TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか927勝目
SHARP AQUOS SH-M04 SIMフリー Part4
【変態物好き】 中華スマホ 88台目
Samsung Galaxy S7/S7 edge 総合スレ Part49
Motorola Moto Z/Z Play/Z2 Play/Z3 Play part17
スマホ板 総合 質問・相談スレ Part33
Y!mobile Android One S5 #1
音質がいいスマホ6
【docomo】ケータイ補償サービス・57台目 [お届けサービス]
Moto G4 Plus Part18

【物理キー】Unihertz Titan Part 4【防塵防水】


1 :2020/01/17 〜 最終レス :2020/04/01
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
Unihertzから発売予定の物理QWERTYキーボード搭載機、
Unihertz Titanを語るスレ。
Unihertz Titan
・プロセッサ: MediaTek Helio P60 octa-core 2GHz
・ディスプレイ: 4.6 inch, 1440 x 1448 pixels resolution LCD
・OS : Android 9 Pie
・RAM: 6GB
・Storage: 128GB 内蔵
・カメラ: 16 megapixel rear and 8 megapixel
・防水防塵: IP67 防水+防塵
・接続: Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4/5GHz), Bluetooth 4.1, GPS/GLONASS/Beidou/Galileo, NFC, FM radio
・bands: LTE
1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28A/28B/34/38/39/40/41/66
・band : WCDMA 1/2/4/5/8/6/19
・センサー: Fingerprint Sensor, Gyro Sensor, Proximity Sensor, Ambient Light Sensor, Compass
・バッテリー: 6,000 mAh Qi対応
・寸法 重量: 153.6 x 92.5 x 16.65 mm 303 g
・SIM : Dual sim SD排他
・USB:type-C
【公式】
ttps://www.unihertz.com/ja_JP/
【Kickstarter】
ttps://www.kickstarter.com/projects/jellyphone/titan-unihertz-rugged-qwerty-smartphone
※前スレ
【物理キー】Unihertz Titan Part 3【防塵防水】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1577682504/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
くだらんバトルする前に次スレ立ててくれよ、、、

3 :
おつ
ここが次スレでいいのかな

4 :
ワキゲやるやん!
例のキチゲ溜まったブーイモはID変えてこっち来るだろうな

5 :
ちゃんとワッチョイあるのがいいな。乙

6 :
ワキゲー必死だな笑

7 :
有難いw
ワキゲーのワッチョイNGすればええんかww

8 :
ワッチョイ被ってるから信用されないと思うけど
前スレでバトってた奴とは別なんだがまあいいや

9 :
>>1
おつ

10 :
>>8
ちゃんと違うのはわかってますよ

11 :
アプデしてから打ち漏らしがなくなったから快適

12 :
結局もずく以外に話題にならないけど快適IMEあったの?

13 :
産廃?

14 :
buttonmapperで戻るボタンと履歴ボタンを入れ替えられなくなった
両方戻るボタンになってまう

15 :
>>14
前スレで話したが、みんな同じ症状みたいだな
とりあえず違う方法ないか探そうか。。。

16 :
>>14
左のキーはカスタマイズできるので、
短押しに戻る、二度押しにタスクを割り当てて右は無視してる。

17 :
購入した人は背面にA6クリップボード貼り付けるのオススメですよ
持ちやすくなるし仰向けで触ってても安全です

18 :
またA6君か

19 :
>>16
どんなの?
アップして??

20 :
アップデート何故か失敗して文鎮になった。再起動の繰り返し。
赤ボタン+ボリューム下の長押し(30秒くらい)でデバックモードにて初期出荷状態にしてもなおらず。

21 :
いつものrom置き場にストックイメージ置いてあるから
それ焼けばいいんじゃね?
ハード故障とかでなければ直るはず
urlは過去スレから探して

22 :
docomo回線のmvno simはvolteを掴むのに通話とspmodeを契約しているdocomoのsimでvolteを掴まない
atomだとすんなり掴むのに何でだ

23 :
>>22
「4G掴むのに時間が掛かる」
「いままで一度も4Gを掴んだことが無い」
どっちでしょう? 確認まで。

24 :
>>18
本家はわしだけど、試してくれた人がいるのか
>>19
脊髄反射で叩いてくる人がいるから、titanの写真はまだ撮ってないけど、これの左右の余白が半分ずつになるくらいの感じ
はっつけてみるまだではどっちかに寄せないといけないかなと思ってたけど、仰向けのとき、ぎりぎり人差し指で支えられる
打つときは、左右の手のひらではさみながらって感じ
下端ギリギリにキーがあって保持と打鍵の両立が困難になるのも改善される
でも、重いからなぁ
仰向けメインなら、ビックの安売り(3万くらいだった)が再度あるなんなら、現時点でも、BlackBerry KEYone買ったほうがいいかも
中華端末は、ストレージとメモリケチらないのはいいんだけど、微妙なところでキーボードへの愛が足りない
PORTABOOK投げ売りのとき買って、ピッチが狭くて打ちにくいキーボードだなぁと思ったけど、そのあと、GPD Poket買って、実際には細部まですごく練ってあるキーボードだったんだってわかった
KEY2もコストダウンでキーボードが劣化してるって聞く
http://i.imgur.com/zUqgHp8.jpg

25 :
>>16
メーカーはなんで入れ替えたんだろ?
自分は、タスク切り替えや分割画面よく使うから、本来の右に□がある方が、右手親指で押しやすくて使いやすいんだけどねぇ

26 :
読点もっと減らせ

27 :
なんとなく、質問が多そうなやつ↓

・ディスプレイのアスペクト比が1:1だとアプリが見切れない?
 →アップデートのminiモードで左右カットで1438px*960px(426dp*639dp)のアスペクト比3:2で
  表示するモード)が使えるようになったので、miniモードを使えばなんとかなるよ

・4Gの待受が安定しないんだけど(すぐに圏外になる、3Gになる)
 →アクセスポイントの設定で認証タイプをCHAP、MVNOのタイプをSPNにすると安定するかもよ

・スクリーンショットの音って無効化できないの?
 →スマートアシスト→スクリーンショット設定の最初の項目にスクリーンショット音声のオンオフ設定があるよ

・スマートアシストの遮る提示って何ぞ?
 →オンにしておくとロック画面とかで近接センサーが汚れとかでふさがってると、警告が出るようになるよ

>>22
通話SIMが4Gzになっていたらvolteって認識でいいのかな?
自分は通話はドコモのキャリアSIMだけど、通話SIMでも上記の上から2つ目やったら
ネットワーク設定で4Gに設定してもすぐに圏外から3Gになってしまう感じだったのが、4Gで安定するようになったよ

28 :
>>25
グローバル端末は普通右が戻るだからじゃないの?

29 :
>>25
俺は左手でもって利き手は空けるタイプだけど一般的には利き手でスマホを持つのがスタンダードらしいからこのくらいデカイと右にもってくることになるのでは

30 :
キー打ち漏らしがなくなったということで、そろそろ買おうかと思ってるんだけどunihertzってクレカ番号入れても問題ない?
基本的には大丈夫なんだろうし漏れるときは漏れるんだろうけど今までの実績としてどうなんだろうかなと。
Vプリカ払いやろうとしたらVプリカ設定がうまくいかなくて、paypalも昔やったけど面倒だったので普通にクレカ番号が楽かなぁと。
あと氏名入力欄は普通に「(名前)(名字)」をアルファベットでいい?
入力欄名に「なんとかname(氏名)」って書いてあったので「(名字)(名前)」のアルファベットの方がいいのかな?とも思って。

31 :
心配ならやめときな

32 :
面倒臭さと天秤にかけられるくらいの情報だったら漏れてもよいのでは

33 :
三万五千円なんだが買うべき?

34 :
ミニモードってどうやって使うの??

35 :
>>34
電源ボタン長押しでスクリーンショットの下にでてくるやろ
あと、スマートアシストからプログラマブルボタンにも割り当てられる

36 :
>>34
ありがとうございました。

37 :
>>23
docomoのキャリアsimだと掴んだことがないけどmvnoのsimだと掴む
ただアドバイスもらったことを試したら4Gになったけどまた別の問題が発生してしまった

>>27
4Gの左隣に[HD]ってマークが出てるとvolteってことみたい
sim1がdocomo(キャリア)でsim2がdocomo(mvno)
設定をいじる前↓
https://i.imgur.com/hEKeIZ7.png
sim1が3Gでsim2がvolteあり4G

設定をいじった後↓
https://i.imgur.com/u0ucjoA.png
sim1sim2共にvolteなし4G
ただmvnoのタイプをいじるとsim1sim2が強制的に同じapn設定になってしまいsim2でパケ通できなくなってしまった

更にmvnoのapnを追加で入力↓
https://i.imgur.com/8VcVp1q.png
sim1sim2共にvolteなし4Gかつmvnoでパケ通可能

とりあえず両simで4G掴んで通話と通信はできるようになったけどvolteにならない状況って感じ
アドバイスありがと
またいじってみて方法がわかったらレスするよ
長文失礼しましたー

38 :
>>19

https://i.imgur.com/KmPFp8a.png
https://i.imgur.com/Pk1t3O5.png

39 :
>>33
この手の端末を値段で悩む人間は買うべきではない

40 :
出た

41 :
ついに俺もスクロールアシストの誤動作でたわ
とりあえずOFFにしておく

キーボードショートカットが標準ホーム以外でも有効になったならBBランチャーにこだわる必要もないよな

42 :
アップデートで赤ボタンをCtrlに設定できるようになったが、設定しても機能しない。
デフォルトの日本語入力Kika-Keyboardはユーザー辞書に登録しても反映されない。
この二つは使えないんだけど、皆んなは使えていますか?

43 :
>>39
15万でも君は買うのか?違うだろ
結局は本人の財布次第だろ

44 :
お、前スレのあいつか

45 :
>>28
>>29
サンクス
そうなんだ 日本のスマホとBlackBerry KEYoneしか知らんかったから、右□が勝手に世界標準だと思いこんでた

46 :
>>24
きっしょ

47 :
>>42
長押しで他のキーと同時押ししようとすると機能しないっぽいね

48 :
UQモバイルのデータ専用SIM差したけどもなかなか認識しないわすぐ切れるわで全然ダメだ……

49 :
>>48
オレのは問題ないけどな
SIMカード汚れたりしてない?

50 :
>>49
うーん、直前まで別の機種で普通に動いていたからそれはないかと
結局何度か電源入れ直したら繋がったけど電波弱いなあ

51 :
APNのベアラーをLTEにしてみるともしかしら調子良くなるかも

52 :
>>51
お、かなり良くなったかも。
ありがとう

53 :
auのガラホのsim認識しますか??

54 :
あうw

55 :
AquaMozc設定画面からctrl,alt入替えのキーマップの設定が消えてしまった。おま環なのかこれ

56 :
>>55
システムのアップデートで公式に入れ替え機能実装されたから削除されている

57 :
解決。本体側でshift,alt入替えできるから削除されているということですね。失礼しました

58 :
>>56
ありがとうございます。

59 :
>>53
SHF31のsimは1x表示でATOMとTitan両方使えた

60 :
>>53
IMEI書き換えは必須だぞ

61 :
>>60
shf31SIMは通話3Gだからimei書き換えなしで通話もSMSも使えたよ
通信は知らない

62 :
ふと気がついたんだけど、「YT music」ってアプリが入ってるのに気がついたんだけど、これって元から入ってた?

63 :
>>62
アップデートで置き換わった

64 :
>>62
アプデ内容も読まずにアプデしたんか?
あほかな

65 :
>>63
そうなんだ、ありがとう

>>64
お前にアホと言われる筋合いはない
お前は何でも知ってるのか?

66 :
>>65
知識の無さを馬鹿にしてんじゃねーよ
何も考えずにアプデしてる愚かさを馬鹿にしてんの
どんなメリット、意味があるのか考えて行動しろっていってんだよ
そんなんじゃ便利な新機能あっても気づかないだろアホ

67 :
契約書とかも読まずにはんこ押したりして人生損してるタイプだろー?

68 :
なんでもは知らなくても, アップデートの内容は公表されているのだから読むようようにしましょう.

69 :
>>65
書いてあることも読まないアホだらけだと1000しか書き込めないスレがそれだけで埋まるだろ
迷惑かけてることを自覚して
アプデ内容も読んでないような質問してる人は君の他にいないわけで、このスレ中でもトップクラスのアホのくせに態度デカすぎ

70 :
無益な書き込みであろうと
有益な書き込みであろうと
アホとかの暴言でしか返せないかわいそうな
釣り人もいるのだよ

71 :
ワキゲーとかアウアウウーって気違いしかいないの?

72 :
涙目になって単発で自演フォローとか虚しくないの?
クソ態度でかいアホとかだれも擁護するはずないだろマヌケがw

73 :
アプデ内容も読まない人がよくこの端末注文できたな

74 :
また騒ぎの原因がブーイモってこれもうブーイモNG安定だろ
争いたくて誰にでも喧嘩ふっかけるとか戦闘民族かよ

75 :
YT musicって元から入ってたんじゃないのか。
どうせ使わないからどうでもいいが

76 :
ほぼ1対1の画面比率のおかげで
AmazonMusicだと再生時にアルバムアートワーク
表示されなかったりする
YoutubeMusicは上下が切れるものの
一応表示されるので、この点ではマシではあるな
PlayMusicは将来性がないと
Aniutaは偏り過ぎだし、どうしたものか

77 :
俺もアプデ読まないな

78 :
アプデ後に読む派です

79 :
ざっくりしか読まん
どうせアプデするしかないからな

80 :
>>76
amazonならアプデ内容読んでminiモード使えばよくね?
https://i.imgur.com/eqf7bmA.png

81 :
>>80
いちいち切り替えるなんて
めんどくさすぎて自分的にはNG

82 :
プログラマブルボタンにminiモード割当てれば一発で切り替えられるが
それすら面倒ならこういう特殊な端末使うのは向いてないよ
一般的な画面比率なキャリアスマホでも使っとけって感じ

83 :
>>59
>>61
ありがとうございます
特に設定の変更でauのガラホのsim使えたって事ですね…

84 :
>>82
べつにAmazonMusic使わなければいいだけじゃん
決めつけ早すぎw
頻繁に使うアプリ以外で、
どうしても1:1じゃダメな場合の回避措置としてしか
miniモードを役立てる気は起きないな

85 :
>>82
dpi値を変更していると, miniモードでもとの値に戻ってしまうので自分も使ってないですね.
プログラマブルキー云々ではない面倒くささがあるってこともありますよ.

86 :
指紋認証ボタンをすりすりしても右のホームにスクロールできないってことはない?
左にはスクロールできるしキーボードのすりすりでは左右両方ともスクロールできる
俺のだけできないのなら修理の問い合わせする

87 :
dpi元に戻された上にホーム画面のアイコン位置乱されたから一回でminiモード使うのやめた

88 :
何故こうも上から目線の人間が多いのか

89 :
指紋認証ボタンをすりすりしても右のホームにスクロールできないってことはない?
左にはスクロールできるしキーボードのすりすりでは左右両方ともスクロールできる
俺のだけできないのなら修理の問い合わせする

90 :
画面切れをいちいち報告されるのは正直うざい

91 :
>>89
スライド使ってないのでよくわからないんだが
「右のホームにスクロール」って表現がよくわからん
そもそも指紋/ホームボタンでスクロールってできたっけ
キーボードだけかと思ってた

92 :
>>79
こういう人が人柱になってくれて不具合あるんでまだアプデ控えたほうがいいようだなってできるんだべ
感謝や

93 :
>>84
見切れるんで使うのや〜めたとかのほうが決めつけ早すぎると思うw
アルバムアートとかどうでもいいやん
どうせ画面オフかバックグラウンドか曲リスト画面かなんだから

94 :
>>93
取捨選択

95 :
>> 90
> 「右のホームにスクロール」って表現がよくわからん
画面をスワイプして右のホーム画面を表示させるっていう意味
例えば一番右のホーム画面を表示しているときに指紋ボタンをすりすりして
順次左にあるホーム画面に移っていくことはできる
そもそもこれができること自体がおかしいのか?

96 :
近接センサにゴミが溜まりやすくてスリープ復帰する時に警告出ちゃうのなんとかならんかな
そもそもこの部分を凹ませる意味…

97 :
AmazonMusicに限らず、いろんなアプリやwebsiteで出てる問題だしこれからも出続けるだろうね。
各自個人的に対策決めてるならそれで良いんじゃないかな。

98 :
>>96
設定>スマートアシスト>遮る提示オフ

99 :
>>96
設定でオフにできるぞ
多分汚れてなくてもでるもの
汚れやすい近接センサーのことを周知するデモ機能みたいなもんかと

100 :
>>96
顔洗え

101 :
>>96
凹ませると顔が触れず油は付きにくくなるぞ!
と設計したものの、実際にはポケットやカバンでの
保管中にほこりがたまりやすくて困った感じかと妄想してみる
センサーの閾値を換えられんのかね

102 :
>>95
それ、指紋センサーをスワイプしてるつもりだろうけど、単にホームボタンが押されたと判定されてホーム(メイン)画面に戻ってるだけだと思う。

103 :
>>102
同意

104 :
スクロールアシストに初異常
反応がなくなって、少し経ってからガクガク
再起動で治った

105 :
再起動でなおるけど何かの弾みで再発するから俺は切ってる
半日異常ないときもあれば早いと15分もたたずに再発するしその度に再起動するのも面倒

106 :
そんなに頻繁におかしくなるのかー
うちは今の所一回だけ
飛行機で発症したから、湿度かと思ったけど湿り気ある指で触っても変わらんかった
気圧でもないだろうしな

107 :
公式のプレオーダー319ドルかー

108 :
>>107
十分安いじゃん。クラファン価格と比べるな。
BBやiPhoneと比べてみなよ。

一般価格もともと359ドルって言ってたのに339ドルとか格安だよ

109 :
予備買おうかな…

110 :
もう重さとかには慣れたね
スマホ決済とかクーポンとか出すのが少し恥ずかしい

111 :
すでに予備持ってて2台。
そもそも頑丈そうで、壊しても予備があるのでぞんざいに使ってる。

112 :
使ってるとどんどん愛着湧いてくるわ
具体的には保護シート買ったあたりから

113 :
裏に定期券入れ用のポケットつけようか迷ってる……

114 :
2、3日iPhoneや他のAndroid端末を使ってみたが、やっぱりTitanに戻ってきた。
キーボードの便利さもだが横幅の広い画面がやっぱり視認性が高くて使いやすいことがわかった。メインとして十分使える。
まだ早すぎる話だが、Atom XLも出ることだし、たくさん売れれば来年ぐらいは一皮むけたTitalの次期モデル(XL?)が出るかもと期待したい。

115 :
間違った。
Tital → Titan

116 :
>>113
百均で売ってるシリコンのカードスタンドケースってやつおすすめよ. フィンガーリングにもなるし

117 :
Qiは使えなくなるけどね

118 :
Qiと防水端末はとても相性がいいんだけど、この端末はバッテリーサイズが大きいのと
充電速度があんまり早くないっぽくてめちゃめちゃ時間かかっちゃうのが辛い

119 :
あと、机に置くとやじろべえみたいになることと、勢いで直接貼ったけど簡単に剥がせそうにない

120 :
>>114
Titan XLって、どれだけデカいねん
だったらTitan XSを作ってくれ

121 :
こいつはこのサイズだから面白いんだけど、
XLは見てみたいわwww
俺はTitan2出るならSOCだけ新しくしてくれれば満足だけどな。

122 :
これの更にでかいやつか…ちょっと見てみたいな

123 :
キーボード一体型タブレットみたいな感じかな

124 :
仰向けでうつらうつらとしてたら、顔面神経麻痺直撃して死にそうだな

125 :
>>116
それ買ってきて眼の前にあるんだけど、貼り付けるとさらに厚くなるので……

126 :
>>125
本体が既に厚いからあんま気になんないかな
貼ってるだけで滑り止めにもなるし, カード入れられるしね
ただ, 剥がせそうにないから貼るときは慎重に…

127 :
>>116
めっちゃ便利だったけどQi使えなくなったから剥がしたわ

128 :
デスクに置いといて触るたびになんか暖かいなと思ってたら電池消費してホッカイロになっていたみたいだわ
https://i.imgur.com/Qir0zRQ.png

129 :
やっぱりポケットには入れにくい
ワークマンとかでホルスター型ケースを探して買ったけど、ゴツい
レザークラフトに手を出そうと道具を揃えたが、どうなることやら

130 :
Titan用に買ったベルトポーチ
外側のポケットに幅ちょうどで収まった
少し高さが足りないけど許容範囲
尼で「FTC(エフティーシー) ウエストポーチ ベルトポーチ」辺りで検索できると思う

131 :
小さめのシザーバッグが丁度いい

132 :
俺はこれ
少し余裕がほしいくらいピッタリサイズ
https://i.imgur.com/NzyVxev.png

133 :
人それぞれだけど、以外と皆丁寧に扱うなー。
Rugged系だし俺はフィルムもケースつけないで裸族だけど。

134 :
すげーなCosmo使いは勲章持ってるのと一緒らしいwwww
頭おかしいwww

135 :
は?

136 :
>>132
紹介ありがとう。早速ポチりました。21日到着予定。

137 :
>>37
まだ読んでますか? HDが消えVoLTEでは無くなったケースで、MVNOの種類を「無し」にすることで回避出来ました。
もともとSPNを指定することで4Gの掴みを早くする目的でしたが、1/16のアップデート以降は 無しでも5秒程度で掴むので、体感できる差は無いようです。詳しくは下記のPost どちらかを見てみて下さい。

https://www.facebook.com/groups/1304745876357921/permalink/1482439295255244/

https://twitter.com/ishidatomohiro/status/1219478121109282816
(deleted an unsolicited ad)

138 :
画面勝手に動くことあるけどみんなどう
動くっていうか微スクロールみたいなの

139 :
>>138
ブラウザで数行上に戻ったりがあったのでスクロールアシスト切った。
そもそもキーボードスリスリ必要なかったわ。

140 :
Aqua Mozc大文字ってShift押しながらじゃないの?できない。

141 :
>>140
AquaMozc for Titan は、ソフトキーのShiftを使う。
では物理キーのShiftは? 実はCtrlになるんだって。
Alt+他のキー と同様に、Ctrl+他のキー でも、いろいろと便利な機能が実現されてるんだってよ。
https://i.imgur.com/jZVYqB0.jpg
https://i.imgur.com/iOiWLR9.png

142 :
>>142
押しながらじゃない。
1度押しで1文字、2度押しでロック

143 :
>>142
そうね

144 :
>>141
ありがとう。ろくにマニュアル読まずにすみません。謎がとけました。

145 :
暗がりでキーボードのバックライトをオンにする良い方法ないかな。いつも適当なキーを押して一文字削除する羽目になる

146 :
Titan持ってないからよく知らないけどSHIFTキー押せばいいんじゃね?

147 :
>>145
設定で、ディスプレイ表示がONの間はキーボードバックライトもONにすれば良いかと
バッテリーたっぷり積んでるから問題ないっしょ
それが嫌なら、シフトキーを押すとか。自分はそうしてる

148 :
>>146
>>147
なるほど、シフトキーの位置は端のかどで見えなくても分かるな、ありがとう!

149 :
>>145
プログラマブルキーに何も機能を割り当てず、
入力を始める前に押してます。

150 :
スクショなんだけどスクショ設定で音をOFFにするとボリューム下+電源とプログラマブルキーでのスクショは音が鳴らなくなるけど
電源ボタン長押しからのスクショだど音がなるのは既出バグ?

151 :
>>137
レスありがとうございます
MVNOの種類をなしにするパターンだと私が上げた1枚目のスクショの状態ですね
それだとdocomo系のNVNOsimはHD4G表示になるのですがキャリアのdocomosimは3Gになっちゃうんですよ
キャリアsimはspmodeを契約しないとvolteが掴めないのはわかっているのでspmodeも契約しておりatomは同様の設定で
volteを掴むので機種固有の問題だとは謂うのですがあれこれ試しているのですが依然キャリアsimがダメです

152 :
>>151
そっかー。残念ですねー。
「行けるかな?」なんて思いましたが甘かったようです。同じ Unihertz でも機種によって設定内容の解釈がちがったりなんて有り得ちゃうんですかね。
お力に成れませんでした。ゴメンナサイ。

153 :
>>118
急速充電対応のQiチャージャー使うと早いぞ
10Wとか15Wの7.5V以上出せるやつな

154 :
>>129
レザーとか最高にかさばるやん

155 :
>>153
急速いけるやつでも70%あたり超えると劇的に充電スピードが遅くなる。
そのため朝になっても満充電にならないことがある。
充電器変えてみても変わらなかったから無線充電の仕様なのかと思ってりんだが。違うん?

156 :
>>155
バッテリーいたわりの為の大切な動作だと思うが
急速に劣化させたいん?

157 :
>>156
急速謳ってる無線充電器でも急速にならんからTitan側に問題アリかと思ったわ
有線だと3A以上流れるのは影響ないんか?ちな無線だとその1/10しか流れないから糞遅いんだけどさ。

158 :
>>157
チャージャーもスナドラに対応のQC企画じゃなくて、
Pump expressじゃなくちゃ急速充電しないだろうけど、
Qiも同じって考えた方がいいのかね。QiのPump expressなんて
あるのかまだ調べてないけど。

159 :
有線急速充電規格と違ってQiは出力の違いこそあれ、いろんな種類とかはないはずよ
ワイヤレス充電全般のデメリットとして、効率が悪いために有線と比べて確実に時間がかかる
大容量バッテリー搭載だと更に時間がかかる
バッテリー保護のために満充電に近づくほど速度が落ちる
逆に言うとバッテリー持つから毎回無理に100%にする必要はないんだよな
1日持てば良いや的な考えで夜寝る前に充電して、朝持って出かける運用でも十分持つしね
何よりコード刺さなくていいのは楽だし
結局好みの問題になる

160 :
なんだかんだで一時間に10%くらいは充電できるから、寝てる間に乗っけとけば大丈夫だと思うなあ

161 :
アップデートしたらキーボードなぞって画面スクロールできなくなった。どこか再設定するところありますか?

162 :
再起動すれば治るみたい

163 :
ボリューム二段目でも音クソデカ問題はここで解決
MTk engineering mode
個人的に12刻みくらいがちょうどよかった
https://i.imgur.com/pY7NLNN.jpg

164 :
>>163
こんなのあったんだ
近接センサーもキャリブレーションできそうだけど
失敗が怖くてできない

165 :
>>163
1じゃ小さくて2じゃ大きすぎるんで助かった
ほかの機種も当たってみたけど2で1の倍値とかtitanおかしいな
なんでこんな初期設定なんだ

166 :
確かにピーキーすぎる設定w

167 :
なんか頻繁に再起動するなぁと思ってたら
電源側の側面を下にして立てかけたら電源ボタン長押しされて強制シャットダウンになってたみたい

168 :
>>167
それ、しかたないにゃぁ…って言って反対向けるとライトがONになってバッテリー空になってるぞw

169 :
>>168
まさにそれなんだよね

170 :
ダブルクリックでライトにすりゃいいだけだよねぇ

171 :
キーボードすりすりの設定はどこにありますか?

172 :
>>170
ダブルクリックにライトを割り当てられないんだけど仕様なの?

173 :
>>170

https://i.imgur.com/BDBLmrb.png

174 :
>>172
ほんまやー
すまんな

175 :
>>171
設定-スマートアシスト-スクロールアシスト

176 :
設定特に弄ってないのに、画面右上にイヤフォンマークみたいなの出てきたんだけど、なんだろう?

177 :
Sonyのwena wrist proで通知を受けようと購入したけど、Blue Toothが途切れて通知が時々途切れて原因がわからないです。
アプリ制限はオフ、電池の最適化もオフ、デュアルスピードはオンにしています。
手持の他のandroid端末では問題なく通知がくるんですがね。
上記以外に何か設定はありますか?

178 :
>>177
設定はちゃんとできてるけどSonyのソフトの出来が悪くて
Titanとの相性問題が発生してたりして

SonyのデジカメRX0IIにTitan-GPSからBluetooth経由で位置情報を
付与しようとしたが全く安定しなくてあきらめたことがある。
Sonyのソフト(ハードのファームもAndroidのアプリも)全く信用していないw

179 :
まぁXperiaとXperiaEar組み合わせても不具合起きるから同じメーカーでも連携はうまくとれないよ

180 :
エクスペリアはエリクソン社をソニーが買ってソニーエリクソンだったところのスマホだからソニーのロゴついてるけど厳密にはソニー製ではないんだわな
ソニー製品の面汚しよ

181 :
WiFiとモバイルネットワークの両方がオンの時に
WiFiオフにしたら
モバイルネットワークもオフになりませんか?

182 :
>>181
何回かやったけど、ならん

183 :
>>178〜179
ありがとう、よく分かりました。諦めます。

184 :
>>181
なるわけねーだろ

185 :
右上のイヤフォンマークがいきなり出てきてから、通話がスピーカーオンにしないと、通話が出来なくなった…

特に設定を変えたわけでもないんだけど、どっか設定変わってるかもしれん…

誰か助けてくれ

http://imgur.com/YNRlJbQ.jpg

186 :
端子の掃除だ

187 :
>>182
ちゃんと飛行機のマークでオフにしてますか?

188 :
性格わりぃ

189 :
取説ってキックスターターのアップデートのどこかでダウンロード出来たっけ?
何番目だっけ?

190 :
>>182
設定≫ネットワークとインターネット≫
WiFi≫WiFi設定≫詳細設定≫
When the WLAN connection is disconnected
で Auto to use cellular data を選べ

191 :
>>189
マニュアルのDLリンク置いてあるのはFaceBookの方じゃなかったっけ

192 :
>>178
それTITANが原因なのでは?

193 :
ダメだ
出荷状態に戻してもイヤフォンマーク消えないわ

サポートにメールでもしてみるか

194 :
>>190
ならない
壊れてるみたいだから窓から捨てとけ

195 :
>>175
ありがとうございました

196 :
>>185
もしかして、その症状出る前に水とかに本体沈めたりしなかった?
フォンジャックに水とかゴミ溜まってるから起きてる気がするぞ。

197 :
>>196
防水だけど、まだ怖くて一度も水回りには持っていってない

やっとメインで使おうとアプリとか全部移行したあとだったのに…

198 :
>>192
まああんまり広範に試したわけじゃないが
Sony RX0IIをほかのAndroid MiMax3でペアリングした場合も不安定
一方、Garminのスマートウォッチだとか日産のカーステと
Bluetoothでペアリングする場合はTitan, MiMax3共に安定して使えてる

これはSonyが原因かと

199 :
>>197
ジャックをエアダスターで吹くとか
ジャックを下にひっくり返してペンペンたたいたり振り回したりでいかが

200 :
>>193
イヤホン刺したらどうなるの?

201 :
>>199
なんか、金具みたいなの見えてるけどこれ、普通?

今までイヤフォン使ったこと無かったけど試しに繋いだら音は聞こえる

http://imgur.com/7rLkIG2.jpg

202 :
幻のホワイトカラーやんけ

203 :
>>197
そうかー
ダスターで吹いてみて直るかどうか見るのが一番いいかなとは思うけど、
まさかとは思うけどBTのヘッドセットなんて繋げてないよね?

穴から金属部分見えるのは問題ないかと。

204 :
>>203
BT繋いでたらイヤホンジャックさしてもそっちからは音聞こえないはずだから故障だろうね初期不良か
内部のどっかの金属部分が干渉してずっと接続判定されてるんだろう
保証を恐れないならイヤホンジャックの穴の中に爪楊枝とか刺してぐりぐりやったら直るかも

205 :
AquaMozc、Playstoreに登録されたね
ようやく課金できる

206 :
>>203
>>204
BTイヤフォンは持ってないので接続してないです

aquamozc購入して喜んでたのに…

一応、メールしたけどどうなるやら…
イヤフォンでの会話は出来るし、暫く我慢します…

207 :
>>205
おまえは課金される方で課金するのは作者な

208 :
>>207
は?

209 :
>>208
課金とは
料金を課すこと
ユーザーは料金を課される方=課金される方
日本語も知らんのか

210 :
>>208
課金とは
料金を課すこと
ユーザーは料金を課される方=課金される方
日本語も知らんのか

211 :
>>208
課金って正確には「提供者が利用者に料金を徴収すること」だよ
課って時はそういう意味だし(「課税」って言葉は国が国民に税を払えと命令することと一緒
国民が国に税を払うことは課税じゃなくて「納税」)

利用者側が提供者に金を払うのは本来、誤用なんだよ

212 :
まてまて
>>205がGoogle社員でaquamozcがストアに登録されたことによって
今まで無料でばらまいていた作者に売上の30%の支払いを課すことがようやく出来る
って言っている可能性もあるだろ

213 :
>>212
あぁたしかに
それなら正しい

214 :
>>207
そのとおりだな
日本語の勉強が終わるまでROMに徹するよ

215 :
ベータ版のままでいいっすか?

216 :
>>215
1月末で使えなくなるって書いてるよ

217 :
>>163
その項目はどこにある?

218 :
>>217
電話アプリでダイヤルすると出る機能だがめんどくさい場合はgoogleplayにある

219 :
なるほど
買っておくわ

220 :
>>217
俺も一瞬探したけど右フリックで出てくるよ

221 :
なんか気持ち悪い日本語学者が湧いてるな笑
あほか

222 :
>>221
学者じゃなくとも日本人なら変な日本語に違和感感じると思うが
もしかして義務教育受けてないの?

223 :
>>222
・・・釣られないぞ・・・

224 :
ちなみに課という感じと意味は小学四年生で習ってるはずだぞ
さすがに知らないのは恥ずかしいんじゃないか…?

225 :
ミス
漢字と意味な

226 :
キモっ

227 :
誤用とは解っていても普通に使われてるからな
いまさらそんなことに噛み付いてくるって
どんだけ時代に取り残されてんだか

228 :
>>227
時代に取り残されてるやつと同じスマホ使ってることがわかった気分はどうだい?
彼は誤用であることすら知らなかったわけで
ほんと見苦しいよ

229 :
>>211 が何で叩かれてるのか意味がわからん。
間違ってなくね?

ところでDuraspeed と Appbrockerはapkによって動作に
不具合出まくるから結局切っておくしかないんだよな。。
なんか勿体ないw

230 :
知らないかどうかは分からない
思い込み激しくてキモいわ

231 :
よく使われてるからコンプライアンスとかコンセンサスとかエビデンスとかレゾンデートルとかも認めちゃわけでしょ?
頭やばない?
日本語で言えと思わない?日本語ってのは昔から使われている言葉のことだよ

232 :
見苦しいなあww

233 :
>>230
キモいとしか表現できないあたり低学歴を察しちゃうな
ヤバいと並んで中卒が連呼するやつじゃん
語彙が貧弱

234 :
>>189
KSかCFからのメールに添付されていたよ

235 :
マジでヤバいわw

236 :
なんだよスレが伸びてると思ったら……

237 :
>>235
もしかして「妻」(結婚している女性)のことを「嫁」(息子の配偶者)とか言ってたりもする〜?

238 :
キモっ

239 :
>>227
誤用とわかっていて使うのはありだと思うけど、>>208はそもそも誤用だとわかってなかったからねえ…
だからその擁護は厳しいものがある
まあ206も性格がいいとは言えないけ度、逆ギレか勘違いで返した207の方が分が悪いわw

240 :
関係ないけど、役者不足って言葉と言うか言い回しはこんな感じで力不足の誤用で役不足を使ってしまったやつが
苦し紛れに言った言い訳・屁理屈から生まれてきたと思ってるわw

241 :
ただapk購入するってだけの話なんだけどな。
まぁ何でも課金って思ってる時点で、ソシャゲ厨の頭悪い

242 :
なんでもかんでも語彙の意味わからないで
使ってる人なんだろなーというイメージはあるw イメージねw

243 :
ソシャゲのスレでも見たら精神崩壊しそうな奴だなw

244 :
>>243
ソシャゲにハマるやつって頭悪い的なのの証明になっちゃうわけね

245 :
どうでもいいことでよくやるわw

246 :
>>245
どうでもいいと思ってる人ですら2レスも意見しちゃうくらい興味深い内容だぞw

247 :
>>222
俺は「違和感を感じる」という表現に違和感を覚えるがな
まぁそれも正しいという意見と間違ってるという意見両方あるみたいだけど

248 :
ここは正しい日本語スレになりました。
Titanの話題はスレチなので別の場所でやってください。

249 :
うへえ

250 :
年齢層が高いのか低いのかわからないスレだな

251 :
低いに決まってるだろ、特に精神年齢

252 :
そら住所英語云々で延々と粘着するレベルだしな

253 :
>>252
如月伊月のことはもう忘れてあげろよw
本人も間違いを認めて日本語で入力し直して無事受け取ったみたいだしよ

254 :
キチガイのキチガイたる所以はどこで着火するかわからないところ

255 :
これ、こんなにゴツいからケース要らないだろと思ったけど、本体じゃなく自分や周囲を守るために必要だな……
子供の上に落としそうになってヒエッとなったよ

256 :
>>255
重量アップでダメージ増大させたいんか

257 :
今日起きたら登録指紋全部消えてたわ
最初ホームボタンでロック解除できなくてセンサー死んだかと思ったけどパターンでロック解除後の動作と
ダイヤルからの指紋テストは正常動作してて何でだろうと登録指紋確認したら全部消えてた
何が悪さしたかなぁ

258 :
指紋テストすると全部消える
以上

259 :
>>258
なるほど
じゃぁロック解除の反応しなかったのが謎ってことになるなぁ
再度指紋登録したら何も無かったかのように反応してるし

260 :
じるまんくんも根性無いからすぐ荒らすのやめちゃったね

261 :
>>216
そうなん? 
配布とうpデートが終わるみたいに読めて、使い続ける分には大丈夫そうに感じたんだが
買いはしたんだけどね

262 :
ネタ切れ??

263 :
>>262
このスレ的にあまり良く思われないroot化カスロモの話題を解禁していいならいろいろ書けます

264 :
もしもしで画面真っ黒操作不能になるのは、電源ボタンに通話終了割り当てる以外に良い方法ありますか?

265 :
>>263
ここはrootの話しってダメなの?
俺は歓迎だけど興味ない人からすればウザいだけなのかな

266 :
スクロールアシスト色々と邪魔してる感あるわ
スリープ30秒にしても画面オフにならないしツイッターとかやってると無操作でも微妙に画面が動くし勝手に触ってる判定にんってるっぽい

267 :
ダメってことはないだろうけど、
滓ロムのあれが動くだの動かないだのこうなっただの言われても
大概の人はわからんのでは。LineageとかResurrectionとか
sailfishとか個別のスレないんだっけか。

268 :
>>264
受話で耳に持っていったとき顔や耳が触れて操作されてしまうのを防ぐものなので
それを検知する近接センサーが汚れていると通話中と間違うのです
対処は掃除、面倒なら電源ボタンで通話を終了してくださいあ

269 :
イヤフォンマークが出て困っていた>>176だけど、今朝見たらイヤフォンマークが消えて、通常に通話できるようになりました
なぜかは全く不明
水回りに近づけたりもなかったのに発症して、使えないので電源OFFにして放置していたら勝手に治ってました
お騒がせしました

270 :
>>269
よかったね。けど頻繁に発生するようなら修理だろうなぁ。

271 :
>>264
自分も同じ現象出たけど、電話で*#3377#を入力して工場テストの距離校正をやったら直ったよ

272 :
アプデなんて一回も読んだことないや
困ったら
>>264
普通に綿棒でセンサー掃除だけでなおったよ

273 :
なんか俺の端末右のスピーカーしか
動作してないんだけど、これって使用ですか?設定で変えられる所ってありますか?

274 :
>>273
間抜けなこと言って恥晒すくらいなら取説くらい目を通しておくほうがいいのでは?
スピーカーはひとつしかないよ

275 :
>>273
あれ片方は飾りです
本体スピーカーはモノラルが仕様ですよ

276 :
>>274、>>275
教えて頂いてありがとうございます。
仕様ならそれで納得しておきます。

277 :
IOと10しょっちゅう間違えるねん

278 :
以前書き込んだがソニーのwenw wrist proとペアにしてもGmailの通知が来たり来なかったりして困っていたが、
ソニーが悪いとのことで納得して試しにCosmoとペアにしてみたらきっちり通知が来たのでTitanの省バッテリー周りかなといろいろやってみたけど来たり来なかったりする。
どうしてもTitanをメインで使いたいのでストレスが貯まる。
アプリ制限、電池の適正化、デュアルスピードをいずれも外す以外になにか設定があるんだろうか?開発者オプションを見てもBTや通知関係でそれらしいところも見当たらない。

279 :
>>278
関係ないかもしれないけど画面OFFでBTイヤホンマイクで通話をしてると途中で切断されることが多々ある
画面ONにして確認するるとBTでは繋がってるけど画面上では通話を切り替えることができなくてイヤホンマイクの電源を入れ直すと素直に繋がる
逆に無視して本体で話ししてると勝手にイヤホンマイクに切り替わったりと動作が意味不明なことが多い
画面ONにしていると切れづらいけど1〜2時間以上話ししていると数回は切れる
こっちも少電力関係は全てOFFしてあるけどダメ

280 :
ばってりまねーじゃー
インテリジェント
バッテリーセーバー
あたり忘れてるいつものパターン
まーた

281 :
1600円払う踏ん切りがつかんので前から使ってるATOK Passportで長文書いてるけど、まあ思ったよりいける
(クラウド変換使用前提だけど)

282 :
そういえば、aquamozcってマッシュルーム呼び出しどうすればいいんだ?
あれだけがネックで買うのを躊躇ってるんだけど…

283 :
>>282
QVP同時押し

284 :
>>280
277ですが
ばってりまねーじゃー
インテリジェント
バッテリーセーバー
いずれもいの一番にオフってます。

>>279
ありがとうございます。
BTイヤホンマイクは使ったことがないですが、その現象が通知があったりなかったりの同一原因のようですね。
次回アップデートで改善がなければUnihertzに行ってみようかな。

285 :
283
行ってみようかな → 言ってみようかな

286 :
>>281
カーソル移動周りが耐えられるならATOKでいいんじゃね?
俺は耐えられなかった

287 :
>>286
Jotaのツールバーに左右移動を設定してるのでどうにかなってるかなあ(変換候補の修正はあきらめた)

288 :
これはAndroid10になるの??

289 :
>>288
trebleでいける

290 :
eBayにガラスフィルム出てるな
試しに注文してみようかな

291 :
>>278
デュアルスピードなんて項目あるの?

292 :
Duraspeedな

293 :
>>291
アップデートでDuraSpeedは日本語訳化されてデュアルスピードになりました

294 :
誤訳だろ、分かってるやつには分かってる

295 :
mozc期間終わったからとりあえずgoogleとかgboardとかkikaで打ち込んで見てるけどどうにかなるな
あと地面に落としちゃったけどやっぱボディは強くてええな、愛着も湧いてきた
プログラマブルキーをctrlにしたら何ができるんだコレ

296 :
結局試用期間で使い慣れてしまったのでmozcポチった

297 :
auのガラホsimは通話で使えますか?

298 :
>>297
使ってます

299 :
>>298
何か特別な設定は必要でしたか?
sim刺すだけ?

300 :
そらIMEI書き換えよ
atomと同じだから調べたら詳しく書いてあるサイトあるよ

301 :
もしかして未だに住所不明で届いてないやついる?

302 :
とりあえず気に入ったんで二台目買っといたw
Titan2でなかった時に備えてw

303 :
んなあほな

304 :
改良されたTitan2(もしくは似たqwertyハードキー機)が出る可能性ってあるのかな

305 :
そりゃ予定数以上に売れれば2年後位にでるんじゃない?
逆に在庫過剰なほど売れなかったらでないだろうし

306 :
使ってる人間が言うのもなんだけど、こんなマニアか変人しか使わないスマホ売れんのか?

307 :
>>306
日本はHENTAIの国だからという訳でもないだろうけど、このテのキーボード付き変態端末の需要半端に高いよね

308 :
blackberryhubの受信トレイの広告やっぱウザいな
使い勝手良かったんだが変えるか

309 :
ネットでは変人の声が大きいだけでそれほど需要はない
日本でたった1000台しか売れてないものを持ち上げないように

310 :
万人に売れるなら弱小メーカーじゃなくて大手メーカーが出したり、キャリアからも販売されてる罠
Titanも防水、防塵の特異点と価格の安さから既にkeyoneやkey2あたりを既に持ってる人がお遊びで買ったってケースがほとんどじゃない?

311 :
>>310
壊れたときように複数買ってる奴もいるしなw

312 :
正方形の画面って思ったほどメリット無いな。
インスタと相性いいのかと思ってたけど、正方形の画像が途切れるからぶっっちゃけ使いづらい。
3:2ぐらいの画面が使い勝手いいのかも。

313 :
>>308
同じく。取り敢えず購入した。来月からgmailにするつもり。

314 :
いや、長い文章書くときに縦横幅両方大きいのはけっこう助かるけどなあ

315 :
つまりダメってこと

316 :
miniモードが中途半端なのよね
画面端に寄せて小さい画面あと2つ見れるようになればおもしろいかも

317 :
tryUQ借りたのでauガラホとUQデータで確認してみた
特に問題なく使えた報告
http://imgur.com/iuJd0kj.jpg

318 :
>>318
設定は?

319 :
せっかく幅広画面なんだしminiモードじゃなくてマルチウィンドウで縦持ちのときに左右分割できるようにしてほしいな

320 :
最近のスマホって画面比が1:2なんだっけ?
それなら2画面並べて正方形でちょうどいいね

321 :
>>314
UMPCの方がはかどるよ
スマホでやるもんじゃない

322 :
>>319
マルチウィンドウ左右できるぞ
横向き限定だけど
https://i.imgur.com/Pj9slfx.jpg
縦向きだとくそのような上下分割
https://i.imgur.com/6Vo91gk.jpg

323 :
アプデ忙しくてやってなかったんだけど、
キーボードスリスリのゴーストタッチほんと酷いな。
結局これoffにしないと全然だめだね。

324 :
あんまり評判良くないんだな

325 :
>>324
ただすごい愛着湧いてきたよ
不便だけど使ってて楽しい

326 :
人の評価なんてどうでも良い、使って楽しいかどうか

327 :
>>326
いちいち手に取らないと置いたままでは文字も打てないのでイライラしますな

328 :
>>322
丸亀製麺w
謎の通知無しバイブレータは何だろう?条件不明

329 :
>>328
丸亀生麺アプリお得だぞ

330 :
>>328
プログラマブルキーが押下されてるバイブかも

331 :
>>322
横から、ありがとう。これは気が付かなかった。

332 :
>>327
そういう時は仮想キーボード使いなよ

333 :
>>330
プログラマブルキーのバイブ確認してみた
設定全部オフでもバイブするね、けどctrlキーに割当してたらバイブしないけどどうだろ

334 :
そしてアスファルトに前面から落としちゃった写真がこちらです
http://imgur.com/xB085PW.jpg
裸使用がほとんどだろうけど気を付けて

335 :
アスファルトに落としたことで出る支障は、ホームキーと指紋認証が効かなくなる
以下のスクショのようにハードキーを押すごとにbypassの文字が出る
http://imgur.com/bbiG5c9.png
とりあえずホームキーはボタンマッパーで回避できるけど指紋とbypassトーストはどうにもならん
タフネスだし裸運用の人多いと思うけど、前面落下には気をつけて
買い替え以外どうにもならん

336 :
買い替える気あるならダメもとでunihertzに相談してみれば?

337 :
>>336
ありがとう
とりあえずそうしてみる

338 :
>>324
持ってないでアレコレ言ってたのか

339 :
>>338
多分ワッチョイに気が付かず書き込んだ荒らしたい馬鹿だと思う

340 :
>>335
やば、技適シールはがしてから画面下にして置いてた
落としたわけじゃないから大丈夫かもしれないが、気をつけるに越したことないな
ありがとう、今後は気をつけるわ

341 :
>>340
どういたしまして

342 :
aquamozcアプデで追加された英数字直接入力モードが最高すぎる

343 :
クロネコヤマトの公式apkがインスコ出来ないことに
今衝撃を受けてるw

344 :
衝撃も何も国内未販売の海外端末だと結構普通じゃない?

345 :
BBkeyone key2には入ってたからこいつもいけると
思ってたけどダメだったw
そういえばBBは終了みたいなだね。
Titanもう一台、延命用に買っとくかなー

346 :
>>343
ん?できてるぞ?
https://i.imgur.com/uPHqply.jpg

347 :
>>346
おぉぉ?? ありがとう。俺のやり方が悪いのかも。
検証すんません。俺のだとこうなるんだよね。
スレ汚しすんません。
https://i.imgur.com/U1kPO9Z.png

348 :
>>347
別スマホからapkを抜いて・・と独り言を言ってみる😅

349 :
>>348
apk引っこ抜きで逝ってみますw ありがとう。

350 :
>>347
apkじゃないじゃん

351 :
できるぞ
と思ったらアプリストアから消えてるな
https://i.imgur.com/RfkHNrt.jpg

352 :
だいぶ重さや大きさに慣れてきて、あとは急な時に片手で入力・変換しやすいIMEがあれば最高なんだけど、何かおすすめあります?
(Google日本語入力は試してみたけどいまいち)

353 :
新しいスマホとしてこれを検討中
初めての物理キーボードに加えて専用ケース無しストラップつけられないと若干購入に悩む。

354 :
>>353
・なんだよこの重さ
・物理キーよりフリックの方が早いじゃん
・ゲームとかできん
・正方形ディスプレイ見にくい
3日で手放すか、これらの苦境wを乗り越えた時、
立派な変態デバイス好きになるかのどっちかだなw
ようこそ物理キーの世界へw
ぶっちゃけBlackberryとかで試してみてからでも
遅くないと思うけど。

355 :
>>338
このオッペケcosomoのスレも荒らしてる

356 :
専用ケースもクラファンやったらいいのにね

357 :
とりあえず問い合わせ中だけど
耐衝撃なのにホームキーがデリケート過ぎて結局ラフに取り扱えなくて萎える

358 :
>>354
今日Blackberryのデモ機触ってきたけどやっぱり物理的にキーボード触って文字入力できるのは良いね。調べたところBlackberryのキーボードより感触が固いって聞くけど?
未だフリックにはなれずゲームもしないのでその辺は大丈夫かなとは思う。

今、日常で使っているスマホの代わりに使う予定だから落下防止用にストラップつけたいんだけどなぁ…
重いからストラップホルダーをつけることができなかったのだろうか? 専用ケースが出るまで待つのもアリか?

359 :
>>358
BBより重くて文字入力は決して快適じゃない
Cosmoも持ってるけど、俺はもうCosmoしか使ってない
近場住みならあげたいくらいだわ

360 :
この機種のメリットの一つとして安いってのがあるのに
より高いBlackBerry薦めるのはいかがなものか
ぶっちゃけこのくらい遊びで出せる人じゃないと辞めたほうがいいかも
とりあえず物理キー入力よりフリックの方が速いって奴がなんで手を出すのか全く理解に苦しむ

361 :
アマプラやHULU、DMMエロ動画も、縦画面でみても、慣れてきた
でもたまにもっと細い2:1?な感じのおしゃれ動画は、デッドスペースが大半で
字幕が判別できなかった。

362 :
>>322
マルチウィンドどうやるん?

363 :
□ボタン押すとタスク一覧が出てくるからそこでアプリアイコン押す
分割可能なアプリならそこで分割画面って出てくる

364 :
>>363
うおお!探してたやつや!ありがとう!!

365 :
>>358
BB触ってみた上でそこまでやる気満々なら
どんな不満あっても納得しそうだしいってみたら?
ケースやストラップは工夫するしかないね。

366 :
>>360
遊びでダメ元で買うって気持ちで乗り換えるのは同意するけど、
値段は個人がどこまで出せるか?って話だし、
BBの方がQWERTYの質は良いんだから物理キー初めての人に
先にBB勧めるのは順当だろ。
日本語環境においてはミスタイプの可能性を加味しても
確実にフリックの方が速いし。

367 :
もう、BB終わりらしいからな

368 :
BlackBerry社自体は絶好調みたいだがな

369 :
>【追記:2020年2月4日 17:31】
>BlackBerry 本社広報は、今後BlackBerryブランドのスマートフォンの展開について「>将来的に、他のパートナーに委託する可能性があります」とコメントしました。時期>などは未定としています。

370 :
>>365
サンクス。やはり購入する方向で調整してみるわ。
ケースは一般販売された後サードパーティで出てくることを祈ることにする。
>>367
BBは値段が安くて最新モデルが年内中に発売するならマジで悩んでいたかもしれん

371 :
単にBB9900後継出してくれ
みんなそれを望んでるはず

372 :
blackberryさいこー

373 :
>>359
是非くださいw

374 :
>>322
いやいや、縦持ちで左右分割したいねん。
横持ちで左右分割しても入力できないじゃん。
コンテンツ消費じゃなく生産をしたいんやで。。。

375 :
>>373
まじであげてもいい

376 :
>>375
アスファルト落下した俺に送料で譲って欲しいわ(;_;)

377 :
じゃータダってのもあれだから5千円でどう?
当然無傷だけど

378 :
>>377
そりゃ買いますよ、今のは春節+コロナで対応してもらえるかもわからんし

379 :
ゴクリ

380 :
自分は予備も持ってて2台体制だが
予備の予備も欲しいぐらい気に入ってるぞ
逆にCosmoはあんまり使ってない

381 :
それじゃアドでも出して
5千円プラス送料負担で譲ります

382 :
>>377
んじゃ1万だすわ

383 :
>>381
nupo75@ahk.jp

384 :
>>381
grfeur@0-ml.com
今unihertz本体ってどうなってんだろうね

385 :
朝起きたら電源が入らない&充電もできなくなっていたので unihertz メールしたけど、2/9以降まで待っててね って自動返信メールが帰ってきたよ

386 :
>>359
qwertyソフトキーのほうが快適レベルだよね
画面横幅広いから普通のスマホより打ちやすい
物理の方はタイプが重いしaltやshiftと同時押しの文字呼ぶのめんどくせぇ

387 :
>>375だが
>>381

真っ先に手を上げたのに置き去りな件w

バックボタンが調子悪くて修理待ちな俺に
格安Titanを!

de911@tapi.re

388 :
>>387
釣られただけだろ(笑)

389 :
話まとまりましたスレ汚し失礼

390 :
>>374
ミニモードがアップデートで可能だったんだから、縦持ち縦分割もアプリ次第でできそうな気がしないでもない
Unihertzに要望だしてみたらどうだろう

391 :
>>390
欲しいならお前が出せよ

392 :
すまんがまだTitan持ってないんだw

393 :
新型のAtom来ちゃったな
申し込んできた

394 :
>>393
無印と違ってでかいし
それなら
TITANあればいらんわ

395 :
Titanデカすぎて使えないから

396 :
>>370
両面テープで貼るタイプのバンカーリングとかにストラップ付けれるタイプのもあるから、そういうのを探してみてもいいかも
http://www.nijibox5.com/futabafiles/tubu/src/su3624712.jpg.html

397 :
この端末使ってて楽しいけどたまにふとこのサイズ感でキーボード部分までディスプレイのスマホもあったらいいなと思うようになった

398 :
個人的にはBBのPASSPORT好きだったから、同じ性能でPASSPORTサイズにしてくれたら有難い

まあ、もっと欲を言うならQ20でお願いします、ってのが本音

399 :
unihertz「ウチはゲテモノしか作らないんで!!」w

直近のアプデ来て入力改善されてから俄然愛着でてきたわ。
ある程度ユーザの声吸い上げたアプデは重要だってのが良くわかる。

400 :
>>399
またアプデきてないかなーとワイヤレスアップデートみたら
「確認のために振る」とか無駄機能ついててワロタ

401 :
ここまできたらすぐ下の確認ボタン押せやってね

402 :
>>401
俺はそこで敢えて振ったけど機能アピールとしてはありだけど無駄だよなwww

403 :
アホなアピール方法、嫌いじゃないよ…

404 :
先日諸々あって初期化して再セットアップしたんだけど、
充電でケーブル繋いだ時にLED点灯しっぱなしになるのは
どこか設定いじってoffにできなかったっけ?
あちこち探したけど設定見つからないので、もし知ってる方
いたら教えてください。。。

405 :
>>404
スマートアシスト→指示ライト

406 :
>>405
ありがとう! 助かる!

407 :
皆電源ボタンってちゃんとボタン感ある?
電源ボタンの上部(ボリュームでいう音上げる)がなんか内部に糊が詰まってるようなねちょねちょ感あるんだけど…
一応動作はしてるが

408 :
>>407
あるよ

409 :
>>408
だよね
こんなのて直しようないよね?
ジュースとかこぼしたわけでもないしなぁ…
幸い防水だからぬるま湯流し込んでみようと思ってるけど

410 :
ティッシュに染み込ませたぬるま湯で撫でて電源ボタン連打し続けてたら治り始めてる感出てきたわ
すまん

411 :
2台手元にあって1台はunihertzに返送して新しいの送付待ちだけど
電源に違和感はなかったな。。やっぱ個体差あるね。
ちなみに1台送り返したのは。スペースキー陥没して
反応がめちゃくちゃ悪かったのと、simスロットが
斜めになって浮き上がりきちんと入らないって状況だった。
2台プレッジしといて良かった。

412 :
俺のもSIMスロット斜めになってる
気にせず使ってるけど防水性能はないだろうな

413 :
>>412
送り返さなかったもう1台はちゃんとsimスロットも
面のチリがあってるし、スペースキーも他のキーとあまり
(やや打鍵重い感じはあるけど)かわらず許容だった。
あまりに酷いとこあるならmailしてみてもいいかもね。

414 :
俺はsimカードがスムーズに入らなくて
力入れて押し込んだらsimがズタズタになった

415 :
>>414
それはキミが自分の意志でやったことだ

416 :
俺のTitanもSIMスロットの蓋が出っ張ってる状態だけど、防水は問題なさそう
大事なのは中のゴムパッキンだしな

417 :
あんまり評判良くないんだな

418 :
>>413
建築業?

419 :
>>418
近いけど建築絡みのデザイン業w まぁkickstarterで一発目のロットだし
色々あるのはしゃーないよね。unihertzサポートチームも
かなりmailのレスポンス速いし対応良いよ。

420 :
使ううちにキーボードの打感柔くなった気がする

421 :
>>420
そう言われてみると、かなり馴染んで打ちやすくなってる気がする。慣れもあるだろうけど

422 :
確かにちょっとづつ打ちやすくなってる感あるね。
そこにアプデもきて素早く打てるようになったから
かなり軽くなった気がする。重いのは本体だけw
感覚としてはpassportの使い始めに似てきた。
あれも最初はキー硬かった。

423 :
物は言いようだがヘタりが早いってだけじゃんか

424 :
握力が向上しただけだろ

425 :
打鍵感の好みなんて人それぞれだけれど
1ヶ月程度でそんな変化があるならあと1ヶ月後が心配
全てのキーがblackberrykey2のスペース並になったりして…

426 :
ほんとお前ら貧乏人だな
変化して気に入らなくなったら買い直すか買い変えりゃいいだけだろ

427 :
デフォルトでアクティブになってる歩数計、
精度どんなもんかみてみたらかなりカウントいい加減だったw

428 :
アンビエント表示ってできないのかな

429 :
今までQualcomm機ばっかでQCの環境整えてたんだけど
付属のPump express充電器使ったら倍のスピードで充電してる。。
充電環境は全滅だなー。Titanで行くなら新しいの蟻で買わないとアカンw

430 :
>>429
両方対応してる充電器もあるよ

431 :
>>429
QC対応してるqi充電器ならQC環境そのままでtitan急速充電できるぞ

432 :
>>431
ただ急速充電と言っても汎用的な5V2Aまでしかでないけどね
専用規格のQCやPumbExpressで本来出るような9Vとか3Aとかまでは当然のことながら出ない
あくまでも対応規格外の場合は(故障や劣化をしない範囲の)汎用的な高速充電をしますよみたいな制御だろうから
でもうちのAnkerのQC3.0のはTitanだと5V2Aだけど、同じmediatek使ってるcosmoだと5V2.5A出るわ、謎

433 :
>>432
ロック画面が急速充電中になるからそれはない
ちゃんとtypec入力のqi充電器使ってるか?
クイックチャージ対応とかいってmicroUSBのやつ多いからな

434 :
有線と無線で話が噛み合ってないぞ

435 :
>>434
有線の話をしてるのはおまえだけで以降は無線の話だ

436 :
>>435
無線というかqiって言ってるのお前だけやで

437 :
>>433
無線じゃないから無線の話はしらんけど(大本の428は無線って書いてないので)、そもそも急速充電って言葉は各個別のベンダーが作った規格と違って多分だけど、明確な定義はないと思うよ
何と比較して高速か?って言ったら、基準はUSBの規格だろうから「通常のUSBの出力範囲を超えてたら高速」って意味でしかないと思う
要は2.0までの5V500mの2.5Wか3.0での5V900mAの4.5W超えてりゃ急速充電認識してるだけだかと

ankerの製品がわかりやすいけど
https://www.ankerjapan.com/item/A2013.html
https://www.ankerjapan.com/item/A2024.html
QC非対応の機種ではpowerIQっていう別のチップで制御してるだけだよ
だから出力は電流は2.4Aまで出るけど、電圧は5Vは変わらない

あと
> クイックチャージ対応とかいってmicroUSBのやつ多いからな
同じ充電器でkey2でつかうと、確か7〜9Vって感じで電流じゃなくて電圧が上がるから、ちゃんと機能してると思うよ

438 :
あと、付属品のXXX株式会社とか怪しい会社名が書かれてる充電器はちゃんと9Vまで電圧があがるから、PumbExpressに対応してるってのがわかる

5V2Aでも十分早いと思うけど、規格が一致してるやつはそれ以上に早くなるって話だね

439 :
付属のPumpExpress充電器といってるから有線の話ってわかるのに
空気の読めない馬鹿が無線の話を勝手に始めた上に無線の話だと言い張る、、、

440 :
>>436
おまえが文盲なことはわかった
俺に安価つけてqiの話補足してるやつとおまえのレスのすぐ上にも俺以外のqiの記述はある
混同してるのはおまえだけ

441 :
>>439
整えたQC充電環境全滅だーという話からqi経由でそのQC環境を活かせって話に変わってんだけどついていけてる?

442 :
428 有線
429 有線
430 無線の話を捩じ込み!ここからは無線の話だ!
431 有線
432 無線 (430のせい)
433 有線と無線が混ざっていることを指摘
434 自分が430で無線の話をしたから(誰も望んでいない)、それ以降は全部無線!有線の話をしている人は429、433だけだ!(他にもいる431)

443 :
でも、QCの充電器を持ってて、家で使う前提ならCQ対応のqiを買うってのは確かにありかもかもな
現状のqiの規格って15Wでるみたいだし、おそらく10Wしか出てないであろうQC充電器直接続より、付属の18W(9V2A)に近い充電速度になるだろうし

なによりPumbExpressの充電器ってあんまり売ってないし
428もアリババで買うみたいだしなあ

444 :
428 有線
429 有線
430 無線使えばQC環境つかえるぞ
431 無線(430に安価してるので当然無線の話
432 無線
433 有線と無線が混ざっていることを指摘←話変わってることを理解できてない

445 :
>>442
まとめにしちゃおまえの感情入りすぎ
劣性自覚してるのは結構だけどバレバレだからいちいちIDコロコロすんなよー

446 :
IDコロコロ?ってどういう意味か知らんけど、
自分のIDは書いてあるとおりID:A3GeWLmjMやで

447 :
>>446
話の流れ理解してないアホが何人も居るとは思えんが
当人でもない君が怒り狂って感情爆発させてるのも意味分からん

448 :
428っす。仕事終わったんで帰ろうと思ったら、
混乱させることになっちゃって何かすんません。俺は有線での話です。

>>430 両対応のチャージャーあるんすね。今までAnkerで揃えて
たんで、Titan充電するPE用探さなくちゃなーとおもってたとこ。
スナドラ機も併用してるから両対応あれば助かるんで探してみます。
良かったら機種教えていただけると助かります。
特に持ち運び用欲しくて。

>>431 QiはUSB-microのは持ってるけどCで接続するやつは
QC用でも速いんだ。機会があったら試してみます。

今の環境は、色々充電するもん多いんでAnkerのPowerport PDに
色々と挿して使ってたんだけど、Titanにかかわらず朝起きて家
出るまでの1.5hでフル充電してた。
んで、付属の充電器開けるのめんどいんでAnker PD1に挿した
ケーブルからTitanを給電してたんだけど遅いなと。。
付属の充電器を試しに使ってみたらucableでも数値異なるし
Pump expressが効いててすげー早い!! こいつはPE対応のやつも
揃えなくちゃなとおもってたとこです。長文、スレ汚しすんません。

449 :
ID:+8JmCLWd0が盲目で終わりってことで

450 :
どうでもいいことに細かくねちねちと粘着したり
やたらと沸点の低い人がいると
第三者的にも不快な流れになるよね
まあ2chらしさではあるんだけど

451 :
軽くなったtitan2はよ
現状の騒ぎじゃまだまだ先だろうけど

452 :
そういや今日、外回り営業の仕事してる知り合いが
寒さでスマホが動かなくなった(カイロで温めたら動くようになった)って言ってたけど
Titanって寒さには強いのかね。

453 :
>>444
431だけど、優先のつもりで書いてましたサーセン

454 :
やたら伸びてると思ったら……

455 :
先日、手に入れたtitanが翌日にはスピーカーから音がでなくなりました。すみません。
このスレの方で同じ症状の方とかいたりしますか?
解決方法とかご存知のかた、もしいらしたら教えて貰えないでしょうか。
一応、端末の出荷状態リセット、再起動、セーフモードでのアプリ洗い出しなどは試しています。
へッドフォンやBluetooth経由でなら音は出ます。スピーカーが現状死んでいます。

456 :
そういった症状は今の所ないなー。
聞く限りFactory resetまでしてるっぽいので、
ハードの可能性が高そうには見えるけど、unihertzにmailしたら
どうかな。対応は悪くないよ。いまちょっと中国がアレだけど。

457 :
>>456
返信ありがとうございます。やっぱり、ハードの疑いですか。。。
一応、ユニハーツの方へメールも送っては見たのですが自動応答で「旧正月で9日まで長期休暇だよ!」って帰ってきたので対応待ちですかね
気が重くなります。

458 :
あんまり評判良くないんだな

459 :
片側からしか聞こえてこないというオチじゃないよね……?

460 :
>>455
音量ボタン上下は出来るの?

461 :
値段相応の作りではある

462 :
値段倍以上のCosmoよりも精度よく作られてて
質感も値段以上と感じる

463 :
アップデート出来ないんだけど俺だけ?
ワイヤレスアップデートしようとしても0%から全く進まん

464 :
>>463
電池残量は充分ある?

465 :
皆はTitanをメイン機にしてますか?

466 :
先月からメインで使ってる。
去年末に届いた時はとてもメインは無理な残念機だったけど、
アプデの入力改善で最低限使えるようになったんで。

467 :
>>465
元日に届いてからメインで使ってる。
決して使いやすいわけではないがお気に入り
とりあえず飽きるまでは。

468 :
そういえば >>457 はOSからじゃなくてBootloaderからの
factory resetや、諸々の初期化してみたのかな。
再起動後、ボリュームキー↓と電源ボタンで起動できるから
ダメ元で試してみたら良いんじゃないかな。

469 :
>>465
メインです。

470 :
俺もメインにしてる
音楽聞くためのあいぽん
ゲームするだけの別のアンドロイド
電話、メール、メッセージ系でTitan
おまけにモバイルバッテリー持ってるから、荷物だらけで何してんのかわからん

471 :
scroll assist、早く補正されるといいよなぁ。。
勝手にカクカク動くからonに出来ないw

472 :
>>471
せっかくの機能なのにね
手元に来たときはちょうどいい感じだったけど
前回の神アプデでこれだけは痛いよね

473 :
>>460
上下は出来ます、OS上では音源は再生されているようで
ようつべや音楽ファイルなどはヘッドホンやBluetoothスピーカーを通すと聞こえます。

474 :
>>470
USB OTGケーブルでTitanから給電出来るから
(容量や出力Aにもよるけど)モバイルバッテリーを纏められるかもよ

475 :
なんかTwitter更新されてるぞー
死にたくなければTitanキャンセルしてー

476 :
工場の電源止められてるし休み伸びて17日からの稼動もさらに伸びるかもしれんしな
輸送も4倍位の時間かかってるし3月出荷もかなり厳しいはず

477 :
>>473
右上にイヤフォンマークみたいなの出てない?

478 :
>>477
探してみたけど出てないや。ありがとう

479 :
いや、完全にハードだろ‥
くだらん助言してるやつ馬鹿なのか??

480 :
電源入れてから最初に音出そうとしたときに数秒間スピーカーからほんの僅かにブチブチ音が出てたら多分フラットケーブルの接触不良。分解して上側から下側スピーカーボックスに伸びてるフラットケーブルを外して掃除して付け直せばひょっとしたら直るかも?

481 :
>>479
別にくだらん助言ではないと思うけどなー。
俺も8割がたハードのトラブルという印象あるけど、
絶対とは言い切れないわけだし、回復するチャンスあるなら
別に試してみたっていいんじゃないか?
Unihertzも動けない状況だし、試して解消するならラッキーだろ。

482 :
単に煽りたいだけでしょ

483 :
ハードなくせしてしなやかだ

484 :
折角保証効くのに無理に自分で開けなくても…
まあでも新型肺炎で向こうの商業活動完全に死んでるし、修理受付も処置もいつになるか分からんからな…

485 :
俺も1台トラブルあって返送したけど、まさかこんな状況にまで
パンデミックするとは1月上旬には想像もしてなかったから、
unihertzから検証が済んだら新しいの送るよーってmailは来たけど
相当先になるんじゃないかと思ってる。3末か4月には
ある程度感染も収束して来るといいなーって感じ。

486 :
"持ち上げると起きる" 設定はonにしてる?
便利かとおもってアクティブにしたんだけど
微妙にタイミング悪くてw

487 :
これから入手するユーザーの内何人か死にそう…

488 :
で、最早届いて約2ヶ月で特に語ることも無くなったわけで。。。
去年のkickstarterから見守ってきた皆さん、お疲れさんでした。

489 :
結局の所キーボード付いたスマホに過ぎんのだから致命的不具合でも無い限り語ることが無くなるのは当たり前

490 :
しばらくはネタないだろうね。そのうちバッテリーやら劣化の話題になりそう。
語り継がれる機種にはなりそうもないか?
2chMate 0.8.10.54/A-gold/Titan/9/GR

491 :
それ以前にこのスレ変なのがいて
雰囲気悪いし

492 :
コロナのおかげでuniの問い合わせも機能してないしね
ホームキーイカれたヤツだけど、ホームキー誤爆がなくなってある意味良くなったわ

493 :
なに勝手に締めてんだ

494 :
他機種板に喧嘩売りにいこうぜ
まずおまえから

495 :
>>486
これどこで設定するの?
ポーチに入れるときに画面onになって困ってる

496 :
キーボードスクロールだけ何とかして欲しいけど、公式機能じゃないしね
文句は言えない。

動画閲覧だけはスクウェア液晶は小さくなり過ぎて不満。

なので、かさばらない250g程度の7インチタブレットを物色

タブレットってメモリ1-2Gで、かつ低解像度の激安品か、
まともなスペックだけど3万越えが多くて、
ニッチなサイズはあまりちょうどいいのがないね。

大型化が著しい中華スマフォ(6.9インチ)に落ち着いた。
カメラも同じTITANより良いから使い分けできる。

497 :
>>495
自己解決
「指を離してスリープ状態から復帰」
なんてヘンな翻訳になってたから分かんなかった

498 :
「スペックが前世代のものでこれ買うならブラックベリーを買う」みたいなコメント見たんだがそんなに性能低いの?
ゲームはともかくSNSネット閲覧がサクサク動くぐらいなら全然問題ないんだけど

499 :
ゲームやらなきゃ問題無いレベル
寧ろKey2よりSoC自体は性能高い

500 :
>>498
なんの問題もないよ

501 :
赤いボタン長押し機能のせいで、バックの中でライトつきっぱなしで、バッテリー消耗し過ぎちゃいます。

502 :
長押しと単押しは暴発するからなんも設定してないな
二度押しだけキャッシュレス決済アプリにしてる

503 :
ホンマに防水防塵なのかな

504 :
毎日風呂に入れてるが特に問題はないな
耐衝撃性はイマイチ信用できないが、防水防塵は信じたい

505 :
>>504
イヤホン穴気をつけよう
会社から電話がある予定だったけど早く風呂に入っておきたかったから、風呂に入れてから出てきたらイヤフォンマーク出て通話できなくなった
細い綿棒入れてみたら少し水を吸い込んでた
多分結露だったと思う
水には一切漬けてなかったし

506 :
>>501
俺は解除してるよ

507 :
ヤフオクで出品しているの見るともうすぐ正規販売なのに今すぐ欲しくなる…けど今買うよりサードパーティーが使えるオプションを開発するまで待ったほうがよさそうだし…

508 :
>>507
使えるオプションってなに?ケースとか?
そんなの気にするよりすぐに使った方がたのしいやん。

機会損失ってしってるか?

509 :
>>508
それ言われるとなぁ…
今までキャリアが提供しているのかSIMとのセットでしか買ったことないからこういう形でのこう移入に踏ん切りがつかない

510 :
>>507
サードパーティーもそれなりに売れてる端末のオプションしか開発しないよ
PDA工房が出してるのが精一杯だと思う
例えばblackberryのKeyone、key2のオプションってどれだけ出た?

511 :
>>510
現状出ているのがモニター部と背面のフィルムだけ。
一般販売すればどこか出してくれるかと思っていたがやっぱり難しいか。
フリーで使えるハンドストラップかシリコンケース探すか…

512 :
背面までガラスの端末ならまだしも
これタフネス端末なんだから
ディスプレイのフィルムだけで
充分だと思う

513 :
>>512
落下での故障より落下防止のストラップと傷防止でカバーつけたいんですよね。
まぁ背面がラバー素材(加工?)だから傷にも強そうだけど

514 :
片手持ちできるようにリングストラップつけたい気持ちはわかる

515 :
LINEモバイルのSIMをさしても3Gにしかならないのですが解決策等ありますでしょうか
ソフトバンク回線の音声通話SIMなのですが…

516 :
APNは正しいか
優先ネットワークが4Gになっているか
おまじないで再起動したか
チェックしてみ

517 :
コロナ騒ぎで一般販売が何時になるかわかんないな
手放すなら今なら良い値段で売れそうだし、スグに欲しいなら兎も角、待てるなら待ったほうが当然安く買える

518 :
>>514
ストラップもだけど、端子カバーも揃えとくと安心ではあるよね
USB-C用の保護キャップはイヤホンジャック用のとセットになった汎用品が売ってるからそれ使ってるけど、USB部分の本体形状的に両端がちょっと浮くのが不満なので専用品が欲しいところ

519 :
あぁ…ついに落札してしまったよ。予定では3月になって買う予定だったんだがなぁ…
明日にでもビックカメラに行ってフリーで使えるハンドストラップかシリコンケースを探してくることにする。
>>518
端子カバーは考えていなかったな構造的には必要ないのかもしれないが買っておこう

520 :
未だに未使用のまま棚の上に置きっぱだわ
いらなかったのかな?
張り切って買ったんだけどねぇ

521 :
俺も出資したはいいけど忙しくて未開封のまま二ヶ月、もう開封する気ないなw
まぁ歴代でこんな変わった端末もあったっていう
QWERTY機コレクションにしかならんと思うけど保管しとくw

522 :
これをつけました
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=7&br=220&sbr=1203&ic=456000&lf=0

523 :
いま買っても不具合引いたらしんどいしな

524 :
>>522
その商品、四隅の部品を填まるか心配だったんだけど、問題なかった?

525 :
>>519
ビックカメラ見てきたけどフリーで使えるタイプのpケースもハンドストラップも売ってないんだな。
遠出して別の店で探してみるが売ってないとなるとアマゾンで購入か?
形状が特殊なだけに実際に装着できるか確認したいんだけどなぁ…

526 :
>>524
こんなかんじです。
https://imgur.com/a/dC9ybge

難点はでかくなることとポケットに入れたり出したりする時に滑りが悪く引っかかること
基本気に入ってます

527 :
>>526
滑りに関してはシリコンゴムだしある程度仕方がないのかな?
サイズは最小で4インチ最大6インチで大丈夫ならそれ基準で他のも使えるかな?
良ければサイドと背面もお願いします。

528 :
>>527
URL叩いて見てもらえれば

529 :
>>528
画像6枚あったのね。ありがとうございます。
スマホリング付きが再入荷したらこれを買ってみます

530 :
なんか背面がパツパツだなww

531 :
>>509
ただsimを自分で入れ替えるだけ!
そんな高いもんじゃないから不良品もきにせず
買わずに公開するより買って泣け!の精神でいきましょう!

良い機種だよ

532 :
>>530
フリーとはいえ構造的にしゃーない気はする。
ここまで形が変わると耐久面に不安が残るけど

533 :
この端末、Qiとケーブルの充電同時にしたらどうなるんだろな。
普通に考えれば当然充電速度の速い方が優先されるだけだと思うけど
バッテリー痛みそうで試してないw

534 :
>>533
言い出しっぺの法則

535 :
>>534
普通はできないようになってる

536 :
>>534
わかったw 今日帰ったらucable+同梱チャージャーとanker powerwaveあるから試してみるわw

537 :
>>525
ドンキとかの方が雑多なアクセサリー置いてるイメージあるので近場にあるならそっちを探してみてもいいかも

538 :
これデフォルトキーボードで辞書登録できないの?
ぽいのはあったけど単語のショートカットとか意味わからん

539 :
>>526
写真ありがとう
ドスパラのポイントが余ってたから、早速ポチりました

540 :
BB key2で使ってた独立型イヤフォンがTitanに替えた途端
全く音飛びしないしペアリングも外れなくなった。。
BT機器ってなんでこう相性あるんだろうなー。ほんと謎だわ。

541 :
>>530
このTitanの厄介なのがサイズ153.6*92.5*16.65 mmな点なんだよね。
>>522のカバーが125mm x 68mm x 15mmだからつけることはできても耐え切れず破断しそうで怖い。
最悪自作かオーダーも考えるべきか?

542 :
>>526

僕もまったく同じのを昔アリエキで買ったの思い出して付けた。
持つと、サイドボタン側(長辺)の部分は、二本に分かれてる分、
フニャフニャが少し違和感を感じるけど、
重さもないし、現実的に常用できるレベルかなっておもう。

エレコムの新発売のやつは、両サイドはしっかりしてるのかな。
それなら1700円くらいの価値はあるかも。

543 :
Titanもう少し軽くて薄かったら常用できた
マジでポケットに入らぬ
裸で使うしかないのかな

544 :
未使用なんだけどいくらで売れるかな?

545 :
ひゃくえん

546 :
>>544
ヤフオク見る限り2.5~4万ぐらい

547 :
>>546
ん〜そうか
ありがとう

548 :
今は約4万円くらいで新品の予約受けつけてるんだっけ

549 :
クラウドファンディングの初期ロットと今から予約の後期ロットだとなんか違うのかなやっぱ

550 :
>>548
予約時点で早期予約値引きや手数料もろもろで3.7万円ほどだったはず

551 :
使ってるうちにキーボード打ち易くなるって話あったけど、
最近慣れのせいか本当にそう錯覚し始めるくらい高速で
打てるようになってきた。人間の適応力怖いw
BBが至高!! って思ってる人も慣れれば移行できるわこれは。

552 :
>>551
貴方の書き込みって面白いね

553 :
>>551
普通に使えるって感じだよね

554 :
Titanのキーボードの悪評はアプデ前の取り零しが原因で、打鍵感とかは元からそんなに悪い評価じゃなかった気がする

555 :
532ですが、昨日帰ってQiとケーブルでの同時充電、
検証してみました。すべてバッテリー75%、
wired: XXX株式会社 + ucable
Qi: Anker PowerPort I PD - 1 + Anker PowerWave 10 Pad
ロックスクリーンと雷表示、充電開始画面(青の円と%)で確認。

【検証:1 ケーブル挿しながらQiに乗せる 】
wiredで充電開始画面確認。ロックスクリーンでの
charging rapidly の表示を確認してからQiに乗せても変わらず。
充電開始画面はケーブルを挿すと出るが、Qiに乗せると出ない。

→wired優先状態と予想される


【検証:2 ケーブル挿しながらQiに乗せつつケーブル抜く 】
右上の雷マークは消えないが、charging rapidlyの表示は消え、
chargingだけになる。(PEの急速充電していない)
充電開始画面も表示されなかった。

→Qiに自動で切り替わり


【検証:3 Qiに乗せつつケーブルを再び挿す 】
雷マークはまんま。充電開始画面も表示しない。
ロックスクリーンもchargingのみ。(PEの急速充電していない)
ただし、u cableを見ると、9.8v出ている。(PE時と同値)

→表示的にはQiだけど、PEで充電してる???

検証3が微妙な結果だけど、基本はケーブルが優先されるっぽい
結果となりましたw 長文、スレ汚しすんません。

556 :
>>551
ボタンがでかいし防水だし
雑にガシガシ打つ感じで使えるよね。

Titanはバシバシ、key2は繊細にポチポチってイメージ。
どちらもイイ!

557 :
この性能と値段で、せめてBBのパスポートぐらいの大きさで作って欲しい
だれぞアラブの石油王の友達いないか?

558 :
専用ケースオーダーで作ってくれるところないかなぁ…
手帳型だと手帳部分は作ってもらえるかもしれないが、本体に固定する部分が粘着シートや吸盤じゃなぁ。

>>557
今回のTitanが成功すれば第2第3と販売をしてほしいよね

559 :
>>558
単純な樹脂ケースすら売ってないからなぁ
手帳型となると3Dプリントと革細工で自作するしかないんじゃないか

560 :
もっとデカくていい

561 :
シムトレイ入りにくかったから強く押し込んだらSDカードお亡くなりになった

562 :
>>559
最大の問題が樹脂ケースの自作なんだよね。
流石に3Dプリント買うのはなぁ…
どこか作ってくれるショップないかな?

563 :
>>562
いくら位出せるの?

564 :
>>563
「金はいくらでも出せる!」言えればこんなに悩んでいない

565 :
無いんだから悩んだって仕方ないじゃん

566 :
一緒に悩んでやれよw

567 :
物もない
金もない

568 :
100均のグルーガンおすすめ
https://i.imgur.com/ZAPqEDq.jpg

569 :
ケース着けたい気持ちわかるけど、こいつに着けたらもはや
アウターのポケット以外入らなくなるよな。。今の季節はいいけど。
俺はもうrugged仕様だし丸裸で使うことにしたけど、
タフネスケース付いてるのかってくらいゴツいとこが気に入ってるw

570 :
手帳型の革細工は自分で作るとしてそこに粘着マットで直接貼り付けるスライドパーツが現実的だな

571 :
キーボードの破損も怖いからキーボードを守るカバーもつけなくては
闘士ゴーディアン状態…

572 :
話は変わるけど、フェイスブックで見たNiagara Louncherが気になったので入れてアイコンパックも変えてみたら、
シンプル且つ使い勝手がいいのでこれに決めた。横広画面にピッタリな感じ。ちょっと高いけれど奮発してみた。

573 :
ヤフオクで落札した本体が本日到着。
思っていた以上にデカいし重いなw
現在設定中

574 :
ようこそ、レンガフォンへ
2chMate 0.8.10.54/A-gold/Titan/9/DR

575 :
腰に引っ掛けるホルスターケースが欲しくてホームセンターやワークマン行ってみたら、厚いのしかないんだよね。で、レザークラフト始める良い機会だと思って道具揃えた。
もう一月経っちゃったけどなんもやってない。
そして裸でも思ったより困らない。

576 :
>>564
ほな諦めなされ
樹脂で作るにしても型おこさなアカンし、3DプリンターにしてもCADデータ作らなアカン。レザークラフトだって職人さんのハンドメイドなら、、、

577 :
なんか100円ショップとかにちょうどいいサイズのものあるんじゃないのか?
スマホグッズじゃなくて台所用品とかでシンデレラフィットするようなのが

578 :
>>574

579 :
設定終了していろいろ操作中。
前のスマホといろいろ違うからまだ慣れないが時期に慣れるだろう。
親からは「なんでそんなふざけたものを買ったんだ?」と罵られたが気にしない

580 :
まぁおもちゃ的なものだよな
正直これひとつで出掛けたりは出来ない
楽しいからいいが実用性は低いよな
せめてもう少し薄くて軽ければ
次回作に期待

581 :
>>579
ロマンを解さない親だね。まあ道楽みたいもんだし。

582 :
普通にpaypayとかで買い物もしたし特に困らない
今は香港に送って手元にないんですがね

583 :
人それぞれだけど、俺はこいつ1台で十分生活できてるけどな。
mailにブラウジングにSNSに各種情報。
特にTitanだから出来なくて。。みたいなことは無いし、
不自由ないけどなーあ、決済系まで全て1台ですませたい人は苦しいか。

584 :
朝出て仕事終わって帰ってくるまで14時間くらいで
15-20%くらいしかバッテリー減らないなw
帰ってQiに置きっぱで寝る時外して朝もちょっとQiで充電ってサイクルで
ケーブル挿さなくても良くなってるw

585 :
0simサービス終了だってね。
スポーツや登山は、ATOM、日常はTITANで使ってたのに。
他に同じようなサービスってないよね?

586 :
>>585
普通のMVNOの入れりゃいいじゃん‥

587 :
>>585
0simを契約しようと検討中だったので残念です。

現在mineo使ってますが最近の障害(まだ調査中らしいですね) で思うところがあり、サブでもう一社契約しようかと思ってたんです。simスロットに空きがあるし 本体ストレージを使い切るほど音楽も動画も扱わないし。

極力安いのが大前提ですが、そんなのありませんよね?

588 :
0円は無理だが、calenderの毎月1GB刺しておけば毎月250円くらいで運用できるよ

589 :
>>583
人前で電話するのに勇気がいるのとw、歩きながら片手でメールが打てないのだけが残念だけどあとは満足してる

590 :
>>589
いいじゃん。堂々と電話して、この際カッコ悪い
歩きスマホからも卒業しちまえw

591 :
今日職場に持って行ったが同僚から「これ電話機能付いてるの?」って聞かれたわw
見た目から電話機能付いてるとは思えんわな…

592 :
1、「それって電話できるんですか?」
2、「それって電卓じゃないんですか?」
3、「・・・・・」(1秒凝視した後スルー)

大概の反応はこの三択である。w

593 :
>>592
「電子辞書」が無いやり直し

594 :
指紋認証の反応が悪くなってきたな

595 :
指紋認証まっさきにお亡くなりになった
繊細な部品なのかねぇ
パターンで解除してるけどちょっとモヤモヤする
騒動が収まったら問い合わせてみるけど修理してくれるかな

596 :
あんまり評判良くないんだな

597 :
>>593
www そこはcosmo先生に譲っとくわw

598 :
家電店やドンキなどいろいろ探したがUSBケーブルにつけるタイプはたくさん売っていたがイヤホンジャックカバーは売っておらず。
フィギュア付きとか色々と考えていたんだがこういうカバーって猛威需要ないんかね?
現物見て買いたかったがアマゾンでシンプルなカバーを買うことにする。

599 :
iPhoneのライトニング端子と3.5mmイヤホン端子とセットのをよく見かける

600 :
>>598
100円ショップは?

601 :
>>600
家の近くには無し
キャンドゥにはあると聞いたけどかなり遠いところにあるからなぁ…

602 :
むしろ女の子(ホントの意味で)が行きそうな店にありそうな気がする
ただしもれなく猫とか犬とかついてきそうだけど

603 :
公式の一般予約販売組ですが、3月初で発送するから、日本語でアドレス教えてちょというメールが2/20に届きました!
PDA工房さんで保護シートとスキンシール、某尼でmicroSD 128GBは確保済み。
他に準備しておく物とかありますか?
qi充電器はiPhone 8とXRがあるんで2台あり、どちらかでは充電できると考えています。

604 :
>>603
いや、十分な準備体制w あとは届いてからだね。
IM何使うとか諸々。

605 :
ワイシャツの胸ポケットに入るか教えてください。
サイズ見ても判別できなくて

606 :
あとこれから一般予約組、一般購入組も出てきそうだから
次スレがもし立つことがあるなら
下記はテンプレにあっていいかもと思う。
個人的にちょっと迷ったり探したりした設定とかだけどw


・apkインスコする前にApp brocker、Duraspeedの設定はoffにする。
・ゴーストタッチが多い場合はScroll assistantをoffにする
・特定の電波が掴みにくい場合MTK Engineeringなどで
受信を固定すると改善する場合あり
・他のIMを入れたらkika keyboardは外す(desable)。
・スクショ音はScreenshot settingからoffにできる。
・プログラマブルキーはIntelligent assistance内から設定
・充電中のLEDつけっぱなしを消す。
Intelligent assisatace→LED notification

こうして見ると変にIntelligent assistanceに設定があって
見つけにくかったのがほとんだなw

607 :
>>605
一般的なシャツの胸ポケットなら入るよ。
スーツ着ない仕事なんで白Yシャツは試してないけど、
普通に入るんじゃない? でも邪魔でしょうがないと思うし
下向いたら確実に落ちるし顔に当たっていてーよw

608 :
>>607
感謝
今まで胸に入れる習慣があったのでやるかどうかはわからないけど確認したかったです。

609 :
>>606
kika keyboard外すってなんででしたっけ?

610 :
テンプレにしたい文章ならせめて推敲してくれ
誤字だらけって無いわ

611 :
この端末でaquamozc使うと、wordpressでうまく入力できないんだけど同じ人いる?
なんか強制的に前行頭にもっていかれる。

612 :
>>611
特に不具合感じないなぁ

613 :
>>612
wordpressのエディタを旧バージョンにしたら治ったので、aquamozc側の問題ではないようです。
お騒がせしました。

614 :
>>613
あ、ごめん
旧エディタ使ってたわ

615 :
動画漁っても見当たらなかったんだけど
キーボードのバックライトってBlackBerryKEYoneみたいに綺麗に光ります?

616 :
>>615
綺麗にって表現が曖昧すぎて何とも言えないけど、
光量が均一か?という意味でとるならTitanも特に遜色はないけどな。
左右端のキー縦列は中心よりやや弱いかな。まぁあくまで主観だし
俺は気にならない。keyone、key2と使ってきたけど、
この2つもまんべんなく均一かと言われると微妙だったし。

617 :
探せば動画もすぐ見つかるんだけど。
https://i.imgur.com/bzaqWkI.png

618 :
>>616
ありがとう!
確かに曖昧だった、動画で見ても薄っすら光ってるようなのしか無かったから
実際の光量が知りたかったんだ
参考にさせてもらうわ

619 :
電話切ったあと画面暗転から復帰しないんだけどそんな不便な設定あるわけないよね?
毎回再起動かけるしかないんだけど困るわ

620 :
キャリブレーションするか掃除しろ

621 :
>>619
俺もたまになるわ

622 :
>>605
>>607
いや、入らなくない?^^;
しかも入ったとしてとんでもなく思いから
形が崩れるっていうレベルじゃなく垂れ下がるよw

623 :
アプデくるー?

624 :
>>623
3月3日に降り立つであろう。

625 :
>>624
楽しみやね

626 :
CPUグレードアップさせたTitanProとか出してくれんかな
現行だとパワー不足を感じる

627 :
いったいこれで何をやってるんだ

628 :
書道

629 :
文鎮として使うには横幅が足りないなTitan BIGの発表が待たれる

630 :
そのうちショルダーフォンに回帰しそう

631 :
>>629
もはやインゴットだからそれw Titan XL とか Titan Hugeとかw

632 :
ときどきMやNキーの右下が引っかかってヒヤッとする

633 :
>>632
俺のはスペースキーが陥没と引っ掛かりあって一度送り返したけど
最下段のキーは個体差あんのかね。予備で2台出資してて良かったけど。

634 :
>>633
私も予備として2台目買ったほうが良いのかな?

635 :
>>634
SEBで安いしと思って、特に気にせず2台プレッジしてて、
去年末に送られてきた片方がスペースキーに難ありで返送だったんだけど、
コロナ蔓延で戻ってくるの先になりそうだし2台あってよかったけどね。
あと今後数年後には3G停波で、今使ってるBB key2はvolte対応
微妙だしTitanの方がQWERTY付き使い続けるなら予備機として
生き延びる要素は多いかなと思ってる。まぁこのスペックの端末
そんな先まで使うかって話はあるけどw

636 :
やっぱりA6クリップボード貼り付けると使いやすいので皆にもオススメだよ

637 :
>>636
どんな感じか見たい

638 :
背面にA6クリップボードをクリップを下にして貼り付けると、持ちやすさとキーボードの下側に余裕ができて、打ち安さが大幅に改善するぞ
マジックテープで張り合わせてるけど、マジックテープ自体に弾力があるから、キーのクリック感は落ちるような希ガス
以上A6クリップボード君が言いそうな台詞
なお写真もなくこの文章では向きも持ち方もよく分からない模様

639 :
>>638
落ち着けよ。勝手に代弁してドヤるようなことかね

640 :
正直これ以上デカく厚くなるようなことはしたくないな
ウラ面の触り心地がイマイチ好きになれないからソフトカバーほしい

641 :
>>640
現状でぎりぎりだしこれ以上のサイズアップは「PADでよくね?」になりそう

642 :
>>641
大きさは許容範囲だよねギリだけど
問題は厚みよ
バッテリー減らして充電コイル取っていいからBBKEY2くらい薄くしてくれたらなと思う

643 :
そのレベルにすると価格跳ね上がるよ
簡単に耐衝撃と大容量バッテリーと低価格に対応するにはとりあえず大きく厚くするのが手っ取り早いもの

644 :
3月2日から発送と言っていた予約販売のTitanが今日届いた 。只今充電中。

645 :
倍くらい高くなってもイイ
薄くて丈夫なキーボード付き防水防塵スマホ欲しい
Titan2来たらいいな

646 :
>>644
>3月2日から発送と言っていた予約販売のTitanが今日届いた 。只今充電中。
同じく
予想はしていたけど、大きさにびっくり

647 :
>>644
ナカーマ
(帰宅したら届いてました)

648 :
>>638
クリップ側が下だよ 少し余裕持たせれば、マグネット式の電源ケーブルに繋げられる
デザイン上仕方がないんだけど、下端のキーが押しにくい それをいわばベゼルを付け足したようなことをして解消できる

649 :
Aqua mozc for Titanの開発は完了してしまったのかな?
個人的には、Ctrl全く使ってなかったから、Shiftが物理キーのほうがいい スクリーンキーのShiftと同様の挙動をしてくれんなら、Ctrlがスクリーンキーのほうがいいんだが
あと、△と□は□を多用するので逆のほうがいい
次のバージョンで、そういうカスタマイズ設定に対応してほしいなぁ

650 :
>>648
マジで何言ってるのか分からん

651 :
さすがにそれをここで言っても意味ないと思うが

652 :
AquaMozcをアンインストールすれば両方解決じゃない?

653 :
>>649
ここで聞かず公式に直接聞けばいいのになんでここに書くの?

654 :
mozcはBB key2の時買ったけど、
結局キーバインド合わなくて使うのやめたんだよな。。
ここがカスタムできれば確かに最強のIMなのは間違いないんだけど。
カスタムだけは作者さんの拘りなのか、変更はできないけど
リクエストするのはありかもね。

655 :
皆さん、お勧めのホームアプリは何ですか?
拘りポイントも有れば教えてください。

656 :
おすすめかはわからないけど俺はFinal Interfaceってやつを無課金で使ってる
https://i.imgur.com/LI26KFI.png
タップするとポップアップする感じでフォルダを開いてくれる
https://i.imgur.com/rwWRsfD.png

フォルダの中にフォルダ作れなかったりお気に入りなどで一時的にフォルダ内の表示非表示が切り替えられなかったりと不満点があるからまだ模索中
フォルダ直で他のアプリのフォルダに設定できれば良いんだけどそうなってないんだよねぇ

657 :
やっぱり王道のNova、課金してる。
最近画面が上下にブルブル震える
Jane、ツイッター、スマニューがダメ
スクロールアシストオフにするしかないのかな?

658 :
スクロールアシストは不安定やね
次のアプデで改善されるといいな

659 :
公式的には無かったことにされてる機能なんだから
改善は期待しても無駄だと思うぞ

660 :
>>655
key2から移行なので、BB launcherかな。特に特筆すべきものもないけど
シンプルで使いやすい。

661 :
nova使ってたけど、最近Niagaraを使い始めた。
課金するかどうかは迷ってる

662 :
>>656,657
ありがとうございます。

Final Interfaceはインストールしてみます。

Novaは既に課金してますので後で試してみます。

663 :
また課金ネタが始まりそうな予感W

664 :
俺はスクエアホームでこんなかんじ
もう5年ぐらいスクエアホームしか使ってないわ
縦スクロールが便利なのよ

https://i.imgur.com/BBN8ELd.png

665 :
>>655
ワイはMSLuncharだな
・大手(マイクロソフト)が作っている
・課金、広告一切なし
・検索バーがQRコードアプリを兼ねている
ってのが理由

666 :
スペル全然違ったw
Microsoft Launcher
だわw

667 :
マナーモードって設定までいかないと切り替わらない.!?
アプリでは切り替わらないようなんですが

668 :
>>667
馬鹿は書き込むなよ

669 :
>>264
今まで通話終了後ブラックアウトなんてしなかったのにおれのも真っ黒に。
最近設定変えたのはスクロールアシストをオフにしたくらい。

670 :
キャリブレーションするか掃除しろ
って何度言わせるりゃ気が済むんだ

671 :
解決法がすでにあったのね。
失礼しました。

672 :
近接センサー綿棒で掃除してからキャリブレーションが正解

673 :
自分は爪楊枝で掃除したけど

674 :
洗って拭いた俺

675 :
知人の誰に見せても反応が同じ機種はこれが初めて

676 :
>>675
・なにそれキモい
・それって電話?
・でか! 重た!
この三択もしくは全部? w
一部の変態にはカックいーと言われたけどw

677 :
>>676
・え?関数電卓?
も追加してくれまいか。

678 :
>>677
さらにデバイス弱い系には
・なんかパソコンですかこれ...
が追加されるw

679 :
なんで「それ電子辞書ですか?」がないんだ

680 :
>>678
geminiやcosmoならまだしも、titanじゃそれはないだろw

681 :
>>668
バカというなら、一発でマナーモードにしてゲームの音が出ないようにする方法教えてよ
電源ボタン押してでてくるメニューではゲームの音は消えない
他のアンドロイド、atomなどではアプリでゲームの音まで出ないようにできるがそれができないという話なんだけど

682 :
>>681
音量ボタン押してスライダーを下にシュッとすればいいんじゃね?それも面倒なの?

683 :
>>681
設定→音→マナーモード→着信音とバイブレーション

マナーモードがオンの時の動作でメディアをオフにする、は?

Titanは持ち歩いてないから、微妙に設定が違うかもしれないけど

684 :
音を消せないアプリ名を言ってくれないとなんとも

685 :
>>684
一括マナーです

686 :
ボリュームリミッターってアプリで消せてるが

687 :
マルチウィンドウできますか?

688 :
ずっとデフォルトだった壁紙をそろそろ変えようと思っているんだけど皆さん何にしているんですか?

689 :
気に入った画像

690 :
だな。

691 :
横状態の画面分割を縦のまま使える方法ないじゃろうか

692 :
元旦に届いてから一週間ほどしか使わずATOMに戻してしまった。
2万くらいなら買うやついるのかな?

693 :
送料込み2マソなら買うよー

694 :
>>693
ホント?一応帰宅してから状態を再確認してみるので夜までお待ちください。

695 :
>>688
昔の映画のポスター

696 :
フィルムに極々僅かなキズがあるかなーというのと裏面もほんの少しスレてるように見えるかも程度で自分の感覚的にはほぼ新品同様、よほど神経質でなければ大丈夫だと思うけど、一応一週間でも使用はしていたのでそれで良ければ送料込みで2万どうでしょうかね。

697 :
俺が買う

698 :
と思ったけど横入りだから纏まらなかったら俺に売って

699 :
りよーかい。とりあえずもう少し692待ちます。

700 :
こんばんは。
箱付属品は問題ないですか〜??

701 :
>>688
Muzei でナショジオ

702 :
ここでやるなよ

703 :
>>700
付属品全部あります。USBケーブルだけ使ってたくらいです。続きは別にやりましょう。unuhertz_titan@やっほー.co.jpに連絡ください

704 :
>>700
間違えた
unihertz_titanね。

705 :
>>699
>>704
おはようございます。
今、フリーメールでmailしました◎

706 :
良い壁紙探し中だが、通常モードとminiモードで壁紙の位置変更が個別に設定できないのね

707 :
ミニモードはある意味苦肉の策的な部分があるからな

708 :
今の所miniモードが必要な有名アプリっでchromeの他に何があるんかな

709 :
didi

710 :
マルチウィンドウ、縦向きで左右分割に出来る??

711 :
>>650
もし、Titanお持ちだったら試してくださいとしか言えんなぁ
自分の使用目的(寝床に仰向けに寝て2ちゃん(実況))では使いやすくなる(と信じてる)
そういう状況だと、寝ぼけて顔に落下させるリスクを避けつつ保持するのと、キーボード操作を両立せんといかんのだけど、筐体の端にあるキーを押すのがすこぶるやりにくい
それを本体よりも大きなボードを両手で挟み込んで支えて、親指をフリーにすることで改善できる
クリップボードはたまたま市販品で思いついたのがそれというだけで、クリップがないほうが電源ケーブルを刺しやすくて使い勝手はいいと思う
それも、電源専用のマグネットケーブルを使うとなんとかなる
クリップを下にして下端のキーとボードの下端との間に余裕があったほうが打ちやすい気がしてる
一方で、そういうブサイクなことをするのは美的に許せんという気持ちもよくわかる(自分もモバイルはそれ1台で完結すべきだと思ってたから、ノートPCでは頑なにマウスを使わんかった)
もし、Titanの購入がまだで、私と同じ目的で使おうとされるなら、値崩れしてTitanとほぼ同額になったBlackBerry KEYoneをおすすめする
軽いのとキーボード入力が速い
約3年近く経って、スペック的には見劣りするけど、最新OSにうpデートした状態でも、その目的でなら、動作は全く重くない

712 :
>>708
確かにchromeは一部サイトで表示がバグる。

自身が使っている分だとYahoo! JAPANアプリ内の「毎日スロットくじ」はminiモードにしないと遊べなかった。

713 :
A6クリップポー度は便利でかっこいいからな!

714 :
BBスレから出てくんな

715 :
なんか気持ち悪い奴わいてて吹いたw

716 :
アプデはよ

717 :
オプションで買ったケーブル壊れた。
あの深く刺さらない感じだといつか壊れるとは思っていたけど…

718 :
画面分割やっとやりかたわかったよ。四角ボタン押してタスクマネージャー表示して、分割したい他方のアプリのアイコンを長押しでメニュー出てくるね。縦持ちだと上下分割、横持ちだと左右分割になるね。素敵。

719 :
鞄のなかで勝手にライト点けてカメラアプリ立ち上げて何か撮ってたりすんの、なんとかならん?

720 :
>>719
赤ボタンからカメラの設定はずして、ホームにショートカット置かず、スリープから立ち上がるときにパス要求させて、キーボードショートカットも外したら起動しないだろ。

721 :
A6君って外でも付けてるの?
それとも外出ない人?

722 :
>>721
外はワンセグスマホ(X4−SH)
コロナ以降は、カフェにも行かなくなった
TitanもBBもSIM入れてない
ガジェット好きには円高はうれしいけれど・・

723 :
>>719
他のスマホがわからないから正確なことは言えないけど背面ボタンが緩いというか簡単に押されて反応するよね。

724 :
気がつけばほぼ一ヶ月以上使っててかなり慣れてきた。
キーボード見なくてもタッチタイピング出来るようになったし、
重さにも慣れてきたし、IMが変換効率良くなれば十分かな。
困るのは、稀にインスコ出来ないアプリがあるけどこれも対策できるし。

725 :
なんか3日に一回くらい勝手に再起動してるんだけどこれは仕様の範囲にしていいのか悩んできた。物流復旧してきてるんかね

726 :
これにスクエアホーム入れてみたけど、ほぼスクエア画面にスクエアが並ぶって何かこう、異常な感じだったのでやめた

727 :
>>718
それandroid9でのマルチウィンドウの標準のやり方なんやで…
マナーモードの時のメディア音オフで上で暴れてるやつとかもいるけど、androidって8→9で操作方法が結構変わってるから
それ知らずに苦戦してる人ってたまにいるよな

728 :
お前らタイタンの次は何買うの?

729 :
次はもう物理キー完全消滅してそうだよな。
Titan2がワンチャンあるなら勿論出資するけど。
基本使うアプリは変わらんので、2台プレッジしたTitanを
じわじわ使ってくジリ貧な感じw

730 :
>>728
fx(tec)pro1がまだ届かん
メーカー直の発注を取り消して、大量購入した海外の販売店に切り替えたら即届くみたいだけどそこまでする気にもなれんし・・

731 :
>>729
専門家の話だと側面も含めて物理ボタン自体がなくなるとか。
次Titan2に物理キーボードつける場合、防水防塵機能搭載のキーボードを作るところから始めないといけないかもしれない

732 :
皆にももっとA6クリップボードの良さを知ってほしい
仰向けになって文字打つのとても便利だよ
ブラックベリーKeyoneとTitanに付けてるけど本当に便利だから、みんなももっと真似してほしい

733 :
クリップボードNGでスッキリしたわ。

734 :
>>731
まぁサイドタッチで音量コントロールとかも今はあるし、
物理キーが一切なしって端末も出来ないことはないだろうけど
まずゲーミング系は無くすことは絶対ないし、銀河かxiaomiあたりが
真っ先にやりそうだけどなw ぶっちゃけいざとなった時絶対困りそうだが。

735 :
電源ボタンのクリックが弱すぎ
ポケットの中で押されて再起動状態に
なんか変な音が聞こえると思ったらタイタンからだった事が何度かある

736 :
>>735
どうでもいい

737 :
本体が重いからかポケットカバン内でボタン押されっぱはあるね
ブックカバー改造して手帳ケース作ったわ

738 :
>>736
持ってないやつにはどうでもいい話だよね

739 :
オクで出品してるやつかもな
実際使ってる人ならどうでもいいとは思わないし
ボタン軽いとは思わないがポケットがパンパンになるのは間違いない

740 :
titanの発送元って日本?
6日前に住所確認きたけどまだ届かない
待ち遠しい。

741 :
>>735
他の人も書いているけど確かに弱い。側面覆うケースが欲しくなrつ

742 :
>>740
おそらく中国からの発送
先週から中国発の航空便が極端に減少してるから到着まで1週間以上かかる可能性が高い
現地の空港に相当な量の貨物が溜まっている

743 :
Qiもあるし、しっかりしたのはいらないから、
シリコンのやすっちいケースが欲しい

744 :
送り返してから特にないからメール
送り先は上海だったよ

745 :
俺も1月にスペースキー押せなくて送り返したけど
その後受け取ったんで新しいの送ると言ったきりだな。
まぁもう1台あるから暫く待ってみるけど一般販売より
到着遅いのはちょっとどうかと思うな。

746 :
ヒント ころな

747 :
アプデ降ってこないね

748 :
>>747
#19のメールにコロナで遅れるってあったやん。

749 :
アプデ完了!

750 :
スクロールアシストが改善されてる
横に持つのがおススメ
親指でスルスルと気持ちよく動きます

751 :
スクロールをアプデしてくるとは思わなかったわ

752 :
前回のアプデが何故かエラー出まくりで全リセットまでしたけど、今回はあっさり成功した

753 :
と思ったらエラーでアプデされてなかった
またかよ

754 :
スクロールアシスト良くなったが縦持ちだとまだまだ実用できるレベルじゃないね
キー自体の質感によるものが多きいかもしれん

755 :
おおおー scroll assistのゴーストタッチなくなってるわー。
ずっとoffってたけどこれなら許容!

756 :
あとはA6のクリップボード貼れば完璧だよ

757 :
>>753
アプデを妨げる設定寸納屋

758 :
>>752
エラー出まくりなんて話全く聞いたことないからおまかん
ハード不良かもね

759 :
>>758
初期化したら出来たらしいしハード不良じゃないだろう

760 :
アプデしたら、タスクキーやバックキーの
バイブレーションが設定しても反応しなくなったな。
まぁ無くてもべつにいいんだけど。

761 :
無かったら無かったで寂しいバックバイブ

762 :
それよりもキーボードの取りこぼしが若干増えたような気がするw
これってキーボードのタッチセンサーの感度とトレードオフなのかな。
そうは考えにくいけど。

763 :
スクロールアシスト改善されたのはいいんだけどやはり慣性少しつけてほしいな

764 :
まだときどき症状出るな
でも再起動しなくても正常に戻るから、これで十分

765 :
慣性ほしいね
あと文字入力時にもスクロールアシスト働くから指を擦るように動かすと表示がガタガタなってウザいなぁ
あと気になるのは横方向の移動に対しての反応逆に出来るようにしてほしい
今だと大きなページで右側を見たいときに画面タッチの場合画面の右側から左に指を擦るけど
キーボードをタッチする場合A側からL側に指を擦らないといけなくて操作に一貫性が無い

766 :
プログラマブルキーに割当可能なCTRLとか、SYNBOL、魔法って
活用方法は何があるの?アプリ次第?

767 :
>>766
CtrlやSymbolは他の日本語入力を使ってたら意味ないみたいだけど、魔法キーはBlackBerryKey2のスピードキーのようにキーボードショートカットが他アプリ
起動中でも使えるようになるよ

768 :
アプデ適応してもButton Mapperで戻るボタンをいじれないのは改善されないままか・・・
ここさえ直ればあとは文句ない

769 :
楽天SIM使っている人いますか?iPhoneでは使えるといった記事がありましたが、
Androidではダメそうな記事がありますが。

770 :
アプデでバックキーの振動なくなったのと、
入力にやや取りこぼしがアプデ前みたいに増えたけどおま環?
取りこぼしはIM原因かもしれないからKIKAに戻してみるか。

771 :
入力もれは購入初期ばりにひどくなった気がする

772 :
>>771
やっぱり増えたよな。初期状態よりはややマシだけど
IM変えてKIKAで検証してみても確実に取りこぼしは前アプデより増えた。
ここは次回までに改善して欲しいから
unihertzサポートページに書き込んどくわ。

773 :
気のせいかと思ったけどやっぱり打ち漏らし増えたね……
やっぱりAquamozc買うかなあ。

774 :
mozcで打ち漏らしひどくてkikaで検証したけど、どっちもだめだね。これはダウングレードするほうがいいかも。

775 :
キーボード使ってないから別にいいかな

776 :
mozcは特化されてる分まだ機能でカバーできる部分がありそうだけど、ATOKはどうにもならん……

777 :
うちのは全く問題なく快適に入力できてると感じる
もともと打つのがそれほど速くないから
気づいてないだけかもしれんが

778 :
Aが漏れまくる
位置のせいだろうけど

779 :
>>778
同意。というか、Aが漏れまくるのではなくて、
2つ目にタイプしたキーが反応できていない。なのでやたら母音が抜ける。
全開のアプデ前の状態に戻ったなー これは辛い。
折角実用レベルになったと思ったんだけどな。

780 :
俺のは全然そんなことないけどな
スクロールもまともになったしアプデしてよかった
個体差なんかね?
抜けって言ってるのはハズレを引いたとか

781 :
ゆっくりタイプしていくと抜けないんだよな。
高速で打とうとするとすぐに症状出る感じだね。
特に暫く連続してタイプしてる間は平気なんだけど、
ちょっと間を開けると2文字目が抜けてくる。
勿論個人のタイプ癖もあるし個体差もあるだろうけど、
2台比較してみて圧倒的にアプデ前の方がレスポンス良いと感じるなー。
あくまで私見だけどscrollの感度を調整した際に不具合出たんかなー

782 :
キートップをダブルタップしたらキーボードのバックライトが点灯するのって今回のアプデ前からそうだったっけ?
今までシフトキー押して点灯させてたから
これに気づけて地味に嬉しい
文字入力の取りこぼしは全く感じないなー
ちなみにモズク使ってる
kikaは試してない

783 :
>>782
気付くまでもなくアプデ内容に書いてあるんですが
アホかな

784 :
出資せずにメルカリなんかで買って
アプデの項目がわからない人もいることを
理解してあげてね

785 :
アプデの時にアプデ項目が出るわけだが……アプデ後にアプデされたものを買ったということかな

786 :
あれ一回アプデしちゃうと見れなくなるし見落としもあるだろうに
そんな目くじらたてんでも

787 :
>>786
メールも来たけど

788 :
>>787
メールは出資組にしか届かないだろ

789 :
>>782
テスト、このプリントから出題します
って暗記するだけのものを見ずにテスト当日に自力で挑戦してわかった!って喜びに浸るタイプ

790 :
お蕪さんのたいたん

791 :
今のところアプデでよかったのは、プログラマブルキーをButton Mapperでいじれるようになったことくらいかなあ

792 :
確かにね。タイピング認識の精度元に戻ったのが一番痛い。
あまりにもタイピングの取りこぼし増えたから
ダウングレードしようと思ってるけど。

793 :
物理キーまったくつかってないわ

794 :
あるあるwwww

795 :
前の版のファームウェアってどこかに公開されてましたっけ

796 :
あぁ、なんか急にタイプ漏れ発生するなと思ってたけどアップデートのせいだったのね
自分が悪いんだと思ってたわ

797 :
>>796
反省しろ

798 :
>>797
なんか、すまん

799 :
俺も反省しまくったけどマジでこのタイピング劣化は困る。。。

800 :
またそのうちアプデ来るで
2chMate 0.8.10.58/A-gold/Titan/9/GR

801 :
アプデが続く限りは遊べそうだね
正直自分の筋力では常用は無理やったわ

802 :
正直ソフト面はアプリ更新でどうにかなるだけまし

803 :
アプリ…?

804 :
>>801
A6クリップボードを逆にしたのを貼り付ければ腕の負担軽減されるぞ

805 :
>>804
重さ増えるわ
なしで

806 :
facebookのunihertzのサポートページにタイプ漏れを防ぐためのOTAパッチがアップされてるね。

807 :
なんでこいつらって利用者のこと一切考えずFacebook主体で動くんだろ
馬鹿なんじゃねーの

808 :
facebook浸透してないの日本くらいだからだろ

809 :
じゃあどこに書けばいいんだよ、という

810 :
Twitterでいいじゃんと

811 :
「なんでこいつらって利用者のこと一切考えずに英語主体で発表するんだろ、日本語で書けよ」

って言ってるようなもんだなw

812 :
ksで出資求めてるんだからプロジェクトのUpdateに書いてくれてもいいと思うのはそんなに変なことか?
facebook主体でもいいけど転記くらい出来るだろ

813 :
OTAパッチってどこ?

814 :
イライラしてるw
レスポンスよく修正してくれたんだから
素直の喜べばいいのにね
どうでも良いことでも雰囲気の悪くする
沸点の低い連中が多いこのスレらしい

815 :
これ、eeaとteeのどっち入れれば良いんだろ?

816 :
どうでもいいけどこのファイル大丈夫なんかなw
とりあえず挑戦してみるけど。

817 :
更新データをFacebookでしか配布しない一般企業って普通なこと?

818 :
facebookのは正式リリース前の人柱版ってことだろう
問題なければOTAリリースされるかと

819 :
意外とOTAめんどいので様子見

820 :
>>815
EEAってのはヨーロッパ版のこと
他の機種でもよく見る
たぶんこのあたりが関係あると思うが詳しくはしらん
https://m.srad.jp/story/18/10/19/2018230

821 :
>>817
公式HPでも配布してるよ

822 :
>>815
tee。ファイルと同じところに説明があるよ。
取りこぼしはなくなって快適。

823 :
結局我慢できなくなってOTA適用したけど、確かに打ちやすくなった!

824 :
この人OTAの意味分かってなさそう

825 :
本当に取りこぼし無くなって快適な高速打ちが戻ってきたわw
もうここらへんはアプデでいじらんでほしいなぁ。

826 :
facebookのアカウント作るのめんどいから待つわ

827 :
とりあえずスクロールアシスタントも復活したし、
これがとりあえずの完全体かw

828 :
なんでAppleはいつも新製品発表を夜中にやるの?
眠くないの?昼間やればいいのにね…

829 :
コンピューター関係の仕事してる人達は夜型だからねー(棒)

830 :
日本の夜はアメリカでは昼なだけやろ

831 :
つ時差
なんで日本の時間に合わせると思ったんだ?w
米帝様の時間が基準だろうがw

832 :
facebookアカウントなくてもPCからスレッド見れたからパッチ当ててみた
元に戻ってるのかいまいち実感がない

833 :
個体差でおま環あるかもしれないけど、パッチあてたら
俺のTitanはあからさまに取りこぼしまた減ったよ。
かなり快適になったし、キーボードスリスリもゴーストタッチ出てない。

834 :
Titan知った時には販売終了してた 尼で販売する可能性あるのかな?

835 :
>>834
atomも売ってるしいずれは来るかもしれないけど
世界情勢的に材料費輸送費もろもろ上がってるからアマまで降りてくるのは時間かかるかもしれないね

836 :
量販店での販売…。

837 :
>>834
公式で尼での販売するっていってなかったっけ?

838 :
>>835
>>837
ありがとうございます 気長に待ってみます

839 :
返事ないからどうなってんの?って改めてメールしたら返ってきたわ
コロナで色々あるけど落ち着いたら新品送るで!って

840 :
titan用にガラスフイルムって発売されてる?
無ければおすすめのフイルム教えて下さい

841 :
最初からついてるやつ

842 :
最初からついてるやつ、ちょっと滑り悪いけど、まあいいやと思って使ってたら慣れた

843 :
とりあえず貼ってあるやつで十分だな。
アンチグレア信者はフィルム貼ってもいいと思うけど。

844 :
自分も最初は添付品でいいかと思っていたけど、ミヤビックスの貼ったら更に愛着湧いたわ
何より端が浮かないのが気持ちいい

845 :
Android 10はいつ降ってくるのやら。

846 :
テストモードで遊んでたら登録した指紋が全部消えてたw

847 :
>>846
>>258

848 :
>>847
読み飛ばしてたw thx。

849 :
Google日本語入力って使える?AquaMozcは買いたくない

850 :
>>849
貧乏人w
動いたとしてもいろいろ不便になりそう
カーソル移動とかctrlキーとか

851 :
結局ソフトキー入力に落ち着くんだけどなw
2タッチ入力快適〜

852 :
基本無料ゲーム内ガチャには金使うけどアプリを買うことを躊躇するやつもよく居るしまぁ各々の感覚よね
スマホのアプリって配信が止まらなければ永続的に使えるしちょっとしたものなら買っても損は無いと思うけどね

853 :
結局Ctrl、魔法、シンボルの割り当て、みんな使ってるの?いまいち用途がわからない

854 :
赤いボタンはマッパー対応してからかなり使ってる
キーボードでアプリ呼び出すのは使ってないな

855 :
>>849
結局kikaに戻した
有料云々じゃなくてshiftキーで使いたい

856 :
>>850
金はあるわ
作者が嫌いなんだよ

857 :
昔石鹸泡で洗える国内メーカーのスマフォのCMあったけど、やっぱりTitanのような
防水端末でも洗ったらヤバい?
コロナで手洗いはマストなのに、スマフォが石鹸で洗えなかったら意味なくない?
アルコール消毒系も内部で浸透しそうで危ないし。

858 :
そんなにコロナ怖いなら無水エタノールをziplockに入れて
浸せばいいんじゃない? 薄めて揮発遅らせた方が殺菌力は高まるけど。

859 :
その例の洗えるスマホ水没したらしいぞ
国内メーカーらしいお粗末さ

860 :
別にあの洗えるスマホも特殊な何かを採用した訳じゃないからな
結局は物理的な接合部分にパッキンの原理は変わらん訳で

861 :
あくあもずくはキーアサインが自分にはどうしても合わなくて駄目だった

862 :
mozc合わない人の最大の理由はキーアサインだよな。
俺もBBkey2の時に買ったけど結局そこで合わなくてお蔵入り。
逆にここさえカスタムできる仕様ならTitanのIMでは最強だと思う。

863 :
>>856
すっごいよくわかる

864 :
アップデート 0312-2122にあげてから物理キーのXとCとVの反応が悪くなった。
1回か2回打ち損じて、しつこく押すと急に反応する。
そして、Vがたまに打ってないのに連打されるときもあった。

そんな人いますか?
いないなら、アップデートは偶然で、物理的な故障かな。

865 :
パッチでスレを見直せ

866 :
>>862
Shiftは左に物理キーほしいですね
Shift+Enterで書き込みしたい
自分はCtrl全く使わんのだけど、いまのShiftと同じ挙動だったら、だめなんだろうか?
Layout for Titanのほうが賢いシステム辞書使えてよかった

867 :
>>856
作者は嫌いじゃないけど、よくつるんでるBBファンサイトの人のノリが苦手だわw

868 :
>>867
ほんそれ。
何事でも "BBでは〜" から始まるのはいい加減勘弁して欲しい。

869 :
rootとってる人いるかな?

870 :
>>868
見なきゃいいじゃん
バカ?

871 :
>>870
嫌いだけど、気になるし、かまってほしいんだろうw

872 :
いきなりどうしたんだろう……

873 :
>>865
そのFBで公開されてたGドライブのパッチを当てた後、キーがだめになった。
他で生じてないなら、もしかしたら、パッチは関係なく単純な物理故障かも

874 :
>>873
ほぼパッチ当てるファイルを間違ってないか?

875 :
>>874
teeか、eaaか迷って、ちゃんとteeを選んだよ。

876 :
近接センサとかカメラのくぼみに埃とかポケットの繊維くず溜まっちゃうのなんとかならんかね
ふとした瞬間に電話切れなくなって焦る

877 :
透明のアクリルCNCで切り出して詰めてる

878 :
前に誰かが近接センサーを
キャリブレーションすればOKて書いてたじゃないか
きれいにした後で
MTK Engineering Modeとかで調整頑張れ

879 :
>>868
あの管理人、この端末の配送先住所を日本語で書けってメール来た時に

今回の問題ですが、数百人の日本の出資者が住所をローマ字で記載しているそうで、
twitterなどでも「最初から送付先は日本語でかけとメールに日本語で書いてるだろよく読め」という意見を散見するのですが。
まぁ、説明をよく読んでないこちらが悪いのは重々承知の上で書きますが。

これだけの利用者が間違えるということは、今回Unihertzが採用した手順が悪いという事なんだと思います

とか言うからな

880 :
>>879
BBファンですら引く触っちゃいけないやつ。ほっとけほっとけ。

881 :
>>875
機種に依るから何とも言えないけどインストールガイド通りに
該当したパッチ当ててるなら他に原因あるかもね。
「ダメになった」だけじゃどうなったのか全くわからんが。。
factory resetでもしてみたら?

882 :
>>869
Unihertzは端末のカスタムに否定的な企業
だからPixelやモトローラみたいに公式のブートローダーアンロックは不可

今どき脆弱性を突いた非公式なroot化はほぼ不可

883 :
公式がroot化に否定的なのはわかるけど
MTKデバイスなのにブートロックがとか何言ってんだとしか

884 :
検索すると最初の方に出てくるroot化のフラッシュツールとか落ちてたがあれはフェイク?

885 :
>>882
もう手放したけど、普通にoemアンロックして、fastbootからブートローダアンロックできたよ。その後magisk managerでパッチboot作って、それを焼いてroot化できますたよ。

886 :
fastboot使うならBLU必要だけどSP Flash Tool使うならBLUすら不要

887 :
>>882
アンロックにコードもいらんしシャオミみたいに待つ必要もないんだが

888 :
スペースキーが調子悪くて1月に返送したTitanが今日突然新品で帰還。
相変わらず何の連絡もなしで突如届いたw

889 :
落として壊れたのに新品送り返してくれたわ
事前に佐川の追跡番号まで教えてくれて安心したわ

そのまま売るか、また使うか、どうしようかな

890 :
羨ましい…
中華端末頼んでるけど、コロナでいつになるかわからんよって言われたまま放置されてる

891 :
中華ノートパソコン注文したら今月末しか届かないとか言われたんでサポートチャットでせかしたら一週間で届いた

892 :
どう落としてどう壊れたか詳しく

893 :
これから買おうとしたらその宛先のは配送できないと言われてどうしてなのかとメールしたらコロナ原因と言われたよ
終息後とか一体いつになるんだろうか

894 :
>>889
ドロッププルーフ仕様なのに壊れるてどんな高さから落としたんよ
動画じゃ脚立の上から固い地面に落としても大丈夫だったよな(まぁ信じてないけど)

895 :
マネーフォワードのアプリで物理キーボードで日本語入力ができない。
日本語入力するときだけ物理キーボード使わなければ問題ないけど微妙に面倒くさい

896 :
>>334で書いてたやつで
作業着の胸ポケットに入れてボタン止めずにちょっと急いでたらポーンと飛んで前面からアスファルトにドカッと!
指紋認証逝ってあとは書いた通り
連絡したら写真送ってと言われ、写真送ったら香港の住所に付属品と共に送ってくれ言われたんでEMSで送って
そしたら新品になって帰ってきた

897 :
あんまり評判よくないんだな

898 :
なるほどthx

899 :
新しくきたTitanのキーボードバックライトがなんか赤みがかってるわ
けど傷ついた本体が新品になってbypassトーストも出ないから交換してよかったわ
スペック高くないけどまた常用に戻すよう設定することにする
前はBBランチャーだったけどなんかおすすめランチャーある?

900 :
数日前から次のキーレイアウトのアンケートしてるし、
Titan2はワンチャンあるかもねw しかしどの配置も使いにくそうw

https://i.imgur.com/t79luF8.jpg
https://i.imgur.com/E4crSeQ.jpg
https://i.imgur.com/7qUoX2k.jpg

901 :
キーの数を増やしてカーソルキーを付けるというアンケート項目はないのか…

902 :
>>901
むっちゃほしい

903 :
>>900
blackberry辺りのパクりでいいよもう

904 :
>>903
あれが一番良いけど、やりたくても
パテントをBlackberryが持ってるから無理だろな。
キーボードのライセンスだけ借りれば良いんだよな。高くなるけど。

905 :
>>900
Z右下とかエンター上とかだいぶ個性的っていうか

906 :
>>900
2枚目かな
Ctrlがないねぇ IMEに必要な左右カーソルとちがって、海外の人も使わんのかなぁ
まぁ、fnに割り当てたらいいんだろうけど

907 :
>>902
左右だけでもあったら、素のGoogle日本語(mozcよりもいシステム辞書が賢い)を使えるのにね

908 :
>>900
筐体の変な斜めって格好悪いんだけどなぁ
passportみたいに真っ直ぐにすればいいのに

909 :
キーの詰め込み具合からして今度は小型Qwertyなのかな

910 :
>>909
スライドキーボードという可能性もアリかなぁ…でもタフネス路線外れるしナイか

911 :
blackberryQ10サイズでたのむ

912 :
防水タフネスでBB9780サイズなら一生Unihertz買い支えるわ

913 :
>>908
真っ直ぐにするとさすがにパテントで刺されるから
苦肉の策なんだろうと思ってる。個人的にこの変なV字もありだと思うけどw

914 :
altとshiftは下側にあったほうが使いやすい
key2を少しいじった感じにはできないのかな

915 :
Astro Slider 5G Transformer
https://www.indiegogo.com/projects/astro-slide-5g-transformer#/

別メーカーだけど変なスマホが出てきたな…

916 :
>>915
いやそっちのが先輩メーカー

917 :
>>915
変じゃねーだろ
Titanよりもずっとマシ

918 :
>>915
高え。

919 :2020/04/01
変態デバイス収集家としてはとりあえず出資したけど、
同じ横スライドでもPro1よりはマシな選択w

【Class】 microSDHC/XCカードスレ 27枚目 【UHS】
【F2/Power3】 Umidigi 総合 Part 48【A3S/A3X/Uline】
【M2】Asus Zenfone Max Pro M2 part 23 【ZB631KL】
docomo Xperia XZ Premium SO-04J Part39
SHARP AQUOS R2 compact SH-M09 SIMフリー Part4
【au,UQ】Galaxy A30 Part.4
Samsung Galaxy Note10/Note10+ 総合スレ Part4
SHARP AQUOS R Part15
ASUS ZenFone 3 Part112
【Class】 microSDHC/XCカードスレ 25枚目 【UHS】
--------------------
【パチモンGO】郷ひろみ68【口パクエンターティナーという生き方】
総務省「助けて宝ぐじ売れないの」
女子大生社長「今年のトレンドはクールコリア」に高齢嫌韓無職男が激怒w
【お待ちに】自切俳人【なりましたか?】
【韓国英府】 「米韓軍事訓練に北朝鮮も参観させたい」発言で炎上 野党議員から批判も [03/05]
【速報】今後の演目・その78【予習】
●【割板】スプリットボード2★Splitboard
【史実】オスマン帝国外伝【ネタバレ専用】part3
【ニッセンのベッド】
【Juice=Juice】宮本佳林応援スレPart.476【大天使】
【西村コロナ対策担当相】現時点で緊急事態宣言を行う状況にはない
エンジンスワップ大好き Part.3
北陸地区列車運行情報
オートミールの(゚д゚)ウマーな食べ方
川口・蕨周辺のゲーセン事情 23丁目ぐらい
ユーディー&ヴィオのアトリエ グラムナートの錬金術士11
■女性向け同人誌の書店委託・チラ裏スレ180■
【ダグラス】スパルタカス【キューブリック】
【新潟県知事選】野党系候補の応援演説で首相らを批判 佐高信氏「安倍のバカなバカ騒ぎ」、山口二郎氏「腐った男いらない」
【イケメン】加治将樹【アイドル】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼