TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
@@@@@@@ 台風情報2019 152号 @@@@@@@
【雪日数対決】京都VS岐阜
★今年2016年は北日本と東日本は大冷夏
不思議なもので、今となっては猛暑が怖い
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その13【10傑】
【アメダス】今日の降水量すごいぞ33【テレメータ】
静岡県気象情報 Part4
★平成30年1月ぱよちん寒波
【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ6【旅人】
関東気象情報 Part846【2019/10/12〜】

@@@@@@@ 台風情報2016 25号 @@@@@@@


1 :2016/08/28 〜 最終レス :2018/09/07
気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

このスレを訪れる方は、>>2のリンク先ページや<注意>・<要注意>をお読み下さい。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2016 24号 @@@@@@@
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1472188778/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください。)
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/linksight.html
<要注意>
◆重複スレが出ても新しいスレには書き込まないで下さい。
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい。
<注意>
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を よく確認してください。
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません。
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください。

3 :
面倒くさい台風だわ

4 :
☆各国モデル更新時刻(計算起算時はGMT。JSTは+9時間すること)
0:00 米軍(15:00)
0:40 GSM 84時間(12:00)
0:50 気象庁24時間(15:00)
2:00 GFS(12:00)
2:30 MSM 39時間(15:00)
3:50 気象庁72時間(18:00)
4:00 ECMWF(12:00)
4:10 気象庁5日間進路(18:00)
5:00 【気象庁 今日明日の天気発表】
5:30 MSM 39時間(18:00)
5:40 GSM 264時間(12:00)
6:00 米軍(21:00)
6:40 GSM 84時間(18:00)
6:50 気象庁24時間(21:00)
8:00 GFS(18:00)
8:30 MSM 39時間(21:00)
9:50 気象庁72時間(0:00)
10:10 気象庁5日間進路(0:00)
11:00 【気象庁 今日明日・週間天気発表】
11:30 MSM 39時間(0:00)
12:00 米軍(3:00)
12:40 GSM 84時間(0:00)
12:50 気象庁24時間(3:00)
14:00 GFS(0:00)
14:30 MSM 39時間(3:00)
15:50 気象庁72時間(3:00)
16:00 ECMWF(0:00)
16:10 気象庁5日間進路
17:00 【気象庁 今日明日・週間天気発表】
17:30 MSM 39時間(6:00)
18:00 米軍(9:00)
18:40 GSM 84時間(6:00)
18:50 気象庁24時間(9:00)
20:00 GFS(6:00)
20:30 MSM 39時間(9:00)
21:50 気象庁72時間(12:00)
22:10 気象庁5日間進路(12:00)
23:30 MSM 39時間(12:00)

5 :
これも、ワチョイあんのか。ワチョイスレ乱立させてるやつ、いい加減にしろゃ。

6 :
   \   ゥーー\ ノ \    \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変な大雨です!何も聞こえません
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^A^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\

7 :
>>1
ワッ厨Rや

8 :
関東に少しでも台風近づくと社畜臭くなるな。
こういったアフィカスの仕業だろ。
スレ乱立するのは。

9 :
これどうするんや

10 :
http://server.maido3.com/?txt=waffle#jyufuku1
Q. 重複スレ、どっちが本スレ?
A. 勝った方です。人気の出た方が当然本スレです。

先に立ったとか、後に立ったとか関係ありません。
人気を集めた方が本スレです(自由競争)
負けた方は落ちていくでしょう、放置しておいてかまいません
貴方の応援する方を盛り上げましょう。
もめてる? 思う存分もめさせてあげましょう。彼らはそれが楽しいのてすから
邪魔はしないでね、参戦してもok

11 :
10号低気圧に変わったしスレも落ち着き取り戻すかな。
その低気圧も発達してるが。
乱立はいい加減にしてほしい。

12 :
削除依頼出すかそれとも消費するかのどっちかだろ
>>1 どうするのか

13 :
>>12
ワッチョイ無し
ワッチョイ有り
IPまで表示

これらは全て別スレ扱いだから削除依頼出してもスルーだから
現にあれだけあった乱立スレのうち、この3種類だけ残しスレスト食らってる

sky:天文・気象[スレッド削除]
http://qb5.2ch.sc/test/read.cgi/saku/1266474969/

14 :
>>13
これ別扱いしないとある意味スレ立て荒らしし放題じゃないかと

15 :
>>14
今さら何をウダウダ言ってんだかw

運営は>>10の通り方針を決めた
文句あんなら運営板言って文句言ってこいカス

16 :
本すれ?

17 :
>>10のルールなら
こちらは人気が出なかったので本スレではない

ただ、天文・気象板は負けた方が落ちていく
とはならずに残る。
総レス一桁、半年書き込み無しでも残る。

18 :
見せしめになっていいじゃん

19 :
どっちにしても糞スレだからどうでもええ。

20 :
141516号まだか

21 :
15号はすぐに亡くなってしまったな。
14号は900hPaになってる。

22 :
>>21
890

23 :
890になったのか
今は静かな八重山だが16号はそれなりに吹きそうだ

24 :
まだ890hPaを維持してるな14号は。

25 :
14号も16号も965hPaになってる。

26 :
16号、目がきれいだな

27 :
こちらのスレも消費して下さい。

28 :
台風第16号 (マラカス)
平成28年09月20日07時45分 発表


<20日07時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 足摺岬の南南西約40km
中心位置 北緯 32度25分(32.4度)
東経 132度50分(132.8度)
進行方向、速さ 東北東 35km/h(19kt)
中心気圧 960hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 全域 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 北西側 440km(240NM)
南東側 280km(150NM)

29 :
大雨の影響で名鉄名古屋線 東岡崎駅や愛知県岡崎市が洪水
凄まじく凄惨な画像
https://t.co/SVn507c7Kw
南東

30 :
まだ勢力は衰えていません。
http://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/imgs/0/colorenhanced/0/20160920083730-00.png

31 :
レーダーで見るとまだ眼がハッキリわかる。

32 :
四国が暴風域に入ってるな。

33 :
室戸 最低気圧 970.8hPa 最大瞬間風速 東 40.5 m/s

34 :
ざこ台風だったな

35 :
紀伊半島と鉛直シアーが台風を粉砕したな

36 :
冬便りの時期なのに

37 :
来週は真夏に戻るらしい。ということは、台風もありえるかも。

38 :
本当に来週のなかごろ台風が来るのだろうか

39 :
次の19号はどうなるのだろうか。

40 :
こちらのサイトは空港情報も回答するざんすよ
聞いて下さいな!!!

41 :
なんで成田空港は千葉県にあるのに新東京国際空港なんですか?

42 :
来週の水曜日かな

43 :
とりあえず19号は西アボみたいだ

44 :
>>41
千葉県浦安市にあるネズミのテーマパークも『東京ディズニーランド』だぞ
あと、東京理科大は北海道にもキャンパスがあるのに『東京』だぞ

45 :
>>44
知らねーよそんな事!

>>40
こちらのサイトは空港情報も回答するざんすよ
聞いて下さいな!!!

と書いてあるから空港に関する事を質問したんだよ
てめーのレスは何だ?

消えろ!

46 :
おー、こわ

47 :
>>45 てめーはやめろよ
あしめーだろ
あしめー

敵対反対

48 :
大雨

49 :
週間天気予報だと鹿児島はもう、火曜日、暴風雨予報なんだ。

50 :
大阪だけ大雨が降っている

51 :
対馬海峡を通っていくとすれば、長崎、福岡、北九州、広島が暴風雨だ。

52 :
四国沖にある巨大な雲が気になる

53 :
台風上陸は中国にしなさい

54 :
暴風雨予想があちこちでている

55 :
905hPaてすごすぎるだろ?
しかも沖縄本島を右にとらえてる強風コースだし。

大丈夫なんかな?
瞬間最高風速85km/sて木造なんかひとたまりもないやん。

56 :
>>55
普通の台風の1000倍以上の風か

57 :
明日はどうなっているのだろうか

58 :
「数十年に一度の台風」のはずなのに既に過去4年で3回目…「千年に一度の美少女。」くらいの頻度と考えればいいのか?
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1467439362/

59 :
紀伊半島沖にある雲がやってくると大雨になりそうだけど。

60 :
向きを変えた後は、速度が上がりそうだな。
6日には、もう、通過しているかも。

61 :
チャバ、猛烈なまま南朝鮮に突っ込んでメチャメチャにしてほしかったな

62 :
佐世保、風が出てきた

63 :
転向したのかな

64 :
もうじき、雲列が九州にやってきそうだが。

65 :
本当に21号は来んのかね。今週末になってみないとわからんよな。

66 :
10月下旬はまた高温がぶりかえすかも。

67 :
卵3つくらいあるけど期待薄

68 :
21号、22号はどうなるのやら。

69 :
.山
.風

70 :
寒いので無理か

71 :
来週は異常高温がぶり返す

72 :
https://metoc.ndbc.noaa.gov/ProductFeeds-portlet/img/jtwc/products/abpwsair.jpg

73 :
https://metoc.ndbc.noaa.gov/ProductFeeds-portlet/img/jtwc/products/wp2416.gif

74 :
http://www.tropicaltidbits.com/storminfo/analogs/22W_analogs_latest.png

75 :
#4
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2416.gif
いくぶん弱くなったようだ

76 :
台風21号が発生 フィリピン東の海上
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161013/k10010729141000.html

77 :
GFS 22号は21号の後追い
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2016101318/gfs_mslp_pcpn_wpac_12.png
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2016101318/gfs_mslp_pcpn_wpac_26.png

78 :
GEM 22号は沖縄へ
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gem/2016101312/gem_z500_mslp_wpac_18.png
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gem/2016101312/gem_z500_mslp_wpac_40.png

79 :
さてどうなるか

80 :
95W発生
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/ab/abpwsair.jpg
http://www.jma.go.jp/jp/typh/a.html
http://www.tropicaltidbits.com/storminfo/analogs/95W_analogs_latest.png
東方あぼーんか?

81 :
21号 米軍 #7
https://metoc.ndbc.noaa.gov/ProductFeeds-portlet/img/jtwc/products/wp2416.gif

82 :
なんかすごいな
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gem/2016101400/gem_z500_mslp_wpac_36.png
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gem/2016101400/gem_z500_mslp_wpac_40.png

83 :
GEMはあまり・・・

84 :
現時点のヨーロッパ予報だと台風22号も大陸方面へ反れてゆくようだ
おそらく、その後の台風23号も西側方面へ行くか
流石にここまで寒気が降りて来ると、台風の上陸しようがないか

85 :
15日午前、日本のはるか南の太平洋で台風22号が発生しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161015/k10010730911000.html

86 :
やはり21号の後追いか
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/wide5/1622-00.png

87 :
米軍 #1
https://metoc.ndbc.noaa.gov/ProductFeeds-portlet/img/jtwc/products/wp2516.gif

88 :
米軍 #1 22号はすごい成長する予想だな

89 :
これはルソン島の中北部は厳重警戒が必要だな

90 :
進路によっては台湾南部にも影響があるかもしれないな

91 :
22号は来るかもしれないな。
日本に来る頃、台風を維持しているかどうかは別にして。

92 :
来るとすれば来週の今頃だ。

93 :
やはり、当初の予報通り台風22号も大陸方面へ反れてゆくようだ
その後の23号も同様だろうなあ
寒気が下りて来た今となっては台風シーズン終了か



http://www.jma.go.jp/jp/typh/typh5.html

94 :
やはり22号も西へだな
かなり発達してやばい台風になりそうだけど
日本にとっては完全にシーズン終了だな
期待厨はいい加減現実を受け止めようぜ

95 :
わざとらしい

96 :
https://metoc.ndbc.noaa.gov/ProductFeeds-portlet/img/jtwc/products/abpwsair.jpg
同じような格好をしとるな

97 :
21号 米軍#4
https://metoc.ndbc.noaa.gov/ProductFeeds-portlet/img/jtwc/products/wp2516.gif
やや北寄りに

98 :
あ、22号だった

それにしてもすごい勢力になるな、22号は

99 :
最大勢力でのフィリピン上陸は避けられそう
http://www.jma.go.jp/jp/typh/16225c.html

100 :
そうは言っても相当の強さだが

101 :
#10
https://metoc.ndbc.noaa.gov/ProductFeeds-portlet/img/jtwc/products/wp2516.gif
米軍は少し北寄りの予想

102 :
台風が海南省,広西チワン族自治区へ接近 平成28年10月17日 在広州日本国総領事館
http://www.guangzhou.cn.emb-japan.go.jp/consular/doc/20161017.html

103 :
中国中央気象台(台風情報)
http://typhoon.weather.gov.cn/

104 :
test

105 :
ブーメランの如く
http://www.jma.go.jp/jp/typh/16225c.html

106 :
米軍#14
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2516.gif

107 :
1330からもうすぐ3年か。

108 :
こりゃフィリピン大変だなあ

109 :
人口の少ない地域とは言うが、相当なもんだったろうな
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1622-00.png

110 :
米軍#21
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp2516.gif

111 :
Hong Kong typhoon haima

http://www.scmp.com/news/hong-kong/health-environment/article/2031413/observatory-issues-amber-rainstorm-warning-hong

112 :
フィリピンの皆さん大丈夫やろか…

113 :
22号はすごかっただろうなあ

114 :
フィリピン大丈夫かなぁ…

115 :
大陸に上陸間近
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/1/visible/0/201610211000-00.png

116 :
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2016102106/gfs_z500_mslp_wpac_10.png
成れの果ては1003で九州南部

117 :
ことしも終わりかー
ゴミスレがいっぱい残ったね
最後にいっぱつ来て洗い流してくれればいいのにね

118 :
こ、これは
http://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gem/2016102300/gem_mslp_pcpn_wpac_36.png

119 :
見事な大陸バリアですね

120 :
GEMの妄想

121 :
内外ともに欲求不満だけがたまる年だった

122 :
8月以降は台風の発生多いけどな。

123 :
ザキヤマこいつら張り倒してやれ

124 :
今季は終了ですかね

125 :
台風発生しないのか今年は。

126 :
気象衛星「ひまわり9号」 2日午後打ち上げへ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161101/k10010752451000.html

127 :
性能は8号と同じか

128 :
ひまわりを救護するのかと思た

129 :
平成34年から観測するものを今打ち上げて宇宙空間において置いたら劣化するんじゃないのか?
それに5年、6年たてば技術も進歩して観測開始するころには古い技術の衛星になるだろうし

130 :
台風23号が発生
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161103/k10010754581000.html
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/wide5/all-00.png

131 :
今の時期に台風発生とはな
しかし、寒気が本格的に降りてきた今となっては風前の灯火か
来週火曜日あたりには一気に温帯低気圧となり、上陸する事なく太平洋側へ反れてゆく

132 :
24号なかなか発生しないな。

133 :
所さん!大変ですよ「新たな都市伝説!? 謎の“台風コロッケ”現象」
2016年11月10日(木)  20時15分〜20時43分 
http://tv.yahoo.co.jp/program/22705188/

134 :
>>131
今の時期って、11月に台風が発生しないほうが珍しいんだがw

135 :
早く台風来てくれ

136 :
私もう23号になんか興味ないもん。

137 :
24号はすぐに消滅かな。

138 :
25号は994hPaのままか。
低気圧に変わりそうな感じだな。

139 :
一個も台風発生しないな今月は。

140 :
26号は915hPa維持してるな。

141 :
台風1号発生する気配ないな

142 :
まだか

143 :
台風1号の発生は5月以降かな

144 :
あれ?報告がない?
現行スレってどこー?

145 :
台風1号発生したけどあっという間に消えたな

146 :
台風2号の発生は6月以降かな

147 :
2号誕生age

148 :
https://youtu.be/cebOwnvCwF0
今年は東京でこの動画の0:30くらいの風が吹くくらいの台風が来ることを目標としよう

149 :
台風2号もショボい勢力だな。

150 :
990hPaと少し発達してる

151 :
3号の発生早く来てもらいたい

152 :
熊本県宇城市だけど塀とプラムの木が倒れた
まさかの吹き返しめっちゃつえー!
やばいわこれ…

153 :
992hPaだしさらにショボくなった。
速度は上がってる

154 :
奈良の自宅で計測したら993だった

155 :
今回は雨台風になってるな

156 :
あれ?カキコミ少ない?

157 :
こっちや

@@@@@@@ 台風情報2017 3号 @@@@@@@
ttp://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1499103173/

158 :
台風去っても九州など西日本は梅雨前線の影響で豪雨続きだな。

159 :
990hPaと少し発達したな4号

160 :
台風3号が県内を通過(7/04 18:17)hometv
台風3号は昼過ぎに県内に最接近し駆け足とも言える速さで通過して行きました。
一部交通機関に影響が出ましたが目立った被害の報告はありません。
JRは九州新幹線が全線運転を見合わせた関係で直結する便の一部が影響を受けた
ほかは目立った遅れはみられませんでした。
昼ごろにはやや雨風が強くなるなどした広島港。 発着するフェリーなど14便が
運休しました。
また大雨・洪水警報が出たこともあり県内では半数以上の小中学校が休校となりました。
台風3号は当初の予想より南側を通ったこともあり、広島市中区の24時間降水量
は21ミリに留まりました。
一方、夜にかけては強風と高波に注意が必要で、広島地方気象台では、地盤が
緩んでいる地域の土砂災害への警戒などを呼びかけています。

台風3号が再接近へ 交通にも一部影響(7/04 12:13)hometv
台風3号は昼すぎ県内に最も接近するとみられていて現在一部の交通機関に影響が
出ています。
台風3号は現在、九州を横断中で1時間に50キロの速さで進んでいます。
現在、県内ほぼ全域に大雨警報が県南部に洪水警報が出ていて午後0時からの
24時間降水量は多いところで南部・北部ともに100ミリと予想されています。
山陽新幹線は県内では台風による影響は出ていませんが、九州新幹線が全線で
運転見合わせをしている影響で直結する便が一部が影響を受けています。
在来線は五日市〜廿日市間で踏切の遮断棒が折れた影響で一部列車に運休や遅延
が発生しています。

161 :
今年は今のところショボい台風しか発生しないトレンド。
3号は大雨もたらしたが

162 :
本日台風5号発生

163 :
8号も発生しそうな感じかな。
予想天気図見ると熱低ある

164 :
5号も変なコースになるか?

165 :
9号は970hPaになったか。

166 :
あれっ!?
新スレどこ?

167 :
台風の大雨 土砂災害厳重警戒08/08 02:03nhk
台風5号による大雨は、県内ではピークを過ぎつつありますが、東部を中心にやや強い雨が降っています。
降り始めからの雨量が300ミリ近くに達したところもあることから気象台などは地盤が緩んでいるおそれもあるとして土砂災害に厳重に
警戒するよう呼びかけています。
台風5号が鳥取県に近づいた7日の夕方には鳥取市鹿野で、非常に激しい雨を観測するなど各地で雨が強まりました。
東部を中心にやや強い雨が降っていて、降り始めから7日午後11時までの雨量は▼鳥取市鹿野で299ミリ、▼鳥取市佐治で216ミリ、
▼智頭町で143点5ミリなどとなっています。
県と気象台はこれまでの大雨で地盤が緩んでいるところもあるとして鳥取市などに土砂災害警戒情報を出しています。
また、この大雨で鳥取市青谷町の勝部川で水位が上昇し、自治体が避難を呼びかける目安となる「避難判断水位」に達しています。
このあとも県内では多いところで1時間に30ミリの激しい雨が降るおそれがあります。
8日午後9時までの24時間に降る雨の量は多いところで100ミリと予想されています。
気象台は土砂災害に厳重に警戒するとともに低い土地の浸水や河川の増水に警戒するよう呼びかけています。

避難勧告すべて解除08/07 21:30nhk
徳島県美馬市は午後8時35分に脇町地区、木屋平地区、穴吹地区の山間部4236世帯、9731人に出していた避難勧告を解除しました。
また、徳島県つるぎ町は午後8時35分に一宇地区の481世帯、802人に出していた避難勧告を解除しました。
さらに、徳島県吉野川市は午後8時40分、鴨島地区、川島地区、山川地区の山間部と美郷地区の合わせて4748世帯、
1万899人に出していた避難勧告を解除しました。これで、徳島県内に出ていた避難勧告はすべて解除されました。

土砂災害警戒情報すべて解除08/07 21:30nhk
徳島地方気象台と徳島県は吉野川市や阿波市などに出していた土砂災害警戒情報を午後8時35分に解除しました。
これで県内に出されていた土砂災害警戒情報はすべて解除されました。

168 :
交通機関への影響08/07 20:50nhk
県内の交通機関への影響です。【高速道路】
瀬戸中央自動車道は、坂出インターチェンジと岡山県の児島インターチェンジの間の上下線で、5時間半にわたり通行止めとなりましたが、
午後3時に通行止めは解除されました。
【鉄道】JRは、予讃線の一部の区間で始発から運転を見合わせていましたが、午後4時半すぎに運転を再開しました。
土讃線は琴平と高知県の窪川の間で運転を見合わせていましたが午後5時10分すぎに琴平と高知の間で運転を再開しました。
さらに、JR瀬戸大橋線は、台風の影響で香川県の宇多津・坂出と岡山県の児島の間で運転を見合わせていましたが、
午後6時7分に運転を再開しました。
また、高徳線は三本松と徳島の間で運転を見合わせていましたが、午後8時40分ごろに運転を再開しました。
ことでん=高松琴平電気鉄道は、3つの路線で運転を見合わせていましたが、午後5時すぎまでに全線で運転を再開しました。
【空の便】空の便です。全日空は高松と羽田や沖縄を結ぶ10便日本航空は高松と羽田を結ぶ10便、ジェットスター・ジャパンは
高松と成田を結ぶ1往復2便が欠航しました。
国際線では、高松とソウルを結ぶエアソウルと、高松と香港を結ぶ香港エクスプレスの1往復2便が欠航しました。
高松と上海を結ぶ春秋航空と、高松と台北を結ぶチャイナエアラインは、いずれもきょうの1往復2便をあすに振り替えました。
【船の便】船の便は、高松港や小豆島の港を発着するフェリーや高速艇を中心に多くの便が欠航となっています。

避難準備情報すべて解除08/07 21:33nhk
徳島県阿波市は午後8時33分、市場町と土成町の711世帯、1790人に出していた避難準備情報を解除しました。
また、徳島県吉野川市は午後8時40分、山川地区の、川島地区の、鴨島地区のの合わせて1万3288世帯、
3万1149人に出していた避難準備の情報を解除しました。これで徳島県内に出ていた避難準備の情報はすべて解除されました。
園瀬川 避難判断水位を下回る08/07 19:46nhk
徳島市と佐那河内村を流れる園瀬川は、徳島市八万町にある山上観測所で午後6時10分に住民が避難を始める目安となる

169 :
「避難判断水位」を下回りました。このあとも水位が下がる見込みですが、県は引き続き注意するよう呼びかけています。

交通機関への影響 20時08/07 20:29nhk
この台風で県内の交通機関に影響が出ました。
JR四国によりますと、県内では牟岐線と鳴門線の全線、徳島線の穴吹駅と阿波池田駅の間、高徳線の徳島駅から
阿波大宮駅の間で運転を見合わせています。
日本航空と全日空は、徳島と羽田を結ぶ便などで始発から欠航していましたが、いずれも7日午後7時半すぎまでに羽田発・徳島着
の便から運航を再開しています。
8日は全日空が午前7時15分に徳島発・羽田着の便を欠航する以外は平常通り運航するということです。
台風5号の影響で、徳島港と和歌山港を結ぶ南海フェリーは、7日すべての便が欠航します。
また、8日についても午前中の4往復8便が欠航になり、午後以降の便について、南海フェリーは8日午前9時頃に運航するか
どうかを判断するとしています。
徳島バスは、すべての路線で午後4時から運行を再開しました。徳島市営バスも午後4時から運行を再開しています。

県内の警報すべて解除08/07 20:38nhk
高松地方気象台は午後8時5分、高松市、土庄町、小豆島町、さぬき市、東かがわ市、三木町、坂出市、まんのう町に
出されていた大雨警報と、高松市、土庄町、小豆島町、さぬき市、東かがわ市、三木町、丸亀市、坂出市、宇多津町、綾川町、
まんのう町、三豊市に出されていた洪水警報を、解除しました。
これにより、県内に出されていた大雨や洪水などの警報はすべて解除されました。

避難勧告・準備情報すべて解除08/07 20:58nhk
香川県三木町は午後8時5分、小蓑地区、鹿庭地区、朝倉地区、奥山地区の692世帯・1468人に出していた避難勧告をすべて解除しました。
また、これらの地区を除く町内全域の合わせて9地区、1万1241世帯・2万7131人に出していた避難準備の情報をすべて解除しました。
これで香川県内の市町に出ていた避難勧告や避難準備の情報はすべて解除されました。

170 :
台風5号・引き続き土砂災害などに警戒を19:09eat
台風5号は、7日朝、県内に最接近しました。県内では、降り始めからの雨の量が200
ミリを超えているところもあり、引き続き土砂災害などに警戒が必要です。
台風5号は、県内には7日朝最接近し、愛南町などの一部が、風速25メートル以上の
暴風域に入りました。
7日午後5時までの24時間の雨量は、石鎚山成就社で214ミリ。
四国中央市富郷で204ミリ、久万で118.5ミリなどとなっています。
県災害警戒本部によりますと、新居浜市上部地区と別子山地区の129世帯675人に
避難勧告が出されたほか、西条市丹原町などを流れる鞍瀬川が危険水位に達したとして、
桜樹地区の113世帯171人に、また土砂災害の恐れがあるとして東温市の西谷地区
などのあわせて764世帯1824人に避難準備情報が出されました。
また、松山市や宇和島市など6市1町で住民が自主避難し、このうち愛南町では、
最大時32世帯42人にのぼりました。
交通機関は、JR予土線が一時全線運休となったほか、四国内の特急列車が、始発から全て
運休する事態となりました。
特急は、午後に入り高松―宇和島間で運行が始まるなどしていますが、ダイヤの乱れは
終日続く見通しです。海の便は、県内と広島、山口、大分、大阪などを結ぶ便などが
軒並み始発から欠航しました。空の便は、これまでに40便以上が欠航しました。
海の便、空の便ともに午後に入って徐々に運行を再開していますが、機材繰りなどの影響
で欠航となっている便もあり、注意が必要です。
県内は 7日夜遅くにかけて、大気の不安定な状態が続くため、松山地方気象台では、
引き続き、落雷や竜巻などの激しい突風、土砂災害などへの警戒を呼びかけています。

171 :
台ぁぃ東ぅ

172 :
ebcでえた放送ぬうす7日20:48 台風5号は7日朝に再接近
台風5号は7日午前8時過ぎに県内に再接近した。1
時宇和島市などで60人以上が自主避難したが、けが
人などはいなかった。

台風5号四国をかすめ近畿地方へ(8月7日19時28分)
強い台風5号はけさ県内に最も接近し、山沿いを中心に200ミリを超える雨が降りました。
宇和島市や愛南町など6市1町であわせて60人以上が自主避難しましたが、
ケガ人などの被害はありませんでした。
ノロノロ台風と言われた強い台風5号は、九州の南海上から南予や中予を暴風域に巻き込み
ながらゆっくりと四国沖を北東に。午後3時半に和歌山県北部に上陸しました。
この影響で県内では未明からけさにかけて局地的に激しい雨が降り、降り始めからの雨量は
石鎚山成就社で237.5ミリ、四国中央市富郷で209ミリ、内子町獅子越峠で189ミリ
など山沿いを中心に200ミリを超える雨量を観測しました。
この影響で宇和島市や愛南町など6市1町であわせて60人以上が一時公民館などへ自主避難
しましたが、ケガ人など大きな被害は出ていません。
台風5号は昼過ぎには県内から遠ざかりましたが、雨の影響で地盤が緩んでいる所もあり
土砂災害への警戒が必要です。

台風5号の影響でで交通機関乱れる(8月7日19時28分)
台風の影響で県内の交通機関は午前を中心に大きく乱れました。
空の玄関口・松山空港では始発から欠航が相次ぎました。
全日空は東京、大阪便など合わせて15便が欠航。
日本航空は大阪・伊丹行き午前の2便が欠航しました。
また、日本エアコミューターの九州便や松山と成田や関西国際空港を結ぶLCC
の便も欠航が相次ぎました。ただダイヤは乱れたものの、大きな混乱は見られませんでした。
またJRは、県内では伊予北条から伊予市駅間の普通列車を除くほぼ全線で始発から運転を
見合わせました。
予土線は現在も運転を見合わせていますが予讃線は午後になり順次運転を再開しています。
海の便は、松山と広島などを結ぶフェリーやスーパージェットが午前中一杯の便が欠航。
八幡浜と九州、西条と大阪を結ぶフェリーなど欠航が相次ぎました。
海の便も台風の通過した午後から順次運航が再開されています。

173 :
台風の影響で交通機関に大きな乱れ(8月7日12時2分)
台風の影響で県内の交通機関は始発から大きく乱れています。
空の玄関口、松山空港ではけさの始発から欠航が相次いでいます。
東京・羽田便は全日空が午前中の全便を欠航、大阪・伊丹便は全日空・日本航空
あわせて16便が欠航、または欠航を決めています。
また、鹿児島、那覇、名古屋を結ぶ便やLCCでも欠航が相次いでいます。
JRは始発からほぼ全線で運転を見合わせているほか、海の便も午前を中心に欠航が
相次いでいます。

台風5号高知沖を北東に進む(8月7日12時2分)
強い勢力を保った台風5号はけさ県内に最接近し、県内は山沿いを中心に100ミリ
を超える雨が降っています。土砂災害などへの警戒が必要です。
強い勢力の台風5号はけさ愛媛県に最接近し、午前10時現在、高知沖の海上を北東
に進んでいます。この影響で未明からけさにかけて南予を中心に風と雨が強くなりました。
台風の影響で降り始めからの雨量は午前11時現在で、石鎚山成就社で169.5ミリ、
内子町獅子越峠で167.5ミリ、愛南町御荘で156.5ミリなど山沿いを中心に
100ミリを超える雨量となっています。
台風は徐々に県内から遠ざかりますが、夕方にかけて局地的に激しい雨が降る恐れがあり、
土砂災害や低い土地への浸水、河川の増水やはん濫に警戒が必要です。

174 :
台風、大潮と重なるおそれ08月04日 21時05分nhk
強い台風5号は鹿児島県の奄美地方に接近し、中国地方には今月7日から8日にかけて
強い勢力を維持したまま近づく見込みで、県内は大荒れの天気となるおそれがあります。
台風が近づく週明けにかけては大潮の時期にあたるため、気象台は最新の台風情報に
注意し、早めの備えを呼びかけています。
気象台によりますと、強い台風5号は、4日午後8時には鹿児島県の奄美大島の
東北東160キロの海上をゆっくりと北西へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は960ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間
風速は55メートルで、中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の
暴風が吹いています。
台風はこのあと、進路を徐々に北寄りに変え、週明けの7日から8日にかけて中国
地方に接近し、県内には7日の昼過ぎから近づくとみられます。
台風は強い勢力を保ったまま接近する見込みで、台風が近づくに伴って風が急激に
強まり、県内は大荒れの天気となるおそれがあります。
また、台風が接近する週明けにかけては潮位が最も高い大潮の時期にあたるため、
広島県を含めた瀬戸内海に面した地域では、高潮による建物の浸水や道路の冠水
などの被害が出るおそれもあります。
気象台は、最新の台風情報を確認し早めに備えを進めるよう呼びかけています。

175 :
中国地方で厳しい暑さ続く08月04日 08時03分nhk
中国地方は4日も午前中から気温が上がり、ところによって日中の最高気温が35度
以上の猛暑日となると予想されています。気温が高い状態は少なくとも今後2週間は
続く見込みで、気象台は、中国地方の5つの県すべてに高温注意情報を出すとともに
熱中症にならないよう健康管理に加え、農作物や家畜の管理にも注意するよう呼びかけています。
気象台によりますと中国地方は4日も高気圧におおわれておおむね晴れ、各地で
午前中から気温が上がる見込みです。
日中の各地の最高気温は、▼山口市で37度▼広島市と鳥取市で36度、それに、
▼松江市と岡山市で35度と、猛暑日となることが予想されていて気象台は中国地方
の5つの県すべてに高温注意情報を出し、熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
気温が高い状態は、少なくとも今後2週間は続く見込みで、とくに今月8日から
17日にかけては平均気温が平年より1度8分以上高くなる確率が30%以上と予想
されています。
このため気象台は、「高温に関する異常天候早期警戒情報」を出し、熱中症になら
ないよう健康管理に加え、農作物や家畜の管理にも注意するよう呼びかけています。

176 :
台風5号 7日昼過ぎから最接近08月04日 19時19分nhk
強い台風5号は、週明け7日の昼過ぎから夕方にかけて愛媛県に最接近するおそれがあります。
気象台は、最新の台風情報や自治体が出す避難の情報などに注意するとともに、
早めの備えを進めるよう呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、強い台風5号は、4日午後6時には鹿児島県の奄美大島
の東180キロの海上をほとんど停滞しているとみられます。
中心の気圧は960ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、
最大瞬間風速は55メートルで、中心から半径110キロ以内では風速25メートル
以上の暴風が吹いています。
松山地方気象台は4日午後、会見を開き今後の台風の進路や警戒すべき点などに
ついて説明しました。
それによりますと、台風5号は、今後、北寄りに進路を変えて、勢力を維持したまま
四国地方に接近し、愛媛県には、7日の昼過ぎから夕方にかけて最接近するおそれが
あるということです。
また、雨は、県内全域で、7日いっぱい警戒が必要で、台風本体の雨雲が県内に
かかり局地的に激しい雷雨となるおそれがあるということです。
特に、山地では雨の量が多くなる見込みです。風も、県内全域で7日いっぱい警戒が必要です。
海上は波も高くなり、特に南予では、5日午後から7日にかけて警戒が必要です。
高潮は7日の午前中、警戒が必要です。
松山地方気象台の中塚健予報官は、「台風の通るコースがまだはっきりしないため、
今後の情報に注意するとともに自分の住む場所でどういった災害が起きやすいのか
確認し、早め早めの対策を心がけてほしい」と呼びかけています。

177 :
海嵐きっい

178 :
梅季節大変

179 :
発生

180 :
でも台湾に直撃しそう

181 :
こいやおらあ

182 :
18号は上陸しそうなコースだ

183 :
台風18号 17日に最接近へ09月15日 18時15分nhk
非常に強い台風18号は、徳島県には17日昼すぎから夕方にかけて最も接近する
見込みです。勢力を維持したまま近づく見込みで、気象台は、暴風や高波に厳重に
警戒し、早めの備えを進めるよう呼びかけています。
気象庁の観測によりますと、非常に強い台風18号は、午後3時には東シナ海を
ゆっくりとした速さで北北東へ進んでいて、勢力を維持したまま17日昼すぎから
夕方にかけて徳島県に最も接近する見込みです。
台風の接近に伴って、県内には暖かく湿った空気が流れ込んで大気の状態が非常に
不安定になるため、南部では16日昼すぎから、北部では16日夜から、雷を伴った
非常に激しい雨が降るおそれがあります。
16日午後6時までの24時間に降る雨の量は、多いところで、南部で200ミリ、
北部で150ミリと予想されています。
その後も雨の量はさらに増える見込みで、17日午後6時までの24時間に降る量は、
多いところで、南部は300ミリから400ミリ、北部が200ミリから300ミリ
に達すると予想されています。
また、風も次第に強まり、16日の最大風速は、陸上で12メートル、海上で15
メートル、最大瞬間風速は25メートルと予想され、17日はさらに強まる見込みです。
海上の波も高くなり、17日には南部で猛烈にしける見込みです。
気象台は、暴風や高波に厳重に警戒するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、河川
の増水や氾濫に警戒し、最新の情報を確認して早めの備えを進めるよう呼びかけています。

184 :
台風18号 17日に最接近へ09/15 20:31nhk
非常に強い台風18号は、徳島県には17日昼すぎから夕方にかけて最も接近する
見込みです。勢力を維持したまま近づく見込みで、気象台は、暴風や高波に厳重に
警戒し、早めの備えを進めるよう呼びかけています。
気象庁の観測によりますと、非常に強い台風18号は、午後6時には東シナ海を
ゆっくりとした速さで北北東へ進んでいて、勢力を維持したまま17日昼すぎから
夕方にかけて徳島県に最も接近する見込みです。
台風の接近に伴って県内には暖かく湿った空気が流れ込んで大気の状態が非常に
不安定になるため、南部では16日昼すぎから、北部では16日夜から、雷を伴った
非常に激しい雨が降るおそれがあります。
16日午後6時までの24時間に降る雨の量は、多いところで、南部で200ミリ、
北部で150ミリと予想されています。
その後も雨の量はさらに増える見込みで、17日午後6時までの24時間に降る量は、
多いところで、南部は300ミリから400ミリ、北部が200ミリから300ミリに
達すると予想されています。
また、風も次第に強まり、16日の最大風速は陸上で12メートル、海上で15メートル、
最大瞬間風速は25メートルと予想され、17日はさらに強まる見込みです。
海上の波も高くなり、17日には南部で猛烈にしける見込みです。
気象台は、暴風や高波に厳重に警戒するとともに、土砂災害や低い土地の浸水、
河川の増水や氾濫に警戒し、最新の情報を確認して早めの備えを進めるよう呼びかけています。

185 :
台風18号接近 早めの備えを09/15 21:32nhk
東シナ海を北上している非常に強い台風18号は、このあと進路を東よりに変えて
進み、山口県には17日に接近するおそれがあります。
気象台は台風が近づく前に早めの備えを心がけるよう呼びかけています。
気象庁によりますと、非常に強い台風18号は、東シナ海をゆっくりとした速さで
北北東へ進んでいます。
台風はこのあと進路を東よりに変えて進み、16日の夜以降、九州に近づき17日は
西日本の広い範囲に影響が及ぶ見込みです。
山口県では16日の午後以降、風や雨がしだい強まり、17日には大荒れの天気となる見込みです。
16日の最大風速は▽海上が日本海側で15メートル、瀬戸内海側で17メートル、▽陸上で
12メートル、最大瞬間風速は25メートルから30メートルと予想されています。
また、16日の夕方から17日の夕方にかけての24時間の雨量は、多いところで200ミリから
300ミリと予想され、大雨になるおそれがあります。
気象台は最新の情報を入手し、自治体の防災マップで避難する場所や安全な経路を確認するなど、
台風が近づく前に早めの備えを進めておくよう呼びかけています。
【暴風や大雨の注意点】
台風18号は非常に強い勢力を維持したまま山口県にあさって暴風域に入るおそれが
あります。
暴風域の範囲が広いため、あさっては中心から離れていても非常に強い風が吹き、
接近すると急激に強まるうえ、影響が長く続くおそれがあります。
気象庁によりますと、一般に▽風速20メートル、瞬間風速30メートルの暴風が
吹くと、何かにつかまっていないと立っていられなくなるほか、看板が落ちたり道路
標識が傾いたりします。
▽風速25メートル、瞬間風速40メートルになると、走行中のトラックが横転したり、
街路樹が倒れたりすることがあります。
さらに▽風速35メートル、瞬間風速50メートルのになると多くの樹木が倒れるほか、
電柱や街灯、それにブロック塀が倒れるおそれがあります。
暴風が吹く中、屋外で行動することや車で移動することは極めて危険です。

186 :
▽屋根や雨戸などの補強は風が強まる前にすませ、▽植木鉢や自転車など、倒れたり
飛ばされたりするおそれのあるものは、固定したり家の中に入れたりしておくなど
早めの対策が何より重要です。
気象台は台風が近づくあさっては不要不急の外出は避けるほか、外出する場合には
風が強くなる前に帰宅して、安全を確保するよう呼びかけています。
土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水にも警戒が必要です。
気象庁によりますと、▽1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降ると雨粒が
滝のように降り、水しぶきであたり一面が白っぽくなって視界が悪くなります。
また、道路が冠水して、建物の地下に雨水が流れ込んだり、マンホールから水が
噴き出したりするおそれがあります。
さらに、1時間に80ミリ以上の猛烈な雨は息苦しくなるような圧迫感や恐怖を感じます。
浸水や川の氾濫、それに土砂災害など大規模な災害が起きるおそれが非常に高くなります。
短時間でもこうした雨が降ると排水できなくなって低い土地では浸水したり、
線路などをくぐる「アンダーパス」が冠水して、車が立ち往生したりして大変危険です。
冠水すると側溝が見えなくなるなど、道路の状況を確認するのが難しくなり、
移動をするのがかえって危険な場合があります。
また、自分のいる地域で雨が降っていなくても、上流で大雨が降ると下流では川の
水位が上昇して、氾濫の危険性が高まる場合があります。
川が氾濫すると水が勢いよく大量に流れ出すため移動は大変危険です。
2年前の関東・東北豪雨では鬼怒川の堤防が決壊して堤防近くの住宅が倒壊したほか
広い範囲が水につかり避難が困難となりました。また、土砂災害にも警戒が必要です。
▽猛烈な雨や非常に激しい雨が降った場合だけでなく、▽比較的弱い雨であっても
長い時間、降り続くと地盤が緩み、土砂災害の危険性が非常に高くなります。
▽山の斜面の近くで「地響き」が聞こえたり、▽斜面に亀裂ができたりするほか、
▽濁った水が流れ出すなどの前兆現象が現れた場合には直ちに避難所に移動するなど
安全の確保が必要です。
外に出るのが危険な場合には斜面と反対側の建物の2階以上に移動すると安全な場合
があります。

187 :
お年寄りや障害のある人など避難に時間がかかる場合には、自治体から避難の情報が
出ていなくてもあらかじめ安全な建物に避難しておくなど早めの対策が重要です。
このほか、台風周辺の湿った空気の影響で大気の状態が非常に不安定になり、積乱雲
が発生して落雷や竜巻などの激しい突風が吹くおそれがあります。
天候が急変するなどした場合には頑丈な建物に避難して安全の確保をするように
してください。

四万十川で漁に使う川船を避難09/15 15:52nhk
台風18号の接近に備えて、高知県西部を流れる四万十川では、アユやウナギなどの
漁に使われる船を避難させる作業が行われています。
清流として知られる四万十川では、長さ6メートルほどの「川船」と呼ばれる小型の
船を使ってアユやウナギなどをとる漁がこの時期、盛んに行われています。
漁師たちは、台風18号の接近に備えて、川の増水や強風で「川船」が流されないよう
にふだん係留している四万十川の本流から、水門で仕切られた流れのゆるやかな支流
へ船を移動させていました。
そして、いかりをおろして川底に固定したり、川岸の木やほかの船とロープでつなぎ
あわせたりしていました。
40代の漁師は、「四万十川は、台風や大雨で増水すると非常に荒れるので、船に
影響が出ないか心配です。何事も無く台風が過ぎることを願いたいです」と話していました。

台風 交通機関に影響09/15 21:28nhk
香川県内では、交通機関に影響が出始めています。
このうち、高松港と神戸港を結ぶ「ジャンボフェリー」は、16日の最終便と、
17日のすべての便が欠航になりました。
また、小豆島の福田港と兵庫県の姫路港を結ぶ「小豆島フェリー」は、16日午後
1時台の便から欠航することが決まっています。

188 :
台風18号 17日昼ごろ最接近09/15 18:00nhk
非常に強い台風18号は、17日の昼ごろに高知県に最も接近する見込みです。
台風の接近に伴って県内では16日昼すぎから1時間に60ミリの非常に激しい雨が
降るおそれがあり、気象台は早めの備えを進めるよう呼びかけています。
高知地方気象台によりますと、非常に強い台風18号は、午後3時には東シナ海を
ゆっくりとした速さで北北東へ進んでいて、17日の昼前から昼過ぎにかけて県内に
最も接近する見込みです。
台風の接近に伴って南から暖かく湿った空気が流れ込み、県内では、16日昼すぎから
雷を伴って1時間に60ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
16日夕方6時までの24時間に降る雨の量は、多いところで200ミリと予想
されています。
その後も雨の量は、さらに増える見込みで17日夕方6時までの24時間に降る雨の
量は、多いところで300ミリから400ミリと予想されています。
また、風も強まり、16日の最大風速は陸上で13メートル、海上で18メートル、
最大瞬間風速は陸上で25メートル、海上で30メートルに達すると予想されています。
17日の朝には、県内は暴風域に入り、さらに風が強まると予想されていて、
波の高さも9メートルの猛烈なしけとなる見込みです。
気象台は、17日未明から17日夜遅くにかけて土砂災害や河川の氾濫、暴風などに
警戒するとともに、最新の情報を確認し、早めの備えを進めるよう呼びかけています。

189 :
東風が少し強まった来た@浜松西部

190 :
すまん静岡スレと間違えた

191 :
台風18号 昼すぎ〜夕方に接近09/17 08:27nhk
大型で強い台風18号は、九州の一部を暴風域に巻き込みながら東寄りに進んでいて、
山口県には昼過ぎから夕方にかけて最も接近する見込みです。
県内は全域が台風の強風域に入っていて、今後、広い範囲で風や雨が強まると予想され、
気象台は暴風や高波などに警戒するよう呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、大型で強い台風18号は、午前8時には、鹿児島県の
屋久島の北北西70キロの海上を、1時間に30キロの速さで東北東へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間
風速は50メートルで、中心から半径190キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
山口県は全域が台風の強風域に入り、▽柳井市では午前4時半ごろ、15.7メートル
の最大瞬間風速を観測しました。
台風は強い勢力を維持したまま、九州南部にかなり接近し上陸するおそれがあり、
山口県には昼過ぎから夕方にかけて最も接近する見込みです。
台風の接近に伴って風が急激に強まる見込みで、17日の最大風速は陸上、海上とも
に25メートル、最大瞬間風速は35メートルに達する見込みです。
沿岸はしけとなり、波の高さは▽日本海側でうねりを伴って5メートル、▽瀬戸内側
で4メートルと予想されています。
また、台風を取り巻く雨雲がかかるため、局地的に雷を伴って1時間に70ミリの
非常に激しい雨が降るおそれがあります。
18日の朝までの24時間に降る雨の量は、多いところで200ミリと予想されています。
大気の状態が非常に不安定となるため、落雷や竜巻などの激しい突風が吹くおそれもあります。
風や雨が強まってから、屋外で作業したり、田畑の様子を見に行ったりするのは非常に危険です。
気象台は、暴風や高波、土砂災害、低い土地の浸水、それに川の増水に警戒するよう呼びかけています。

192 :
一部で欠航や運転見合わせ09/17 07:57nhk
台風18号の接近に伴い、県内と各地を結ぶ交通機関では欠航や運転見合わせが決まっています。
【空の便は14便で欠航決まる】このうち、空の便は一部の便を除く、14便で欠航が決まっています。
山口宇部空港では
▼日本航空が羽田行きの出発便の▽午前10時15分発292便と▽午後2時25分発294便
到着便の▽午前9時30分着291便と▽午後1時40分着293便。
▼全日空が羽田行きの出発便の▽午後0時50分発696便と▽午後5時35分発700便、
到着便の▽午後0時5分着693便と▽午後4時50分着697便です。
岩国錦帯橋空港はいずれも全日空で、沖縄行きが ▽午前11時25分発1267便、
羽田行きが▽午後2時20分発636便と▽午後5時35分発638便、
到着便は羽田からが、▽午前10時25分着633便と▽午後1時35分着635便、
沖縄からが、▽午後4時35分着1268便です。
【フェリーは一部で欠航】船の便は▼周南市と大分県国東市を結ぶ「周防灘フェリー」と
▼柳井市と松山市を結ぶ「防予フェリー」で、いずれもすべての便で欠航が決まっています。
【JRは順次運転見合わせへ】県内のJRは、▽新山口と鳥取や米子を結ぶ
「特急スーパーおき」が、午前中から、運休や一部区間の運休が決まっているほか、
▽在来線も全線で午前9時ごろから順次、運転を見合わせる予定です。
▽新幹線は平常通りの運行です。
錦川鉄道は、午前8時半ごろから全線で運転の見合わせを決めています。

193 :
台風は17日夕方にも最接近09/16 19:39nhk
大型で非常に強い台風18号は、17日の夕方から夜のはじめごろに岡山県に最も
接近する見込みです。気象台は、暴風や土砂災害などに警戒するよう呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、大型で非常に強い台風18号は16日午後6時には九州
の南西の海上をゆっくりとした速さで東北東へ進んでいると見られます。
台風18号は17日夕方から夜のはじめごろにかけて岡山県に最も接近し、海上では
17日夕方から夜遅くにかけて猛烈な風が吹き、波も高くなる見込みです。
17日に予想される最大風速は、南部の海上で30メートル、陸上で25メートル、
北部で25メートル。
最大瞬間風速は南部の海上で45メートル 陸上で35メートル、北部で35
メートルとなっています。
17日午後6時までの24時間に降る雨の量は、多いところで北部で150ミリ、
南部で120ミリと予想されています。
さらに、18日午後6時までの24時間では、南部・北部ともに多いところで
50ミリから100ミリの雨が降ると見込まれています。
気象台は、暴風や土砂災害、川の増水、高波、高潮などに警戒するよう呼びかけています。

JR17日昼前から見合わせへ09/16 19:39
JR西日本岡山支社によりますと、台風18号の接近に伴い、17日の午前11時ごろ
から県内のほとんどの路線で運転を見合わせる方針を決めました。
いつまで運転を見合わせるかについては、今後の台風の進路やスピードを見ながら
判断するとしています。

194 :
台風 17日に最接近の見込み09/16 23:56nhk高松
大型で強い台風18号は、四国には、17日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて最も
近づく見込みで、気象台は暴風や土砂災害、川の増水、高波などに警戒し、雨や風が
強まる前に避難するなど早めに安全を確保するよう呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、大型で強い台風18号は、午後11時には鹿児島県の
屋久島の西南西270キロの海上を1時間に15キロの速さで東北東へ進んでいると
みられます。
中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間
風速は50メートルで、中心の北東側200キロ以内と南西側130キロ以内では
風速25メートル以上の暴風が吹いています。
台風は、勢力を維持しながら四国に接近し、17日昼前には四国の一部が暴風域に
入り、昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて最も接近する見込みです。
台風の接近に伴って、17日昼前からは局地的に猛烈な雨が降り、太平洋側の海上を
中心に大しけとなる見込みです。
17日午後6時までの24時間の雨の量は、いずれも多いところで太平洋側で350
ミリ、瀬戸内側で250ミリと予想されています。
また、風も次第に強まり、17日の最大風速は海上で30メートル、陸上で25
メートルと予想されています。
また、17日、予想される波の高さは、太平洋側でうねりを伴って8メートル、
瀬戸内側の徳島県北部でうねりを伴って7メートルとなっています。
気象台は、暴風や土砂災害、川の増水、高波などに警戒し、雨や風が強まる前に避難
するなど早めに安全を確保するよう呼びかけています。

195 :
台風18号今夜はじめ最接近09/17 09:33nhk
大型で強い台風18号は、九州南部の一部を暴風域に巻き込みながら東寄りに進んでいて、
このあと、九州南部にかなり接近し、上陸するおそれがあります。
鳥取県には今夜のはじめごろから、夜遅くにかけて最も接近する見込みで、気象台では、
土砂災害や暴風などに警戒するとともに、早めの備えを呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、大型で強い台風18号は、午前7時には、鹿児島県の
屋久島の西北西70キロの海上を、1時間に30キロの速さで東北東へ進んでいると
みられ、鳥取県には今夜のはじめごろから夜遅くにかけて最も接近する見込みです。
台風から暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となるため、
県内ではきょう夕方からあす未明にかけて多いところでは1時間に60ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
あす午前6時までの24時間に降る雨の量は、多いところで250ミリと予想されています。
また、台風の接近にともなって海上では今夜のはじめ頃からあす未明にかけて猛烈な風が
吹いて海は大しけとなり、陸上ではきょう夕方からあす明け方にかけて非常に強い風が吹く見込みです。
きょうとあすの最大風速は陸上が25メートル、海上が30メートル、最大瞬間風速は、
陸上が35メートル、海上が45メートルと予想されています。
また、波の高さはきょうあすともに6メートルと予想されています。
台風の接近が潮位の高い時期と重なるため、海岸の近くでは高潮が発生するおそれがあります。
気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風、高波などに警戒するとともに、
最新の台風情報を確認して早めの備えを呼びかけています。

196 :
台風で交通機関に影響09/17 09:33nhk
JR西日本によりますと、台風18号の接近にともない、鳥取と関西方面や岡山を結ぶ
特急列車の「スーパーはくと」と「スーパーいなば」は、午前10時台の列車最後に
きょうの運転を見合わせます。
また、鳥取県と島根県や山口県を結ぶ「スーパーまつかぜ」は午後11時台の列車を
最後に、「スーパーおき」は午前9時台の列車を最後にそれぞれ運転を見合わせます。
米子と岡山などを結ぶ「やくも」は、午前10時に岡山駅を出発する列車を最後に
運転を見合わせます。
また、東京と米子駅などを結ぶ寝台特急「サンライズ出雲」は、今夜、東京に向かう
上り列車とあす朝、米子に到着する下り列車のあわせて2本の運休を決めました。
今夜、大阪から鳥取向かう今夜の特急「はまかぜ5号」も運休が決まりました。
普通列車も午後1時からすべての列車の運転を見合わせるということです。
また、智頭急行も午後2時以降の普通列車の運転をすべて見合わせます。
若桜鉄道は、午後1時8分に若桜駅に到着する列車を最後に、終日運転を見合わせます。
鳥取県内の空の便もすでに欠航が決まっている便があります。
全日空によりますと鳥取空港の羽田便は、午後6時半鳥取発の298便、
午後4時25分羽田発の297便、午後7時半羽田発の299便のあわせて3便の欠航が決まっています。
また、米子空港の羽田便は、午後5時米子発の388便と午後8時50分米子発の390便、
午後2時55分羽田発の385便、午後6時35分羽田発の387便、午後8時5分
羽田発の389便の合わせて5便の欠航が決まっています。
また、米子空港と韓国のインチョン空港を結ぶエアソウル便は午後3時米子発の便と
午後0時30分インチョン発の便の合わせて2便の欠航が決まっています。
高速バスは、西日本JRバスは鳥取、米子と京都を結ぶ便の運休が決まっています。
日本交通は米子と広島を結ぶ全便と、鳥取と福岡を結ぶ便の運休が決まっています。
鳥取県と隠岐諸島を結ぶ隠岐汽船は海上のしけのため、フェリーと高速船の全便が、終日欠航となっています。

197 :
2017/09/13「N・スピーク」12:30 動画 津山盆地を覆う雲海
www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=2823

198 :
台風18号 県内の被害は19:02eat
台風18号による愛媛の最終的な被害がまとまりました。
県内の住宅への浸水被害は、314棟に上っています。
県災害警戒本部のまとめによりますと、台風18号による住宅への浸水被害は、
松山市や新居浜市など9つの市と町で床上、床下浸水あわせて314棟に上っています。
また、松山市では住宅1棟が半壊しました。
土砂災害は、松山市や伊予市、大洲市など5つの市と町のあわせて29ヵ所で発生しました。
土砂崩れで道路が寸断されるなどしたことで、孤立集落も生まれ、東温市など2市1町であわせて64世帯91人が、一時孤立しました。
避難勧告は12の市と町であわせて11万2477世帯、24万5579人に出されました。
今回の台風によるけが人などはなかったということです。

199 :
警戒

200 :
嵐の前の静けさなのかな

201 :
目が覚めたらすごい雨でござったよ

202 :
 西日本と東日本の太平洋側を中心に、23日にかけて非常に激しい雨が降
り、局地的に1時間に100ミリの猛烈な雨の降るところがあるでしょう。

 23日6時までの24時間に予想される雨量は、多いところで、
  東海地方                    600ミリ
  近畿地方                    500ミリ
  北陸地方                    400ミリ
  四国地方、関東甲信地方、伊豆諸島        300ミリ
  中国地方                    250ミリ
  東北地方                    180ミリ
  九州北部地方                  150ミリ
  九州南部                    120ミリ
 
 24日6時までの24時間に予想される雨量は、多いところで
 北陸地方、東北地方              200から300ミリ
 関東甲信地方                 100から200ミリ
 近畿地方、東海地方、北海道地方        100から150ミリ
です。

203 :
個人的な予想だが、紀伊水道を抜けて中央本線上を通り
長野へ向かうんじゃないか

204 :
雨すごい。千葉県がなぜかものすごい。

205 :
すごい雨

206 :
大津川
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/2700130001/

207 :
大津川支流
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/2700130008/

208 :
大和川も氾濫警戒になった

209 :
945hPaと勢力落ちたな21号

210 :
名張川では、宇陀川0.6m(右岸)において氾濫が発生しました

211 :
https://weathernews.jp/s/topics/201710/220275/

212 :
台風はいずこ

213 :
氾濫危険水位だらけだ

214 :
大川上流では、奈良県生郡三町野南(右岸)において氾濫が発生しました

215 :
21号から変わった低気圧かなり発達したな

216 :
22号は992hPa程度だしショボすぎ

217 :
台風3号発生か、998hPaだな

218 :
3号は935hPaまで発達したが、今は980hPaになってる

219 :
暴風域も無くなってる

220 :
今月は台風発生今のところ無し

221 :
8号は大陸行きのコースだな
940hPaまで弱まったか

222 :
9号ショボいな
とりあえず10号発生来た

223 :
12号上陸オメ
994hPaになってる

224 :
記念カキコ
13号関東直撃予想キテル―――――――――――――――(゚∀゚)――――――――――――――― !!!!!

225 :
ageちゃいましたスンマセン

226 :
てst

227 :


228 :
関西上陸予想でたので祭りage

229 :
もうすぐ

230 :
台風21号が

231 :
行きまぁ〜〜っすぅ

232 :
すぎさって消えた…

233 :2018/09/07
好きさって消えた?
( ;∀;)

【ハリケーン】熱帯低気圧情報5【サイクロン】
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!298【寒い】
東海気象情報 No.243
関西・近畿気象情報 Part515
神奈川県の気象特異点青根を語るスレ16
関東気象情報 Part808
中国・四国気象情報part.56
2015-2016年のようなゴジラエルニーニョはゴミ箱行き
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart34【明星】
風強すぎ(風総合スレ)12
--------------------
沖縄科学技術大学院大学、質の高い論文に関するランキングで世界9位に ※東大40位 京大60位 [528262981]
パチスロ化物語 part117
【新型コロナ】 新型インフル薬 「アビガン」投与へ、日本政府方針・・・試験投与したところ、軽症の患者や無症状の感染者で効果が確認
Jざつ1970
【岡田斗司夫】実は無罪【ホリエモン・ひろゆき】
HDMIが消え、DisplayPortが生き残る現実
ハロー! OCNモーニングリポート  〜そこに愛はあるのか?〜 50本目
【ラブバイツ】LOVEBITES 17【日本史上最強】
【BIU】日本ブライダル連盟での婚活
質問するヤツが落札する確率0.64%
【バーチャル】hololiveファンスレ#10969【youtuber】
全国最下位の鳥取について語るスレ
なんでメタラーってそんなに排他的なの?2
京口竜人は一体何を考えてんだ?(笑)
悪徳獣医を罰する法律を強化しよう、獣医師会改革
同人ゲーム作ってるけど、絵の投票お願いします。
一生縣命走る選手
ウォーキング&ジョギング ダイエット126周目
35歳以上のハンターが集まるスレ part60
ヘル朝鮮、出生率最下位…唯一の「超少子国」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼