TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
中国・四国気象情報part.57
関東気象情報 Part765【2018/8/5〜】
夏は酷暑で、冬は 極寒で、秋と春がないのが普通
【西は秋冷】2015夏秋総合スレッド68【東はまだ夏】
@@@@@@@ 台風情報2019 74号 @@@@@@@
【大都市限定】積雪降雪対決15【東横名京大神広福】
☆流星群統一スレ Part61★
彗星について語ろう!21回帰目
@@@@@@@ 台風情報2018 41号 @@@@@@@
【西は秋冷】2015夏秋総合スレッド68【東はまだ夏】

2016年は冷夏の恐れ


1 :2016/07/02 〜 最終レス :2020/03/26
多分そうだろ

2 :
30度超えのどこか冷夏だよ

3 :
ソースとか自分の見解無しとは・・・

4 :
関東は空梅雨だから猛暑と思ってるかもしれないが
全国的にはかなり降ってるからな

5 :
神のお告げがありました。

7/12府中で竜巻発生
8/11、8/12→東京38℃
最後の猛暑日は8/18
8/18で夏終了

6 :
>>2 西暦の末尾に6の付く年の夏

1956年 北日本と東日本は冷夏 大冷夏 西日本は平年並みの夏
1966年 平年並か冷夏
1976年 全国的に大冷夏
1986年 7月のみ冷夏 北日本と東日本のみ冷夏
1996年 北冷西暑
2006年 平年並みの暑さ 特に8月

7 :
えー、今年は猛烈な暑さだと聞いてますが

8 :
>>7 35℃を超える暑さなんて死ぬほどつらいっすね
しかも熱帯夜勃発しちゃうんすから。

9 :
あの冷夏の年を経験した人なら分かるが、夏なのに海で泳ぎたいと思える気温に一度もならなかった

当時はヨーロッパってこうなのかな?くらいにしか思ってなかったが

今更ながらあれって凄かったよな。。

10 :
>>9
海、プール、、
放射性物質、尿、痰、唾、汗、血液の薄め液の中で良く泳ごうとか思えるよねw

11 :
>>10 放射性物質、尿、痰、唾、汗、血液の薄め液の中
って泥沼  (IKKOのモノマネ)

12 :
>>6
日本と言っても広いけど、俺の住んでる地域は明日36度の予報が出てるぞ
冷夏になるならなってくれ

13 :
>>12 ほんとうだ

今年こそ大冷夏になりますように。特に北日本と東日本って願えばいいっす

14 :
あんなに高い夏って死ぬほどつらいっすね

15 :
夏でも西高東低冬型の天気図があると寒気が下りてくる

16 :
どこが冷夏や糞暑すぎて目さめてもうたがな!

17 :
>>15 温度によれば北冷西暑っす

北日本東日本は冷夏 西日本と奄美沖縄は平年並みになったらいいっすね。

>>16 平年並っすか

18 :
来年の夏
6月は梅雨寒 7月のみ北冷西暑 首都圏と東海で40℃
館林43℃ 熊谷42℃ 多治見41℃ 甲府40℃
8月は北日本と東日本のみ大冷夏

再来年の夏
1988年のように日照不足土砂災害大雨洪水のない冷夏

19 :
冷夏の兆候など微塵もありませんよっと。

もっとも、去年や2001年みたいに夏後半に失速する年もあるけどね。

20 :
高温多湿以外なら何でもいいです

21 :
>>19 ほんとうだ
昨年は6月冷夏 7月前半は平年並か低温
7月後半から立秋まで平年並か高温 35℃勃発
立秋以降は低温化

2001年の夏は8月のみ冷夏でしたからな。

22 :
去年は本当に涼しかった。外仕事してるからわかる。暑くてたまらんという日が数えるくらいしかなかった。

23 :
近年は冷夏なんて10年に二回位のペースだろ


1994年以降は猛暑が常態化している


期待するだけ無駄

24 :
汗だくで目が覚めた
8月には干からびてしまいそう

25 :
>>23 翌年1995年は富山石川福井と沖縄県のみ冷夏
1996年1998年北日本のみ 1997年は北海道と沖縄県
1999年は西日本と奄美沖縄
2000年は奄美沖縄のみ 2001年は完璧な北冷西暑 8月のみ冷夏
2002年北海道のみ 2003年8月下旬を除く 2004年奄美沖縄のみ
2006年6月と7月 2007年7月のみ 2009年
2012年6月のみ 2014年西日本のみ 2015年6月と立秋以降 西日本で大冷夏

26 :
怜香ちゃぁぁぁん

27 :
北海道と東北太平洋側は冷夏じゃん

28 :
巴寒暖差とも言うのだろうか去年から続いてるな
隠れ前線が残って気温が平年並みに戻っても西日本は蒸し暑く感じるであろう今後
北と南では気温の格差が生まれそうだ
エルニーニョの余韻を残しながらラニーニャが割り込んだみたい

29 :
>>28 北冷西暑もありうるっすね

30 :
関東は冷夏でOK!

31 :
玲香ちゃんは良いが冷夏は嫌

32 :
今年は1988年型の冷夏になるな

33 :
>>31 おいおいどこが嫌なんだよ

冷夏になって得するのは
35℃以上になったり、熱帯夜を免れるところ
冷房嫌いあるいは冷房寒い人が怖がらなくて助かるところ
年によっては土砂災害大雨洪水日照不足のない冷夏になるところ(1969,1977,1988,1992)
早く秋が訪れるところ(但し、逆でも秋の訪れは早くなることもある)
熱中症患者数及び熱中症の死者が減少するところ


冷夏になって損するのは
農作物、ビアガーデン
海やプールなどの夏のレジャー関連
不吉な夏になるところ
ですぞ。

34 :
>>30 関東率いる東日本は冷夏

東北と北海道も冷夏だといいっすね
平年比-1℃〜-1.5℃

西日本と奄美沖縄で平年並みの夏になってくれたらいいっす

35 :
>>32 1988年は1976年と同様、35℃を超えておりませんでした。

ちなみに、1983年大冷夏は8月のみ猛暑でした。

36 :
>>1
GJ!
まさしく私の高涼理論の正しさを証明するために存在するスレだ!!

エルニーニョが終わった今年は、「夏ラニーニャ=1999年型=西日本限定天候不順冷涼夏」当確だからだ!

まだ一部の有識者が「エルニーニョ翌年=1998年型=西日本太平洋側限定晴天猛暑」を主張し続けているが、
500hPa予想図を見ても、そんなことはあり得ないのは明白。
さらに、200hPa,300hPaの高層図を見ると、東経120度にトラフがあり、チベット高気圧の西日本への張り出しを阻んでいることがよく分かる!!
そもそも、インド洋の海水温が高いのだから、チベ高が東に張り出し西日本に晴天猛暑をもたらすわけがないのである!

37 :
2001のように今がピークの気はする
ただし、冷夏にはならないだろう
均せば平均程度となろう

38 :
なんかやませが強いような気もする
いつだったかやませが強い年もあった
これが昔だと冷害で、「明るい農村」という番組がお通夜みたいになるのだが…
あいにく2000年代だったので夜寝やすいだけだった

>>7
ラニーニャ現象だと言うので気象予報士が脊髄反射的にそう言ったのです

39 :
西日本目指せ平年並みの夏

東日本北日本 目指せ冷夏 平年比-1℃〜-1.5℃

降水量は最大平年の1.5倍降ってくれ

40 :
>>37 2001年の夏、8月のみ冷夏だった。

6月平年並 7月平年並か猛暑

41 :
今年は冷夏になる公算が高いな

42 :
>>41 西暦の末尾に6がつく年の夏

西暦の末尾に6の年の夏

1956年 北日本東日本は冷夏
西日本は平年並みの夏

1966年 平年並みか冷夏
1976年 大冷夏
平年比−1℃〜−1.5℃
但し、日照不足大雨洪水はない

1986年 平年並み
7月及び東日本北日本のみ冷夏

1996年 北冷西暑
2006年 平年並みか高温の夏
2016年   ???

6月は北海道のみ冷夏

43 :
2006年は猛暑
9月に入ってぱったり涼しくなった

44 :
うん、まさか19を書いた時点で今後冷夏型の気圧配置が予想される状況になるとは思わなかった。

少なくとも今後2週間くらいは天候不順だろうな。
その後でブロッキングが解けて例年通りになるかどうかわからんけど。

45 :
7月も中旬に入るのに5月下旬並みの気温とかありえねー

46 :
8月は猛暑にならないかな。

47 :
>>43 別にいいじゃないか 9月のみ寒秋になって、10月11月と暖秋だったし、
12月から2月は過去最高の大暖冬っすよ。
kishojin.weathermap.jp/topics/200703winter.php

http://kishojin.weathermap.jp/topics/gif/temp_200702.gif

http://kishojin.weathermap.jp/topics/gif/anomaly_2007winter.gif

http://kishojin.weathermap.jp/topics/gif/2007snow_map.gif

48 :
>>45 そりゃそうだろ 9月のような気温ならあってくれたらいいっすね。

>>44 わからねえんすか だったら、近畿から西は晴れてくれ
関東率いる東日本と北日本は曇及び雨が優先してくれたらいい
特に関東北部のみ雷雨が起きてくれたらいいっすよ

49 :
>>46 私は西日本のみ猛暑になってくれと願っておりますぞ。

西日本は平年並みの夏

東日本と北日本は大冷夏 平年比-1℃〜-1.5℃

8月下旬のみ
西日本は平年比-0.5℃
東日本と北日本で平年比-1.5℃〜-2.0℃
そうなったらすぐに秋が訪れるから。

50 :
いつまでも強いオホーツク海高気圧
季節外れのシベリア高気圧
低気圧に入り込みやがる寒気
蛇行しているジェット気流
北上できない梅雨前線…

今年は冷夏になる公算が高いな

51 :
今年もだな。
2014年以降の冷夏や天候不順のトレンドはうんざりだな。
冬も暖冬や北暖西冷ばかりだし糞だな。
つまらなすぎる。

52 :
>>51 糞は余計っすよ。
しかも北冷西暖になってくれたらいいっすね。

北日本のみ冷夏ならいいっすね。
暖冬は来年の2月頃まで
北日本のみ超寒冬、、逆に奄美沖縄のみ平年比+1.5℃の超暖冬になったらいいっすね。

53 :
>>50
まだある
東インド洋の高い海水温、フィリピン東部の高圧帯=晴天域
亜熱帯ジェット気流の赤道越え=南偏
中々発生しない台風

これで8月以降猛暑に転じたら、2007年以上の奇跡の大逆転劇

54 :
またアホの気象庁が間違えたか
あいつらまともな予報したことあんのかよ

55 :
>>53 8月の猛暑はあったら困るっすよ。
西日本は平年並みの夏

北日本と東日本で冷夏になってくれなきゃ損するっすよ

8月下旬
西日本と奄美沖縄で平年比-0.5℃

東日本と北日本で平年比-1.5℃〜-2℃

56 :
2002年 北日本だけ顕著な冷夏
2003年 93年クラスの全国低温型冷夏
2004年 猛暑だがお盆過ぎに一時的な冷夏
2005年 猛暑だが7月は多雨
2006年 前年よりも猛暑
2007年 猛暑 雨 曇 入り乱れた夏
2008年 中国のせいで大気が不安定な並夏
2009年 長雨と梅雨明けなしの多雨型冷夏
2010年 前年を覆すくらいの94年並みの大猛暑 お盆過ぎでも残暑が厳しかった
2011年 前年が暑過ぎたで存在感が無い猛暑年 梅雨明けも速かったのが特筆
2012年 2010年からの猛暑三兄弟の末っ子 次男の2011年よりも暑かった
2013年 梅雨明けが遅く各地d江豪雨被害があったものの8月は挽回するかのような猛暑
2014年 6月だけ猛暑 あとは小冷夏
2015年 お盆過ぎに途端冷夏というはっきりした夏

57 :
>>56
関東に限れば、2014年は並からやや猛暑よりだった。

2008年の天候不順が中国のせいって何?

58 :
>>56
2002年8月中旬から下旬は埼玉も寒かったな。テレビで西高東低の冬型と言っていた日がある。

59 :
>56
大阪だと
2002年 普通に暑かった、青空が澄んで綺麗やった
2003年 93年クラスの全国低温型冷夏、盆過ぎに残暑
2004年 6月からダラダラ暑かった
2005年 6月空梅雨、 7月に長雨あるが平年並みに梅雨明けして普通に夏らしく暑かった
2006年 3年連続6月は空梅雨気味、真夏は大阪にいなかったので知らん
2007年 6月空梅雨、7月低温寡照だが台風通過とともに猛暑に、残暑も強烈やった
2008年 中国のせいで大気が不安定な並夏
2009年 長雨と梅雨明けなし(但し6月空梅雨)の多雨型冷夏、この年も中国で人工降雨あり
2010年 梅雨期間中は普通に梅雨らしく、気持ち良く明けてその後は彼岸頃まで猛暑
2011年 梅雨明けが速かったのが特筆(実質夏至くらい?)、彼岸まで残暑も厳しかった
2012年 特に印象はないが、普通に暑くて9月は3年連続彼岸まで暑かった
2013年 梅雨明けが比較的早く暑かったが不安定な天候も、8月は盆前から大猛暑、5月10月も暑かった
2014年 6月上旬に猛暑、7月はやや暑かったが8月以降グダグダの天候不順
2015年 8月上旬以外は比較的天候不順で気温も低めの小冷夏、残暑も無かった

60 :
天候不順や冷夏になるのは支那が諸悪の根源なんだよな。
暖冬や北暖西冷もこいつらが原因みたいだし。

61 :
空梅雨猛暑
昔の人はよくいったもんだ

62 :
>>56 6月は東日本限定で高温だったっすよ

2003年は8月下旬は別だったっすよ。
2006年も8月を除き冷夏だった。
2012年は6月のみ冷夏 7月平年並 8月は水不足猛暑

63 :
トータル平凡夏
多湿以外は正常化

64 :
>>54
つかNASAが発端だろ歴史的猛暑になるって言ったのはwww

65 :
>>64
NASA以前に日本の無能庁なんか何の役にも立たんじゃん。
NASAの方が比にならないほどまともだわ。

66 :
>>5
12日、竜巻あったの?

67 :
>>64
いや、NASAが言ってたのは日本というよりも世界平均で高温になるってことだから。

それも外れるかもしれんけどね。

68 :
仮に今年冷夏でも2009年程度で1954、1980、1982、1993みたいな大冷夏は無理だな。
関東以西で夏日にもならないようなのは出にくくなったし。

69 :
>>68
関東での感覚だけど・・・

93年や03年は涼しいか寒い日がこの時期から続いていた。
この7月は梅雨寒というよりも、心地よいか中途半端に蒸し暑さを感じる日が多い。(梅雨寒の日も猛暑の日も少ない)

サブハイは引っ込みっぱなし、かといってオホ高も上旬にやませを吹き込んできたのが計2、3日あるだけ。
今年の梅雨は、関東では雨が少ない。(先週後半の雷雨除く)

こうなると蒸し暑くて曇り空、悪くで小雨がパラパラ降る日々が続くことになる。
98年とか。
雷雨が多くなると08年。

70 :
>>69
2009年もそんな感じだったな。
ただ2009年は移動性高気圧が8月に来たりしたから湿度は低かったと思う。5月の天気変化がそのまま8月に来たような夏だったな。

71 :
2009年は夏らしくなかったし、天候的には1993年に似てるよな。
当時そういったブログみたいなのあったが。
低温に関しては1993年よりショボいけど。
2003年は1993年より1980年に少し似てるな。
2014年と2015年は九州あたりは1993年レベルの低温になった時期あったが。

72 :
窓から入ってくる風が肌寒いわ
マジで冷夏
これで2013年から3年連続冷夏
1980〜1983年みたいだな

73 :
訂正 2014年からの間違い

74 :
平年並みか冷夏になりそうだな
いつもよりこの時期暑くないし
ラニーニャ秋にずれ込むかもしれんし

75 :
さて、梅雨明けから8月いっぱいまで今までの日照不足と低温記録を
取り戻せるかどうかだな。
勝負は来週からだ。

76 :
今日の札幌は寒い
窓閉めたよ

77 :
1976年のような冷夏 1976年のような寒秋ってどう思うんすか。

78 :
>>72 1983年は8月を除いて冷夏だった。

2013年は1973年及び1933年の山形猛暑と同じだった。

79 :
暖冬の年は必ず冷夏か天候不順の夏だな
TVに出てくる気象予報士なんかよりよっぽど当たる

80 :
1991年や1993年、1998年、2009年と2014年〜2015年はそうだな。
今年も暖冬冷夏の流れだし。
曇りばかりで蒸し暑いだけだし嫌だな。

81 :
91年は冷夏だったけ?
確かに長梅雨だったが涼しいとは思わなかった
90年が特異なだけに

82 :
>>79 ここ最近 冷夏だったのは2009年
しかも2009年は一度も35℃を超えておりませんでしたからな。

>>80 1993年は20世紀最後の大冷夏だから、2009年同様一度も35℃を超えておりませんでした。

>>81 1991年8月のみ冷夏だったのだ。2001年もそうだったのだ。

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/longfcst/regtemp/t199108.png

83 :
天候不順の夏なんて全て冷夏扱いでいいな。
1991年や1998年はやや高温気味だが、夏らしくなかったな。
前者は8月は冷夏、後者は曇りで蒸し暑いだけだし。
1991年7月は北陸以北はやや不順気味だったかな。

84 :
まだ8月にもなってないからわからんけど
岐阜だけどいつもの夏はどえらい暑いけどよぅ
今のところはそんなに熱くないぜよぅ

85 :
1993年が冷夏w
あんだけ真夏日があったのにw

明治の大冷夏による大飢饉とか知らんのだろうな

86 :
今年8月はできれば西日本平年並 奄美沖縄平年並
東日本大冷夏 北日本大冷夏

8月下旬は西日本奄美沖縄平年比-0.5℃ 東日本北日本平年比-1.5℃〜-2.5℃

87 :
>>85
おま、常識無視しとるな
誰に聞いても93年は冷夏

88 :
>>83 1998年は北冷西暑っすよ 1996年 1964年と同じっすよ。

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/longfcst/regtemp/t196408.png

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/longfcst/regtemp/t199608.png

http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/db/longfcst/regtemp/t199808.png

89 :
>>84 関東率いる東日本と北日本はできれば大冷夏
西日本奄美沖縄は平年並みの暑さになってくれ
8月下旬は西日本と奄美沖縄で平年比-0.5℃
東日本と北日本で平年比-1.5℃〜-2.5℃

90 :
>>85 1993年は真夏日が少なかった。
90年代一。

>>87 1993年は20世紀一の大冷夏だったのだ。
今年8月は  関東率いる東日本と北日本はできれば大冷夏
西日本奄美沖縄は平年並みの暑さになってくれ
8月下旬は西日本と奄美沖縄で平年比-0.5℃
東日本と北日本で平年比-1.5℃〜-2.5℃

91 :
たぶん93年当時に生まれてないんだろうがw
記録だけ眺めてもわからんと思うぞ

明治を例にだすあたりが、よく勉強しました
という努力は認めてやるがw

92 :
実際平成時代では冷夏の部類に入るけど
昭和はこれが普通の夏なんだろうな
実際月平均どの地域も平成では低い部類に入るな
東日本や北日本
西日本はやや暑いって感じか
7月3分の2終わった途中経過は・・・・。

93 :
>>85は沖縄県民か?

94 :
やませ吹いて関東以北の太平洋側は完全に冷夏じゃん

95 :
大阪も近年の基準やと十二分に冷夏
朝なんか、例年どおりにランニング着て布団無しで寝たら寒いくらい
今の真夏の大阪なら、35℃/27℃のボーダー超えなんか普通なのに、
まるで夏の終わりのようなカラッとした気候

96 :
今後一週間東京は真夏日なし予想か

97 :
>>91
1993年でも7月下旬は普通に暑かったんよ。実際1993年の夏はその時期だけだけど
思い出すのは昭和記念公園のレインボープール大混雑
しかし同じ敷地でやっていたTAMAらいふは…後で冷夏の所為にしてたけど
>>92
1980年〜1983年は異常な冷夏だったが、それ以外の年は普通に暑かったよ
特に1978年と1984年。1985年も暑かったね。つくば博に行ったんだが、
暑いから帽子買えと地元商店に麦わら帽子買わされた…

98 :
>>97 1993年の夏は20世紀最後の大冷夏だったっすよ。
35℃を超えたことなんて一度もなかったっすよ。

昭和68年大冷夏 昭和68年米騒動

99 :
>>97 1993年の夏は20世紀最後の大冷夏だったっすよ。
35℃を超えたことなんて一度もなかったっすよ。

昭和68年大冷夏 昭和68年米騒動

21世紀初の大冷夏 遅くとも2023年に訪れますように。



昭和68年

皇孫子様 雅子さまと成婚

100 :
>>98
35℃を越えなければいいというものではない
オールオアナッシングではないのだ

普通にかんかん照りで汗だくになったわい…

101 :
昭和68年…


バカなの?チョンなの?

102 :
>>101 んもう昭和天皇陛下崩御がなかったら
昭和68年1993年だつーの

1990年は昭和65年
HeyseyjumpはShowa65Jumpだから。

103 :
>>101 あー僕のバカことって言ったな。

んもう昭和天皇陛下崩御がなかったら
昭和68年1993年だっつーの

1990年は昭和65年
HeyseyJUMPはShowa65JUMPだから。
最年長が1990年昭和65年生まれだから。

NYC 3人とも 1993年度昭和68年度生まれ

104 :
>>103
Kis-My-Ft2
最年長 昭和60年
最年少 昭和66年

105 :
西日本は平年並、東日本と北日本は冷夏になってくれ

やっぱコイツバカかチョンかキチガイだw

106 :
>>105 君、1975年以降、キチガイは死語じゃないか…。

今年こそ東日本冷夏北日本冷夏になってくれなきゃ損するじゃないか。
西日本冷夏はもう見飽きてるっすよ。

107 :
>>106
「きちがい」が完全に死語になったのは平成になってからだろ。
1980年代までは巷で結構しゃべられたのも知らんのか?

108 :
東日本は7年ぶりの冷夏確定
西日本は3年連続の冷夏回避

109 :
リア充デビューしたから
彼女連れて海行こうとしたのに
冷夏とか糞だな

110 :
>>107
死語じゃなくて放送禁止用語のことでしょ?
ググってみなよどんだけの人間が使ってんだ?
一般的な会話でもまだまだ使われてる

111 :
オホーツク海高気圧強すぎだろ
梅雨前線も消えやがらないし

112 :
>>107 1990年以降キチガイは死語なり。

1980年代から死語になり始めたなり。

113 :
>>110 キチガイは1975年以降死語だつーの
ナウい ばいなら 花金 巻き戻し など死語はありますぞ。

114 :
気象計器を移設した影響だな
たいして涼しい夏じゃないよ

115 :
500hPaと300hPaを見れば、一見サブハイとチベ高が強化されているように見えるが、
それに騙されるな!!

なぜなら、今年の日本列島は上層だけが高気圧で、下層まで高気圧になっていないからだ!
700hPaと850hPaを見れば、日本列島に高気圧などないのが一目で分かる!!

これは、サブハイチベ高が持つ下降気流が弱く、下層まで下降気流にすることができていないことを意味する!
すなわち、今年もサブハイチベ高は弱いということだ!!

こんな弱いサブハイチベ高では、南からの台風or熱低を防ぐことができないし、
容易に秋雨前線ができてしまう。

北日本と東日本は、日本の東にある別のサブハイが近づいてきて、これから平年並みの真夏が期待できるだろう。
だが、弱いサブハイチベ高しかない西日本の夏は間もなく終わるだろう。

秋は西からやってくる・・・

116 :
2014年は7月の今時期に急に冷え込んで秋の空気になったな

117 :
>>115
ソースは?

118 :
奴さんの脳内では毎年この時期は秋がやってきてるらしいから相手にしなさんな

119 :
>>116 9月のような涼しさっすか。

2015年は8月立秋以降はもうすでに秋の訪れが来ておりましたな

120 :
なんやかんや言って猛暑の夏になったなw
これでお盆過ぎも引っ張れば2010年〜2012年の平成の猛暑トリオと並ぶかも

121 :
九月が死の暑さなのかね?
2010年並の

122 :
>>120 8月は最悪猛暑になりませんように。
>>121 残暑のない9月になりますように。

123 :
>>120
7月中旬ノーカンにすんな

124 :
8月は悪くとも平年並みで
9月は多少暑くとも我慢するから
たのむよ

125 :
>>124 8月は西日本平年並
東日本冷夏 北日本冷夏

東日本と北日本で大冷夏になってくれ

126 :
夏は暑い方が経済効果が、とかいうヤツ



Rよ

127 :
彼女と海に行けるぜ!
暑い夏最高!

128 :
ビールとエアコンが売れて景気回復

129 :
>>128
R

130 :
猛暑&残暑イライラ厨が沸いてるな。

131 :
http://free.5pb.org/i/c/yccp160803021811.jpg

http://weather.goo.ne.jp/past/

東京での比較

132 :
関東地方は梅雨明けなしでいいんでね?

133 :
冷夏になっても恐ろしく無い。

134 :
冷夏になる冷夏になる言われた年は
選手権で埼玉代表校が徳島代表校に豪快な逆転負けをする

135 :
東日本(とくに太平洋沿岸)は冷夏というよりも涼夏だな
冷夏と並夏の間をとった“涼夏”って語録を新設しよう

136 :
ttp://www.imocwx.com/wxfax/fxfe5782_00.htm
冷涼夏の指標である「850hPa18度未満」のエリアが高知県限定でかかっている!
よって、明日5日は、高知より涼しいのは北海道だけ。それ以外は今日並みの猛酷暑。

四国太平洋側の夏冷涼性はこれだけではない!!
四国太平洋側の特徴として、「夕立の開始が他県よりも早い!」ことにある。

他県でも山間部ならば夕立冷涼になることもあるが、降り始めが17時になってからなどで、
昼の猛暑は避けられない。

だが、四国太平洋側は他県よりも積乱雲の発達速度が速いため、
早いところでは13時台から降雨がはじまる。「夕立」ならぬ「昼立ち」なのだ!!
他県なら最高気温が出て猛暑日にうだる頃に、高知は昼立ちで14時でも25〜6度はざらなのだ!!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

137 :
北側に四国山地がそびえているから、湿った空気による雨雲の発達が促進されやすい環境にあるからな。
高知の夏の平均湿度は優に80%を超す。全国でもトップクラスを誇る湿度の高さ。
実際、高知など四国太平洋側は全国他の地域より夏に天気が悪い傾向もあるようだし。

138 :
冷夏 涼夏

139 :
今年は去年より雨曇りの天気が少ないってイメージで今日久しぶりに曇り時々晴れな天気でした@高知南国市

140 :
冷夏は多雨と日照不足と低温でマイナスイメージだけど
涼夏はそこそこ日照時間はあって朝夜の気温が低いだけで悪くはないな

141 :
>>137
気温と湿度は負の相関関係がある。気温が下がれば湿度が上がるのは避けられぬこと。
今夏の故郷は昼立夕立はあるものの、台風がまだ来ていないから安心できる。
昨年一昨年の天候不順を鑑みれば、「曇時々晴 32/23」でもまだまだいい方だ。

ちなみに、2013年にどっかのマスコミの調査で「高知県民は日本で最も暑さに弱い県民性」と言っていたのを思い出した。
私自身、降雨多湿はあまり苦にならないが、高温乾燥はつらいと感じるタイプからねぇ。

7日に、高松から日帰りで久しぶりに故郷に帰るのだが、このままの天気図なら四国太平洋側でも夕立程度の晴れ間はありそうだ。

142 :
気象庁予算剥奪

143 :
見事に西日本だけ猛暑の8月だな
東日本は涼夏

144 :
奄美沖縄だって冷夏じゃないか。

145 :
お盆以降大失速
昨年と同じパターンの東日本

146 :
2014年から3年連続かよ

147 :
>>146
やったじゃん♪
2010,2011,2012と9月下旬まで猛暑続いた反動かな?かな?

148 :
東京 寒すぎ 晴れの日全然ねえじゃん 長袖がこんな早く必要になるとは

149 :
これ
明らかに関東地方冷夏だね

150 :
西日本・東海 猛暑
北陸・東北  並夏または涼夏
関東      冷夏

151 :
来年の6月は梅雨寒 北海道で異常低温 5月に引き続いて異常低温
7月のみ北冷西暑 北関東と東海で40℃
8月は高温一転して低温 北日本と東日本
西日本は平年並みの夏

152 :
来年の6月は平年差+1℃台の高温、5月に引き続いて適度な高温
7月8月も全国満遍なく平年差+℃台の高温、降水量は平年の80〜90%、これを毎年恒例にする事を
法制化しなかったら農業も経済も壊滅、低体温症や日照不足による鬱病で日本終了。

153 :
>>129 そこの君、正常な日本人に「R」と言うのはヘイトスピーチですぞ。

154 :
梅雨前線()なんて最悪だ。梅雨()なんて最悪だ。3月を春、4月〜8月を乾季兼夏
9月を秋、10月〜2月を雨季兼冬にしないと日本終了。

155 :
>>138 ×涼夏 ×冷夏 ○寒夏
日本語は正しく使いましょう。異常気象がどんどん極端化・常態化するるこれからの時代、「涼夏」「冷夏」という
表現は通用しません。ここで忠告を素直に受け入れられず、私に噛み付く人は、時代の変化に対応できなくて、時代の変化に柔軟に対応している
私に対して嫉妬して意固地になっていると認定します。

156 :
>>138>>151 時代の変化に対応できない事を他人に度々指摘されて意固地になっているかわいそうなお友達が
時代の変化に柔軟に対応している我々に嫉妬して、事あるごとにしつこく噛み付いている様子が惨めなのが分かるだろう?

157 :
うんこ

158 :
>>154 おいおい空梅雨 水不足じゃ困るじゃないか

>>152 奄美沖縄以外5月からそうそうに夏日真夏日なんてあってはならない

>>155 おいおい冷夏っていうのは6月から8月の間 平年を下回ること
年によれば、北冷西暑と全国的冷夏の二つがある。
太平洋高気圧じゃなくてオホーツク海高気圧の夏になる。
類義語 涼夏 涼しい夏って意味。 
逆に秋の訪れが早いのは得するっすよ。

寒い夏っていうのは冷房が寒いしか使わないっすよ
僕はあんたの忠告を受け入れておりますぞ。

159 :
>>157 汚いんだつーの 笑い

冷夏になったらエアコンいらない
寒がり嬉しい 冷房寒いから

逆に土砂災害大雨洪水日照不足さえ起きなければ平和な冷夏
1953 1956 1968 1969 1974 1976 1977 1988 1992 2009

160 :
晒しアゲ

161 :
>>160 いや私はちっともいじめておりませんぞ。

162 :
http://weather.time-j.net/Monthly/Monthly/201608
2016年8月の気温のランキング
http://weather.time-j.net/Monthly/Monthly/201608
2016年8月の気温のランキング

気象庁の観測所のうち気温を測定している所を対象に、2016年8月の日最高気温、日平均気温、日最低気温それぞれの平均値の上位100位までをリストにしてみました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


163 :
名古屋も今年は涼しいと思う。
夜なるとちゃんと気温が下がってる日が多くて、
ベランダに出たとき室内と温度差が無いことに気づき、
何度もエアコンを切った。
暑がりなんて、普段だとエアコン代が8月は18,000円ぐらいなんだけど、
今年の8月は7,000円に届かなかった。

164 :
最高気温が
九州や西日本は35度越え
東日本は30度越え
名古屋は微妙な位置だったな

165 :
なんだか最悪な9月だな。

しかも沖縄超えてるし。

166 :
冷夏死滅。

167 :
>>166 ほんとうだ

奄美沖縄以外7月のみ冷夏だ

168 :
来年は6月梅雨寒 北海道異常低温
7月北冷西暑 北日本のみ梅雨空低温 北関東東海山梨で40℃ 西日本とその他は平年並みの夏
8月大冷夏 北日本と東日本で平年比-1℃〜-1.5℃ 西日本と奄美沖縄は平年並みの8月
但し 8月は、35℃を超えないように。

169 :
来年は少なくとも1993年ほどの暑さにはなりません。

170 :
>>169 最悪だよ

できれば21世紀初のやませが起きてくれよ

171 :
西日本除いて並夏だったな
2012年みたいな夏期待していたけど

172 :
>>171 西日本はどうだったの?

3年ぶりに平年並みか高温続出したよね?

173 :
北海道・・・冷夏
東北・東日本太平洋側・・・微妙
北陸・東北日本海側・・・並夏
西日本・・・大猛暑

174 :
西日本はチベット高気圧と言う悪魔がやってくる事が多いからな

175 :
>>136 >>141 嘘ばっかりついてるな。

176 :
来年は7月以外冷夏になってくれたら嬉しい

6月梅雨寒 北海道異常低温 低温少雨の北海道6月

7月北冷西暑 東海山梨北関東で40℃突破

8月は正反対で大冷夏 冷夏 西日本は並夏

177 :
ヵッヵッヵッヵッヵ

178 :
来年の夏

6月は梅雨寒 北海道記録的低温 北海道低温少雨
7月北冷西暑の夏 東海山梨北関東のみ40℃超える
西日本とそれ以外は並夏
新潟含む北日本は大冷夏 1993年のようなやませが起きる
8月は大冷夏 北日本と東日本のみで。
西日本奄美沖縄並夏

179 :
>>178気温40度と8月冷夏以外信じないわボケ!

180 :
>>179 まあまあ別にいいじゃないか
2018年の夏は1988年のような冷夏になってくれたらいいから

181 :
>>179 気温40℃は西日本じゃなくて東日本。
北関東と東海山梨限定で。

182 :
2017年は8月のみ冷夏になってくれたら嬉しい

183 :
1980年 冷夏 6月以外
1981年 冷夏 盛夏期は除く
1982年 大冷夏 6月は空梅雨・高温
1983年 8月は並夏猛暑 大冷夏

184 :
1984年は20世紀最悪な超寒冬だった。
春も超寒春
夏のみ高温 沖縄県のみ冷夏
秋は寒秋だった。

185 :
(-ε-)

186 :
1985年の夏は並夏だったが、秋は秋らしい気候があった。

1986年の夏
7月のみ冷夏 東日本と北日本が3ヶ月間ともに冷夏だった。

187 :
1985年夏はれっきとした猛暑だろ。
8月はオール真夏日達成の気象官署もあるほど歴代最高の猛暑。
6月は平年並みか低温だったが。

9月も8月に続く残暑だが、11月中旬から一気に冬へ突入、
12月は2012年みたいに低温と大雪が続いた。

猛暑→猛烈残暑→秋なしで冬へ突入
1985年後半は2012年後半と瓜二つ。

188 :
>>187 1985年の夏

6月梅雨寒
7月8月 例年並みの暑さ

残暑のある9月
10月並秋 11月後半のみ寒秋

189 :
1986年の夏
7月のみ冷夏 東日本北日本冷夏 西日本は並夏 奄美沖縄同様
1987年の夏
関東地方のみ猛暑だった 他は並夏だったのだ
1988年の夏
比較的快適な冷夏 土砂災害日照不足大雨洪水のない冷夏
1989年の夏
1979年のような並夏だったのだ。

190 :
はい、ありがとうございました。

191 :
結局今年は
西日本だけ猛暑
東日本は並夏
北海道だけ冷夏だったな

192 :
>>191 北海道も最低気温20℃超える日があったじゃないか

193 :
>>191西日本大嫌い

194 :
北海道は亜寒帯気候だから基本冷夏なんだけどねw

195 :
>>193 来年は西より東のほうが暑い夏になるべきだな
7月中心で。

>>194 北海道は亜寒帯 ロシアと同じだ

196 :
亜寒帯=冷帯だっけ?

197 :
>>196 そのとおり。

南半球に亜寒帯は今のところないからねー

198 :
ドレーク海峡、フォークランドでも温帯気候なのか

199 :
>>198 温帯はいろいろあるよなー

イギリスのような気候は日本の室蘭ナンバーの地域のみ

イタリアのような気候は瀬戸内海の気候だし。

200 :
2017年8月のみでいいから冷夏になってくれよ

201 :
>>189
>1988年の夏
>比較的快適な冷夏 土砂災害日照不足大雨洪水のない冷夏

7月は関東以北太平洋側で顕著な日照不足ゆえ5年ぶりのコメ不作
図書館へ行って新聞の縮刷版でもよく読めや。読解力ゼロww

>1989年の夏
>1979年のような並夏だったのだ。

1979年は6月高温、対して89年6月は低温 この時点で両者は全然違う
それに89年の夏は東日本と西日本は冷夏だし。

事実を有る程度は把握した上で書き込む様にしないと、単なる独りよがりなものとなってしまう。
事実に基づいた書き込みを頼むよ。

あと、冷夏に快適なんて言葉はない。
1993年のコメ騒動を経験していれば、こんなバカなこと口にすること自体ない。

202 :
2017年は8月のみ冷夏になるべきだ

なぜならすぐに秋が訪れてほしいからだ

今年の秋は短すぎる

203 :
湿度が高く蒸し暑い夏だったな今年は。
梅雨明けも遅かった

204 :
>>203 ほんとうだ
2007年の夏とそっくりだ。

205 :
2007年は湿度高くないわ。

206 :
>>205
2007年の7月は曇りや雨ばかりで湿度が高かっただろ。

亥年の夏の傾向としては
大雑把に梅雨明けが遅い。特に7月は曇りや雨ばかりで湿度が高い

207 :
>>205 高温多湿じゃないのかよ

>>206 低温多湿の7月

208 :
2017年夏は6月梅雨寒 7月北冷西暑 8月大冷夏(北日本、東日本)西日本は並夏

209 :
>>208
おまひの所だけ大冷夏
他はそれぞれの土地に相応しくそこそこ暑い夏

で良い。

大猛暑も大冷夏も迷惑だ。

210 :
>>209 おいおい お後ろに言われたくないっすよ

大冷夏 死語になったら困る

オホーツク海高気圧死語になったら困るっすよ

お後ろに言いたいことがあるんすよ

熱中症が減ってほしいからできれば35℃を超える夏を免れたいんすよ

211 :
>>208
>6月梅雨寒 7月北冷西暑 8月大冷夏(北日本、東日本)西日本は並夏

これ1968年。この年は夏にエルニーニョが発生、秋から本格化した。
海外のサイトだと今年後半からエルニーニョとか予測しているが、
今夏は1968年みたいになるんだろうかな。

212 :
2016年って糞みたいな年だったな。
2014年と2015年も同じ

213 :
曇りや雨ばかりで湿度が高い夏にはならないでほしいね

214 :
>>71
2009年は1993年より1982年に少し似てるな。
6月空梅雨、7月長雨、8月移動性高気圧によるさわやかな晴れといった流れでな。

215 :
>>123 そうかあ 日照不足なのだ

今年は7月を除いて涼しい夏になってほしいのだ

216 :
2016年は湿度が高いだけで猛暑ではない

217 :
不快さと言う点で冷夏より湿度が高い夏の方。
これに該当するのが1991年。
個人的評価は1993年に匹敵するかそれより悪いウンコ同然の夏だった。

もっとも冷夏には湿度の高さはつきものだが。

218 :
今年こそ大冷夏でヨロ

219 :
今夏もエルニーニョ型みたいだな

220 :
>>218 おいおい8月のみで十分だろう

221 :
2017年8月は大冷夏になりそう
も立ててくれ

222 :
エルニーニョ冷夏は7月29日から8月頃に来てくれ

そうなりゃ8月のみ大冷夏になれるから

223 :
>>216 それじゃ2007年の夏とそっくりっすな

224 :
2017年は猛暑の恐れっすよ

225 :
申年は晩夏に低温になる傾向が強い

1968年は梅雨明けの発表だけは早かったのに確定値では10日近く遅くなり、
8月なんて殆ど毎日降水があってジメジメした寡照気味の変な夏

1980年は言うまでもない大冷夏。梅雨明けも遅く8月後半は極め付けの低温

1992年は2001年同様7月高温だが8月低温。

 猛暑の2004年もお盆過ぎに暑さ失速。

2016年も盛夏期は曇りがちでパッとしなかった。

226 :
2014年は梅雨入り撤回して確か20日過ぎて再度、発表しなかった?
でもって夏の炎天もつかの間、8月は殆ど毎日、降水量を観測して安定
しない変な夏だった。
 実質、梅雨入りがいつだったのか分からないね。

227 :
2002年の夏
6月猛暑 7月平年並みか猛暑
8月立秋から冷夏でしたからな。

228 :
2002年も8月後半は曇りがちでパッとしなかった。

229 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷西暑
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(8月後半のみ冷夏)
2014年 西冷(北・東多雨日照不足)

230 :
2002年の夏は8月頭までやちやち暑かったが
お盆明けから低温傾向となった。

231 :
2003年は7月末までなんて殆ど毎日降水があってジメジメした寡照気味の変な夏

232 :
2002年は8月後半から気温が上がらなかった。8月後半は暑さ失速。

233 :
夏でもストーブ点けていたんだって?1954年の夏

234 :
午年は台風と冷夏?
夏の天候にも特徴があります。2014年は冷夏となりました。
前回の(2002年)午年は短い夏で、8月立秋以降は気温が低く、これまで午年は2回続けて冷夏だったのです。

235 :
夏でもストーブ点けていたんだって?1993年の夏

236 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷西暑
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(8月後半のみ冷夏)
2014年 西冷(しかし8月後半多雨日照不足)

237 :
午年の夏の天気 12年周期
8月後半は多雨・長雨・低温になる確率が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷西暑
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月後半冷夏)

238 :
2014年は梅雨明け撤回して確か20日過ぎて再度、発表しなかった?
でもって夏の炎天もつかの間、8月は殆ど毎日、降水量を観測して安定
しない変な夏だった。
実質、梅雨明けがいつだったのか分からないね。

239 :
2002年は6月・8月前半はやちやち暑かった。7月は平年並み。8月後半は寒かった。
9月は寒い10月が暑かった。2015年にもあったね。

240 :
過去の天気では2002年8月後半になって、急に寒くなった時があった!
東京都心で当時の夏で一番低かったのが!最高気温15度前後だった
その時雨で寒かったはず!

241 :
冷夏で夏らしい天気は一時的、2002年もそうだった。
当時2003年と反対だった!2002年8月前半はやちやち暑かったが後半は冷夏だったね!
8月はエアコン無しの時あったかな!

242 :
2002年の夏

6月は猛暑

7月は並夏

8月は前半猛暑 後半冷夏

243 :
2002年の夏は8月頭までやちやち暑かったが
8月後半は雨が降って寒かったはず。

244 :
2002年は6月と8月上旬はやちやち暑かった。

245 :
夏でもストーブ点けていたんだって?1993年の夏

246 :
2002年の夏は
立秋以降は一転して秋雨多くて寒かった
秋雨前線来たが大した事はなかった。

247 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月下旬大水害)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(しかし8月後半冷夏)

248 :
午年の夏の天気 12年周期
8月後半は低温になる確率が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月下旬豪雨)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月冷夏)

249 :
2002年の夏は8月頭までやちやち暑かったが
立秋以降は雨が降って寒かったはず。

250 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷西暑
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(しかし8月後半冷夏)

251 :
2002年の夏
6月猛暑 7月平年並み 8月前半猛暑
しかし8月後半は冷夏。

252 :
午年の夏の天気 12年周期
8月後半は長雨・低温・日照不足・土砂災害になる確率が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月下旬豪雨)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月冷夏)

253 :
午年の夏の天気 12年周期
8月後半は長雨・低温・日照不足になる確率が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月下旬豪雨)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月冷夏)

254 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月冷夏)

255 :
2002年の夏
6月猛暑 7月平年並み
8月お盆過ぎから冷夏でしたからな。

256 :
2009年は夏らしくなかったし、天候的には1993年に似てるよな。 2003年は1993年より1980年に少し似てるな。2014年と2015年は九州あたりは1993年レベルの低温になった時期あったが。

257 :
2009年は夏らしくなかったし、天候的には1993年に似てるよな。
2003年は1993年より1980年に少し似てるな。
2014年と2015年は九州あたりは1993年レベルの低温になった時期あったが。

258 :
2015年 8月上旬以外は比較的天候不順で気温も低めの小冷夏、残暑も無かった

259 :
2014年は8月立秋以降に急に冷え込んで秋の空気になったな

260 :
2009年は夏らしくなかったし、天候的には1993年に似てるよな。
当時そういったブログみたいなのあったが。
低温に関しては1993年よりショボいけど。
2003年は1993年より1980年に少し似てるな。
2014年と2015年は九州あたりは1993年レベルの低温になった時期あったが。

261 :
2002年8月後半のみ冷夏だったのだ。2015年もそうだったのだ。

262 :
2002年の夏は8月後半のみ冷夏でしたからな。

263 :
2015年は9月は残暑も無かった

264 :
2002年8月中旬から下旬は東京も寒かったな。テレビで西高東低の冬型と言っていた日がある。

265 :
2008年猛暑だが後半に一時的な冷夏

266 :
2002年の夏、8月後半のみ冷夏だった。

6月猛暑 7月平年並

267 :
午年の夏の天気 12年周期
8月後半は低温・長雨になる確率が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷西暑
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月後半冷夏)

268 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月下旬大水害)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月後半冷夏)

269 :
2002年の夏、8月後半のみ冷夏だった。

6月猛暑 7月平年並 8月前半猛暑

270 :
2002年 並夏 6月空梅雨 8月後半台風勃発

271 :
2002年の夏

6月・8月前半は平年並みか猛暑

7月並夏

しかし、8月後半は冷夏でした。

272 :
午年はやや早い梅雨明けでも戻り梅雨が目立つ。

273 :
2002年8月は関東と北日本で低温だったが、
東海北陸以西ではお盆まではそこそこ暑かった。
8月終盤から9月は低温で1996年と似た流れになっている。

274 :
午年は8月後半は低温で9月は殆ど残暑がない。

275 :
2015年8月は関東と北日本で低温だったが、
東海北陸以西ではお盆まではそこそこ暑かった。
8月終盤から9月は低温で1996年とそっくりになっている。

276 :
午年の夏の天気 12年周期
8月後半は冷夏になる確率が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷西暑
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月後半冷夏)

277 :
午年の西暦の末尾では2・4の年はやや遅い梅雨明けでも8月後半は冷夏が目立つ。

278 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月下旬大水害)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月冷夏)

279 :
2015年は8月お盆明け以降に急に冷え込んで秋の空気になったな

280 :
2017年は猛梅雨の恐れ 特に北陸

281 :
午年の西暦の末尾では2・4の年天候不順の年多いよね。

282 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月下旬大水害)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月冷夏)

283 :
午年の夏の天気 12年周期
8月後半は低温・長雨になる確率が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月末大水害)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月後半冷夏)

284 :
8月後半でも暖房点けていたんだって?2002年の夏

285 :
午年の夏の天気 12年周期
8月後半は低温・長雨になる確率が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月末大水害)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月冷夏)

286 :
2002年の夏、8月後半のみ冷夏だった。

6月猛暑 7月平年並 8月前半猛暑

287 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月下旬大水害)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月冷夏)

288 :
2002年の夏は冷夏・長雨・多雨・夏季の天候不順・日照不足・お米不作・短い夏・寒い夏となった。

289 :
酉年の夏の天気 12年周期
1957年 冷夏 諫早豪雨
1969年 北冷(6月は冷夏)
1981年 冷夏(7月並・8月猛暑)
1993年 超冷夏(夏のない年)
2005年 猛暑(ただし7月は北・東冷)
2017年 ?

290 :
2年後 新元号の元年の夏は2000年より暑夏になりますように

291 :
もっとも2015年は梅雨入りが小暑以降にずれ込んだからな。

292 :
2015年7月後半から8月前半は猛暑というより湿度の高さが際立ったな。
北陸・四国・近畿は多照と低日照で梅雨入りが特定できず、
屈辱極まる戦後最悪の夏だった。

293 :
2002年の夏、8月後半のみ冷夏だった。

6月猛暑 7月平年並 8月前半猛暑

294 :
亥年の夏の傾向としては  大雑把に梅雨明けが遅い。特に7月前半は曇りや雨ばかりで湿度が高い

295 :
2002年10月に最も遅い真夏日を記録した。

296 :
>>280 そうか
東北と北陸は梅雨入りが遅すぎたから
8月に梅雨明けしそうだ。

8月4日頃まで雨が続出しそうだ

梅雨明けしてもあまり気温が上がりませんように

8月に梅雨明けしたら、1993年のような涼しさが訪れますように

297 :
九州も猛梅雨の恐れ。
これだけ雨が降ってるのだから一日でも早く梅雨明けしてほしい。
雨が多くても日照も多ければそれでよし。

梅雨明け後は1985年や2000年に匹敵する激暑の8月を望む。
両年とも北陸とか東北などの米どころで特に猛暑だった。

298 :
>>296
>梅雨明けしてもあまり気温が上がりませんように

それは九州だけで十分。

299 :
2002年8月は関東と北日本で低温だったが、
東海北陸以西ではお盆まではそこそこ暑かった。
8月後半から9月は低温で1996年とそっくりになっている。

300 :
午年の夏の天気 12年周期
8月後半は低温・長雨になる確率が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月末大水害)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月冷夏)

301 :
元旦が水曜日になる平年は絶対冷夏は間違いない。

全て現標準で冷夏

302 :
未年の夏の天気 12年周期
1955年 並
1967年 並
1979年 並
1991年 並
2003年 冷夏
2015年 西冷(しかし8月後半のみ冷夏)

未年の夏は並夏か冷夏が多い。
91年は並冬だった。

303 :
2年後 新元号の元年の夏は2000年より暑夏になりますように

304 :
もっとも2015年は梅雨入りが小暑以降にずれ込んだからな。

305 :
2002年の夏、8月後半のみ冷夏だった。

6月猛暑 7月並 8月前半猛暑

306 :
>>298 おいおい九州四国近畿は小規模な冷夏

関東率いる東日本と北日本は8月なら、1993年のような大冷夏になってもいいだろ?

今年2017年の8月の月平均気温  北日本と東日本

帯広 17.7℃(-2.5℃)
浦河 17.4℃(-2.5℃)
釧路 15.5℃(-2.5℃)
根室 15.8℃(-1.5℃)
網走 17.1℃(-2.5℃)
札幌 20℃(-2.3℃)
小樽 19.2℃(-2.5℃)
室蘭 18℃(-2.5℃)
苫小牧 17.8℃(-2.5℃) 
函館 19℃(-3℃)
旭川 19.6℃(-1.5℃)
稚内 15℃(-4.6℃)
青森 21.3℃(-2.0℃)
盛岡 20.4℃(-3.0℃)
秋田 22℃(-2.9℃)
仙台 21.7℃(-2.5℃)
山形 22.5℃(-2.4℃)
福島 23℃(-2.4℃)
新潟 24.4℃(-2.2℃)
長野 21.7℃(-3.5℃)
静岡 25℃(-2℃)
東京(旧)25.4℃(-2℃)
東京 24.9℃(-1.5℃)
富山 24.1℃(-2.5℃)
金沢 24.5℃(-2.5℃)
名古屋 25.3℃(-2.5℃)

東日本は全地域25.5℃未満 北海道は20℃以下になりますように
 

307 :
>>297 頼むから今年8月はその反対で冷夏になってくれ
すぐに秋が訪れてほしいから
9月のような涼しさが待ち遠しいんだ
平年比-1.5℃以下の大冷夏になってくれ 東日本と北日本で。

日照時間 短 並 長

北日本 30 40 30
 
東日本 40 30 30

降水量  少 並 多

北日本 50 30 20
 
東日本 20 40 40

308 :
>>307
アイスランドにでも行って涼んでこいや池沼
そしてアイスランド名物ラキ火山から滑落してマグマに焼かれてR

309 :
>>308 うわーーー よくも殺そうとしやがったな

ええい池沼呼ばわりしたな 泥沼呼ばわりしたほうがよっぽどましだ

夏場は高温少雨ならぬ、低温少雨の夏場になってくれたら助かるでござんす

アイスランド共和国は夏場 過去最高気温は25℃〜26℃だったでござんす

平均気温を見たでござんす。 するとロシア以下の気温だってござんすよ

頼むから8月は反対で冷夏になってくれ
すぐに秋が訪れてほしいから 9月のような涼しさが待ち遠しいんだ
昨年とあべこべで早く秋になってくれ 冷房が寒いから。
扇風機のみで凌げる気温になってくれ。
1993年のように平年比-1.5℃以下の大冷夏になってくれ 特に東日本と北日本で。

310 :
頼むから8月は今現在のようなのと反対で冷夏になってくれ
すぐに秋が訪れてほしいから 9月のような涼しさが待ち遠しいんだ
昨年とあべこべで早く秋になってくれ 冷房が寒いから。
昨年は秋の訪れが遅かった。しかも1990年とそっくりで残暑も長続き(笑)
扇風機のみで凌げる気温になってくれ。
1993年のように平年比-1.5℃以下の大冷夏になってくれ 特に東日本と北日本で。

311 :
1993年ような冷夏なんてハードルが高い。
少氷期が来ればたやすいけどね。
1902年を超えるレベルも有りうるか

312 :
1913年も統計史上2位の記録的冷夏。
1905年も冷夏年

313 :
>>310
うざい野郎だなw
つべこべ言わず英語勉強して欧州でも移住しろや

314 :
>>313 君に言われたくないっすよ この野朗


Be coolsummer inAugust.

8月は冷夏になりなさい

315 :
>>311 まあ8月のみ1993年のような大冷夏って年もいいじゃないか

来年は1988年のような冷夏
再来年は2009年を超える冷夏になってくれたらありがたいっすよ

>>312 1913年から100年後の2013年はそのあべこべで2010年ほどでないがすごい暑さだった
1905年は冷夏だった しかし100年後は並夏か猛暑だった

316 :
2002年の夏

6月は猛暑

7月は並夏

8月は前半猛暑 後半冷夏

317 :
2002年の夏は8月頭までやちやち暑かったが
立秋以降は雨が降って寒かったはず。

318 :
午年の夏の天気 12年周期
8月後半は低温・長雨になる確率が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月末大水害)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月後半冷夏)

319 :
大冷夏だったのは6月下旬〜7月上旬、8月下旬のみ2015は。
9月もかなりの低温

320 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月下旬大水害)
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷(7月猛暑・8月冷夏)

321 :
2002年は6月から8月頭までやちやち暑かった。8月後半は寒かった。
9月は寒い10月が暑かった。2015年にもあったね。

322 :
2002年の夏、8月後半のみ冷夏だった。

6月猛暑 7月平年並 8月前半猛暑

323 :
2015年は8月お盆明け以降に急に冷え込んで秋の空気になったな

324 :
午年の西暦の末尾では2・4の年はやや遅い梅雨明けでも8月後半は冷夏が目立つ。

325 :
2002年の夏はそこまで暑くないだろ

326 :
8月後半でも暖房点けていたんだって?2002年の夏

327 :
2002年9月5日には東京で10度となり暖房点けていたんだね。

328 :
1993年みたいな冷夏を望む奴は頭がおかしい。
竹島君からバットで殴られてRばよかったんだよ。
何で祖父母を守らなかったんだ!

329 :
>>314
梅雨が明けないのはお前が変な願望書くからだ!

330 :
>>328 殺されるのが恐怖だから 悪ふざけはやめてくれよ 君

>>329 梅雨明けしてないのは北陸と東北南部東北北部のみだろ この野朗

朗は朗らかの朗だろ

331 :
>>330
リンキンパークのボーカルの代わりにテメェが首吊り自殺してればよかったのに

332 :
>>331 めいあしめえよくもてめえ呼ばわりしたな
めいあしめえよくも敵対したな
敵対口調使ったな

めいあしめえよくも殺そうとしたな 牛野朗

めいあしめえあっしは死ぬのが恐怖っすよ ガルル小隊のタルル口調で

ええいよくも凶暴化したな

あしめえなんか真っ青になってくれ 真っ青に

あっしはあしめえと違って真っ青っすよ 
http://o.8ch.net/wexj.png

333 :
は?

334 :
真っ青 病気? 医者 行け

335 :
>>330-332
うるさいぞ!お前の書き込み見ているとイライラするわ。
自分勝手な言動直さないと社会のつまはじきになるからよう覚えとけ。警告だ

336 :
>>330>>332 に対する発言だ。
>>331 は関係なかった。すまん。

337 :
>>333 おいおい 君、凶暴化してるだろう

>>334 君が凶暴化してるから真っ青になってくれと震えてるんすよ

>>335 めいお後ろ よくも凶暴化したな
めいお後ろよくも真っ赤になったな 真っ青になってくれよ 真っ青に
あっしはあしめえと違って真っ青っすよ 真っ青
別にあっしは自分勝手じゃないっすよ
http://o.8ch.net/whmb.png

338 :
来年は1988年のように 気温が真っ青な夏になってくれれば清々するっすよ

どうせ35℃を超える暑さはもう勘弁してくれよってことなんすから
http://o.8ch.net/whmc.png

339 :
1988年は8月は熱低の影響で雷雨が多い

340 :
>>339 1988年がダメなら1986年のような冷夏になってくれ

341 :
>>340
1986年8月も台風の影響で関東以北太平洋側で大雨だった。
要するに日本の冷夏は世界の冷夏の中でも憎むべきもの。
必ず雨と日照不足を伴い、農作物へ深刻な被害をもたらす。

小学1年生でも分かる基本のき。

342 :
>>341 っておいおい

1986年の冷夏 1988年の冷夏に比べたらまだましだろ
1992年もそうだろ?

343 :
あー冷夏になったら35℃を超える暑さを免れて清々するっすよ

344 :
1992年は6月は寒気の影響で低温、
7月は東日本と北日本で猛暑だったが8月は一転これら方面で低温に転じた。
9月の残暑もほとんどなし。

むしろ今年とよく似ている。

345 :
1997年は6月も台風来たな。
7月は関東で大猛暑、8月は北日本が特に涼しくなった

9月の残暑もほとんどなし。

むしろ今年とよく似ている

346 :
夏でもストーブ点けていたんだって?1993年の夏

347 :
2002年の夏は冷夏・長雨・多雨・夏季の天候不順・日照不足・お米不作・短い夏となった。

348 :
俺の中学時代最後の夏2002年は8月後半は冷夏だったな。

349 :
午年の夏の天気 12年周期
大雑把に6月〜7月平年並みか猛暑 8月平年並みか冷夏

1954年 超冷夏
1966年 北冷西暑
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(しかし8月後半冷夏)
2014年 西冷

350 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷西暑
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(8月後半冷夏)
2014年 西冷

351 :
2002年の夏は8月頭までやちやち暑かったが
立秋以降は雨が降って寒かったはず。

352 :
2002年の夏

6月猛暑 7月平年並み
8月中旬から冷夏でしたからな

353 :
>>345 平山くん 
1997年は北海道と台風が10回も上陸する沖縄県のみ冷夏だっただろ

354 :
蒸し暑い冷夏は要らない

355 :
>>354 蒸し暑い冷夏ってどういうこと

356 :
2018年は1988年のような冷夏になってくれ

357 :
来年の8月は秋晴れで日照不足を解消しますように

358 :
2026年
2016年のリベンジを果たして1976年のような大冷夏になってくれ
平年比-1℃から-1.5℃の大冷夏だ。

359 :
2026年
2009年のような大暖冬になったあと、1976年のような大冷夏になってくれ
平年比-1℃から-1.5℃の大冷夏だ。

360 :
2036年
並冬で2月のみ暖冬、夏場は西日本奄美沖縄で並夏 北日本と東日本で大冷夏になってくれ

361 :
2026年の冬

2025年12月から2026年2月
2009年のような大暖冬

2026年の春
2026年3月から2026年5月
3月のみ寒春 5月のみ暖春

2026年の夏
2026年6月から2026年8月
1976年のような大冷夏で全国的に平年比-1℃から-1.5℃。

2026年の秋
2026年9月から2026年11月
1976年のような超寒秋で全国的に平年比-1.5℃から-2.5℃

2026年12月から2027年2月
2026年12月 暖冬
2027年1月並冬(但し、奄美沖縄と四国太平洋九州南部は暖冬)
2027年2月 全国的に暖冬(北日本+0.3℃、東日本と西日本は+0.9℃、奄美沖縄は+2.7℃)

362 :
2018年は1988年のような冷夏になってくれ

2019年は2009年のような冷夏になってくれ

2021年は1981年のような冷夏になってくれ

2022年は1992年のような夏になってくれ

2023年は1993年のような大冷夏になってくれ

363 :
2024年は1974年のような冷夏になってくれ

2025年は
1955年のような猛暑が終わってから一転して8月は冷夏になってくれ

364 :
2018年は1988年冷夏の恐れっていうスレッドも立ててくれ

365 :
2002年は6月は寒気の影響で低温、
7月は東日本と北日本で猛暑だったが8月は一転これら方面で低温に転じた。
9月の残暑もほとんどなし。

むしろ去年とよく似ている。

366 :
去年の夏は1977年と似た夏

東京都心は7月上旬〜8月末まで63日連続で長雨

367 :
>>365 平山直行君
2002年は北海道のみ冷夏だったね

21世紀で残暑のない9月は2009年、2014年、2015年はそうだったね。

368 :
>>366 昨年は1977年冷夏とそっくりだったね

っておいおい西日本と奄美沖縄は並夏だったじゃないか

昨年は8月のみ北日本と東日本が冷夏だったね

平山直行君、今年は1978年猛暑じゃなくて1988年冷夏だといいね
1978年猛暑は奄美沖縄のみ冷夏だったね。

来年は2009年のような涼しい夏だといいね
ここ最近35℃を超えたことのない夏は2009年だから。

369 :
平山直行君は平均体重で夏が好きだけれど、
今年は1978年猛暑じゃなくて1988年冷夏だといいね
1978年猛暑は奄美沖縄のみ冷夏だったね。

来年は2009年のような涼しい夏だといいね
ここ最近35℃を超えたことのない夏は2009年だから。

370 :
1977年夏 平均気温平年差(順に北、東、西、沖縄奄美)
-0.1、-0.5、-0.8、-0.6

天候の特徴
6月空梅雨 陽性の梅雨 盛夏期短い
冷夏(どちらかといえば西日本ほど顕著)

371 :
>>370 1977年の夏は冷夏だったね。

陰性の梅雨じゃないから平和はあまり訪れなかったけれど。

しかし秋になったらかなりの暖秋だったね。
12月になったら暖冬だったが、78年1月78年2月は並冬か寒冬だったね。

372 :
>>371
オカマは黙れ

373 :
>>372 ええいそういういじめはやめろーーーーーーーーーーーー

今度いじめたら文部科学省に助けを求めてやるからな!

覚悟してくれよ!

374 :
>>336 別に謝らなくていいっすよ

375 :
2002年は6月は寒気の影響で低温、
7月は東日本と北日本で猛暑だったが8月は一転これら方面で低温に転じた。
9月の残暑もほとんどなし。

むしろ去年とよく似ている。

376 :
去年の夏は1977年と似た夏

東京都心は7月上旬〜8月末まで63日連続で長雨

377 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(8月後半冷夏)
2014年 西冷

378 :
2002年の夏は冷夏・長雨・多雨・夏季の天候不順・日照不足・お米不作・短い夏・秋の長雨・野菜高騰・寒い夏となった。

379 :
2002年といえば6月梅雨寒で空梅雨 7月は豪雨と猛暑 8月は北日本東日本のみで冷夏

380 :
午年の夏の天気 12年周期
8月冷夏となる割合が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(8月後半冷夏)
2014年 西冷

381 :
2002年の夏
6月記録的に平年並み 7月平年並み 8月前半猛暑。
ただ、8月後半は冷夏だった。

382 :
2002年の梅雨は前半梅雨寒と空梅雨だったが
月末の台風6号上陸を契機に場が変わり
梅雨前線の北上による大雨と南の高気圧による猛暑を招いた。
7月上旬の関東は異常なくらい暑かったのは記憶にある。

383 :
来年は残暑のある9月になってほしい

384 :
去年の夏は1977年と似た夏

東京都心は7月上旬〜8月末まで63日連続で長雨

385 :
去年の夏は1968年と似た夏だな

東京都心は8月3週間連続長雨
8月は東日本と北日本太平洋側で多雨日照不足だった

386 :
去年の夏は1980年と似た夏

東京都心は7月8月63日連続長雨
8月は東日本と北日本太平洋側で多雨日照不足だった

387 :
1977年の夏
東京都心は7月8月62日連続長雨
8月は東日本と北日本太平洋側で多雨日照不足だった

388 :
去年の夏は1977年と似た夏

東京都心は7月上旬〜8月末まで63日連続で長雨

389 :
去年の夏は1977年と似た夏だったな
6月梅雨寒、7月以降東日本・北日本の太平洋側多雨、寡照、
8月低温 東京都心で63日連続長雨

390 :
2017年 7月以降多雨寡照 8月低温 東京で63日連続で長雨
関東東北で梅雨明け不明瞭

391 :
午年の夏の天気 12年周期
8月冷夏となる割合が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(8月後半冷夏)
2014年 西冷

392 :
1976年 7月以降多雨寡照 8月低温 秋田で63日連続で長雨
北陸と東北で梅雨明け不明瞭

393 :
>>392 しかし1993年のような大冷夏に比べても
低温少雨の7月 ※北日本のみ高温少雨の夏
8月は低温多雨だったが、1993年昭和68年と比べてもかなりましなほうだな

394 :
>>393
何だその生意気な口の利き方は、嘘つくんじゃねーよ!
1976年夏は1991年と並んで💩の夏
東北地方では7月以降記録的寡照多雨、赤痢腸チフス大流行
よく覚えとけ、

395 :
>>394 別に生意気じゃないし、嘘じゃないっすよ

1993年昭和68年大冷夏に比べてもよっぽどましなほうっすよ

1991年昭和66年の夏は6月7月は高温だったが、8月のみ大冷夏だったっすよ

おいおい1976年と比べても6月は全然違っすよ!

396 :
平山直行はオカマ。R。

397 :
>>396 平山君はIKKOさんじゃないっすよ
長州小力のキレテナイッスヨ口調で

ええいよくも殺そうとしやがったな

もしも他殺したら殺人容疑の疑いで逮捕されちゃうだろ

398 :
>>397
誰がどう見てもお前と平山直行はキチガイです。

本当にありがとうございました。

399 :
>>398 めいお後ろ よくもわだすの不幸を喜んだな

ええいよくもキチガイ呼ばわりしたな
1975年以降もう既に差別用語なんだもん

よくも差別しやがったな

400 :
>>399
こんな書きこみばっかしてるからキチガイ認定されるんだよ??
分かったか!!

401 :
>>400 ええいよくも脅したな ギロロ殿

だから僕は差別されて悔しいでござるよ ギロロくん

いいでござるか ギロロ殿
キチガイは1975年以降もう既に差別用語になったでござる
わかったでござるか!!

402 :
>>401
キチガイと呼ばれたくなかったら気象板から出て行けば?

403 :
>>402 そういう君だってキチガイ呼ばわりしてるじゃないか
せめて非常識呼ばわりされた方がよっぽどましだもん

どうせキチガイは1975年以降すでに差別用語になったんだもん

404 :
来年の夏は2013年以上の猛暑になって下さい。

405 :
2003年 7月中心の冷夏 多雨寡照 関東東北で梅雨明け不明瞭

406 :
2017年 6月北日本東日本猛暑 7月以降多雨寡照 8月低温 東京で63日連続で長雨東北関東で多雨 寡照 関東東北で梅雨明け不明瞭。

407 :
2017年は1977年と似た夏

408 :
関東東北で梅雨明け不明瞭の年
2003年、2017年

409 :
南西諸島以外梅雨明け不明瞭の年

1993年

410 :
四国近畿北陸梅雨入り不明瞭の年

1963年、2015年

411 :
21世紀で残暑のない9月は2009年、2017年はそうだったね。

412 :
去年は残暑のない9月

413 :
1976年 7月以降多雨寡照 8月低温 秋田で63日連続で長雨
関東と東北で梅雨明け不明瞭

414 :
東北で梅雨明けなしの年あった

415 :
2002年は6月は寒気の影響で低温、
7月は東日本と北日本で猛暑だったが8月は一転これら方面で低温に転じた。
9月の残暑もほとんどなし。

むしろ去年とよく似ている。

416 :
>>404-415
やかましいわキチガイジ!!
12連投するなブォケが!!!!

417 :
>>416 ええいよくもゆかましいっていいやがったな
ええいよくも我が兄貴分をいじめたな
ええいよくも我が兄貴分を差別したな
ええいよくも障害者扱いしやがったな

ええいキチガイは1975年以降もう既に差別用語だろ
我が兄貴分平山直行は非障害者だろ
弟分の私、平山直彦は脱障害者になりたいんだもん

418 :
来年の夏は2013年以上の猛暑になって下さい。

419 :
へえ

420 :
>>418 おいおい兄さん
絶望猛暑はやめてくれよ

熱中症患者数および熱中症死亡者数が増えちゃうだろう

来年2019年の夏は2009年のような冷夏になってくれなきゃ困るんだ

北海道温帯化したらどうなっちゃうんだろう

421 :
1976年は北も東も西も平年を1℃前後下回る冷夏だな。
サブハイは弱く、オホ高の勢力が強かった

9月も大寒秋で長雨の傾向

422 :
>>421 そうそう
全国的に平年比-1℃〜-1.4℃の大冷夏だったな。

しかし1993年超冷夏に比べればよっぽどましなほうだけれど。

9月は奄美沖縄で平年比-1℃〜-1.4℃
それ以外も平年比-1.5℃〜-3℃の超寒秋だったな。
北海道と沖縄を除けば降水量が倍前後だったな。

423 :
>>421 そうそう
全国的に平年比-1℃〜-1.4℃の大冷夏だったな。

しかし1993年超冷夏に比べればよっぽどましなほうだけれど。

9月は奄美沖縄で平年比-1℃〜-1.4℃
それ以外も平年比-1.5℃〜-3℃の超寒秋だったな。
北海道と沖縄を除けば降水量が倍前後だったな。

今年はその12年後の1988年のような冷夏になってくれよ

424 :
未年の夏の天気 12年周期
1955年 並
1967年 並
1979年 並(冷夏は九州・沖縄県のみ)
1991年 並
2003年 冷夏
2015年 西冷

425 :
酉年の夏の天気 12年周期
冷夏になる割合が高い

1957年 冷夏
1969年 北冷
1981年 冷夏(8月のみ猛暑)
1993年 超冷夏
2005年 猛暑(7月は北・東冷)
2017年 並(7・8月冷夏)

426 :
午年の夏の天気 12年周期
冷夏となる割合が高いとわかる

1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

427 :
2002年の夏は冷夏・長雨・多雨・天候不順・秋の長雨・日照不足・お米不作・短い夏・寡照・野菜高騰・寒い夏となった。

428 :
2016年夏は湿度が高く蒸し暑かった。
9月の残暑はショボいが

429 :
>>428 ほんとうだね
いや2016年の秋は暖秋だったろ?
11月関東甲信越以北で初雪観測したほかは。

430 :
乾燥猛暑の翌年は蒸し暑い湿潤夏になる。9月の残暑もしょぼい。
1979年、1991年、1995年しかり。

431 :
1991年9月は下旬に北陸で真夜中猛暑日が印象的

1995年は7月下旬〜8月は晴天猛暑続き

432 :
>>421
>>428
>>431
草加市糞スレ保守しないでね

433 :
酉年の夏の天気 12年周期
冷夏になる割合が高い

1957年 冷夏
1969年 北冷
1981年 冷夏(8月のみ猛暑)
1993年 超冷夏(南西諸島は猛暑)
2005年 猛暑(7月は北・東冷)
2017年 並(7月・8月冷夏)

434 :
午年の夏の天気 12年周期
冷夏となる割合が高いとわかる

1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

435 :
2014年の夏
1979年と似た夏

436 :
2002年の夏は冷夏・長雨・多雨・天候不順・秋の長雨・日照不足・お米不作・短い夏・寡照・野菜高騰・寒い夏となった。

437 :
夏は西暦偶数年は乾燥猛暑 奇数年は不順湿潤の傾向がある。
1998年が例外中の例外だったが、5年ほど前からこの法則が崩れてきたな。

438 :
1998年は湿度高くてかなり蒸し暑かった

7月上旬は上里見で40.3℃まで上がった

439 :
1998年は北日本では8月を中心に涼しかった

440 :
>>438
>>439
草加市糞スレ保守しないでね

441 :
>>440←こいつなんなの?
塩酸や硫酸かけて顔ぐちゃぐちゃしてやりたいくらいウザイ

気象の話もせず、荒らし目的で来てるゴミがRよ

442 :
>>441
草加市

443 :
酉年の夏の天気 12年周期
冷夏になる割合が高い

1957年 冷夏
1969年 北冷
1981年 冷夏(8月のみ猛暑)
1993年 超冷夏(南西諸島は猛暑)
2005年 猛暑(7月は北・東冷)
2017年 並(7月・8月冷夏)

444 :
2014年の夏
1979年と似た夏

445 :
午年の夏の天気 12年周期
冷夏となる割合が高いとわかる

1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

446 :
夏は西暦偶数年は乾燥猛暑 奇数年は不順湿潤の傾向がある。

447 :
2002年の夏は冷夏・長雨・多雨・天候不順・秋の長雨・日照不足・お米不作・短い夏・寡照・野菜高騰・寒い夏となった。

448 :
2013年の夏
1978年と似た猛暑。

449 :
未年の夏の天気 12年周期
並夏か冷夏が多い。

1955年 並
1967年 並
1979年 並(冷夏は九州・沖縄県のみ)
1991年 並
2003年 冷夏(猛暑は南西諸島のみ)
2015年 西冷

450 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

451 :
未年の夏の天気 12年周期
1955年 並
1967年 並
1979年 並(冷夏は九州・沖縄県のみ)
1991年 並
2003年 冷夏
2015年 西冷

452 :
冷夏で夏らしい天気は一時的、2002年もそうだった。
当時2003年と反対だった!2002年8月前半はやちやち暑かったが後半は冷夏だったね!8月お盆明けからエアコン無しの時あったかな!

453 :
>>443-452
10連投すんな💩ガイジ

454 :
2013年の夏
1978年と似た猛暑。

455 :
2014年の夏
1979年と似た夏
西日本は冷夏

456 :
酉年の夏の天気 12年周期
冷夏になる割合が高い

1957年 冷夏
1969年 北冷
1981年 冷夏(8月のみ猛暑)
1993年 超冷夏(南西諸島・奄美のみ猛暑)
2005年 猛暑(7月は北・東冷)
2017年 並(7月・8月冷夏)

457 :
午年の夏の天気 12年周期
冷夏となる割合が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑(沖縄県のみ冷夏)
1990年 猛暑
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

458 :
2002年の夏は冷夏・長雨・多雨・天候不順・秋の長雨・日照不足・お米不作・短い夏・寡照・野菜高騰・寒い夏となった。

459 :
2017年の夏
1977年と似た夏。

460 :
2002年の夏
1996年と似た夏。
2002年は6月並夏 7月猛暑 8月前半猛暑
しかし、8月後半冷夏だったからな

461 :
酉年の夏の天気 12年周期
1957年 冷夏
1969年 北冷
1981年 冷夏(8月のみ猛暑)
1993年 超冷夏
2005年 猛暑(7月は北・東冷)
2017年 並(7・8月冷夏)

462 :
2009年は1993年と似た夏

463 :
2014年の夏
1979年と似た夏

464 :
>>454-463
だから10連投すんなボケ
Rよキチガイ

465 :
>>453 ええいよくも直行兄さんを障害者扱いしたな
不登校のほうがよっぽどましだろ
しかも脱障害者になりたがってるだろう


>>464 ええいよくも直行兄さんをいじめたな

ええいよくもキチガイ呼ばわりしたな 1975年以降もうすでに差別用語だろう
せめて非常識に言い換えるべきだろう

ええいよくも直行兄さんを殺そうとしやがったな
殺人容疑の疑いで逮捕されちゃうだろ
あるいは殺人容疑の疑いで書類送検されちゃうだろ

>>462 2009年はの夏はね、1993年の夏とそっくりじゃないよ!

466 :
2014年の夏
1979年と似た夏

467 :
>>465-466
同一ヒトモドキか別物か知らんがまとめてR👻

468 :
>>465
ということはお前が今年53なら平山直行を兄さんと思うんならジジイってことか?w

469 :
>>466 ええい平山直行兄さんと私は同一人物じゃないですぞ!

そこの君、ヒトモドキは差別用語ですぞ!

ええいよくも殺そうとしやがったな!
殺人容疑の疑いで逮捕されちゃいますぞ!
あるいは殺人容疑の疑いで書類送検されちゃいますぞ!
それでもいいのですか。君。

470 :
>>468 ええい君、よくもお前呼ばわりしたな
君と言えよ君と。
君 あなたより敬意が低いのですが、お前よりはよっぽどましな言い方ですぞ。

ええい直行兄さんはそんな年寄りなんかじゃないですぞ!
私と同じおっさんブラザーズですからな!

471 :
>>469-470
どっちにしても二匹とも老害児に変わりないからw
生きたまま火葬場で焼かれるか、アナコンダに丸呑みされるかライオンに食われろ😁

472 :
2014年の夏
1979年と似た夏

473 :
2002年の夏は冷夏・長雨・多雨・天候不順・秋の長雨・日照不足・お米不作・短い夏・寡照・野菜高騰・寒い夏となった。

474 :
2013年の夏
1978年と似た猛暑。

475 :
午年の夏の天気 12年周期
冷夏となる割合が高いとわかる

1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑
1990年 猛暑
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

476 :
>>472-475
平山消えろボケカス。もう二度とかきこむなハゲ

477 :
>>471 ええいよくも障害者扱いしたな 悔しいです! 脱障害者になりたいです。
ええいよくも殺そうとしやがったな

478 :
>>471 ええいよくも障害者扱いしたな 悔しいです! 脱障害者になりたいです。
ええいよくも殺そうとしやがったな 殺されそうで悔しいです!
ええいよくも私の不幸を喜んだな がっかりだよ!
ええい僕は殺されたくありましぇーん
もしも私を殺そうとしたら殺人容疑の疑いで逮捕されちゃいますぞ!
あるいは殺人容疑の疑いで書類送検されちゃいますぞ!
それでもいいのですか。君。110番通報されても知らないですぞ!
ええいアナコンダあるいはライオンに近づいたら一頭でも減らしてサバイバルナイフを持ち助かりたいんですから。

ええい私は火が嫌いだ嫌いだ嫌いだ嫌いだ嫌いだ嫌いだ アニマル浜口の気合だ気合だ気合だの口調で
勝手に火葬でもしたら消防車を呼んじゃいますぞ 119番通報ですからな。

479 :
>>476 ええいよくも平山君をいじめたな
フサフサ野朗!

平山君がいじめられてかわいそうだろ
あんなに一生懸命話し込んでるのに。

480 :
>>479
平山のカスは妄想書いてるだけのただのキチガイだろうが!!
そもそも何であんな💩野郎を擁護すんだよ?お前平山本人か?wwwww

481 :
>>480 めいお後ろ、よくもお前呼ばわりしたな
君と言えよ 君と 
君 あなたより敬意が低いが、お前よりはましな言い方ですからな。

君、よくもキチガイ呼ばわりしたな 
1975年以降、もう既に差別用語だろう 差別野朗
せめて非常識に言い換えるべきだろう

君、だから全然違うって言ってるだろ
平山直行じゃないって言ってるだろう
脱左翼キッドだもん。

482 :
>>480 だから全然違うんだ
めいお後ろ、よくもお前呼ばわりしたな
君と言えよ 君と
君 あなたより敬意が低いが、お前よりはましな言い方ですからな。

君、よくもキチガイ呼ばわりしたな
1975年以降、もう既に差別用語だろう 差別野朗
せめて非常識に言い換えるべきだろう

君、だから全然違うって言ってるだろ
平山直行じゃないって言ってるだろう
脱左翼キッドだもん。

483 :
早く1988年のような冷夏になってくれ

豪雨被害があった西日本民は35℃寸前で晴れだから困るんだ

少しでもいいから薄曇りがあってほしいんだ

とにかく8月立秋になったら、全国的に9月のような涼しい日が連日してほしいんだ

484 :
酉年の夏の天気 12年周期
冷夏になる割合が高い
1957年 冷夏
1969年 北冷(7月並、8月猛暑)
1981年 冷夏(7月並、8月猛暑)
1993年 超冷夏(南西諸島・奄美は猛暑)
2005年 猛暑(7月は北・東冷)
2017年 大冷夏(6月・西日本・南西諸島は猛暑)

485 :
午年の夏の天気 12年周期
8月冷夏となる割合が高い

1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月関東寡照多雨)
1978年 猛暑(8月の南西諸島は冷夏)
1990年 猛暑
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

486 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月関東寡照多雨)
1978年 猛暑(8月の南西諸島は冷夏)
1990年 猛暑
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

487 :
酉年の夏の天気 12年周期
冷夏になる割合が高い
1957年 冷夏
1969年 北冷(7月並、8月猛暑)
1981年 冷夏(7月並、8月猛暑)
1993年 超冷夏(南西諸島・奄美は猛暑)
2005年 猛暑(7月は北・東冷)
2017年 大冷夏(6月・西日本・奄美・南西諸島は猛暑)

488 :
2002年の夏は冷夏・長雨・多雨・天候不順・秋の長雨・日照不足・お米不作・短い夏・寡照・野菜高騰・寒い夏となった。

489 :
酉年の夏の天気 12年周期
冷夏になる割合が高い
1957年 冷夏
1969年 北冷(7月並、8月猛暑)
1981年 冷夏(7月並、8月猛暑)
1993年 超冷夏(南西諸島・奄美は猛暑)
2005年 猛暑(7月は北・東冷)
2017年 大冷夏(6月・西日本・奄美・南西諸島は猛暑)

490 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷(8月関東寡照多雨)
1978年 猛暑(8月の南西諸島は冷夏)
1990年 猛暑
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

491 :
2017年

6月猛暑、7月冷夏、8月大冷夏

492 :
アマゾン

493 :
ぬるぽ

494 :
2011年、2017年は冷夏だったよ。

495 :
このまま、秋になってくんろ。

496 :
暑すぎ
早く冬になれ

497 :
>>494
2011年は冷夏?
お前は幼稚園児より頭が悪い!
バカ!

498 :
もう日本には冷夏という言葉なくなるのかね?
暑いね

499 :
>>494
2011年の夏は3か月トータルで猛暑。
そんな当たり前のことも分からないでレスしてんじゃねえよ、脳みそ腐ってんのか?

500 :

http://o.2ch.sc/1jche.png

501 :
1954年のような大冷夏にならないで

502 :
1954年のような超冷夏にならないで

503 :
2002年の夏は8月のみ冷夏でしたからな。

504 :
一昨年の夏は1980年と似た夏だな

505 :
午年の夏の天気 12年周期
1954年 超冷夏
1966年 北冷
1978年 猛暑(冷夏は南西諸島のみ)
1990年 猛暑
2002年 並(7月猛暑・8月冷夏)
2014年 西冷

506 :
酉年の夏の天気 12年周期
1957年 冷夏
1969年 北冷(8月猛暑)
1981年 冷夏(7月並、8月猛暑)
1993年 超冷夏(南西諸島・奄美猛暑)
2005年 猛暑(7月は北・東冷)
2017年 大冷夏(6月は猛暑)

507 :
2002年の9月は涼しかった

508 :
2002年の夏は冷夏・長雨・多雨・天候不順・秋の長雨・日照不足・お米不作・短い夏・寡照・野菜高騰・寒い夏となった。

509 :
未年の夏の天気 12年周期
並夏か冷夏が多い。

1955年 並
1967年 並
1979年 並(冷夏は九州・沖縄県のみ)
1991年 並
2003年 大冷夏(猛暑は南西諸島のみ)
2015年 西冷

510 :
冷夏の兆候など微塵もありませんよっと。

もっとも、1993年や2002年みたいに夏後半に失速する年もあるけどね。

511 :
1995年 6月と沖縄県のみ冷夏
1996年1998年北日本のみ 1997年は北海道と沖縄県
1999年は西日本と奄美沖縄
2000年は奄美沖縄のみ 2001年は完璧な北冷西暑 8月の北海道で冷夏
2002年8月のみ 2003年8月下旬を除く 2004年奄美沖縄のみ
2006年6月のみ 2007年7月のみ 2009年
2012年6月のみ 2014年西日本のみ 2015年6月と立秋以降 西日本で大冷夏
2016年7月の東日本、2017年東日本の太平洋側のみ、2018年南西諸島のみ、2019年
7月のみ。

512 :

http://o.2ch.sc/1jcsq.png

513 :
平山直之ってぱよちんだっけ?

514 :

http://o.2ch.sc/1jex1.png

515 :
2020年 2000年のような大猛暑
2021年 1961年のような猛暑
2022年 2012年のような猛暑
2023年 1973年のような猛暑、2013年のような超猛暑
2024年 1994年のような超猛暑

516 :
1954年のような冷夏大反対
http://o.2ch.sc/1jex3.png

517 :

http://o.2ch.sc/1jex4.png

518 :
1954年のような冷夏にならないで

519 :
2017年の夏は1980年と似た夏だな

520 :
未年の夏の天気 12年周期
1955年 並
1967年 並
1979年 並(冷夏は九州・沖縄県のみ)
1991年 並(猛暑は沖縄・奄美のみ)
2003年 大冷夏(猛暑は南西諸島・奄美のみ)
2015年 西冷

521 :

http://o.2ch.sc/1mv61.png

522 :2020/03/26
1991年は6月は全国的大猛暑

緯度、標高の割に寒い所、暑い所
中国・四国気象情報part.47
【邪魔】気象板荒らしについて語るスレpart1【精神病】
【猛暑日】最高気温キングはどこ?その13【10傑】
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!298【寒い】
【寂】下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part101
南洋諸島気象スレ
@@@@@@@ 台風情報2019 141号 @@@@@@@
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!No.307【寒い】
東北地方気象スレッド Part39
--------------------
実質クォッカ960
◆劣等民族のうそつき朝鮮人、大嫌い!と思っている奥様2+半島替え歌◆
【至高のFラン】京都精華大学8【顔面もFラン】
杉田水脈さんレイシストの過去を前面否定してしまう
【PC】Terraria 質問スレ Part16
痛いカメコ、カメラマン、モデルのツイッター、ブログ Part.41
【朝日新聞】首相動静は、記者が確認できたものに限られる。気づかれずに会う手段はある。会っていない根拠の提示は全く不十分だ
日大アメフト部・悪質タックル問題 Part.2
退団3年以内のOGのスレッド★135
【韓流】映画『自転車王オム・ボクドン』〜日本の最強選手たちを撃退!(主演=ピほか)[05/25] [ハニィみるく(17歳)★]
仮面ライダーカブト Part229【俺は手加減などしない】
中国の唐の時代の墓誌 日本から渡った吉備真備が書いたものか 2019/12/25
ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2
えいくら葛真 part8
階上実穂【みぽ】
グラコロ1位4万円
【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】
Sigur Ros シガーロス
一行小説リレー れっつごー 
【ご当地】珍しい丼ってあるよな【名物】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼