TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Vixen】ビクセン総合 vol.31
【白癬菌】気象庁に苦言を呈するスレ81【お断り】
関西・近畿気象情報 Part476
関西・近畿気象情報 Part563
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart34【明星】
雪形総合スレッド1
【惑星食】星食総合スレ【恒星食】part2
関西・近畿気象情報 Part485
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!289【寒い】
【埼玉県】気象庁に愚言を呈するスレ【名古屋市】

【大都市限定】積雪降雪対決13【東横名京大神広福】


1 :2019/02/01 〜 最終レス :2019/04/30
ノミネート都市は東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の8都市

2018-2019シーズン 2019/02/01現在
※同点の場合は昨年の成績で順位をつける

1 京_都 07cm, 07cm, 10日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -6日
4 福_岡 00cm, --cm, -4日
5 神_戸 --cm, --cm, -6日
6 大_阪 --cm, --cm, -4日
7 東_京 --cm, --cm, -2日
8 横_浜 --cm, --cm, -2日

前スレ
【大都市限定】積雪降雪対決12【東横名京大神広福】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1545571340/

2 :
2001@横A京B名C東D福E広F神G大 ※1月の南低で横浜と東京に大差がつく
2002@名A広B京C福D神E大F横G東 ※ワーストの6都市降雪量0、名古屋一人勝ち
2003@広A横B東C福D京E名F神G大 ※広島復活のV、東横12月上旬積雪
2004@名A広B京C福D東E神F大G横 ※Xmas寒波で3位まで確定、南低まったくの不発
2005@京A広B名C福D東E横F大G神 ※大晦日南低、2月初め寒波、3月南低、大勢は2月初め寒波で決まる
2006@名A広B京C東D横E神F大G福 ※平成18年豪雪、名古屋と広島が壮絶バトル、東横は副低気圧で一矢
2007@広A京B名C福D大E神F東G横 ※記録的大暖冬で東京はあわや降雪日数0
2008@名A京B横C大D広E東F神G福 ※南低一発で名古屋がV、京都2月に猛追
2009@福A京B広C東D大E神F名G横 ※大暖冬の中、福岡孤軍奮闘でV、名古屋屈辱のヨコセン
2010@京A名B福C広D東E横F大G神 ※最深積雪は福岡トップも降雪量計測方法に泣く
2011@京A名B大C横D広E東F福G神 ※京都逆転でV2、大阪大躍進の3位、広島不調
2012@名A福B東C京D横E広F神G大 ※先制中押しダメ押で名古屋が圧勝、福岡が技能賞的活躍で2位
2013@横A東B広C名D福E神F京G大 ※爆弾低気圧型南低が久しぶりに通過、京都屈辱の0cm
2014@東A横B名C京D大E広F神G福 ※2大南岸低気圧で東京横浜がぶっちぎる、冬型組も南低で首がつながる
2015@京A名B広C東D神E福F大G横 ※京都16cmと22cmで2晩連発、名古屋23cmも総合2位、大手町から北の丸へ移転
2016@名A京B広C東D横E福F大G神 ※1月下旬の九州大寒波、福岡市内は消化不良
2017@京A広B名C福D大E神F東G横 ※京都完全復調、広島33年ぶり大雪、東横の11月降雪・積雪は画期的
2018@東A横B名C福D広E京F大G神 ※東横が1月の大南低でワンツー、記録的北陸豪雪も冬型組は西風に泣き軒並み不発

3 :
来週末の寒波で動きがあるかどうか

4 :
今季はこのスレもういらんだろw

5 :
現下位グループの歪んだルサンチマン、捏造、言い訳、上位への因縁etc
このスレは暗い情念がむき出しになるから楽しいねw

6 :
低気圧が3~4日毎に日本付近を通過するのが1月との大きな違い
下手なテッポウ数打てば当たる的な大雪が、どこか(多分関東)で起きる可能性はある

7 :
低気圧が通過するたび春になっていくと思う

8 :
今期はもう南低しか期待できないようだな。となると南低に強い東横名しか積雪チャンスはないと言ってもいいだろう。

9 :
前スレの仙台の話に補足すると降雪量の逆転は
1953年の横浜35>東京・名古屋34>仙台32
(ただしデータが公開されてるのは1953年1月以降のみの降雪量であって、195212は仙台のみ積雪してそうな日があるのでシーズンで見ると仙台優位の大差なしといったところか)
あと忘れてたのは1968年の福岡52>仙台47、2017年の京都24>仙台21
表計算ソフトで調べてないけど同率又は逆転したのはこれら7例しか知らない

10 :
>>8>>南低に強い東横名

完全に間違い。東京横浜の実績見れば、名古屋も含めてその他は南低ダメダメ都市

冬型、寒冷渦を除く南岸低気圧の降雪量(平成時代)
横浜275cm 2014/2(44)、1998/1(34)、2001/1(30)、1994/2(24)、1996/2(23)、2018/1(18)、他多数
東京252cm 2014/2(49)、1998/1(32)、1994/2(27)、2018/1(23)、他多数
===圧倒的な壁===
名古 61cm 2008/2/8(13)、1994/2/12(12)、2001/1/20(11)、1996/2、2011/2、2014/2など
大阪 47cm 1990/2/1(12)、1994/2/12(9)、1996/2、2008/2、2011/2、2014/2など
京都 38cm 1994/2/12(14)、2008/2/8(5)、1996/2、2001/1、2011/2、2014/2など
神戸 14cm 1990/2/1(9)、1994/2/12(2)、1996/2/18(3)
広島  8cm 1994/2/12(6)、2014/2/8(2)
福岡  5cm 2004/12/31(3)、2012/2/29(2)

11 :
>>8
盛大にスカったクソザコヨコセン野郎がなんか言ってるwww

12 :
>>10
東横以外が南低得意を名乗る書き込みを見ると、
目を真っ赤にして必死にデータ探してて草

13 :
横浜は目視観測がなくなったのが気になるんだよね
仮にシーズンヨコセンで終わった場合に、実情と異なっても降雪日数のカウントが増えて
ヨコセン組の中では一番上になるって可能性が…

でももしそうなったら、順位というのがナンセンスになるな

14 :
>>10
広島の南低大雪というのは、昭和時代とともに絶滅してしまったんだな
瀬戸内の山陽側は中国山地や高原の影響で低温だと思うから問題は降水強度か、
広島でも降水量が充分な西日本型の発達南低が絶滅したのが原因か

>>13
降雪部門は順位に反映させずに同順位かな、もともと降雪量と最深積雪と
どちらも同点の場合の時だけの順位付けだから、ヨコセン=全員最下位で良いかと

15 :
上野の70日とか見ると、横浜の自動観測による降雪日数は全く信用できなくなったな
でも順位はつけて、東京と同じと考えていいだろう
平年の降雪日数は全く同じだから
たとえば今年のような展開で大阪=横浜扱いにするのはナンセンス、横浜の”自動に変え得”と思われても仕方ない

16 :
これから順次名京神広も自動化されていくのか…積雪うっすらはどう扱われるんだろう

17 :
>>16
うっすらが無くなるだけだろうね

18 :
全地点ヨコセン経験有りになる日も近いな
近年だと、京都は2002,2003,2013みたいになったらヨコセンが3回も起きることになる
広島はどの年も、名古屋は2009以外ちゃんと1cm積もってるが

19 :
という事は京都もヨコセン実質3回って事か。

20 :
>>19
広島も1983は実質ヨコセンだね…

21 :
東京の場合は2009年と2017年が、うっすら→ヨコセン扱いになるのか

0℃近くまで気温が下がって無数の雪粒が降って地面の大半が白くなる「うっすら積雪」が
低湿度下の5℃で舞うチラチラ「風花」や、3℃の大雨で一瞬雪が混ざる「ミゾレ」と
同じ扱いになってしまうのは納得できないかも

積雪と降雪のハードルはすごく大きいんだから
降雪=好きな女の子が隣のクラスにいて名前とニックネームは知ってるけど話したことも無い
積雪=好きな女の子と親の目を盗んで自宅であんなことできてる

22 :
>>21
確かにうっすらがヨコセン扱いになるのはおかしな気がするけど、降雪と積雪以上にうっすらと1cmの方が差がある気がする…
決勝が地面を覆うだけでうっすらになるが、1cmを記録するには継続して雪が降って積み重ねないといけないのだから!
ヨコセンとうっすらより、うっすらと1cmの方が天と地だわ

23 :
https://n-kishou.com/ee/exp/exp01.html?cd=fzcx50&cat=e3
2月8日頃から強烈な北冷が2週間くらい続く予想、一方で沖縄から西日本は高温のまま
低気圧の通過が何度も予想されていて、1998年1月と状況が酷似してきた
西日本や東海大雨、関東甲信以北大雪の低気圧が何回も通過しそう

24 :
来週から半月くらいは南岸低気圧のターンか。

25 :
>>23
お前の妄想ほら吹きはもう見飽きたわ
チラシの裏に書いてろ

26 :
>>24
南岸低気圧のターン(平野部で雪が積もるとは言ってない)

27 :
けどこれだけ大量の南低が通過するなら、東横名は何回かは10cm級の積雪があると思う。北日本と東日本中心にかなりの低温みたいだしね。

28 :
またザコが暴れてて草

29 :
東京気象台がほぼ埼玉の清瀬へ
http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/annai/chotatsu/PDF30/d3020.pdf

30 :
>>29
ガチなのか釣りなのか知らんけど、
東京管区気象台と東京都心の観測点は別だよ

東京都心の観測点は移動しないよ。初雪、積雪は虎ノ門になるし

31 :
https://weather.yahoo.co.jp/weather/week/
東京の週間予報に雪だるまマークが2つも出現、積もってしまうのか

32 :
>>31
東京に雪マークどこにあんだよ、妄想も大概にしろ

33 :
17時の更新で、6日の雪マークが雨に、9日の雪マークが曇りになったな>東京の週間天気
9日は札幌が-5℃/-13℃なので、寒気強すぎで南低お辞儀予想になったのかも

34 :
京都を逆転するのは東京横浜だけしか望みなしだな。
今週末の南低は不気味。

え?名古屋?なんの期待もできんな。

35 :
既に積もってるのに何を抜かすか

36 :
東京人って極寒の寒い地区に住んでるくせになんでこんなに見栄っ張りでホラ吹きで背伸びばっかするんだ?
西日本に比べて寒いし雪もよく積もる豪雪地帯であることみとめろよ。
背伸び関東人笑

37 :
東京 最低3度 最高13.4度
福岡 最低7.4度 最高18.9度 現在も18度

東京人ってほんと福岡より東京の方が暖かいとか言ってどんだけ背伸びしてんだ。
見栄っ張りのホラ吹き。
これが東京人の実態だな。

ボーダーラインを最低3度 最高12度にしたら関東はAクラス確定。
0度10度とかは極寒の関東に合わせた基準だからな

38 :
冬型とシベリア寒気は北日本限定で、低気圧ばんばん通過だとランキングを動かせるのは
東京と横浜の2都市だな
西日本東海>関東南部だった2011年ガー2008年ガーという意見もあるけれども
>>10を見でもわかるとおり、関東2都市の実力は、それ以外の都市の4倍以上の強さ
名古屋を含む6都市を合計しても、横浜・東京の1都市分に全然足らないんだから

39 :
最下位のクソザコが懲りずにいばり散らしてて草

40 :
意味不明の事語ってて草

41 :
1か月予想が示唆するように、低気圧の通過が多く北海道限定寒波が支配的だと、
積雪機会の検討に入れるのは8都市の中では関東組だけというのが現実だな

降雪スレッドを見ても、勢いがあるのは関東(1/31夜に立ってもうじき1スレ消化)だけで、
関西、東海、中四国、九州の雪スレは妄想予想も掴めない諦めモードで過疎ってる

42 :
>>41
関東スレ6日ノーチャンスなのに馬鹿が連投しまくってるからな
本当にあそこは客層が入れ替わったんだな

43 :
南低は一発当たれば15cmくらい楽に積もるから、東横の首位奪還は容易だろう。

44 :
来週の今頃には決着しとるやろ
何を言おうが結果がすべて

45 :
>>44
だな。
京都>>>名古屋

これが事実!

46 :
>>43
東京が北の丸に移転した状況だと横浜が首位になるって余程のことがないとありえない
もしかしたら大阪や神戸が1位になるより横浜が1位なる方が難易度高いかもな

47 :
単に関東スレに現実が見えない妄想家が多いというだけでは?
関東スレは、単に人口も多いしバカが連投してるから書き込み数が多いだけ

最下位独走のくせに首位奪還は容易とかw

あとで煽られるための材料を提供してるとしか思えない

48 :
東京横浜に関しては2/6は温度が少し高い、2/9は低気圧がまとまらないため、
いずれも積雪級にはなりそうもないというのが現状の予想だな
ただ、先の予報である2/9の方は分からない。北の寒気との温度差があまりに大きいので、
関東のすぐそばに低気圧や前線が発生して、大化けしそうな可能性があるな

49 :
>>48
じゃあノーチャンスじゃん
大化けすればって、そんなのどこだって同じ

他の地域では、現状降らない予想なのに威張るなんてありえない

50 :
>>49
失礼した、2/9に関しては関東南部は大化けは必要なく、小化けで積もりそう、温度場が低いからな
2/6は明後日のことなので、低気圧が南岸主力で発達し東北の寒気を呼び戻すという大化けが必要

51 :
j1とKKはケツ
意見言うだけ時間の無駄

52 :
2/6は、関西のほうが温度場がよい
2/9は、関西、東海のほうが温度場、降水ともに良い

でも、関西や東海の人間は関東人みたいに威張り散らさない

神は謙虚な人間に微笑む
まさかの2008や2011の再来があったりしてw

53 :
>>51
東横すごいすごい

54 :
しばらく関東はノーチャンス

55 :
>>52
2/9の温度場は、北海道寒波の最中なんだから関東のが圧倒的有利
問題は降水がどこまで北に広がるか

神がいるかどうか知らないけれど、東京横浜など関東にとっては
2014年の再来が2018年1月22日なのだから、あまり間隔あけずに微笑んでくれている

56 :
2/9は2014年の再来っぽいな。東横は15cm以上の積雪は見込めそうだし、名古屋でも10cm近く積もりそう。こりゃ週末が楽しみだ。

57 :
>>56
上げて落とす煽りなら感心しないな。
現状では名古屋から西は雨、東京は積もっても数センチという線が妥当。

58 :
広島この先も積もりそうな気配無いしマジで0cmフィニッシュか?

59 :
広島福岡は0で終わるでしょう
大阪神戸は言わずもがな(ヨコセンフィニッシュでしょう)
名古屋も多分もう積もらずに終わる

東横と京都に関しては荒れるんでノーコメント

反論無しで

60 :
2月20日過ぎたらどの都市も期待値ほぼゼロだからな
ほんとにあと2週間

61 :
>>60
京都と名古屋は3月の実績がある

62 :
3月の降雪量平年値
京都 2cm
福岡 1cm
広島 1cm
東京 1cm
横浜 1cm
名古屋 0cm

名古屋…?

63 :
3月も降らないとは言わないがよっぽど条件が整わないとチャンスすらないという

64 :
平成以降の3月の降雪量
1京都 1993年2cm、1996年5cm、2001年7cm、2011年2cm、2016年1cm
2東京 1995年2cm、1998年6cm、2005年2cm
3横浜 1995年4cm、1998年2cm、2005年2cm、2018年1cm
4名古屋 2012年1cm、2015年3cm

65 :
>>61
名古屋だっせーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

66 :
地域対立煽りの主犯はやっぱり名古屋だったか

67 :
名古屋人代表ってやつ名古屋ではないよ
品川区民と言う関東人だと思う

68 :
3月ってほんとに北風寒波多いんだな
福岡の2005年6cmは?
あと東横の3月南低って昭和は20cm級があったはずだが....大幅劣化してるな

69 :
北関東や郊外は時々積雪あるが
東横(アメダス)は昨年のがしばらくぶりで3月積雪は滅多にない

70 :
福岡はこの糞九州大暖冬でヨコ回避したたけ上出来か

71 :
もはや今の東京では3月は逆立ちしても雪など積もらないレベル

72 :
最も最近3月積雪を記録したのは2018年の横浜
ということは、横浜が3月の積雪力を現在も維持していると見るのが妥当
そして横浜とほぼ同じ挙動をする東京も3月に積雪力は強いと見る

73 :
>>70
福岡は上出来だろ

74 :
トンキン、ザコハマに雪は降るのか?

75 :
>>62の12月版をこのスレで見たことが一度もない
つまりそういうこと

76 :
広島0cm www

77 :
この冬は西暖で冬型積雪のチャンスは実質2回しかなかった
これを鑑みれば京都名古屋福岡は上々
広島も初ヨコセンの大ピンチだったが、なんとか回避するあたり一矢報いたとは思う

78 :
最高気温。
東京 8.8度
福岡16.1度

しっかし東京はほんと寒いね。
極寒の地だから気候も安定しない。
温暖な西日本や福岡のように連日安定的に15度超えれないのかね。
まあ関東は東北の続きだから仕方ないけどな笑

こんなんでよく東京人は今まで冬は福岡より東京の方が暖かいとかホラ吹きつづけたな笑
息を吐くかように嘘をつくホラ吹き東京人。
まさに事実だな。

79 :
やっぱり福岡は南国なんだな。

80 :
>>77
冬型メインの都市の中では、広島の0cmが一番厳しい結果、だって過去最悪タイなのだから
東京横浜は今のところヨコセンだけれども、今週末から当分の間はチャンスにつぐチャンス。
ランキングを掻きまわす可能性は十分あるある

81 :
>>64
京都の2001年って3月9日だよな。
11cmじゃなかった?隣の大津が23cmだったと思う。

82 :
>>78
昨日東京18℃だよ

83 :
>>81
降雪量は7cmで最深積雪が11cm、なんだこりゃ、なにが起こった

84 :
5年前の南低の東京も最深積雪が27cmで降雪量が22cmだった

85 :
当時と今とでは降雪量の測り方も回数も違うからね
当時は1日3回(9,15,21時)の観測で、前の観測から次の観測の時までに新たに降り積もった量が降雪量
なので、一旦は積もっても次の観測時刻までに溶ければ、降雪量はゼロになる。
逆に多量に積もって圧縮が起きるような時は、毎時の積雪差の合計<降雪量となることもある

2014年の東京は積雪の支障で積雪の差分を算出できなかった為なので、これとは異なる例。

86 :
夜明けの早い3月で未明に積もった京都の11cm、そりゃ朝9時の観測までに融けるわな。

9日の降水表現は弱まったが、GSMでは2/13八丈島付近に南岸低気圧を描いている
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/resize/feas519_r201902052100.png

87 :
>>78
なんで福岡って寒冷な韓国に近いのにあんなに温暖なんだよ?w

88 :
今季の冬は終了しました
また12月にお会いしましょうさようなら

89 :
冬型も化け物級が来れば1981年のように2月末でも積もるし、
そこまですごくなくても2001年のように冬型で京都の11cmもある
850T-3℃でOKな南岸低気圧なら有効期限は3月まであるし、
まだまだ順位は確定しないと思うが

90 :
【30日、放射能漏れ、インフル、コレラも関係か!?】 大量の鼻血(;ω;) 嫁が真っ青な顔で見てた
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1549419222/l50

91 :
本日途中経過 。

東京 最 高 気温 6.9度
福岡 最 低 気温10.3度 最高15度

今まで東京の冬は福岡より暖かいとか言い続けてきたホラ吹き関東人よ恥を知れ。
しんでよし。
東北の続きで極寒の地のくせに西日本や福岡に喧嘩うってあんまり調子にのるな。
ボーダーラインを最低3度最高12度にしたら関東は圧倒的に寒いから西日本勢を大きく突き放してAクラス確定なんだよ。

92 :
西暖シーズンだと広島も大阪神戸福岡と変わらないってことだ

93 :
今年は全都市0cm以下にならなかっただけマシと思うしかないな

94 :
>>91
福岡と東京に関して、同じ内容を何度も何度も繰り返しマルチで書き込むことは禁止だ。
主張したいのなら、自分で新スレを立てて大いに盛り上げてくれ

気温対決!福岡VS東京【12℃最高/最低3℃】 というスレタイでいいんじゃないか?

95 :
>>93
鳥取や敦賀の降雪量を見ると、京都と名古屋が何気にすごく見えるね

96 :
>>94
お前もマルチすんなや

97 :
http://www.jma.go.jp/jp/week/
いらんお世話かもしれんけど、なんで0℃/4℃で東京は雪じゃなくて傘マークなん

98 :
広島はヨコセン脱出したとは言え0cmで終わると1957,1983以来3度目の屈辱
来年が83の翌年みたいになれば全都市幸せになるけどなあ・・・

99 :
>>95
敦賀がこのまま京都名古屋に負けたらいつかの高知>相川みたいだな〜

100 :
福岡は21時でも10度超えてるな。
しかし、今まで息を吐くように嘘をついていた、東京の冬は福岡より暖かいと豪語していたホラ吹き東京人や関東人が発狂しだしたね。
関東は所詮東北の続きだから寒い寒い。
調子こいて西日本より暖かいとか言ってるからこんなふうに赤っ恥かくんだよ。
あんまり調子に乗らない方がいいよ関東人は。

101 :
>>97
まさに東京は雪が降っても全国の天気予報は晴れマークや雨マーク。
福岡あたりは雪が降らないのに雪マーク連発。

予報気温も実際は福岡より断然低いのに、最高も最低も全国の天気予報では福岡より高く出すか、福岡に寄せてくる。

これが中央がやってる知らず知らずのうちに国民を東京はいいところですよ!と洗脳するねつ造歪曲工作だよ。

中央がやってる工作は北朝鮮や中国がやっているそれよりもタチが悪い。
国民は完全にメディアや中央に知らず知らずのうちに支配されてるんだよ。

102 :
ちなみに関西の没落もこの手の東京は関西よりいいとこですよ工作によるものだよ。
関西は犯罪が多いや民度がどうだの報道して、東京は民度が高いだの犯罪がないだのの工作を
国民が知らず知らずのうちに洗脳された結果が今の関西と関東の関係だよ。
実際は東京の方が犯罪も多いんだけどね。

103 :
福岡が気温高いのと雪マークつけたがりなのはそのとおりだが、いい加減しつこい

104 :
 時々舞うだけの雪は、雪マーク出さなくてもいいけれど、積もる可能性があるのなら警戒のためにも雪マーク点灯させておいた方がいいんじゃないか。
 南岸低気圧は降水量がまとまって積雪になりやすいから、首都圏は雪転する可能性があったら躊躇なく雪マークにした方がいい。

105 :
福岡や京都は雪マーク出し過ぎ。あれじゃ降る降る詐欺だよ。その反省もあってか最近の京都は雪マークを安易に出さなくなったが。逆に名古屋や三重北部はもっと雪予報を出すべき。この前の津で7cm積雪した時でも三重北部の予報は晴れ時々曇りだったぞ・・・

106 :
>>105
そりゃ降雪日数が名古屋より遥かに多いんだから雪マーク付くのも多いだろ。
雪マーク=積雪と勘違いしてないか?
君、素人?

107 :
福岡は例年積もらないけど雪は降る 今年が異常

108 :
雪が降っても積もらなさそうな時は出すほどじゃない(先日の関西や名古屋の一部のサイトの予報、今日の数日前の関東の予想など)

逆に大雨予想だけど実況次第で大雪になる(関東で例えを出すなら13/1/14)
可能性があれば出すべき

109 :
>>105
京都市は山間部を多く抱えてるからな
京都市内が晴れてても大原鞍馬は積雪
市内はまったく雪ないのに屋根に雪を乗せた車が北から走ってるのもよく見るし
市内山間部北部の花背広河原地区は50cm積もってるなんてのもあるある

110 :
雪マークに雪ダルマを使用してる時点で、雪だるまが作れるような積雪を想定している
子供たちはそれを見て、雪遊びを期待する

積もらないなら、白い水玉マークにして、降るだけですよーというマークにすればいい

111 :
>>99
このままでは終わらないと思うけど、京都>敦賀はまだしも冬型降雪のみで名古屋>敦賀になったら観測史上初めてだろう
風上風下に近い位置関係で普通に考えるとあり得ないわけだから

112 :
初冬とか海水温が高いときなどで、敦賀雨&京都雪は割とあると思うが

113 :
>>110
それいいな

114 :
ここに来て9日の南低が化けた模様。2006.1.21が当時より気温が1℃低くなって再現。
東京または横浜が一気に首位争いへ名乗りを上げた。

115 :
とかいってまた外れるんだろ

116 :
この間みたいな外しはないと思うが
現状最下位なのに名乗りを上げたとか言うなよ、恥ずかしい

117 :
またもや、関東限定南低か

118 :
シアーラインね
南岸低気圧ではない

119 :
東横首位へ!覚悟しろ

120 :
東横の首位は確定してるから、どこまで積雪を伸ばせるかが注目だな。

121 :
黄金の一週間が、はっじまるよー!
2/9 東11横12、2/11 東2横4、2/15 東18横15

122 :
変なフラグやめろや

123 :
ここでホラを吹いてくれれば後で叩ける

124 :
東横のゴミカス荒らすな

125 :
東京にどんだけ積もるか楽しみだ!!

126 :
なんだかんだで東京は東北の続きで気温も低いし雪も積もるね。
普段、東京の冬は福岡より暖かい!とか雪なんか積もらない!とか
ホラ吹いてほざいてる東京人や関東人がほんと哀れだわ

127 :
千葉 15 東京 5 横浜 0 かな

128 :
【大都市限定】積雪降雪対決13【東横名京大神広福】
119 :名無しSUN[]:2019/02/07(木) 15:34:48.21 ID:qVrXO09U
東横首位へ!覚悟しろ

【南低】東京.VS.名古屋【冬型】2019年〜の【6】
19 :名無しSUN[]:2019/02/07(木) 17:50:13.81 ID:VuZLL09H
2018〜2019
回  1  2  3  4  5  6  7  8  9  計  H  E
名  05 00 00 00 -- -- -- -- -- 05 04 00
東  00 00 00 00 -- -- -- -- -- 00 02 00

<東京軍の波状攻撃が確実に、名古屋はなすすべ無し>
5回表 名古屋2/9(予定)降水も寒気も無く、手も足も出ない。東京軍攻撃の防戦に専念。
5回裏 東京2/9(予定)北海道の大寒波の余波で東京上空は850T=−6℃、そこへ副低気圧
           のエコーがタイミングよく朝からかかる。逆転の可能性が極めて高い。
2/11、2/15、南岸低気圧は次々に通過予想、もはや野球の試合ではなくなる得点差になる模様。
        
【大都市限定】積雪降雪対決13【東横名京大神広福】
121 :名無しSUN[sage]:2019/02/07(木) 17:53:36.72 ID:VuZLL09H
黄金の一週間が、はっじまるよー!
2/9 東11横12、2/11 東2横4、2/15 東18横15 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


129 :
流石に東京の12年連続ヨコセン回避は確実かな!それにしても干支一回り分ヨコセン回避は凄いなー
戦前でもあり得なかった密かな大記録じゃない??

130 :
【大都市限定】積雪降雪対決13【東横名京大神広福】
120 :名無しSUN[]:2019/02/07(木) 17:45:40.91 ID:e83dlS35
東横の首位は確定してるから、どこまで積雪を伸ばせるかが注目だな。

【大都市限定】積雪降雪対決13【東横名京大神広福】
125 :名無しSUN[sage]:2019/02/07(木) 18:21:00.07 ID:+7qmo8S6
東京にどんだけ積もるか楽しみだ!!

【大都市限定】積雪降雪対決13【東横名京大神広福】
127 :名無しSUN[sage]:2019/02/07(木) 18:51:33.19 ID:2LGXyOWc
千葉 15 東京 5 横浜 0 かな



物の見事に単発ばっかり(関東スレにすら書き込んでない)
対立煽りを深めるために(当たれば関東を過剰に持ち上げ、外れれば他地域の住人と一緒になって叩く)
関東人のなりすまし荒らしだな
普段書き込み少ないのに道理でおかしいと思った 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


131 :
それからおそらく静岡も10年連続降雪達成かな…

132 :
>>129
1974〜88年がこれまでの記録だね

133 :
この週末、また東京に胡散臭い降雪情報が流れているなw

134 :
今度は流石にガチっぽいな

135 :
MSM見る東横で限り積もることは無い

136 :
>>135
なんだお前の日本語?w
しっかり勉強しろよ

137 :
>>135
MSMで見れるのは9日の6時までだよ。伊豆諸島に低気圧がまとまりかけているのが分かる。
http://gpv-map.tingala.net/img/msm/ngo/rw/ft39.png
これが午前9時から15時くらいにかけて関東を覆ったのが2006.1.21
東京横浜つくば水戸で15ミリ、千葉で20ミリ以上だった

138 :
>>137
まさかの東京2年連続で20cm超えもあるかな

139 :
関東首位確定 やったぜ。

140 :
首都の北国化

141 :
2014年2月以来、関東の実力を過大評価して、西日本の雪を格下と煽る集団が暴れる
大人しくなる前に2018年1月が来てしまったので、今年はまた関東の雪ワッショイワッショイの集団が元気良い

142 :
2/9の東横はマジで大雪警報レベルだと思うぞ。交通機関も麻痺して、相当ヤバい事になりそう。

143 :
ていうか、近年の東横は明らかに西日本とは比べ物にならないぐらい雪国だね
明日も下手すりゃ20〜30cmぐらい積もる可能性すらあるし

東横と対決するなら、福岡・広島・神戸・大阪・京都・名古屋ではなく、
山口・津山・松江・彦根・舞鶴・岐阜ぐらいがちょうどよかったりして

144 :
>>116
駅伝とかで今は負けてるけど次区で逆転可能なランナーがいるみたいなものだから
それくらいは言ってもいいと思うぞ。今期の勝利確定とか言い出すのはアレだけど

145 :
第三者的な目で見ると明日は東京一発逆転あるで@岐阜の山奥民

146 :
明日の東横スカ祭り楽しみだな〜

147 :
明日の東横は
ノーアウト満塁でバッターは全盛期のイチローだな

148 :
イチローというよりブライアント

149 :
>>143
それでいいと思うならスレ立てればいいじゃん

150 :
昔はスレを簡単に立てることができたんだけど、今規制厳しくてなかなか立てられないんだよね
それに同じスレに2つ3つ続けて書くとすぐに書き込みの連投規制入るし

151 :
東京や関東は寒い東北地方の中では比較的住みやすいところという認識でよい。
西日本の温暖で穏やかな住みやすい環境に憧れるのはよいが関東の寒くて雪が積もる田舎に住んでる
田舎東京人は調子に乗って西日本に喧嘩をうってくるな
関東や東京は所詮田舎の東北の続きの寒い豪雪地帯なのだから。

152 :
前回に引き続き東横の大スカが見れるなんて楽しみだな〜

153 :
↑お昼の国営放送さんのトップで10cmだそうだよ>平野部。
>>148
三振しないからブライアントじゃあないな。MSM演算でもしっかり青エコーがかかる。

154 :
>>147-148
いや俺だな
ベンチにも期待されずに情けなく三球三振してあげる

155 :
はい東横大勝利 シベリア関東

156 :
はっきり言って近年の関東強すぎ
冬型が皆無に等しかった今季にも関わらず
終盤に雪国と化されても勝ち目がないわ

157 :
温暖化で真っ先に死んだのが冬型

158 :
>>157
冬型気圧配置は東谷で続いていた。
たまたま気圧配置配置がダメだっただけ

159 :
東横のバカども、もう勝った気でいやがるw
スカり過ぎて気でも狂ったかw

160 :
上げて落とすは基本形だぞ

161 :
品川プリンスにビールが搬入されたと聞いて

162 :
https://weather-models.info/latest/images/msm/09Z/kanto-precip1-17.png
青エコーがしっかり東京横浜にかかっている。時間帯も最高。

163 :
青エコーってたった時間1mmなんだけどこれで大喜びとかバカなのかな?

164 :
1mmで東京が大変です!

165 :
東横完全に終了したね
うっすら行くかどうか。5cmなんて論外な状況

166 :
まーた東横に天罰が下ったかw

ざまあみろw

167 :
>>163
先月の京都の雪、0.5mmが5時間でプラス気温、それで7cm積もってる
今回は北海道-30以下の寒気の影響で気温が低いんだから1mmで十分すぎる

168 :
・昨日のMSMより内陸部の気温が実況で2℃ほど高い
・最新MSMでも気温が大幅にトーンダウン(約2℃の高温修正)
・降水短時間予報では1mm以上の降水は房総にしかかからず、それも午前10時頃をピークに千葉茨城以外の関東からは足早に東へ去る

これじゃ降っても積もらない雪の感じでうっすらがせいぜい
東横はみごとにスカりそうで楽しみ

169 :
アホよ

170 :
期待以下、終了厨やアンチ以上

weathernews.jp/s/topics/201902/090045/?fm=tw0
東京で今冬初の積雪を観測 千葉県内は道路にも積雪

南の海上で発生する低気圧の影響で関東南部では未明から雪が降り出し、東京都心でも3時40分に今冬3回目となる降雪を観測しました。

6時過ぎには1cm未満ながらも今冬初めての積雪を観測。積雪が観測されるのは、去年2月2日以来で、12シーズン連続です。

最低限の仕事

171 :
暫定
1 京_都 07cm, 07cm, 11日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -6日
4 福_岡 00cm, --cm, -4日
5 東_京 00cm, --cm, -3日
5 神_戸 --cm, --cm, -7日
6 大_阪 --cm, --cm, -5日
8 横_浜 --cm, --cm, -3日

172 :
暫定 訂正
1 京_都 07cm, 07cm, 11日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -6日
4 福_岡 00cm, --cm, -4日
5 東_京 00cm, --cm, -3日
6 神_戸 --cm, --cm, -7日
7 大_阪 --cm, --cm, -5日
8 横_浜 --cm, --cm, -3日

173 :
どっかのバカが憤死してそうで何より♪
東京は福岡と同じ程度に雪が積もってよかったね

174 :
つくば 2cm
千葉 2cm
東京 0cm
横浜 0cm

東横さん…

175 :
>>166
天罰が下るのは西日本、特に関西の方だろ
だから大阪は何年も連続でヨコセンなのだ

大阪や関西が嫌われる理由

@ 関西は在日・部落の割合が他地域に比べて高い
A 大阪の犯罪率は全国でもワースト1位になる事が多い
B 大阪の住人は、関西生コン(北朝鮮の出先機関)と癒着している議員に投票する人が少なからずいる
C かつて、大阪出身のサントリーの社長が東北地方に対して無礼な発言をした前科あり
D また、大阪のマスコミは、熊本地震の際に、給油待ちの列に割り込んだり、被災地の弁当を強奪した前科もある
E 阿呆巻きというフェ〇〇オ同然の卑猥な食文化を広げ、さらに大量廃棄の問題を生み出している
  (阿呆巻きに関しては、霞が関の東大卒エリート達や、弁護士、マツコなどの識者からも疑問の声多数) 👀

176 :
東横は今(昼前後)がピークなので積もっても1cmくらいの可能性が高くなった。
11日も今回と同レベルか降水時間が下回る予想、最悪スカ(GFS)で積もらなさそう 。

アンサンブルメンバー、各モデルでほぼ一致してきている15日次第(どう化けるか。また、その後も低気圧は通過するが不確定要素が多すぎ&南低示唆は少ない)で
関東のみならず西日本含めて今年度順位のすべてのケリがつきそう

177 :
現在の気温。
東京 0度
福岡 7度

さすがは東北の続き、極寒の地関東。
しっかし日中で0度とか札幌レベルの寒さ笑
東京に住むのはある意味罰ゲームだな。

178 :
東横スカ祭り絶賛開催中♪\(^^)/

179 :
東横首位奪回まだか?20センチ積もるんだろ?

180 :
関東人や東京人は連日のこの寒さと連日の福岡との温暖差でよくも今まで

「東京の冬は福岡より暖かいもん!」

とか言ってきたな。
さすがはホラ吹き見栄っ張り関東人たちなだけはある。

181 :
>>143
チブル晒しあげ

182 :
>>147
>>148
ロサリオの間違いでは…

183 :
いつも通りの大スカだけど他地域ではこういう事って多いの?

184 :
>>175
関東に天罰が下りましたね感想は?

185 :
冬型で積もる名古屋・京都はある程度予測できるけど
大阪・神戸・福岡はそもそも降らない

186 :
つか東横ショボっ
この一言に尽きるな今回は

しかも口だけ一人前だから
小物感半端ないんだなこれが

187 :
トンキン、雑魚浜m9(^Д^)

188 :
>>167
全然十分じゃなかったねw

189 :
>>167
二時間で1mmしか降らなかったねw

190 :
287 名無しSUN (ワッチョイ 29ed-DOJB) 2019/02/08(金) 00:35:11.59 ID:iWTzZxwz0
過去のデータを踏まえれば-5/-3以上あればほぼ雪水比1:1以上
今回はピークで-7/-5なので84/1/19や96/2/17-18のように2:1近くまで行く
降水量は10mm前後で安定してきたので
降雪時間のピークが昼ということを差し引いても
平均10、良いところで15、MAX20cmまであると思う

昨日盛大にポジってた関東さん…w

191 :
つか昨日の時点でMSMの都心は大半の時間で0.5mm/hだったんだが
この程度の予想で騒いでた関東スレのレベル低すぎだろ....
よそのスレでは相手にされないレベルのガイジはびこりすぎやん

結局朝の自分のレスのまんまになってるし

192 :
>>190
2/7夜の演算を元にしたコメント載せて何がしたいの?
そのあと変わってるんだから何もおかしくないんだよなあ

193 :
雨だと水溜りが出来ないような降水でも氷点下降雪だと積もるよ

194 :
>>191
元からそんなのは分かっていたが気温が低いので積もる予想だった
ただそれだけのこと
7時にはもう今のような演算だったろ

195 :
>>191
関東民だけどほんとイライラするわ
3日前とかスカるって言ったらバカにされて皆5cm10cm15cmとか言ってたからな
ほんとどうしようもない

196 :
3日前じゃなくて一昨日だわ

197 :
可哀想だから人工降雪機で気象台に雪撒いてやれよ...

198 :
>>194
関東スレに帰れやゴミ

199 :
東京軍はノーアウト満塁でバッターはFA移籍の丸
期待通りライトスタンドめがけ大飛球
満塁ホームランと思いきやセンター長野がフェンスによじ登りキャッチ
更に3塁ランナーは完全にホームランと思いすでにホームベースを踏みベンチ前
3塁に帰塁出来ずダブルプレイ
一応まだツーアウト1塁2塁のチャンスだが次のバッターは炭谷
ほぼ期待薄

200 :
まあ一部のやつは分かってなかったかもしれないが。
本来皆が思い描いていたのは(今公式に積雪している)つくばと千葉のいいとこ取りみたいなもの
(0.5〜1mmで氷点下降雪、0.5〜1mmにつき1cm)

今日夜中の段階で今のようなスカスカ気味の予報になった上に、気温が予想より1℃くらい高かった
両方スカったらそりゃそうなる

>>195
こう言う理由があるから低気圧が発達しないだろう、東にずれてほとんど降らないだろうとか言ってれば神だけど
ただ単に降らねえよと根拠がない、示さないやつは馬鹿にされて当然

201 :
>>200
そもそも南海上小低気圧なんてスカる可能性が十分にある水物なのにもう当たり前のように積雪の話しかしない時点で終わってる
スカ〜積雪の可能性含めて話をするとかじゃなくて積雪○cmが前提で話進んでたからな

202 :
>>201
しゃーないこのレベルで喜ぶアホなんやし
606 名無しSUN (ワッチョイ 29ed-DOJB) sage 2019/02/09(土) 08:18:16.91 ID:WJGqg0n70
やったー
埼玉うっすら積雪
見たか終了厨

203 :
>>201
これだよなあ
そもそもデータだけを見て積雪云々って
今までの経験上、関東沖で発生する小低気圧の降水予測って外れた率の方が多いだろう
データ+経験で考えんと

204 :
雪の予想に関しては未だにデータ上は降る予想でも降らなかったり、逆に降らないはずが降ったりするから
たとえどれだけ降る予想でも、この状況だと実況でもっと降水が減るだろうとか自分で考えた方がいいな
南岸低気圧なら発達しつつ通過するという予想なら実況で降水域が広がることが多いし
逆に未発達は実況で降水域が狭まる傾向は明らか

205 :
ほーら、また東横スカったw

206 :
東京ヨコセンは回避したのか

207 :
福岡に並ぶとは....東京スゲーっす

208 :
超絶スカ

209 :
関東は第2波が来てるようだが
東横まさかの積雪なるか

210 :
南低だろうと冬型だろうとやっぱり日中の積雪ってホント難しいな
気温上がるし気温が同じでも積もらんし

211 :
日中だと止み間がないことと降水強度もそこそこ必要になる

212 :
ほらね、言ったでしょ

神は謙虚な者に微笑む

213 :
いずれにせよ、関東の雪オタはレベルが低すぎ

1月はただの雨予想で10cmだの馬鹿騒ぎ
2月はただの雪がちらつく予想で5cmだの10cmだの馬鹿騒ぎ

他の地域ではこんなこと有り得ない
恥ずかしいと思わないのか?

214 :
相変わらずここは関東アンチだな

215 :
上から目線のやつは論外だけど、スパコンですらブレブレなんだから致し方ないだろう?
全く恥ずかしいとは思わん。それだけ関東の南低予報が難しい証左。
関東に引っ越して雪予想に加わったら解るよ

216 :
もともと関東の実力はこんなもん
2018や2014の確変で勘違いするバカが増えたが、本来は年に数回雪がちらつき、1cmを観測するかどうか程度

今シーズンは、ようやく確変が終わり、2000年代の本来の姿に戻った印象

名古屋との積雪対決は8割負け
大阪との積雪対決は、2011まで互角か、大阪のほうが強かった

217 :
冬型は当日で風向きが違って大きく降雪地域がずれない限り
ほぼ当たるんだから。

218 :
>>214
そりゃそうだよ
他の地域では騒ぐに値しないスカ予想だったのに、10cmや20cmだの騒いでたし、
山陰や西日本を馬鹿にする書き込みをあちらこちらでして荒らし回ってた

叩かれて当然
むしろ、残りの今シーズン煽り倒される覚悟があるからこそ、あれだけ威張り散らしてたんだと思う

219 :
>>216
2014と2018は自分でも確変だと思うが、
4年も開いてる2つの年を纏めて確変と語ってる割には
翌年だけ、しかもまだ残り半月ある状態で確変が終わったとは意味がわからない
それならば来年も万が一大雪だったら確変は続いてることになるだろう。
来年以降も毎年2〜3cmしか積もらなかったら確変は終了していたと言えるが
今終わったどうこうなんて判断はできない。
ケツの論調は並のアンチと一味も二味も違ってやっぱり頭おかしい

220 :
まあ、関東人以外は、誰もが

ざ ま あ み ろ w w w w w

と思ってるよ

221 :
>>218
本当にそれは関東人ですか?
必死チェッカーで調べれば分かることだと思うけど
実際昨日もこのスレで関東大勝利みたいに書き込んでたのは単発の地域煽り嵐ばっかりだったし

222 :
>>220
で、お前は関東の人間に親を殺されたの?
なんの恨みがあんの?

223 :
で、第二波というのはいつ来るんだ?

224 :
ほんとその通り
どんだけ顔色窺ってると思ってる
クソ上司め

って感じですわ
周りの本心はこんなもんだわ

225 :
>>223
今来てるけど一部の誇張です
大体屋根やら樹木が白くなってきたって程度
いわゆるうっすら

226 :
>>224
全地域煽りまくってて草


【大都市限定】積雪降雪対決13【東横名京大神広福】
168 :名無しSUN[]:2019/02/09(土) 07:06:06.29 ID:N68t1NzA
東横はみごとにスカりそうで楽しみ

積雪大学入学試験 20
420 :名無しSUN[]:2019/02/09(土) 08:20:11.37 ID:N68t1NzA
東北新潟あたりはほんとになくても困らない程度だわ

☆関西降雪情報U Part10a☆
680 :名無しSUN[]:2019/02/09(土) 12:23:49.22 ID:N68t1NzA
平年値で5倍の東京が大阪と勝負を挑むのがおかしい
な?
タコめ

227 :
早く東横が上位に乗るランキングがみたい、昨日まで北の丸5センチという噂もありましたし…
取り敢えず第二波が来るのを心待ちにしておきましょうか

228 :
積雪を積み増すことを第二波と呼びます
1cm観測するまで黙ってろカス

雪がちらつくことはニワカ雪としか呼ばん

229 :
万年ヨコセン東横野郎が発狂w
ザマァねーな、おいw

230 :
第二波😭
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/206/201902091750-00.png

231 :
末尾9の呪いからは逃れられないんだ😭

232 :
訂正
今来てるけど一部の奴の誇張です
大体の地域が屋根やら樹木が白くなってきたって程度
いわゆるうっすらで、煽ってる奴が言う通りとても第二波とは呼べない

233 :
西日本を持ち上げてる割には大阪や神戸をバカにしてて
勿論関東もバカにしてて
北回り寒波を糞と言い張り
福岡と比べた書き込みが散見される

N68tは福岡(九州)民くさいな

234 :
ケツ元気だなぁ
去年惨敗だった鬱憤を晴らすかのように

235 :
>>226の一番下は大阪を煽ってるのではないけどな
「関東は大人げない」と言いたいだけ
まあいつまでも低レベルな書き込みしてる地域は叩かれて当然

236 :
しかし東京は寒すぎだな。
一日中ずっと0度。
バカみたいな土地だな笑
まさに罰ゲーム

237 :
今回の東京は12月の名古屋とはあまりにも対照的な結果になったな
あの時の名古屋は予報も曇りだし寒気も弱かった

238 :
>>237
釣りかどうか知らんが、曇りマーク予報じゃなかったよ
2018/12/29の名古屋5cmの前日の天気予想では12/29=晴れマーク1本だった
降水確率も6時まで10%か20%、あとは0%だったよ

239 :
一般人の感覚
 都内は10cm → うっすら 「積もらなくて良かったね」
 名古屋は晴れ → 積雪5cm 「責任者出てこい」

240 :
で、今日東横は何センチ積もったの?
早く京都と名古屋の記録逆転しろよ雑魚の東横さんよw

241 :
119名無しSUN2019/02/07(木) 15:34:48.21ID:qVrXO09U
東横首位へ!覚悟しろ

120名無しSUN2019/02/07(木) 17:45:40.91ID:e83dlS35
東横の首位は確定してるから、どこまで積雪を伸ばせるかが注目だな。

121名無しSUN2019/02/07(木) 17:53:36.72ID:VuZLL09H
黄金の一週間が、はっじまるよー!
2/9 東11横12、2/11 東2横4、2/15 東18横15

125名無しSUN2019/02/07(木) 18:21:00.07ID:+7qmo8S6
東京にどんだけ積もるか楽しみだ!!





東京0p
横浜0p

242 :
138名無しSUN2019/02/07(木) 21:25:52.11ID:gwLE896P
>>137
まさかの東京2年連続で20cm超えもあるかな

139名無しSUN2019/02/07(木) 21:29:48.85ID:BQKMgoWf
関東首位確定 やったぜ。

142名無しSUN2019/02/08(金) 04:50:34.35ID:0j4DsCDt
2/9の東横はマジで大雪警報レベルだと思うぞ。交通機関も麻痺して、相当ヤバい事になりそう。

143名無しSUN2019/02/08(金) 07:36:24.40ID:35kcdOKT>>149>>181
ていうか、近年の東横は明らかに西日本とは比べ物にならないぐらい雪国だね
明日も下手すりゃ20〜30cmぐらい積もる可能性すらあるし

東横と対決するなら、福岡・広島・神戸・大阪・京都・名古屋ではなく、
山口・津山・松江・彦根・舞鶴・岐阜ぐらいがちょうどよかったりして




東京0p
横浜0p

243 :
だからこいつらは単発の地域対立を煽る荒らしだったんだよなあ
なんたって関東の雪期待してるはずなのに
これ以外全く、関東降雪や気象スレにすら書き込んでないんだから

244 :
関東人が本心で書き込んでいるようにしか見えん
いずれにせよケツ=西日本と同様の処理として連帯責任とさせてもらう

245 :
今頃1cm観測しそう 東京 外しすぎだろ

246 :
東京は昨日準真冬日達成だな。
哀れ東京。

一日中温暖で10度近くまでをずっと維持し、最低も6度前後の福岡と暖かさが違いすぎ。
さすが東北の続きだけあって東京は寒すぎる。

よく今まで「東京の冬は福岡より暖かいもん!」とかほざいていたな。
関東のホラ吹き人種たちは。

247 :
>>246
そういうキチガイ発言はせめて気温スレでだけにしてくれ

248 :
ここのスレで東京と福岡の気温差語ってるやつ
頭おかしいんじゃねぇの?
流石にスレタイくらい読んでからレスバトルふっかけようなw呆けがすぎるぞw

249 :
俺は福岡の自虐ネタは好きだけどな。
福岡のあまりのショボさに自虐する事で自分を慰めているようにも思える。寒さは関東民にとってはマイナスイメージだが、福岡民にとってはどうやらプラスのイメージらしい。

250 :
本日の気温 0時〜7時

東京 0.3度 0.4度 0.1度 -0.2度 0.1度 0.4度 -0.5度
福岡 6.6度 5.9度 6.9度 6.8度 5.9度 5.7度 5.2度

「東京の冬は福岡よりも断然暖かくて南国だもん♬」
「予想気温だって毎日福岡より高いし、寒い日も予報気温だって福岡とかわらないもん♬」
「寒いのは東北と北海道までだもん♬」

by 背伸び見栄っ張りホラ吹き関東東京人。

追伸
西日本のまともな住人からすれば、関東東京も十分東北並みの寒さですよ。
いや、東北以上かもしれませんね。
昨日の東京の気温、準真冬日達成おめでとうございます。
西日本にはとてもじゃないですが真似できません。
さすがは東北の続きだけありますね。関東東京は。

251 :
明日は福岡以外(表示に無い京都や神戸も含めて)の7都市が雪先行予報
積雪1cm以上2都市のみの最悪状態を脱出できるか
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/images/000_telop_tomorrow.png

252 :
大阪や神戸や福岡は、積雪計置いてもらってるんだから、宝の持ち腐れにはなって欲しくないなあ。
積雪統計取る必要ありそうな都市は、他にもある。

253 :
>>252
滋賀の雪について不平不満のある人、ローカル話はこっちで思う存分やりましょう
◆**◆滋賀県の雪を考える3◆**◆
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1507640467/l50

254 :
今年はこれらの地域を千葉が抜き去りそう

255 :
関東に雪が降ると害悪しかないから
受験生不要

マジで不愉快

256 :
いずれにせよ、
今年暴れ回った制裁は絶対に必要

あれだけ他地域バカにしまくってお咎めなしは
絶対に許されない

俺は、今後10年は関東の合格とMVPだけは絶対に認めない

257 :
>>255-256
積雪大学スレに書き込んだ自分は一応兵庫県民なんだが

総合スレで、東日本在住の方々から西日本に謙虚な姿勢を持ってもらいたいという
切実な願いが散見されたから、西日本の住人の一人として答えてやっただけだ
(昔のサントリー社長の失礼な発言の件もあるし、東日本に対する謝罪と賠償も兼ねたつもり)

まあ、大阪・神戸・福岡が東日本に比べてクソ雑魚なのは誰もが認めるところだし、
実力の差というのを西日本のやつらに知らしめただけだ
例えば、今年の福岡の1月の平均気温は8度だが、これは東日本でたとえれば
槍ヶ岳や穂高岳の7〜8月(真夏)の気温と大して変わらんレベルだぞ
つまり、西日本はどうあがいても南国というわけだ

258 :
総合スレッドや積雪大学スレッドを見れば分かると思うが、
東日本アンチのケツはやり玉に挙げられているが、西日本アンチの
自分やぱよちんはそこまで嫌われておらず、むしろ歓迎されている

つまり、謙虚になるべきは西日本の方で、
西日本の住人は、三跪九叩頭の礼をもって東日本の方々に謙虚に接するべきだ

259 :
関東に住むなら四駆は必須ですか?
千葉市近郊の133cmのとこに家建てるなら、入口は2階にした方がいいですか?自分も兵庫出身で、関東未満の但馬に良くスキー行ったんですが、そこの民家はそうなってましたが…
あと東京近郊のスキーリゾートはやはりTAKAO、TUKUBAですか?ちなみに関東未満の近江今津は高尾山位の山でスキーできますが、高尾山や筑波山はさぞかしいい雪質なんでしょうね。

…冗談はさておき、チブルは近江今津の積雪の極値調べて来ること。

260 :
>>259
1984年2月の105cmが極値のようですね
千葉の133cmより少ないですね

261 :
>>260
不正解。近江今津の極値は290cm。調べたらすぐわかる。ちなみに1984年はアメダス記録では105cmになってるが、実際には165cm。
どっちも千葉の133cmよりはずっとオフィシャルな記録…

262 :
2/15の南岸低気圧で、広島〜大阪5cm、東京横浜15cm
これくらい積もればみなさんストレスから解放されてスレも平和になると思う

263 :
2/15は850T-3℃が仙台付近じゃん
普通に全都市無得点で終わりそう

264 :
>>258
典型的なネット弁慶
兵庫でリアルでそれ言ってみ

265 :
>>263
低気圧の東の高気圧が日本の南東へ抜けると寒気が北へ後退してしまうけど、
もしも三陸沖に高気圧が抜ける展開になれば、少なくとも関東甲信東北では大雪になると思うのだけど

266 :
明日、まさかの京都が追加点の可能性があるかも。
南低で東横が駄目で、全く注目されてなかった首位の京都が追加点とか笑える展開だなw

267 :
>>265
三陸に高気圧が残るだけで得点が取れるなら平年値がこんな少なさにはならない

268 :
年間の降雪量及び最深積雪を1981年〜2010年平均で見てみると…

・福岡市…降雪量4cm、最深積雪3cm。
・広島市…降雪量12cm、最深積雪6cm。
・大阪市…降雪量3cm、最深積雪2cm。
・名古屋市…降雪量16cm、最深積雪8cm。
・東京都心…降雪量11cm、最深積雪6cm。

269 :
>>268 京都市も入れてあげて、横浜市も、神戸市も

270 :
それでも京都と名古屋は降雪量で敦賀に勝っているという奇妙

271 :
なんだ、ザコ東横の暗黒時代が戻ってきたようだな

272 :
日本のトン金以北(北緯35.5度以上)は寒すぎ

273 :
>>271
暗黒時代と呼ぶには、平年を下回る降雪量が5年続くとかしないと。
2002年からの東京横浜や、2007年からの広島や、2015年からの大阪みたいな。

274 :
千葉が降雪量8cmになって京都を超えたな。
素直に祝福しよう。首位奪還おめでとう!

275 :
今年はチバラギ大勝利パターンの雪が多いな

276 :
スレタイも読めないアスペが一匹

277 :
しかし昨日も福岡はポカポカでピクニック日和だったがもちろんいつも 、

「東京の冬は福岡より暖かいもん!」

とか豪語しているヘボ関東も暖かかったんだろうな?

福岡はポカポカ陽気で公園に行けばみんなそこらへんの芝生で昼寝してたぞ。
1日通して日をまたぐまで10度前後はキープしてたしな。
ほんと関東や東京人って「東京は福岡より暖かい!」とかいつも言ってて見栄っ張りのホラ吹き背伸び人種なんだな。
なんだかんだ言っても東北の続きの関東は住みにくいし西日本には暖かさでは敵わないのだよ。

278 :
もういい加減におもしろくもなんともないからやめろや。

279 :
ここって都市対決スレでいいんだよな…?
マジで俺スレ違えたんかと思ったわww

280 :
>>279
関東からは東京と横浜がエントリーする対決スレなので千葉は外野です

金曜日の南岸低気圧は降水量ごり押し
すなわち西日本では暖気巻きあげ、関東では北東気流が北北西内陸風に変わって下層寒気南下、

東京18cm、横浜12cm、京都7cm、名古屋5cm、以下その他という予想が妥当か 

281 :
西日本と朝鮮半島ざまあみろだなwww

韓国人よ日本に八つ当たりしないでね(大爆笑)
関東に南国と言ってる天罰下りだぜwww
とっとと北朝鮮に殺されろ(笑)

282 :
岡山3cm効いてるw

283 :
東京ディズニーランドも千葉県だし、関西民の俺からすれば東京も千葉も一緒みたいなもんだから、今回の千葉の8cmの積雪は東京の積雪でカウントしたらいいと思う。

284 :
千葉は千葉、東京は東京だろ

285 :
関東人の脳みそには糞でも詰まってるのか

286 :
>>285
ヘイトスピーチ禁止

287 :
兵庫県民の癖に関東持ち上げてせっせと西日本ヘイトねえ。。。。。

地元への憎悪か、転勤進学等でなじめないのか
いずれにせよそういうのは負け組にしかなれないメンタリティだからな

まあ俺は関東人のなり済ましだと思ってるけど

288 :
別にどこの地域でもいいわ
ただ一つ言えるのはID:1ivgXLKKはガチガイジだということ

289 :


290 :
草はえる

291 :
神戸と姫路は一緒なもんだからいいよカウントして

292 :
今年は京都の優勝で決まりだな。
降雪日数も圧倒的。

京都おめでとう!

293 :
どうでもいいが関東や東京は寒すぎ。
西日本に比べると罰ゲームレベルだな。
福岡は毎日のように暖かいし、東京と気温を比べても遥かにレベルが3段ぐらい違うぐらいに暖かい。
多少の誤差レベルじゃないからな。
それでも、

「東京の冬は福岡より暖かい!」

とか言いつづけてきた関東や東京人はほんとキチガイレベル。
どんどけ背伸びして見栄を張ってるんだよ。
いい加減お前ら自身がホラ吹き嘘つきなのにきづけよ。
関東や東京はどうあがいても東北の続きで寒い。
必死に暖かいと背伸ばして見栄はってホラ吹いても現実は西日本の穏やかさ、暖かさには到底かなわないんだよ。
関東の気候しかしか知らない井の中の蛙関東人や東京人はほんと哀れでしかない。
所詮ほんとの暖かさをしらん田舎もんなんだよ。

294 :
関東地方は東京で積もらず千葉で5cm
近畿地方は大阪で積もらず津で7cm
中国地方は広島で積もらず岡山で3cm

今年は8大都市の周辺で積もるのがトレンドなのか

295 :
極寒の中で0.8度など1.5度など言っている関東人って馬鹿なのか??笑
どちみち寒すぎなんだよ。情け無い。

福岡みたいに毎日最低気温も寒くても6度前後〜10度ぐらいになって初めて

「東京の冬は暖かいもん!」

て言えよ。
毎日氷点下ギリギリで、

「-0.5度だったもん!」だの「1度あったもん!」

だの言ってる関東人や東京人ってなに??
どんだけ西日本の暖かさや穏やかさに憧れてんだよ。
暖かい西日本に対してコンポレックス持ちすぎ。
関東や東京人のコンプ丸出しはどこかの国の人とそっくりだな。
ほんとその情けなさに気づけ、愚かな関東や東京人たちは。
ほんと西日本の暖かさに対してコンポレックスいだきすぎだな。関東や東京人は。

296 :
今年は下剋上が顕著だな
岡山>広島とか、千葉>横東、横東>甲府とか

297 :
>>293
どうでもいいなら、いちいちだらだらとクソみたいな長文書きこんでんじゃねーよ。邪魔だわ

298 :
日本のトン金以北(北緯35.5度以上)は寒すぎ
冬は行きたくないわ

299 :
最近の降雪量(2019は暫定で)

直近10年間の降雪量
https://i.imgur.com/BStsixH.jpg
対象機関から外れる2009年が大暖冬のため影響は少ない

直近10年間の移動平均降雪量グラフ
https://i.imgur.com/4yxsxAx.jpg
京都名古屋(同点)↑、東京横浜→、広島福岡↓

300 :
東京の冬ってほんっと寒いよね!!!凍え死ぬかと思うわ!!!!それに比べて福岡暖かい!!!たしかに東京都民は気が狂ってるよね!!!!!!わかったから帰れ

301 :
>>299
京都と名古屋の10年間の降雪量は、2年連続でぴったり一致してるのか。まさにライバル。

302 :
2/11現在 途中経過

1 京_都 07cm, 07cm, 15日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -7日
4 福_岡 00cm, --cm, -4日
5 東_京 00cm, --cm, -5日
6 神_戸 --cm, --cm, -9日
7 大_阪 --cm, --cm, -6日
8 横_浜 --cm, --cm, -5日

303 :
糞みたいな年だな
30年平均値(1989〜2018)に達してるのは京都の最深積雪のみ

304 :
訂正
1 京_都 07cm, 07cm, 15日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -7日
4 東_京 00cm, --cm, -5日
5 福_岡 00cm, --cm, -4日
6 神_戸 --cm, --cm, -9日
7 大_阪 --cm, --cm, -6日
8 横_浜 --cm, --cm, -5日

305 :
前に言ったけど8都市合計値は、平成では2007と何年か忘れたがその年に次いでワースト3位
京都の7cmが近年の中ではまあまあ(中央値では中央)なだけで、平均値と比べるとほぼ半分で圧倒的に少ない
名古屋は平均値中央値とも下回り、当然広島以下は説明も不要。
ホント過去最低レベルのシーズン。

306 :
関係ないけど松本あたりかなり少なくね?

307 :
>>305
ただ、東海は名古屋の近くの津で、関東は東京の近くの千葉で大雪があったから、
ちょっとしたブレで全然違う結果になってたかも

308 :
名古屋の降雪日数がこのままだと最下位だがそんな年って今まであったっけ?

309 :
>>287
関西で雪ヲタやるって厳しいぞ。
非暴力不服従を理解しないとチブルになってしまう。チブリズムを克服したら、東海関東のうちの豆腐メンタルが荒らしに来ても気にしなくなる。
とかく豆腐メンタルの連中は地元や山口市、鳥栖市あたりを上げて弄んで、関西特に京都市大津市を叩く。
関西スレの規律に拘泥せずに調和する雰囲気は鏡。

関西は近郊の山っていうチートアイテムがあるからかもしれんが。

310 :
降雪日数で言うと、降雪量を降雪日数で割った値が日本一小さいのが神戸か?
積雪大学の方で1cmの基準維持できなくなるぞ。

まああそこで言っても、天保銭(積雪計)組は錦の御旗があるっていいそうなんだよなあ。
郡山市とか三次市とかのほうがよほど相応しいんだが、昔の陸軍の無能将校みたいに「この無天が!」と面罵してきそうw

311 :
降雪量を降雪日数で割ったら東横は圧倒的に値が大きくなるだろう。この降雪量を降雪日数で割った値というのは、非雪国においては総降雪量よりも重要だと思うね。

312 :
自分有利ルールwww

313 :
多分降雪量を雪日数で割ったら低い数字が出るのは神戸
降雪量を雪マーク日数で割ったら低い数字が出るのは福岡
降雪量を雪日数や雪マーク日数で割った時に両方とも高い数字が出るのは東横

ただしこのスレでの順位付けにはそんなもんは関係ない

314 :
打率みたいに雪予報(当日5時の予報、所により表現、雨か雪も含む)
を実際の降雪日数で割るとどうだろう?
やっぱり福岡が低打率になりそうではあるか

315 :
久々来たけど、東横の隔年法則と全国的な末尾9の呪い強すぎだろ

・東横は北冷でこれだけチャンスがあっても悉く外れる
・末尾9で冬型地域は問答無用の記録的少雪、福岡はなぜか最悪の結果にはなりにくい

もう誰がやっても的中するレベル

316 :
>>315
末尾9の呪いについては、案外地球の循環サイクルやら太陽活動やら、
その辺が影響しているかもしれないね

317 :
末尾9に限った話でもないけど、基本大暖冬は奇数年(特に末尾9)に多い傾向はあるんだよね。
偶数の大暖冬というと1916、1954、1972、2016の4つぐらいしかないんだよね。
これに対し奇数の大暖冬は1903、1937、1949、1973、1979、1989、1993、2007、2009と偶数の倍以上だったりする。

318 :
さあ今日も西日本の福岡はポッカポカの最低6.7度最高13.0度だったがもちろん東京もあれだけ

「東京の冬は福岡より暖ったかいもん!」

と言ってるだけあって15度ぐらいはあったんだろうな?

東京 最低3.3度最高8.6度 笑笑笑笑

どんだけ東京は寒いんだよ笑
いつも東京は予想気温も福岡より高いか福岡とほとんど変わらない予報気温だすくせ、
関東人や東京人もいつも「東京の冬は福岡より暖かいもん!」とか言うくせ、
暖かさが西日本の福岡と比べると東京の方が毎日3段階ぐらいレベルが低いし、東北並みの寒さだろ笑

さすが関東東京は東北の続きなだけあるわ。
ほんとしょぼいくせに西日本の暖かさ、穏やかさにコンポレックス丸出しで背伸びすんなよ。
ホラ吹き関東東京人たちは笑

319 :
西日本が大苦戦する東谷暖冬は、寒波がことごとく北風タイプになるので京都や福岡は日本海の雪雲が届きやすい
京都はチャンスが多く、そのうち1回は中あたりを引いた。ただし、福岡は気温との戦いに勝たないと雪は積もらない。
今年の福岡のうっすらはホントあと1℃違ってたらすごいことになっていたのに。
逆に名古屋は東谷でJPCZ死滅してるのにもかかわらず、未発達南低ではなく冬型で積もったのは5cmとはいえ奇跡に近い。

東谷も徹底されてしまうとあらゆる南岸低気圧が消されて、
チバラギ限定の小擾乱に落ちぶれるというのも良く分かった。

>>318
とりあえず消えてくれキミ、生まれ変わったら西冷の冬しかない世界線の地球に飛ばされて下さいね。

320 :
>>319
とりあえず消えてくれキミ、生まれ変わったら西冷の冬しかない世界線の地球に飛ばされて下さいね。

こういうレスが東日本の方々から反感を買う原因なんじゃないか?
ケツや君みたいな一部の住人のせいで、東日本の住人の間で西日本に対するヘイトが高まっている事を自覚すべきだろう
日本の首都はあくまでも東京で、東日本の大雪こそ最大多数の最大幸福を導く
だから、西日本の住人はもう少し謙虚になった方がいいかも

321 :
西日本ヘイトといえばチブル星人、彼の主張と居所は?

322 :
>>321
残念ながら、チブル星人以外にも西日本嫌いな人はいるよ
特に、総合スレに行けばチブル以上に過激な思想の持ち主もいるし
(大阪・九州が特に大嫌いらしい。彼によると、大阪と九州は韓国の一部なのだとか)

323 :
チブル星人はあれでも彼なりに地元愛(神戸愛・兵庫愛)があるけど、
総合スレの一部住人は心の底から西日本、特に大阪・九州を憎んでいるからな

324 :
今シーズン終了か 大暖冬でした

325 :
閑話休題だが、まあネットの西日本嫌いは単純で、
東日本人に多い(もちろん全員ではないが)コミュ障が西の陽気さに理解できないから叩いているだけというのが事実

外人(特にインド・ヨーロッパ語族の人たちで、出稼ぎではない・金には困ってない層の人)がなぜ関東より関西を好きというのか考えてみよう

326 :
あとこの気象板住人全般に言える事だが、やけに亜熱帯という言葉に敏感だよな。

327 :
>>325
西日本の絶対的な陽気さなんて虚構もいいとこなのに。神戸大阪京都滋賀で仕事したけど、大阪と大阪以外は基本的に相容れないな。
大阪は大阪で、関東マスコミがユーモアと人情で縛るから自縄自縛で苦しむ人多いよ。ある程度成功したら東京にでたがるのはそのせいだし。

むしろ雪板中心に、大津市って文字列見るだけで叩く人の多いこと多いこと…

328 :
多くの人口を抱える首都圏と阪神が満足できる積雪パターンは、結局、南岸低気圧ということで決まりなんだよな
冬型だけじゃだめ、南岸低気圧が来ないと順位表もスレ住民の多くも盛り上がらない

329 :
>>325
中国人、韓国人は異様に大坂、福岡が好きだけどなw
治安の悪い都市が好きなんだよw

330 :
ひとつも当たらないとはなー、千葉が半分くらい当たっただけで

>121 名無しSUN 2019/02/07(木) 17:53:36.72 ID:VuZLL09H
>黄金の一週間が、はっじまるよー!
>2/9 東11横12、2/11 東2横4、2/15 東18横15
>
>122 名無しSUN 2019/02/07(木) 18:13:43.27 ID:X5VHYAbd
>変なフラグやめろや

331 :
八大都市の都道府県別人口
東横阪(南低主力組)・・・3200万
名京神広福(冬型主力組)・・・2300万

332 :
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/resize/fcvx14_r201902132100.png
3月10日までは全くノーチャンスだな、本州の日本海側も積もれない酷い高温だ

333 :
もう、春ですね〜
恋をしてみませんか

334 :
>>332
あぁ、これは終わったな。
てか高温偏差やべえw

335 :
関東人や東京人はほんと見栄っ張りのホラ吹きだな。
いつも「東京の冬は福岡より暖かいもん!」
とか背伸びしときながら今日も最高8.5度。

自称ライバルの西日本の福岡は最高12.4度最低5.9度。
ボーダーラインを最低3度最高12度にしたら東京はダントツのトップだな。
寒い東京は所詮東北の続きなんだよ。
あんま背伸びすんな関東と東京人は笑。

336 :
>>333
つくしの子が恥ずかしげに顔を出す季節だな

337 :
>>331
南低依存地域は、関東平野と大阪平野、この2つだけで5000万人以上住んでる。

338 :
>>332
2月後半から3月中旬頃までの異常高温は
ここ数年の恒例になっていないか?

339 :
大阪平野なんて南低でだいたい雨じゃんw  1984年くらいベース気温低い年は別だが

340 :
神戸はなんで9日も降雪があったのに積もらないの?

341 :
日本のトン金以北は寒すぎ

342 :
>>340
神戸
冬型 ⇒ 中国山地、六甲山地を越えてすっかり衰えた雪雲しか来ないので、積もる程の降水量にならない
南低 ⇒ 南に海、北に六甲山なので、暖気の影響は受けやすいが寒気の恩恵は受けづらく、気温が下がりにくい

343 :
キャンディーズの、つくしの子が顔を出す
=年下の男の子が成長し、チ○ポの皮が剥けて亀頭が見えるようになる

の見事な比喩だなw

344 :
>>339
1cm以上積雪するのはほとんど南岸低気圧の雪だよ>大阪平野、調べてみよう

345 :
結局いつも通りの名古屋の圧勝で終わりそうだな
短い冬だった…

346 :
>>343

      +   n
   彡 ⌒ ミ +E)
   (´・ω・`) // +    横東?
   n    \.∩
   .(ヨ'\     | | +
      >   ω

347 :
もうこれ以上成績が変動することはなさそう

348 :
東横が降雪日数追加されたっぽい

349 :
東京で雪降っただけでいちいち全国放送すんなよ
こっちからしたらどうでもいいんだよ

350 :
>>349
曇り予想で雪が舞ったので、昼間のワイドショーで謝罪してる予報士がいたな。
そんなに雪とか寒さって一般人には忌み嫌われてるのかと悲しくなったよ。

351 :
東横は今日雪降ったのか。おめでとう。
これで最下位は大阪か神戸のどちらかだな。

352 :
福岡は今年も本気出せなかったな

353 :
やっぱ東京は東北の続きだけあって寒いし雪降るね。
西日本の温暖で穏やかな気候が羨ましい。

354 :
東北の陸続き(0cm)

355 :
>>353
やっぱ東京は東北の続きだけあって寒いし雪降るね。
西日本の温暖で穏やかな気候が羨ましい。

降雪日数(2/15時点)
京都 16日
東京 6日

356 :
今年は松江ですら年末の4cmが最深で、年明けてからは1月末の1cmしか積もってない
からな。(降雪量も1cm)雪日数はそこそこだがチラチラ程度。
中国地方以西は日本海側ですらこれだもんな。

357 :
1cm以上の積雪機会
12/29 名古屋 5cm
01/27 京都  7cm

うっすら以上の積雪機会
12/28 京都  0cm
12/29 名古屋 5cm
01/26 広島  0cm
福岡  0cm
01/27 京都  7cm
02/09 東京  0cm

本当にチャンスすらロクにない冬だったな
そして当日の予報が結構ハズレた印象が強い

358 :
12/28 京都  一時雪  →0cm ◎
12/29 名古屋 晴0%(0-6) →5cm ×
01/26 広島  曇30%  →0cm △
01/26 福岡  (忘れた‥)→0cm ×
01/27 京都  15cm   →7cm ○
02/09 東京  5cm    →0cm △
02/09 横浜  8cm    →-cm ×

こんな感じだったっけ。
福岡積雪の日どんな予報だったか忘れたが、あれを予想するのはさすがに無理だろうな。

359 :
京都の予報は当たってたと思う。京都市街地でも数cm積もりそうって1,2日前の天気予報でよく言われてた

360 :
>>358
福岡は少なくとも雨か雪の予報は出てたと思う、ただあの降水強度は想定外だった
一番ひどいのは名古屋だな、予防線すら張ってない大はずれ、気象台は謝罪会見レベル

361 :
福岡の8mm/hの降水はなかなか
あとちょっと低いだけで1時間で積大合格にもって行けたかもしれなかったのに

362 :
福岡って何だかんだ言ってもヨコセン回避してるし、最下位になる事は少ないよな。福岡の自虐ネタも案外最下位が多い阪神地区への自慢なのかもしれんね。

363 :
福岡の自虐ネタ書いてるのは、福岡君ではなさそうな
彼はコピペマルチのような手抜きの書き込みはしないタイプだから

364 :
西日本は亜熱帯の地域だ
亜熱帯の西日本ごときが東日本様より低温になったり雪が降ったりするのは許されない
だから西日本の住人は常に謙虚になり、東日本様の低温と大雪を敬うべきだ

365 :
>>351
大阪対神戸は神戸のほうが勝つこと多いけど、
大阪は数十年に1回大量積雪で上位進出することがあるよね。

366 :
>>364
やめろ、東日本がバカだと思われる💢

367 :
南岸低気圧の場合は、最低でも東横2都市、低温場ならば名京阪広も積もるので合計降雪量が多くなりがち
冬型の場合は風向により、京都1都市だけ、名古屋1都市だけになるので、今年みたいなしょぼい合計降雪量になってしまう

368 :
>>349
Nスタの録画を見たら、「ブルっ 首都圏に"突然"の雪」
というのがトップニュースだったわ
もうねアホかと

369 :
まるで南国をアピールしているかのニュースだな。
冬型依存地域なんて雪降るだけで驚くことはない。

370 :
>>365
東京 vs 大阪でも大阪は4割以上勝つ

371 :
1月26日の福岡、1時間8ミリの雪はホント気温が惜しかった
暖冬年の福岡は侮れない、トップもありうると思い知らされた

372 :
>>371
ないない

373 :
東京VS大阪は名古屋VS東京がそうであるように
7:3だぞ大体(勿論降雪量は圧倒的に東京が上だし名古屋が更にその上を行く)
ついでに言うと近年は大阪の勝率が落ちてる

>>371
8ミリでうっすらじゃ全然惜しくもなんともねえわ
この間の東京が負け惜しみ言うのと同じ
それが福岡の実力

374 :
現在の順位表が知りたいですw

375 :
>>367
ハマれば昨年や2014のように南低特に東横が飛び抜けるが
そうでもない、南低でちょろっとした積雪が1〜2発だけとかの並の年なら
安定型の冬型の方が1都市1都市のカウントでもコンスタントに稼げるので
合計降雪量は伸びないがそれなりの数字は維持できる


今年のようなのは酷すぎる

376 :
広島は寒気が強ければ割とどの風向きでも対応できるしな。
広島が積雪した翌日に名古屋が積雪というパターンは多い。
今年も名古屋が積雪した前日に2mmくらい降水してたはず。

377 :
最新順位(2/18現在)

1 京_都 07cm, 07cm, 16日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -7日
4 東_京 00cm, --cm, -6日
5 福_岡 00cm, --cm, -4日
6 神_戸 --cm, --cm, -9日
7 横_浜 --cm, --cm, -8日
8 大_阪 --cm, --cm, -6日

378 :
>>376
名古屋は打球方向は偏るが、特大ホームランを打つ打者
広島は広角に打てるが、最前列のホームランを打つ打者

379 :
広島のホームランバッターといえばランスw

380 :
横浜は降雪日数でいえば2位なんだな。これで積雪0cmを記録してたら、久々に東京を抜けたのにね。

381 :
横浜はもう目視がなくなったから0cm観測はないんじゃないの?

382 :
>>381
1pを観測しない限りは降雪日数のみだな

383 :
広島はロペスだな

384 :
結局横浜は0cm観測なしという微妙に不平等な条件のまま戦うことになるのか

全地点0cmをヨコセン扱いにするのもアリかと思ったが、そうすると(本当に)ヨコセンの神戸が3位、うっすらの福岡が最下位って状態になってしまうから難しいな

今年は0cmの地点が多いから尚更

385 :
広島カープのホームランバッターはエルドレッドしかおらんじゃろ

>>379
Wikiでしらべたら昭和時代の選手だった、知らねーよ誰も

386 :
>>380

横浜は3位やぞ!

387 :
>>379
麦わらでランス〜ランス〜ランス〜だろw
ホームランが多いわりには打率が低いという…

388 :
>>379
燃えプロに出てた

389 :
横浜の降雪日数8日に疑問
自動観測になった途端日数量産してるし

390 :
>>379
打率1割台でホームラン王wwwww(´・ω・`)

391 :
積雪大学スレより


0297 名無しSUN 2019/01/31 22:32:14
>>296
有人観測ではない所の降雪日数は、光った雨だれやホコリも感知してる超ポンコツだから相手にしちゃだめ
本当の降雪日数は、機械観測の半分以下10日前後で間違いない


0300 名無しSUN 2019/02/01 00:00:15
無人だと降雪日数はガバガバになるぞ
上野は戦前の記録だとどんなに多くても1984年でやっと50日を超えるくらいだったのに
無人の近年は厳冬でもなんでもないのに70日台を連発してる

392 :
>>391>>光った雨だれやホコリも感知してる超ポンコツ

それはさすがに無いだろうと思うが、湿度と温度で作られている雨雪判定で、雪に入った降水は全部雪扱いしてる可能性はあるな
地上で露点温度0度以下の時の降水は高確率で雪にしてしまうとかに近い事やっとると思う

実際は上空に寒気が来てないと、雪粒を保ったままで地上に届くことは無いのに

393 :
>>391
確かに、上野とか津山とか、風花降雪もある場所だけど、雪日数ひと月に20日以上ってホントなの?って思ってた

394 :
関東民東京民憧れの福岡は今日も23度か。
東北の関東とはレベルが違いすぎるな。
天気予報の気温も毎日毎日うそばっかり。
しかしよく今まで関東民東京民は東京の冬は福岡より暖かいとか絵に描いたような嘘をついてきたな。
ほんと恥知らずだわ。
西日本の方が断然暖かいわ

395 :
>>394
今日の最高気温予想 東京12度に対して実況は12.8℃、正しく予想していますよ
それよりも23日の南岸低気圧が、久々にランキングを動かしそうな方向に更新されている
今回は千葉ではなく、東京横浜で動きがありそうな雲行きだ

396 :
>>394

目くそ鼻くそww

397 :
>>395
関東人だけど23日は東京横浜千葉揃って大雨でしょ。霙にすらならない。

398 :
素人さん的にはそうだけど、南低雪の達人で気象庁よりもしんらいできる、
あの暇人さんが2013/01/14を引き合いに出して注意喚起しているからな

399 :
2/23でついに東横が首位奪還か!
東横は4月上旬までが積雪可能期間だから、まだまだ勝負は分からんな。

400 :
>>399
19980408は100年の1回の奇跡だから期待しない方が
土曜のやつはまだ2月、昭和時代なら普通に王道で大雪が降ってた時期なんだから可能性はかなりある

401 :
北海道付近の気温が高すぎて無理やわ

402 :
>>401
1986.3.23も1988.4.8も、札幌上空の850Tはー10℃よりもずっと高かった、そんなことも知らないの?

403 :
東横は7cm以上積もるのか楽しみだなー

404 :
>>402
それ以外はどうだったのかな〜おバカちゃん?

405 :
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/resize/fxfe577_r201902200900.png
850T=0℃は関東南岸、札幌の850T=−12℃、過去の関東大雪条件で当てはまるものは
2016/1/18、2013/1/14、2012/2/29 たくさん出てくる

406 :
12月下旬の名古屋、1月下旬の京都は前座で、真打は2月下旬の東京横浜になりそうな流れ

407 :
真打クソ楽しみw

東横の実力を見せてもらおうか

408 :
こりゃ東京の大逆転あるで!!東京が大変です!になるのが楽しみだ!

409 :
どうせ東横はずしてみっともない言い訳するだけだろ

410 :
東横に関しては今回は流石に積もるだろうに。

411 :
23日 東京 11℃/5℃ 雨

さすがにワロタw


今年は南岸低気圧があまりにも少なすぎるから
南低を見れば手当たりしだいに「関東大雪」とほざくアホが沸いてるな
まーた煽られたいのかな?

412 :
>>377
横浜は降雪日数自動観測だから条件が違う

観測条件の違うものを比べることはできないので、
降雪日数とヨコセンは順位決定から外すべき
降雪量0cm以下はみんな同じ順位でいい

東京、横浜、大阪、神戸、福岡、広島が最下位

413 :
東横のキチガイどもはスルーしとけって。どうせ言ってもわからないバカなんだからw

414 :
八王子でうっすら、東京は雨じゃね?w

415 :
順位決定方法

案1‥>>412

案2‥横浜だけ0cm観測なし、降雪日数=積雪日数とする

案3‥横浜は離脱、あるいはどこか(岡山?)と入れ替え

公平性を保つなら案1
影響が小さい(横浜は不利になる)のは案2
公平で細かい指標も維持するなら案3

416 :
土曜日の東横は雪とかほざく奴は全員朝鮮人

417 :
>>411
曇り無しの、雨一本予想だからこそ大雪に大化けする、これは経験則
だめなのは曇り一時雪か雨予想、こういうやつはたいてい降水強度よわよわか無降水になる

418 :
https://weather-models.info/latest/images/gfs/18Z/wjapan-precip-051.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/18Z/wjapan-850t-051.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/18Z/wjapan-925t-051.png

上空が死んでるな。

419 :
雨予報が雪に化けるとか草


関東民は幻覚でもみてるのか?w

420 :
>>415
横浜離脱でよくね?
正直東京と同じだし

来シーズンからは横浜OUT岡山INでやろう

421 :
1 京_都 07cm, 07cm, 16日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 岡_山 03cm, 03cm, -8日
4 広_島 00cm, --cm, -7日
5 東_京 00cm, --cm, -6日
6 福_岡 00cm, --cm, -4日
7 神_戸 --cm, --cm, -9日
8 大_阪 --cm, --cm, -6日

422 :
岡山は0cm率がたかすぎて却下。まだ横浜のがまし。
横浜1cm記録するまでは最下位にいてもらうということでOK。
自動化ということで少しだけペナルティうけてもらう。

423 :
1cm以上の降雪量や積雪だけで勝負してもらう、横浜には
1 京_都 07cm, 07cm, 16日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -7日
4 東_京 00cm, --cm, -6日
5 福_岡 00cm, --cm, -4日
6 神_戸 --cm, --cm, -9日
7 大_阪 --cm, --cm, -6日
8 横_浜 --cm, --cm, --日

424 :
自動化である以上1p以上を記録しなければ自動的に最下位でいいでしょ

425 :
>>422
2000年以降の降雪量
   
大阪 5年 06cm 20cm
神戸 6年 02cm 10cm
岡山 5年 09cm 21cm 

左から、降雪量1cm以上の年数、最大年間降雪量、累計降雪量

阪神とは意外といい勝負してる

426 :
>>424
優遇するにしてまペナルティ設けるにしても1都市だけ条件違うのは白けるわ

雪日数うっすら勝負ができないところは前提が崩れるから居る価値なし

横浜は除外、岡山追加でいい

427 :
あくまでも積雪で順位をつける、それを8大都市でという大前提
うっすら以下の順位付けは便宜上しているだけで、本当はぜんぶ最下位でヨシ

それよりも横浜の活躍する姿を見とどけることが重要

428 :
特定の都市を特別扱いするようになったら対決は成り立たない
公平な比較ができなくなった時点で資格なし
横浜のためだけに今までの対決基準を変えるなんてもってのほか

横浜の活躍?
見たけりゃ個人的に勝手に見届けてくれ。気象板にも、積雪大学とか他にいくらでもある

横浜の活躍は東京で十分代替可能
公平な人なら岡山の活躍も十分応援できるはず
ちがうか?

429 :
>>428
そもそも岡山は大都市じゃねーからはい却下

430 :
北九州追加してみては?

431 :
北九州は積雪計無いから下関を北九州に見立ててだな。

432 :
キミは知らないかもしれないが、岡山は
仙台、さいたま、北九州、広島より都市圏人口は上

岡山は事実上150万都市

433 :
仙台都市圏 225万
広島都市圏 209万
岡山都市圏 164万

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/都市圏_(総務省)#大都市圏と都市圏

嘘つきで草

434 :
現時点だと横浜だけだが今後自動化が増えた時どうするかだよな
逆に全地点自動化されれば条件同じなんだろうけど

435 :
札幌をお仲間に入れてあげるべき。
日本三大繁華街は歌舞伎町(東京)、すすき野(札幌)、中洲(福岡)だし、日本第5位の都市を差し置いて岡山を入れるのはおかしいな。

都市格としたら札幌の方が岡山より遥かに格上。

436 :
>>432
キミ知らないかもしれないがここは個々の都市での降雪量を競い合う場所なんだよ。
都市圏の話をしたいなら都市圏のスレ建てなよ。

437 :
>>434
それは定義の一つ
都市雇用圏だと岡山>広島
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/都市雇用圏

いずれにせよ、見た目の人口じゃなくて、
世界標準の都市圏の考え方では、岡山は広島に匹敵する大都市だと分かるはず

横浜は逆に都市圏を持たない
世界標準では横浜は単なる東京のベッドタウン

438 :
明日夜遅くからの南岸低気圧で、横浜で積もりそうなのでひとまず順位が確定するんじゃないか

横浜は降雪日数とうっすら判定は東京と同じとみなす、というのはダメか

439 :
ちなみに経済規模も

岡山>広島

なぜ今まで大都市対決に入れてもらえなかったのか不思議なくらいの十分すぎる大都市

仙台、札幌ももちろん対決の公平性は保たれるから入れてもいいと思う

440 :
>>435
都市規模で言えばもちろん札幌は日本有数の大都市なんだけど、
積雪対決に入れるとなると実力差がありすぎてしらけるのでは?

たとえるなら、子供相撲の大会に大人の幕内力士、
それも大関や横綱を参加させるようなものだぞ

「積雪」対決の実力差を考えるなら仙台の方がまだ現実的だな
ここのメンツじゃ札幌どころか金沢、新潟ですら雲の上の存在だろうし

441 :
>>439
なぜ今まで大都市対決に入れてもらえなかったのかって?
それは岡山が大都市ではないからだよ。 政令市=大都市ではないから。
人口100万人越えてから大都市と言いましょうね〜田舎者君

442 :
この図に入ってない都市はお呼びでない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/六大都市

443 :
   大都会岡山  で、検索を!!


      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
 
       ._________________
      |   大都会岡山             │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール

444 :
横浜かわいそうだけど、これしかないか
なんか週末の南低も離岸で高温でスカっぽいし
1 京_都 07cm, 07cm, 16日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -7日
4 東_京 00cm, --cm, -6日
5 福_岡 00cm, --cm, -4日
6 神_戸 --cm, --cm, -9日
7 大_阪 --cm, --cm, -6日
8 横_浜 --cm, --cm, 不可

445 :
今シーズンは2/1から横浜の基準が変わったので、横浜は参考記録ということにして

来シーズンから福広岡阪神京名東の8大都市でやるということで

446 :
積雪大学の合格基準でこれだけ差がある(横浜 7cm/9cm)(岡山 1cm/1cm)
冬型も南低も機能する普通の冬で、ランキングを暴れまわるのは横浜の方
居てもいなくても同じ岡山みたいない都市を増やしてもダメだね

447 :
>>446
岡山でも横浜でもどっちでも良いが横浜は信憑性が低いので 1cm以上にならなければ常に最下位

448 :
都市じゃなくて単なる「都」なら奈良でも入れるか…と冗談を言ってみる。

449 :
>>446
それを言い出すなら東京も横浜も福岡も、皆札幌や仙台と比べたらゴミみたいな差しかないから
いてもいなくてもいい存在になる

平均値を盾に岡山をバカにするとはなんたること
今年は東京も横浜も岡山に完封負けなのにw

横浜こそ、公平な比較ができなくなったkら居る意味全く無し

450 :
>>447
1都市だけ信ぴょう性が低い状況は作ってはいけない
対決の意味がないし場が白ける
1都市だけ雪日数もうっすらも使えないなんて居る意味がない

もちろん、横浜のためだけに7都市が今までやってきた対決基準を捻じ曲げるのもありえない

そもそも横浜は東京で代替可能

つまり、唯一の解決策は、横浜が離脱すること

451 :
そもそも岡山は大都市ではないよな。
大都市って言われて岡山挙がる?

452 :
>>441
岡山を田舎者とは大きく出るなw

これで、君の住んでるところが東京23区や名古屋市ならわかるが、
「さいたま市」とか「相模原市」などの田舎だったら爆笑だな

453 :
だいとかいおきゃーま は有名

454 :
始めに言っとくが自分は関東人だ。
うっすらも雪日数も判定不能な横浜離脱は一理ある。
ただし大都市ではない岡山を入れるのは反対。

だって岡山は大都市ではないから。

455 :
>>454
日本の都市圏人口ランキング
1 東京
2 大阪
3 名古屋
4 京都
5 福岡
6 神戸
7 札幌
8 仙台
9 岡山
10 広島

仙台と札幌を除外すると綺麗に都市圏人口順(GDPも概ね同じ)の8大都市対決になる

岡山を大都市だと思えないのは君の主観じゃね?
世界では日本の10大都市の1つになっている

都市機能のないタダのベッドタウンを大都市だと思い込んでるのは関東人だけ

456 :
横浜離脱は聞こえが悪いから東京に吸収ということにしよう
で、7都市にもう一つ加えるとしたら岡山しかなくない?

457 :
なんか急に岡山がでてきたんかわからんが、岡山は雪より冬の低温だろ妙味あるのは

冬日、最高気温ひと桁対決にエントリーすればかなり強いぞ
移転前の1951−80年までは冬日日数は大幅に京都、名古屋を上回ってたし

1951−80平均

岡山3.4/8.8/-1.3
京都3.6/8.6/0.1
名古屋3.5/8.5.-0.4

458 :
>>452
441だが京都市民ですよ〜

459 :
>>452
ちなみにさいたま市は人口126万人の大都市なので岡山君が田舎呼ばわりするのは間違ってるよ〜

460 :
都市規模を表すのにもっとも適した商品販売額で見れば岡山は広島の半分以下の実力しかない
横浜抜くなら抜くでいいが岡山を入れる必要はない

461 :
>>460
これ。
横浜抜く流れになるのはまあしゃーない。
雪日数とかうっすら判定できなくなるからな

ただ岡山を入れる必要は感じないな。
日本有数の都市である札幌仙台差し置いて岡山?ってなる。

7都市でいいんじゃないか?

462 :
太平洋ベルトで積雪、降雪をしっかり記録してる政令指定都市はちょうど7都市+岡山なので、このくくりで“大都市”とすればいい。
ちなみに総務省の位置付けは大都市=政令指定都市。

とはいえ横浜をいきなり排除は酷だし、オープン参加として残すのはどうか。
積雪大学スレの非受験生(千葉や山口)みたいな立場で、記録は続けるが順位には関係なしと。

463 :
総務省の位置付けだと相模原も大都市になるのかよ。流石にそれは違うでしょ

464 :
世田谷区=90.3万人
岡山市=71.9万人

…「区」に負ける大都市って・・

465 :
まあ岡山に限らず最近出来た政令市はみんないわゆる なんちゃって政令市 なんだよね。
その中でも浜松市と相模原市の2つは群を抜いて酷いけど。

466 :
>>459
さいたまはただの東京のベッドタウンなのでそもそも都市ではない
世界基準で見ると岡山都市圏は150万人

>>460
岡山都市圏の商品販売額は広島都市圏を上回る

>>464
世田谷区は都市ではない、タダのベッドタウン
岡山都市圏は150万人

>>462
だから、オープン参加なら居る必要ないだろ

467 :
>>465
政令市は人口しか見てないからこんなことになる
さいたま、川崎、千葉、相模原など、タダのベッドタウンまで政令市化している

静岡、新潟、熊本、浜松、岡山、熊本は中枢機能を持っている立派な大都市

468 :
都市圏の考え方をできないのは日本の関東人だけだろう
人口だけでしか物事を考えられないバカの巣窟

たとえば、
サンフランシスコ市は市域人口そのものは85万人
シアトル市は63万人だが、

どちらも世界都市として認知されている
それは、都市圏の考え方で、都市圏人口は400万人超、世界的な中枢機能(産業、物流)を持っていること
からである

469 :
日本の都市圏人口ランキング
1 東京
2 大阪
3 名古屋
4 京都
5 福岡
6 神戸
7 札幌
8 仙台
9 岡山
10 広島

岡山都市圏は、新潟、静岡、浜松、北九州、熊本と同列ではない

470 :
>>462
横浜のオープン参加が許されるのは移行期間の今シーズンだけだな

471 :
岡山の田舎者が必死過ぎて草

472 :
>>468
https://newsphere.jp/national/20180410-1/
このリンクにも書いてる通りサンフランシスコ、シアトルは確かに世界都市だが岡山の名前はどこにもない。
同列と考えるのは烏滸がましいにも程がある。

473 :
今冬一番盛り上がった話題が横浜離脱岡山参加論争という哀しさ‥

474 :
>>472
キミ、頭悪いってよく言われない?
誰も岡山が世界都市だなんて言ってないよw

行政区画の人口しか見ないおバカさんのためにシアトルとサンフランシスコという例を出したまで
数字上は同じ80万人でも、
シアトルとサンフラは世界都市
世田谷は東京郊外の片田舎のベッドタウン。都市ではない

世界では、こういう行政上のくくりで人口を論じるのではなく
都市圏という考え方が使われていて、これが当たり前になっている

都市圏の考え方では、横浜や川崎、千葉は東京のベッドタウン、岡山は日本9位の大都市となる

わかったかな?

475 :
岡山に積雪負けてるからって、
関東塵が必死すぎて草

476 :
今年は良いが、基本的には阪神と共に最下位争いで西日本が馬鹿にされる材料になるだけ
そんなに入れたければ入れてもいいけど知らんよ

477 :
横浜市民には申し訳ないけど横浜離脱には賛成
代替を入れるかどうかはどうでもいい

478 :
今でこそ横浜だけの問題だがじきに管区気象台以外自動化するんだろ
このスレほぼ成り立たないじゃん

479 :
>>474
キミ頭悪いってよく言われない?
このスレは個々の都市での降雪量を競い合う場所であって都市圏の話をする場所ではないって前にも書いただろ。
そもそも大した都市圏でもない田舎だしw
ちなみに俺は京都市民な

480 :
>>467
千葉や川崎を差し置いて新潟や浜松が大都市とか草。
新潟、浜松、相模原あたりは所詮合併で無理矢理人口増やしただけの似非都会

481 :
旧新潟市 50万都市→合併で80万都市
旧浦和市 40万都市→合併で100万都市 ※さいたま市
旧相模原市 60万都市→合併で70万都市
旧静岡市 40万都市→合併で70万都市
旧浜松市 60万都市→合併で80万都市
旧堺市 80万都市→合併で80万都市
旧岡山市 60万都市→合併で70万都市
旧熊本市 60万都市→合併で70万都市

482 :
横浜OUT岡山INのスレを立てても過疎るのが目に見えてる
それに3月3日の南低で横浜が積雪すれば、横浜除外の風は止まってしまうだろう

483 :
>>480
千葉とか川崎とかさいたまとかw
都市機能を持たないただのベッドタウンの分際で大都市面してて草

東京がいないと何もできないたかが金魚の糞
の分際で、きちんと中枢機能を持った大都市である新潟や浜松をバカにするとは何という世間知らずww

気象板は知性も世界の常識もないバカばかりになってしまった…

484 :
>>482
東京いるのに過疎るわけないw

おいおい、3/3の前に2/23はどうなったんだよw
首位確実じゃなかったのかw

おまけに気象知識もないとは酷すぎるわ
気象板では、明らかに関東民だけレベルが低すぎるわ

485 :
うすうす気づいてたけど、
関東民ってマジで人種違うんじゃね?

関東スレだけレベルが低すぎるし、長い間原始人や蛮族しかいなかったから歴史も文明レベルも低いし、ノーベル賞もゼロだし、頭の構造とか遺伝子が普通の日本人と違う気がする

486 :
>>483
新潟や浜松が大都市wwww
そんなこと言うのは君だけだと思うけどwww

別に馬鹿にしているわけじゃないけどね。
新潟や浜松も立派な地方の中心都市だとは思うけど。

487 :
>>484
東京いるいないじゃなくて、岡山がいるとしらけるって事だろうな

488 :
ケツが本性現してて草

489 :
>>486
そう、立派な中枢都市

だから、新潟や浜松を差し置いてベッドタウンの千葉さいたま川崎相模原が大都市扱いされることはありえない

490 :
関東民が猿の遺伝子を引き継いでるか、

もしくは、長い間流刑地だったから
西日本で落ちぶれた絞りカスが集まったからIQが低いだけかもしれない

491 :
岡山は戦前なら広島より大都市だったのではなかったっけ?
確か中四国の中心都市だったはず

492 :
明治時代は新潟県が人口日本一だからな〜

493 :
観測開始の1953年から現在までの総降雪量

京 都=1003cm
名古屋= 910cm
横 浜= 852cm
東 京= 819cm
広 島= 773cm
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
岡 山= 187cm



岡山・・

494 :
>>492
https://gamp.ameblo.jp/sr-tahara/entry-10668463469.html
戦前の1940年の岡山は中四国の中心都市どころか、呉・下関にも劣るド田舎

495 :
関東以外に住むって、どんな罰ゲームだよ
関東以外に住む奴の気が知れない

496 :
>>490
https://todo-ran.com/ts/kiji/12090

…岡山

497 :
今年は横浜が0cmというレアな冬だから横浜の位置が不明確になっているが、
普通の冬ならば何センチか積もっているのだから、降雪量で順位が決まっているはず

岡山なんかひれる必要のある暖冬年は皆無と言ってもいいし、
岡山も近いうちに自動観測されてしまえば元の木阿弥

横浜は1cm積もるまではオープン参加でカッコ書きで最下位に登場させておき、
1cm以上積もったらランキングに入れるというやり方が良い

498 :
遅かれ早かれ関東甲信以外の有人官署でも観測の自動化されるのは必至
抜く抜かないは、そのことも考慮して慎重に議論した方が良いと思う
横浜だけなら抜くというのも手だが、他の地点にも拡大したときに妥当な地点数は確保できるのかとか

あくまで個人の考えだが、近い将来における京都神戸の自動化の可能性は高いと思う。

499 :
岡山加えちゃうと、京都、大阪、神戸、岡山、広島って固まりすぎな感じがする
他は東京、名古屋、福岡だけだし
四国1位の松山が地理的にはバランスいい気がするが人口も降雪も足りないよなあ

500 :
>>497
そんな面倒なことする意味がない
そこまでして横浜のためだけにオープン枠を残す必要性が皆無。
それに、横浜の0は2年に1回はあるのでレアでは
ない。

>>498
関東甲信以外自動化の話はまだ出てきていないので、自動化されない可能性も高い
しかも、中心の東京が自動化されなかった事実から言えることは、各地方の中心となる気象台は目視が残る可能性が高いだろうということ

まあ、仮に自動化される地点があったとしても今アナウンスがないので、今後数年は手動のままだろうから、横浜を特別扱いして残しておく意味は何一つない

501 :
>>499
都市部が太平洋ベルトに集まっている以上仕方のないこと

そもそも、どの都市も東京ー横浜以上に近接しているところはない。
今まで東京横浜を両立させてきたくせに、今更それを言うのはお門違いも甚だしい

502 :
自動化の話は早速降雪日数で問題が出てきてるので、批判もたくさん気象庁に来てるはず。
見直しが行われるだろうとは思う。
これまで明治から続けてきた観測は論文などの基礎資料となってきたのに、それを断つなんて酷すぎるってことは多くの人が思ってるはず。基礎科学の軽視だよ。


>>500
現時点でも管区気象台は目視を残すといってるね
それだと札幌、仙台、東京、大阪、福岡、那覇は確実に残る

503 :
>>500
岡山は2015年〜2018まで4年連続でヨコセンw

504 :
横浜は降雪日数増加と引き換えに横線が増えるなこれから

505 :
>>502
残念ながらその可能性は高くないと思うよ
測候所が極一部を除いて廃止された時も同様だったはずだが、結局何も変わってないから
基礎科学…理学分野は生命科学系の他は、どれだけ役に立つのか分からない無駄なモノと扱われがち

506 :
>>501
露場同士だと実は大阪−神戸の方が微妙に近い
ほとんど違わないけど

507 :
>>504
まあ、横浜は積雪頻度自体は割と多いだろうから、
0cmとヨコセンの違いがなくなったところでさほど痛手ではないのでは?
それに、横浜は積もるときはガツンと大量に積もるケースが多いし

大阪、神戸あたりは0cmとヨコセンが同じ扱いになると相当痛手だと思う

508 :
それにしても自動観測における降雪日数の爆増はいったい何なんだ。
上空が正転してても、地上の湿度と温度さえ低ければ、どんな降水も雪判定してるんじゃないか、ってくらい酷いeee

509 :
>>502
降雪日数増えたところで特に生活には影響ないから苦情もあんまり来ないと思う
2005年に降雪量が雪板から単なる積雪の差になった時、降ってるのに積雪深は変わらないってことが起きるから除雪で困るって青森市とかでなったのにそのままだったから今回も厳しいだろうな

510 :
>>501
別に俺は2地点の距離のことを言ってる訳じゃない
5県連続になるよりはどこか他の県がいいんじゃないかと思っただけだよ
それに横浜が除外になってもしょうがないと思ってるし

511 :
>>509
積雪もだけど、日本気候表も終わってしまうな
目視に頼るものがたくさんあったのに
「夏の雷日数」とかの等値線図をみて宇都宮の雷都ぶりに納得したりとか

512 :
降雪日数と、うっすらの要素を、このスレから消去すればいいだけじゃねーか。
8大都市・積雪降雪量1cm以上対決スレってことでよい
1cm積もらなければ全部同率で最下位だ

513 :
>>512
これでいいのになぜ岡山だ横浜外せとなるのか
寧ろうっすらが無くなるんだから条件としてはかなりスッキリするのに

514 :
>>512
論外

横浜1都市のために今までの基準を変えるなんてありえない

なんで横浜に配慮しないといけないの

515 :
目視観測と統計項目継続の重要性を誰よりも分かっている住民が多いスレなのに、
自ら率先して自動化に迎合するような基準変更してどうするの?

関東民は資格のなくなった横浜を守るためにポリシーを曲げようとするの?

わずか20km近くに東京があるんだから我慢してくれ

516 :
まあ、0cm(うっすら)自体がある意味弱者救済制度みたいなもんだからね

0cm(うっすら)がなくなると大阪や神戸あたりはつらいかもしれないが、
これはもう仕方ないよ

横浜だけ不利な条件というのもかわいそうだし

517 :
2015,2017,2019と2年に1回0cm
うっすらの恩恵をどこよりも受けてきたのは横浜

>>516
たかが横浜を守るために大阪、神戸の基準まで勝手に変えないでくれ
横浜と東京はほとんど同じなんだから頼むから大人の対応して我慢してくれ

518 :
ひっかきまわすのが子供特有の行き当たりばったり、岡山参入論なんて失笑もの

519 :
>>512が話を蒸し返したせいで話題が逸れたけど、横浜を除くことはもう決まりで

議題は
・7都市のまま続行するか、それとも8都市を維持すべく、現8大都市に準ずる大都市である岡山を追加するか

だよね?

520 :
>>518
岡山参入論は論理的に正しいけど、関東民が駄々をこねて感情論で反対しているという印象だけど?

岡山参入反対を論理的に説明できている書き込みを見たことがない

521 :
岡山入れるなら札幌入れないとおかしいわ
何故札幌差し置いて岡山が入ってくるんだ?

横浜除外は仕方ないと思ってる

522 :
>>512
最も混乱が少なく、スレの趣旨とも合致している。底辺争いのために活躍が楽しみな実力者を追い出してどうする。

523 :
>>521
札幌参入に賛成なの?
札幌、仙台も岡山と一緒に入れてもいいよ。10都市にしたほうが盛り上がるし

札幌・仙台は今まで入れてもらえなかった経緯を考えたら今回も参入は難しいと思った

524 :
>>523
岡山入れるんならその前に入れるべき都市があるだろと。
札幌仙台差し置いて岡山参入は有り得ない。

525 :
>>524
札幌仙台差し置いて広島が入ってるけどなw

まあ、3都市追加でいいよ
これで1位東京から10位広島まで日本の大都市TOP10を全てカバーできることになる

526 :
札幌仙台は別格だろ
入れたければ他にスレたててそっちで勝手にやってろ

527 :
大都市を謳ってるのに札幌が入ってないのはおかしかったからな

528 :
岡山もいらんし札幌仙台もいらん

529 :
2018-2019シーズン 2019/02/23現在
※同点の場合は昨年の成績で順位をつける

1 札_幌 294cm, 072cm, 087日
2 仙_台 023cm, 007cm,047日
3 京_都 007cm, 007cm, 016日
4 名古屋 005cm, 005cm, 004日
5 岡_山 003cm, 003cm, 008日
6 広_島 000cm, ---cm, 007日
7 東_京 000cm, ---cm, 006日
8 福_岡 000cm, ---cm, 004日
9 神_戸 ---cm, ---cm, 006日
10大_阪 ---cm, ---cm, 004日

530 :
札幌、仙台を入れれば、昨日誰かが懸念してた東西のバランスも解消されるし、
これでいいのでは

531 :
今は書かれてないけど、元々このスレの参加基準に
「人口100万人、雪国以外の大都市」とあったはずだが…

532 :
横浜抜いてもう7都市でやればいいじゃん

533 :
>>531
仙台は雪国ではないね

534 :
いい加減ケツに構うなよ
暫定的に横浜抜いてやればいいだろ。他の管署も自動化される事になったらその時また考えればいい

535 :
>>533
まあ、仙台ぐらいなら少なくとも東横名京あたりは下克上できる可能性があるからね
札幌相手だとさすがに無理ゲーになるが

536 :
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1294449404/?v=pc
ここに書いてる通り参加基準は「政令指定都市であり、尚且つ気象官署が存在する都市。」であり、>20が補足で「政令指定都市であっても、人口100万以下は除外。
大都市とはみなさない。」としている。
なので札幌・仙台は雪国なので無理、岡山は人口71.9万人なので無理。

537 :
>>533
あと、「東北・北日本は除く」とも書いてる。

538 :
>>536
観測基準は変えないべきだけど、そんな理由で閉めだされる大都市が可哀想
それに政令指定都市はあくまで政治的なもの。大都市の実態を公平に表す基準は世界標準の都市圏ではかるべき

あと、仙台は雪国ではない。そこの誤解も早く正してほしい

539 :
>>536
>>537
・札幌は雪国だとしても、仙台は雪国ではない
・岡山の実態は150万都市
・「東北・北日本を除く」はただの差別

問題になるとしたら、毎年1位になることが確実な札幌を入れるかどうかだけ

540 :
>>539
「郷に入っては郷に従え」
ここの参加基準がそうなのだから仕方がない。
あと、都市圏対決ではなく個々の都市での降雪量対決だから。
都市圏で対決出来るなら北九州もとっくに入ってる。

541 :
>>540
北九州は岡山、広島より下なので論点外

参加基準も別に明文化されたわけではないし、
積雪大学もそうだが時代に合わせて柔軟に変更している

重要なのは、きちんと論理的統一性をもたせること

542 :
>>541
なぜ北九州は論点外なの?
君も随分「差別」してるね〜

543 :
>>541
自己中で草w

544 :
>>542
バカかお前

北九州に官署なし、積雪計もなし
そもそも都市圏で対決できるなら北九州がとっくに入ってるという理屈が意味不明だが

545 :
【真・大都市限定】積雪降雪対決1【札仙東横名京大神岡広福】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1477128240/

札幌仙台岡山を加えたスレは既にあるが案の定立て逃げ状態で機能していない
こっちで勝手にやれ

546 :
都市単体で見ても岡山のほうが北九州より都会

547 :
札幌仙台岡山入りのスレはもうあるので、それをお望みの方はこちらへお移りください。

【真・大都市限定】積雪降雪対決1【札仙東横名京大神岡広福】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://itest.2ch.sc/matsuri/test/read.cgi/sky/1477128240

548 :
>>545
すまん、被ってしまった

549 :
>>545
じゃあ横浜抜いてそっちに統合でいいでしょ

2つを1つにすれば問題ない

550 :
まあ、あまり荒れずに済むのは以下の感じじゃないか?

1. 今後の事を考え、0cmとヨコセンの区別は来年以降なしにする(自動観測の地点は今後増えるはず)
2. 横浜はこれまで通り参加する、他の地域は横浜に合わせて0cmとヨコセンの区別なし
3. 岡山を入れるぐらいなら仙台を入れた方がいいだろう(都市規模的にもそうだし、展開的にも強力なライバル出現で盛り上がるはず)
4. さすがに札幌、新潟などのあまりに(降雪の)実力がかけ離れすぎている都市は入れない

551 :
ということで、当スレは

2018-2019シーズンより

【大都市限定】積雪降雪対決【札仙東名京阪神岡広福】

に変更することで決定しました
皆様おつかれさまでした

552 :
お前こそバカだろw
さっきからここの参加基準書いてるけど日本語読めないのキミ?
キミが都市圏都市圏五月蝿いから都市圏内に官署があればいいのかと思ったら、いや、官署は「都市」にないと駄目だとか…
世の中はキミ中心に回ってないんだよ〜w
岡山は参加基準に当てはまらないからもうここには来ないでね〜ケツ君w

553 :
>>551
一人でやってろ、カス

554 :
>>550

>>9

555 :
2月9日〜15日の間に、気象庁の予報どおり横浜がしっかり積雪していれば、混乱することなかったのに。

来シーズン、いつもの冬のように横浜が積雪するので、いつものように8都市で運用されるに一票

556 :
>>550
論外
1. 関東以外自動化に移行するというアナウンスは何もない。そもそも、手動観測の意義を重んじてきた
 我々が自動計測に迎合してどうするのか

2. なんで横浜1都市のために他の7都市が今までの基準を変えなければいけないのか
 基準を変えることも論外だし、手間を考えても論外

3. 同意。ただし、岡山より規模の小さい広島が入っている以上、「広島が入っているなら仙台・岡山を入れるべき」と
 いう論理展開が正解

4. 考え方は納得はできるが、大都市は変な差別をせず公平に採用すべき

557 :
>>555
横浜は2年に1回は0cm以下なので、
降雪日数とうっすらが観測できなくなった以上
2年に1回は対決が成立しなくなる

資格なし

558 :
>>557
http://itest.2ch.sc/matsuri/test/read.cgi/sky/1477128240
お前の望みどおりのスレ既にあるからそこでやってくれ。

559 :
ID:TROQhUpFはガイジだから相手にすんなって

560 :
ていうか、横浜の離脱は決まったのに
何回も蒸し返してる奴はなんなの?
1番荒れない方法はお前が黙ること

追加は1都市でも3都市でもいい

561 :
都市追加議論は終息しないから、
当面はこうするのはどうだろう

@このスレは横浜を除外して7都市で続行する

A横浜、岡山、仙台、札幌は、この4都市が全て含まれる別スレ↓で対決してもらう

【真・大都市限定】積雪降雪対決1【札仙東横名京大神岡広福】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://itest.2ch.sc...d.cgi/sky/1477128240

B細かい議論は11都市スレでやってもらう。もちろんこのスレでも検討は続けるが

562 :
とりあえず横浜は除外で岡山入れずに7都市でやる
というのが正解だな

563 :
それでいいだろ
ケツに構ってたらケツの思うつぼ

564 :
横浜は1センチ観測するまでは最下位、1センチ以上観測したらこれまでどおり
降雪量と最深積雪がおなじ都市があった場合は、タイ順位でいい。

565 :
自動化の横浜は参考記録若しくは除外
岡山札幌仙台入れたい奴は既にスレがあるからそっちでやる
頭のおかしい奴約一名暴れても無視する

566 :
普通に考えて横浜のかわりなら千葉じゃね

567 :
それでいい

横浜は除外で7都市で今まで通り続ける

札幌、仙台、横浜、岡山の話題は、既に他に専用スレがあるからそっちでやる

568 :
>>566
千葉は官署ちゃうし自動観測だから
代わりにならん

569 :
ケツは重度の精神障害だと思うが、意外と本人は気付かないもんだ
検査して障害適合率把握すればいいのに

570 :
とりあえず聞くが過去20年でも30年でも岡山が現在の8都市に混ざっていたとして1位になれた年はあるの?
横浜ってのはスカも多いけど一発もあって1位の実績も何回かあるわけだが
代替えするのであれば1位を狙える場所じゃないと面白みはないわな
しかも自力でな
東横は名古屋京都が二桁積雪していても南低一発で1位になれる力はあるし
名古屋京都も同じく東横が二桁積雪しても余裕で逆転できる力を持っている
岡山にそういうワクワクできる力はあるのかな?
東横南低スカ、名古屋京都冬型スカで3センチで終了
岡山4センチで1位みたいな他力本願ではダメなんだぜ

571 :
>>570
岡山は基本的に実力は大阪・神戸とほぼ同等のはず
だから1位になる可能性も限りなくゼロに近いだろう

強いて言えば、大阪・神戸をより南低のみに特化させた感じか?
ただ、そうなると完全に東横の下位互換にしかならないというね
(大阪・神戸は冬型で少しだけ積もる可能性がある分、東横の完全下位互換にならない)

572 :
>>570
そういう上から目線の物言いはやめたほうがいいと思うよ
今年岡山に負けている東京が言っても説得力皆無

まあ、岡山も横浜もこれからはスレチだからこちらでおねがいします
http://itest.2ch.sc/matsuri/test/read.cgi/sky/1477128240

573 :
平和になったな

574 :
来期も横浜を入れた8都市でスタートですね。良かった良かった。

575 :
昔の岡山は大阪に対抗できる数少ない高温都市だったなw
2010年の8月の平均気温30.5度は天晴れだった

が、移転しちゃったから今後は永劫大阪を上回ることはないだろうな

576 :
いつから岡山土人が跋扈するようになったんだよ?w

577 :
横浜除外の7都市ですね

578 :
>>574
横浜、岡山、札幌、仙台はスレチ

579 :
さようならザコハメ

580 :
2/24現在
1 京_都 07cm, 07cm, 16日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -7日
4 東_京 00cm, --cm, -6日
5 福_岡 00cm, --cm, -4日
6 神_戸 --cm, --cm, -9日
7 大_阪 --cm, --cm, -6日
8 横_浜 --cm, --cm, 不可

今年はこれで確定か

581 :
>>580

2/24現在
1 京_都 07cm, 07cm, 16日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -7日
4 東_京 00cm, --cm, -6日
5 福_岡 00cm, --cm, -4日
6 神_戸 --cm, --cm, -9日
7 大_阪 --cm, --cm, -6日

582 :
2001@横A京B名C東D福E広F神G大 ※1月の南低で横浜と東京に大差がつく
2002@名A広B京C福D神E大F横G東 ※ワーストの6都市降雪量0、名古屋一人勝ち
2003@広A横B東C福D京E名F神G大 ※広島復活のV、東横12月上旬積雪
2004@名A広B京C福D東E神F大G横 ※Xmas寒波で3位まで確定、南低まったくの不発
2005@京A広B名C福D東E横F大G神 ※大晦日南低、2月初め寒波、3月南低、大勢は2月初め寒波で決まる
2006@名A広B京C東D横E神F大G福 ※平成18年豪雪、名古屋と広島が壮絶バトル、東横は副低気圧で一矢
2007@広A京B名C福D大E神F東G横 ※記録的大暖冬で東京はあわや降雪日数0
2008@名A京B横C大D広E東F神G福 ※南低一発で名古屋がV、京都2月に猛追
2009@福A京B広C東D大E神F名G横 ※大暖冬の中、福岡孤軍奮闘でV、名古屋37年ぶりヨコセン
2010@京A名B福C広D東E横F大G神 ※最深積雪は福岡トップも降雪量計測方法に泣く
2011@京A名B大C横D広E東F福G神 ※京都逆転でV2、大阪大躍進の3位、広島不調
2012@名A福B東C京D横E広F神G大 ※先制中押しダメ押で名古屋が圧勝、福岡が技能賞的活躍で2位
2013@横A東B広C名D福E神F京G大 ※爆弾低気圧型南低が久しぶりに通過、京都11年ぶり0cm
2014@東A横B名C京D大E広F神G福 ※2大南岸低気圧で東京横浜がぶっちぎる、冬型組も南低で首がつながる
2015@京A名B広C東D神E福F大G横 ※京都16cmと22cmで2晩連発、名古屋23cmも総合2位、大手町から北の丸へ移転
2016@名A京B広C東D横E福F大G神 ※1月下旬の九州大寒波、福岡市内は消化不良
2017@京A広B名C福D大E神F東G横 ※京都完全復調、広島33年ぶり大雪、東横の11月降雪・積雪は画期的
2018@東A横B名C福D広E京F大G神 ※東横が1月の大南低でワンツー、記録的北陸豪雪も冬型組は西風に泣き軒並み不発
−−−−−−自動観測化に伴い横浜離脱−−−−−−
2019@京A名B広C東D福E神F大   ※東谷根強く寒波南低ともに大凶作、京都名古屋はワンチャンス活かし一矢報いる

583 :
>>582
サンガツ

来シーズンは王道北西寒波に復権してほしいところ

584 :
2001@横A京B名C東D福E広F神G大 ※1月の南低で横浜と東京に大差がつく
2002@名A広B京C福D神E大F横G東 ※ワーストの6都市降雪量0、名古屋一人勝ち
2003@広A横B東C福D京E名F神G大 ※広島復活のV、東横12月上旬積雪
2004@名A広B京C福D東E神F大G横 ※Xmas寒波で3位まで確定、南低まったくの不発
2005@京A広B名C福D東E横F大G神 ※大晦日南低、2月初め寒波、3月南低、大勢は2月初め寒波で決まる
2006@名A広B京C東D横E神F大G福 ※平成18年豪雪、名古屋と広島が壮絶バトル、東横は副低気圧で一矢
2007@広A京B名C福D大E神F東G横 ※記録的大暖冬で東京はあわや降雪日数0
2008@名A京B横C大D広E東F神G福 ※南低一発で名古屋がV、京都2月に猛追
2009@福A京B広C東D大E神F名G横 ※大暖冬の中、福岡孤軍奮闘でV、名古屋37年ぶりヨコセン
2010@京A名B福C広D東E横F大G神 ※最深積雪は福岡トップも降雪量計測方法に泣く
2011@京A名B大C横D広E東F福G神 ※京都逆転でV2、大阪大躍進の3位、広島不調
2012@名A福B東C京D横E広F神G大 ※先制中押しダメ押で名古屋が圧勝、福岡が技能賞的活躍で2位
2013@横A東B広C名D福E神F京G大 ※爆弾低気圧型南低が久しぶりに通過、京都11年ぶり0cm
2014@東A横B名C京D大E広F神G福 ※2大南岸低気圧で東京横浜がぶっちぎる、冬型組も南低で首がつながる
2015@京A名B広C東D神E福F大G横 ※京都16cmと22cmで2晩連発、名古屋23cmも総合2位、大手町から北の丸へ移転
2016@名A京B広C東D横E福F大G神 ※1月下旬の九州大寒波、福岡市内は消化不良
2017@京A広B名C福D大E神F東G横 ※京都完全復調、広島33年ぶり大雪、東横の11月降雪・積雪は画期的
2018@東A横B名C福D広E京F大G神 ※東横が1月の大南低でワンツー、記録的北陸豪雪も冬型組は西風に泣き軒並み不発
−−−−−−自動観測化に伴い横浜は1cm未満は最下位扱い−−−−−−
2019@京A名B広C東D福E神F大G横 ※東谷根強く寒波南低ともに大凶作、京都名古屋はワンチャンス活かし一矢報いる

585 :
岡山追加をしつこく主張するケツも害悪だが
離脱した横浜をしつこく書き続けるのも荒らしと変わらない

まあ、わざとやってるんだろうけど

586 :
岡山と横浜はスレチ
以後この話題はスルーで

587 :
一切寒の戻り予想がないな
例年3月上旬までは、雪日数を増やすような寒波なり南低があるもんだが

588 :
順位だけ見ると2015とそっくりだな
なお降雪量‥

589 :
もし次の年号で寒冷化するなら阪神でも頻繁に20cmとか積もるんだろうか

590 :
寒冷化するというか、2016みたいな西西大寒波が卓越すると福岡の独壇場になる

591 :
>>587
大暖冬だった上にこの時期から春一直線って凄いなw
1984年の暖冬バージョンかよ。

592 :
1984年の3月は今年の1月より余裕で平均気温が低くて凄いな

593 :
結局新規参入都市は無いのか

594 :
>>593
揉めるだけだから追加は不要

595 :
岡山は冬日対決スレでやればかなり健闘できるのになw
雪スレでは冬型で広島に、南低で関東に及ばずザコキャラになるのはわかってるのにw

596 :
今後春までに寒の戻りはありそうですか、このスレの都市で積雪するような

597 :
>>595
今年は東京、広島を蹴散らしたけどな

598 :
岡山を雑魚キャラ扱いできるのは京都と名古屋だけ

東京は惨敗してるから言う資格ない

599 :
では名古屋の俺が言う
岡山はザコ!
570の言う通り1位になれない地域はザコだよ
今年がどうこう去年がどうこうって話じゃないんよ
もっと長期的な話だ
東京から見たって岡山はザコだよ

600 :
>>598

>>493を見ろ!

601 :
岡山いい加減しつこいわ

602 :
大阪の俺からも言う岡山は雑魚

603 :
住之江にまで駄目出しされる岡山さんかわいそうww

604 :
2019を見れば、東京は岡山より雑魚なのは明らか

長期長期って過去のことだろ
急激に温暖化が進んでるから、今年のように南低や最強寒波の死滅が来シーズン以降も当たり前になる可能性が高い


お前らの論理なら、今後数年東京が岡山に負け続けたら東京岡山交代ということになる

岡山以下の雑魚の東京はいらないw

605 :
このスレにケツはいらないw

606 :
尻って岡山土人なのか?w

607 :
ケツは千葉県民

608 :
ケツは名古屋の住人ってずっと前に結論が出てたはず
IP抜きか何かで愛知県在住と判明していた

609 :
>>584
これ見ると大阪神戸以外はどこもいい争いしてんな

610 :
このスレを入れ替え戦方式だと思ってるアホがいるな
横浜の代わりになる新規をって話であって○○が雑魚だから○○と入れ替えるなんて話してねーよ
そもそもお前の入れ替え理論ならとっくの昔に岡山と大阪神戸が入れ替わってだろ

611 :
>>582

優勝回数

京_都 06回(2連覇あり)
名古屋 06回
東_京 02回
横_浜 02回
広_島 02回
福_岡 01回


Aクラス(2019年4位は除く)

名古屋 17回(10年連続Aクラス<継続中>)
京_都 16回(09年連続Aクラス)
広_島 13回(06年連続Aクラス)
東_京 10回(05年連続Aクラス)
福_岡 10回
横_浜 07回
大_阪 02回(08年連続Bクラス<継続中>)
神_戸 00回(19年連続Bクラス<継続中>)

612 :
>>611
これからはAクラス,Bクラスの定義はどうなる?

3-4か4-3か3-1-3だけど、3-1-3がバランスよさげ

613 :
面倒臭い話だけど横浜問題のけりはついたの?
将来東大福対決になるかもしれないので

614 :
名古屋は落合中日感あるな

615 :
>>614
京都は同じ時代の原巨人かな
福岡はダークホース感がヤクルトを思わせる

616 :
東京はオリ、横浜は近鉄やな

617 :
結局のところ横浜の代わりにどこか入れるとしたら僅かに100万を切っているが千葉しかない
さいたまに降積雪観測できる体制が備わってればバランス的にベストだったけど

618 :
>>617
千葉は2010年から自動観測だよ
むしろ千葉市に100万人いないことに驚いた

目視観測が残りそうな地方予報中枢官署まで減らすと東名大広福になる(一応新潟高松鹿児島)
自動観測の降雪が信頼できないなら全て欠測扱いにして8都市を残すか
しかし気象庁のデータを選り好みするのは抵抗ある人もいるか

619 :
ぶっちゃけ、松戸とか柏のほうが栄えてない?千葉県

東京都心からも近いし 常磐線沿線だけどさw

620 :
>>617
千葉は自動観測なので論外

横浜以外の残りの7都市は当分自動化されそうにないので、
それまではこのままいく

621 :
>>618
京都も神戸も自動化されない気がする

神戸は由緒正しき元気象庁直轄の海洋気象台だし
横浜は測候所あがりだから大して重要な拠点でもなかった

622 :
>>618>>620
悪い知識不足だった

あと横浜を残すなら
降雪だけノーカン(--)で1cm未満はヨコセン、積雪が同じ場合は目視観測地点を上位にするしか方法はないだろうな
まあ最近は北の丸移転の影響で東京>横浜の機会の方が多いし、無理に2地点ある必要性も薄いが

623 :
>>619
浦安、市川、船橋、柏の方が栄えてるな
千葉はなんか地方都市っぽさがあるけど前者達は東京の延長って感じ

624 :
千葉って遠すぎなんだよw 総武線快速乗っても錦糸町、新小岩からでもかなり遠いw

625 :
日曜日の南岸低気圧は、東横のあっと驚く為五郎的な積雪の可能性あるか

626 :
ねーよ

627 :
3/3の南低で東横は逆転できるかな?
関東は4月前半まで積雪可能なのが羨ましいね。関西以西では3月以降の積雪などまず有り得ないよ。

628 :
>>627

>>64を見ろ、バカ!

629 :
北野から京大ワイ、高みの見物

630 :
>>625
>>627

横浜はスレチ

631 :
降雪日数とうっすらという要素は、最初から無いものとして、整数で管理できる降雪量と積雪でやればいい。
同順位が出てもそれはしかたがない。
近年はうっすらや降雪日数で急場しのぎしている京都が、同率最下位になることも出てくると思う

632 :
>>631
7都市の中で次にうっすら廃止の地点が出たら、その方法を検討しても良いかもね

633 :
>>624
さいたま市はその点近い
赤羽の次は浦和、たった8分w 千葉より全然近いw

634 :
>>631
近年はうっすらや降雪日数で急場しのぎしている京都が…

そのような年は2013年しか見当たらないんだが・・

635 :
北野から京大ワイ、たか

636 :
>>634
2002 2003 2013 2018は京都は降雪量0cm(うっすら)フィニッシュだね。

637 :
2018 は1センチ

638 :
隔年で0の東横みたいなもん

639 :
京都の薄っすら以下は、2000年代以降では2002年と2013年。
10年に1回ペースで1cmに届いていないシーズンがある。
山が近くて降雪機会が多いが、意外なほどに積もらない。

640 :
>>638
東京は隔年、でお願いします

横浜はスレチなので

641 :
京都の薄っすら以下は降雪量観測開始の1953年以降では1959・2002・2013の3回のみ。これは1972・1974・2009に薄っすら以下の名古屋と同じ。
10年に1回のペースでもないし京都が意外に薄っすらが多いみたいに言われても困る。

642 :
一部を切り取って10年に1回ペースwww
マスゴミと同じやり方www

643 :
京都のうっすら以下は20〜25年に1回だな

2年に1回の東京と一緒にされては困る

644 :
>>641
名古屋は3回のうち2回が40年以上も前の70年代
京都は3回のうち2回が2000年代
温暖化やヒートアイランドの影響を受けていると考えると
薄っすら以下の頻度は京都の方が大きいと考えるのが自然

たぶん京都は、20世紀までは弱い降雪でひっそり1〜2cm拾えていたのが、
温度微妙に高すぎで、薄っすら以下になりつつあるのだと思う

薄っすらに関しては東京はむしろ好調で、ヨコセンを回避して連続10年以上

645 :
2000年以降薄っすら2回の京都を鬼の首取ったみたいに必死に見下す2000年以降薄っすら1回の名古屋w
何でも自分有利なルールがまかり通るなら世話ないなw

そんなおまえらに…

観測開始の1953年から現在までの総降雪量

京 都=1003cm
名古屋= 910cm
横 浜= 852cm
東 京= 819cm
広 島= 773cm

ついでに過去5年間の優勝回数

京 都=3回
名古屋=1回
東 京=1回

自分有利ルール言い出したらキリがないことくらいわかれよww

646 :
薄っすらなのはお前等の髪の毛だろがw

647 :
>>643
2年に1回なのは福岡
東京はそんなに多くない。
お前も荒らし

648 :
太平洋側積雪あるかも
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2019030500/gfs_mslp_wind_wpac_8.png

649 :
>>645
>>自分有利ルール言い出したらキリがないことくらいわかれよww

ブーメラン刺さったな

650 :
京都民だけど最近の京都は20世紀までは2、3センチ積雪してた雪が全て雨で降ってるな。北陸や山陰が温暖化で雪で降ってたのが雨に変わってきているのと同じ原理だね。
悲しいけど、今後は京都もヨコセンが増えていくと思ってる。

651 :
そもそも雨にしかならない寒気では日本海から京都まで雨(雪)雲が届かないんだがwww

652 :
10年移動平均グラフ(8大都市)
https://i.imgur.com/tKIq7M3.jpg

問題の京都と名古屋は、過去10年降雪量121cmでまったくの互角
https://i.imgur.com/n4jBlfK.jpg

653 :
>>650
釣り針がデカすぎる

654 :
>>650
いきなりヨコセンは増えないだろ>京都
1~2cmだったものが、うっすら止まりになることは増えるとは思う

もともと1~2cm積雪が少ない一発型の関東や東海は、ヨコセンの頻度は変わらないと思う

655 :
>>652
見づらいグラフだし作った意味も分からない
移動平均なのにトレンド線を引いてないのも誤り

今年の分を追加したのに横浜が入ってるのもおかしいし
ツッコミどころ満載

656 :
それに「移動平均」でさえないのでは

10年移動平均ならその年±4年間の平均だろ
今年なら2015年までで止まってなければおかしいはず

657 :
>>656
そうだよね
たとえば、2019の東京は0だが、0なのに値が減ってないのはおかしい

誰が何かの意図を持ってこの捏造グラフを作ったのだろうか?

658 :
>>657
と思ったが、過去10年で取る移動平均もあるにはあるな
でも2010の東京は0ではないから、どちらにせよこのグラフはおかしい

659 :
>>658
東京は2009と2019が降雪量0cmだから合ってるだろ
構ってちゃんでも論理的でない奴は嫌われるぞ

660 :
移動平均モドキだな、
とはいえ、各都市の年代別の好調不調の波は見ていて分かりやすいな

661 :
>>652
京都と東京横浜は暗黒期を抜け出したようだな
いっぽう広島は長期低落傾向に歯止めがかかっていない
かつての福岡とおなじ運命をたどってじり貧になってしまうのだろうか

662 :
広島は2017は大雪降ったし、そこまで落ちぶれている印象はないけどな。福岡が落ちぶれたのには同意。

663 :
広島は移転が痛すぎた
移転前は、いまの三入+現気象台を足して2で割ったくらいの気温値だったから

広島くらいのベース気温だと、ヒートアイランドの多寡が積雪量に直結する

これが例えば札幌ほどもベース気温が低いと、郊外よりも10度高くてもさほど問題ないw

664 :
>>652
1984の威力が凄まじいな

665 :
>>663
広島気象台の沿革と組織
http://www.jma-net.go.jp/hiroshima/gyomu_index.html
昭和62年12月22日 中区江波南(昭和10年1月1日から所在)から中区上八丁堀(現所在地)に移転。

移転は有利に働いてるんじゃないか。以前の方が海寄りじゃん。

666 :
ならむしろ、海沿いであれだけ寒いなんて凄いわ広島
84年の26cmの時、郊外ではどれだけ積もったのだろう
東広島54cm 本郷75cmだったらしいが

667 :
>>664
1986年もすごい。っていうか、80年代から90年代は偶数月がすごかった。
大雪が散発的になってしまったのは2000年代以降。

668 :
>>665
いや、広島は移転前は明らかに1月の平均・最高・最低とも東京より寒かったが、
移転直後は大阪、福岡並に気温が上がってしまった
各月平年値で見ても、東京が月平均気温で旧広島より低かったのは7,8月のみだったぞ・・といっても当時は東京も大手町の旧官署だけど

669 :
清水の新東名雪降ってたわ。
東日本の寒さってすごいな。

670 :
7日15時の 清水 15.5℃
この気温で降るわけねーだろゴミ

671 :
3/10は南低主力の二つ玉で爆弾低気圧化しそうだ、あと1ヶ月早ければ...
これが1月や2月はクソ東谷のせいでことごとく離岸未発達になっていた

やっとまともに南低来ると思ったら時すでに遅し、この冬はつくづくクソ

672 :
GFSでは西回りでの強い寒波を示唆している

福岡、広島は得点あるかも

673 :
>>670
アホか
昨日新東名清水のところは車道じゃないところの路肩とセンター真っ白だったわ。
追い越し車線と走行車線の間もな。
電光掲示板にも「ユキ注意」ってな。

東日本ってほんと寒くて気候が安定してないな。
特に関東は。
東北の続きでほんと寒いわ。
西日本の安定した穏やかな温暖が東日本には皆無だな。

674 :
それ雹では?
富士市で降雹があったことは聞いたし

675 :
関東・静岡の冬季日照時間は桁外れに多い

単なる思い込みだろう

冬ぽかぽかで温暖なのは明らかに関東

676 :
東京は4年連続の1月日照時間200時間超

福岡は2016には札幌を大幅に下回る59時間を記録

まさに桁違い

677 :
関東は寒いから北緯35度以下の南国に住みたい

678 :
そっか、大都市冬季寡照対決なら福岡が一位だね!
…でもここは寡照対決スレじゃないので、すまんな

679 :
欧米ではウインドチルと日照を考慮するのが当然なので
気温だけ見てるとかやっぱり日本人は生活レベルでの科学が苦手やね
車の運転が下手とかと似てる話だが

680 :
寒さ気温スレでもないんだよなぁ

681 :
新東名の清水付近と言ったら、山ん中だから雪ぐらい降るだろうに。まあどこの地方でも山間部は雪があるもんだ(福岡は除く)

682 :
>>678
8大都市の積雪対決、気温対決はあるけど日照時間対決が無いのは、
東京横浜=1位、福岡=最下位が決まっててつまらないからなんだ

683 :
>>679
福岡の住人って、夏といい冬といい実気温ではなくやたら体感気温を重視する傾向があるよね
まあ、実気温では暑さも寒さもあまり大した事がなくて体感気温はやたらきつい都市らしいから当然か

684 :
>>682
7大都市な

横浜はスレチ

685 :
横浜は1センチ積もるまでは消えているが、1センチつもったら現れるということなんだね

686 :
横浜は永久的に除外

いい加減にしろ
荒らしだぞ

687 :
↑あくまでも一個人の意見です

688 :
日吉と太宰府は雪が積もるよ
太宰府は太宰府市だがw

人口は神戸京都を抜いた福岡

689 :
福岡も新潟と同じく裏日本だしなあ

690 :
裏日本って本州の日本海側だぞ

691 :
でも、飯塚や大分県日田も冬の天気はかなり日本海気候寄りだと思う
特に西廻り寒波時

692 :
10年移動平均グラフ(8大都市)
https://i.imgur.com/tKIq7M3.jpg

問題の京都と名古屋は、過去10年降雪量121cmでまったくの互角
https://i.imgur.com/n4jBlfK.jpg

693 :
>>690
実質の話だろw馬鹿w
福岡いうか九州は朝鮮半島のお陰で雪が少ないが
〜収束帯の風向き次第で豪雪に
黄海側からも来る

地球儀や地図で日本の各都市を見てみ
意外と南北が入り込んいる
先進国特に人口密集地の豪雪に耐えているのは
日本だけw

694 :
>>689>>690の認識の違いは物理的位置と気候上区分けの違いだな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c5/Japan_climate_classification_1.png

○:福岡=日本海側
×:福岡=日本海側気候

695 :
>>691
横浜をスレチ扱いするなら飯塚や日田はもっとスレチ

696 :
>>695
日田、飯塚は福岡県内だからな

横浜は東京都外
まだ東京都内なら許されたのに

697 :
日田は違うか

698 :
>>696
飯塚なんて東京で言うところの多摩的ポジションだろ?関東民が多摩の話をするようなもの。

日田は福岡県内ですらない。

699 :
中津-日田道路早く作って下さい
ていうか福岡県にも要るだろ横断道路!

福岡に行ったことの無い輩も多いだろうが
札幌並の希望で驚くと思うが
インフラが駄目w特にトンネルが何故か少ない??
それで峠越えも多く不通で遠回りが普通
それと雨が多く崖崩れも多発!!

700 :
近年の福岡は京都の下位互換になっているような気がする。

701 :
東京都民が三多摩の話をする
福岡県民が飯塚の話をする

これは同じ

神奈川県横浜の話をする
大分県日田の話をする

これはスレチ

702 :
福岡や北九州は海沿いで夏は涼しいから
で冬は寒風と雪も偶に降るから
大学進学や転勤でガッカリが常識w

去年の夏の最高気温を調べれば
何故か久留米と日田()でトップ争いが多い
それと朝倉かな飯塚は夏冬それ程でもない

703 :
多摩、久留米、飯塚、日田はスレチ

704 :
>>703
あと横浜も

705 :
残念だが旧()政令指定都市までだな
札幌 東京 川崎 横浜 名古屋 京都 神戸 北九州 福岡
おまけで広島 仙台までw ギリギリ 千葉 なw
他まで入れると中核市()が泣くw
(札幌-福岡でも人口的にヤバい都市もw)

706 :
飯塚は麻生元首相の地元ってことでも有名だなw

707 :
964hPaの王道南低でドカ雪来るね。北海道の十勝地方だけど。
あと1000km南だったらなー、道東化できたのに。
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/24h/19031121.png

708 :
今年名残雪は期待出来ずか
まあ酷い雨だった><;

709 :
>>706
正直今は何も無いよ飯塚
炭鉱があった頃は地元地銀が
都銀に匹敵する規模だったらしいが
その名残りで今でも地銀の有力行に

710 :
久々にどこかで降雪あるだろうか

711 :
名古屋降りそうだな

712 :
松江もな

713 :
大阪雪を観測したの?

714 :
降雪やうっすらで動く順位に神経を使うのがこのスレの趣旨では無いぞ

あくまでも得点=1cm以上の積雪で勝敗を決めるのが本線
うっすらや降雪日数は参考記録ということを忘れずに

今シーズンが1cm以上2都市という異常事態になったから神経質になってるだけ、今シーズンが異常

715 :
むかーし飯塚に住んでた民だが、飯塚はまさに広島でいう東広島的ポジション
博多から40分、オタクの多い国立大学やFラン大のキャンパスがあり、通勤通学(特に双方向の通学)の流動もある
首都圏の距離感なら高尾ってところかな

716 :
札幌で言うなら距離的にも完全に岩見沢だな
筑豊と空知の中心部、炭鉱で栄えて今はゴーストタウンになってる感じもかなり似てる
広大と九工大の学生は冬は路面凍結で原付が使えないという事態に遭遇する

717 :
飯塚は福岡も北九州も山越えが有るからなあw
要衝には間違いないが高速道路は無い
今は行橋か前原糸島かなw
小郡筑紫野宗像は厳しい!
福岡もだが周辺部は年寄りの街にw

718 :
来シーズンが今年の不調を帳消しにするような好調な降雪量でありますように
都市名 降雪量 最深積雪
1 東_京 22cm, 22cm
2 横_浜 21cm, 21cm
3 名古屋 19cm, 12cm
4 京_都 18cm, 10cm
5 広_島 16cm, 11cm
6 大_阪 -7cm, -6cm
7 福_岡 -6cm, -6cm
8 神_戸 -4cm, -5cm
てな感じでね

719 :
>>714
「うっすらや降雪日数でもしっかり順位を決める」
これが7大都市対決のルール

スレタイの「積雪降雪対決」が読めないのか?
それに、うっすらも立派な積雪
名古屋と広島以外は2年に1回はうっすらの有無でヤキモキしてるから、十分な本筋

お前の勝手な解釈を押し付けないでくれる?

うっすらや降雪日数は趣旨ではないという捏造をしてまで除外された横浜の復活話に繋げたい意図がミエミエ

720 :
>>718
横浜はスレチ

あと関東贔屓やめろ

721 :
横浜は除外されたのに、しつこく入れてくるルール違反勢力がいるな

>>718の書き込みから、犯人は関東人であることは確実だが

決定事項やスレのルールを勝手に捏造歪曲するなんて、韓国のこと悪く言えないぞ

722 :
>>719
お前もしれっと京都下げするのやめろ!

723 :
>>715
九州工業大学と近大の産業理工学部のことか

724 :
田舎盆地キャンパスの学生って生気がなくて顔が死んでるよね
不便と冬の寒さと無関係ではなさそう
工科系が多いのはそゆこと

725 :
https://i.imgur.com/tXFdrdm.jpg

850T=-3℃は相模湾、降水量は20mm以上。東京横浜が逆転のワンツーフィニッシュで今シーズンの幕切れ。

726 :
>>722
すまん、素で忘れてた

>>724
関東以東はノーベル賞ゼロ
名古屋以西はノーベル賞20人
人種によるIQの違いはありそう

727 :
またケツが息するように嘘ついてるな

728 :
広島が居て北九州が居なくて泣いたw
横浜外すなら大阪wも('A`)イラネw

729 :
↓の結果になるには
名古屋型北西大寒波と王道発達南岸低気圧とその後の北風大寒波が必要
1 東_京 22cm, 22cm
2 横_浜 21cm, 21cm
3 名古屋 19cm, 12cm
4 京_都 18cm, 10cm
5 広_島 16cm, 11cm
6 大_阪 -7cm, -6cm
7 福_岡 -6cm, -6cm
8 神_戸 -4cm, -5cm

730 :
>>725
この予想通りであれば3月24日は東京12cm横浜10cm積もりそう
ちなみにGSMでは日本海から関東沖のシアライン表現にとどまっている

731 :
横浜はスレチ

732 :
スレチいうが日数とうっすらがダメになっただけで
積雪は観測できるんだから除外はおかしい
今年みたいに積もらない時はノーカウントでいいけど

733 :
>>726
関東以東ってなんだ?アメリカか?

734 :
>>733
関東“より東”でなく“以東”だからおかしくないと思うけど
あくまで文法的な話だが

735 :
岩手とかかな?w
本州最東端が有るが行き忘れた
311では孤立

736 :
降雪日数と薄っすらを乱暴に排除してしまうと、今年のランキングは何とも味気なくなる
1 京_都 07cm, 07cm
2 名古屋 05cm, 05cm
最下位 広_島
最下位 福_岡
最下位 神_戸
最下位 大_阪
最下位 東_京
最下位 横_浜

>>732の言うように、横浜は積もるまでは最下位扱い、積もったらランキングに入れるでいいと思う

737 :
そのリンクも要るねw

738 :
ケツ民族=朝鮮民族は何人ノーベル賞取ってるの?くやしいのうw

739 :
横浜除外は決定事項

今更騒いでるやつは荒らし

740 :
今年のようにうっすら、降雪日数で凌ぎを削る年が毎年のようにあるのに、それに参加できないのでは意味がない

対決基準を公平に適用できない地点を、
ルールを捻じ曲げてまで特別扱いする意味もない

7都市の中で次に自動化される地点が現れるまで
横浜は除外とする

これは決定事項
今更蒸し返すな

今のところ、自動化予定の地点はないので、
今後数年〜十数年は7都市でいく予定

741 :
「自動化で正当性を失った横浜の代わりに
正当にうっすら・降雪日数を観測できる岡山、仙台、札幌を入れるべき」

↑僕らはこの要求を引っ込めて
横浜除外ですませるという妥協案に賛成したんだから

いまさら合意違反をするなら
こちらも岡山、札幌、仙台を含めるという主張を蒸し返すことになる

742 :
合意事項
「このスレは東京、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の7都市で続行する」

「札幌、仙台、横浜、岡山は、これらを含む10都市対決スレがすでに存在するのでそちらで対決する」

743 :
合意を守らないのなら、

こちらも岡山、仙台、札幌を入れる案を蒸し返すと警告しておく

744 :
やっぱり日本人は約束を守らない嘘つきだな

慰安婦問題、強制労働工問題が世界でどう報じられてるか、知ってるか?
欧米では、日本が賠償金を払わずに韓国を恫喝してるという事実が報道されてる

日本国内で日本のニュースしか見てないとわからんだろうがなw

745 :
僕らってw

横浜除外は大多数が賛成だったか岡山参入なんて僕1人しか賛成してなかったけどな

746 :
横浜厨は異国人w決定だなw
汚穢w

747 :
広島は要らないw
横浜が居ないなら
大阪も要らないw
ざまw

748 :
横浜って関東の神戸って言われてるんだぞ 
共通点多すぎ
海洋性気候、港町、元町、異人館、教会、瀟洒な超高級住宅地・・・

非共通点といったら、横浜は直近では直下型大震災に襲われてないところくらいか

749 :
<(^o^)>┌┛’ 大阪wと横浜 要らねw

そんな話で埋まる運命のスレさあw
馬鹿w横浜厨よw

750 :
てか横浜要らないってのもケツ一派が勝手に言い出したことだろ
当初からスレタイに入ってる地点なんだから積もればランクインで何の問題もない
横浜省きたいやつこそ岡山とか入れたケツのスレでやれよ

751 :
横浜にコロされて人ってw

752 :
>>750
今年の2/1から横浜は目視観測が廃止されたので、横浜はうっすらと降雪日数が観測できなくなった

一方、岡山、仙台、札幌はしっかり目視観測継続中

対決の資格を満たさない横浜を特別扱いして残すよりも、
きちんと資格のあるこの3都市を追加すべき

論理的に筋を通すべき

753 :
今時目視wとか富士山でも見てろw
横浜より大阪wが要らないw

754 :
まともに議論できないバカは消えな

755 :
横浜は除外
他都市追加はするとかは他にいけ

756 :
スレタイに入ってるしw馬鹿
次スレも横浜入れるよw
ざまw

横浜抜いたスレでも新規に立てろよw

757 :
>>756

では岡山、仙台、札幌を入れる

合意違反するならこちらも黙っているつもりはない

758 :
大都市限定 積雪降雪対決13 東横名京大神広福

分離決定!w お前専用スレッドで頑張れw

759 :
>>748
高齢化が進んでいるのも似ている
実は首都圏の中でも横浜市は郊外区から人口減少している負け組都市
川崎に住めない、名より実を取る若年層が神奈川の遠いところより埼玉に住んでる感じかな
横浜=神戸、川崎=西宮、川口=尼崎って感じ

760 :
ケツはここ有効活用しろよ

【真・大都市限定】積雪降雪対決1【札仙東横名京大神岡広福】 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1477128240/

761 :
>>758
お前が横浜除外の合意に違反したから
それに報復するだけだ
全面的にお前が悪い

お前がスレチの横浜を入れつづける限り、
俺はこのスレと後継スレに札幌、仙台、岡山を入れ続ける

762 :
どうせスレッド分離なんでw
基地外荒らしザマw

763 :
残念ながら、社会全般に新潟、岡山、熊本といった新興政令市は大都市という扱いはされてない
地方ブロック拠点である札幌仙台は都市格的には十分大都市だが強すぎなので除外されている

ただぶっちゃけ大阪や神戸が名古屋京都東横に勝つ可能性より、京都名古屋が仙台に勝つ可能性の方がある気がするんだよなあ

764 :
東京横浜名古屋京都広島でやるのがいいと思うがね
万年Cクラス確定してる阪神福は除外でいいと思う

765 :
好きにスレッド立てたらええがなw

766 :
つぎの12月に南低が来て、いきなり横浜で1cm積もったら、普通に横浜入りの8大都市対決スレで運行していくと思うがなあ・・・

767 :
日吉とか豪雪地帯だしなあ
ほんと無知過ぎw

多摩川(と鶴見川支流の矢上川)越えると空気が変わるからね
川崎はほぼ平地だが横浜は直ぐ山岳地形が始まる
(谷戸w)

768 :
日吉が豪雪地帯なら大泉学園は特別豪雪地帯
鞍馬は超級豪雪地帯

769 :
あくまでもこのスレの主眼は「大都市」でかつ「ライバル争いできる関係」
岡山は人口が大都市じゃない(100万人以下かつ8大都市で一番少ない広島から更に50万人ほど少ない)
仙台札幌は雪国過ぎて8大都市では到底太刀打ちできない
また、横浜は市としての人口は圧倒的1位
よって1cm未満はノーカンもしくは常時最下位で、1cm以上はランキング入りが最もかつこれしかない論理的結論
ケツのはトンデモな暴論

770 :
青梅や八王子でいいのにw馬鹿かw

バイクで真夏都心から奥多摩に走ると
温度差を体感出来るw

771 :
神奈川県町田市wや東京都相模原市wも
忘れないでくださいw()

772 :
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     横浜ディスってるケツ土人くたばれ!!
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""

773 :
出たw おフランスのミシュランのビバンダムに
唯一勝てるアイテムw

つか日本はタイヤメーカーも大杉だが
何処も優秀なんだよなあw
レースでも使われるし

774 :
航空機シェアや、冬タイヤ性能で石橋に勝てるメーカーはおらん
久留米万歳よ
北国の民の足ブリザック

775 :
雨で止まるとか横浜か
CMやってるなあ

BSは世界シェア1位メーカーです
高級品でも海外の安物でも
こまめに替えないと坊主は怖いのw
それと寿命は意外と短く3年程度(バッテラも)
溝が残っていてもゴムが劣化
年間500km以下しか乗らない車が有るが
(乗る方は年に10万km走った年もw)
12-13年物が2本?くらい残っているが
時々バーストして次々逝かれたw

776 :
>>769
仙台札幌は雪国過ぎて8大都市では到底太刀打ちできない

札幌はともかく仙台は無理ゲーと呼べるほどではないような
阪神福はさすがに無理だろうが、東横名京広はわずかながら勝てる可能性もある

777 :
仙台に降雪量で勝ったことがある都市はかなり限られてる
福岡や鹿児島は1963年や68年に勝ったことがあるが東横名京広などは1度もなかった気がする
よって僅かながらも勝てるなんてことはない

778 :
神戸大阪って雪は降るの??
京都は名古屋と一緒で直接雪雲が来たりだし
名古屋まで平地や谷が続く
関ヶ原に初めて行った時は豪雪で感動したw

滋賀北部は夏冬で管轄や区分が変わる

福岡は京都名古屋と同等(寒気や〜収束帯の向き次第だがw)

779 :
インバウンドで儲かってるはずの全国のデパートの総売上高は2003年度と比べて4割減(大阪も例外ではない)
http://www.depart.or.jp/common_department_store_sale/list


新築マンションの販売数は20年前と比べて6割減
http://www.garbagenews.net/archives/2029902.html


新車の販売数は30年前と比べて4割減
http://www.garbagenews.net/archives/2031049.html



考えられること

@1997年と2014年の消費増税により日本経済はデフレスパイラルに陥り日本人全体が貧乏になった。
A小泉政権以降の構造改革により株主優遇策→株主配当金を増大→利益を増やすために非正規雇用(全体の4割)を増やした。
Bアマゾンや楽天のネット販売会社の台頭

東京も大阪も百貨店で物を買えず、新車も買えず 新築マンションも買えない貧乏人が大量に増えたってことですね。
今年10月消費増税を行なったら日本は東南アジアのような貧乏な売春大国に一直線ですよ。また移民を入れることで低賃金化はさらに加速します。

日本を貧しくし移民を入れまくって日本を切り売りすることが安倍小泉麻生のアメリカから与えられた仕事です。

780 :
>>778
1990/1/31-2/1型の南岸低気圧では、気象台でもまとまった雪だった、
神戸ちょいちょい冬型でも拾うことがあるが、
南岸低気圧に関しては、奈良には負けるが、京都や東海には勝つイメージですな

781 :
>>777
仙台と主な官署との降雪量逆転例
1953 東京、横浜、名古屋
(但し195301〜の降雪量しか公開されていない)
1963 鹿児島
1966 名古屋
1968 福岡
1990 水戸、奈良
2008 津
2015 京都(タイ)
2017 京都

782 :
>>781
2017の京都は完全に見落としてたわ
1953年は12月にほとんど雪が降らない東横は普通に仙台に抜かれてると思う
ここにある8大都市だと仙台は1968年以来約50連勝か

783 :
え!?あの豪雪は地獄だったろw
京滋バイパスとかタヒ者寸前にw
洛中も黒い汚物状態だったしw

784 :
60年代以降も定期的に豪雪は各地に来てるよ
記録にはならなくてもw

785 :
仙台と京都の差より京都と神戸の差の方が大きいな

786 :
京都は神戸に2回降雪量で負けてるんだ・・・・・・(1990,2013)
京都も仙台に1回しか勝ったことがないし似たようなもん

787 :
三都とも土俵が違うような()

いえ別にいいですw

788 :
仙台と同時に大雪になることの多い東横はほぼ無理な気がする
西冷冬型無双の年に弱いから京都はチャンスがあるけど

789 :
2014みたいな南低が連発すると横東>仙の下剋上は簡単に起こるよ

790 :
2014型だと仙台の降雪量はもっと上を行くからアウト
かと言って1998,2001,2018型もアウトだけど

791 :
勿論仙台は弱雪かあるいは降水域がかからないパターンを想定だよw
東横30p、宇都宮15p、仙台降らずみたいなやつ
頻度は少ないんだろうけどさ

792 :
>>791
去年みたいなのね
でもそういう年は冬型と上層寒気がものすごく強力で、仙台は冬型でもバンバン稼いでしまうことが多い
去年の仙台は純粋冬型で20cm弱の降雪が何回もあったからな

793 :
>>781
2008年の北冷年で津で何が起こったw?
北風寒波が多かったのか

794 :
20140215の仙台は比較的早く暖気が入り降雪量21cm(49.0mm)止まりだったので東横と雪水率はあまり変わらなかった例も一応ある
もちろん他の日で大幅に稼いでいるが
気象台より内陸に住んでたからあの日は大変だった

795 :
太平洋ベルト地帯で雪が降ってる日はたいてい仙台も降ってるからな
仙台限定で積もる日も多々あるし
シーズン通し降雪量で勝つのは基本的には無理

796 :
>>793
降雪量が釧路18cm(風で積もらない)、宮古14cm、大船渡9cm、仙台16cmだった
データを見た限りでは降水機会が極端に少なかったとは見えないが…
津は17cm、岐阜14cm、京都13cmだからその通りだと思う

797 :
仙台も東谷ダラダラ寒気ではダメということがよくわかるな。
やっぱり全国多雪を望むには西冷。

798 :
2012年の仙台は100cm超えで冬型だけで55cmくらい降ってるが、この年も全国的に寒かった
意外と両刀使いだよね、南低しかチャンスのない年の方が成績は悪くなる傾向にある

799 :
>>796
2008は津がMVPだったってこと?

800 :
>>799
確認しようとみみずん検索で探してみたが引っかからなかった
昔はすぐ探せてたのでGoogle検索が変わったせいみたい
これでは気象オタが貼ってくれた過去の区内観測のデータとか見られなくなるから困るな

801 :
伊勢神宮があそこに落ち着いたのは
理由が有るんだろうね
宇佐や熱田も

災害喰らうと神社やお寺は無事だったりする
地震は関係ないが

鎌倉の大仏も津波で建物が消えたとか
スレチ

802 :
2008のMVPは津
    MVP  逆MVP
1981  敦賀  東京
1982  松江  福井
1983  新潟  広島
1984  横浜 鹿児島
1985  富山  千葉
1986  金沢  大阪
1987  高知  広島
1988 名古屋 八戸
1989  松本  長野
1990  奈良  岐阜
 
1991  札幌  熊谷
1992  東京  津
1993  京都  甲府
1994  津  鳥取
1995  鳥取  甲府
1996 四日市 金沢
1997  大分 鹿児島
1998  甲府  鳥取
1999  福岡  仙台
2000  舞鶴  甲府

2001  飯田  根室
2002 名古屋 宇都宮
2003  津   京都
2004  津山  熊谷
2005  青森   津
2006  高知  前橋
2007  札幌  熊谷
2008  津   釧路
2009  福岡  名古屋
2010  新潟  津山
 
2011 鹿児島  広島
2012  鳥取   津
2013  銚子  京都
2014  甲府  津山
津はMVPも逆MVPも両方とも多いな

803 :
「麻生氏に八木山峠は越えさせない」
福岡県知事選での飯塚を地盤とする麻生氏とその他の自民の戦いでの言葉。

関東民は福岡と飯塚は一緒で飯塚飯塚というが、福岡平野と飯塚は気候が違うからな。
よく覚えとけ。

804 :
最終結果かな
1 京_都 07cm, 07cm, 16日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -7日
4 東_京 00cm, --cm, -6日
5 福_岡 00cm, --cm, -4日
6 神_戸 --cm, --cm, -9日
7 大_阪 --cm, --cm, -6日

8 横_浜 --cm, --cm, (8日)
横浜は機械計測で、意味のない降雪日数が増える可能性がある、でも最下位扱い

805 :
有人でも機械計測もやってるから聞いてみw
人海戦術とほぼ一緒だしだから切り替わるw
人員配置も自由度が増す

御嶽山の噴火でも分かるように
人海戦術も計器も無かった
前兆は腐る程出ていて
入山規制なんて直ぐ出せるレベルだった
されど人員配置までは出来ず
センサーで十分だったw

人間よりAIの方があw 8Kカメラ機材で遠隔手術する
時代なのにw 計器測定もカメラで人間が確認するw

806 :
>>803
1963年1月の飯塚に行ってみたかった

807 :
降雪日数の差で大阪が最下位だろうに。
それに東横は4月中旬まで積雪のチャンスがあるからまだ勝負は分からんよ。

808 :
横浜は自動観測後のが8日中6日ある
うち全てが2/8〜15の極渦直撃=低温時に観測されたものなのでちゃんと雪だった可能性は高いが
どうしても完全とは言い切れないので積雪(1cm以上)を記録できなかった点から見て最下位とする方が妥当

809 :
>>807
最後の昭和の4月が東京横浜の積雪で終わったように、最後の平成の4月も何か起きそうな気がする。
もしも再現したら
1位 東京、2位 京都、3位 横浜、4位 名古屋 になるはず

810 :
>>805
気象観測機器のテクノロジーがショボすぎなんだよ
いくら儲からない分野とはいえ
降雪観測の精度くらいあげてほしいわ
伊賀上野60日超え頻発に代表されるように、現状の感雨形観測では何にも信じられないからな
AIと4Kカメラで判別くらいしないと

811 :
高解像度でノイズの少ない映像が使えれば、
雪片とその他の降水や異物の判別なんてディープラーニングのお手の物だと思うけどな
雨・霙・雪には人間では見分けれない降下速度や粒径の違いがあるはず

812 :
もうスマホに4Kが載る時代

リュウグウで頑張っている はやぶさ2 が泣いた w

横浜というより人員削減に難癖かw外国勢w

813 :
上空が余裕で正転していても、地上の降水が気温と湿度区分表で雪に入ってれば雪判定されてるんじゃないの

814 :
今日のは雪判定されそう

815 :
横浜はスレチ

横浜の話題はいい加減にやめろ

816 :
1 京_都 07cm, 07cm, 16日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -7日
4 東_京 00cm, --cm, -6日
5 福_岡 00cm, --cm, -4日
6 神_戸 --cm, --cm, -9日
7 大_阪 --cm, --cm, -6日

817 :
お前だけだし横浜虐めw
キモいw

818 :
>>804
なんだかんだいっても、京都と横浜は、どんな年も、どんな年も、成績を残す優等生タイプだな
東京と横浜は、むらっ気があって今年みたいなことも、ある程度の確率で覚悟が必要

広島も昔は、優等生タイプだったが、徐々に福岡化しているような気がする

819 :
>>818
京都と名古屋ね
広島は平成に劣化しすぎ

820 :
10年移動平均もどきグラフ(8大都市)
https://i.imgur.com/tKIq7M3.jpg

広島は2009年に10年平均もどきが10cmを下回ってから復活できず
https://i.imgur.com/n4jBlfK.jpg

821 :
1 京_都 07cm, 07cm, 16日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -7日
4 東_京 00cm, --cm, -6日
5 福_岡 00cm, --cm, -4日
6 神_戸 --cm, --cm, -9日
7 大_阪 --cm, --cm, -6日

8 横浜 --cm --cm (8日)

822 :
昨夜は関東最弱の一角、小田原で霙。これだから関東南部の春の雪は分からない。
1位から8位までの順位確定までにはまだ日数を要しそうだな。

823 :
1位から7位な

あと東京では霙を観測していない

824 :
それに、小田原は自動観測だから意味なし

825 :
ん、小田原って雪日数の観測ないじゃん

じゃあ非公式ということか。論ずるに値せず
公式記録の3月の雪日数は四日市や飯塚のほうが多い

非公式を言い出せば、他所でもいくらでもある

826 :
関東南部の春先ドカ雪なんて30年間もないのが現実。
京都の7cm以上積もるわけがない

827 :
数年前の洛中の地獄の豪雪はなんだったのだろうw

828 :
東京は開花こそ全国2番目だったが、
桜の満開は全国最初にになりそうw

829 :
ケツっぽい文章

830 :
横浜は1cm以上の積雪しない限り今シーズンも来シーズン以降も、どれだけ降雪日数稼いでも8位
小田原については語る価値もなし

831 :
ケツさんちわーっす

832 :
小田原についてはその通りじゃんか
なんだここも関東人が威張り散らしたいだけのスレか

833 :
>>830
横浜は対決から除外済み

7都市の中で次に自動化する地点が現れるまで横浜はすでにある
他のスレで対決してもらう

834 :
2018-2019シーズン 最終結果
1 京_都 07cm, 07cm, 16日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -7日
4 東_京 00cm, --cm, -6日
5 福_岡 00cm, --cm, -4日
6 神_戸 --cm, --cm, -9日
7 大_阪 --cm, --cm, -6日

835 :
どうせ全地点自動化するだろうからなあ
雪日数の統計自体が有名無実化する

836 :
日曜日の雪エリアが今のところ東北太平洋側だが、Lのコース次第で
関東平野部、春の雪まつりもあり得る。横浜も1cm積もれば4位以上確定

837 :
横浜厨w

838 :
今見てきたけどGFSは大した擾乱を通過させてないし、お決まりのGSM過剰発達パターンっぽいな

839 :
>>835
東京は自動化されないので、少なくとも各地方の中枢である福岡、広島、名古屋、大阪は自動化されない

840 :
>>834
深さを「01cm」と表記するのなら
日数も「-1日」ではなく「01日」の方が良くない?

841 :
名古屋京都は来週4月降雪狙えそう
この流れが2月に来ていれば‥

842 :
>>839
神戸は海洋気象台の流れをくむ重要拠点なので自動化されないだろう
京都気象台も歴史的観点から自動化されないだろう

自動化されるのは、元測候所で、重要度が低い横浜だけだと思う

843 :
京都の歴史的な価値と、気象的価値とは関係ないと思うぞ

844 :
海洋気象台も廃止された区分だし関係ないだろうな
むしろ、その役割が今は大阪管区気象台に移管されてる以上、大阪以外は残念ながら有人観測廃止の流れかと

845 :
横浜厨w

846 :
4月に雪が降らねえかなあw
特に横浜になw

847 :
今度の冬型、名古屋以西で風花で降雪があるかもしれない。
京都は日本海に近いからもしかして積雪とか。

ところで関東以西の太平洋側で4月積雪って、南岸低気圧の関東だけで、冬型由来のやつって皆無なのかな

848 :
むしろ東海以西で4月積雪は冬型でしか起こり得ないと思うが
残留寒気なんて皆無だし

849 :
今年神戸北区は当たり年だな。

850 :
降水強度がもともと弱く不安定な冬型の太平洋降雪だから、4月の気温に負けて積もることはないんだろうね
東京や横浜の4月積雪は、降水強度が相当強く安定してたんじゃないか

851 :
あと西は冬の到来は早いから、11月の積雪記録は結構あるよな
岐阜の28cmとか
ただ歓喜の呼び水の気圧配置で北東風が主体になる春はやっぱり弱い

852 :
>>849
神戸北区って標高高いんだよね?

853 :
横浜厨 SHINE !! w

854 :
京都の降雪日数が+2される模様

855 :
京都は名古屋と積雪で1位タイだった場合、100%の確率で降雪日数による判定で1位になれるな

856 :
1950年の雪日数は京都18日<名古屋20日

857 :
2018-2019シーズン 最終結果[確定版]
1 京_都 07cm, 07cm, 17日
2 名古屋 05cm, 05cm, -4日
3 広_島 00cm, --cm, -7日
4 東_京 00cm, --cm, -6日
5 福_岡 00cm, --cm, -4日
6 神_戸 --cm, --cm, -9日
7 大_阪 --cm, --cm, -6日

京都が4月降雪で降雪日数1日追加

858 :
東谷がひどくてまともな積雪チャンスはどこも0-1回だったな
だが、だからこそ各地の強みが見えた冬だったと思う

京 都‥JPCZなしで7cm
名古屋‥上層貧弱でもJPCZ力で5cm
広 島‥唯一の本格寒波に対応し積雪
東 京‥南低不発でもシアライン積雪
福 岡‥降水量でゴリ押し積雪

859 :
大阪市だが、これで平成最後と今冬最後の降雪日は2019年(平成31年)2月11日(月)建国記念の日で確定か
3月は三年続けて降雪無しで終わった@大阪市

860 :
名古屋は1月終雪
大阪や東京は2月終雪
一方京都は3月の雪が0だが4月は降雪あり
ここまで地域差が大きい冬も珍しい

861 :
東谷の北風が有利な京都と比べ、名古屋は悉く泣かされたのがよく分かる
ほんと飛騨のガードになると鉄壁なんだな

862 :
http://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/48h/19041021.png
あと2か月早ければ、東横15〜20cmクラスだった

863 :
>>862
北〜北東に高気圧ないし、真冬でもCKYは霙もあり得るぞ
秩青八はさすがに積もるが

864 :
名古屋は救われたな
年末の奇跡がなかったら最下位だったな

865 :
霙らしいぞ関東w

横浜厨w元気か?w

866 :
桜がなんちゃらとか言ってる寒い関東のバカがはしゃいでるが、
福岡は日本一早かった長崎より先に福岡城址の桜は開花したからな。
標本木が遅かっただけで。
関東は東北ばりに寒いからほんと雹や竜巻ばっかで気候が安定しない。
東北の比較的マシなところが関東だからな。
寒い関東の民は背伸びばっかしてばかすぎる。

福岡のように安定して暖かく穏やかな気候になってはじめて温暖で暖かいといえるのだよ。
関東は気候が不安定でとても暖かいとはいえないな。

867 :
東横は今日明日の南低で首位奪還しそうだな。
しかし4月中旬で積雪できる関東はやはり凄いと思う。

868 :
>>867
やれるもんならやってみろ、カス

869 :
朝6時の気温

東京 6度 福岡16.9度

東京ショボすぎwww

870 :
>>867
2か月、いや1ヶ月早ければなあ

871 :
今回の南低といいこの前の寒気といい、来るのが遅すぎるわ
東谷少雪だから真冬も特別暖冬だったわけでもないし、今頃になって半端なのが来る、こんなにタチの悪い冬はない

872 :
てかもう冬じゃないし 4月は中春
3月は初春

873 :
とりあえず前橋は積雪1cmを記録だな。おめでとう。

874 :
前橋なんて関係ないからどうでもいいわ

875 :
>>863
ほんとに父捌は雪降ったなw

876 :
これで東京都心の終雪そして平成最後の降雪は2019年(平成31年)2月15日(金)で確定だな

877 :
次シーズンは横浜が1cm以上を記録して、堂々とランキングに名を連ねますように

878 :
横浜は観測基準が異なるので永久除外定期

都合のいい時だけランキング入りとかふざけるのも大概

879 :
>>876
平成最後の〇〇とか反天皇制の俺からしたらどうでもええわ
そもそも暦が一人の人間によって支配されること自体甚だ可笑しい

880 :
横浜は例として2014年2月8日に積雪計として役割を果たしていない不適格な地点なので除外して構わない

881 :
>>879
わかる

俺も気象統計に王族制度を絡めるのは反対

俺は日本の王族制度に反対する気はないけど、
別に興味もない

882 :
気象庁の統計に年度は関係ないしな
過去の気象データでも元号は全く出てこない
災害時の命名に使われてるだけ

883 :
気象庁の報道発表は元号のみ
統計に関することは西暦(元号)表記

884 :
>>879
そんなこと言い出したら、国民のほとんどがキリスト教徒でない日本人にとって
西暦もどうでもええってことになるやん

885 :
>>884
議論の場で極論出しすぎて頭悪いって言われない?
元号が嫌われるのってヤード・ポンド法と同じで通用しない場が多いからってだけやで

886 :
>>884
勿論俺はキリスト紀元も神武天皇即位紀元も使いたくない
唯宗教色の薄い暦で万人に通ずるものが存在しないから相手に合わせる形で西暦和暦は使う

887 :
38豪雪、56豪雪って言うじゃなーい
これも、63豪雪、81豪雪って言いなおした方がいいじゃーん

888 :
ふと思い返してみたけど、他の板から来たら理系で西暦オンリーだと考えられる
気象板で、「明治の気候」とか「昭和の冬」とか元号が頻用されるのは意外だと思われるかもしれないな


それはちょうど元号の変わり目あたりに気候ジャンプが起きてるからだけど
日本限定の元号は日本の気候を区切るのでも有効なんだな
偶然だけど

889 :
歴史地震も元号で指した方が面倒が少ない
昭和38年1月豪雪、平成18年豪雪以外は命名されていない非公式だからとはいえ、四八豪雪は……
寒候年的には四九豪雪

890 :
>>888
世界史でも偶然だが1990年前後を境に超現代と現代を分けることも多い
冷戦があった時代は過去の話なのだ

891 :
大阪で積雪する南岸低気圧が5年間来ていない。こんなことは過去にあったのか。

892 :
南岸低気圧に関しては、大阪よりも広島の方が凋落傾向がひどい
広島は冬型が主力だからあまり目立ってはいないのだけど

893 :
広島って南低で積もるのかよ?とか令和生まれの気象ヲタが言い出しそう、将来w

894 :
令和20年くらいには、
ええっ!?東京で雪が積もったことあったんだ
とか言われてそう

南低組はあと10年くらいで積雪が無くなりそう

895 :
逆に暑くなるが更に豪雪が頻繁に来そうw

896 :
>>894
850T=−10℃以下が必要な京都や広島の冬型積雪が先に絶滅して
850T=−3℃で十分な関東の南岸低気圧積雪が生き延びると思う
その差は7℃もある

897 :
>>896
ほんとこの理論だけは理解できねえな
西回り寒波じゃ今でも周期的に20160124みたいなのがあるわけだが
あれが3℃上がっても余裕で雪だぞ

898 :
基本にわか雪で降る冬型による太平洋降雪は、気温ベースが上がってしまったら積もれない
南岸低気圧が北東気流を引き込む太平洋降雪は、降水強度ごり押しでプラス0℃台で積もらせることができる
名古屋以西では4月積雪は無いが東京では記録されている

温暖化が進むと12月〜3月の寒気や気圧配置が消滅してしまい、
4月の冬型もどきにしかならなくなる、そんな冬型よりも下層寒気寒気の残りかすで積雪できる南低雪のが有利

899 :
>>895
>>896
残念ながら、気象研究所の研究結果では、
関東などの南低大雪が最も顕著に減少する予測になっている
http://link.springer.com/article/10.1007/s10584-016-1781-3
http://www.mri-jma.go.jp/Topics/H28/280923/press_release_ERI.pdf

気象研究所のシミュレーションでは、
岐阜・石川・富山・新潟などの中部内陸ではJPCZによる「10年に1度レベルの豪雪が増える」一方、

東京・熊谷・前橋・河口湖・甲府などでは「10年に1度レベルの大雪の頻度が著しく減少する」という結果になっている

900 :
温暖化すると梅雨明けが無くなるというシミュレーションがかつてあった
結果は御存じのとおり大外れ
>>899のシミュレーションも真逆になってしまうんじゃね

901 :
>>900
論文のソースと発表年は?
新しいほうが正しいし、たまに懐疑派が「前は○○って言ってた」はちゃんとした論文ですらないことが多い

902 :
>>898
関東の南低大雪だって北回り大寒波の後なんだが 2018も2014もな
最近の関東では4月に大雪になった試しがない
福島以北では多いにもかかわらずな

903 :
あと>>897に対する答えは?
広島や福岡で850T-15℃近くになる西回り大寒波は3年に一度はあるレベルで関東の20cmクラスより遥かに多い
そのくらいの下層寒気だと1,2℃高くたって余裕で雪が降るわけだが

今年もそうだったが、冬中冬型がないってありえないからな 何処かで必ずそれなりに冬型が来る
南低は甲府ですらヨコセンの年がある

南低大雪が頻度は減っても絶滅するとは言わないが
それ以上に冬型の降雪が絶滅することなどありえないと念を押しておく
いかにもたまにしか天気図見ないバカっぽい発想だわ

904 :
冬型積雪は冬に積もり、南低積雪は春先も積もる。冬が無くなる近未来に残るのは春先にも積もる南低雪。

905 :
2015年の研究結果だと添付の図では温暖化時には西谷が増えると読める
ccsr.aori.u-tokyo.ac.jp/~takayabu/pamphlet_pdf/pamphlet_2.pdf
今年のような異常な東谷は温暖化シミュレーションによれば起きにくくなることになるが…
東谷が温暖化のせいだと思ってる人には朗報か

906 :
>>896
騙されないように

過去の例で見ると、
名古屋、京都、広島の2桁積雪は
850T=−15℃〜−8℃

東京の2桁積雪は
850T=−6℃〜−4℃

つまり、3℃温暖化すると、東京は
過去に二桁積雪だった事例が
−3℃〜−1℃になるので

2桁積雪が不可能になるよ

907 :
高層データを見ればわかるけど、

関東の南低雪は850T−3程度では大雪にならないよ

だから>>896は詭弁
×850T=−3℃で十分
◯850T=−3℃以下が必要だが、下限が青天井の冬型とちがって、南低寒気の下限は−5℃程度なので温暖化すると真っ先に積雪可能な範囲を逸脱してしまう

908 :
そりゃそうやろ
それなりの頻度でくる一級冬型の下層気温の低さなめんなと
南低が絶滅もしないと思うが、冬型積雪絶滅はアホすぎてどーしようもない

909 :
定期的に出るなこの話
しかも内容いつも同じだし毎回同じやつがやってんのか?

910 :
ほんと関東に面白くない展開になったら冬型絶滅論出るの草
まともな冬型の気圧配置が一冬中現れないのが永遠に続くとか、アホな頭してるわ

911 :
>>906
冬型の下層寒気が弱まっても、超一級が一級になるだけなので、頻度は下がっても冬型積雪が名古屋、京都、広島で不可能になることは当面は無いな。

冬型の寒気が劣化することによって、南岸低気圧接近時の上空気温が同じように上昇するというのは疑問。現在と同じように850T=−6℃〜−4℃に挑んでくる南岸低気圧はや今後もやってくる。時期が1月中心になると思うけど。

912 :
>>911
そうかな?

海洋温暖化で西回り寒波が増加して北回り寒波か死滅するから、むしろ南低の時の寒気のほうが劣化すると思うぞ

広島大雪の上空気温が2℃上昇すれば
東京雪の上空は4℃くらい上昇するだろう

913 :
>>912
冬型の時はそうだろうね
南岸低気圧はまた別の話だよね

広島と言えば、南岸低気圧の積雪がかなり前から絶滅といっていいだろう
最後まで残るのは関東の南岸低気圧のドカ雪、つい昨年もあったばかりだし

914 :
>>911
そもそも南低が劣化するとも言ってないのだが...
負けた関東が冬型地域にいちゃもんつけてるだけ

915 :
>>907
>>南低寒気の下限は−5℃程度なので温暖化すると真っ先に積雪可能な範囲を逸脱してしまう

今までは寒気強すぎ−9℃で南低が関東に近付けなかったパターンが、温暖化で−5℃になって陸地に近づけるようになるから、やはり南低大雪は安泰だと思う

916 :
>>915
それは東谷か西谷に左右される。

917 :
>>899
東京と甲府じゃかなり状況は違うだろう
温暖化が進んで東京が今の銚子みたいに準無雪になってしまっても甲府は2014みたいな機会がしばらくあると思われ

918 :
どの方向から風が吹いても湿って暖かい風で雨になる銚子と、
南岸低気圧が通過時は北北西から内陸の乾燥寒気が広がる東京と、
システムが違うんだから>>917は見当違いのことを書いてるように見える

919 :
>>915
-5度でもゾーナルや東谷なら近づけないよ。
今年沖縄から台湾のサブハイが異常に強く東谷ばかりになったんだろうね。

920 :
>>915
それって冬型で-5℃ってことだろw
そんなところへ低気圧が近づいてくれば0℃に上がる
そんな簡単なこともわからないのか

921 :
>>920
そのまえに850-5℃の冬型しかこないんだったら、冬型依存の名古屋以西はミゾレも不可だから

922 :
>>921
名古屋も京都も広島も福岡も3年に一度は850T-13℃クラスが来る
3℃上がっても余裕で雪だぞ
まあ他には飯塚の真冬日は10年に一度、つまり3℃上がっても確実に積雪絶滅はないな
南低もないと思うけどな

923 :
寒気の南下が弱まると冬型無双が無くなって、南岸低気圧が冬の間中通過しっぱなしになるので、関東の雪と静岡以西の雨が増えるというイメージ。

924 :
>>918
温暖化が進むと、かりに冷氣ドームが発動しても雨になってしまうことがほとんどになるんじゃね、東京?

925 :
>>923東谷 西谷

926 :
>>923
本邦谷、ゾーナル

927 :
>>923
二つ玉、日本海L、離岸L

928 :
>>923
南東沖の高気圧、三陸沖の高気圧

929 :
>>923
南岸低気圧の北側の高気圧。
北海道が気圧の谷になるかならない。

-5度線が/か\

930 :
>>924
昔も今も冷気ドーム内の気温はあまり変わってないんだが。
王道南低で完成度の高い冷気ドームが形成されれば20cm以上は都心でも普通にできる。

931 :
江戸時代は東京で2m積もったんだろ
温暖化で1番劣化してるのは関東じゃないか

932 :
2018年1月の関東大雪を忘れたか。京都、名古屋、広島の20p以上は2015年以前という事実。
20cm以上の再現率が一番高いのは現状では東京なのです。

933 :
あくまでここでは単年で評価するのでね
まあ10年とか30年トータルでも京都名古屋に負けるんだが
どれだけ快便が続くか勝負の場所で便秘自慢してるようなもんだ

934 :
たとえ江戸時代だろうと関東の南低大雪は当たり外れがあるのは変わらなかっただろう
だれか書いてたけど冬を通じて降水なしで晴れ続きって年もあったらしいから(東谷?)

935 :
>>923
理解出来た?
南岸低気圧が来るには気圧配置の条件が必要。

936 :
>>931
江戸時代どころか、19670212などの気温や雪の状況みると、今じゃ考えられない
網代や勝浦でも真冬日だとか大雪
今ではマジであり得ない

937 :
今後を予想するってなら、>>820 が参考になるのでは?
今でも気温より降水(風向き)がネックになることが多い名古屋京都は減りが少ない。
気温勝負感が強い南低地域+福岡は減りが大きい。
広島は南低の分ゴッソリ減少している感じか。
まあこんな単純な話ではないかもしれんが。

938 :
10年平均では、横浜と東京はV字回復しているんだが

939 :
南岸低気圧でも、名古屋以西は気温変化で死滅傾向にあるが、
東京横浜はまだ気温には余裕があり、王道南低が通過する気圧配置に左右されているのだろう
だから2013年以降に大量降雪が東横だけに復活してきた

940 :
>>936
江戸時代は飫肥(油津)でも南低降雪があった
今ではほぼ絶対ありえんわ

941 :
>>939
関東の南低でもスタート前の気温は確実に上がっているはず

でも北日本からの北東気流や、内陸山間部からの乾燥冷気が、
南部平野部の高温をすぐに駆逐してしまうので余裕で積もる雪になる
当分のあいだ安泰であろう

942 :
おまけだが
屋久島は積雪するよw(西日本で2位の標高)

943 :
>>940
1984年は延岡で7p、2006年には宮崎で0p
今は難しくてもちょっと寒冷化したら宮崎平野は冷気ドームと化して
大雪はありうるってのはわかる

関東平野〜瀬戸内沿岸〜徳島平野〜宮崎平野な感じでは
宮崎平野は江戸時代まで、徳島平野は戦後すぐくらいまで、瀬戸内は80年代までで
今死滅しようとしてる

944 :
>>943
瀬戸内でも新居浜や大阪南部では平野部でも15cm以上の南岸低気圧大雪が2000年以降も
記録されていると思う。南に山があって暖気遮断・冷気貯留という地形的な利はあるが。

945 :
南低の話ばかり

南低が壊滅するという予想が出るたびにトンデモ理論で自己保身を図る関東塵w

946 :
西日本の南低積雪は絶滅しかけている、データもそれを示している
北東気流と内陸寒気をミックスして積もる関東の南低大雪はそうではない
つい昨年も20−30cmの大雪を南部平野部に積もらせている

947 :
関東の南低が死滅しかけていることもデータで明らか

秩父、河口湖などの降雪量が虫の息
たまたま関東低地で積もることがあったが、確実に降雪機会は減っている

948 :
将来も、やはり関東西部や関東甲信内陸を中心にもっとも積雪が減る予想
>>899

949 :
甲府は気象庁の過去の気象データで観測開始からの積雪、降雪のデータが
見れるが1970年代以前は年々変動が安定してた。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/annually_s.php?prec_no=49&block_no=47638&year=&month=&day=&view=a4
極値だけ見ると80年代以降大雪が多発してるように見えるが今年みたいな
無積雪も起きるようになって安定性が壊れている。

これも青息吐息で深く息したり、息が止まったりの危ない状態といえるかもね

950 :
統計もロクに知らないような阿呆が全く意味のない10年移動平均グラフを作って自己満足に浸っているようだが、

関東のような当たり外れの大きい地点で移動平均など取っても無意味
移動中央値でグラフ作ってごらん

移動平均が少しでも意味を持ってくるのは降雪量が毎年安定しているところ
秩父、河口湖、軽井沢、松本、諏訪などの関東周辺は激減の一途をたどっている

951 :
>>949
甲府の衰退ぶりも酷いね
明らかに0やそれに準じるシーズンが増えてきた
こういう衰退は中央値でないと、2014のバカ値に有耶無耶にされて正確にわからないだろうね

952 :
松本や諏訪は遠いからまだしも、

秩父と河口湖の降雪量が激減している中、
関東平野だけが将来も安泰だと言える根拠を示してほしい

結局、私には西日本だけでなく、東日本でも南低雪が死滅に向かっているようにしか見えない
西日本だけが死滅するという都合のいい妄想には囚われないことだ

953 :
甲府は統計開始から全部データがあるから
単年度の最深積雪、降雪量、10年移動平均などエクセルで誰か作図してみてほしい
まあ、一目瞭然だと思う
ここ30年余りの極値だけに目を向けてはいけないぞ

954 :
そんなに気になるなら自分でやれよ

955 :
江戸で2m積もった時代に京都や名古屋はどれくらい降ったんだろうか

956 :2019/04/30
富士山の降灰かw

東海気象情報 No.231
関東気象情報 Part810【2019/5/14〜】
九州北部・山口県気象情報Part126【2019/8/31〜】
東海気象情報 No.215
@@@@@@@@ 台風情報2019 160号 @@@@@@@@
関東気象情報 Part737【2018/4/23〜】
@@@@@@@ 台風情報2019 2号 @@@@@@@
関西・近畿気象情報 Part455 修正
2020年東京五輪期間中の気象について2
◎眼視屈折望遠鏡スレッド 5本目
--------------------
【社会】「ジーンズ」不振 大手ジーンズ量販店、店舗数が減少傾向 若者のジーンズ離れ
アナウンサーが正論「桜を見る会を批判しなかったらネトウヨと言われる。“反権力”が正義なのでしょうか」 [298194473]
【最大野党・自由韓国党の尹相現議員】がワッセナー協定事務局に書簡「日本が規定を悪用」[7/15]
ハンググライダーで宇宙まで飛んだ人いますか?
【悲報】まんさん「夫がやらかしやがりました。何をどうしたらこんな事になるのか。。。」 [682641411]
【理世】MU世界基準のミスコンTOP35【くらら】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6720【youtuber】
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %13 【.bat】
☆  昔ながらの銭湯が好きだ!  ★
特捜最前線 54
女子高生サポートセンターColabo代表 仁藤夢乃
バカの一つ覚えな展開(設定) その201
関西の関連スレについて話すスレ
千葉大学、上智大学、東京理科大学
☆今週のジャンプの感想あれこれ★
下村博文、小保方で失敗明らかなAO・推薦入試に固執
バイクの「あるあるwwwww」×182
【新型コロナ】スウェーデンの新型コロナウイルス対策が「完全なる失敗」に終わったと言える理由 [しじみ★]
【パチンコ業界に激震】“お色気演出”が規制
【LDH】THE RAMPAGE part6【ランペ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼