TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!No.310【寒い】
【冷え込み強化】 北の丸(旧大手町KY)part19
@@@@@@@ 台風情報2017 52号 @@@@@@@
2015-2016年の日本の冬は記録的大暖冬
地球温暖化が進んだ未来の気象
北海道気象スレ 〜第100章〜
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!267【寒い】
【アメダス】今日の降水量すごいぞ32【テレメータ】
九州北部・山口県気象情報Part118【2019/3/21〜】
【白癬菌】気象庁に苦言を呈するスレ79【お断り】

ベテルギウス、超新星爆発が間近か★2発目★


1 :2020/01/24 〜 最終レス :2020/02/04
γ線バースト(GRB)とX線フラッシュ(XRF)が地球を襲う!
前スレ
【天体】オリオン座のベテルギウス、超新星爆発が間近か
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1577348817/
http://twitter.com/vivstoitsis/status/1208910828541374464
(deleted an unsolicited ad)

2 :
これ貼らないとか
遂に】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1433213133/
【重ね重ね】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1410425382/
【重ねて】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1392001905/
【なおなお】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1377777500/
【なお】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1353195056/
【も一つ】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1333363292/
【まだまだ】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1325385019/
【まだ】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1315526609/
【さらに】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1306882515/
続【続々】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1284382072/
【続々】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1263345111/
【続】ベテルギウスですが、もうだめです。
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1247454139/
ベテルギウスですが、もうだめです。
http://science6.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1244806531/

3 :
このまま萎んじゃうんじゃない?

4 :
梅干しになる

5 :
ベテルギウスちゃんの命の輝きが見たい

6 :
個人的感覚ですが下に振れてるみたい

7 :
アンタレスやηカリーナの方が早い

8 :
なして>2のもうダメですシリーズは終わってしまったん?

9 :
ベテルギウスは超新星候補の中で一番地球に近い
歴史に残ってる超新星よりさらに地球に近い

10 :
ηカリーナがγ線バーストでしょ。銀河系の宇宙人は全部死滅するね。ワクワク

11 :
>>8
ベテルギウスに超新星爆発の動きが全然持てなかったからネタスレのモチベ続けるのが厳しくなった

12 :
>>8
あの頃に丁度、コズミックフロントの
「爆発間近?ベテルギウス」
な番組あって、プチベテルギウスブームがあった。
ところが>>11言うように一向にそちらへ向かわず、ネタスレ
になってて、遂には続かなくなった。
やはり「忘れた頃に」なんでしょう。

番組自体は大変良い番組でしたよ。

13 :
今回の騒動で、近日中にコズミックフロント「選」で再放送すると
思われます。また、続いて「その後のベテルギウスは?」みたいな
番組を企画しないかなあ?…NHKさん。

14 :
この時期は丁度帰り道の正面にオリオンが来るからもう何年も毎晩チェックしてる。
ビカッと来ないかね。

15 :
とりあえず1おつ

またチャート分析したるさかい楽しみにな!

せっかくの新月期の週末、雨だからなーんもできまへんな

16 :
アンタレス、アルデバランも同時爆発!

17 :
シリウスが突然、極超新星でフェイドアウトでいいや。

18 :
>>17
そんな事起きたら、遅れて来る衝撃波で太陽系はアウト。
パニック必至。
ちなみに光ってから、どれくらい猶予あるのかなあ?

19 :
>>14
瞬間見ちゃうとピカドンくるから失明しちゃうよ!(大嘘)

20 :
ガンマ線バースト直撃でみんな電子レンジ状態になっちゃうの?

21 :
その前に、ニュートリノビームを食らって蜂の巣に

22 :
640光年だから、640年前には既に爆発して、いよいよ光も重力波もガンマ線もニュートリノも
電磁波だろうが素粒子だろうが一斉に放出されて、ほぼ同時に地球に届くんだろうな
ガンマ線バーストだって直撃コースでも600光年も離れているし、ベテルギウスの地軸は20度ずれていてバーストの射出は前後2度だからずれるし
地軸がずれたり発射コースが地軸と違う方向であっても、600光年もあれば太陽の20倍の質量程度の規模であっても太陽風やオールとの雲など太陽系バリアで防げるだろ

23 :
>>22
>ほぼ同時に地球に届くんだろうな
最初重力波、少し遅れてニュートリノ、光で明るくなるのはかなり遅れる。残念ねんながら、ガンマ線は来ないだろう。X線で見えるのは、さらに遅れる

24 :
>>20
太陽系は、ベテルギウスの自転軸方向からは外れてるから大丈夫なんじゃなかったっけ?

25 :
そもそも銀河系内含めて超新星爆発で生物が滅亡するなら
恐竜絶滅隕石や、その前のオゾン層破壊で有害な紫外線で海の浅いところを経由して陸に進出しかけた三葉虫みたいに
大量絶滅で人類みたいな生命力が弱い類の生物なんか存在しないぞ
ゴキブリみたいなのが大きくて体力も体温保持でも有利な動物だけ生き残ってるだろ
あるいは、トカゲもイグアナみたいにやつだけ生き残るだろ。
カメだって同じ爬虫類で大型の恐竜が絶滅しているのに小型で生命力が異常に強くて寿命も長いカメは生き残ったんだぜ
恐竜は巨体過ぎてエサも大量に必要だし爆風を生き延びても隕石による環境変動で次のエサがなくなって餓死するし
カメは小型でエサは少なくて済む上に甲羅もあるので隕石の爆風で高熱になろうが生き残れたってことだろ。
その程度で人類が死ぬなら、類人猿の時代から数千万年単位で調べれば、滅亡危機になる超新星爆発は距離と規模を詳細に調べれば
ベテルギウスより厳しい前例は山ほどありそう。

26 :
そもそもガンマバーストのメカニズムをちゃんと観測した事例もないし、ベテルギウス遠方だし、形状も不定形化してるみたいだし、安心とは言えないんじゃないの?
20度の傾きあると言っても

27 :
人類史上640光年は最短

28 :
>>23
光で明るくなるのがかなり遅れるってのが全然わからん

29 :
恒星の中心部で劇的な反応が起こったときにニュートリノが放射。
ニュートリノは物質とほとんど反応しないから、恒星の表面まですり抜けて宇宙に放射する。
一方その爆発の衝撃波?が恒星表面まで達して恒星全体が崩壊するまで時間を要する。
だから時間差が生じると。
そういうストーリーだったような?
違っただれか教えてちゃん。

30 :
撮影や観測難しく無いし、これからはプロ野球ニュースの
「今日のホームラン!」
ならぬ、
「昨夜のベテルギウス!」
コーナー出来たりして…NHK辺りで。
通常の変光に戻った段階で終了。

31 :
恒星が高圧のプラズマなので電磁波はすり抜けられない
太陽光も中心核で生成されてから何万年もかけて表面に出てくる
超新星についても同様で光るのは衝撃波が表面に到達した瞬間

32 :
終末時計 残り「1分40秒」 これまでで最短 かつてない危機
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200124/k10012257071000.html

33 :
まあ、人間がベテルギウスの爆発を心配しても何もはじまらん。
なったらなっただ。

34 :
難しすぎて何言ってるのがわからん
要は爆発したら我々人類は滅亡するのかしないのか?

35 :
6千光年以内で起きた超新星爆発による放射線被曝で三葉虫が絶滅しています。

36 :
>>35
三葉虫の絶滅が超新星爆発なら何処にブラックホールがあるんだろう?もう蒸発した?
ガンマ線バーストならブラックホールになる極超新星爆発レベルだけど(ベテルギウスじゃ起きない)

37 :
みんなで死ぬなら恐くない!

38 :
三葉虫ってスーパープルームじゃなかったっけ?
まあ、諸説あるから、その一つと捉えます。
仮に超新星だとしても2億5千万年前の出来事だと考えれば、
太陽系は銀河を一周出来るタイムスケール。
その時の超新星残骸とか生成された金属の塵とか、四散しているでしょうし、
何処かの星雲での出来事なら、原始惑星系円盤に惑星の材料与えたりしてる
かも。ブラックホールに成ったなら、そこら中にジェット振り撒いて恒星系
作るきっかけに成ってるのかも。何処にあるかも全く解らんでしょう。
何か想像が及びません。
NHKの「銀河を駆け抜けろ!」見直しますわ。

39 :
250M年前か。余裕で宇宙レベルの時間だしブラックホールは
どこかへ行ってるから判りませんで説明つくのかな…まあ確かなことは何一つ判ってないか

40 :
東海村の被曝の人みたいにDNAを全部破壊されて最初はなんともなくても細胞の代謝が起きなくなって徐々に死んでくのが怖いナリ>ガンマ線バースト

41 :
>>40
中性子星になるベテルギウスじゃガンマ線バーストは起きないし
超新星爆発の被害を直接喰らうほど近くもないし御安心を
と言うかベテルギウスが超新星爆発したら(無知で)発狂する人間の方の方がヤバそうだ

42 :
中性子星とブラックホールは境目はあいまいで
太陽の8倍程度以上でなければ中性子星かブラックホールかどちらかは明らかだけど
太陽の30倍程度以上のどの辺が境目か、10倍程度でもブラックホールができたりしてな。

43 :
減光は止まったけど復活してきたとは言い難い情況らしいな

44 :
順調に減光してますが、何か?
https://www.aavso.org/LCGv2/index.htm?DateFormat=?&RequestedBands=Vis,V,Vis,V&view=api.delim&ident=betelgeuse&fromjd=2458837&tojd=2460067.644&delimiter=@@@

45 :
このまま消滅・・・はしないんだろうなあ。

46 :
シリウスは超新星爆発せずに最後には白色矮星になると考えられてる
よって地球に致命的な影響を及ぼすことは無い

47 :
米ワシントン・タイムズ、米紙で初めて新型肺炎コロナウイルスの発生源が中国武漢ウイルス研究所P4実験室であることを伝える
https://m.washingtontimes.com/news/2020/jan/24/virus-hit-wuhan-has-two-laboratories-linked-chines/
生物兵器か
バイオハザードみたい
ガンマ線バーストで消毒してもらいましょう。

48 :
生物兵器のつもりが自国から拡散とは!?
核兵器なら自爆だな。
笑えない話だ。

49 :
コロナウイルスとベテルギウスのWパンチ

50 :
>>44
なんとも言えないね 地味に2等星割り込んでない

51 :
ベテルギウスは見上げた瞬間、「あ!、暗い!?」
でも、眺めているうちに「そうでもないかあ〜明るくなってるかも?」
で落ち着く。
人間の感覚なんてあてにならなそうで、実はそうでもなかったり?
とはいえ、学術的には「ごめんさない!」だよね。

52 :
普段の減光から増光の復帰日数ってどんなもんなの?それと同じなら2週くらいかかったりして当然だったり

53 :
そんなん、モデルでの想定はあるかもだけど。
観測が一義だよ。

54 :
やっぱベテルギウスに何かあったんだろうな

55 :
AAVSOでBandをVだけにして去年の10月頃からのグラフ表示後、
観測者名をCTOAとPTOBだけにしてみ。
実に綺麗な直線で落ちてる。
今日も最低値更新してる。
まだまだ落ちそうな勢い。

56 :
meanボタンを押せばいいのに

57 :
普通にフェードアウトしたら笑える

58 :
何もなく減光して行き観測不可レベルに
予想も理論も外れたやん、と文句がでると渡部潤一あたりがテレビで「まだまだわからないことだらけ。だから天文学は面白いのです」と反省しないで偉そうに言いそう

59 :
かに星雲って1054年に超新星爆発が観測された。
その距離6523光年。
つまり、爆発は7489年前。
かに星雲から7489光年の距離にある所は、今正に超新星を観測している。
7490光年離れている所は、これから観測できる。
ワープ出来たら、地球から966光年離れた所に飛べば、それが観測できる。
光って早いようで、天文スケールだと十分にタルいんですね。
まあ、ワープ自体無理ですが。
今、迂闊にベテルギウス方面行くのはおよしなさい…ですね。

60 :
光速以上で移動できないんだから同じ現象をもう一度見るなんて不可能
時間は今しか体験できませんよ

61 :
ギウスからわずか4光年の位置にある、赤色矮星の第6惑星ガル星では必死の大型宇宙船開発が今日も続けられていた。
なにしろ母星から脱出する以外にギウスの破局から免れる方法がないのだ。・・・

62 :
>>61
ネヴィラ賞とか、狙ってるんですか♪

63 :
>>61
星 新一読み過ぎ

あー関西は曇り空で当分 みるの無理だな

64 :
>>60
そうそう。
新聞の科学記事とかでもそういうのがあるけど、どうせ〜年前の結果をみているに
すぎないとかいう奴あるよね。

相対性理論がこれだけ常識になってもわかっていないというか、「同時刻」という
概念がそれにあわせてアップデートされていないというか。

光速より早いものはないから(それより早く情報を得ることもできないから)、
もう実際は爆発しているけど〜年後にわかる、みたいな考え方にそもそも意味はない。

65 :
現状の超新星爆発モデルではこうなるっていわれてるだけで、
そのモデルが正しいかどうかはわからん

ベテルギウス爆発を観測できれば、そのモデルが会ってるかどうか観測が可能

66 :
従前の地震学の教科書「東北沖日本海溝では大地震もM7まで」→2011年にM9クラスのメガクエイク発生

こういったことだって起こり得る

67 :
ノーベル物理学賞で小柴教授と梶田教授が受賞したニュートリノ観測だって
カミオカンデでメンテナンス時間と少しずれたら、小柴教授はノーベル賞取れなかったとかプロジェクトXでやってたのを見たぞ
今までは理論と銀河系外や銀河系内でも遠方でデータが少ないが
今度はいよいよ銀河系内で肉眼でも見えるレベルで観測技術が発達した近代以降では初めてだ
平安時代のかに星雲は望遠鏡すらない時代に遠方で肉眼で見えたかどうか怪しいレベルだが
今回は完全に変光星だが普段は1等星で今は減光で2等星のベテルギウス
観測でデータ取るには最高の条件だろ。

68 :
東京、今晩は見れそうですね。

69 :
俺含め盛り上がってるけど冷静に考えたら余力がMAX10万年もあったら普通に人類の方が先に全滅してそうで草 人類でいうとこのネアンデルタールがいてチバニアン時代あたり 気が遠くなるわ まーそれでも見続けるけどね

70 :
>>56
meanだとクセの有るデータにも引っ張られるね。
それで15日頃は上昇説が優勢だった。

71 :
1378年 足利義満

72 :
みんな死ぬ人類滅亡ならべつに良いけど、問題は自分が死ぬときにちゃんと本当に人類滅亡か分からないところだよな
ガンマ線でも自分だけ苦しくて死ぬように思えるだろうし

73 :
ベテルちゃん
さっき見たらカストルと同じくらいだったよ。

74 :
>>61
ワッフルワッフル

75 :
ガル星では脱出艇の乗員の選抜が秘密裏に行われていた
人口50億人に対し乗組員含め定員1万名
ガル連邦議員、その親族、貴族、軍属、有力企業株主、学者、技術者、芸術家…
ある日そのリストが漏出することで選抜が行われていることが全ガル人に知られてしまう

76 :
藤子Fがそんな話描いてたな

77 :
ひまなつりのぼんぼり代わりに
3月3日に爆発キボンヌ。

78 :
>>75
上級国民限定

79 :
オリンピック開催中に行って欲しい
オリンピックどころじゃない騒ぎになって
オリンピック失敗へ

80 :
>>79
偉大なる聖火だとして大成功!!

81 :
まだ暗くなってるだと?本当にそうなら2等以下まで行って楽しませろ!
どうせ爆発ではないんだし

82 :
わすわかな観測機関の中でも過去例がない暗さってわけでもないようだな。

83 :
(核兵器の)水爆は、恒星の通常時の燃焼に対応するのでしょうか。
そこで超新星爆発爆弾ができれば圧倒的なドミネイトできると、世界各国がベテルギウスを固唾をのんで観測しています。

84 :
なんのこっちゃ

85 :
>>79
早くボイコットしろよ

86 :
北日本の人とか、ベテルギウス見えてませんか?

87 :
サボ(タージュし)れよ

88 :
さっき見たけど暗い。全然戻ってない。

89 :
位だけじゃく。温度が100Kくらい下がってるらしいね

90 :
いつにもまして暗いよベテルギウス
天候のせいか瞬きもない

91 :
何か「ベテルギウスを誰かが毎日撮って見守るスレ」
とか出来そう。

92 :
ベテルギウスちゃんの命の輝きスレ

93 :
ベティーちゃんと呼ぼう。

94 :
このまま消えるんじゃない?

95 :
ちょっこおしっこいってくるんで
おでのかわりにちゃんとみはっといてくれろ。

96 :
おれの膀胱がさきかオリオン座α星が先か
良い勝負だぜ

97 :
明るさのグラフはどうなった?

98 :
落ちる〜〜
https://www.aavso.org/LCGv2/index.htm?DateFormat=?&RequestedBands=Vis,V,Vis,V&view=api.delim&ident=betelgeuse&fromjd=2458637&tojd=2460067.644&delimiter=@@@

99 :
>>98
これは・・ もうダメかもしれんね。

100 :
あの整ったオリオン座はもう二度と見ることができないのだろうか?

101 :
>>98
2等星落ち間近なのか
陥落から華々しく引退となるか?

102 :
陥落しようが最後は1等星とは比べ物にならない太陽系内惑星の太陽光反射の地球近郊の金星や火星より輝く
銀河系内とはいえかなり遠方の太陽系外恒星になるんだから
最後の輝きを断末とはいえ次の新星の材料になるんだから、それを見届けたいな

103 :
ところでオリオン座って冬の星座だからAAVSOでも夏の間はデータが途切れるよね。
その間、俺たちはどうすればいいの?
その間の観測手段は何か有るのかな?

104 :
超新星爆発は期待しない方がイイ
近々でも100年先

105 :
光の速さでベテルにいって、爆発したら光の早さで伝えにくるよ!

106 :
>>105
ベテルギウスに行く途中に
爆発の光とすれ違ってしまうに、一票。
まあどっちでも予報にならないのには変わりないが

107 :
>>103
満月並みの明るさなら昼間でも見える

108 :
>>107
恒星光度のことでしょ
注目の恒星だし、衛星観測されるんじゃないかな?

109 :
0等が2等に落ちるとなれば6分の1ほどの暗さになる
一体何が起こってるんだ!

110 :
>>101
豪栄道かよっwww

111 :
>>108
衛星で太陽側のベテルギウス観測できるんか?

112 :
太陽なんてどんな目を凝らしても見えない。
それどころか、シリウス、プロキオン、アルタイル、ケンタα、カペラ、ベガ、アークツルス、アルデバラン・・・
そんな1流クラスのはずの星々が太陽ともども全部一塊になって、はるか暗い星群になってる。
それがかなたのギウスの世界なんだよな。
https://i.imgur.com/FH2VUbk.png

113 :
ベテルギウス「体力の限界ッ・・(ぐぬっ」

114 :
ニュートリノって光速より速度遅いのに、
なんで光で見える前にニュートリノで観測できるんだ?
徒歩で歩いてる人が全速力で走ってる人より先についたらおかしいだろ

115 :
他の光がニュートリノより更に遅いからだよ

116 :
星の中心核で発生した爆発の光は星の大質量に邪魔されてジグザグに進むから外に出てくるまで時間がかかる
ニュートリノは相互作用が小さいから最短距離で飛んでくる
速度が仮に同じでも進むべき実質的距離が光子>ニュートリノなので地球から見ると光の方が遅れる

117 :
星は光では不透明。
ニュートリノからしたら透明。

118 :
>>114
>>ニュートリノって光速より速度遅いのに
誰が言ったんだよw

119 :
640年も前の出来事を騒いでもしょうがない

120 :
遅いだろ
質量があるんだからニュートリノは光速以下しか出せない
超新星爆発する時は物質をすり抜けまくるから先に出て来る

素人も騒ぎ出すと何を間違ってんのかすらよく分からん状態になる

121 :
>>111
大気圏外だと青空の明るさないから、
カメラが危険ない程度太陽からベテが離れて見えていれば観測は可能
観測不能期間は縮められる。
この辺はカメラ画角や運用次第
流石にSOHOで観測するには暗すぎるか。

122 :
>>114
光る前にニュートリノが飛び出すから

123 :
>>98
11月ごろから落ち始めて年の変わり目から強弱を繰り返してるな
何か虫の息状態みたいな・・・

124 :
みんな世紀の大天文ショー見たいよね?

125 :
このまま爆発せずに6等星10等星15等星とフェードアウトしたら
それはそれで天文学者大騒ぎなんだろうな

126 :
線香花火だな。

127 :
>>121
ほ〜、なるほど。
空が暗いからある程度離れれば可能なのか。
いずれにしてもAAVSO以外のまともな観測データって公開されてないのかな。
調べてもなかなか出てこない。
AAVSOはバラつき多くて判断しにくい。

128 :
最新の観測では1.7等星ですか・・

129 :
見た目には11月下旬から変わらず暗いようにみえる
膨らんだお餅の部分が萎んで暗くみえるようになったんじゃ

130 :
ワイの金玉みたいな萎みぷりやな

131 :
キンタマといえばイータカリーナ

132 :
AAVSOって趣味の同好会みたいなもの?
今月に入って報告数は増えたけどバラツキも増えてるんだよね。

133 :
>>127
日本の VSOLJ もよろしく
http://kws.cetus-net.org/~maehara/LCGmc.py?object=ORIalpha&obs_code=&sdate=20191101&edate=&plot_B=y&plot_V=y&plot_Rj=y&grid=y
ちな過去十年
http://kws.cetus-net.org/~maehara/LCGmc.py?object=ORIalpha&obs_code=&sdate=20101101&edate=&plot_B=y&plot_V=y&plot_Rj=y&grid=y

134 :
>>127
惑星探査機が協力できれば無問題だが、そういうのは余計なミッションさせるのもリスクだから、無理かな。

135 :
>>98
全然復活してこないな

136 :
>>133
へー、ありがとう。
日本も頑張ってるじゃん。
http://kws.cetus-net.org/~maehara/LCG.html
ここでORIalphaと入れればいいみたいね。
ここ何日かは悪天候でデータが無いのかも。

137 :
>>98
1週間くらい前に復活したかもと言ってたのが明らかに間違いとわかるなこれ

138 :
長い目で見れば10月下旬から一貫して直線的に落ち続けてるよな。
Magnitudeって要するに対数目盛だから、それで直線的ということは
指数関数的に落ちていることになる。ヤバいかも

139 :
AAVSOが3日ぶりに更新。
安定のPTOBさん。
順調に低下中。
http://imepic.jp/20200129/017580

140 :
膨張しすぎて温度が低下してるのなら内部は非常に活発?燃え尽きるどころかフレアでも起こしてる状態か

141 :
爆発するなら、多数の人が観測できる冬の間におこってほしいものだ

142 :
>>140
核融合で作られた光子は中の物質に吸収・再放出を
繰り返したりして、表層まで到達するのに何万年とか
何百万年とかかかると言われているので、
表層の膨張・収縮は中心核の活動状態をそこまで
リアルタイムに反映するものでもないような。
知らんけど

143 :
主に恒星風が外側のボコボコを作ってるんだろう
光子はほとんど一定でしかもガスに作用するほどの強度もなさそうだが

144 :
このまま消える気がする

145 :
>>142
>繰り返したりして、表層まで到達するのに何万年とか
それは、熱伝導(エネルギーの定常的な伝搬)についてであって、
内部で急激な圧力変化等があれば、(恒星内での)音速程度の速さで、
表面に向かって伝わる。

146 :
>>133
なんだよこのクソサイトちっとも開かんじゃねーか

147 :
>>109
いやだからここで散々

148 :
>>146
なんかサーバが弱いみたいでよく落ちてる。
半日くらいすると復旧してる。

149 :
安倍総理「観光立国で経済成長を!」→コロナパンデミック、東京五輪中止、経済に致命傷、失われた50年へ

150 :
>>145
その圧力変化が中心核での活動状態を反映したものかどうかって話でしょ。
ミラ型変光星なんて明るさが10倍以上変化するけど、中心核の活動が
そんなレベルで変化してるわけではないでしょう

151 :
>>150
中心核活動状況の変化によるものの典型が超新星か。

152 :
関東だけどしばらくぶりに今夜はギウスに会えそうで今からワクテクしてる
ギウスさん、あと何日会えるかな・・・

153 :
>>141
夏ならオーストラリアへ
ベテルギウスが右下、つまり逆立ちしてるけど

154 :
爆発せずにフェードアウトしていくベテルギウス

155 :
先にコロナに斃れるであろう

156 :
今日はベラトリクスよりわずかに明るかった@横浜

157 :
>>154
そういうつまらないのは許されない。
最後っ屁を盛大にかましてくれないと困るのです。

158 :
横ばいの明るさ維持で1.5等だな
まー十分ありえる変光の範囲で収まってるから冷静に見れる

159 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org2050504.jpg
135?、F1.8→F4.0、ISO6400、2秒
前スレで東京都下から撮影してた者です。
待望の星空ですね!
長雨中に光害カットフィルター(スターリーナイト)とプロソフトンA
の82?径入手したので、使ってみました。ソフトフィルターは明るい星
の強調効果が高いので、ある程度判別しやすいかと。
>>156さん仰るように、今日の感じはベラトリックスと変わらないか、
若干明るいか・・って感じですね。光害カットフィルターのお陰か、ナト
リウム灯とか水銀灯の波長に干渉するらしく、以前より青みが強い写真
に成ってしまいました。でも、あえて色温度は触らないままうぷします。
拡大して検討できるよう、あえてピクセル縮小とかも無しで。
光害カットフィルターでも、ベテルギウスの赤味には干渉しないのが
嬉しい話です。今後も時間ある時は同条件で撮ってみます。

160 :
毎日比較されるベラトリクスさんの身にもなれよ

161 :
>>155
どっちのコロナ?

162 :
>>159
オリオン座どこですか

163 :
>>153
夏場はどこにいこうが太陽とオリオン座の位置が近くなり、夜には観測できなくなるので、
オーストラリア行こうがかわらん

164 :
写真撮ろうかと思ったけど、雲がうっすら出てるからやめた。

AAVSOのデータだと1.6等まで下がってるようだから、ベラ
トリックスとほぼ同じだね。

165 :
ベテルギウスが増光しているのではない
ベラトリックスが減光しているのだ

166 :
>>162
上半身・両肩から頭付近です。

167 :
オリオン座はあのへんにあるよ。

168 :
理論どおりとはいかず、どんどん減光、やがて観測不可に
予想と違うじゃねーか、と文句をいうとテレビで天文学者が
わからないことだらけだから天文学は面白いのです、とかいいわけ
な未来でいいや

169 :
何を言ってるのかわからん。

170 :
見えんまで減光するなんて物理的にありえないから〜
不発超新星で直接ブラックホール生成で消えるのなら一瞬で消滅しちゃうけど
その場合って本当に瞬時に消えるのかな?衝撃波より重力の方が早いからズボボっと吸い込まれるわけだし…

171 :
N6946-BH1って星は8年くらいかけて消滅しブラックホールに飲まれたっぽいとされる
つー事はベテルギウスもこのまま数年暗くなり続ける場合は直接ブラックホールに飲まれてるというケースかもね
輝きは見れないが消滅は見れる

172 :
ベテルギウスが見えなくなってオリオン座が消滅

173 :
ベテルギウスが爆発したらオリオン脱臼て報道される

174 :
ベテルギウスの質量じゃブラックホールにはならないはずだが
超新星爆発せずにブラックホールに吸い込まれるパターンだと
全く華々しさはないが、それでも恒星の最期を見れるレアケースであることは変わりない

175 :
ベテルギウスは既に伴星を飲み込んでしまっているという説が有るんだって

176 :
>>159
東京からこれだけの星を撮れるのはすごい、ありがトン

177 :
実際 いきなり方角のわからないとこで夜空みて、ベテルギウスだけなら
ともかく隣のベラトリックスも同時に
雲で隠れちゃうと ん?あれオリオン座だっけ ってわけわからなくなったよ

178 :
ベテルギウス無きあとは、キリン座だな。

179 :
これ爆発したらオリオンα星がリゲルになるの?

180 :
実はベテルギウスの真後ろに明るい星があるのだが、生憎、ベテルギウスによる食が起きているので見えないのだ。

181 :
なんのぎょしゃ座アルマーズだよ

182 :
NHKのニュースでやってたな

183 :
NHKサンオツ

184 :
夜空を見上げる人が増えますね

185 :
>>178
キリン座自体は存在するのが何とも。
おまけに北半球では、ほぼほぼ周極星なんで、見れれば
年中観れると言う。

186 :
冬の大三角形の星“ベテルギウス”過去50年で最も暗く
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200130/amp/k10012264801000.html

187 :
過去50年で最も暗くか さて俺のチャート分析の出番だな 増光に転じた時のエリオット波動の1波で、戻りの光度が算出できる。また減光期間と、角度も密接に関係してくるので算出には集中して3時間はかかるんだがな

188 :
>>185
深夜〜早朝なら見ようと思えば見れるんだっけ・・

189 :
>>159
>135o、F1.8→F4.0、ISO6400、2秒

技術的な疑問なんだけど、2秒間の撮影時間内で絞りがF1.8→F4.0に変化してるってことなの?

190 :
〜。〜

191 :
>>187
>さて俺のチャート分析の出番だな

先週、今後増光する、チャート嘘つかない、とヌカしてなかったか?
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1577348817/912
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1577348817/920
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1577348817/924

何でまだそんな自信満々なの?

192 :
本人じゃないけど、開放1.8のレンズを4に絞ったと言う意味では?
使ったレンズがどんな奴なのか?で、選択した露出はこうです…と。
最初からレンズそのものを、135mmf1.8のレンズ使用とか記載しても
良いかと。何れにしても撮影が都会じゃ、大して露出上げられないから、
これ以上星を増やすのは大変でしょう。実際に限界まで引っ張ると、
どの位写るんですかね?

193 :
>>192
なるほど、理解できました。

194 :
>>188
実際には東京でも見れるのが北極星くらいってのが哀しい現実ですわ。
あの辺、後は暗くて空気澄んでてカシオペア見れる日は白鳥座が判別
出来た夏の日みたいに幸運感じますわ。北斗七星もよ〜く見ないと…
だし。

195 :
あと数日で増光するでしょみたいなやつ去年からずっといるよな
もう2月になるぞ

196 :
言い続けてればそのうち当たるだろうからな。地震予知みたい

197 :
>>189
開放f1.8のレンズを4に絞って撮ったということでは
画像の撮影情報見るとそうなってるな。

198 :
紫ババアの経済予測みたい。
最も、あのババアの書いてることは毎年同じで、
全く当たって無いところが有る意味凄いんだけど、

199 :
関係ないけど、すんげ
https://www.nso.edu/press-release/inouye-solar-telescope-first-light/

200 :
ベテルギウスのおかげで最近知名度急上昇なベラトリックスさん(≧∇≦)b

201 :
女戦士(ベラさん)人気急上昇!
その内、アルニラムとかミンタカとかも人気に成ったりして。
(アルニラムはスター性あるし)
で、ベラさんですが、wiki見ると質量は太陽の9倍・・案外、この星も超新星
に成れそうですね。距離は250光年位・・近い!
年齢は20×10の6乗・・2000万歳!
赤色巨星には成って無いし、巨星に成った後に表面からの物質流出なども考
えられますが、この星も超新星の候補では有ると思われます。

202 :
増光に転じた!?しかもかなり急反転
後続のツイートを読むと、少なくとも二人の観測者で傾向が一致していると述べている
https://twitter.com/chmn_victor/status/1222650793121153024
@chmn_victor: BREAKING NEWS!
#Betelgeuse seems to have stopped fainting and is brightening pretty fast! It stopped fainting at a minimum magnitude of ~1.64, which is around what I predicted some days ago. Want to know more? Read this little thread!
@starstrickenSF @_cingraham @JPMajor
1/7 https://twitter.com/chmn_victor/status/1222650793121153024/photo/1
https://pbs.twimg.com/media/EPe6YzjX0AE5UAM.jpg
(deleted an unsolicited ad)

203 :
>>201
オリオン座の主要7星のうちでベラトリックスが実は一番軽い。
なので将来的には全て超新星候補

204 :
昨晩はベラトリよりは明るかったし今日も明るいだろう
復光しはじめたなら今までの見た目と比べれば良く分かる

205 :
>>202
これは爆発💣

206 :
この間もそれくらい復帰しだしたように見えて直線で落ちていってたし…あまり信用できない

207 :
ケイ素から鉄になったんだろ

208 :
>>207
ソレじゃ来週中には爆発するぞ!w

209 :
>>191
反発(増光)するのは明白でボトム型(下げ止まりのあと停滞)なのか、急反発するのかって点にフォーカスしてるよ。
何故自信満々と言われても今までのテクニカル分析にかけてきた心血と努力が自信に繋がるってるとしか。さぁ分析するぞ!っという気合いと時間が必要なので もう少し私のやる気核融合が起こるまで今夜はa80mf担いで近所の公園でお気軽にベテルギウスみてみる

210 :
>>202
NHKが朝取り上げたから・・。゚(゚´Д`゚)゜。
NHKや日経が取り上げるとトレンド終了・・みたいな事、多いですから。
>>203
オリオン座の主要な恒星は全て超新星候補なんですね・・
「新しい候補になる巨星、はよ作れ!M42!」でしょうか?
じゃないとオリオン座が寂しくなってしまう。
中心星のトラペジウムは結構な大質量星みたいだし、これのどれかが
爆発して重力均衡が崩れてランナウェイスター化・・新たなオリオン座の
恒星要員に成ったり・・しないかな?

211 :
>>209
だから何で予想外したのに自信満々なんだよ。
増光するする言い続けてりゃ素人でもいつか当たるわ。
世界屈指のチャーチストってその程度なん?

212 :
>>211
超新星も増光だしな

213 :
さっきはエルナトと同じくらいだった

214 :
チャートとか言ってるけど結局背後がわからんのに上げ下げだけ見てるから
そのうち気がクルッてくるんだろう

215 :
今夜は少し明るくなったな。

216 :
冬の大直角三角形になっとる

217 :
暗いままじゃん
爆発もせずにフェードアウトしたら笑う

218 :
こんばんは・・今日の分です。
殆ど変化ない感じですが、撮影自体が上手くいってません・・焦点がイマイチです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2051288.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2051289.jpg
今日はついでに三ツ星周辺を撮ってみました。
露出は全て同じです。

219 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org2051293.jpg
同じ条件のシリウス。段違いの明るさ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2051295.jpg
プロキオンですが、普段はベテルギウスとプロキオンが近い明るさなので、
今回は相当に減光しているように見えます。

220 :
>>217
ベテルギウスのスペックからして無いんじゃないかな
全盛期ベテルギウスは更に強かったみたいだし

221 :
>>218
この画像みるとベラトリックスより暗い感じがしますね。
肉眼だと よーくみるとベテルギウスの方にやや軍配ってのが主観なんですが、、

普段、恒星ってあまり撮影(眼視)対象にされてない人が多いと思いますので、
こうやって注目されること自体、なんか観望の幅が広がったようで楽しいですね、
ありがとうございます。

222 :
24時間前はベラトリクスよりは微妙に明るいか?って感じでしたが今夜は確かにそれより明るいなという印象
微増しはじめた印象はあった
すぐ曇っちゃったのが残念

223 :
もうだめ
https://www.aavso.org/LCGv2/index.htm?DateFormat=?&RequestedBands=Vis,V,Vis,V&view=api.delim&ident=betelgeuse&fromjd=2458837&tojd=2459067.644&delimiter=@@@

224 :
>>223
最新の観測では1.8等星まで下がった。面白くなって参りました!
線形に等級下がってるのが僕ちゃん嬉しい。

225 :
んー お気軽観察だが やっぱり肉眼だとベラトリックスよりは明るい感じするね。正月から何も変わってない
https://i.imgur.com/W2kb6XB.jpg
さて明日の仕事に備えて寝るべ

226 :
なんだか明るくなったと暗くなったが入り混じってる。

227 :
1.5等から大して変化なし が正直な所
プルキンエシフトや空の青色の明るさ次第で他の青白い星との比較が惑わされやすいからな

228 :
数日前にも眺めた & 写真に撮ったけど、ベラトリックスより
ちょっと明るいかな?とは感じた。
でも aavso.org だと順調に右肩下がりだな。

脈動の振れが大きくなった、ということは無いのかな?

229 :
ベラトリックスとは色が違うから、空の状態によって見え方が違うね
水蒸気が多かったり、高度が低いと、青の光が吸収されやすいから、
ベラトリックスが暗く見えて、実際よりベテが明るく見えるかな

230 :
ベラが増光してる説

231 :
ペラは1.59〜1.64の範囲で変光するらしいね

232 :
Wikipediaより

ベラトリックス
視等級 (V) 1.64
1.59 - 1.64(変光)

ベテルギウス
視等級 (V) 0.42
0.0 - 1.3(変光)

リゲル
視等級 (V) 0.13
0.17 - 0.22(変光)

プロキオン
視等級 (V) 0.37

こうしてみると、ベテルギウス、今回は相当に暗くなってますね。
普段はプロキオンと変わらんか明るい位の恒星ですし。

233 :
まあ、恒星とはいえ厳密にはどれも変光星なんだろうな。

234 :
爆発直前まで暗くなりつづけるの?
その場合、八等星あたりまで落ちて
ある夜、突如、月よりも明るく輝くのかな

235 :
老兵は死なず。ただ消え去るのみ

236 :
親方ぁ、空から超新星が!

237 :
リゲル「俺をα星にしろ」

238 :
ほとんど時期はリゲルの方が明るいよね?
なんでβにされたの?

239 :
付近に青白い星が多いなか、赤い星はやはり目立つからかな

240 :
コロナウイルスの次はベテルギウス爆発で世界が大騒ぎする。

241 :
>>239
赤いな、実に良い色だ。

242 :
>>238
オリオン座に限らず、α星が最輝星でない星座は意外と多い

243 :
光度変化が今までと違うからなんか星雲でも横切り中じゃないかと言われたりもしてるな

244 :
爆発もしないでこのままかすむ一方の可能性もあるのか
一 番 つ ま ん ね ー や つ じ ゃ ね え か

245 :
星雲にしては等級の落ち方が直線的すぎるような

246 :
星雲 それは

247 :
君が見た光

248 :
幸せのォ〜青いィ〜

249 :
俺は期待に応えんといかんのかのう?

250 :
>>241
大佐、邪魔です

251 :
>>238
坊やだからさ

252 :
同じ色の星の方が等級の目安がつけやすいよな
というわけで
アルデバラン
視等級 (V)
0.86[4]
0.75 - 0.95(変光)

253 :
蟹星雲より遠いのベテルギウス?

254 :
>>238
いわゆるバイエル記号はヨハンバイエルが観察した際に付けたものらしいが、自分の観察しやすい順だったり明るさだったりとランダムで、結局そのおっさんが独断でつけたからそうなったんじゃないの

255 :
ベテルギャース

256 :
今晩も変化なしでした

257 :
>>253
でんでんちかいずら

258 :
ええ、もしかしたら有史どころか哺乳類出現以来最近傍での超新星爆発って感じなの?

259 :
ビートルジュース

260 :
>>258
だから、やりたいことは今のうちに!!
何でもアリだぞ!!

261 :
>>258
こういう発表をした人もいるというレベルかもだけど

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/近地球超新星
> 太陽系の非常に近くで500万年以内に発生
> 鉄の量は、超新星は30パーセク以内で発生したことを示している。

> かなり最近(恐らく西暦1200年頃)爆発
> 超新星が比較的近く(恐らく約200パーセク)で発生

262 :
参宿四

263 :
科学ニュース板から転載。事実なら本格的にヤバいぞ

995 名前:ニュースソース検討中@自治議論スレ[] 投稿日:2020/01/31(金) 17:09:37.57 ID:Uj4q8iWv
とうとう赤外線も下がってきました…
コロナとベテルのコラボ祭りcoming soon
https://pbs.twimg.com/media/EPmFp13VAAAZJcC?format=jpg&name=900x900

264 :
ヤバいんじゃなくてチャンス到来!!
何がどうなろうともだよ。

265 :
不自然な光度曲線だからやっぱり塵が被さって来てるに1票

266 :
やはり、2020年2月2日とかなのか・・・

267 :
>>265
>塵が被さって来てる
そいうのは、スペクトル調べればわかるよ。

268 :
ダストならスペクトルに変化が無いんじゃ?
あ、短波長が落ちるか。

269 :
九州戦がある。相対速度もわかる。

270 :
ダストなら吸収線は出ないんじゃ?
間違ってたら訂正してお詫びします。

271 :
ダストはガスを伴うよ。ガスの一部が凝集してダストになる

272 :
へえ〜そうんなん。
ガスの一部が凝縮してダストになるんだねえ。
知りませんでした!
ありがとうごさいます。

273 :
今 地球上で知られてる元素より重い元素って出来るのかなぁ。どんどん重い元素ばかりになって
そのうち宇宙は崩壊する気が…。

274 :
>>273
そういう思い元素は短寿命なのが多い

275 :
ベテルギウス星系第五惑星のギャバーンは高度に発達した文明を持っていた
既に光速を超えるワープ航法を確立し、300光年以内の空域を開拓していた(未開文明は隷属化)
だがそれを支えるエネルギー問題はついに解決していなかった

時の皇帝ギャバーン13世はついに主星であるベテルギウスをダイソン球化することが命じる
つまり太陽を囲ってエネルギーを得る方法を選択したのである
これによって太陽を神と崇めるシャバン教と終わりのない内戦へと陥ったのであった
600年前の話である

276 :
今日も暗いなあ

277 :
>>273
R過程で検索かな

278 :
重い元素ばかりになったら、エネルギーの供給源が無くなるから。
宇宙の膨張が収縮に転じる?

279 :
ベテルギウス爆発による放射線でコロナウイルスが突然変異

280 :
科学板から輸入
https://pbs.twimg.com/media/EPmFp13VAAAZJcC?format=jpg&name=900x900

281 :
>>275
大質量星は寿命が短いから高度な文明は発達しにくいって婆っちゃんが言ってた

282 :
>>281
凄いSF婆さんだな・・・

283 :
かといって、バーナード星のような小質量星は、寿命は長いが仮に惑星があっても余程公転軌道が小さくなければ適温まで暖まらないだろうな

284 :
>>280
低レベルなグラフ出すなよ。
>>223のリンク先いじくれば、もっとましなグラフが
描けるだろ、ボケ。

285 :
赤外が下がったって観測は一名だけの結果だから信用しない方がいい

286 :
太陽光発電ならぬ、ベテルギウス光発電できるかもしれん

287 :
>>286
明るいと言っても満月レベルだから、発電はきついな
その明るさでも太陽光発電で感電する程度の電流は生むらしいが

288 :
>>283
フレア爆発が頻繁に起きるんじゃない?

289 :
>>288
水星よりも内側まで接近しなくちゃならないから
有害な宇宙線を浴びて生き物は即死らしい・・・w

290 :
暗くなってるっていうから左下のがペテルギウスだと思って見てたわ、左上らしいね

291 :
左下のは俺が落とした財布だからな、拾うなよ?

292 :
母星が黄色型主系列星じゃないと文明は発生しないんだな

293 :
ギウスをきっかけにプレアデス星団なんかを双眼鏡で覗き見してますけど、

294 :
まだなの?

295 :
順調ですな

296 :
脳が、震える

297 :
爆発しないとか怠惰過ぎる 早く爆ぜろベテルギウス

298 :
>>291
お前の財布から怪しい粉がぶちまけられてるぞ〉右上

299 :
シリウスの安定感は偉大だな

300 :
増光したお手つき君は毎週いるな

301 :
>>298
あー、エリカ様にあげl;rt4ptp

302 :
1.66等とかの報告じゃベラトリックスより暗く見えちまうはずだがそこまで暗くは見えないな
過小に見積もりすぎだろう
まだ1.5等はあるよこれ

303 :
いやよく探さんと見えん 

304 :
大三角形の一角なのにプロキオンは地味だよね
誰も話題にしない

305 :
距離が近いだけでしょぼい恒星だから

306 :
>>301
正しく罵倒盛運

307 :
>>304
和名、ポチ

308 :
>>305
あれが巨人の星だぞ、知らんのか?

309 :
今夜は星がよく見えるけれど
やっぱり暗いな
子供に冬の大三角形を教えても納得できないだろうな

310 :
今なら21時頃にカノープス見える

311 :
>>308
ググったら調べた天文屋がいるんだな面白い
星家の模型作って、季節や方角推測して一徹の指差す角度を計算して
本人の考察ブログが消えているのが惜しい
原作者「星なんて興味ない」ってのも笑える

312 :
>>310
カノープスは絶対等級ではベテルギウス上回っているのに輝巨星なんだな
超巨星とかのカテゴライズはどういう基準になってんだろう

313 :
よく満月並みの明るさっていうけど、見かけの大きさはどれくらいだろう
爆発っていうくらいだから一瞬でその大きさに広がるのか、ジワジワ広がるのか

314 :
先程、帰宅途上で見てみたけど、ベラトリックスよりは
あかるくかんじました。

315 :
2014SEARCH
2020年、この世が滅亡するという
予言をみなさんはご存知ですか?
マヤ文明で使用されていたマヤ暦
によると、「2020年3月20日に
人類が滅亡する」というのです。
オリオン座のベテルギウスの
超新星大爆発が起き、
ガンマ線バーストの影響で
オゾン層が破壊され、
そこから放射線が地上に入り込み
、その放射線の影響と
気温の激しい上昇により、
この日に地球上の生物は
焼き尽くされすべて灰となり
滅亡する、といわれています。

316 :
カノープス←見たい!
南十字α星←ふーん(鼻ホジ)

結局ロマンを感じるかなんだよね

317 :
15分近いビデオ
テレ東NEWS
星空に異変ベテルギウスが超新星爆発か
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_195469/

318 :
>>302
とぼくも思ったんだけど、
アークツルスとベガ
カペラとリゲル
光度は殆ど同じなのに、実際同時に見ると
黄色やオレンジ組みのほうが明らかに明るく見える。
つまり、ギウスがベラトと同じ明るさに見えるようになったらそれはすでに・・・

319 :
残念ながら爆発後、空間は縮むので特異点に引っ張られ爆発光は見えません
ベテルギウスは太陽の1180倍
3位です
2位は、おおいぬ座名無しVY星1420倍、
1位は、はくちょう座名無しV1489星は1620倍、直径は20億以上
これは地球から木星まですっぽり入る大きさである
これらが爆発しても地球からはただの点にしかみえません
特異点発生後、光は縮むんで点のまま変化無し
太陽の40億倍以上の名無し恒星(ビッグバン)
現在この座標はクエーサーと呼ばれるブラックホールとなり135億光年先は見えなくなっています

320 :
超新星爆発後のブラックホールは何でも吸い込むと言われてますが最新の科学では吸い込んでは中心で数億℃の熱でこんがり焼いてガスを吹き出しているのがわかってきました。
最終的には消滅します
ただのアナルです
https://www.astroarts.co.jp/news/2012/03/02ufo/outflows.jpg

321 :
絵に描いたような写真だな

322 :
>>313
肉眼で見る見かけの大きさは点でしょ。だから満月並みと言っても眩しい。金星が数万倍明るいと言ったほうがいいかも。

323 :
>>318
意外と色感度って個人差無い?

324 :
実は赤外線が見えてることが判明

325 :
アナル軸がまっすぐ地球に向いているようなブラックホールって観測されたことあるんかな?

326 :
とかげ座BL型天体

327 :
>>325
確かめてやるから、ズボン脱げ!

328 :
世界に3つある重力場望遠鏡もベテルギウス方向から非常に短いけど重力場バーストを観測したとか

329 :
KAGRAは?

330 :
>>328
>重力場バースト

331 :
重力婆スト

332 :
http://chirp.sr.bham.ac.uk/alert/S200114f
This event candidate was found by the unmodelled Burst search.

333 :
安定した恒星の核が重力波を出すほど質量の移動、ようするに変形すれば大異変なわけだが
ただ意味も無く重力波を出す物理現象なんて考えられんし
ミニブラックホールや中性子星がコアをかすめて通り過ぎたとかトンデモな現象くらいだな

334 :
すかしっぺやったのはベラトリックスだな
https://pbs.twimg.com/media/EONiud2U8AElef9?format=jpg

335 :
重力波がベテルギウスに当たって何かを刺激して暗くなってる可能性もあるのかね

336 :
きっと星間戦争してるんだよ

337 :
今晩は見れそうに無い?

338 :
LED粒が空に

339 :
>>335
ない

340 :
>>312
wikiによるとカノープスの絶対等級は-5.71ベテルギウスは-5.85
光度はカノープスが1万太陽、ベテルギウスが10万太陽なので
絶対的な放射量はベテルギウスが圧倒的に大きいけど大部分は赤外線で目に見えないということでは?

341 :
>>328
今の重力波望遠鏡ネットワークでは分解能低いからだいたいあのへんとしかわからんだろうな

342 :
重力波→ニュートリノ→爆発だっけ?
ニュートリノ来たら起こしてくれ

343 :
滋賀の山奥まで望遠鏡担いできたが全方位雲ってきたな
今夜みれるとこは九州か北海道の一部かもな
もうしばらく待って帰るか

344 :
>>342
爆発前日のニュートリノ放出が地球でも検出できる可能性があるとか

345 :
>>344
やっぱりニュートリノは直前か…出来ればこの冬の内に頼む

346 :
今夜もベラより少し明るい程度だな。

347 :
翌日には地球壊滅なんですね

348 :
大量のニュートリノが降り注いでチェレンコフ光が放射される

349 :
>>302
車のヘッドライトと同じ、色温度違いでそう感じるだけでは

350 :
カニ星雲爆発した時って何月頃だったんだ?
昼間でも見えたら牡牛座が見えない夏場だろうし。

351 :
7月4日らしいよ。明け方の東の空に見えたはず。

352 :
ガンマ線が直撃したら、地球だけでなくその他の惑星も壊滅するのですか?

353 :
>>352
物理的には問題ないでしょう。
生物とオゾン層など一部の生態系がやばいだけで。

354 :
AAVSO見るとWGI氏のデータが邪魔してるな。
この間まで無かったような気がするのだけど。
まあ、現在1.6等星付近でまだ減光傾向といったところだね。

355 :
と言うか、DE(ドイツ)の3人のデータがおかしい。

356 :
なんだか意地でも減光してなきゃいけないみたいな報告サイトだよねー
明らかに1.5等はあるのに
外人って目の感度も違うからね、まじで人種によって同じ色を見ても違って見えるんだよ
青が明るく見えるのか赤が暗く見えるのかは知らないが

357 :
え?目視で測定してるの?

358 :
明るい星ほど光度測定は難しく原始的になる

359 :
>>356
アングロサクソンは夜は良く見える。雪原での照り返し対策で
眩しくないよう進化した結果、昼間は苦手。
ニグロイドやコーカソイドは逆の傾向だが、日本やエスキモーは
昼夜とも見える者や、碧眼となって高緯度対応した者が混じる。

360 :
>>351
それは新暦なのかな?

361 :
>>360
ウィキペディアの受け売りです。
ユリウス暦らしいから、グレゴリウス暦だと7月10日みたいね。

362 :
お願い全ちゃん第七宇宙は俺に免じて守ってくれ

363 :
ニュートリノを観測出来たとして、次の日には爆発が見れるのが確定したとすると
爆発の瞬間を肉眼で見ようとするのは危険なのかな

364 :
▄▄▄▄██〓█●
▂▃▄▅█████▅▄
████████████
◥⊙▲⊙▲⊙▲⊙▲⊙▲⊙◤
戦車がいるな

365 :
超新星爆発したら逆に光は見えなくなるのでは?
ブラックホールに向かって光は縮小していくからです
答え 地球からはただの暗い点

366 :
>>365
超新星爆発してもブラックホールになるとは限らない。かに星雲(中性子星)など。
たとえブラックホール化する重さでも、光るのは吹き飛ぶ外殻。これはブラックホールのはるか外で、光が吸い込まれたりしない。

367 :
>>359
アメリカ白人や西欧北欧の白人が間接照明の薄暗い部屋が好きなのも光感度高くてアジア系より明るく見えるかららしいな。

368 :
>>367
虹彩の遮光度が低くて眩しさに弱いってのもあるそうな

369 :
そもそも光さえ吸い込むくせに、自転軸?からジェットが吹き出している

370 :
>>369
光の早さより重力に飲まれる速度が早いって凄くない?

地球とベテルギウスの間にブラックホール並べて
ベルトコンベヤ方式で加速させると光より早く爆発が分かるってことだろ???

371 :
>>370
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20120214/75/731525/60/480x300xf9b2ae5942cdff4f7f14ec1c.jpg

超新星由来ブラックホールの事象の地平線は大きくてもせいぜい半径20kmくらいだぞ。
その外は脱出可能。

372 :
特異点の大きさはゼロでブラックホールの重力の強さで「ここまでは光が脱出できない重力がある」と決まるの面白い
宇宙には木星軌道まで離れてもまだ光が脱出できないほど重力がかかるブラックホールもあるみたいだし

373 :
加速器実験の人工ブラックホールで地球消滅する危険性もあるんだっけ?

374 :
>>373
素粒子レベルのマイクロブラックホールって、地球の上層大気でも
割と頻繁に出来ているって、前に科学番組でやってたような。
宇宙線と電離した元素の核が衝突しているとか、そんな話だったような・・

そのマイクロブラックホールが際限なく物質を飲み込み始めるよう事は
無いっていうのが話の要諦でした。

375 :
BHが出来てもベテルギウス質量以上ではないから何AUも離れれば普通にガスは公転したままというわけだよね

376 :
黒穴っていうのは、重力で光が出てこれないんじゃないよね?
落下速度が光速を超えるってことだよね??
まあ、その事象を鑑みると今のこの宇宙もブラックホールの中にいるのと同じことだけどね。

377 :
光よりも速いなんてありえるなら、
過去に戻ることも理論的に可能なのか。

378 :
そこら辺は現代物理学を超えた理論でしか説明できんから仮説でしかない

379 :
光速超えても過去は過去でしかないでしょ
今見てる太陽が8分前の姿と同じこと

380 :
AstroArtsはなぜこの稀有な現象を紹介さえしないのだろう

381 :
>>379
タキオンが存在すれば過去への通信は可能(亜光速で地球から遠ざかる中継機が必要だが、可能は可能)
「だからタキオンは存在しない」と主張する人もいるけど

382 :
>>380
来月号で特集組んでますよ
ウェブでとっとと記事にしちゃったら本売れませんからね
商売とは因果な物なんです

383 :
>>376
正確には違う。だって光は質量もなく落ちないもん。
空間が曲がってて、まっすぐ飛ぶ光が曲がってて外に出られなくなる、らしい。

384 :
通常物質 エネルギーを与えると加速 出せる速度は光の速度以下
光 最初から光の速度
タキオン 最初から光の速度以上 エネルギーを与えると減速 失うと加速 エネルギーが0になると速度無限

385 :
今仕事サボって外でタバコ吸ってるが、南西の空って何もないね
さっきまで金星がいたが消えた
田舎ならフォーマルハウトが見えるんだろうか

386 :
そもそも重力っていうか、力の源ってなに?
質量があればあるほど強くなるけど、なんで質量についてくるんだろ?
それがなけりゃ星は形成されないし、宇宙は均一にただ広がるだけなんだけど
そして爆発でその力に逆らって霧散するのも不思議

387 :
>>386
簡単に言えば、まだわかってない

388 :
>>386
重力の根源はわかってないけど、
爆発で霧散するのはニュートンさんの世界でいいんでない?

389 :
重力を発する粒子があるってこと?

390 :
重力子が想定されているが、その性質も証明方法もわかってないんだっけ。
質量はヒッグス粒子絡みで進展あったようだけど

391 :
重力って空間の歪みだよね
それがなんでできるかわからんが

392 :
今日も変化なし ベラトリより明るい程度

393 :
>>389
超紐理論に辿り着くんじゃない?
電磁気力、強い力、放射性崩壊力、重力…

394 :
4つの力の中で、重力だけ異常なんだよな
あれは本当は無いもので、何かの間違いで発生している

395 :
説明がつかないんだな

396 :
暗いまま、その光度付近で脈動したりすると、違うステージに
入ってるのかも?
とか期待しちゃいます。

397 :
重力だけが異常に遠くまで伝わる

398 :
電磁気力で空間が歪まないのも不思議だ

399 :
力は粒子のやり取りです、というモデルを立てた時点で、そんなもんは近達力なのに、
遥か遠くの宇宙まで届いてしまうという

400 :
エーテル?
結局存在否定されたっけ

401 :
Eテレの番組で、重力は弱くて、電磁気力とか核力の方が超強力だって言ってた気がする。

402 :
一応、多次元からの何かの作用が重力として現れているってトンでも理論は聞いたことがある
それをいったら量子もつれも空間に関係なく作用するから似たようなもんかもしれない

403 :
60垓トンもの質量を総動員した力が、ほんの数10gの下敷き擦った静電気に負けるんだもん

404 :
ベテルギウスの話しろよ

405 :
脱線も面白い
某板のベテルギウススレは超ロング棒の先端は光速を超えるって話で言い争いしていて笑えた

406 :
>>405
興味深いな
同様に超巨大な惑星の赤道付近の自転速度は光速超えるかもね

407 :
ちなみにこのスレね
ちょっと、ペテルギウスがドーンよ!!
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gaysaloon/1577452774/

408 :
収縮

409 :2020/02/04
ペテルギウスて
http://o.2ch.sc/1m2vy.png

【喧嘩】気象庁に苦言を呈するスレの連中を叩くスレ【上等】
今年も暖春、暑夏はほぼ確定
☆雷が嫌いな人の集い54☆
中国・四国気象情報part.58
【本格颱風】2019夏秋総合スレッド226【お月見】
中国・四国気象情報part.56
避暑地軽井沢 Part5
家庭用プラネタリウム【HOMESTAR・ASTROTHEATER】
天文リフレクションズについて語るスレ
"一人で暴言 はにゃ〜んスレッド_PART5"
--------------------
≪バイロイトの第九って、結局どれが本番なの?≫
Jリーグ開催スタジアムについて語る
●●●安倍晋三戦争開始秘密会議●●●
【ジャック禁止】帰ってきたウルトラマン#1【メビウス禁止】
【中央日報】麻生氏、また失言…「日本がG7の中で唯一の有色人種」
【Renault】ルノーF1【2台目】
パチンコ、パチスロの基盤のプログラム 2
大阪学院大学流通科学部流通科学科通信教育課程
おんせんふぁ〜ま IM 美弥のを語ろう
【PC】Dragon's Dogma: Dark Arisen part.4【AAPG】
これがナイトプールらしい 天国かよ [303493227]
【Dlife】クリミナル・マインド Part18【BAU】
【事件】京アニ放火犯の男 近所の人「オタクっぽい感じ。無精ひげで体臭があり働いてる様子がない」なお騒音トラブルも★4
現在 狼には広瀬すずのスレが18スレッドあるんだが
【開催強行】石原慎太郎イベント「二次元の季節」 2
【元乃木坂46】衛藤美彩応援スレ★121.1【みさみさ】
【画像】羽生結弦 椅子に焼きそばをかけられる
Z武さんをラーメンに投げ込むと・・・・・
[SFC]トルネコの大冒険 不思議のダンジョン 地下31F
ZIP-FM Part 58
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼