないと使いたいのに使えない

58 :
>>57
実質、自動ラベル振り分けじゃなきゃやってらんないよね

59 :
実際どうやって同定するの?
ハッシュ?重くなりそうだけど

60 :
そんな素敵な機能実装出来るなら、MS自体が使ってるw

61 :
自動追跡付けろと言うのは易いが
実際やれといわれたら無理ゲーくさい

62 :
ファイルの中央から数キロバイト取って、それでハッシュ作るだけで実用十分
そのハッシュとタグを紐付けしてくれれば、PC引っ越してファイルパスが変わったとしても対応できるし

63 :
>>61
一覧をCSVテキストでエクスポートして編集後インポートする機能があればいい

64 :
>>62
論理的に無理。
それだとハッシュ同一ファイルの存在を許さないシステムになってしまうから。

65 :
NTFS限定で副ストリーム使えばいいだろ
つか副ストリームはMSも有効活用しろや
ファイルに任意のkey-valueを付けれるんだぞ最高やろ

66 :
データは普通は書き換わるし、副ストリームは使わなくなった瞬間ゴミになる
確か埋め込んでるソフトも有った気がするが覚えても無いや
ま、ムリゲーでも奴らサボってやがるから書いておくのは良い事だw

67 :
画像閲覧ソフトで同一フォルダの画像に対してキーワード入れると
フィルタリングできるようなものないかな?
フィルタ対象はそのフォルダだけでいいんだ
これみたいにDB全ファイルに対してだと遅くなるしそもそもフォルダごとに分類してるので
そのフォルダだけでフィルタできればいい
いまは画像閲覧ソフトをメインに使っててフィルタリングが必要になると
仕方ないのでこれ立ち上げるんだけど重くてしょうがない
全ファイル2万5千もあるので仕方ないんだが

68 :
>>67
ファイル名でのフィルタリングはエクスプローラで、
フィルタリング結果のみの画像閲覧はWindowsフォトビューアーでできるね。
Windows Vista以降か7以降かはわからないけど

69 :
>>67
フォルダ名と同じ名前のラベルが生成されているなら、↓で検索できる
label:フォルダ名 キーワード

70 :
このツール、専用フォルダを移動させれば
別のPCでも使えるのかと思って質問しようとしたら
すでに出来ないって答えが↑の方に…
ツールの管理が捗るようなツールは他にないのかな

71 :
ポータブル版なら丸ごと移動

72 :
これってさ
HDD増設なんかでフォルダ移動して、例えば
E:\エロエロ → F:\エロエロ
に移動したらプロファイル作りなおすしかないの?
頑張ってつけたラベルも全部付け直し?
ラベル維持したままフォルダ移動できないなら話にならないんだが・・・

73 :
「フォルダに適当に突っ込んである多数のファイルを、移動やファイル名変更せずにすぐ整理」するならこのソフトで良いが、
「複数のフォルダにあるファイルを、時間をかけてでもキレイに整理したい」って気の人にはこのソフトは向かないなぁ……
普通にフォルダに分別したりファイル名工夫すればいいだけ

74 :
よくわからんのだが、通常版とポータブル版はどうちがうんだ?
通常版じゃドライブの移動できないとか単なる劣化じゃないか・・・・

75 :
最低限Leeyes並の操作性とカスタマイズ性があればいいのに

76 :
ポータブル版は使う人間(俺)が悪いせいで酷い地雷になってしまった
1. USBメモリにインストール → FAT32のファイル数上限に引っかかって既存のデータベースをコピーできない
2. NTFSでフォーマット → USBメモリを抜く際に「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなかったためか読み取り不能
3. Dropboxにインストール → 2台のPCで同時にFenrirFSを起動したためなのか、データベースが破損
どうしても複数PCで使いたいなら、適当なツールを使って任意のタイミングでデータベースを同期したようが良さそう

77 :
>>76
3は実際破損してるかもしれないが、2はアクセス権の問題かも。
一旦Administratorでオーナーシップを取得してから、全ファイルとフォルダのACLを
everyoneに対してフルコントロールにしてみて。

78 :
ラベルのエクスポート欲しい

79 :
人いないな
小ネタだけど
FenrirFS介さないでリネームしちゃってリンク切れた自動同期のエイリアスって
通常操作(FenrirFSのゴミ箱経由)だと削除できないね
Sift+Dで消せるからどうでもいいけど

80 :
別PCに移行出来ないとかゴミソフトじゃないっすか・・・
今まで整理に費やしてきた時間返してくれよ

81 :
と思ったら移行できた
1.前PCから引っ張ってきたプロファイルを新PCのFenrirFS Storageに入れる
2.プロファイル内のsetting.iniの「AutoSyncTargetFolder」を新しいパスに書き換える
3.「【FenrirFS】 ジャンクションを作成して自動同期先フォルダを追加する」ってサイトの
 「同期先フォルダ選択」の手順までやる

82 :
秋にOSXに乗り換えか?w

83 :
透明pdfの検索ができるようにして欲しい。

84 :
せっかくまともなタグ管理ファイラーが出たとおもったのにがっかりです

85 :
自動振り分け設定の一覧、エクスプローラーみたいなツリー表示に出来んかな
登録数多くてカオスな状態になってる(́・ω・`)

86 :
前スレ前半のような盛り上がりはもう無いな……

87 :
なんつーか惜しいソフトだよな
ここが良ければっていう点が改善されれば素晴らしいと思うんだが

88 :
fenrirFSを入れたら彼女が出来ました。

89 :
それ男だよ

90 :
○んこ付いてたし。

91 :
どっちだよ!

92 :
>>91


93 :
何故こんなに廃れたのか……
下手なファイラーよりよっぽど使いやすいし使い道もあるのに

94 :
Sleipnir4でブックマークの整理の管理ラベルを選ぶとFenrirFSなんだね。

95 :
流行ったこともないけどな
まぁ習作としてはだいぶ作りこんだし、再利用もしたしこんなもんだろ

96 :
最近知って使いだそうと思ってたんだがそんな評価なのか・・・。
代替ソフトとかあるの?

97 :
>>96
自分でまず使って評価してみれ。
Fenrir は粘着されてるので、ネガ評価の中にはあまりにも的外れだったり「お前実際には
使ってないやろ」ってのがあるんで注意ね。
ついでに言っとくと、自分としては 1.0 〜 1.x の頃に出した要望がほぼ全部取り入れられて
るのでこれ以上改良してほしいところとか無いのよね。なので(あくまで「個人の感想として」)
このソフトの評価は A+。

98 :
>>97
なるほど。とりあえず入れてみたよ。手探りだけど使ってみる。タグ管理便利そうだしね。
でちょっと調べたらpsdファイルのサムネイル・プレビュー表示が出来るんだねこれ!これだけで◎だわ!よし使いこなせるよう頑張るわ!!

99 :
新OS Xも発表されたし、またスポットライトが当たる事も有るべ
要望挙げたり、話題にしたりしてればアップデートされるさ

100 :
窓の杜対象綬章だたような

101 :
複数のフォルダに普通に対応してくれないかね。
シンボリックリンクで擬似対応させるのはもう嫌だ。

102 :
ファイル数が多いせいで
ラベル付けが超モッサリだったのに突然爆速になった
うれしいけどなんでだろ?

103 :
>>102
データベースの未使用領域が最適化かける閾値を超えて最適化(要はデフラグ)がかかったんじゃないの?
また遅くなってきたら今度は手動で最適化して変化するかどうか見てみるといい。

104 :
既存のプロファイルの同期モードって、後から変更できないんですか?

105 :
ワイドスクリーン表示のサムネイルが小さくて使いにくいな
縮小表示みたいに大きな画像で表示できるようになれば良いのに

106 :
前スレ711近辺の流れのCBX ShellをfenrirFSで動作させる方法を発見したので報告する。
方法は「先に」エクスプローラーで該当の書庫ファイルの縮小版を全部表示していくだけ。
これで表示したファイルはfenrirFSで縮小表示される。
多分fenrirFSの仕様として該当の縮小版がすでに存在する場合はそちらを利用するようになってるんだと思う。
ちなみに環境はWindows8.1。
手動登録で一箇所のフォルダにファイルかためてある環境。

107 :
ちなみにエクスプローラで登録するときの縮小表示は一番大きいサイズじゃないと、
fenrirFS上で大きくした時に表示されない。

108 :
検証乙
前スレの頃はまだ活気があったのになぁ

109 :
前スレではまだ希望があった
神アプデが来るんじゃないかという希望が

110 :
これか。
679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/06(月) 02:58:57.79 ID:+OrgR4TR0
ファイルの自動振り分け設定のリストもっと広く表示できるようにしてくれ〜
狭すぎて見づらすぎる
698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 11:01:55.66 ID:l7hg/v6i0
お?
FenrirFS 2.3 リリースノート2012/02/09
Susie プラグインに対応し、画像プレビューの機能を拡張出来るようになった。
* Susie プラグインを所定の場所に配置する必要があります。
  [7、Vista 環境] C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Fenrir Inc\FenrirFS\plugins\susie
  [XP 環境] C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Fenrir Inc\FenrirFS\plugins\susie
  [ポータブル版] \plugins\susie\<プロファイルフォルダ>\settings\setting.ini に下記の記述を追加して、フォルダを指定することが出来ます。
  [Plugins]
  SusiePluginDir=<Susie プラグインの存在しているフォルダ>
ZIP などのアーカイブファイルに対応した Susie プラグインをインストール時に、アーカイブ内のファイルをプレビュー出来るようになった。
画像プレビューの全画面表示に対応した。
ラベルグループ選択時に、子グループのラベルがついたファイルもファイルリストに表示するように動作を改善した。
 * <プロファイルフォルダ>\settings\setting.ini の Config セクションに下記の記述を追加すると、本機能は OFF となります。
  [Config]
  ...
  FileSelectIncludeChildLabelGroups=0
ラベルリスト内のドラッグアンドドロップによるラベルグループの移動が失敗することがあった不具合を修正した。
ラベルリスト/スマートフォルダリスト上の矢印アイコンクリック時に選択アイテムが変化しないように動作を改善した。
ファイルの自動振り分け設定ダイアログをリサイズ出来るようにした。
FenrirFS API の一部のメソッドがスクリプト言語から利用できなかった問題を修正した。
FenrirFS 2.2 リリースノート2011/12/20

111 :
699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 11:42:32.33 ID:l7hg/v6i0
>>ラベルグループ選択時に、子グループのラベルがついたファイルもファイルリストに表示するように動作を改善した。
素晴らしい!
おめでとう >>679
>>ファイルの自動振り分け設定ダイアログをリサイズ出来るようにした。
ちゃんと見てるんだね、嬉しい
で、susieってそういうものなのかも知れんけど
複数の画像を一つのzipにしたいわゆる漫画zipってのは
ワイドスクリーン表示時の右側に表示されるもんで
http://blog.fenrir-inc.com/wp/wp-content/uploads/2012/02/thumb_psd_200120208.png
みたいに、zipの中の一枚をサムネイルに・・って訳じゃないの?
http://blog.fenrir-inc.com/wp/wp-content/uploads/2012/02/fullscreen_20120209.png
これでは、確かにzipの中の画像を一覧表示出来たけど。
704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 18:14:09.86 ID:l7hg/v6i0
>>701
psdファイルはサムネイルもきちんと表示されてるから
今使ってるzipのsusieプラグインがダメなのかな
701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 15:14:56.31 ID:PHzOh1TE0
>>699
> みたいに、zipの中の一枚をサムネイルに・・って訳じゃないの?
susieプラグインのサムネイルのapiはたしかオプションだったはず
書庫系のsusieプライグインは実装してないのでは?

112 :
705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 18:47:31.52 ID:PHzOh1TE0
>>704
JPEGやサムネイルが埋め込まれてて、高速に小さい画像取り出せる形式のためのAPIだから
書庫形式のプラグインはまず対応してないと思う
まあ実際にFenrirFSがサムネイルの作成どうやってるのか分からないけど、多分このAPI実装してる場合に
サムネイル表示してるんだと思う
他のビューアみたいにソフト側で対応すれば済むんだけど、サムネイルキャッシュとか実装しないと遅くなるからなぁ
707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 19:51:25.95 ID:l7hg/v6i0
>>705
全く別モンなのかー
そっか・・
709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 22:30:25.34 ID:l7hg/v6i0
susieで対策できないならエクスプローラーから対策すればいいじゃない
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101019_400344.html
710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 22:32:52.79 ID:l7hg/v6i0
エクスプローラーでは確かにサムネイル表示してくれたけどFenrirFS上では
デフォルトワイド縮小全部ダメだった。意味ねえ
711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/02/09(木) 22:55:29.96 ID:5MM296nQ0
まさにCBXShellの人柱報告を待ってたけど駄目だったか
751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/03/04(日) 17:10:03.71 ID:zP/Pvagc0
これファイル管理ソフトなんだから
見開き表示の前にまずは書庫のサムネイル対応が先だろうよ
ああ、アイコン張り替えたい

113 :
追記。
ちなみにWindows7以降には勝手に縮小版キャッシュが削除される仕様があるので、
放っとくとFenrirFS上では表示できなくなる。
定期的にエクスプローラ上で表示して再作成するか、
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/サムネイル/6188607a-4bb2-4e0a-bbde-600d367b3fe0
あたりを読んで頑張れ。

114 :
元のファイルが削除されて「!」マークついてるのをまとめて削除するのってどうやるの?

115 :
手動でチマチマしかない

116 :
あけまして・・・閉めましょう。

117 :
なんでサムネイルがエクスプローラ依存なんだよぉぉぉ!
結局開かないとわかんねえじゃねえかあああ!

118 :
FenrirFSからファイルを選んで特定のプログラムを起動する方法はありますか?
(ショートカットではなく)
FenrirFSでの画像プレビューが使いにくいのでLeeyesで見たい
タグ管理はFenrirFSでしたい

119 :
ファイルはzip,rarになっています。
そのままENTERでは圧縮ソフトが立ち上がってしまう。

120 :
エクスプローラでzipの「開く」を変えるのはイヤ

121 :
age

122 :
>>76
1と3でワロタ

123 :
自動同期モードで管理してるんだけどHDDがいっぱいになったので
そろそろ大容量の別HDDに移したい
その時に今まで貼ったラベル引き継ぐ方法ってあるの?
それとも全消えして貼り直し?

124 :
http://i.imgur.com/3qO4QSU.jpg

125 :
>>123
>>81

126 :
なんと40レス前に・・・
なるほどサンクス、面倒臭いな
こんなデフォルトで実装されてて当たり前の機能が標準で無いってことは
今後まともに更新する気は無さそうだな

127 :
>>127
更新停止したから

128 :
だいぶ過疎ってるし、利用者も少なそうだけど、ネタ投下
自動プロファイルのフォルダ変更とか手動への変更が何とかならんもんかと思って、
エイリアスファイルのリンク先と、FenrirFS.dbとsetting.iniのリンク先を全て変更してやったらうまくいった
素人がやったことだから、もっとうまい方法とか間違いとかあるかも知れんが、とりあえず参考まで

129 :
自動プロファイルのリンク先フォルダ変更のやり方
以下の例は自動同期先フォルダを元フォルダ”D:\”から移行先フォルダ”E:\”に移動することにしてるので、各々自分の環境に合わせて変更しる。あとなんか不具合おきても困るので、必ずバックアップはとっておく
用意するフリーソフト
Sqlite Manager(火狐プラグイン)ファイル名一括変換ソフト(お〜瑠璃ね〜む等)テキスト一括変換ソフト(TextSS.net等)
1.「FenrirFS.Strage」フォルダから対象のプロファイルフォルダを作業用フォルダにコピー
2.「db」フォルダ内「FenrirFS.db」をSQLite Managerで開く
左側ペイン内でTables→filesを選択後、右ペイン内SQL実行タブを選択。「SQLを入力」欄に以下の文字列をコピペして実行
UPDATE files SET AliasTarget=REPLACE(AliasTarget,"D:\","E:\")
続いて
UPDATE files SET AliasTarget_L=REPLACE(AliasTarget_L,"d:\","e:\")
(よくわからんけど、こっちはドライブ名フォルダ名すべて小文字にしてやる必要がある模様)
3.「files」フォルダ内の全エイリアスファイルのリンク先を変更
エイリアスファイルは頭に"__"がついているからか、通常では認識してくれないので、ファイル名一括変換ソフトで全ファイル名から頭2文字削除し、ついでに拡張子も.txtに変更。
テキスト一括変換ソフトを使って、filesフォルダ内の全ファイルを対象に"D:\"から"E:\"に一括文字列置換
置換完了後、ファイル名を元に戻す。(頭に__を戻して拡張子も復元)
4.settings.iniの"AutoSyncTargetFolder=D:\"をE:\に変更
5.「FenrirFS.Strage」フォルダに、以上で変更したファイルをすべて上書きして、おしまい。
相当めんどくさいけど、新たにタグを付け直す手間を考えるとだいぶ楽なので、個人的には満足

130 :
あと81より手間が大幅に増えてるのは、ローカルモードでの自動プロファイルに移行するためです
公式FAQにあるようにプロファイルフォルダをコピーするだけでは、自分の環境ではなんか知らんけど全ファイルのうち2割ぐらいタグが勝手に消える現象が出たので、その解決のため試行錯誤しました

131 :
>>1
スパイウェア的にファイルを管理するのでしょうか?

132 :
>>129
なるほど、
>>129
みてデシャブ感じたけど、
>>81
か・・・。

133 :
これは酷いソフトだった
センスが無い&技術力不足
Tabbles に勝てるわけがない

134 :
Tabblesってのは金払うだけの価値はあるのかね

135 :
フリー版でいいじゃん

136 :
2.4.8でラベルが削除できなくなったんだが俺だけ?

137 :
>>136
あらほんと
なんじゃこりゃ

138 :
スマートフォルダも削除できない・・・
どうなってるんだろう

139 :
Sleipnirのお気に入りを整理してたらラベルがFenrirFSから削除出来ない。
(Sleipnirのツールバーから削除すると反映されるのは)
2.4.8か……

140 :
ユーザー少なすぎて不具合も放置なんだろうか

141 :
まだこんなゴミのユーザーが居るのか

142 :
代わりが無いんだよ
もっといいのなんか無いんか

143 :
削除できない不具合はなおったようだね
http://www.fenrir-inc.com/jp/fenrirfs/note.html

144 :
migemo対応とな?

145 :
>>144
migemo自体は前から採用してるよ。
今回のはラベル編集時の候補選択にもmigemoが使われるようになったって事ね。

146 :
高機能ファイル管理ツール「FenrirFS」v2.4.9が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141203_678733.html
IMEが未確定でも検索が可能に

147 :
FenrirFS v2.4.9 セットアッププログラムが動かなくない?

148 :
FenrirFS v2.4.9
今、ダウンロードし直したら、セットアップできるようになってた。

149 :
ファイルをドラッグドロップしてラベル付するのが楽ちんだったんだけど、
ラベルの種類増やしすぎて、スクロールして見えるところまで持っていく必要になって非常にめんどうになった。
ラベルの表示のサイズ小さくしたり、ラベルの部分2列にしたりできなおのかしら。

150 :
動画管理に良いと思ったんだがwhere句ってのがわからないから使いこなせないわ・・・
もっと簡単にスマートフォルダ設定できればいいのに

151 :
>>150
詳細なテクニカルドキュメント欲しいよね。
まあうちの場合既存のをコピペ改変するのと検索結果の「スマートフォルダに保存」でも間に合っちゃってるんで
別に困りはしないけど、指定できるクエリが分かれば何か面白いことが出来るかもしれないよね。

152 :
そのくらい検索しろよ
スマートフォルダ作りぐらいなら詳細なSQLの知識なんていらんと思うが

153 :
別のスレでこのソフトを教えて貰ってDLしたのですが、いまいち操作方法が分かりません。
やりたいのは料理のレシピ本を自炊したファイルを管理し、必要なレシピが容易に探し出せるデータベースを作る事です。
「レシピ本」というフォルダの中に「NHK今日の献立」「おしゃべりクッキング」といったサブフォルダを作り、その中に画像ファイルが収めています。
「NHK今日の献立」フォルダに”サラダ”や”キンピラ”といったタグを、「おしゃべりクッキング」フォルダに”シチュー”や”サラダ”といったタグを付けて
目当てのレシピがどの本に載ってるかを一目で分かる様に。
また、「NHK今日の献立」フォルダの中の画像ファイル023.jpgに”水菜のサラダ”タグを、059.jpgに”筍のキンピラ”タグを付けて、
どのページが目当てのレシピなのか一目で分かる様にしたいのです。
それで、まず「新しいプロファイルの作成」で「自動同期モード」を選び「レシピ本」フォルダを指定、「すべてのファイルを管理する」を選びました。
その次に「ファイル追加時に同期先フォルダの名前から〜」にチェックを入れ、「サブフォルダ内のファイルを監視しない」にチェックを入れないと、
「NHK今日の献立」や「おしゃべりクッキング」などのサブフォルダ内の全ての画像ファイルがリストに上がってきました。
でもって、「サブフォルダ内のファイルを監視しない」にチェックを入れると、今度は何もリストに上がって来ません。
「新しいプロファイルの作成」から「手動モード」を選んだ場合、「レシピ本」フォルダ内のサブフォルダを手作業でコピペすれば
”シチュー”や”サラダ”といったタグが付け放題で目的には適うのですが、新しいサブフォルダを作った時には手作業で追加しなければならず、
うっかり忘れて困ったことになりそうです。
「レシピ本」フォルダ以下のサブフォルダが自動的に追加されるプロファイルを作るにはどの様に設定すれば良いのでしょうか?

154 :
もうひとつ。
「NHK今日の献立」などのサブフォルダの中の画像ファイルに”水菜のサラダ”や”キンピラゴボウ”などのタグを付けて目次の用を為すプロファイルを作りたい。
それを>>153で作ったプロファイルから開ける様にしたい。
その様なことは可能でしょうか?
上手く伝わってるか分かりませんが、
「レシピ本」プロファイルを使って”サラダ”タグが付いている本を選び、その本のプロファイルから”水菜のサラダ”のタグが付いてるページを見る、という行程です。

155 :
>>153,155
> 「レシピ本」プロファイルを使って”サラダ”タグが付いている本を選び、その本のプロファイルから”水菜のサラダ”のタグが付いてるページを見る、という行程です。
別にプロファイルからプロファイルを開く必要は無さそうだけど、「レシピ本」プロファイルで「水菜のサラダ」のついている画像を
直接開くのでは何か問題があるの?
普通はそういう使い方を想定した設計になってるんだけど。

156 :
>>155
>「レシピ本」プロファイルで「水菜のサラダ」のついている画像を直接開く
それって「NHK今日の献立」フォルダ内の100枚超の画像、「おしゃべりクッキング」フォルダ内のこれまた100枚超の画像、「おせち料理入門」フォルダの…
と、全ての画像ファイルが「レシピ本」プロファイルに登録されることになるんですよね。
レシピ本が100冊以上あるので画像ファイルも合計すれば万以上になり、それだけ膨大な数が登録されてしまうと、
書名を見て直感的に選ぶということが出来なくなりそうで…

157 :
>>156
ファイルはちゃんとスキャン元の雑誌ごとにフォルダ分けされてるんだよね?
ならプロファイルのオプションのフォルダ名から自動でラベルをつける機能を有効にすれば、
追加時に自動的にそれぞれの雑誌ごとに分類されるから、あとは雑誌ごとに順番に見ながら
水菜のサラダのページにだけ「水菜のサラダ」タグを付ければ済むんだけど、それだと何か問題?

158 :
>>157
まず、一つのプロファイルに何万ものファイルが入っているというのが動作が重くなりそうで嫌なのが一つ。
あとは操作手順ですかね。
書籍ごとのフォルダには「サラダ」とか「シチュー」とか「コロッケ」とか大雑把な料理名のラベルを付けておきます。
サラダを作りたい時でも最初から「水菜のサラダ」とピンポイントに探すのではなく、大雑把に「サラダ」と検索し、
リストアップされた、サラダのレシピが載ってる書籍タイトルを見比べて、「この料理研究家のレシピは難し過ぎる」
「この本は秋の味覚がテーマだから季節外れ」とか判断する。
そして書籍のフォルダを開き、画像ファイルに付けられたラベルを見て「豆腐のサラダか、これは却下」、「サラダ風冷麺も微妙だな」
別の書籍のフォルダを開いて「水菜のサラダか、これを見てみよう」ってな感じで。

159 :
>>158
タグ(ラベル)での管理をする場合、大分類・中分類といった階層的な概念から一旦離れて下さい。
階層を無視して、別の視点から横断的に探せるのがウリのソフトです。
大雑把な分類から細かな分類まで、探すときの判断基準にしていることを全部タグで表しておき、
検索するときには複数のタグを条件にして絞り込んで行けば良いのです。
左のラベル一覧でctrlを押しながら複数選択することで、複数の条件を指定できますよ。

160 :
>>158
まず数に関してだけど、数万程度ならまったく問題にはならない。
FenrirFSでデータ管理に使用しているデータベースエンジンは数十億のオーダーのレコードを
扱うことを前提に設計されてるから。
(もちろんPC自体のスペックには依存するけど)
次にラベルの付け方に関してだけど、それだったら「サラダ」というラベルグループを作ってその下に
「水菜のサラダ」「ポテトサラダ」「〜のサラダ」のようにサラダのレシピのラベルをまとめておけばいい。
もしくは「サラダ」の検索結果をスマートフォルダにしておいてもいい。
ただ、だいたいやりたいことは見えてきたけど、これだとそもそもFenrirFSに丸ごと取り込む必要はなさそうに見える。
自動で取り込んだところでサラダレシピのスキャンイメージに「サラダ」ラベルが自動で付くわけじゃないんだから、
どのみちレシピ分類のラベルは一つずつ手動でつけなきゃいけない。
だったら丸ごと同期するんじゃなくて、後で検索が必要なページだけをエイリアス作成しておいて、
それにラベルを付けていく、という使い方でいいと思う。

161 :
とりあえず、書籍ごとのフォルダでプロファイルを作り、どのフォルダ=書籍にどんなレシピが載っているかを整理するところまでをFenrirFSで行い、
フォルダ内の各画像ファイルがどんなレシピなのかを管理するところは別の手段を考えてみますね。
ところで、この場合に親フォルダの「レシピ本」に自動同期させておいて、「レシピ本」フォルダに新しい書籍=サブフォルダが追加されたら
プロファイルにも自動で追加される様にするって設定は、やはり無理ですかね?

162 :
あげましておめでとう

163 :
SDM

164 :
やっぱ「フォルダを自動同期」ってのは無理ですかね?

165 :
自動モードにすれば?

166 :
>>165
自動モードで同期できるのはファイルだけで、フォルダは無理ですよね。

167 :
類似したソフトがない割に過疎過疎だな

168 :
ファイルパス変わっただけで無効になるデータベースなんてなぁ……

169 :
ファイル移動したら自動で追ってくれない?

170 :
自動モードなら追うね
ファイル名いじっても連動する

171 :
「Twitter、Evernote、Facebookにアップロード」はあるけど、
Imgurにアップロードって追加する方法ありませんか?

172 :
プロファイルや自動振り分けのインポート、エクスポートする方法ありませんか?
あったら作り直しも簡単で便利なのに

173 :
>>172
自動振り分け単体はないけど、プロファイルはプロファイルフォルダを名前だけ変えて丸ごとコピーすればおk。
フォルダ名の末尾が .profile になって無いといけないので、そこだけ注意して。

174 :
外付けHDDと同期しといて
外しても何入れたか確認できる分には便利だな

175 :
サポートページに書き込んだ要望って反映されたことってあるの?

176 :
ないね。

177 :
無料ソフトだしそこまで力入れてないんじゃね

178 :
手動モードは論外だけど自動モードで使う分には言うほど不満はないな

179 :
スターを付けるって言う機能
てっきり5段階評価のやつかと思ったらオンかオフだけなのね
特に注文無かったのかこれは

180 :
[検索]は全ファイルから検索してしまうけど
同一ラベル内でのフィルタの機能はないんでしょうか?

181 :
>>180
そういう時は検索条件にlabel演算子でラベルを追加する

182 :
>>181
即答ありがとうございました。
hoge label:honya
でサクッとできました。

183 :
>>182
スタッフ「ラベルなら『★x100』も自由自在ですよ」

184 :
失礼
>>183>>179宛です

185 :
デフォルト表示では4つの情報表示固定で移動も追加、削除も出来無いの?
登録ラベルを独立させて列表示でキチッと揃えたいんだけど

186 :
>>185
つまりラベルの列を追加してそれでソートしたいってこと?
名前カラムをクリックしていけばラベルカラムになるし、
オプションから複数ラベルのラベルの表示順をラベルリスト内の〜にして
ラベル表示方法をファイルの前か右端にすれば
見た目は整うと思うがそれでは駄目?

187 :
これを
ABCD
ACD
BD
こういう風にしたかった的な
ABCD
A CD
B D

188 :
ちゃう
ABCD
 ACD
  BD

ABCD
A CD
 B D

189 :
去年の末ぐらいからエロ画像の管理のために使い始めた
結構いいと思うのに使ってる人少ないのな
フォルダ名をタグにする設定にして
例えば「巨乳」ってフォルダに入れて自動同期フォルダに放り込んだら
整理しなくてもとりあえず即戦力として使えるのが嬉しい

190 :
俺もエロ動画管理にずっと使ってる。
動画に複数タグ付け出来るのがいいし、
普段使いのエクスプローラーとは切り離して
隠しておけるからこそエロ用途にはもってこい。
Macにも移植してほしい。

191 :
俺もメインはエロ用だわ
今使いたい属性を絞り込めるのは便利

あとは趣味の絵の資料整理

192 :
これってフォルダも単体で扱えるみたいだけど
フォルダだけ表示させるスマートフォルダって作れる?

193 :
>>192
AliasTarget like '%フォルダ名%'
で行けるんじゃない?
ただAliasTargetが持ってるのは1つ上のフォルダ名じゃなくてフォルダのフルパスだから、
フォルダ名じゃなくてフルパスで指定した方が正確だと思う

194 :
ごめん、補足部分がちょっと違ってた
×フォルダのフルパス
○ファイルのフルパス

195 :
そういう事も出来るのか
ショートカットにして管理してたわ

196 :
ラベルの表示方法をフラットにするとラベルグループごとの表示に出来るけど
タブ表示にするとそれが出来無い

197 :
zipのサムネイルが表示されないとかゴミすぎワラタw

198 :
Sus…おっと誰か来たようだ

199 :
これってやむなく実体ファイルの場所を変えざるを得なくなった時
エイリアスの情報を救済する措置とかある?

200 :
>>199
自動同期プロファイルは移動やリネームも自動で追跡してくれるから手動で何かする必要はないよ
停止中に移動やリネームされた場合も次にプロファイルを開いた時に自動でスキャンして同期してくれる

201 :
あちこちから手動追加してエイリアス作る使い方何だけど
特定フォルダの同期って例えば
Aだけ監視しててBに移動したファイルは行方不明になって
新たにBを同期に登録するの?

202 :
自分で試してみればわかるだろ

203 :
これって自動同期フォルダの場所を変えざるを得ない時
設定そのまま引き継げる?
settinginiでパスを一箇所変えただけでは反応しないっぽい
ラベルも一から作り直しになるのか

204 :
aliasファイルをテキストエディタで開いて、実ファイルのパスを書き換えればいけるはず

205 :
それを一つずつ?
大量管理するにはフォルダもファイルも絶対移動しないが前提?

206 :
>>205

> それを一つずつ?

さすがにWindows Script Host当たりでスクリプト組んで書き換えた方がいい。
単純な文字列置換だけだからバッチファイルと組み合わせれば一行スクリプトで済む。



> 大量管理するにはフォルダもファイルも絶対移動しないが前提?

基本的には自動同期ならそうなるね。
自動同期は基本的にお気に入りやMy MusicやMy Videosみたいな移動しないものが前提な設計になってるし、
そもそもが基本的にプロファイルに取り込んでの運用が前提だしね。
自動同期で使うならラベルは手動でつけるんじゃなく自動ラベル付けを使ってそれだけにするのが良さげ。

207 :
自炊したエロ漫画の整理に使うから、フォルダに対して強姦、和姦、痴漢、触手、監禁、ロリ、人妻、etc.とタグを付けてるんだけど、
新しい漫画=フォルダを追加した時に、プロファイルにも自動で追加してくれる様にしたいんだけど、無理かな?

208 :
これって半永久的に使い続ける事は出来るんですかね
HDD交換とかPC交換とかする事になっても溜めた情報は

209 :
フォルダをファイルと同じようにタグを付けて管理する方法ってありますか

210 :
>>208
プロファイルをそのままコピーすればおk
ただし自動同期プロファイルの場合はフォルダ名がそっくり同じじゃないと駄目
(以前のPCで"C:\Documents and Settings\〜"だったのが新PCで"C:\Users\〜"になったとかは同期できなくなる)

>>209
フォルダのエイリアスで管理するんじゃなくてってこと?

211 :
>>210
まだ使い始めたばかりなので見当違いなのかもしれませんが
「スマートフォルダの追加(A)」コマンドのところのwhere句で
フォルダだけを抽出するように指定したいのです
拡張子を指定すれば画像ファイルのみ抽出できるみたいですが
フォルダには拡張子がないのでどう書けばいいのでしょうか
>>193が関係ありそうなのですがよくわからなかったです

212 :
>>210
>ただし自動同期プロファイルの場合はフォルダ名がそっくり同じじゃないと駄目
HDD交換しようと思ってたから、横からだがサンクス
気をつけないと苦労が全てパーだな…

213 :
>>210
>プロファイルをそのままコピーすればおk
移動元がE:\A\B\Cのパスのフォルダだった場合
移動先も全く同じパスで無いと駄目という事でおk?
一つずつフルパス管理してるよねこれ

214 :
フルパスの問題は
.profileをテキストエディタで開いて置換すればどうとでもなるんじゃなかったっけ
新環境でFenrirFSを使う前にやる必要はあるかもしれないけど

215 :
フルパスは
同期フォルダのフルパスという意味です

216 :
画像をエイリアスで管理し始めたんですが
Pictureフォルダの中身を全部選択してFenrirFSへ放り込んでタグを付けたまではよかったんですが
さらにPictureフォルダに画像を保存した場合に
エイリアスを作るためにまたフォルダの中身を全部選択して放り込んでいるので時間がかかっています
新規に追加した画像だけ認識させるにはどうすればいいんでしょうか
実ファイル管理するしかないですかね?

217 :
>>216
そういう時は自動同期プロファイルにしてPicturesフォルダを同期対象にする

218 :
>>217
ありがとうございます
自動同期を試しました
望みは叶いそうで嬉しいです

ところで手動管理から自動同期へ変換って出来ないんでしょうか
できればせっかく付けたタグを引き継ぎたいのですが・・・

219 :
iniをいじればできる
方法は過去ログある

220 :
ちょっと質問なんですが
このソフトって音楽ファイルのタグみたいにファイル自体に何かを追加したりするわけじゃなく
あくまでこのソフト内でファイルやフォルダに対してラベルをつけて管理するってものなのでしょうか
ファイルやフォルダ自体をいじって汚したりするわけじゃないのなら導入してみようと思うのですが

221 :
そういうこと
音楽のタグは元からそういう領域がファイル内に備わってる内蔵型
FenrirFSは外付け

222 :
ありがとです
ちょっと試してみます

223 :
前にもいたけど、「削除」で実ファイルが消えるのはご勘弁。リンク切れも絡むんだろうけど、みなどうしてるの?

224 :
>>223
エイリアスのコンテキストメニュー話でいいのかな?
それだったら「開く」から下はリンクターゲットのメニュー(つまりリンク先を右クリックしたのと同じこと)なので当然。
FenrirFSのツールバーの「削除」やDELキーで削除すれば削除対象はエイリアスの方になる。

225 :
DELでエイリアス削除→ゴミ箱を空にで実ファイルも消えちゃうね。
自分は実ファイル消したくてやってたからいいんだけど…。

226 :
>>225
自動同期プロファイルは実体とエイリアスが同期しているべきなので、その動作は当然だと思うけど。
ってもしかして、>>223 も自動同期プロファイルでゴミ箱からさらに削除しようとした時の話だったのかな?

227 :
>>226
自動同期プロファイルでゴミ箱からさらに削除しようとした時の話だったのかな?

説明不足でしたね ごめんなさい。
ですです。自動同期プロファイルでエイリアスだけ消したいの。
手作業で\nnn.profile\filesからエイリアス探すのに、エディタ起こしてgrep検索とか、手間過ぎ。
「削除」→「エイリアスのみ」「実ファイルも削除」で選べるとありがたい。
運用概念とか間違ってたらごめんね。

228 :
プロファイルの自動同期と手動を切り替えるためにiniファイル弄ってみたんだけど、切り替えられなくて。教えてくださいな。
AutoSyncMode=0
AutoSyncTargetFolder=
AutoSyncFilter=
AutoSyncModeCreateLabel=0
上記のはdefの個人用プロファイル(手動)です。
たぶんこのあたりだと思うんだけど、過去ログあさっても見たけど明確な記述がなくて。
よろしくお願いします。

229 :
スマートフォルダのsqlにorder byもなんとかして書けないかな
クリックする度にランダムにしたいのに

230 :
動画のプレビューをWindowsMediaPlayerじゃなくてvlcとかにできたらflvとかも再生できるしFenrirFS事態で完結できるからいいんだけどなぁ・・・

231 :
過疎

232 :
特定のフォルダの自動同期しているはずなのに
その特定のフォルダ以下にあるはずのファイルすべてが表示されないとか
ゴミすぎるだろ
ファイルが一部でもぬけてたら意味ねーんだよ

233 :
>>232
サブフォルダうんぬんはプロファイルの設定で変えられる

234 :
>>233
サブフォルダ関係ないんだなこれが
特定のフォルダ直下に1000個ほど.zipを入れたのに
280個も漏れがありやがる
起こったらダメな不具合だろコレ

235 :
>>234
万単位のファイルがあるフォルダで、ファイルが表示されないときがあるけど
「すべてのファイル」と「未整理のファイル」を切り替えたりしてたら
そのうち出てくる
ただ自分の場合はサブフォルダ監視はしてないので、それでうまくいくかはわからない

236 :
>>235
アドバイスありがとう
でもなんも変わらんかった
とりあえずは、FSにないファイルを別に移動する.batを作ってみる

237 :
FSにないzipを解凍&再圧縮したら確かに読み込んでくれた

でも

100%じゃないと意味ねーんだよ
なんで漏れるんだよ意味が分からん

238 :
数が多すぎるってのはあるんじゃね

239 :
メジャーな所から出たタブベースファイラーって事で期待したのにさっぱりだな

240 :
落ちるううううううう!!

結局なんに使ってる? txtにしたネット小説の整理とかに使ってたがめんどくなって結局使わなくなった

241 :
オカズ画像管理してる
2次、三次のどちらかは必ず付けて推定年齢、服装、髪型、行為、ジャンル、あとは細かくシコれるポイントを病的なまでに細かくタグ付けして自分好みの抜きたい画像を一瞬で出せるようにしてる
だからGIF動かせるようにして下さい

242 :
画像管理・動画管理・ゲーム管理に使ってるよ
AutoHotkeyでエクスプローラとか画像ビューア、動画プレーヤーからショートカットで一発登録できるようにしてる
AutoHotkey使うと登録と同時にタグもある程度つけられるから結構重宝してる
でもやっぱ動画のサムネイルがまともに表示されないのがなあ…

243 :
>>241
俺と同じでワロタ
おかず管理にはちょうどいいよな

244 :
もう一年弱更新がありませんね……

245 :
過疎あげ

246 :
ラベル管理はすげー良いのに…
ここから移行した人は何使ってるんだろ

247 :
http://www.all.undo.jp/asr/Ver6/02.html
元まめfileの作者がタグについて考えてるらしいけど、まだ未実装っぽい

汎用ファイラーで階層付きのタグがあるソフトって他に何があるのかな

248 :
>>247
その記事で作者さんがちらっと触れてるけど、X-Finderの作者さんが作ったファイラー
『Tablacus Explorer』にはラベルアドオンがあるよ
ttp://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/02/10/002438

249 :
FenrirFSのあまり古臭くないUIは気に入ってるんだがFenrirのほうはもうスマホをwebサービス以外はもう二の次なのかな

250 :
もはやホームユーズではマイナーなWinのさらにマイナーなファイラーの更にマイナーなタグ管理
とか社員の息抜きレベルでないと継続の見込みないやろ

251 :
gmailとかyoutubeとか、webサービスではタグが割と受け入れられてるのにネイティブアプリではさっぱりってのは悲しいなあ
ふと思って確認したけど、グーグルドライブにはタグが無いのか

252 :
タグ付の手間がね…

他は過去に少しいじった程度だからいま分からんけど、FenrirFSは半角でタグの頭文字打てば自動で補完してくれるのが便利
これが無かったら多分全部のファイルラベル付出来なかったと思う

253 :
タグ管理のファイラーならXYplorerがお勧め

254 :
自動ラベル振り付けがもっと柔軟になればいいのに
正規表現でヒットしたワードをラベルに追加出来るようにしてほしいわ

255 :
これって外部ビューアの指定できないの?
漫画.zipをダブルクリックしたらマンガミーヤで開けるようにしたいんだけど

256 :
これしばらく触ってなかったけどすっかりオワコンになってるのか
タグ管理って、リネームやフォルダ移動できないファイルを分別するには良いと思うが
そういう状況になることが稀だからな

フォルダ、ファイル名、拡張子で分別するのが一番だよな

257 :
ファイル名、フォルダ、拡張子分類ならEverythingっていう最強ソフトがあるんだよな
これがなかったらタグ管理のFenrirFSも使いみちはあったんだが

258 :
Everything使ってるけど最近FenrirFS使い始めた。
HDDパンパンなんで整理がてらに必要なのまとめて保存だな
しかし、わき道に入ってぜんぜん進まんわ

259 :
ファイルに直接書き込まないでタグ管理できるのってこのソフトぐらいじゃない?
他にもある?

260 :
Win7標準機能のデータベース機能であるインデックスが非常にレスポンス悪くて
なにより四六時中常にファイル走査してやがるからウザったらしくてしょうがないので
FenrirFSを使ってみようと試しにインスコしてみた

「フォルダ」の取り扱いが基本的に出来ないのねこれ。手動で足す事は出来るけど
スマートフォルダでもフォルダを検索したり除外したり出来ないし、フォルダ扱えないとなると…
あと、ソート用の項目が名前、アクセス日時、サイズ、コメントの四つしか使えないのこれ?拡張子とかの項目足せないんだろうか

261 :
個人的に今のでそこそこ使えてるんだけど、
GIFもプレビューで動かせないし、アーカイブしたあと戻すすべがないしかゆいところに手が届かない感じ
開発ほぼ止まってるし、オープンソースで出してくれんかね

262 :
>>261
アーカイブの解除は「移動」→「作業用トレイ」で出来る。

アニメーションファイルが動かないのは画像デコードのインターフェイスがSPI互換の影響かな。
(SPIではデコードした画像データを渡すインターフェイスが静止画像一枚に限られるため)
APNGやMNGのようにほかのアニメーション画像形式もあるし、SPIは止めて対応してほしいところではあるが。

263 :
悪くないんだけど、中途半端というか
画像管理ならサクサクタグ付けできて、ラベルで絞った画像を内蔵ブラウザで連続で見れるat pictureがいいし
動画管理なら複数枚のサムネイルが表示、操作できるホワイトブラウザがいいし
電子書籍管理ならcalibreが高機能でタグブラウザとしても上手

FenrirFSなら全部管理できるけど全部中途半端で結局使わない
全部一元管理できるならとちょっと期待してたんだけどなあ

264 :
FenrirFSの自動タグ付けってどういうルールでやってるの?
どういうファイルネームだと判断してくれるの?
自分で都合よいように設定変更できるの?
例えば()内の文字列で、とかさ

265 :
>>264
自動同期プロファイルの自動ラベル付けのことでいいのかな?
それだったらそのファイルのフルパスからフォルダ名を分離してつけるだけ。
(ファイルが「C:\ABC\DEF\XYZ.txt」なら[ABC][DEF]になる)

266 :
>>265
やっぱりフォルダ名依存なのか
ファイル名を正規表現とかで判断してタグ付け出来るわけじゃないのね
ありがとう
アンインスコした

267 :
>>266
そういうことが出来るのは自動ラベルじゃなくてスマートフォルダの方。
詳細検索で指定できる条件なら検索結果から「スマートフォルダに保存」ボタンを
押せばその条件でそのままスマートフォルダとして保存できるよ。

268 :
手動だとめんどくせー
せっかく正規表現が使えるのに正規表現でラベル付けできないなんて中途半端な仕様だな

269 :
これってitunes意識してるんだろ
だったら星5つつけれるようにしてくれや

270 :
>>268
最初に条件入力しなきゃいけないのは同じだし、一度設定しちゃえばあとは自動なのも同じなんだから、
手間は変わらなくないか?

271 :
たちえばこんな感じのフォルダ構造があったとするだろ

C:\鳥山明\ドラゴンボール\1巻.zip
C:\鳥山明\ドラゴンボール\2巻.zip
C:\鳥山明\ドラゴンボール\3巻.zip
C:\鳥山明\アラレちゃん.zip
C:\藤子不二雄\ドラえもん.zip
C:\尾田栄一郎\ワンピース.zip

これを細かく分類しようと思ったら、スマートフォルダだと作者名やタイトルをいちいち手動で登録する必要がある。
しかし「ファイルの自動振り分け設定」を使えば自動で作者名もタイトルもラベル付けしてくれる。
なので手間が全然違う。

しかし、この自動振り分け設定はフォルダ名でしかラベル付けできないという欠点がある(>>265)
なので正規表現で柔軟にラベル付けできるようにしてほしいんだよ。

272 :
やる気ないならオープンソースにしてくれんかな
画像や動画に限らず、包括的にタグ付け&タグの階層があるファイラーって他になんかある?

273 :
気付いたらすっかり使わなくなってた
ディレクトリにもタグやコメント付けて扱えたらなあ

274 :
テスト

275 :
なんかネガコメばっかやなぁ
俺にとってはオカズ管理の必需品になってるというのに
ポータブル版でファイルの移動もしないから何の問題も起きない

タグが面倒ってのはその人の性格に合わないってだけだから仕方ない

276 :
同じ奴なんじゃないか?
過疎スレだし

277 :
>>275
オカズは何万個ぐらいあるん?
増えれば増えるほどパターンも増えて柔軟性が必要になってくる
現状のFenrirFSだと柔軟性足りないし微妙に抜けてるところもあったりする

とりあえず抜けてるとこだけでも手を入れてほしいのに音沙汰なしだからもうやる気ないのかな?と思うわけ
ちなみに俺のレス数はPart3では20で、廃れたことを嘆く内容が多かったようだ

278 :
>>277
オカズは動画と漫画だけど万もない(計5000くらい)
自分ではこれでも多すぎるくらいだがある程度厳選してるからこそタグつけてまとめられる
画像とかはデータベースじゃなく適当にフォルダにぶっこみ

てか>>277はどんな機能を望んでるの?
20レスも嘆いてるってことはまだ嫌々このソフトを使い続けてるのか

279 :
前スレから使ってないかな。もう理由も忘れたが、更新の度にピンとこないから望む機能は来てないんでしょう
ただ期待を込めてまだスレ閉じてない
今はマルチプラットフォームとしてtxtで管理しとる。vimが使えてまぁまぁなんとかなってるってとこだね

280 :
俺も>>277と似たような感じかな
一時は完全に移行したけど結局は元のディレクトリツリー管理に戻して
今は層が浅くて素早くアクセスしたいファイルの管理専用に使ってる

281 :
>>279
いや、だからどんな機能を望んでるかを聞いてるんだが…
具体的なイメージが何もないのにこれに期待する意味がよくわからない

282 :
そんなん聞いてどうすんだ…

283 :
>>281
忘れたと言ってるんだが……

まぁてきとーに考えても正規表現でラベル付けは欲しいしコマンドラインオプションを充実させてくれると良い。AHKやEverythingやファイラーとの連携が捗りそうだ。あとキーボードショートカットが貧弱だったような。たしかそんなようなことだったと思った
ラベル付け過ぎるとファイル名が見えなくなるって不満を感じてたような気がしたけどあれは解決したんだったかな?なんせもう2,3年使ってないから……

284 :
>>281
自分の整頓能力がないのをソフトのせいにしている奴に何を言っても無駄
こういう奴は何使っても文句だけ言い続けるんだから

285 :
パスに文字数制限さえなければD:\直置きでファイル名を凄まじくすればいいだけなんだが……
Windows以外でパス文字数制限無いOSってない?

286 :
追加して欲しい機能としては関連性のあるファイル辿れるといいな
エロ系で別々の行為してる画像大量にあったら、そのうちの一枚から別のシーンすべて辿れる感じの
専用タグつけるしかないんかな

287 :
画像のプレビューが一切できず、「プレビューを利用できません」で
トラブっていました。Windows10 使用。
Susie プラグインを入れて(詳しくは、メニューにある Readam.pdf 参照)、
解決しました。「FenrirFS プレビューを利用できません」等の
キーワードでググっても解決方法が見当たりませんでしたので、
同じようなトラブルを抱えている方の参考になればと書いときます。

288 :
>>285
Macは1024文字まで
ただ「ファイル/フォルダ名」の文字数制限はWindowsでもMacでも250文字くらい

実はWindowsもパス全体の長さでは65536文字まで扱えるんだぜ
ソフト側の対応が必要だから使われてないけど

289 :
PC初期化した際にファイルのパスが変わって、>>81のやり方試したけどうまく移行できなくて別の方法で解決した。

作業中はFenrirFSは一切起動させずに、>>81の2までは同じ方法で
・プロファイル内のfilesフォルダの.ALIASの「Target=」の後を新しいパスに書き換える(量が多いからsakuraエディタでGrep置換)
・dbフォルダ内のFenrirFSをSQLite3編集ソフトでfiles Tables内の古いパスを新しいパスにすべて置換すればOK(PupSQLite使用)
あとは保存してFenrirFSを起動すれば元通りになる。

移行時は神経使うな。
十万近いファイルのタグが飛んだらしばらく立ち上がれなさそう。

290 :
一つのプロファイルにどれくらい登録してる?
3万を一気に登録したら糞重かった
登録に時間かかるわ、起動も表示も時間掛かるわでまともに使えなかった
実用的には1万以内で小分けした方がよいのかね
まだ良い使い方がわからない

291 :
設定ファイルいじるときはインストールフォルダごとバックアップってか複製しとけばいいのでは?
FenrerFS

292 :
誤爆
FenrirFSをコピーしてFenrirFS_、みたいに

293 :
タグによるファイル整理を検討し、FenrirFSかAdobe Bridgeのどちらか
まで絞りました。

(FenrisFSの特徴)
・あくまで管理するファイルは全てFenrirFSに放り込む必要がある
・タグなどはエイリアスにつけ、元ファイルはいじらない
・フリーソフトである

(Adobe Bridgeの特徴)
・基本的には実フォルダ構成を利用して使う
・コレクションを使うことでFenrirFSと同様、使うファイルを集約することも可能
・タグは実ファイルに直接つける(更新日が変わる)
・ファイルタイプや属性などのメタデータでフィルタすることもできる
・単体では購入できないソフトである

基本的にFenrisFSでできることはAdobe Bridgeでできそうですが、
有料ソフトであり、全てのPCに入っているわけではないこと、また、
実ファイルを直接更新することが管理する上でプラスなのかマイナスなのか
判断しかねるところもあります。

先輩方はAdobe Bridgeではなく、FenrirFSを選択した理由はなんですか?

294 :
ファイルに直接タグつけるのはUPしたとき残ってたら性癖垣間見られて恥ずかしいなあ…

295 :
実ファイルにタグづけできるのはJPGだけだったような
PNGやGIFにはできないとなるとどうもね・・・
JPGへのタグ付けやフィルタはエクスプローラーでもできるしね

タグ管理って意味じゃBridgeはその辺貧弱だったような(タグ付けもフィルタリングも使いにくい&貧弱)
あくまでadobe製品との連携ツールでタグ管理するぞといって使うソフトじゃないと思う
古いBridgeしか触ったことないから最新のは分からないけど

実ファイルに情報記載するのはファイル移動しやすいってメリットはあるね
メタデータに限らずファイル名を"[東京][風景]○○○.jpg"とかにして管理する方法もあるし

296 :
>>295
とても貴重情報をありがとうございます
pngにはタグつけできましたが、確かにgifにはできませんね
当たり前ですが、アクセスデータベースやbatファイルにもできない
FenrirFSなら関係なくできますね

今日一日両方触っていて分かりましたが、Adobe Bridgeはフィルタ結果の
一覧出力(pdfなど)ができるのが便利ですね
レーティングやタグのファイル実体編集ができることで、他のソフトでのフィルタリングにも
活用できる

結論として、画像ファイルの整理に特化すれば、adobe bridgeは機能面で
できることが多い
ただし、あらゆるファイルの整理という観点から考えるとFenrirFSにしかできないことが
ある

どちらのソフトを使用するか、という観点から考えていましたが、画像ファイルの整理はAdobe Bridge、
それ以外にFenrirFSという使い方にします
FenrirFSに一覧表示出力機能があれば、FenrirFSに一本化したのだけれど

297 :
adobe bridge使ったことが無いんだが一覧出力ってどんな時に使うんだ?

298 :
エロ漫画にラベル付けようとしたら進まねえな……うっ

299 :
FenrirFS_日付.db これどうやって復元できんの?
使い勝手悪いわ

300 :
>>299
起動時に前回異常終了だったのを検知すれば自動的に復元元の選択になる。
手動でロールバックしたいなら、日付の部分を削ってFenrirFS.dbに上書きすれば
そのバックアップファイルの時点の内容に復元される。

301 :
>>300
ありがとうございます無事復元できました

302 :
300

303 :
hdd移行しようと考えてるけどタグ付け全部消えそうで怖い

304 :
ラベルで画像を絞り込んだ後にワイドスクリーン表示で連続再生出来るのはいいのだけど
ランダム再生やリピート再生は出来ないのでしょうか?そこだけ非常に残念です。
解決法どなたかご存知ないですか?

305 :
>>304
すみません、一部誤認がありました。
リピート再生については通常は自動でリピートされるみたいですが、
スター付きのものについてリピートされないことに不便しており、そのことでした。

306 :
>>305
たびたびすみません。
スター付きでもリピート出来ることが確認できました。(確かに前は最後でストップしていたのですが…)
ただ、まだランダム再生が実現できていません。

307 :
>>306
途中送信になってしまいました。

なにかビューワーなどと組み合わせて使ったり等によってFenrirFSでタグ検索した画像を
ランダム(シャッフル)再生する方法があれば良いのですが。

308 :
ただでさえスレ見てる人も少ないから解決案手に入れるのは絶望的だと思う

309 :
見てるけど使ってない
だって更新ないんだもん

310 :
>>308
ああ。そうですか、残念ですね。

311 :
知っている方いたら教えてください。
あるタグの検索って、そのファイルに表示されているタグをクリックするだけで飛べたりしないですかね?

1グループ内のタグが多くなり、タグを探すのが大変になってしまった。
利用方法も「あるファイルに関連するファイルも探したい」という感じなので
ファイルにヒモつくタグをクリックして検索できると便利なのですが・・・。

312 :
タグは検索で引っかかるからちょっと手間はかかるけどそれで代用かな

313 :
ファイルについてるタグをいろんな装飾キー押しながらクリック試してみたけど、ファイルについたタグからタグ絞り込むことはできなかった
あれば便利だとは思うんだけどな

314 :
ありがとうございます。

やはり検索しかないわけですね
ダブルクリックくらいの操作感で行けたらよかったんですが・・・

315 :
>>314
すごく同感です。
とはいえ検索速度が抜群に速いので救われてます。

316 :
作業用トレイの右にある数字は、何を意味してるのでしょうか?

317 :
>>316
アーカイブしてないファイルの数
作業中or整理終わってないファイルを作業用トレイにおいておいて、タグ付けまで終わったファイルはアーカイブして作業用トレイから非表示にして行くと整理しやすいと思う

318 :
>>317
自動でフォルダのラベルだけ付けてあります。
ファイル数が1万を超えてるので、そのままアーカイブしておきます。
ありがとう〜

319 :
ファイル数が合わない
 2万ファイル程置いてあるフォルダを管理したいのですが、作業トレイには9500程と、数が合いません。
 ファイルはNASに置いてありまして、単に数が多すぎ&ネットワーク上にあるという理由で
 同期に時間がかかっているだけなのでしょうか?

320 :
>>319
作業用フォルダにはアーカイブしたものは表示されないけど、そういう事じゃなくて?

321 :
>>320
アーカイブか。成る程。
何となくわかった気がします。
ありがとうございました

322 :
マイピクチャの中にABCとファイルがあってその中のAだけを参照することは可能でしょうか?

323 :
>>322
手動登録で、という事ならA以下からだけ登録すればいい。
自動同期の話なら、プロファイル作成時に同期フォルダをAにして作成すればおk。

324 :
質問です。
PCの買い替えを検討して、fenrirのバックアップと引越ししたいフォルダが外部デバイス(自分の場合microSDカード)にある状態で、新しいPCにfenrirをインストールした場合ラベルの復元は出来るのでしょうか?

またすでにラベル管理しているフォルダを新たにdropboxで運用する場合、今まで付けていたラベルをそのまま使う方法はありますか?

325 :
>>324
外部デバイスであればドライブレターが変わらなければラベルも含めてfenrirのデータはそのまま移行できるのでは?
後者については287のようにsqliteを直接編集してパスを変える必要がありそう
もしくは従来のパスからdropboxのパスを参照できるようにシンボリックリンクを張るとか

326 :
ありがとうございます!

327 :
ピクトベアと違って開発終了とはされていないから一縷の望みを持っているが、
開発終了と製品ページに明記する更新すら放置されているだけというのが現実だよね・・・

328 :
オープンソースにしてくれればなぁ
基本は気に入っているが、細かく直したい部分があるのだが

329 :
エロ画像管理や制作系の素材の管理でめっちゃお世話になってる
大きいプレビューでGIFが動いてくれたらいいのに

330 :
ラベルの一括置き換えくらい実装しろ
メンテナンス性が最悪だ

331 :
PupSQLiteってソフトでFenrirFS.dbを直接編集したらラベルの一括置き換えできたわ

332 :
ラベルの置き換えって普通に出来ない?ラベルリスト右クリ→変更でやってるけど
ラベルAをラベルBに変換って意味じゃなくてラベルA1とラベルA2をラベルB1とラベルB2に変換ってことかな?

質問なんだけど、「すべてのファイル」にファイルが全く表示されなくなっちゃったんだけど、DBぶっ壊れてるのかな?
ラベル消しても未整理のファイルに加わらないし、アーカイブ外しても作業用トレイにも出ないんだよね
スター・ラベル・スマートフォルダ・検索では表示されるからファイルが登録されてないわけじゃないんだけど
DB直接編集で直せる?

333 :
>>332
インデックスが飛んでるだけならバキューム時に再編成されるから、
「メンテナンス」→「データベースの最適化...」で治るかも。

334 :
>>333
ありがとう、メンテは一応やってみたんだけど駄目だったんだ。後出しでごめんね

>>331のソフトでDB見てみたらfilesって項目がやっぱりぶっ壊れてたから素人にはダメっぽいと判断、
新規でDB作り直して壊れたDBから壊れてない項目を移植してみたけど、
FileIDが盛大にズレているせいでラベルもガンガンずれてしまうみたいなので、
ラベルの種類だけ移植してせこせこ付け直すことにしました・・・

335 :
自動同期でファイルの場所が変わった時にファイル追跡してくれるのは便利なんだけど
その際ラベルも再設定してほしいわ

336 :
なんかほんとに終わっちゃったんかな
現状のままでどうにか使え、と

337 :
要望送ってみようかと思ったがサイト見ても受け付けてないみたいだな

338 :
そういや数年前にサポートに要望メール投げてたけど結局反映されなかった

339 :
windows10でこれ使う時に、スクリーンキーボードを起動している状態でこのソフト終了すると、runtimeエラー216が出るんだが、私だけ?

340 :
>>339
うちは大丈夫なんで、お前さん「だけ」かはともかく何らかの環境依存と思われ。
ただしうちは Windows 10 とはいっても Creaters Update なんで、
お前さんの所の環境が無印10だったり Anniversary だったりしたらまた分からないけど。

341 :
複数ラベルが付いているものに一括で先頭に追加したいんですけど
普通にラベル追加すると後ろに付いてしまいます。先頭に追加できませんか?

342 :
これに代わるものがないから使う

343 :
>>341
ラベルグループを一番上にしてみるとか

344 :
>>343
レスありがとうございます。上にしても変わらないんですよね。

[動物][犬][生物]\0001.jpg の順でついてるラベルを
[生物][動物][犬]\0001.jpg にしたいんです。

FenrirFS上でファイル名を2回クリックして名前編集で前に持ってきても反映されない・・・

345 :
ラベルじゃなくてラベルグループだぞ

346 :
(´∀`∩)↑age↑

347 :
Q. FenrirFSを何に使ってる?
1. エロ専用
2. エロではない
3. エロにもそれ以外にも

オレは1

348 :
>>347
3
自作健全3Dデータをタグ付け管理してる

349 :
jpgで付けたタグが自動でラベル化してくれたら最高なんだけどな…

350 :
2つに分けて作ったProfileをやっぱり1つにしたい場合もFenrirFS.dbとsetting.ini編集でいけるんか?
ラベルの付け直しは避けたい。

351 :
出来きたわ!

352 :
>>226
シンボリックリンクとかジャンクションリンクで作った系はエイリアスだけ消したいなー思ったり

353 :
すまんのだけど、ファイルじゃなくてフォルダに対してタグを付ける方法を教えてくれないか

354 :
フォルダをショートカットファイルにしてはどうか

355 :
ラベルの付け方について質問です。

ラベルを付ける時にいちいち手入力してるんだけど、既にあるラベルのリストの中から選択するってことは出来ないのかな?

356 :
>>355

タグをドラッグアンドドロップじゃなくて?

357 :
ファイルをタグのほうにドラッグ&ドロップでもできる

358 :
「アーカイブ」というものについて教えてください

ラベル付けの作業をしてる時に誤ってアーカイブする操作をしてしまったみたいで、作業用トレイからとあるファイルが消えました。
「すべてのファイル」という処から消えたファイルを探し出して「作業トレイに戻す」ことで元には戻ったのですが、

そもそもアーカイブとは何なのでしょうか?
そして、アーカイブしたファイルの一覧というものはどこで見れば良いのでしょうか?

359 :
失敗した、要らないプロファイルを消すにはどうしたらいい?

360 :
各ファイルへのリンクを一括で変換する方法ってあります?

デスクトップPCの外付けHDDのとあるフォルダを「共有」設定にして、その共有フォルダにリンクを張る形になってて、
「\Desktop-xyxy123\名簿\営業部\田中一郎」みたいになってるんだけど、
もしデスクトップPCがぶっ壊れて、新しいPCにHDDを繋いで共有設定にしても、「\Desktop-xyxy123」って部分は変わってしまうよね。
これを、全部のファイルへのリンクを一括で書き換える方法を教えてください。

361 :
ちなみにプロファイルは手動追加モードです

362 :
>>360
新しいPCの名前を古いのと同じにすればいいんじゃないの?
もしくは
>>289
のようにsqliteで直すか

363 :
>>362
なるほど、リンクの方を書き換えるのではなくPCの名前を書き換えてしまうんですね。
それなら今のPCが壊れても何とかなりそうです。

もしフォルダの共有を止めてNASに切り替えるなどしてリンクが抜本的に変わってしまったときに>>289の方法を試してみます。

364 :
5000ラベル、50ラベルグループしかないのに、
4GHzのCore-i7でラベルメニュー開くのに5秒もかかる。
デザインはともかく、まともな設計ができないんじゃないか?
調子いいのはデータが少ない間だけで、
データが増えると目に見えて遅くなる。
でも、データ増えたからあとには引けない。
本業の受託アプリもこんな感じで作ってるんだろうか。

365 :
これの代替ソフトってないのかな?
海外でも良いけど

366 :
似た使い勝手でまだ開発されてるなら移ってもいいけど、タグ移行する手段もほしい…
やっぱこれ便利だわ

367 :
タグ付けする時にローマ字打ち込みの途中から予想されたタグ表示してくれるけど、巨から始まるタグはどの読み打ち込んでも表示してくれないから不便

368 :
2.6 ktkr
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1104278.html

369 :
まじか
じゃあこの勢いでMac版はよ

370 :
>>368
作成日時の表示出来るようになった♪嬉しい。

371 :
今日立ち上げたらアプデ告知来てて嬉しい
生きとったんかいワレ

372 :
自分の環境だけかも知れないけどアプデしたら全ファイルでアーカイブが解除されました
予め作業用トレイでアーカイブ済んでないファイルに「未アーカイブ」とか適当なラベル付けてからアプデしたほうがアーカイブし直し楽かも

373 :
更新されたの嬉しいんだけどワイドスクリーンのプレビューが2ページ表示だと表示されなくなってない?

374 :
アーカイブしたファイルを編集して保存するとアーカイブが解除されるようになったっぽい

375 :
スマートフォルダについて質問したいのですが、

Pupsqliteでデータベースを開けたところカラムに「LastWriteDate」とか「CreationDate」とか存在するので
「LastWriteDate」とか「CreationDate」でフィルタがかけられそうなのですが
この場合の構文はどんなふうになるのでしょうか?

「7年前に作成して、5年以上使用していないファイル」というスマートフォルダを作りたいのですが・・・

376 :
>>375
LastWriteDate >= "2018-02-11"
とか入れてみたら使えたよ
でもCreationDateはダメだった
日付データだから同じ構文でいけると思ったんだけど

377 :
CreationDateは最新版で追加されたカラムだからじゃない?
2.6でちゃんとできたよ

378 :
これまだ開発続いてたのか
保存先のドライブレターが変わってもタグは保持できるようになった?

379 :
特定のラベルが付けられたファイルのフルパスを一覧でテキストとして取得したりできないかな。
写真をFenrirFSでタグ付けして分類してるんだけど、ビューアとしては使いにくくて。
フルパスの一覧さえあれば、.sz7ファイルにしてほかのビューアで見れるんだけどな。

380 :
更新したらプレビューの見開き表示が真っ黒だ……

381 :
同じく見開きが見れない…

382 :
FenrirFS 2.6.1 リリースノート2018/03/01
プレビュー画面の見開き表示で画像が表示されない不具合を修正。
ファイルの自動振り分けやラベルへのドロップでラベルが付かない不具合を修正。
保存時にアーカイブ済みのファイルが作業用トレイに移動してしまう不具合を修正。
その他、軽微な修正。


修正きとる
保存時にアーカイブ解除されるの修正はすごく困るほどではないけど気になってたからありがたい

383 :
ファイル名の昇順で並べたときに、
↓みたいになってしまうのをどうにかできないかな。
エクスプローラではきちんと数字順に並んでくれるのに。

aaa_1.jpg
aaa_10.jpg
aaa_11.jpg
aaa_2.jpg
aaa_3.jpg




384 :
そうだっけ?
普通0102みたいに対策するけど
昔からコンピュータはこの対策必要じゃないか?
windows10でしなくても良くなったの?

385 :
エクスプローラはXPくらいから桁数に関係なく自然な数字順に並べてくれるよ

386 :
画像しか扱わないから開くときの既定プログラムをQuickViewにしたいけど、ちょっと試した限りでは出来ないっぽい。

387 :
自動同期の登録速度が異常に遅くて機器を休ませながら登録してる
1枚/秒でやっと5万6千枚

388 :
高々3500枚程度のラベル開いて全選択してからラベルボタン押すと数分は反応なし、
諦めて別操作でキャンセルすると直後にラベルボタンの項目が表示されるが当然即キャンセルされる。
縮小版が原因かと思いデフォルト表示にしたが同じ結果。
理論上は最強だが、使ってみれば全く実用に耐えない代物。
せめて大量のファイル選択してもフリーズしないように設計してくれよ。あと登録速度遅すぎ。
理想の仕様に技術が追い付いていない。更新頻度低いし技術者の人数足りてない。
そもそもフェンリルはどうやって稼いでるんだ?稼ぎがなきゃ誰も雇えないわ。

389 :
PCの問題じゃね?
5000枚選択してラベル付けしても3秒で処理終わったわ

390 :
このソフトはCPUへの負荷が意外と高いよ。
多分PCの仕様が貧弱かと。

391 :
cpu余裕あるっぽかったけど

392 :
使ってみて思ったこと、ラベルにカラーがつけられるのにカラーでソートできないのなんなの。
ラベルつけにくい。打ち込むのもドラッグもドロップダウンリストを開いていくのもめんどくさすぎ。ラベル一覧からチェックできるモードがほしい。

393 :
ラベルの色は自由に出来ないのかね?

394 :
2.62
ttps://www.fenrir-inc.com/jp/fenrirfs/

395 :
>>393
カラーコードで指定したいってことじゃないならラベル右クリック→変更で色選ぶ欄あるよ

396 :
>>394
アプデしたらコンテクストメニューのコピー/切り取りがグレーアウトするようなった 地雷だろ

397 :
ここって作者は見ているんだろうか?

398 :
>>397
見てないだろwwwwwww

399 :
うわー、コイツ、3か月以上前のレスに草生やしながらアンカ付けてるよ・・・
キッショ

400 :
一週間前のレスにマウント取ろうとする君も同類だよ

401 :
マウントっていうとlinuxのコマンドの方が先に思い出される

402 :
Bad Request

403 :
今日からこれ使い始めた。整理するのが楽しくてラベル作りすぎて整理出来てんのかゴチャゴチャしてんのかわからなくなったw
まだ所々よくわかんない事があるけど楽しい

404 :
FenrirFSのスマートフォルダの構文で何が出来るのか詳しく教えてくれるサイトってないですか?
FenrirFSの付属の説明書を見てもよくわからない。

405 :
FenrirFS Where句 とかでググれば出てくるでしょ

406 :
エリアスモードで使っているんだけど、最近マウスの右ボタンでラベルを
つけようとすると、マウスのポインタが検索ボックスに飛んでしまう。

エリアス数が多いのだろうか?(30000ほど)

同じ経験のあるかたはいませんかね?

407 :
フォントにメイリオ使うの辞めてくれ
横に広くて情報量少なすぎんだよ

408 :
手動、自動同期の両方とも自動振り分けが動かないんだけどデフォから何かいじらないとダメなん?
新しく追加したファイルにラベルがつかないのもそうなんだけど
[ファイルの自動振り分け設定]->[編集]->[既に追加されている〜〜]はチェック入れて適用しても外れちゃうし

409 :
これは過去バージョンはダウンロード出来ないんですか?

410 :
孫正義の「ソフトバンク携帯」の無理矢理の上場は二重価格の詐欺、インチキやるから資本主義が終わる
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1545621927/l50

411 :
>>409
過去バージョンて必要?

412 :
>>411
1番新しいの使ってたら>>396と同じようになったり、起動したら時々動画タイトルがグレー?になって表示されなかったりしたから昔のバージョンの方がいいのかなって思って

413 :
>>411

Vectorにあるね。
ttps://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se480090.html?a8=0NBZ9NG73D8Vy_C371RI.BCm4k_MzB6Vm1CZk_.ukOE73DB8CVB6zny2pVAmgmyCpOiVhcB6pNBZLs00000007693002

414 :
>>413
ありがとうございます。これでやってみます

415 :
>>412
Sleipnir(インストーラー版)に同封されているFenrirFSはVer.2.49ですよ。
しかし、いつになったら2.62を同封してくれるんだろうか・・・

416 :
.URLのプレビューがwebページのプレビューになればうれしい

417 :
このソフトはONEdriveに対応するのかなあ?

418 :
手動追加モードでフォルダにラベルを付けて管理してるのですが、内蔵HDDの容量が厳しくなってきたのでDドライブから外付けHDDのFドライブにフォルダとファイルを引っ越したいのですが、
今付けてるラベルをそのままに引っ越すにはどうすれば良いでしょうか?

419 :
場所を変えたら無理なんじゃないかな

420 :
profileフォルダにある setting.ini と aliasファイルのパス書き換えたら行けるかもしれない
それやってダメなら多分DBをいじらないといけない

421 :
うーむ、移動は難しそうですねえ。。。


ところで、FenrirFS以外に、「フォルダ」に対してラベルとかタグとか付けて、検索したり絞り込んだり並べ替えたりするするソフトって他に無いですか?

贅沢を言えば、and検索、or検索、not検索を使い分けできるとありがたいんだけど。

422 :
>>420ですがPC変えて同期先フォルダの移動を試してみたので一応報告
files/*.aliasに書いてあるパスと、setting.iniの同期先指定を変更して起動してみるもNG
db/FenrirFS.dbのfilesテーブル、パス2箇所変更したら行けました
適当にフリーソフト使えば一括で処理できるのでそんなにめんどくさくないね

423 :
サムネ表示で画像にラベル付けをしているのですが
フォーカスはカーソルキーで移動、選択状態にするのはスペースキー、といった操作はできるでしょうか
今の所飛び飛びに選択するにはCtrlを押しながらクリック、という感じになり長時間の作業がきついのです

424 :
既出だったらすまん。例えばエロゲーの整理をするのに メーカー名(フォルダ) → タイトル(フォルダ) ってやってるとして、このソフトでそれと同様のことのはできないのだろうか?

具体的にはiTunesみたいなファイル管理でD&Dしてまとめてタグ付ければそのフォルダに一斉に移動するとかいう感じ
フォルダにタグが付けられないのはわかってるんだが…

425 :
全部ショートカットファイルを管理対象にしちゃあかんのけ?

426 :
これ、すべてのエイリアスが二重に作られるな なんでこんなわかりやすい大バグが放置されてんの?

427 :
調べもせずに脊髄レスするけど、ふつうは「んなわけないからきっと自分だけなのでは」と考えるんじゃね?

428 :
調べもせずに脊髄レスすんな低能w

429 :
たしかに、Firefoxでファイルをダウンロードすると、エイリアスが二重に作られるバグがあるね
このソフトはいつまでも完成度が低いままだな 残念

430 :
文体が全く同じの二人が全く同じおま環現象について会話してるって不思議だねー
あっ…(察し)

431 :
>>430
うわぁ恥ずかしい…おま環じゃなくて悔しいですって素直に言おうぜ

432 :
たまにみかけるけど句点や読点だけじゃなくてスペースも使ってる人は技術者さんとかなのかな?
俺が知らないだけで「特定の層によくみられる文章を書く上での癖・習慣」だとしたらこのスレに二人あらわれることもありえる……のかもしれない

433 :
職業柄が出るのは読点が、じゃなく,で句点が。でなく.の人だろう
それが具体的にどういう触手かは忘れたけど

434 :
間違えてアーカイブを何度かクリックしてしまって、幾つかのファイルが表示されなくなったんだけど、戻す方法って無いでしょうか?

435 :
NOT in:inboxで検索してアーカイブされたファイルを抽出
戻したいファイルを作業用トレイにドロップ

436 :
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は  鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて

て          【2016年 3月11日】
っ          ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き          http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1447069423/999
り          > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴          > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木          > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
            >
ド          > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ          > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ          > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容          > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ

者 秋葉通り魔(36)   卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド  > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58)  コイツの趣味= ナ  チ  ス  および第二次世界大戦
ン > http://o.8ch.net/eosw.png http://o.8ch.net/eouo.png http://o.8ch.net/er4x.png http://o.8ch.net/en8s.png




略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね

最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「R」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
   https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gecen/1560508236/6

なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイが高年層にゴロゴロいるって事。これは安楽死法案を求めての犯行なのでは?

437 :
2.6.3
FenrirFS 2.6.3
2019.11.26
・高DPI環境で文字や画像をきれいに表示出来るようにしました。
・ファイル名(1)ファイル名(2) ...のような連番のファイルを適切に並べ替え出来るようにしました。
・APIの仕様変更により利用できないウェブサービスとの連携を削除しました。
(Facebook、img.ly、yfrog)
・その他の軽微な不具合を修正しました。


https://www.fenrir-inc.com/jp/fenrirfs/note.html

438 :
あらま、まさかの更新

439 :
もういいっ、おまえはもうゴールしていいんだ…!

440 :
動画タイトルが長い場合、コメント欄をクリックしてもタイトル欄の編集になって面倒くさい

441 :
最新版のポータブル版でPDFのプレビューができないのは私の環境だけでしょうか?
画像だとかテキストはプレビューが面に表示されます

442 :
2.6.4
FenrirFS 2.6.4
2020.01.23
・メインメニューに「新規作成(N)」を追加し、作業用トレイに各種ファイルを作成出来るようにしました。
・環境設定ダイアログを表示する時に、エラーが発生することがあった問題を修正しました。
・マルチモニタ環境で、各ディスプレイのタスクバーにアプリアイコンを表示出来るようにしました。
・その他の軽微な不具合を修正しました。
http://www.fenrir-inc.com/jp/fenrirfs/note.html

443 :
おおおおおおおお更新!

444 :
264への更新失敗。
エラー出てアカン。

445 :
この手のツールってタグ情報等を福ストリームに書き込んでファイルのリネーム・移動に対応してくれないと意味ねーんだよな

446 :
>>444
自分も・・・

447 :
使い始めで実際にファイル整理する前にいろいろ試してるんだが
自動同期先のファイルを移動した場合、問題なく追跡してくれてタグもそのままだけど
FenrirFS起動中にフォルダを移動した場合、中身のファイルの追跡をしてくれずタグが消える
フォルダの名前変更では問題なく追跡するし
FenrirFSを起動してない状態でフォルダを移動させてからFenrirFSを起動すると問題なく追跡する

同期先フォルダ\aaa\bbb\test.txt のaaaフォルダをcccに名前変更して
同期先フォルダ\ccc\bbb\test.txt にすると追跡するけど、bbbフォルダを移動させて
同期先フォルダ\bbb\test.txt にするとtest.txtに付けたタグが消える
タグが消えるというよりどうもbbbフォルダを削除して新しくbbb\test.txtを追加した扱いになるのか
アーカイブしていたtest.txtが新しく作業トレイに入る
FenrirFSを起動してない状態でフォルダ移動させてから起動すればしっかり追跡してくれて
アーカイブされたtest.txtはタグ含めてそのまま

結構致命的な不具合(?)な気がするんだけどバージョン2.6.4特有の問題とかではないよね?

448 :
あと
setting.iniをいじって
手動→自動同期、はできたけど
自動同期→手動、は無理みたい?

実際にファイル整理するにあたって手動にするか自動同期にするか迷ってる

手動だと面倒でファイルの追加漏れが出そうなのと、
ファイル名やディレクトリ構造をちょっといじりたいなんてときに大変そう
でも自動同期モードへの変更は簡単に出来そう

自動同期だと前述の問題で不意にタグが消えたりしたら嫌
FenrirFS側からのファイル操作で実ファイルの消去が可能なのも(しなければいいだけなんだけど)なんとなく嫌
自動同期→手動が無理っぽい

利便性なら自動同期なんだろうけど自動同期→手動が無理っぽいので二の足を踏んでる

449 :
なんかうまく新PCに移行できない。
フォルダとかドライブレターとか全部同じにしてます。
1新PCにインストール
2旧PCの”FenrirFS Storage”を新PCにコピー
3FenrirFS起動
だよね?

450 :
>>449

>>129
>>81

451 :
447です。
元のPCのラベルとかラベルグループを新PCに移行できました。多分。
管理対象ファイルのドライブレターとかフォルダ構成は同じです。
1新PCにインストール(FenrirFS起動しない)
2旧PCのプロファイルフォルダを新PCにコピー
3FenrirFS起動
4環境設定からプロファイルの保存フォルダを変更。
カスタムインストールでインストール先を指定したのに
プロファイルフォルダは
<Windows のユーザーディレクトリ>\FenrirFS Storage
に作成されてました。
ラベル情報をエクスポート→インポートする機能が欲しかったです。

452 :
ネットワークドライブ上で共有しているフォルダについて
dbを共有してラベルとかまで共有しようとするとやっぱりうまくいかないな
トライしようとしている人を見かけたけどそこでみんな途絶えてる

453 :
過去スレみても無いしWiki消滅してるしでどうしたらいいか分からないから教えてほしい
プレビューでMP3や動画を再生したい
ttps://blog.fenrir-inc.com/jp/2011/08/fenrirfs_200_rc_preview.html
ここを見て、プロファイルのフォルダにiniファイルを作って3種類ほどコーデックパックをインスコしては再起動を繰り返してみたんだけど上手く行かない
Windows10HomeEdition、FenrirFSはv2.6.4
エイリアスモード前提で使ってるけどそれじゃないモードでもプレビュー再生無理だった
やり方か、Wikiのような情報がまとまってる所が知りたい

454 :
恐れ入ります

455 :
>453さん
日本製なんだから
あまり面倒くさく考えずに
>プレビューでMP3や動画を再生したいです。と
メールで問い合わせれば
できるとかできないとか
方法くらいは教えてくれるのでは?

456 :
プレビューはスペースで再生されます

457 :
>>455
レスありがとう
本家に投げるのは最後かなと思って
フリーウェアだし俺の目に入るユーザは満足に使ってる様子だったから
ここ以外の聞く場所がなかったから書き込んだんだけど、駄目っぽいから具体例つけて本家に凸ってくるよ

458 :2020/06/12
☓聞く場所がなかった
○場所を知らない

【AIコラ】fakeapp その13【革命】
Lunascape Phoebe
LINE PC版 無料通話・メッセージ ライン#1
AviUtl総合スレッド90
PeerCast総合スレ Part31
【moeBBS】画像掲示板巡回ソフトその5【Berry他】
ザ・ベンチ IE Firefox Opera Safari Chrome [2]
2chAPIのプロクシ、違法合法議論スレ Part.2
XnView Thread その6
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.149
--------------------
【北海道】生活保護の60代女性が熱中症で死亡 料金滞納で電気止められ冷房使えず/札幌 ★3
がっこうぐらし! SCHOOL-LIVE!【阿部菜々実 長月翠 間島和奏 清原梨央】ゾンビ 2人目
【テレビ】<NHK高瀬アナ>「すっ、すっ…」 まさかの噛みまくりで桑子アナにイジられる [Egg★]
【ポケモン】ハルカに萌えるスレ4【AG・RSE・ORAS】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9333【アップランド】
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 58509
ドラゴンスレイヤー4 ドラスレファミリー
【やまけん】★☆ ヤマケン ☆★【やまけん】
Nikon D500 Part41
若者はなぜ安倍政権を支持するのか 今の政権でいいんですかの問いかけに「いいでーす」 [228348493]
髪・紙・神が同じ訓読みっておかしいだろ
『魔の山』を一緒に読もう!
【2020】東京オリンピック中止か、新型肺炎対策でIOCとWHOが協議
相撲でヘイトスピーチの被害妄想やめましょう(^^)
小公女セーラファンの皆様、ワイ大阪です
★北海道レイヤーで痛い奴を晒すスレ17
【益虫?】KGBコウガイビル【害虫?】
【JJ】常磐線スレッドK140【JL】
  お ま ん こ さ せ て
againstの生駒ちゃんソロのところ何か発作起こしてる人みたいで怖いって感想言ってた奴が居たけどヒドイ…
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼