TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【古板】長板愛好会 2本目【GSSGDH板】
尾瀬戸倉 SURGE
【孤高】一人でゲレンデに行く人194人目【自由】
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.8
コミンテルンスキー場を語ろう!
岩渕隆二
三星マナミちゃん
近代スノーボードの父 虫くん
【国産で】HARTスキー【世界に挑む】
男子スキージャンプについて語ろう247

そろそろ、大山について語っていいんじゃない?10


1 :2014/01/17 〜 最終レス :2020/03/16
大山、大山、大山、大山!!!
大山は50年前からある、歴史のあるスキー場
大山を愛するヤツも、もう2度と行くかってヤツも、行ったことねーヤツも
大山について語ろうゼ〜
だいせんホワイトリゾート(国際、上の原、中の原、豪円山エリア)
 http://www.daisen-resort.jp/
桝水高原スキー場
 http://www.masumizu.net
奥大山スキー場
 http://okudaisen.info/
鏡ヶ成スキー場
 http://www.qkamura.or.jp/ski/daisen/
Web-さんいん気象情報
 http://www.web-sanin.co.jp/weather/
大山ドライブNavi(道路情報ライブカメラ)
 http://daisen-drive.tottori.net/
気象庁アメダス 大山積雪深
 http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-69152.html?groupCode=52&areaCode=000
だいせんホワイトリゾートライブカメラ
 http://www.daisen-resort.jp/4/16/
奥大山ライブカメラ
 http://okudaisen.info/live/index.php

2 :
お…大山

3 :
過去スレ
9:http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1294820309/
8:http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1234537467/
7:http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1225507091/
6:http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1202654392/
5:http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1172956434/
4:http://sports10.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1157316773/
3:http://sports9.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1137756530/
2:http://sports9.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1107776685/
1:http://sports7.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1071658723/

4 :
ホワイトリゾートの下の原を削除
奥大山、鏡ヶ成、ホワイトリゾートライブカメラ、奥大山ライブカメラのURLを修正

5 :


6 :
乙です!
週末行きたいけど、チェーンでの運転に不安があっていけぬw

7 :
大山の夏山ルートって雪崩れるくらい積もってるのか

8 :
平年の2倍の積雪らしい

9 :
今週末気温が高いみたいだね
土曜は雨だから、日曜はシャバシャバかな

10 :
シーズン真っ只中とは思えない過疎状態
しかも半分俺のレス(´・ω・`)

11 :
>>1
乙。スレ立てれなかったから助かったよ。

12 :
今年は定期的に圧雪整備入ってるな。
去年ガリガリカチカチバーンでも一切整備されてなく怪我しそうだったが、
今日は平日なのに圧雪されてて快適だったわ。

13 :
圧雪しなければブームに乗って流行ると思うよ大山は

14 :
今迄大山ホワイトリゾートに2回程行ったんだけどボードやるのにオススメはどこなんだろうか。
国際?のパークは混んでるし、リップは削れっぱなしだし、唯一のフード付きのリフトで上まで登ったみたらコブだらけだったでござる(´・ω・`)
あと、バックカントリーのツアーに行ってみたいんだけどオススメのツアーあれば教えろ下さい。

15 :
バックカントリー行くならコブくらい滑れないと心もとない
というか国際一番奥のコースを山頂から一番下まで一気に滑れないと

16 :
>>14
バックカントリーってパウダーだけだと思ってるなら間違いだよ
コブるって硬いとこもあるし、まずゲレンデで練習したほうがいいよ

17 :
中国唯一のスキー浄化

18 :
このところの気温上昇でだいぶ融けたかと思いますが、
この週末行かれた方がいらっしゃったら教えてください。

19 :
>>18
今帰宅中
朝一ガリガリバーン
9時ぐらいからサクっとイイ感じ
14時ぐらいにはドロドロシャーベット
板が走らなくなったので、15時半に切り上げた

20 :
>>19
なるほど。急斜面とかでそろそろ地肌が見えてや
しないかと思いましたが、心配なさそうですね。
情報ありがとうございました。

21 :
ホワイトリゾート周辺のショップでマウンテンロックスターを扱っているところってありますか?

22 :
レス無いね
だいたい鳥取県内には専門ショップすらないと思うぞ
おそらくあるのは
 全国レベルの量販店(独自ブランド)
 スノーボードを片手間でやってるサーフィンショップ(バートンとか売れ筋だけ)
 昔からある地元の総合スポーツ店(多分もう瀕死)

23 :
よなご山荘は専門店だろ

24 :
>>22
地元民なら専門ショップの存在を知ってるはずだけど
知らんってことはあまり大山に馴染みの無い方ですか?

25 :
糞田舎で喧嘩するなちゅーの

26 :
煽るわけではないけど過疎ってるみたいだからwww
>>21 釣りっぽい
>>22 スノーボードしか考えていない
>>23 HP見る限りではスキーと登山だから22と合わない
>>24 ???
>>25 正解!

ところでまだ気が早いけど
今年は3月いっぱい持つかな…

27 :
>>26
21です、ここのウェアが欲しくて試着できるショップがあれば行ってみたいと思ったので釣りでもステマ誘導でもないですよ!
結局はネットを見たんですが着れるサイズが売り切れだったので他のメーカーで良さそうなのがあったのでそれにしました

28 :
ウェアなんかAmazonで十二分

29 :
なんで大山のスキー場って鳥取市民に評判悪いんだろうか
みんな兵庫北部にいくよね

30 :
>>29
地図見てみ

31 :
今日は雪良かったねー
人多かったから11時には凸凹になっちゃったけど

32 :
昨日今日降ったんかなー?明日奥大山行くんだがパウダースキー持ってっても楽しみるかなー?
ずっと気温低くていい感じに乾いてるし、昨日今日の天気見るの忘れたから降ったのか降ってないのかわからん
あそこらへん行った人レポよろ!

33 :
大山スキーは島根県の人達ばかり
地理的に島根県みたいなモンだし、島根は雪降らないからスキー場無いし

34 :
東京から車で1時間
ソチみたいな人工雪のスキー場へようこそか
これを実現すれば、東京冬季オリンピック開催可能じゃん

35 :
神奈川県のおおやまかよ

36 :
> 島根は雪降らないからスキー場無い
嘘言ってんじゃねーよ
瑞穂、旭、他全部で4つあるだろ

37 :
琴引や三瓶もあるしぃ
大山は松江の人が多いかも

38 :
松江が地理的に大山に近いというだけじゃない?
島根県とひとくくりにするには無理があるだろ
浜田や益田の方からわざわざ大山に行くとは考えにくい
残念なのは松江道ができたのに沿線にいいゲレンデがないこと
ヒババレーが残ってればねぇ

39 :
米子より松江の方が煤やる奴多いイメージ
特に米子の若い奴ってやりたいって言ってるだけのが多い

40 :
サブ エロ?

41 :
週末行ってきた。
まだ雪はたっぷりあるけど、すごい勢いで融けてるw
このままだと連休までもつかどうかですねー。

42 :
>>40
sub ero だな。
もうサブエロにしか見えない。

43 :
いまのところこの先、極端に暖かくなるような予報はないので
去年のようにあっという間に無くなることはないと思う
だから23日までは全面滑走できると思うぞ
公称4〜50cmになっても厚みのあるところは案外しぶといからな
それより雪があっても国際を閉めてしまうのは残念
駐車場から遠いので仕方ないかもしれないけど
センター4が動かなければやはり魅力がないwww

44 :
最終日
時折の吹雪には閉口しましたが、よく走る良い雪でした
終日気温も上がらず、上の原の踏んでいないところは
最後までプチ新雪を楽しめました
麓の桜も満開で綺麗でした
しかしとても夜桜を楽しめる気温では…
また来シーズンまで、さようなら(^_^)/~

45 :
シーズン終盤の大山に初めて行きましたが
ほんとによく走る雪でした。
なんでブレーキ雪にならないんだろう?
気温高かったので、降雪機使えたとは思えないんだけどなぁ。

46 :
ブレーキ雪は良質な雪からザラメ雪に変節する中途半端な雪。

47 :
GW終わったし日本であいてるスキー場はもう両手で数えれるぐらいか?

48 :
志賀と奥ただみと月山くらいじゃ

49 :
シーズンまで先は長いな

50 :
WINTER PLUS 今年は大山無い?
瑞穂も見あたらない!

51 :
まだあわてるような時期じゃない

52 :
9/4から発売

53 :
早割り3200円って・・・定価は100円しか上がってないのに
昨年は11月に買っても2900円だっただろ

54 :
立てておきました
【寒波】中国地方のゲレンデ58【祈願】
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1410139787/

55 :
パワーズ行ったら早割り売り切れだったわ。

56 :
んで
オープン何日?
どこにも書いてないんだが
ズン券やリフト券売るばっかでオープン日のアナウンスないじゃん

57 :
12月23日じゃないかな。んで、22日がプレオープンで無料じゃなかったっけ?

58 :
>>57
さんくす
22日は間の月曜じゃん
暖冬らしいし今シーズンは期待薄だな

59 :
朝晩寒くなってきたけど
ホントに暖冬になるのか?

60 :
HPのリフト券のオープニングキャンペーンのとこに
>12月20日(土)から12月31日(水)までにリフト券購入者に次回使える割引券(500円)を配布
ってあるから20に開いているようだが、こんなことさせる時点でサービス業としては終わってるw

61 :
FBに昨日初冠雪が確認されたって書いてあるね
パンフレット見ると、12月20日からプレオープン
23日がオープン日でリフト無料かな?

62 :
初冠雪は間違いみたい。
霜で白く見えただけだそうで
新聞にもそうありました。
訂正しとかないとまずいよね

63 :
今日大山の頂上登ったけど雪はまだだな。凍ってはいるけどね

64 :
明日はスキー場レベルでも雪になる?

65 :
今シーズンの2月に人生初で、大山方面へ出かけてみようかと。
いつもは志賀方面ばかりで西の法に行くのは、10年ぶりくらい。
2月のだいせんのスキー場の雪質はいかがのものですかね?
日帰りで大阪から行く価値はありますか?

66 :
ないです。そりゃそっちの方が雪質はいいよ!兵庫の俺がいうんだから間違いない。
行ってもいいが期待すんなよん

67 :
だいせんの2月は志賀の3月並み

68 :
ほうほう。なるほど。
まぁ、西ではそんなもんですよね。
ホワイトリゾートのHP見て期待したんですが。。。
志賀の3月後半あたりを想像して行ってきます!
ありがとうございました。

69 :
大山といえど、寒波が来て雪が降った直後はなかなか良いと思うけどな。
まぁ、志賀と比べたらぁんんわな。

70 :
タイミングだろうね

71 :
そやねぇ。超寒波もしくは低気温を祈っておきまぁす!

72 :
>>71
駐車場からゲレンデまでエッチラオッチラ歩かないといけないからダルいかも
それではお気をつけて

73 :
>>72
マジ?ちょっと距離あるかなくらいに思ってたけど。
結構歩くの?10分くらい?

74 :
>>73
国際まで行くつもりなら下の駐車場から10分じゃ無理だな
もうちょいかかると思う
そしてしんどい・・・

75 :
駐車場からスキー靴履いて板担いで、あの坂登るのキツイよな
券売所前でもう汗だくだわ

76 :
どうりで汗臭いとおもた

77 :
>>68
西東というより標高の差
1000m以上の標高差ということは単純に6℃以上違う
それがちょうど0℃付近をまたがるんだから

78 :
使われなくなったジャンプ台がある豪円山にペアリフト掛けて急斜面の新コースおなしゃす!

79 :
去年の大山オープン無料日は三連休の中日だから激混みだったけど、今年は飛び石連休だけどどうだろうか?
去年だけでなく、毎年人多いの?

80 :
多いよ 食堂も長蛇の列
ちなみに香川からだと、新日本ツーリストのバスツアーで行けば
20、21もリフト代タダ

81 :
>>80
さんくす
と言うことは、米子在住の俺も香川からそのツアーで来ればリフト代タダで滑れるんだ
ラッキー!

82 :
風が北向きになってやっと本領発揮
でもメーターオーバーは無理かな…

83 :
中の原以外は23日からホントに営業開始できるのか?
明日の雨でまたハゲ散らかしちゃうんじゃないの?
来週末も暖かいし、当初暖冬予想だったりエルニーニョも発生してるって言うから
もう今シーズン終わったんじゃね

84 :
>>83
はいはい。シーズン終わった厨乙

85 :
>>83
うん、終わった
だからお前くんな

86 :
いやいや現実見ろよw
芸北辺りは前回と今回で結構積もって、根雪ができたけど
ここらはやっと昨日40cm積もって計50cmだぞ
しかも、ドカッと降る見込みが無くて、気温も上がるのに
来週持たないだろ

87 :
まあそう興奮するな
上がるといったところで昨日一昨日に比べての話
平年並みかやや高い程度で、春のような陽気になるわけじゃない
http://livedoor.blogimg.jp/kunio0027/imgs/6/2/62f04b7a.png
せっかく作った降雪機がしっかり稼働できれば
少なくとも中の原だけは簡単に無くなることはないだろ

88 :
>>86
シーズンは長いんだよ。昨日今日明日で終わるわけないだろ。
それともあれか?年末までしかお前のシーズンはないの?

89 :
ないよ。500円割引券もらえるの年末までだろ

90 :
しっかし降雪機邪魔!!!
せっかくの広いコースが完全に分断されてしまった

91 :
>>89
dai-skiキャンペーンに応募してないのか?
一人一枚しかこないから家族全員
いなきゃ友達でも誰でもいいから違う名前で出すの!
いまだに旧住所でくるのには困りものだけど…

92 :
年末に初大山の予定なのですが、リフト券のクーポンとか、前売りとかで少しでも安く調達する方法ってありますか?
福山在住ですが、パワーズとかデポで見かけなかったもので。

93 :
>>92
WINTER PLUS(ネット通販)
手数料と送料を払うとあまり得じゃないけどね
あと、年末に行くなら、もう配達が間に合わないかも?
ヤフオク
今出品されてるのは高いかな
即決で少し安いのもあるね
パワーズとデポ(アルペン)は、12月頭ぐらいで早割りが終わってると思う
まあ、安く行きたいなら10月ぐらいからアンテナ張っておかないとね

94 :
>>92
スノ天
>>93
情弱乙

95 :
>>94
岡山まで買いに行けってかw
27か28に大山行くんなら途中寄れるけど、着くのが遅くなるよね

96 :
>>93>>94
ありがとうございます。
今迄は琴引がメインだったので、楽しみにしてます。

97 :
今日からセンター4動いたかな?
雪降ってるー?

98 :
>>97
今日豪円山行って来た。
昼まではアイスバーン、午後はかき氷。
路面は駐車場までオールドライ。
但し、駐車場から大山寺側は除雪なしで、FFは登れなくて、バックしてた。

99 :
最近どうですか?

100 :
雪はたっぷりありますが暇です

101 :
今日は新雪があって雪質よかった
第2駐車場の除雪が遅れたり槙原の連絡バスがスタックしたりで大変そうだった
その影響なのか国際は空いてた

102 :
奥大山、枡水、大山BCは行ったことあったがホワリゾは初。
横移動面倒いかなとおもたがそれほどでもなかった。
ここの作業員圧雪するのへたなのか段があってカーブしにくかったわ

103 :
暇すぎです
次回は千円引きます
来てください(>人<;)

104 :
ホワリゾの圧雪下手は異常

105 :
ホワリゾって違和感あるなぁ
別に大山で通じると思うけど…

106 :
>>105
言いにくいわ
逆に大山じゃないとほとんどの人には通じんわ
名前変わったのはつい最近だしね

107 :
ホワイトリゾートって名前に未だに慣れないわ

108 :
「下の原」はわかりやすくて良いと思ったが、却下されたんだよな

109 :
1月の土曜日に昼だけで30センチくらい積った日
駐車場でスタック祭り
下山の坂道もノロノロの車ばかりで邪魔だったわ
雪道初心者が多いのか?

110 :
アイスバーンになった時下り道がどんだけよく滑るか経験ないのか?
怪我をしたくなかったら変な自信を持たずにゆっくり行け

111 :
スクールはいくつかあるけど、どこがお勧め?

112 :
>>109
30cmはすげーな
四駆でも最低地上高が低い車はスタックしそうだ

>>110
降ったばかりの雪はあまり滑らんような気がするが
まあ、ゆっくり走るのはよいことだ

113 :
わからんやつだな
スタッドレスでゆっくり踏み固めた下りはとんでもなくツルツルだぞ
試しに今度降りて歩いてみろ
普通の靴じゃあ怖くて歩くこともできない
高速道の圧雪でみんながガンガン掻いたところを80kで走れたからといって
ちっとも自慢にならない

114 :
危険厨に一般論は通用しなくて荒れるだけだなw
ノーマルタイヤのバカやチェーンだけの奴は総じて遅いんだよ。

>>113
誰も自慢してないし靴の話もしてないんだが。
日本語大丈夫か?

115 :
>>113
除雪車が削り取った後は無茶苦茶滑るけど
雪が積もってる時はすべりはするけどそんなツルツルってほどじゃないだろ

>>114
大山にノーマルタイヤとかチェーンだけの奴っているか?
そういう馬鹿が刺さったり横向いたりして
渋滞作られるよりノロノロの方がましだ

116 :
113です
皆の衆、すまんすまん
荒れるから、もうやめましょう
30cmの大雪の日って話だったんで、自分で轍を付けながら走ってる状況を想像しました
踏み固められてしもたら、そりゃめっちゃ怖いわ

昨日の朝、某スキー場への上りで日産のセダンが路肩に完全に落ちてた
なぜに上りで突っ込む?
ノーマル+FRではそこまで登ってこれないから、スタッドレスのはずだが

117 :
昨日は昼には桝水の下でガードレールに刺さってたよ
あそこは昔からよく突っ込んでいくやつがいるんだけど
あれほど見事に逝ってる奴は久々に見たな

118 :
バスを利用してホワイトリゾートへ行こうと計画しています。
スキー場に更衣室や荷物を預かってもらえる所はありますか?
コインロッカーはありますか?
よろしくお願いします

119 :
いくつかあるよー

120 :
バスならバス会社と提携してるレンタルショップとかがあるんでない?

121 :
この前バケーションクラブのバスで大山にいったけど、着替え&コインロッカーの場所は書面での案内があったよ

122 :
>>118
レンタルするならレンタル屋でおk
道具持参なら↓ココになるかな
http://blog.goo.ne.jp/daisen_vc/e/fa2332bf52513f7315f8cab061aaeb1a

123 :
119です
レンタルは利用しないので更衣室などあるか心配でしたが安心しました
来週末あたりにおじゃましようと思います
みなさん情報ありがとうございました!

124 :
今年から大山行き始めた者ですが一日券買うたびについてくる
1000円割引券って毎年あるもんなんですか?

125 :
1000円割引券は確か今年から
でも、使用期限が3/1まで
その後別のキャンペーンあるのかなぁ

126 :
大山な〜。。。。。

昔行ったことあるけど、登高リフト上がった後でも歩かされるし、
奥のゲレンデ行こうと思ったらまた歩かされ、帰るにも歩きがある。

昔のスキーゲレンデのレイアウトだからボーダーには面倒で、
斜度はバリエあるけどどこも平面で地形で遊べないんだよね。
ファミリースキーにはいいけどボードにゃ向いてなくて残念。

国際エリアのパークはアイテムや整備具合はどうなの?

127 :
大山、このへんでは最後までスノーボード禁止だったしな。
スノボには優しくないゲレンデ構造やね。

128 :
ボーダーに優しくないというよりも
初心者ボーダーに優しくないというのが正しい

129 :
水曜いった。
国際と上の原の間の沢初めて行った。雪ちと重かったが楽しかったわ
チャンピオンコース、端まできっちりふんであってハジパウなし(-_-;)
ちょっとは残しといて欲しい

130 :
>>128
豪円山のゲレンデ途中の座り込みの数を見ると
ある意味ボーダーに優しいよw

リフト乗ってる人数より多い時あるもん

131 :
>>128
ゲレンデ的にスス初中級向きではあるんだけど、
なんせ圧雪が下手くそなもんでwww
でもってフラットなのにガタガタ、
地形は単調というツマンネ〜ダブルパンチ。
パーク無けりゃ完全スルーなゲレ。

132 :
大山ホワイト行きたいと思ってたからタイムリーなスレです!
FF車にスタッドレスでも行ける?
早く出てゲレンデに一番近い所が良いんだけど・・
夏の近隣の道思い出しても何かきつそうな気がして

133 :
>>132
運転が心配ならシャトルバス乗り場に駐車して
シャトルバスでゲレンデに向かうのが良いと思うよ。
駐車料金の節約出来るし、朝7:00から出発してるから
ゲレンデリフトの始発にも十分間に合うよ。
でも祝日と週末しか出てないから、平日なら第一駐車場まで
登るしかないね。
ちなみに自分もFF車のコンパクトカーで通ってるけど、
よほどの大寒波でなければ特に問題無し。

134 :
>>129
比較的広く残ってるのは中の原と上の原の間の林の両側
特にホワイトパレスの上あたり

またはチャンピオンから5号リフト乗り場に降りるコースの両側
県道すぐ上のチャンピオン側は枝に気を付ければ結構いける

135 :
駐車場からすぐの大山レンタルサービスって所行かない方がいいぞ!
先週行ったけど、ジジイの接客がクソ過ぎて萎えたわ
道具もボロすぎてクソ
レンタルってこんなものなの?

136 :
>>134
あざす

137 :
長年の殿様商売から抜けきれないんだよなあ大山は。

138 :
次の日曜日は雨も心配ですが、気圧配置から推測するに
大山では大敵の春一番の大風が吹く可能性が高いです。

朝からリフトが止まるかもわかりませんので
ゲレンデ情報をチェックしてから出かけましょう。

できれば天気の良い土曜日のうちに滑っておくのがベストです。

>>135
レンタル組合加盟店のリストにはないけど、やまごやはどう?

139 :
なにが殿様ってあの圧雪w
もっとマメにやれ。テキトー過ぎる。

パークの整備具合とはえらい違いだw
ディガーお疲れナイスなパーク目指して頑張れよ。

スパインとヒップはどうしても荒れ気味になるが
後回し気味なのが残念。レール・ボックスより好きなので
アレを再々均してくれたら文句無し。

ちなみに鳥取岡山エリアで、緩斜面にあるアップ系
じゃなく落ち系のキッカーやドロップオフポイントある
面白いゲレンデてどっかない?瑞穂は遠いのじゃ。

140 :
猫は?

141 :
>>139
わかさ氷ノ山

142 :
>>138
レンタルショップで言えばやまごやはバートン専門だから良いと思う駐車場から遠いけど
ファインズはグレイ専門
サロモンレンタルはサロモン専門
M3はロシニョール
一番館はノーズガードダサ汚いだけど安い
オオツエはオリンピックキチガイジジイ
大山レンタルは農業ジジイ集団
かなおは道具汚い

143 :
>>133
ありがとう!
雪があるうちにいってみますね!
週末行くと思うので大人しくシャトルバスの所にしときます!

144 :
もしかして今日行ってる?
残念ながら予想的中でリフト止まってるけど。。。

心配しなくても3月一杯は滑れるからまた行こうね

145 :
U1リフトの女子がかわいかった(^^)

N1リフトのお姉さんも中々良い感じ(^^)

また行こうかな 大山(^_^)

146 :
今年はいつまで営業できるかね?

147 :
去年の今頃より少ないことを考えると
国際、上の原、豪円山は3月22日まででほぼ確実

ただしリフトが止まるような強い南風が吹けば
上の原や豪円山はそれ以前もありうる

問題は中の原が22日までか29日までやるかどうか
よほど強い寒の戻りでもなければ
去年並みの4月5日まではまず無いな

148 :
ボード始めた頃は、ゲレンデ終了して環状が開通したら
大山ロッジあたりまで車で上がって春スキー楽しんでた。
GWまで滑りに行ってた時もあるけど今はどうなんだろうね。

149 :
>>147
去年は4月6日が最終日だと思うが、5日だった?

150 :
日にちは毎年違う
4月の第一日曜ということで
今年なら5日になるという話

151 :
で、結局5日までは営業するんだって
さてどうなるか…

152 :
今日はセンター4が故障で停止するという悲劇が起こってた。
もう直ったかな?

153 :
環状ていつぐらいに開くの?
てか大山雪はいつ頃まで残りそ?

154 :
最新の情報ではないけど基本変わってないと思う
http://db.pref.tottori.jp/pressrelease.nsf/0/4ABDA6441C761BD2492579BF001033D3?OpenDocument

155 :
ありがとうございます。

156 :
明日で国際エリア終了です
お疲れ様でした

157 :
なんで中の原のN4号リフト動かしてくれないんだろう
雪はあると思うんだが・・・

コスト削減?

158 :
もうこの時期に滑っているやつは金落とさないやつばかりだから
営業しているだけでも有難いと思え的な感じなんじゃない?

159 :
25日予定はN1・3・4号リフトとなっているが記載ミスか?
週初めにホムペ見たときはN4ではなくN2だったと思うが

160 :
大山もっと酷いのかと思えば朝は全然楽しめた!
リフトは1.3.4だったよーん

161 :
朝だけ?

162 :
一時間は締まってて二時間でシャバって三時間でもう帰ろってなった

163 :
ストップ雪?

164 :
5日までと強弁してきたが、
この暖かさでついに折れたな

金曜日は南風
米子で28℃!

今日の雨次第だが、
明日で終わりはほぼ確定

寒の戻りは残念ながら6日以降で
去年のような訳には行かないな

165 :
たしかに
昨日の時点では、去年よりわずかに残雪多いなという感じでしたが
最終日にかけての状況は、去年とは比較にならないぐらい悪いですからね今年は

166 :
今シーズンもお疲れ様でした
やっぱり5日までは無理でしたなぁ

167 :
逝ったか
最近あったかかったからなー。
また8ヶ月後に会いましょう。

168 :
おまらまたな!

169 :
今頃白くなっても…

170 :
来年は大山BC行きたい

171 :
バケーションクラブ(ツアー)のプラン(パンフ)を見ると

12/19, 20 プレオープン
12/23 オープニングセレモニー(リフト無料)

みたいだね
昨年みたいに、積雪量が足りないなんてことがありませんように(−人−)

172 :
シニア割引???

平日を少しでも埋めるためとはいえ、
金持ちの年寄りを…

173 :
パンフも更新されたね

174 :
降らないねぇ
ちいと積もってたのも融けちゃったみたいだし
19日は無理でも26日には滑りたいな

175 :
このままだと、年内は中の原のICSだけになりそうだねー

176 :
ICSじゃないでしょ、これだよ
http://www.snowsystems.co.jp/products/products03/index.html

気温が低くて乾燥してる時でないと無理だから
結局多少なりとも寒気が来ないと役に立たない。

177 :
ちなみに国際にあったのが
http://www.mhiair.co.jp/contents/14-engineering/jinko-zosetsu.html

178 :
プレオープンまで10日を切ったけど
ハガキ来た?

179 :
2015-12-09 13:30現在 の天候・気温・積雪
天候晴れ
気温18℃
(ホワイトリゾートのHPからのコピー)

そりゃ雪なんかあるわけないよな

180 :
明日は多いかな?

181 :
オレ的には枡水に早く積もってほしい。
大したゲレンデでもないし特徴もないけど、
奥のシングルリフトがあったときから行ってたし、
初めて3を覚えたのも5が出来たのもあそこで、
心のホームゲレンデと思ってるので
シーズンインはあそこで滑りたい。

182 :
積雪0センチて

183 :
だいせん、やる気なし

184 :
なぜ、あんな使い物にならない人口降雪機を導入したのか

185 :
温暖化!温暖化!と言われながらも
ここまで深刻な雪不足はここ十数年なかったからなぁ

まともに滑れるのは10日頃か?
それも淡い期待…

186 :
ICS入れりゃあいいのにな
せっかく北向き斜面なんだし

187 :
おいおいなんと悠長な。早く雪作らないと雨が降るし、年末年始終わってしまうで。

> 今夜も人工降雪機を稼動させる予定でゲレンデ準備を進めて参りますが、
> まだ滑走できるほどの積雪量がなく、
> 明日30日(水)も、引き続きリフト運行及び槙原駐車場からのシャトルバスは中止となりますので、ご了承ください。

188 :
>>187
どこのスキー場でも同じなんで。
北海道いきゃ別かもしれないんで、生きたきゃ北海道行けば?

189 :
北海道までいかんでもとっくに人工雪作って
営業しとるとこいくらでもあるがな

190 :
自然雪で滑りたいんだろ

191 :
>>187
終ったなw

192 :
大山いつオープンするんやw

193 :
大山只今営業中です
大山カントリークラブより

なんじゃーこりゃ、ライブカメラみたらゴルフ場の映像かと思った

194 :
>>192
大山はいつでもまってます

195 :
10日にはなんとかなるかと…

それでダメなら今シーズンは、、、

196 :
>それでダメなら今シーズンは、、、

https://www.youtube.com/watch?v=XcwpSwdmEJ8

197 :
家でのんびり過ごしたのにこの空しさ。仕事行ってきますわ
3連休も期待できそうにないね

198 :
どうして雪を作らないんだって問い合わせがかなりあったんだね
ここにも186みたいにいるけど…
http://www.daisen-resort.jp/1/967.html

さすがに今晩は作れるかな

199 :
ハチ方面はどうかな・・・。
岡山市内からだとどのくらい掛かるの?
道に雪無いなら姫路よりも
鳥取側から言ったほうが早い??

200 :
>>199
目の前の端末は2ch専用機か?
NAVITIMEとか使えよ

201 :
>>198
人工造雪機って国際にあったはずだけどなくなったの?

202 :
やっと本格的に降りだしたね。
中の原だけでも明日には再開できるかな?

>>201
2006/2007シーズンを最後に休止
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/news/1198461292/

前年がえらい雪不足だったんだけど、
いくら人工を動かしても結局人は来なかったからね。
撤去は少し後だったと思う。

203 :
大山今日から再開

204 :
再開って言うかシーズン初営業じゃね?

205 :
年末に2日間くらい営業したはず

206 :
そうなんか、あの状態で営業したのか・・・

207 :
HPが繋がらない、アクセスが多くてダウン?

>>204
12/19〜12/21
http://www.tenki.jp/season/ski/7/34/16610/condition.html

208 :
12/21は間違いだね

>>206
ファイスブックの写真を見る限りでは普通に滑れてるよ

209 :
ファイスブックw

210 :
中の原に三千円か〜、悩むわ

211 :
行けるんなら行ってやれよ
せこいこと言ってないでさ

212 :
寄付だと思って行ってやれ

213 :
今こそ初滑りを

214 :
N3降りた後に石が出ててソールに(T_T)

人工作ってでも厚くしとけよまったく

215 :
雪が降るのはいいが、風が強いのでリフトが動くか心配。

216 :
それに急斜面に雪が付きにくくなるよな。
贅沢だけどほどほどにしてほしいわ。

217 :
さっさとセンター動かしてよ
あれ動いてなければ半額にしてほしいわ

218 :
桝水高原方面の道って、ちょっとおっかねぇな
早く滑りたいので焦ってたら
車が滑っちゃったよwwww

219 :
センター4が故障だとさ

220 :
雪積もったし、桝水ナイターでも行こうかな

221 :
センター4治ったー
最高(^^)

222 :
祝 メーター超え!
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-69152.html?areaCode=000&groupCode=52

今年は無理かと思ったわ

223 :
大山のHP開いたらいきなり年寄りのアップとか勘弁してくれ
気が滅入るわ

224 :
>>222
このアメダスは中原にあるのか

225 :
この感じだとバックカントリーもいけそうだな

226 :
>>225
天気悪いからいってもつまらない

227 :
>>225
一気に積もった直後はやばい
ほぼ弱層じゃね
出にくくなるから、事故起こさないようにな

228 :
S4一旦止まったが今日もよかったよ
吹雪中仮装滑走会やってたw

229 :
ホワイトリゾートまだ雪あるー?

230 :
10日はすごくよかった。
雪も締まってて天気も良く
かといって3時くらいまでは
緩んでくるでなし。て感じ。
量もたっぷりで130になってたかな。
昨日から今日で気温上がってるから
ちょっと心配だけど、
週末から明けに掛けて下がるし
雪マーク出てるのでもう一発来てほしいね。

231 :
土日の雨で12月ぐらいの状況になりそう

232 :
2月13日にスキー・スノボ板強制ID制導入の是非を問う投票が予定されています。
当日投票数が伸びないと、投票結果が運営に承認されない可能性があります。
是非、投票しましょう。


なお現在、投票への事前段階として、以下のスレで議論中です。

【自治】スキースノボ板強制ID制導入議論スレ
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/ski/1454672427/

233 :
>>230
西の大御所大山は200くらいじゃないと許せんな

234 :
なるほどそうですか。
俺には関係無いや。

235 :
大山ボコボコだったけど
フカフカだった
明日もいいはず

236 :
今週末どうだろな、日曜まで雪残ってるだろうか

237 :
今降ってる雨で終了じゃないですか

238 :
大山はICSないの?

239 :
ない
雪不足で今日からしばらく中の原しかやらないみてーだな
今週で終了かな〜

240 :
そうなんだ
岡山鳥取でICS持ってるのいぶきの里だけか
人が少ないだけにゲレもやる気なしだなあ

241 :
ICSはオープン早めるために使うけど
春に向かっては使わないんじゃね

242 :
>>239
正式アナウンスありましたね。

過去には11月末から3月いっぱいまで
4ヶ月もオープンしたこともあるのに
ちょうど2ヶ月で終了だなんて
おそらく大山始まって以来の短いシーズンでは?

>>241
国際にあった時は春も少し使ったことがあると思うぞ。
何だったか忘れたけど月末に大会があったからかな。

243 :
>>241
瑞穂は3月でも造ってるぞ
チェスナットは途切れると降りられなくなるからな

244 :
国際エリアは10日(金)までは中止し、
土日のみ降雪があれば再開する予定です。


・・・

245 :
手すりだろう

246 :
>>242
12月にもちょこっと営業したけどね

247 :
国際復活するか微妙

248 :
復活しなかったけど、ラスト行きます

249 :
ダイセン!フィーザキー ニーブラ!
\(^o^)/

250 :
来シーズンはもうズン券買わない

251 :
早売券は来季も使えるけど、年券は救済ないね。

252 :
国際にいるデモに風俗であった。
常連みたいだった。

253 :
Powersの前売り高ぇなー

254 :
WINTER PLUSもたけー

255 :
冬スポもたけー

256 :
米子にPowersできるらしいな
安売りしないかなぁ

257 :
ttp://yhcsp.jp/news/55084/

258 :
もう少し米子インターに近ければ県外の人間でも寄りやすいんだが

259 :
ヘイポー

260 :
大山登山しようぜ

261 :
ヘイポー

262 :
>>256
初めて行ったけど、わりと本格的なお店なんだね
山陰みたいなところでは、あんまり需要無さそうな気がするわ

263 :
>>262
早割りのリフト券だけを買う店

264 :
>>262
オガサカとかレグザムとか置いてあるから、スキーの基礎屋さん競技屋さん向きだよね。
BC用品も、まぁあるって感じ。

265 :
国際から上の原へ滑って戻れる連絡道ができるらしいが、どこを通るのだろうか?

266 :
まじで!?
でもあの間って谷があるから難しい気がするんだけど。

267 :
できるとしたら、たぶん環状道路より下じゃないか?
スキーはまだ良いが、ボードが滑るくらいの斜度はつけてほしいな

268 :
連絡道と国際エリアの接点のところに
でかいキッカーできるから飛んで戻れってさ。

269 :
へーいーぽー

270 :
ttp://www.daisen-resort.jp/1/1065.html



初冠雪はまだ?

271 :
>>257
オープン早々自身の洗礼ワロタw

272 :
へいぽー

273 :
早割シーズン券今日までだぞ

274 :
だいせんのゲレンデマップ見たら連絡道が新設されてるようだ
ただ、図が小さくてよく見えない

275 :
大きく書いたらコースと間違えるだろ
あくまで通路だから…

276 :
そういう意味じゃなくて、ゲレンデマップの図のサイズが小さいって意味だった。

277 :
http://www.daisen-resort.jp/1/1065.html

278 :
>>276
もちろん冗談、
そんな奴まずいないって…

279 :
>>277
既出

>>274が言ってるのはこっち?
http://www.daisen-resort.jp/files/1610.jpg

280 :
この図はでかくて見やすいね

281 :
>>274
おお、これで国際から上の原まで
歩く必要がなくなったんじゃん!

282 :
と思うじゃん?

283 :
奥大山の17日オープンは無理だろうなー
少なくとも18までは積もりそうにないから、だいせんの23オープンも厳しそうじゃない?

284 :
でも通路って怖いよな?
一番左の国際に行く通路は、入口がヘアピンだから
こけてる初心者がいたら、あとから来る初心者もこける

そんな時にスピード出してる奴は、崖の方に落ちちゃうという・・・

285 :
最近よそでは共通シーズン券が増えてきてるけど
桝水、奥大、鏡を入れて大山共通とかできないかな

親子券なんかで誤魔化さず、花見も氷ノ山も入れて
鳥取共通とかなら、さらにいいんだが


http://www.hakubavalley.jp/seasonpass/

もちろんこんな値段はごめんだけど

286 :
たかが中国地方のゲレンデこときが、
駐車場無料だの全日ナイターオケだの一見付加価値つけたように見せて、
一ゲレンデしか滑れないズン券に10万以上の値付けしてるより1万倍マシかと。

287 :
行っている意味が分からない

288 :
あぁ言っているです
間違えた

289 :
来たねぇ

明日も明後日も雪模様だし
これはひょっとするとオープンまで持つかも

>>283
奥大山は間違いなくオープンだな

290 :
>>289
いや18〜22日まで暖かい日が続く
24日以降、冬将軍に頑張ってもらいたい
http://weather.unisys.com/gfs/gfs.php?inv=0&plot=850&region=ea&t=9p

291 :
>>289
以外と降ってるみたいね
良いことだ

292 :
国際エリアへの連絡通路は狭いので注意
1 サービスセンターからの入り口が急斜面で危険
2 上の原の下から国際初級ゲレンデの下に行く通路のヘアピンをショートカット
しようと谷底に降りたら枝にひっかかり足を骨折した人がいた

293 :
>>281
https://youtu.be/tqcxWpfAhLc

294 :
スキーはいいけど、ボードは止まりそうだな

295 :
おれ絶対止まる自信があるわw

296 :
崖から落ちるヤツ出そう

297 :
ホットワックスしてないと止まりそうだね

298 :
最後、スキーですらストック使ってるやん。ボードはムリだな。

299 :
22日のプレオープンの日雨予報だけど雪大丈夫か?

300 :
23日から多少積もって24日は滑れるかも

301 :
>>299
雨だけならまだしも、気温23°南風20m超!
http://weather.tmyymmt.net/bp1/w/1424.html

リフトは当然無理だし雪はほとんど融ける、残念

302 :
去年の悪夢再び…

303 :
なんや23度って

304 :
リフト運行なしかー

305 :
一晩でこんなにあっさり消えてしまうとは…

初滑りは年明けまでお預けだな


ちなみにこの方は初滑りを済ませたようですね

https://www.youtube.com/watch?v=bg5FTRoCvss

306 :
初めて平日シーズン券買ったんですが
正月は平日になるの?

307 :
シーズン券の裏に書いてない?

308 :
ありがとう、書いてたわ
29〜3日までは休日扱いでした

309 :
よし28日行こうと思う・・・頼む降れ

310 :
俺も28日行く
頼むぞ

311 :
1〜2日降った所でゲレンデ復活するもんなの?
そりゃ降って欲しいけど。

312 :
滑走が出来ないと判断し明日からの営業を見合わせたいと思います。
今後十分な積雪が整い次第、再開したいと思います!!

だいせん\(^o^)/

313 :
ヘイポー

314 :
さよならー

315 :
28日無理だったか残念

316 :
何言ってる?
鬼降り中!

317 :
でも、明日から急にリフトを動かすのは無理じゃない?

318 :
朝の様子見て営業なんてあるの?

319 :
もうどのリフトまで動かすかという段階で
これだけ降って営業しないわけない
すでに先の日曜日なみにはあるんだぞ

320 :
ほんまか?

321 :
いつうごくんや?

322 :
たぶん明日から動くんでない?
平日シーズン券は明日から三日まで使えない

323 :
>>319
おい、動いてねーじゃねーか
ハイクしてくる

324 :
昨日、雪降ったんじゃないの?

325 :
ぼこぼこになった後雪降った。N1しかピステかかってない。雪の厚みがないのか。経費削減化名前ばかりのリゾート地

326 :
明日いくけどコンディションどうだろ?

327 :
上の原でいいんかな?
三角の天辺は
草出てた

328 :
今年は昨年以上にヤバくないか?
天気予報もしばらく寒波無さそうだし

329 :
去年は15日くらいまでオープンしてなかったろ?
それに比べたらマシ

330 :
この積雪で滑走OKって信用失いそう
正月の客を逃したくなかったんだろうけど

331 :
滑走できる範囲これだけしかないのに1日券三千円とは強気です

332 :
これだけ滑走エリア少ないんだからリフト券1000円とかで人呼んで
ゲレ食とかで稼いだ方がいいと思うんだが

333 :
>>332
そういう時に来る客は金を落とさない

334 :
シーズン券買ったのに行く気しない(>︿<。)
来週の寒波に期待します

335 :
今大山で滑ったら滑走面がヤられそう

336 :
ついにクローズになったな

というか積雪10cmで営業していたのが信じられないところ

さすがに来年ズン券買うやつは悩むだろうね

337 :
人工造雪機導入出来ないなら
来年のシーズン券かうのやめようかなぁ

338 :
ヘイポー笑

339 :
やっと今週末積もりそうで行く気満々だったが予報見てるとやめようかとも思えてくる荒れ具合

340 :
極上パウダーが出迎えてくれるぞ

341 :
平地まで積もるゾと言う時はいつも寒いだけで
ゲレンデの積雪はイマイチの気がする

342 :
明日はどうなりますかねえ

343 :
米子道、全く冬タイヤ規制にならない
=降ってない

344 :
予想だと本格的に来るのは14日以降らしいぞ

345 :
寒気は鳥取東部までだろう、だいせんは無理っぽい

http://hot-navi.jp/its2/camera/tominaga/index.php

346 :
>>345
9号線て麓というより海沿いじゃん

347 :
土曜に大雪が降っても整備が間に合わないから、日曜フルオープンは厳しいな
もう一日早く降ってくれればよかったのに

348 :
西風だから雪雲は沿岸部をかすめて行っちゃう
少し北向きに変わるのが今日の夕方
北西になるのは明日の夕刻以降

349 :
やっと24号線槇原辺りまで積もり始めた
http://yukinavi.net/data/061/

橋のところ
http://yukinavi.net/data/051/

350 :
風でリフト大丈夫でしたか?

351 :
おっ、明日はチャンピオン以外は滑れそうだね*(^o^)/*

352 :
上の原の上はリフト動かさないみたいね

353 :
昼からはガスと吹雪でえらかった
たが楽しかった

354 :
明日はずっと吹雪くんかな?? それでもいいけどね! シーズン初滑り楽しみだ

355 :
毎年冬になると話題になる
クロネコヤマトの雪上車の写真って大山なんだよな。

356 :
国際から上の原への新しい帰り道、今までのよりはかなり便利
ただ、帰りの時間は混むから滑って帰れない

357 :
今日はいい雪だったなぁ、楽しめたよ
ブッシュがところどころ出てたけど、週間予報ではぼちぼち降るみたいなんで改善に期待

>>356
細かいことをいえば色々あるけど、まあだいぶ楽にはなったよな
このご時世でちょっとずつでも便利にしていこうって姿勢は評価してあげたい

358 :
全体に谷側に柵も何もなく怖い
もっと積雪が増えれば境目がわからなくなる
特に入りがけの急に落ちた崖はポールだけでは不安

出口はもうちょっと傾斜がないとボーダーは外さざるを得ないので
帰る人が多い時間帯は混むのは必至
スキーヤーの憤慨した顔が目に浮かぶ

というわけで初心者ボーダーにはあまりお勧めできない

359 :
>>358
たしかに漕がなくて済むよう勢いつけて滑り込んで、侵入ミスって谷底逝きとかありそうw
どうせ板を外して歩くなら、下山道に戻るのにリフト乗らなくていいぶん旧連絡通路のほうが便利かもな

360 :
降る!!

361 :
大山って車中泊は槇原でやっていいの?

362 :
国際から上の原連絡路通ったよ

363 :
ヘイポー笑

364 :
2m積もってるらしい

365 :
今日行ってきた
さすがにこんだけ降ると、ピステンかけないんだな
朝イチは全面ひざパウで最高だったけど、ある程度荒れるとまともに滑れやしない
昼前に早々に切り上げて帰ったわ

366 :
だいせんはいっつもや
豪円山を非圧雪っていじめやん

367 :
ちょっと積もり過ぎやろw

368 :
年末年始の雪不足とは何だったのか

369 :
それでも何年か前の300センチには及ばないから、あのシーズンがいかに凄かったか

370 :
>>369
2010-11シーズンだな
県道24号の両脇が壁だったもんな

371 :
あん時はレストハウスの入口が地下にあったな

372 :
なんでセンター4を早々に運転中止するんだよ・・・
センター4だけは死守しくれ!

373 :
どえらい積もったな
FFのスタッドレスで上がれる?チェーン要る?

374 :
>>373
チェーンは必携
一度止まったら最後、動けんようになる可能性大

375 :
今だいせん降ってるの?

376 :
>>373
スタック渋滞に注意だよ
下りの人は譲ってあげてね!
上がれなくなったらもがくより森の国近くの交差点か槇原まで降りて勢いをつけるしかないね

377 :
今日は雨降ってる
けっこうな勢いで溶けそう
次の寒波まで持ってくれよ〜

378 :
ナイターの時間帯(17時〜21時)ってU1リフトの近くで食事できるとこある?
それとも17時までに腹ごしらえしとく感じ?

それから、アクセスリフトって19時30分でストップなんだよね?
アホみたいな質問なんだけど、ナイターして帰る場合って
連絡通路から下山コースで駐車場まで降りられる?

あと、四駆で前輪だけチェーンで後輪はノーマルタイヤなんだけどいけるよね?

初めて行くもんでいろいろ申し訳ない ;
よろしくお願いします。

379 :
なぜ四駆で全輪スタッドレスにしないんだぜ?

380 :
>>379
さっそくどうもありがとう。
スキーは毎シーズン1回行くかどうかで、スキー行くのも大概がバスや飛行機とか。
四国住みだから、スタッドレスいるほど雪が積もったり路面が凍結したりとかは
10年に一回もないんだよね。

基本的に四駆ですらある必要のないとこに住んでるなぁ。

みなさん、>>378 の質問引き続きよろしくお願いします。

381 :
>>378
食事は知らん
下山は雪がないと歩きになるけど、こんだけ降ってりゃ少々溶けても問題ないだろ
4駆チェーンは気をつければまあ大丈夫とちがう?ただ技術にもよるが

382 :
運転は無理せず慎重に、ただし自分より速い車には速やかに譲れよ

383 :
>>381,382
ありがとう。
食事できるところあればいいのにな。知ってる人いたら引き続きお願いします。
下山も問題なくできそうでよかった。

後は雪道の運転か。無理せず早めに譲ってを心がける。

ところで、いろいろ聞いて申し訳ないんだけど
岡山方面から米子自動車道を北上して行く場合に

A: 溝口IC → 45号 → 158号 → だいせん

B: 米子IC → 24号 → だいせん

この二通りのアクセスだと、やっぱ遠回りでも
Bの米子IC降りて24号で行く方が安全ですか?

384 :
いつ行くのかわからないが、Aの158号は難所だよ
しょっちゅう事故してるから、通らないほうがいいと思う

385 :
>>384
さっそくどうもありがとう。2/11・12で行きたいと。
難所は避けて、遠回りでも安全な道を選ぶことにします。

386 :
158号が難所ってどこ??
せいぜい郵便局過ぎてP入り口までの
少し下ってるとこくらいじゃね?
自分は行きも帰りも溝口〜45経由158だ。

387 :
郵便局の前なんか大して危なくないだろw
どうやら知らないみたいだから教といてやるが、凍結してる日に枡水〜南光河原までの間の峠越えのほうが危険
よくスピンして雪に刺さって身動き取れなくなる車がいるわ

388 :
>>378
ロッジサノのステーキ定食美味いよ!(夜には売り切れてるかもしれないけど)
まあ他の定食もボリューム満点で美味しいけどね
ロッジの食堂も兼ねてるから、夜でも開いてると思うよ

このサノでのんびり休憩してたら、21時が来てナイター照明全部落とされたことがあるw
薄ら明かりの中、連絡通路でピステンとすれ違ったときは恐かった

帰りはいつもアクセスリフトの脇の山道を滑って、駐車場まで降りてるよ

389 :
158側ってのは所謂山道だから
くねくね狭いアイスバーンを走り慣れてるならええけどな

24号は大型バスが普通に通れるように整備された道で
スムーズさはぜんぜん違う

390 :
自分(ステーションワゴンFFスタッドレス)で行くときは、溝口→45→158だね
158が難所とか言ってたら、ほとんどのスキー場に車で行けないよ

ちなみにツアーバスだと、溝口→45→52→36→24だったわ

391 :
>>388
教えてくれてありがとう。
ロッジサノですね。楽しみだ。ステーキ定食残ってるといいな。
昼前に食べれば確実だろうね。

ナイターからの帰り方も分かって安心して楽しめそう。

>>389
教えてくれてありがとう。
アウトランダー4WD夏タイヤ、前輪だけチェーンだから
大型バスが行き来できる24号が無難そう。

>>390
教えてくれてありがとう。地図上簡単に測ってみたら
バスツアーの 溝口→45→52→36→24 これが13.5qで
溝口→米子→24 が22.5qくらい

9q違うけど日頃雪道とか不慣れな人間は9q遠くてもって感じかなやっぱ。

みなさん、ほんとにありがとう。

392 :
>>391
冬タイヤ規制がかかってたら久世からチェーン装着になるぞ
それなのに殆どの行程が雪が大して無いような道路
戦車の如き乗りごこちに耐えられるならいいけど

393 :
>>391
4駆の車でチェーンを使用する場合、2駆モードで走らないといけない機種があるので、マニュアルで確認した方が良い。

394 :
最近は「高速降りて5分、ゲレンデPまでほぼ雪なし」
とかも結構増えてきたけど、

>158が難所とか言ってたら、ほとんどのスキー場に車で行けないよ

冬山なんていつどこで凍ってるか分かんないんだからこれにつきるw
逆にあれが難所言うなら無理せずツアーバスにしとけって話。

395 :
>>394
376の一連の質問の状況から判断すると、382の答えでいいんでないの?
雪道に慣れてない、スタッドレスすら持ってない地方ならなおさら

雪道に慣れた人ばかりじゃないよね

396 :
スキーやボードするのに雪に慣れてないってのも変な話
グリップする手段がエッジかタイヤかの違いでしかないよ

397 :
そ、そーなのか?

398 :
夏タイヤ前輪チェーンにしてみれば枡水〜大山寺間は難所だな
路面状況によっては24号上がっていっても最後の駐車場入る坂が無理かもしれんよ
人や荷物満載なら前輪のトラクション抜けてるでしょ
槙原駐車場からシャトルバスで行くのがお勧めです

399 :
r158を実際走ってもそのリスクが想像できないやつはそのうちやらかすな
事故ってから想定外なんてセリフを吐くタイプだろ

400 :
勾配と速度変化の組み合わせによっては知らないうちに夏タイヤのリヤが流れ出すよ
運よく対向車が居なくてカウンターで持ち堪えれればいいけど
びびってブレーキ踏んだらスピンにするか路肩に突っ込むよ
新見で降りて「いぶきの里」の方がいいと思うよ

401 :
俺も四国住みだけど四駆スタッドレス履いてる
土地柄スキー場いく時以外はたしかに必要ないが
事故った時を考えると不安なんで

402 :
四駆が関係するのは登坂
事故るかどうかは安全に対する意識の差
四駆の直進安定性がわずかに役に立つか立たないかってとこやろかね
まああんたみたいなのは一生大丈夫な可能性が高いだろうよ

403 :
みなさん、多くのアドバイス本当にありがとうございます。

>>392
久世からスキー場まで50kmくらいはあるね・・・
雪がほとんどないのにチェーンなんて使ったら
乗り心地悪いわ、チェーン痛むわ切れるかもしれないわか。

>>393
マニュアルよく見て安全運転で行きます。
スピンしたり事故したり、それに人巻き込んだりはあってはいけないので
もうちょっと考えてみます。

>>394
ツアーバスが事故る可能性よりも自分が事故する可能性の方が相当高いと
当たり前のことを今更思うようになってきた・・・

>>395
無難に安全第一で行きます。

>>398
槙原駐車場からシャトルバスですね。ありがとう。

>>400
昔FFのホンダのインテグラって車でスポーツタイヤに前輪だけチェーンという
今から思えばすごい組み合わせでリア振ったりスピンしたり・・・
いぶきの里はノーマークだった。

>>401
やっぱ四国の人でも備えてる人はそうだよね。
事故だけは絶対ダメだわ。特に他人まきこんだりとか。

404 :
4輪とも非金属チェーンつけるのってアホのすることなんだろうか?

大昔なんだけど、群馬に住んでて、シーズン中はしょっちゅうスキーに行ってたんだけど、
FFのホンダ インテグラで、アイスバーンの上に乾いた新雪が降った日だったか?
尻振りどころかスピンしまくったことがあって、怖かったから急遽予備のチェーンを
後輪にも着けて4輪装着で走ろうとしたら、後輪のサスかなにかの部品に
後輪のチェーンが接触してしまって回転しなくてね。

4WDだったら、チェーンくらい余裕で着けられるだけの物理的な余裕はあるんだろうかと。
説明書にチェーンは前輪装着となっている、2014年三菱のアウトランダーです。

なんかいろいろ教えてもらってすんません。

405 :
コブ滑れるようになりたい
どのコースでの練習がオススメ?

406 :
今朝彩雲が出てて綺麗だったな

407 :
みんなやさしいなー

408 :
>>405
K5リフトの真下でよく練習してる人がいる

409 :
>>408
ありがとう。
リフト真下、コブ3つくらいでコースアウトしてる自分としては・・・
ま、今年こそもうちょいマシになりたい。

410 :
ヘイポーかっこいー

411 :
たった1週間で100cmも積雪量が減ってるやん
溶けすぎでしょ

412 :
週末は8℃前後の予報だからまだまだ減るよー

413 :
あと2回くらいは多めに雪降ってくれんと
俺が行く2月18日とか、限られたコースに大勢とかだと困るなぁ。
しかもそうなると雪質だって悲しいことになってそうだ。

ところで、このスレにはレンタルのスキーで滑る人とかあんまいないんだろうが
去年はバスツアーでセットになってた大山レンタルサービスってとこで
世話になったんだわ。で、ウェアはまあ新しくてそこそこいいのが
多かったんだけど、スキー板やストック、ブーツがう〜んだったんだよね。

で、ホテル大山レンタルショップってSALOMONのみたいだけど
リフト1日券+スキー+ウェアで11,500円 これがバスツアーだと9,100だから
差額は2,400円、まあ結構そこそこいいの貸してくれるんだろうか?

414 :
使ったことないから知らねええ…けどFBとか見た限りじゃ悪くなさそうじゃね
ブーツは経年劣化があるけど、板は型落ちを買っちゃうのも手かもね
何年も使うんだし、1年経てばどうせ型落ちなんだから

415 :
一回だけというならレンタルもありだが、
複数回行くのであればレンタル代もバカになんないよな。

416 :
週末には100cm切りそうな勢いで溶けてるね
ドカ雪じゃなくていいから、コンスタントに降ってほしいわ

417 :
>>404
読むかどうかわからんけど、SUVでチェーン巻けるクリアランスが無かったらゴミ
つまり大丈夫

418 :
みなさんレスありがとう。

>>414,415
そうそう、もう結構高くついてしまってる。

子供が5年生になったときに初めてスキーに連れて行って、
自分ら夫婦もめちゃくちゃ久しぶりにスキー再開で
昔の用具やウェアはまあ実家の倉庫にあるにはあるけどって感じで、
新しく買い直すにも1シーズンに1・2回しか行かないから、
買いそろえた上にメンテナンスまでとなるとね。

思えば家族3人でこの6年間に30万くらいは
レンタルスキー&ウェアにつぎ込んでるw

>>417
大丈夫なんだ!4Wチェーン。

419 :
スキースノボは新品で道具を揃えると高額だからなぁ。
貧乏なオレは、板、ビン、ブーツ、ウェア、とヤフオクで揃えたが、全部合わせて4万円位。
(全て美品中古か新品型落ち)
ただ良い物を安く手に入れるには、粘り強くヤフオクをチェックし続ける根気が必要だけど。

420 :
>>419
全部で4万で揃えたのは素晴らしい。
なかなかその根気がね。

421 :
今の板は10年以上使ってるな
ウェアももう5年ぐらいにはなるはずだが、もう5年以上は着るつもり
ちゃんとしたアウトドアメーカーのだと流行に左右されないから結局長く使える

422 :
>>419
40代の中堅リーマンなので小金はあるがスキーは基本中古だな
足前的にも新品を使うほどのもんでもないし
その代わり、長さ・太さの違うのを嫁さん用も合わせると10本近く持ってるw
コンディションに応じて最適な板で滑れるのはそれはそれで贅沢な気分

423 :
>>421
キャンバーが無くなってんじゃね?

424 :
>>423
日数も知れてるし、一度メンテ出してキャンバー付け直してもらってるから大丈夫w
コシが多少抜けてるかも知れんが、滑ってて違和感はない

425 :
今まで中古の板しか使った事が無いんで、ヘタリとはどんな状態なのかが解らない。
新品の板も買ってみないといかんかな?

426 :
キャンバーって付け直しできるんだ
知らんかったわ

427 :
エッジってまめに砥いだりしてると板の寿命は
どんどん短くなるよね?エッジの交換とかってできるの?

428 :
>>427
チンッチンにエッジ立ててるとか岩踏んだとかじゃないと、エッジなんて滅多に研ぐ必要ないでしょ
エッジ交換なんて工場送りじゃないかと思うし、エッジ終わるころには板そのものの張りも終わってんじゃね?

429 :
>>427
よっぽど高級な板じゃない限り、買い換えた方が安いんじゃね?

430 :
>>411
>>416
遅レスですまんが、減った分がすべて溶けてなくなったわけではない。
見かけは低くなってるが圧雪となり氷となってるのでここからはしぶといぞ。

一番怖いのは春一番の南風だけど、今年はまだ吹きそうにないから大丈夫。

431 :
>>427
競技でもしてない限り研ぐのは石など踏んで変形したところや
バリとなって他から明らかにはみ出した部分だけでおK
全体をきれいに研ぐのは職人技で、慣れてないとかえって凸凹になる

432 :
みんなレスありがとう。

アイスバーンだったり、あとショートターンするときとか
エッジが鋭い方がやりやすいような気がして。

砥がないでショートターンするとターン後半で外足が
流れるって言ったらいいのかな?

で、ほぼ毎回ブーツ付近は砥いだりしてた。
確かによっぽどの高級品じゃなければ板買い替えるよね。

433 :
ターン後半で外足が流れるのは単に乗る位置が悪いだけじゃね?

434 :
これで430が技選トップクラスとかだったら笑うな

435 :
エッジ砥いだか砥いでないか分かるぐらい
シビアなコントロールができるんだな

こりゃ相当な上級者に違いない

436 :
でもツルツルアイスバーンなゲレンデだと、ついエッジは研いじゃうぞ。
グリップ感が違うんだ。あくまでも「感」だけどw

437 :
ツルツルアイスバーンは緩むまでロッジでお茶だな

438 :
かっこええなあ

439 :
>>436
競技者でも無い年間10日くらいの週末ボーダーだけど、
昔、学生チームの世話でチュンナップをやってたという会社のおっさんがいて、
「たまにはちゃんと研いだヤツで乗ってみ?」とやってくれたの乗ったら、
ツルツルバーンでの食いが全く別次元だったわ。何じゃこりゃと思った。

自分でもそれなりに砥いでるつもりだったけど、ヘラからナイフにしたくらい、
オールシーズンタイヤからスタッドレス飛び越えてスパイクにしたくらいだった。

440 :
今までいったゲレンデでは、信州の車山と野麦峠がアイスバーンが強烈だったよ。
しばらく雪が降らないと、真っ青なスケートリンクになる。
もちろんエッジはバキバキに砥いで滑りました。

441 :
今日は天気、雪質共に最高の1日でした 春スキーのような日差しのなか、雪面はグチョらず 明日の雨が心配だ

442 :
ホワイトリゾートの一番上からの眺め
http://i.imgur.com/grYl0fX.jpg

443 :
今日ずっと止まってた上の原U2号リフトが動き出しました これで国際エリアからU1→U2と乗り継げば
駐車場まで滑って帰れることに!

444 :
>>442
何気にいい位置に製紙工場の煙が
>>443
お慶び申し上げます

445 :
国際のパークに階段と手すりのアイテムが出来た 雪の階段に手すり 出来る人いるのかな 難しそう

446 :
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg

447 :
ヘーイーポー

448 :
ジブアイテムは簡単なやつを増やしてほしいよ

449 :
2chってことで、あえて書き込んでみるが。

初めて大山いったけど、けっこういろんなゲレンデ外を滑れるルートがあるんだな。
予想外に満喫できた。ちょっと木が密集しすぎていて、出だしが大変だったりするけど

450 :
>>449
あえて反応してみるが、あれはカッコ悪い行いだと思う

451 :
大山は木が密集しててコース外無理だろぅ

452 :
昔コース外に出て木にぶつかって骨折ったヤツがいてさ、見ててバカだと思った

453 :
そういう奴は怪我したり死んだりしてゲレンデから消えてくれたほうがいいからどんどん行け
埋まっても春になれば発見してもらえるさ

454 :
>>453
でもさ、登山に来た人がそれ見つけたらトラウマになりそうだから白骨化しててほしいよね

455 :
いや白骨でも十分トラウマだから

456 :
よし登るか

457 :
今日朝スキーバスに乗る寸前でキャンセルしたよ。到着予定が大幅に遅れるとのことで、キャンセル費用は全額返金可能とのことでした。
日帰りだから、また今度にしよう^_^
バスに5時間以上乗りたくないし

458 :
大山めっちゃ空いてて快適

459 :
さすがに週末は圧雪してあるよね
この前のドカ雪のときは平日だったからなのか、全面圧雪無しでまともに滑れんかった
パウダーだからって喜ぶのも最初だけだし、金貰ってんだったらちゃんとしてほしいよな

460 :
今日朝スキーバスに乗る寸前でキャンセルしたよ。到着予定が大幅に遅れるとのことで、キャンセル費用は全額返金可能とのことでした。
日帰りだから、また今度にしよう^_^
バスに5時間以上乗りたくないし

461 :
>>459
圧雪無しじゃなくて、圧雪した後で積もってるんだよ

462 :
>>458

今日の大山ライブ画像。
1日中、見えなかったな。
今日行った人、大変やったな。

ついでに456もお気の毒さまwww

463 :
http://yukinavi.net/data/051/
ここの積雪深の史上最高値を知ってる人おらん?

464 :
今日も行きたいけど、家の前の雪かきせんと車が出れん

465 :
今日も道路まともに通れないのでは?

466 :
米子 高速道路通れるのかな?

467 :
米子 高速道路通れるのかな?

468 :
>>467
ダメっぽい

http://ihighway.jp/pc/map/map.html?area_id=area_07

469 :
リフトの開始が遅くて運営ダメダメだな
なぜ夜中に働かないんだ?
リゾート地なんだよね?
スタッフにしっかり金払ってやれよ!

470 :
客が少ないから従業員に支払う金がないんや
せめて20年前くらいの客がきたらええんやけど

471 :
どかっと降るのわかっていながら日曜日にあのリフト開始は痛いよね。肝心の人がいないんだろうな。

472 :
いったい何時に動き出したの?

473 :
たとえば頂上へのフード付きリフトが動いたのは11時ころだったかと思います。
おかげさまでチャンピオンのパウダーたっぷりいただきました。

474 :
スタッフも離れた場所から通勤してるから、あの積もり方したら場所によっては辿り着くまでに時間がかかるんだろ
米子道も通行止めになってたくらいだから仕方ないんじゃないの

475 :
>>470
客が少ない以前に無駄な降雪機で借金増やしたりするからでしょ

476 :
>>472
中の原の1号が9時過ぎだったかなぁ

連絡通路→連絡リフトの無料グルグルしてるビンボー人もいたな
中の原ハイクしてる人よりは賢いなと思った

477 :
>>476
その手があったか!w

478 :
>>476
教えてくれてありがとう。

アクセスリフトに乗る → 下山コースを降りる
を中の原1号リフトが動き出す9時過ぎまで繰り返しってこと?

今週土日に行くんだけど、そのころには周辺道路も含めて
落ち着いてるかなあ・・・

土日はまた雪予報だわ。

479 :
>>478
昨日はほぼ通常運転だったよ

480 :
>>479
教えてくれてありがとう。
この土日とも雪予報・・・
どっちかだけでも晴れてくれたらなぁ。

481 :
今日行ってきた 国際、雪面ガッタガタ まともに滑れません 頼むからピステンかけてくれ

482 :
凸凹斜面で圧倒的成長のチャンス

483 :
おもしろいこというねえ

484 :
ウェザーニュースのスキースノボchでだいせんホワイトリゾート検索する時「んほ」で検索すると早い

485 :
おおすごわざ

486 :
おお、検索できた
で、金曜日が雨ってのも確認できたw

487 :
雨の後の雪ってバーン確定だよね?
今週はおやすみするかな

488 :
バーンって?

489 :
メタルの雑誌

490 :
中の原にキッカーできてたな^ ^ 8mと4m

491 :
大山町の天気予報は雨でも
スキー場は雪であってほしいなあ
土日にバスツアーで行くのに・・・

492 :
微妙なところですな。現地で朝を迎えるまでわからないぜ。

493 :
明日は雨なのはガチだが、土日は大丈夫じゃね?
気温が高めだから降っても重雪っぽいけど

494 :
2月今後のナイター営業
 2月18日(土)
 2月20日(月)
 2月21日(火)
 2月25日(土)
【場所】中の原エリアU1号リフト沿い
【時間】17:00〜21:00
お誘い合わせの上ご来場くださいませ。





なっ、中の原???

495 :
国際行く前になかっぱらに行ってみよう

496 :
15時くらいから霧がすごいことに。
ナイターするつもりでいたけど、宿にこもってようかなあ。
明日は曇りみたいだが、まずまず天気が良いことを祈るわ。

497 :
ホントだ
『んほ』で出たw

498 :
明日は中の原と上の原が大会でクローズか

499 :
兵庫県から旅行で来たけど、卒業旅行の女子大生ばかりやん。
キャッキャッウフフだらけのゲレンデ最高!

500 :
オレも行ってて今帰りのバスの中。
JD卒業旅行のきゃっきゃうふふも
確かにまあいたにはいたんだろうが、
それよりも人生ベテラン組のが多かった気が。
オレも将来嫁さんと仲良く孫つれて来れたらと思った。

ところで、昨日は昼過ぎから結構雪が降ったり、
ガスが出たりしたけど、今日は素晴らしい天気だった。

501 :
天気は良かったけど、雪は凸凹やったね 滑るの大変 コブできまくり ボーダー滑るの諦めたのか、センター4に行列ができてなかった

502 :
確かに全般的に凹凸多めでコース荒れぎみだったね。
日頃の運動不足もあって足腰疲れた。

ところで、今日二回ほど透明人間のボーダーを見たな・・・

一回目は最終的にリフト乗り場をオーバーランして
ネットに体当たり、二回目はこれもコースの下の方で
たまたまいたスキーヤーに後ろから衝突・・・

透明人間攻めすぎだ。後から徒歩で降りてきた若者は
透明人間の友達なのか?ふてくされて悠々と歩いてないでry

503 :
初めてのだいせんホワイトリゾート。
楽しかったわ。
人も多いけど、ゲレンデが広いから気にならないね。リフト係も親切でキビキビしてる。
チケット売り場でクレジットカードも利用出来るし。高速からのアクセスも楽だし、兵庫県の週末恒例スタック祭りみたいな事も無い。

後、確かに女子大生は多いね。兵庫県のゲレンデでは無い光景だった。なんとなく華やか。
岐阜や長野のゲレンデに来た感覚になったよ。独身が羨ましい。

504 :
溝口方面通行止め?なんでだゲレンデに雪が積もってないのに・・・

505 :
>>504
通行止めではないよ。
行きは米子に遠回りしたけど、
日曜日に溝口で帰ったよ。

506 :
>>504
158号線で雪崩が発生
詳しくは、だいせんドライブナビを見ると良い

507 :
雪崩か、ゲレンデは大丈夫なんかいな

508 :
ゲレンデには雪崩を心配するほどの急斜面はないから大丈夫

509 :
広島からの卒業旅行女子大生をゲット。
ゲレンデは広いし、女の子は簡単に口説けるし、最高だね。

510 :
そーいや、以前行った時にカラス天狗に遭遇したが、
まだいるのかねw

511 :
雪の中に隠れてつくしみたいにあそこだけ出していたら
女の子が滑ってきて転んで俺のあそことま○こが合体してしまった・・・

話を聞いたらたまたまウェアが破れていて下着は穴あきパンティをつけていたらしい

さらにその女の子は濡れやすく年中湿っていると恥ずかしそうな顔して教えてくれた。

俺は童貞だったがこの日初めて脱童貞を果たしたわけだ

きっとこの経験をした人は他にもいると思う。

512 :
エッジを研いで縦に割いてやろうか

513 :
へいぽー

514 :
女子大生とできるのはここですか?

515 :
ハゲでも恋しようよ!

  \\\ 彡 ⌒ミ
   \\ (´・ω・`)
     /と    つ
     \ (__(  (
      \ (__)ヽ
        ヽ__ノ

516 :
ゲレンデ駐車場で、ワイパーの所にみかんを置いて、冷凍みかんを作るんだけど、帰る頃には盗まれてる。

誰だよ、毎回毎回、盗みやがって!

517 :
カラスとかじゃないのか?

518 :
大山クン、全然打ててへんやないか!どないしてくれんねん!

519 :
>>516
雪に埋めて目印付けとけばいいのに

520 :
例年3月の連休まで雪はあるの?

521 :
>>516
お前は奥美濃から来たのか

522 :
>>519
わいはそうやっとるで。
山に上がったらまず牛乳パックと缶ビールとチーズを
コンビニ袋ごと目印になる木の根元に埋めておいておく。

523 :
>>520
一昨年は本営業終わった翌週の春営業行ったけどゲレンデに雪あったすよ

524 :
昨日 中の原のキッカー飛んだけど飛びやすかった
10mと5m

525 :
>>516
ワイかな、すまんやで

526 :
今日はスキーヤー多い 検定やってる 雪量はたっぷりあるが、ガタガタで滑りにくい 全面ピステンかけてほしい

527 :
そういや20年くらい前は、
営業終わっててもGWまでは雪残ってて、
開通した大山道通って奥まで入って
ハイクアップで春スキーしてたな・・・。

528 :
大山はスキーヤーが多いからありがたいよ。

529 :
リフト待ちの列に割り込んでくるスキーのオッサン多過ぎだろ!
なんなのあいつら

530 :
今日、とらじろうを見かけたのだが、二匹いたよな、あれ。

531 :
>>529
当たり前の顔して割り込みで前に前に抜かしてくスキーヤーの二人組親父とかなんなんだろうな

最初堂々とし過ぎててスタッフなのか?パトロール?とか勘違いしてたけどただの害爺だった

532 :
今日は中の原はステキな女子が多かったなぁ(//∇//)
木の葉もままならん滑りをただただ視姦しかできない既婚のおっさんでした

533 :
親父の真似して子供のスキーヤーも割り込むようになってるよな
親子揃って帰りの車で事故ってR

って祈ってる

534 :
ヘイポー

535 :
>>533
人を呪わば穴二つ

536 :
たすけてくれ!

537 :
割り込むなやわれコラ!!言えば大抵はビビッて下がるで。
それでも知らん顔するオッサンは覚えといて、
次に列で合ったら押し出すかエッジでトップ削るまくるか
滑ってる途中にストック踏みつけてやるわ。

538 :
横入り指摘からトラブったら時間の無駄だし
逆にそれをわかって入ってきてるような気もする
滑ってきてそのままスーっと入っていくよなあいつら

539 :
行列ができてるのに目に入らんのかね〜あのアホども。
しかも子連れでやるとは本当にあきれる。

俺も含めこいつらが若者だったころのリフト待ちは30分とか割と当たり前だった。
その頃からしたら、今の大山のリフト待ちの時間はほんの気のせいレベルだ。

他にも片足が自由になるからって並んでる最中に
斜め前にいたのにスッと目の前に進路を変えるボーダーも
追突しそうになるからせめて後ろ見てからにしてくれと思う。
微妙に下りの場合特にだ。

540 :
今日中の原のレストランがスキーヤーのヘルメットで場所取りされてて不快だったわ
ホントあいつら我が物顔で嫌になる

541 :
スキーヤー、ボーダー関係なく、飯食いに行って空いてる席を
取っちゃうことに何の問題があるんだ?

子連れなら、子供を先に席に着かせて、親が食事を買いに行く
のも問題あるってことなのか?

朝イチからキープしてるとか、食ったあともずっと置いたままとか
いうのなら問題あるけどさ
まさか、滑るときに必要なヘルメットで1日中キープしないでしょ

542 :
それよかレストランで仮眠してる連中、あれ何なの?

543 :
荷物置いて飯買いに行くぐらいはゆるしてやってよ
混雑する土日昼間に寝てるのはどうかと思うけど

544 :
何年か前まで「おおやま」って読んでた。すまんな

545 :
>>543
滑らずおばさんの場所取りは不快

546 :
週末は多少でも混雑するんだな
俺平日しか行けないから、いつもガラガラで寂しいわ

547 :
割り込みも腹立つけど後ろからコツンコツンと何度も板を当ててくるやつも殺意覚えるわー
睨みつけても「何?」って顔されて自覚してない

548 :
たしかにヘルメットの場所取りって、
飯買いにいく時間だけのことだよな
そんな数分の場所取りすら許されないのか。
逆に自分が買いにいくときはどうしてるんだ?

549 :
>>548
ボーダーのゴーグルで場所取りとかなら許されるのかもしれんw

550 :
>>544
反省しろ





私は桝水が読めなかった

551 :
おやまあ!それはますみずいっす

552 :
なんと言うことでしょう ボーダー達を苦しめていた、あの国際上部のコブが、今日行ったらスッカリなくなっておりました!
全体的にピステンもかかっておりいい雪でした さあ大山はこれからですよ!

553 :
>>552
ほんとだ
機械が替わったのかな?
センター4の降り口からの狭かった通路まできれいに慣らされてるね

554 :
5号リフトが故障したのでパラダイスコースを滑れるようにリーゼンコースの上部を均したようだ
燃料代けちってたんで大会の時くらいしか機械が入ってなかった

555 :
5号リフトな
土曜日の朝、まさにおれが乗ってるときに壊れたわ

556 :
土日の試乗会はどうするんだろうな?

557 :
試乗会があるのか!
貧乏人のオイラは中古車専門
たまにはバッテリービンビンの新車に乗ってみたいは

558 :
くぅー、女子大生ばかりやん!

559 :
明日は今日は3時過ぎたらグサグサの雪だった しかし意外とエッジの食い込むソコソコいい雪だった 明日はパワーズの試乗会だね 日曜日は満員御礼で土曜日は少し空きがあるらしい 昔は当日でも乗れたのになぁ

560 :
国際のキッカーより中っぱらのキッカーが飛びやすいな

561 :
>>560
そうなのかー、先週国際のキッカー飛んできたけど満足だった。

2Dでも回る人はほとんどいなかったから気が楽でした

562 :
卒業旅行女子大生にスノーボードを教えたら、簡単に抱けるやん。

563 :
今日は春スキーだなあ
雪グサグサのガタガタだなぁ 大会やってるコース滑ったけど、あんなガタガタでやるんやねぇ

564 :
まだK5リフト止まったまま?
今シーズン中の復旧は無理なんかな

565 :
ホワイトリゾート以外の大山エリアのスキー場の割引券などありますか?

566 :
>>565
桝水も鏡ヶ成も奥大山も前売り券とか無いし、クーポンも聞いたことないなぁ。

567 :
桝水と花見山はパワーズ米子店で売ってたが
発売は2月いっぱいだったと思う

568 :
鏡ヶ成にはキッカーある?

569 :
まだだいせんホワイトリゾートの週末の駐車場は混んでる?
槇原に停めないとダメ?

570 :
>>569
今の時期なら、9時までに着けば、上の駐車場に止めれるはず

571 :
日中は出雲大社で観光して、夕方から桝水でナイターの流れが良かった

572 :
今日は土曜日なのに人少なかったな 大山もそろそろおしまいかな 雪量はまだまだありますけど

573 :
営業予定は中の原以外が3/20、中の原3/26
残りわずか

574 :
今日も人が少なかったな
おかげでガンガン滑らせてもらえました

575 :
ホワイトリゾートは駐車場の無料開放も無しに営業終了なんか?
お金無くて超早割で自転車操業したいのかもしれないが、駐車場シーズン券の金額が出てないのがイヤラシイな!また2000円くらいアップするんだろ?
トータルで金額提示しろや!

576 :
http://web.sanin.jp/p/daisenking/daisendrive/ski_parking/

577 :
こんなに雪があるのにあと1週間で終わりとかもったいないなー
3年くらい続いたら4月まで営業予定になるかな

578 :
雪量あるし、それなりにしまってる雪質だけど、ボードがはしらない これが春スキーなのか

579 :
琴浦から入って45号線、奥大山まで後8kmでまさかの冬季通行止め。オーマイガッ!

580 :
4/2までいけるやろやってくれよ〜

581 :
雪があれば4月も営業してたのに今シは何でこんなに早く店じまい?

582 :
昔は客が来たけど、今は客が来ないんよ
数十人しか来ないんじゃあ赤字なんよ

583 :
悲しいけどそれが現状なのよね‥
三月入ったら即スタッドレスからノーマルに戻す人とかいてるし(´・ω・`)

584 :
てことは来年以降もか

585 :
>>582
しかもズン券持ちばっかりで昼飯も食わずに帰ったら
1円も落とさないwww

586 :
昔みたいにファミリーが家族全員で来て、リフト券を定価で買ってくれて、レストランで飯を食ってくれないと収益にならんのやろな。

587 :
ズン券なんか無くしてしまえばいい

588 :
ズン券買って、昼飯は持参 食堂では、水、お茶、ズン券のコーヒーチケットしか飲まない
こんな俺はダメ客か

589 :
けどズン券はシーズン入る前にまとめて現金収入つううまみもあるんやで。
ズン券買うやつの中には値段分来ないやつが思いのほか、
ほんまマジでお前ええんか?言うくらい結構いるから止められんよ。
発券やってるとよ〜わかるで。

590 :
やっぱ早じまいするのが一番おいしいわけか
さすが大山、殿様じゃな

591 :
そう嫌味を言いなさんなよ
ボランティアじゃないのだからこの先も継続させるには利益ないと駄目なんだしさ

592 :
自己責任でハイクして滑ればええんやで

593 :
今年なんか正月に雪が無かったから、売り上げが悲惨だろうな

平日なんかアラフォー世代以上ばかりだし、若者は興味無さそうだし、お先真っ暗な業界だよな

594 :
去年の正月は悲惨どころか売上げゼロ

595 :
鏡ヶ成こそ、いまだにやってるけど人来るのかねぇ
ノーマルタイヤに変えてたら今日や明日朝行くのは絶対無謀だと思うし

http://yukinavi.net/data/073/index.html

596 :
めんちょがなめたい

597 :
ヘイポー

598 :
センター4改良中?
昨シーズン何度も止まったからオーバーホールなのかロープ外してる。
乗り場付近もぶっこわして改築みたい。

それと5号の横に撤去された支柱が何本か放置されてる。
どこからぶっこ抜いたのか?
いよいよ8号撤去?
どこかに移設するんだろうか?

だれか情報もってない

599 :
センター4、パラダイスの5号、チャンピオンの7号、8号を一気に撤去して5号の乗り場から頂上まで登るリフト一基(3人乗り)に集約されるようです。
中斜面のパラダイスをまったり流すのが好きな私はかなり残念な感じ。

600 :
センター4…クワッドだと人が溢れそうだけど、せめてトリプルにならんかな
フードどうでもいいし

601 :
えっ、センター4ってそんなに並んでるのか
平日しか行かないから全く知らなかった

602 :
日曜はけっこう並ぶよ

603 :
http://www.daisen-resort.jp/1/1153.html

604 :
まじか!
k5k7って人が少ないから1番使ってたリフトなのに
てか、使う人が少ないから撤去するのか

k4がさらに混みそう

605 :
まじでこれ・・・
俺も人少ないし広くて斜度丁度いいから5号メインだったのに
山頂のとこ狭いから人多いとめんどくさいんだよなぁ

606 :
センター4、下の方はどうせ要らなかったけど高速じゃなくなるのか…。
K5は子どもの中斜面練習用によかったのに、使い勝手悪くなるな
これならハチ北に足伸ばしたくなるな

607 :
k5, k7, センター4がk4に集約されるわけだから混むね

チャンピオンコースからセンター4に戻ってきてたのが、k1に乗って水平に歩いて移動してからk4に行くようになるね

608 :
センター4での高速クルージングが大山のいいところだったのに、個人的にはスキー場の価値半減以下

609 :
これでお客様が減って、収益が減って、さらにスキー場は規模縮小の悪循環

610 :
ガッカリ過ぎる改悪だね。
利用者の意見を聞いて欲しかった。

611 :
ガッカリ過ぎる改悪だね。
利用者の意見を聞いて欲しかった。

612 :
エリア閉鎖とかルート短縮とかじゃなきゃ
これくらいなら許せる範囲。

613 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆

614 :
駐車場シーズン券20000とかボッタクリにも程がある
今期は桝水メインにしようかな

615 :
枡水と言えば、仕事で県外出て帰ってきたら
天空リフトが架け替えられて手前になってびっくりした。
今の天空より北にシングルがあった時と違って、
奥のコースは滑れなくなってるの??

616 :
ホワイトリゾートのシーズン券の金を振り込んだのに
ここはメール一つもよこさないのな・・・

617 :
シーズン始まる前の運転資金集めじゃ。いちいちひとりひとりに返事なんてしてたら、こちとら採算あわねえんだよ。
お前ら、ここで滑りたかったら黙って金払え。

618 :
ホワイトリゾート、シーズン券の手続いい加減カード決済導入してくれないか!
年寄りが多くて
申し込み用紙
証明写真
郵送
JAで窓口振込
シーズン券郵送で届く


619 :
>>618
ネットバンク使えば全部ウェブでできるでしょう
インターネット環境が無いの?

620 :
例えばごうぎんだと
月1080円
振込手数料54〜756?円
ネットバンクも安くないよね
出掛けたついでにATM使えば手数料タダ

621 :
>>620
え、今は金取られてんの?
俺はネットバンク初期の頃の契約だから無料だったはず

622 :
>>620
でたらめ言うなや
びっくりしたわ

https://i.imgur.com/1sj7jKM.jpg

623 :
大山はセンター4無くなったし、駐車場から歩かされるし高いわでもう逝かねえ

624 :
10p積もったらしいぞ

625 :
あぁすまん
ごうぎんのネットバンク
俺ビジネス使ってるから勘違いしてた
個人はタダなのね

626 :
久しぶりに年内に滑れるんかのぉ

627 :
昔は、といっても25年くらい前までは、
大山も枡水高原もも温原高原も
この時期にはもう完全に真っ白だったのにね。

628 :
25年前ならこの時期もなんも
11/23の祝日あたりには恩原はオープン準備で
3〜40圧雪があるのが当然だったわ。

そして大山はクローズしたあと
GWに春スキーに行くのが当然だった。懐かしい。

629 :
オープンか、どうだった?

630 :
今日は半端なく人多い。
リフト行列できてる。

631 :
そりゃタダだもんな
明日からは平常運転に戻るだろ

632 :
最近でも初日は祈祷とお汁粉(または豚汁)?
子どもたちがデモランしたり花火上げたり
派手なオープン祭りは今でもやってるの??
年末はオールナイト営業とかもあったね。

633 :
新トリプル
激遅
激混
激寒

おまけに
初心者大量輸送

ズン券返せwww

634 :
気持ちはわかる
フルオープンした後も
リフト減ったのと合わせて効いてきそうね

635 :
うれしいこというねえ

636 :
今日初滑り行ってきた
N1しか動いてないし、ガスガスで視界不良だし、1時間ほど滑って帰ったわ

637 :
視界はアレでも、雪は良かったわ
まあ満足あげ

638 :
岡山市内から行くんだけど、道中の雪はどうですか?
夜中に出て行きも帰りも湯原で温泉浸かって行くから全下道です。

639 :
>>638
どこへ行くのか知らんが、国道は大丈夫じゃないか
環状道路あたりまでくると四駆じゃなければ苦労するかもしれんが

640 :
国際
本当に5号の撤去は痛いぅ

641 :
木の葉もブレーキもろくに出来ん若者が降ってくるのはどうにかならんものかのう
やたらチョッカリの子供達、去年それで死んでるのに親は何をしている

642 :
>>641
あなたにもそんな日々があったでしょう

643 :
国際エリアK3号リフト(旧9号リフト)への連絡通路って上りもありますか?

644 :
>>643
あのへんは以前と変わってないと思われ

645 :
説明が悪くてごめんなさい
旧センター4乗場あたりから旧9号へ向かう連絡通路です
スノーボードで滑ったまま乗り場へ行けるか知りたいです

646 :
>>645
ほぼフラットが続くのでボードだと片足外すことになる。

647 :
国際5メートルキッカー完成

648 :
>>646
ありがとうございます
パラダイスコースから行ったほうがよさそうですね

649 :
糞寒いな、しかし

650 :
米子駅周辺で美味い居酒屋どこ?
できれば海鮮系で

651 :
土曜がいいの? 日曜がいいの?

652 :
居酒屋の件ですが、米子駅周辺は、そんなに無いんですね。
チェーン店はずらずら連なってるけどね。
ちょっと歩くが、西倉吉町の鳥好が定番か。
ほどほどに酔っ払ってきたら、その周辺の赤提灯を、
ぶらぶらさまようのが良いと思うよ。

653 :
>>652
ありがとうございます 米子駅周辺は微妙なんですね

654 :
>>650
旬門というとこはランチはおいしかった

655 :
今日初めて行きました、初見だとコース分かりづかいですね
あとベルカフェにも行ったんですが、あんなレベルのお店が山にあるのが驚き 美味しかった

656 :
午後から行こうと思うんだけど、土日何時くらいに大山寺駐車場いっぱいになるの?

657 :
時期と天候にもよるけど8時半で満車
逆に午後は空きがあるかもね

658 :
午後なら第一駐車場もポツポツ空いてくるから
すんなり入れるよ

659 :
ここ何年かは大山は土曜で9時着で入れなかったことなかったよ。
土日とも早く来て午前中だけで帰る人が出るから結構いつでも入れる。
たまに帰る人に声掛けられて日券もらえることもある。
なのでワイも早く帰るときは上がってくる人にあげるようにしてる。

そういえばスキーブームの時代や、スノボブームの時代・・・。
大山や瑞穂、ハチなど各地の一番人気ゲレンデだと、
ひどいところだと平日でも朝7時くらいで下の方のPまで満パンだった。
なので仕事終わって飯風呂したらすぐに出発、夜中のうちについて車泊してたわ。

もう何年も平日ならどの時間帯に行っても満車なの見たことないもんな〜。

660 :
スキースノボ人口はピーク時の1/6だからね
駐車場もリフト待ちも売り上げも1/6

661 :
そりゃ〜ブームに乗って雨後の筍のようにゲレンデ作りまくってりゃ
一気に潰れるのも当たり前だし、もともと雪の少ない西日本ならなおさら。
その流れで昔からあった思い出のゲレンデがひっそりと消えていくのはさみしい。

662 :
>>659
お前みたいなのがいるからスキー場がどんどん廃れていくんだろうが、あほんだら

663 :
この土日は一部滑走か…

664 :
リフト券ちゃんと買うてくれやあ

665 :
週末は見合わせたほうがいいんかな。
HP「ゲレンデコンディションが大変悪くなりました。」って・・・

666 :
>>665
ここんとこずっと暖かいからダメかもしれないね
シーズン券じゃなかったらパスしたほうがいいと思うよ

667 :
>>666
了解! thanks

668 :
大爆笑

669 :
週末、最高に仕上がってそう
楽しみだ

670 :
只今、極上パウダーを頂いてます。昼過ぎても食べきれないwww

671 :
パウダーは荒れてしまうとしんどいだけ

672 :
>>670
当たり日かー

673 :
バフバフの極上ドライパウダーなんだろうな、きっと。
オイラ行けないけれど、みんな怪我なんかしないように
思いっきり楽しんで来て下さいな。

674 :
うれしかったねえ。
数少ないチャンスにただ乾杯。\(^o^)/

675 :
センターフォー無くなったってマジですか?

676 :
無くなったよ

677 :
センター4はやめて正解。
下から一気に上まで持ち上げてしまうから、どんだけ初心者が迷い込んだ事か。
これって初心者にも上級者にも迷惑だし、ゲレンデ自体にとってもデメリットしか生んでない。
ゲレンデガイドやネット上で、見た目の滑走距離を稼ごうとしたのだろうけど、
結果として誰にもメリットを生まない詐的欺行為でしかなかったと思うよ。

678 :
リーゼンが死んだのが悔やまれるな
ロッジ大山の後ろあたりからリフト乗り場に戻れるようにしてほしい

679 :
>>677
パラダイスだけ滑りたかった奴らを山頂まで毎回運ぶのも上部の環境荒らすんじゃないかな?

680 :
>>679
あら!5号リフトでしたっけ?これも無くなってたのね。
調べたら29年夏からの工事だったようだけど、センター4短縮は大英断且つ大正解。
でも5号リフト撤去は判断ミスだと思うわ。
国際の事実上のメインバーンは5号リフトエリアでしょうに。
熱心なモーグラーさん集団がいらしたけどまだ頑張っておられるのかな?
てか10年近く大山で滑って無いのに今気がついたw

681 :
見方を変えれば、第五リフト跡はハーフパイプみたいになるか…
実際どんな扱いになってたか、誰かレポよろしく。

682 :
5号リフトの位置はそのままで上のほうで旧センター4と合流する感じだと思った

683 :
>>682
訂正
5号リフトが無くなってセンター4が短くなっただけだった

684 :
>>684
5号リフトが設置してあった所は、鉄塔とか撤去されたのかな?
撤去して解放されてたら結構長いハーフパイプもどきが出現するな、と思ったもので。
でも無理かな。雪が減ったら脱出出来なくて唯の雨樋状態。
そんなとこ滑走可にしても危ないだけですもんね。

685 :
>>684
5号リフトの鉄塔やら小屋やらはそのまま残ってる
なんだかどんどん寂しくなっていくなあ

米子のパワーズも閉めたみたいだし、そのうち奥大山みたいにクローズになりそうで怖い

686 :
>>680
熱心なモーグラーは四国のオダにいるよ。
毎週毎週コブレーン作ってる。

687 :
奥大山は元気に営業してるだろ

688 :
>>687
今シーズンで最期

689 :
あきらめるな
まだわからんぞ!

690 :
センター4と5号リフトの乗車時間はほとんど一緒だったからなあ
岡山鳥取で急斜中斜かっ飛ばすのにあんな使えるリフトはなかったのに
フード無しとかでも高速リフトは残してほしかったわ

691 :
>>677
ピント外れにも程があるわな
センター4は上級者御用達
第5は中級者とちょっと頑張りたい初級者
初級者は国際下部
この住み分けでなんの問題もなかった

692 :
長文注意!
興味のない方はスルーをお願い致します。

-*-*-*-*-*-*-

※再掲672

センター4はやめて正解。
下から一気に上まで持ち上げてしまうから、どんだけ初心者が迷い込んだ事か。
これって初心者にも上級者にも迷惑だし、ゲレンデ自体にとってもデメリットしか生んでない。
ゲレンデガイドやネット上で、見た目の滑走距離を稼ごうとしたのだろうけど、
結果として誰にもメリットを生まない詐的欺行為でしかなかったと思うよ。

-*-*-*-*-*-*-

一番下の初心者ゲレンデに乗り口がありながら
きちんと説明して分けないから、初心者が間違って乗りこむ。
下から見上げている分には急傾斜には感じられず、降りられそうに思うけど
いざ上に着くと降りられないレベルの急傾斜と気が付く。
仕方がないので時間を使ってゆっくりゆっくりと
泣きそうになりながら降りて来て、第5下に着いた頃には疲労困憊。
14時とか15時に大山出発のツアーバスだったら、何しに来たか分からないレベル。
「大山なんかorスキーなんか二度と来るか!」
これが初心者への迷惑。

修学旅行の高校生が多い時なんかもう…。
元気だけはあるから平気で上がってくる。でも降りられない。
「折角上まで来たのに、初心者がゲレンデのそこここに溜まっていて
危なくて思う様に跳ばせんがよ!ちゃんと誘導せーよ。リフト代返せ、ったく!」
これが上級者への迷惑。

693 :
(名前を忘れていました。↑687は672の書き込みです。)

でそれぞれが嫌な思いを少しづつ溜めて帰途につく。
その時は笑話に出来るけど(特に初心者は)、後に思い出す事があると
嫌な思いをした部分だけより強調された形で記憶が甦る。

スキーブームの頃、ラーメン一杯700円だか付けて、
楊夫人に400円付けて販売したのと同じ。
それを食べた客が後々どう思うか何てとこまで一切関知せず。
ユーザー本位の他地区ゲレンデに行くとさらに落差は大きくなるだろうけど気にしない。

同様の事を繰り返し繰り返しした結果が今の大山。
これがゲレンデのデメリット。

要はユーザーメリットとかユーザーフレンドリーをどこまで本気で考えたか
そこからどうやって自社の利益を稼ぎ出すかを適当にしか考えてなかったと。
そういう事に見えますよ。ユーザー側からは。

どこからどこまで通してあったかはもう忘れたけど、初心ゲレンデ用のリフトと
上からのリフトを無理やり一本にしたのがセンター4の成り立ち。
「この柱や滑車で大丈夫かいな?」と見て思ったのが下側に何本かあったけどね。
今にして思えば、そんなのも故障連発の遠因だったのかな、と

そういう意味で、今の形こそが本来あるべき姿、住み分け?区分け?なのではないかな、と。

>>691
さて。ピントをどこに合わせればよいのか、教えてたも。

694 :
>>693
初心者時代に間違えて上まで行ってトラウマにでもなったのか?w
そんな初心者を見た、気になった覚えはないんだが
ごくごく一部の「間違えて上った初心者」にだけスポット当ててウダウダ言ってるのがピント外れ過ぎ

今のリフト配置は滑走レベルごとの棲み分けには不合理なんだよ
センター4下部の緩斜面だって飛ばしてれば一瞬だし、リフトの速さを加味すればK4回すよりよっぽど早い
>>691を100回ぐらい音読し直せ

695 :
今年はまだ大山に行ってないけど
国際エリアのリフトがものすごく使いにくくなってるのは分かった

696 :
オープンデイだけ行きました

697 :
センター4の風防が無くなったから寒い・・・と思うだけで
別に、今のリフトでも文句はないけどな

698 :
リーゼン回すのに不便になったし、この辺じゃ滅多にない高速リフトで本数稼げるのがよかったんだよ
まあスキー場にカネがないんだから仕方ないが

699 :
カネが無いというか、客が少なくなったんだよなー

700 :
客が少なくなってしまったからズン券買う客に負担が増えた

豪円やめて駐車場にしてほしいわ

701 :
一昨年より昨年、昨年より今年、実感できるほど客が少なくなったように感じる
スキースノボブーム世代の年齢も相当高いから引退する人も多いんだろうな

702 :
レンタル、リフト合わせて5千円ならぜひ行きたい。

703 :
机上の空論だが。。。

香取から大山寺までの環状道路をゲレンデ下部に付け替えて
豪円山の北側を迂回するように通って観光道路までつなげてしまう

そうしてそれぞれのゲレンデ下部に駐車場を造れば
横移動をしなくてもよくなる

昔はそんなこと言うと旅館街から反対ガーって言ってたけど
そもそも旅館街もすでに歯抜け状態で残りも青色吐息じゃね?

704 :
昔そういう計画があったけどまさに旅館からの猛反対にあい一瞬でつぶれたと聞いた

705 :
聞いた話だと、9号線鳥取側からの接続改善を目的に
予算が付いて測量まで進んでいたらしい。

それで反対の主たる理由が「レンタル客が減る」だったとか。

本当なら「ばーかばーか」としか思えない話。

706 :
さっさと潰れてマックアースにでも買われればいいのに

707 :
>>700
確かに豪円いらんよな
今年からスノボ始めたんで、あそこでやってたら
なだらかすぎて新雪が積もると、全然進まない

708 :
うんにゃ。いらないゲレンデなんかないよ。
初心者とか移動教室(でいいのかな?)や修学旅行向けに緩斜面は必要よ。
一定の斜度であれだけ長いとほんと有りがたいから。

フワフワの新雪だと進まないのはスキーも同じ。
もともと飛んだり跳ねたりするコースじゃないし。
あれですべらないって、ボードはちゃんとワックス入れてる?

雪で遊ぶのはボードだけじゃないんだから、あまり簡単にイラネ吐くのは、ね?

709 :
それはいえる

710 :
今在る連絡路をちょっと削って登りを無くすだけでもずいぶん印象違うと思うけどね。
豪円から下の原ルートとか。

711 :
国際と下の原の連絡通路も勾配が緩すぎて止まっちゃうんだよな
スキーはいいけどスノボは板外すことになるからめんどくさい

712 :
大山のゲレンデ経営関係者は、シーズン中に累計で5日以上、
朝一からナイター終了まで分割で良いからゲレンデを利用する。
その際は「割引特典の無い、一般客の料金を自腹で払って」利用する事。

これをマジで義務付けてもらいたい。それが無理ならせめて夫婦+子供の
一家全員で利用して体験してみなさい、と思うんだけどね。
そうすれば、自分らが提供しているサービスが料金に見合ったものか否か
骨身に染みる位に良く分かると思うから。

>>706のマックアース。急に名前を聞くようになって、しかも有名処のゲレンデを
10か所単位で傘下に収めているから、てっきりどこかのバブリー不動産屋か
下手すりゃ海外資本が母体かと思ってた。
ハチ高原のゲレ食がスタートなんだね。
すごいビックリ。

比べたらアレだけど、「金は空から降ってくる」なんて言ってる連中じゃあ、まあ、
このままでどうしようも無いんだろうねw

713 :
>>712
あんた上まで行った初心者の人?

714 :
四国から行くんだけど
米子ICで降りて24号で行くのと
溝口ICで降りて45号〜58号と行くのとどっちがお勧めですか?

車はアウトランダー(三菱四駆)だけど前輪だけチェーン
遠回りでも安全重視で、他にも良いルートがあればぜひ教えてください。

715 :
ほぼ一直線で上っていけるんで前者の米子IC経由がいいですよ

716 :
もしかして夏タイヤ+チェーンだったら上まで登らないほうがいいかもね

717 :
来週いくなら、道中の雪がヤバいかもね

718 :
>>715-717
ありがとう。
米子経由で行くことにします。
夏タイヤ+チェーンです・・・
そしてチェーンもこれから買うんですよね。
お勧めのとかあったら教えてほしいです。

719 :
夏タイヤとはチャレンジャーだな。
前もってチェーンの着脱練習しときなよ。

720 :
>>719
ありがとう。練習は必ずやっとくよ。

昔インテグラとかいうFFの車があって、扁平タイヤに前輪だけ
5千円以下のラダーチェーンで、深夜や早朝に苗場前や
戸隠の山中をスキー積んで走ったりしてたけど、
確かに乾いた粉雪が多く振った日とかかな?
逆ハン切ってもリカバリーしきれずに
クルクルスピンしたりしたことが何回かあるのを思い出した・・・

後輪用のチェーンってないのかな?
車の取説にはチェーンは前輪にってなってる。

スタッドレスは四国だとほぼ必要ないからなあ。

721 :
岡山在住アウトランダー乗りだけどスタッドレス履いてるよ
ちなみにチェーンは持ってない

722 :
スタッドレス買った方が楽でいいよー
チェーンはめんどくさいでしょ

723 :
>>721,722
スキーには年に一回一泊で行って、丸2日すべって+ナイターって感じ。
だから、そのためにタイヤ4本履き替えるのもなかなかなんだよね。
お金がってのもある。

徳島なんだけど、道路が整備されてなくてね。ちょっと雪降ると
大通りまでノロノロ運転で進まないからやっぱチェーンもスタッドレスもいらない。

724 :
高速に冬用タイヤ規制がかかると厄介だよ
迂回先の国道も難所が多いから気をつけてな

725 :
ノーマルは迷惑

726 :
徳島は雪の無いのが前提かもしれないけど、大山は雪があるのが前提だよ。
積雪も面倒くさいけど、それより圧雪と何よりも凍結が怖いんだ。滑るから。止められないから。
本当に来るなら少し頑張ってスタッドレス+4駆のレンタカー借りておいでよ。
保険だと思ってさ。

727 :
>>724-726
ありがとう。週間天気予報見たら行く日(10日)は雨70%だけど
これが雪に変わったりしたら結構やっかいかもね・・・

4輪スタッドレスもちょっと考えてみますわ。

728 :
直前になってみないと断言はできないが
土曜日のような天気は大山周辺は心配ないよ。
低気圧のルートによっては南風で逆に気温が上がったりする。

むしろ岡山道の賀陽あたりがそこそこ標高もあり
内陸に残った乾燥した冷気と相まって雪になりやすく
通行止めとかなったら下に降りても大変。

729 :
>>728
情報ありがとう。
途中にも難所があるんだね・・・

730 :
初めてスノボを中の原で教えてもらってたんだが
あそこって、進行したいコース(リフト降り口から登り口まで)が、平均して右が下がってるから
超初心者ボーダーにとって、右側へのターンが難しく感じるコースだよね

731 :
>>730
そういうの片斜面って言うけど、難しいね
豪円山か、国際の下のほうが練習しやすいんじゃないかな

732 :
>>731
下手なんで、そっち行ってきます
ありがとう

733 :
めちゃくちゃ寒いだけで期待したほど積もらず終了しちゃったな
ここ数日だけ見ると境港の方がたくさん降ったぐらい

明日はいいぞー
でも行けるのはあさって
雨かぁ。。。

734 :
今日は最高だったな
視界良好、暖かく、雪も申し分ない
道中の積雪もなく
帰りの車の雪掻きもなし!

735 :
728の分も明日滑ってくるわ!

736 :
今日はよかったわー
昼頃は少し緩くなってきたけどずっと圧雪状態で滑れた
道は朝から雪はなかったし明日最低気温高いから行くのは楽そう
ゲレンデは微妙かもだけど

737 :
大爆笑

738 :
今日は風が冷たすぎ!リフト乗るの嫌になって帰ってきた こんなに寒い大山も初めて
風強すぎ

739 :
リフトのこともあるし、今シーズン一度も大山に行かずに終わりそう…
昨シーズンまでは一応ホームだったんだけどな

740 :
今日はユルユルで風がないからガスも晴れずつまらないゲレンデでした

741 :
豪円山の体育館の下の通路って
クロカンコースって書いてるけど、どうなってんの?
結局、戻るには豪円山まで板を担ぐしかないんでしょうか?

742 :
ノーマルヒルもあるよ

743 :
どういう事?飛んで帰れと?w

744 :
スキーのジジイは何故すぐ横をすり抜けようとして接触してくるのだ?
ぶんなぐっていいよな?

745 :
下手くそは目線の方向に滑るからすぐそばに寄って来るんだよ

746 :
>>744がどこでどんな格好で止まってたかわからないけど。
座りっぱなしだったのなら邪魔だ、どけ!と威嚇してるんだろw
威嚇自体マナー違反だけど、
そもそもゲレンデの真ん中に座りっぱなしがルール違反だからねー。
お互い少しづつ危険防止に配慮しましょってこった。

747 :
なんで止まってた前提の話になるん?

748 :
スキーとスノボは滑降するラインが違う
とくに下手くそボーダーほどジグザグにラインをとって滑るから、基本的に真っ直ぐ滑るスキーヤーからしたら邪魔
自分の未熟さを棚に上げて殴るとか愚か者にもほどがあるわ

749 :
何を言ってんだよ
後方から接近し接触する方が悪いに決まってるだよ、議論の余地なし

750 :
>>748
下手なのが悪いのか。そうか、なら俺はテメーをぶん殴ってもいいよな?邪魔だもん。

751 :
ね、下手くそボーダーほどDQNが多いという事実w
コースの真ん中に座り込んで邪魔だっての
最低限のマナーもわからんようなバカは突っ込まれてR

752 :
>>751
ほんまスキーヤーは陰湿やわぁ。

753 :
DQNボーダーより爺さんスキーヤーのが質が悪いよ
スレスレでターンして雪をわざとぶっ掛けたり
リフトで無理矢理割り込んでくる下品な奴ばっかり

そりゃスキーの方が特にリフト周りでの機動性は高いんだから
速いのは当たり前、何を粋がってんだと毎回思う

754 :
真っ直ぐにしか滑れない反応の鈍い団塊スキーヤーはいつか未来のある若者の人生をダメにするんだろうね
そろそろ辞めて盆栽とカメラで余生を送ってください

755 :
そこまで前にいるのが邪魔っていうなら、一人でもボードに抜かれたらゲレンデから出てってくんねーかな。

俺は優しいからな、突っ込まれてタヒねとまでは言わないよ。
タヒねとまで相手に言うんだから、そんくらいは言われてもいいよな?
下手で邪魔なら人権無いもんな?

756 :
ぶつかるやつが悪い
ただの前方不注意じゃん前者のコースが読めないor読み難い場合は相応の距離あけて抜かせばいいだけ

757 :
中の原ばっかり滑ってるんじゃねーか?
国際ならそんなにぶつからないぞ
なにせ、人がいないから

センター4の撤去で客も退去
今シーズンは悲惨だな…

758 :
今年は雪が少ない上にしばらく暖かい日が続きそうだね
3月上旬でクローズとかやめてくれよ

759 :
747俺の悪口言うな!

760 :
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0PNX9

761 :
今週末の予報がヤバいな
滑り納めの心の準備いるかも

762 :
今年こそは3月中旬くらいまで滑れないかと淡い期待をしていたが一瞬で溶けそうだよなぁ

763 :
2000年頃は3月一杯は当然雪があって、どうかすると4月第一週位までリフト動いてたのにね
でも冷静に考えたら20年前か…
最近は雪があるのは2月一杯・3月はあればラッキーな感じ?
いよいよこれが毎年の姿になるのかねえ

764 :
2000年ごろ一気に変わったね。
25年くらい前なら国際側には
4月末まで残っててGWに春スキー行ってた。

765 :
明太子

766 :
昨日はめちゃくちゃ天気よかったけど
今日は一転、クローズ

豪円、上の原は終了か。。。

767 :
今日はカッパ着てゲレンデを荒らすスキーのジジイ対策でクローズにしたのかもね(^^)

768 :
大きな商店街が有名。サンドイッチまんが住んでた

769 :
めちゃくちゃ雪が減ってるね
このまま新雪無けりゃ今週で終わりかもしれんな

770 :
道路のライブカメラ見ると雪積もってるね(^^)
期待はしてないけど

771 :
明日ってゲレンデも雨かな?

772 :
運が良ければ午前中セーフ、降り始めは昼以降になりそうだけど…
行くんなら何時降ってもいいように、雨が降る事前提で予定立てるしかなさそうだね。

773 :
雨も嫌だけどそろそろ黄砂が来そうな時期かと。

774 :
今日はまだ滑れた パラダイスゲレンデが雪質良し ただ雪が少ないので国際からの帰りは歩きになる

775 :
日曜日までやれるかなぁ

776 :
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

http://www.m-garden.tv/

777 :
>>772
ありがとう
だが、行くか迷う天気

778 :
駅前のやすだでよくファミカセ買ってた

779 :
大山終了

ズン券払い戻ししろよ

780 :
お前訴えられるぞ、休みは今日明日

781 :
大山も終わりだね
駐車場ズン券が高くて騙された感じからシーズンイン
かろうじて元は取れたかなぁ

782 :
この週末で終了だろうね

去年は期間終了時にも雪がたくさんあってもったいなかったから、なんとも皮肉なもんだわ

783 :
今はゲレンデ営業出来るのは実質60日+αてところなのかな
そりゃゲレンデもぶら下がっている人達も大変だわ
このペースで温暖化が進んで20年で20日位減るとしたら…
2040年頃には1ヶ月半とかになるんだろうか?うわ、考えたくねぇ
利用者としては今から対策をお願いするしかないね。

784 :
もともと夏営業が下手くそな瑞穂だからうまく行かんで止めたのかもだけど、
大山は登山だけじゃなく他に比べゲレンデでも夏にそれなりに人が呼べてるのならば、
年イチのクロカンイベだけじゃなく、ダウンヒルコースやトレイルコースなど活用の幅を拡げて欲しい。
冬スノボ・夏MTB(DH)のワイは中国地方での常設コースが実質山口にしか無くて遠いのですよ。

90年代後半から2000年代にかけてのMTBブームには程遠いが、
ガチDHでレースコースまではいかないトレイル遊びはいい感じに上向きな気配なので。

他ゲレンデでもマイナス傾向な冬を夏営業でカバーするスタイルが上手く言ってる例も有るので、
せっかくの老舗ゲレンデだし規模も大きいので、
自転車に限らず年間通して様々な楽しみで訪れる場所、ってなればうれしい。

785 :
また来年よろしく!
ありがとう大山!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!\(^o^)/

786 :
今日行った人どうだった?
明日も楽しめるかなぁ?

787 :
いけるよ

788 :
今日の早い時間はコンデション良くて十分楽しめた
11時すぎると凸凹になったけど
営業休んでコンデション整えただけあったよね

789 :
松江から四国へ移動してきたが山陰道、米子道は黄砂なのか花粉なのかものすごく濁ってたな上空は

790 :
ちょっと早いような気がしますが、多分黄砂でしょうね。
それでゲレンデがうっすらコーティングされ
妖怪いたつかみが現れて板が滑らなくなる、と。
ホントにシーズンが短くなりましたね。

791 :
https://i.imgur.com/0t4z6W4.jpg

10日の様子だけど黄色い?

792 :
>>791
キレイなもんじゃん!

793 :
平地でも黄砂って感じはしなくて塵、埃で霞んだ感じだった
天気予報じゃあと数日がヤマだな・・・

794 :
ただの春霞だろ
黄砂は観測無し!
http://www.jma.go.jp/jp/kosa/

一昨日は新雪もあったし
昨日も最後まで板が走ってコンディションは良かった

795 :
ボード、スキーを問わずにね。
せっかく冬季オリンピックでビッグエアとかフリースタイル系の認知度が上がったんだから
来シーズン以降、豪円の南壁〜ジャンプ台あたりを利用した、新しいコースの提案を
ゲレンデ側に期待するのは難しいかな。

もちろん安全確保とか開発原資とかクリアしなきゃいけない問題が沢山あるのはわかるけど
このまま何も手を打たなかったら確実にジリ貧なのは目に見えてるでしょ。
大山がこの先生きのこれずに…なんてのは嫌だから、手が尽くせる内に何とか頑張って欲しいんだよね。

796 :
県が外国人Youtuber招待したのが形になってたので…

h ttps://www.youtube.com/watch?v=_OwYziXXLAI

ニュージーランドの女の子だそうです。

797 :
それが出来てりゃとっくにやってるだろう…、

とイヤミばかり言っててもしようがないし、
良くなるなら何時からでもイイのでなにかしらやってほしい。

「ボード、スキーを問わず」より更に広く、
夏冬問わず楽しめるところにしてほしい。

798 :
今日の大山、全コースピステンかかってた
最後にいい状態のゲレンデをありがとう
国際は最高だったよ

799 :
今日滑り納めしてきたわ
九時過ぎてからあっという間にべしゃべしゃに溶けてきた
このぶんだと週末まで持たんやろな

800 :
雨が降りますな〜
気温も高いし本当に今週で終わりそう。
ちょっと前なら気温がもっと低くてこの雨は全部雪だったんだろうね。
嘆いても仕方ないけど、でも、何とかならんもんかいな。

801 :
自然を楽しむ物である以上、そればっかりは抗いようが無い
受け入れることが大事

802 :
糸冬 了

803 :
終了なのはもう抗えないが、今日16日の寒気で大山ふたたび白くなってたね。
また来シーズンよろしく!

804 :
ハイクアップして滑るか

805 :
国際エリアはまだいけるのでは?
分割営業はやらないのかな。

806 :
ありがとう大山 個人的にはいいシーズンだったよ テクの成長も感じられた

807 :
この寒波で25cmとか積もったかな?
今何cm位か分かる人いたら教えて下さいませ。

808 :
ライブカメラ見たら結構積もってるなw

809 :
ちなこれ

http://www.daisen-resort.jp/camera/nakanohara/nakanohara2018032218070601.jpg

810 :
月が変わってすっかり春ですなぁ…
山頂の積雪が消えるスピードの速い事早い事。
年々加速してる感じが致します。

811 :
そのうち積雪1mから三秒で無くなる時代が来るのかな?

812 :
>>811
それはあれか?
核ミサイルでも飛んでくるのか?

813 :
地熱高くして冬スポ経済を衰退させようとする工作です。
最近夏の大雨被害が多いのも人工降雨によるものです。
世界最高の先端技術を持つ北にとっては造作もないことですねオホホホ。

814 :
大山の営業形態って今はどうなってるのかな
やっぱりどこか選定業者が委託を受けてる形なの?

815 :
超早割の案内なくなったのかね?
まぁ駐車場ズン券が詐欺だったからなぁ

816 :
時間制リフト券があると無駄な買い物感がなくなるから良いと思うけど。
自動改札の設備がないと難しいのかな。

817 :
経営が青色吐息なのに、そんなことしたら更に収入減で潰れるかもな

818 :
日本中のゲレンデが客の奪い合いをしている現実があり
経営移管やそれでも間に合わずクローズも続いている。
インバウンドなんて掛け声も聞くけれど、積雪に確実性の無い地域が候補に上がるとは思えない。
となれば、まずは地元の囲い込みが簡単かつ効果的だと思うのだけど違うかな。
何の業種であれ、ユーザーメリットを無視して経営なんて成り立たないとも思うのだけど。

819 :
リフト利用客数が14万2000人強だったらしいね。
ひとり5000円平均で7億1千万円か。
10億超えるには20万人。
それだけの魅力と仕掛けができますか?て事かぁ。

滑走4時間+休憩30分の時間券作って
それにレストラン利用の割引券セットして
延長用にお得感のある2時間券とか設定したら
来場数増えないかな?転売も防ぎ易くなると思うけど。

820 :
>>819
100円値引いたら1400万の減益だよね
その金額だけで腰が引けてなんも変わらんのでは?
損して得取れなんて理解できないだろうw

821 :
考え方だね。実質4.5時間+レストラン割引なら9時から13時30分まで滑って
ほぼ皆がレストランに行くのかな。
1時間休憩で14時半、滑り足りなければもう1時間か2時間いけるか。
追加料金払ってまで滑るのは本当に好きな人だろうね。
でも開始終了を自分で決められるのはうれしいかもw
試してみればいいのに。

822 :
香川県から唯一、日帰りスキーバスツアーのあるスキー場。

823 :
香川県から唯一、日帰りスキーバスツアーのあるスキー場。

824 :
伯耆国大山開山1300年

825 :
うれしいこというねえ

826 :
エルニーニョで暖冬か?

827 :
国際の5号リフト亡くなったからもう逝かねぇ

828 :
シーズン券の案内来たね!
また駐車場代未定とか、何故決めてから案内ができないのだろうか?
今年は暖冬らしいし、どうしよう

829 :
昨日の日本海に出てたけど自動改札導入でICカード化みたいだし楽しみだ

830 :
>>828
昨シーズンもひどかったけど、今シーズンも暖冬なのか(;_;)

831 :
12月中旬にシーズンインしようと思うのですが
岡山だとどこがオススメですか?

832 :
たぶん岡山県内だといぶきの里が一番はやくオープンする

蒜山や恩原は下旬だと思うよ

833 :
お前らシーズンなんだし少しは盛り上がれよ。山陰転勤してきた俺のために

834 :
Unisys見た限りでは、15日に奥大山オープンは厳しそうだなー

835 :
ホワイトリゾートの駐車場の平日でも1000円とかなんだよ
ヒトリストだから結構痛いわ

836 :
本当だ、駐車料金倍額か、ぼったくり料金やな
ICカード導入費用の回収目的?
ハチ北ほどぼったくりではないが

平日なら音原にしたらどうだい?
今年から平日駐車料金無料らしいぜ

しかし購入済チケット半分返品したいわ
他に行くわ

837 :
平日1000円まじか・・・

838 :
この雨でまた遠のくね。

839 :
前は何円だったっけ?
休日は屋外千円、屋内用千五百円だったが。

840 :
休日は変わらず、平日が500円→1000円になったんじゃないかな

841 :
駐車場の運営はホワイトリゾートじゃないよ
大山町だか県だかの偉い人の懐に入るようにしているため手放さないとか
ホワイトリゾートは早く豪円山を駐車場にしてくれ

842 :
平日500円➡1000円になったのです

843 :
年内いけるのこれ

844 :
とりあえず24日までは寒気は来なさそうだから、雪は積もらない。

845 :
去年ゲレ食でバイトしてた友達から聞いたんだけど
毎日来るじいさんはゲレンデで知り合った人に誰でも飯おごってくれるって

846 :
楽しみでされておられるのでしょうね。
たいしたもんだよ。

847 :
今日はゴルフ日和

残念だ!

848 :
ドカッと積もったのぉ

849 :
実家に帰らずに滑っとけば良かった

850 :
実家が都会か

851 :
隠岐の島とかじゃね?

852 :
超承久の乱〜

853 :
今日は行けるのこの気温

854 :
ホワイトリゾート客入り減少してないか?
駐車場値上げが裏目にでてるかもしれんな

855 :
雪がないからな
k2リフトもいつになっても動かさないし

856 :
車はそこそこ停まっていたけど
ゲレンデに人は少なかったね
雪は結構あったよ

857 :
>>855
k2いらんくね?

858 :
k2は全く待ちないのが魅力
その上の1人乗りリフトがなくなったのは残念

k3だけだとあきるねん

859 :
K3長すぎてしんどい

860 :
N1リフト降り場で転んだかで頭打った学生さんかな?
魚みたいにピクピク痙攣しててトラウマになる現場見てしまったわ
気をつけような

861 :
ホント
頭部大事にしてくれよん

862 :
ピクピクするのが嫌だったらヘルメットは被りましょうね

863 :
つか雪が堅すぎて、攻めれんわ

864 :
今日は雨だ…

865 :
脛パウ

https://i.imgur.com/4PW2v2s.jpg

866 :
今週末からはコンディションよくなってるはずだよな

867 :
1/26は吹雪と雷とで荒れてましたね。
でも雪が良くて楽しかったわ。
今週末2/2も雪っぽいけどちょいと弱いか。

868 :
3日の予報がやばい
一気に雪解けするかもな

869 :
雨模様だなあ

870 :
今日のうちに有休とって滑りに行けたら最高ですね。
山が白くなってる。
明日になるとまた溶けちゃうんだろうなあ。

871 :
この雨にはやられますね
あと1回寒波がちらっときたら
それでシ終かな

872 :
ICカード化されて
バイトの女の子「どうぞ」が聞けなくて寂しいな

873 :
連休予報は雨と雪とで相半ば
雪の方に傾け

874 :
これ2月中にクローズすんじゃね?
ズン券買わなくて良かったわ

875 :
ズン券2人と駐車場代で10万
来期は駐車場代タダとかの優待してくれないならもう買わない

876 :
この寒気で少しだけ来てるみたい

877 :
2月7日(木)に9号線往復したけど3月末の姿だったよ
この寒波で積もってくれたらいいんだけどねー

878 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/Rっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 

879 :
槇原のシャトルバス1時間待ち
ゲレンデも人ウジャウジャ

880 :
混む日も無くっちゃね
雪はよかったなあ

881 :
リフト乗り場はロープで横入り規制をキチンとしてほしいわ

882 :
>>881
大山は横入りあるんですか

883 :
俺がやっとる
スキーならやり放題じゃ

884 :
横入りとか三国人かよ

885 :
ひどいのはちびっ子を率いている指導者がやるんだよな
そいつにカルガモしてどんどん入って来るんだよ
指導者がゆとり世代か

886 :
まあチビッ子の指導員はしょうがないかも、普通の大人は横入りしないでしょ?
久しぶりにゲレンデに行ったら、リフトで喫煙、上で喫煙飲酒している人がいなくてマナーは昔に比べれは良くなっている気がする

887 :
3/17小学生 リフト+カレーライス 1000円
例年雪残っていますか?
1/5 お年玉リフト券は行きました

888 :
今日の大山はフカフカボコボコ
走らない雪だった
パウダーとかいいから毎日踏んでください

889 :
来週はまた気温が上がりそうだね
そろそろクローズも視野に入れとくかな

890 :
んなもん自分の日記に書いとけ

891 :
これでこれでいいのですいいのです

892 :
次の土日はどうだろうね
今日で終わりか

893 :
あーあ、今日の雨で相当溶けそうだな
今年は終わった感がする

894 :
明後日が天気良さげだから最後の最後で弾け飛んで来るか

895 :
今週はなんとか営業したとして、来週末はどうなることやら

896 :
米子倉吉往復で九号線から大山が見えたけど、60cmあるかな?って感じだった
上がった人に質問
圧接バーン下部で40センチある?パッチが出始めてない?

897 :
多分ない

898 :
カウントダウン突入しました

899 :
また来シーズンもよろしくな

900 :
今日行ってみた、所々土と草が出てた
今季は終了する

901 :
もうかよ

902 :
雨降るみたいだし、週末まで持たないね。

903 :
駐車場の料金を時間制の後精算にして欲しいわ
朝イチで昼までの客は500円にしてくれ

904 :
来週、大会あるらしいけど、雪無いやん!

905 :
>>904
人工ゲレンデは?

906 :
国際は今日もまだあった

907 :
今晩雨、もうあかん

908 :
K4とN1だけの営業で駐車場代取るとかアホらしい

909 :
国際まで歩いていくんか?(笑)

910 :
しあわせ!

911 :
国際まで車横付けしてもいいかな?

912 :
昔は環状道路が開通する時期まで雪があって、
国際まで車で行ってハイクアップ春スキーしてた。
最大GWまで滑れたのにな〜(20世紀末のころの話)

913 :
むかしに戻れる日が
来るといいね!

914 :
大山また積もったじゃないか!

915 :
指定管理者「該当なし」 奥大山スキー場
2019年6月8日

 江府町は7日の町議会全員協議会で、町営奥大山スキー場
(同町御机)とエバーランド奥大山(同)の指定管理予定者
について、選定委員会で「該当なし」と判断されたと報告した。
再募集はしない考えで、早ければ7月に町議会臨時会を開き、
同スキー場の今後の運営を含めて諮る方針。

916 :
今期ホワイトリゾート未だ動きなしか
駐車場問題で荒れたからなぁ

917 :
>駐車場問題

それなんや?

918 :
駐車場問題
使い放題の定期券から回数券への改悪 よく行く人には負担増

919 :
急に独り言やけど

リフト乗り場の可愛い子の「どうぞ」ってのが無くなって
寂しいな

920 :
単に思いついただけなんだけど、
リフト券て一日券以下(一日券・時間券)とズン券(フル・平日限定ねど)
だけで、週末2日券とか、一週間券などなど、ツアー客や宿泊客向けとかは、
どこのゲレンデでも発券してないの?

921 :
>>920
儲からねぇだろうが

922 :
どうした?
なんか拾って食ったか?

923 :
構ってはいけないタイプと気付けアホウ。

924 :
12月22日に向けて
あげ

925 :
なんで21日の土曜オープンじゃないんだろう?

926 :
>>925
21はプレオープン

927 :
21日まで全く雪が降らなさそうだけど、その場合はオープンできない?

928 :
祈祷して汁粉とか食って終わりパターンじゃね?

929 :
今年中にオープンできるかどうか微妙な気がするわ

930 :
微妙というか不可能だろうな
造雪機ないところはもうムリですわ

931 :
今季もズン券買ったけど
なんだか宝くじと同じ馬鹿が買う券になってしまった

932 :
あけおめ

933 :
ゆきふってくれー

934 :
全部溶けたで

935 :
昔は国際の下のゲレンデは人工造雪で12月の頭から滑れてたのにな。

936 :
しかも自走なら4月いっぱい春スキーできたよね。

937 :
バブルの頃が懐かしいよ

938 :
昔は国際の下と真ん中のゲレンデでしかボード出来なくて、その後センター4が解禁になった時は心躍ったな。懐かしい、、、

939 :
思い出は美しいなあ

940 :
もう大山で積雪200cm超えなんて見ることないんやろうなぁ

941 :
>>940
あれは8年前か

942 :
とりあえず降ったけど来週には溶けるんだろうな
ズン券買わなくて正解だったけど、前売り券も余りそう

943 :
シーズン券買ったのに
一回も行ってない・・・結局何日オープンしたんだ?

944 :
二日

945 :
>>943
1/2〜5と17〜23の11日だな

関東大雪なのに、こっちはさっぱり降らないね(´・ω・`)

946 :
明後日はさすがに雪になるだろ

947 :
今日の気温だと明日開いても辛そうだな。

948 :
k4動くやん!
明日だけかもしれんぞ

949 :
明日行くと次回1000円券を貰えるが
使える日はあるのだろうか?

950 :
まだk4乗らせてもらえない

951 :
>>950
稼働

952 :
暑い。雪は柔らかいけど重い
https://i.imgur.com/7jR5Jm9.jpg

953 :
明日はN2号動かすよな?

954 :
昨日は帰り中津川付近も吹雪いてて怖かったわ
恵那の下路で帰ったよ

955 :
大山良かった
ただ人多過ぎなのわかっているのに
リフトの開始が遅い
8時には全部動かせ!

956 :
この土日は、雪は最高クラスやったけど人も多かったね。
どのリフトも10分くらい待たされた。
上の原と中の原頂上行くリフトを日替わりで使うってのは、どうかと思いますね。

957 :
いきなり雪減ったね。
11日まで1mぐらいだったのに40センチに減ってる。

958 :
糸冬了 Ω\ζ°)チーン

明日から降ったところでどうせ人は来ない
開けても中の原だけで、ろくに圧雪もしないんだろうな。。。

959 :
圧雪しないんじゃなくて圧雪するほどの雪がないんだよなぁ、今シーズンは

960 :
何を擁護してるんだ?
2月2日は雪もあったし圧雪していたところ(1本分だけ)は滑りやすかった
明らかに手抜き!!!
コストがかかるのはわかるがやる気のなさを疑う

961 :
>>960
何にもわからん、知らん奴が偉そうに

962 :
今季は明日から24日までかな

963 :
暑い

964 :
土曜日で荒れて終了かね?

965 :
土曜の雨はたいしたことなさそうだが、ずっと気温が高い日が続きそうだね
もうベチャ雪でパークの季節ですわ

966 :
クローズ決定か?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200226-00000045-mai-pol

もう今更降っても再開は無いな

967 :
ズン券持ち歓喜

968 :
ホントに終わっちまったわ
駐車場拡張って再来年のことかw
ホテル大山は移設?無くなる?
新しい駐車場は管理が変わってズン券持ちはタダ
ってことにならねぇかな。

969 :
ホテル大山って連絡リフト下の建物?

970 :
大山終了のお知らせ

971 :2020/03/16
今更積もっても

【パウダー】志賀高原 85【スノー】
安価な代用品or同等品をひっそり教えあえ【4品目】
【日帰り】たんばらスキーパーク4【マッタリ】
【岩手 雫石スキー場】
【スノーボード】一番カッコイイと思うトリックは?
煤板これで良いん会
エアボードってどうよ?
【おねがい】夏タイヤ+チェーンNo28【こないでね】
【19秋】中国地方のゲレンデ78
レベル1くらいのやる気が無くなる瞬間 スス板
--------------------
【気象庁】台風19号 「大型で非常に強い」から「大型で強い」台風に変更★4
【LoL】League of Legends晒しスレ48
タケノコを食べよう
【山本太郎】「金持ち優遇のための消費税は5%に減税を!」
【黒い砂漠】ウォーリアスレ Part4
火星を地球化するテラフォーミング
今までEPSON使ってきたけどもうCANONに乗り換える
群馬でおすすめの模型屋教えてくれ
■「嘘つきの国」安倍晋三■
◆日吉周辺のラーメン5杯目◆綱島〜元住吉まで◆
【マモノga効いてる】花王不買運動
>>>>>>広島音楽高校<<<<<<
特撮視聴率議論・雑談スレッド88%
【注目女性バンド】東京初期衝動「自分の曲じゃないと歌えない。他人が作った曲を楽しそうに歌うなんてダサいなって思っちゃう」
BTSの雑談スレ2535
石橋貴明プレゼンツ:流行りのメンコの絵柄
【韓国】アシアナ航空、全社員を無給休職
【有害】なりきり背後様()晒しスレ【地雷】
【探偵ナイトスクープ】 降板して欲しい探偵は誰?
☆【スパワ】素人童貞と素人処女アナルのジャンボ★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼