TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
シベリア動物園part26
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア23
ガンダムトライエイジ Part104 [転載禁止]©2ch.net
【海上公試】船乗りなんでも相談室【北極海航路】
ポケモンORASinシベリア
横田ABの飛来機「避難所」其の九拾七
連想ゲーム69
FantasyEarthZero ファンタジーアースゼロ in シベリア Part160
ゲーム総合inシベリア72
【規制で出会った】楽しい抑留生活43日目【仲間たち】

地震キタキタ最果て その1


1 :2015/11/25 〜 最終レス :NG
気象庁地震情報と強震モニタ文字情報から
日本国領域と近隣諸国、諸外国で発生した1日の地震情報をピックアップ、
コピペしていきます

10月初旬?くらいまで存在した地震キタスレシベリア版と基本同じですが
違うのは「毎日更新する努力をしない」「できないときは無理してやらない」ことです

私物化する気はないので
地震や天災に関することならどなたでも書き込んでください

2 :
ニダ

3 :
三陸はもちろんですが
銚子〜茨城沖・福島沖も気をつけて

4 :
ほしゅ

5 :
ほしゅ

6 :
まだ落ちてなかったか

7 :
用心期に入った模様
関西・近畿も気をつけたい

根拠はない(素人ですから)

8 :
ほしゅ

9 :
12月25日の気象庁発表 有感地震情報です

【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M2.9 25日00時13分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 四国沖 深さ約40km M4.1 25日11時20分頃発生
   …徳島県海部郡海陽町鞆浦の南東約15kmの沖合(33.5,134.5)
【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.8 25日13時05分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 秋田県内陸北部 深さ約10km M3.5 25日15時02分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県沖 深さ約30km M4.1 25日15時54分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約10km M3.5 25日17時02分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 福島県中通り 深さ約10km M2.9 25日22時53分頃発生

計7回

10 :
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」は1件

【M3.8】富山県 深さ301.4km 2015/12/25 14:12:14

11 :
12月25日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M4以上の地震はありませんでした

12 :
「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震は2件
太平洋海嶺南東部およびインドネシアで発生
【M6.1】SOUTHERN EAST PACIFIC RISE 12.1km 2015/12/25 04:44:03 JST
【M5.8】KEPULAUAN BABAR, INDONESIA 127.7km 2015/12/25 08:10:58 JST
M5以上M5.5未満の地震は1件 パプアニューギニアで発生
【M5.2】NEW IRELAND REGION, PAPUA NEW GUINEA 10.0km 2015/12/25 05:18:43 JST

13 :
北関東 注意かな と思とります

14 :
12月26日の気象庁発表 有感地震情報です

【最大震度3】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約10km M4.3 26日01時42分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約30km M3.3 26日07時38分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.7 26日17時06分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 東京湾 深さ約20km M3.1 26日22時12分頃発生
…やや千葉県袖ケ浦市寄り(35.5,139.9)
【最大震度1】(気象庁発表) 東京湾 深さ約20km M2.8 26日23時04分頃発生
   …(35.5,139.9)
【最大震度1】(気象庁発表) 東京湾 深さ約20km M2.7 26日23時16分頃発生
   …(35.5,139.9)
【最大震度1】(気象庁発表) 東京湾 深さ約20km M2.7 26日23時18分頃発生
   …(35.5,139.9)
【最大震度2】(気象庁発表) 東京湾 深さ約20km M3.4 26日23時21分頃発生
   …川崎市川崎区沖合(35.5,139.8)

計8回

15 :
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」は2件

【M3.9】宮城県南東沖 深さ59.1km 2015/12/26 04:23:24
【M4.0】本州北部東方はるか沖 深さ53.2km 2015/12/26 15:15:02

16 :
12月26日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震は無し
M4以上M5未満の地震は1件 フィリピン ミンダナオ島付近で発生
【M4.8】MINDANAO, PHILIPPINES 57.1km 2015/12/26 06:41:01JST

17 :
「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震は1件 アフガニスタン近辺で発生
【M6.3】HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN 203.4km 2015/12/26 04:14:47 JST
M5以上M5.5未満の地震は2件 チリ海膨およびギリシャ ドデカネス諸島で発生
【M5.2】WEST CHILE RISE 15.8km 2015/12/26 02:58:14JST
【M5.2】DODECANESE ISLANDS, GREECE 38.8km 2015/12/26 20:00:53 JST

18 :
12月27日の気象庁発表 有感地震情報です

【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約30km M2.7 27日14時16分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M3.5 27日17時30分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約20km M3.3 27日19時23分頃発生

計3回

19 :
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」は3件

【M4.4】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 455.7km 2015/12/27 06:16:22 JST
【M3.8】十勝地方南東沖 深さ66.7km 2015/12/27 15:19:24
【M4.7】SOUTHWESTERN RYUKYU ISLANDS, JAPAN 30.1km 2015/12/27 15:21:37 JST

20 :
12月27日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震は1件 フィリピン ミンダナオ島で発生
【M5.2】MINDANAO, PHILIPPINES 72.7km 2015/12/27 07:11:18JST
M4以上M5未満の地震も1件 同じくミンダナオ島で発生
【M4.6】MINDANAO, PHILIPPINES 75.1km 2015/12/27 19:13:36JST

21 :
「その他の諸外国」でのM5以上の地震は ありませんでした

22 :
12月28日の気象庁発表 有感地震情報です

【最大震度1】(気象庁発表) 栃木県南部 深さ約70km M3.3 28日05時53分頃発生
   …栃木県真岡市(36.4,140.0)
【最大震度3】(気象庁発表) 福岡県北西沖 深さ約10km M3.8 28日20時07分頃発生
   …福岡県 博多湾 能古島の南約1kmの沖合(33.6,130.3)

計2回

23 :
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」は1件

【M3.6】十勝地方南東沖 深さ56.8km 2015/12/28 11:59:56

24 :
12月28日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震は無し
M4以上M5未満の地震は1件 フィリピン ミンダナオ島で発生
【M4.6】MINDANAO, PHILIPPINES 33.7km 2015/12/28 10:31:17JST

25 :
「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震は1件
カリブ海ウィンドワード諸島付近で発生
【M5.6】MARTINIQUE REGION, WINDWARD ISLANDS 152.9km 2015/12/28 15:55:30 JST
M5以上M5.5未満の地震はありませんでした

26 :
12月29日の気象庁発表 有感地震情報です

【最大震度2】(気象庁発表) 天草灘 深さ約10km M3.4 29日02時12分頃発生
   …(32.5,129.9)

計1回

27 :
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」は2件

【M3.9】苫小牧南方沖 深さ105.9km 2015/12/29 10:00:36
【M3.6】北海道南西沖 深さ189.5km 2015/12/29 12:05:58

28 :
12月29日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震およびM4以上M5未満の地震は ともにありませんでした

29 :
「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震は1件 パプアニューギニアで発生
【M5.6】BOUGAINVILLE REGION, PAPUA NEW GUINEA 47.2km 2015/12/29 10:51:44 JST
M5以上M5.5未満の地震は3件 インドネシア、パプアニューギニア、大西洋中央海嶺で発生
【M5.2】SERAM, INDONESIA 50.8km 2015/12/29 01:26:05JST
【M5.1】NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA 10.0km 2015/12/28 23:39:28 JST
【M5.2】CENTRAL MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km 2015/12/29 04:24:16 JST

30 :
12月30日の気象庁発表 有感地震情報です

【最大震度1】(気象庁発表) 岐阜県飛騨地方 深さ約10km M2.6 30日05時07分頃発生
   …飛騨市北西部(36.3,137.1)
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.0 30日07時56分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.0 30日08時22分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約20km M4.1 30日20時54分頃発生

計4回

31 :
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」は1件

【M5.0】紀伊半島南東沖 深さ361.8km 2015/12/30 21:57:33

32 :
12月30日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震は無し
M4以上M5未満の地震は1件 フィリピン バブヤン諸島で発生
【M4.5】BABUYAN ISLANDS REGION, PHILIPPINES 27.9km 2015/12/30 19:46:43 JST

33 :
「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震は無し
M5以上M5.5未満の地震は3件
太平洋南東海嶺、グアテマラ、トンガで発生
【M5.0】SOUTHERN EAST PACIFIC RISE 10.0km 2015/12/30 11:58:35 JST
【M5.0】GUATEMALA 88.4km 2015/12/30 12:25:35JST
【M5.1】TONGA 32.2km 2015/12/30 20:08:34JST

34 :
28日に福岡で震度3、30日には熊本で有感地震が連続しました

引き続き 琉球沖縄地方〜西南日本 注意です

35 :
ほしゅ

36 :
これはこれは M5.5超は珍しい(無いわけではない)地域で大きめの地震が発生しました

【M5.7】HEILONGJIANG, CHINA 583.1km 2016/01/02 13:22:19JST

震源地は 中華人民共和国 黒竜江省 牡丹江市 林口県
戦前生まれのお年寄りになじみのある日本語地名でいうところの満州です
北極の気温上昇、ことに北極点で0℃以上を記録した「暑さ」の影響も
あるんじゃないでしょうかね
今年は洪水や地下水の大量湧出に注意です
地下水は鉄砲水並みに噴出することもあるかもしれません

なお、これから3日間ほどは北海道から鳥取島根あたりまでの日本海側、
大きめの地震発生に注意する必要がありそうです

37 :
日本海側、ほとんど何もなかった ヨカッタヨカッタ

38 :
4日昨夜あたりから琉球沖縄地方〜西南日本で有感地震が増えてました

てことは
日本海側で(もしかして)大きめが発生するのはまだちょっと先?

うーん わからなくなってきた
(最初からわかってないdaroって突っ込みは無しで)

39 :
調べたら昨深夜、フィリピンでM5地震がありました

【M5.2】BABUYAN ISLANDS REGION, PHILIPPINES 22.1km 2016/01/04 23:36:15 JST

琉球沖縄地方〜西南日本の有感地震多発、納得です

40 :
西ノ島が静かになったら朝からこれです
気象庁発表でM6です

【最大震度1】(気象庁発表) 硫黄島近海 深さ約180km M6.0 6日07時01分頃発生
   …(22.1,143.8)

1日前の5日から、
あまり大きくありませんが四国海盆がぐずぐずと揺れておりました
【最大震度2】(気象庁発表) 九州地方南東沖 深さ約10km M5.4 5日11時21分頃発生
   …四国海盆の南部(30.5,132.9)
【M3.5】四国海盆 深さ29.5km 2016/01/05 11:37:46
   …(30.535,132.930)
【M3.9】四国海盆 深さ43.0km 2016/01/05 11:47:04
   …(30.546,132.904)
【M3.0】四国海盆 深さ25.0km 2016/01/05 15:13:20
   …(30.346,133.005)
【M2.8】四国海盆 深さ47.7km 2016/01/06 03:03:51
   …(30.599,132.862)

で、南日本と西日本を気にしてたら硫黄島近辺っと。。。
昨年末のこれ↓
【M5.0】紀伊半島南東沖 深さ361.8km 2015/12/30 21:57:33
なんかも一連の動きのひとつでしょうな

年に十数回は南海地震・南東海地震が危惧されてるプレート境界で地震が起きてますが
Mが大きかったり連発したりが近年の傾向のようです

41 :
北朝鮮でM5
核実験による人為地震の可能性

M 5.1 - 19km ENE of Sungjibaegam, North Korea
Time 2016-01-06 10:30:02 Location
41.326°N 129.010°E
Depth 10.0 km

北朝鮮アホかと
局地大豪雨による山体崩壊や土砂崩れ
あれ遠因は火薬庫やミサイル爆発、核実験による地盤の弱化でしょう
「ヒトは学ばなければどんどんアホになる」好例です

42 :
北海道東部・南部〜青森岩手太平洋沿岸

近畿または近畿北部〜日本海側

43 :
おひさです
1月15日の気象庁発表 有感地震情報です

【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約60km M4.3 15日04時29分頃発生
   …日立市(36.5,140.6)
【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県内陸北部 深さ約10km M2.5 15日06時00分頃発生
   …二戸郡一戸町(40.1,141.3)
【最大震度3】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.4 15日08時22分頃発生
   …日立市(36.7,140.6)
【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約60km M3.5 15日16時17分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さごく浅い M1.8 15日18時57分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 愛知県西部 深さ約20km M3.0 15日20時05分頃発生
   …瀬戸市(35.2,137.1)
【最大震度1】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約50km M3.2 15日22時24分頃発生

計7回

44 :
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」は2件

【M3.6】フィリピン海盆北部 深さ68.0km 2016/01/15 11:19:20
【M3.8】宮崎県北部 深さ113.6km 2016/01/15 13:17:01

45 :
1月15日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震およびM4以上M5未満の地震は ともにありませんでした

46 :
「その他の諸外国」でのM5以上の地震も無し

47 :
1月16日の気象庁発表 有感地震情報です

【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M3.4 16日06時19分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沿岸南部 深さ約70km M3.7 16日09時25分頃発生
   …気仙郡住田町(39.2,141.5)
【最大震度1】(気象庁発表) 伊豆大島近海 深さ約40km M2.9 16日11時38分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約60km M3.7 16日21時49分頃発生

計4回

48 :
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」は1件

【M3.7】十勝地方 深さ106.0km 2016/01/16 02:30:35

49 :
1月16日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震およびM4以上M5未満の地震は ともにありませんでした

50 :
「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震は無し
M5以上M5.5未満の地震は2件 アルゼンチンとチリで発生
【M5.2】LA RIOJA, ARGENTINA 10.0km 2016/01/16 05:32:52JST
   …アルゼンチン内陸 山岳地帯麓アングロス付近
【M5.1】OFF THE COAST OF BIO-BIO, CHILE 10.0km 2016/01/16 18:42:33 JST

51 :
1月17日の気象庁発表 有感地震情報です

【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約20km M3.0 17日06時55分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 長野県中部 深さごく浅い M3.3 17日08時55分頃発生
   …松本市安曇(36.1,137.6)
【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.1 17日13時25分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 福岡県北西沖 深さ約10km M2.8 17日22時27分頃発生

計4回

52 :
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」は2件

【M3.7】浦河南方沖 深さ57.2km 2016/01/17 10:08:17
【M4.8】SOUTHEAST OF SHIKOKU, JAPAN 27.9km 2016/01/17 22:01:15 JST
   …地図見たら四国の南東じゃなく南南西(30.6605,132.7507)

53 :
1月17日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震およびM4以上M5未満の地震は ともにありませんでした

54 :
「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震は1件 インドネシアで発生
【M5.5】SERAM, INDONESIA 46.4km 2016/01/17 08:22:35JST
M5以上M5.5未満の地震は4件
インドネシア、ソロモン諸島、キューバで発生
【M5.2】SOUTHERN SUMATRA, INDONESIA 54.7km 2016/01/17 03:54:33 JST
【M5.0】SOLOMON ISLANDS 10.0km 2016/01/17 07:38:06JST
【M5.1】CUBA REGION 10.0km 2016/01/17 17:17:35JST
【M5.1】CUBA REGION 10.0km 2016/01/17 17:30:24JST

※キューバの2件のうち1件は誤情報の可能性があります

55 :
1月18日の気象庁発表 有感地震情報です

【最大震度2】(気象庁発表) 相模湾 深さ約150km M4.2 18日09時57分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 群馬県南部 深さ約10km M2.3 18日23時19分頃発生
   …前橋市(36.4,139.2)

計2回

56 :
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」は1件

【M3.8】岐阜県南西部 深さ318.5km 2016/01/18 21:11:42
   …各務原市鵜沼(35.423,136.932)

57 :
1月18日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震およびM4以上M5未満の地震は ともにありませんでした

58 :
「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震は無し
M5以上M5.5未満の地震は4件
バンダ海、インド洋中央海嶺、ホンジュラス北部、ケルマディック諸島近海で発生
【M5.2】BANDA SEA 147.3km 2016/01/18 00:30:04JST
【M5.1】MID-INDIAN RIDGE 10.0km 2016/01/18 04:25:17JST
【M5.3】NORTH OF HONDURAS 15.6km 2016/01/18 12:20:39JST
【M5.0】KERMADEC ISLANDS REGION 97.3km 2016/01/18 22:43:58JST

59 :
1月19日の気象庁発表 有感地震情報です

【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.7 19日04時51分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 静岡県中部 深さ約20km M2.7 19日06時09分頃発生
   …静岡市清水区(35.2,138.4)
【最大震度1】(気象庁発表) 台湾付近 深さ約10km M5.7 19日11時13分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M3.5 19日16時31分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M2.5 19日16時54分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約40km M4.4 19日18時49分頃発生

計6回

60 :
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」は2件

【M3.6】日高山脈 深さ64.9km 2016/01/19 09:09:33
【M3.8】本州北部東方はるか沖 深さ74.0km 2016/01/19 23:59:09

61 :
1月19日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震は1件 台湾近海で発生
【M5.5】TAIWAN REGION 25.6km 2016/01/19 11:13:28JST
この地震は気象庁発表 同時刻発生の台湾近海地震と同じものです
M4以上M5未満の地震はありませんでした

62 :
「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震は2件
フィジー諸島南部とインドネシアで発生
【M6.0】SOUTH OF THE FIJI ISLANDS 14.8km 2016/01/19 03:24:19 JST
【M5.5】HALMAHERA, INDONESIA 10.0km 2016/01/19 04:21:49JST
M5以上M5.5未満の地震も2件
インドネシアとペルー中部で発生
【M5.2】NIAS REGION, INDONESIA 20.6km 2016/01/19 11:02:05JST
【M5.0】CENTRAL PERU 48.2km 2016/01/19 11:04:30JST

63 :
西日本太平洋側

関東・首都圏

64 :
ほしゅ

65 :
カムチャッカ半島内陸震源でM7地震発生

Updated【M7.2】KAMCHATKA PENINSULA, RUSSIA 161.0km 2016/01/30 12:25:10 JST

最短5日間は北日本および東日本 連動地震に注意
Mが大きい、または震度の強い地震発生の可能性があります

66 :
次は南日本・西日本注意

島から遠い海域で発生したので震度こそ小さめ記録ですがMが大きい
福岡〜山口・島根の日本海側も影響されて地震発生のおそれがあります

【最大震度2】(気象庁発表) 石垣島北西沖 深さ約190km M5.8 2日23時19分頃発生

67 :
福島県内陸〜新潟、並行して南日本・西日本注意

北海道西部〜青森秋田山形、長野も少々注意

68 :
素人なりにおおよその地域を推定して気をつけているつもりですが
やはりズレたり見当はずれだったり、なかなか難しいものですね

昨日2月5日朝は
神奈川県川崎市震源でM4超震度4の地震がありました
その後、夕方4時台に群馬県でM4震度2、
夜6時には桜島が噴火して警戒レベルが昨夏以来の3にひきあげられました
(昨夏は最高4レベルだった)

そして本日の夜明け前、台湾でM6超地震発生
その約1時間半後、空が白みだしたころ栃木南部でM3.9震度2発生

2013年末〜を発端?に、毎年暮れ〜明け2月中旬の日本では
東北地方太平洋沖地震の震源またはその付近の震源以外で
妙な群発地震や大きな深発地震が起きています
(他の時季にそれらが起きないわけではなく、感覚的に記憶に残る)
これもその流れでいったん収まるのか、
それとも3度目の正直で大規模な何かが起こるのかは不明です

69 :
ごくごく短期的に見れば、この一両日の自然災害は
1月19日の台湾M5超地震が前触れだったように思われます

「地震と噴火に因果関係はない」をはじめとする、
各種のなんとなく科学的っぽい断定(それは安心をもたらす)が
まことしやかに言われてきた年月は長いですが、
そういう言説に惑わされることなく生き物としての危機感をまず大事にしたいものです

70 :
日本列島

大きさや範囲推定が難しい

本州太平洋側 千葉〜日向灘?
深発地震の可能性もある

71 :
1月2日に書いたことをもう一度

今年は洪水や地下水の大量湧出に注意です
地下水は鉄砲水並みに噴出することもあるかもしれません

72 :
九州北部 気をつけたほうがいいかも

73 :
必要性が感じられないスレ

74 :
ほんまにそう成り果てましたな

75 :
.
関連過去スレ


地震キタ━━━━((((;゚Д゚)))) ━━━━!!!!最果てその4
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1413080105/

地震キタ━━━━((((;゚Д゚)))) ━━━━!!!!最果てその3
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1396545150/

地震キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!!!最果てその1
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1380731702/

地震キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!!!最果てその1
http://mastiff.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/1367152430/

76 :
☆☆☆ 皆様、総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。☆☆☆
2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である改憲の成就が決まります。
日本国民の皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。よろしくお願い致します。

77 :
なんか変な夢みたお
車で逃げてて?前に濃い紺色の車があって

78 :
>>77
カマほって、事故りました。
        以上

79 :
茨城県から千葉県 特に房総半島(銚子)沖

北は津軽海峡・陸奥湾 内浦湾 留萌 旭川 紋別

80 :
南西沖だったか

まだ検証中だが
沖合を含めた北海道南西部〜青森西方東方〜浦河沖地域の地震発震については
近く発震しそうだとあらかじめ予測できる前兆現象がある…ようだ

81 :
失敬
南西沖ではなく日本海東部ということになっている

【M5.0】日本海東部 深さ244.3km 2016/10/19 20:07:51
   …(43.448,138.984)

まぁ南西沖のもっと西ってことで

82 :
昨夜遅く、茨城南部で有感地震発生
【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.8 19日23時40分頃発生

今朝は佐渡島付近で有感発生
【最大震度1】(気象庁発表) 佐渡付近 深さ約10km M3.4 20日08時17分頃発生

新潟沖合および新潟内陸部〜山形〜福島東部・栃木群馬・長野岐阜富山石川の
物理的(科学的)発震予兆はわかりにくい
あの一帯は大きなプレートの境目にして歪み集積帯だから
ひとつのサインが「広範囲などこか」の「M1以下の微小群発〜M3以上の有感地震」を示唆する
そのため、場所の特定が大変難しい
今のところ、あの周辺に関しては野生生物の行動異変がもっとも参考になるようだ

83 :
現在のところ

沖合含む茨城県から千葉県はもちろん、
桜島・薩摩半島周辺
三重・和歌山南方沖
瀬戸内海地域

に注意しておきたい

また、佐渡島近海で群発様の小地震が発生しているが、
これが9月にあった富山群発と関係があるのかないのか
そのあたりも興味深い

84 :
日向灘 これはわからんかった‥orz

【最大震度2】(気象庁発表) 日向灘 深さ約30km M3.8 20日10時45分頃発生

85 :
10月20日の気象庁発表 有感地震情報 および
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」情報です

【最大震度1】(気象庁発表) 佐渡付近 深さ約10km M3.4 20日08時17分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 日向灘 深さ約30km M3.8 20日10時45分頃発生
【最大震度4】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約40km M5.3 20日11時50分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 硫黄島近海 深さ約10km M6.0 20日15時27分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 群馬県北部 深さ約10km M3.8 20日20時12分頃発生

計5回

86 :
10月20日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震は なし

ただし、M5未満だが中国東部の地震の珍しい地域でやや大きめの発震あり
【M4.7】JIANGSU, CHINA 10.0km 2016/10/20 05:51:11JST
   …中華人民共和国 江蘇省 塩城市 射陽県(33.5895,120.3267)

江蘇省 塩城市(こうそうしょう えんじょうし)といえば、
今年2016年6月23日に季節外れの大粒の雹と竜巻が襲い、
100人近い死者を出した黄海沿岸都市である
Wikiで中華人民共和国の過去の大地震を見たところ、江蘇省域が震源だった大地震は無く、
1556年の明時代に陝西省(せんせいしょう)で発生した華県地震による貰い地震しか見当たらない
なお、今回の地震が大規模事故や地震以外の災害、実験によるものという情報は入っていない

87 :
「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震は1件
大西洋中央海嶺北部で発生

【M5.7】NORTHERN MID-ATLANTIC RIDGE 10.0km 2016/10/20 09:09:26 JST

88 :
昨日10月20日の千葉県北東部M5.3地震のほぼ同時刻、
気象庁から三重県南東沖M7.2の緊急地震速報が発表されました
すぐ後にこれが誤報であることが明らかにされましたが
その原因は
「今回の地震の直前に気象庁の足利観測地点(栃木県足利市)でノイズによる地震が検知され、
この観測データと千葉県北東部の地震による観測データが一つの地震として計算されたため」
とのこと

ですが、そこで疑問が2つ生じました
1.ノイズって何?何が原因のノイズ?
2.気象庁の大地震誤報として
 2013年夏の甲子園真っ最中の奈良県最大震度7配信が強烈に記憶に残っているが
 誤報の推定震源位置が三重や奈良といった紀伊半島に偏ってるのはなぜ?

公式説明がないので推測ですが
1.については誤報の8時間半あとに発生した群馬県北部M3.8発震に関わりがあるのではないか
2.については、気象庁が現在最も重視しているのが南海トラフで、
 南海トラフ巨大地震発生検知の重要地点を紀伊半島にしてるから
 計算集約機器が「ナゾの大規模発震」と判断した際は
 システム上すべて紀伊半島のどっかで発震したことになっちゃってるんじゃないか
などと個人的に素人想像しております

89 :
先ほど、北海道渡島(おしま…調べないと読めません)地方東部で地震がありました
1分強のあいだに2連続したように感じますが現地ではどうだったでしょうか
一般的に最も深く眠りに入る時間帯での有感地震、さぞ驚かれたこととお察しします

【M4.4】渡島半島 深さ147.3km 2016/10/21 04:07:26

90 :
10月21日のHi-net配信 日本国内M2.5以上地震
(気象庁発表の有感地震情報とカブったものは割愛してあります
 また、M6超発生後は秒単位で余震が発生していたため、中には誤検知もありえます)

【M4.4】渡島半島 深さ147.3km 2016/10/21 04:07:26
【M2.7】茨城県東方沖 深さ31.7km 2016/10/21 04:47:59
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.6 21日05時00分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約40km M3.4 21日05時28分頃発生
【M2.9】十勝地方南東沖 深さ53.8km 2016/10/21 09:34:55
【M2.7】根室半島沖 深さ96.4km 2016/10/21 10:50:19
【M2.9】宮城県北部 深さ63.2km 2016/10/21 11:06:30
【M2.6】宮城県東方沖 深さ31.2km 2016/10/21 11:39:57
【最大震度4】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.2 21日12時12分頃発生
【M2.6】鳥取県東部 深さ10.4km 2016/10/21 12:16:50
【M2.5】宮城県東方沖 深さ30.7km 2016/10/21 13:10:02
【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約30km M3.8 21日13時41分頃発生
【M3.1】福島県東方沖 深さ28.3km 2016/10/21 13:53:19
【最大震度6弱】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M6.6 21日14時07分頃発生
【M3.3】浦河南方沖 深さ46.5km 2016/10/21 14:10:46
【M3.4】浦河南方沖 深さ22.4km 2016/10/21 14:10:51
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.8 21日14時15分頃発生
【M3.1】兵庫県南東部 深さ14.6km 2016/10/21 14:22:20

91 :
続き

【M3.2】兵庫県南西部 深さ7.6km 2016/10/21 14:25:58
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.6 21日14時30分頃発生
【最大震度4】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M4.3 21日14時33分頃発生
【M2.6】岡山県 深さ3.6km 2016/10/21 14:42:22
【最大震度4】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.3 21日14時46分頃発生
【M4.0】宮城県東方沖 深さ49.2km 2016/10/21 14:48:57
【M4.4】鳥取県東部 深さ9.7km 2016/10/21 14:50:21 ??有感ではないのか?
【最大震度4】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M5.0 21日14時53分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.2 21日15時02分頃発生
【M3.1】鳥取県西部 深さ50.7km 2016/10/21 14:57:27
【M3.0】鳥取県東部 深さ11.4km 2016/10/21 15:05:18
【M2.6】鳥取県東部 深さ10.2km 2016/10/21 15:08:27
【M2.5】鳥取県東部 深さ16.9km 2016/10/21 15:11:35
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.5 21日15時14分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 21日15時18分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.8 21日15時21分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.7 21日15時27分頃発生
【M3.0】鳥取県東部 深さ9.3km 2016/10/21 15:28:51
【M3.3】鳥取県東部 深さ5.9km 2016/10/21 15:31:40
【M3.8】岡山県 深さ16.6km 2016/10/21 15:32:04

92 :
続き

【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M3.7 21日15時32分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 21日15時37分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 21日15時41分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M3.1 21日15時44分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.2 21日15時46分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.5 21日15時47分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 21日15時50分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ9.7km 2016/10/21 15:48:58
【M2.7】鳥取県東部 深さ7.2km 2016/10/21 15:54:58
【M3.1】鳥取県東部 深さ7.0km 2016/10/21 15:55:39
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 21日15時56分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.6 21日15時58分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ23.4km 2016/10/21 15:59:31

93 :
続き

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 21日16時02分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M3.1 21日16時04分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 21日16時07分頃発生
【M2.7】鳥取県東部 深さ10.1km 2016/10/21 16:09:55
【M2.5】鳥取県東部 深さ6.0km 2016/10/21 16:11:46
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 21日16時12分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M3.0 21日16時13分頃発生
【M2.7】鳥取県東部 深さ7.5km 2016/10/21 16:13:58
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.2 21日16時21分頃発生
【M2.8】鳥取県東部 深さ9.2km 2016/10/21 16:22:20
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 21日16時33分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 21日16時41分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.4 21日16時43分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 21日16時46分頃発生
【M2.6】鳥取県東部 深さ19.0km 2016/10/21 16:51:37
【最大震度4】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M4.2 21日16時52分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.7 21日16時59分頃発生

94 :
続き

【M2.6】鳥取県東部 深さ6.7km 2016/10/21 17:02:07
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.6 21日17時04分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 21日17時06分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 21日17時21分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 21日17時23分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 21日17時26分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 21日17時28分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.7 21日17時31分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 21日17時33分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ10.6km 2016/10/21 17:37:04
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 21日17時40分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 21日17時42分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 21日17時43分頃発生
【M2.8】鳥取県東部 深さ10.9km 2016/10/21 17:43:57
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 21日17時47分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 21日17時49分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.5 21日17時51分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 21日17時53分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.5 21日17時55分頃発生
【M3.3】鳥取県東部 深さ9.2km 2016/10/21 17:59:24
【最大震度4】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.3 21日17時59分頃発生

95 :
続き

【M2.7】鳥取県東部 深さ16.7km 2016/10/21 18:02:43
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 21日18時18分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 21日18時22分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.2 21日18時34分頃発生
【M2.5】京都・大阪府境 深さ20.1km 2016/10/21 18:37:34
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.9 21日18時35分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 21日18時44分頃発生
【M3.0】鳥取県東部 深さ9.5km 2016/10/21 18:44:38
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 21日18時47分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 21日18時50分頃発生
【M2.8】紀伊半島南東沖 深さ47.8km 2016/10/21 18:54:19
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 21日18時59分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 21日19時03分頃発生
【M2.6】紀伊半島南東沖 深さ56.1km 2016/10/21 19:10:47
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.7 21日19時20分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 21日19時22分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 21日19時30分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 21日19時37分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ6.8km 2016/10/21 19:35:01
【M2.8】宮崎県東方はるか沖 深さ28.5km 2016/10/21 19:38:50
【M3.3】本州北部東方はるか沖 深さ62.0km 2016/10/21 19:49:23
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.2 21日19時55分頃発生

96 :
続き

【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 21日20時00分頃発生
【M3.0】兵庫県南西部 深さ14.0km 2016/10/21 20:01:06
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 21日20時16分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 21日20時37分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 21日20時40分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.2 21日20時50分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ6.3km 2016/10/21 20:55:29
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.1 21日20時59分頃発生
【M2.6】鳥取県東部 深さ7.8km 2016/10/21 21:10:49
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 21日21時16分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ11.8km 2016/10/21 21:25:42
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.1 21日21時38分頃発生
【M2.6】鳥取県東部 深さ7.6km 2016/10/21 21:40:34
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 21日21時41分頃発生
【M2.6】鳥取県東部 深さ10.5km 2016/10/21 21:47:30
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 21日21時50分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 21日21時57分頃発生

97 :
続き

【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.0 21日22時03分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 21日22時12分頃発生
【M3.0】岩手県東方沖 深さ46.9km 2016/10/21 22:18:21
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 21日22時26分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 21日22時30分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.7 21日22時41分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.3 21日22時50分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.8 21日22時53分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.7 21日23時03分頃発生
【M2.7】鳥取県東部 深さ9.4km 2016/10/21 23:04:19
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 21日23時10分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 21日23時23分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 21日23時36分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 21日23時58分頃発生
【M2.9】ひうち灘 深さ20.7km 2016/10/21 23:59:14

以上

98 :
2016年10月21日の気象庁発表 有感地震回数は88回
うち鳥取県中部震源の地震は85回
最大震度は6弱

気象庁による有感判定地震が特に多かったのは17時台(>>94参照)
大雑把に言って3分半に1度は
現地の大抵の人が体感できる揺れが襲っていたことになります
大きな揺れの後、危機感で敏感になった体感では
大小の揺れがずっと続きっぱなしと感じられても不思議ではありません

99 :
鳥取鳥取島根あたりでは有感地震がちょくちょく発生していました
今月初めにはネットニュースで鳥取沖にイルカが十数頭あらわれたと報道されました
しかし2年前、山陰〜近畿の日本海沖をイルカの大群が北に向かっていったとの
海上保安庁の報告がニュースになったあと、
日本海側で特段大きな地震等の発生はありませんでした

また、フィリピン海プレートが西日本・南日本が乗っているプレートの下に沈み込む圧力で
四国〜中国・近畿地方が押され、その歪みが極大化していることは
地殻変動情報をはじめとする各種情報で知ってはいましたが
その歪みの弾けはまず瀬戸内海とその周辺地域に来ると思い込んでいました

100 :
「知っただけ」と「思い込み」
反省しきりです

反省ついでにまとめて懺悔します

>>89の21日未明の渡島半島地震、有感と書きましたが
気象庁発表では有感判定になっていませんでした<(_ _)>

>>98で 21日の気象庁発表有感地震回数88回と書きましたが
数え間違ったようで、実際にはもっと多い数でした<(_ _)>

正確を期すために気象庁HPを見ましたら
21日14時(震度6弱地震発生時点)から24時までの
鳥取県中部地方震源地震は104回とのこと
://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/2016_10_21_tottori/yuukan.pdf
(pdfファイルです 注意)

公式発表によると、0時から14時までの有感地震が4回、
14時から24時までの鳥取中部以外での有感地震が0回
合計108回 煩悩の数だけ有感があったわけです
(うち鳥取分は計105回 公式にはまた修正があるかもです)

鳥取は本日もひっきりなしに揺れております
そのどさくさにまぎれて阿蘇・日向灘・千葉・宮古島も揺れております
みなさま お気をつけください<(_ _)>

101 :
10月22日のHi-net配信 日本国内M2.5以上地震
(気象庁発表の有感地震情報とカブったものは割愛してあります
 検証後情報ではないため、中には誤検知もありえます)

【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 22日00時20分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 22日00時32分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 22日00時34分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.1 22日00時40分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 22日00時42分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 22日00時56分頃発生
【M4.6】択捉島近海 深さ152.5km 2016/10/22 01:12:36
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県阿蘇地方 深さ約10km M2.3 22日01時26分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県阿蘇地方 深さ約10km M2.3 22日01時32分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 22日02時09分頃発生
[22日02時57分頃] 鳥取県 あたりで揺れたかも
[22日03時33分頃] 愛媛県 高知県 福岡県 熊本県 大分県 宮崎県 あたりで揺れたかも
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 22日05時29分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 22日05時39分頃発生

102 :
続き

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 22日05時43分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ11.8km 2016/10/22 06:07:48
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 22日06時13分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.1 22日06時17分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 22日06時26分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 22日06時27分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 22日06時29分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 22日06時39分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 22日07時06分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.3 22日07時25分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約20km M3.1 22日07時27分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約20km M3.0 22日07時33分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 22日07時42分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 22日07時47分頃発生

103 :
続き

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 22日08時40分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 22日09時59分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 22日10時01分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 22日10時21分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 22日10時39分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 22日10時43分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.9 22日11時35分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.5 22日12時08分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 宮古島近海 深さ約10km M4.6 22日12時43分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 22日12時53分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 22日13時25分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.6 22日13時36分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 22日13時57分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 22日14時18分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.3 22日14時27分頃発生

104 :
続き

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 22日15時11分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.4 22日15時19分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 22日15時34分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 22日15時53分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.2 22日16時44分頃発生
【M2.5】銚子付近 深さ10.7km 2016/10/22 16:58:12
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.8 22日17時24分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約50km M3.3 22日17時51分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.4 22日17時52分頃発生
【M2.6】熊本県南部 深さ8.7km 2016/10/22 17:47:08
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 22日18時06分頃発生
【M3.2】福島県東方沖 深さ45.7km 2016/10/22 18:29:07
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.2 22日18時31分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.2 22日18時57分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.5 22日19時45分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ9.3km 2016/10/22 20:12:01
【最大震度2】(気象庁発表) 根室半島南東沖 深さ約50km M3.9 22日20時16分頃発生

105 :
続き

【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.2 22日21時06分頃発生
【M2.7】福島県東方沖 深さ19.1km 2016/10/22 21:36:06
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.5 22日21時57分頃発生
【M2.8】鳥取県東部 深さ13.4km 2016/10/22 22:02:21
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 22日22時06分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M1.9 22日22時36分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県沖 深さ約10km M3.0 22日22時57分頃発生
   …東伯郡北栄町北部の海岸付近(35.5,133.8)
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 22日22時59分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 22日23時40分頃発生
【M3.0】青森県東方沖 深さ118.2km 2016/10/22 23:44:06

以上

106 :
10月23日のHi-net配信 日本国内M2.5以上地震
(気象庁発表の有感地震情報とカブったものは割愛してあります
 検証後情報ではないため、中には誤検知もありえます)

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 23日00時05分頃発生
【M2.5】佐渡島近海 深さ11.7km 2016/10/23 00:04:12
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県東部 深さ約10km M2.6 23日00時36分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.3 23日01時13分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.8 23日01時23分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 23日01時37分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 23日01時46分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.0 23日01時50分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.8 23日02時47分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 23日03時32分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 23日03時34分頃発生
【M2.7】奄美大島近海 深さ9.7km 2016/10/23 03:39:58
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 23日05時51分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 島根県東部 深さ約10km M2.6 23日06時04分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 23日06時37分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.3 23日07時03分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.1 23日07時06分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 佐渡付近 深さ約10km M3.1 23日07時52分頃発生

107 :
続き

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 23日08時47分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.0 23日09時15分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 23日09時17分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 23日09時27分頃発生
【M2.8】下北半島付近 深さ116.6km 2016/10/23 10:25:51
【M3.0】岩手県東方沖 深さ86.1km 2016/10/23 11:18:27
【M2.5】鳥取県東部 深さ8.0km 2016/10/23 12:33:05
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.4 23日12時55分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.2 23日14時33分頃発生
【M2.5】福島県東方沖 深さ36.6km 2016/10/23 14:49:19
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県阿蘇地方 深さ約20km M2.0 23日16時54分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 種子島近海 深さ約10km M2.8 23日17時20分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.3 23日17時28分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 23日17時35分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ11.1km 2016/10/23 20:01:23
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 23日20時07分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 23日20時52分頃発生
【M2.9】石狩湾 深さ10.6km 2016/10/23 21:03:01
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 23日21時57分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.5 23日22時35分頃発生

以上

108 :
1日の国内有感地震回数が多くて15回くらいになるまでは
このスタイルのコピペでいきます

つくづく
4月の熊本地震の際に中断してて良かったと思える頻度だわ

109 :
10月24日のHi-net配信 日本国内M2.5以上地震情報です
(気象庁発表の有感地震情報とカブったものは割愛してあります
 検証後情報ではないため、中には誤検知もありえます)

【M3.1】金華山付近 深さ83.7km 2016/10/24 01:03:48
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 24日01時09分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.4 24日01時35分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M1.9 24日01時45分頃発生
【M2.9】岩手県東方沖 深さ15.7km 2016/10/24 02:36:09
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 24日02時42分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 24日02時55分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 24日03時01分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ10.2km 2016/10/24 03:12:12
【M2.5】薩摩半島付近 深さ152.6km 2016/10/24 03:50:32
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.2 24日04時59分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.6 24日05時15分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 北海道東方沖 深さ約10km M5.8 24日05時25分頃発生
【M3.5】鳥取県東部 深さ7.5km 2016/10/24 05:28:58
【M3.0】千葉県中部 深さ71.6km 2016/10/24 05:40:41

110 :
続き

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.3 24日07時00分頃発生
【M2.7】石狩平野 深さ124.7km 2016/10/24 07:07:57
【M2.6】青森県東方沖 深さ26.4km 2016/10/24 07:37:54
【M2.6】根室地方 深さ27.2km 2016/10/24 08:50:31
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 24日09時04分頃発生
【M4.7】三陸東方はるか沖 深さ8.4km 2016/10/24 09:28:52
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 24日09時36分頃発生
【M2.6】銚子付近 深さ13.9km 2016/10/24 10:14:19
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 24日10時30分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 青森県津軽北部 深さ約20km M2.7 24日10時41分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M1.9 24日10時53分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約20km M4.2 24日10時54分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.2 24日10時58分頃発生
【M2.9】東京都 深さ20.6km 2016/10/24 10:54:39
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M1.8 24日11時08分頃発生
【M2.5】根室半島沖 深さ45.5km 2016/10/24 11:08:15
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.4 24日11時12分頃発生
【M2.6】鳥取県東部 深さ7.7km 2016/10/24 11:15:07

111 :
続き

【M2.5】浦河南方沖 深さ47.2km 2016/10/24 13:55:42
【M2.6】福島県東方沖 深さ40.4km 2016/10/24 14:30:29
【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M3.7 24日14時42分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 24日14時57分頃発生
【M2.7】鳥取県東部 深さ12.4km 2016/10/24 15:01:35
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.3 24日15時04分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.2 24日16時42分頃発生
【M2.7】鳥取県東部 深さ8.7km 2016/10/24 17:35:19
【M3.4】宮城県東方沖 深さ44.1km 2016/10/24 18:04:50
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.2 24日18時33分頃発生
【M2.8】兵庫県南東部 深さ14.9km 2016/10/24 18:33:21
【M3.5】福島県東方沖 深さ11.3km 2016/10/24 18:38:08
【M2.6】伊豆半島中部 深さ195.9km 2016/10/24 18:42:34
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.0 24日19時14分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.2 24日20時05分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ8.4km 2016/10/24 20:07:51
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M1.9 24日20時28分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.7 24日20時38分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.4 24日21時17分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 24日21時21分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 24日22時02分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.2 24日22時15分頃発生
【M2.5】青森県東方沖 深さ22.3km 2016/10/24 22:18:45
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M1.7 24日22時28分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 24日22時54分頃発生
【M2.9】浦河南方沖 深さ45.6km 2016/10/24 23:33:05

以上

112 :
本日は鳥取(倉吉)6弱から4日が経過し、有感地震数は減少してきたようにみえます
が、またいつ増加に転じるか、
熊本のように数日後に最初の地震より激しい地震が起こるか起こらないか、
破断の影響がいつどの場所にくるか、
現状では誰もわかりません
馬鹿の一つ覚えなことしか言えなくて恐縮ですが
どこにいてもくれぐれもお気をつけください

一両日は琉球諸島・南西諸島でも警戒が必要かと思われます

113 :
10月25日のHi-net配信 日本国内M2.5以上地震情報です
(気象庁発表の有感地震情報とカブったものは割愛してあります
 検証後情報ではないため、中には誤検知もありえます)

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.0 25日00時39分頃発生
【M3.1】青森県東方沖 深さ67.8km 2016/10/25 01:22:13
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 25日01時51分頃発生
【M3.0】大分県南部 深さ105.0km 2016/10/25 02:01:36
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 25日02時20分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.1 25日02時23分頃発生
【M2.5】岡山県 深さ30.1km 2016/10/25 04:46:17
【M2.6】熊本県南部 深さ12.5km 2016/10/25 05:21:19
【M4.5】三陸東方はるか沖 深さ57.6km 2016/10/25 05:52:18
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 25日06時04分頃発生
【M2.5】房総半島東方沖 深さ22.5km 2016/10/25 06:48:46
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 25日07時08分頃発生
【M2.6】浦河南方沖 深さ47.6km 2016/10/25 08:36:00
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.2 25日08時45分頃発生
【M2.7】八丈島近海 深さ23.7km 2016/10/25 09:53:24
【M3.9】房総半島南東はるか沖 深さ68.6km 2016/10/25 10:24:16
【M3.5】国後島近海 深さ149.3km 2016/10/25 10:46:47
【M2.9】伊予灘 深さ59.8km 2016/10/25 12:57:56

114 :
続き

【M2.5】茨城県東方沖 深さ32.2km 2016/10/25 13:03:43
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 25日13時47分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 25日13時57分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県阿蘇地方 深さ約10km M2.6 25日14時17分頃発生
【M3.4】本州北部東方はるか沖 深さ49.9km 2016/10/25 15:21:07
【M2.8】青森県東方沖 深さ59.9km 2016/10/25 16:20:11
【M2.5】鳥取県東部 深さ12.0km 2016/10/25 16:51:40
【M2.9】八丈島近海 深さ25.9km 2016/10/25 17:29:50
【M2.5】大隅半島南東沖 深さ22.0km 2016/10/25 17:30:02
【最大震度1】(気象庁発表) 種子島近海 深さ約70km M3.4 25日17時52分頃発生
【M4.0】宮崎県南部 深さ15.0km 2016/10/25 17:52:16
【M2.7】十勝地方 深さ77.0km 2016/10/25 18:20:04
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 25日18時21分頃発生
【M4.1】三陸東方はるか沖 深さ14.1km 2016/10/25 18:25:38

115 :
続き

【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約40km M3.2 25日20時02分頃発生
【M3.1】房総半島南東沖 深さ66.7km 2016/10/25 20:10:55
【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県南東沖 深さ約70km M4.5 25日20時12分頃発生
【M3.2】千葉県北部 深さ67.8km 2016/10/25 20:16:39
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.1 25日20時20分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 25日21時30分頃発生
【M3.2】岩手県北東沖 深さ33.9km 2016/10/25 21:40:58
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.3 25日22時23分頃発生
【M2.8】福島県東部 深さ71.8km 2016/10/25 23:17:30

以上

116 :
10月26日のHi-net&気象庁&USGS配信 日本国内M2.5以上地震情報です
(気象庁発表の有感地震情報とカブったものは割愛してあります
 検証後情報ではないため、中には誤検知もありえます)

【M2.5】岩手県北部 深さ88.7km 2016/10/26 00:06:07
【M2.8】茨城県東方沖 深さ53.8km 2016/10/26 00:30:14
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.3 26日00時58分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 26日01時00分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 26日02時18分頃発生
【M4.2】三陸東方はるか沖 深さ19.9km 2016/10/26 02:27:33
【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M4.0 26日02時36分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 26日02時45分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M2.7 26日03時40分頃発生
【M3.0】房総半島南東沖 深さ65.8km 2016/10/26 03:48:35
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.3 26日04時36分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 福島県会津 深さごく浅い M2.3 26日04時52分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 26日05時37分頃発生
【M2.6】相模湾 深さ104.8km 2016/10/26 05:53:39

117 :
続き

【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.6 26日06時20分頃発生
【M4.7】VOLCANO ISLANDS, JAPAN REGION 101.8km 2016/10/26 05:04:25 JST
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 26日06時41分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 26日07時31分頃発生
【M3.1】茨城県南西部 深さ47.9km 2016/10/26 08:09:26
【M2.8】浦河南方沖 深さ56.7km 2016/10/26 10:25:48
【M3.7】福島県東方沖 深さ33.9km 2016/10/26 10:34:10
【M2.7】金華山付近 深さ46.4km 2016/10/26 11:02:34
【M2.7】山形県北部 深さ140.0km 2016/10/26 11:14:37
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 26日11時23分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 26日11時33分頃発生
【M2.9】伊予灘 深さ84.3km 2016/10/26 12:24:26
【M3.4】鳥取県東部 深さ8.0km 2016/10/26 12:44:23
【最大震度3】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.7 26日12時45分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 有明海 深さごく浅い M1.8 26日13時03分頃発生
【M2.5】紀伊半島南方沖 深さ21.9km 2016/10/26 13:34:46
【M2.7】茨城県南部 深さ60.4km 2016/10/26 14:24:39
【M3.0】根室地方 深さ76.5km 2016/10/26 14:55:10

118 :
続き

【最大震度2】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.7 26日15時33分頃発生
   …(29.3,129.2)
【最大震度1】(気象庁発表) トカラ列島近海 深さ約10km M2.3 26日15時35分頃発生
   …(29.3,129.2)
【M2.9】とから列島近海 深さ9.0km 2016/10/26 15:33:50
   …(29.291,129.257)
【M3.0】鳥取県東部 深さ13.6km 2016/10/26 15:51:50
【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県北西部 深さ約70km M4.1 26日19時12分頃発生
   …千葉県白井市(35.8,140.1)
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 26日19時56分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さごく浅い M2.0 26日20時35分頃発生
【M2.9】宮城県東方沖 深さ45.5km 2016/10/26 20:53:38
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 26日21時29分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.2 26日21時36分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 有明海 深さ約10km M2.6 26日22時40分頃発生
【M2.5】秋田県西方沖 深さ171.6km 2016/10/26 22:38:49
【M2.8】熊本県北西部 深さ12.1km 2016/10/26 22:40:29
【M3.3】岩手県北部 深さ112.6km 2016/10/26 23:35:32
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県球磨地方 深さごく浅い M1.9 26日23時52分頃発生

以上

119 :
昨日26日の有感地震回数は25回
うち鳥取中部震源の地震は13回

本日は現在時刻でまだ7回
しかしこの「減ってきた感」は地震に関しては曲者でして
楽観視はできません

北海道東部・南部〜岩手あたりもなんとなく不穏な気配です
といっても規模・震度ともそう大きくはならない…と見てますが
刻々と変わる状況次第でどうにでもなってしまうので
とりあえず有感あるかもと気持ちの備えだけでもしてください

120 :
また、海外ではイタリア中部でM6超地震が発生しました(USGS情報)

【M5.4】CENTRAL ITALY 10.0km 2016/10/27 02:10:37JST
   …ペルージャ県ペルーチ(42.8655,13.0556)
【M6.1】CENTRAL ITALY 10.0km 2016/10/27 04:18:08JST
   …マチェラタ ヴィッソ(42.9343,13.0434)

マチェラタ ヴィッソの地震は
イタリアの情報サイトではM5.9になってます
これはUSGSの修正報の前、速報値と思われます
//www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2016/10/27/itariazhong-bu-demagunitiyudo5yi-shang-nodi-zhen-ga2du-fa-sheng-597933

121 :
すみません

>>120で貼ったURLはトルコのニュースサイトでした
なんかおかしいと思た (@_@)

122 :
10月27日のHi-net&気象庁&USGS配信 日本国内M2.5以上地震情報です
(気象庁発表の有感地震情報とカブったものは割愛してあります
 検証後情報ではないため、中には誤検知もありえます)

【M2.5】十勝地方 深さ72.9km 2016/10/28 01:47:21
【M3.0】岩手県北部 深さ67.7km 2016/10/28 02:59:35
【M3.3】国後島近海 深さ158.6km 2016/10/28 03:40:12
【M2.6】宮城県東方沖 深さ17.9km 2016/10/28 04:00:00
【M2.5】茨城県東方沖 深さ26.8km 2016/10/28 05:12:12
【M2.7】奄美大島近海 深さ44.1km 2016/10/28 05:41:37
【M2.5】茨城県南西部 深さ43.6km 2016/10/28 08:02:18
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 28日10時12分頃発生
【M2.7】金華山付近 深さ53.0km 2016/10/28 11:07:35
【M2.5】福島県東方沖 深さ37.2km 2016/10/28 11:34:01
【最大震度1】(気象庁発表) 浦河沖 深さ約70km M3.6 28日12時19分頃発生

123 :
続き
【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約30km M3.9 28日14時45分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県東部 深さ約10km M2.6 28日15時51分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 有明海 深さ約10km M2.5 28日17時14分頃発生
【M3.4】とから列島近海 深さ127.5km 2016/10/28 18:22:24
【M2.9】三宅島近海 深さ167.8km 2016/10/28 18:22:40
【M2.7】茨城県東方沖 深さ47.2km 2016/10/28 18:39:48
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 28日20時10分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 28日21時41分頃発生
【M2.9】房総半島南方はるか沖 深さ66.8km 2016/10/28 22:29:53
【M2.6】四国海盆 深さ8.6km 2016/10/28 22:31:32
【M2.5】鳥取県東部 深さ8.5km 2016/10/28 22:51:54
【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県北東部 深さ約40km M3.5 28日22時55分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.2 28日23時29分頃発生

以上

124 :
!!!!!!

今気がついたよ

27日の地震情報と書きながら

28日の地震情報貼ってたよ

>>122>>123は10月28日の地震情報です!!

眠い すまん! 眠い! すまん!

125 :
2016年10月27日の国内地震情報は割愛する

順番逆になってややこしいから‥ (*`Д´)=○)Д゚) ´Д゚)・;'


(つд⊂)エーン

126 :
10月29日のHi-net&気象庁&USGS配信 日本国内M2.5以上地震情報です
(気象庁発表の有感地震情報とカブったものは割愛してあります
 検証後情報ではないため、中には誤検知もありえます)

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.3 29日00時31分頃発生
【M2.8】伊予灘 深さ50.4km 2016/10/29 00:31:51
【M2.7】群馬県南東部 深さ176.4km 2016/10/29 01:09:57
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 29日01時26分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 29日01時31分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.0 29日02時19分頃発生
【M2.5】根室半島沖 深さ36.1km 2016/10/29 03:20:22
【M3.1】青森県東方沖 深さ40.0km 2016/10/29 03:32:34
【M3.7】鳥取県東部 深さ10.8km 2016/10/29 03:34:17
【M4.1】東海地方南方はるか沖 深さ376.1km 2016/10/29 03:45:28
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.9 29日04時00分頃発生
【M2.8】埼玉県東部 深さ133.5km 2016/10/29 04:41:26
【最大震度2】(気象庁発表) 岐阜県飛騨地方 深さ約10km M2.6 29日05時59分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 29日06時01分頃発生
【M2.5】神奈川県 深さ26.5km 2016/10/29 06:22:33
【最大震度2】(気象庁発表) 宮古島北西沖 深さ約20km M5.1 29日06時57分頃発生

127 :
続き

【M2.5】金華山付近 深さ54.6km 2016/10/29 08:29:02
【M4.0】岩手県北東沖 深さ1.7km 2016/10/29 09:31:17
【M2.9】仙台湾 深さ32.4km 2016/10/29 09:31:56
【M4.2】根室半島沖 深さ23.6km 2016/10/29 10:27:52
【M2.6】千葉県中部 深さ73.4km 2016/10/29 11:05:54
【M2.8】浦河南方沖 深さ69.6km 2016/10/29 11:25:08
【M2.7】宮城県東方沖 深さ44.3km 2016/10/29 12:12:58
【M2.7】茨城県東方沖 深さ44.1km 2016/10/29 12:20:22
【最大震度4】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M4.4 29日13時43分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.3 29日13時45分頃発生
【M2.7】茨城県北部 深さ7.6km 2016/10/29 15:10:37
【M2.6】宮城県東方沖 深さ61.7km 2016/10/29 15:53:52
【最大震度1】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M4.7 29日16時17分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ10.6km 2016/10/29 17:20:48
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 29日17時28分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.5 29日17時50分頃発生

128 :
続き

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 29日18時17分頃発生
【M2.7】国後島近海 深さ37.0km 2016/10/29 18:36:49
【M2.5】十勝地方南東沖 深さ74.2km 2016/10/29 19:12:54
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.8 29日20時50分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 29日20時52分頃発生
【M4.4】日本海 深さ385.1km 2016/10/29 20:56:13
   …兵庫と鳥取の県境付近から北約230kmの沖合(37.687,134.440)
【M2.9】国後島近海 深さ149.5km 2016/10/29 21:12:20
【M3.2】三陸東方はるか沖 深さ12.8km 2016/10/29 23:50:16

以上

10月29日の気象庁発表有感地震 計16回
うち鳥取中部震源の地震は12回

129 :
10月30日のHi-net&気象庁&USGS配信 日本国内M2.5以上地震情報です
(気象庁発表の有感地震情報とカブったものは割愛してあります
 検証後情報ではないため、中には誤検知もありえます)

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.2 30日01時19分頃発生
【M2.6】浦河南方沖 深さ52.1km 2016/10/30 01:25:25
【M2.6】後志地方 深さ140.8km 2016/10/30 03:19:12
【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.4 30日04時15分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ11.0km 2016/10/30 07:29:22
【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県天草・芦北地方 深さ約10km M2.9 30日08時37分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県天草・芦北地方 深さ約10km M2.6 30日08時50分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M2.6 30日09時38分頃発生
【M2.9】茨城県東方はるか沖 深さ40.8km 2016/10/30 10:16:30
【M3.8】本州北部東方はるか沖 深さ35.0km 2016/10/30 11:25:27
【M2.8】三陸東方はるか沖 深さ49.3km 2016/10/30 12:31:40
【M3.6】三陸東方はるか沖 深さ43.3km 2016/10/30 12:36:32
【最大震度1】(気象庁発表) 三重県南部 深さ約50km M2.9 30日13時13分頃発生
   …多気郡大台町(34.3,136.1)
【最大震度1】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約50km M3.2 30日14時21分頃発生
【M2.7】青森県東部 深さ70.2km 2016/10/30 15:52:42

130 :
続き

【M3.0】苫小牧南方沖 深さ100.6km 2016/10/30 16:00:37
【M2.5】房総半島南東沖 深さ115.9km 2016/10/30 16:43:17
【M3.4】宮城県南東沖 深さ29.8km 2016/10/30 17:12:37
【M2.7】福島県東方沖 深さ75.3km 2016/10/30 17:42:56
【M2.5】茨城県東方沖 深さ43.2km 2016/10/30 17:59:27
【M2.7】三宅島近海 深さ142.2km 2016/10/30 18:17:06
【M2.9】宮城県南東沖 深さ30.3km 2016/10/30 18:30:46
【M2.9】三陸東方はるか沖 深さ27.7km 2016/10/30 19:14:14
【M2.7】日高地方 深さ84.4km 2016/10/30 19:52:45
【M2.5】青森県東方沖 深さ50.3km 2016/10/30 20:15:30
【M2.8】岩手県東方沖 深さ46.4km 2016/10/30 23:22:32

以上

131 :
10月30日の気象庁発表有感地震 計7回
うち鳥取中部震源の地震は1回

急激に減りました Σ(´Д` )
しかしワシは油断はしない (@u@ .:;)
こいつらトラップ張りよんねん (@u@ .:;)

奇しくも?イタリアで
三陸や熊本であったような初回のM6超から数日置いての大きな地震
【M6.6】CENTRAL ITALY 10.0km 2016/10/30 15:40:19JST
初回のでなんとか持ちこたえた教会が倒壊したと報道がありました

30日は和歌山・三重・長野で有感、
本日31日は未明に東海地方沖で無感ながらM4前後のが二連発
近畿・東海・中部・北陸、やや注意が必要なようです

132 :
10月31日のHi-net&気象庁&USGS配信 日本国内M2.5以上地震情報です
(気象庁発表の有感地震情報とカブったものは割愛してあります
 検証後情報ではないため、中には誤検知もありえます)

【M2.6】青森県東方沖 深さ108.9km 2016/10/31 00:21:51
【M4.2】東海地方南方はるか沖 深さ377.4km 2016/10/31 01:51:57
   …御前崎の南約200kmの沖合(32.800,138.176)
【M3.8】紀伊半島南東沖 深さ386.0km 2016/10/31 03:02:36
   …志摩市大王町名田の東約8kmの沖合(34.294,136.979)
【M2.5】茨城県東方沖 深さ39.7km 2016/10/31 03:54:43
【M2.9】茨城県東方沖 深さ41.6km 2016/10/31 04:47:23
【M2.7】大雪山系 深さ148.5km 2016/10/31 05:01:09
   …空知郡南富良野(43.324,142.705)
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.1 31日05時46分頃発生

133 :
続き

【M2.8】日高山脈 深さ53.0km 2016/10/31 09:29:12
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 31日10時39分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約20km M3.6 31日11時46分頃発生
   …中魚沼郡津南町(37.0,138.6)
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 31日12時57分頃発生
【M2.8】岩手県東方沖 深さ79.7km 2016/10/31 15:22:54
【M2.7】房総半島南東沖 深さ67.2km 2016/10/31 16:33:12
【最大震度1】(気象庁発表) 愛媛県南予 深さ約40km M3.1 31日17時56分頃発生
   …愛媛県西予市野村町(33.4,132.6)
【M2.5】宮城県東方沖 深さ23.5km 2016/10/31 18:19:21
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M1.6 31日18時14分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 31日20時07分頃発生
【M3.1】フィリピン海盆北部 深さ67.9km 2016/10/31 20:09:01
   …種子島の南東約180kmの沖合(29.530,132.448)
【M2.5】茨城県北部 深さ5.9km 2016/10/31 21:16:14
【M2.9】福島県東方沖 深さ76.6km 2016/10/31 22:44:00

以上

134 :
11月1日のHi-net&気象庁&USGS配信 日本国内M2.5以上地震情報です
(気象庁発表の有感地震情報とカブったものは割愛してあります
 検証後情報ではないため、中には誤検知もありえます)

【M2.6】金華山付近 深さ46.1km 2016/11/01 00:37:11
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 1日02時08分頃発生
【M2.7】福島県東方沖 深さ67.3km 2016/11/01 02:24:15
【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.7 1日02時32分頃発生
【M2.5】国後島近海 深さ79.7km 2016/11/01 02:30:14
【M2.5】鳥取県東部 深さ13.8km 2016/11/01 03:22:45
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.1 1日03時33分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約30km M4.4 1日04時02分頃発生
【M2.5】北海道南西沖 深さ10.5km 2016/11/01 06:28:30
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.7 1日06時42分頃発生
【M2.7】茨城県東方沖 深さ53.0km 2016/11/01 10:08:02
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.4 1日11時47分頃発生

135 :
続き

【M2.5】鳥取県東部 深さ12.9km 2016/11/01 13:34:57
【M2.7】房総半島南東沖 深さ67.6km 2016/11/01 13:45:34
【M2.8】茨城県北部 深さ55.1km 2016/11/01 14:08:59
【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約40km M3.9 1日16時06分頃発生
【M2.6】茨城県東方沖 深さ43.8km 2016/11/01 16:05:43
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M1.2 1日16時30分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 福島県浜通り 深さ約10km M3.5 1日16時59分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M1.9 1日17時51分頃発生
【M2.8】八丈島東方沖 深さ63.9km 2016/11/01 18:23:18
【M3.8】秋田県南部 深さ117.5km 2016/11/01 18:31:30
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.6 1日19時06分頃発生
【M2.5】鳥取県東部 深さ8.3km 2016/11/01 19:48:28
【M2.6】福島県東方沖 深さ46.1km 2016/11/01 19:59:34
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.8 1日20時21分頃発生
【M3.9】福島県東方沖 深さ50.1km 2016/11/01 21:23:31
【M2.6】茨城県東方沖 深さ15.2km 2016/11/01 22:26:44
【M4.2】八丈島東方沖 深さ11.8km 2016/11/01 22:37:40
【M2.5】青森県西部 深さ203.4km 2016/11/01 22:50:21
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.1 1日22時57分頃発生

以上

136 :
10月31日の気象庁発表有感地震 計8回
>>133では11時46分頃の新潟県中越地方 震度3がヌケておりました<(_ _)>)
うち鳥取中部震源の地震は5回

11月1日の気象庁発表有感地震 計13回
うち鳥取中部震源の地震は6回

鳥取以外の他地方が増えてきました
今朝がたは沖縄近海と福島沖でM5近い地震が起きています

137 :
11月2日の気象庁発表 有感地震情報 および
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」情報です

【M4.4】日本海 深さ437.8km 2016/11/02 05:41:11
   …兵庫県北部 美方郡香美町と能登半島輪島市南部の交点付近(37.372,134.721)
【最大震度1】(気象庁発表) 沖縄本島近海 深さ約10km M4.8 2日07時32分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M4.9 2日07時37分頃発生
【M3.8】宮城県南部 深さ90.6km 2016/11/02 09:13:36
【最大震度2】(気象庁発表) 秋田県内陸北部 深さごく浅い M2.7 2日12時13分頃発生
   …森吉山北西山麓(40.0,140.5)
【最大震度2】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M3.4 2日14時27分頃発生
【最大震度3】(気象庁発表) 秋田県内陸北部 深さ約10km M4.1 2日14時33分頃発生
   …森吉山北西山麓(40.0,140.5)
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.3 2日14時40分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 秋田県内陸北部 深さ約10km M2.6 2日15時06分頃発生
   …森吉山北西山麓(40.0,140.5)

有感地震は計7回

138 :
11月2日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震は1件 ロシア カムチャッカ半島中部で発生

【M5.4】OFF THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA 10.0km 2016/11/02 12:44:31 JST
   …(エリゾフスキー 54.7338,163.6968)

139 :
「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震は1件
パプアニューギニアで発生

【M5.9】NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA 34.7km 2016/11/02 04:03:28 JST

140 :
11月3日の気象庁発表 有感地震情報 および
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」情報です

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 3日02時54分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.9 3日08時40分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 徳島県南部 深さ約40km M3.4 3日13時01分頃発生
   …徳島県那珂郡那珂町(33.7,134.1)
【M3.6】四国海盆 深さ21.3km 2016/11/03 17:50:22
   …和歌山県串本町の南約100kmの沖合(32.136,135.917)
【最大震度1】(気象庁発表) 愛媛県南予 深さ約40km M3.0 3日20時50分頃発生
   …愛媛県大州市菅田町(33.5,132.6)
【M4.5】北海道北東沖 深さ328.1km 2016/11/03 23:33:51

有感地震は計4回

141 :
11月3日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震はなし

「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震もなし

142 :
11月24日(木)、気象庁とその関連団体主催で
一橋大学一橋講堂において
商業施設の安全・安心のための「緊急地震速報 防災シンポジウム」が開催されるらしい

www.jma.go.jp/jma/press/1611/02a/sympo20161124.html

テーマ概要は
「もしものとき、商業施設においてお客様をどう守るか。そのための対策は?」

よいことだとは思う
が、なぜ東京だけなのか
東京にしか客が大勢来る大型商業店舗はないのか
巡回シンポジウムという発想はないのか
予算予算言いながら首都圏だけに偏っている(-"-)

143 :
以前は
日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での地震情報、
M5以上だけでなくM4以上M5未満の地震も載せてたんだな
なんか足りんと思った

144 :
11月4日の気象庁発表 有感地震情報 および
「震度は1未満だったがMが3.6以上だった国内地震」情報です

【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.5 4日07時42分頃発生
【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.8 4日09時16分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さごく浅い M2.5 4日12時06分頃発生
【最大震度1】(気象庁発表) 鳥取県中部 深さ約10km M2.0 4日22時15分頃発生

有感地震4回 M3.6以上の無感地震は無し

145 :
11月4日の日本近隣の外国(中国東部・朝鮮半島・台湾・フィリピン・ロシア極東)での
M5以上の地震は無し

「その他の諸外国」でのM5.5以上の地震も無し

しかしながら本日5日(日本時間)午前1時過ぎ、チリ中南部でM6超地震発生
【M6.4】MAULE, CHILE 90.8km 2016/11/05 01:20:43JST
   …マウレ洲クリコ(-35.1033,-70.9964)

昨日4日から本日午前中かけて
インドネシアやサモア、パプアニューギニア、グアムで
M5級地震があったことを考え合わせると、
週明け、火曜水曜ごろまで日本近隣および国内もガシャガシャしそう

146 :
多忙につき しばらく更新おやすみしまふ( ´Д`)ノ~

147 :
>>47


平成末期に、当時の神戸のデータ無い?

148 :
http://imgur.com/a/14JBo.gif

149 :
>>1
このスレ、何年の書き込みか分からない
今日は2017年8月15日です

150 :
>>149

2015年12月の20日ごろに立てたスレじゃなかったかねえ

1年ぶりに来たらIDも日付もすべてNGになっててびっくりした

151 :


152 :
2019.03.09 〜

153 :
【M2.9】山形県北部 深さ132.4km 2019/03/09 00:12:16
【M6.0】PHILIPPINE ISLANDS REGION 54.4km 2019/03/09 00:06:16 JST
【最大震度4】(気象庁発表) 岐阜県美濃中西部 深さ約40km M4.5 2019年3月9日01時08分発生
【M2.9】山梨県中部 深さ21.3km 2019/03/09 01:08:27
【M2.8】東京都 深さ91.9km 2019/03/09 01:37:27
【M4.2】RAT ISLANDS, ALEUTIAN ISLANDS, ALASKA 35.0km 2019/03/09 01:20:31 JST
【M2.7】青森県東方沖 深さ1.0km 2019/03/09 03:09:34
【M2.6】苫小牧南方沖 深さ153.3km 2019/03/09 06:33:20
【M4.2】SOUTHEAST OF THE RYUKYU ISLANDS 10.0km 2019/03/09 09:08:07 JST
   …宮古島の南東約170kmの沖合

154 :
【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.5 2019年3月9日12時09分発生
   …青ヶ島から南南東に約350kmの伊豆・小笠原海溝付近
【M2.5】金華山付近 深さ66.6km 2019/03/09 12:43:21
【最大震度2】(気象庁発表) 新潟県中越地方 深さ約10km M3.3 2019年3月9日13時02分発生
【M2.8】房総半島東方沖 深さ20.4km 2019/03/09 16:28:34
【最大震度1】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約10km M2.4 2019年3月9日17時28分発生
【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M3.3 2019年3月9日19時13分発生
【M4.5】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 395.2km 2019/03/09 19:07:37 JST
   …鳥島から南南西に約150kmの海嶺付近
【M2.7】根室地方 深さ145.8km 2019/03/09 22:06:16
【M2.6】宮城県東方沖 深さ61.7km 2019/03/09 22:46:15

155 :
2019.03.10

156 :
【M2.9】根室半島沖 深さ66.2km 2019/03/10 01:35:33
【M2.6】岩手県北東沖 深さ35.7km 2019/03/10 02:16:09
【M2.7】鹿児島付近 深さ138.4km 2019/03/10 03:06:24
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.2 2019年3月10日05時43分発生
【M3.0】福島県東方沖 深さ5.3km 2019/03/10 07:27:49
【M4.4】GUAM REGION 187.9km 2019/03/10 08:13:08JST
【M2.8】十勝地方 深さ148.3km 2019/03/10 08:26:15
【M2.5】茨城県東方はるか沖 深さ16.2km 2019/03/10 09:00:26
【M2.6】福島県東方沖 深さ30.5km 2019/03/10 10:30:41
【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約50km M3.5 2019年3月10日10時47分発生

157 :
【M2.8】北海道北東沖 深さ166.1km 2019/03/10 13:08:55
【M2.6】国後島近海 深さ99.1km 2019/03/10 14:47:45
【M2.6】津軽海峡 深さ169.8km 2019/03/10 15:04:28
【最大震度2】(気象庁発表) 鹿児島県薩摩地方 深さ約10km M2.7 2019年3月10日15時43分発生
【M4.1】日本海東部 深さ281.5km 2019/03/10 15:49:33
   …ロシア東部沿岸と北海道岩内郡沿岸の中間付近
【M2.6】茨城県東方沖 深さ41.6km 2019/03/10 15:59:00
【M2.5】岩手県東方沖 深さ43.3km 2019/03/10 16:21:26
【M4.3】北海道北東沖 深さ347.5km 2019/03/10 18:23:50
【M4.3】BONIN ISLANDS, JAPAN REGION 348.0km 2019/03/10 18:44:23 JST
   …小笠原諸島 聟島(むこじま)の西北西約200km
【最大震度1】(気象庁発表) 愛知県西部 深さ約50km M3.0 2019年3月10日18時46分発生
【最大震度1】(気象庁発表) 択捉島南東沖 深さごく浅い M4.7 2019年3月10日18時52分発生
   …(【M5.1】KURIL ISLANDS 39.4km 2019/03/10 18:52:13JST)
【M2.6】福島県東部 深さ8.7km 2019/03/10 19:31:17
【M3.2】茨城県東方沖 深さ41.6km 2019/03/10 22:13:07
【M3.0】根室地方 深さ122.3km 2019/03/10 22:23:27

158 :
2019.03.11

159 :
【M2.6】薩摩半島付近 深さ169.6km 2019/03/11 00:14:12
【M2.8】宮崎県北部 深さ60.8km 2019/03/11 00:15:54
【M2.7】福島県東方沖 深さ20.6km 2019/03/11 00:48:47
【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約50km M2.8 2019年3月11日01時55分発生
【最大震度3】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約10km M5.9 2019年3月11日02時11分発生
【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約10km M5.1 2019年3月11日02時24分発生
【M4.7】OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 10.0km 2019/03/11 02:39:43 JST
【M2.8】東海地方南方はるか沖 深さ51.6km 2019/03/11 03:06:20
【M3.2】福島県東方沖 深さ17.6km 2019/03/11 03:14:07
【最大震度2】(気象庁発表) 茨城県南部 深さ約50km M3.4 2019年3月11日03時34分発生
【M3.0】積丹半島北西沖 深さ13.7km 2019/03/11 03:34:59
【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約10km M4.9 2019年3月11日03時44分発生
【M3.0】福島県東方沖 深さ35.0km 2019/03/11 03:49:11
【M2.8】福島県東方沖 深さ70.5km 2019/03/11 04:09:20
【M2.5】福島県東方沖 深さ15.0km 2019/03/11 06:11:12
【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約20km M3.6 2019年3月11日06時50分発生
【最大震度1】(気象庁発表) 長野県南部 深さ約10km M2.2 2019年3月11日07時14分発生
【M2.5】根室半島沖 深さ43.9km 2019/03/11 08:41:18
【M2.6】千葉県中部 深さ67.0km 2019/03/11 11:13:20
【M3.4】宮城県東方沖 深さ25.0km 2019/03/11 11:19:32
【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.8 2019年3月11日11時39分発生

160 :
【M2.5】青森県西部 深さ127.9km 2019/03/11 12:36:53
【M2.5】高知県南西部 深さ30.6km 2019/03/11 15:09:30
【最大震度3】(気象庁発表) 愛媛県南予 深さ約40km M4.5 2019年3月11日15時37分発生
【M2.5】豊後水道 深さ45.2km 2019/03/11 16:06:58
【M4.4】福島県東方沖 深さ35.0km 2019/03/11 17:20:50
【M5.1】GUAM REGION 10.0km 2019/03/11 18:28:05JST
【M5.4】VOLCANO ISLANDS, JAPAN REGION 19.9km 2019/03/11 18:33:48 JST
【M2.5】岩手県南部 深さ130.8km 2019/03/11 21:29:34

161 :
2019.03.12

162 :
【最大震度1】(気象庁発表) 岩手県内陸北部 深さ約10km M2.8 2019年3月12日00時28分発生
【M2.8】種子島近海 深さ8.0km 2019/03/12 02:42:27
【M2.5】福島県東方沖 深さ4.9km 2019/03/12 04:00:17
【M2.9】静岡県東部 深さ201.5km 2019/03/12 04:01:15
【M4.6】PHILIPPINE ISLANDS REGION 10.0km 2019/03/12 03:36:41 JST
【M4.3】北海道北東沖 深さ322.0km 2019/03/12 06:49:31
【最大震度1】(気象庁発表) 長野県北部 深さ約10km M2.1 2019年3月12日09時23分発生
【M2.6】茨城県北部 深さ9.2km 2019/03/12 11:28:13

163 :
03.12〜2日以内か そう大きいわけではない
西日本の特に九州が気になった
火山活動活発化の可能性もある
他は噴火湾〜十勝沖あたり?
北関東〜東北地方(新潟北部・福島山形宮城の内陸も?)

164 :
当たるも八卦のようなものだ

165 :
2019.03.12 のPM分

【最大震度1】(気象庁発表) 福島県沖 深さ約50km M3.8 2019年3月12日13時50分発生
【M2.9】北海道東方沖 深さ63.4km 2019/03/12 15:37:38
【M2.9】福島県東部 深さ13.8km 2019/03/12 18:28:02
【M2.6】宮城県東方沖 深さ28.3km 2019/03/12 19:59:53

166 :
2019.03.13

167 :
【M2.7】国後島近海 深さ66.4km 2019/03/13 02:16:30
【最大震度1】(気象庁発表) 宮城県沖 深さ約40km M4.2 2019年3月13日03時32分発生
【M4.6】TAIWAN 135.7km 2019/03/13 05:19:15JST
【M3.1】岩手県北東沖 深さ82.7km 2019/03/13 08:03:52
【M2.7】茨城県南西部 深さ57.6km 2019/03/13 11:47:03

168 :
【M4.7】TAIWAN 30.8km 2019/03/13 13:32:35JST
【M2.5】福島県中部 深さ7.8km 2019/03/13 12:36:45
【M4.5】OFF THE EAST COAST OF HONSHU, JAPAN 34.7km 2019/03/13 13:45:06 JST
   …(気象庁震央地名区分による福島県沖と関東東方沖の境界あたり)
【最大震度4】(気象庁発表) 紀伊水道 深さ約50km M5.2 2019年3月13日13時48分発生
   …徳島県阿南市伊島の南東約8kmの沖合(33.8,134.9)
【M3.1】紀伊水道南部 深さ40.8km 2019/03/13 13:55:11
【M2.9】紀伊水道南部 深さ39.7km 2019/03/13 14:43:39
【M2.8】福島県東方沖 深さ4.2km 2019/03/13 17:24:18
【M2.6】新潟県中部 深さ173.7km 2019/03/13 17:44:22
【M5.3】ISLAND OF HAWAII, HAWAII 7.6km 2019/03/13 19:55:13JST
【M2.6】茨城県北部 深さ8.4km 2019/03/13 20:11:08
【M4.2】日本海 深さ329.3km 2019/03/13 22:23:33
   …(37.600,135.952)

169 :
駿河湾〜千葉東方沖 不穏

170 :
2019.03.14

171 :
【M2.5】宮城県東方沖 深さ53.9km 2019/03/14 01:21:33
【M2.9】国後島近海 深さ154.1km 2019/03/14 02:12:41
【M3.0】日高山脈 深さ96.1km 2019/03/14 02:46:47
【M2.7】茨城県東方沖 深さ40.9km 2019/03/14 02:49:33
【M2.7】新潟県南部沖 深さ23.9km 2019/03/14 02:55:24
【M3.0】岩手県東方沖 深さ37.5km 2019/03/14 04:21:41
【M4.9】日本海 深さ417.3km 2019/03/14 05:35:45
   …(38.424,135.311)
【M2.7】青森県西部 深さ169.2km 2019/03/14 07:12:46
【M4.5】TAIWAN 14.3km 2019/03/14 06:07:22JST
【M3.2】宮城県東方沖 深さ42.0km 2019/03/14 09:49:36
【M4.9】MARIANA ISLANDS REGION 10.0km 2019/03/14 11:52:08JST

172 :
【M2.8】宮城県東方沖 深さ33.0km 2019/03/14 12:58:54
【最大震度1】(気象庁発表) 和歌山県北部 深さ約10km M2.2 2019年3月14日14時06分発生
【M4.7】BONIN ISLANDS, JAPAN REGION 10.0km 2019/03/14 14:51:12 JST
【M3.3】駿河湾南部 深さ243.5km 2019/03/14 15:47:20
【M2.7】箱根付近 深さ168.4km 2019/03/14 15:47:32
【M4.4】MINDANAO, PHILIPPINES 10.0km 2019/03/14 17:58:14JST
【M3.9】遠州灘 深さ356.6km 2019/03/14 19:20:19
【M2.9】駿河湾北部 深さ223.1km 2019/03/14 19:20:41
【M2.6】茨城県東方はるか沖 深さ20.7km 2019/03/14 20:49:18
【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約50km M4.1 2019年3月14日20時59分発生
【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約50km M3.2 2019年3月14日21時03分発生

173 :
13日の紀伊水道M5には思い至らなかった
むずかしい

174 :
2019.03.15

175 :
【M2.9】石狩平野 深さ149.1km 2019/03/15 00:19:14
【M2.5】石狩平野 深さ34.5km 2019/03/15 00:43:39
【M3.3】宮城県東方沖 深さ53.3km 2019/03/15 05:09:23
【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県沖 深さ約40km M3.8 2019年3月15日06時32分発生
【M3.1】北海道東方沖 深さ64.5km 2019/03/15 07:31:00
【M2.5】福島県東方沖 深さ18.7km 2019/03/15 07:50:01
【M4.6】MINDANAO, PHILIPPINES 46.7km 2019/03/15 08:02:48JST
【M2.6】福島県東方沖 深さ29.9km 2019/03/15 08:13:59
【M4.0】東海地方南方はるか沖 深さ344.4km 2019/03/15 09:06:49
【M2.6】日向灘 深さ34.5km 2019/03/15 11:05:24

176 :
【M2.5】日向灘 深さ25.1km 2019/03/15 12:04:31
【M3.6】富山湾 深さ356.4km 2019/03/15 12:26:20
【M3.1】福島県東方沖 深さ16.7km 2019/03/15 12:29:06
【M3.1】宮城県北部 深さ71.1km 2019/03/15 13:02:27
【M3.0】福島県東方沖 深さ19.2km 2019/03/15 13:31:51
【M3.8】福島県東方沖 深さ16.3km 2019/03/15 13:51:11
【M2.5】福島県東方沖 深さ19.1km 2019/03/15 14:01:43
【M3.3】根室半島沖 深さ54.4km 2019/03/15 14:21:10
【M3.2】茨城県東方沖 深さ31.1km 2019/03/15 15:58:10
【M4.4】OFF THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA 42.3km 2019/03/15 16:41:46 JST
【M2.5】銚子付近 深さ49.8km 2019/03/15 17:17:07
【M4.2】北海道北東沖 深さ326.9km 2019/03/15 18:04:39
【M2.9】紀伊水道南部 深さ40.5km 2019/03/15 18:20:43
【M3.1】福島県東部 深さ118.1km 2019/03/15 19:42:28
【最大震度1】(気象庁発表) 十勝地方南部 深さ約50km M3.8 2019年3月15日19時49分発生
【最大震度1】(気象庁発表) 宮古島北西沖 深さ約110km M4.3 2019年3月15日22時55分発生
【M2.5】根室半島沖 深さ88.1km 2019/03/15 23:01:23
【M2.6】宮城県南東沖 深さ49.6km 2019/03/15 23:41:56

177 :
2019.03.16

178 :
【M2.6】十勝地方 深さ121.2km 2019/03/16 00:26:49
【M2.6】福島県東方沖 深さ40.9km 2019/03/16 02:10:26
【M3.1】薩摩半島付近 深さ158.4km 2019/03/16 03:01:24
【M2.9】福島県東方沖 深さ73.8km 2019/03/16 03:35:09
【M3.1】日向灘 深さ26.3km 2019/03/16 03:48:32
【M4.4】PHILIPPINE ISLANDS REGION 102.1km 2019/03/16 04:00:14 JST
【M3.1】十勝地方 深さ183.4km 2019/03/16 05:51:26
【M2.7】十勝地方南東沖 深さ73.2km 2019/03/16 06:04:55
【M4.9】MARIANA ISLANDS REGION 148.1km 2019/03/16 06:17:28JST
【最大震度1】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.1 2019年3月16日06時25分発生
【M5.5】MINDANAO, PHILIPPINES 90.5km 2019/03/16 08:07:56JST
【M2.8】福島県東方沖 深さ19.2km 2019/03/16 10:51:24
【M2.5】福島県東部 深さ6.6km 2019/03/16 11:08:59

179 :
【M3.2】房総半島南東沖 深さ66.3km 2019/03/16 13:25:56
【M3.8】新潟県北東部 深さ157.8km 2019/03/16 13:47:41
【M4.3】KURIL ISLANDS 173.7km 2019/03/16 13:54:55JST
【M4.9】IZU ISLANDS, JAPAN REGION 10.0km 2019/03/16 14:40:01 JST
【M2.7】薩摩半島付近 深さ154.7km 2019/03/16 16:16:26
【最大震度1】(気象庁発表) 三陸沖 深さ約10km M4.4 2019年3月16日17時01分発生
【M5.4】MINDORO, PHILIPPINES 129.6km 2019/03/16 18:58:20JST
【M4.3】東海地方南方はるか沖 深さ462.4km 2019/03/16 20:07:11
   …北に一直線では三重県志摩市、北西約130km方向では和歌山県串本町(32.626,136.821)
【M3.2】奄美大島近海 深さ26.1km 2019/03/16 21:01:19
【M2.6】根室半島沖 深さ39.5km 2019/03/16 21:27:58
【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約20km M2.5 2019年3月16日22時09分発生
【最大震度2】(気象庁発表) 日向灘 深さ約20km M3.9 2019年3月16日22時41分発生
【M2.9】福島県東方沖 深さ36.9km 2019/03/16 23:42:42

180 :
2019.03.17

181 :
【M4.4】東海地方南方はるか沖 深さ416.8km 2019/03/17 02:29:41
   …前日03/16 20:07:11の震源から東にずれて浜松南方で発生(32.446,137.812)
【M2.7】高知県南西部 深さ36.0km 2019/03/17 02:34:15
【M2.6】金華山付近 深さ59.9km 2019/03/17 02:37:19
【M2.5】津軽海峡 深さ143.6km 2019/03/17 03:23:08
【M3.4】飛騨山脈 深さ223.7km 2019/03/17 04:00:23
【M4.1】東海地方南方はるか沖 深さ366.7km 2019/03/17 05:16:16
   …約3時間前の02:29:41発生の震源よりさらに東にずれた御前崎南方で発生(33.155,138.303)
【最大震度3】(気象庁発表) 千葉県東方沖 深さ約10km M4.2 2019年3月17日06時07分発生
【M2.7】秋田県北部 深さ7.7km 2019/03/17 08:47:28
【M5.2】北海道北東沖 深さ277.5km 2019/03/17 09:57:55

182 :
【M2.6】福島県東方沖 深さ38.8km 2019/03/17 15:31:32
【M3.2】静岡県中部 深さ322.8km 2019/03/17 18:06:26
【M4.6】SAIPAN REGION, NORTHERN MARIANA ISLANDS 155.4km 2019/03/17 18:22:46 JST
【M4.0】本州中部東方はるか沖 深さ58.0km 2019/03/17 19:12:04
【M4.0】TAIWAN 21.0km 2019/03/17 21:44:23JST
【M4.3】福島県東方はるか沖 深さ2.9km 2019/03/17 23:27:20
【M4.3】関東東方はるか沖 深さ12.7km 2019/03/17 23:48:23

183 :
2019.03.18

184 :
【M4.4】日本海東部 深さ399.0km 2019/03/18 00:59:01
【M2.8】根室半島沖 深さ39.8km 2019/03/18 02:36:36
【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県南東沖 深さ約40km M2.8 2019年3月18日03時19分発生
【M2.6】根室地方 深さ135.9km 2019/03/18 03:17:00
【最大震度2】(気象庁発表) 千葉県南東沖 深さ約30km M3.2 2019年3月18日03時24分発生
【M2.6】和歌山県南部 深さ39.4km 2019/03/18 03:31:00
【最大震度1】(気象庁発表) 千葉県南東沖 深さ約20km M3.0 2019年3月18日03時40分発生
【M4.8】SOUTHEAST OF TAIWAN 20.1km 2019/03/18 05:28:29JST
   …(22.9452,125.0336)
【M4.5】LUZON, PHILIPPINES 43.8km 2019/03/18 05:54:30JST
   …(18.3822,121.0447)
【M2.7】宮崎県南部 深さ52.7km 2019/03/18 07:37:21
【最大震度2】(気象庁発表) 青森県東方沖 深さ約50km M4.1 2019年3月18日07時53分発生
【最大震度2】(気象庁発表) 岩手県沿岸北部 深さ約60km M3.8 2019年3月18日09時33分発生
【M3.1】奄美大島近海 深さ20.9km 2019/03/18 10:15:18
【M3.1】奄美大島近海 深さ28.9km 2019/03/18 11:14:50
【M4.8】VOLCANO ISLANDS, JAPAN REGION 100.6km 2019/03/18 11:25:52 JST
【M2.7】浦河南方沖 深さ66.0km 2019/03/18 11:36:06
【M2.5】長野県北部 深さ163.9km 2019/03/18 11:37:46
【M3.2】十勝地方 深さ191.8km 2019/03/18 11:40:26

185 :
【M2.5】四国地方南東沖 深さ31.7km 2019/03/18 13:06:00
【最大震度1】(気象庁発表) 茨城県北部 深さ約10km M3.2 2019年3月18日13時35分発生
【M3.3】根室半島沖 深さ94.0km 2019/03/18 14:00:34
【M3.2】秋田県西方沖 深さ176.3km 2019/03/18 14:56:44
【M2.9】国後島近海 深さ80.3km 2019/03/18 17:58:00
【M3.2】茨城県東方沖 深さ42.8km 2019/03/18 18:17:53
【M2.6】福島県東方沖 深さ26.9km 2019/03/18 18:38:41
【M4.0】奄美大島近海 深さ60.5km 2019/03/18 18:39:38
【M3.1】十勝地方南東沖 深さ96.4km 2019/03/18 19:13:18
【M3.2】群馬県南東部 深さ294.9km 2019/03/18 21:18:58
【M2.7】十勝地方南東沖 深さ104.8km 2019/03/18 21:29:26
【M2.6】宮城県東方沖 深さ26.8km 2019/03/18 23:49:39

186 :
2019.03.19

187 :
【M3.6】福島県東方沖 深さ21.9km 2019/03/19 00:04:05
【M3.8】日高山脈 深さ51.5km 2019/03/19 01:56:57
【M2.7】苫小牧南方沖 深さ75.6km 2019/03/19 04:26:17
【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島近海 深さ約30km M3.5 2019年3月19日05時49分発生
【M3.1】岩手県東方沖 深さ46.1km 2019/03/19 06:40:44
【M3.0】津軽海峡 深さ140.2km 2019/03/19 07:13:40
【M2.7】茨城県南部 深さ82.2km 2019/03/19 08:53:03
【M3.3】宮城県東方沖 深さ56.3km 2019/03/19 10:01:57
【最大震度2】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M2.6 2019年3月19日10時45分発生
【最大震度1】(気象庁発表) 種子島近海 深さごく浅い M3.1 2019年3月19日11時18分発生

188 :
【M2.6】宮城県東方沖 深さ32.0km 2019/03/19 12:12:38
【M4.2】OFF THE EAST COAST OF KAMCHATKA, RUSSIA 35.0km 2019/03/19 12:31:59 JST
【M2.5】青森県東方沖 深さ63.1km 2019/03/19 13:27:54
【M4.4】TAIWAN 83.6km 2019/03/19 13:01:34JST
【M2.5】浦河南方沖 深さ51.9km 2019/03/19 16:15:32
【M2.8】茨城県東方沖 深さ44.7km 2019/03/19 17:24:28
【M4.9】PHILIPPINE ISLANDS REGION 58.7km 2019/03/19 17:01:27 JST
【M3.0】国後島近海 深さ165.0km 2019/03/19 18:01:25
【M4.7】VOLCANO ISLANDS, JAPAN REGION 10.0km 2019/03/19 19:50:28 JST
【M2.6】十勝地方 深さ111.7km 2019/03/19 20:52:36
【M2.8】根室半島沖 深さ41.1km 2019/03/19 21:31:47
【最大震度3】(気象庁発表) 新島・神津島近海 深さ約10km M3.7 2019年3月19日23時35分発生

189 :
2019.03.20

190 :
【M2.8】薩摩半島付近 深さ154.0km 2019/03/20 00:12:02
【M3.0】駿河湾南方沖 深さ235.5km 2019/03/20 00:13:01
   …駿河湾トラフ(34.418,138.515)
【M2.9】石狩平野 深さ187.5km 2019/03/20 01:56:24
【M2.8】茨城県東方沖 深さ38.2km 2019/03/20 05:25:34
【M2.5】神奈川県 深さ155.7km 2019/03/20 06:34:35
   …小田原市北東部(35.311,139.215)
【M2.8】根室半島沖 深さ50.7km 2019/03/20 07:32:00

191 :
【M3.8】紀伊半島南東沖 深さ410.3km 2019/03/20 13:17:23
【M3.6】青森県東方沖 深さ7.4km 2019/03/20 13:29:25
【M3.7】沖縄島北西沖 深さ1.6km 2019/03/20 13:57:38
【M3.9】沖縄島北西沖 深さ10.2km 2019/03/20 13:59:24
【M3.1】沖縄島北西沖 深さ2.5km 2019/03/20 14:15:43
【M3.2】沖縄島北西沖 深さ5.1km 2019/03/20 14:42:46
【M3.3】沖縄島北西沖 深さ2.7km 2019/03/20 15:00:36
【M3.5】沖縄島北西沖 深さ8.6km 2019/03/20 15:15:12
【M3.4】沖縄島北西沖 深さ7.4km 2019/03/20 16:15:28
【M2.7】根室半島沖 深さ81.1km 2019/03/20 17:08:49
【M4.1】沖縄島北西沖 深さ5.0km 2019/03/20 17:39:47
【M4.2】沖縄島北西沖 深さ4.1km 2019/03/20 17:53:12
【最大震度3】(気象庁発表) 熊本県熊本地方 深さ約10km M3.4 2019年3月20日18時31分発生
【M3.3】沖縄島北西沖 深さ3.4km 2019/03/20 18:37:52
【M3.6】沖縄島北西沖 深さ4.1km 2019/03/20 19:14:54
【M3.7】沖縄島北西沖 深さ0.1km 2019/03/20 20:03:27
【M2.7】鹿児島付近 深さ115.8km 2019/03/20 20:10:15
【M3.5】沖縄島北西沖 深さ1.0km 2019/03/20 20:35:49
【M3.6】沖縄島北西沖 深さ1.4km 2019/03/20 21:37:14
【最大震度1】(気象庁発表) 奄美大島北西沖 深さごく浅い M4.4 2019年3月20日22時11分発生
【M3.1】薩摩半島付近 深さ159.2km 2019/03/20 22:25:22
【M2.9】沖縄島北西沖 深さ6.7km 2019/03/20 23:53:18

192 :
3月20日午後に多発の沖縄県北西沖群発地震の震源は
徳之島や沖永良部島の北西約80km〜100kmの海底
これらを前震とすれば九州南部から西部注意か

193 :
2019.03.21

194 :
【M4.0】房総半島南方はるか沖 深さ294.6km 2019/03/21 00:32:54
【M2.9】沖縄島北西沖 深さ9.3km 2019/03/21 01:08:49
【M3.4】沖縄島北西沖 深さ2.6km 2019/03/21 01:17:37
【M3.8】沖縄島北西沖 深さ2.8km 2019/03/21 02:28:00
【M4.5】RYUKYU ISLANDS, JAPAN 10.0km 2019/03/21 03:17:17JST
【M2.8】沖縄島北西沖 深さ4.4km 2019/03/21 03:28:44
【M2.8】福島県東方沖 深さ46.8km 2019/03/21 04:04:38
【M3.8】沖縄島北西沖 深さ5.0km 2019/03/21 04:42:31
【M4.0】沖縄島北西沖 深さ5.0km 2019/03/21 05:09:21
【M2.5】十勝地方南東沖 深さ81.6km 2019/03/21 05:36:03
【M4.2】本州北部東方はるか沖 深さ54.7km 2019/03/21 08:03:23
【M4.3】KURIL ISLANDS 61.9km 2019/03/21 08:45:33JST
【M2.5】北海道南西沖 深さ15.2km 2019/03/21 10:06:02
【M3.2】沖縄島北西沖 深さ1.4km 2019/03/21 10:45:49
【M2.5】三河湾 深さ39.3km 2019/03/21 11:37:49

195 :
【M3.3】沖縄島北西沖 深さ13.4km 2019/03/21 12:16:51
【M2.5】新島近海 深さ102.4km 2019/03/21 13:51:28
【M2.6】山形県南部 深さ150.1km 2019/03/21 14:12:36
【M2.6】紀伊水道南部 深さ40.5km 2019/03/21 15:40:33
【最大震度1】(気象庁発表) 網走地方 深さ約10km M2.1 2019年3月21日18時11分発生
【M2.7】根室半島沖 深さ42.0km 2019/03/21 18:22:05
【M3.5】薩摩半島付近 深さ158.3km 2019/03/21 18:37:42
【M2.5】岩手県北東沖 深さ22.3km 2019/03/21 21:43:05

196 :
また

197 :
とんで

198 :
しもた

199 :
そろそろ

200 :
また

201 :
始まるか

202 :
2019.04.08
二、三日中に近畿〜中国・四国・日向灘の範囲で
M5超地震があっても驚けない

横浜市営バス 避難所
安価でTRPGしようよ★8
暇つぶし用しりとりスレ Part.3 in シベリア超速報板
【避難所】艦隊これくしょん〜艦これ〜スレ25隻目【ソ連支部】
ニート・無職・フリーターで人生詰んでるやつ集まれ〜part82
【文字化けが】シベリア動物園part23【フゥ止まらない】
真夏の夜の淫夢★1383
コーヒーを飲んだらageるスレ 34杯目
(´◎ω◎`)けんか腰で馴れ合うスレinシベリア第773駅目アベノマスク編
この俺を今年度医学部に合格させてくれ
--------------------
なんJMGRC部 Part.16
■□■□チラシの裏16754枚目□■□■
武州製薬ってどー?
【復活】早稲田大学メンヘル稻門会 part10
警察 刑事 探偵 ギャング映画で好きなのは?
【前川喜平氏】安倍首相答弁に「私の名前使わないで」
【関東】条件をクリアしてたらオフ241【3つでも】
【沖縄】翁長雄志知事らノーベル平和賞候補にノミネート
【ガンダムビルドダイバーズ】サラはあきらめないで可愛い
引きこもりは社会現象
【暁の勇者】法政大学陸上競技部応援スレ【Challenge】Part9
【激】「絶対に潰れろ」と願っているネカフェ【怒】
産卵期で爆釣?】雑魚ハンター今まで39【魚も産休
イワサキクリニックの治療効果
【三国志7】三國志VII 19回目
【俺好き】俺を好きなのはお前だけかよOVA予想スレ
メゾン・ニッチ系フレグランスを語ろう 4本目
婚活してわかったが結局あいつら金しか見てない 顔が良いとか高身長とか高学歴なんて些細な付加価値 金だよ金金金 [986761928]
パズルスタジオわさび
ぼくらの勇気〜未満都市SP(仮)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼