TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【mhtb】メンヘラキチガイのサイト
【mixi】ゴミ屑がやる掃き溜めサイト【池沼】
ドラゴンタクティクス 王女19人目
ミリオンブレイブ★23大討伐戦【ワッチョイなし】
【GREE】神獄のヴァルハラゲート139コンボ【mbga】
モバゲー】質問広場住民専用スレ27
【モバゲー】質問広場住人専用スレ21
【VOCALOID】ピアプロ総合スレ part15【CGM】
【mixi】ドラモンマスター part3
【GREE】100万人のウイニングポスト part30 ★

【垢消し】Twitterをやめた人集合 その13【スッキリ】


1 :2019/08/23 〜 最終レス :2019/11/01
Twitterの垢消し=やめた人が語りあうスレ &Twitterをやめた経緯や理由の書き込み、
Twitterをやってて感じたいろいろな矛盾や限界や批判をあげていこう !

このスレはTwitterの垢消しをした人が対象です。
ただしTwitterをやめることを考えてる人の書き込みも可。
やめるやめる詐欺や現行Twitterをやってる人・ただの愚痴だけならスレチ。
まだやってる民はTwitter愚痴スレへ行ってね☆
なおこのスレはIPなしです。

前スレ↓
【垢消し】Twitterをやめた人集合 その12【スッキリ】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/sns/1552733793/

2 :
早めにRクズ


LINE ID:kkkei0114

計keiさん(@kkkei0114)
https://www.instagram.com/kkkei0114/
f:Kei Keiさんのライブ
http://twitcasting.tv/f:100008802789794
平野 恵一
https://www.facebook.com/profile.php?id=100008802789794
小計じゃわからんて世の中合計
http://ameblo.jp/soukeihaikurada/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)


3 :
>>1
おつ

4 :
>>1


ミュートは、とはいえ2chも荒らしが居座っているようなスレだと携帯用専ブラのNG機能使わないとストレス溜まってやってられないのもまた事実。
TwitterもYouTubeみたいに高評価と低評価があればいいんだろうけどね

5 :
>>4
いいね(高評価)だけじゃなくて低評価ボタンも用意するのは良いアイディアだと思う
調子に乗る奴だいぶ減ると思うし性格悪い奴に現実を思い知らせることもできるし
あのムラ社会を考えると「低評価は誰が押したのかわからない」という仕様にしないと難しいかもしれないけど

6 :
いいねも誰が押したかわからないようにして
ついでに数字も周りから見えないようにすればマシになりそう

7 :
ネタが無いから、小学生レベルの感傷や自己陶酔を、
針小棒大に記事にする無名ネットサイト

こんなウソ丸出しの妄想が美談として・・薄ら寒い世の中です。
仮に本当であっても、配達員からすれば迷惑でしかないでしょうに。
どの道、SNSで承認欲求を満たすために周知してる時点でこの人の心は醜いかな。

ttps://sellercentral.am・zon.co.jp/forums/t/topic/18095

8 :
記憶が曖昧だけど、twitterがサービス開始した当初はRTもfav(いいね)数も外から見えないし通知もされないから自分でも分からなかったよね
ふぁぼったーとかの、favった人が可視化される外部サイトが出来てからfavられるためのツイートをする人が増えた気がする
その後公式がRTいいね数を可視化する機能つけてから酷くなって、自分はその辺りで退会した
初期twitterの仕様に戻したら離れる人多そう

9 :
ちょっと長いけどなんども見返したいネット炎上に関する名スピーチ
https://www.ted.com/talks/jon_ronson_what_happens_when_online_shaming_spirals_out_of_control?language=ja

「同じような感じ方をする人々に私たちは取り囲まれていて、互いに承認し合うんです。
これは実に気分がいいものです。そしてもし、邪魔する奴がいたらはじき出します。
これは何の逆か皆さん分かりますか? 民主主義の逆なんです。」

10 :
>>8
体感だと公式アプリでfav数が表示されるようになり、
リアルタイムで数値が更新されるころから違和感あったなあ
いいね狙いのツイートって言葉が強くて見てると疲れるんだよね

11 :
やっとアカウント消した
すっきりした

12 :
誰かの発言を曲解した上で偏向報道
視聴率(フォロワー)稼ぎにデマを流す
主観だらけで中身のないニュース垢

結局、ツイッターのニュースも腐れ切ったTV業界となんら変わんないってことがわかったから辞めた

意図的に先導されたバッシングから始まる不特定多数の怒りのエネルギーを自己承認に変えてるんだよな

既存のメディアを批判してツイッターのほうが良いって言ってる人多いけど、既存のメディアがクソすぎるだけでツイッターも同等かそれ以上にクソなんだよなぁ.....

13 :
SNSに参加しつつ健全に生活できてる人ってすごいと思う

14 :
こんなスレあったんだな
ツイッターについてはいろいろ言いたいことがあるけどそれ以上に嬉しさで涙が出そう
今までツイッターに対して糞って言ってくれる人いなかったから

15 :
>>14
やっぱり、少数派なのかね

16 :
Twitterをやっている人間が少数派だよ。
確か日本人で2000万人に満たないはず。
Twitterでどれだけ拡散しようが残り1億人の日本人には届かない。

17 :
>>14
いろいろ言いたくなる気持ち、すごくわかる
なぜかツイッターの危険性とか恐ろしさってリアルでもネット上でもあんまり表立って言及されてないよね
批判されてるのはフェイスブックやインスタばかり
写真載せてリア充アピールしたりマウントとってるのはツイ民だって同じなのに
それに「人を傷つける言葉や意見が平気でまかり通る」「ネガティブなオーラに呑み込まれる」という意味ではツイッターの方が何百倍も危険なツールだと思う
2chも似てるところはあるけどツイッターの場合は脈絡もなく爆弾が飛んでくるからずっとタチが悪い

18 :
>>16
1億人の中で、積極的にやらないやるべきではないと意志してる人はどれくらいなんだろうね
…と、こんなこと考えててもしょうがないか。自分がどう考えるか、だから

19 :
>>17
共感してくれるのスゴイうれしいわ
3面記事以上の不快なニュースやどこの馬の骨かも分からん奴の自分勝手な主張とか無差別かつ唐突に飛んでくるからな
エログロなら全然マシに思えるくらいに不快
仮にも自分がその主張に同感できたと思うなら自分の中だけで済ませろよ
いいねやrtすることで他人に押し付けてるという自覚すらないのかあいつら

20 :
2chはひろゆきが作り出した日本人向けツール
2chでストレス感じたことはない
Twitterは狩猟民族で人は人、自分は自分と割り切ってる欧米人には向いているけど、農耕民族の日本人がやると村社会をつくりたがるから向いてない、
んじゃないかな?

21 :
>>17
そう言われればそうだね、バカッターってのはよく見るけど

最近はリツイートといいねが増えればどんな意見も肯定されるような空気があってなんか嫌だね
だいたい主語がでかいものばかりだし

22 :
自分の実名と立場を出して、旦那の会社の上司を批判したり(概念が昭和だとかそいういうやつ)、
充分な報酬をもらっているのに、旦那の会社名を出してツイッターで批判して、凸させたりとか
最近は、ホントおかしい女が特に多い

23 :
>>22
さすがにそれは見たことが無い...
苦しいだの怒りがこみあげてくるだの散々恨み辛み書いときながら行動を起こす気が無いどころか某○○会社とか名前は伏せておきますがとかでぼかす奴ならよく見る
内容と会社名出さないのも相まってやらせと言われてもしょうがないのに指摘するとよく分からん理由で否定され逆にこっちが批判される
嘘にしろ本当にしろただ人の不安を煽るだけの害悪

24 :
>>14
ようこそ
Twitterに対して慎重な意見を持つ人はネットでもリアルでもなかなかいないよね…
余裕があったら前スレも読んでみるといいかも

25 :
>>17
Twitterはマスコミや政治家には欠かせない世論操作ツールだから殊更に守られて危険性が隠蔽されてる印象。
災害時のデマがあまりに酷いから辞めたけど、マスコミはデマには言及せず「いざという時に役立つ頼れるツール」ばかり喧伝して凄まじく違和感あったわ
それに情報番組とかで爆破のハッシュタグ付けたコメ流したりするから、マスコミお墨付きの安心感で始めて、
世論を操作したい・多数派に付いて安心したい・正義の人になりたい等の思惑にどっぷり浸かっていくある種の宗教みたいになってて危険だなと感じる

26 :
誰にも何も言わずにやめた
やめて寂しい気持ちも確かにあるけど、後悔はない

仲良くしてたフォロワーと縁が切れちゃうかもと思って垢消し躊躇してたけど、自分一人いなくなってもフォロワーは誰も気づいてないだろうし

なによりもうツイートのこと考えて外でパシャパシャしなくていい
自分の私生活あげて他人の私生活見て何が楽しいのかわからないし、芸能人やクリエイターでない一般人がTwitterやってる意味とは…?とか色々考えて疲れ果てた

27 :
Twitter及びSNS辞めた人のスレ
tps://45-ch.com/t/3612

28 :
早くここに来たい

29 :
>>23
例えば、最近だとカネカに勤めてる旦那が典型的なツイッターWM脳で、
一方的にカネカ批判してた
(ツイッターだと切り取られ方と、相手が大企業ってだけで炎上しやすい)
他には、今検索したらこのまとめとか
女のほうが本名や仕事の所属を出して、旦那の結婚式での上司批判
https://togetter.com/li/1395595

30 :
今ツイッターで起きてる事書かれても辞めた理由関係無くなってるし、あんまり女が女が言うのも良くないぞ
それ言うならネットのトラブルから刺殺事件に発展した男もいるし
こう言う話を性別に拘るのは俺は感心しないな

31 :
最初に思い出したのを書いたが例は出す必要無かったかな

32 :
「このアカであんま言いたくないけど、今回の実名報道の件は久々に腸煮えくり返っているのでシェアせざるを得ない。Daigoさんがある程度代弁してくれている。」

愚痴スレに貼られてたこの一文
典型的な“ツイカス”でTwitterに残ってる人間の見本みたいなツイだと思う
無駄なくツイカスの特徴が詰め込まれてる

33 :
>>30
Twitterは2ch発の思想が持ち込まれて濃縮される場所だからな。
あそこの住人やあそこに長く居すぎて辞めても精神汚染されてる奴はは差別しないと死ぬ病に罹患して、更に「弱者は弱者利権を貪っている」という思想に染まってるから

>>20
海外でも>>9みたいな例はあるから、祭りや炎上に便乗して幼児性や攻撃性を剥き出しにしたムラを作りたがるのは農耕民族も狩猟民族もあまり関係なくて人間そのものの醜い性という気がする

34 :
ツイッター辞めて結構経つけど、ツイッターに感じてる違和感が同人ゴロと同じだと最近気づいた

・ブームになってるアニメ(トレンド)を用いて作品(ツイート)を発表
・ブームが過ぎ去ると、それらを完全無視。血眼になって自分を売り出すためのネタを探し始める
・原作やファン(本質)を見ずに自らの利益(承認欲求)をひたすら追求し続ける

同人ゴロもツイカスも、承認欲求満たすならなんでもやるゲス野郎なんだよな

35 :
>>27
42ch、一時期よく見たり書き込んでたな
でもTwitter発の話題が多いのとぐちったー経由で来てる人が多いので雰囲気が全体的に陰湿なのが性に合わなかった
運営が荒らし放置なのもヤバい
いいね集めるシステムと言いTwitterと変わらないところだよ

36 :
模型雑誌もtwitterを意識した作りになってきた。
いいねを貰う写真特集とか「エアブラシを持った手を載せる」「塗料が分かるようにラベル向きを正面する」
「いいねを貰える角度にする」等制作途中メイキングばかりだった。
作品のクオリティを高めるなら分かるけど、メイキングでいいねを取りたいのが分からない。

37 :
例えばフェミがエコーチャンバーで見たい意見しか見ないし綺麗事や建前で良いねしやすいのは伸びやすいし
時代や社会や政府は法的にも社会的にもフェミ支援するし最強で
2chでは反論や皮肉や批判もランダムで目につくけどSNS村にこもると海外でも問題になってるフェミナチカルト化してるとか

表現の自由やオタクが節操なく暴れたり噛み付くのがムカつくとか

色んな事はあるけど
個別の考えの違いや具体例挙げすぎると個々で立場や意見は違うからね。
結局具体例を挙げ過ぎられると個別に異なる意見はあるんだし。
例えばオタクやポエムおっさんがキモいて意見には男叩きだから控えよて言うやつ少ないが
シンママだme tooだ村で増幅したフェミに対する批判には女叩きや性別話題出すのは荒れると噛みつく人は結構いる
そのバランスを欠くのはやんわりフェミや女性が〜の方がマウント取りやすいし流行りな時代だから
性別話題出すなにしてもどきらか一方を悪者にするなにしても男叩きするな言う人は今の日本で少ないが女叩きするなと噛みつく結果バランスを欠いて片方に肩入れして無自覚に荒らす人が多い
2chでも。その方が今の時代は楽だし優位にたてるから
結局ここも日本人の空気的なレッテル貼り議論だけどツイやSNSの流行りに無警戒に乗る人よりは有意義な情報や意見が比較的多い

38 :
そこまでフェミ優位か?
むしろフェミなんて単語自体が馬鹿にする意味でのレッテルみたいなもんだと思うんだが
女尊男卑を地で行くようなツイートは晒されて正義マン達の攻撃対象として叩かれてるの見たこと無い?
安全ピンとか顕著な例なんだけど

39 :
オタクは萌え豚・声豚(男女双方)・腐女子・百合厨・カプ厨・個別の監督信者などにカテゴリーが細分化されるし、批判する時も大抵カテゴリーを指して批判するから
批判する側もそれを見る側も男叩きとは特別意識しないと思うが。
結局男の被害妄想が強すぎて政治厨とやってる事が変わらない印象。
というか最近は国籍叩きやると「政治厨は巣に帰れ」等と言われて同意を得られなくなってきたから性別叩きにシフトしてきた、努力嫌いが当然の結果負け犬になった連中の遠吠えとしか思えないな。
まあやめてだいぶ経つんで今のTwitterランドの状況をこういう匿名掲示板で又聞きした知識でしか知らないからだけど

40 :
>>32
リツイートとか人の記事や動画を貼って
「代弁してくれている」って言うやつ卑怯だよな

41 :
>>32
全体的に人の目気にして自己防衛ってかんじほんとキモ
>>40
しかも'ある程度'だからな

42 :
多くの女芸人に粘着して迷惑をかけている暴力的変質者
神奈川県鎌倉市長谷三丁目3−7


https://twitter.com/ox_medium_baker/status/624748810565062657
ブッシュワッカーズ・OX・ミディアム・ベイカー@ox_medium_baker
@otasayuri0327 おおたさゆり様。ご存知ないと思うのでお知らせしておきます。2ちゃんねるという掲示板であなたの@otasayuri0327を使った嫌がらせをずっと受けて迷惑しております。犯人はあなたの近くにいると思われます。
。。
. . .
(deleted an unsolicited ad)

43 :
ネットは確かにそれほどフェミ優位か?ってとこはあるし
男女とか、そういうものを単なる対立項目としてというなら、それこそまとめサイトと
変わらないのだろう
自分の知ってる範囲ではあるが、そういうある種のフェミを謳うエリートとは違い
ずっと苦しい生活をしている、取りこぼされた世代とか、人たちがいて、
彼女たちはそれそこツイッターの鍵垢で愚痴ってるのはけっこう見たよ
エリートである彼女たちが馬鹿にしている生き方であるその人たちだけど、
その時はそういう生き方しかない時代だった、ついこの間まではね
どうしても同性をフォローすることが多いし、社会的地位があるそういうエリートのツイは
RTで何度も目にするからね、イヤになるだろう

44 :
自分がツイッターをやめるきっかけの一つになったのが
自称イラストレーター、クリエーターの定期的に回ってくる
絵描きの褒め方に対して、○○みたいですねとか言ってはいけない
描いた絵はこれだけ苦労して〜、なので〜しないでくださいとか、そういうツイート

おまえらはある意味オタクで日々そういのに意識高いんだろうけど
一般の特に詳しくない人が絵を見て、○○(作者名、作品名)みたいで素敵ですね〜とか褒めるのが
イヤだとか、嫌な自意識の塊だなと
自分は仕事はそういう仕事だけど、あそこにごまんといる、そういうイラストレーターの
肩書きを出してるやつらが、ダメになった

45 :
まずTwitterに作品あげて「褒めて褒めて」ってやること自体嫌悪感
外で見つけた笑えるシチュエーションとかおもしろい誤字とか写真あげるのとは違う

46 :
ほめ方に注文を付ける人いたね
子供の教育で「こんなほめ方は実はよくない」という話なら分かるけど
自分の趣味で望み通りのほめ方してほしいという感覚は違和感あるね

47 :
>>43
何気ないことつぶやいて、それが、たまたま、やっかいなフェミな人とかに見つけられて
「みんな〜!ここに男尊女卑の意識低い、私たちの足を引っ張る人がいます!」とかやられて、
(あるいはまとめられたり)鍵をかけたり垢を消したするのは見た
学級会かよ

>>46
自称イラストレーター、褒め方にまで注文するとは…
クライアントが「このイラスト、ジブリっぽいのでお願いします」とか来たら、そういう頼み方とか
馬鹿にしてそうだな
自分の知ってる自称イラストレーターは身内?ばかりで集まって、ほめちぎって、褒めちぎりの身内だけの
個展とか、集まりだけ行くようになるんだよな
広い視野を持って作品を〜とか言ってるけどな

48 :
青い鳥が不幸の掃き溜めのロゴになってるって皮肉だよな
思いがけず幸せはsnsに無いって気づかせてくれるのはもっと皮肉

49 :
エコーチェンバード

50 :
>>44-45
わかる!褒めあおうっていう空気ほんと気持ち悪い
褒めあおう、嫌なものは排除しようって雰囲気が苦手
マシュマロとかもそう

身内で馴れ合って完結してるのは駄サイクルってヤツね

51 :
最近のツイッターは自分ファーストの五月蝿い人ばっかりで落ち着いた感じの人が少数派になっちゃったよね
ドラマの実況と感想だけつぶやいてる人とか
自作イラストをアップしてるだけの人とか
仕事に関係ない呟きは一切しない著名人(芸能人や芸術家など)とか
だけど、結局そういうマトモな使い方ならブログやpixivで十分代用できるからなあ

つまりツイッターなんかなくなっても何の問題もないし世の中は回り続けるということ
マジでツイッターがなくなって困る人っているのだろうか

52 :
マシュマロはゴミ

53 :
できもしない気遣いという名の自己防衛。キョロって調和を目指すだけのハーモニーを奏でるクソブルーバード。

54 :
フォロしてる人だけど本垢の存在ちらつかせてそっちの自慢ばっか書き込むってメンヘラ?
聞いても教えないくせに気持ち悪い
自分の垢ごと消したい

55 :
クリエーターが読み手に文句つけてるのがウヘるのすごく分かる
私も好きだった同人作家が自分の価値観やら作品との関わり方やら創作の信念みたいなやつを
長文で何度も投稿しまくってて、
最初は気にならなかったんだけど
だんだん作品にもそういう作者の説教みたいなのを感じてしまうようになって
結局作品も作者も嫌いになった経験があるから
ツイッターは創作者とそのファンには良くないツールだと思う

56 :
>>55
わかるすっごい嫌い
世に出した時点で作者の手を離れるってよくいうけど
その通りなんだよね

57 :
イラスト、カット書きなどやってるクリエーター系
ネットと親和性があるのか、ほぼ100パーツイッターやってる空気ある
自分はこうやって褒められるのが嫌いとか、こういう言い方は嫌いとかやっていて
クライアントとの良好な関係を目指すとか言っていたのは、モヤったわ

売れてきてファンとの馴れ合いばっかになってく漫画家とかは更新しなくなってくよねー

58 :
>>55
いるいる 全文同意するわ
政治ネタとかも嫌だけど、創作論()語り出すほうがもっと無理

>>54
本垢、または裏垢のことチラつかせるならはっきり言えよって思うわな

59 :
自称アーティスト様は誉め方に注文を付けてくるくらいだから批評したら即ブロックしてきそうだな(笑)

60 :
「見ていて辛くなるので愚痴ツイートは控えてくれませんか?」というリクエストに対して「愚痴が嫌ならフォローしなくていいから」と食って掛かってきた絵師を見たときは言葉が出なかった
しかも他のフォロワーも一緒になって「こいつの方が不快」「愚痴くらい好きに書かせろって感じだよね」って援護射撃してた
たとえ嘘でも「すみませんでした」とか「今後はなるべく気をつけます」みたいなことすら言わないメンタルが信じられなかった
だいたい軽度の愚痴なら紙の日記帳にでも書いとけばいいのになんで何でもツイに書きたがるんだろう

61 :
>>47
「このイラスト、ジブリっぽいのでお願いします」
むしろこういう感じのテイスト決まってる依頼助かるわ答えが明確だし

ツイに多くいる自称イラストレーターは唯一無二として全肯定されないとだめなんだよきっと

62 :
>>60
それ自体はまあ間違ってない、何を書くかは自由だ
ただそのツイートからどんなイメージを持たれるかは本人次第だな
取り巻きの擁護がなくなったらどうなるのかね

63 :
>>60
ある方向に特化してる趣味は持ってなかったんだが、当時手軽に暇潰しできてた趣味の事を多めに呟いてたら
そっち方面のフォロワーばかり増えてしまってその趣味以外の事を呟くとブロックや自分の理解できない話をするなとエアリプ食らってたよ
垢を何個も作るのは面倒くさいしそこまでTwitterに入れ込んでもいなかったし同じ垢で色んな話題してたんだけどもう四面楚歌だったね
たまにネガティブな事を呟くと趣味Aからも別の趣味垢Bからも興味の無い話はするなってねぇ
だから愚痴や不満を呟くのは上手に趣味に絡めてでないと余計にストレスを抱え込む

64 :
>>56
>>58
分かってくれて嬉しい
その人は同人やりながら絵で生計立ててる人だったんだけど
ツイッターでことあるごとに自分の創作論を長文投稿して
おまけに他人の言動や褒め方やらに始終突っかかるような言動も多くて
「同人誌買う側がお客様思考で困る、そういうやつは商業誌だけ読んでろよ、同人向いてない」
「萌え製造気扱いされたくない」
「自分の絵がきっかけで公式に興味持ってくれるのは嬉しいけど公式絵より好きとか言ってくる奴は嫌い」
「自分の発言が気に入らないならさっさとブロックしろよホラホラ」
(こんな発言してもフォロワーの少ない地味な絵師だったので炎上はしないで済んでた)
などとキツイこと呟きまくってたので
この人そのうち仕事来なくなるんじゃないかと思ってたら
やっぱり個人事業主で生活できなくなったらしくて
結局どっかの制作会社に中途入社してた

そりゃどんだけ絵の技術があっても依頼側は
始終ツイッターでこんな発言する人に依頼とかしたくないし
買う側の人間でもこんな人の同人誌なら買う気も失せるよねって思ったよ

65 :
それと
「自分の同人誌は自分のために書いてるから感想くれなくても別に平気」
などと言ってて
それなら同人誌発行して他人に読ませるような真似なんてせずに
自分のノートにだけ書いてろよって思った
絵は好きだったけど
言ってることとやってることが全然違いすぎてついて行けなくなった

66 :
俺がツイッターやってた時、クリエイター関係のムカついた出来事は、米津玄師が本田圭佑の自殺防止ツイートに対して引用RTで批判をしたことかな

本田圭佑が言いたいことを曲解して批判するバカの一部に米津玄師が加わるとは思ってなかったし、尊敬してるアーティストなだけに凄く悲しくなった

67 :
厳しい勝負の社会で勝ち進んできた本田と、己の精神世界でアートを創り続けてきた米津じゃ価値観が違うのは当たり前。それすらも理解出来ないで本人にリプも送らずに引用RTとエアリプで愚痴を言いまくる米津には流石に気持ち悪さを感じた

自己の表現でカネを稼ぐ人はTwitterはやるべきじゃないって真面目に思った

68 :
>>58
ほんとかまってちゃんかメンヘラなのかって思う
住み分けてほしい

69 :
イラストレーターでありクリエーターである自分達はこんなに大変な思いをして
作品を作り上げているんです!11
オリジナルティのためにこんなに手間をかけているんです1!気をt(
だから報酬(金)はしっかりくださいね!

だいたいこういうのを、漫画にしてるよね
色とかついてない、単なる白い?人間みたいなのに話させる

ていうかさ、報酬クレクレ言うくせに、○○みたいですって褒められるは屈辱ぅ!
みたいなメンタリティ何なのw

70 :
褒め方にいちいち注文あるイラストレーターが同時に煩っている症状
時間の経過とともに他の症状にもかかっていくことが多い

・着物やマナーについて自己流を貫きたいので最低のところを指摘されても「○○警察」と騒ぐ・オトコガ-オンナガー系
・カイガイデハーアジアショコクデハーオウベイデハーホクオウ(ry
・○○は差別されてるけど、自分は○○に理解ある(キリッ!

他にもいろいろあるが

71 :
賃金の問題は確かに実感するところはあるとはいえ(同業)
納期とかもペラペラ不特定多数に喋る人たちは正気か???って思う
契約書なんてそりゃあってないようなもんだけどさ

72 :
ホリプロの芸人を恫喝する暴力的変質者

https://twitter.com/ox_medium_baker/status/590416517444931584
ブッシュワッカーズ・OX・ミディアム・ベイカー@ox_medium_baker
常識的におかしいものをおかしいと言うな!と寅人は弾圧をかけてきたわけ。その前に本当に会社や出演ライブ愛してるならお客から言われた提言を真摯に受け止めて中の人間として善処を提案しろよ。
それが社会人というものだ。自分は芸人だから…で逃げるな!
.
.
.
(deleted an unsolicited ad)

73 :
>>43
これは漠然とわかる
それでだんだんいやになってくるんだよなあ
理想と現実、建前と現実があるのに、ものすごい建前だけの世界

>自分の知ってる範囲ではあるが、そういうある種のフェミを謳うエリートとは違い
>ずっと苦しい生活をしている、取りこぼされた世代とか、人たちがいて、
>彼女たちはそれそこツイッターの鍵垢で愚痴ってるのはけっこう見たよ
>エリートである彼女たちが馬鹿にしている生き方であるその人たち

74 :
>>45
笑えるシチュやおもしろ写真もほとんどがニュースサイトやつべから無断拝借したもの
オリジナルもいいね狙いで仕込んだものばっかだから作品あげて褒めて褒めてマンと同類だよ

75 :
>>70
マナーを守っていたりするのを〇〇警察的なこと言ってるのは定期的に見たな
たとえば、着物だったら、左前で着用してもおおめに見ろよ的なこと言っていた覚えがある
定期的に何度も同じようなのが流れてくるんだよな

既存のうるさい世代に逆らう?自分達かっこいいってやつなのか
わからん

76 :
twitterランドってせやろがいおじさんとか好きそうっていう煽りが効きそう

77 :
ただの情弱俗物のくせにスマホ持って自分は偉くなった!と勘違いしてる猿が多いから
スマホ握りしめてテレビとか見てそう。ってエアリプしてやるのがよく効いたな

78 :
5年ぶりくらいに垢つくったけど
よりフォロワー数が全てになったなと
仮面でもセルフブランディング上手いやつが勝ち

79 :
>>66
有名人が有名人であることを議論の場でバラしちゃあかんわ、やっぱ
中立性がうしなわれる

80 :
沈黙は金、これは時代が進めば進むほど実感できる言葉だな

81 :
誰でも参加できる場を作ったら当たりの割合が宝くじ並みに低くなった。
しかも価値のないツイートをする奴ほど投稿頻度が高い。

82 :
本と同じだな
低俗な人間ほど無駄に駄本を量産し、見る目のない読者ほど多読に走る

83 :
https://twitter.com/Kamiya_Masanari

公式で政治について語なんやおっさん。
裏垢とか個人垢でやれってのこんなこと。
あんたはある程度の覚悟を持って韓国人を女房にしたんじゃねえのと。
作家とか絵描きとか自身の宣伝だけに使ってほしいわ。
(deleted an unsolicited ad)

84 :
漫画やアニメのスクショを転載して何か言ったりクソコラしたりしてる人が多くて不快だった
しかも漫画家やアニメーターみたいな創作をするプロでもやってる人がいた
そういう人に限って自分が描いた作品を転載されたら無断転載やめて下さい!って言ってたりしてわけ分からん
退会してよかった

85 :
>>82
それでもってパッとしない作家ほどTwitterで大暴れしてる印象がある
昔は売れてたけど今は完全に落ちぶれてる作家もとんでもない人が多かった記憶

本業そっちのけで政治批判やら偉そうな講釈やら自分語りを連日垂れ流しまくり
そういう人は日本語もかなり稚拙だったりするし、本当に文学や言語を愛しているのか?って感じ

作家としてのプライドや恥すら残ってないのか、まずは自分のやるべき使命に集中しろって何度も突っ込みたくなったわ

86 :
売れてる作家ならSNSしなくても作品書いてりゃ儲かるしね
ツイッターは昔の栄光が忘れられない落ち目の作家やら三文文士やらがイキってるだけだよね
多分そういう人らは売上も良くないから編集との人間関係も良くないだろうし
ファンレターも少ないだろうからせめて目に見える場所で数少ないファンにちやほやされたいんだろう

87 :
>>86
荒木飛呂彦、荒川弘、福本伸行、町田康、湊かなえ
辺りはインタビューやらでSNSに否定的だったり作中で冷笑的に扱ってるね
古野まほろやあきまんがTwitterで醜態晒しまくってるのは見てて辛かった
プロレス格闘技でもストイックな人はTwitterやってないか興行情報ツイートするだけだし
企業もトヨタ広報やソニー広報がTwitterに貼り付いてふざけたりはしない
そういう事

88 :
>>86
そもそも売れようとしてるんだったらツイッターに張り付いていちいち反応見たりしない
そんな暇あるんだったら作品考えたり文章力鍛えたりするもんだが

89 :
世の中には好きな曲と好きなアーティストを分ける人がいて、俺は小さい頃からずっとそういう考えだった

だから、Twitterで見かけるアーティストの激しい自己主張とそれを援護射撃する信者のやりとりには滅茶苦茶疑問を感じていた

曲とアーティストは別なのはわかる

だけど、それをアーティストが理解した上でドヤ顔するのはなんだか間違っている気がする

90 :
Twitterという言説空間自体が嫌いになって辞めた。同じ空気を吸いたくないというやつ

91 :
テレビ批判しておきながらテレビの芸能人の話題に食いつくって恥ずかしくないのかな

92 :
ガラが悪いって言葉がぴったりの場所になってしまった

93 :
確かに
繊細ヤクザという単語が流行ってたけど
ツイッターはヤクザしかいないよね

94 :
肩書や実績が立派な人ですらメンタルはヤクザ同然って人ばっかりなんだよな
本当に繊細な人はいなくなっちゃうから

「地球は俺(私)を中心に回ってる」と言わんばかりに好き勝手にクソツイを連発して嫌になったらキーキー反論(またはブロック)
しかも本物のヤクザと違って上辺だけ取り繕っての心根ヤクザだからすごくタチが悪い

95 :
中世ジャップランドとは言ったものだが自分達でそれ形成しちゃってるんだよな
やれどっかのニュースをネタに死刑にしろだの拷問しろだの殺せだの言い放ち、周りもそれに賛同。
魔女狩り同然の行為もかなり見てきた
中世ジャップランドってのは中世(の思考をした)ジャップ(によるツイッター)ランドだったんだな

96 :
誰でも簡単に登録して書き込めるから当たり前だけど、ただの言い争いになりがちだよね
ツイッターで言い争ってることを他所で調べると、著名人が落ち着いて議論してたり、専門家がある程度答えを出してたりする事が多い印象
それで段々もういいかなと感じるようになった

97 :
ツイッターって多様性を認める柔軟な思考の私の意見が絶対的正論です異論は認めません
みたいな愉快な方がいっぱいで野次馬的に見てるだけなら汚い動物園みたいで楽しいのかもね

かかわりは2度とゴメンだけど

98 :
議論の場じゃなくて
俺の最強のカードでぶん殴る場所
自信満々なこと書いてる方がシェアされる
中身はそれほど精査されない

99 :
>>97
>汚い動物園
ちょっと笑ってしまったw言いたいことはよく分かるw
やかましい害獣収容所みたいな感じだよね
人畜有害な害獣はツイッターランドに収容されてるから
2chや他のSNSは比較的平和になってる感じもするし

100 :
ツイッターはやめたけど、ツイッターは無くならないで欲しい
キチガイを収容・隔離しておくのに必要だ

101 :
隔離するだけならマシだな
好きなものが汚染されてくのはきっついものがある
見切るのがいいのかもしれんが

102 :
地雷を予め発見するには良いツール

103 :
バカ発見器とは言い得て妙だと思う

104 :
イイネが無かったら違ってたんだろうね
もし廃止されたら発狂する廃人いるかもね

105 :
劣悪なものを集めておくための空間って必要なのかもね

106 :
テレビでツイッターの書き込みを表示させたりするのも
そういう層(B層的な)がツイッターに集ってるのをよく理解してるんだろうね
ツイッターしてる人の中にはテレビやマスコミ嫌ってる意識高い系情報人もいるけど
傍から見るとテレビ視聴者も意識高い情報系ツイッタラーも同類にしか見えないしね

107 :
頭おかしい人がツイッターに集中したおかげで他のサイトが少し落ち着いた感じがする
その一方で2chを始めとした匿名掲示板から人が減ってるのも事実

匿名で好き放題書き込めるのはツイッターも掲示板も同じなのに不思議なものだ
ツイッターの方が自己顕示欲とか承認欲求を満たしやすいからか?
その結果さらに狂った空間になっていってる気がするんだが

108 :
京急線がトラックと衝突大脱線事故でまた個人情報も肖像権もへっちゃらの画像や動画が拡散されてるみたいね
それを借りて垂れ流すマスゴミも悪い

ツイッターやめてもツイッター蔓延社会に巻き込まれる

109 :
ツイッターで一番クソだったのは、女子大生を中川が攻撃したアレだよな
(元子役春名も同罪)
他にもクソは山ほどあるんだろうが

芸能人(あるいは信者の多いやつ)が暇つぶしに何かのワードでエゴサして、
こんな悪いことをしているヤツがいます!って発見して晒すことによって自分を
飾りたててる
しかも女子大生は全くの誤解で、それこそ、宇宙から当たり屋が突っ込んできたみたいな
もんなんだが、信者はそんなのおかいまい無しにに叩くんだよな
教祖が悪って認定しましたから、公式サンドバックですってな感じでな
ホントに醜悪なところだった

こうやって垢を消さざるをえなく去った人も多いんだろうな

110 :
狭い界隈でネタもなく、誰かを仲間外れにすることでしか結束を固めることが出来ない集団が幅をきかせてて辞めたわ。要らない人間関係はさっさと切って正解だった。時間も労力も無駄。

111 :
Twitterって特有の変なルール?が多くてめんどくさい上に
誰に対してか解らないように嫌味や愚痴書く人がいたり
リアルでは大人しい人がTwitterでは攻撃的だったりして幻滅とか
知る必要のない他人の内面まで見れてしまうのが苦痛だった

自分の垢で何を書こうと自由だしミュートでもいいんだろうけど情報収集なら他で充分だしある日スッと冷めて退会
Twitterって本当に必要なことよりも見たくないものや不要なものの方が圧倒的に多いと感じる

あとオタクの人って何であんなにTwitterやってる率高いんだろう
趣味繋がりの友達欲しいから?
自身もオタクだけど楽しさがイマイチ解んなかった

112 :
自分もアニメや漫画のオタクだけど、Twitterに居る人達はアニメや漫画そのものを好きというよりかは、それらを媒介にして自分語りをしたかったり、あるいは仲間を作るために使っていたように見えた
要するに、アニメ・漫画を手段にしていたということね
本心ではあんまり興味が無くてもフォロワーと話したいからソシャゲやるとかアニメ観るとか
アカ消しする前、しばらくTwitterから離れていたときに「本当に面白いものは他人と一緒に盛り上がらなくても充分に楽しめるな」と悟ってTwitterに対する熱が一気に冷めた
自分はアニメや漫画を手段じゃなくて目的のままでいいやと決意したことがTwitterから完璧に去る後押しになった

オタクってさ、リア充のことを流行に乗る軽薄な人種って馬鹿にしてるけど、Twitterに居るオタクの人たちも実のところはオタクコミュニティー内の流行廃りにめちゃくちゃ敏感で、一体どの口で彼らを馬鹿にしてるんだろうって思ったわ

情報収集は気になった時にいちいちググるのでも十分だよね、本当に必要なら必ず耳に入るものだし
気にならないならそもそも必要ない情報なんだと思う
『情報の取りこぼし=損』って考えの人は大変そうだな

113 :
詳しくありがとう
Twitterにオタクが多いのはそういう理由なのね
>「本当に面白いものは他人と一緒に盛り上がらなくても充分に楽しめるな」
これ凄く同意
Twitter苦痛過ぎて好きだったはずの作品を嫌いになりかけてたからこれはヤバイと思って段々と危機感感じ始めたんだよね
嫌いになってしまうくらいなら交流なんてせずに自分だけで楽しむ方が遥かに良い
共有する楽しさも最初こそあったけど、続けてく内に楽しさより苦痛の方が大きくなっていった
フォロワーと話したいから興味ないソシャゲやアニメ見るってのも凄いね…そこまでしなきゃいけないほどそんなにフォロワーって大事なのか
いやフォロワーの中にリアルの友人と繋がってる人も居るんだろうけども
そこまでしてTwitter上で交流保とうとする熱意も忍耐も自分にはないな…

114 :
オタクとDQNってつまるところ同じ人種だよな
人間性の貧しさの種類が違うだけで

115 :
同じ人種。弱いものいじめが好きで、集団になると暴徒化する。

116 :
オタク関係の仕事してます
特にオタクじゃない人が上にいて、Twitterをやっていて、とにかくオタのことはわからないのに
Twitterではオタに媚び媚びで、仕入れとかそういうのをTwitterマーケティングありきでやるので
在庫の山が増える…
売れない商品を作る
困るわ

>>112さんがおっしゃるように、あそこにいるオタの多くは、オタというそのものをSNSの手段と
して使っているので、特に心から好きというわけでない
それこそソシャゲとかまさにそういう繋がり
最近のオタの若い子はアニメすら見ない、コンシューマーゲームもやらない、ソシャゲと二次舞台
で終わってる
だけど、オタである自分があると、世間とうまくやってけないのは「オタ」だからだっていう
ちょうどイイ逃げ道も確保できるんだよね

117 :
>>103
まともだと思っていた人がある日を境に発狂したりするから虎の穴ならぬ馬鹿の穴、バカ養成施設でもある

>>106
全文同意
マスコミにとってTwitterはトレンドになってる項目のツイートだけ拾って記事一つ作ったり、B層を煽って世論操作したり出来る非常に便利なツールなんだろうな。
そしてツイッタラーはマスゴミと揶揄しながら踊らされる気持ち悪い共依存状態になってる

118 :
ツイッターで赤の他人と同じ趣味の話をするよりも、実社会で親しい知人とお互いの話をするほうがはるかに有意義に感じる

まあ話すくらいならいいけど「趣味だけが共通点の繋がり」をネットで作ろうとすると上手くいかないなと他のユーザー見てて思った

119 :
Twitterって電子履歴書なんだよね
しかも性格や育ちや疾病障害まで詳細に記されてて誰でも参照できる

趣味繋がりだけの仲間増やしても虚しいと思うよ
愚痴スレでもよく書かれてたけど趣味の事しか共通の話題が無いし趣味以外の話をすると「私の興味ない話をするな!」
その趣味の話も前提や環境が違うから
「今日はB級グルメを食べに大阪に行ってきました(写真パシャー)」
「イタリアン以外のものを食べる人って育ちが悪そう。てか何でそんな女受けしない写真うpするの?」
と話がまったく噛み合わなくなる
美味しいものが好き繋がりでフォロー増やしたはずなのにね

120 :
>>119
そういうのだったらまだ日本ブログ村辺りのポータルサイトで「B級グルメ」とかのカテゴリーで検索して、メインの趣味以外の話題でも話の合いそうなブログ主を探したり、
mixi(今は過っ疎過疎だけど)的なサイトのコミュニティ登録するなり、より細分化されつつ雑談もOKな所に行く方がいいだろうね。
流れてくる情報はごった煮なのに自分の考え以外に耳を貸さない住人ばかり揃っているという大いなる矛盾を抱えたTwitterでリアルの趣味友達との交流に似た交流をするのって無理だと思う

121 :
>>108
いつも思うけど、ああいう事態に出くわしてすぐ発信できちゃうってスゴいわ
自分だったらパニックでつぶやいてらんない

122 :
マスコミは金のために、
ツイッタラーはいいねのために。

123 :
割といいねも金に繋がるもんだよ

124 :
>>120
>流れてくる情報はごった煮なのに自分の考え以外に耳を貸さない住人

これね
このお陰で空リプや嫌味や皮肉が跋扈してる
多様性や寛容を謳う人間たちが一番不寛容だという矛盾の体現

よく人それぞれとか個人の自由とかに絡めたツイートがバズってたけど
そんな子供みたいな理屈をいい歳して世界に発信できる人って社会経験も人との交流経験も少ないんだろうなと思う
ちょっと他人や社会に揉まれてたら「趣味を押し付けないで下さい!」って拒絶するよりもやんわり話を合わせた方が角が立たないし得だと分かってるはずだからね

125 :
1対1のやり取りを延々と公開でたれ流す人達に辟易して辞めた

126 :
>>124
なにが一番タチが悪いかってそんな思考してるのに面と向かってだと拒絶もできないということ
その手のツイートが結構な頻度でバズってんのに実際に行動を起こしてる人見たことない
いや行動することを示唆させるツイートも無いあたりする気すら無いのかもしれない

127 :
ルール無用の金的目潰しありの殴り合いを延々やってるのがTwitter

128 :
病んでる女の子に粘着されてこっちが病んだ
忙しくて少しリプを返せなかっただけで悪者認定されていたようで最終的には脅迫やら嫌がらせに発展した
カウンセリングに通って少しずつ回復してきたけどいまだに当時のことを思い出して怖くなる

129 :
フォロワーが一番関心を持つジャンルをツイートして一切反応がなかったら切り時だろうな
これがずっと続くと苦痛でならない

最大の敵は無関心(マザーテレサ曰く)

130 :
>>128
精神病んでる人と絡むと怖いよね。どう見てもツイート内容が統失なのに
本人は頑なに自分が正常だと言い張り、あげく芸能人から脅迫されてるとか
言い出す始末で誇大妄想が凄かった。某バンドスレで荒れてた人だが、
病んでる人はツイッターやらん方がいい。自分で自分の首を絞めるだけだから。

131 :
メルカリ社員 「なぜ京急が善でマスコミが悪なのか? SNSユーザーの考え方は極めて短絡的だ」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1567842136/


短絡的になるからやめた

132 :
>>129
それでも続けようとした者の末路がバイトテロリストやメンヘラかな

133 :
個人的に数あるSNSや匿名掲示板で最もダメ(短絡的思考になりやすい)な部類なのはTwitterとLINEという印象なんだけどどうだろう?

134 :
>>133
LINEは連絡ツールとして必要最低限の連絡のために使うという建前はあるからね
Twitterで必要最低限やらなきゃいけない事なんて何もない
盗撮画像アップやいいね狙いの嘘デマ拡散が一番の呼び水になってる所から察する

135 :
世間ではインスタがバエバエ言われて馬鹿にされてる印象だが
なにかにつけヘイト発言して罵り合ってるツイッターのほうがクソだと思う
身内で賛同しあってるもんだからどんどん思考が収縮してくよあそこは

136 :
ヘイトや不満みたいなネガティブ発言って結局何も残らないんだよな
10年以上前にある作品が路線変更でスタッフごと変わって
作風も大幅に変わった事があったんだけど
変更前の作風のファンが多かったから
変更後も楽しく見てる視聴者やらスタッフやらを大叩きしまくる騒ぎがあったんだよね
作品終了後もその作品のことを話題に出すと場が荒れるから
触れてはいけない感じになっちゃったんだ
それに作品が終了して数年間近くは
変更前のファンが変更後のことを呪い○す勢いで叩きまくってた
んで、そのせいってだけじゃないんだろうけど
変更前が好きだけど変更後の話や呪詛を聞きたくない人は立ち去ったし
変更前変更後両方好きだった人は言葉を濁すくらいで余り触れなくなったし
変更後が好きな人は迫害されそうだからそもそもその作品を話題にすら出さなくなったし
おまけに呪詛を吐いてた人らも「未来永劫呪い続ける」などと言ってた割に
10年以上経過した今ではその人らもどっかに消えてしまった
当時それを見ていた人が全員居なくなってしまって
本当に何も残らなかった

ツイッターを見てると
世の中の人間やコンテンツをそうやって潰していくような雰囲気が多い感じがして
それがすごくやだなって思うんだよね
もちろん不平不満はあるかもしれないけど
それをしつこく垂れ流すのは害悪でしかないよなって思う

137 :
てす

138 :
mixi時代前(あるいはmixiで知り合ったとか)の友達がみなツイッターで
おかしくなってしまった
本当に辛いというか、さみしいもんだ

mixiはmixiで色々あったかもしれんが、オタ趣味とかこんなに嫌な気分になったことはなかった
コミュニティとかそういう機能はあったが
オタ趣味がきっかけで嫌な気分になって別れるより、仲間が増えるきっかけになってた

139 :
>>136
わかるわ。何かに対する不満ってなぜかトレンドとかに上がることも多いよね
ああいうの見たくないからやめた
本人は物申してるつもりなんだろうけどただのクレーマーだよな

140 :
そんぐらい自分の中で完結させろよなってこともいちいち撒き散らして一緒に叩く仲間がいないとスッキリできないくらい感情の処理が退化しちゃってたのはやってた頃ちらほら見たな

141 :
話が通じない人間もツイッターには多く感じる
例えるならカレー嫌い?って質問に対してお前の舌が悪いって答えてるような感じ

142 :
>>141
行間読めない奴も多いよな
140字に収めるために色々省略すると危険

143 :
>>140
分かる
感情に振り回されてるような人がやたら目に入って残念だった

144 :
あのミクシィだって廃れたんだからツイッターも10年後どうなってるかわからない

145 :
廃れればいいけどTwitterはマスコミから全面的に推されてるからな。
さっきも台風でJRが計画運休のニュースで「計画運休に関するツイートの数」なんてグラフ出してTwitter川アピールしてた。
お前らTwitterがないと原稿の一つも書けないのかと呆れた

146 :
mixiは著作権関連の通報や犯罪予告やユーザーからのリークには迅速に動いててコミュができるほど淡々とした文面で違反ユーザーに通達してた
今もし色々なサービスが同じ程度の勢いで併存してたとしてもTwitterは基本鈍足だよね
mixiや掲示板でやったら即お縄なものでも庇護されてるTwitterは悪くてもせいぜい凍結
そりゃやったもの勝ちでイキって先鋭化するよ
だから遠回しに別の場所で特定してやろうとかオフでどうこうしようって話が出てきてるんだけどね

147 :
>>145
自分が見たときは入場規制についてのツイート数を時間ごとに挙げてたり世間の意見として個人のツイート(無理やり通勤することへの疑問とか)を引用してたな
Twitter頼りの報道もここまで来たか…と絶句した

そもそもなんで世間じゃTwitterがクリーンで信憑性のあるツールだとみなされているのかサッパリ理解できない
一般人も著名人も主観で好き放題呟いてるだけだから公平な意見とは言い難いはず
感情的な悪口や罵詈雑言も酷いからクリーンなサイトとも言えない
本質は2chと大して変わらないと思うし体感ストレスに至ってはTwitterの方がずっと上な気がする

148 :
2chよりずっと閉鎖的で陰湿で偏向しきってる、そのくせ一人一人が悪目立ちする
ヘドロよりベトベトしてるわ

149 :
>>147
そもそもマスゴミ自身がTwitterに書き込んで自演報道できることに気づいてないのかねツイバカは

150 :
台風明けの駅の混乱についてのツイートをニュース記事で紹介してた

ツイッターに存在する職歴なしのいい年した無職、思っているよりはるかに多いと思う
あまりにも幼稚なツイートで日本の労働を斬ったつもりになってるのがみじめすぎ
こんな時でも出社するのかの理屈がいかにもネットでありがちな言い回し
何でサービス業やインフラにかかわる人以外の会社員が台風来たら仕事ないとか思うわけ?
会社には取引先や顧客がいる、そっちは台風の影響とかまったく関係がなく普通に業務中かもしれない
そんな事くらいの想像もできずに働く人間を揶揄する
働く人がいて経済も回るインフラも保たれる、ツイカス共がくだらない毎日を過ごせる
それすら理解できないのかなあそこのバカ連中は
ツイカスって原人みたいな生活を望みたいのかな?

きちんと社会に貢献している人の声を届かせないツイッター及びマスゴミはやっぱり社会のガンだわ

151 :
職場に一人ツイ廃が居るけど自己中で攻撃的でだらしないデブだわ

152 :
Twitterは政治家や「大手事務所に所属する落ち目の芸能人」・「かつてはアメブロを拠点にしていたご意見番気取りの(そしてマスコミもご意見番としてチヤホヤしている)著名人」等が多数参加してるから、
マスコミとしてはそういう普段媚びてたり何らかの力関係があったりする連中に便宜を図る為にも「これが世論です」と世間に思い込ませる必要があるのかなと穿った見方をしてしまう

>>147
マスコミは自演でやりたい放題・Twitterの呟きを拾う簡単なお仕事無しでは番組を作れない程重度の依存
ツイカスはマスコミを
馬鹿にしながらマスコミ報道を鵜呑み
お互い依存し合ってるのが滑稽でもあり恐ろしくもあり

153 :
インフルエンサーが主役になつたね
で足が遠のいてる

154 :
本人はまともな話してても、リプライ欄に荒らしや読解力のない人のクレームが並んで
その対応に追われてるパターンがよくあったが
ああいうの気の毒すぎる

155 :
>>153
インフルエンサーに媚びた投稿をインフルエンサーがリツイート
きれいごとばかりでキモい

156 :
>>152
マスコミを馬鹿だと思ってる人はそりゃあマスコミの扇動に乗せられやすいわな
マスコミは滅茶苦茶ずる賢い
どう報道すれば炎上するか分かっててやってる

157 :
やべえやべえ
嫌儲にスレが立っていてどっかで聞いたことあるなと思ってスレ開いたら半年ぶりに見ちゃったよ
2ちゃんねるにも罠があるとは思わなかったよ
でも昔よりのめりこむような感覚はないしすぐスレ消したからセーフ

158 :
>>156
いわゆる炎上商法ってやつだな
一周回って引っ掛かる人が大勢出てきたんだな

159 :
>>155 仲間内で回してます。
ツイッターは日常のつまらない事をつぶやくものではなくなった
プロ使用専用になった

160 :
リアルだと嫌われる口の悪い一般人が、Twitterに書いた極論に良いねが付きまくるから人気者になったと勘違いするんだな。関わり合いになりたくないやつ増えたわ

161 :
もう最近このスレに書かれてあることがビシビシ刺さりすぎてすごいわ
みんな的確な分析して頭いいな
なんか洗脳から抜け出る時はこんな感じなのかな

162 :
自分が感じているイライラを言語化するのってとても大事だと思うんですよ。
デメリットがメリットを上回ったら切るべきですし。

163 :
きれいごと言うわりには、、、
っていうのばっかりでほんとにうんざりするし、
自分の友達がそうなってくのはほんと見ててつらかったわ

ネットがやり玉になる時は、FBとかインスタって名前が上がってくるんだけど
しっくりしねえわ
twitterって故意に、そらされてるような気がする
TVとかでツイを流したり、マスコミがお気軽ツイッター取材してるからか

164 :
>>162 その後が大事です。
プロのインフルエンサーはその言語化で苦労した対価をお金に変えています。
現金化が出来ているユーザーの割合がどのくらいかが分かりませんが、無理なら言語化で苦労した力をツイッターではない分野に向けるべきだと思います。

165 :
【大阪地裁】「リツイートは賛同行為」 ツイッターで橋下徹氏への名誉毀損、ジャーナリスト・岩上安身氏に賠償命令
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1568272943/

166 :
【ZOZO】前澤元社長「誤算はTwitterでした(´・ω・`)」
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1568280246/

167 :
>>165
「RTは賛同とは限らない!」みたいな書き込みがそこそこあるけど、
誹謗中傷やデマを拡散してる時点で駄目だよって言いたくなる

168 :
情報は大事だがツイッターは「知らなきゃよかった」ことのほうが多い
好きな作品の作者が老害化してるのを見て余計にそう思った

169 :
ニューリッチという言葉があったんですね。
もうTwitterは素人がバカをつぶやく場所でなくなりました。
プロ使用

170 :
もう一個、安藤美冬という怪しげなインフルエンサーがTwitterを辞めたのでSNSで収入が入らないブロガーは消えていく宿命なんだとおもいます。
補足
ニューリッチはTwitterで投資先のサービスをごり押ししています。
収入なしで続けては駄目です。

171 :
千葉の大停電で現地で取材してたツイ廃の堀潤がTwitter情報は公共インフラですよね、と市民にマイク向けたら、そうでもないよと水道水を確保してたオッサンに真っ当なこと言われてた

水道とTwitterを同じインフラと考えちゃうなんて恐ろしい
堀潤のTwitter脳ヤバい

172 :
Twitterに嫌気がさしてさ、なんだか新聞やテレビのニュースまで見るのも嫌になってしまった

173 :
掘はプロ、素人ではない。
新しい分野の仕事をしている者。

174 :
実況ツイートがしんどい…
普段NHKとかディスっといて、集団で何プリキュア 実況しているんだよ

175 :
ニチアサの時間帯になると荒ぶる知り合いのノリがきつかったなぁ

176 :
無断転載でゴチャゴチャ騒ぐくせに
スクショツイートをRTいいねするダブスタっぷりとかね…

177 :
>>129
ツイートのいいね機能廃止してほしい。いいね無しが続くとツイートする意欲なくなるんだわ。存続するにしてもツイート元しか数字見れない仕様にしてくれよ

178 :
twitterって異様なまでに他罰的だよね
失言をした人間を「こいつはこんな事言ってるから悪人に違いない」と晒しあげて
リプで何人もが人間がひたすら叩き続けるって流れをよく見る。

179 :
>>178
たまに「マスコミは一部を切り取って悪意ある報道してる!」
って流れになってるの見かけるけど
自分たちも同じことしてるよなあれ

180 :
確かにニチアサ実況のあれすごく気持ち悪いわ
今もそうなんだろうな

181 :
いい歳の大人だってそうい裏技子供向けアニメを楽しんでもまあいいんだけど
話の展開かキャラかに不満があったのか延々と愚痴愚痴呟いてるのは無理だった

182 :
>>176
ツイ民のダブスタっぷり大嫌いだったわ
「イジメや差別は絶対ダメ!世界に平和を!」なんて言ってる人に限って権力者に対して人格否定レベルの悪口連発とか珍しくなかったし
自分のやってることがダブスタってことに気づいてない辺り救いようがないと思う

183 :
>>176
ツイ民のダブスタっぷり大嫌いだったわ
「イジメや差別は絶対ダメ!世界に平和を!」なんて言ってる人に限って権力者に対して人格否定レベルの悪口連発とか珍しくなかったし
自分のやってることがダブスタってことに気づいてない辺り救いようがないと思う

184 :
連投になってしまいました
すみません

185 :
>>171
東日本大震災の時、まさにマスコミがそういう持ち上げ方してたからな。
デマだらけで有益な情報なんて「最低限これだけは非常持ち出し袋に入れておくべき物一覧」的なコピペ位しかなかったのに。
災害が起きるとツイ廃達は輝き出すよな。
安い正義感に酔えるし一端のジャーナリスト気取りは出来るし、それらはマスコミのお墨付きだし

186 :
>>182
まだ権力者ならいいんじゃないか

そういうのと無縁の、何気ないつぶやきをエゴサで見つけてきては
全時代的だの、男尊女卑だのやって、togetterにまとめて
攻撃したりとか、見てられなかったわ
啓蒙してあげてる気取りか

187 :
その「権力者」も所謂ワイドショー政治をやっている政治家が「抵抗勢力」や「既得権益者」というレッテル貼りをした上でB層を煽動して攻撃させてる対象だろうしな

188 :
153は統失かな

189 :
通報厨に通報されてロックされたわ
電話番号登録して解除しろだ?お前らのCEOが電話番号から垢ハックされてただろ
冗談は顔だけにしておけよ。まあ異議申し立てて、何回かメール送って、それでも解除されないなら
垢放置で捨ててもええわ。こんなセキュリティも運営規準もガバガバなとこに電話番号なんかやれねーよ

190 :
>>185
あの元NHKのゴミはまだNHKにも愛情持ってるくらいだから思考が狂ってるんだろ
ネット回線自体がインフラなのは誰も否定しないが、ツイッターがインフラとかアホ過ぎるだろ

191 :
LINEも好かんが、あっちの方がまだインフラだよな
速報性とか拡散性を指してTwitterがインフラだと言いたいんだろうがデマばかりだし
誰でも見られるTwitterがインフラってありえないわ
すぐツイート消されるし垢消しも簡単だから情報に責任も無いし
Twitterがインフラだとか感激してる情弱は初めてスマホでネットしてTwitterに触れて興奮してるだけだろ
もっと便利なサービスいくらでもあるわ

192 :
LINEの何がインフラだよ
北海道地震の時どれだけデマに溢れたか
公共機関が公式アカウント作って情報流すのか?
韓国に情報ダダ漏れだろ

193 :
>>178
某絵本作家なんか作詞でやらかして以来執拗に攻撃されてるもんな…
ボロクソ言われてるけどその内の何割かは明らかにいちゃもん・言いがかりレベルでしかない
しかも叩いてる連中の中には普段は絵本も子供も興味なさそうで「ただ叩きたいから叩いてるだけ」って感じの輩も見受けられるから違和感がある
彼のことを擁護するわけじゃないけど現状はどう考えても異常だよ

194 :
ラインはほぼ強制的にやらなきゃいけない所がツイッターより嫌いだわ
仕事や学校の連絡もライン
本当上手く広めたよな韓国

195 :
個人的に感じたことだけど
ツイッターは商業や宣伝で利用している人以外は孤独な承認欲求人間の集まり。
リアルでは満足した人生をおくれていない心が貧しい人達なんだと思う。
自分もそうだった。でもこんな自分を変えたくて50万ほど課金してたソシャゲのデータを全て初期化してからアンストした。それからツイッターも開かないようにして自分の人生にきちんと向き合い始めたら不思議とリアルが充実してきてツイッターの存在すら忘れるほどになった。
類は友を呼ぶっていうけど、自分はついにツイッターのその類から脱したという気持ち。
もう誰にも何も言わずそっと退会します。

196 :
>>194
同感
LINE嫌いだけど仕方がなく導入してる
メールと電話だけで充分だよ
既読を気にするほど、ずっと誰かと繋がっていたいってしんどい
24時間誰かの機嫌を損ねないように気にするなんてみ嫌だわ

197 :
>>195
ネットくらいしか暇潰し無いのにそのネットがツイッターを始め悪意の塊で埋め尽くされてる
やめようにも暇を潰せるものがそれしかなくてやめられない人間はどうしたらいい?

198 :
趣味で調べたいことがあってググってたら
ずいぶん昔に更新が止まったホームページを見つけて
そのページの文章やら写真やらを見てたらすごく癒やされたな
なんつーか今のネットやSNSでは絶対に味わえない
ゆったりとした雰囲気や丁寧な文章に心打たれたんだ
自分がネット古参だからかもしれないけど
ブログやSNS特有の可視化された馴れ合い感
(トラックバックコメントリツイいいね)
が無くて完全に自分の世界だけで構成されているのが
昔の喫茶店ぽくて好きなのかもしれない
自分が趣味で何かを公開しようと思ったら
SNSやブログじゃなくてホームページにしようかなって思ったよ
趣味関係で早さを求めずにゆっくりやるにはホームページが最強なのかも

199 :
>>197
自分が"どんな人間になりたいのか"という理想があるはずだからその理想に近づくことをすればいいだけだよ。
自分は英語がペラペラに話せている様になりたいからツイッターをやる時間を勉強に変えた。
今の姿が理想の姿なら何も変える必要はないと思うよ。
でも、もし本気で自分を変えたいなら3日間ネットを一切やらずに過ごしてみて。
『3日間ネットだけは決してしない』と紙に書いて見える所に貼って自分に誓いを立てるの。
きっと3日目後はネットに変わる何かを見つけて人生が良い方に変わり始めてるよ。本当に。
もし失敗しても達成するまで何度もチャレンジすれば大丈夫。
心から応援してる。とりあえず3日間だけ本気で頑張って

200 :
>>198
めっちゃわかる
やっぱり今のSNSのスピードにみな疲弊して、
いずれホームページ社会に戻るかもね
すでにブログにまた戻り始めてるらしい
SNSは情報量が多すぎて、リンク記事も流し読みしてタイムライン戻らなきゃって
結局ぜんぜん頭に残らない

201 :
ブログの頃はマウント取りや叩き合いなんか無くまったりで良かったよなーTwitterは基地外多くてもううんざり

202 :
>>198
これもわかるなぁ
SNSよりもブログ、ブログよりもホームページ派だわ

203 :
>>199
ありがとうな
自分の場合はどういう人間になりたいかとか深く考えちゃいないんだが少なくとも空いた時間は楽しいことに費やしたいと思ってる

204 :
Twitterの書き込みって見てるだけで生気とか希望が吸い取られていくように感じられたのは自分だけかな
同じ内容の書き込みでもTwitterと他サイト(ブログや2ch)じゃ印象が違った
たとえば「こんなことを頑張りました」という報告なら他サイトだと素直に感心・応援できるのに対してTwitterだと嫉妬してしまったり自分のダメさ加減に落ち込んだり「褒めてほしくてアピールしてるんじゃないの?」と邪推してしまったり

Twitter特有のよどんだ空気ってマジで何なんだろう
明るいことしか書かない人ですら負のオーラが滲み出てるように思う
本当の勝ち組がTwitterを宣伝以外に使わない(なんならネットでの発信自体をしない)のも分かる気がする

205 :
>>204
Twitterにいるやつは、たいして努力せず
有名人に文句言ったり嫉妬したりしてるだけで
なんか偉い人間になった気になりたい底辺が多いからだと思う

Twitterでの宣伝も庶民以下の低脳向けで、低所得地域の安物スーパーがやたらと目玉セールやるみたいな

206 :
>>203
途中で書き込んじまったから連投させていただく
自分を変えたいというより身の回りの環境を変えたいんだ
環境といっても現実で苦しんでるわけではなくむしろネットで苦しんでるのでその時間の代替になるものを探している

207 :
Twitterって、本来はいろいろ自制して頑張ってる人が
「もうちょっとゆるく生きていいんだよ」って感じでやるはずだったものが
いつの間にかただの怠け者が主張するだけ文句言ってるだけの無法地帯になってしまった

208 :
>>204
わかるわかる
いいねとかリツイートの数が見えちゃってるせあもあるのかなと思う
ブログのアクセス数とかは本人しか見えないからな

209 :
何に対しても、自我を確立する道具として依存してしまう人がいる。それを次から次へと渡り歩くのが、そういう依存心が強い人の人生なのか。。。ああ、無情。嘲笑

210 :
>>196
ネットの、特に交流に関する分野では結局誰も幸せになれなかったな
ホムペやブログが中心だった時代は情報を発信するのも自発的、受け手もほし

211 :
途中送信してしまったから続き。
受け手も自分の欲しい情報だけ取捨選択して、誰かと繋がるのも自発的に決めていたのに、
SNS時代になってからはコンテンツ側から繋がりを強制されて一種の監視社会になったり(LINEで顕著)繋がっている人の人数が優劣の根拠になったりして、人との繋がり方や距離感みたいなのが凄く歪で異常になったと感じる。
そういう中で承認欲求の塊だったり常に多数派でいたい連中が量産されて、社会や人間の精神が壊されていってると感じる

212 :
どっかのスレの受け売りだが
SNSでは「みんな何者かになろうと必死になっている」ってのは妙にしっくりきたなあ

213 :
何かを馬鹿にする感じでしか話せないコメンテーター気取りばっか

214 :
トレンドブログと称して、自殺や殺人、ポルノ関係のことしか載せていないクズサイト
https://twitter.com/ZIGENnoKanata
@ZIGENnoKanata
疲れた心を少しでもリラックスさせることが出来る様々なコンテンツを用意して〜
って書いてますが、中身のほとんどは自殺やポルノ関係のニュース転載サイト。
自殺関連ツイートの通報、もしくは報告→スパムブロックしてください。

私の友人が自殺したこともツイート&サイト内で記事化されていますが、記事削除には応じないとのことで返信もなく困っています。

アカウント消す前にご協力お願いします。
(deleted an unsolicited ad)

215 :
ツイッターをやめたと同時に外出時スマホを持ち歩かないのを1日試してみた
ガラケーだけでも全然不自由ない
異様にみえるねぇ、電車乗ってるとほぼほぼ乗客がスマホで二次元の世界に入り浸ってて
その異様なひとりだったけど
目を使って神経を使ってスマホ首になってスマホ持ちはいいことない

216 :
>>205
特定の誰かじゃなくて世界に向けて発信してるってのがよくないわ
そりゃ使ってる奴みんなコメンテーターみたいな話し方になるっての

217 :
ホームページだけの頃に戻りたいな
赤ん坊やペットの写真を載せているだけの頃に

218 :
>>198
魔法のiランド(それも携帯小説が流行る前の)とかでホムペ作って公開してた頃楽しかったな。あの頃に戻りたい
あの頃は皆マイペースに自分の好きなものだけ発信してた。
コメンテーター気取りで何にでも首を突っ込んだりヘイト目的のネガティブな繋がりもなかった。
それで同じものを好きな者同士で交流してた。
今みたいに同じものを叩く目的の繋がりじゃない
からギスギスもしないし個人HPの掲示板や日記のコメ欄は基本平和だったよな。
同士だけ見てくれればよくて、今みたいに全世界の人に見て賛同して貰いたいなんて考えてた人はそんなにいなかったと思う

219 :
行ったことないけど西成とかこんな民度なんじゃないのかって

220 :
懐かしい、ケータイ小説

221 :
もう数年前からニュースもアフィカスツイカス丸出しのタイトルからして臭いものばっかりになったな
人を釣る為に意図的にああしてるんなら完全に逆効果だろ

222 :
>>194
勝手にスマホの電話帳から電話番号吸い出すとかどんなスパイウェアだよって感じ
さすがハンゲームの会社の子会社だわ
あそこもかなりの個人情報抜いてたからな。さすがチョン資本の企業

223 :
>>218
サービス名じゃなくて本当に「魔法のiランド」って名前だから恥ずかしいw
仕事で関わってて、株式会社魔法のiランド様って名前で何度メールや郵便物送った事かw

224 :
>>193
あれ、まだやってるのか!
意識高い子持ちママさんはまだ某絵本作家叩いとんのか

確かにTwitterってすごく悪い空気流れてるよな
腐海みたいに広がってくよな(マスコミお墨付きでw)
あれ見ると、全方向に向かって落ち込む嫌な気分になるから
やっぱりやめてよかったよ

225 :
「〇〇なう。××行った帰りに△△食べてる。××楽しかったよ〜」みたいな日常のどうでもいいことだけ呟いてた頃はまだ今よりずっとマシだったのに、何であんな陰湿で気持ち悪いサイトに成り下がったんだろう

226 :
>>225
今はそういう他愛のないことを呟いてた人はとっくに去って最初の頃Twitterを馬鹿にしてたような層が入り込んでそのまま居着くというかしがみついてる感じがする

227 :
>>226
去った人はどこ行ってるか気になる

228 :
そういう人はインスタに行った印象

229 :
つまり面白い人が見切りをつけていなくなった後か

230 :
>>226
「Twitterって何?オタクキモ〜イ」とか言ってた層が
テレビでTwitter紹介されてるの見て入り込んできたんだろうな
これスマホでもできるじゃん!ってな

231 :
今は厄介オタクの巣窟って感じ

232 :
https://www.youtube.com/watch?v=9seEb4HgvaA
普段見てない投稿者だが今日アップされた動画は本当に的を射てる

233 :
池袋女性殺人 逮捕の私大生「ツイッターで知り合った」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/262051

234 :
>>225
それな
なうなう言いながら馴れ合ってた頃のほうがマシになるとは…

235 :
流行りに便乗する人種にろくなのは一人もおらん
その最たるものがツイカス、もはや人間ではなく虫に近い

236 :
やってた頃に学んだのは好きなもの程検索してはいけないことと好きなクリエイターのTwitter程見てはいけないってこと

237 :
タピオカってインスタとツイッターがなきゃあんな流行らなかったろ
アホらし

238 :
https://twitter.com/ZIGENnoKanata
疲れた心をリラックスさせると書いていますが、実際には自殺記事ばかりです。
ツイートも同様です。攻撃的なツイート→自傷・自殺を助長の報告&ブロック協力お願いします。

削除申請に応じてくれませんので、わたしの友人の自殺記事が載ったままになっています。
手伝って頂けませんか。
(deleted an unsolicited ad)

239 :
マルチって皆日本語が変だよな

240 :
twitterやめて数年経ってやる前の穏やかな気分が戻ってきた、って書き込み見て、「そんなに時間かかるのか」と「数年経てば穏やかな気持ちに戻れるのか」と同時に思った

241 :
ツイッターでは同じ作品やキャラクターが好きな人と交流しつつファンアートをたまに描いていた
だけどファン界隈で何か問題が起こればそのギスギスがすぐに流れてきて気が付けばタイムラインを見るだけで吐き気がしていた
結局三か月もしないうちにやめたけど退会した直後は好きな作品にすら触れられないほどダメージを受けていた
今はその作品自体は楽しめているけど絵はまともに描けなくなったし早く穏やかだった頃に戻りたいと思っている

242 :
時おりクリエイターや知識人がTwitterで爆弾発言やらかして炎上することあるけど、あれは絶対に氷山の一角でしかない。
やってた頃、「よくコイツ炎上しないな」って突っ込みたくなるようなクソツイクソリプを繰り返す人格破綻者を少なからず見かけたから。
つまり高学歴()だろうが輝かしい実績()があろうがヤバイ奴だらけだったということ。
幾多のトンデモ発言が埋もれてるほどTwitterは魔境と化してるのかと思うと恐ろしくなる。

243 :
https://i.imgur.com/je9Kens.jpg

244 :
>>226
Twitterもインスタからも最初の頃にやつてて
あぶれた人間はどこ行けばいい?
なうとか言ってた頃の方が平和だった
今じゃどこもかしこも、 カネ金カネ

245 :
>>241
これは同意、好きなものほど見てはいけない
なせだかツイッターって嫌いなものやギスギスを見ても
スルーできずにモヤってしまうことが多い
関係ない場所でなら「また変な人が暴れてるな」で済ませられるのに

246 :
マストドンは流行ってないな
今すぐなくなってほしいもの、LINE

247 :
Twitterがギスギスした空気になりやすいのは人を選ぶような呟きも平気で流れてくるからかもしれない

「こんな悲惨なことが起こっています」
「〇〇しないと負け組になります」
「今の政治家はこんなにクソです」
「日本はもう終わりです」
こんな感じの悲観的な情報が常に流れてくるんだからたまったものじゃない
自分は関わらないようにしてもRTとかで飛んでくるし

政治家でもないのに暗い情報にばかり触れていたら気がおかしくなるのは当たり前
マスコミはTwitterの問題点としてバカッターくらいしか取り上げてないけどもっと根本的かつ深刻なところに目を向けないと駄目じゃないのかな
バカッターもクソだけどアレは一部のDQNだけだしTwitterのせいでおかしくなった人の方が絶対多いと思う

248 :
>>247
どこもかしこも、誰よりも目立つために過剰で派手な発信をしてるからな

249 :
>>248
自己顕示欲を満たすためなのかわからないけど過激な言論がすごく持て囃されるよね
「何でも言ったもの勝ち!世の中を変えるためには黙ってちゃダメ!」って空気が流れてるし

リアルや普通のブログならドン引き確定のドン引き発言も普通に歓迎される
本当にいかれてるし異常な空間だよ

250 :
いいねボタンとブーイングボタンふたつありゃ続けたかも知れない
それがあるユーチューブやいいね廃止検討のインスタはまだマシ

251 :
ああいうのは身内にウケればいいって感じでどんどん過激になってる気がする

252 :
ネットだと「戦犯」として特定人物が叩かれたりすることがあったが
Twitterではそれを加速させてる気がするわ
立場上反論しづらい企業や個人が叩かれすぎ

253 :
>>230
電車男がブレイクした辺りの2ch(当時)とか、中川翔子が出てきた頃の同人界隈とかとよく似た流れだよな
良い意味で周りの目を気にせずひっそりマイペースにやってた所に、ネットリテラシーの薄いライト層が流れ込んできて巣を引っ掻き回して…ってのが何か既視感

254 :
>>242
https://twitter.com/jun_ito_info

こいつとかもそう。小泉進次郎のセクシー発言に言及してるけど
そこからなんで他の作家ディすりに飛ぶねんってw
しかも売れっ子40歳男性作家って恐らく森見さんやろ?
同業ディすってファンらに賛同いいね誘導してマジ性悪だよこいつ。
(deleted an unsolicited ad)

255 :
前からなんかストレスたまるツールだなと思ってたけど
アンサイクロペディアをソースにして「独身税が施行されるんだって!許せない!」という内容が広がってるのを見てある種の恐ろしさを感じて辞めた
辞めたら日常のストレスがかなり減ってスッキリしてる
嘘を嘘と〜って今思えば真理ついてるけどもう誰でもネット使えちゃう時代だしな

256 :
デマ拡散しても訂正は広がらないから
間違ったままの人多いよね
ほんと今のSNSもネットもやばいと思う

257 :
与党がネットを規制する口実を与え続けちゃってるんだよね〜
今はN国みたくネットで人気取りできる内は放置だけど、政府に都合が悪くなったら
Twitterのデマ、Twitterの著作権侵害、Twitterの誹謗中傷を根拠に「日本語ネット圏全体」が中国と同じく検閲されそう
ネットの醜い部分はTwitterに一番色濃く現れてるからね

258 :
何気にデマを大拡散したあと訂正は細々になるのってマスゴミと同じ構造だよね

259 :
ありそう。
ネット上にネトサポという名の工作員を放って、B層やネットリテラシー低い連中を都合よく操れてるうちはどんな問題が起きようと放置したりマスコミ使って擁護したりするけど都合の悪い事が広まって旗色悪くなりそうだとTwitterの現状を利用して言論規制してきそう

260 :
ありそう。
ネット上にネトサポという名の工作員を放って、B層やネットリテラシー低い連中を都合よく操れてるうちはどんな問題が起きようと放置したりマスコミ使って擁護したりするけど都合の悪い事が広まって旗色悪くなりそうだとTwitterの現状を利用して言論規制してきそう

261 :
>>256
デマ拡散してても、いいねやリツイート、フォロワー数が信用度になってるからなぁ
誰もフォロワー数すくない人の正しい声に見向きしないし

262 :
>>257
>ネットの醜い部分はTwitterに一番色濃く現れてるからね
全くもってその通り
もはや一番荒れたサイトは2chではなくTwitterだと思ってる

だからと言って政府がTwitterの荒廃を口実にしてネット全体を規制・検閲することは絶対にあってはならないし許されないけど

263 :
>>227
世間に浸透する以前、丁度10年前にTwitterのアカウント作って2012年ごろに飽きて放置し、今年になってようやくアカ消しました
自分はTwitterやめたあとしばらく別のSNSとブログの中間サービスみたいなところに居たけど、そこのSNS要素(他人と交流する、他人からの評価が自分にも他人にも見えること)が嫌になって、結局今は過疎ってるミニブログサービスで日記書いてる
他人の目を気にせず好きに書けるってなんて心地いいんだろうと自由を味わってるよ

Twitterも「ウチはSNSじゃなくてミニブログだから」と言い張るならせめて自分のツイートにコメントやRTをさせない自由もユーザーにあるべきだと思った

264 :
他人が描いた絵や撮った写真をRTではなくわざわざ保存して引用元の記載も無しにツイートする人の多さなんなんだろう
それが悪いという認識がないんだろうな

265 :
いいねとか反応ほしさでしょ
なりすましとかが減らないのもそのせい

266 :
いいね欲しさとカネの亡者しかおらん
あと相互フォロワー互助会

メディアと自治体も使ってて市民権えてるから
違和感かんじても表立って言えない

267 :
世の中の腐ったメディアと世論が嫌で昔はツイッターやってたのに
そこに土足で入られて居座られちゃったのよね
別に俺の場所でもないけどさ

268 :
今やB層の釣り堀だからね。
マスコミと政治家とマスコミからご意見番として持ち上げられてる有名人のやりたい放題
そういう本来襟を正すべき立場の連中がやりたい放題しやすいように無法地帯を野放しにしてるから、リテラシー低い連中も変な学習をしてしまう

269 :
芸能人や言論人と同じ場所に居てリプやいいねを飛ばせるってのが
ステータスになってるみたい
米津玄師にリプした高校生が他のファンに「彼にも都合があるんだから勝手にリプするな!」って袋叩きにされてたのも見た事ある

270 :
有名人にリアクションした方が、インプレッションが増えるのよね
そりゃ益々集権的になる

271 :
自分も放置してたロム垢消そうと思って久々にログインしたら酷いね。
Twitterで知り合って実際に会えるのはこんな人(拾いネタ画像)とか
オフパコナンタラカンタラ(下着写真)とか我々ツイ廃は〜〜〜とか
もうそんなツイートとリツイばっかり。誰々がいいねしましたって表示もそんな話で溢れてる
3年前はネットニュースや技術書や趣味の菓子作りの話ばっかりだったのに。

272 :
マーケティングとか金とか言い出して
個人的なこと書かない奴らが増えてから面白くなくなった
ぶっちゃけるのが面白いのにな

まぁ爆死してるのもおるけど

273 :
>>272
個人も企業も 拡散!宣伝!で見てて疲れるわ
毎日広告押し付けられてる気分だった

274 :
twitterで優しそうな人で仲良くなれそうと思ったけど
配信だと乱暴な汚い話し方で即無理と感じた。
文章で人を判断するのは危険で
話し方、見た目、雰囲気で人を判断するのが一番だと思った。

275 :
うんち

276 :
ちくわ

277 :
148 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 0743-g1nb)[sage] 投稿日:2019/09/27(金) 09:26:31.09 ID:Dw58vo5T0 (PC)
すまんが、ここ荒らしてくれないか?

【垢消し】Twitterをやめた人集合 その13【スッキリ】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/sns/1566566878/

278 :
友達、ツイッターにはまった
仲間がいっぱいできて、シャカイハー、オンナノコガー、コドモノーとかジブンラシサーとかをどんどん発症し
自分のツイートにたくさんのRTが付くのが気持ちよくなり
あやしい活動家とかにいれこんだり、デモに参加したり
忙しい忙しいを連呼してツイッターばっかりやっていて
昔のように、美術館とか一緒に行ったりとか何か出かけたりとかしなくなった

もう、仲のよかったあの友達は帰ってこない

279 :
>>278
まるで宗教

280 :
まぁ犯罪やってるわけでもなしいいんでね?

281 :
この発想はまだかなり毒されてるぞ

282 :
>>280
そうだそうだ

283 :
>>281
というかTwitterと権力の関係に関する話題が出た途端、上で貼られてる荒らし依頼の書き込みのコピペのような動きに見られるように何やら焦ってる奴がいるみたいだし、自民か維新かN国あたりのネトサポがTwitter擁護にいらっしゃってるんじゃないの?

284 :
やっぱブサヨの巣窟か。正体現したね。

285 :
Twitterは国民の義務です!

286 :
他にも罵詈雑言が飛び交ってる各板の愚痴スレや
アンチSNSスレややめた人スレがあるのに な ぜ か ここを荒らしに来るんだね
ツイカスはTwitterでもそこそこ知名度があるこのスレしか知らないみたいだけど
やめた人間や不満を垂れ流す人間が憎くて許せなくてしょうがないんだね
そのうち嫌がらせとか始めそう。裏でこそこそ連絡取ってストーカー紛いの事はしてるみたいだけど
もう完璧に新興宗教ツイッター真理教じゃん

287 :
>>286
流石ジジババwwwwそれの何が悪いの?
あっ、老害のガチガチ脳みそじゃ一般常識はわかんないか、ごっめーんwwwwwで、何 が 悪 い の ? ? ?

288 :
このスレ、加齢臭くっせええええええええええええええええええええええええええええええええwwwwww

289 :
「普段はなうなう言いながら日常の他愛ない話で馴れ合ってほのぼのした世界を連中が、災害や凶悪犯罪等の危機的状況になると立ち上がる!現場で困っている」

290 :
お前らが「私達の未熟さ故にTwitter内の約束事や主たる論調に馴染めず退会するなど、不貞腐れた態度を取って申し訳ありませんでした。Twitterに復帰しあなた方のご意見に服従しますから許してください。」って三つ指着いて謝れば許してやんよm9(^Д^)

291 :
なんか変なの湧いてんね

292 :
もう一度言う、Twitterは国民の義務だ。従えないのなら落伍し淘汰される運命を受け入れよ。

293 :
>>286
自分達が多数派にいて正しいことをしている自信があるならこんなスレ放置すりゃいいのにな

「普段は平和でほのぼのした世界でなうなう言いながら馴れ合ってる連中が災害や凶悪犯罪等の危機的状況になると立ち上がる!
現地で困っている人達の声を拡散し、有益な情報を交換し合って拡散する」

2013年に頻発してその後も散発的に起きてるバイトテロや熊本地震以降誤魔化しきれなくなったデマの多さなどでイメージが失墜する前の上記のようなTwitterのイメージを世間に持ち続けてもらわないと困るんだろうな

294 :
>>293
反動の芽不穏な芽は早いうちに摘んどくべきだからね
あとやっぱり若い人達にとってはこのスレの存在が許せないわけよ、お分かり?

295 :
放置は肯定と同意義だ。

296 :
>>16にも書いてあるように、日本人のTwitter人口なんて多くても6分の1だけどな

297 :
>>296
アホなの?13歳以下と50代以降の年寄りの人口除外して計算してみろや。

298 :
>>297
まともに反論できないから難癖つけたい以上の意味が無い文章。学生さんかな?

299 :
>>298
ジジイより100000000000000000000倍マシだろ

300 :
amazon問題で拡散希望と書いてるのホントアレ
おまい普段そんな興味ないだろ
あ、尼擁護じゃないよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


301 :
やっぱりジジババ呼ばわり効いてるみたいやなwwwまさか図星だったとか???だったら尚更潰し甲斐があるわw
ジジババは生きてるだけで犯罪なんやからさっさと餅喉に詰まらせて○んどけよwwwww

302 :
色々な意味で距離感のおかしい行動が目立つのが残念
ボタンを押せば一瞬で見られるから、本当にその程度の距離しかないと感じるのかもしれないけど

303 :
Twitterが大赤字で身売りされる話はトランプでおじゃんになったな
あのイキり方はツイッタラーそのもの

304 :
>>303
お前こんところにも来てるの?
『いらじ』こと『笛木浩史』君

305 :
いらじ先生の潜伏先と聞いて来ました
本当であればこのような糞スレは潰さねばなりません
本当でなくともこのようなスレを野放しにしとく訳にはいきません
頭いらじと裏切り者どもに鉄槌を

306 :
>>286
裏切り者には死あるのみ
Twitterの退会は善良な市民社会に対する挑戦、裏切り行為だ
私達Twitter民は、お前らを絶対に許さない
たとえ地獄の底に逃げ込んでも必ず追い詰めて懺悔させよう

307 :
なにいってんの?
糖質

308 :
自演も駆使して荒らし仕事お疲れ様です

309 :
>>307
Twitterの現状とか問題点とかを知られるとまず連中が絶賛発狂中

310 :
陰キャって必ず自演連投モードになるよね
憧れのいじめっ子になれて嬉しいんだろうな

311 :
>>310
会社や学校の現実世界で虐められてる人が、twitterで晒し上げや国籍差別やってた。
憎しみは連鎖されると感じた。

312 :
>>310
そういうのを見るにつけ、THE BLUE HEARTSの「Train Train」の歌詞「弱い者達が夕暮れ さらに弱い者を叩く」という部分を思い出す
人は常に見下す対象や炎上案件を探して自分の中の憎しみを正当化しようとするからな
理性のある人はそれを表に出さないけど
ネットの、特にTwitterみたいな世界ではそういう醜い部分が剥き出しになるし、
理性や倫理観ではおかしいとされる醜い本性的な部分を剥き出しにする方が承認されたりして、その異常な世界の方こそ世界の真実だと思い込む(思い込みたがる)からな

313 :
ある程度学歴や社会的地位のある人でもTwitterだと憎しみ剥き出しになっていくもんな
精神科医の人がフェミに傾倒して攻撃的になったり、著書何冊も出してる人がクソリプや晒しRTに辟易して愚痴ったり。
波風立たない使い方してる人は静かだけどまったくいいね等の数字がついてないし自分の言いたい事言えれないでいるんだろうと思う
誰かの地位や知識を嫉妬して嫌味を言う→それを見たフォロワーに伝播するの負の連鎖がずっと繰り返されてる

314 :
ここ3年ほど長文で身の回りの不平不満をブツブツ言うアカウント増えたよなあと思ってたら勘違いじゃなかったんやな

315 :
荒らし消えた?
ほかのスレに協力依頼までしてたっぽいけどほとんど乗ってもらえなかったようだね、ご愁傷様。
まあ、今はわからなくてもそのうちわかるようになるよ。このスレの皆が言ってる事の意味が。

316 :
あるバンドを好きになってその友達が欲しかったからTwitter始めた
最初は楽しかったけどライブ終わる度に周りにいた不快な客の晒し大会はじまるのが段々嫌になって辞めた
あれちょっとイヤだったな〜で済むレベルでも叩きのめしたい人が誰かの支持を得て増長するの結構みて辟易した

317 :
本当に沈黙は金だよ。みんな喋り方よりも黙り方を覚えるべきだ

318 :
労働やらに対して不満のツイートよく回ってたけど、
転職できない自分に疑問思ったことないんかなって感じた

319 :
>>317
まったくその通りだと思う
心情や知識を発信する意義はわかるけど後先考えずに何でもかんでもポンポン呟きゃいいってものじゃない
ネット上でのアウトプットはもっと慎重になってもいいはずなのにね
なんで皆あんなに調子乗ったり威張ったりできるのか分からないまま退会したわ

320 :
>>314
ここ3、4年でそういう傾向が悪化したと思ってたから
このスレのおかげで同じことを考えている人がいるとわかって嬉しい
Twitterに対してこういった疑問を深く話せる場所って中々ないし

321 :
>>320
なんJや嫌儲だとツイカスは端から見下されてるから煽られたり晒されたりして終わりだよね
元Twitterユーザーでこれこれこういう不満があって止めたってブロガーやグラマーは居るけど大体個人間のトラブル
Twitter自体の歪さやシステム的な問題を話せるのは良いね
それが気に入らなくてここや愚痴スレを荒らすツイ中毒者観察という意味でもね

322 :
全体的な空気が変わりだした2011年
決定的に合わないと思ったのは2013〜14年くらいだったかな
機能が変わったタイミングとか色々

323 :
お気に入りがいいねになっちまったのもな

324 :
>>322
あー同じ頃に同じようなこと思ったわ
公式アプリにいいね数リアルタイム表示されたのもその頃だっけ?

325 :
なう時代の(今より比較的無害だった)馴れ合いにはもう戻れんのだろうなあ
今は揚げ足晒し上げ不平不満鬱憤の痰壺みたくなってるもんね
現実だけじゃなくてネットでもストレス溜めてりゃ世話ないわな…

326 :
現実に飽き飽きした奴らの逃げ場がネットだったけど
今はネットもリアルも関係ねーからな
いまは皆んなどこで憂さ晴らししてるんだろ

327 :
何かに怒ってたり、何かが不快だと言ったり、twitterで繋がってない人の悪口言ったり、自分の悪いところを晒しても肯定されるって感じる為のいいねなのかなぁ
どっちにしろ疲れるし、リアルより人間関係余程複雑な気がする

328 :
エアリプに疲れたから辞めたってのもある
分かる人が見れば分かるような事をわざわざ書く人の気がしれなかった
自分は嫌な思いをせずに相手にだけ改めて欲しいようなやり方にモヤったし、禍根だけ残してどうしろってーのって思うわ

329 :
ミュートブロック機能が長い間ポンコツだったのが辞めた理由だった。ブロックしている相手がおすすめユーザーに出てくるとかバカじゃねえのって思ってたわ
あと人間の脳がそもそもそういう造りなんだろうけど、メールで重要な話を振って急ぎの返信待ちの相手のツイッターが全然関係の無い内容な時のイライラが自分には合わないツールだと思った。

330 :
https://twitter.com/sou_cap2018/status/1178139287943991296?s=21

いかにもこういうの
アベ、男、仕事、(自分の)社会的地位
ここ三年くらいでめっちゃ増えたクソみたいな連中
(deleted an unsolicited ad)

331 :
ほしいものリストとか気持ち悪いな
恥じないんかな

332 :
こじきリストって揶揄されるくらいだから

333 :
札束の画像挙げてプレゼントしますっていうのに真面目に反応しちゃうような奴らだぞ
欲を隠すどころか馬鹿っぷりも隠す気がないような乞食

334 :
>>333
それ何年か前にものすごく流行った迷惑メールの手口だよな
何その凄まじく果てしない馬鹿っぷり

335 :
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1569251480/

336 :
>>327
他のSNSにも言えるけどフォロワーだの何だの本当に面倒くさいよね
ブログや2chのような一期一会の関係性の方が楽
はっきり言ってTwitterにしがみつく必要性がわからない

だけど最近はオタクとかの一部界隈はTwitter必須って雰囲気みたいだから合わない人は本当に辛いだろうな

337 :
馬鹿がバレやすいツールだよな
逆に信用できない人間をあぶり出すには持ってこいかもしれん

338 :
そういうとこだよ…あぶりだすとか晒すとかね…
精神性がねじ曲がってくるんだわ

339 :
新参やよく知らない相手にマウント取ったりジャッジしたり上下決めたりこいつは馬鹿だアホだと晒したりコソコソそれヲチしてDMで晒したりリツイートして晒してヒソヒソやって、
これマジで田舎の限界ムラそのもの
グループに急に呼ばれて晒し大会始まった時ドン引きした
人間ってやっぱ狭い枠にぶち込まれるとイジメを娯楽にするんだろうな
暇人の私刑ごっこってほんと見苦しい

340 :
ニコニコ大百科に書かれていた文章なんだけど、クリエーターの人格を悪い意味で知ってしまった自分に染みたので引用させてもらう。

クリエーターってのは創造する者。
つまり、創ったものこそが彼らが観て欲しいものであり、彼らが表現したいものな訳だ。
だから、それ以外、己自身やその人格なんぞはウリにしてないし、周りにどう思われててもいいんだよ。

売ってないモノを客が勝手にあげつらって評価して、あいつは駄目だ、とか言うのはフェアじゃないだろ?
たとえ史上稀に見る人格破綻者が創ったものでも素晴らしいものは素晴らしいモノだし、どんなに良いものを創りだそうがクズはクズ。
そこんとこは勘違いしないようにしないとな。

341 :
限界集落という言葉がとってもお似合いすぎて笑ってしまった。
真逆に常時張り付いてる人間のほうが頭おかしくなりそう。
もう好きにすればいいよ。傷のなめ合いでも好きにしてれば。

342 :
妬み、僻み、オタクの自主規制、付き合い、ツイート監視、重鎮によるマイルール押し付け、相互監視、ツイート主を盗撮し垢と紐付け、空リプで同業者への嫌みタラタラ

色々嫌になった

343 :
>>342
まるで、密告と相互監視を奨励する北朝鮮のような社会だな

344 :
まぁ、別にクリエーターが性格がよくなかったり、人格が破綻してリとかは昔からよくあること
周りにどう思われてもいいんだろうけど

自分の意見と違う人間を見つけたり、自分の正義を披露するのに格好の人間を見つけたら
ファンネルをそこに仕向けるようなことするよな
あれにはうんざりするというか、いやんなったわ

そんな人間がイジメをテーマにするような漫画を描いててマスコミの賞賛を受けたりとか、あるある
(羽海〇とか、ツイッターの元子役と一緒にやってたよな)

345 :
個人的にはオタクがtwitter上で調子に乗り出したのって、都条例だっけ?あのあたりからだと思う

346 :
あの人はああいう人だからやまた言ってるよで済ませる空気の言ったもん勝ち状態にするせいで身内受け狙ってどんどん過激なことや不快なこと言うのは見てられんくなった

347 :
ガチでいらじ潜伏してそうで草

348 :
>>322,324
自分の中では2009〜2010年くらい
それまではマニアックなオタクが集まるネットゲームにもユーザー層に変化があって、驚いたのを覚えてる

349 :
>>322
2011年、なうなう馴れ合い平和時代は震災によって壊された
デマでも何でも言ったもん勝ち・デマに便乗してお手軽に意識高い社会派気取りといった現在のツイカスの傾向が明確に形成される
マスコミが異常に持ち上げユーザー急増
2013年頃
空気の変化に気づかなかった奴等が順調に腐敗。キッズも増加。いいはねね導入等システム変更で、承認欲求を満たす為なら手段を選ばない基地害生産工場化
それでも持ち上げるマスコミ

そして腐敗が進行・濃縮されて現在に至っている

こんな感じかな?

350 :
一番はスマホの普及がでかいと思うけどな
ネットリテラシーもなさそうな人まで手軽に始められちゃったから
選民思想ではなく単純にパイがでかくなっておかしなのも比例して増えたっていう数の問題で

351 :
スマホは誰でも以上にいつでもどこでもなのが中毒に拍車をかけてるんだろうな

352 :
いいねの通知で麻薬やってる時並みにドーパミンが出るらしい
だから依存してしまう

353 :
何かを褒めるにしてもヘイト発言するにしても
過激な言い方ばかりでいやになるわ
身内でいいね付けあって酷くなる一方だし

354 :
Twitterマーケのテンプレか知らんが

✔︎
✔︎
✔︎

こんな形式で役に立つ?ツイートを垂れ流しまくってリアクションとフォロワー稼ぎしてるの多くて気になる。金稼ぎのことばかり

355 :
すまん、チェックの絵文字ばけた

356 :
たまたま自分の周りがそうだっただけなのかもしれないけど若い世代よりアラフォーアラフィフ辺りの方が頭おかしいTwitter依存者が多かった気がした
厳密に言うと人格者と悪い意味で変な人の落差が凄まじかった
一日中浮上していたり常に人の攻撃ばかりしていたり無自覚にダブスタをやらかしたり見てられないったらありゃしない

普通に暮らしてたら会わなくて済むようなヤバい人が大勢いるわけだから若い世代への悪影響も少なからずあると思う
「あんな口だけ達者なみっともない人間にはなりたくない」って反面教師に出来たらいいけど「Twitterくらい好き放題言っていいよね」って染まってしまったらどうしようもない

357 :
その突っ込まれたらいつでもどこにでも逃げられる文体自体がツイッター病だなって感じ
たまたま、かもしれない、気がしたうんぬん
もう匂わせやめようぜ
ツイッターやめたんならさ

358 :
全方位防御して炎上に備えて誤魔化し逃げ道用意して結局何言いたいのかよく分からんみたいな自己保身に終着するから、
結果的にものすごい人数がそれに対して負の影響受けるんだよ
ある意味個人名出してボロクソ言えば二者間で済む話を巨大に醜悪にするのがtwitter病

359 :
お説教はTwitterってとこでやるのがいいですよ

360 :
>>339
まさにそれな

361 :
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ダーティハリー症候群
アメリカの新人警察官に多い傾向らしいけど、ツイキチの行動原理にも通ずるものがあると思った。

362 :
Twitterで嫌な思いをさせられこのスレを開いてみたが、アルアル多くて驚いた。また、自分だけが嫌な思いをしていたのではない。と元気出た。なんか救われた思い。ありがとう。

363 :
メモ代わりにちゃんと引用符や出典明記した上でニュースや著名人の発言を書いてたんだが
(「>嘘を嘘と見抜ける人でないとーー」みたいに)
自分の言葉で言え!だのURLタップするのが面倒臭いだのエアリプネチネチでここでやる意味無いなと思って別のサービス使ってる
得に誰かに当てつけた訳でもないしいいねやリプ稼ぎにも興味無かったんだけどフォロワーと徹底的に噛み合わなかった
おはようからおやすみまで自分の生活実況とフォロワーとのチャットが生きがいの情報に対して無欲なアレばかりだったし

364 :
おはようおやすみの挨拶するの本当に謎で草だよな
スレ違い入ってしまうが、スマホLINE勢が増えてから24時間ずっと繋がってるのが当たり前な人が増えた気がする
昔はもっと気軽につぶやけたし、グループを意味する『界隈』なんて概念は無かった

365 :
有名人ぜったいフォローせんわ
公式アプリやwebだと、奴らフォローしなくても誰かがフォローとかいいねしてるから勝手にタイムラインに流れてくる
ほんと集権的でこわい

366 :
SNSのオタクって基本的に馬鹿だよな
身体はもちろん頭も鈍くて想像力も堪え性もないから趣味だってすぐ投げ出す
流行にホコリのようにふわふわ流されるし、小心でそのくせ傲慢で低俗と軽薄を極めてる

367 :
オタクはヤンキーと根っこは同じだよ。
集団なると調子にのって騒ぐし弱いものいじめが大好き。

368 :
「界隈」って言葉が気持ち悪かったなぁ
我々の界隈では、みたいなのゾワゾワっとした
あと「民度」
その言葉を使う事自体「民度が低い」だろと思ってた

369 :
趣味は違えどどこの界隈も同じなんだな

370 :
民族的な誇りほど安っぽいものはないと誰かが言ってたね

371 :
>>363
メモ目的ならブログのアカウント作って非公開記事とかにする方がいいよ。
確かに一日中生活実況されるのはキツかったな。
動画サイトなんかでも見ず知らずの他人のカラオケ動画とか興味なくておすすめにそういうのを羅列されると苦痛になってくるようなタチだから尚更。
最初はまあ当たり障りのないつぶやきだからとサラッと流してたけど
「いやいや別にあんたの生活に興味ないし、プライベート丸裸にする価値あるの?あんた何様?」と思って気持ち悪くなった

>>364
おはようおやすみ自体はポケベル流行時のカップルのノリの延長なのかもしれないけどそれを顔の見えない不特定多数にやるのが意味不明だった

372 :
>>364
追記
mixiが同じ学校の生徒や会社の同僚を見つけ出す機能やアクティビティ機能をゴリ押しして「繋がり」を強要し出した頃からSNSのコンテンツ自体がおかしくなり始めたと感じた。
ちなみにその当時のmixiではそういう繋がり強要への反発が強くて却って過疎化したんだけと、スマホLINE勢力はプライベートもプライバシーもないのが当たり前だと思ってるからな

373 :
http://pd.kzho.net/1570021913152.jpg
http://pd.kzho.net/1570021913252.jpg
http://pd.kzho.net/1570021913324.jpg

これSNSにも当てはまってるよな
流されやすい奴ばかり

374 :
もうすぐハロウィンだから地獄が始まるね
あんま興味持たれてないラグビーですらあの調子なんだからまたツイカスどものTL荒れるんだろうね

375 :
増税でグチグチ言ってるやつらほんとウザすぎ

376 :
>>370
要は自分の努力だけではどうにもならない事でのマウント取りだからな。
国籍叩きしてりゃチヤホヤされた時代が終わったから性別叩きや年齢叩きといったより自分でどうにも出来ない要素でのマウント取りにシフトしてきて情けない限り

377 :
>>375
まぁ、政党アカウントもあるし愚痴ってれば政治に物申してる気分になれるんだろうけど
選挙行ってるんかねと
2chもだけどな

378 :
人身事故スマホ撮影、モラル問う 
JR新宿駅、異例の放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191003-00000152-kyodonews-soci

バカに刃物
マジキチにスマホ

379 :
>経験あります。
>助ける、手を貸すと行った事をせず、とにかく撮影を優先し、SNSにアップ!
>自分の時は、警察の通報や駆けつけの前にSNSに上がっていたのを、後から聞きました。
>もう、こんな時代です、、、

ヤフコメ引用
本当そう思うし嘆かわしい

380 :
>>339
それを30や40超えたいい大人が平然とやってるのがtwitterだからな
しかもそういう人間に限って普段は正義ぶった事を語ってたりしてるから笑える

381 :
>>375
8パーのときでさえここまでグチグチ言われなかったんだけどな...
しかも騒ぐのは直前と直後だけな始末。

382 :
消費税増税初日はトラブルをハイエナのごとく追っかけるマスコミがうざかった
まるでツイ民のようだった

383 :
>>381
上の>>378>>379のヤフコメでも言われてる通り、マスコミとツイ民がズブズブの持ちつ持たれつな関係になってて、素人のジャーナリスト気取りやコメンテーター気取りとマスコミの素人化が密接に関係しながら進行中だから、
そういう連中はワイドショー気取りなんだと思う

384 :
ヤフコメもどうかと思うけどツイッターみたいに馴れ合わないだけマシ

385 :
>>384
個人に力が集まるような仕組みになってるとダメだな
馴れ合いが始まる

386 :
ヤフコメには承認欲求といいねほしさがないな
いいねもあればどうでもいいねもあるところが健全

387 :
あっちはフォロワーがいないからな
Twitterは内輪の盛り上がりが丸見えなのがダメ

388 :
金が絡むようになると腐敗するんだなぁと

389 :
>>378
それを批判するのはいいけどそれを批判するやつに多いのが
「これだから日本人は」とか「日本は民度が後進国になったな」
とかぜんぶひっくるめて言いだすところな。その事故をスマホでとる野次馬の
民度が悪いだけだよね。

なんでこっちまで(日本人全体って事)とばっちりくるんだよって・・・w

390 :
「もう一つサブ垢作って自分で本垢にいいねつけたりRTしてバズらせたら?」
というまるで何か超名案を思いついたかのようなツイを見てしまった

ツイカスが思いつく程度の事は大体みんな思いついてるし
それ自作自演といって最大級の恥とされてる行為だよと思ったけど
Twitter中毒が治りそうにない奴に教える必要はない。そんなに親しくもないし

391 :
>>389
主語がでかいというやつね
個人の問題なのに国民性とか男女の問題にしたがるんだよな
しかも「日本人は〜」とか馬鹿にしてる話題って大体外人も似たようなことしてるし

392 :
メイン垢とサブ垢を使って一人二役でリプ投げ合ってる病んでる奴はいた
最初はわからなかったけどメインとサブ自作自演はバレてた

ツイッターで自分から高頻度でつぶやいている奴はすごく減った感じがする
ロム専垢が一番多いと思う
高頻度でつぶやいている奴の情報が役に立たないからロム専もやめた
お役所や企業の公式垢は公式サイトかアプリで十分
ネットの声は上のヤフコメか2chで十分

393 :
本当に役に立つというか有益なこと書いてるひとは減ったよね
災害なんか緊急要することはツイッターやってなくても入ってくるから公式アカウントとかフォロー不要
だいたい金が絡んでる

394 :
好きなコンテンツが腐女子と夢女子の妄想に食い尽くされるばかりで作品そのものの考察をしようとする人はなかなかいないので見切った

395 :
なんだかんだで結局ブログに戻ったわ
腰を据えてゆっくり文章を書くっていうの本当に久しぶり
最近のブログは動画も貼れるし予約投稿もできるし
コメ欄閉じたら揚げ足クソリプも来ないし
今の自分にぴったりのツールだった

396 :
身の周りだけかもしれないが
SNSやってる人ほど納期遅れがちらしい
自分も決して早い方ではないのに言われるってよっぽどじゃ

397 :
納期ばかりじゃないよ。ツイは生き物の機能そのものを劣化させる

398 :
わかる気がする
Twitterの「ダメ人間でもいいじゃん」が
ただの怠けものの甘々人間が正当化するために騒ぎ出してから
さらに無法地帯になっていった

399 :
Twitterにどっぷりはまるとリアルで周囲の人間と話が合わなくなる
他人の事を「○○さんがつぶやいてたこんな話題も知らないの?」と見下し勝ちになるし
よく話題になる「趣味がない普通の一般人」も見下した文脈で扱われてるし

400 :
本来?昔は個人的なこと書く場所だったのに
今はそれが難しくなったよね

401 :
twitterにマーケだとか言う奴がのさばったのも、
結局は一般人がやり始めてバカが増えたんだろうな
昔なら白い目で見られてただろうから

402 :
>>399
たしかにはまってた時期は
1日でも遅れた情報の話題に対して
「今さらそんな話してるのかよ」
って思ってた

403 :
>>394
ツイッターは感情的な書き込みの方が目立ちやすいから、考察系のコンテンツやファンは見えづらいんだよな
そこに企業が「バズらせて話題にしよう」って参入してくるんだから
アホなコンテンツしか残らんわな

404 :
津田大介はトリエンナーレのゴタゴタで世から糾弾されてるけど、それ以前にツイッター万能みたいなこと言ってる時点で問題人物だ

405 :
感情的な持ち上げかdisりしか目立たないという
衆人環視のなか野次馬も参加してくるし
やっぱ議論の場としては向いてねーわ
目立ったもの勝ち

406 :
そんなにその場の感情が大事かって思わされることが多かったですね…。twitterに限った話ではないのかもだが。

407 :
>>403
感情的な人がホントに多かったよね
人の目を引くためか大袈裟な表現が目立つところも嫌だった
例えば少し凹むことがあっただけで「〇〇して泣いてる」って書いたり少し腹が立っただけで「消えろ」って書いたり
大袈裟に言えば気持ちが伝わるって心の底から思ってるんだったら品性も感性も貧しいとしか言いようがない
思考も言葉もどんどんヒステリックになる空間

408 :
そういう表現の中、twitter用語として許されるもの、許されないものの判別が古参にあって、
「泣いてる」や「病む」はアリだけど「カウンセリングにかかってる」はナシなんだよね
そういうのが分からない人をバカにする空気が嫌だ

409 :
なんていうのかなガチだとダメどっちとも取れりゃOK、どこかの誰かの真似事やリツイートなら言い訳が出来るから本心や本音では無いのでセルフイメージは傷付かないみたいな、
結局全方位防御のうまい口だけのやつが残るんだ

410 :
Twitterの交流なんて長くやってれば(あるいは最初から)義理だらけだし

クリエイターが堂々と他の著作物を侵害する無法地帯(クソコラとか)。

好きだったラノベ小説家は政治の話ばかりで自分のアンチ(しかも作品のアンチではなく大概その人の政治思想から来たアンチ)に突っかかっては引用でTLに流すし

オタ垢は仕事や家庭の病みや愚痴や惚気や自慢とかもはやジャンル自分(作品や萌え語りはどこへ消えた)。

自分も気がつけば何でもかんでも書いている。

なんだか気持ち悪くなってだんだん遠くへ遠くへ遠ざけた。
なんだかスパッとやめられないあたりかなり毒されてた。
今はもうつぶやく気もないし、やってもつまらないと悟った。
Twitterやりながら辛い不快だと感じてたのにここまで来るのにかなり時間かかったからTwitterやばい。
SNSはドラックみたいなもんだって見たけどほんとそうだと思う。
やり始めた最初がものすごく、今までにないくらい楽しかったからそれをいつまでも求めていたけど、それはもう二度と戻ってこないと気づいてしまった、

411 :
愚痴とか見てもRやら過激な罵詈雑言を垂れ流してるの見るとまあこいつにも問題があるんだろうってしかならなかった

412 :
「自分だけは何をしても良い。でも他人(と書いて虫けらと読む)が同じ事をするのは許さん。」
これがツイキチの基本スタンス

413 :
とりあえずTwitter内の、胸くそ悪い事反社会的な事を言っときゃカッコつくって風潮が嫌すぎる
そしてこんなふうにTwitter批判したら某界隈から某炎上絵描きだと認定される風潮も嫌すぎる

414 :
>>410
ツイッターやり始めてから人間不信になったわ。
好きだった作家、自己満が凄く取り巻きを誘導して、他の作家やライターを叩いたりするの目の当たりにして嫌いになったし。
今は読む前にその作家がSNSしてるか調べてから読むか読まないか判断してる。
人格がやばそうだと読む気が失せるんだよね。

415 :
Twitterでは猫の写真と新刊報告だけって作家も居てそういうのは歓迎って意見も多いけど
自分はちょっと首傾げるんだよね
公式サイト見れば分かる新刊情報ぐらいしかツイートしないのなら何でわざわざTwitterに来たんだろう?って。
絶対老害化してご意見番気取り始めたりたまたま受けたネタツイに味を占めて乱発しそうだからツイ垢持ってる作家自体をかなり敬遠してる

416 :
https://twitter.com/dr_vegepamyu/status/1179592925304385542
ツイカスはこういうの大好きだよね
(deleted an unsolicited ad)

417 :
ツイッター辞めることのデメリットって何だろうと考えてる

418 :
千葉の台風でTwitterが防災に大活躍とマスコミがまた垂れ流してる

419 :
今朝全ツイ消ししてTwitter相互全部ブロックしてから退会してきた。
ここしばらく呟いてなかったし、Twitter見ても怒りを感じたり嫉妬を感じたりするだけだったんだけど、いざやめてみると心にぽっかり穴が空いたようで辛い。
Twitterロスだわ……。
まあもういい加減やる意味もつぶやく意味も戻る気はないし、相互たちと冷えきってたし、リプ欄は消えたしIDも分からないし、再開しようがないけど、
長年Twitterと距離なしだったし代わりになるリアルの人間関係もないから寂しい気持ちがある。

420 :
マスゴミほんと消えればいいのに…
奴らが入り込んできてか金になることに味を占めた連中が入り込んできた

421 :
>>414
そうだね。
SNSにベッタリな作家の作品は自分もちょっとそれだけで避けてしまうかも。

422 :
>>418
政治批判と防災情報が一緒に流れてくるシステム大絶賛は草はえるわ

423 :
>>419
Twitterやめた後の行き場がないよね
10年くらい前はmixiが嫌になってTwitterに移った記憶があるけど今はこれといった場所がない

424 :
たばこ税みたいにツイッター税をかければいいよな

ヤツらにとってはツイッターはちょっと一服の感覚でやってて、実は中毒性があってまわりに迷惑かけてるから

425 :
軽い気持ちで始めたらあっという間に中毒者に…
という意味では酒や煙草と同じだよね
そして軽い気持ちでやってるから暴言も愚痴も批判も無責任に発言できるんだろうな

OSHOという人間の名言で、
「人びとは自由について語りつづけるが、彼らは正確には自由を欲しているのではなく、無責任を望んでいる。
彼らは自由を求めるが、深いところでは、無意識のうちに、無責任、放縦さを求めている。
自由は、自由であることの責任を取れるほどにあなたが統合されたとき、初めて可能になる。」
という言葉があるんだけど、ツイッターはまさにこれだね
みんなは自由に語りたいんじゃなくて無責任に発言したいだけなんだ

426 :
まさにだなあ
自由!って高らかに言う人ほど無責任だった

427 :
>>417
ツイ廃からすれば「フォロワーさん()と馴れ合えなくなるのが嫌だ〜ブログは長文()だから面倒臭いし〜」ってところなんだろうけど自分に限って言えばデメリットは何もなかった
スレタイ通りすごくスッキリした

>>424
ツイ廃ってツイッターに限らず何かしらの依存症になってることが多いよね
煙草とか酒とか買い物とかゲームとか
ツイッター自体の中毒性が強いのに加え依存しやすい体質の人間が集まりやすいのは何でなんだろう

428 :
>>423
これだから匿名掲示板がなくならんのよか

429 :
匿名掲示板の気楽さが自分には合ってるな
mixiは全盛期当時のキラキラギスギス感が無くなってて、いい感じに廃れてきてる

430 :
>>419
ここでええやん
俺もTwitter止めた後は2chの色々なスレに書き込んでたよ。

431 :
「自分だけは何をしても良い。だが他人が同じ事をするのは許さん。」
ツイカスの脳内って、これに尽きると思う

432 :
今のTwitterは政治系マウントが増えてめんどくさい。いつもどこかで階級闘争やってる感じ。
検索トレンドで政治系は見ない方が吉。上位にいつも政治発言をする作家や映画監督の
Twitterがいてそれが2000いいねとかがあってデマも多いし。

433 :
そもそも政治的発言自体がTwitterと相性が悪い
「私は今の政策に賛成(反対)です。なぜなら…」ということを説得力を持たせつつ語るには、それなりの論が必要になるはず
とてもじゃないけど140字じゃ足りない
短すぎるならまだしもTwitterの政治的発言なんて反対派の悪口ばっかりだから全然ダメ

政治に興味のある若い子とかは絶対にTwitterで政治の勉強なんてしようとしちゃいけないと思う
ハマったが最後、洗脳されて性格や言葉遣いまで悪くなるのがオチだろうから

434 :
「自分は機械的かつ効率的にブロック・ミュートするしリムるし政治の話は避ける
リムられても一切気にしないし他者のツイートにも怒らないし流行り物にも寛容」
って人間が多かったね。しかもそれを何度も何度もツイートするの
ああいうマウント社会でTwitter中毒になるとそういう仮面被らないと生きて行けないんだろうね
全然仮面が頭に合ってなくてポロポロ本音が出てたりやたら感情的になってたのがいかにもツイカスって感じだったけど

435 :
>>434
わかるわ
そうやって「自分はそうならないように気をつけてます」って
わざわざ話題にする奴こそそれにいちばんこだわってるってこと
リムーブブロック自由とか言ってる奴こそブロックされたら発狂するし
やっぱりTwitterなんかやってる時点で皆掃き溜めなんだわ

436 :
元・大物ゲームクリエイターが政治の話をしだした途端に唯の耄碌ジジイにしか見えなくなって悲しかったわ。
専門外のことは知ったかするもんじゃないね。

437 :
>>436
大物の肯定するフォロワーと、否定的なフォロワーは排除またはフォロー解除まで見えた

438 :
そりゃプロとしての仕事を放棄してツイカス共がTwitterに上げた写真を買って番組作ってるような連中だからな。
デマと野次馬にお墨付きを与えて増長させるだけ。
ツイカスから写真を買ってニュースで紹介するだけの簡単なお仕事しか出来ない会社なら必要ないから畳めばいいのに

439 :
>>433
それ。
自分の考えをまともな文章にして発信するには140文字じゃ足りなすぎる。
だから誠実な言葉よりも過激な発言やワンフレーズの連呼の方がウケて激情型政治をする政治家やその取り巻きの著名人の言い分ばかりがまかり通り、マスコミがそれを持ち上げる悪循環になる。
それにカネを持ってる奴なら工作員を雇ったりアカウントを買って数の暴力で反対意見をねじ伏せるからな。
政治との相性自体は悪いけど馬鹿を釣るには格好の釣り堀。
著名人も確固たる思想があったり、なくても落ち目の著名人で、媚びておいてあわよくば比例代表で選挙に出馬させてもらって再び名前を売り、当選すれば生活にも困らないという打算があるならまだしも(いやそれも良くないけど)
一般の頭の悪いユーザー同様に洗脳されてるだけってケースも多いだろうからな

440 :
>>434,435
>「自分は機械的かつ効率的にブロック・ミュートするしリムるし政治の話は避ける
>リムられても一切気にしないし他者のツイートにも怒らないし流行り物にも寛容」
ここまでしてやらないといけない理由はないよな

441 :
>>439
「50万のスーツ仕立て券」
「ニューヨークでステーキ」
「ピーナッツで欠航」
とか特定のキーワードできたらしばらく騒ぐのはそれだな

442 :
ネット漬けだとプライドだけが肥満して攻撃的になるって昔から言われてたけど
Twitter漬けだと極度な神経質になってしまう
よく取り沙汰されてる承認欲求だけじゃなくて攻撃性や神経過敏や情報に疎くなるなどの強迫観念
自分のアカウントを育てないとという過度のゲーム中毒や繋がってないとぼっちと見なされ笑いものになるという被害妄想
ネットの功罪のうち罪だけをよくもまあこれだけ凝縮したサービスができたものだね

443 :
Twitterが各種カルトや過激派団体の新たな勧誘の場になりつつあるって話も聞いた事あるけど、そりゃそうなるだろな以外の感想が出てこなかった

444 :
低気圧で体調不良とか、こんな気温はこんな食べ物とか、
既に怪しかった

445 :
>>444
低気圧で体調不良自体は実際あるよ。 
Twitter含めネットを全くやってないうちの母も時々言ってる。
Twitterならそういうのを殊更に大袈裟にくどくど言って同情引こうとする奴とか、そいつらをカモにしようとしている怪しげな業者が蔓延してるだろうから胡散臭く感じるんじゃないかな

446 :
スゴい台風がくるんだけど、台風ネタのいいね乞食の動画がまた出回るのかな
それを待ちかまえるハイエナマスコミ

447 :
マスゴミは公務員と同じで今の利権を守るのに必死なのよ
そして国は衰退していく

448 :
>>446
せっかくTwitter見なくなっても
マスゴミが「Twitterより」とかの画像流したり
「Twitterでは→(気持ち悪い声のアテレコでコメント流す)」
とかしたりだからほんとうっとおしいよな

449 :
【ぶりっ

450 :
台風の中Twitterで実況ツイしてて取り残されて救助ヘリに助けられるツイ民
自分の命より二次元の世界に居座って逃げ遅れるなんて中毒だよ

451 :
四六時中浸かってたTwitterに急に疲れてきて
1年ぶりくらいにTwitterを1日だけやめてみた奴だけど、
その後Twitter開いたら、なんでこの人たちこんなにどうでもいい自分語りを
必死に呟いてるんだろうって
タイムラインをすごい冷めた目で見れてる自分に逆に驚いている

452 :
>>451
その調子だ

453 :
>>452
ありがとうございます
あとはオフ会で会った事もあるぐらいの人を気にせず
フェードアウトできる方法があれば。

454 :
真夜中は垢消しタイム
消すのは簡単だけど30日以内にログインしちゃうと垢復活するから注意
スマホならまずツイッターアプリを消した方がいい

455 :
数年利用して、数年前に辞めました
主に情報収集やメモで利用してました

一方的に「私は愛国者!」を送りつけられたり
会話してないのに突然心ないリプライを送りつけられたり
ブロックしたらサブ垢でからんでこられたり
今はミュートという機能があるのか

精神をさらに病んで1年くらいたって見てみようとすると
「誰かがアカウントを利用している」「ログインするには」→「アカウント凍結」

Twitterルールに違反しているアカウントを凍結することがあります。
https://help.twitter.com/ja/managing-your-account/suspended-twitter-accounts

見たくないものはフォローしてなかったのに、見たくない文字列を見せられる
「ゆるーくつながることができるSNS♪」じゃなかったのか

今はnoteや他のSNSへ行くこともなく、匿名コメントできるニコニコや、ラジオへおたよりを送る程度です
(長文失礼)
(deleted an unsolicited ad)

456 :
>>453
自分がツイカスの時はアカウント消してもアプリ消してもすぐ戻っちゃうくらいやめられなくて、やめようと思ってから何年か経ってしまった。

自分の場合辞められるようになったのは、まずミュートワードにアルファベット(必要なら数字)を1文字ずつ全部入れて全てのユーザーをミュートする。
アカウントIDはアルファベットか数字が必ず入っているからこうすると全てのアカウントをミュート状態にできる。
これでタイムラインが真っ白になってTwitterが一気につまらなくなる。
次に自分では一切呟かないように我慢する。
最初はFF欄から個別に見たりリスト(リストも消した)で見てたりしたけどまず真っ白画面でファーストインパクトが激つまらないし、自分が呟かないのになんでこいつらくだんねーことばかり言ってるんだ??ってなってだんだん冷めてきたのと思うようになった。
垢消ししたい時はフォロワー全部ブロックすると垢復活防止になると思う。
でもやめたらやめたでしばらくそわそわするからその後はTwitterの脳や人間関係の害について調べたり(学生なら、家でも勉強してもスマホやるだけで授業だけ受けてる子より成績悪くなるらしい)、こことかTwitterアンチスレとかずーっと張り付いてたわ。
あとなにか書きたくなったら2ちゃんとかいろんな所で分散して書いてた。

457 :
>>453
ネットの繋がりなんかうっすいもんだよ。切ってもすぐお互いに忘れる。
現にTLで誰かの訃報が流れても5分後には違う話してるでしょ?
本当に関係を残したい人にはツイッター止めるからメアド教えとくねでいいじゃん。まず連絡は来ないだろうけど。ツイッターの便利さの上でしか成り立たない繋がりだよ。

458 :
>>456
なるほどアルファベットでキーワードミュートって面白いやり方ですね
ただの遊び心で1日1文字ずつやってもいいかも
たしかに自分がつぶやいたら反応気づいてなかったらと気になるから
つぶやかないのがいちばんかも
>>457
ほんとにいくらバズって()も1日したら何も反応無くなるからね
Twitterで知り合って実際顔合わせた人と、
たまに趣味の場で顔合わせるぐらいがちょうど良いのかも

459 :
ゲームの情報収集目的でツイッターやっていたけど、それ以外に色々呟いたら何故か変に絡んでくる人がいたりして気分悪くなってやめた。
ツイッター自体変な人しかいなかったり勝手に炎上したりとロクなサイトじゃない

460 :
2010年の夏からやってたけど、昨日垢を消した
きっかけになりそうなことはいくつもあったが、決定的なのはおそらくネットニュースにも
なっているが炎上Twitter芸人ホリエモンの手取り14のあれ
いつもは、ニホンガーカイガイデハーっていうやつも、いきなりの自己責任論者に変貌

そこまではわりとよくある光景
保育園に子供を預けてるイクメンパパが、「保育園の保育士さんの給料を上げてやって!」
といいつつ「保育料下がらないかな(そもそも保育園はすでに相当の税金導入されてる)」
そして、手取り14万を自己責任ーと断罪したのを見て、こいつアフォだと思った
保育園の保育士の給料なんてそれ以下なんてザラなのに、そこに子供を預けてるんだもんな
かといって、保育士の給料ほんとに上がったら、保育園に子供なんて預けられないほど高額になるわw

いつかやめる日が来るとは思ったけど、またブログでも始めようかな

461 :
個人的TLあるある
・日本の団体や企業がやらかすと「日本は後進国!これだから日本人はー」
・バイトテロが起こると「●●でバイトしたことありますがー ●●で働いてますがー」
・女性が男の奢りについてなにか言うと花咲の画像張り付ける
・犯罪者の話題ではこち亀の画像張り付ける

462 :
>>461
スレチ

463 :
こういうこと言う奴がのさばってる時点でもうダメ
ttps://twitter.com/tabbata/status/551259913570095104
(deleted an unsolicited ad)

464 :
高知県南国市・岡林優空(ひなた)君水死事件2
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1568879178/

465 :
ほんとすぐ上級国民がどうとか言い出すよ。
とりあえず上級国民はNGワードにしとる

466 :
Twitterは
 各人の垂れ流しを目の前に表示する
 「下水処理場監視ツール」ですよ

コミュニケーションや慣れ合いで
利用するのには向いていません
●不快ならフォローをはずすこと
●「@」欄を見ないようにすること(公式画面)
http://o.2ch.sc/1jtp7.png

467 :
数年前はTwitterなどの「SNS疲れ」

最近は

ストリーミング配信サービスが増えすぎてユーザーの半数が疲れてしまっていることが判明
https://gigazine.net/news/20190921-streaming-subscription-fatigue-us/

動画配信ブームで「サブスクリプション疲れ」発生の可能性
https://forbesjapan.com/articles/detail/30039?n=1&e=26732

利用する側が奴隷にならないように

468 :
道具に使われるなって事ね

469 :
発信しつづけなければ存在しないのと同じみたいになってるからな

470 :
情報発信するべき!創作するべき!みたいな風潮ほんときらい

471 :
Twitterやめてわかったのは情報なんて逐一入れなくても大して支障ないしむしろ気が楽になって落ち着くってこと

472 :
本当に緊急を要するような
たとえば災害などの情報は勝手に入ってくるのよね

473 :
このスレにいたらダメなんだろうけど、
気象情報と交通系のアカウントだけROMしてる
それで充分

474 :
リアル個人のアカウントと繋がって疲弊してないなら
むしろ賢いTwitterの使い方として褒められるべき

475 :
回転寿司屋の黒いボタンネタクソ寒い
いい加減しつこすぎなんだよ

476 :
トレンド入りしてるとそれに乗っかるツイートする奴でしばらく溢れるからな

477 :
映画の感想も気色悪いもん引っかかって駄目だー
純粋にその作品見れねーのかよ
うるさいし無理
あいつら口で文字入力してんの?

478 :
やめてない人は愚痴スレ行って

479 :
ツイやめて何年かぶりにイベント行ってきたけどまあ何と気が楽だったことか
あれこれしてくる人間がいてもどうせこの場限りだしと割り切れるからストレスにもならない

480 :
Twitterなんて壁のないトイレみたいなもんだよ
仕切り壁がないから、排泄物みたいな汚い言葉が目について気分が悪くなるんだよ

「あたしゃブリブリ」って空耳が昔流行ったけど、今じゃ「あたしゃ正論をブリブリ」だよ

481 :
なんでTwitterってジャンル問わずバカが多かったんだろう
バカと言っても勉強が出来ないバカじゃなくて人生の優先順位が立てられないという意味でのバカ(不器用なんて生易しいものじゃない)

たとえば「今月お金ないよー断食するしかないよー」とか言ってる奴に限ってスポーツジムやゲームといった贅沢品に金かけてるような感じ
学歴や職歴に関係なく知性や人間性に疑問を感じるような人ばかりで疲れてやめた

482 :
なぜだかtwitterなら何やっても許されると思ってるみたいだから

483 :
不意にリツイートで嫌なもの見たくないものが流れてくる、流してくるの辛い
それで自分と同じなにかか好きな人達をフォローするとオフにできるのはアカウントで面倒くさいし
それなら嫌なもの見たくないもののジャンル限定のまとめサイト見るほうがまだマシ

484 :
>>483
×アカウントで面倒くさい
○アカウントごとで面倒くさい

485 :
>>483
ほんとこれな
知らんユーザーのどうでもいいツイートばっか流れてきて嫌になった
せめてRTしたら何か一言添えてほしい、フォロワーの意思が見えない
しかもこう書くと「ミュートすればいいじゃん」「自衛しろ」みたいな返答がくるから疲れた

486 :
2年前くらいに猫が炊飯器にまたがってるやつとか見た時は
RTしたやつに殺意覚えたわ

487 :
周りにスマホを触ってる人がいると、自分の話が聞かれていてツイートのネタにされているのではとか考えてしまう
twitter知る前はこんな事考え付きもしなかったし平和に生きてた
顔の見えないたくさんの人が会ったことも無い名前も知らない人に怒ってたりバカにしたり嘲笑ったりしてると知らなかった
人が物凄く簡単に掌を返すってことも知らなかった

488 :
>>487
分かる

489 :
>>487
わかる
あと背後でシャッター音聞こえると、自分がネタにされてSNSとかLINEで笑われてるんじゃないかとか

490 :
>>487
めっちゃわかる

491 :
>>487
前半も後半もわかる
そのジャンルの大御所と揉めたら長年の親友を名乗っていた人間が離れまくった

492 :
掲示板が便所の落書きだとすればツイッターは便器に放り出すうんこだな
ぼっとんトイレの如くうんこが溜まって行くわけだ

493 :
>>491
これ私も経験した
媚び媚びでアホらしいよな

494 :
人間関係を数字で可視化するのはなぁ…

495 :
>>491
”そのジャンルの大御所”を裏で嫌いだと言いながら
いいねで媚びてるのが理解できなかった
あと適当に返事とかいいねしてるのもわかって、もう信じられなくなった

496 :
#高知県小学生水難事故  #team_hinakun

497 :
やめてからしばらく、Twitterほんとに興味なくなってきた。
代わりに2ちゃんとかも見るけど話題を選べるから満足するのが早くて依存にはならなそう

498 :
匂わせる悪意と腹の探り合い、反応したら負けってクソルールの中しつこく公然と行われる排他といじめ

499 :
>>498
これな
○○が好きなんですね!私もです!で仲良くなっても
結局こいつには負けないあいつには勝てるのマウント合戦

500 :
正直2chの方が自然体でいられるし楽しいよな。
ツイッタランドは今はfacebookみたいになってきたように思う。
初期の頃の「〇〇なう」とか言ってた時代が一番良かったと思うわ。

もはやビジネス垢、詐欺師、フェミが跋扈し、
facebookに負けない自慢アピール、イキリ、disりあいばかりな場所になってしまった。

mixiに疲れてtwitterに移動した時のように昔のtwitterに変わるもんが欲しいわ。

まぁ、2chで充分かな?って気もするけど。

501 :
2chはまとめサイトこそひどいが元の掲示板は全然居心地良い
弱点としては過疎ぎみで活発じゃないことだな

502 :
>>500
全面的に同意
個人的には政治ネタよりも、Facebook並みの「私充実してます」アピールや
リツイート狙いのTwitter構文がきつかった

2chの弱点は荒らしを排除しづらいことかな

503 :
Twitterも有名になっちゃうと荒らしが入れ替わり立ち替わりで来るからなあ

504 :
>>502
元々はtwitterってfacebookが合わない人の避難所的な一面もあったと思うんだよな。
それが今やtwitterもfacebook状態になってしまった。

結局まったり出来るのは人が居ない初期状態で、
有名になって有象無象が入り込んでしまうと何でもfacebookになってしまうんかな?
って思うわ。

505 :
>>501
>2chはまとめサイトこそひどいが元の掲示板は全然居心地良い

わかる
合う合わない(まとめ方も含めて)あってもクリックしなきゃ良いけど
Twitterで心の準備もなく興味ない上に不快になものをいきなり投げつけられても困るわ

506 :
湘南美容の上原憂大、元患者の最寄り駅でストーカー行為を繰り返し訴えられたのに
未だに未練たらしくストーカーしてるんだってよ。こいつ救いようのないクズだな。
近日待ち伏せ証拠動画をネットで公開するよ。
だから結婚できないんだよこいつ。
https://twitter.com/yudai_uehara
(deleted an unsolicited ad)

507 :
https://i.imgur.com/eaUXDGF.jpg

508 :
Twitterを開発した人もここまでの惨状になるとは思わなかったんだろうな

本場のアメリカでも日本と同じように酷いことになってるのか気になる(イキリオタクとか政治厨とかリア充アピールとか)

509 :
細かいw

510 :
山本進一さんに関わる女へ


お断り。警告
山本進一さん(茨城県常陸太田市)と女(SNSで知り合っても)は付き合い禁止!
親が認めないから。
悪いけど、嫌だと進一の親が話しています。勿論、2人目の奥さんの親も賛成!
別れたからって逆上せてまた、女を作る事反対です!
たまに、進一さんの名前が掲示板に上がっていますが、他所の女とは付き合いが出来ない。
理由、山本進一さんはトラブルを起こし、周りにも家族にも迷惑をかけるから。
あの人は2回結婚していて2回とも離婚。
子供が出来ても投げちゃって
飽きっぽくて家庭放棄もしているのでー無責任な行動ばかり。進一は同じような繰り返しで周りから迷惑をされているから。
お断りします。山本進一さんと逢わないで下さい、連絡もやめて下さい。
進一の親が許す訳ないから!
アパートにも訪れて来ないで下さい。
迷惑な事は迷惑です!!
山本進一さんにも対して利用し、馬鹿にしないで下さい!
警告聞かないと通報しますよ!被害届出しますよ!親が駄目だと話している所に聞いてくれないと?
山本進一さんにLINEをしている事もバレていますから。
山本進一さん事態が同じような繰り返しで浮気・不倫をしたんだからそれで離婚をしたんです!奥さんらのせいにしないで下さい!!多分、進一さんが言い回しているんだと思います。
本人ら迷惑しているんで!
悪いけど、山本進一さんを女からも誘わないで下さい!!
あなた方(女)しつこいです!!
山本進一さんがトラブルを起こしていた事を全て警察の方や弁護士に話しますよ!分からないと!嘘を話していませんので!!山本進一さんと女からのトラブルの原因で貴方達がそう言う事をやっていると子供に対しての悪影響も来ています!
ハッキリ言って教育にも悪いんです!!
掲示板にも悪口を書き込みやめて下さい!しっかりして下さい!迷惑になるような事をしているのは貴方達です!!なんぼ、進一さんが言うってたからって女も進一さんの言う通りになるのは間違っています。

511 :
>>508
アメリカはもっとすごいよ
トランプはツイッター大統領と呼ばれるし政治語るやつ多い
ネット関連の裁判も多い(民事なんか誰でも起こせるし)
リア充はツイッターにはいない

512 :
本当ツイッターやめてすっきりした。
上の方でも言われてたけど「なう」時代はまだ平和だった。
それが人間の嫌な部分がフォーカスされるようになってから
ストレスを感じるようになった。
近場だと愚痴スレ見ればわかるが、書き込んでる人間みんな病んでるよあれ。
病むぐらいならツイッターなんてやめたほうがいいよ。

513 :
ツイッターは完全非公開にしてチラシの裏的に運用するのが健全な気がしてきた

514 :
垢消し済み。

今のTwitter、創作もペットも仕事も日常も愚痴もノロケも体調不良も、どこか知らない誰かの主張も前置きなしにいっしょくたに表示される世界ってやっぱカオスでついていけない。

今のTwitterって内容ぎっちり文字びっしりの語りが
多すぎる。
140字の制限があったのっていちいちうんこしたとか気軽に深い意味もない当たり障りないことなうなういうくだらなくてかるーいものにするためではなかったっけ……。

そんな140字に収まらない事をツリーにしてまでこと細かく書かれた誰かの主張なんていっぱい見てられないよ。

もしかしたら次流行るのはTwitterの文字制限ないバージョンみたいな感じかもね。
コミュニティとかもあって匿名のFacebookみたいな。(あれ……それなんてmixi)

515 :
書ききれないのはメモにしてスクショであげるからね
「今回の件について私の気持ちを書いてみました」とか

516 :
ツイッターランドは台風祭りになってるらしい
命を守る行動とはTwitterをやめること
ゴミ情報垂れ流しのTwitterやめてよかった!

517 :
>>514
>>515
そういうタイプ本当に多かったけどブログでいいじゃんって話だよね
なんでTwitterにこだわるんだろう

ツイ民相手に「なぜブログではなくTwitterを選んだのですか?」というアンケートとかやったら興味深い結果が出てきそう
Twitterの闇も改めて浮き彫りになりそう

518 :
台風バカッター
https://mobile.twitter.com/nutu_wwwwwww/status/1182267670630031360
(deleted an unsolicited ad)

519 :
こういう時はやっぱりNHKなんだよな

520 :
ジジババ共冷えてるか^〜
http://i.imgur.com/uZ8Ry2Q.jpg
http://i.imgur.com/se4zV7d.jpg
http://i.imgur.com/CaOjDv6.jpg
http://i.imgur.com/LGE8fM7.jpg
http://i.imgur.com/r4922gE.jpg
https://i.imgur.com/V3tgYZN.jpg
https://i.imgur.com/zwt3VmN.jpg
https://i.imgur.com/JbG5csR.png
https://i.imgur.com/byIkXR2.jpg
https://i.imgur.com/8elSkiD.jpg
https://i.imgur.com/PpTkO1f.jpg

521 :
頭いらじ非国民の末路
http://imgur.com/wuFzmoV.jpg
http://imgur.com/3TeZOsr.jpg
http://imgur.com/YqtlvF5.jpg
http://imgur.com/9lnYefN.jpg
http://imgur.com/lYR639A.jpg
http://imgur.com/gVNlPbd.jpg
http://imgur.com/zMSerKf.jpg
http://imgur.com/h5QiJ1N.jpg
http://imgur.com/1whUdbu.jpg
http://imgur.com/FrWs7JO.jpg

522 :
>>520
>>521
グロ

523 :
捕まればいいのに

524 :
通報

525 :
上で荒らしてるバカみたいに
Twitterって恨まれやすいし恨み買うともうTwitter関係ない所にまで延焼するんだよなぁ
ずっと相手のドメインをヲチったりブログのコメ欄荒らしたり
別のSNSに逃げても付きまとわれるしTwitterでどういう人間だったかって評価からは逃げられないからね
デジタルタトゥーって怖いよ

526 :
>>520
グロ

527 :
>>521
グロ

528 :
>>713
そう、日常のどうでもいいことをその場の思いつきで軽〜く呟く為の物。
だからなうなう時代は正しい使い方をされていた。
Twitterはなう時代が終わっておかしくなり始めた2011〜12年頃にやめたけど、
当時は140文字に収まり切らない文章の投稿ってTLの独占になるからそれをするのは気兼ねしたし、他の人も一応「TL独占申し訳ありません」とか一言残す謙虚さもあった。
だんだん長文投稿でTL独占するのが当たり前になっていって苦痛だったな。
mixiはテーマ毎にコミュニティがあるから自分が見たいとか情報が欲しいコミュニティだけ見れば良くて、
マイミクの近況の表示とかで多少ゴミも混ざるけどTwitterより目に入る量は少ないしmixiニュース見なけりゃTwitterほど不快にはならない

529 :
吐きそう

530 :
>>528
Twitter初期の雰囲気がわからないから教えて欲しい、なう時代が正しいってことは「尊い」「すこ」「しんどい」「えちえち」みたいな短い言葉がTLに飛び交っている状態が正しい感じなのかな?

531 :
>>530

自分のイメージは

おふろなう!
ごはんなう!
ほかいま!
ほかてら!

みたいな感じかな……。

532 :
なう言ってた頃だって今より多少マシというだけで
馴れ合いはウザかったけどな
公式RTができて承認欲求の塊みたいな奴が増殖してさらにおかしくなった

533 :
>>528
「尊い」「すこ」「しんどい」はここ2年ほどで流行り出したネットスラングって印象。
「しんどい」は「ヤバイ」と一緒で本来の意味を無視した使い方だから萌え的な意味で使ってるの見るともやもや或いはイラッと来るわ。
なう時代は
「〇〇(現在地)なう。今から××行ってくる」
「〇〇(飲食店の名前)なう。△△(メニューの名前)美味い」
「自宅なう。今から風呂入る」
みたいな感じ

534 :
>>531>>533
教えてくれてありがとう
短い言葉でも平和な雰囲気だったんだろうな、少なくとも今よりは
誰かにいいね貰う為じゃなくてただただゆる〜く発信しているみたいな

535 :
嫌いなネットスラングといえば「ガ/イ/ジ(←専ブラでNGワード入れて見ているので自分をNGしないようにあえてスラッシュ入れてる)」が一番嫌いなんだけど、
あれTwitter発らしいね。
しんどいとかのウザいスラングもTwitter発なのかな

536 :
今日やめた。やめた瞬間から肩の荷が降りて「俺何やってたんだろ」ってなる。
やっぱりいらん情報が多すぎるし誰かの心情が入ったニュースは見たくない。

537 :
ツイッターで台風情報を見ようとしたら、かまってちゃんばかりで
マジつらい。

538 :
>>537
やってる人は愚痴スレで

539 :
Twitterって議論できない人多いんですよね。
反対意見が来たらすぐに人格批判して、フォロワー総出でいいねの暴力。幼稚過ぎます。

辞めてから久々にジャスミンティーを飲みながら優雅に読書をしています。平和です。

540 :
家の中まで気を使いたくない
ひとりにさせてくれ
ぼっちというとさげすまれるけど、ひとりの時間も大事
LINEにもいえる

541 :
テレビも企業も自治体も何かあるたびにツイッターツイッター
一極集中やめてくれよ

542 :
台風ネタではしゃぐ奴の知能が心配になる

543 :
>>542
キチはこういうとき騒ぐっていうじゃない
あと無敵の人
個人情報やコンプラがうるさくいわれてるのに、個人情報を好んでツイするなんて無敵の人

544 :
災害時に覗いてみるといかに役に立たないツールなのがわかるわ
98%はそれ今いらないよな?ってツイートだし

545 :
>>535
その言葉は関西だと普通に使われてる

546 :
休日も届き続けるメール!つながらない権利とは?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu219/

つながらない権利!それっす!
メールっていうかTwitterやLINE、SNS全般
Twitter押しのNHK、少しは気づいたか

547 :
>>535
いやそういう意味じゃない。
自分も関西在住だからわかるけど、しんどいは本来、疲れたとか体がだるい時に使う言葉で、萌えたとかキュンとしたとかの意味で使う言葉ではないから、
本来の意味から外れたおかしな使い方をしてると何か目について鬱陶しい。
それとガ/イ/ジを指してるならあの胸くそ悪い言葉はツイカスの女子高生が言い出したのが発祥らしくて関西弁ではない

548 :
>>539
読書いいよね
自分も

549 :
>>548
途中送信してしまった、正しくはこうです

読書いいよね
自分もツイ辞めてから読書を趣味として再開したんだけど昔より読めなくなってて絶望した
10代の頃は2時間くらい本の世界に没頭できてたのに今は小休止をこまめに挟まないと無理だし文字が頭に入ってこない
集中力も文章力もガタ落ちしたしツイに手を出したことに本気で後悔してる

550 :
>>547
すごい分かる
民度とかって言葉も嫌いだったな
ネットリテラシーがどうのと煩くいう割に気にしているのは常に自己保身のみで、他人を傷付けたり嘲笑したりっていうのは証拠さえ無ければどれだけやっても良いし娯楽にさえして良いって感じがした。
そもそもの倫理観がおかしい。

551 :
うわテレビのニュースみててゾッとした
多摩川土手の水没現場からの中継の画面の後方に、スマホ片手に満面の笑み浮かべてパシャパシャ写真とって何かしら書き込みして、またパシャパシャ写真とってるリュックしょってる小太り男
ツイッタラーだなありゃ
キモい
NHKも民放も、前回の台風からツイッタラーのツイを拝借しなくなったかな
去年の大阪台風はツイッタラーの引用だらけで萎えた
登戸ヒキ通り魔でグロツイをテレビニュースがまんま流して苦情が出てからだな
京アニの時からツイッタラー締め出してる感じ

552 :
まぁ自分からわざわざイライラすんなよ

553 :
いたなぁどのサービスにアップするのかわからないけど
ずっと周囲の状況にスマホ向けてたやつ
本職の仕事の邪魔すんなよと思ったけど
放送局は局でああいうのから提供された動画を番組の素材にするし
利害の衝突は無いのかな

554 :
シン・ゴジラのスマホ向けてるシーンもそういう皮肉だと思うけど、
あれ見るとイラつくからすごいわかる

555 :
私はふと突然辞めてアカウントを消したんだけどTwitterに費やしてた時間が無駄だったなって思った。

556 :
うまく作ってあるものは依存性や射幸心やら何かしら満たす作りをしてるから、
寂しいとハマるんだと思う
自分がそうだからかもしれないけど
繋がろうみたいなの今は疲れる、結局感情労働になっていくし、
自分の場合はリプ来たらすぐ返さないとって思い込んでいて、
目の前の人や目の前の時間なんかの本当に大切にしなきゃいけないものが蔑ろになっていって、大事なものがどんどんわからなくなってたよ
大切にするのは周りにいるほんの少しの人だけで良かったんだって思う、キャパ的にも

557 :
でもやるんじゃ無かったとまでは思わない、やったから嫌な事も分かったし面白い事も事実あった
傷もついたから癒えるのに時間が要るけど、目の前のこと大事にしなきゃって、一度はやって、それをやめたから強く思えてる気もする
ってまるでアルコール依存症の語りみたいになっちゃった

558 :
Twitterで書いてたような事は掲示板や他のコミュニティで良い意味で適当に書いて
本当に好きだったものや興味があったものに向き合ったら前向きになったしイライラする事も減ったな
新しい趣味もできたしネットで異性にチヤホヤされるよりもリアルでチヤホヤされるようになったw
Twitterで長い間相互だった人でたまにしか浮上しなくて無難な日常報告だけ書いてる人が居たんだけど
自分がTwitterしてた時は正直その人のツイをあまり面白いと思ってなかった(人の良さと賢さは伝わってたけど)
でもたまに浮上するたびにさらっと結婚報告や子供ができた報告してて、最後に見た時は子供と一緒に楽しく遊んでる報告だった
もちろん写真なんかは載せてなくてその人みたいにリアルとネットの割合が8:2ぐらいなのが賢い付き合い方だと分かった
同時にネットでも交流すべき人間はそういう人だという事も分かった

559 :


560 :
今回もまたTwitter民大☆勝☆利だったな
Twitterの規約すら守れなかったお前たち悔しいのうwww

http://i.imgur.com/uZ8Ry2Q.jpg
http://i.imgur.com/se4zV7d.jpg
http://i.imgur.com/CaOjDv6.jpg
http://i.imgur.com/LGE8fM7.jpg
http://i.imgur.com/r4922gE.jpg
https://i.imgur.com/V3tgYZN.jpg
https://i.imgur.com/zwt3VmN.jpg
https://i.imgur.com/JbG5csR.png
https://i.imgur.com/byIkXR2.jpg
https://i.imgur.com/8elSkiD.jpg
https://i.imgur.com/PpTkO1f.jpg

561 :
Twitterですらやってけない奴なんて、何処に行っても何やらせても駄目だってそれ一番言われてるから。
少しは人間のドロドロした部分を直視、許容できるようにならなきゃ人として成長できないゾ^〜
http://i.imgur.com/uZ8Ry2Q.jpg
http://i.imgur.com/se4zV7d.jpg
http://i.imgur.com/CaOjDv6.jpg
http://i.imgur.com/LGE8fM7.jpg
http://i.imgur.com/r4922gE.jpg
https://i.imgur.com/V3tgYZN.jpg
https://i.imgur.com/zwt3VmN.jpg
https://i.imgur.com/JbG5csR.png
https://i.imgur.com/byIkXR2.jpg
https://i.imgur.com/8elSkiD.jpg
https://i.imgur.com/PpTkO1f.jpg

562 :
>>560
グロ

563 :
>>561
グロ

564 :
twitterでの評価と世間での評価でズレがあったときに
「twitterの人たちはあの人の底の浅さを見透かしてますからね」って
ツイートしている人がいて、それ見て一気にtwitterする気なくなってやめた
受け身で情報得てるだけなのになんでそんな偉そうにできるんだろ

565 :
効いてる効いてるwww

566 :
お遊戯的なことなら外でやってくんない?

567 :
なるほど、Twitterやると、他人を見下さないと死ぬ病になるのかw
あと情強ぶっても奴等が受信して信用する情報って専門家が提供する知識じゃなくて素人のツイカスが流布するデマなんだよな

568 :
>>567
Twitterしか見下す場所がない奴が集まってるのよ
その空気に普通の人もだんだん染まってきちゃうんだよね

569 :
掃き溜めに居ると立派な人間も歪み出すからな
そもそも近づきもしないもんだが

570 :
世間体とか気遣いとか全てとっぱらったようなおかしな世界が繰り広げられてるから怖すぎてやめた。
Twitterの関係ははリアルにはなり変わらない……。人間じゃねぇ…。

571 :
>>481
ほんとこれ
貧困○○とか名乗ってる奴に限ってソシャゲに廃課金してたりな

572 :
>>571
世間体どころか理性や自制心すらないケダモノの世界だからな。
まだ人間に躾けられた犬の方が常識がある世界。
ツイッターランドの獣達にあるのは自己顕示欲や承認欲求、理性を取り払った剥き出しの敵意とかしかないのに必死で人間のふりをしている感じ

573 :
今回もtwitterの写真は使われてるっぽいね<報道

東京はtwitterやってる人間が多い、台風大喜利も東京のtwitter民が圧倒的に多い
だから、避難の経験とか漫画にするなり言語化できる人間が多い
それらが、フィードバックされるため、(twitterやってる人間が少ない地方より)
東京は災害に強いというようなことを呟いててRT数を稼いだやつの
ツイがまとめられてて、Google ニュースに出てたから読んでしまったわ

574 :
>>572
全文同意
人間の皮をかぶったケダモノばかりだからTwitter見ててイライラするのは当然の話なんだよね
同じように本能そのままに生きていても醜態をさらけ出さないだけ犬の方がずっと立派

何年か前に信州大の学長が入学式で「スマホやめますか、信大生やめますか」って挨拶して賛否両論だったけどTwitterは冗談抜きで「Twitterやめますか、マトモな人間やめますか」って世界だと思う

575 :
上の方でこのスレ降臨して荒らしてた、ツイ廃らしき輩見てると尚更の事そう思うね
スレの存在が気に入らないのか、品性も知性も無くスレ住民に噛み付いてグロ画像はっつけて…これが今どきのツイ廃のスタンダードなレスバトルのやり方なんだとすれば、超えてはいけない一線を既に超えてると言っても過言じゃないと思った

576 :
Twitter辞める時、やっぱり割と和やかにお話してた人と切れるのがちょっと心残りだった。
でもこのご時世、連絡手段はTwitterだけじゃあるまいしと思って、仲のいい人にDMでメアド送って、さっさとTwitterアカウント消した。
スッキリ。それでも仲良くしてくれる人とは今でも繋がってる。
Twitterなんてただのツール。ツールが人間関係を決めるのではなくて、私と相手が人間関係を決めるのだ。
Twitterは目立ちたいかまってちゃんに疲れた。災害があったら大変って騒いで、同人誌の締め切り近かったら原稿落とすかも寝てないって騒いで。
天災は粛々と備えるしかないし、原稿落としそうならTwitter閉じて原稿書けばいいし、だいたい落としたって誰も困らないとTL見ながら心の中で毒づいている自分が何よりも嫌になった。心が荒んだ。

577 :
>>576
Twitterは承認欲求満たされてない人が多い。誰でも簡単に満たせる環境にあるから。一旦満たされてもまたそれがクセになって辞められないんだろう。
災害時なんて自分に注目を集める大イベント!逃すわけにはいけないんだよね。

578 :
>>576
Twitterやってた時に懇意にしてた人たちとはTwitter以外の場所では繋がってるんだけど、
もう“ツイッタラー”ではない自分にはあまり興味が無さそうなんだよね…
話題も発言の仕様も全部違うんだから仕方がないけど、それぞれ別の地方の学校へ進学した旧友みたいな感じになってる

579 :
諸事情でTwitter辞めますお世話になりました〜って挨拶した瞬間にもう死んだ人間の扱いで、あなたの作品大好きです!ファンです!って言ってた人も長い間毎日散々馴れ合いをした人もスルーだったな
自分が恥ずかしすぎて反省した

580 :
同じ界隈でもチヤホヤされている人とそうでない人の格差大きくなってきたな、言ってることやってる事似たようなもんなのにな

581 :
574です。レスありがとう。
>>577
災害の時にTwitterが役に立つとすれば、役所や消防署、気象庁が出す公式のツイートだと思うけど、そういう情報が承認欲求や個人の伝聞で埋もれてしまうのは勿体ないと思った。
>>578
確かに。去る者日々に疎しということなのかな。でもリアルの友達は普段は連絡を取っていなくても安心できるところがある。
Twitterしないくらいで切れる縁ならそれまでだったと言うことなのかな。切れて残念と言うよりしんどいTL見なくなって晴れ晴れした気持ちの方が大きいので、切れた縁はそれまでと割り切って身近な人を大事にしていくことにする。

582 :
災害など有事があると、東京とかの都市住みのツイッター民が、選民意識丸出し
ツイをするのが嫌だった
多分今でもしていて、RTされまくってるんだろう
台風大喜利とかは東京が面白いって、災害に実際あったことある人間が大喜利なんかで
ネタにできるわけねえだろ、クソが
あと「オタク無罪」のあれ、なんなんだ?
そぐわしくないとこに、萌えそのもののオタクがあったら不快に思うだろうが
それに何かを言おうものなら、フェミだのオタク差別だのって

583 :
>>579
自分もそうなるだろうなと思ったから何も言わずにやめたや…。
Twitter愚痴スレとかみるとやめる報告はやめるやめる詐欺とか叩かれてるしなあ。
何はともあれ乙

584 :
まともだと思ってた人が
外部アプリでフォロリム垢消しを
逐一チェックしてたのを知った時は
それなりにショックだった
業者ならわかるけど個人でそれはw
他人を気にしすぎ

585 :
今思えば、文革下の批判大会とか中世の魔女狩りとかと全く同じ種類の空間にいたんだろなと思う
実際いた時はそんな風には感じない位には麻痺してたし、そういう指摘があっても「チッ、うっせーな!口出ししてんじゃねーよ!!」位にしか思ってなかったし周りもみんな同じ意見だった
でも離れてみた今、あの時指摘してた人達の言いたかった事がようやく身に沁みてわかった
これからはTwitterで消耗してしまった分を取り返すため、真っ当に生きていこうと思います

586 :
はまってるときは抜け出せないもんだよね

辞める決心がついた時は、なんか、もう少し悲しむと思ったんだけど、
スパッと辞めることが出来た
それで、やめることを悲しむことさえ出来ない程
薄いつき合いをしたんだな、としみじみ思い、奇妙なむなしさに襲われた

自分の場合、辞めるときってのは突然来たよ
自分の意志とか決断とか、努力して考えて、意志を奮い立たせて辞めるんじゃなくて、
ある日突然、無感動になってる自分に気づいて、自分自身に対して自分自身が愕然とするんだ
昨日までのつながりが機械的に処理すべき煩わしさに変わってしまうんだよ
人間の心理ってほんとに不思議だな


>>579
礼儀正しい別れ方をしようとする人を無視する方がおかしいと思います
残念ながら、そういうおかしさがまかり通っているのがTwitterですが……
嘲笑が賢明だと思ってるような連中が、あそこには多すぎますよ

587 :
>>579
そういう義理を欠く人はあなたがピンチになっていたらもっと酷い裏切りをしていたよ。
縁が切れて正解だよ

588 :
自分がそうだとは言わないけど基本的にツイッターって真面目で義理人情に厚い人ほど傷つきやすいシステムなんだよね
入り浸っている人は全員とまではいかなくても個人叩き企業叩きが大好きかつ自分が正義で他人の気持ちをまったく考えないし

589 :
アレルギー症状はないとおもってたけど、ツイッター含むSNSはアレルギー症状でもがき苦しむ
二次元の中のやりとりは基本無理
相手の目を見てなら大丈夫なんだけど

590 :
Twitterのフォローやリプが面倒。
もうやめたい。そんなときどうする?
https://news.livedoor.com/article/detail/16744642/

Twitterやめたいということが記事になる時代

591 :
日本語サービスのない海外産SNSの日本語コミュニティはまだマシだった
案の定すごく過疎ってたけど、10年前のツイッターの雰囲気に似ていた
まあ飽きてやめちゃったんだけどね

592 :
その人が売りにしてる特定のジャンル外の私生活さらけ出して「こんなことも出来ちゃうアテクシすごい!(だから褒めろ)」って空気が無理。具合悪くなってくる。
個人のなんでもない呟きは検索で引っかけるとあるいは役に立つこともあるだろけど、クリエイター系の垢でそれやられると寒いし、個人のノンジャンルアカウントはリア友でもない限り絡んでも無意味だし、リア友と繋がってもろくな事がないのでTwitterやめた。
フォローしてなくてもRTとかでみたくないの回ってくるしそれ対面で言える?って思いやりのないのも溢れかえってるし怖かった。

593 :
思いやりと善意に溢れた言葉が、地獄直結してるのものばかりだったよな


mixiが招待制で、18歳未満が参加出来ない頃が個人的に平和だった

(18歳未満ももちろんいたが、コドモダカラーハイリョシロー!ってのはなかったしw
ネットには下の毛が生えてから来いよ!みたいな勢力がザクザク通報してたしw)

あの、建前?のようなものがなくなってから、なんとなくネットが地獄化した気もする

594 :
オタク界隈で知り合った数人と惰性で繋がってたけど本心は嫌々やってた。
周りに合わせてそれらしいツイートを自分もしてみるものの、こんなどうでもいいこと呟いて何が楽しいんだ?と思うほど冷めてた。
自身のツイートすらそれなのに、他人のツイートなんて更に興味なかったし中には気持ち悪い妄想垂れ流したり愚痴エアリプ飛ばしたりTwitter上で喧嘩してたりする人が居て正直不愉快極まりなかった。
仲間から溢れるのが怖くてなかなか辞める決意が出来なかったけどこのままだとストレスでおかしくなりそうだったしもうどうでもいいわと開き直って辞めたら超快適でワロタ
無理して繋がり持とうとするより辞めた方が遥かに精神衛生上良いわ

595 :
>>572
完全同意過ぎてぐうの音も出ない
それでも奴らは「自分は清く正しい人間である」と本気で思い込んでるみたいだけど

596 :
純粋に楽しめていたことも好きだったことも自分なりに頑張ってきたこともTwitterをまともにやれない自分自身のことも大嫌いになった
ふとした時に当時のこと色々思い出して泣いてしまうしTwitterをやる前の事と同じ事をしようとすると「自分なんてどうせ」と思ってしまう
こんなバカが手を出していいものじゃなかった

597 :
フォロワーに相手にされやすいかどうかは、その層に特化した話題の提供を継続的にできるかどうかでしかないんで、貴方の能力とか性格の善し悪しもまず関係ないんやで

598 :
フォロワーが増えていくにつれてもっと早く提供しないとと謎の圧力をかけられている気がしてた
他人の本音がガンガン見えてしまい自分の気持ちを呟いて誰かに嫌われる事が怖くて綺麗事ばかり呟いてた
急に動悸がやばくなってプツリと糸が切れて垢消した
虚無が酷すぎてしばらく何もしたくない
あの空間は何だったんだろう怖いもう二度と戻りたくない

599 :
ネットを介さず友達になった趣味友でも
その趣味に関わる利害だけの付き合いなんて
よくある話。
ジャンルに興味が無くなれば、呆気なく切れる薄い付き合い。
Twitterだからじゃなくて、元々そんなもの。

600 :
フォロワーに話題を提供し続けないと相手にされなくなるっていうのはそうだけど
自分の所は「フォロワーが気に入る・理解できるレベル」で話題を提供していないと無視されてハブハブと悪口言われてたな
ドラマの話ならジャニーズの○○さんが新ドラに出る!ってレベルの話題じゃないと駄目で
シナリオライターが○○さんだとか脇役の○○さんは別のドラマにも出てたって話はウザがられた
漫画だとジャンプやコロコロの看板漫画の話はしてもいいけどチャンピオンの弱虫ペダルの話だとウザがられる感じ
要するに薄い薄いみんなが知ってるものの話をしろって雰囲気

601 :
今は低FF数な新垢でも、関係ない呟きすんなとかクレームくるらしいからな

602 :
>>600
ネットによって好みが細分化されるかと思いきや
Twitterでは「トレンド、みんなが知ってる話題」が重要視されるよな
トレンドばかり見てると自分を見失ないそうになる

603 :
リアルでのドロドロした人間関係や同調圧力が嫌だったからTwitterに来たのにね
今じゃ自分達が中心になってリアルでされた仲間はずれや同調圧力を、Twitterという空間に場所を換えて行ってる、皮肉なもんだ

604 :
給食でカレー自粛に対するツイ民のコメントで
やりすぎだのなんだの言われてたけど
和歌山の事件の時にはテレビの全国放送のCMすら
長期間自粛してたのをツイ民は知らん層ばっかりなのかと思った
和歌山の学校では今でもカレー出してないらしいが

605 :
ここで書き込む内容じゃあないな

606 :
思いやり、自制心、社会性、人情…本来、人が人である為には欠かせないものだけどTwitter民に言わせれば、そんなものはスマートでクレバーに最先端を生きる現代人にとってはクソ食らえ、唾棄すべき古臭い固定概念なんだと
でもそれを捨てるのは人類の進歩じゃなくて人類の退化って言うんだよ
なんなら死者を悼む風習があったとされる、ネアンデルタール人にすら劣るって事だよ

607 :
優しいと馬鹿にされるし疑われる
試されるしアラを探されるし見つけたら嬉々として拡散だ

608 :
>>588
やめてここにいるんだからあなたはまともな人間として胸を張っていいと思うよ。
なう時代ならまだしも、それが終わってからのTwitterはまともな人・真面目な人・(真の意味で)頭のいい人・優しい人には長居出来ない世界だと思うよ。
疑問も持たずに居坐れる人って人格的に何らかの問題を抱えていると思う。
そもそもTwitter芸人をする事でそういう連中を煽っている政治家や著名人からしてサイコパスっぽいし

609 :
>>588
やめてここにいるんだからあなたはまともな人間として胸を張っていいと思うよ。
なう時代ならまだしも、それが終わってからのTwitterはまともな人・真面目な人・(真の意味で)頭のいい人・優しい人には長居出来ない世界だと思うよ。
疑問も持たずに居坐れる人って人格的に何らかの問題を抱えていると思う。
そもそもTwitter芸人をする事でそういう連中を煽っている政治家や著名人からしてサイコパスっぽいし

610 :
何度も思い出す位、辛い言葉を沢山見たよ
普通に生きてるだけなら見なくて済んだ

611 :
>>606
学生時代の文化人類学の授業思い出したわ。
発掘された遺跡には埋葬された遺体とその周りに花を供えた跡があって、当時から花を美しいと感じたり花を供えて死者を慰める優しい感性を持っていたっていう。
Twitterに染まるとネアンデルタール人どころか哺乳類以前のケダモノの段階まで退化してしまうんだよな。
これからの若い人はああいう異常なツールが生まれた時からあって、ネットリテラシーもろくにないまま入っていって
Twitterが世界の真実でそこでまかり通っていることが人付き合いのマナーみたいなものだと思っていくんだろうと思うと末恐ろしい

612 :
好きなミュージシャンの情報収集がしたくてTwitterやってた
はじめは楽しかったけど、他人のライブマナーやファンとしてのあり方にはうるさいくせに自分たちはグレーなチケット取引してたり画像の無断転載や著作権的にアウトなグッズ作ってたりの自己中な人が多すぎてやめた
もともとTwitterでの宣伝に熱心な方ではないからまったく問題なかった

613 :
ネットでどんな風になろうとリアルでは普通にするのがマナーって言われた事があったけど、異常だよ

614 :
>>611
Twitterの年齢制限をもっと厳しくした方がいい、という意見があるけど個人的には大賛成
未来ある若者にとって、あんなキ○ガイ揃いのサイトはエログロ以上に悪影響しかない(ネットに入り浸ること自体が危険だけどTwitterは特に最悪)
そして現実なら相手にされないようなキ○ガイほど何故かチヤホヤされるところがTwitterの恐ろしさ
思考停止してるツイ廃たちは「若者よ、もっとTwitterで学校や家族、社会に対しての本音を発信しろ!」なんて言ってるけどね

615 :
>>612
自分の所は声の大きい腐女子ファンがメンバーをちゃん呼びのホモカップル扱いしてて吐きそうだった
ニッチな海外ミュージシャンだし伏字にしてるから本人や本国のファンには分かるまいって得意気で本当に腹立たしかった
自分は何を持ってる何を知ってるだののファン同士のマウンティングも酷かったし、こういう趣味は一人でやる方が健全だと痛感したよ

616 :
>>614
エロ関連のツイートエグかった
迷い込んだことあるけどめっちゃ恐ろしかった
有害サイト指定してもいいくらいだよ

617 :
>>600,602
これわかる
同じ趣味興味の分野でもメジャー・マイナーの線引きがハッキリとしている
広いネットだからこそマイナー好きな人を探しているのに、
どこもかしこもメジャー支持な人ばかり

ネット黎明期はマイナー支持な人はかなり居たのに
今は消えてしまった

それだけ一般人にもネットが普及したという証でもあるが…

618 :
気に入らないワードとか画像一発でアカウント停止するくせに
エロは放置っておかしいな、エロ業者も普通にいるし

619 :
不気味なほどオタクの割合が多いな
多い割に非オタやリア充とコミュニティ断絶気味だしオタクはオタクでも、変で過激なやつが増えすぎてる
好きなものをファン同士でゆるく語らうタイプのオタクはどこへ行ったんだか
今は気に入らないものを寄ってたかって騒ぎながら潰すオタクばかり目立つ
一昔前にオタク趣味に対し同じようなことをやられて嫌だったんじゃなかったのか

好きな作品を語るオタク同士で集まってもケンカを傍目に見なければやっていけないとか無理だった
自分には向いていなかったから長期間続けられずに辞めた
オタクはオタクでも嫌いなものを集団で叩くために集まりたくなんかないが、今のTwitterはほぼそういうツールと化してる気がした
同じ作品のファン同士でもマウント合戦、どれだけ過激な画像上げられるか合戦
見たいものはTwitterには無かったが見たくない醜態はたくさんあったな

620 :
ジャンルは好きだがユーザーは醜いってのの割合の大きさ
すごく簡単に集団ヒステリーみたいになるのが笑える

621 :
ネットで好きなものを検索してはいけないとは言われていたけど
SNSで加速してしまったな

622 :
>>619
オタクが過激になったというよりは
過激なことやりたい奴がオタク趣味に寄ってきたって感じ

623 :
ツイの承認欲求と自己顕示欲の塊みたいな連中に嫌気して見なくなったんだけど
時々2chでもツイ独特の気持ち悪い言い回し見かけてイラっとする

624 :
最初はtwitterやめた代わりにいろんなとこ見たり書き込んだりしてたけど他のネットもあんましなくなって目的のないスマホ使用が激減していい感じ。
このスレはいいアフターケアになってた。
お前らありがとうな。

625 :
>>622
あーそれだ
手っ取り早く目立てる手段

626 :
Twitterで嫌いになった人はたくさんいたけど好きになった人は一人もいない
神冷めツールとも呼ばれているけど本当にその通り

627 :
R募集や裸の自撮り用のハッシュタグがトレンド入りしてたり、エロコンテンツが世界のトレンドにあがったり、エログロ性暴力の絵が垂れ流されていたりそういうのがもてはやされていたり、RしてぇとかシコいとかRとか汚い言葉がぽんぽん出てきたり
オタクに限らず色んな人の感覚や発言が単純で下品で暴力的、2chのノリが世間に浸透した感じ
それが異常だと言うとスルースキルがないだのミュートしろだの差別だの表現の自由だの
無法地帯すぎる
今はニュースサイトを見ていても何かしらTwitterのトレンドが目に入るし、嫌なら見るなって言うのにも限界がある

628 :
トレンドなんて気にしないし
エログロなんてTLには出てこなかったな。
ここの愚痴のほうが内容がどぎついわ。

629 :
作者の余計な情報(思想信条倫理道徳)を知ってしまうと
作品をフラットに鑑賞できなくなるから
余計な情報って本当に有害でしかない
ベルセルクの作者は携帯すら着信無くて解約しようかな
というコメントをしていたが
創作者はそのくらいストイックでないと
神作品は作れないのだと悟ったわ

630 :
>>628
はぁそうですか
それならどうぞ、Twitterにお帰り下さい

631 :
嫌だって垢消ししても既に染まってしまっているんだよ。
自覚して気をつけないと治らないよ。

632 :
何でもかんでもB層とマスコミの話に繋げるやつって同一人物?

633 :
休みになると変なのが沸くな。
今度は単発IDで荒らしか

>>627
ニコ百の掲示板かどこかで見たけど、女の子の育児ネタでツイートしてる母親のツイートに「娘さんをハイエースしたい」とリプする、隔離病棟送り必須の馬鹿もいるらしい。
世界に日本の恥を晒しといて差別も表現の自由もあったもんじゃないと思うけどな。
権力がオタクに媚びてクールジャパンとか言い出してからオタクは調子に乗りすぎ。
日陰者だった頃の方がまだ自制心があったと思う

634 :
やめる直前ぐらいは公式だけフォローしとけばいいだったけど公式にクソリプ送ってるのを少なからず見て完全にシャットアウトした方がマシってなっちゃったな

635 :
オタクなんてのは迫害されるくらいでちょうどいいんだ
甘やかすとDQNと同じでつけ上がる

636 :
そうそう
一昔前のオタクはその点ではまだずっとマトモだった
表立って他人に言える趣味じゃないと認識してたし
仲間内でも隠語を使ってコソコソ楽しんで
オタク以外を寄せつけないようにしてたしさ

637 :
オタク趣味持っているけど本当に同意
こういう趣味は隠れてやるからこそ楽しいのであって男も女もオープンにしていて何がしたいんだって感じだった
というかTwitterには本当の意味でオタクと呼べるような人はもういないんじゃないか

638 :
オタクはオタクでも自分の好むコンテンツがオタク以外の人からどう見えるか客観視できていた
だからオタク仲間の内で楽しんでいたし公然と出せるコンテンツかどうか自分たちで判断できていた
Twitterでオタクと言われている連中は麻痺しすぎてそれができなくなってる
オタクコンテンツだからって全てが萌えやエロではないが年齢制限をかけるべきところなのに無制限で投下されてるものが多すぎる
本来見なくて済むはずの人たちの目にも入るようになってしまった
場をわきまえられない奴のせいで見たくない人がどんどん被弾する
個人サイトとブログの時代に好きなゲーム関連で絡んでいた人がTwitterに来て先鋭化していくのを目の当たりにして目が覚めた
あそこに居れば誰でも過激化するとも言われるが過激化しなかったオタク仲間はいつのまにか消えてた
むこうからすれば自分も消えた奴だからもう忘れ去られてるだろうなその方がいいけど

639 :
アカウント消してきた
考察ツイとかしてたけど140文字近いものを連投するよりブログとかで発信した方がいいわ
そっちの方が長文書けて気持ちいいし
ただ、アカウント消したあともブラウザでちょくちょく見てしまうのはどうにかしたい
なんかもう依存性レベルになってるのが辛い

640 :
>>627
よくネットの最凶場所は2ch2chと言われて長いけど、ツイッターやめた今はツイッターの方が害悪だったと思う
2ch2chはまだスレによっては博識なやつとかいるし、ほお〜となる情報もある
そういう情報や知識を、2chは無料で、目立つためじゃなく書き込んでくれる
ツイッターでは、FF増のため、外部アフィ誘導のため、エロのため、チヤホヤされたいがために情報をツイートしてる奴が多すぎる

641 :
間違えた
依存症 です

642 :
>>636>>637>>638
全文同意。
昔のオタクは自分達の趣味が一般受けしないのも、ちょっとでも理性のタガを外すと嫌悪されるのもわかってたから自制心があった。
仲間内でひっそり楽しんでいた。
個人サイトやブログの時代には市民権得始めてたけど、同じ趣味の人だけで集まって楽しむのを好んだし、エロ要素があれば鍵かけて一般人の目に触れないようにしてた。
今はもう市民権どころか国のお墨付きのエンターテインメントを支えてる主流派なんだから何しても許されるとでも勘違いしてるとしか思えない奴多すぎ

643 :
絵を描くから寄ってくるだけで、絵を上げなければ見向きもされず、代わりなんて腐るほどいる。
そんなところに居場所を求めていた。
ただのピエロだったと気付かされた無駄な3年余でした。

644 :
承認欲ばかり膨れてしまって人を腐らせてしまう場所…。記憶から消したいよ。

645 :
>>640
いまやmixiやツイッターのほうがゴミに感じる

646 :
>>645
mixiは私が知った頃にはすでに出会い系だったな
インスタは主に画像なので、考察や意見を書き込めるツイッターが好きでやってたが
どうにもこうにも皆だんだん過激な発言化していくのが嫌だった
2chだったら多様な意見も口論になりつつもまあ議論レス続いていくもんだけど
ツイッターだと気に食わない意見はすべからずクソリプ乙と切り捨ててる奴が多すぎて
多様性を認めろというわりに自分は認めないのかよ!と言うやつが多すぎる

647 :
Twitterやめたいのにやめられない人
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/sns/1571579959/

648 :
>>626
同意
Twitterでこの人嫌だなと思うことはあってもその逆はない
寧ろTwitter見なきゃ良かったと思うことしかなかった
Twitterなんて早く廃れればいいのに

649 :
>>626
神冷めツールとは言い得て妙だ
知らなきゃよかったことの方が圧倒的に多い

650 :
>>639
おつ
Twitterってアウトプットには向かないよね。
Twitterの害みたいなの見るとやめる後押しになるかも。

651 :
読書を楽しむためのテクニック本を読んでたら「本を読み終わったら感想をネットにアップしよう!アウトプットは大事!ツイッターは文字数が少ないし手軽だからオススメだよ」なんてことが書かれてて泣きたくなった
作者の言いたいことはわかるけどあんなクソツール二度と戻りたくないわ…
だいたい今のツイッターで真面目に書評をアップしてる人なんてどれだけいるんだろうか

652 :
感想や思った事なんて自分の中に秘めてる方がずっと深く好きになれる
好きなものや事ほど人に教えずひっそり楽しむのが好きだから何でもかんでも他人と共有するTwitterは無駄な時間でしか無かったわ
好きなものは自分の価値観で決める

653 :
読書については、悪書を読まずに済ます技術が重要だとショーペンハウアーが言ってたな
SNSにもまんま当てはまるんだろうな

654 :
料理と同じで一つのものを誰かとシェアすると自分の取り分が少ないしお喋りしてると雑念が入るから味も薄く感じるし周りに合わせて素直な感想も言えないと思う
シェアって目的が「自分が楽しむ」じゃなくて「誰かと楽しむ」に比重があるだけでけして悪ではないけど、毎度毎度シェアばかりしているから一つ一つの満足度が低くて皿の数ばかり増えてるような気がする
>>651
薄っぺらい感想のくせに「文字数が足りない〜」とか言ってる人多かったわ
一方で文字数長かったり深く考察すると高尚様とか馬鹿にされるし価値観や解釈の違う人から攻撃される時もあるし
あと「140字でまとめる技術を鍛えられる」とかよく聞くけど短いからこそ単純で単調でより過激になるんじゃないかと思う
一番笑ったのは感想のパクツイ
アホかと

655 :
そもそもTwitterハマってると集中力無くなって読書なんてできなくなりそう
読んでる途中で文面を写真に取ってアンダーラインつけた画像付けてツイートしそう

656 :
>>651
言っちゃ悪いがその著者も頭悪いよな。
自分の思いをアウトプットするだけなら別に紙の上で構わないし、ネットに上げて誰かに見て貰いたいならブログでいいんだし、「短文で出来るからTwitter」になる発想がわからない

657 :
>>653
人生やらなきゃならないこと(やりたいこと)が山ほどあるんだからTwitterとかいう害悪サイトに構ってる暇はないはずなんだよね

658 :
フェミニズムそれ自体は本来意味のある活動なんだろうと思う
でもTwitterで行われてるのはただの男性差別とわがままにしか見えなかった
友人がそういう考えに染まってくのを見るのがきつかったし、辞めた後も後遺症としてドラマや小説の些細な描写が引っかかるようになってしまった

659 :
なんで上から目線で物申す輩が多いの?

660 :
>>659
Twitterでしかそういう態度がとれない人たちなんだよ

661 :
韓国のTwitterも過激な思想を持った人が多くて、穏健な人たちが別のSNSに逃げてるんだよね。ただでさえTwitterのシェア率が低いのに。
だから日本に限らずTwitterは思想が先鋭化しやすいし、世界中で地獄みたいな状況なんだろうなって思う。

662 :
見てる人もいるかもしれんけど愚痴スレやべえなw
心が荒れてるわみんな。いい加減ツイッター止めたらええ。

663 :
>>660
常に誰かに対して威張り散らしてるようなTwitterヘビーユーザーに限って現実だと雰囲気も話し方も暗かったりするんだよな
逆に朗らかでハキハキしてる人に限ってTwitterどころかネット自体疎かったりする

664 :
>>640
精々IPで変わるIDしかない匿名って結構重要よ。
それが良くわかるね。
常時コテハンなんて、ほんと疲れる。

2chも使いにくくなったけど、今のTwitterに比べたらまだ
言論の自由があるだけマシに思える。

665 :
>>655
実際ツイッターやってた時は全然本が読めなかった
深く読み込めないし読むスピードがかなり落ちた

666 :
>>665
分かる。内容が頭に入って来なかったりね
それこそTwitterを眺めているような感じで「この人誰だったっけ?」って読み直してしまう
ゲームもテレビも同じく理解力落ちたし対人関係も無茶苦茶になりかけたな
まとまった長文を書く能力も衰えたし…
自分だけは大丈夫と思っていてもTwitterの短文の仕様や集団ヒステリーは間違いなく自分自身を蝕んでるんだよね
洗脳と一緒で溜まっていったヘドロで気付いたら自分が悪い方に変わってる

667 :
>>663
あるある
両方のタイプに会ったことあるけどまさにその通りだった

人と一緒にいるときに1人でポチポチポチポチ頻繁にスマホ弄ってる奴が居てこいつさっきから何やってんだ?と思ったらTwitterやってた
そんなに頻繁に呟く感覚が理解できない
面白くもなんともない呟きだし
目の前に居る人間そっちのけでTwitterかよと呆れたし萎えた
ツイ廃にろくな奴いない

668 :
>>654
ツイ廃は「Twitterは要約力とか文章力上がる」って主張してるけど「どこがだよ」って感じだよな
「……」を「、、、」「。。。」って書いてる自称作家を見たときは「はあ!?」と突っ込みたくなってしまった
句点を切り替える作業すら面倒くさがるとかありえない
作家としてのプライドもないのかよ

669 :
リフォローしてない人が鍵垢に籠る現象に名前ってある?

670 :
1ヶ月間イラストアップ続けたけどやめてしまった
好みの絵を描く人を数人フォローして、半日後にTwitter開いたらその人達のツイートが大量に流れてきててグチャグチャになってて、
「わしのホームページでなにさらしとんじゃ」気分でした

自分のホームページに引き篭もります

671 :
Twitterはいくら良いこと書いても何も称賛されない傾向にあるから、
どうしても画像を貼ったり描いた絵を貼ったりして承認要求が得られる思考停止になりがちなところある。
だから、語彙力も上がらない。

しかし、Twitterをやめられない人達は基本的にそれ以外の選択肢がな。
Twitter自体の仕組みが悪いとは考えないから。

672 :
というかTwitterの利用しづらさや運営のやり方とか雑過ぎて結果として離れたやめた人いるんじゃねぇか?
上に挙がってるものもそれが原因な部分もあるだろうし
ま、戻る気は無いけどね

こんなんで給料貰えるんだから楽な商売ですなぁ運営()さん

673 :
いいねとRTそのものが嫌(それが多い方が真実・偉いみたいな
ミュートが仕事してない
140字だけしか書けない
フォロワーの空リプ会話でTLが埋まる
大体どこも民度低い
いじめ、セクハラ、犯罪の温床
フォロワー間のヒエラルキーしんどい
褒め合いなれあいベタベタベタベタ

これをやってないと存在しない人間扱い
今時サイトなんて〜ってバカにされたけど自サイト作ってそっちにこもってる

674 :
やめた人って大半がアカ消し済みだと思うけどアカそのままで自然消滅も割とあったりする?

675 :
垢残したまま消えてる人もいるよ
ID欠番にならないらしいから成り済まされる可能性もあるし

676 :
>>673
概ね同意だな
特にいいねRTの数字の暴力嫌いだわ

677 :
いいねが多くもらえそうなことばかりを呟く
ようになり、中身ではなくいいねの量だけで良し悪しを判定するようになる
あのシステムがただでさえ軽薄な人をさらに薄っぺらくしてしまう

678 :
求めてない情報が飛び込んでくるのが良くないんだろうなあ
2chだと求めてる情報のスレを自分から探しに行くから何の問題もないのだけど
不要な情報が嫌でも目に入るツイッターは脳にも良くなさそう

679 :
毎日毎日トレンド見て次の日には忘れてる話題についていかなきゃいけないの馬鹿らしい
見るのやめたらスッキリした

680 :
運営側と利益提供者も多数の利用者も
自覚無自覚に関わらず悪意のフォアグラ作れる場所を提供すんのやめろよ

681 :
>>678
好きな作品つながりでフォローした人が別作品の過激なアンチでそれ関連の炎上情報や愚痴が四六時中流れてきつかったの思い出す
興味もないどうでもいい物でもそれに対する悪口を延々と見せられると病むわ

682 :
よく作品の継続のためRTしてください!
とかもあったけどそれで続いたものが本当に面白いのだろうか謎だった
知られることは大事とはいえマルチじゃん

683 :
愚痴スレがひどい
人間関係をツイッターで学んだとさ
悪口言うやつ追い出して被害者同士で徒党組んだ!ってさあw
被害者同士もまたそいつの悪口で成立した仲なら繰り返すと思うんだが
そこまでしてツイッターに固着する理由がよく分からない
ツイッターに染まると怖いなと思った

684 :
>>678
ユーザーが増えるにつれリツイート狙いの強い表現(褒めるにも貶すにも)
何かあるたび怒りの断罪ツイートが不意に目に入ってきて辛かった
ミュートして自衛しろってのよく言われるけどもう無理だと思ったわ

685 :
愚痴スレのやつ、あれだけ不満とか愚痴とか出てるんだったら辞めればいいのにって思うけど何で辞めないんだ?

686 :
なんでそこまでしてやるんだってことだよね
やんなきゃ暇で他に楽しみないからでしょ
大人になって褒められることってないから承認欲求に飢えてんのはむしろ大人の方

687 :
>>683
これなwあそこ最近ヤバいよな。しかもずっとババア連呼して
精神やられちゃってる奴いるしwそんなに怒りや憎しみがあるならツイッター止めれってwツイッターって人格崩壊させるし恐ろしいなあってつくづく思う。

688 :
>>673
特にミュートが仕事してないに同意
広告強制だし、かつてはブロックしているユーザーをおすすめユーザーに出してくる状態を長く続けていた無能ぶり
見たくないものを見ない権利を蔑ろにしすぎだ

689 :
>>674
放置でアカウントが自然消滅は無いんじゃないかな
つい最近に5年ログインすら無しで放置したアカウントを消してきたけど残ってなくても良いと思った。

690 :
「趣味はひとりで楽しむのが一番」という意見を時たま見かけるけど正論だと思う

SNSなんかやらなくたって生きていける
絵だって慣れれば自萌えもいけるしね

691 :
>>658
>友人がそういう考えに染まってくのを見るのがきつかった
やっぱり結構友達関係でそういう思いしてる人っているんだなあ…

Twitter(特に廃)にはTwitterやってる自分は情強で模範的国民
(保守で皇室とかも敬う)だと思い込んでいて、Twitterをやっていない
あるいはネットをやっていない人間を下だと思ってる
本当に、選民思想に陥ってるよなー
今に始まったことじゃなくて、10年くらい前にはその芽はあったと思うわ

692 :
>>691
「一般人」とか「無趣味な人」に対する見下しとかね
それを言うんならスマホとSNSだけの情報弱者も見下されて然るべきだと思うけど
正論ぶつけたらキレるんだよね
こうしてギスギスしていく

693 :
元ツイ廃。

Twitterってどんな界隈でも我も我もと色々過激で辛い。

厳重に保管したいほどでもない携帯容量を圧迫しない手軽なメモ帳みたいなのは欲しかったので非公開設定のはてなブログ気に入ってる。
タイトルなしでも投稿できるし、長文可能、カテゴリ分け可能、フォロリクなど一切のアクションなし快適…。

694 :
Twitterでクリエイター様が物を作らない人のことを無産って呼ぶ文化ほんときらい。低所得者の憂さ晴らしだと分かっていてもうざい

695 :
>>694
わかる
何かを見下すことでしか居場所が作れない奴なのよ

696 :
>>692
2chでもそういうのあるけど、長くても1日でID変わるからこそ
後腐れがないんだよね。
Twitterは腐り続ける。

だから、2chでコテハンが嫌われる理由も良くわかるんだ。

697 :
たしかに2chのコテハンに例えると、
Twitterはいかに皆が自己顕示欲の塊なのかがわかる

698 :
ツイ廃はツイやってない人をすごい見下して馬鹿にするけどツイを一度もやったことがない人こそ真の勝者かつ幸せ者だと思う
あんな狂ったディストピアを経験せずに生きてこられたなんて羨ましすぎる

辞められて良かった一方でツイによって歪められた感情や人生観、他者への不信感を修正できなくて辛い

699 :
Twitterってネット上だけでなくリアルの人間関係も悪化させるツールだと感じる

名前こそ出してないものの明らかに友人Aの事だと解る内容の悪口を友人Bが大量にツイートしてた事が発覚
当然友人A激怒、Bに問い詰めたら謝るどころか開き直って逆ギレ
大喧嘩の末絶縁になった
問題のツイートを自分も見たけど、Bの普段の表の顔と裏の顔の差がありすぎて怖かった
自分もBとはその後疎遠に

その他にもかつての自分のフォロワーから「友人と喧嘩したら垢乗っ取られてぐちゃぐちゃにされたので新しい垢作りました。昔の垢はフォロー外して新しい垢の方をフォローお願いします」と連絡来た事もあった

こういうの端から見てると元々はTwitter関係なくてもTwitterによって更に拗れてるというか事が大きくなってる気がする
自分がTwitter辞めた直接の原因はちょっと違うけど、こういうの端から見てたら自分も新しく知り合う人がTwitterやってると知ると身構えてしまうようになってしまった
害悪ツールにしか思えない

700 :
よく知らない人のよく知らない話が大声で聞こえてくる不気味なツール
噂話拡散機

701 :
今日、禅の大家だった、鈴木大拙を読んでたら
「お互いに猜疑の雲につつまれていては、
明るい光明がみえぬにきまっているではないか。」
という表現に邂逅して感動した。

Twitterみたいな疑心暗鬼の地獄みたいな所にいたら、
堕ちなくてもいい地獄に堕ちてしまうわな。

702 :
水商売辞めて子供ができてTwitter含む色々なアカウント全部消したんだけど
まず時間が無くなってTwitterどころじゃないし今までフツーに見てたTLの子供や家内を晒すのがどれだけ恐ろしい事かよく分かった
同時にリアルで人と触れ合ってる方がバカ発見器で心身すり減らすよりずっと楽だとやっと気付いた
リアルが充実してたらあれだけ中毒になってたネットとも疎遠になるんだと思った

ま、離婚したからまたこのスレ見に来たんだけどw

703 :
あんだけマウント取りたがる人だらけってことはコンプレックス抱えてる人多いんだろうな

704 :
>>687
あのスレって私怨愚痴スレだっけ?と思ったわ
ツイッターというツールに対する愚痴スレだと思ってたから
愚痴スレで「ん?」と思うことを指摘レスしたらすぐ「あのババアだろ!」と決めつけてくるのが
もうツイッターの空気、空間そのものだなあと思った
自分もやめる頃にはそういう「吉牛以外は受け付けない、自分を批判するやつは○○だ」みたいな
視野が狭くなった人たちが多くて、意見や議論が出来なくなりやめた

てか反対意見や反論を受け付けられないならインターネットはしないほうがいい気がするんだよね

705 :
>>704
だよなw俺もなぜか勝手にババア扱いされたしw
とにかく見てて愚痴スレは気分悪くなるスレだった。
一方通行で議論にならんし。
あそこまでいったらツイッターどころかネットそのものから離れた方がいい。
すでにあれは病気だわ。

706 :
もう何年もTwitter開いてなくてじっしつ

707 :
もう何年もTwitter開いてなくて実質やめてるけど垢は消してなかったからここに来る資格ないのかなと思って愚痴スレの方を見てた時期があったけどあそこの住人が異常すぎて無理だった。
自分もあそこはTwitterそのものへの愚痴スレかと思ってたけど、特定の垢の叩きスレなんだよな。
で、Twitterに長く居るとあそこの住人みたいな基地害になるのかと怖くなったわ。
因みに自分の垢は今しがた消して来たから長年引っかかってた心の重しが取れて物凄く清々しい気分

708 :
twitterに限らず
SNSなんて初期の何それ?時期じゃないと
やる意味ないでしょ

人って群がるの好きだよね
バカみたい
このスレ


って記載しとくと
自己肯定感低い奴のレスが付くだろうw

709 :
ヲチスレになっちゃうから他スレの話はほどほどに

710 :
>>702
元ひきこもりでツイッターとネトゲに依存してる生活を送ってたから
意外とリアルの人間関係の方が楽なのわかるなぁ

711 :
辞めても疑心暗鬼と人間不信が後遺症だわ
ほんと余計な事考えるようになってしまった

712 :
一生懸命作り上げたものを自分よりフォロワーが多い人にパクられて、なぜかパクられ側のこちらが悪いみたいになった
結局声が大きい人が勝つんだよな
ほんと悔しい

713 :
>>711>>699分かる
疑心暗鬼というほどではないが、
第一印象で違和感のある人がどんな人物か想像するときに「ツイッターで愚痴る人」の可能性も視野に入れて接するようになってしまったかも

714 :
愚痴スレはここで言われてるほどひどくないけどな
「BBA」をミュートしてるからかもしれないけど

715 :
>>712
創作物でも何を作ったかじゃなくて誰が作ったかで変わるよね。馴れ合いよね

716 :
疑心暗鬼人間不信めっちゃわかる
誰かに褒められたとしてもその言葉が本心なのか疑っちゃって素直に相手の言葉を受け止められなくなった
義理で埋め尽くされて場所にいたらどの言葉も薄っぺらく感じてしまう
辞めてもなかなかその毒が抜けなくて辛い

717 :
権威主義で社会主義で自由とか民主主義とは真逆の世界
>>715
人の努力を自分の承認欲求を満たす道具にするパクラーの天下だよ。更には何が悪いパクられて光栄だろって考えの取り巻きが多すぎて…

718 :
自由になりたいくせに権威主義のカモになって
発言を見ずに人だけで判断してる層の存在が酷すぎる

719 :
内輪の揉め事が世界規模で拡散されるってこわくないのかね
くだらなすぎるのにwebから消せないから人生終わった感

720 :
Twitterのおかげでいちいち見聞き体験考えたことネットに書かない方がいいということを学んだ。
知り合いめっちゃ特定出来るししょっちゅう誰か炎上してたり言い争ってたりするからログが溜まってく上に生活に密着した様なことネットに書くのはやばい。怖くてTwitter出来なくなった。

721 :
>>720
ひと昔前ならともかく、今はマスコミのソースもTwitterだし
リアルと近づきすぎてうかつなこと書けないわな

722 :
ちょっと前にバズってた
「ヲタの限界集落で月100枚絵を描いてたら
最初は大事にされてたけど最終的に疎まれた」
ってキレてた発言者の絵を見に行ったら雑な線画ばっかりで
そりゃこんな落書きしか書かないくせに
まともな絵師みたいな面してたら
その作品のファンには嫌がられるだろと思った
きちんと絵を書いてる人に失礼すぎるし
こんな雑なやつをチヤホヤしたら
まともな絵描きも雑絵しか上げなくなるだろうし
ファンから見たらただの害悪でしかないわ

723 :
限界集落=マイナーな二次創作界隈って意味です
わかりにくくてすまない

724 :
雑絵だろうと量描くのはすごい事だと自分は思うよ
ただそれ以外の言動に問題あったのかもしれない
たとえばいいねが減ったと愚痴を言うとか、他の人を嘲笑するようになったとか
もし自分ならただ黙々と雑でも絵を上げ続けてる人を嫌いになる理由はないと思う

725 :
まともだったはずの人が次々と悪い方へ染まって堕ちていく
まともなフリをしていた人も化けの皮が剥がされて本当にまともな人間でなくなっていく

これが現代のTwitter

726 :
2次創作だとかクリエイター云々の人たちってネガティブな方向で祭りになるから嫌になってきた
Twitterやる前はこんなモヤモヤすることなかったのに
ほんと2chの悪い部分を煮詰めて凝縮させたみたい

727 :
>>724程度の事でもうかつに言えないのがtwitterなんだよなとふと思った
意見には過剰な責任がついて回って、何も知らない癖にとどこか全く知らないところでヘイトを集める
自分から絵だけあげてる人の質は問わない、その姿勢がすごいと言っただけでも、
それを批判したい人からすれば自分自身への批判、罵倒と取る人もいて
粘着質な人なら絡まれボロクソに言われる
つまり恥だよ、恥の感覚
恥をかかされたメンツを潰された、引っ込みがつかなくなった、負けるわけにいかない(見てる誰かに舐められたく無い)
もう誰と誰の揉め事かもわからないのがこれだ

728 :
>>720
いつ事件の被害者・加害者になるか分からないからね
すぐ特定されて掘られる
しかもガラケー女みたいに誤認定拡散もあり得るしね

729 :
最近はTwitterの外の出来事やTwitterしていない無関係な人をわざわざ写真撮って晒して笑い者にしたり容姿ジャッジしたりするからなあ…

730 :
良く考えるとTwitterって人の闇の部分が強調される気持ち悪いツールだな。
これは新たなカースト制度だと思っていたけど、喜んでやっている人らにその感覚はないのだろうか。
オタクもカーストが嫌でオタクになった人間もいるだろうに、新たなカーストに喜んで飛び込む感覚が良くわからない。

731 :
【イラン】美容整形で「ゾンビ」のような顔に…神への冒涜で逮捕された 有名インスタグラマーが後悔語る (画像)
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1571959733/

>タバルさんは「いいねが増えてくると、自分が正しいことをしているような気がしてきた」と語った。
>「子どもの頃の夢は有名になることだった」と話したタバルさんは、母親が容姿を変えることをやめさせようとしていたにもかかわらず、人気が出てインスタグラムでいいねが増えたために続けてしまったと後悔を吐露。
>同局は、タバルさんが「ソーシャルメディア上では俗悪に振る舞えばたくさんのクリックがもらえる」と認め、もしこの道をたどらなければ「今もっと良い場所」にいられたはずだと話したとしている。

732 :
>>730
オタクの本質は権威主義でカーストマウント大好きだぞ。その界隈の中での凄さが一般人に理解されないから界隈の外では大人しくしてるだけで

733 :
トレンドニュースで政治カテゴリは地雷だな
いいねが多いトップに来るツイートがもう罵倒だらけ。
政治家の批判はどうぞだけど「これだから日本は」とか「日本終了沈没」って
言う斜め意見がイライラする。
なんかTwitter全体が嫌儲板みたいになってきたんだわ。

734 :
昭恵夫人のやつもただのいじめだな

735 :
ちゃんと批判出来てるならともかくほとんど口汚い罵倒だからな

736 :
こういう公共機関がきもいオタ媚びするのを、そぐわしくないとか、ちょっと…とか言ったら、
ものすごい勢いで攻撃してくるよなオタク(昔は男オタが多かったけど、最近は男オタのような女オタも同様になってきてる)
自分たちの人格否定だっていうように
普段は論客気取ってるフォロワーの多いやつも、気が狂ったみたいになってるw

https://blogos.com/outline/411896/

Twitterでもものすごい勢いで炎上してるのが、Twitterをやってなくてもわかるくらいだからな

オタクなんて、やっぱり迫害されてひっそりしてるくらいが丁度よかったと思うわさ

737 :
>>736
過激派フェミニストが嫌いなのは勿論なんだけど
最近は反フェミニストも過激な物言いするろくでもない奴ばかりだって気づいたわ
フェミニストでも何でもない一般人に噛みついたりする事もあるし。

738 :
屁理屈するオタクも問題だが
これが絶対ダメならキャバ宣伝トラックや下着の広告なんかどうなんだ?って話にも発展していく
環境セクハラだの曖昧なこというけど結局自分が気に入らない不快になったものを大義名分に言い換えてるっぽいところが納得いかないし
自分で生きづらくしてるだけじゃないかって気もしてくる

739 :
>>732
やっぱり、それに息苦しさを感じる自分はオタクではなかったんだな。
すっきりした。

Twitterではこのレスすらマウント取ったとか言われそうで、戻りたくないな。

740 :
twitter更新の高頻度群はどんどん攻撃的になるって論文あったよ
少し古いけど、これからtwitterの研究論文も増えてくるんだろうね

741 :
反応の速さをせっつかれてる気がして疲れる原因の一つかなと思ってる
140文字内の感情的発露が最優先されてる気がする
おかげで読書しても頭に入らないし、物事も深く考えられなくなったかも

742 :
>>741
Twitterで起こる問題の殆どは人間が神経質になりすぎだからという理由からだと思う
その後遺症から本を読んでも些細な言い回しが気になって全容を掴めなくなったり
饅頭を出されたら出し方が気になって気になって全然味は記憶に残らない感じ

743 :
>>741
頭が働かないが、なんとなく腑に落ちた ありがとう

Twitterを問題なく使える人は
良い意味で(毒)饅頭を無視、回避できる人なのかもな…

744 :
ミスった
>>742

こういうのも含めて後遺症かも

745 :
1ツイートや1リプライ程度で感情を上下されない人間のほうがTwitterを扱いやすいってのは事実だろうね
何もかも気にするなってのは間違いだけど

746 :
Twitterってリプライも扱いにくい。

140文字で直情的というのもあるけど
基本1対1で議論が出来ない電子メールのようなものという時点で
リプライ機能だけ化石感がある

747 :
相手にじゃなくて共通フォロワーの目線を気にして
自分も相手も本音でリプライしてない感じがしんどかった
なんであそこまでして相手を立てて自分を面白い人に思わせたかったんだろう

748 :
常に試されてる感じが嫌だったな
囚人監視みたいだ

749 :
感情的で怒りのツイートって同じ感情持ってて解消できない人たちからのいいねが増えていくんだよね
それで調子乗ってどんどん過激になっていくんだと思う
んで仲間扱いになって固まっていく

750 :
しかも今やリプライも関係ないフォロワーのTLに表示される

751 :
韓国のSNSは誹謗中傷や女性蔑視が酷いと聞く(最近もアイドルが悪質リプライが原因で自殺した)けど、日本のTwitterもそうなりつつある、というかもうなってる
Twitterみてたら日本がどんどん病んでいくんじゃないかと少し心配になった

752 :
悪質なユーザー野放しにしてる時点であれだよね……
運営からして利益しか頭にない連中の提供する悪質なサービスなんだよ、結局

Twitterで実害生じたても、Twitter社に批判が向かわないで、
当事者同士の自己責任に問題がすり替えられる時点で狂ってるよ
詳しくないから、間違ってたら申し訳ないけど、
Twitterがきっかけになって法的な事案になるような重大な被害が発生しても、
Twitter社は弁護士の紹介とか、被害者への金銭的援助のような援助も支援もしないんでしょ?

有名人が晒し行為して暴力行為扇動しても、お咎めなにもないんでしょ?
狂ってるよ 戦争中のメディアみたいだ

753 :
このスレで燻ってる知恵遅れ且つ時代遅れどもの末路がこれナリ↓↓↓↓

http://i.imgur.com/tOwx1w4.gif http://i.imgur.com/umq1CaM.gif http://imgur.com/TnijLfA.gif http://i.imgur.com/6xiQs3v.gif http://i.imgur.com/pDgemHO.gif
http://i.imgur.com/azDQQaQ.gif http://i.imgur.com/mtjMiNO.gif http://imgur.com/GYZfrWw.gif http://imgur.com/Ltc19Gz.gif http://i.imgur.com/qHp6ZYR.gif http://i.imgur.com/YiN8K8y.gif
http://wrttn.in/c9f488

754 :
時代遅れは知恵遅れ、はっきりわかんだね
あ、そうだ(唐突)一応言っておくけど、近いうちにこのスレにツイ廃皆で遊びに来る予定ゾ
スレ民のBBAとジジィどもはお茶菓子用意して待っててハイ、ヨロシクゥ!

https://i.imgur.com/aM7cVi6.jpg
https://i.imgur.com/LEWxvsT.jpg
https://i.imgur.com/CyjzTqA.jpg
https://i.imgur.com/s0GL186.jpg
https://i.imgur.com/7Rb0L56.jpg
https://i.imgur.com/8rzj32h.jpg
http://i.imgur.com/juW4hiD.jpg

755 :
>>1-752
うるせぇナリよ

756 :
【悪いの全て】元祖しつこいバカ★有泉雅彦(1981.11.13)【こいつのせい】

有泉雅彦(1981.11.13)
アリイズミマサヒコ
ID:BARISTA、mpresso、

株式会社ゆめみ 勤務
https://www.yumemi.co.jp/ja/member/m_13

佐藤節夏(嫁)

神奈川県川崎市在住
山梨県笛吹市石和町井戸4丁目

https://b.hatena.ne.jp/mpresso/
https://twitter.com/barista


振られた女の尻を追いかけ10年以上ストーカー行為を繰り返し警察沙汰になった男です。

山梨県は片田舎の低階層な家庭で育った為、最終学歴は高卒という低学歴男です。
本人はそこがコンプレックスらしく、自分よりステータス上の人間を見ると
嫉妬とひがみから裏で悪い事をしてストレス発散を繰り返します。
性格はとにかく粘着質でしつこくてコミュ障、典型的なストーカータイプです。

年収も高くない為、精一杯よく分からない肩書を付けて偉そうにしていますが、
実際は低学歴・低収入、全身コンプレックスの塊です。
「あいつ、口だけで結局何が出来るの?」と専らの評判。仕事でもいまいち使えない男です。

あらゆるWebサービスにBARISTAのIDで我先に登録することだけに命をかけています。
誰か今度、ID:BARISTAで新しいWebサービスに有泉よりも先に登録してみてください。
きっとすげー勢いで嫉妬して粘着されますよ。
情報集めによる妄想が趣味ですから、こういう奴は結局世間で出世は出来ません。

ルックスは『下』。現在は見るに値しないルックスで『論外』です。
小さい頃ジャニーズに誰かが勝手に写真を送った事が唯一のアピールポイントらしいですが、
きっとそれはイジメです。もう一度言います、ルックス『論外』です。

【まとめ】
・ID:BARISTA、mpresso。嫁と子供2人と犬。
・全身がコンプレックスの低学歴。
・ひがみ、妄想、嫉妬、全てを備えた粘着体質、低学歴。
・振られた女の尻を追いかけ10年以上ストーカー行為を繰り返す、低学歴。
・ハゲ、陰険、低学歴の三重苦。
・ルックスも職業も遠く及ばない男性に惨敗、低学歴。
・古いPDFをネットで公開中!

     m9(゚д゚)

まぁとにかくこいつ、性格腐ってるのよマジで。
最後に正義が勝つんだぜw
(deleted an unsolicited ad)

757 :
【湘南美容】仰天マザコンストーカー★上原憂大(1985.6.16)【しゃくれ王子】

上原憂大(1985.6.16)
ウエハラユウダイ
ID:yudai_uehara、sbc_uehara

湘南美容外科クリニック 勤務
https://www.s-b-c.net/dr_introduction/uehara_dr.html
https://twitter.com/yudai_uehara
https://www.instagram.com/yudai_uehara/

一目ぼれした元患者の最寄り駅でストーカー行為を繰り返し警察沙汰になった男です。

典型的なマザコンで年上女性に対して強い執着心があります。
相手の全てを自分の思い通りにコントロール出来ないと気が済まないタイプです。

基本的な性格は、内面が非常に幼稚で自分が常に主役でないと小狡い事をしてでも抜きん出ようとします。
加えて、鬱病の母親の影響で更なる『幼稚性』と『精神性の欠乏』に突出してしまったようです。
問題に対しての対応がかなりズレまくっていて、基本的に人の気持ちが全く理解出来ないバカです。

ハッキリ言って、こいつはヤバイです!一見心が広そうに見えて、こいつが一番たち悪いです。
世の女性に言いたい。クリニックという狭い空間領域だけで見ればそこそこに見えるかもしれませんが、
実際はアゴしゃくれてるし、世に出ればルックス『中の下』です!

写真だとよく見えるのはいい年こいたオッサンのくせに、自分で一生懸命アプリ加工してるから。
(宣材写真はフォトショのおかげ!何年も前の過去の遺産に騙されないで!)
ステータスに釣られてこういう奴と付き合ったら、全てを管理されてガッチガチに束縛されます。
とにかく依存心と執着心、半端ないっすよ。

あ、家柄や年収が上ならライバルに勝てると本気で思ってるところも、人として要注目です!

【まとめ】
>> https://twitter.com/yudai_uehara
・ 元患者の最寄り駅でストーカー行為を繰り返す
・ 先日めでたくポリス沙汰
・ 何度振られても強いメンタルで絶賛ストーキング中
・ 恋愛に家柄持ち出すとかマジですか?そんなんだから結婚できな(ry
・ 所詮はブスの国の王子様。アゴしゃくれてるし実際は中の下。
・ 待ち伏せ証拠動画をネットで公開中!

こう見えて、とにかくママンが大好きなんだぜ。

https://ameblo.jp/rubbish-hage-ago
(deleted an unsolicited ad)

758 :
【患者に手を出す】シグナルエーオーストーカー★粟生田晃一 (1979.9.25)【ロリ●ン歯医者】

粟生田晃一 (1979.9.25)
アオダコウイチ
ID:SignalAO

あおだ歯科クリニック
https://www.aoda-dc.com/
https://www.instagram.com/aodadentalclinic/

婚約者が居ながら、患者に色目を使ってストーカー行為を繰り返し警察沙汰になった男です。

結婚する前、嫁と同時進行で患者をストーカーしていました。
とにかく気持ち悪いほどギラついてます。
男は黙って背中でギラギラアピール!を素で実行出来るタイプです。

ロ●コンで嫁はかなり年下の元教え子です。
世間に染まっていない自分だけに忠実な子に、言う事を聞かせたいみたいです。
近年は子供が出来て立場が逆転しつつあるので、そのうち違う女に手を出すでしょう。
奥さんはしっかり見張っててください!こいつ絶対いつかやりますよ。

性格は白スーツで弾き語りを恥ずかしげもなく披露出来る程、相当痛いナルシストです。
写真見れば言わずもがな、ルックスは『下』。
身内に目一杯おだててもらって、一生バカ殿やっててください。
シグナルエーオー!rescue me baby!

【まとめ】
>> https://www.instagram.com/aodadentalclinic/
・ SignalAO ←
・ ここにも居たのか、王子様気取り
・ 患者に色目使ってないで、歯の治療だけしてなさい
・ 奥さん、こいつはいつかやるよ。しっかり見張っててー!
・ SignalAO  (゚д゚)!!

とにかくネーミングセンスが最高なんだぜw

759 :
【韓国・韓国】腰巾着ストーカー★木元義明(1978.??)【嗚呼、韓国】

木元義明?(1978.??)
キモトヨシアキ?
ID:肝、ムハンマド、無範窓、non-lee、no-pain-no-gain78

https://blog.goo.ne.jp/muhan-mado

一体何なんですかね、こいつ。
楽器屋 → SE → 経理と振り幅大きく迷走中。嫁と子供居てそれでいいのか?
どう見ても生涯、腰巾着ポジションだろうね。
まぁいつまでも韓国、韓国、言っててください。

【まとめ】
>> https://blog.goo.ne.jp/muhan-mado
・ えーっと確かこんな名前じゃなかったかなー?
・ 空耳アワー手ぬぐい獲得が、僕の人生の最高値
・ 痛みも無いし得るものも無し
・ ひたすら韓国の歴史をほじくり返すのが趣味
・ え?この人、他に何か出来る事あるの?

本人の印象同様、注目ポイントも特に無いんだぜ。

760 :
ほんっと休みになると荒らしが湧くよな。
このスレで指摘されてる事が事実無根なら堂々としてりゃいいのにわざわざ荒らしに来てはグロ画像や晒しやっていく時点でここで指摘されてる「ツイカスは人間として終わってるクズ」を自ら実証しに来てるようなものだ

761 :
>>740
Twitter含むネットの闇の部分というか脳や精神に与える悪影響についての研究がもっと進めばいいけど、
進んでもTwitterを手抜きのツールにする事で却って世間全体から信用を失うような壮大な問題が起きるまではマスコミがもみ消しそうで怖い

762 :
なんでこんな(割と穏やかな)スレ荒らされるの?
愚痴スレのがやばいのにね

763 :
和やかなのが気に食わないんだよ
俺に注目しやがれってリアルが悲惨な人なのさ

764 :
そんななんの罪もないTwitter民を、「事実無根」の言いがかりで誹謗中傷してる「人間として終わってるクズ」どもが何かフガフガ言ってるナリねwおじいちゃんお口臭いからちょっと黙っててくれナリ( •́ฅ•̀ )クッサ
ま、それはそうとスレの皆に手土産持ってきたから食べてくれナリよ^〜

http://imgur.com/wuFzmoV.jpg
http://imgur.com/3TeZOsr.jpg
http://imgur.com/YqtlvF5.jpg
http://imgur.com/9lnYefN.jpg
http://imgur.com/lYR639A.jpg
http://imgur.com/gVNlPbd.jpg
http://imgur.com/zMSerKf.jpg
http://imgur.com/h5QiJ1N.jpg
http://imgur.com/1whUdbu.jpg
http://imgur.com/FrWs7JO.jpg

765 :
>>763
殺伐としてないスレなんか人間味が無いナリ
綺麗な物以外は見ない聞かない認めない未熟なお前らのおつむじゃ理解出来ないだろうけど、この世は殺伐としてこそ真実ナリよ

766 :
>>762
愚痴スレはやめる気ない連中のスレだから今荒らしに来てる奴等の同胞。
ここは全国民をTwitter内の多数派の思想に染め上げないと気が済まない連中にとっては目障りなんだろう。
いわばカルト教団と同じ

>>763
リアルが充実してるかはあまり関係なく比較的穏やかな人は2ch(皮肉にもw)・個人サイト・ブログ・インスタ辺りに逃げていて、リアルが悲惨で精神も病んでるド底辺がまとめブログやTwitterに常駐してる印象

767 :
>>751
既に病んでるし、これからネットを始める世代も取り込んでもっと日本社会を病ませて破壊していくと思う

>>752
悪質なユーザーを野放しというか悪質な人間製造機だからな、
それを何とも思ってないし有効な手立てを打つ訳でもなく現状を憂慮してユーザーに自重を呼びかける訳でもないんだから運営自体が悪質な人間の集団なんだろうからな

768 :
>>766
その通りナリ
そしてここは時代の流れにアジャスト出来るだけの脳みそや心の余裕が無かったくせにTwitterのせいにしてるオッサンとBBA、非国民の巣窟ナリ
思想や物の見方を時代にあわせて進化させる事は日本国民の、現代人の義務ナリよ

769 :
所詮お前らもTwitter民にマウンティングしないとまともに話せないナリね

770 :
ツイやめスレ民、それはゴミ、下等動物、ヒトモドキ、手帳持ち、発達障害、アスぺ、知的障害、糖質、全てが詰まった手遅れの存在。
そんな誹謗中傷を生きがいにするしかゴミ。それがツイやめスレ民、下等動物。ヒトモドキ。
全員ガス室に放り込まれろ。四肢切断して肥溜に放り込まれろ。R。ツイやめスレ民はR。
全員家を焼かれろ。下等動物の中の下等動物。ツイやめスレ民はゴミ。下等動物。難癖と叩きしかできない底辺の傷の舐め合い。
Twitter辞めようとしてる奴もR。眼球をぶち抜かれてR。
我が物顔で人生を救ってくれた場所を土足で踏みにじってコケにした罪は一生許されない。R猿ども。下等動物ツイやめヒトモドキども

771 :
>>766
なんかツイッターに批判的なのが気に食わないってのが荒らしの主張みたいだね
だったらこんなポツリポツリとしかレスがないようなところになんて来ないでツイッターしてればいいのになぁ
謎すぎるよね

772 :
mixiの足跡論争やFacebookのいいね疲れのときもうんざりしたもんだが
Twitterがそれより悲惨な道を辿るとは思わなかったわ
2chのほうが板内で閉じてる分マシな環境になるなんてな

773 :
ウケ狙いやRT、いいね稼ぎの為に他人の気持ちを平気で踏みにじる人が多くて、心底嫌気がさした
外野の喧騒は一切無視して情報発信に徹しようと努めたが、打たれ弱い自分には無理でした
本当に個人サイトやブログでまったり盛り上がっていた時代に戻って欲しい…

774 :
政府が氷河期救済のために「公式Twitterを開設」だって
もうニュース見てるだけで嫌気が差す

775 :
今のTwitterは実績がない人、信頼がない人、
現実に居場所がない人のたまり場に見える

>>772
ルールやマナーが徹底されないと、「開かれた社会」は
「閉ざされた社会」より害悪になりますね

>>773
違法行為、暴力行為が溢れてる場所なんて向いてない方が良いですよ

776 :
最初は以前は仲良かったフォロワーと切れるの苦しかったけど、趣味で繋がろうと個人のTwitterなんて仕事の愚痴だのマウンティングだの見てもなんの特にもならないことばっかだと気づいてから今もう興味無いや……。

777 :
俺もツイッターやめてえわ
イライラすることが多すぎる

778 :
まず見るのやめるとこからやってみよう

779 :
>>774
どうせリプライ欄には罵倒レスだらけと予想。
被害妄想の塊みたいな人だらけよ

780 :
公式Twitterなら、全くリプ返ししない、フォロバしないならありなんじゃないかと。
問題は一個人と絡み始めたら。

781 :
プッシュメディアをそれ自体が駄目と切り捨てないで、別の進化を遂げていれば、
また今と色々状況も違ったんだろうな。

782 :
今じゃテレビもネットメディアもツイッターツイッター
Twitterではこんな意見が
Twitterで話題を呼んでいます
こんなんばっか

783 :
>>774
>>779
こういうとこで声だけデカイ連中って氷河期じゃなくても同じことやってそう。
最終的には活動家の養分にされたり国策の被害者だから毎月金よこせとか言う感じになりそう。

784 :
mixiからFacebookに変わって、Twitterもやった
だけどTwitterだけは馴染めなくてすぐやめた
文字数が少ないから日記のような記録に向かないし、有名人をフォローしても宣伝ばかりでうんざり

785 :
mixi,FB,IGどれもしてないけどツイッターはやってた
楽しかったし自分的に検索してみたいものすぐ見れて良かったんだけど
人の感情がダイレクトに飛んできてうざかくなった

786 :
うざかく→うざく

787 :
Twitterが発達してから政治や社会問題について高説垂れる芸能人や芸術家が爆発的に増えた印象

性格悪いから「何様のつもりなの?本業でもないのに偉そうにしやがって」とか「はいはい、知的アピール(諸問題に便乗しての売名行為)乙」としか思えなかった

Twitterの最も酷い問題点のひとつはノイズまみれになることだと思う
ミュートしてもキリがなかった

788 :
お遊戯的なことは全部ツイの中に閉じ込めといて欲しいね

789 :
Twitter自体を見なくなってもトゥギャッターが目に入ってきてつらい
ツイの悪い部分を更に恣意的にまとめた感じ
もちろんURL踏んだりはしないけど

790 :
>>787
フォローした時は本業一筋だったとしても、ある程度時間が経ったらそっち系の話題に物申すようになったりとかね
実際、政治社会問題系の話題は人目を引きやすくバズりやすいし、何より芸能等特殊な業界にいながら庶民と同じ悩み、正義感を持ってるとアピールすれば好感度アップも期待出来るし、あわよくば報道系のお仕事も舞い込むかもしれないしね
内容の正しさや実際持ってるだろうその人の信念とかは二の次で、営利目的に繋げようと下心が透けて見えるのが心底嫌だった
「それだって戦略のうちでしょ?」と言われてしまえば返す言葉も無いわけだけど

791 :
本業を本気でやれば人気とれるだけの実力あるのに、手っ取り早くTwitterで人気取ろうする芸能人とかな。
売れなきゃ食っていけないのはわかるけど、活動範囲を狭めてしまうのは勿体無い。

792 :
Tweet一回で報酬50万だってよ

793 :
>>787
報道の仕事というか、あわよくばワイドショーや土日の報道系番組のコメンテーターを経て参議院に比例代表で立候補させて貰えれば:一度当選すれば議員年金貰えて食うに困らなくていいからとか考えてそう

794 :
>>764
グロ

795 :
思えば芸能人がアメブロで改行だらけの(酷いと1ページに1行しかなくて何ページも閲覧させられる)やステマ記事やらのブログで副業するようになった頃からTVがすごくつまらなくなった。
アメブロの芸能人枠は確か写真付き記事を毎日投稿する事でギャラが貰えてステマ記事を載せればそれとは別に広告料が貰えて、
記事毎ではなくページ毎にPV数をカウントしてカウント数を水増し出来るから記事は改行だらけ。
本業もブログもすごくつまらなくしてしまった。
今はさらに写真もいらない、140文字で政治的発言してりゃ注目して貰えるしコンテンツ側からのギャラも発生するんだから真面目に本業しようなんて気もなくなる罠。
Twitterは(ネットそのものがではあるがTwitterが特に)人間も文化もだめにしていってると思う

796 :
TwitterやインスタのインフルエンサーもYouTuberも、
結局は時代過ぎたら形に残らないからやはりほんとに認められる仕事じゃないと思う
年取ってきたらやっぱり何かの形に残るか、実社会で誰かの役に立つ仕事をしたいと思ってくる

797 :
テレビってもっと前からがつまらんだろ
飯食っておいしいと言うだけ
内輪の褒め合い
うざいひな壇
邪魔なワイプ
ごり押し
芸能人の偉そうな意見とか聞きたくねー

798 :
SNSの炎上もそうだけど、
テレビがつまらなくなったのって
いちいち不謹慎みたいにクレームつけるやつのせいだと思う

799 :
いつまでおっぱい献血ポスターの話してんだ。
リアルで他にやること無いのかなTwitter民は

800 :
>>796
それな
Twitterやってた時はフォロワーも無職や自称障害者が多くて
よく頑張らなくて良いんだみたいなツイがRTされてきて自分もそんな気になってたけど
垢消して実生活ちゃんとするようになったら形に残る仕事に打ち込まないとと焦るようになった
Twitterに費やしてた時間は本当無駄だった
ツイ経由で有名になれるかもとか夢見てる連中は実際に有名になったり出版したりした人間が首都圏在住のコネ持ちばかりだという事を考えたほうがいい

801 :
>>800
やけくそになって無責任になって開き直ってるようなのが、
もてはされたり、美化されてるようなところあるよね……

仕事でも資格の勉強でも、転職先を探すことでも、マッチングアプリで恋人探しでも
良いけど、自分に出来る範囲の努力した方が良いと思う
どうせ、Twitterなんて何の関わりもない赤の他人の的はずれのきれいごとだらけだよ
星座占いや血液型占いと同レベルさ
頑張らないのを美化するのは良いけど、それで人生に損失出たらどうすんだろうね?

「自分の意見を真に受けた人がおかしくなっても私に責任はない。自己責任でしょ?」
って切り捨てながら、「自己責任で弱者を見棄てる社会は許せない!」
みたいなこと言うのがTwitterの連中だからしょうがないけどね

802 :
>>198
強く同意。

803 :
mixi、gree、モバゲー、とかの時代からソーシャルネットという構造に違和感があったな。
何だろうな
更に今は中途半端に影響力を持ち、有名人も利用しマスコミも馬鹿なユーザーを煽動しやすいからコラボしたりする。
マイペース派はSNSでもコミュできないコミュ障と煽るが
SNSの中途半端な匿名とリアルの半々、のドロドロした虚構の虚勢と馴れ合い煽り合い。晒しや叩き。
ホームページは閉鎖的な一対一の濃い関係として
出会い系には晒し合ってあいつはどうだこうだ他者との繋がり分かりやすいSNSの方が女は良いのかもしれない。
それも所詮SNSの必死な虚像だけど
そのコミュニティ内での必死な、マウント合戦。

何書いてるのかわからなくなった。

ネット自体が流行やツールの移り変わり速度が早すぎる。

804 :
その人、その人達の生きる早さ?リズム?があるのに
参加するためにはその流れに乗らなきゃいけない感じが
自分のTwitterに辛さを感じる原因の一つと思い始める

コミュ障=カナヅチな自分=泳げない魚
とすると激流過ぎて情報に溺れ死んでく気がしてる

805 :
>>804
それわかるな
流れに乗らないといけない、明日にはもう忘れてる
トレンドの反映が早くなってモーメントが出てきたあたりから辛くなった覚えがある

806 :
>>805
人の訃報も5分で忘れ去られる世界だからな

807 :
趣味垢やってたけどリアルが散々で愚痴とか病みとか痛々しい発言してしまうから恥ずかしくてやめた。
人生に癒着するTwitter怖い。

808 :
書かなくていいこと、書かない方がいいこと、書かなければ良かったと後で後悔すること

Twitterってこういうのを書きたくなる空間、書いても許されると勘違いしてしまう空間だと思う
そういう雰囲気があるから、書く方も読む方も得しないような文章が溢れるんだろうな

809 :
連投すまん

Twitter以外の場では打ち明け話を絶対にしないような相手に依存しちゃうのは
みんなが極度に単純な表現してるから、それで警戒心とかが溶けちゃって、
自他の区別もゆるくなって、自己表現のハードルと、自分が依存する相手のハードルが
無意識の内に下がるせいかもな、なんて思った

810 :
防衛大臣、いつかやらかしそうで怖かったけど案の定だよ
ツイやりだすと言葉が軽くなってちょっとした言い回しにも無頓着になるんだから

今回は誤解程度で済んだけど文部科学大臣みたいなことにはならないでくれよ

811 :
自分も最初はフォローしてたけどあまりに自分アゲが多すぎて鬱陶しくなっていたし
そのうちやらかすだろうなぁぁぁぁあ…と思ってたからあーあ、って感じ

812 :
辞めた奴だけ書き込もう、な?

813 :
>>812
807だけどやめたよ?なんでそんなこというの?やめる前に太郎フォローしてたんだよ
疑心暗鬼になるのはTwitter内だけにしてくれ

814 :
プロフィールに毒を吐きますと書いている奴は100%クズ。

815 :
太郎って山本のほうでなくて河野のほう?
千葉市長が気にしてないっていってるやつか

防衛大臣のTwitterって乙武がTwitterで絶好調だった頃の感じ
ネットの2ちゃんとかのノリでやってたんだよな
いつか失敗するんじゃないかと思ってたけど
公人はやらんほうがいいよな、ほんと

あと千葉市長も、Twitterやってた頃、なんとなくモヤっとしたな
あげ足をとられないことだけに腐心してる感じしかしなかったわ

816 :
Twitterって、ほんと辞めても洗脳され続けるんだな

817 :
Twitter民はどん底から這い上がりたいわけでも無く、誰かにどん底から連れ出してもらいたいわけも無く、同じどん底の住人と一緒にずっと傷を舐め合っていたいだけなんだよ
だからTwitter内じゃクズの押し売りみたいな無気力ツイがバズる訳だし、周りにも当然のようにダメ人間である事を強要するわけだ

818 :
そういわれてみれば思い出したけどTwitterをやってた当時、毎週月曜の朝にTLが働きたくないでござるで埋まってたな。足の引っ張りぶりがすごいよね

819 :
Twitterの関係なんて所詮上辺だけの関係で、リアルの代替にはならない。

リアルの人間関係って自分の好き勝手だけしてたら、お互い楽しく仲良くなれるはずの人も上手くいかなくなるし、気があった上でお互い気遣いとか思いやりとか我慢とかあって始めて関係を保てるじゃん。

でもTwitterは自分、FF、FF外さえも自分勝手VS自分勝手だから気があったとしても何もかもが直球すぎて、少しすれ違ったら切って切られて仲直りすることも出来ないし、つまんない。

なんでもドロドロなTwitterよりリアルの適度な猫かぶりしてる人達の方がよっぼどいいわ。

820 :
感情的な人(意見)って現実じゃ基本的に嫌われるのに何故かTwitterじゃ賛美されるよな
100歩譲って10代20代なら若気の至りで過激になるのも分からなくはないけど50代60代ですら「親が見たら泣くだろうな」ってレベルで暴言吐き放題だったから救いようがない
性格おかしい奴しか残らないのも当然だ

821 :
首里城火災めぐりデマツイート 
犯人推測するツイート出回るが、実際は出火原因は未特定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000033-ryu-oki

またかよ
もうみんな気づいてほしいな、ツイッターはアホだと
気づいているんだろうけど、やめられないのか

822 :
>>821
自分だけはアホじゃないと思っているのさ

823 :2019/11/01
>>820
そしてそういう発言しても似たような思想の仲間たちが自分を擁護してくれるからな
結局自分は正しいんだと思い込み同じ事を繰り返しtwitterからいつまでも抜け出せなくなる
そのせいで完全に宗教と化してる界隈とかもあるし。

こいつキモイwwwwwwwwww
【萌えSNS】 萌えとぴあ Part1
【GREE】秘録 妖怪大戦争 Part3【ハラマセヨー】
【Facebook】フェイスブック総合スレvol.51
【mixiアプリ】メタルサーガニューフロンティア320
【HKT48】カードゲーム栄光のラビリンス★18
【Mobage】糞運営モバゲー廃止まで晒し監視叩き潰し
聖戦ケルベロス 226戦目[戦後処理]
基地害ゆるゆりモバゲーアバズレ晒し者醜コン
【mixi】神魔×継承!ラグナブレイク 12【ハラマセヨー】
--------------------
ケツ毛対策
天狗
【悲報】アベノマスク、汚れ付着・虫混入など不良品が既に1902件も出てくるwwxwxwxwxwxwxwxxwxwxwx [253542839]
【GREE】訳も分からず強制退会食らった奴集合
この板の名無しを決めよう
各球団のベストオーダーを考えよう6番佐野
☆☆NBA 2016-17プレーオフスレ part31☆★
プラセンタサプリ総合スレ Part1
◎ midori ◎
【今雑】今瞬間的に思ったことで雑談するスレ120
【FMS】FM仙台・Date-fmH【JOJU77.1MHz】
■■民主党 (民進党) と人災と就職危機 5■■
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材3【悪いもの】
■三井アウトレットパーク 多摩南大沢■
【自爆】楽天Kobo Touch葬式会場【うんこUI】
【凡庸】TISSOT(ティソ)その8【堅実】
ショッカー怪人強さ議論と雑談スレpart2
道端ジェシカアンチのヲチスレ vol.10
【企業】楽天、8年ぶり最終赤字318億円 19年12月期
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 32
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼