TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ROM焼き】Asus Zenfone Max Pro M1 root1
UMIDIGI F1 Part21
SHARP AQUOS sense3 simフリー Part13
Softbank Xperia XZ3 801SO part1
OPPO A5 2020 Part4
Samsung Galaxy Fold総合スレ 4折目
Huawei Mate20X Part.6
au Xperia XZ3 SOV39 part11
Moto E5
【ワッチョイ】Samsung Galaxy Note10/Note10+ 総合スレ Part16

【FLEAZ/Flea】covia総合 part28


1 :2019/06/09 〜 最終レス :2020/06/23
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ適用(IP非表示)はこの行の上に↓をコピペ
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式サイト
http://www.covia.net/
http://www.fleaz-mobile.com/

公式twitter
https://twitter.com/covia_net

公式facebook
https://www.facebook.com/covianetworks

前スレ
【FLEAZ/Flea】covia総合 part27
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1546943680/

FLEAZ POPのバッテリー持ち対策は
・wifiの設定
・APNの設定
・起動アプリの設定
で対応可能。
参考 http://smsds3.blog.so-net.ne.jp/2016-03-12

強制コテハン(ワッチョイ)無し設定のスレ立ては禁止です。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :
過去スレ
【FLEAZ/Flea】covia総合 part26
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1541552776/
【FLEAZ/Flea】covia総合 part25
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1520337616/
【FLEAZ/Flea】covia総合 part24
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1509939081/
【FLEAZ/Flea】covia総合 part23
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1504252480/
【FLEAZ/Flea】covia総合 part22
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1497703926/
【FLEAZ/Flea】covia総合 part21
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1492987310/

姉妹スレ
goo g07 Part7
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1514211723/
goo g07+(グーマルナナプラス) Part9
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1521200134/
g07++(グーマルナナプラプラ) Part6
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1549815492/
gooスマホ g01/g02/g03/g04/g05/g06/g07/g08 Part43
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/smartphone/1556506813/

3 :
coviaのスマートフォン一覧

現行製品
Omni K5(2019年6月発売)
https://www.cyberdyne-omninet.com/iot_smart/
FLEAZ BEAT(2018年6月発売)
http://www.fleaz-mobile.com/beat/

旧製品(発売月)
g07++(2017年12月)
FLEAZ Que+N(2017年11月)
g06+(2017年7月)*
FLEAZ Que(2017年4月)
g07+(2017年3月)
g07(2016年12月)
g06(2016年9月)*
BREEZ X5(2016年4月)
AuBee smartphone「elm.」(2015年12月)*
FLEAZ NEO(2015年12月)
i-dio Phone(2015年12月)
FLEAZ POP(2015年9月)
FLEAZ F4s+(2015年4月)
FLEAZ F4(2015年2月)
FLEAZ F4s(2014年12月)
FLEAZ F5(2014年8月)
FleaPhone CP-F03a(2014年3月)
FleaPhone CP-D02(2013年4月)

*印はクロスリンクマーケティング名義

4 :
交換用バッテリの購入はこちらから:

FLEAZ DIRECT(公式ショップ)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/freez-direct/

5 :
dat落ち防止

6 :
6

7 :
7

8 :
8

9 :
9

10 :
10

11 :
11

12 :
12

13 :
13

14 :
14.5

15 :
BEAT+出してちょ

16 :
Covia FLEAZ BEAT+
Snapdragon 630
RAM3G/ROM32G
microSD/nanoSIM x2 DSDS
5inch IPS-LCD
重さ146g

19800円
買う?

17 :
性能で言えばSD430だろ

18 :
>>16
バッテリ容量はいくつ?画面の解像度は?
一万円以下になるなら考えるレベルかな
4インチにならないかな

19 :
ホームボタンはやっぱ画面外に欲しい

20 :
>>16
BEAT+にするにしてもMT6750無印は厳しいかな
au VoLTEに出来ないみたいだし
omni K5は相変わらずSoCの明記が無いし

21 :
中華スマホは全て、auに対応させるくらいなら
1円でも安くしてもらいたい

22 :
microSIMのスロットひとつは残してほしいな

23 :
beatいいわぁ
お兄さん方の買うもの買うとアタリだわ

24 :
なんで他のメーカーってnanoSIM2枚ばっかなんだろ
1枚はmicroにしてくれてもいいのに
nanoはアダプタかませばいいだけだし
最近のスマホはでかいからMicroSIMの
サイズでもそんなに困らんでしょ

25 :
>>24
わかる、wikoかどっかの端末はマイクロアダプターつけてたわ
サイズ変更面倒だから片方がマイクロにしてほしいな

26 :
わたしゃコビア用でマイクロでしたがユミディジに変え
わざわざnanoに変えましたわ、とても疲れました

27 :
あっそR

28 :
つめたい

29 :
むしろ激熱

30 :
>>24
乗り換え組の受け皿になれたのにアホだと思う
まぁ知名度の問題かwikoも売れなかった訳だが

31 :
nano×2はsd両立の面もあるだろ

でもau3GSIMみたいに公式nanoが無い(カット必須)のもあるからな
そういうSIMに対応するならnano×microが嬉しいな

32 :
omni k5買うことにするわ。

安く買うために、
・ヤフーカードの新規入会で10000ポイント
・ヤフープレミアム入会2000円クーポン
をまずゲットするわ。

京セラtorque SKT01からの変更で、
●シャープaquos sense2、最近安い、でも大きめ。
●シャープaquos R2compact、高い。
●iphone SE、最コンパクトも古い、割高。

と迷ったけど、
・比較的コンパクト、まあまあの値段。
・現在のMicroSIMのまま使える。
・現状FeliCaは使ってない、今後も必須ではない。
あたりでOmni k5に決めたわ。

33 :
>>32
シムカットでアクオスセンス2

34 :
別に本人が欲しいなら止めないけど
coviaMTKの適性価格は10000円未満だからな
それで買ってるヤツは値段なりと納得してる
omni k5も新製品だからって目新しい所ないし

35 :
目新しいどころか普通にゴミでしょ。冗談抜きに

36 :
パイはいいとして、電池容量ヤヴァいし、RAMROMアップなしが残念。まだ禅LIVE L1が軽くて安くて良さげ。

37 :
尼で7500円で購入したfreezeびーすとを家電リモコンとして使ってるけど便利やね

38 :
>>37
ラトック?

39 :
冷静になるとやっぱりaquos sense2のほうが
良い気がしてきたわ、、防水や落下のMIL規格謳ってるし。

もの使い荒いから頑丈じゃないととtorque使ってたんだったわ

40 :
>>38
はい

41 :
オクタコアでメモリもまぁ標準的なのにカクカクするな

他の端末もそうなることがあるけど、
引っかかりってAndroid OSの特徴だな
ヌルヌルではない

42 :
https://japan.cnet.com/article/35138453/
こんなのもいいね。

43 :
マイクロシム2枚で新機種出してくんないかな
カットするの怖いよ

44 :
んだんだ

45 :
山歩く時に、どうしても交換用のバッテリーが必要でCOVIA買ってるんだけど、
いかんせん5インチでは地図を見るときに画面が小さい。で10インチ前後の
パッドが欲しいんだけど。

46 :
10000mah級の中華スマホでええやん
アーマーもあるよ

47 :
>>45
何でcoviaスレでそれを訊く?

48 :
コビィアならバッテリ交換式の20インチタブレットも出してくれるはず…

49 :
うんうん、こ

50 :
モバイルバッテリーでいいだろ

51 :
>>45
それはスマホだけで地図を見るからだよ
地理院HPからの印刷なり本屋で地形図買ってからのコピーでもいいから紙地図を併用しないと
ガーミンGPSの売れ筋モデルなんか3インチもないよ

52 :
>>45
山歩きにパッドなんて邪魔でしょ。

53 :
しかも10インチ

54 :
立山連峰の山歩きに先生たちはiPadを持って子供たちを引率してたな
基本はケーブルカーやバスで移動なんだろうけど

55 :
Omni K5買った人いますか?
antutuスコアのスクショ貼ってくれたらありがたいです

56 :
Omni K5ってスペックの割に価格高いんですよね
売りがsXGP対応という事でしょうか
よく知らないけど普通の人には不要な機能なのかな

57 :
sXGPって
病院の院内phsみたいなのを
4Gでやろうというシステムらしいから
個人で買う人には
全く使う機会が無い機能 たぶん

58 :
業務用か変態的にcoviaが好きな人向け
普通の人が買うべき代物じゃない

59 :
オモシロイスマホマダァ?w
コビアちゃんとっても良いわよ

60 :
普通の人ならFLEAZ BEAT選ぶね
変態さんならOmni K5
Omni X1とか言ってTegra X1積んでくれないかな(

61 :
ビートはエコーでラトックリモコン操作用として活躍中
家電リモコンひとつにまとめれて便利

62 :
BEATの正常進化版で良いので出してください

63 :
 もし山の中でなんかあった時にモバイルバッテリーで充電してる余裕はないわな。
やっぱり予備バッテリーがふたつみっつある安心感は捨てがたい。
んで保険としてのcoviaの糞パッドでもバッテリーの切れたiPadより役に立つと・・。

64 :
なんか既にcoviaからタブレット端末出てるみたいな書き方するね

65 :
性能的にg07++よりBEATの方が良いの?

66 :
socは同じだがram romは07++の方が大容量

67 :
マイクロシム2枚の端末は作り続けて欲しい

68 :
>>66
カメラはどっちが上?

69 :
BEATはMT6750だろ
g07シリーズはMT6750T

70 :
>>68
https://simfree-dsds.com/comparison-between-covia-fleaz-beat-and-g07-plus-plus/

71 :
BEATはMT6750V/C

72 :
g07シリーズはランダムに起こる謎の通信がなければまだ良かったのに

73 :
BEAT+マダー?

74 :
beat+でau3GとドコモVoLTEのデュアルスタンバイなったら即買うわ

75 :
SIMフリー機にau3G対応は必要ない
1円の価値も無い

76 :
CDMA2000とか要らないでしょ
素直にL型番のau機買っとけばいいのでは

77 :
ISシリーズでもいいけど

78 :
いきなりカメラが起動するの怖いょ

79 :
>>78
乗っ取れてんじゃねえの〜

80 :
スクショ撮ろうとしてカメラが起動した事あるわ
何したらカメラが起動するのかわからん

81 :
パネルがクソ個体だとロック解除時に誤ってたまに起動する

82 :
何ヶ月か前に投稿したものだが再起動を繰り返す不具合、ある特定のアプリをアンインストールしたら解消した

83 :
と思ったけどまた再起動始まった

84 :
背面カバー浮いたりとかはしてないけど、Beatのバッテリー外してみたら少し膨らんでたわ
去年の12月頃に買ったやつなのに( ´・ω・`)

85 :
>>84
早すぎ
俺そろそろ一年半たつけど普通
やっぱ急速充電とか関係あんのかな

86 :
BEATに急速充電なんかないが

87 :
>>86
充電ケーブルとか純正以外使えば変わるだろ

88 :
1000でノロノロ充電

89 :
なに使っても遅いものは遅い気がする

90 :
>>87
かわんねーよ
5V1Aだ。

91 :
純正ケーブルだめになったんで
ダイソーで50cmくらいの
短いケーブル買って使ってるが
短いぶん抵抗が少ないおかげか
1.6〜1.65Aくらい出るようになった
純正がどれだけ出てたかは
調べる前にだめになっちゃったので
正確にはわからないが
充電時間は明らかに短くなった

92 :
beatの話だったのか
自分のは07++なので速くなったが
beatは変わらんかも

93 :
>>91
同じく
明らかに速度が違った

94 :
>>93
beatで?

95 :
BEAT買ってきたぜ☆
SoftBank 4GケータイSIM x 0simでウルトラハイパー快適生活ヒャバハっ

96 :
>>95
どこで買ったの?
いくらだった?

97 :
>>96
ゲオで7980円でした
箱、取説付属品とかもそろってました

98 :
>>97
今は値段が高騰してるから良い買い物されましたね

99 :
Omni K5って一般人には旨味無しかな

100 :
BEAT今値段上がってるん??

101 :
BEATでソフトバンクSIM使ってる人います?

b-mobileのソフバンSIMがアンドロイドで使えるという話をちらちら見たので、
今でも使えるなら、万が一の回線支障用に、サブスマホに入れたらとうだろう、
と思ってるのですが。

今でもメインスマホが充電切れ起こした時用にサブとして併用してるけど、
SIMなしテザリングなので、うっかりメインを空っぽにしてしまった時は
モバイル充電済むまではSIM入れ替えないといけないのが面倒で。
同じ二枚目なら、格安運用で、できればバイダ変えたいなと。

102 :
>>101
BEATは禿プラチナLTE対応してるから安心だお

103 :
>>101
95の人だけど問題なく使えてる
ちょこっといじって S!メールのWi-Fi送受信設定した際に4Gつないだけどそれも問題なし

104 :
>>102,103
ありがとう。ポチった。
95がすぐ上にあったのに気付かなかった。ごめん。
スレ内検索になぜひっかからなかったんだろ。

あとはスマホとタブレットで互換性がないと書いてるb-mobileが
BEATに使えるのを祈るのみ。。。
microSIMはタブ用のみなんだよね。

105 :
>>101
ソフバン本家のSIMで使ってる。
band1の8対応だから問題なし

106 :
b-mobileのソフバンSIMが届いたけど、プロファイルのダウンロードが
safariからしかできない。
ドコモを参考に手打ちしてみたけど、何かが違うらしくつながらない。

ソフトバンクで設定した方、どんなAPN設定しました?

107 :
ごめ。自己解決。
APNをbmobile.ne.jpではなく、sb.mvnoにしたらつながった。
よくこんなのみつけられるものだなあ。

108 :
最近beatの電源ボタンの反応が鈍くなってきた気がする

109 :
>>108
ビートに載せて押せば反応する

110 :
うちのBEATも電源の反応がだいぶ重症
重症すぎたおかげでスリープからの復帰は指紋センサー触るだけで出来ることに気がついた
今まで電源ボタンで復帰してロック解除で指紋センサー触ってたわ

ゲームで1度しか表示されないとか一瞬しか映らないとか1日しか表示されないって時のスクショで困る

111 :
そんなに電源ボタン弱いのこれ

112 :
BeatはそうでもないけどQueは結構電源ボタン弱かったな

113 :
>>108
>>110
カバーつけてない?

114 :
付けてる……
何かまずい?

115 :
液晶割れた。

116 :
>>113
カバーなしの無防備スタイルだけどBEATの電源ボタン弱ってる
うっかり踏んで液晶にヒビが入って黒帯出ちゃってるNEOは電源ボタン頑丈だったのにな〜

117 :
俺も電源ボタン強く押さないと反応しなくなった

118 :
バッテリー表示不安定 抜いて電源ボタン長押し毎回してる。

119 :
一般向け新型マダー?

120 :
>>116

> NEOは電源ボタン頑丈だったのにな〜

NEOは死んだの?

NEOの姉妹機elm.は動画再生専用機で未だに現役だわ
最近の機種と電源&ボリュームボタンが違うので音を大きくしようとしてつい電源ボタンを押してまう

121 :
アウビーか
池沼だから動作の反応が遅くてスマホを捻って壊したったわ

122 :
NEO elmは初期の品質ガチャ突破すりゃ長生きしてるイメージ

123 :
ヤフーショッピングのOmniK5、
レビュー付いたと思ったら
糞みたいな低評価で端末の
使用感への言及無し、、

あんまり買ってる人おらんのかね

124 :
>>123
自営とか企業向けの端末だから、個人で購入してレビューを書く層とターゲットが異なるのと、
会社で導入した時の運用レビューを個人で書く人はいないと思うから、個人の報告は少ないと思う
自分はbeatを買ったけど、omnik5に突撃する勇気はないなあ

125 :
投げ売りでも始まれば分からんが現状ではちょっとな

126 :
>>125
一番アピールしてる機能を自分で使うか考えると躊躇するよね

127 :
駄目だ、ブートループ繰り返す

128 :
Queでまだ困ってないから今は新しいの買う気ないわ。

129 :
マイクロシムで新型お願いします
てかなんでナノシムにすんだろ

130 :
主流がなのしむだから

131 :
デカい端末しか出ないのにSIM小さくする意味あんのかと小一時間(ry

132 :
わざわざ大きい必要もないけどね

133 :
BEATを7000円で買って落としたりしてないのに半年弱でボタンの反応も悪いし
縦画面にした状態の液晶両側の真ん中の辺に剥がれてきている様な模様が出てきたと思ったら電池が膨らんでた
初期不良じゃねーの?って気もするけどcovia修理で検索すると難癖付けられて有償修理2万円オーバーを請求されてるのが複数出てくる
問い合わせて送料1000円払って交換されたら半年か1年は持つかもしれないけど
認められないと送料1000円往復と手数料2000円で修理を断っても4000円取られる
だったら他の同価格帯スマホを取られたはずの4000円分安く買えた気分になった方が良いのかな
BEATの次があれば懲りずにまたcoviaな気持ちもあるけど無いから困る

134 :
>>133
ゲオで1万で手に入るからそっちのほうがいいかもね
BEATにこだわらなくてもいいかもですけど

135 :
なんでコビアというクソメーカーにこだわる?
画面サイズ?

136 :
マイクロシム

137 :
>>135
激安スマホの中ではマシな方だから。
同じぐらいの値段でもっとマシな端末があるなら教えてほしい。

138 :
なんでマイクロシムにこだわる?

139 :
>>138
手数料もったいないからじゃない?
その3240円が惜しいんでしょう

140 :
定価は激安という程でもないよな
不人気で売れなくて
数千円で投げ売りするから
結果として激安になるが

141 :
sXGP端末の需要なんてたかが知れてる

142 :
一般人は使わないしね

143 :
>>140
beatもそうだったからな
18000円だったか売れなさすぎて速攻sim契約で11円になりその内契約無しでで16000円になりになってた記憶

144 :
まあサイズは理由のひとつではあるね。

145 :
こうも不人気だと新機種作らんよなー
まぁ今は安価なMT機はあまり売れないから
個人向けよりは法人向けにシフトしていくのは妥当よね

146 :
>>138
めんどくさい

147 :
beatで全然問題なく使えてる。後ろが熱くなるくらい。困ることが特に無い。
皆何が不満??

148 :
外れ個体掴んだだけかもしれんがパネルの質

149 :
うちの個体は放置してもバッテリーが二日くらいしか持たない

150 :
BEATの不満
・電源ボタンが突然ポロリしてテープで固定
・ポロリした電源ボタンの接触不良が日々悪化
・電池が知らぬ間に2倍に膨らんで内部から圧迫して液晶パネルが剥がれ始めてた
同じ環境で数年使ってたAuBee elm.は電池膨らんだりしてない
・再起動しても電池残量上限が70%
・ケーブル抜いて使うと60%で電池切れ
・無償交換or有償交換の審査がハイリスクギャンブル
・こんな酷いハズレを引いた自分の運の無さ

7000円だし不良品じゃなければ不満は無い

151 :
7000円出してそれなら自分なら次買うわ

152 :
>>150
うちのが大当たりに見えるハズレだなそれ…
爆熱とパネル以外問題ないわ

153 :
baetのカバーの後ろに磁気防止シート貼ってクレカ挟みたいんだけど駄目かな?
まぁそのシートが100均でなかなか見付からないのだが

154 :
>>153
3枚持ってるからあげたいな

155 :
バッテリー膨張はiPhoneとかでも起きたりするからなぁ

156 :
なかなかハズレいるんだねー
自分のやつは爆熱だけだから超あたりなのかな?

タッチもスクフェスMASTERフルコンできるぐらいの反応してるから、
サブとしては問題ない。

強いて言うなら物理的に重いのなんとかしてほしい

157 :
小さいのに重いよね
液晶も発色イマイチ
まあでも問題ないね
g07++より劣るけどSIM2枚入ってSDカードも入る

158 :
バッテリー充電が87%止まり。
電源落としてバッテリー外して30秒おいてはめ直すと100%。
毎回地味にメンドイ。

あとやっぱ後ろが熱い。

159 :
時折変な通信が入らないだけbeatの方がまし
5インチ機の割に重いけど

160 :
>>154
気持ち貰った(*^^*)

161 :
フィルム貼ってる人ー?

162 :
beat付属液晶フィルム貼ってるよ
傷だらけw
>>154
seria行ったらあったよ!ありがとう

これでクレカと1000円札挟めば財布はおろかカードケースも要らない
でもスマホはこれとz4*2台と2ch読む用のAndroid4.1.2を持って歩いてるがw

163 :
>>162
無事入手できたようでよかったw
あれ一枚あるだけで定期の読み取りエラーが無くなったから効果は絶大だよね

164 :
>>163
それならクレカも安心だ!ありがとう

165 :
厚みが8mmになってたBEATの電池を交換した
半年で膨らむのはやめて欲しい

166 :
電源ボタン効かなくなってきたし飽きたから売っちゃった
それでも上限金額6000円で売れたから満足

167 :
バッテリー脱着式のmotoE6発表
https://jetstream.bz/archives/86966

168 :
>>167
5インチ以下なら…

169 :
>>167
2G/16Gとかいう二年前レベルに加えて色々とコストカットしまくってるのに145ドルってw

170 :
電池替えて良くなるかと思ったけど相変わらず80%で止まるし電池の減りも早い
電池が交換できるのはユーザーの為じゃなく粗悪品ですぐダメになるから保証回避で自腹交換させる為なのかと思っちゃう
充電中ランプが無いのも地味に不便

171 :
バッテリーが異常に早く減ってしまうようになった
今までは結構普通に使えてたのに残念だ

172 :
>>170
アプリのFull Battery Charge Alarm使えば?

173 :
サブで使ってるidioの電池手に入らなくて膨らんでも使い続け気づいたら本体と液晶の間に隙間できてて草生えた
タッチは反応するけどもう怖くて使えない
なんで電池売ってないんだ〜

174 :
修理用部品は最低何年間確保とかないんかね?

175 :
あるだろうけど早々に放出しきっちゃうぽい

そう言えば去年covia製品のバッテリーやスマホばかり出品してたユーザがいたがあれcovia社員だったんだろうな……レアなi-dioやf4s+のバッテリー売ってたし
ある日を境にパタリと止んでその後停止してるからこっそりやっててそれが見つかったかなんかなんだろうけどさ

176 :
i-dioのバッテリーの代替え探し疲れた
Android5.1だとそろそろGoogleから切られかねないから諦めた

177 :
>>176
現役だぞ

2chMate 0.8.10.28/FLEAZ_F4s/CP-F40s/4.4.2/LT

178 :
5.5インチてのに期待したがよくみたら俺のA3Proよりも大きいがな。。。
>>167



2chMate 0.8.10.48/UMIDIGI/A3_Pro/8.1.0/LR

179 :
>>177
懐かしい!!昔使ってました。
電池容量は小さいが、
軽くて便利だった。
プラスチック風で柔軟性があり
ポケットや落下で壊れにくい印象がある。

180 :
>>179
ちなコイツも現役なのよ


2chMate 0.8.10.43/CrossLink_Marketing/CP-B43-Ab/5.1/LT

181 :
>>180
ナツスギルwww
RAMは1Gあるんだね
かろうじて使えるかな

182 :
>>175
それ闇深いよ
質問したらブロックされたしw

183 :
>>182
もうそれ認めてるようなもんじゃねぇかw
やっぱりあれは社員関係者だったか

184 :
FLEAZ BURNとかほしい
Helio P70にram4gb、64gbのromというミドルハイ〜まぁハイエンドな構成に

1440mAhのショボいバッテリーで
Pump Expless対応
4インチディスプレイに4Kの解像度

オールプラスチック素材、
指紋認証はCPUの上辺りに配置する感じで

裏にInspired by arrowsって入れとくとおしゃれかも

185 :
>>183
返品ゴミのリユースとか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

186 :
>>184
そんな機種中国全土探しても無いだろうなw

187 :
ガジェットとかスマホヲタクはomni k5買ったりしないのかな?
全然レビュー無いな

188 :
omniは一般人だと501ts並に需要ないだろw

189 :
ガジェオタ、スマホオタクこそomni K5は選ばないでしょうね…
いや、なんか面白くなさそうだし。

ゴミスペックでもなんかギミックがあれば違ったんだけど。

例えば落ちる瞬間に足が出て衝撃を抑えるとか

190 :
3月末から半月アメリカに出張したのでグローバル機と勘違いしてbeatを購入
出国前に買ったATT系のSIM挿してもアンテナ全く立たず
OCNのSIMと抱き合わせで12800円払ったのに使えず
帰国後放置していたが連休なのでbeat触っているがそれなりに使えるな

191 :
>>110
Novaランチャーのアクション設定でホーム画面上スワイプを画面ロックに割り当てた
指紋センサーでの復帰と合わせ電源ボタン触る事ほぼなし
電源ボタンまだ壊れてないけど

192 :
電源ボタンはとっくにポロリしたからテープ固定で延命しとるわ

193 :
電池切れまで使用して、その後充電するんだけど毎回43-45まで充電できず、
再起動すると100ぐらいに表示し直されるんだけど、これは不具合はどういう事?
何がおかしくてこうなるのでしょうか??

194 :
BEAT+はよ

195 :
>>193
beatは充電周り変だからそう言うのがあってもおかしくない
ちなみに理由はわかんない

196 :
>>195
レスありがとです
原因わからないですね

197 :
バッテリー消耗?
さっき一時間ぐらいで75%なって
その後一瞬で0になった??
やっぱりおかしい

198 :
俺のbeatは、満充電が80〜100%の間で一定しない。20%くらい残ってるからまだ使えると思ってたら、いきなり0になって、シャットダウンするのも、予測不能。こんなスマホ初めて。

199 :
去年に買ってからずっと
満充電86%表示、外してはめ直すと100%表示に、ほとんど使わなくてもバッテリー1日もたず毎日充電。。。だったのが、
数日前からなぜか突然バッテリーのもちが良くなったw
普通に3日ぐらいもつようになったわ。
何なんたこれw

ちなみに満充電86%表示は直ってない。

200 :
バッテリーが安定しないのはPOPの頃からじゃん。
むしろCOVIAの伝統じゃんw

201 :
品質が安定しないのもな
うちのPOPは画面常時点灯でバッテリ残量グラフが綺麗な直線状になる

202 :
beatを7000円台で売ってたのってバッテリー残量表示問題のせいなんかな
致命的っていうほどの問題はなくて
通常使用する分には問題ないけど、
だけどバッテリー残量が正常に表示されないってのはまあまあストレスになるから
販売中止にするまではしなくて、7000円ならこのくらいの不具合を受け入れてもらえるだろうって感じで。
もともと信頼性の低いマイナー会社ならこういう発想ありそうな気がする

203 :
coviaは【NEO】を出した頃にelm.を超格安で別ルートで販売した頃からおかしく成ったな
POPの系統を進化させて行って欲しかったんだよ
残念です

204 :
売ったFLEAZ BEAT 9000円強で売られててさっき見たら売れてた
誰か買ったんだね

205 :
小型機を作りにくい環境になったんだろうけど
g07系があかんかったような…

206 :
>>205
これ

207 :
>>205
そこで完全に道を踏み外した
サポートも最悪になり一気に悪評で真っ逆さまに堕ちたからな

208 :
g07シリーズ評価の変遷を見るとわかりやすい
後発になるにつれ性能は上がってたはずなのに、評価は右肩下がり

209 :
再三言われてるように
無印の時点で
タッチパネル不良や曲がりやすいなど
数々の不具合を
把握していたであろうにも関わらず
全く改善しないまま+ ++と後継機を出して
被害を大きくしたからな

210 :
というか無印から完全版(当時)の+出る期間が約三ヶ月の時点でな

しかもまともにDSDSできるようになったの+がでる直前だった上にマルウェア騒ぎに加えて+でタッチパネル精度に関しては無印を煽ってた
まぁマルウェア騒ぎの中で出てきた謎の通信に関しては現FWでも残ってるというオチつきだけども

211 :
ものすごく基本的なことで恥ずかしいかぎりですが...
FLEAZ Queのタッチパネルのずれが大きく入力ミスが多発しているんだけども
補正アプリは標準で入っていませんよね
何かPlay Storeからアプリを導入したら改善されるものなのでしょうか?
コレ入れろ、というものがあれば御教えいただければと m(_ _)m

212 :
>>211
タッチ補正って概念がないかと
シャープ製とかの内蔵のやつならあれだけど
ユーザーアプリではなんともならないと

213 :
Coviaのパネルについては諦めた上で買ってる

214 :
MTK Engineering Modeから設定出来たんだよね

Android6.0ならば
7.0になるとその項目が無くなった

215 :
fleaz beat 上のほうタッチすると、
ステータスバーが降りてきて、タッチできない…

216 :
>>215
マイナスドライバーで叩くと治るよ

217 :
このニュース見てcovia思い出してスレ見に来たけど変化がなかった

エフエム東京、不適切な株取引 新ラジオ事業の赤字隠す
朝日新聞 8/20(火) 19:47配信

エフエム東京が、デジタルで放送する新しいラジオ事業で生じた赤字を隠すため、損失を抱えた子会社を連結決算から外す不適切な株取引を行っていたことが、複数の関係者への取材でわかった。
決算を調査していた第三者委員会が認定したという。21日に会見を開き、調査結果を公表する。

同社は、内部統制上の問題があったなどとして、5月末に予定していた決算発表を延期。第三者委を設置して調べていた。6月には社長と会長を含む常務以上の6人全員が一斉に交代する異例の人事もあった。

複数の関係者によると、第三者委が問題を指摘したのは、2016〜18年度の決算。旧経営陣が、赤字になっていたデジタル放送事業「i(アイ)―dio(ディオ)」の子会社「TOKYO SMARTCAST」の株を、
当時の社長と親しい企業に買ってもらい持ち株比率を下げ、連結対象から外していたことを認定したという。こうした株の移動は実態を欠いており、適切な取引ではなかったとし、エフエム東京に対し連結対象とするよう求めている。

i―dioは、高音質で映像も楽しめる新しいラジオ放送として、同社が新会社を立ち上げるなどして16年に始めたが、対応端末が市販されないなど、利用者数が伸び悩んでいた。
第三者委は、今回の不適切な行為は、i―dio事業の不振を社外取締役を含む取締役や株主に知られることで、事業を推進してきた旧経営陣の責任が問われることを回避する狙いがあったと位置づけているという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00000061-asahi-soci

218 :
i-dio9000円で買った俺は勝ち組
今でもパパのサブ機で現役

219 :
Beatはカメラがもう少し良ければなぁ
俺のはなぜかバッテリー持ち良いので
他の不満はない

220 :
FLEAZ BEATは特にあたりハズレが大きい気がする

221 :
>>215
画面を回転させればよろし

222 :
>>217
i-dioが怪しい感じのは当初から有った
それよりバッテリーが早々に販売停止したのが、、

223 :
前スレでも報告ありましたが、私のbeatの、電源オンオフボタンも、ポロリしました。完全に外れてはないんだけど。今年の二月に買って半年しかたってない。テープで上から固定しとくしかないのかな。。。

224 :
乳首が取れたみたいで切ないな…

225 :
乳首に絆創膏はった幼女になりたい

226 :
電源ボタンポロリBEATをテープ貼って使っているけど
電源ボタンの反応がかなり悪くなってきているから交換して欲しいとは思ってる
でも1度問い合わせたら修理はしていなくて新品かそれなり品と交換の対応しかしてないと言われたから
落としてないからフレームが曲がったりしてないけど難癖つけられて修理代数万円請求される可能性を考えちゃって
7000円で買ったんだし仕方ないかと諦めちゃってる
上手くいけば片道送料でボタンが壊れる前のBEATにしてもらえるよ
難癖つけられたら往復送料+修理代か往復送料+キャンセル代取られるけど

227 :
>>220
あたりが何で?
ハズレが何よ?

228 :
TPUカバーつけて正解だったか

229 :
>>227
購入後1ヶ月未満でボタンポロリ、タッチパネル一部反応しなくなったハズレ個体は私だ
次ほしいの出るまでは使うけど欲しいの無いんだよな

230 :
>>228
TPUケースマストな俺のF4s、Queはボタンイカれる兆候全く無し

231 :
>>227
あたりがバッテリーの充電不具合のみ
ハズレは電源ポロリ
ちなみに自分のは充電できなくなった

232 :
>>229
>>231
なるほど、ありがとです。



やっぱりバッテリー充電不具合あるは・・・昨日20%ぐらい使用して一晩充電しても45%ぐらい
これおかしいよね。再起動したら99%になる。あと指紋認証のところが熱くなる。
それ以外は特に問題し、不満はないんだけど。

233 :
バッテリー表示がアホバカ
背部指紋認証部分激熱
もはやここらへんはデフォって感じだわな。

電源ボタンポロリがなければまぁ当たり機種と言えるレベル

234 :
電池は半年で倍ぐらいに膨らんで
電池買い換える直前はフル充電の表示が95%でケーブル抜くと90%で電池切れてた
表示もおかしいけど表示と一緒に電池もおかしくなってるパターンに注意

235 :
ビート バッテリー一つは残量が充電しても増えないしもう一つは膨らんでるからヤバい。

236 :
ビート外れやったか
06進化系はよ

237 :
膨張したバッテリーは皆さんどうしてます?
まだ普通に使えそうだけど、膨らんだバッテリーはもう処分したほうがいいですかね。

238 :
使わずほっとけばそのうち萎まないかな

239 :
冷凍したら縮むがまた膨れる。

240 :
他社のスマホ、新しく買った。
やっとバッテリー絡みの煩わしさから開放されたよ。
もっと早く決断すれば良かった。

241 :
>>240
ちなみに、何買いました?

242 :
落ち着いたと思ったらまたブートループ繰り返すよ

243 :
QueとQue+Nと予備バッテリも3個持ってるよ
ながーく使うんだ!!

244 :
>>241
>>240ではないけど、僕も先月、queからumidigiのa3proに買い替えた。バッテリ交換はできないけど、バッテリの持ちが良いので、今のところ不自由は感じない。
もっと早く変えれば良かったとは思わないけど、2年間の技術の進歩は感じる。替えて良かった

245 :
バッテリー交換できない奴はブートループしたら文鎮化するからいらない

246 :
>>241
huaweiのnova lite 3

この前のセールで800円だったから買ったけど
これはこれで不安要素があるなw

247 :
huaweiのコスパはリスクに見合っているから可
g07から乗り換えてビックリしたわ、保証期間内に壊れないし過ぎても壊れないんだぜ!

248 :
中華じゃん今様々なリスクあるし薦めるとかあれだな

249 :
youtube観ると有名メーカーのスマホでもブートループしてるね

250 :
結局Coviaも大元中国だしリスクは変わらない
せいぜいZenfone買ってタッチ切れと台湾が屈しないことを祈りつつ使うとかしかない
あんま気にしすぎても下痢するだけだよ

251 :
タッチパネルのホームボタンの右側に「←」があるのが中国製だっけ?

252 :
>>251
そうとも限らないけどカーネルバージョンのホスト名とか見れば何となくわかる
あとMTKのSDKのままビルドしたやつは大半中国産

253 :
まぁ、BEATは残量表示含めて兎にも角にもバッテリー関係がダメダメだったな……

254 :
5000円ぐらいで買えた端末としては、いい方だよ。

255 :
買ってから毎日充電してるけど特に不具合ないな
これは端末があたりなのかバッテリーが当たりなのか

256 :
10万円のiphoneか、
7000円のBEATか、
コスパ的には、BEATの圧勝かな

257 :
iPhoneと競合するわけないやん

258 :
ふふっ w

259 :
beatは2018年に5インチの新製品っていう稀有な存在だったんだけど
実際買ってみたらおもてたよりでかくて残念だった

260 :
あれだけの余ったスペースあるならボタン下に付けて欲しかったな

261 :
通知ランプ無い機種はメッセージ通知Pro入れて設定すると仮想LEDで通知ランプ代わりになりまちゅ

262 :
2chMate 0.8.10.48/samsung/SC-04J/8.0.0/LT
うぇ

263 :
ウィルコムの201HWから移ってきたせいもあるけど、
この機種で文句たれてるやつは贅沢すぎやしないか?
カメラの色の他には不満が全くない。

264 :
カメラの色も他のアプリ使うことでどうにか出来るしな

265 :
そりゃ201hwからならarrows M04でも大満足でしょうよ

266 :
>>263
15円201HWか
何年前の話だよ

267 :
今年のGWあたりに移行しました(キリッ

268 :
良かったね
X3 5円の方がまだ良いよ

269 :
>スマホプランS/M/L(ベーシック除く)

0sim 運用だもんで

270 :
201HW好きだったよ

271 :
201HW、EMOBILE GS03とか気に入ってたけどHUAWEIがここまで日本で売れるとは全く思ってなかった

272 :
201HW
rootとったり、simロック解除したり、
なかなか面白い端末やったな

273 :
元々は007HWってのが有ってな
root化して海外ROM焼いたらNCKコード入力画面が出る様になるから、NCKコード買ってシムロック解除
でSoftbank ROMに入れ替えるとunrootすると保証が復帰
201HWも同じだがsystem部分だけ入れ換えれば良いと分かったのは後から

274 :
001DLや101DLとかも同じ様にシムロック解除出来たよな

275 :
最近、一日に何度もAndroidが勝手に再起動するようになってしまった。
一回フルリセットしてみたほうがいいかな。

276 :
idioの電源ボタンが反応悪くなってきた。
この機種、画面スリープしないようにはできないよね?
スクリーンオフのアプリ入れて、スリープまでの時間を30分にしてみたわ。

277 :
>>257
iPhone高くなりすぎて買い替えれなくなった難民が国内機という理由だけで入門編として買うかもw

278 :
我らが誇る日本国の端末、富士通arrowsがあるではないか!!
日本品質を求めるならarrowsなのだ!!!(キリッ
2chMate 0.8.10.48/samsung/SC-04J/8.0.0/LT

279 :
日本メーカー製の国内版正規品でDSDS(DSDV)ってあるの?

280 :
>>279
日本メーカーっていうと ソニー、京セラ、富士通、一応シャープの4つでいい?
だとすると無いですね

281 :
シャープはもう日本じゃない

282 :
目のつけどころがSHARP
? ----> ??

Ouch!!

283 :
そろそろ新機種欲しいなぁ

284 :
新機種出てもどうせまた法人向け

285 :
せっかく2年縛り商法のターンが終わって
安いAndroidスマホ需要が高まるターンが来るのに
何もないのは無能すぎる

286 :
販売中の機種が1つしかないな
小型のスマホを複数種類作って売るチャンスなのに

287 :
尼見てみたら3.45インチの機種とかあるのな
評判のいいのがあったら欲しい

288 :
大きくても4インチ台までよ 日常持って歩いて使う気になるのは

でっかくて重いスマートフォンに世は辟易している

ウニヘルツのJerry, Atom
パームのPalm Phone
そういうのがもてはやされる日がいずれ来る

289 :
>>287
このパネル使って作って欲しいよ

290 :
>>288
6インチを超えたらそれはもうタブレットだろうと

291 :
いや5インチだ

292 :
>>288
jelly、atom、plamは逆に小さすぎるしatomとplamに関してはスペックを上げた結果普通のスマホ買える価格帯になってるし
4インチで1〜2万位の機種が理想だわ

293 :
楽天に期待やね
eSIMのみみたいだけど

294 :
esimを流行らすような勢力は早めに潰しとかんと

295 :
画面の大きさよりも本体のサイズだな
140x70あたりを超えると片手操作がしにくい

296 :
京セラ SKT01 同等の後継機望む

297 :
最近のフェリカ機はスマホ本体に情報保持する方式だからね
SIMのセキュア領域利用する方式はmvnoではSIMにコストかかるからね

298 :
>>287
楽天で出るよね
なかなか良さげ

299 :
15%から少しでも使うといきなり落ちるようになった
電池換えどき?

300 :
バッテリーの減りが酷くてしばらく使ってなかったんだけど
1か月ぶりに触ったら以前みたくとても長持ち
なんかわからんがヨシ

301 :
>>299
一回何もせずにバッテリー切れるまで待って
再充電すると治ったりする

302 :
ありがとう
夜中やってみる

303 :
>>302
後一回外してみるのもいい

304 :
わかった
今5%
切れたらはずす
ありがとう

305 :
【NEO】elm.スレが落ちてるので誰か助けて欲しい
24h電源ONで充電したままにしてたら再起動の繰り返しばかりするのは詰んだのかな
電池パックを交換しても充電せずに再起動を繰り返すだけ
初期化で改善するのかな?
自分で初期化してみろよって言われればソレ迄だけどさ

306 :
>>305
自分で初期化してみろよ

307 :
>>305
自分で初期化してみろよ

308 :
>>305
自分を初期化してみろよ

309 :
初期化三兄弟

310 :
一時期頻繁に再起動したけど放っておいたら直ったな何故か

311 :
>>305
可能なら電源キー長押しで電源断
無理なら一旦電池パック外して
電源入れずに再充電

312 :
>>305
安全ピンを抜いてから5秒数えて投げ捨てろ

313 :
>>311
dm(._.)m
MicroUSBは挿さたママで?
挿して&抜いての両方試してみます

314 :
>>312
爆発して仕事仲間が救急車で運ばれたじゃねーか

315 :
>>310
ケーブルを抜いてですか

316 :
SDカードが逝ったときに同じような症状になったことがあったな

317 :
>>316
SDカードは抜いています

318 :
抜いて逝ったの?

319 :
>>313
とにかく電源一旦切ってそのまま電源投入せずに充電

まずusbは抜いておくこと
電源切れたら挿して充電しなさい

単なる一般論だけどね

320 :
いよいよidiophoneがダメになってきた(´・ω・`)
電源ボタンの反応がかなり悪くなってきたし、バッテリーももたなくなってきた。
約2年半…いい端末だったわ。

321 :
ユミデジに対抗出来るスペックでcoviaに頑張ってもらいたいけど動きないんかな

322 :
coviaはもう無理

323 :
好きなメーカーだっただけに残念だわ

324 :
BEATでマリカできない?

325 :
>>323
終わったみたいに言うな(笑)

326 :
coviaはおそらくコンシューマー事業にはそれほど興味が無いんだろうな

あくまでも基本はビジネス向けソリューション提案の一環としての端末として用意してんだろ

327 :
BtoBで納入するために調達する端末を、仕入はまとまった数だから
納入して余った分を一般販売しているだけかも

いまは亡き増田FREETELのSimpleがそういう感じの、一般へはおすそわけ販売だった
あれもあれでええんよ、小さいしモノクロ液晶で余計なこともせんから電池も持つ

328 :
Simple2はアメリカでリリース済み
日本ではリリースしないってよ

329 :
UMIDIGIが技適通過したからg07+,g07++の存在意義無くなった

330 :
小型でそこそこ性能良いの出せれば売れると思うけどね

331 :
安くね

332 :
日本で発売されるかわからないけど最低限これくらいのスペックと価格で不都合なく出せる?
http://socius101.com/announce-of-motorola-one-macro-49842-2/

333 :
g07++は軽いからな
ビートは大きさの割にちょい重だけどウミデジに比べたら軽い
通話用プリモバイルの標準SIMカットしてマイクロSIMにしてビートに入れた
これからビートを持ち歩くことになる
そのうちデーターSIMも入れる
ウミデジはナノSIMだからな
また大安売りしたら買うかもだが

334 :
umidigi、 blackview、oukitel…

中華に抵抗ある人多いと思うけど、それにしてもここら辺のコスパ凄すぎじゃね?
尼で恐ろしい程の値段で売ってるよな。

335 :
coviaも対抗して頑張って欲しかった

336 :
対抗じゃなくてスキマを狙わなあかん

337 :
すき間を狙った、その名もcovia FLEAZ SKIMA!!
パワフルなHelio X20プロセッサーでゲームもウェブブラウズも快適。
大迫力の18:9、6インチ FWVGA+
TFT アウトセルタッチディスプレイであらゆるものを美しく、繊細に映し出す。

マルチタスクを完璧にこなす 6GB RAMと、あらゆるエンターテインメントを遊び尽くす 128GB ストレージ。

大容量のmicro SD xcスロットを搭載。

それらを支える 1440mAhのウルトラビッグバッテリーで脅威の15時間待ち受け!

ここに、ここまで極めた coviaのスマートフォン。
FLEAZ SKIMA、発売!!!
ドゥーーーーーーン!

338 :
>>337
デカすぎ却下
あと1440mAhって14400mAhの間違いかね

339 :
>>337
デカすぎ却下
あと1440mAhって14400mAhの間違いかね

340 :
>>337
デカすぎ却下
あと1440mAhって14400mAhの間違いかね

341 :
違うそうじゃない

342 :
>>338
いえ、確かに1440mAhです!
コンパクトです!

343 :
多くは望まない
BEATの改良版でいいよ

344 :
>>320
タッチパネルの挙動と最終FWのsdカードバグ放置と爆音起動音がなければまあまあの端末だったわ

345 :
皆さんコヴィアの機種が好きなんですか?

346 :
今は使って無いけど何かで世話になるかも知れないし無くなったら寂しい
選択肢は広いほうがええ

347 :
coviaが好きというより7000円なら文句なしなスペックが良かった
BEATはボタンポロリで文句ありになったけど

348 :
covia端末は癒し系

349 :
俺の弟だ

350 :
Omni K5
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/14102252

351 :
MT6739WW
あまり聞かないCPUだな

352 :
と思ったらWiko Tommy3+と同じだわ
K5のODMはTinnoか

353 :
スナドラ425/615レベルかな

354 :
コヴィアもMAYA SYSTEMみたいにスナドラ採用すれば良いのに

355 :
プラスワンがやってたころは微妙なイメージあったけど、今は割といいの?

356 :
だからそこで競合してもしゃーないって

357 :
ビート持ってるけど他にもっと買うべきはなに?

358 :
>>355
そもそもほとんど売れて無い

359 :
4〜4.5インチで電池が交換できてRAM3GB以上あるスマホが欲しい。
Queはもう本体充電池不可・充電池も劣化してて厳しいんだ。新しいのを…

360 :
>>359
うちのQUEも充電が怪しかったのがついに壊れた
電源ボタンも渋い
なので\6,500の時に買った予備機に切り替えた
あと1年は何とかもたせてその間に後継機を考えたいところ

361 :
>>359
i-dio松:「電池交換できても交換用電池は無いぞ。」

362 :
>>360
まさかこんなに後継機が出ないと思わなかったので、予備買ってなかった。
危機感抱いてBeatを買ったけど、これでは大きすぎ&重すぎ。
幸い充電池だけ取り出して充電器に入れらるから、毎晩外して充電してる。
>>361
充電池は念のためで3個買ってあったんだよ。
2個は充電器でも半分くらいしか充電できず、短時間で落ちる。
3個目がいつまで頑張ってくれるか。
Beatの難点として、屋内に入るとGPSをつかまないというのがあるんだよなあ。
外だとQueより優秀なのに、屋内だと電波が弱くて反応しないのか?
木造の2階ならつかむが、1階は無理、コンクリ建物は窓際でも無理。

363 :
スペックはBEATで不満はないけどボタンがポロリしている不良品だから
BEATが完全にダメになった時に乗り換え先が無いのが困る
他の会社のスマホ見ていても1万くらいでこれだ!って物が無いし

364 :
>>362
GPSってそういうもんでしょ。だからGPSの利用自体に通信料はかからない
屋内でもってなら補助GPS(こっちは通信料かかる)を使わないといけないが、対応がキャリアによって違う
auは割とガバガバでMVNOのau回線でも使えるが、ドコモ回線はなかなか厳しい。SBは知らん
これも数年前のの話だから、今はどうなっているか分からんが

365 :
>>364
Queは問題なくつかむGPSをBeatはつかめないって話だよ?

366 :
>>365
回線は全く同じなのか?
元々GPSってのは屋内に弱いのがデフォなんだが

367 :
同じwi-fiとか、QueのSIMからBeatにテザリングで電波飛ばしたりとか。
外に出たり、車内だったりするとBeatの方が優秀なのに、屋内に入ると
突然BeatはGPSを探してかたまる。
自分の部屋は木造2階だからどちらも問題なくつかんでるけど、1階の居間に
行くとQueはつかんでるのにBeatはGPSがみつかりません、になる。
喫茶店やファミレスに入った時も同じ。古民家カフェなら大丈夫。
地図で経路探してる時や位置ゲームやってる時は、BeatからQueに切り替えてる。

368 :
いや、だから利用してる回線やGPSの設定が全く同じでそれならBeatのGPS精度が悪いって言えるけど
その条件が違うのなら、そこを合わせてみないと分からんって話なんだが

369 :
>>368
だから全く同じだと書いたんだけど?
同じwi-fiにつないで、同じ最高度の設定で、横に並べてるのに差が出る。
そして、屋外だとBeatの方が精度いいから、さらに謎なんだよね。
つかむ力は弱いけど、つかんでしまえば処理は強い、みたいな感じなのかな。

370 :
>>369
全く同じとは書かれていないと思うんだが?どこで書いてる?Wi-Fiとか関係ないんだが
どこのSIMのどの回線で契約してると明確に書いてくれた方が分かりやすいし…
繰り返すがGPSはGPS単独で捕捉するのが基本で、キャリアの補助GPS(A-GPS)は主に屋内用
だから、山登りする人の中にはSIMなしスマホをハンディGPS代わりに使ったりする
GPSはバッテリーさえあれば、モバイル回線もWi-Fiもいらない

371 :
世の中にはGPS非搭載のiPod touchでポケモンGOやる強者もいるのよ
Wi-Fi(・Bluetooth)電波での位置推定って割とバカにできない

よその会社の機種だけど、高精度モードだと普通に使えるのに、SIMなしGPSのみ
(Wi-Fi位置情報不使用)だと初期の位置推定が遅すぎて使えないってウチの事例

GPS Statusとかで見てると衛星たくさん見えてるのに何故かfixしないという例も
位置情報周りの挙動って割と謎よね

372 :
御高説申し訳ないけど、そんなの全部わかった上で当然高精度で
使っててつかまないんだってば。
wi-fiオフにした途端に位置見失うことすらあるくらいもともと弱いし。
ドコモSIMをQueに入れて、屋内では両方wi-fi運用、屋外ではBeatには
テザリングで飛ばしてる。
それでも屋内ではつかまない、屋外ではつかむんだから。

373 :
>>372
分かってるように見えないんだがな… つまり↓ということ?
Que>ドコモSIMが入ってる。GPSの設定は高精度
Beat>SIMなし。屋外ではQueのSIMからデザリング。GPSの設定は高精度
これなら条件違うだろ?そりゃ、>>362になるのは当たり前じゃないの?ドコモのA-GPSは殆どドコモSIM入ってる
端末専用でデザリングではA-GPSの位置情報はBeatでは取得できないと思うが確認してみたら?
で、屋外は繰り返し書いたように、A-GPSなくても問題ないからBeatでもGPSは機能するって話では?

364で書いたauはガバガバだがドコモは厳格と言うレスから調べてもよさそうなもんだが…
あるいは、BeatにドコモSIM挿して入れ替えて使ってみてどうなるかとか

374 :
よくわからんが私のBEATは格安SIM地下2階でもGPSとれてるよ

375 :
新機種出ないのかな
もちろんバッテリー交換可能な

376 :
早くもバッテリー膨らんで交換した。
交換可能式で本当に良かった。

377 :
山でも登ったんか?

378 :
>>373
遅レスごめん
保険で持ってたSBの格安SIMをBeatに入れて確認したら、今まで一度も測位しなかった一階で
反応したので、おっ?と思ったけど、電車内で確認したら、今までよりは反応良い気がするけど
やはり位置探しを続ける時間が長い
ドコモならまた違うのかな
面倒で入れ替えしてないけど
アプリとの相性悪いとかもあるのかなあ

379 :
久々にelm出してきて電源ON。4"良いですね、結構使えます。

380 :
ラズペリーパイの教育用スマホがでればいいのに。
・SIM2枚刺し
・電池交換可
・値段は7000円以下で

誰かラズペリーパイ財団にメールしておねがいしてくれよ・・

381 :
とあるスレで「1万・・・・円で買ったbeatを」といちいち書いてる人がいるのだが
よっぽど安く買えたと思ったのだろうか
去年の年末から年明けにかけて7000円台前半で在庫処分されてたのに

そのスレでは書けないからここで書いとくw

382 :
あんまり買う気なかったけど去年7〜10月にg07++とBeatがすごいスペックであまりに安かったので買っちまった
ヤフーが5の付く日とかゾロ目の日とかで買い煽るもんだから尚更
最近全然やな
まあ次買うのはUMIデジだろうな俺
無駄だから買わないけどAmazonタイムサービスで激安になったら分からんな

383 :
beatとumidigi両方持ってるけど、umidigiは重いのが難点
beatは指紋センサー部が熱くなり過ぎるのが困りもの

384 :
いやこんなクソ端末1万で買ってしまった…orz
の自虐やろ

385 :
oppoよりはumidigi

386 :
umidigi更に値切る奴いるのか(呆)

387 :
膿の通常価格ってそんな激安ってわけでもないよね
どこか適当な音声契約抱き合わせセールのほうがマシな感じがする
てかそもそもデケエんよな
据置きで使うにはいいかもしれんが

388 :
>>382
期間固定ポイント消化に使ってた(貰ってた)

++が段ボールも開けずに3台眠ってるな

389 :
coviaの負の遺産g07,g07+,g07++

390 :
coviaに留まらずグーのスマホシリーズにも泥を塗った迷機やぞ

391 :
>>390
g07シリーズ以降明らかに失速したもんな
でg08でシリーズ終了
coviaも完全版警戒されまくってque、beatと全く売れなくなるというw

392 :
+系って不具合をプラスしたんです?ってくらい酷かったからな
NEOとかelmとかあの辺の感覚と品管でミドルレンジ作ったらそらね

393 :
coviaがF4sでsimフリー界隈に与えた影響は大きい。
頑張ってほしかった。

394 :
beatは7千円で買えた割に名機だと思ったがなぁ
写メなんて取らないし

395 :
i-dioは9千円で買えた割に名機だと思ったがなぁ
ワンセグなんて観ないし

396 :
elm!可愛いよelm!

397 :
電源ボタンがポロリしたBEATが電源ボタン押しても無反応になって
指紋認証で起動してくれるから何とかなっているけど電池切れになったらヤバイ
完全にアウトになる前に良い乗り換え先無いかな〜とUMIDIGIとか見ているけど
1万円くらいでコレだ!ってスマホが今無いね
電源ボタンが完璧ならBEATで何も困らなかったのに

398 :
それは自分の要求水準が上がってるからだろこのタコ

399 :
逆に、ちょっとくらいなら高くて良いんで、4.5インチくらいのSIMフリーてある?
iphone並みの金額になるとちょっと迷う。
ポケGOが正常に動けばいいんだけど。
GPSとジャイロと3GB以上のRAMは要る。
OmniK5が3GBなら買ったのになあ。

400 :
iPhone並みはちょっとと言うがiPhone8くらいしか無い

401 :
しかないのか…
新しいのが出るのを待つしかないのかorz

Queの電池がどこかに売ってないか検索したけど、4月で打ち止めだったんだね。
もう少し早く気付けば良かった。
Beatだけは買っておくか。

402 :
>>394
beatもg07、g07++もサブで使ってるけど、
g07++は名機

403 :
よく曲がる

404 :
まだ生きてたんだ?

405 :
MAYA SYSTEMはクラウドSIMとかいうSIMカード無しで海外で通信出来る機種という独自路線打ち出してるけど
コヴィアは何かやってるのかね?

406 :
>>399
SH-M03は?
実質スナドラ410レベルなので、425レベルのomni k5よりモッサリだと思うけど(RAM3GBだから言い切れないが)
ポケGo正常に使えるかは知らん

407 :
>>402
なお謎の通信は残っている模様w

408 :
fleazのオーディオコーディックレビューではSBCのみ対応ってかいてるけど開発者サービスでAACの表示ある

409 :
>>408
どんな端末でも書いてあるよ
AAC対応イヤホン買って試せばわかるけど書いてあるだけ

410 :
スタンバイ画面からカメラ起こすやり方教えてください

411 :
>>410
電源2回押し

412 :
Omni K5ってあんまり一般ユーザー向けには販売する気ないんかな
宣伝であおってるsXGPとかNFCって会社とか施設向けだろうし
基本スペックも4,5年前のスペックだし。
個人的にはサイズと指紋認証ありなんでちょっと気になるんだけど
もうちょっと安く売らないんかな

413 :
FLEAZ BEATのカメラ画質ってどうなん?

414 :
>>413散々いろんな所で書かれてるけど、空が紫。

415 :
>>414
画質自体は良さそうじゃね?
紫は設定で何とかならんの?

416 :
>>412
コンパクトは魅力だが
スペック的にはROM32GB、RAM3GBにしてバッテリーもう少し多ければ良かった
指紋認証付いたりCPUが良くなったりQueよりは進歩してるが、企業向けの特殊な需要で価格上げてるのが最大のネックだわな

コンパクトと言えばAQUOSがあるけど、AQUOS自体防水やおサイフといった付加機能でスペックの割に高くなってるし

やはりコヴィアに頑張ってもらいたい

417 :
g07シリーズは一時期ヤフオクで新品が大量に出品されててバンバン売れてたな
goo(OCN)とのコラボというだけあって安かったしかなり売れたんだろうな
不具合無ければ良機だ
BEATだってゲームしなけりゃ十分使えるし、今では珍しいバッテリー自分で交換出来る良機(他にはWiko viewなんかが交換可能でそこそこのスペック)

418 :
>>415
ホワイトバランスをオートではなく自分で選択する、とここで教えてもらった

419 :
>>418
へー
面倒だけど解決できるなら良いじゃん
解像度低いから画質心配だったけど、レビューしてるYouTubeや記事見た感じ良さそうだし

420 :
BEATってバッテリー外した状態でUSB給電して動作する?
Wiko viewは出来るみたいだけど

421 :
>>411
ありがとう(*^^*)

422 :
>>417
FFBE位なら余裕で動くけどな

423 :
>>420
試してみたが、ダメだった。

424 :
>>422
基本的な処理性能はWiko viewと同じくらい(スナドラ425/615レベル)だけど、3D描画に関してはBEATの方が結構上だしね
>>423
なるほどありがとう

425 :
BEAT ですが充電できなくなりました。
(別筐体で充電した電池をセットすると起動するが、ダメな筐体では充電できない)
たぶん microUSB コネクタがイカれたんだと思いますが、修理って受け付けてしてるんですか?
ギリギリ1年以内ではあるものの、無償修理にはならないですよねぇ

426 :
予備機があるなら、もうあきらめた方がいいかも。
安い機種だし、諦めも肝心。

427 :
>>425
その内容を伝えて、修理相談してみる。

428 :
>>425
前に電源不具合で問い合わせた時には修理はしていなくて
在庫との交換になるって返事だった
送ってこれは無償交換だなって思ってもらえれば片道送料で新品か新品に近い物が送られてくるけど
はいダメー!ってなると交換品代金+往復送料取られる

429 :
初期不良に相当する期間であれば大丈夫かもしれないけど、今は数か月使ってたら機械的に有償にしてくる印象
バイトが撮影したみたいなピンボケ写真を送り付けて「ユーザー過失による外傷、有償修理か返送料負担しろ」
って言ってくるの、g07シリーズのユーザーコミュはこれで阿鼻叫喚に包まれた

430 :
・DSDS+mircoUSB(排他なし)
・電池交換可能
な機種って皆無だし、数千円くらいなら負担してもいいけれど1万超えると痛いなぁ
マグネット給電を装着にしておけばよかった

431 :
>>430
マグネット給電を試したことあるけど、
接合部になにも引っかかりも無いしすぐに取れてしまうので、本体+ケーブルを、そおっと持たないといけない。
実用性に乏しいと判断してすぐに使うのやめた。

432 :
マグネット給電は落とした時にマグネットが割れやすい
手帳ケースなら長持ちするけど、普通のケースや裸運用では実質消耗品

433 :
サポートから返事が来た
もし有償修理だったら 15,906円(税込) だって。
2台分の値段で躊躇してる w

434 :
新しいの買った方がいいのでは?

435 :
今春から大学生になった子供に買い与えたのですけど
予備機にしてあったヤツは私が夏から使い始め
まぁ自分のを渡して、自分が(ry ってほうが良い気がしてきました。
自分はガラケーと2台もちで DSDS 使ってないし・・・
子供は絶対に2台もちは嫌だと言い張ったので
タイプバリューシンプル + NVMO で DSDS 運用。。

436 :
FLEAZ Queのバッテリーが駄目になってきたので
ロワジャパンの互換バッテリーを試してみた
駄目だったら新しい端末に変える気だったんだが
なんか普通に使えて拍子抜けだった
これでもう少しFLEAZ Queが使えそう

437 :
汎用性バッテリーチャージャーで行けそうだけどなぁ
マイクロUSBポートの故障

438 :
>>436
へーと思ってストア見たけど、いまあるのはQue(+N)用とCP-F03a用だけなのか

439 :
>>438
Beat用はまだ正規品が手に入る。

Que充電池4個目がそろそろへたれてきたので追加できるかなと探したら
今年2月で販売終わっていてショックを受けてたところ。
おかげでロワ製が手に入った。情報ありがと。

440 :
4個目すげー

441 :
ポケGOの電池の傷め方は異常だよ。
1個目なんて、もう満充電にしても20分くらいで突如落ちる。使えない。
他が全滅した時の保険用に、旅行時持って行くだけになってる。

442 :
バッテリー温度が上がるからだろ

443 :
BEATの電池ダメになったのかな?充電してってるのに徐々に減ってってるんだけど??

444 :
g06+の電池、1個目がまだ元気なのはECO充電ケーブルの効果かな

445 :
BEATバッテリーって値上がりした??

446 :
>>445
消費税があがったのを知らない情弱発見

447 :
>>446
私が聞きたいのは消費税増税分だけかという事。便乗値上げ?

448 :
そんな簡単な算数ができない告白をドヤ顔で言われても・・・

449 :
>>448
前の値段いくらや?

450 :
たぶん前の値段が分からなくて質問してるんだと思う

>>439
自分が欲しいのはF4s(+)用なのよ
まあ無けりゃ無いでだし、送料込1,500円以下じゃなきゃ見送ると思うけど

451 :
>>430
Wiko viewは?
もう品切れだけど

452 :
>>436
つかロワque用だしたのか
正直neoやpopのバッテリー出せよって思う

453 :
>>452
i-dioマン:「おれもいるぜ!」

454 :
ビートのマイクロUSB壊れたけどアマの200円くらいの汎用充電器でなんとかなった
留め具外してゴムで止める必要あるけど

455 :
電源ボタンの接触不良でボタン押してのスリープがだいぶ前から不可能だから
次にバッテリーが切れたら二度と起動しないかもしれない
電源ボタンが無事ならまだ1年は余裕で使えるのに
次に乗り換えるならみんなどこ狙ってるの?

456 :
BEATのバッテリーおかしいから予備も含めて2つ買って充電してるけど
やっぱり新品のバッテリー変えたら調子よくなった。
バッテリーみんなどれぐらい持ってる?

457 :
4月に2個買ってそのまま放っといてるけどまずいかな

458 :
全部オフ放置で10日
Wi-Fiオンするだけで2日持たんから殆ど出番がないw

459 :
>>458
使う時以外は機内モードなので

460 :
>>454
くわしく

461 :
>>456
1年前に3個買い、1年で3個とも妊娠状態になってしまったので、
この秋に2個買った。去年の3個のうち妊娠初期でマシなのを1個予備とし、
2+1個で運用中。今年買った2個を交互に使い、1+予備1個を持ち歩いている。

462 :
>>460
Amazonで売ってる200円くらいのマルチ充電器あればマイクロUSBの接触が悪くなっていてもバッテリー取り外して充電出来る

463 :
こんな感じ
https://i.imgur.com/A2lESnm.jpg

464 :
よくページみたらロワ製queバッテリーは地味に容量が微妙に少ないんだなw
純正→2200mah
ロワ→2050mah

465 :
>>463
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00CYHDFRC

横からですが調べてみた。これですか?

466 :
【スマホ充電用品カテゴリ商品対象】5,000円以下の商品1個で使える15%OFFクーポン
今日ヤフーショッピングで配ってるこのクーポンはヤフーの
ロワジャパンやCOVIAのバッテリーも対象っぽい
プレミアム会員の人ならポイントバックも加えて3割ほど安く買える模様

467 :
〜円以下で使えるのは珍しいな

468 :
>>465
それかな
レビューにFREETELのミヤビ充電出来たとかあればそう

469 :
>>462-463 >>465
ありがとう。
裏蓋に穴をあけた前提で
装着中のバッテリーの接点から横取りして充電するのかと期待してしまった。
バッテリー外して充電しないといけないのね

470 :
この充電器は当たり前だが汎用にする為に出力電流が少なめだから充電に結構時間かかる

471 :
オラもこの汎用充電器で充電してるけど
11〜12時間かかるな〜

472 :
時間かかっても電気代は一緒?
微々たるものだろうけど

473 :
2円くらいじゃない?

474 :
そっかw

475 :
何個かバッテリー買っておいて使用中に別のバッテリー充電って感じだね。

476 :
Beat機内モード放置で2週間持ったわ
これ無線で電気食い過ぎだろ…
2chMate 0.8.10.54/covia/CP-W5s/8.0.0/DR

477 :
>>476
俺のIDOL3でもそんなもんだから、別にBeatに限った話ではないと思う

478 :
MT6750Tが電気食いだからなのかな?
P25の端末はそんなに食わないんだけど

479 :
【お知らせ】i-dio放送、2020年3月31日で終了
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1577271663/

480 :
>>479
i-dio松:「まだやってたとは、ワシも知らんかった。」

481 :
きぢ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1226871.html

482 :
>>479
流石に利権でも続けられないレベルに酷かったんだなw

483 :
新機種出してくれ

484 :
マイクロシム対応のなんかだしてくれんか…

485 :
ウチのF4s+がバッテリ逝った模様
もともとかなり膨張して端子の接触悪かったんだけど、それだけじゃないっぽい
USBつないだ状態で電源入れてもすぐ落ちる
使用期間は約4年8ヶ月かな、今までありがとう

486 :
>>484
分かる
SIMカードサイズ変えるの面倒

487 :
あーてすてす

488 :
>>483
今年春にomni k5出したろw

489 :
ROWAからCP-F03aのバッテリー出ててワロタ

490 :
POP の互換バッテリーどっかで売ってないかなぁ。。

491 :
i-dio松:「coviaは諦めが肝心だぞ。」

492 :
>>490
数カ月前にロワにpopとg06の互換バッテリーの要望メール送ったが予定はないって言われたわw

というか何でf4とqueだけを出したのか訳わからん

493 :
要望GJ
そのうち実現するといいなあ

494 :
>>492
ありがとん!(´・ω・`)popのバッテリー再販してくれぇ〜

495 :
SIM freeより霜降りぃ

496 :
いまさらだけどドコモメールアプリでインストール及びメール送受信できたから書き込んでおきます
2chMate 0.8.10.54/covia/CP-W5s/8.0.0/LR

497 :
バッテリがお亡くなりになったF4s+の件
バッテリ周りの改造だけはするまいと思ってたんだけど、つい魔が差してしまい
大きさ的に互換性のない別のバッテリを改造して繋いでしまったよ
自分不器用なんでハンダとかガタガタだけど、爆発事故だけはなんとか免れたっぽい
よい子はマネしないでね!以上チラ裏

498 :
液晶にヒビを入れてしまったよ orz

499 :
RAKUTEN mini小さくてええよなぁ 背のあのロゴ以外は
媚屋が出すべきもそういう小さいやつなんとちゃうか
もう凡庸なスマートフォンの廉価版扱ってるだけじゃ先細りすぎて針並みだぞ

500 :
atom XL
kingkong mini
rakuten mini

地味にサブとか用に小さいスマホに少し回帰しそうな流れではあるな
酷ヴィアもさっさと流れに乗ってg06後継4インチスマホ出せや

501 :
みんな小型待ってるんやね

502 :
5インチ6インチってもはやタブレットの感覚よ 大きすぎ
小さくするのに大事なこととして敢えて低い解像度のパネルを使うことやね
理想はQVGA

503 :
電池も持つしね

504 :
最低でもQ(Quarter)HD(980×540)は欲しいわ

505 :
前にポロリしたBEATの電源ボタンが完全に沈黙しているけど再起動したくて
再起動アプリ入れたらストアで見たアプリは全部root化してないとダメらしくて使えなかった
電源ボタンが死んでいてroot化していなくてもBEATを再起動する方法ある?

506 :
>>504
980じゃなくて960だろ・・・

507 :
この流れでいうとelmを使ってる俺最強

508 :
諦めよう

509 :
microUSB が接触不良になったので分解してみたけど
基板に載っているんじゃ無くて、宙に浮いた感じのコネクタなのな。

秋葉原には売ってなさそう・・・

510 :
>>505
USBでパソコン繋いでデバッグモードでadb shell reboot

511 :
>>504
qHDだな
大文字だとQuadHD

4インチだとできればHDくらい欲しい
3.5ならqHDでいい

512 :
elmが4インチ/WVGA 480×800で持ってるけど、4インチならqHDで十分だなあ

513 :
>>510
ありがとう試してみる

514 :
elmとかg06系のスペックアップしてくれりゃもうそれでいいよ…
パネルがマシになればなおいい

515 :
ほぼ4年使ったAuBee elm.の電源ボタンが反応しなくなった
無交換のバッテリーは限界だしアプリの挙動も怪しくなってきたので使い終えることにした
初めてのスマホでいろいろ勉強させてもらって感謝
替わりにZenfone Live L1買った
でかいけどまあぎり使えるかな

516 :
elmで3G停波まで乗り切る。予備にもう一台と予備バッテリー2個は手元にある。

517 :
beat電池持たな過ぎるから海届いたらそつち使うわ
root取れねえしな

518 :
>>516
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

519 :
FLEAZ Queの予備バッテリ 2個確保してある Que+Nもある
4G停波までそれで乗り切れる?

520 :
あと何年使う気なんだw
4G停波は早くて2035年頃だよ?
3Gが2026年だから

521 :
>>519
そもそも4G停波っていつだよw

522 :
>>519
電源ボタンとUSB端子が壊れるまで ですかね

523 :
>>520
何それ?どこ情報?

524 :
>>523
どの世代も20年間は提供されてるってことでは
 1G 1979-1999
 2G 1993-2012
 3G 2001-2026
 (3.5G 2006-)
 3.9G 2010-
 4G 2015-
 5G 2020-

525 :
>>524
3.9Gと4Gは呼び名を変えただけで同じでしょ

526 :
だとすると4Gは2030年に終わっちゃうかもって見方もできるなあ

527 :
俺のQueは実働一年で画面浮きが発生。。
そろそろ引退させねば 早すぎだわ〜
予備電池もあるのに…

528 :
beatのカバーにひびが入ってしまった・・・
以前ならカバーだけ売ってた気がするもうないな

529 :
カバーなんていらないでしょ。ショップでクリアカバー買えばいいよ。
このスレで裏のカバー外して透明のカバーしてる人いたから
自分はそれ真似てる。

530 :
おまけカバー付きはPOPだけだったか
といっても赤とか使わんな

531 :
>>530
違う機種と勘違いしてないかい
POPは黒色と赤色カバーで別売りやで

532 :
g06だっけ、大量のオマケカバー付いてたの

533 :
色の組み合わせは3種類くらいあったような
うちに来たのは黄色と赤だったよ

534 :
elmには2つついてたな

535 :
夜中にfleaz beatからピロリん♪って音がしてたたき起こされたけど、見たら電池残量が急激に減ってた
そろそろ予備のバッテリーに変えるべきか

536 :
>>532
elm、g06、g06+は赤パネルに一つ別色が付いてた(後からg06はパネル処分か知らんが保護フィルムにランダムに一枚付属とかやってた)
popは後から別色パネルを別売りしてた記憶

537 :
どうでもいいことだけどelmは黒赤のみじゃね?

g06は基本カラーが赤なんだけど5色展開(赤入れて6色)になってて買う時に色を選ぶとその色と基本カラーの赤の二色ついてきた

538 :
電源押すとこ真っぷたつに割れたw
クリアカバーして指紋認証に変えたわw

539 :
>>538
機種は?beat?

540 :
>>539
そうまだ10ヶ月の子

541 :
偶然だけどカバーで保護してて良かった
結構電源破壊報告多いよねbeat

542 :
使ってないbeatがあったのでガラケーの母のお試しスマホと思って
スロ1データsim/スロ2ドコモfomasim挿して使ってみたところ
データsimと通話の受発信はokですが、smsが送信のみokで受信ができません
どなたか対策ご存じの方いらしたらお知恵を貸して下さい

543 :
そらできないだろ

544 :
ドコモ側が3Gならできるか

545 :
>>542
FOMASIMを収容するSIMスロットが変更(ガラケー、スマホ、スマホのSIM1<>SIM2すべてで)、
になると、ドコモからのSMSで「新しい端末を確認した」旨のSMSが必ず来るはずだけど、
この通知は受信できていますか?

546 :
>>545
SIMスロット入替えたり端末初期化してやり直したりしてたら受信できました
理由がわからないのでモヤモヤしますが
ありがとうございました

547 :
beatの予備バッテリー無くしてしまいました><
生産中止?で公式からも買えないみたいなんですが互換出来るの無いでしょうか?

548 :
ROWA に要望を出すだな。

549 :
一回り小さいバッテリ買ってきて3Dプリンタかなんかでアダプタ自作するよろし

550 :
Beatが、電源長押しでシャットダウンや再起動を押したあと、確認のボタンが出ない。
Queだと「オフにしていいか」と訊いてくるのに。
このせいか、鞄の中に入れると、あっという間に電源長押し→電源オフになってしまい、
ほんの30秒前に入れたばかりなのに落ちてる、ということがしょっちゅうある。

これ、確認してくるように変えられないかな。
設定見回したけどみつけられなかった。

551 :
>>550
普通のだとAndroid 5からは聞いてくれないのがノーマルですね

552 :
鞄に入れないようにするしかないですね

553 :
>>550
鞄に入れるならケース付けた方が良いな
今探しても汎用の手帳型しかないだろうけど、知らない間にボタン押されてってことは無くなる

554 :
レスありがと。

訊かないのがデフォなのか。困った。

ただ、もっと困った。どうやら、ボタンを押してるわけではなく、勝手に
切れる不具合みたい。
何も触ってないのに、画面見てたらいきなり電源落ちる症状が出て、
最初は電池切れだろうと思ってたんだけど、充電器につないだときに
80%とか平気で残ってることが判明。
昨日だけで2回出た。

もう修理期限過ぎてるし、何だろうこれ。

555 :
バッテリ死んでるとそういう症状になるけどね
あと寒過ぎて充電制御がおかしくなってる可能性も
試しにバッテリ交換してみたらって言いたいけど、もう売ってないもんなあ

556 :
>>555
予備バッテリあるので試してみる。ありがと。
これで回復したらいいんだけどなあ。
そもそも2個しかないんで、1個が死んでたら結構つらいけどw
予備バッテリは、念のためと12月に密林で購入したけど、いつのまに
在庫なしになってたんだ。ギリセーフだったのか。

557 :
自分の1年ぐらい使ってるBeatも、本体付属のバッテリーは60〜80%ぐらいで電源落ちて0%になったり、0%なのが電源落とすかバッテリー付け直しでめっちゃ残量戻ったり、急に落ちなくても10秒に1%ぐらいの早さで減りだしたりで、全然当てにならないわ
まあ予備のバッテリー1個確保してあるのと、自宅でしか使わなくて今のところ充電しながら使う分には問題ないからまだ特に困ってないけど、もう1個バッテリー確保しておきたかった

558 :
パンパンに膨らんで液晶画面を剥がしかけてたBEAT初代電池が80%から数分で電池切れだった

559 :
umiに替えたら快適だわ
ビートはタッチパネルがゴミ過ぎ

560 :
covid-19

561 :
>>559
毎日願掛けしながら使うこったな
今日も壊れませんようにってw

562 :
>>559
こどものゲーム用に買ったけどあれで技適付きとかすげーわ

563 :
ビートはまともに文字打てねえレベルだしこんなスマホに信者ついてるのがやべえわ

564 :
その前に電池持たないからおもちゃ

565 :
umiとかBlackviewとかコスパ含めて何かいろいろスゴいよな。
covia好きなんだがな〜。

566 :
umiもbeatもタッチパネルはそんなに変わらんのだが

567 :
umiはThe中華クオリティだけどな
カタログスペックは凄いけど使うとソフトウェアボロボロだし
blackviewは昔3ヶ月位で文鎮になったからあまりいい印象はない

568 :
カタログスペックは凄いけど使ってみたらボロボロ三か月で文鎮とかg07シリーズかよ

569 :
>>568
でもg07シリーズは曲がるじゃん

570 :
ウミでもリクでもいいからちっちゃいの出してくだしあ

571 :
>>570
unihertz買ってろ

572 :
>>570
unihartz atom (X)L 2万〜
kingkong mini   1万ジャストくらい
rakuten mini    2万くらい(地域限定)

好きなのを選べ

573 :
新機種出ないな

574 :
Covia-19

575 :
感染してボタンポロリして電源ボタンが死ぬのか
うちのBEAT発症してる

576 :
新型ポロリウイルス

577 :
初期症状はタッチパネルの感度不調

578 :
最初から悪くねえか
フリックがやりにくい

579 :
2点タッチだったelmから乗り換えたらBEATは文句無しだった
電源ボタンがポロリするまでは·····

580 :
バッテリーまだーっ!?
もう予備を使い切っちゃったよ

581 :
ROWA に要望するだ

582 :
i-dio松:「covia厨は諦めが肝心だぞ。」

583 :
>>527だけどさっき浮いてた前面パネルいつものように指で押してたら、突然カチッと音がして…
浮き治ったみたい びっくりだけどやれやれだぜ(笑)
これでまた戦える♪

584 :
BEATの電池の使用量見たらWi-Fi使ってないにWi-Fi12%とか出てるのなんだろう?
間違いなくoffになってるのに。
無駄に電池消耗してそう。
どなたか助けて。

585 :
>>583
良かったな(^o^)
オイラのF4s+は電池パックが妊娠したから液晶部分浮き上がってる(^_^;)

586 :
>>584
位置情報のWi-FiスキャンがONになってるんじゃない?

587 :
>>584
グーグル様の位置の特定に同意したんだろ

588 :
>>585
いややっぱ駄目やこっちも(笑)
そんな世の中甘くない

589 :
>>586
>>587
見事にスキャンonでした。ありがとうございます。

590 :
beatだけど反応しない所が出てきたり
ゴーストタッチというのか挙動不審になるなぁ
queは特に何もなく使えてるのに残念だ

591 :
>>590
それ液晶浮いてない?
ウチもF4s+で似たような症状になったことあったわ
(>>585とは別人よ)

592 :
>>591
特に浮いてる様子はないですねえ

593 :
> セブン、世界標準のタッチ決済導入 FeliCa非搭載スマホでもOK
http://japanese.engadget.com/jp-2020-02-18-felica-ok.html
ここ2-3年はセブン不買を続けてきたのだが、ちょっとだけ見直した
..が、7payの一件でシステム構築の技術力ゼロを宣言してしまっただけに
どれだけ利用者が付いてくれるのかは疑問

594 :
>>593
セブンイレブンは外注しただけじゃないの?
伊藤忠のソフト会社かもしれんけど

595 :
どんな素晴らしい技術を用いていても、運営がクソだと全てが台無し
セブンイレブンの運営力を信じろ!

596 :
セブンのはNFC無いBEATはダメか

597 :
>>590
音量ボタンの上部ぐらいの当たりで起きてるな

598 :
coviaはBEAT以降は何で稼いでるの?
企業向けスマホ?

599 :
Que+Nは企業への納入後にロット生産の残りものを販売したんだと思う
Japanの市井のコンスマーにとっては非FelicaのNFCは「何に使うの、これ?」だったし
Que+Nは誰のさしがねなのかEdyのチャージには利用できるようになったけど

600 :
電池パックのとこにnanacoさして閉じればワンチャン

601 :
バカっちょ…

602 :
もう新型でなさそう

603 :
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1236491.html
> ユーザーが真に望んでいるのは「小型化」? スマホにまつわる意識調査から判明
ワンチャン...あるわけない

604 :
g07で調子に乗らなきゃな……

605 :
小型で低価格の機種は既に数種類あるから、今からそこに参戦しても厳しいんじゃないかな

606 :
デカくて低価格な機種はもっと沢山あるんだけどな

607 :
>>605
palm phone
rakuten mini
kingkong mini
atom (X)L

最近のだとこれくらいしか選択肢がないと言えばない

608 :
4インチ、マイクロシム、バッテリー交換可能
こういう化石要素の詰め合わせで…無理だな

609 :
>>607
その中だと、kingkong miniの完成度が高くて惹かれる
電池交換できないのを除けば、この価格で販売できるのは凄いと思う

610 :
palm phone安いのか?
rakuten miniは安いと思えるが、Rのロゴを常に手で覆い隠し決して見せない使いこなしをしないと恥ずかしい

611 :
>>608
いけるやん!

612 :
coviaの新モデルは来ないし0simは終わるし
次どこ行けばいいか答えが出なくて困る

613 :
>>610
ケース付けたらいいよね。

614 :
rakuten miniはwiko製だしwikoって日本では昔のcoviaみたいな感じになってきてるな

615 :
miniはあのバッテリー容量じゃ1日もたんだろ
充電頻度が上がれば死期もすぐだ

616 :
単純にqueのcpuとメモリをアップさせて
指紋認証つけるだけでいいのに

617 :
>>616
あのタッチスクリーンは継承しちゃダメでしょ

618 :
coviaと関係ないけど、nuu x4のイヤホンジャックが壊れた
イヤホンを刺してもスピーカーから切り替わらない
BTのイヤホンを使えばいいけど持ってないw

スマホを10年使ってきてイヤホンジャックが壊れるなんて初めてだ
抜き差し回数の多かったIDEOSですらまだ壊れてない

619 :
イオシスで投げ売りしたやつか〜懐かしいな

620 :
>>617
そこがCoviaの味というかそこでコストダウンしてるっぽいからなぁ
elmクラスは実用キツイけどbeatクラスならまあ
いやそもそも品管ぶん投げて個体差が激しいだけかもしれんが

621 :
i-dioのクソパネルに比べたらまだque何てマシよ
反応若干鈍いけど

622 :
https://www.xda-developers.com/leaked-eu-proposal-smartphone-batteries-replaceable/

623 :
Beatで突然内部ストレージが書き込み不可になった。
アップデートが一切受け付けない。
アプリも、読み込みはできるが、新規取得は書き込みができないのでエラー。

なんでだろう。単純に壊れた?
以前、Queで同様の症状が出たときは、SDカードに移行したアプリのみが
この状態で、SDカードを入れ替えたら治った。
でも内部ストレージじゃ交換のしようがないよね。
それとももしかしてアクセス制限みたいなヘンな設定になったのかな?

624 :
USBデバッグでログ取得したら詳細分かるかもしれないけど
あとは文鎮化覚悟でファクトリーリセットしてみるとか

625 :
>>624
レスありがと。
デバッグしてみたけど、PCからはSDカードしか見られないみたい。
何がおかしいんだろ。

例えばchmateだと、取得済は問題なくみられる。スレも開く。
続きを読もうとひっぱってみると「ファイルへのアクセス権がないか
対象のディレクトリが読み取り専用に設定されている」と出る。

でもツイタマなんかは普通に最新も読めてる。謎。

626 :
>>625
>対象のディレクトリが読み取り専用に設定
これだと、内部ストレージが故障しているっぽいね。

ただ、ソフト的な不具合の可能性もあるので、
root化が出来るのなら治せるかもしれないけど、かなりの知識も必要かと。

>>624のとおり、購入時に戻す、を試してみるしかなさそう。
これでダメならあきらめた方がいいね。

627 :
>>625
ファクトリーリセットするしかない

628 :
最終はリセットか、と各アプリのキャッシュやデータ消したり
アプリも一部残して削除したり、とやってみたけど変わらず、
最後にダメモトでm-SDカード外してみたら、なんとアプデが
可能になった。
一部SDカードを強制的に使うアプリは相変わらずだったので、
仕方なく安物カードを買って来て入れてみたら、正常に動いた…
内部ストレージが、と出てたけど、どうやら内部としてフォーマット
されたSDカードのことを指していたみたい。
問題のカードはPCで何をやっても動かなかったので捨てた。
まさかこんな簡単に解決してしまうとは。
似た症状出る人いるかもしれないので、参考までに報告。

629 :
アプデや写真保存などが動かなかったのは、理由はわからないけど
SDを使ってる分が詰まって邪魔してたのかなあ。
何度もストアアプリを消したり入れたり、アプデするアプリを選んでみたり
してもダメだったのに。
お騒がせしました。
アドバイスありがとうでした。

630 :
もう新機種出さなさそう

631 :
忘れた頃に出すのがCoviaクオリティだから
>>628-629
そんなこともあるんだね

632 :
久しぶりにpop出してみたらロゴ出てすぐ落ちるの繰り返し

633 :
>>632
リカバリーモード(音量下+電源ボタン)もダメ?

634 :
>>633
だめですね
給電しながらでないとロゴも出ないのでバッテリーが死んでるぽい
給電しながらだとロゴの後に96%の電池マークが出るんだけどね

635 :
>>634
あーバッテリか
そういやうちのF4s+もバッテリ死んだとき似たような現象起きてたわ

636 :
バッテリーが寿命で起動持続出来るだけの電圧を出せないんだろ
特にPOPのバッテリーは酷かったし

637 :
ウチに未開封のPOPバッテリあるけどもしかしたら死んでるかもなあ
なんかチェックするのめんどくて

638 :
fleaz beat専用バッテリー直営店で今売ってますよ

639 :
おぉ

640 :
1年ほど前に本体から外して保管していたF4sの電池、部屋の掃除と片付けでさっき引っ張り出して見たらこんなんなってた
https://i.imgur.com/Wkg03hY.jpg
https://i.imgur.com/tzEUYkb.jpg
これリサイクルに回せんだろうから、何かに包んで不燃ゴミに出すしかないよね…

641 :
すごw
ドコモとかで引き取ってくれるんじゃ無かったっけ?

642 :
>>640
いくつか孕んだパック見てきたがこれは見事
本体から外してあったのが効いてそう

643 :
631だけど
POPの裏蓋外してリカバリーモード試してたら復活したわ
だけど今度は電源OFFやスリープから復活が出来ない
どうやら電源ボタンが死にかけでした

644 :
>>640
ウチのも大概な膨れ方だけど上には上がいるんだなあ
JBRCの協力店持ってってもNG喰らうかもなあって玄関に絶賛放置中
かといって不燃ゴミに出すのもちょっとアレだし

645 :
不燃ゴミは駄目でしょ
リチウム水素電池の中の気体って水素とちゃうの?
収集車に入れて中でかき回したら暴発とか洒落にならん
スプレー缶とかと一緒やで

646 :
けど膨張したLi-ion電池を穴開けて廃棄とか聞いたことない
マジどうしたええねん

647 :
塩水に数日間沈めておけば良いんじゃね?
リポバッテリだし

648 :
うわぁ水素とか…ボケボケでスマン

というか引き取り店舗で受け取り拒否とかホントにあんの?
「自分で何とかしろ」とか言ったとしたらそれこそ無責任だと叩かれるだろうに

要は自分で何とかするしかないって思い込む前に拒否った店に「じゃあどうすれば?」って訊くのが筋なんじゃないの?

649 :
ホントにあるか知らんけど
ttps://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/

> ※解体された電池パック、破損した電池、膨張や水濡れした電池は回収対象外となります。
ってあるからコミュ障のオイラは拒否られるの怖くて店行けんのよ

docomoのスマホバッテリ膨張したときはdocomoの店行ったら何も言われず引き取られたけどね
今回domoco関係ないからなー

とりあえず>>640に人柱になってもらいたい

650 :
何もない砂利敷きの場所で敢えて爆発させてもいいかもね

651 :
>>640
なにこれ?すごく怖いw

652 :
幹線道路に投げ込んでクルマに轢かせたらどうなるのかと思ったことはあるけどね
さすがに捕まりそうだからやらんけど

653 :
>>640
不燃ゴミに出すのは危険。
各自治体の危険物廃棄処理にしたがって廃棄した方がいい。
専用の袋に入れて捨てるとか決まりがあるはず。

あとは、家電店のリサイクルBOXに捨てても処理をしてくれるよ。

654 :
お店のレジとかに持っていったら強盗容疑で逮捕されそうなレベル

655 :
みんなレスありがとう

自治体の処分方法を改めて調べてみたけど、リチウムイオンバッテリーは『販売店の資源回収ボックス行き』としか書かれてない…
徒歩圏内に電器屋あるから、明日にでも行って回収可能か聞いてみて、ダメなら適切な処分方法を教えてもらうことにする

今日は夜勤で隣県まで行かなきゃいけないからそろそろ仮眠します ノシ

656 :
>>649
iPhoneから取り出した膨張したバッテリーは普通にJoshinで回収してもらえたな

657 :
JBRCリサイクルBOX設置店リストのホームセンターいったら置いてなくて店員に聞いたらそんなもん設置してない言われた

658 :
>>640
もう少してスナック菓子の袋並みの膨らみだな…
想像以上に膨らむもんだ…

659 :
>>657
箱がなくても店頭で引き取って貰える場合もあるってHPに書いてあるだろ

あと電話機やファックスなんかの取り扱いをやめた店なら引き取りをやめててもおかしくない

660 :
>>640です
緊急事態宣言の影響で徒歩圏内の電器屋が時短営業になったため間に合わなかったんで、量販店に持ち込みました
店員に聞いたら「特に注意書きは無いので大丈夫だと思います」とのことで快く引き取ってもらえました

661 :
>>660
の『注意書き』は、回収する電池の状態についてです…言葉足らずで申し訳ない

662 :
>>660


663 :
>>660
お疲れさまでした そして良かったですね

664 :
まぁそうだよへ

665 :
BEATは楽天モバイル(楽天回線)で使うことは可能ですか?
音声は使えなくても構わないので、アクチベーションしてデータ通信に対応しているのか知りたいです。

666 :
queと、beat持ち
楽天エリア外だけど、古事記契約したい

667 :
>>665
無料サポーター使ってるけど自分は無理でした
知識不足なだけかもしれませんが

668 :
que,beat共に楽天ではB3は対応してるから楽天エリア内なら使える筈だが無理なのか……
APN設定とかその辺周りか?

669 :
>>667
データ通信のみなら手動設定でできる端末もあるみたいですけど、
BEATはやっぱり無理なんですかね・・

670 :
g07とFLEAZ POPに動作報告あり

http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/phs/1586304360/734
734非通知さん2020/04/08(水) 15:28:08.65ID:e2hURTyU0
【使用端末】Covia g07
【エリア】楽天エリア
【SIMアクティベート】MR05LNに最初に挿し開通
【楽天Linkアクティベート】可 非VoLTE機でもSMS届く
【通話】非VoLTE機なのでLinkのみ
【SMS】非VoLTE機なのでLinkのみ
【データ通信】可
【備考】APN設定は rakuten.jp のみ
バンド対応がau不可なのでローミングは無理だろうが
楽天SIMを抜いてWi-FiでLInkの通話とSMS可(非通知SMSは通知)
OCNデータSIMを入れモバイルデータで通話とSMS可(通常の番号通知)
安いドコモ系データSIMを入れればドコでもLinkで電話できるw
iPhoneもあるので5G普及するまで新しい端末買わないで済みそう

http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/phs/1586304360/715
715非通知さん2020/04/08(水) 15:17:46.60ID:kfIaNk4M0
【使用端末】Covia FLEAZ POP
【エリア】楽天エリア
【SIMアクティベート】可?
【楽天Linkアクティベート】否
【通話】否
【SMS】可
【データ通信】可
【備考】電話発信不可、受信時に電波の届かない〜で後からSMSで着信メッセージ

500円で買った謎シムフリ端末
楽天linkは古すぎてgoogleplayに出てこなかったがデータ通信は普通に使える

671 :
楽天云々よりPOPが500円ってどこで買ったんだ

672 :
pop 500円なら楽しいしほしいかも

673 :
例えば、送料込み1500円のこれは
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p756721202
http://archive.is/SbKAi

この1000円OFFクーポン利用で510円になる。
https://auctions.yahoo.co.jp/coupon/detail/2932

674 :
1500円⇒1510円

675 :
queの報告あるからビートも楽天行けそうだな
まあauのばんど対応してねえからどのみち使えねえけど

676 :
今時popはねーだろ

queでもChromeで尼行って商品の色とかサイズとか選ぼうとすると度々応答なしになったりするし

もうクアッドコアじゃダメだよな

677 :
que行けるの?
ポケットwifiがわりで使おうかな

678 :
ポケットwifi代わりってバッテリーが貧弱すぎて役にたたんだろ

679 :
>>678
queはバッテリー交換できるから問題無し

680 :
beatで楽天エリアでアクチまでRた
設定はほかの端末と同じやり方
band3のみ有効

681 :
むっちゃエリア狭いな!

682 :
>>680
auエリアは無理?

683 :
Band18どうやって掴むの?

684 :
Band1もあるよね?

685 :
楽天のローミングは原則Band18だけ
吹いてなくてどうしても穴になっちゃうところだけBand1掴める

686 :
ローミング周波数帯はBAND18/26/1/41

687 :
スクショを横へ横へ流せないのはオマカン?

688 :
なんかもうQUEの後継機はiPhoneSEで良いんじゃないかって思い始めてる・・・

689 :
covid総合スレかと思った

690 :
covidは世界征服中だというのに

691 :
際どいじゃないか(笑)

692 :
a(元気ないとき)

d(元気あるとき)

693 :
Covid FLEEZ your Beats!

694 :
>>688
同じく。ちょうどQueとBeatの中間なんだよな、サイズも重さも。
できれば第一世代のサイズ感で出してほしかったけど。
ただ、泥とだいぶ使い勝手変わりそうだし、テザリングとかに
不安は残る。並列使いする予定なので。

695 :
今年も新機種なしなんかなあ

696 :
>>687
これ助けて
最初からあるfileっていう青いアプリにスクショ入っちゃってんだけど、スクショ撮ったときは横へ横へ流せるんだけど...お願いすます

697 :
スクショを横に流すとはどういう事だろう
画像ファイルを他のフォルダに移動したいのかな?

698 :
ありがとう
画像をスワイプして次の画像次の画像ってめくりたいの

699 :
手持ちのqueだとギャラリーでもファイルアプリでもめくれるね
ちょっと分からないなあ

700 :
Queのファイルマネージャは青くなくね?

701 :
ありがとう
そそ
ギャラリーがないんだ!
そんなアプリがあるかググってきます

702 :
>>701
いやいや、他の画像閲覧アプリ入れて標準にしてもスクショプレビューするのは多分内部アプリ(おそらくFilesでもない)だから

流せない、っていうそっちの困りごとはどうしようもなくね?

703 :
>>702
そうなのか
あ、機種はbeatです
ありがとう

704 :
お騒がせしました
グーグルフォトのディバイスのフォルダでめくれました
ありがとうございました!

705 :
SIM入れてないqueが緊急地震速報受信してて びっくりw

706 :
きのうの夜10時すぎ、NHKの「日本の廃線100」とかいう番組録ったの観てたら
始まって15分ぐらいで緊急地震速報出て、結果は震度4で大げさすぎてワロタ
長野中部とかで震度4とか出ても速報のアラート画面なんか出なかったっしょ
住んでる人が少ないとこだからまぁいっか、的な対応上の差別だったら大問題
その後は地震の情報に終始して廃線の番組は結局中止となりますた

707 :
Fleaz beat でも鳴ったよ。今までなかったのに。知らないうちにアップデートされてる?

708 :
>>706
>>707
SIMの関係?でなるの?

709 :
データSIMで、Wi-Fi接続時でも鳴った。

710 :
0simBEAT(WiFi接続)は無言だったし
sim無しXperiaA(WiFi接続)も無言だった
ちょうど見ていたRoselia武道館ライブ上映会配信の出演メンバーのスマホはめっちゃ鳴ってた

711 :
>>708
マジレスすると、緊急地震速報とかはキャリアのサービスの一環でやってるから、機種は関係なかったと思う

712 :
ソフバンのプリペイドsim刺してるbeatは普通に通知が来た

713 :
ホス

714 :
queで楽天mno開通できたよ
記念カキコ
2chMate 0.8.10.64/cetrix/CP-L45s/7.0/LR

715 :
うちのqueには警報来ないなと思ってたら今日岐阜の地震ので来た

初めて見たら何か感激(不謹慎かもだが)

716 :
最近カメラのピントがおかしくなってきました。
接写とか近いのはいいのですが、中遠が前ピンになってます。
普通のデジカメで設定を「接写モード」にしたまま戻し忘れた時の挙動に似ているのですが
似たような設定、どっかにありましたっけ?

717 :
ホス

718 :
世の中みな大型化する端末に嫌気がさしてるんだよ
だからこそRakuten Miniがもてはやしたてられている

その辺のサイズ帯、媚び屋の得意なとこやったろ?
初心忘れたか?

719 :
持囃奉候

「ゴールデンウィーク休業のお知らせ」が出てたことに今頃気づいたわ
ttp://www.covia.co.jp/news/20200428.html

720 :
>>718
俺は小型スマホ好きだけど、3インチはさすがに小さすぎてイランわ...

721 :
2代目のバッテリーの上限が70%になった。コレ以上充電できない。

722 :
3インチ好きは小物が欲しい
4インチ好きは実用性を求めてる

こんな印象

723 :
coviaって元々企業向けネットインフラの一環として必要だったから内製した端末をコンシューマー向けにも流してただけの会社だからね
今はCYBERDYNEとの合弁に力入ってるからコンシューマーになんて見向きもしないんだろ

724 :
>>718
アホ!
楽天が1円でばら蒔いてるからや!

725 :
BeatのDSDS機能でガラケーSIM使ってる人いませんか?
通話メインに使ってるガラケーがおかしくなったので、緊急避難的に
Beatに刺してみたんだけど、通話とSMS送信はできるのに、SMSの
受信だけできない症状なんです。
・スロット1に入れると3Gか2Gしか選択できず、スロット2に入れた
 データ専用SIMが動かない。
 SMSが送れるけど受けられないのは同じ。
・スロット2に入れるとデータSIMは動くけど、同じくSMS受信せず。
 1側の設定を4Gにしても3Gにしても同じ。
何か設定がおかしいのかな。

726 :
>>725
SMS受信拒否設定になってないか調べる
機内モードをオン→オフにしてみる

727 :
>>725
自分の場合、
通話、データとも、移動先の場所でバンドの切替が上手く行かないときがある。
(LTEのバンド1、3、19および3Gの1、6)
そのためデータだけ圏外だったり、通話だけ圏外だったりすることも。

いったんバッテリーを外して再起動をくり返したりすると治る。

あと、通話SIMスロットを差し替えたばあいは、
ドコモの場合は切り替えたことを確認するSMSが着信するはず。
(この着信は5-6分かかることも。)

728 :
>>726,727
レスありがとう。
許可設定など見直してみたけど特に問題なし。
確かに最初のうちはどちらかに圏外が出たりしてたけど、
何回か抜き差し再起動繰り返した後は安定してるようです。
あっ、そうだ。ドコモから「正しくつながりました」という通知は
届くんですよ。
だからSMSの受信自体が全くできないわけではないらしい。
家族2人からのお試しSMSが届きません。
メールはGmailで何とかなるけど、銀行などの確認SMSが
届かないと致命的だなと思って。
送信できないけど受信はできる、の方がまだマシだったな。

729 :
父ちゃん抜き家族LINEグループとかよくあるそうじゃないの

730 :
>>728
自分もfoma&ロケモバで同じ現象でしたがsim管理のとこのパターンを総当たりでいじってたらいつの間にか解消してました

731 :
>>730
これはありがたい情報です。
試してみます。ありがとう。

732 :
>>730
ありがとう!さきほど開通しました。
昨日からの実験が全部届いてびびったw
サービス名をいろいろ変えて、データのチェックをスロット1に
したりスロット2にしたり。
そうしたら、選択してなかった「docomo spmode」という名前が
入って、急に届きだしました。
iモードだから「通話専用SIM」を設定してたんですよね…
APN設定にspmodeと勝手に入ってたのだから、試せば良かった。
お騒がせしました。

733 :
父ちゃんは何で入れてもらえないのさ〜?泣くぞ〜。

734 :
QueでソフトバンクのSIMって使えるのかな?
プラチナバンドは無理だけど、通常の3Gは1つ対応してるぽいのだけど、
これは意味なし?

メインを替えて2枚挿したので、空いたQueを登山用GPS専用で使おうかなと
思ったら、SIM入れ替えてしまうと多分位置情報がアウトなんだよね。
Beatに入れてるソフバンSIMを登山時だけ入れかえたら使えるかなと。

735 :2020/06/23
ネットからA-GPSの情報取れないと測位できるようになるまでにめっちゃ時間かかる
Wi-Fiでもいいから一旦A-GPS取得すれば、しばらくネットがなくても問題ない、はず

HUAWEI P40 lite
Lenovoスマホ総合初心者質問スレ Part.2
カメラの性能がいいスマホを教えて
Google Pixel4 / Pixel4 XL Part17
【3G/4G+3G/4G同時待ち受け】マルチSIM機 Part27【DSDS】
Samsung Galaxy S10e/S10/S10+ 総合スレ Part36
Sony Mobile 次世代Xperia 総合238
docomo Xperia XZ3 SO-01L part14
【ASUS SIMフリー】Zenfone Zoom S (JP版) 2.0x
【リノエー】OPPO Reno A【レノア】 Part.10
--------------------
HLCってどうなの?
ボウリングレーンズ
ニコキヤノからミラーレスフルサイズが出るまで語るスレ
パンおいしいねん!
Answer×Answer Live! 静岡プレイヤースレ
実況 ◆ 日本テレビ 62719
【大行満】釜堀浩元【大阿闍梨】
BABYMETAL総合★1108【ベビーメタル】
軌道エレベーター16号塔
オールスター感謝祭 2018 秋
【ホンダ】CBF125 7台目【中国】
パートについて(IDなし)【パート73】
星野だがわしが育てた 201
おR大将軍とともにイルミナティと戦おう★15
嫌儲アズールレーン部 [126221523]
おみくじ民雑談部【6人目】
◆ROBOT魂 総合スレ 317体目◆
おまいら安心しろ。今やもう年収300万未満は多数派だ
ワークスアプリケーションズ38
アメリカのマクドナルドのメニューのコーラに1Lってあるらしいな
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼